【政治】全世帯に実施予定だった「定額給付」に所得制限・・・1000万円前後を想定 与謝野経済財政相示唆★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★「定額給付に所得制限」 1千万円前後を経財相示唆

与謝野経済財政相は、1日に出演した民放番組で、追加景気対策の柱である総額2兆円の
「生活支援定額給付金」について、一定の所得以下の世帯に支給対象を絞る考えを示した。

具体的な線引きについては明言しなかったが、「いろいろな説がある。800万円とか、1000
万円とか、1200万円とか」と述べ、おおむね1000万円前後を想定していると示唆した。

麻生首相が10月30日に対策を発表した際には、「全世帯について実施する。4人家族で
約6万円になるはず」と述べ、所得制限を設けず全世帯を対象に支給する内容だった。
与謝野経財相の発言は「ばらまき」批判を受けたものと見られるが、今後論議を呼びそうだ。

与謝野経財相は番組の中で、「年収3000万円とか4000万円とかもある人に支援が必要か
という問題がある。高い所得層の人にお金を渡すというのは、普通の常識から言って変だ」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081101-OYT1T00400.htm

※元ニューススレ
【政治】定額給付金は、単純計算すると4人家族で約6万円★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225407779/

前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225554964/
2名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:03:41 ID:a4cIWILV0

私はこれで更迭されました。
ttp://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf

                               byなんとか空爆長
3名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:03:55 ID:D4N7rakH0
当然だろ
4名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:04:07 ID:aXvy2Eqd0
もらえないじゃん
5名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:04:05 ID:7m8MOfqY0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
6名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:04:33 ID:tV8WKq+70
レビル将軍「ジミンもつらいのだな」
7名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:04:53 ID:EX7BV/dt0
税金多く払った人に厚く還付すべきじゃねえのかなぁ
こういう補助金なんか違うと思うんだよな
年収独身350万の俺が言うのもなんだけど
8名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:05:14 ID:Vk43uyIz0
与謝野さんと自民党、次の選挙危ないね〜
9名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:05:53 ID:KqlWkLcA0
麻生首相 「経済状況の悪化は自民党に有利に働く」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225566219/
10名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:06:01 ID:ZNlhiUXn0
層化支持層の年収300万以下で十分だろ
11名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:07:02 ID:e+Wl43Zo0
世帯収入が1千万って、共働きだったらごく普通の額じゃないか。勘弁してくれよ。
12名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:07:16 ID:Qls/BYJdO
政府「金持ちに給付しないってやったら貧民共の嫉妬も解消だし財源の節約にもなって、うわっ凄くね?オレら天才?やべー」
13名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:07:34 ID:/pdXLpMK0
こんなばらまき政策になんの意味があるのか
14名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:07:59 ID:aXvy2Eqd0
申告する売り上げ減らすかな

アホらしい

15名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:08:14 ID:nSZ1rn1+0
大麻生太郎様、選挙に勝たねばならないのでこんな政策を提言なされたのですか。
16名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:08:41 ID:iuNtU4UFO
>>11
みんなそんなに貰ってんの?いいなあ
17名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:09:41 ID:K3DHDTQO0
>>11が代弁してくれた。
与謝野の世間知らずぶりはヘビー級
18名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:10:39 ID:KCW8SMI60
消費税は下げても、実際店で買うときはうやむやになってぼったくられてるからなあ。
給付はよいアイデアだよ。
19名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:11:18 ID:jIah50M10
バーロー!
たっぷり税金払っとる俺がなんで貰えんのじゃ
20名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:11:56 ID:DiszAacG0
みんな定額給付金についていろいろ語ってるようだが
このことについて議論を重ねさせて本題である
消費税増税からは世間の注目をそらせようって魂胆だぞ
21名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:12:13 ID:tISp4TKEO
>>19
おまえ無職だから貰えるよ
22名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:12:14 ID:8nFMNuQO0
うちは余裕で対象外。俺ンちが受け取れないのはかまわないんだけど、こうした
あまりイミのない税金の使い方されると、ムカツク。
貧乏人は、税金を「どこかから湧いてくる国の金」と思ってるかも試練が、高額
納税者は「俺たちの拠出金」だと思ってンだぜ。
23名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:12:44 ID:Vk43uyIz0
>>11
だよね、共働き平均的庶民層に嫌われたいの!?
24名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:12:44 ID:eDfsK+UJ0
こんな時にも+民は小沢叩きに必死
反自民が少数派に追いやられてる
25名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:14:22 ID:DiszAacG0
>>22
2兆円も定額給付金として国民にバラまくくらいなら
2兆円をもっと有効に使ってほしいよな

例えばなんだ!
26名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:16:14 ID:kBcMVoFS0
>>24
それで世間での選挙結果が変わるわけでないんだから我慢しなさいよw
27名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:16:40 ID:f+/qnpOM0
ばら撒きより払わなきゃいけないもんが安くなるほうが
心理的に効果あるような気がするがそうではないのかな?
28名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:17:29 ID:V+zT46yLO
バラマキの定義が分からんが目的があるだけ子ども手当てやら農家補償の方がまだマシに思えてくる
少子化と国内農業の復興は日本の課題だし

財源は?バラマキだろこれ
29名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:17:44 ID:0V/epN220
>>1
>普通の常識から言って変だ

確かに、選挙前に金をバラまくのはある意味変じゃないけどなw
自分のポッケから出してたらの話だがな、麻生

そもそも、このバラマキは景気対策なのか?
それとも生活支援なのか?
目的は何よ?
ああ、票のためにバラまくこと自体が目的ですか
30名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:18:48 ID:DiszAacG0
>>27
得した気になってるけど
実際のところ、税金として納めたうちの一部を
お返ししますよっていうのと同じなんだよな

もともとは自分たちのサイフにあった金
31名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:18:52 ID:f+/qnpOM0
解散しないのになぜ選挙対策にしか見えないバラ巻きをやるのだろうか
ほんとは選挙やるのか?
32名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:18:57 ID:Xjiby3kb0
善くも悪くもこのようなばらまき政策をとる場合は、国民を分け隔てするような小細工を弄してはならない。
貰った者は低所得者と認められたことになるし、貰わなかった者は不公平感を味わう。だれもよろこばない。
全世帯一律に給付し、高額所得者には内需を喚起するために積極的に消費することを総理が直に呼び掛ければよい。
33名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:19:26 ID:bnqvwKwk0
>>29
追加景気対策だろ
34名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:19:26 ID:PLVqx47Z0
でもまあ金持ちほどケチ野郎が多いから景気浮揚策ならばばら撒きもいいだろうに
35名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:19:29 ID:YuIFZlr40
年収1億で支出が9999万5000円で貯蓄0の火の車な自営業家庭は貰えないんだな
36名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:19:34 ID:eDfsK+UJ0
>>29
増税の理由付けという結論が出たはずだ
37名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:19:58 ID:Y8wvW1hR0
自称年収一千万オーバーの自営業がゴロゴロしてる2ちゃんねるでは、
給付金もらえない奴だらけだなwwwww
38名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:20:05 ID:/TjOurfb0
>>31
こんな下らないばら撒きは選挙対策には一切ならない。
39名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:21:57 ID:mSP5/BOJ0
>>35 ←所得と収入の区別もつかない馬鹿
40名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:23:44 ID:Yiv2HDBVO
消費税を減税して支出を促すべき
41名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:24:47 ID:kg6FHYXQ0
>>31
来年の3月までにばらまくってことは来年の3月までに選挙やる可能性が高いってことだろ?
42名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:24:59 ID:/tnjTOsq0
貧乏人と乞食に優しい国ですね^^
43名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:25:11 ID:DiszAacG0
>>40
2兆円程度じゃ消費税1%減税がいいとこだろw
しかも2009年限定の時限法
44名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:25:35 ID:DzV3MqAo0
年収1000万は普通に大金持ち
45名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:26:02 ID:ihcioAPJ0
>>31
ばらまき完了したら選挙でしょ
46名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:26:34 ID:hP5std1W0
所得税を納めたこともないクズニートに給付して、
多額の税金を納めている人には還元なし?
単純に所得税減税すればいいのに、思いつきはやめてほしいね。
47名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:27:29 ID:bU6Uwg2I0
こんな金いらね

それより消費税を1年間に3%にしろ
48名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:27:34 ID:jIah50M10
>>44
おいおいw
49名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:28:29 ID:TfM5198h0
普通に定額減税でよかったんだがなー
前みたいに上限25kとかにすればいいだろうに
50名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:28:53 ID:NTGU3ZwK0
金持ちが金使わないから不景気になるんだよ

51名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:29:29 ID:HO32Jce50
おまえら12000円でなにを買うよ?

おれはXPのOEM版かな。
52名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:31:35 ID:OalrEFR50
定額給付 → 老人子供優遇&所得制限

消費税増税 → みんな一律10%


なんか納得いかないぞ
53名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:32:25 ID:NRNjcOTk0
漏れ大人のサラリーマンなのだが、こういうのって配るだけで凄い金かかるよね
それがわからないのかな〜

年金も郵送通知じゃ金かかるから窓口や電話してって・・・、時給2000円のヤツがどれだけ必要なのかと

>>50
若者の車買えとか家かえとか、ヒドイよなー
年寄りは退職金がっぽり持っていって貯金だからな
54名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:32:46 ID:fltpLIsM0
国というのは大きな互助会で成り立ってるんだぜ。
安全で平穏な国を運営するには、稼げる優秀で幸運な民が多く貢献する。
それが引いてはそういう民の自由と安全も保障することになるんだ。
55名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:32:53 ID:f+/qnpOM0
>>48
独身貴族の年収1000万と夫婦共働き子持ちの年収1000万では大分差があるような気がする
56名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:33:09 ID:DzV3MqAo0
>>48
なにさ!うちは年収300万でまともに食べてない!
病院も行けない 服はシマムラだ 靴下は穴があいたら縫って10年はいてる
1000万以下一律は不公平だ
57名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:34:46 ID:3wY4Yy7u0
税金撒いて、票を買う。すばらしい民主主義w
58名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:35:13 ID:8IxhDscI0
>>48
金持ちならたった1.2万で文句言ってんじゃねーよw
59名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:35:18 ID:S9NMjkxM0
そして地域振興券ふたたび
60名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:35:36 ID:r8R+pGnh0

おまえら金やるからとりあえず自民党入れろや
61名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:36:06 ID:SswZZdri0
すぐ貯金しちゃう老人より、氷河期世代の若者に大金つかませた方が即効性があっていいぞ。
その日暮らしだからなw
62名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:36:18 ID:jPg4HLQ00
金配って支持率上がれば解散
上がらなければ任期満了まで第2弾のバラマキを匂わせ続けるんだろうな
63名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:36:57 ID:3jlPjKI6O
今は金は使ったら負け。
使うときは今じゃあない。

考えてみろ。
年金は無能な社会保険庁のおかげで破綻寸前。
医療保険は高齢者がバカスカ使うので
どこも赤字でこれもいずれ破綻か自己負担大幅アップ確実。
そして迫り来る増税。二年後には確実に消費税アップ。
さらに世界的気候変動による食糧難も確実で、
少子化で国力が衰退していく日本が
今の水準で食糧を輸入し続けられる分けがなく
いずれ食料価格は高騰する。


つまり今金を使っちゃいけない。
将来の出費に備えなきゃ。

給付金?
全額貯金する以外に選択肢はないよ。
64名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:37:01 ID:DiszAacG0
これであまり政治知らない低所得&低学歴層は
自民党に入れたがるんだろなぁ・・・

消費税増税を掲げない政党ってどこがあるのかね?
そこに票入れたい
65名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:37:09 ID:f+/qnpOM0
>>59
民主は地域振興券のときの経済効果を示せば有利になる気がするのだが
やらないのな
66名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:37:19 ID:NRNjcOTk0
借金を返す金をばら撒く、借金世界一
いま20−40才とかのヤツは、いま12000もらっても将来2,3万返す必要がある
最悪だ、借金減らない
67名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:38:05 ID:SdOZMpMw0
1万2千円くれたら来年の金杯で単勝1点勝負
68名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:38:24 ID:kg6FHYXQ0
年収1000万円以上には配らなくて今収入は少ないけど大量に金が余ってる老人には余計に交付するという矛盾ww
69名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:38:27 ID:eDfsK+UJ0
今の経済状況での消費税引き上げは低所得者に死ねと言ってるようなもの
70名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:38:51 ID:Vk43uyIz0
個人で1000万なら、まあまあだけど、世帯で1000万なんて、
子供や年寄りでもいたら・・・・。
71名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:39:16 ID:OalrEFR50
>>64 消費税増税を掲げない政党

つ 日本共産党(財源は自衛隊廃止)
72名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:39:20 ID:ihcioAPJ0
増税は仕方ないとは思うけど、行政の無駄とか全然やってなういからなあ・・・
昔から無駄省くとか言いながら一向に努力してない自民党・・・
むしろ消費者庁とか役に立たないであろうゴミを増やしてるし・・・
73名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:39:25 ID:AKSMgXqKO
は?俺もらえないの?
ふざけんなよ
74名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:39:44 ID:K0JZWFoF0
1,2万円の小銭などいらん。
全員に2万円配るのに、人件費がいくらかかると思うんだ。
配るのにかかる費用は、無駄な税金で払うんだろ。
もう何もしてくれるなよ・・・。
75名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:40:01 ID:jIah50M10
>>56
なによ!
おたくの年収が300万なのはあたしのせいじゃないわよ!
76名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:40:23 ID:jPg4HLQ00
しかし来年度は政府管掌保険が廃止になったおかげで
中小企業の多くで健康保険の掛け金が上がるからな
中小リーマンの票はまた自民から逃げるぞ。
77名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:40:28 ID:HcqlJrL10
>>74
銀行振込みだよ。

貯金に持ってく手間が省ける。自民にしちゃ気が利いてるね。
78名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:40:30 ID:NRNjcOTk0
この1.2万が振り込みだったら・・・・・・・・・・・・・ (;・`д・´)
79名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:41:06 ID:DzV3MqAo0
増税だって大反対
贅沢品だけうーんと増税すればいい
生きていく為に食料は買わなくてはいけない
80名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:41:11 ID:eDfsK+UJ0
>>72
無駄を無くしても増税は止められない
もっと根本的な部分から変えないと駄目なんだよ
81名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:41:32 ID:DiszAacG0
国民にお金配る意味がわからないんだけど。
消費税増税に対する批判のご機嫌取りのつもり?
82名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:41:35 ID:ihcioAPJ0
>>71
国防を手放すのは怖いな。。。
まあ国防の中の人間が腐ってるのはどうしようもないが
83名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:41:37 ID:lq2rz40p0
ちぇっ
俺っちは貰えないじゃん
84名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:41:44 ID:In06kz8p0
>>70
本当にそうだよ。
旦那は年収1000万以上だけど、同居で子供3人いるから
パートに出てる。じゃないと生活できないよ。
それで、給付もないなんてありえない
85名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:41:45 ID:Y8EYVj420
税金のムダ遣いは棚上げし、現金をばら撒いて人気とり。
これじゃ選挙の買収行為と変わらないんじゃないか?
86名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:42:21 ID:nBoPWm3o0
世帯年収は1300万を超えるくらいから、
超えた分だけ生活が楽になってくる。

1000-1200ってそれほど楽な年収じゃないよ?
87名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:43:46 ID:ihcioAPJ0
>>81
増税のための理由付けと層化対策でしょ
今回の対策で景気が回復するにせよしないにせよ、いつか景気が回復したら増税するという路線は確定されたわけで
88名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:43:56 ID:Vk43uyIz0
手間かかると思うんだけどね〜、所得制限を調査して
振込みにまわす事務にかかる手間が。
89名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:43:57 ID:NRNjcOTk0
>>86
東京か?他じゃちょと違ってくるぞ

振込みって・・・どうすんだろ
絶対、絶対に詐欺が出るだろな
90名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:44:07 ID:4sHuSK3H0
1000万以下の年収が大多数なんだし全員でもいいと思うが。
気持ちはわからんでもないが手間を考えるとそのほうが楽だろ。

91名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:44:34 ID:SswZZdri0
つーか、増税の理由が老人の面倒みるのに金がかかるからだろ?
老人医療費を5割にしろよw
病院見てみろ。
老人だらけだぞ。
おかげで何時間も待たされる。
今回、老人の給付額を多くし優遇するなら自民には入れん。
92名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:45:14 ID:DiszAacG0
>>87
「景気が回復したら」・・・な
増税するのは普通の流れだ

ただその景気回復って
いったいどの水準に達したら回復というのかね
2007年度の水準でつか?もしかして。
93名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:47:01 ID:AKSMgXqKO
日本の約20%の世帯が世帯収入1000万以上
決して1000万は富裕層じゃない
全体の5%以下になる3000万以上ならわからないこともないが
94名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:47:04 ID:eB9rE4sH0
この政策に意味あるの?
95名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:47:11 ID:SdOZMpMw0
中央官庁廃止しちゃえば増税しないですむじゃん
行政組織なんか都道府県だけでいいよ
96名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:47:23 ID:K0JZWFoF0
頼むから、無駄な事止めてほしい。
何の景気対策にもならないし、無駄に税金使って、
あとから余分に徴収される。
97名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:48:04 ID:EACfXA2h0
所得制限は困難=定額給付金で−中川財務・金融相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081102-00000017-jij-pol

どんだけgdgdやねん
98名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:48:15 ID:o9yo7cFd0
給付金なんていらんから、増税すんなって声が一番多いはず
99名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:48:25 ID:ihcioAPJ0
>>92
でも最悪なのは、不況が長引いて社会保障関係の財源がやばくなったとき
このケースでは、増税を景気回復を待つというシナリオではやばい
100名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:49:10 ID:32gZZ14RO
年収は1000万越えてるが、子供5人なうちにはきつい話だ
少子化抑制に貢献してるというのに
101名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:49:25 ID:niKQlf6I0
制限なしで決着しそうだな
良かった。
102名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:49:58 ID:kg6FHYXQ0
>>97
吹いたwww
どんだけ連携できてねえんだよww
103名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:50:06 ID:Qp3FPZJiO
>>67
有馬記念には支給してもらいたい
104名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:51:08 ID:pJbT03jo0
面倒なら地域振興券と同じ条件で支給すればいいじゃないか。
額増やして口座振込にすればいい。
券じゃ煩雑だからな。
105名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:51:17 ID:Y8EYVj420
財源は赤字国債?3年後の増税?
借金の押し売りだよねこれ?

106名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:51:39 ID:BQgjLn+B0
なんでもいいから
はやくくれ

107名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:51:40 ID:iDt+1EyNO
1000千万の収入が楽じゃ無いヤシって・・・
108名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:52:01 ID:HcqlJrL10
>>100
まったくだ。定額減税から二転三転してもはや訳の分からん政策に変貌している。
これなら子ども手当てのほうがぜんぜんマシ。財源は独身や小梨の増税でいい。
独身の俺ですらそう思う。お子さんを育ててる家庭こそ宝とすべし。将来俺たちの年金の源泉だしな。
109名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:52:19 ID:E/AQwfPuO
>>93
つまり、日本の2割が卑劣な指導者家庭ということですね。
金持ちに支援は必要ない。
平均年収より300万もたかい奴にいらないだろ、6万なんて。
その差額300万で生活してる奴が何%いるか。
そういうこと考えたことあんの?
金持ちの金せびりも大概にしろよ。
110名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:52:25 ID:AUeNLquX0
朝令暮改wwwwwwwwwww 思いつき政策でしたwwwwwwww




111名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:52:45 ID:caCquYtLO
800万にされると給付金もらえなくなるから、1000万にしてくれ
112名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:53:02 ID:pAX94NVR0
>>97
やっぱり昭一さんだな
113名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:53:23 ID:DiszAacG0
>>99
現状維持でいいだろ
なんで不況のままで増税するんだよ
消費が余計落ち込んで景気後退に拍車がかかるだろ

増税すればするほど消費は落ち込み、雇用は減る
だいたい財源がねーねー言って、どっか削ってどっかに回すしかねーだろ
114名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:53:26 ID:czY/I2Ef0
>100
二人め以降の子供になんかもらえるって話があるから
子沢山は少し助かるはずだよ。

うち子供ないし、同居の親の年金は別会計だから、
世帯年収1000万超えるけど、何も貰えないかもナア
地域振興券も無縁だった。とられるだけ。
少し減税してほしい。
115名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:53:38 ID:r8R+pGnh0

無料ネットカフェでも作ったほうがいいんじゃないか?
116名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:54:04 ID:D7bMm7Iw0
>>97
おいおいwwwwww
117名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:54:35 ID:f+/qnpOM0
>>103
日本銀行券→地域振興券→勝馬投票権→日本銀行券
まわりくどいな
118名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:55:17 ID:jIah50M10
>>109
指導者家庭って何?
なんかの専門用語?
119名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:55:19 ID:fqb+exNT0
住民税が減税されたときに\(^o^)/なんてほとんど無かったのに、
なんで1.2万給付でこんなに自称高収入様がでてくるんだろうw
120名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:56:18 ID:Va20P5VsO
独り暮らしだといくらもらえるの?
121名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:56:42 ID:nBoPWm3o0
>107
首都圏で4人家族だと決して楽ではありません。
地方で住居費、生活費が安いところとは事情が違います。

あー、もらえそうで良かった。(´・ω・`)
122名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:57:11 ID:yl0lrnj50
>>107
住宅ローンとかじゃね
あと子供の学費貯めこんでなかったとか
123名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:57:12 ID:DzV3MqAo0
300万以下にしてください
本当に生きていく為に必要な家庭だけにしてください
124名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:57:26 ID:HcqlJrL10
>>117
勝馬投票券で25%ほど国庫に戻すわけか
125名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:57:43 ID:f+/qnpOM0
生活保護世帯は対象外ではありません
126名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:57:48 ID:rtqP+BXgO
【政治】「定額給付を返上し、寄付をお願いしたい」知事が県民に異例の呼びかけ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
127名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:57:54 ID:DiszAacG0
>>121
死ねカス
128名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:58:16 ID:ihcioAPJ0
>>113
いや、だからやばい状況になってるわけで
どこか削るにしても霞が関の抵抗もあるし今の政治家では無理でしょ

12000円くらいなら金杯で運試しだな
129名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:58:30 ID:Y5lkMm4xO
定額全世帯支給って税金の支払い額からすれば、高額所得者より低額所得者優遇になる
んだから、それでいいと思うよ

金持ちは出来れば、海外より国内旅行に行ってくれ
130名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:58:49 ID:9zlHQr3E0
前の地域振興券の時はほとんど貯金にまわったっていってたけど何であの紙が
貯金できるの??
131名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:59:26 ID:q2TSgkhG0
>>29
経済学の入門書読んでこい
132名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:59:34 ID:EG0Ta+N60
>>121
地方は住居費安いけど
生活費は安くないよ
薄利多売なお店少ないから
133名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:59:40 ID:3vQGo5iX0
総額2兆円を1万人で山分けとかにしてくれw
134名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:59:51 ID:f+/qnpOM0
>>130
生活必需品(お米とか)をあの券で買う
浮いたお金を貯金に入れると
135名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:00:20 ID:SswZZdri0
15歳までの子供は3万
40歳までは2万
64歳以下は1万
65歳以上はこんにゃくゼリーでいいだろ。
136名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:00:20 ID:HcqlJrL10
>>133
ひとりいくらか即座に計算できないやつはもらえません
137名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:00:32 ID:29SkfzmT0
所得制限は困難=定額給付金で−中川財務・金融相
11月2日13時9分配信 時事通信


 中川昭一財務・金融相は2日、
生活支援定額給付金の支給対象に所得制限を設けるべきだとの意見が
政府・与党内で出ていることについて
「市町村の窓口で(給付を)実施するとなると手続きが難しい。
迅速に実施することが大事だ」と述べ、制限は困難との見方を示した。
民放の報道番組に出演後、記者団に語った。
138名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:00:54 ID:EG0Ta+N60
>>123
それだと全く景気対策にならない
ただの福祉
139名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:01:08 ID:HcqlJrL10
>>130
ヤフオクで売るんだよ
江戸川コナンが書いてあるやつが当たればラッキー。高値で売れる。
140名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:01:12 ID:9zlHQr3E0
>>134
なあるほど!!頭いい人だ
141名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:01:52 ID:pv90xbHV0
とりあえずさ、是非は別にしておいて、すげー本気で考えて、
おまいらの中で(グロス:各種控除前で)妥当な年収の線引きはどこ?

俺は1,000万円。本当は800万円くらいでもいいと思うけど、
子供がいる家庭だと納得しない人も多いだろうから、
とりあえず「大台」がいいと思う。
142名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:02:11 ID:IdZ25SF20
>>130
てかあれ有効期限なかったっけ?
143名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:02:53 ID:ihcioAPJ0
>>131
経済学というか・・・マクロ(ケインズ)経済学ですね
新古典派経済学では政府介入は悪ですからw
144名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:03:05 ID:hAAMioq80
なにが高額所得者に給付は不公平だ!税金払ってない貧乏人に税金で金を渡すほうが
よっぽど不公平だろうが!とっととクソ爺の与謝野は選挙で落選しろ。

145名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:03:05 ID:n1ImWKlr0
経済効果を狙ってかつ支援が必要なと言ったら300万以下のワープアじゃねぇの?

12000ぽっちで消費税+5%じゃたまらんわ
146名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:03:09 ID:eDfsK+UJ0
ボーナスの穴埋めにされるのがオチ
147名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:03:46 ID:1HBWuHnB0
お米券でいいじゃん
148名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:03:49 ID:gYMYsKE2O
普通に考えてボーダーは500万円でいいだろ
149名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:04:49 ID:f+/qnpOM0
>>147
米売ってるところだけ一時的ににテコ入れ状態になるな
150名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:05:03 ID:o+P9mVVP0
言ってんだろ 層化250万世帯のうちコアな60万世帯が
層化に上納するためのシステムなんだからさ。
1世帯2万の上納x60万世帯=大作に120億の小遣い

酒と女と 新しい宮殿別荘に消えるwジョンイルよりえぐいよなw
151名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:06:15 ID:oFRZl+NvO
18歳以上で働いて無い奴も外せ、働かざる物食うべからず。

その気になれば溝さらいからゴミ掃除まで仕事はある。

それに無職逮捕の材料費になるだけだろ。
152名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:07:36 ID:4eDqmovw0
>>132
そうなんだよね。
都市部は安く済ませようと思えば本当に安くなる。
地方はそうはならない。
153名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:07:40 ID:E+6iYg460

しかし、官僚とか政治家って馬鹿とか低能ばかりだな。

こんなんやるくらいなら、辞めろ。

一番効果があるのは、2008年度は、1年間だけ、所得税と消費税を
廃止しますって政策だ。

ちょっとばらまきます、でも3年後には大増税します。これで、使う国民なんかいないだろ。ほんと馬鹿だ。


154名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:08:15 ID:h718GaJ30

で、どこが減税なんだ?
155名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:08:30 ID:nyAvcyu80
制限付けるなら減税にしろよ。
156名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:08:51 ID:WmC93hFL0



      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi     いいことばかり言う人無責任じゃない?
     lミ{   ニ == 二   lミ|     そういう人信用する?  オレは信用しねえなあ。
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ         
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     わたしは財務省 創価の言う事を
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    言っているから信用できるでしょう・・。
       Y { r=、__ ` j ハ─   
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
157名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:09:11 ID:EG0Ta+N60
>>153
内容には同意だが、
無駄な改行があると内容にまで無駄があるように見えるものだな
158名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:09:49 ID:1BpzGcAeO
国民馬鹿にするにも程があるわ
159名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:09:53 ID:jIah50M10
>>141
独身・子無家庭 750万
子有家庭 1500万
160名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:10:02 ID:lJ4v9EwbP

【社会】岐阜県警、野田消費者相公設秘書の自宅捜索…事務所放火事件で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225547865/

野田消費者相は1日、岐阜県警が今年1月、地元事務所(岐阜市加納新本町)への放火容疑で、
地元公設秘書の男性(50)の自宅を捜索したことを明らかにした。

一部週刊誌が報じたため、岐阜市内で報道陣の取材に応じた。野田氏は「事件当日、
東京にいた私を除き、事務所のスタッフ全員が捜査の対象になっている」と述べた。

捜索を受けた地元公設秘書も読売新聞の取材に応じ、事件への関与を否定、
「警察があらゆる可能性を考えて捜査を行っている一環と受け止めている。
早く犯人が捕まってほしい」と話した。

放火事件は、昨年8月10日未明に発生。5階建てビル1階の事務所から出火し、
机や書類を焼いたほか、ノートパソコンと防犯カメラの映像を録画するビデオデッキが盗まれた。
県警は、内部の情報に詳しい者の犯行と見て、放火と窃盗の疑いで捜査を続けている。

→→→また、野田氏は、週刊誌が資金管理団体を含む野田氏の三つの政治団体が、雇用していない人件費を
→→→計上している疑いがあると報じたことについて、「いずれも雇用している」と、報道内容を否定した。

最終更新:11月1日20時32分 11月1日20時32分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000048-yom-soci


※火事が起きたのは自民党本部による野田事務所への事務所費不正調査の直前

161名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:10:15 ID:MJAeoFq8O
余計に払った税金が返ってくるだけじゃん
162名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:10:18 ID:hFOxYTou0
>>130激烈バカ発見
163名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:10:18 ID:eDfsK+UJ0
すで増税反対の運動は各地で始まってるんだけどな
164名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:10:27 ID:HcqlJrL10
>>155
だよな。所得制限つけるのなら定額減税となにが違うのかと。
165名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:10:26 ID:vJDoNTSR0
は?ふざけんなよカスが。
もう絶対自民党には入れない。
166名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:10:40 ID:EG2A6R+H0
家もらえんやん
167名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:11:44 ID:EnQ/ZuOj0
>>7
累進課税が消えた世の中で何を
168名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:11:47 ID:yiwamygC0
前もこの手の奴やったよね?
なんだっけ?

商品券か何か配ってなかった?
169名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:12:40 ID:Y8EYVj420
   、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   こづかいやるから3年後増税な
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─    わかったか?
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   1万ちょっとでいいよな?
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
170名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:13:58 ID:h718GaJ30
>>1

そもそも、税金を集めて、お金を配るという発想がおかしい。

税金は、個人で出来ない国家の運営や事業の為に集めている
わけで、余ってるなら減税するのが筋。

異常だよ、この対策は。
がっかりだ。
171名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:14:47 ID:f+/qnpOM0
172名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:14:58 ID:hLVZAr2Q0
1000万じゃ困るから1500万以下で頼むわ
173名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:15:00 ID:WdYOMm2u0
           ____
         '"´       `丶
       〃            , -、 \
     // ●   ●  {:.:.. ヽ  ヽ
.     ゞ:{.     ▼      `ー‐ '   '.
.        '、  、_人_,            }  うにょ〜ん
          \             /
         丶、 _______ /

174名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:15:01 ID:8IxhDscI0



   ばら撒き「一瞬」、 増税「一生」。



             共産党がいいこと言った。



175名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:16:33 ID:ep0ehiPN0
妙に高額所得者が多いなここは
176名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:16:58 ID:psPNp9epO
五百以下が妥当
177名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:18:13 ID:dmIVfTfI0
年収5000万の俺は貰えないのか
必要ないけどなwwwww
178名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:18:47 ID:4eDqmovw0
世帯収入でいうなら、取得税が0になるような取得の世帯に出せばいい。
179名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:19:26 ID:kHPPaQ+a0
どうでもいいけど共産国家なのか? この国は・・・
税金を払っている奴が、払っていない奴に
なんで賽銭をやらなきゃいかんのか、よくわからない。
180名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:19:29 ID:CM6nshX/O
少しは真面目に納税している国民のことを考えろ。
このDQN御用達
自 堕落貧 民党 めが。
181名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:19:57 ID:slsAv03A0
別に高額納税者に1万やっても誤差程度だろ、くだらない制限はやめろ、とくに年齢制限
182名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:20:39 ID:AM1Jabur0
なんかgdgdになってきてるなw
バラ撒きも満足にできないのか
183名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:21:21 ID:pv90xbHV0
>>159 年収1,499万円の人までお金を上げちゃうの?

住宅・年金・扶養控除をひいても、ネットで1,000万円超えるくらいの人だよねえ。
184名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:21:48 ID:EG0Ta+N60
手間代とか考えると無駄だと思うんだ
もらえるのは嬉しいけど
それに経費が税金からかかると思うとね…
185名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:22:12 ID:hg/K3c9f0
娘)わー、うちは4人家族だから6万円貰えるね、パパ?
父)よーし、パパ、5年ローンで300万円のトヨタの新車買っちゃうぞー!
娘)すごーい、パパ!でも残りの294万円と利子はどうするの?
父)はははははは。先のことなんて誰にも分からないんだよ。覚えておくがいい。

国による新手のサブプライムローン誘引策なのかにゃ?
186名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:22:20 ID:uhoJZI1l0
年収900万で生活苦しいとかww
187名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:23:18 ID:akbIoySf0
納税してるんだからさ、普通の市民にもお金を配るべきだろ
一部の努力すら足りない、中学高校と暴れまわったDQNたちだけに配るだと?
派遣の屑やニート、無職の屑専用か?そこまでしてそのような屑の世話する必要あるか?
188名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:23:59 ID:Vk43uyIz0
定額減税が良かったけど、もう間に合いそうにないから
一律の定額給付でいいよ、消費税アップは、どちらにせよ
避けられそうにないし。
189名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:24:57 ID:S4KdXjMz0
世帯年収って、おれと奥さん(パート100万位)と息子、娘で働いて財布
は別、4人でひとつ屋根の下に暮らしてますけど当然家単位でみれば1千万
ははるか超えます。1千万ボーダーならだめなんか?
190名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:25:08 ID:AM1Jabur0
>>187
もしかしてその辺が支持層なんじゃないの?www
191名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:25:13 ID:Uzx0cByxO
交付通知書と引き換えに役所窓口でクーポン券受け取るのと違うのか?

銀行振り込みに決まったわけ?
192名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:25:31 ID:CM6nshX/O
>>187
今や自民の支持層はそういうレベルの層なんだよ。
193名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:25:53 ID:fqb+exNT0
真面目に年収払ってる奴は消費税増税するっつってるんだからいいだろ。
15〜20%位までなら全額税方式になりゃ天引き分で相殺できるじゃんw
194名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:26:55 ID:jIah50M10
>>183
いや、その分税金も多く払ってるわけで・・・
195名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:28:23 ID:W2KNjeSU0
消費税と還付額を同額にして … 下さい。
196名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:28:28 ID:oV15umTv0
>>1
減税でよくね?
197名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:28:51 ID:NCmeGQkD0

線引き?
ふざけんな。
こっちの方が税金払ってんだぞ。

趣旨は、生活補助じゃなく、景気対策だろが。

財布の紐が硬くなってんのは、所得に限らず同じだ。

こんな線引きするなら、自民には投票しない。

まじで。
198名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:29:10 ID:E+6iYg460


だいたい偉そうに誰のお金だと思っているんだ?馬鹿官僚と政治家さんよ。

国民が汗水たらして支払った血税だぞ。

それをばらまいて使うんだったら、まず最初におまえらの給料を半額。
おまえらの年金はなし。
おまえらの天下りは廃止。

それが人間の筋ってもんだろ。むかつくな自民党。もう絶対投票しない。

199名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:29:29 ID:DaJP4A+gO
一万円じゃ何もできねえ
200名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:29:39 ID:SQfVe7/+0
所得制限も定額減税も不可能。
なぜなら手間が掛かるから。
201名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:29:58 ID:nsdJFOS80
自民党支持者って創価とゼネコン、下請けドカチン、ブルーカラー
だから低所得層を優遇。
202名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:30:23 ID:GZAUb3LYO
ないと思うが恒久的にやれば再配分として機能するかも
203名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:30:53 ID:W2KNjeSU0
限度額ナシでやるって … 中川金庫番さんが言ってるよ。
204名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:31:20 ID:AUeNLquX0
腰だめの数字wwwwwwwwwwwwwwwwwww ボールペンで指名とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




205名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:31:20 ID:vbOJy1HdO
>>170
税金には富の再分配という使命もあるわけだが。
206名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:31:36 ID:8kyq1cIa0
65歳以上になったら一律、月に10万給付しろ。
今までの年金はなかったことにしろ。
金持ちなら問題ないだろ?(貯蓄してるだろ?)
これは貧乏人のための政策だよ!
ちなみに既婚者の場合遺族年金5万。

つまり最低でも夫婦で20万 一人になっても15万。

無理やりでも結婚して子供を産みまくれ!
207名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:32:28 ID:+AnvzLMP0
おれ今度定額給付金貰ったら結婚するんだ・・・
208名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:32:33 ID:Vk43uyIz0
与謝野さんが、選挙に弱い理由がわかったよ、
事務量と国民の公平感を考えたら、やっぱり
中川さんですね。
209名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:32:37 ID:eDfsK+UJ0
消費税を引き上げれば日本は潰れかねない
これは断じて許されないことだ
210名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:33:26 ID:4pLjuGxz0
選挙前のばら撒き

支持率は上がるだろうけど。
211名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:33:31 ID:cmRfj/mTO
だから定額減税から派生した給付金なんて止めりゃ良いんだよ
経済効果なら高所得層に給付したほうが高いんだから
低所得層に給付したところで貯蓄に回るの分かってんじゃん
もともとやりたくもなかったものを創価に押しきられただけなんだから止めるべき
やるなら定率減税か給与引き上げ
創価に抗しきれないならさっさと解散すべき
212名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:33:45 ID:dN8NutPR0
ちょっとばら撒いてみる
   ↓
ちょっと景気回復
   ↓
もっとばら撒いてみる
   ↓
もっと景気回復
   ↓
全世帯に1000万ばら撒いてみる
   ↓
オレ歓喜

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
213名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:35:32 ID:bIqBzEanO
年収よりも国民の義務を果たしているか否かで分けてくれ。
214名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:35:45 ID:Y82P6RPl0
給付金所得制限は無くなるようだが給付金はいらない。公務員給与を下げるべきだ。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろうな。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。

民主は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。

あと日本の地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんや技能作業員にも
800万は驚きだ。自治労の功績か。
総務省の発表でも地方自治体の人件費率は
90%を越えており、財政難の最大の原因は
給与が高い事だ。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
215名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:36:09 ID:KwhT46nh0
バラマキに有効な経済効果ないだろ。
昔なら箱モノ、現在なら特定産業促進で
雇用を生むことしろよ。

現在なら無駄な建物とかつくってないで、
軍事系がいいかもね。
216名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:36:21 ID:azFGPH0T0
なんか勘違いしてるのが多いな。これはバラマキじゃない。公共事業だ。
従来型の土建業界対象ではなく、全業種の国民の生活をバックアップをするのがポイントだ。
給付金があれば、買えない生活用品が買えるじゃないか。さすがは与謝野先生だ。
217名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:37:22 ID:jEhvA7Dp0
使える枠が真水で2兆円あるのなら、それで日本の株式市場へ投入しなよ
堅い会社へさ。
日本市場は日本人には信頼がないマーケットなんだよ
ヤクザにしか情報流さないし、ヤクザのフロント企業が堂々と一部上場してる
透明性は全くないし、倒産させなければいけない企業なのに政府とズブズブで
助けるし

政府とは別の天下り率が極めて低い機関で、一部上場の株を均等に割って買ってやれ
2兆円現金をつっこめば平均株価がぐっっっっっっっぅ〜んと上がる
技術をもった中小企業が馬鹿銀行の貸し渋り貸し剥がしに合っても倒産しなくてすむ
その代わり、かししぶり&かしはがししてる大銀行を常に発表しろ(大口預金者はそれも助かる)
倒産しなくていい会社が馬鹿大企業の煽りで連鎖倒産しないというのが何より良い事です。

これ以上失業者(正社員も派遣社員も)増やすのをまず止めないといけません。
218名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:37:27 ID:SQfVe7/+0
>>211
高所得層に数万円、数十万円を給付したところで、購買意欲に変化が生じるとは思えない。
脳みそ腐ってるんじゃないの?
219名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:37:45 ID:y5tT85Wi0
父400万、母100万、息子250万、娘250万

こんな世帯でも給付なし?
220名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:38:13 ID:svp0UNi/O
逆に今こそ増税しろよ
そんでその分の体力で徹底的なスリム化しろ
それこそ三年を目処にな

お疲れさまボーナスとしてその後に給付金をバラ撒けばいい
221名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:38:19 ID:8kyq1cIa0
将来に不安を抱えた低所得者層が消費しないわけだから、そういう低所得者層に
安心してもらえる政策をしないと無理。
222名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:38:20 ID:k6psHkp70
所得制限無理とかいうけど、
地域振興券を配る能力があれば可能だろ。
223名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:38:43 ID:pv90xbHV0
>>187 >>189 >>197-199 ここまでレスを見ていて、
いかに人の本性が浅ましいのか、ということがよくわかりますた。

>>206 弱者救済じゃなくて景気対策だと何回注意されれば。
224名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:39:13 ID:KwhT46nh0
アホはおまいだ 
この撒き方だと、給付金を貯めこんじゃうだろ
こんなのなら国が安いサラ金始めた方がまだ効果がある
225名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:39:46 ID:EDcTtYhA0
1000万以上の所得があるやつが6万ぐらいでごちゃごちゃ言うな。
226名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:39:46 ID:SQfVe7/+0
>>219
どうせいちいち所得なんて調べてられない。
227名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:40:15 ID:21lB1Nki0
これって金持ちの子が人気者になりたくて気前のいい所を見せているのを
思わせる
228名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:40:16 ID:cswjjPya0
「こんな金いりません」と言って返す奴いるのかな?

俺は素直にもらうけど・・・
229名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:40:34 ID:DzMrpcn40
昼寝してて今起きた
こんな夢を見た

給付金バラまき後、日銀が巨大な円売りドル買いの介入をして、
1ドル150円まで行った。

もらった給付金1万円でレバレッジ100倍のFXでドルを買ってたから、
50万円も儲かった。太郎ちゃんありがとう。

正夢だといいなぁ
230名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:40:42 ID:dN8NutPR0
サブプライムばら撒き☆
(意味:効果がサブプライムローンと同じ)
231名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:40:51 ID:jPg4HLQ00
なんか内閣で意見もまとめられなくて個人がポロポロ外部に
好きなこと言ってるってどうなのよ。
人気いっぱいまでこんな風にグダグダやるのかねえ。
232名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:41:00 ID:+gLPAzJG0
【社会】岐阜県警、野田消費者相公設秘書の自宅捜索…事務所放火事件で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225547865/

野田消費者相は1日、岐阜県警が今年1月、地元事務所(岐阜市加納新本町)への放火容疑で、
地元公設秘書の男性(50)の自宅を捜索したことを明らかにした。

一部週刊誌が報じたため、岐阜市内で報道陣の取材に応じた。野田氏は「事件当日、
東京にいた私を除き、事務所のスタッフ全員が捜査の対象になっている」と述べた。

捜索を受けた地元公設秘書も読売新聞の取材に応じ、事件への関与を否定、
「警察があらゆる可能性を考えて捜査を行っている一環と受け止めている。
早く犯人が捕まってほしい」と話した。

放火事件は、昨年8月10日未明に発生。5階建てビル1階の事務所から出火し、
机や書類を焼いたほか、ノートパソコンと防犯カメラの映像を録画するビデオデッキが盗まれた。
県警は、内部の情報に詳しい者の犯行と見て、放火と窃盗の疑いで捜査を続けている。

→→→また、野田氏は、週刊誌が資金管理団体を含む野田氏の三つの政治団体が、雇用していない人件費を
→→→計上している疑いがあると報じたことについて、「いずれも雇用している」と、報道内容を否定した。

最終更新:11月1日20時32分 11月1日20時32分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000048-yom-soci


※火事が起きたのは自民党本部による野田事務所への事務所費不正調査の直前
233名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:41:10 ID:LYIVyayH0
あーうちは貰えないのかよ。がっかりだよ。
234名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:41:13 ID:8kyq1cIa0
一時的に景気がよくなっても駄目だろ!
235名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:42:14 ID:AUeNLquX0
一国の総理がテレビで緊急会見までやって大見得切って公約した目玉政策を数日で撤回wwwwwwwwwwwww ちょええええええwwwwwwwwwwwwwww





236名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:42:15 ID:LysarAqc0
>>普通の常識

普段は霞ヶ関の常識でうごいてるわけですね
わかります
237名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:42:49 ID:t5vQeZ8W0
やはり今回ももらえない
別にくれなくていいけど毎回減税だバラマキだ効果がないとかいう
議論にすら参加できない取られるだけの運命
238名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:43:04 ID:eDfsK+UJ0
>>223
弱者救済でもなければ景気対策でもないよ
ただの買収なんだよ
239名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:43:08 ID:ryoOC8Iz0
>>209
なんか必死に消費税増税反対訴えてるけど
麻生が言ってるのは3年後の景気見て検討だろ?
しかも生活必需品への課税とか細かい内容は未定。
どうみても高額消費促進の経済対策発言だろ
じゃなかったらわざわざ選挙前に3年後税率上げますなんて言わないわ。


240名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:43:13 ID:fgarJi9p0
配る直前に解散総選挙→民主圧勝民主党政権誕生→
当然民主は自民党政権時に決めたことは反故→国民激怒→
時期衆院選で自民が政権に復帰
241名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:43:23 ID:Jgql8WmzO
アマゾンのポイントでくれ
242名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:43:58 ID:8kyq1cIa0
低所得者層は消費税以外非課税にしろよ!
243名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:44:07 ID:ytEWZO1c0
ちゃんと閣内で協議してから発表しろよ
244名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:44:35 ID:CKBioeSr0
俺年収350万だが
定額給付いらないから
公務員の年収減らしてくれ
60歳で500万あれば十分だろ
減らした分で雇用増やしてくれ
245名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:44:51 ID:9zCTjudF0
同じ予算で人数減ったら貰える額増えるのか
246名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:45:03 ID:YoGEAwAm0
国産品割引券とかにしてくれ
247名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:45:18 ID:Xu9GmSOG0
>>1
一任されたわけでもないのに
何言い出してるんだこいつはw
248名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:46:10 ID:dN8NutPR0
>>242
レジで「ぼく低所得者なんで、消費税は除いてください」って言う勇気がありませ〜ん
249名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:46:14 ID:fqb+exNT0
1000万クラスは消費税スレいってマンセーしてきた方がいいだろ
減税のチャンスだぞw
250名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:46:17 ID:EElijtVG0
1000万円以下にすると、少しは増えるんだろうか。
251名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:46:21 ID:eDfsK+UJ0
>>239
検討じゃねーよ
避けられないと明言してるからな
だから今回のばらまきその為の理由付けだと言っている
252名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:47:09 ID:/IwP38pR0
こんなことだったら定額減税しない方がいいんじゃね?
253名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:47:18 ID:r+T0BIijO
>>244
実は公務員の年収を一人たった30万減らすだけで莫大な金ができるんだよね
254名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:47:41 ID:8kyq1cIa0
>>248
字が読めないのか?
255名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:48:36 ID:D729zlzw0
『バラ撒き政策』 を選択した時点で、麻生はダメだと・・・
みんな気づいたよな・・・

この人もダメなのか、と・・・・はぁ・・・ほんとダメだわ、日本の政治家
小渕のときだっけ? 前にバラ撒いた時は、更なる不況に突入しただろ?

政治家のクセに政治の知識・学識が無いんだよ、
つまり無免許運転してるようなもんだ、日本が正しい方向に向くわけない
256名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:48:42 ID:dIQAOapI0
弱者なんて
道端の雑草でも食うくらいまで我慢させとけや
経済対策は、金持ちががんがん金を使うことだよ

弱者の無駄な支援してるからダメだ
お金持ちの税額を減らす代わりに
今年度に1000万の支出対して還付金500万とかの政策が有効だろ

弱者なんて、経済の邪魔だろ?
257名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:48:48 ID:PUvhCUyeO
>>244 同意だわ。
金ばらまくならもっと医療とか高齢者。
自宅で餓死しちゃうようなとこに金使ってもらいたい。
2兆有れば町の中小企業とかにも金貸してやれよ。超低金利で。
258名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:48:52 ID:Zqd9GoqfO
こんな時こそ「平均年収」で線引きすりゃいいんじゃねw
259名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:50:03 ID:jEhvA7Dp0
>>220
天下りとその下り先法人廃止すれば自然にスリムになるの
官僚が天下る法人にもってく国民の余り税金(余らせた隠し金だな)と
法人ではなく民間に下る官僚の随意契約にかかるお金ね(本来なら2年50億円でできる事を
8年で500億円かかる契約にするんだ)
例をあげるとこんな感じ・・・俺が以前見たテレビから起こした文字だけど数字だけ見てください
==========================================
道路特定財源も復活してる、上限59兆円だぞ!
59兆円といえば米、英、ドイツの道路建設費合わせても10年分に相当する額だ。
上のは3ヶ国合わせた額だぞ(国交省のも10年)
デンマークとスウェーデンを結ぶアクアライン(オースレマンブリッジ15km)と言う計画が
あるけど東京湾アクアラインとほぼ同じ距離で建設費は東京湾:1兆4千億円
オースレマンブリッジ:2400億円 だ、この差こそ天下り随意契約でゼネコンと結んでる
無駄使いだろう?坊や?
外国の道路は200km造るのに5年単位で建設するのに対し、日本は20〜30年かけても
まだ全面開通に至らない
こういう契約をしない為(もしくは用地確保で地権者との話合いを固めておき)にも
要らない中央官庁の権限はどんどん削っていかないと駄目なのよ

======================================
こんな感じだった

はした金は貰うな
次の世代の為の赤字国債の借金を遺していいんですか?
こんなことよう言えると思うよ。
260名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:50:36 ID:8kyq1cIa0
平均年収っていうのは低所得者からみたら金持ち。
261名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:51:06 ID:0Lxc9NFNO
1000万で所得制限したら貰える人にはいくらぐらいくれるのかね?
一世帯に10万くらいくれないかな・・・ジュルリ
262名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:52:16 ID:jMkDQ2G50
せめて2000万にしてくれ・・・
263名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:53:40 ID:08mVgD8/0
公務員一家も含めようと必死だな
264名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:55:36 ID:8kyq1cIa0
今回だけで丸く収まるわけがない。
何十年先まで日本は心配な国なんだ。
自分だけよければいいのか?
身内や友達が将来孤独死などしても平気か?
265名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:55:40 ID:vPscg5130
クーポンばら撒きで二重課税ゴマカシキタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
266名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:56:31 ID:LYIVyayH0
不公平だよな。選挙では同じ一票なのに、お金は貰えないのかよーーーーーー
不満だ憎くなってきた。
267名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:57:00 ID:aJrTwZLV0
真冬にもらっても、灯油タンク満タンにしておしまい。オール北日本w
268名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:58:04 ID:As5AzWST0
500万以下でいいよ
金持ちにはできる限り金納めて貰って
貧乏人にまわってくるようにせよ
269名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:58:34 ID:8kyq1cIa0
もらえるもらえないって・・・
馬鹿ばっかだな?

5万や6万で満足か?
2億くれるっていうなら俺だって必死になるけどな!
270名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:58:38 ID:YHaTiqh40
年収1000万の人間が6万貰うより
年収100万の人間が6万貰ったほうが
世の中100倍幸せになる
271名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:59:54 ID:dIQAOapI0
貧乏人優遇しても無駄

お金持ちの働く意欲をあげるのがいい

貧乏人なんてそこらの雑草でもくっとけ
272名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:00:25 ID:8kyq1cIa0
低所得者非課税が一番いいと思うよ
273名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:00:41 ID:EElijtVG0
5年前のデータで1000万以上の世帯、7%ぐらいだから、増加は期待できないことがわかったw
274名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:01:06 ID:7f+/6fPl0
>>11
え?絵描きの嫁で共稼ぎだけど全然だよ?
275名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:01:29 ID:jIah50M10
>>270
借金返済に回ってお終いの悪感。
276名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:01:41 ID:Y5lkMm4xO
所得制限はしないんだろ
中川が所得制限は難しいって言ったんじゃねえの

実際、線引きは難しいだろ
277名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:02:05 ID:fc0q7gsb0

勤労意欲が無くなるな。
もう来年からは仕事減らして年収下げるわ。
278名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:02:28 ID:dN8NutPR0
>>267
油代高くて困ってる北日本に
ばら撒いてやればいいや
279名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:04:11 ID:qOPbkbdKO
>>269
ならいらないんだな?
俺が代わりに貰ってやるよ。

その代わり一人2億給付になった時は俺の分やるよ。
280名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:04:52 ID:nsdJFOS80
年収200万円以下の給与所得者の人数が一千万人
年収1000万円を超える階層は合計で二百三十三万人
奈良市環境清美部の清掃職員(60)の最高年収が約1100万円
281名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:05:12 ID:FQ5O+M7Q0
父:600
母:300
俺:180

貰えないって事?
282名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:05:52 ID:TjBYLbWKO
与謝野せめてもしゃーない。
元凶を辿れ。

麻生が発表
公明が指示
民主が考案

こんなところだ
283名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:06:28 ID:8kyq1cIa0
>>271
そんなこと言ってると貧乏人が金持ちを襲うことになるだけだぞ!
284名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:06:33 ID:E6u2SLca0
俺は低所得者だが、選挙の度にこんな短絡的なバラマキ、目暗ましを
する臨時政策にいい加減ウンザリだわ。。。

地域振興券で大失笑されたことをスッカリ忘れて、また同じ轍を踏むのですか?
あんま国民をなめんなよ?
てか、この超財政難の時に貴重な血税をお前ら一党の票取りのためにばら撒くなカス
285名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:06:52 ID:VZ/tURaIO
年収1300万だが、持ち株の含み損がハンパないんだ。給付してくれよ。
286名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:07:35 ID:1HBWuHnB0
>>284
禿同
287名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:07:44 ID:x2JQb7lc0
何もしなきゃ自民党支持なのにこれでもらえなかったら絶対自民党には投票しないよw
288名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:07:55 ID:wBLeN9M2O
給付金はいらないから、年収1000万の仕事をください。
289名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:09:29 ID:6FQF2Mdq0
これって毎月もらえるんですか?教えてください
290名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:09:31 ID:nsdJFOS80
プロ野球選手 平均3743万円
弁護士 平均2101万円
奈良市環境清美部の清掃職員(60)の最高年収が約1100万円
笑える
291名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:10:19 ID:jIah50M10
>>285
株は自己責任でw
292名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:10:45 ID:nhiNslN80
総理、日本国籍制限はあるの?
293名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:11:05 ID:ytEWZO1c0
麻生は、地方への一兆円も説明できなかったし、定額給付の対象者も
変更するのでは、信頼と信用がた落ちだな。

官僚を使いこなせ、って威勢はよかったけどもうお仕舞かよ。
294名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:12:22 ID:YXEnKlRB0
与謝野馬鹿じゃないのか?
1000万前後にしたら自分貰えないじゃん!
295名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:13:14 ID:VZ/tURaIO
>>291
もちろんそうだが、ここまでの暴落は明らかに国の失策だからな
296名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:13:15 ID:mFlGHsmdO
そんな事より早く
民主党選挙資金の
パチンコを廃止して下さい

たしか自民党は
献金はもらってないのでしょ?
民主党は韓国パチンコ屋と
ズブズブなんでしょ
ねえねえ早くセットで立法してよ♪
20兆の効果だぞ急がないと
交付金はパチンコ屋に…
パチンコ廃止!
297名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:14:22 ID:8kyq1cIa0
だから一時金じゃ意味ないって

低所得者に毎月給付しろよ!
298名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:14:30 ID:8cEuRdac0
もう少し限度額を上げてよ。
299名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:15:33 ID:nsdJFOS80
>>297
低所得者に毎月給付したら余計に働かなくなる。
300名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:15:54 ID:pJbT03jo0
>>267
全くだ。
うちなんか去年お歳暮に灯油もらったぞ。
有難くて泣けてきた。
301名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:16:31 ID:jEhvA7Dp0
>>281
君の世帯面白いね 参考にかくと
父:600
母:300
俺:180

まず、これならたいした金にならんのだから「要らない」といえ
どこの県(地域に)お住まいですか?
一軒家? 賃貸?

これだけキャシュフローがあるんであればよほど仲悪い家庭でなければないないで処理しろw
もっと聞きたいか? あんたの家庭の場合の相続税とか聞きたい? か?
302名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:18:04 ID:9KUh77+40
内需刺激のためってなら、福祉でも、教育でも、ぶっちゃけ道路でもいいから公共投資した方が
マシだよな。
地方は「仕事がない」から没落しているんであって、そこに対症療法的に手当つけてもな。
仕事が減って、給料が減っている中で3万、5万とかもらっても、パッと使おうという気にはならんだろ。


地方にある程度の高等教育を受けている層が何千万人かいて、そのおかげで人口の割には優秀な
人間が多く生まれ、それが中央に出て世界相手に外貨を稼ぐ。そのおこぼれを地方に分配して
地方の教育水準を下げずに新たな人間を生み出していく。
こういうサイクルでやってきたのに、地方が壊滅したら、優秀な人間の割合がガクっと減って
中央も持たなくなるよ。
303名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:18:20 ID:eo9j7xNT0
>>153
思考が短絡的すぎ
お子様かな
304格差なくせ:2008/11/02(日) 15:18:52 ID:vXHgg9xv0
家を貸してる者と 家賃払ってる者とに
同じように カネをあげることはおかしいよ
テレビなどで、貯金に回すと言ってる奴は見栄だよ
まさか 借金返済に回すとは 言えないだろーーwww
305名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:19:08 ID:cfe6s99j0
創価学会 取り扱い特定事業者登録 でググる
306名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:19:12 ID:VZ/tURaIO
>>300
それ違法だろ。危険物の取り扱いには免状がいる。
307名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:20:06 ID:dN8NutPR0
>>306
ヒント プリカ
308名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:20:17 ID:caCquYtLO
>>135
良いこと言った
309名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:20:45 ID:8kyq1cIa0
宗教法人から課税しろよ!
310名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:20:56 ID:jIah50M10
>>295
文句は政府より糞外資に言うべき。
それに中長期のつもりならいずれ戻すでしょ。いずれw
短期のつもりで逃げ損ねたんなら下手すぎ。
つか今の相場で持ち越す度胸が凄い。
まぁ俺も下手だけどw
311名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:21:08 ID:0qW4I2Aq0
ネット通販でしか物を買わねーオレも、
クーポンだったら、地元で物を買わざるをえんな〜

口座振込みの現金支給じゃーダメよんw
312名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:21:09 ID:YXEnKlRB0
政策が骨抜きになっていく生の瞬間ってやつだな

全世帯ならなんとか景気対策と言えなくもないのに
制限したら単なる施しじゃないか
低所得者ほど生活費の足しにするために温存するのに
313名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:21:55 ID:qaLMwfpq0
以前の「地域振興券」でも景気が回復しなかったのに、また同じことをするなんて馬鹿過ぎる。
314名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:22:05 ID:U4eS1qiF0
所得補てんじゃなくて、景気対策だろ。全員にくばれよ。
ばらまきが目的の政策が、ばらまき批判にビビッテたら効果ないだろ。
315名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:22:17 ID:jEhvA7Dp0
>>304
どうして?
同じ税金を日本政府に納税してる国民同士ならそんな疑問は湧きませんよ
あんた。
316名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:23:28 ID:8hjRHagM0

だから言わんこっちゃ無い

小泉の高笑いが聞こえるぜ

ぎゃははははははっはあっはっはは
317名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:23:52 ID:U6cKskJZ0
所得制限は困難=定額給付金で−中川財務・金融相
318名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:24:31 ID:VuhQy2gKO
>>312
中所得者層も貰えるんだけど
319名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:24:42 ID:Uzx0cByxO
与謝野はしみったれた事言うかから、しみったれた顔になるんだよ
320名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:25:10 ID:ryoOC8Iz0
1000万÷年収×1万円=給付金
これでいいじゃないか
321名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:26:32 ID:jxMpx2Ok0
消費税増税論に、所得制限論…いいことだな。
もとからこんなもの、公明相手の猿芝居。
公明が言うからやってやるが、実は何の意味も
ないんだぜ。と暗に言っているw
322名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:27:19 ID:8kyq1cIa0
日本はよその国より金がある。
贅沢もしている。
でもお年寄りで収入がなく住むところもなく・・・
こういった人が日本にゴロゴロいては困ります。

将来が不安で消費できないんだから低所得層をもっと優遇するべき。
323名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:21 ID:nv29K4mq0
格差を肯定、否定する以前に
親を敬い、子を慈しみ、友と生きる
そのような感覚がこの国(主に上流と下流)から失われつつあると感じるのです。
たとえ下に甘んじようといつか子の世代、孫の世代には幸せな時間が過ごせる
そういう考えが現状の厳しさに耐え未来への投資へと繋がってきたのだと思います。
もっとも憂慮すべきは格差などではなく階級の固定化であって
今後求められる一番重要な政策は
現状の既得権益に胡坐をかいている人々に相応の負担を求めることだと思います。
324名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:21 ID:MTfdn27i0
消費税増税も1千万以下の世帯だけにするべきだな
325名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:53 ID:D6Fv73kZO
高納税者が低所得者にほどこしを与える世の中になっちまった。
高納税者に対しては国は何も与えてくれない。いくら頑張っても生活水準が
変わらない。
真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなるな。
326名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:55 ID:YXEnKlRB0
今回の案は公明党も賛成する
公明党のお陰で臨時収入
創価学会に寄付するのは当たり前
寄付しない学会員は白い目で見られる

2万程度の給付なら、お願いだからやめて欲しい
10万なら我慢する
327名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:30:17 ID:cfe6s99j0
創価信者が、学会施設や聖教新聞販売店で「人間革命」を買って公明党の選挙
資金にするための策だし、信者が一番多い層に合わせるのは当然の事かと
328名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:30:30 ID:8kyq1cIa0
>>325
まじめに働いていないだろ?
まじめに働いているのは低所得者だよ!
329名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:31:05 ID:jIah50M10
>>328
そりゃまた極論w
330名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:32:17 ID:Uzx0cByxO
>>311
だな。面倒だろうが地域振興券として交付した方がいいな

現金じゃパチンコに使う馬鹿もいるだろうし
331名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:32:32 ID:Eil3CVjM0
年寄りとか生活保護とか
今回の景気後退と一番関係ないところだろ

所得税払ってない奴には給付するな
332名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:34:31 ID:8kyq1cIa0
>>331
お前金持ちか?
金持ちってどんだけケチなんだよ!
333名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:35:47 ID:pJbT03jo0
>>306
親が灯油缶にのし付けて持ってきたんだよw
334名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:36:21 ID:fqb+exNT0
>>324
おまえ天才だな
1000万以下 消費税で全額負担
1000万以上 従来通り

一番金が集まるわwww
335名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:36:36 ID:jEhvA7Dp0
>>309
その通りですよ
例えば今!
「麻生首相、創価学会と立正佼成会、統一教会日本代表と会談、税ではなく
 思いやり税を打診」なら麻生を永遠 日本国家の永世首相になれる!

どれだけ形を変えた詐欺で馬鹿から搾取してきたんだよだよ
土地、貯金もカルトとして盗んだのだから、この法案には全員一致で賛成してやれ
あとの悪どい創価勧誘員、統一勧誘員、は数年先に私刑でいいでしょ
命あとりませんよ
336名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:36:42 ID:mIvFv0Ss0
自民党が金持ちの味方じゃなくなったころから政治がおかしくなった
337名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:38:03 ID:iUVCeHSPO
>>323お前なんかくせーな(笑)
338名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:38:40 ID:1c48bJWy0
共働きの公務員世帯にも、まんべんなく支給されるんでつね。
339名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:40:37 ID:hP5std1W0
1円も所得税を払ったことのないカスニートにもまんべんなく支給されます。
340名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:42:01 ID:3jlPjKI6O
今は金は使ったら負け。
使うときは今じゃあない。

考えてみろ。
年金は無能な社会保険庁のおかげで破綻寸前。
医療保険は高齢者がバカスカ使うので
どこも赤字でこれもいずれ破綻か自己負担大幅アップ確実。
そして迫り来る増税。二年後には確実に消費税アップ。
さらに世界的気候変動による食糧難も確実で、
少子化で国力が衰退していく日本が
今の水準で食糧を輸入し続けられる分けがなく
いずれ食料価格は高騰する。


つまり今金を使っちゃいけない。
将来の出費に備えなきゃ。

給付金?
全額貯金する以外に選択肢はないよ。
341名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:42:30 ID:8kyq1cIa0
そもそも金持ちがギャーギャー言うのが笑える
342名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:43:21 ID:/vwmHSj00
所得制限は困難=定額給付金で−中川財務・金融相

 中川昭一財務・金融相は2日、生活支援定額給付金の支給対象に所得制限を設けるべきだとの意見が政府・与党内で出ていることについて「市町村の窓口で(給付を)実施するとなると手続きが難しい。
迅速に実施することが大事だ」と述べ、制限は困難との見方を示した。民放の報道番組に出演後、記者団に語った。 (時事通信)

与謝野が余計なことを言った所為で給付が実施されても自民への投票数は減るだろうな
343名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:44:00 ID:ev8FV8n70
>>341
金持ちが一番金に厳しいぞ
税金も何百万もとられてるしなw

つか所得把握して一人一人に金配るとか事務作業の関係で無理だろこれ
大パニックになるはず
その事務作業費だけで金持ちに金配れるんじゃねーのかw
344名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:44:42 ID:LPQ2zRy60
馬鹿だな
パチ屋潰すほうが色んな面で効果的だろ
345名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:45:57 ID:H3nvWfgdO
消費税上げることがわかってるから嬉しくない
返金するんで上げないでください
346名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:46:29 ID:b7sWpC6t0
借金返済に回るだけなんだがね。
347名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:47:53 ID:+TIdYV3k0
自民党が
車が生活必需品の田舎の意見を無視して
ガソリン暫定税を強行採決した事は
多分一生忘れません

くたばれ自民党
348名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:47:59 ID:MfTwNl6T0
>>344
うちの会社は、正社員でパチンコする人は少ないのに、
派遣で来ている人は軒並みパチンコやっていて、なんだかなーって思う。
累進課税で彼ら、税金安いのに、せっかく浮いた分をパチンコに突っ込んでる。

うちの会社は年功序列で1千万円は行くけど、色々と大変よ〜。
図太いヤツは楽に貰っているけど、真面目なヤツは過労で倒れたり鬱病になったり。
349名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:48:39 ID:MTfdn27i0
東京1区の奴は与謝野落として唯一神当選させろよ!
350名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:49:41 ID:Az9yUHqB0
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウ
351名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:50:06 ID:l8WgfLPL0
今 貧しい者を救え
人生いろいろ 山あり谷ありだ
一千万の年収があるなら 欲張るな
年収を把握できない事務能力?
税金 保険料などは すぐ請求が来るが なんかヘンだね
352名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:52:04 ID:LPQ2zRy60
>>348
巡りめぐってパチやらない人間にも何らかの損失は出ていると
考えて間違いではないだろう
353名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:54:42 ID:pc3aHCd60
福祉対策なら正しいが
これは世界恐慌をうけて
「 経 済 対 策 」で
ばら撒き呼ばわり覚悟でやるんだぞ、、、
中途半端になるだけだと思うんだが
354名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:54:50 ID:ev8FV8n70
>>351
普段から貧乏人はほっとんど税金おさめてなくて救われまくってるよ
年に100万も納めてんのか?税金
その上救えだの本当に根っからの乞食だよなw
もっと慎ましくしとけや、せめて救って欲しいとしてもよ

この国で一番迷惑こうむってんのは800−1500万位の中所得者だからな
そこらへんへの税金が異常に厚い、高額所得者並の課税を課されてる
年収の4割近く保険料もあわせれば持っていかれるからな。
本当糞だわ
355名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:56:02 ID:F/a1PwONO
>>340
自分もそう思うわ。ただ、皆が全くお金を遣わなかったら経済は、回らないわけで…。
難しいな
356名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:56:04 ID:8kyq1cIa0
手取りで1000万あるやつがギャーギャー言うな!
ん?そんなやついないか?
357名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:56:15 ID:OzRAhS6X0
>>351
ミンス党信者乙ww
358名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:56:57 ID:u9WxYd5r0
消費税が売り上げ1000万円から発生も痛い。
昔のように売り上げ3000万円からに戻して欲しい。
359名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:58:46 ID:8kyq1cIa0
>>354
だからさ〜
おまえみたいな金持ちがなんでこういうスレではりきっちゃうわけ?
360名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:59:45 ID:HcqlJrL10
>>353
「おい、おまえら!ひとり1万円やるから、景気回復しろよ!」


これで回復するとはとても思えん。なんのためにやるんだ。
361名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:59:59 ID:1bNL0p8x0
ったく馬鹿者たちが。
世界視野では日本経済は年収1000万以上の人間で成り立っているのは事実だろ。
貧民は経済の厄介者だということを忘れるな。
生活保護なんてゴキブリだ。
362名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:59:59 ID:Az9yUHqB0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
          't ト‐=‐ァ  /  一万二千円もらったってね
        ,____/ヽ`ニニ´/    どうせおまえら死んじゃうよw
     r'"ヽ   t、     /    死ぬ前にパンダ見とけ パンダw  
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
     / \__       /
     |    "'ー‐‐---'|'
363名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:01:43 ID:8hjRHagM0
>>354
まったくだね
ろくに、税金も払わないくせに、態度だけは偉そうにね
364名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:02:11 ID:eDfsK+UJ0
>>354
どこまでも意地汚い人間だな
格差を是正しない限りいつまでも下に足を引っ張られることになるんだよ
まさに蜘蛛の糸状態だ
365名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:02:19 ID:HSSK96ge0
素朴な疑問なんですが
給付金でPSP買ってもいいんですか?
366名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:03:21 ID:HcqlJrL10
>>359
おまえも年収1000万になってみればわかる
あれほどあこがれた金持ち年収が、ただの幻想だったなんて・・・

自己責任で努力して年収1000万になっても、貧乏なまま何も変わらないという失望を味わったら
努力するやつなんていなくなるぜ・・・
367名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:04:12 ID:1bNL0p8x0
364は共産党員だなwwwwwwwwwwwww
格差格差うるせーよwwwwwwwwwwww
負け組が!

368名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:04:33 ID:8hjRHagM0
貧乏人を文句も言えないぐらいの、、、、息するのが精一杯ぐらいの生活レベルに落とせばいいわけね
369名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:04:43 ID:8SeFqzFP0
全世帯に給付予定だったのかw
あんな小銭なんかいらんっていう奴がアホほどいるのにw
370名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:05:11 ID:mBmIPbTs0
個人年収500万以下で良いんじゃないの?
15歳以下には配らないって事で。
371名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:05:28 ID:FgUm5TiC0
>>363
年収800万以上なんて人口の10%くらいだろ
372名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:06:02 ID:fqb+exNT0
>>359
このスレでしかはりきれないだろw
373名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:06:08 ID:bscWvASC0
えっ?年収1000万超えたら6万円もらえなくなるの?俺もらえないじゃん。
自民に入れようと思ってたけどやめた。ムカツクから民主に入れてやる。
374名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:06:21 ID:HHgaY7EC0
12000円を一時的にもらっても
三年後から消費税増税で毎年何倍も取られ続けたらたまらない。
こんな子供だましの詐欺にひっかかる国民っているのかな。
375名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:06:27 ID:K1bSPAFP0
年収1000万の人が12000円貰ってもなぁ…w
376名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:08:08 ID:1bNL0p8x0
与謝野辞めろよ。
377名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:08:27 ID:mBmIPbTs0
>>374
消費税が上がるのは、もともと確定路線だしね
くれるものはもらって良いんじゃないのw
378名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:09:16 ID:XB3kG8OB0
高額所得者揃いの2chの馬鹿ウヨを敵に回したなww
379名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:09:33 ID:eDfsK+UJ0
>>377
抵抗勢力がそうはさせないよ
380名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:09:35 ID:/vwmHSj00
>>374
三年後、自民党政権が残っているかも怪しい
消費税アップが政権を潰せば次の民主党なり他の政党なりの政権になっても二の足を踏むことになるはず
とりあえずはもらってから考えよう
381名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:10:26 ID:LbFuvhdd0
実際に1000万超えてる人どうなの?別にいらないよね?
382名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:11:24 ID:8hjRHagM0

所得税廃止で、消費税一本なら、どうなるのかね?
383名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:11:34 ID:ev8FV8n70
この定額給付は「ばら撒き選挙対策」である
この前提は皆さん同意していただけますね
と、するならば最終的には所得制限は自民党にとって合理的ではない
という結論に達するはずです。

ーをしてもらったからー党、という投票よりも
ーをしてもらえなかった別のー党、という投票の方が多くなるんです。
それが人間だからね。

以上から結局所得制限はなくなると思うに1票。選挙対策ならんもんなあこれでは
384名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:12:00 ID:MfTwNl6T0
>>381
いや、こんな政策すんなよって感じなんだが…。
貰えるものは貰いたいが、そもそも最初から配らないで欲しいっていう気分。
1万円って結構重いよ。1回飲める。
まぁ、銀行口座から1万円増えたり減ったりしても気づきはしないんだが…。
385名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:12:56 ID:JgP1Dk/R0
気前良く金を使う富裕層に給付するのは当たり前、みたいな自民工作員の書き込みがめっきり少なくなったね。
386名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:12:59 ID:XbStw43FO
>381
いらないけど、納得できない。
自民党は、
税金を何だと思っているのやら。
387名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:13:02 ID:igHzZKFz0
>>317
所得制限が困難どころか、この話自体実行困難なんじゃないの?

言ったそばからコロコロ話が変わって。しまいには予算の悪化で予算がさけないとか
始まりそうだな。

で、政府の狙いは「貰った気になった馬鹿な国民がこの金をアテにしてジャブジャブ金を使うこと」だったりして。w
金掛けずに景気対策って前に麻生がそういうことを言っていたなぁ〜。

みんな騙されるなよ〜。貰ってから使えよ!!w
388名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:14:01 ID:hOiq8hZW0
いくらもらえんの
389名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:14:40 ID:9EKhe8jV0
日本の今の制度だと正確な世帯所得把握なんてそうそう簡単に出せないと思うけど・・
1〜2ヶ月で把握するのは実際問題不可能だろ・・
390名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:14:40 ID:/vwmHSj00
所得制限したら地域振興券の時の二の舞になるよね
前の時は所得制限したら最初は4兆円規模でばらまく言ってたのが最終的に6100億円ていどになったんだっけ?
今回スタート地点が前回の半分で同じことをとしたら3000億円規模に?
391名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:15:05 ID:gsL8a2w40
高い税金を払ってる人に、先に税金を返せや
糞厄人や糞駄慰塵の脳内は腐ってんじゃね
392名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:15:21 ID:ev8FV8n70
>>386
なんというか末期だよなあ・・・
選挙での負けが日に日に濃厚になっていって
右往左往してる感じ
もう終わった政党なのにいつまで頑張ってるのやらw
393名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:15:47 ID:Y8EYVj420
3年後に消費税で10倍返しですか?
394名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:15:47 ID:MTfdn27i0
中川(酒)かっけーな
もらえたらオカラ屋でビール買ってこようw
395名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:16:00 ID:xRpY8S1o0
在日はのぞけ
それならもう許してやる
396名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:16:15 ID:8kyq1cIa0
金持ちに配る必要ないだろ!
文句いう金持ちは本当の金持ちじゃね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
397名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:17:16 ID:9x+8L0o80
>>366
2000万超えると、余裕出てくるよ。境目は1800万超えたあたりかな。
まあ税金もがっつりとられるけどね。
398名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:17:27 ID:MfTwNl6T0
>>396
年収1千万円なんて、金持ちでもなんでも無いんだが…。
色々と控除が無くなって、結構辛い年収だよ1千万円代前半ってのは。
馬鹿みたいに税金やら社会保障費やら持ってかれてやる気を無くす。
399名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:17:41 ID:/vwmHSj00
お金なんてモノはなくて困ることはあってもあって困ることはない
お金はいくらあっても良い
あればあるほど良い
400名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:17:52 ID:CZ80JeFF0
麻生 「全世帯に給付します」
    ↓
与謝野「所得制限設けます」
    ↓
中川 「所得制限は困難」
    ↓
401名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:18:01 ID:lYWr9MJ20
いまさら低所得者にゴマすりですか?
共産に入れるわw
402名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:18:49 ID:4jkChYMlO
所得制限当然だろ
しかもなんで一千万も所得のあるやつに12000円あげて経済効果あるのかまだわからん

それより経団連会員の法人税増税したぶんを政府がばらまいたほうがはるかによい効果が得られると思うが
403名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:19:05 ID:ev8FV8n70
>>396
うん、1000万近辺の奴らは金持ちじゃないからねw
家族がいて1000万近辺だと本当に5−600万の層の頃とほとんど変わらないよ
月生活費が10万多い位かな。。。独身4−600万の方が絶対裕福

>>397
ある程度までいくと税金の率も一定になりますもんねー
そこまで儲けてみたいけど・・・おいらでは無理だろうな・・・
404名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:19:06 ID:1i2ZDszsO
年収200マン以下に限定して二兆を給付して下さい

405名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:20:07 ID:W2KNjeSU0
金持ちだけに配付すれば、選挙では負けるが、病院には行ける。
406名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:20:22 ID:1i/ILNIy0
話はまず宗教法人から税金を取ってからだ。
407名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:20:26 ID:MfTwNl6T0
>>404
そんな事したら、仕事辞めて年収を下げる馬鹿が続出するだろw
408名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:22:13 ID:GKc/WIobO
意味ねー
貧乏人に金ばらまいても日用品に使うだけ
景気刺激になりゃしない
ある程度金持ってる奴にこそ配って価値あると言うもの
逆に貧乏人にこそ配るな
409名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:22:46 ID:/vwmHSj00
宗教家ってさ
まず自分の身銭を切って市井の民を救済して欲しいよね
そう言う人たちなら尊敬に値すると思うんだけど
昨今の宗教団体のトップとか周りから金かき集めて肥え太ってるようなのばっかりだよね
お前らの教義書いてあることと矛盾すること著しいだろうが!
410名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:22:46 ID:8kyq1cIa0
手取りで年500万あれば生活余裕だろ?
大学の授業料なんて本人に払わせりゃいいんだよ!
411名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:23:24 ID:eDfsK+UJ0
>>403
1000万以上の独身で優雅に暮らしてる人もいるのですが?
412名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:24:16 ID:MfTwNl6T0
>>410
東大の、授業料免除の基準(貧乏人は授業料免除)が、
親の年収400万円だから、500万円は本当にギリギリじゃね?
500万円あっても、車買って家のローン払って、子供の高校までの学費で
もういっぱいいっぱいだよ。
413名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:24:19 ID:df/D12Sl0
>>10
この政策に景気対策としての意味なんてない
国の金が層化公明の財務になるシステムだ
414名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:24:59 ID:6ruV9gs2O
健保・介護保険・年金・公共料金・給食費などを滞納せずに真面目に納めている人限定で支給してください
415名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:25:30 ID:GKc/WIobO
>>1
支援が必要かって、もともと景気刺激策であって貧乏人支援のための政策じゃないだろ
本末転倒もいいとこ
416名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:25:33 ID:CZ80JeFF0
日本経済全治3年
しょっぱなからgdgdだな

全世帯に給付にしても、制限つけても
はした金なら景気に影響あたえないだろうし
417名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:25:56 ID:FgUm5TiC0
>>403
400万多ければ単純計算で15万は浮くはずだが。
418名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:26:44 ID:vPscg5130
クーポンばら撒きで二重課税ゴマカシキタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
419名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:26:57 ID:lSftkzrd0
ま、そらそうだわな
420名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:29:45 ID:wBS349xV0
一人暮らしには目糞のような壱万円ぽっち、
子供やお年寄りのいる家族には手厚く十四万円とか。
差別だろ
421名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:30:13 ID:hphNSf3iO
年収一千万なんてふざくんな!
そんな奴らは十分裕福だろが!
しかも毎月貰えるならいいけど『一回限り』じゃ滞納してる支払い(税金)に当てて終了
ぜんぜん消費されないと思う
422名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:30:45 ID:ev8FV8n70
お金もらえたーと自民に投票する率は案外少ない
お金もらえなかったから自民に投票をやめるか他の政党に投票する率は案外多い
利益受けた事はすぐ忘れるけど損失を受けた事は忘れないんですね。人間は。
「人間は同額の利益から得る満足よりも、損失から受ける苦痛のほうが大きい。」
誰かがこんな事もいっています。

選挙対策っていうのが本音でしょ?
1万ぽっちだとしてももらえなかった方の納得いかなさっていうのは
直接投票行動に結びつきますよー自民さんw
(それなら絶対何もしない方が選挙勝てる)
423名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:31:21 ID:MzlnEwAMO
こーめいの地域振興券とどう違うんだYO!!
国民舐めるのもいい加減にしろヴォケ!!!
424名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:31:25 ID:MfTwNl6T0
>>421
税金滞納してるの? なんで?
税金って天引きじゃないの?自営業とか?
ってか税金滞納したら、裁判所から怖い人が来て財産差し押さえとかじゃないの?
家の無い人?
425名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:31:56 ID:Eil3CVjM0
高額所得者は別に1万円ぽっち要らないけど
適当に税金使うなよって思うだろう
こんなの景気対策になるわけねーだろ
馬鹿なんだよアホゥは
426名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:32:35 ID:Yrc0xYBg0
所得が1000万ある人は黙ってても自民に投票するだろ
経済対策じゃなく選挙対策の買収だから当然の判断だな
427名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:33:26 ID:AU5RtBK10
年収1000万の人にやる意味ないだろ。
428名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:33:43 ID:y24+HfJe0
>>11
公務員2馬力家庭はだいたいそんなものだよね
429名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:34:02 ID:8kyq1cIa0
低所得者消費税以外非課税法案 可決しろ!
430名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:35:02 ID:b7sWpC6t0
これで内閣支持率を上げて解散総選挙に挑む算段なんだろうが。
国家予算を麻生の私利私欲に使っていいものか
431名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:35:02 ID:2YDfeWOW0
毎月40万ふりこんだら自民党に票をくれてやるよ
432名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:35:25 ID:ev8FV8n70
>>418
長すぎる
当時学生で年収200万だった俺が簡潔にまとめてやろう
「課税年収 2 0 0 万 の層から 1 0 万 も詐欺りやがった」
以上だ。住民税の課税だけ何故か1年先取りですからねーwww国家的詐欺詐欺w

>>426
×所得が1000万ある
○所得が1億以上ある
433名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:35:40 ID:nmtpanNm0
年収8000万で所得税も住民税もほとんど払っていない人間がいる。
こういうのももらうのかと思って腹が立っていたから、これでよい。
434名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:36:21 ID:hP5std1W0
>>426
前段と後段で全然話がつながらないね。
ちゃんと考えて書けよ。
買収資金ならお前はいらないわけね。俺はもらうけどw
435名無しさん@八周年:2008/11/02(日) 16:36:41 ID:Q86QydT40
>>384
家に1万円入った封筒が来たら大騒ぎだけど、
給料明細が1万円ふえても実感わかないよね。
436名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:36:54 ID:GKc/WIobO
一千万で一律に区切るのは馬鹿だろ
一千万でも五人家族なら生活は苦しい
九百万でも二人だけなら生活は楽
しかし、前者は貰えず後者はもらえる
こんな不平等なばらまき許せるか
437名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:36:58 ID:rzkt+0p50
裕福だと思考を巡らせる時間はある
その結果ネットウヨになり、在日特権に切り込む
こういう差別問題には敏感になりますよ
438名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:37:14 ID:6soddCzc0
>>11
つまり公務員にはやらないってこと
すばらしいじゃないか
439名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:37:52 ID:xGsoaeZg0
この2兆円を高速道路関係者の退職金で
全部使っていいから、全員やめさせてよ。

手切れ金としては十分すぎるだろ?

そんで高速道路無料化したほうが
よっぽど国の為になる。

少なくともこんな無駄なバラマキよりは。
440名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:38:04 ID:kN7hhMYw0
へー学会員限定じゃなかったんだ
441名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:38:06 ID:XB3kG8OB0
>>428
公務員の収入2割カットのミンスには投票できないわ(笑)
消費税上げて公務員の給与を保証する自民党こそが責任政党だ
442名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:38:28 ID:as09EAx10
>>421
年収1000万に夢を見過ぎだぞオイw
443名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:38:54 ID:T0YlyeTuO
23兆円次世代エネルギー開発に使え
444名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:39:05 ID:8kyq1cIa0
ホストで稼いでいるやつはちゃんと税金おさめてるのか?
445名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:39:32 ID:CAv8Rb1n0
600万円にして、それ以下への支給を倍にしろ。
一番重要なのは、公務員は全て支給対象から外すことだ。
後NHKも。
446名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:39:34 ID:CcdhLSOc0
源泉分離の株譲渡益が100億のデイトレーダーは貰えるんだよな
447名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:39:44 ID:i6UaQm350

給付金の返納制度があればいいのでは?国庫に返す。

あるいは、申し出した場合のみ給付するとかね。

つまり、金持ちにも給付するけど、
要らない人には返金してもらう、となれば、必要総額が少しは減るだろ。
448名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:40:16 ID:ev8FV8n70
>>432
間違えた、最後
住民税の増税だけ何故か1年先取りでしたからねー
だった

俺の10万返せコンチクショウ!!
というわけで低所得者の皆さんも騙されないようにしてくださいね^^
去年住民税1年先取り増税で詐欺られた金はばらまきの何倍もの金ですからね。
449名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:40:49 ID:ce17rVf+0
これって口座に振り込んでくれんの?
取りに行くのが面倒なんだけど。
450名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:41:05 ID:qYuQ0dez0
貧乏な人に給付してもお金使わないから経済効果は薄いんだよね。
451名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:41:52 ID:jIah50M10
飲み代に使って立派に社会還元してやんよ
452名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:42:01 ID:XB3kG8OB0
>>450
麻生閣下からの施しに涙する低所得ネトウヨ対策だろww
453名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:42:30 ID:/kxYs/+Y0
年収1000万↑の奴が6万貰ってもな
公務員以外の年収1000万以下世帯が6万以上の恩恵受けた方がいいんじゃないのか
454名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:42:47 ID:cqW/CgV00
そんなに力説するほど欲しい額じゃないよなあ。
さすがにこれで票は取れないでしょ。
455名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:42:51 ID:zrzZ9bel0
公務員にも支給=盗人に追い銭
456名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:43:01 ID:Y8EYVj420


      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi     はした金でもうれしいだろ?
     lミ{   ニ == 二   lミ|     わかってるよな?
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ         
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     3年後消費税を増税しても文句言うなよ。
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─   
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
457名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:43:06 ID:VuhQy2gKO
>>450
貧乏な人は貯金ゼロだよ
意味分かる?
458名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:43:11 ID:5nosVc/c0
票を減らしてまで経済対策をやる自民党かっけーw
459名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:43:49 ID:JExy9xXB0
つまり、貰えない人は「金持ち」の称号を与えられたと思えばいいのかな?
460名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:43:59 ID:ftjVw3Ru0
1000万以下でも、きちんと確定申告しなかったり、納税していない人には
支給されないんで、該当者は無駄な期待をしないようにな。あとでがっかりするから。
461名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:44:01 ID:fZWvzDFSO
昨年度年収100万以下の人に100万ずつ配布でいいよ。
462名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:44:40 ID:MfTwNl6T0
>>435
うん、カードの請求が1万円増えても、給与明細の天引きが1万円増えても、絶対に気づかない。
社会システムを信用しすぎなんだけどね〜。いつか騙される。
しかし給与明細、良く分からん天引き多すぎ。
持ち株やら財形やら保険代やらガソリン代やら社宅やらが全部天引きだから、
給料の半分以上が天引きされてて、手取りとか見ても良く分からんw
出張費精算とかもあるしなぁ。
こんな、一律でばらまかれる1万円よりは、出張の時の飛行機のマイルで
家族揃って海外旅行の飛行機代が無料になる方が嬉しい。
463名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:44:56 ID:FgUm5TiC0
>>444
年間100万でも消費すれば、誰でも5万は税金で払うわな
464名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:44:58 ID:hP5std1W0
どうせ貧乏人に配ってもパチンコでするだけだろ。
465名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:45:33 ID:ev8FV8n70
>>454
票は取れないと思う
問題はなんだかんだでもらえなかった浮動層からの票を失うという事だ
全体としてみればもらえないのは10%ー20%の少ない層かもしれんが
受けた実質的な損失は投票の強い動機になるためその層の自民以外への投票率は高くなるでしょう
選挙対策としても失敗、経済対策としても失敗、やる意味あんのかねえw
466名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:46:06 ID:8kyq1cIa0
月20万で生活してみろ!っ〜んだよ!
467名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:46:20 ID:5nosVc/c0
貧乏人→金だけもらって自民党には投票しない(笑)
中間層→もらえなかった恨みで自民党には投票しない(笑)
468名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:46:30 ID:Z7KC0qtx0
個人的には700万以上でもいい気がするがな
これだけ貰ってて、貧乏ですとは言えないだろうからな
欲しいものは大概買える年収額だし
469名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:47:26 ID:ViDlcIXo0
層化信者は全員もらえるんですね

よかったよかった
470名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:48:03 ID:cqW/CgV00
高齢者は、こないだ年金の天引き問題でエライ目にあったばかりだし。
結構負担が馬鹿にならんのよね。1万数千円ではそれの戻しにもならない。
471名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:48:19 ID:sIdsCbkw0
給付金をもらっても、他人に「もらった」と言いにくくなるな。
貧乏人の烙印を押されるに等しいからな。
472名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:48:32 ID:tqxRtBAA0
>>408
釣りか無知なのかわからないけど、
日用品を買うのもコンビニで弁当買うのも充分目的に沿っているのだが…。
473名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:48:49 ID:ZDjy8i7j0
うわひでぇ。
累進でとっといて、所得制限付けるのか。
だいたい定額減税でも不満なのに。定率減税にしろよ。

税金を少ししか払ってない貧乏人を優遇しすぎ。
474名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:49:24 ID:0o5iKqF00
逆に年収多めの人ほど金使ってくれると思う。
貧乏人は貯金に回す人が多そう。
475名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:50:01 ID:SQfVe7/+0
>>473
高所得者の累進税率は先進国の中でもかなり低いほうだ。
476名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:51:07 ID:w4BdLMTA0
麻生は共産主義でも目指してるのか
あいた口がふさがらない
あと、さっきから給付金お前の分までもらってやるとかほざいてるバカは
消費税増税分も倍額にしとけよ
477名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:51:07 ID:Q5AFtgJ/0
現役総理に消費税アップを明言させた段階から、急に与謝野がしゃべりだした。

おそらく、3年後の消費税アップと直近の景気対策は、
財務省と麻生総理で組閣段階から裏取引が成立していたのだろう。
478名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:51:09 ID:8kyq1cIa0
>>473
払う金もないのに払えるか?
お前は収入に見合った仕事してるのか?
明日解雇されるかもしれないんだぞ?
479名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:51:32 ID:tqxRtBAA0
>>473
そうか?
所得制限より上の収入層(俺もだが)はさほど期待していないぞ。
高所得者層がありがたいのは減税。
480名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:51:51 ID:VuhQy2gKO
>>474
それを言うなら貯金もできない貧乏人に渡す方が確実
絶対使うんだから
481名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:52:02 ID:cqW/CgV00
だから、1万数千円じゃ大して回らんのよ。薄くばら撒きすぎて効果が無い。
どこに使われたのかさえほとんど判らないと思う。
482名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:52:06 ID:Tsup+2r0O
なぁなぁ、世帯分離したらいいってことか?
483名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:53:07 ID:ev8FV8n70
地域振興券は子育て支援という名目があったからもらえなかった人間も納得した部分はある
この定額給付、もらえなかった人間が納得する理由があるのであろうか・・・

今からでも遅くないからまた子育て支援っていう名目に変えたらどないだ?
それなら納得するだろ、もらえなかった人間も
484名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:53:12 ID:PSe/00Aa0
2兆円を「焼け石に水」として使うより
太陽電池購入促進補助金として使った
方がよいのでは?環境対策 経済対策
太陽電池業界成長促進1石三丁
てか国民から広くアイディア募集とか
すれば政治に関心の無い国民もいろいろ
政治に興味をもつのでは?
485名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:53:15 ID:GKc/WIobO
>>472
アホ?
目的って何かな〜?
486名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:53:25 ID:XB3kG8OB0
>>476
>麻生は共産主義でも目指してるのか
アメリカの民主党だって最近はこっそりやる、Tax and Pork Barrel Spendingな麻生価自民(笑)
ガチ保守なFOXNewsやラッシュ・リンボーあたりに共産主義政党と罵倒されても不思議でない左寄りだわな。
487名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:53:39 ID:11vxR4yLO
この前やめた恒久減税の復活と石油の税金の引き下げがいいんじゃない?

そもそも増税すれば税収が減るのは常識なんだからもっと勢いよく減税して景気を回復させようよ。
488名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:53:49 ID:SQfVe7/+0
>>474
年収1000万の人に10万配ったからって購買意欲が湧くと思うか?
489名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:54:34 ID:MBYgAxKkO
2、3万配らないと旅行できないよ。
490名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:54:56 ID:HTLyJtpZ0
>>1
都道府県の借金返済にあてろよ。
くじ引きでどこか一カ所に集中注入とか
491名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:55:45 ID:tqxRtBAA0
>>485
小学生以下が混じっているようだな。
「生活支援定額給付金」を支給する目的だよ。
もちろん、本当の目的は選挙対策なんだけどね。
492名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:55:53 ID:GKc/WIobO
>>488
買うと思う
ある程度金のある奴の方がよく金を使うからな
貧乏人は貯金するだけだ
493名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:56:04 ID:/MPB+GGH0
壮大に無駄遣いした挙句消費税うpか
494名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:56:11 ID:49CS7uA30
個人単位にしてくれよ・・・
オヤジの年収は3000万だが俺は300万なんだよ
495名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:56:26 ID:b7sWpC6t0
政府に対してお代官様意識が抜けきれない田舎の人の票は稼げるだろうな。
また、田舎の人ほどありがたがると思う。
自分たちが支払った税金が多少戻されるだけなのに、
麻生政権からのお恵みだと勘違いするんだよ。
496名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:56:54 ID:fJqLoVQ30
>>474
6万程度なら貯金せずとっとと使うね。
つか、そこそこ良い生活って年収3000万以上だと思うんだがなあ・・・
497名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:57:05 ID:cqW/CgV00
正直、直接現金を渡すのは感心しないねえ。少なければ意味ないし、多すぎると
労働意欲がそがれる。一般庶民は乞食じゃない。
498名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:57:18 ID:FgUm5TiC0
>>476
この程度で共産主義って。
日本は平和だ。
499名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:57:49 ID:krS4HWT40
実際に給与明細をもらった事のない皆さんは知らないでしょうが、
「年収1000万」って、本当に1000千万もらえる訳じゃないからね。
税金が引かれて、本当にもらえるのは700万強位なんだよ。
これで夫婦共働き+子供二人だったら、全然裕福じゃないって。
500名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:58:50 ID:A4OnFBJ70
サラ金から1万借りたようなもんだな、跡で利息付で返すんだぞ
自民党に票入れろってか?馬鹿なの?死ぬの?
501名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:59:17 ID:b7sWpC6t0
>>497
経済効果じゃなく選挙目当てだから、麻生にはこれでいいんだよw
つまり票を買収したつもりなんだろう。
502名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:59:28 ID:GKc/WIobO
アホか
あくまでも追加「景気対策」なんだぜ?
まぁ、お前も与党もそもそも何で配るのかの意味を忘れているんだろうがな
本末転倒だ
503名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:59:52 ID:ngDoJr4L0
放出総額そのままで、年収300万未満の人限定で配布してくれよ。
504名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:00:20 ID:Uzx0cByxO
選挙権ある人だけに2兆円配ってくれw
505名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:00:55 ID:XB3kG8OB0
>>502
景気対策でなく、税金で犬作様に財務する選挙対策だろ。
その割には大事な創価・公明との関係がgdgdだがww
506名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:01:33 ID:sIdsCbkw0
>>482
そこまでする額じゃない。
507名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:01:34 ID:u9WxYd5r0
ばら撒き非対象の人は2票もらえるとかでないと均衡が取れない。
508名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:01:36 ID:ev8FV8n70
所得制限なんか到底ほとんど納得しないだろ
1円も税金納めてない奴らや税金で生活してる奴らが金もらえて
なんで税金たくさん納めてるわしらがもらえんのだ!
ってなる罠普通。
そりゃそこに子育て支援とかの理由付けがあって地域振興券みたいに
何歳以下の子供がいる家庭は支給します
とかだったらまだ納得できる部分はある、
全員一律支給かどんどんどんどん支給対象狭めていくか
自民にとって合理的などちらかの方法を最終的に選択するだろうね。

>>502
え?景気対策?違う違う
これは追加「選挙対策」だよこれw
あっ追加じゃないな・・・何もできてないし・・・間違い間違い
509名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:01:44 ID:VuhQy2gKO
>>499
でも共稼ぎでその年収なら楽な仕事のはず
510名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:03:20 ID:GKc/WIobO
>>491
アホか
あくまでも追加「景気対策」なんだぜ?
まぁ、お前も与党もそもそも何で配るのかの意味を忘れているんだろうがな
本末転倒だ
511名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:03:33 ID:UcRcQp4o0
>>500
ここでばら撒きやらなくたって、消費税は上げないと日本破綻だぞ?

>>501
選挙目的なら死んでも消費税のことは黙ってると思うけどな。
どっかの野党みたいに。
512名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:03:54 ID:8kyq1cIa0
野球選手がよく言うけど、1億もらっても半分取られるって・・・
5000万ありゃいいじゃね〜か!馬鹿か?
513名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:04:26 ID:SQfVe7/+0
>>492
どこからそういう無茶苦茶な理論が沸いてくるのか謎。
うちなんか家賃収入がある年収1000万以上の家庭だけど、
普段から質素な暮らししてるから10万貰っても絶対使わないわ。
金持ちが必ず使うと思ってるなんて大きな間違い。
金持ちにもケチはたくさんいるし、贅沢を好まない人もたくさんいる。
514名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:04:56 ID:1lOuVE4I0
ふざくんな!!!
何で高い税金払ってんの二帰ってこないんだよ!いいかげんにしてくれ
515名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:04:57 ID:tqxRtBAA0
ここで文句を言っている人たちは低所得者層だということがよくわかった。
516名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:05:34 ID:ev8FV8n70
>>511
特殊法人への赤字垂れ流し廃止
公務員の人件費はOECD加盟国中トップクラス
これを3割カットして平均に持って行く
うん、これだけで10兆は軽く浮きますね^^
えっと増税しなければ。。。破綻??なんの話でしょう??^^
517名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:05:37 ID:XB3kG8OB0
>>511
あなたのようなコアな自民党支持者に感謝します


by 虎ノ門で昼寝するのが仕事の年収1500万円の天下り理事
518名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:06:35 ID:UcRcQp4o0
>>517
確かに自民支持だけど、天下り法人廃止は賛成。
519名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:06:47 ID:EWrFvtML0
貧乏人は貯金するって貯金できないから貧乏なんだろ
520名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:07:13 ID:GKc/WIobO
>>513
自分たちのことを一般化しちゃう人って…
そもそも世帯年収一千万で金持ちって言っちゃう人って…
521名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:07:45 ID:TVPIddE6O
今のご時世1000万プレーヤーってどんだけ金ためこんで遊びまくりなんだよ! 金持ち喧嘩せず言うが、あまりに不公平すぎる。
金持ちの腹グロ人間をなんとかしろ! 消費税も年収応じてターゲット絞れ
なにが民主社会だよ!
あまりに貧困差ありすぎる
国の高額収入プレーヤーはいいよな… 税金で食っている癖して。
早く公務員改革しろよ!糞政府
522名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:08:23 ID:tqxRtBAA0
>>510
おまいが全く経済の基本がわかっていないことはよくわかった。
これ以上言うとおまいの学歴に触れることになるからやめるよ。
523名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:08:32 ID:HZe7xa4KO
なんだぬか喜びかよ
524名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:09:06 ID:Yzndwx+nO
本当に生活支援が目的なら年収500万円以下でいいだろ。
525名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:09:20 ID:jPg4HLQ00
てか自営とか中小のオーナー経営者とか必要経費で落としまくって
実質所得と課税所得とかけ離れすぎ。親が中小の社長で見かけ上所得が
ほとんどないから大学の授業料が免除になってる奴って結構多いし。
そんな連中が得するようになってるんだわ。
526名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:09:46 ID:GKc/WIobO
>>522
527名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:09:54 ID:ysSWS/So0
>>513
あんたんちがケチか高額ローンがあるだけだろ
可処分所得が多い方が使う金が多くなるのは当然だぞ
528名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:10:05 ID:w4BdLMTA0
消費税増税だけなら支持率落とさなかったかもしれないが
バラマキやって無駄を省くとかふざけたことぬかしたからだろ
大阪の橋下みならえや
529名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:10:05 ID:vItEWPkSO
>>508
>所得制限なんか到底ほとんど納得しないだろ
>1円も税金納めてない奴らや税金で生活してる奴らが金もらえて
>なんで税金たくさん納めてるわしらがもらえんのだ!ってなる罠普通

この前の地域振興券は、税金払ってない年寄りと子供だけ支給されたわけだが。
530名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:10:32 ID:6gDHbEYr0
共稼ぎの年収1000万で子ども二人を保育園に入れている.
馬車馬のように働いて,子どもの面倒を見て,
将来の日本を支える人材を育てているという自負もある.

それなのに,,それなのに,,,
一銭も税金を払ってないジジイやニートが金をもらって
俺らには一銭もくれないのか.

そりゃ子ども二人には選挙権はないさ.選挙権のない奴にやる金はないってか?

この国の癌はなんだ?創価か?老人か?
もーやっとれん.
531名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:10:37 ID:gpdwySdJ0
年収1000万だけど、借金の保証人になってて自分で使える金が年100万しかないとかの場合は考慮されるのでしょうか?
532名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:11:06 ID:8kyq1cIa0
>>520
大卒の初任給から考えれば1000万年収って金持ちだろ?
大卒の初任給が50万とかなら話は別だが・・・
533名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:11:42 ID:MfTwNl6T0
>>521
利根川のコピペじゃないけど、学生の頃から競争・競争で、
就職しても競争・競争の人生で、一度も脱落せずに、生き残ったヤツくらいには、
高給をあげないと腐っちゃうだろw

結局、その層が居ないと、日本の企業は立ちゆかないんだから。
下層はいくらでも代えがきくけどねー。
534名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:12:01 ID:D0rq403t0
まぁ妥当。

ただ、「いろいろな説がある」って言い回しは変。
535名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:12:44 ID:nsdJFOS80
>>513
年収1000万以上収入ある人って君たちが想像出来ない程の
緊張感を持って仕事している人ばかりだよ!
一つのミスが命取り、明日は失業の可能性もあり得る。
536名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:13:07 ID:6gpMjQg90
>>531
おいおい、貰える貰えないより
このご時世で借金の保証人なってる事を心配しろよ...
537名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:14:10 ID:+qDM5dLR0
おれ年収600万ぐらいのリーマンだけど、絶対使わないよ。
どうせなら総額そのままで貧困層にばらまいたほうがいいだろ。
貧困層はどのみち使わざるを得ないわけだから消費に回るだろ(w
ようは政府としては消費に回してほしいんだろ?
538名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:14:26 ID:cqW/CgV00
最近仕事の売上減で年収400万円くらいに落ち込んでるけど、さすがに1万円は
要らんぞ。週末に遊びに行くにも足らん。
大の大人が貰って恥ずかしい金額。ガキの小遣いじゃないんだから。
学生や主婦は喜ぶかも知れんけどねえ。
539名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:15:27 ID:nsdJFOS80
>>533
日本の大手企業はコネ、家柄が出世を左右する事が殆ど!
540名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:15:42 ID:I9C2WsTQ0
1万円、その月の家賃の足しになるだけだな
541名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:16:03 ID:VuhQy2gKO
>>530
共稼ぎできるだけ恵まれてるんだよ
旦那が大手で転勤族だと共稼ぎできないし
542名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:16:47 ID:8kyq1cIa0
2兆円配るより2兆円低所得者層の減税するべし。
543名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:17:11 ID:mpB+QhVr0
>>530
各省庁に居る「事務次官」という高級官僚が癌であり、これから発症する新型鳥ウィルスだ
天下り、天下り先法人をなくせば 熱は劇的に下がる

しないと日本国民全員が熱病で死ぬ
残るのは外国にはばたく天下りと渡り鳥官僚家族だけ。
544名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:17:21 ID:MfTwNl6T0
>>539
んなこたぁないw
コネ関連は学閥が一番大きいよ。次に家柄や親の職業だけど。
学閥なら、今の日本では勉強すりゃどこの大学にでも入れるんだから公平だろ。
大手企業も、そんなコネ人間ばっかり出世させる余裕が無くて、
有能な人間を求めているから、ちゃんと仕事で成果を出し続けたら、
それなりに認められていくらでも上に上がるチャンスは出てくる。
545名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:17:52 ID:6IP9aIum0
>>530
この国のガン
→その後の記者発表で「年収での不給付措置は難しい」という政府筋の発表があるのに、
まともに調べもしないで「悪役」探しに走る>>530みたいな池沼の国民。

テメーみたいな奴がここは多すぎるんだよ、カス!
546名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:18:15 ID:SQfVe7/+0
>>520
1000万「以上」ね。
家賃収入や配当のある小金持ちのおじさんおばさんを親戚含めて十人以上知ってるけど、
10万円貰ったからって突然お金の使い方が変わるなんてありえない人たちばかり。
そもそも、そのおじさんおばさんたちは金が貯まる一方で使い道が少ない。
そんな人たちに10万円配ったところで、さらに10万貯まるだけ。
使う世代に配らないと意味がない。
547名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:18:37 ID:GKc/WIobO
>>539
政治家ですらそうだもんな
548名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:19:05 ID:g/zywoFC0

そうりだいじん、あそうたろう君の恥ずかしい読み間違い集(w

     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう
・詳細: しょうさい   ようさい
・前場: ぜんば     まえば

あそう君はホントに、マンガしか読まない(読めない)んだろーね(w
549名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:19:42 ID:5nosVc/c0
1万円って発泡酒なら80缶飲める金額だぞ
もらえなかったら俺はキレる
550名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:19:57 ID:MfTwNl6T0
>>542
低所得者って、年収が控除額を下回って、所得税や住民税を納めていない人の事じゃないの?
551名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:20:30 ID:w4BdLMTA0
>>548

     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・詳細: しょうさい   ようさい


正直この3つは漫画読んでても普通にわかるだろうに

552名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:20:40 ID:VmCbDaNg0
小渕の時もそうだったけど、ばらまき政策やって
ものすごい借金ができたのが発覚した。
今回もそうなるんだろうな。
こいつらが国民のためになにかやるわけがない。
553名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:21:01 ID:78tVfcnb0
>>544
家柄、親の職業も良い奴は学閥が効く大学出てるものだし
育ちが良いと人柄も良くて仕事が出来たりするもんだから…
554名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:21:06 ID:nsdJFOS80
学閥なんか最低条件ですよ、
最低条件満たして尚かつ家柄や親の職業が素晴らしくないと出世は部長止まり。
555名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:21:22 ID:IDS3Y8KFO
正論すぎる
556名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:21:23 ID:ytEWZO1c0
コロコロ変えるなよ、決めてから発表しろよ。
麻生って本当にバカだな。
557名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:21:44 ID:Qn/nWsWB0
福岡8区の有権者,
どうよ,このgdgdなかんじ。
それでも,おらが先生はカッコいいか?
558名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:22:13 ID:LsTFQHji0
線引きは世帯500万とか1人250万で良いよ
本当に使う層にゴソッとやれ

559名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:22:22 ID:1R8gkECf0
年収800万円以上の人間に生活の苦しい奴などいない。
苦しいとか言ってる奴は高額ローンを組んだり贅沢な生活をしてるだけ。
本当に生活が苦しいのは年収300万以下の世帯。
そういう世帯に対して、子供1人当たり10万ぐらい支払うといい。
高額納税者の税金を使ってね。
税金の正しい使い方は、金持ちのお金を弱者に再分配すること
そのように使われれば、納税者としても納得するだろう。
自分だけ裕福ならそれでいいという考えは甘え
560名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:22:33 ID:CyJb3pic0
年収100万以下の貧乏人に2兆やれば全部使うだろ
561名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:23:33 ID:HhDkqkNT0
>>552
ばらまきをやったらばらまいた分借金も増えたが国民総生産と税収も上がった
ばらまきをやめて借金返済しようとしたら国民総生産と税収が下がり、借金には加速度がついた。


その後30兆円枠というのは撤廃されて、
国民総生産と税収が下がる。という異常事態だけはなんとか収まった。



時系列をちゃんと読めば、借金 対 GDP の比が悪くなるのは財政悪化にメスをいようとする時ばかりだよ。
562名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:23:51 ID:45h414JYO
300万円以下でいいだろ
563名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:24:25 ID:GKc/WIobO
>>546
そう、お金を使う人たちに配らないと意味がない
じゃあ、低所得者はお金を使うの?貧乏人こそ貯金するだけだよね
今回の一律に所得で制限をかけることがいかにくだらないことか
564名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:24:29 ID:d1Hf3ry60
>>560
国交省なら、一瞬で使ってくれるぜ
565名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:24:29 ID:PoNA2kHc0
>>546
使う世代に渡したところで、生活費に消えちゃうだけなヨカン

家賃収入と配当はあるんだが、無職なんで決して金持ちじゃ無いオイラ
正直、10万円の臨時収入があっても何に使えばいいのか分からない
欲しいものがあれば買える状況で生きてると物欲ってのが沸かない
566名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:24:43 ID:nsdJFOS80
>>560
確かに。(笑)
567名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:24:43 ID:b7sWpC6t0
どうせなら年収200万円以下に5倍の金額を支払った方がいいぞ。
568名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:25:00 ID:w4BdLMTA0
>>554
まぁ部長までいけりゃいいんじゃねーの

さすがにそれ以上になると肉親関係が出てくるし
まぁハメて落とす とかありそうだけど
そんなことするくらいなら起業したほうがいいんじゃねって感じだし

っていうかコネの問題なら
どっちかっていえば公務員の教師とかの採用試験のほうはるかに凶悪
地方なんかコネないと無理に限りなく近い
トップクラスで受かっても障害者の学校とかに飛ばすからな奴ら
569名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:25:08 ID:1R8gkECf0
政治家の無駄遣いで使われるより、弱者へ分配したほうがいいだろ。
裕福な人間がたくさん払った税金で、貧困層の人間が何人も助かる。
まさか自分の払った税金は自分のためだけに使って欲しいなんて考えてる
自己中な人間はいないよな。自分が裕福なのは、多数の貧困層の人間の
おかげでもあるわけだし。
570名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:25:48 ID:ChCOg6xB0
もう
学会員だったら
無条件で50万円くれよ
571名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:26:41 ID:8kyq1cIa0
2兆円配るより2兆円低所得者層の減税するべし。
572名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:26:53 ID:nsdJFOS80
低所得層 全部使えばお前らにだけあげると言えば狂ったように全部使うな。
573名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:27:12 ID:GKc/WIobO
>>554
経団連企業ですら社長は同族だもんな
574名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:27:13 ID:I9C2WsTQ0
>>568
>さすがにそれ以上になると肉体関係が出てくるし

に見えた
575名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:27:15 ID:widThFk50
なんか、中川は所得制限は無理って言ってるようだけど。うちは貰えたら1000円の高速料金で安くなったガソリン使って温泉旅行に充てる。
576名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:27:35 ID:D0rq403t0
とりあえず、公務員には配るなよ。
577名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:27:37 ID:h2CzpUsc0
>>569
他人の払った税金を自分たちの為だけに使ってるのが官僚という連中なんですが?w
578名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:27:51 ID:MfTwNl6T0
>>553
それを言い出したらなんでも有りだよw
親の遺伝子が悪かったとか、努力するきっかけに恵まれなかったとかw
理不尽な世の中において、学力さえ有ればどこの大学にでも行けるっていう事は救いじゃないのか。

>>554
その頃には、本人の親なんて死んでそうだが。
ってか家柄だけで出世できるなら苦労は無くて、上から引っ張りあげて貰えるコネや、
ちょうど上手い事ポストが空くっていう運がメインでしょ。
579名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:27:52 ID:SQfVe7/+0
>>527
「収入:給付金」の比率を考えれば、富裕層に配るより貧乏に配ったほうが絶対効果が高い。
貧乏は給付金貰ったら何に使おうか考えるが、富裕層は絶対そんなこと考えない。
580名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:28:26 ID:mVfs+/JKO
1000萬もらったらどうしよ?
なんか利回りのいい金融商品ないかな〜
貧乏だからただの消費には回さないだろうなw
581名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:28:36 ID:wQI1JpYy0
で、結局いくらもらえるの?
582名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:29:02 ID:5IVd3d/DO
低所得者減税しろ
583名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:29:08 ID:187Sn2G40
600以下でいい。

だいたい公務員には必要ない。
584名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:30:13 ID:kireKiXB0
自営業の300万と会社勤めでは中身が違うし
同じ会社勤めでも家賃のほとんどかからない会社から
自腹の会社まであるけれど、
福利厚生の未熟な中小企業勤務者や単純工場労働者らを中心に救済してほしいね。
585名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:30:27 ID:diY+x+sVI
>>535
そんな仕事してるのは、自分で選んだんだろ?
自己責任ですよ。 大好きでしょ、この言葉。
586名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:30:42 ID:ytEWZO1c0
貯金したやつだけ増税にしろよ。レシート持って行けば商品券配れよ。
587名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:31:01 ID:KsFvCRARO
一回だけじゃ効果はない
毎年二回給付を10年間続けると言えば
絶大な効果がある。
588名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:31:32 ID:1R8gkECf0
年収150万以下:子供1人当たりひと月6万円支給(12ヶ月間)
101〜300万:子供1人当たりひと月3万円支給(6ヶ月間)
301〜500万:子供1人当たりひと月1万円支給(6ヶ月間)
501〜1000万:支給なし
1001万〜:収入に応じ、所得税以外に特別課税(国民分配に使う)
589名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:31:32 ID:iCrBcaBvO
色ぽフィギュア買うから
はよくれ

予約もしたぞ
590名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:31:40 ID:widThFk50
>>579
思うんだが、生活に困るくらい困窮しているところは使うだろ、年収3000万もあるようなセレブは還元しなきゃな、とか言って普通使うと思う。といっても年収1200万円以上は全体の8%だそうだが。一番貯蓄に回しそうなのはその間の層だと思う。
591名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:31:53 ID:R4+5ZeM60
生活保護世帯に配るの?
何で?
自民は落選したいの?
592名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:32:18 ID:SQfVe7/+0
>>563
お金を使う層に配らないと意味がないと言っているにもかかわらず、
貧乏人とそうでない人で分けているのは何故?
貧乏人が必ず貯金するという幻想を取り除いたほうがいいように思う。
593名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:32:20 ID:oo4Rqy8q0
500万以下で良いだろ。
いずれにしろ、俺は貰えそうも無い。
594名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:32:36 ID:AZUwoiEAO
年金ちゃんと払ってる人にしてくれ。
俺は低所得だけど毎月二万近く払ってる。
周りの払ってないDQNにはやるな。
595あそう君は立派な馬鹿:2008/11/02(日) 17:33:06 ID:g/zywoFC0
6年2組そうりだいじん、あそうたろう君の恥ずかしい読み間違い集(w

     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう
・詳細: しょうさい   ようさい
・前場: ぜんば     まえば

あそう君はホントに、マンガしか読まない(読めない)んだろーね(w
596名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:33:08 ID:w4BdLMTA0
>>590
生活に困窮してるところこそ貯めるだろ
そりゃ金がないのにアメリカみたいなクレジットカードで破産しまくるようなバカ
は貯めないで使うだろうが
国民バカにしてんのか
597名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:33:24 ID:8kyq1cIa0
貧乏人は住民税や国保や自動車税や固定資産税など年間にしたら大変なんだよ・・・
598名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:33:26 ID:132apdHt0
何だ貧乏人優遇かよ
平等にしろよ
599名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:33:33 ID:HuecBkHt0
世帯収入だからなぁ。

夫婦共働き、ジジババの年金とかも合算されたら結構もらえない奴多いんじゃね?
600名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:33:34 ID:nzRrwpba0
>>1
何だそりゃ?結局マスゴミ対策でもしたのか?まぁどうでもいいが。
601名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:33:34 ID:HuecBkHt0
世帯収入だからなぁ。

夫婦共働き、ジジババの年金とかも合算されたら結構もらえない奴多いんじゃね?
602名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:33:43 ID:nsdJFOS80
>>578
うちの会社入社時には既にランク付けてる、
高ランク者の家柄皆素晴らしいよ!
途中でランクが上がる奴は、役員娘と結婚とか、結婚絡み。
603名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:33:57 ID:hJMNn64i0
>>590
そうかな?うまいもん一回食いに行って終わりじゃね?
604名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:33:59 ID:IoYQnl1T0
>>569
社会のシステムてのは凡百の人間がいてこそ成り立つ物だからな
金持ちは一人で稼いだ気分でいるかもしれないが
コミュニティがあるからこその個人なわけで
だからこそ所得再分配機能という考え方がある
605名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:34:21 ID:o9CrkXntO
現金バラマキ政策の何が卑劣かと言えば、
もともと騙されやすい国民層を確実にターゲットにしている点にある。
このやり方は、あらかじめ騙され易さに的を絞って事を行う点でまさに「振り込め詐欺」と寸分違わない。
当然の事ながら、一般国民の大多数は、こんな異常な政策に騙されはしないのである。鼻でせせら笑うに十分だからだ。
だが、騙されない95%以外の者が、万が一投票行動を変えたらどうなるか?
つまり、騙された5%が民主から自民に鞍替えしたらどうなるか?
差し引き10%の逆転が起こる事になる。
国民のたった5%が騙されただけで、選挙結果はオセロ盤のようにひっくり返ってしまうのだ。
近年の自民党とは、このようにカルト票及び《騙しと欺きのテクニック》で政権を維持して来ている異常な政党である。
その異常さを把握するには、2ちゃんねるに来て、自民党支持者が何を言っているか閲覧するだけで十分だ。
この国がどれほど異常な国なのか、一般国民はもっと危機感を持たなければならない事がこれで分かるだろう。
606名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:34:38 ID:Rk3863vR0
さて、マスゴミはこんどはどんな難ぐせを付けるのかねwwww
607名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:34:48 ID:widThFk50
>>596
いや、貯蓄にまわせるようなとこは困窮しているとは言えないでしょ
608名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:35:01 ID:Z7KC0qtx0
そりゃ、政府としてはこれで消費が増えて経済が活性化して景気が良くなってくれることを願って
わざわざ大金をばら撒くわけだから、消費効果が狙えそうもない富裕層を避けるのは仕方ないわな
そもそも1000万も年収があるやつが、数万のはした金貰って、よし消費するぞなんて
思わないだろ。つーか、その層はその額で欲しいものがあったら、もうとっくに買ってるだろうしな
609名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:35:14 ID:Gfo155QM0
594
年金は無関係だろ。
610名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:35:18 ID:MvxbknCUO
>>436
マスコミがそんなのに該当する極端な例の一家を探し出して、ほぅら、こんなに不公平なんですよとアピールさせるのが目に浮かぶ。
611名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:35:24 ID:3wY4Yy7u0
事務工数的に、所得制限は無理じゃない?
1年後とかに給付なら可能かもなw
612名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:36:10 ID:IG5JZyVU0
俺も破綻させないために政権交代した方がいいと思ってきたけど、
夕張とかを見てて考えが最近変わった。
現在までの政府債務を国鉄清算事業団みたいに一回切り離し(非市場性の国債にして利払いは保証)
事実上一回破綻して公共事業をゼロベースで見直した方がいい。別に死ぬわけじゃない。
何より公共債が発行できなくなるのが大きい。
やるなら一刻も早い方がいい。

そうでないなら、道州制を早く導入して住民の当事者意識に訴えるしかない。

それでも駄目なら、この国は自ら統治する能力がないんだろう。残念だけど。
613名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:36:12 ID:MfTwNl6T0
>>602
それはちっこい会社じゃねぇの?
従業員数百人程度の。
614名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:36:26 ID:h2CzpUsc0
>>595
俺の知ってるのから二つも増えてんなw
ネプリーグの最初の一問目以下のレベルで間違えるってどんだけ漢字読めねぇんだよw
615名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:36:30 ID:w4BdLMTA0
>>607
お前の困窮してるってのは全員借金してるってことか?
それなら返済だけで終わるけどなw
借金してないけど貯蓄もないってどれだけピンポイントなんだよ

616名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:36:44 ID:diY+x+sVI
こんなはした金を無駄に配るより、年収300万
以下の労働者200000人に、1000万づつ配った方が
よっぽど消費喚起ですよ。
617名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:36:44 ID:tm98z0cD0
でもさあ、独身で年収1千万以上ある人は1〜2万円なんかもらってもしょうがないんじゃないか?
どうですか年収1千万以上のみなさん?
618名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:36:48 ID:8kyq1cIa0
>>586
なるほど!!

いい案ができたぞ!

貯蓄は総額1000万まで!

これで金持ちは使うしかなくなるし貧乏人には関係ないし!
619名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:36:55 ID:kg6FHYXQ0
>>548
学習院レベルじゃそれが限界だろww許してやれよ
620名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:37:33 ID:b2+nx4Wd0
地域振興券の時が6000億円使って2000億円の経済効果だったっけ?
今度は2兆だから7000億円の経済効果かな?
621名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:37:54 ID:nsdJFOS80
>>613
違うよ誰でも知っている会社だよ。
622名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:38:00 ID:1R8gkECf0
>>598
貧困層にお金を与えて、生活水準を平等にしようと
努力してんだよボケ
623名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:38:03 ID:z4S+w0bh0
貧乏人が貯金するわけないだろ
貯蓄0だろ
624名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:38:04 ID:widThFk50
>>608
いや、おれは年収1000万円くらいで、妻と合わせれば2000万円超えるが、ローンもあるし、相当節約してるぞ。
625名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:39:02 ID:LsTFQHji0
>>563
使うよ
使わない奴は使わない
使う奴の比率は所得を低くすれば極端なくらい変わるはず
もう季節工や派遣の首切りが発表されているじゃないか
誰も使わないなら誰も生活に困っておらず
不平をたれているだけだってこと
626名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:39:29 ID:vgMisB+e0
おまいら余計なこと書くなよ

お金もらえなくなっちまったら困るよ

お金もらったら好きなこと書いていいからたのむ…orz
627名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:39:35 ID:vJDoNTSR0
>>622
お前言ってることが共産主義者そのものなんだがw
628名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:39:47 ID:2pIkQpUb0
麻生を悪く言うなよ

金くれるんだから良い人に決まってる
629名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:40:07 ID:MfTwNl6T0
>>621
そうなのか〜。
俺はそんな情報にアクセスできる程上に上がっていないし、実際にはあるのかもね〜。
人事システム見てたら、生育地の項目とか、親との続柄とかあるからなー。
生育地って、俺らは畜産物かって感じだけどもw
630名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:40:20 ID:w4BdLMTA0
そもそも貯蓄0のやつに金使ってもらったって
景気良くならないだろ
それで終わりじゃねーかw
無い袖は振れねーぞ、まさかサブプライムで大騒ぎしてるそばで借金して使いまくれとか
いうわけねーんだろ?
631名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:40:24 ID:8kyq1cIa0
>>628
あいつの金ならね・・
632名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:40:27 ID:IoYQnl1T0
低所得者の消費性向が高いことぐらい常識だと思っていたが
633名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:40:52 ID:diY+x+sVI
>>627
資本主義はもう破綻したんだよ、諦めろ
634名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:41:23 ID:1R8gkECf0
>>627
もう共産主義でいいだろ
格差を縮めないと
資本主義はもはや崩壊寸前なんだし
635名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:41:51 ID:SQfVe7/+0
>>615
この給付金は即効性のある経済効果を期待している。
配ってすぐ使ってくれるのは誰か。
それは、給付金貰う前から何を買おうか考えてる人たち。
それは富裕層でない人たち。
636名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:42:21 ID:vJDoNTSR0
>>633
おいおい、どこがどう破綻してるんだよ?願望で物を語るな。
637名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:42:22 ID:D0rq403t0
金持ちほど消費の絶対額は高い。
貧乏ほど所得に対しての消費割合は高い。
これ統計的常識だろ。
638名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:42:23 ID:nsdJFOS80
>>629
その通り!
皆知らないだけで実際はあるよ!
639名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:42:35 ID:z4S+w0bh0
サブプライムのおかげで今まで景気よかったんだろが
640名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:42:42 ID:dNhyTpRh0
>>632
低所得者層はくだらない金をチマチマ使うだろうけど、
金持ちは一度に使う額が大きいからなんとも。
641名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:42:53 ID:5nosVc/c0
>>628
利息をつけて3年後に返すんだぞw
しかも1千万以上だともらえないのに返す羽目にw
642名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:42:57 ID:GrwCvGr70
あのさぁ
税金払ってねー
場末のスナック経営者や焼き鳥屋の経営者
しいては、生活保護者や在日チョンコロに定額給付するのおかしくない???

実際に税を払ってる人を減税して還付しろよ!!!
643名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:43:29 ID:H9lhELZ00
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008110200039
所得制限は困難=定額給付金で−中川財務・金融相

経済閣僚が経済政策について閣内不一致w
可及的速やかに麻生はどちらかを罷免する義務があります
644名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:43:31 ID:h2CzpUsc0
>>626
今更引っ込みはつかんから大丈夫だ、公明との取引でやってるんだからここでなに言われ
て様と実施にはまるで影響しない。
と言うか、こんな端金が貰えないと困る自身の生活をまず心配した方がいいのではないか?w
645名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:43:34 ID:1R8gkECf0
富裕層からはお金を搾り取れ!
今こそ格差是正の大胆な対策をやるべき
646名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:43:42 ID:Ju2buFqu0
>>640
だから常識を知らないんだろお前は
647名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:43:47 ID:vN4VgMjZ0
この金を使って本格的な雇用対策をするのが一番でしょう。
結局は雇用の心配がなくなれば、安心して金を使えるし、
少子化それ以前の未婚問題の対策にもなる。
すべての問題の根源は所得が不安定なことなんだから、雇用については心配ない
というシステムをこの機会に創るべきでしょう。
648名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:44:02 ID:w4BdLMTA0
>>639
中身空っぽの風船バカみたいに膨らましてただけじゃねーか

だいたいサブプライム広めた当人のアメリカが
質素の生活でいこう とか否定してるのに
649名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:44:27 ID:HcqlJrL10
>>635
米や野菜を買って終わりませんかね?
650名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:44:27 ID:IoYQnl1T0
>>640
なんともも糞も収入が増えれば貯蓄に回される額が多くなるのは常識
651名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:44:58 ID:MfTwNl6T0
>>638
学閥とかも根深いねー。
入社した直後、飲み会で部長が俺の出身大学名だけならともかく、
中学・高校名まで言ってきて、本当に優秀なヤツが来てくれて嬉しいみたいな事を言ってきて、
ちょっと引いた。その会社の本拠地では無い所出身なのに。

俺としては、入社して10年や20年経てば、学歴とか全く意味の無いものだと思うが、
大きい会社ではそうはいかないみたいだなー。
652名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:44:59 ID:so7LMlIt0
財源は10%の消費税だろ
12000円とすると12万円か
653名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:45:01 ID:SQfVe7/+0
>>630
違う。貯蓄0だからこそ流動性を高める可能性が大きい。
654名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:45:06 ID:9RS6T9UwO
これじゃサラ金やローンの返済に回っておしまいだろ
年収1000万以上は減税にしろ
655名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:45:50 ID:UokeYkJd0
>>560の案が一番いいかもw
656名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:45:58 ID:laF1mdr60
おいおい、この記事適当な事書くなよ

これは、あくまでもよさのの意見であって盛り込むなんて一言も

昨日のテレビ東京の時事通信に出演した時言ってねえだろ!

捏造記事すぐる
657名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:46:13 ID:l7HeekkX0
全て消費税率を上げる為の作戦です
658名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:46:19 ID:/gWPkXzrO
659名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:46:28 ID:E7NorZuN0
世帯収入400万以下がいんじゃね?

父ちゃん年収300万+母ちゃんパートで90万。
660名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:46:49 ID:z4S+w0bh0
金持ちが溜こんで使わないからバラマキやるんだろが
661名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:46:50 ID:SQfVe7/+0
>>649
それでいいんです。何を買ってもいい。何を買うかは問題ではないです。
大事なのは、すぐ使うこと。世の中のお金の動きを早くすること。
662大卒だけど、あそう君は馬鹿:2008/11/02(日) 17:47:26 ID:g/zywoFC0

あそう塾しょうがっこう1年1組、あそうたろう君の恥ずかしい読み間違い集(w

     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう
・詳細: しょうさい   ようさい
・前場: ぜんば     まえば

あそう君はホントに、マンガしか読まない(読めない)んだろーね(w
663名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:47:32 ID:BLJEDpBZ0
どうせ公平なんてありえないんだから、単純にしろや>与謝野
664名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:47:34 ID:QgIHCO3t0
愚民には嬉しいお小遣いだな
665名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:48:08 ID:gWuzPmV20
>>648
でも向こうは中流層でも日本に比べて結構な豪邸住んでるけどな
質素の意味がもう全然違う
666名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:48:12 ID:MfTwNl6T0
>>655
最近締め付けられて青色吐息のパチンコ屋が息を吹き返すねw

>>661
国産の農産物が売れるだけでも良い事だよね。
国から農家に直接補助金を渡すと碌な事にならない。
667名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:48:16 ID:l30R3VP20
知っているか

金持ちを富ませれば景気がよくなるというのは大嘘で

金持ちは金を溜め込む傾向が貧乏人よりも強く

したがって貧乏人に金を回したほうが景気がよくなる
668名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:48:28 ID:diY+x+sVI
>>654
あほか、1000以上は増税しなきゃ駄目に決ってるだろ
累進課税を元に戻せ。
669名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:49:05 ID:nsdJFOS80
>>629
君の会社も子会社と言っても1部上場の子会社が何社かあるだろ!

頑張って子会社の部長狙ってくれ。
670名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:49:10 ID:I9C2WsTQ0
>>663
二兆円札発行 抽選で1名にプレゼント!!
671名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:49:14 ID:K2EUQfrCO
>>654
逆じゃないのか?
672名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:49:24 ID:w4BdLMTA0
>>665

だから豪邸住んでたアフォが破産しまくったのがサブプライム問題なんですが
673名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:49:26 ID:knbLzNre0
前回の地域振興券は独身だからもらえなかった
今回も収入枠でもらえなくなるのかよ
税金かえせ、クソ公明
674名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:49:47 ID:ytEWZO1c0
党との協議もできてなくて、閣内からもダメだしかよ。
麻生って能力ないくせに、官僚を使いこなせって言ってたのか?

スポーツバカだし学習院だからな。期待するほうがおかしいか。
675名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:50:01 ID:widThFk50
>>665
結局それがサブプライムの上に膨れ上がった幻想の光景だったわけだ。
676名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:50:32 ID:lf72RYGU0

バカな政治家が今朝のサンデーモーニング見て思いついたんだろ?
677名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:51:10 ID:nZWmYcty0
子供のいる世帯のみに30万円とかにしようぜ
678名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:51:49 ID:z4S+w0bh0
バラマキなんてサブプライムのような景気刺激だろ
679名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:52:13 ID:HcqlJrL10
>>661
俺がよく理解していなかった。事実認識が甘かったようだ。

米や野菜も買えなかったんだな、庶民たちは・・・
680名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:52:16 ID:H9lhELZ00
>>677
「また民主党案のパクリ」と言われるのでだめw
681名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:52:33 ID:widThFk50
>>677
大賛成〜
682名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:52:43 ID:MfTwNl6T0
>>669
俺の部では、部長は某子会社の社長に天下りする決まりだなぁ〜。
その部長達を取りまとめている所長は、本社の本部長より身分が低い。
まぁ、上がれる所まで上がるよ。学歴は良くても、家が貧困層だしなぁ。
血筋自体は良いんだけども、数世代に渡って遊び人が多すぎたw

>>675
アメリカは昔から、中流層はプール付きの良い家に住んでいるよ。
そういうのを中流層って呼んでいた。
日本人は馬鹿だから、良く分からないままアメリカを見習って「一億総中流社会」
とか言って喜んでいたみたいだけども。
683名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:52:58 ID:lSftkzrd0
>>677
仮に貯蓄されても将来使うことになるだろうしな。
684名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:53:56 ID:9RS6T9UwO
低所得者といえども食わないと死ぬんだから最低限の消費は維持できる
消費の上乗せを狙うなら高所得者減税だろ
685名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:54:05 ID:8kyq1cIa0
総額1000万以上の貯蓄禁止法案 可決しろ!
686名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:54:18 ID:/1dXv0SrO
独り暮らしの俺ももらえるの?


687名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:54:24 ID:HcqlJrL10
>>682
アメリカで自宅にプールの無い家は、日本でいえば風呂が無い家に近いな
たしかに
688名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:54:26 ID:njIWGiJl0
酒と言ってること違うやん
689名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:54:40 ID:LaIKa3s+0
夫婦とも公務員とかは逆に徴収してもいいんじゃないかw
で、母子家庭などにもっと厚くしてやれよ
690名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:54:51 ID:42TnqtKr0
もらえなくなる金持ちが文句ばっかり言っているよ。
金持ちはけちだからな。こんな奴らがお金を使わないから
景気が悪いんだよ。
691名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:56:11 ID:RKj10VOgO
前年度納付額の1割とかだと笑えるんだがな
子供とかジジイならわかるが前回同様真面目に働いた奴から搾取した税金を
ナマポとか、なんの生産性のないドキュソにばらまくのっておかしいよね
692名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:56:21 ID:w4BdLMTA0
>>682
いや、実際中流が多いんだから別に間違ってなくね?

アメリカなんかそもそも中流自体が少なくなってるし
693名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:56:37 ID:z4S+w0bh0
じゃ資産課税しないとダメそうだな
使えばいいんだろ
694名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:57:27 ID:MQenVCUp0
選挙前の苦肉のバラマキ

しかも公明創価の能無し政策

穴埋めは、選挙後の大増税だよ。消費税アップアップ!
695名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:57:47 ID:ItL655PjO
世帯で1000万円だともらえないかも。 うち3人でやっと1000万円くらいだよ。世帯で1000万だとあまり金持ちじゃないと思うんですけど
696名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:57:53 ID:JDbB18po0
ピザ・・・食べたい・・・
697名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:58:30 ID:o6jLCgav0
>>691
ドキュソは計画性もないから後先考えず金を使う。
金持ちは金の使い方にシビアだからほとんど金を使わない。
経済のためになってるのはドキュソのほうなんだよね。
698名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:58:47 ID:ymANRctb0
年収1000万ねえよ!
・・・いつかいったらBMW買ってやる
699名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:59:01 ID:ex23CVO50
貧乏人限定だと 貯金に廻るだけ
一世帯10万 これでよい。
700名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:59:26 ID:wTksxMOkO
この増税バカに大臣やらせてる時点で国民の支持なんて得られるわけねえだろ。
天下りとか横領とかやってる公務員に何もしないで増税増税って。
国民を舐めるのもいい加減にしろ。
小学生でもこんなアホな政治はしねえぞ。
701名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:59:48 ID:MfTwNl6T0
>>692
日本のは中流では無く下流だったでしょ。
毎日毎日、必死に働いて働いて。貧困層では無かったけども。
休みの日にビール飲みながら草刈りとか、バーベキューとか、パーティとか、
そんな事をする家も時間もお金も無かったじゃない。

中流ってのが「中くらい」って意味なら、1億中流って言葉は正しいなぁ。
しかし、あの時って実際、どうだったんだろうね?
本当に、今より格差の少ない、活気に溢れた時代だったんだろうか?
702名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:00:10 ID:w4BdLMTA0
>>697
なるわけねーだろ
それなら隣の三国なんかGDPで1,2,3位になってないとおかしい
703名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:01:14 ID:6nZQtAmQ0
HAHAHAHA!!!!
ウチは余裕の合格ラインだぜw
ざまあwプチブルジュワ共が( ´Д⊂ヽ
704名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:01:31 ID:p7sUAOay0
アカヒ社員の平均年収が800万だから少し余裕を持って500万でいいだろ
705名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:01:32 ID:EwNf0IthO
>>700
これが噂のニュース速脳っすか?
706名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:01:40 ID:z4S+w0bh0
この経済危機は金持ち優遇制作が息詰まった結果だろ
707名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:02:08 ID:ymANRctb0
>>704
朝日800万とか・・どんだけ給料いいんだよ。
708名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:02:32 ID:oYTy0hwZ0
20万の定額減税にすりゃいいじゃん
コンピューター処理で手間もかからんし、低所得者から中所得者まで負担が激減するし
結局、税金すら納めてない奴の生活支援じゃないか。
食費をサラ金であてようが1.2万であてようが経済効果にならんわ。まじ愚作じゃのう
709名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:03:20 ID:N7yuxnB80
>>677
反対。
妻帯者は企業からの手当てや国からの控除されすぎ。
少子化の為に子供がいる世帯に金を支払うのが良いとか佳く言われるけど、
不平等すぎるだろ。
少子化対策なら企業は若い独身者にも手当て増やして、
国は独身者も減税してやるべきだろ。
金が貯まらないから益々晩婚化、未婚率が上昇し、少子化になる。
710名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:04:07 ID:EOpGk1Vw0
配るんだったら年金とか健保とか税金の滞納してない世帯に配れ。
真面目に納めてる奴が馬鹿を見ない社会にしてくれ。
711名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:04:13 ID:k1B09MuD0
子供が実家暮らしで働いてたら普通に貰えないだろ。
712名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:04:55 ID:w4BdLMTA0
>>701
今に比べればマシじゃね?
家持ってる人もそれなりにいたし
バーベキュー程度ならやってる人もいたでしょ。
結局今の日本って終身雇用制度とか談合とか日本の悪いところが
やたら目立ってきたから、アメリカ式を取り込んだら
日本人の極端から極端にはしる性格のせいで余計経済が悪化したって感じなんだよね
二重派遣とか。
713名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:05:10 ID:EwNf0IthO
うちの親は多分年収3000万くらいですが
なんで貰えないの?
たくさん税金納めてんのに

俺はニートだから貰えるよな

714名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:05:24 ID:z4S+w0bh0
今時脳天期に子供作ってのは金持ちかDQNだけだろ
715名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:07:33 ID:HcqlJrL10
>>709
不平等でいいんだよ
子ども世帯をもっと手厚くする

恩恵受けたければ妻帯して子ども持てばいい。
そもそも子どもを育てるのに国民みんなが負担を負うことのなにがおかしいんだ
国の宝として金銭的には不自由させないようにしようぜ。そのかわり厳しく育てる。
716名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:07:33 ID:6nZQtAmQ0
>>713
今から家出て一人暮らしすりゃ貰える
寄生虫だと貰えない
717名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:08:19 ID:WWaumFpr0
小金持ち必死だな^q^
貯蓄ばっかしねぇで使えよな@w@「
718名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:08:46 ID:fc0q7gsb0
>>785
ホントこの国はまじめな人間ばかりがバカをみるよな。
719名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:08:46 ID:zUNI0/NR0
給付自体中止しろ。
所得制限でごちゃごちゃ争うこと自体、自公に踊らされてるのがわからないのかよ…
720名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:09:46 ID:HcqlJrL10
>>718
だからといって、アンカぐらいはまじめにつけたほうがいいと思う
721名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:10:01 ID:Mqdbminp0
ひとり10万は欲しい、役人は除外、消費税は上げるな、固定資産税は半額にしろよ。
722名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:10:09 ID:ymANRctb0
じゃあどうすればいいんだよ
723名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:10:19 ID:9g+PQtrK0
与謝野たまには使えるな
ガキが多い家庭にもっとあげてもいいぞ
724名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:10:32 ID:HfXMndjg0
こんなはした金配るより、今現在も無駄に税金吸い上げてる
やつらをどうにかしろって国民は思ってるんだよ。わからないかな。
税金の無駄遣いは国民一人当たり年間何十万円分だよ。
それ試算しろよ。
725名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:10:41 ID:nsdJFOS80
>>716
何言ってるんだよ、
一つの家で家族全員世帯主で登録出来るよ。
726名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:12:03 ID:08oO3CRP0
貧乏人にやっても浪費してくんないよ。
消費拡大にはならん。
つまらん制限すんな
727名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:13:20 ID:EwNf0IthO
>>716
えっマジで?
じゃ空き部屋に移すかな 名義
つか そこまでして二万ぽっちいらねぇか

何だよ ニートにも金くれよ

728名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:13:25 ID:nuLVJjDk0


   やっぱり民主支持者少ないな
   1週間前まであれだけいたのに

   選挙無いのが分かって
   工作資金切れて解雇された?
   アフターケアぐらいしないとチョンバレですよw
729名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:13:59 ID:+6LR5Z/DO
一昨年1000万越えてる
去年は900万

貰えるの俺?
730名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:14:18 ID:elk78EfX0
必要な景気対策


国会議員定数の7割削減
公務員の給料3割引き下げ
政治家、官僚の給料4割引き下げ
ODA5割削減
思いやり予算廃止

これで浮いた金で消費税廃止で景気浮揚
これ以外にはない
731名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:14:50 ID:SY8yz7ED0
税金払ってる人だけにして・・・
732名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:15:29 ID:qhGUcgAv0
年収800万前後の俺は微妙だが…
いずれにしても12,000もらっても何の足しにもならんな。
実に無駄な政策だと思うよ。
733名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:16:46 ID:dRuM/1QjO
だいたいそんな金でもないような額をもらいに行く時間が惜しいわ。馬鹿にされとるのお国民。
734名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:17:20 ID:2AvNpDHM0
>>726
> 貧乏人にやっても浪費してくんないよ。
> 消費拡大にはならん。
> つまらん制限すんな

高額所得者減税して消費に回らず資産バブルを招き、
バブル前提で貧乏人にサブプライム組ませて、破たんした・・・。

オバマは高額所得者に増税を課し、貧乏人にばらまくと言ってる。
日本はアメリカの後追いだから、しばらくは所得再分配が強まる。
735名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:17:27 ID:6nZQtAmQ0
>>725
あ、そうなんだ

>>727
引っ越さなくても出来るみたいよ
世帯分離ってやつか
736名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:18:07 ID:vE9XqYksO
>>732
ちょっと高いモノに手が届く。
ただ、失敗した地域振興券を思い出す。
737名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:18:18 ID:SQfVe7/+0
>>719
そうそう。中止したほうがいい。
ばら撒きというのは毎度、不公平感をもたらす。
738名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:18:23 ID:w4BdLMTA0
>>728
オレ民主支持だけど
政権交代させないといい加減癒着がひどすぎて話にならん
民主にしてもつぶれそうな気はするが
この後に及んでバラマキとかふざけたこといいだすならお灸すえないとダメだこりゃ。
年金とか現金にすると役員がつかいこんじゃうから、振り込みじゃないとダメに変更とか
頭おかしいとしか思えん
民間でそれ言ってみろ、一発で会社潰れてるぞ
739名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:18:38 ID:YdNWU/aq0
給付金も結局「減税」ではある。

反対だ、っていうなら、辞退してもらうなよ、言いたい。

結局、なんだかんだ言っても、もらう奴ばっかりだろ。




まあ、せめて「ふるさと納税」に使えよ
740名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:19:08 ID:00ZBZGN60
バラマキ後に増税するんだから、変な小細工しなくていいよ。
給付対象も、圧倒的多数の500下世帯にすればいいのだ。
800や1000貰ってる人は、現代でも金持ちの部類に入る。
生活レベルが全く違うんだよ。
貧乏人ほど衣食住で消費するから余分はない。
金持ちでも生活費に大きな差はないから、それを超える部分で直ぐさま差が出る。
みてみろ、大概贅沢な物食って、今時デカイ車乗ってるのは都会のジジババと、その子息。
田舎のジジババは土地持ちでも無い限り、軽自動車で慎ましい生活してる。
比較的恵まれた労働賃金を得てきたジジババでコレだ。
安く押さえ込まれた賃金しか貰ってない若年層は悲惨その物。
長期ローン組んで、みんな家を買っているんだよ、というが、昔は主婦していても十分だった。
今では、妻も働いて、やっと家が建つかどうか。
家すら難しいという者の方が大多数ではないか。

この國、このままいけば革命が起こるよ。江戸時代が終わりを告げたときだって、事実上
明治維新という革命が起きたわけだ。

旧国憲法から新憲法に移行したときだって、外的要因によってもたらされた革命だった。

腐れ官僚とアホバカ世襲議員。それを担ぐ思考停止のジジババ世代。

これらを打ち倒す者が出てきたとき、容易に革命は成功するだろう。
741名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:19:43 ID:N7yuxnB80
>>715
子持ちの家庭に企業から手当てが出ていたり、国から控除を受けているのは
別に構わないのだが、結婚していない若い独身“にも”少し減税するべきじゃないかと思うだけ。
若者に希望を持たせたいのなら。将来の見通しや実際の資産も無いのに結婚なんて考えられない。
独身皆が気楽で金を持っていると考えるのは可笑しい。
それぞれ親、兄弟、金銭の問題を抱えている独身者も結構多いよ。
その為、節約して生活しているのに周りから金を貯めていると思われる。
子育て世帯だけが大変で苦労しているとは一概には言えない。
家の頭金や敷地提供、学資資金の提供等、親の援助を受けている子育て世代もいる。
逆に親の援助を受けられず親の老後生活の責任がある独身者もいる。
742名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:20:28 ID:nuLVJjDk0
>>738
いやー、圧倒的に数が減ったんで何処行ったのかなぁと思って

ピークの1/10ぐらいだろ今
743名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:20:41 ID:/kerzAm1O
そんな胡散臭い金いらねーよ
744名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:21:21 ID:5f2I9k5d0
世帯年収なのか?夫婦で合計されると俺、除外されちまうじゃねーか
745名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:21:30 ID:8xGwffM60
ホワイトカラーエグゼンプションと同程度の基準でやれば?
年収800万以下を対象とか

もちろん世帯主で
746名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:22:11 ID:N7yuxnB80
すまん、
子育て世代ではなく、世帯ね・・・OTZ
747名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:22:13 ID:RqtA92f/0
所得制限なんて与謝野の戯言。今からじゃ事務量的に無理だろ。
所得制限なんて設けたら、ご近所さん同士やママ友達同士の会話がギクシャクしそうだよね。

ママA「もうもらいに行った?何に使った?」
ママB「ウチはもらえないんだ」
ママA「えっ!(こいつとはもう遊ばないようにしよう)」

とかw
748名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:22:59 ID:w4BdLMTA0
>>742
っていうかむしろ自民の支持者こそ危機感もてよ
今参議院民主のほうが多いんだぞ
このバラマキで総スカンくらったら
やべえぞ普通に
衆議院、参議院民主になっちまう
749名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:24:55 ID:lFsbiTsf0
年寄りの金を何とか回すこと考えろよ。たくっ
750大金持ちだけど、あそう君は馬鹿:2008/11/02(日) 18:25:14 ID:g/zywoFC0

あそう塾しょうがっこう1年1組、あそうたろう君の恥ずかしい読み間違い集(w

     正しい読み  あそう読み
・有無: うむ      ゆうむ
・措置: そち      しょち
・踏襲: とうしゅう   ふしゅう
・詳細: しょうさい   ようさい
・前場: ぜんば     まえば

あそう君はホントに、マンガしか読まない(読めない)んだろーね(w
751名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:25:15 ID:lmHMbc+P0

> 与謝野経財相は番組の中で、「年収3000万円とか4000万円とかもある人に支援が必要かという問題がある。高い所得層の人にお金を渡すというのは、普通の常識から言って変だ

そもそもの目的が景気対策のための消費拡大であって、低所得者への支援ではない
6万円で生活必需品を買う層は、給付が無くたって買わざるを得ない
6万円を泡銭だと割り切って無駄遣いしてくれてこそ意味があるんだよ
ってか、税金も保険料も払ってないような連中に、公金から最低限度以上の施しを与える必要はない
そんな金が余ってるなら、納税者に納税額に応じて還付しろ
752名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:25:33 ID:vN4VgMjZ0
なんか自分はそこそこの収入があるから貧乏人は関係ない。
貧乏人は悪いみたいな事言ってる小金持ちの人が多いけど、
他人事だと思って安心もしてられないよね。
だって、彼らの多くが将来生活保護の対象になったら、一番割を食うのは小金持ちの人たちでしょう。
大金持ちの人は多少負担が増えてもこまらないだろうけど、そうでない人は・・・。
他人事だと思わず、しっかりした対応を考えないとあとで痛い目をみるのは自分たちだよね。
753名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:26:34 ID:SQfVe7/+0
>>749
生前贈与の税率を、相続税より下げる。これが効果てき面。
何故やらないのか不思議。
754名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:27:15 ID:nuLVJjDk0
>>748
いやー、それは分かってるんだけどさ

マジであいつら金貰って工作してたのかと思うと
興味が湧いて来るんだよ

選挙やりません言った瞬間これだろ
もうこのタイミングありえなす
755名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:27:48 ID:nmtpanNm0
年収2千万以上貰っているやつには必要ない。
756名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:28:11 ID:Mljg8j630
お釣りが出せない金券にすべき
757名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:28:21 ID:Q+3TWQOe0
>>739
減税なら財源はどうするんだよ
増税でバラマキって国民なめてるだろ
758名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:28:26 ID:4ZnoinEzO
もらえるべき人(高齢者の独り暮らし→孤独死)とかの人がもらえなさそうな…

ニュースで「旅行に行く」とか「パソコン買い換える」とか言ってた…
759名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:28:53 ID:5xIBqlje0
迷走自民
役割分担にもなってねえ
760名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:30:09 ID:qPPLlggE0
中途半端だ もう少し限度額を下げろ
300万ぐらいまでにして
地域振興券形式で配布しろ

貧乏人しか使ってない 惨めな雰囲気を味あわせてやれ

それならばらまきでも許す
761名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:30:27 ID:VZ/tURaIO
>>753
ないしは相続税の税率を100%にするとかな
762名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:30:31 ID:Q+3TWQOe0
>>754
だれと戦ってるんだ?
763名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:31:01 ID:4jDFyTd60
500万でよくないか?
764名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:31:05 ID:RqtA92f/0
テレビでやってたけど、民主党って前回の自民党小泉チルドレンみたいに、公募などで公認候補となって
勤め先を辞めたりして選挙準備している人が何十人もいるみたい。
今は収入が途絶えているにも関わらず選挙先送りで涙目なんだってね。
いずれにしても、落選したら路頭に迷うことになるんだろうけど。
765名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:31:58 ID:JODJGwLY0
これってさ、焼け石に水もいいとこだろ・・・
不正や着服とか悪いことする奴は、政治家だろうと役人だろうと、
財産とりあげて厳しく罰します
円光も、男女とも厳しくばっします
売ってる女はより厳しく罰します
飲酒運転で轢き殺したら、今より厳しく罰します
振込詐欺は死刑
これで、経済対策にならんか?
それか、美人さんがおっぱいだせ
766名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:32:04 ID:lmHMbc+P0
>>752

それ、小金持ちじゃなくて、普通の労働者じゃん

> だって、彼らの多くが将来生活保護の対象になったら、一番割を食うのは小金持ちの人たちでしょう。
> 大金持ちの人は多少負担が増えてもこまらないだろうけど、そうでない人は・・・。
> 他人事だと思わず、しっかりした対応を考えないとあとで痛い目をみるのは自分たちだよね。

つまり、普通の労働者にとって脅威(害悪)となるのは、我々に寄生して公共サービスにタダ乗りする貧乏人だってことだろ
こいつらを、我々の税金で維持しているシステムから排除する事こそ「しっかりした対応」じゃん
767名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:32:06 ID:SQfVe7/+0
>>761
それは無理。子供が住む家がなくなる。
768名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:32:27 ID:vN4VgMjZ0
相続税は5000万円以上は90%で良いんじゃないの。
もちろん、贈与税等逃げ道もしっかり対応するということで。
769名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:33:23 ID:VZ/tURaIO
>>732
「まあでも、せっかく12000円もらったから、飲みに行くか!」となれば、景気対策にはなるのさ
770名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:34:43 ID:nuLVJjDk0
>>762
1週間前と比べての感想を述べてるだけだが?
雰囲気が全然違うんで

なんで必死なんだw
771名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:35:11 ID:RqtA92f/0
相続=悪という考え方はやめたほうがいいと思うぞ。
金持ちが日本から出て行ってしまい、かつての英国病と同じになる。
貧乏人だけではなく一般サラリーマンは「受けている行政サービス費用」>「支払っている税金」になっていると思うので、
金持ちが出て行ってしまうと大打撃じゃね?
772名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:35:11 ID:VZ/tURaIO
>>767
つまり、生前贈与を促すのさ
773名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:35:14 ID:w4BdLMTA0
>>754
お前のいってることが分かるようで分からない
今回そんなに民主支持が増えたように見えないぞ



っていうかさ



お前何年か前の選挙前のスレ見たことあるか?
あのさ、正直民○党の工作はこんなもんじゃねえからwwwww
これに関しては擁護できねえ
まじこんなちょっと増えたとかそんなレベルじゃなかったからwwwww
774名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:36:09 ID:lmHMbc+P0
>>768
代々の家業、家系を繁栄させるって価値観は全否定か?
世の中、成り上がりと貧民だけになっちゃうぞ
775名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:36:54 ID:Zlue7OhI0
結局、底辺層化信者救済策だったのかよ
公約だったから必死だな、公明党も。
776名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:39:19 ID:J8KjBoIw0
>>771
俺もそう思う。
極端に資産が多いのは考え物だが
家族の縦のつながりを維持するためにも
相続=悪という発想はおかしい
自宅介護を推進してる国の方針にも反する。
777名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:39:59 ID:KdwJOjRr0
所得税を払ってない低所得者に納税者の金をばらまくのは反対!
文句を言うやつは税金(所得税)払ってから言えってんの
778名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:41:21 ID:vN4VgMjZ0
>>766
もちろん、所得は成果に応じて貰うのが当たり前だけど、
はっきり言ってその成果を上げるための条件が平等じゃないのが問題。
例えば、新卒時に景気が悪かった場合、景気が良かった時に就職した人間と
同じ能力でも、大きな差が開く。最悪の場合、就職が出来ない事も。
そういった不可抗力で負け組みになった人のフォローが全くないのが問題。
その一瞬を逃しただけで、ほぼ一生負け組み確定。
そういった面が改善されない限り、そういった人たちを国がフォローするのは仕方無いでしょう。
みんな同条件でそういう状況になったのなら個人の責任だろうけど。
779名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:41:23 ID:lkh2B2PW0
むしろ貧乏人に正月の餅でも配って歩いた方が喜ばれる。
780名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:41:33 ID:sJbIN9fLO
創価公明党提案の池田愚策を鵜呑みにして、思いつきで麻生が発表したとたんに迷走するの巻
781名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:42:28 ID:nuLVJjDk0
>>773
俺もそれは思ったwww

選挙前はひどすぎるwwwww
選挙直後もぱったりいなくなって逆にひどすぎるwwwwww
782名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:43:39 ID:eZFa0LVs0
日本は家族を分断させすぎたんだよ。
個々に分断すれば、管理しやすいし、税金も取りやすいのはわかるけど
これからは生産単位としての家族のあり方を見直して
支援するような方策も必要だと思う。
783名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:44:42 ID:QRnAEruXO
それなら最初から減税にしろよ
784名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:46:29 ID:6NkdF0Jc0
なんか迷走してるなぁ、給付前に選挙になるんじゃねw
785名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:47:07 ID:JF6ed3Jw0
こういう悪平等をいい加減にやめてほしい。
がんばっていい職について稼いでる人が悪人みたいにみえる国だな、日本は。
1000万のリーマンからどれだけ税金ふんだくってるか。
ばら撒いたって、貯蓄して終わりなのに。
最初から減税にすべき。
786名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:48:40 ID:lmHMbc+P0
>>778
スタート時点での機会平等?
優位なスタートポジションを得るための努力成果をチャラにしての機会平等なんか、まさに不平等じゃん
高卒で就職するなり、留年してチャンスを待つなり、同期の機先を制してチャンスを獲得するなり
方法はいくらでもあったのに、ただ流されただけの怠け者だろ?
ってか、なんで新卒時をスタートと定義するのよ?
生存競争は生まれる前からはじまってるんだぞ
787名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:48:42 ID:SQfVe7/+0
>>777
所得税は歳入全体の約2割。法人税もおよそ2割。
法人税を払っていない公務員は給付金2割引。
所得税の未納者は給付金4割引で。
788名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:50:41 ID:mXVYi76x0
800兆円超える借金を子供達に残して
目先の選挙票欲しさに2兆円をばら撒く無責任政党 公明党と自民党
直ちに叩き潰すべきだろ
789名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:51:44 ID:GsEYcOHj0
いいこと考えた還元するほど税金余ってるなら税金なんぞ取らなければいのに
790名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:52:15 ID:alf2Aiwb0
今回は所得制限なしか〜何に使おうかな♪ なんてちょっと浮かれてたのに・・・
1000万なんてまだまだ庶民なのにいつも所得制限に引っかかる(´・ω・`)
791名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:52:34 ID:8hjRHagM0
年収300万以下のクズは
税金もまともに払ってないくせに、生意気なんだよな
792名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:53:03 ID:Do4fVO3B0
600万超えたら、あげなくていいと思いますよ

それで金がないと言ってる人間は、敵だなw
793名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:53:07 ID:rLFA4MH70
低所得者にやるのも免除で払ってない奴にやるのも文句は無いが
滞納者に払うのはやめろよ、給付額分を相殺しろ
794名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:53:58 ID:G34tlBi/0
>>97
この記事に飛べなくなってる。
元記事削除?

所得制限は困難=定額給付金で−中川財務・金融相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081102-00000017-jij-pol
795名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:54:09 ID:mVfs+/JKO
昔と違って今は複雑になってんだから、こんな場当たり的な政策では効果は薄い
思い切った構造転換を図らないとダメなんだが自民には無理なようだ
796名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:55:06 ID:nW6dZ4RC0
3000万の俺はもらえないのか
797名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:56:22 ID:FHK8h0jP0
>>792
その線引きが妥当だね。
798名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:56:35 ID:wWU4LDid0
>>796
脳内所得は無関係なのでご心配なく。
799名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:58:31 ID:mVfs+/JKO
せめて徳政令かジンバブエを目指せ
800名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:59:51 ID:R1/IQesd0
子供の数であげるあげ無いを決めればいい

子供4人以上は全世帯上げる
子供3人以下は全世帯上げない

801名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:00:58 ID:W7/1hKjD0
所得制限は困難=定額給付金で−中川財務・金融相 

中川昭一財務・金融相は2日、生活支援定額給付金の支給対象に
所得制限を設けるべきだとの意見が政府・与党内で出ていることについて
「市町村の窓口で(給付を)実施するとなると手続きが難しい。
迅速に実施することが大事だ」と述べ、制限は困難との見方を示した。
民放の報道番組に出演後、記者団に語った。 (時事通信)


中川(酒)GJ!
802名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:01:07 ID:4QVHeWJj0
緊急事態で何かやらなきゃいかんからな
これぐらいしか思いつかなかったんだろう
減税したとこで目に見えないからな
803名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:01:21 ID:ZIZCy+V50
景気対策なのか所得補助なのか…

党内で話の原点を忘れ始めているな
804名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:01:27 ID:JYsMMEwhO
定額給付も高速道路値下げもいらないから税金上げないで
805名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:01:28 ID:Lnt92siL0
前回、何で失敗したと思ってるんだ。
公明党の信者にだけは行き渡る所得制限かけて、
で、最下層民は、北朝鮮支援のパチンコに使っち
まったんだぞ。
得意げに、我々のおかげで貰えた!なんて創価の
連中がわめいてたが、収入のない筈の私には、1円
も回ってこなかったぞ?

まあ、1000万制限なら、清掃局とか交通局とかの
連中が引っかかってくる訳で、かまわんと思うが、そ
れでも、キャッシュフローを増やすのなら、貯蓄を積
み増さずに済む層へ、強制的に使わせるという意味
で、中程度の金持ってるやつに渡すべき。
806名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:02:16 ID:av59SPg6O
6万かそこら貰っても何の足しにもならん。
あろうがなかろうが、普通の生活に消える。
それで景気に好影響が出るのかは疑問。
200万くらい配ってくれるなら、ちっとは景気いい気分にはなるな。
現実には借金返却の足しになる程度だが。
807名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:02:31 ID:LsTFQHji0
>>795
景気対策なんざ場当たり的に決まってるよ
これ補正予算だぞ
808名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:02:36 ID:vlvil//gO
約束が違うぞ!!
809名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:02:43 ID:/yrrl1nl0
また「所得制限」かよ。
働くなってことかよ。
糞痔民!
810名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:03:41 ID:MqCkcVhVO
所得220万の俺はもらえるな!
811名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:04:19 ID:Yu6JFri10
目民党が犬作の犬だと言う事はよく解りましたあ。
812名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:06:02 ID:SbHYNJh20
義務を行えば、それに準じた権利を得る事が出来るのは当たり前。
努力をすれば、それに見合った結果を得る事が出来るのは当たり前。
欲求を満たす為に、何かが犠牲になるのも当たり前

だがしかし、
「自分が納得、相手が納得、第三者にも納得」の状態を維持する事が必要であり
最善の方法があるはずなのに、
安易な答えに行き着いてしまうのは、
頂点に到達する資格が無いと言わざるを得ない。

そもそも、減税をする為に、増税をする事が無意味
公平な税収によって、相応しい権利を得られれば、それで良い。
全体が納得の努力によって、相応しい結果を得られるのなら、それで良い
確実な現実の積み重ねによって、安定、繁栄した未来を得られれば、それで良い
813名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:06:35 ID:E6u2SLca0
> 与謝野大臣「消費税を段階的に10%へ」 
> 与謝野大臣「消費税を段階的に10%へ」 
> 与謝野大臣「消費税を段階的に10%へ」 


こいつらサル(政治家)とエセ有識者の言うことはもう度が過ぎています。
こんな屁理屈につきあっていったら、いくら税金吸い上げても足りませんw
あなたも脳ある国民なら声を大にしてNOと言いましょう。
正直馬鹿げてます。

歳出カットにはほとんど手に付けず、
必要のない道や空港まで計画して作り続け、
この期に及んでこれまた不要な天下り専用特殊法人を作って、
さらに税金を吸い上げ、もうどうしようもないところまで来てます。

おい!
"地方の講演会で消費税増税をいけしゃーしゃーと唱えているアホ自民の議員ども"

お前ら世間に失笑されてるぞ!
次回選挙で全滅しろカス
814名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:07:08 ID:PLVqx47Z0
景気対策なんだからけち臭い事を言わんと全国民にあまねく渡せよ。
815名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:07:27 ID:TrmU4TK90
こんなものどうせ税金なのだし要らないから、もっとマシな政策に回してくれない
かなぁ。ガソリン暫定税率廃止とか。
816名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:09:06 ID:9x+8L0o80
>>813
確かに空港作りすぎだわな
817名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:09:56 ID:cSLTlVt+0
衆参両議院の議員および各政党からお金徴収して給付金の予算にすればいいのに
818名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:10:07 ID:dxOCgDL50
まあ「所得制限」は必要だろうが「納税世帯限定」も必要だろ
義務すら果たせないごく潰しに小遣いやるくらいなら
納税者にまわせ
819名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:10:47 ID:mVfs+/JKO
>>807
場当たりにしてはお粗末
820名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:11:50 ID:sJbIN9fLO
政策の目的を見失って迷走してるだけの自民党が政権担当能力を自負するの巻w
821名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:13:18 ID:58QRjnpr0
「高い所得層の人にお金を渡すというのは、普通の常識から言って変だ」
というなら、
税金を払っていない人にお金を渡すのも、不通の常識から逝って変だ。
層化の常識に染まったおんぼろ児眠はいらない。さっさと消えてくれ。
822名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:13:24 ID:dxOCgDL50
2回も政権投げ出しといて「政権担当能力を自負」とは聞いて呆れる
823名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:14:45 ID:/mmAiqYo0
金はいらないから、年収に比例した票の重み付けをしてくれ。
それなら納得できる。
824名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:15:13 ID:rNWCrvgA0
じゃあ俺はもらえない

民主に入れます
825名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:15:55 ID:HRtCviCc0


ボケッ !! そんなことより
盗人社保庁、盗人アマクダリを 規制せんかい !!。
    _, ,_  パーン   
 ( ‘д‘)     
  ⊂彡☆))Д´)       
        与謝野 馨
        東京 1区 

826名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:16:06 ID:QRnAEruXO
一般世帯なら給付金を貰ったらじゃあ旅行行くかとかになるかもしれないが
税免除の世帯に配っても消費のきっかけにもならないだろ
恩恵がって言うんだったら消費税を期間限定で下げた方が余程いい
827名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:16:16 ID:BIuOmE/pO
>>1
500万以下でいいよw
828名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:18:30 ID:GiNS4BhP0
本気かよ? どうしようもないなwww
829名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:18:55 ID:ouXE1mQN0
そもそも全世帯に配るって発想が馬鹿っぽすぎるしな
低所得層だけでいいんじゃね
830名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:18:56 ID:fRQkkA9l0

なんて稚拙な選挙対策・・・

831名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:19:08 ID:rNWCrvgA0
一生懸命稼いでも税金で持って行く
で、税金をどう使うかと言えば、税金を払ってもいない朝鮮人や貧乏人にばらまいたり、
公務員がたかって食いつぶす。
今稼ぎがあっても、将来の保証などないので、老後のためにも蓄えておきたいが、
税金を持って行かれたらそんな蓄えなど出来ない。


そういう中堅からちょっと上くらいの、日本を真に支えている層の支持はいらないんですね。
832名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:19:39 ID:tP/rPfyo0
マジでこういうことをする意味が判らんのだが・・・・。
俺だったら、いまだに解決のメドすら立ってない年金問題のに、
「払ってた払ってない」とかいつまでもグダグダやってるのに、
この金を全部突っ込んで、「これまでは全てこちらが悪かったです。
問題はあるでしょうが、これで解決にさせてください。これからはちゃんとやらせます」
とした方が圧倒的にいいと思うんだが・・・。
833名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:20:35 ID:GN5qZ/5t0
1月に温泉行こうかと思ってたけどむかついたから貯蓄してやろうかなw
834名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:20:41 ID:3MqDbHQ00
貰わんでいい、というかイランから消費税据え置きにしてくれ
こんなくだらんばら撒き繰り返して消費税増税とか目も当てられん

無駄を無くすの具体策が1つも出てこないのが自民クオリティ
何十年同じ事言ってるんだよw
835名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:20:48 ID:cSpXobUE0
選挙伸ばしてまでこんなくだらねぇ政策しか出せねぇのか

とっとと辞めろあほうたろう
836名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:21:08 ID:/wH4udqv0
ブッシュはもっと配ったぞw
837名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:21:13 ID:Jwpn8TLLO
こんなん選挙の票の買収みたいなもんだろ
税金使ってしかもすぐ消費税で回収できるし
騙される奴いっぱいいるんだろうなぁ
838名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:21:19 ID:/9Wp+zSv0
なんて微笑ましいニュースでしょう。(藁
839名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:24:06 ID:TZbewLsy0
ケチ臭いのう
低所得層にはした金を配るより、金持ち増税しろ
840名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:24:39 ID:ytEWZO1c0
一度民主にやらせたくなったな。

麻生のやつ焦って見出しだけで発表しやがって、
市場だけじゃなくて全世界からバカにされるだろ。
841名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:26:26 ID:wEMlknP50
よし、2兆円で戦艦大和を引き揚げて復元しようぜ。
そして、無論だが将来的には宇宙戦艦に改装できる様にして
842名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:26:29 ID:7tjcA/kOO
財源は消費税UPするしかないんだろうなあ。
「税金の無駄遣い、既得権益を減らす」なんていうが、政権が変わったとたん直ぐに実施できるわけがない。

今自民党叩きに使ってる口実がそのまま我が身に返ってくるのは火を見るより明らか。
843名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:26:59 ID:8VEK7J4Q0
最初の発表とどんどん違ってきてるじゃん
適当すぎ
844名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:27:04 ID:R/68PENo0
世帯所得3000万超えてるんですけども・・・・
オカンが何を買おうかしら^−^って言ってたっつうの。

まぁ麻生さんは支えるけど、与謝野は気に入らん。
実行云々はいいから、まず概念論として右翼であってほしいんだ。
最低限それだけ維持してくれたら、支えていくつもりはある。
でも与謝野はいらん。
845名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:27:28 ID:SPD9ZmX30
食言総理大臣 麻生太郎。
846名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:27:30 ID:5pV/c2Qq0
閣僚の中で意見が不一致してる事態、末期症状。
847名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:27:34 ID:Zx7rezH80
あほか。
1000万じゃなくて合算収入500万ぐらいで区切れよ。普通に3食食えるだろ、それ以上なら。
あと単純に年収で区切ると働きもしないクソニートにまで支給されるから無法に搾取されている
低賃金労働者限定でいいよ。
848名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:27:40 ID:t3OUkkv30
こんなくだらないバラ撒きよりも、向こう半年間限定で消費税3%。
その後1年間は4%。で、1年毎に+1%。

一気に消費満開
849名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:27:53 ID:mXVYi76x0
2兆円ばら撒きの一部はちゃっかり公明党の選挙資金に還元
 創価会員→犬作→公明党寄付→選挙資金
850名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:28:19 ID:mVfs+/JKO
むしろネカフェ限定だろ
851名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:28:34 ID:TZbewLsy0
>>841
なんだそれ?
もう寝ろw
852名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:29:13 ID:Tl0sqP0Q0
そんな事より、ETCだけ1000円ってのはおかしいだろ
こんな馬鹿な話あるかよ
全車1000円にしろよボケ
853コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/11/02(日) 19:29:38 ID:813Qd0z+O
>>842
心配するな

ミンス政権じゃ
インターネットは違法活動だからw
854名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:30:19 ID:1WsAIzULO
>>840
自民はこれで 終わりでしょ。
幼い子が とっさに考える様な事しか出来ない総理を立ててるんだから。
民主に変わるのは間違いないよね。
少なくとも今の自民よりマシになるでしょ。
855名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:30:35 ID:gWmj1LKq0
>>1
おれも貧困層といわれればそうなんだけど、この案て全く嬉しくないんだよね。いっそのこと
税金とか取らないようにしてくれたほうがいい気がするけど、法人税減税進めてきたから
財源が無いので無理なんだろうね。

856名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:33:09 ID:DdtdxNtO0
>>848
内税表示にしたから低下方向へはほとんど変わらん。
857名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:33:15 ID:fc0q7gsb0
年収じゃなくて資産でやってほしいよ。
知り合いの某大企業で役員してた人、億単位の退職金もらって箱根に広大な別荘も持ってて悠々自適。
今の収入は年金だけのはず。
こんなのまでもらえるって変だろ?
858名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:33:26 ID:WKE55cPAO
モチロン日本国籍限定だよな?在日に拠出すべきは、帰国支援だけにしとくれよ。
859名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:33:27 ID:diY+x+sV0
これは仕方がない。
マスコミがイラネって言っちゃったから。
マスコミ=民意
860名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:34:23 ID:cSpXobUE0
>>847
500万できったらこの政策をあほうのために立案して骨抜きにしていってる公務員様が貰えなくなるじゃないかw
ないないw絶対ないw
861名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:34:57 ID:6dZPTFNL0
うっそ!給付みこんで漫画買っちゃったよ!
862名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:35:48 ID:SbHYNJh20
労働者の経験と努力によって、
以前よりも効率的に労働が出来るようになり、
同じ時間、同じ労働コストで、2倍3倍の生産性を得られるとすると、
会社も儲かり、労働者もそれに見合ったお給金を与える事が出来る。

それによって、金銭的ゆとりが出来、
そのゆとりが、文化と文明を発展させてきたのだろう。

が、今の資本主義社会では、
その労働者のゆとりすらも会社の利益とし、
政治家は、その会社の都合によって政治を動かして、見返りを求める。

そこに、労働的な努力や経験は、ふさわしい見返りを得られず、
社会は停滞してしまう。
863名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:36:21 ID:gWmj1LKq0
>>861
瀕死の出版業界救ってくれた救世主だな。
864名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:37:01 ID:nZWmYcty0
何がしたいんだかわからん
金を使わせたいなら生活必需品以外に使える20%補助券を発行しろ
例えば上限10万円で購入金額の20%まで払い戻してくれる券だ
生活に困ってる人の支援が目的なら定額給付金じゃなくて
貧困者向けに無利子で50万円位融資すればいいだろ
全世帯に配るよりはるかにましだよ
865名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:37:34 ID:sJbIN9fLO
>>861
釣られる前に自ら岸に跳ね上がった魚乙w
866名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:37:49 ID:pdUA7TpnO
うちはもらえないのか…
しかし一人暮らしのへっぽこ大学生を二人養ってる
実家の家計は楽ではないはずだ
たかろうとは思わないけど
867名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:39:24 ID:3EvA346W0
>>849
なるほど
868名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:41:26 ID:H4DWS5DH0
申告制にすればいいだろ
869名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:42:34 ID:N6EZxsnk0
普通に全員に配るよりも、所得限度以内かチェックする作業で差額がふっとぶかもしれんね。
ズル下人はもらえて、正直でもらえなかった人にやな感情だけ残して・・・
与謝野歯は民の得票減らしたいただのバカなの?
先祖に申し訳ないとはおもわんのかね。
870名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:42:35 ID:G6WV4jZD0
国を売り飛ばしたい連中しかいない政党しかおらんので投票する相手が居ない。
売国行為をしたら死刑にする法案ほしいよ。
871名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:45:36 ID:ytEWZO1c0
地方公共団体によっては、10%割引の地域振興券売ってるよね。
新潟市とか中央区。北海道のように財政破綻直前のところはやって
もらえなさそうで哀れ。
872名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:46:28 ID:mXVYi76x0
貧困者に目先のばら撒きしても貧困の根っこを解消しなけりゃ将来は何も変わらない。
真面目に収めた税金をこんな選挙票目当てのばら撒きに使われた日には
むしろそんな政権こそ次の選挙で叩き落さないと日本のためにならない。
一日も早く氏ねよ、糞公明、自民、麻生政権!!
873名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:47:02 ID:mVfs+/JKO
小泉が変に期待させ過ぎただけ
874名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:47:18 ID:jxctcFq+0
>>831

禿同。

でも、勤めなら上の下くらいでも事情は同じだよ。
一番大切にしなくてはならない層を平気で踏みにじる国。

けじめや節度をここまで欠き、どこまでも卑しいたかり根性の
者が跋扈していますからね。
875名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:48:55 ID:cSpXobUE0
>>874
若者とその層は案外選挙にあまり出かけない人たち。
いくのは金を倍貰える老人ばかり。
876名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:49:16 ID:YokKScgD0
高額所得者カットと同じに税金払ってないような低層もカットしろよ
8771000レスを目指す男:2008/11/02(日) 19:49:31 ID:JHBBCgaL0
なんでコロコロ変わるの?
こういうのを朝令暮四って言うんだよ。
878名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:49:47 ID:f/hqRKj40
>>861
景気対策貢献 乙
879名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:49:57 ID:6yV8vnZ90
生活保護受けてるやつらにこそやる必要ないだろ。

普段から給付金受けてる奴になんで更にボーナス弾んでやらなくちゃならないのよ。
生活保護受けずに働いている低所得者層と完全に貧富逆転してるだろ。

使える時間もお金も肉体的精神的余裕も全てにおいて
生活保護のほうが上ってのは説明つかないだろ。
880名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:50:00 ID:qP2M/v1B0
>>868なにげにイイかも
めんどくさい人は入らないかもね
881名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:50:35 ID:XyvpwHyBO
所得の起算どこからだろ

総所得なら1200万の自営業だが
最終所得は650万なんだが
税で認められない持ち出しとか引くと550万くらいしかないんだよね(*´Д`)=з
882名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:51:42 ID:cSpXobUE0
選挙に行った人だけにしてくれ
文句ばっかりいってろくに選挙もいかない若者や派遣やフリータには配る必要なし
883名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:51:46 ID:mVfs+/JKO
逆の言い方をすれば、今の日本は2兆円程度ではびくともしないよ
884名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:52:52 ID:mCwhRuw10
>>882
景気対策
885名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:55:29 ID:aX1Uro8k0
お金を配ること自体変な話だわ
886名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:56:19 ID:zUNI0/NR0
失うものがないニートに創価に入信してもらって、決死の内部レポートをしてきてもらいたいな。
ジョン・カーペンターのゼイリブ思い出したわ。
887名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:56:26 ID:mVfs+/JKO
>>884
選挙対策
888名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:58:34 ID:W7/1hKjD0
>>882
いいね
投票所で手渡しね
脅威の投票率になるだろうね

でも自民党に有利か?
889名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:01:30 ID:ILgLHcXMO
うを、結局もらえねえじゃねえか。減税方式じゃなくなったときから嫌な予感がしてたんだ。はした金なんぞいらねえが、現実に社会を支えてる俺らが殊更無視されるってのはどういうことだ。そりゃ移民したくもなるわ。
890名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:02:58 ID:3MqDbHQ00
>>882
それいいな
そんでもって受け取った人間のみ消費税10%

何も知らずに投票行って「国民の義務を果たした」
とでかい顔する奴も減るだろう
891名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:03:25 ID:/mmAiqYo0
>>888
投票所で手渡しにすると、投票所が重機やダンプで襲われる
892名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:05:27 ID:CM3tZnHq0
>高い所得層の人にお金を渡すというのは、普通の常識から言って変だ

元々減税だったのを、
創価学会の意向で給付金方式に変えただろ...
893名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:07:44 ID:mVfs+/JKO
じゃあ、しょうがないから投票権と引き換えな
894名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:08:07 ID:W7/1hKjD0
>>890
釣りだと思うが
受け取った人間と受け取ってない人間を
店舗がどうやって見分けるの?
895名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:08:45 ID:3MqDbHQ00
>>892
>元々減税だったのを、
>創価学会の意向で給付金方式に変えただろ...

今回は公明が減税と言ってるところを自民がクーポンにしたw
まあ公明案だから減税って言っても碌な案じゃないだろうが
896名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:10:23 ID:zUNI0/NR0
福田は何もしなかったが、この公明案に不快感を示したところだけは評価できるな。
897名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:10:33 ID:WB2agYq/0
米国債300兆円も買えるんだから日本国民用に一人頭100万くらい配っても問題はないだろう。
ヨタの車も馬鹿みたいに売れるかもしれんぞ。
898名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:10:56 ID:oYTy0hwZ0
2兆をFXフルレバかまして増やそうや。
無くなっても被害ないんだし。
うまくいけば10兆くらい一晩でかせげるだろ
899名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:11:44 ID:3MqDbHQ00
>>894
ネタだということぐらいわかってくれw

しかし、数万円につられる愚民のおかげで
永遠と消費税10%払うとか馬鹿らしすぎる・・・
900名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:12:31 ID:c/f4d7CQ0
一律ではなく、
段階で区切ればいいじゃん。
1000万以上 ○円
500万以上1000万以下○円
250万以上500万以下○円
250万より下○円
901名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:12:38 ID:R5cupVU/0
早くクレ\(^o^)/
902名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:16:27 ID:DEnqYtnFO
給付金より仕事くれ
903名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:16:49 ID:MfTwNl6T0
>>902
職安行け
904名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:17:19 ID:HeqPNyT/0
10パーセント予定の増税が20パーセントに
905名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:17:44 ID:c/f4d7CQ0
あと月々くれないとあまりうれしくない。
しかも3年後に消費税10パーにして取り返すくせに。
906名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:18:41 ID:ZK4GHFRC0
消費税を2年間くらい3%に戻した方が、
消費が活性化されて景気が良くなると思うんだが。
こんなの配ったって貯金にしか回らないことがまだ分からないんだろうか。
907名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:18:45 ID:WB2agYq/0
これ月々じゃないの?一年間限定。
908名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:19:37 ID:9iDDPQVg0
公務員には、支給するな。
909名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:21:25 ID:fGKF3+TDO
近々海外移住する予定の俺は、貰い逃げで勝ち組になるの?
910名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:21:32 ID:MfTwNl6T0
>>906
消費税の変更にはとてつもないコストがかかるよ。
値札を全部貼り替えだしね。
前回の消費税増税の時、かなりの本が絶版になった。
カバーの再印刷コストが高すぎる為に。

書籍業界はその教訓を元に、税抜き価格のみの表示にしたが、
こっそり増税をしたい政治家や官僚連中がストップをかけた。
今は全部、税込み価格の表示が義務づけられているよねー。
だから、そういう一時的な減税は難しい。
911名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:22:18 ID:qnPyyCyD0
コウムインに配られる分にとっては交付金でさえ無い
ただのぶんどりwwwwwww
912名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:22:48 ID:W7/1hKjD0
まあ貰える物は貰っといてしっかり貯金した上で自民党に入れない

これが正解
913名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:24:25 ID:MQenVCUp0
本当にこの国は一度全員で痛い目に合わないとダメらしい

でも、そこに朝鮮や移民がつけ込んでくるから
一度痛い目をみたら国そのものが無くなるだろうけど
914名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:25:16 ID:zUNI0/NR0
【社会】岐阜県警、野田消費者相公設秘書の自宅捜索…事務所放火事件で

野田消費者相は1日、岐阜県警が今年1月、地元事務所(岐阜市加納新本町)への放火容疑で、
地元公設秘書の男性(50)の自宅を捜索したことを明らかにした。

一部週刊誌が報じたため、岐阜市内で報道陣の取材に応じた。野田氏は「事件当日、
東京にいた私を除き、事務所のスタッフ全員が捜査の対象になっている」と述べた。

捜索を受けた地元公設秘書も読売新聞の取材に応じ、事件への関与を否定、
「警察があらゆる可能性を考えて捜査を行っている一環と受け止めている。
早く犯人が捕まってほしい」と話した。

放火事件は、昨年8月10日未明に発生。5階建てビル1階の事務所から出火し、
机や書類を焼いたほか、ノートパソコンと防犯カメラの映像を録画するビデオデッキが盗まれた。
県警は、内部の情報に詳しい者の犯行と見て、放火と窃盗の疑いで捜査を続けている。

→→→また、野田氏は、週刊誌が資金管理団体を含む野田氏の三つの政治団体が、雇用していない人件費を
→→→計上している疑いがあると報じたことについて、「いずれも雇用している」と、報道内容を否定した。

最終更新:11月1日20時32分 11月1日20時32分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081101-00000048-yom-soci

※火事が起きたのは自民党本部による野田事務所への事務所費不正調査の直前

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225547865/
915名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:25:25 ID:oYTy0hwZ0
増税なんかせずに
こっそり1000兆くらい刷ってばらまけ
916名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:26:32 ID:MfTwNl6T0
>>913
まともな野党が欲しいよなー…。
自民党を落として涙目にしてやりたいが、
それをやると取り返しが付かない事になるんだよなぁ。
民主党って、自民党の手先じゃねぇの?
消去法で自民党を選ばせる為に、わざと自民党よりヒドいって事をアピールしているんじゃないか。
917名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:27:56 ID:QoJWPxEM0
>>882,888
GJ
918名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:31:39 ID:zUNI0/NR0
>>916
まともな野党が欲しいというのは同意見だが、一度自民党の悪をえぐりだすには民主党しかないんだよな。
悪をもって悪を征すとはこのことだな。

創価と公明をつぶし、SBKの権利をひきはがし、まともな国民の権利を守る
アンチ創価党ができれば、かなりの支持率を集めそうなんだが。
919名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:31:50 ID:6TH7kI5j0
>>779

配給餅を喉に詰まらせて死ぬジジババが10名は出て問題になる
920名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:34:54 ID:nsdJFOS80
>>918
自民党が与党陥落したら分解するんじゃね〜の
巨大化した民主党になりそう。
921名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:35:25 ID:GIsIugRw0
前は年齢で貰えなかったし
今度は年収で貰えない
不公平だな
自民党はもう潰そう
922名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:39:08 ID:0oDq7azV0
金をばら撒く前にやる事があるだろう。
923名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:41:29 ID:KyMwCtlE0
財務相、所得制限に否定的 定額給付金で見解相違

中川昭一財務相は二日、追加経済対策に盛り込んだ二兆円の
定額給付金の支給で高額所得者を制限する案について
「そうあるべきだと思うが手続きが複雑になる。迅速性が大事だ」と述べ、
否定的な見解を示した。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200811020196.html

「解散のすすめ」 天命はどこに行ったんですか

「私には、用意があります。覚悟ができています。
日本と日本国民の、安寧を求める決意です」
「私には、自信があります。日本と日本国民がもつ、
危機を好機に転ずる不屈の能力に対する、信頼であり、自信です」

こう宣言して自民党総裁選に臨んだ麻生太郎首相の覚悟と自信がいま、
揺らいでいるようにみえます。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/57230
924名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:46:20 ID:/sQHX0Hs0
年金受給者と公務員世帯も除外すべきだろ
925名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:48:25 ID:nsdJFOS80
タイゾウ、ユカリ、マキコ、カズミ、ヒメイ、
この五人で年間最低三億二千万税金から支払われている、
これどうよ?
926名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:49:29 ID:XB3kG8OB0
>>919
結果としてジジババが減るなら歳出削減になるからww
927名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:50:00 ID:S1hBIxJ1O
公務員にはやるな!
928名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:52:20 ID:rNWCrvgA0
俺が今やっている仕事がうまくいかなくなったら、普通にテロリストになりそうに思う。
政治家や役人に緊張感がなさ過ぎ
929名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:54:50 ID:XB3kG8OB0
>>928
ストもデモも出来ない腰抜け日本人だから、政治家と厄人は高笑いですがww
ストやデモするだけで、2chの酷使様が売国奴と騒いでくれるしな。
930名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:55:32 ID:WSZth28v0
給付先精査する人件費がもったいないとは思わんのかね
931名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:58:20 ID:XB3kG8OB0
>>930
>給付先精査する人件費がもったいないとは思わんのかね
どさくさ紛れに給付先を精査する特殊法人を作るのが日本の官僚と自民党ですよww
932名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:59:24 ID:RQ8qKatzO
一千万以下に限り行くなら
給付額増えそうだな。
933名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:59:43 ID:nsdJFOS80
>>929
ストやデモ望むなら共産しかないよ。
934名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:01:50 ID:jxkwD7de0
結局500万円世帯に定額給付しても貯金しちゃうもんなw。

使ってくれそうな1000マソ世帯に給付するのは正しい魂胆だね。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自民党なんか絶対に潰すからなwwwwwwwwwwwwwwwww。

935名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:02:01 ID:WKLlPnaE0
政権交代にトチ狂ったマスコミは麻生の経済対策の否定にやっきだが、
今は需要創出が何より大切。
金はこんなときのために使うもの。
936名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:02:37 ID:nsdJFOS80
>>931
給付先精査する人件費?
その前に法律に引っかかるようだよ!
法律に引っかかるのにやろうとしていた自民党ずさん杉
937名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:03:14 ID:iwuGC4hL0
たった年に1回ばらまくだけ?
もしくはまた数年後?それで景気良くなるはずがなく
生活保護増加すると思うよ
938名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:04:29 ID:9TGkGuK3O
公務員だけど、毎月100時間以上は残業して給料は手取りで13万ほどなのに、公務員にはやるなとか言わないで欲しい(:_;)
939名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:04:38 ID:IbJ28k3x0

創価公明はガンだな。

高速割引もトンチンカンすぎるだろ。

一般家庭に何のメリットも無いだろ?

940名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:05:29 ID:sUdZCSo6O
>>935
君が先頭に立ってジャンジャン浪費して下さい!
941名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:07:38 ID:yZCffyfa0
クラスでもらっている奴がいたら貧乏人認定と言うわけですね
なにこの負け組カード
942名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:07:39 ID:kHLMAh6IO
世帯で1000万なら共働きにこないじゃん

期待させんなよ
943名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:08:58 ID:6Mf4F5gh0
結局麻生のパフォーマンスが前に出すぎて法律が通る頃には忘れ去られてそうだな
944名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:09:58 ID:zUNI0/NR0
これが真に実行されたら、国民の口座と年収が完全にリスト化されるわけか。
無能な役人が今時ウィニーで垂れ流すと。
945名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:11:00 ID:gwVoo28K0
>>938
公務員なんかにくれてやる金などないわ このクソ泥棒の片割れが
946名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:12:01 ID:xd5QrX8d0
>>1
話が違うじゃないか
でも増税の話は約束どおり・・・
てめぇらの血は何色だ!
947名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:12:05 ID:RQ8qKatzO
単身者に16000円だった四人家族なら
60000万円が
給額が一千万以下なら
単身者に21000円
四人家族なら
80000円位だな!
948名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:14:07 ID:dp7Ku0+yO
前に創価命令だった地域振興券と同じだな。
本当に創価はクソだ
949名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:16:08 ID:dxOCgDL50
>>943
独身者には振り込まれても気もつきそうも無い
気付いても残業代かと勘違いしそうな端金だしな
存在そのものを忘れそう
950名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:16:10 ID:RXON7j0q0
いいから早く配れ
951名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:16:28 ID:nsdJFOS80
中川さんが所得制限は時間が掛かるからやはり全員給付と発言したが
実は個人の収入を調べあげて作業過程で法律に引っかかってしまうようだよ!
自民党ずさん?
952このアイデア使っていいよ。:2008/11/02(日) 21:17:50 ID:bMufcVg60
突然だが、
定額給付は、消費税分の支払いにしか使えない
「消費税券」にしたらどうだろうか。
1万円配れば、20万円の消費に使われる。
グッドアイデアだと思うんだが。
953名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:21:07 ID:rNWCrvgA0
まさに
公明党支持者限定ばらまき政策
954名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:21:22 ID:fc0q7gsb0
>>952
それはいいな!
955名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:22:01 ID:oYTy0hwZ0
えっとこれ公務員にもあげるの?
不景気とか関係ないんだからまじ勘弁な
956名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:24:50 ID:zUNI0/NR0
>>952
コストがかかるじゃん。
20万円の消費に使うってことは、ICチップつきの残高わかるポイントカードか、かなり細かい額のクーポンにする必要がある。
しかも、自分で切り離して使うようなクーポンは簡単に偽造される。
957名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:24:53 ID:jpQLj2/u0
近所のモンペが
「小学生以下の子供がいる家庭には20万よこせ」
とか言ってて失笑かってたw
958名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:25:42 ID:nsdJFOS80
モンペって何?
959名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:30:19 ID:qOPbkbdKO
>>951
個人の収入は税務署のデータ使えば一発じゃない?
960名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:30:40 ID:nsdJFOS80
公明党議員が法律変えて所得情報を扱えるようにすると言ってるのかよ!
何でも有りだな、
961名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:35:01 ID:nsdJFOS80
>>959税務署内で個人情報扱うのは問題ないんじゃないかな!
給付作業過程で不特定多数の者個人情報を扱う事になるからね!!
しかし公明党議員が法律作って作業すると発言している!
これは深刻な問題だと思うけど、
962名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:35:27 ID:2C2LRj+M0
給付額1000円削って一等10億円の当たりつきにしろよ
どうせ人気取りのバラマキなんだから。
963名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:35:58 ID:XB3kG8OB0
>>961
>しかし公明党議員が法律作って作業すると発言している!
信者勧誘名簿のできあがりですな
964名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:37:27 ID:nsdJFOS80
公明党の山口那津男政調会長は2日のNHK番組で、追加経済対策に
盛り込まれた生活支援定額給付金の所得制限に関し、「(給付対象者の)
税務情報、所得情報を法律を作ってやる
965名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:37:55 ID:oCTYTVGO0
話が二転三転してるとこから見て、本当にただの思いつきだったみたいだな。
しっかし、こんな愚策しか提案できないのかよ、政治家って・・・

所詮、利益誘導の権化でしかないのか。

966名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:39:20 ID:4BHFOgKw0
ばら撒きってもう決定事項????
賛否を問うのか?
967名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:39:27 ID:bNAkzJLZ0
>>965 出来る奴は自分で自分の金だけ稼いでますから
968名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:40:13 ID:nsdJFOS80
日本国民のプライバシー無視
日本は共産国家か?
これから共産国家になるのか?
公産党?
969名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:40:31 ID:UtVUovvmO
400万以下で充分だろ。
1000万ある家庭のどこが困ってんだよ。
970名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:43:32 ID:YJb/gidV0
世帯収入wwww
寄り添って生きているワープアには支給なしwww
一人当たりの平均とかにしろよww
971名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:44:06 ID:VGT52PDO0
>>37
経費がでかい、業種によってはかなりロンダリングできる。
っつか、給付金貰っても カニ買うだけ。
972名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:46:56 ID:cbd+V+Jy0
やっぱ生活保護最強だな
税金も払ってないのに生活費も小遣いももらえるw
973名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:53:34 ID:hP4L73PS0
給付金が配られるのは来年3月頃の予定なんだが
其の頃になったら給付金の話自体無くなってそうだが

974名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:55:27 ID:oCTYTVGO0
日本には政策を提案する力のある、
まともなシンクタンクってないのかな?

政治家のお勉強会ごときじゃなくて、
組織的に一貫した政策研究を続けてるシンクタンク。
975名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:56:34 ID:nsdJFOS80
>>974大学 政治経済。
976名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:57:55 ID:Qp3FPZJiO
>>971
俺も支給されたら家族とささやかにカニパーティーでもやる事にするよ
977名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:05:09 ID:CKqEDBqPO
おいおいおい!

そんなセコい事言わずに俺にもくれよな!
978名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:05:34 ID:G34tlBi/0
与謝野大臣が、所得制限をする一方で、
国民が不公平感を感じないような配付の仕方を考えると言ってたが
その両立はここでの議論を見るだけでも不可能だろう。
979名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:05:53 ID:RQ8qKatzO
>>952
一般人だと使い切るのに
一、二年は掛かるね!w
980名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:08:21 ID:Bp8ede180
年金とか保険料とか市県民税滞納してるんだが
それでも貰えるのかな
981名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:09:18 ID:fefhwanS0
自民党に入れるの止めるわ
子供老人優遇するのはいいが
現役の納税層軽視は許しがたい
ころころ態度が変わるしセコイところにガッカリ
982名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:09:35 ID:CJsQCgHH0
おいおい、財務省さんよ・・・
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081102AT3S0200F02112008.html
983名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:09:42 ID:vPscg5130
事務作業量の増大を理由に年収1億円の人にもクーポン券12000円配る財務省ww
984名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:10:42 ID:RQ8qKatzO
>>979
消費税券使い切るのに
一、二年掛かるなら
普通に、一、二年消費税制度停止にすれば早いw
発券と送付コストの無駄になる。
985名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:12:14 ID:CJsQCgHH0
しっかし、これといい裁判員制度といい、ろくに考えも議論もせずにアホな法案ホイホイ作るなよ・・・
986名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:12:50 ID:nsdJFOS80
サキヨミLIVE
987名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:13:09 ID:2mlRpd5s0
アメリカでも最近似たような金ばら撒きをしたそうだけど、
あっちの場合、日本円で10万くらい貰えたんだってね。

日本でもそれくらいばら撒いてくれればねぇw
高給取りへの配分切れば出来るんじゃね。
988名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:13:29 ID:RQ8qKatzO
>>985
森森小泉小泉ぃ!
989名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:14:07 ID:TLezF9sI0
ニートとフリーターはいらねーだろ
990名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:14:09 ID:qOPbkbdKO
所得と資産の両方で制限かけろよ
991名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:14:24 ID:saH8kZyy0
 +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
992名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:15:50 ID:qPlM51Mv0
中川GJ
与謝野地獄に堕ちろ。
993名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:16:06 ID:Bp8ede180
これって書留かなんかで郵送かな
それとも区役所に行ってとか
口座振込みがいいが 国は個々のしらんだろ
994名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:16:07 ID:RQ8qKatzO
>>987
それだと、対称を
年収250万以下にしないと無理だな。
派遣やパート、アルバイトに絞られる。
995名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:17:19 ID:u7Ud4Ld70
与謝野は癌の脳転移がはじまってんだろ。もう国会議員も辞めた方がいいんじゃね?
996名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:17:39 ID:CJsQCgHH0
ていうか、ガソリン税のときみたく消費税一日限りなくせばいいんじゃね?
997名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:17:44 ID:sJbIN9fLO
>>984
一定期間、消費税をゼロにするという意見は、一番効果のある正論だと思うよ。
消費マインドの向上に直結する。
ゼロならば税率を変更するよりも、社会的コストはそれほどかからない。
998名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:18:49 ID:Bp8ede180
これで宝くじ買う予定だったのに
早くクレよ
999名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:20:39 ID:79HXrbJpO
そもそも現金バラまき自体が馬鹿の考え休むに似たりだが、
所得による区別ってのはまた気持ち悪い考えだなあと思う。
金額の線引きはどういう基準で決めるんだろとかも疑問だし、
平等平等と声高に叫ぶ市民の姿はまるっきり社会主義的でほんと背筋が凍るけどなあ。
1000名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:20:44 ID:RQ8qKatzO
>>998
宝くじよりも
競馬の万馬券狙う方が確率高いよ!w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。