【社会】「愚か者の誓い」中学教諭が忘れ物をした生徒に強要 何度も忘れた場合は名前の張り出しも…東京★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★

 東京都足立区内の区立中学校で、2年の学年主任の女性教諭(52)が、
忘れ物をした生徒に「愚か者の誓い」として「私が愚かでした。もう忘れません」
などと繰り返し書かせていたことが31日、明らかになった。教諭は「忘れ物を
してほしくないという思いで指導したが、行き過ぎた」と話しているという。

 学校などによると、この教諭は宿題や提出物を忘れた生徒に、「私は、愚かにも
(○○)を忘れました」という文章のかっこ内を埋めさせ、その下に「私が愚か
でした。もう○○を忘れません」と7回書かせていた。さらに、何度も提出を
忘れた場合は「○○未提出の愚か者」として名前を張り出していた。4年ほど前から
行っていたという。

 区教委の事情聴取に教諭は「『ばか者』という言葉より『愚か者』の方が
ソフトだと思ったが、配慮が欠けていた」と反省しているという。区教委は
「しかるべき対応をとりたい」としている。

(2008年11月1日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081101-OYT1T00024.htm
前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225489371/
2名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:43:09 ID:AiAn1uR40
2げっとか?
3名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:43:29 ID:Oaf9kKFD0
これは仕方ない
4名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:43:39 ID:j/ooWfvY0
これはなんという愚者
5名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:43:46 ID:/WxDV2Zc0

 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
     ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  解散マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
6名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:43:49 ID:9RebVWVP0

民主党が衆議院選に勝つための方法
http://jp.youtube.com/watch?v=1KI9-2G_fV4
7名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:44:02 ID:BDjsk85J0
何度も忘れるって何かの病気か障害だろ
8名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:44:10 ID:n44xP6eN0
たまにいるよね
9名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:44:17 ID:lMe4V8r90
なんだでめなん?
さぱりわかりません
社会じゃ常識でしょ
10名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:44:22 ID:9n1lQWLj0
以降マッチとショーケン禁止
11名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:44:40 ID:qrp1Y52I0
アスペルガーの可能性
12名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:44:40 ID:DgSc2OfM0
言っても判らない生徒には
いったいどういう指導をしたらいいのかねえ。

いやあ、教員なんぞにならなくて良かった。
13名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:44:45 ID:M4hkaJK30
竹刀で尻を殴るほうがまだいい
陰湿すぎる
14名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:45:34 ID:ygj0cvIc0
「愚か者の誓い」
なんか偉人の少年時代のエピソードみたいだな
15名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:46:11 ID:W6vRqtPg0
慣れると別に何も思わなくなるような
しっかし、もう教員になろうと思うやついなくなるんじゃね?
ここまでいちいち細かいと
16名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:46:20 ID:RbynCYu20
今の子供たちは悪いことしても

校長室に呼ばれて
反省文とか書かないのか?
17名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:46:25 ID:fKsTNtI20
近藤真彦禁止
18名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:46:40 ID:VgpXm+rL0
また50代のバカ教師。
『ばか者』も『愚か者』も変わんないよ。

今度は教師の方が「私が愚かでした。もうしません」って書く番だなw
19名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:47:07 ID:ZAYPn5JQ0
忘れ物をする自由マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
20名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:47:56 ID:P78Dmvk40
女の教師ってこんなタイプが多い。とっちめてやる
みたいな愛のかけらもない。勉強のできる子や医者の子に甘いし
21名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:48:29 ID:9oK2jI6H0
両者共愚者也
22名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:48:52 ID:C/Wjy79PO
たまにいるよね、何度注意しても忘れ物する奴。
あれって馬鹿なの?
家での生活がだらしない馬鹿ほど忘れ物多い気がするが、親の責任じゃないの?
 
まぁこの教師もやり過ぎっぽいが、
忘れ物ガンガンする馬鹿に勉強させるのも無駄に思えてくるのかもw
23名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:49:25 ID:ogexEp1O0
俺の小5と小6の担任も忘れ物カードという物を作っていた。
今考えるとこのアホ教師のせいで人生が狂った。
故意じゃなく病気だったんだぞ。
別にいいじゃん忘れても、友達に貸して貰えばさ。
24名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:49:37 ID:W2ozvf4o0
体罰を与える→NG
反省文を書かせる→NG
モンペアに連絡→NG
25名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:49:41 ID:9D3JlLCc0
え?
七回って少なくね?
俺ゆとりだけど、忘れ物3回で原稿用紙びっしり「もう忘れ物はしません」って書かされたよ
26名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:50:34 ID:9d7L4OtG0
こういうペナルティって小中学校じゃけっこう行われてるもんなんじゃないの?
27名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:51:11 ID:KQpOWB9H0
>>23
病気ですって頭に入れ墨しておけや。
病気だと言い張りたいんなら。

お前みたいな低能のためにメモ帳みたいな外部記憶装置が有るんだよ。
28名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:51:29 ID:AG1vZN9d0
>>13
同意、みんなの前でけつ叩かれて、かっちょわり〜俺もならないようにと
思わせた方がいいよね、中には叩かれる事で笑い取るキャラもいて
怒られる時も楽しかったよ。
29名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:51:30 ID:/Q/a497K0
こういうヒステリックな教師は昔からいたが、ニュースになる程なのか・・・
30名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:51:46 ID:Iy2vU5zW0

むかしは、当たり前だった。

31名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:52:00 ID:8XSGwh7b0
狂死は躾なんかしなくていいんだよ
誰もありがたがらないから
子供が馬鹿なのは親の責任
32名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:52:29 ID:tT9B5bVL0
パワハラだな
33名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:52:35 ID:T+gsitHR0
公務員にやらせればええやん。
税金で風俗行くんやから大阪の浪速区なんか。お咎め無しやし。
34名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:52:41 ID:EDRqWULG0
公立学校はこんな事に力を入れているから、学力低下し、
出来る子は私立に流れ、学級崩壊するのだ。
底辺の底上げこそ、公立の使命などと役所や日教組が
考えるから、こんな重箱の隅っこを突くような行動に
馬鹿教師が走るのだ。
忘れ物の多い子供がいても、放っておけば良いのだ。
親が教育に関心がないのだから、学校が手出ししても
無駄だ。そんなことより、勉強したい子供を支援しろ。
忘れ物常連に掛かり切りになっている間、勉強したい
子供は、時間のロスが発生しているのだ。
役所と日教組は、この国を崩壊させる気か。
35名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:52:51 ID:3G2luftz0
100回200回書かせるならともかく、たかが7回ごときで問題にするほどのことじゃないだろ
教師から何もかも奪ってどこへ行かせたいんだ
36名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:52:56 ID:kHMIZfjx0
こいつゲーマーだろw  ばかじゃん
37名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:52:56 ID:9D3JlLCc0
>>30
今もあたりまえじゃね?
38名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:53:13 ID:ogexEp1O0
>>27
どうでもいいわ。
39名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:53:27 ID:V4/y4YgnP
どこからがアリでどこまでがナシかさっさと決めないと教師もどうにもできんぞ
40名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:53:23 ID:wnk2Jy1n0
愚か者の誓い、ですか。
教室内で変な流行語になりそうな>「この愚か者がぁぁぁ」
41名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:54:07 ID:9D3JlLCc0
>>38
うるせーぞ病気持ち
42名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:54:48 ID:h5WaPUZq0
こんな事が問題になるのか。
43名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:55:15 ID:BRQ9jlvW0
>>38
そうやって自分の無能から逃げてきたんだな。
44名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:56:00 ID:tO1oks5r0
誰か彼女に伝えてくれよ
ホームの端で待ってるはずさ
ちょっと遅れるかもしれないけれど
必ず行くからそこで待ってろと・・・
45名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:56:00 ID:pVKrwHrcO
「私はもう二度と風呂場にエッセンシャルを忘れるような行為はいたしません!」と
大きな声で皆の前で言わされた人も人気俳優になったしね。
46名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:56:03 ID:e1ZP+8TG0
「愚か者の誓い」
デビルサマナーの特技みたいなネーミングだな。
47名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:56:06 ID:0AzNLHup0
歌のタイトルみたいだな。
48名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:56:08 ID:oTYaIlqo0
マッチの歌かと思ったw>愚か者の誓い
49名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:56:25 ID:raWkTamt0
だからなにがいかんの?
日教組の過剰な平等主義と、金の亡者の部落の過剰な人権教育は
害しかもたらさないな
50名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:56:41 ID:/SEnwoRs0
>>28
>かっちょわり〜俺もならないようにと思わせた方がいいよね

やっぱこれだよな。
今はもう逆だ。
あの先公潰したいならわざと殴られるよう挑発して〜みたいな。
51名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:57:34 ID:6pridpYQO
恥かくのが嫌なら忘れないようにすればいい
それだけのこと

>>23
どんな人生狂うほどのことされたんだ?
52名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:58:06 ID:sgusb0+MO
>>23


釣りか?
忘れ物する病気だって判ってるなら
毎日親がダブルチェックするようにすればいいんでね
就職してもお前が有用な人物ならチェック要員くらい付けてくれるぞ
53名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:58:46 ID:7DN4R2fZ0
モンペ糞すぎるし、やっぱりまともに子供を育てるなら私立しか選択肢が無いんだろうな。
54名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:58:56 ID:X12wd1khO
真っ赤な誓い(赤っ恥)
55名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 17:59:37 ID:9D3JlLCc0
モルゴル吉村隊の拷問思い出した
熱砂の誓い
暁に祈る
56名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:00:31 ID:1wcwXh/Y0
何度言っても忘れ物が直らない子(しかも中学生)は、きっと病気。
親も適当なDQNなんじゃないの?

でも「愚か者」と何度も書かせるのって教育か?
自己啓発とかなんかの洗脳みたいで怖いよ。
もっと効果的な指導法ってないの?
57名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:00:35 ID:0G9DXJNW0
やり方はともかくいちいち忘れものに付き合ってくれてんだから優しいだろ
忘れものしても無視されて、癖が直らないまま社会に出るほうが酷だぞ
会社では忘れものとか提出遅れはマジ相手にされないから
58名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:00:37 ID:/crXMk6T0
これくらい、いいんじゃないの?
大学生になっても、忘れ物ばかりって奴、
こういう躾を先生にしてもらえなかったのかな。
59名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:00:39 ID:V4/y4YgnP
忘れ物するとしゃもじで頭殴る教師いたけどあいつ今なら逮捕だなw
吉岡君なんて強く殴られ過ぎてしゃもじが折れたんぞwww教室爆笑www
60名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:01:41 ID:sgusb0+MO
>>44
そうさここは愚か者のインターネッツさ
61名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:01:49 ID:KJ7xwezvO
これのどこがいけないの
62名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:02:18 ID:jZMfR6Vw0
学校の先生にだけはなりたくねぇな。こんな記事を見ると。
先生には規制が多すぎる。
63名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:03:08 ID:RPy+NBZv0
この先生の指導方法の何が悪いのかわからん。
64名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:03:34 ID:fdDH0+AH0
愚か者ってまずいのか?
「痴れ者」「たわけ者」ならどうよ。
65名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:04:45 ID:uYejmNxL0
馬鹿な教諭だなw
こんなの解雇で良いんだよ
指導でも何でもないよ
アホ多くて困る
66名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:04:53 ID:U7vB91l0O
中学なんだしそんなに目くじら立てるほどのことでもないだろ
67名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:05:10 ID:1s/lv7TH0
別にいいんじゃね?
大事な事だろい
68名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:05:54 ID:Fh5whz460
今度から忘れ物をしたら立たせればよいと思う。
69名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:06:44 ID:BLrFLf3i0
やっぱり教育委員会が癌なんだな。
70名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:07:31 ID:PcReeaRE0
紙に書いたくらいじゃ直らないだろ。
先生も生徒も馬鹿だな
71名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:08:25 ID:Esz/Dr6K0
教師の裁量で何も出来ないなら法律で生徒に対する罰則規定を設けるべき。
72名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:09:05 ID:xc4bw45D0
私は愚かにも、バブル絶頂期の「空前の人手不足」の時期に、大学院に進学しました orz
73名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:10:22 ID:uYejmNxL0
少なくても親は内心面白くないだろう
物忘れるたびに息子娘が「愚か者」って何回も書かせられるんだぜ
良くないよ教育上
74名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:10:43 ID:J+2JimjM0
別に問題ないだろ。
75名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:11:02 ID:RPy+NBZv0
>>73
忘れ物させなきゃいいんじゃネ?
76名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:11:02 ID:cP+7k54VO
俺も忘れ物して吊るし挙げくらったなぁ。
クラスメートの罵詈雑言の寄せ書きかかれた賞状を渡されて笑い者にされたよ
おかげで悔しさをバネに身体鍛えて、後々寄せ書きしたやつらボコボコにしてやった。
いいんじゃない?いつかブン殴ってやると思って頑張れるなら。向こうも恨まれるの覚悟でやってんだろうし。
77名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:11:27 ID:D3ksxTzPO
忘れたもんは仕方ないから黙って成績さげればいいじゃん
愚かな教師だ
78名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:11:52 ID:tyd9uldGO
生徒には何も教えなくていい
卒業してから苦労すりゃいい
駄目なところを指摘すらされず、首切られりゃいいよ

怒られたくないってそういうことだよな?
79名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:11:57 ID:FbCzZOdq0
基地外教師は追放しろ

モンスターペアレントがんばれよ
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/11/01(土) 18:12:07 ID:GFHBIoye0
>>68
立たせたら体罰
教育委員会の指導はいるよ
81名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:12:41 ID:xc4bw45D0
       ∧_∧  ∠%
      ( ´∀`)/∩ ギュイイイ~ン
      ( ⊃ξ♂ノ         「一体、ここはどこなんだ?
       〉(__ノ\         2ちゃんねるの腹ん中かぁ?」
      (__)  (__)
82名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:14:00 ID:j+BYgAVpO
こんなんでニュースになるなら俺の母校はどうなんだ
83名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:14:43 ID:RPy+NBZv0
>>82
何かあったのか?
84名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:15:41 ID:MTnMiJ1E0
んで、この教師はもちろん日教組に所属してんだよな?
85名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:16:37 ID:gw5iQ3Gy0
怖い教師を排除していく日本に未来はあるのか・・・
86名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:17:06 ID:CCheBLDGO
これ普通だろ、俺なんか1回忘れたら椅子に1時間正座させられて2回目は床、3連続で一番前の教卓に席移動させられたぜ
87名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:19:03 ID:xMCUc6cp0
つーか、二度と同じ過ちをさせない為には
過ちをすると嫌な思いをするということを
体験させる事が一番で、生徒のことを思いやってのこと
忘れ癖をそのまま社会に送り出す方が問題だし
本人にとっても良い事無いだろ
88名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:19:42 ID:poUU17Ga0
>>14
ありそうありそうw
小さい頃に「愚か者」よばわりされる主人公が
「オラァ立派な大人になるだ」なんて決意に目覚めるみたいなw
89名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:19:51 ID:VVerqRf20
マジレスだが俺の中学3年間の担任だ。
立派な先生だったと俺は思う。教え方も上手いし、生徒の規範にもなってた。
若くもない女性教師っていう立場なのに、全ての生徒を厳格に指導し続けてた。
俺個人、なかなか受験校決まらなかった時、この人が親のように熱心に相談に乗ってくれた。
クラスにいじめがあった時も全力で対処して、いじめをことごとく止めていた。
悪いことが何故悪いのか、しっかり教えてくれる人だった。
「愚か者の誓い」なんていくらでも書かされたけど、恣意的に生徒を苛めることもなかったし、
はっきり言って、ウチにはこんなことする教師なんてゴロゴロいたよ。
この教師を潰すのは間違ってると心から思う。
90名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:20:24 ID:mYCL1M4LO
足立区の中学校では、
こんな事でうだうだ行ってたらいきてけないぞ
91名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:20:35 ID:WGtkWQ9d0
>>80
立たせるだけで?
そこまで軟弱なのか
92名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:20:51 ID:90cBBLtxO
足立区台東区板橋区は東京にあらず。中野区練馬区杉並区までがぎりぎり東京っていえる程度。
93名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:21:45 ID:ts6U/Rjc0
この教師と生徒にマッチの歌を歌わせるんだ
94名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:22:29 ID:uYejmNxL0
正座立ちんぼ別に良いと思うけど
口舌の刃は不味いな
95名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:23:11 ID:ivo15c3Q0
小学生のころ忘れ物グラフなんてあったな

ダントツ1位でしたよ
96名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:23:35 ID:aorFa3xu0
俺しょっちゅう忘れ物もしたし宿題もやってこなくてスレタイレベルで怒られたなぁ
ホントのび太みたいだって自分で思ったわ。なんで普通の人みたいに出来ないんだろうな、と
成績は悪くなかったがこればかりは人間の質の問題なんだろうな
97名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:23:35 ID:xBL5r50s0
足立区だからだろ
他の区では絶対やらないw
98名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:23:47 ID:/Q/a497K0
オレの中学の時の教師は忘れ物した生徒を、教壇の上に並べてオカマの真似を強要してたな
それを満足するまで何度も繰り返させて
「オカマはそんなしゃべり方しないだろ」とか「もっと腰をくねらせろ」とか教師が野次を飛ばして笑ってたわ
そんなことを延々と30分もやらせながら、他の生徒が引いてる事に逆ギレ
「お前のせいで教室の空気が悪くなった。貴重な授業の時間も無駄になった。みんなに謝れ」
と土下座をさせるオマケつき
流石に気の小さい生徒は可哀相だったな・・・
99名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:24:17 ID:/q/YkgXnO
で、実際に誰がクレームつけて問題化したんだ?

モンペか?
100名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:24:44 ID:4826kJDx0
これは教師が悪い。
保護者を呼び出して叱責すべきだった。
101 :2008/11/01(土) 18:25:03 ID:GYAJtdMJ0


















問題ない
102名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:26:34 ID:vmJc7IQvO
生徒を厳しく指導するのはいいことじゃん。
シンプルにそう思うけど。
103名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:26:42 ID:BHE7gXPI0
ていうか忘れ物は忘れたときにどう対応するかが一番重要だろ。
本当教師って馬鹿だな。
104名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:26:51 ID:aorFa3xu0
いや、忘れるって自分が悪いのは間違いないんだが結構トラウマになるぞ
トラウマになるにも関わらず忘れてしまうんだが・・・
今はキチンとメモ取ったり事前にチェック何重にもして忘れないようにしてるがメモ取らなきゃ忘れるわ多分
俺は頭が悪いんだろうか・・・
105名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:27:23 ID:pV39epb4O
素直に「アルツハイマーの疑い」として記名させるべきだった。
106名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:27:49 ID:oVVaLWV00
生徒を殴れないからってこんなことするな
107名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:28:06 ID:wrEBWp2o0
「世の中、平和だなぁ」と「新聞くだらねぇなぁ」っていうのが、一般的な感想かな。
108名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:28:17 ID:uYejmNxL0
宿題何回もしないで叱られた事あったな
その時床に正座させらた、その後放課後居残り勉強
ま俺が悪いんだけどね
でも、愚か者なんて何回も書かされなかったぜ
今は教師の質が全体的に落ちてるんだな精神的にね
大人になってない教師が多い

109名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:28:36 ID:hzL7G+MX0
「愚か者5つの誓い」
1、ダルい日は学校へ行かぬこと
2、オナニーするときは足音に気をつけること
3、晴れた日は午後まで寝ること
4、ひとの脛をかじること
5、家の中で朝まで遊ぶこと
110名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:29:00 ID:aorFa3xu0
当時はどうしたら忘れずにすむか試行錯誤の毎日だったわ・・・
せめてアドバイスでもして欲しかった
教師って今考えると不当に粘着で陰険なのが多いからなぁ
111名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:29:39 ID:BRd3HlAv0
死刑でも
いいよ。www
112名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:29:40 ID:NrTLszZJ0
もう教師は早熟の厨房がやればいいよ。
113名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:30:37 ID:U3noT5+H0
晒し者にするのが教育とか勘違いしてる屑教師とかいるよ
114名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:31:22 ID:crw5u6nm0
なにが問題なのかさっぱりわからん
115名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:31:30 ID:Cna1/3WhO
何でこうヒステリックなんだ…
こーいうのと叱るべき時の体罰を一緒にするのがまた異常
116名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:32:45 ID:BRd3HlAv0
まともな人は普通教師になろうとしない、、、あなたの周りを見てみなさい。
117名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:32:47 ID:VaLtVLIUO
中学の時は罰として馬用の鞭で尻叩かれてたけど
それでも>>1のほうが嫌だな俺は
体罰はリアクションで笑いとれるからまだマシ
118名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:33:33 ID:WRmek2+u0
人間は基本的に叩かれないと伸びないからな。
社会人になっても忘れ物のくせがある奴は私物PC使ってウィニーで資料流出させたりするんだよな。
119名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:33:57 ID:ChveEbnz0
>>118
お前だけだ
120名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:34:22 ID:uYejmNxL0
先生になりたい人いっぱい居るから
即切りで良いんじゃないの?
代わりはいくらでもいる
民間と同じにしたらいいじゃん
121名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:37:04 ID:FbCzZOdq0
一番の愚か者はこのクズ教師だろ

氏刑でいいよ
122名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:37:14 ID:XxbW2Ght0
漢字を1000文字書かされた俺はどうなるw
123名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:37:25 ID:6TquFORdO
何か問題なんか?
年中怒られてた俺には極めて普通としか認識できない。
124名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:39:08 ID:jFPMo9li0
よしこの婆さんは額に「愚」の刺青でおk
125名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:39:16 ID:cQgBxCOV0
忘れ物しても勉強が出来りゃいいんじゃね?

俺が小学校の時にもすげえ忘れ物をする奴がいたけど
凄まじく勉強は出来た。結局、防衛医大に進んだ奴だけどさ。

授業なんて聞かなくても教科書なんか忘れても、成績がいい奴がエライ、で
いいと思うんだけどね。
126名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:40:37 ID:Gcs7emRg0
25年前はコレがフツーだったなw

でも先生一番嫌いだと思ってた奴が授業中に倒れた先生に救命措置してた時に思ったね、正しかったんだとさ
127名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:41:48 ID:cQgBxCOV0
怒るのは問題ないけど、愚か者、とか書かせるのはマズイだろうな。

小学校と言えど、あくまでも学業がメインなんだから生活の規律のみに
焦点を当てて、愚か者、呼ばわりを強制は思想弾圧。

それだったらクラスの成績が悪いアフォ下から10人も晒し者にすべき。
128名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:42:12 ID:7fyqenVM0
頬を殴ったほうが、こんな誓いよりも、効果的だな。
129名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:50:48 ID:3KfuE46+0
この程度で、いちいち報道までされる世の中の方が狂ってるだろ。
こんな環境で教師が子供を教育できるかっつうの!教師だって人間で、それぞれの考えがあるだろう。

最近、過剰反応が多いけれど、
これってさあ、人権団体?や世論の追及を恐れて
教師を管理している、より上の立場の者が「自己保身のためにわざわざ詳細に報告→報道」の構図で暴走してるんじゃないか?

「隠蔽はしていないので私には責任がありません。」って。

130名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:53:16 ID:zRXkDPHP0
何が問題なの?

未提出だから
忘れ物じゃなくて
宿題かなんかはじめっからやる気なかったDQNじゃねえの?
131名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:55:42 ID:zRXkDPHP0
>>127
お前はテストの成績がよかったとしても
間違いなくバカだな
132名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:56:55 ID:2Qg0M4Pd0


22歳だが小中時代はこんなの当たり前だったぞ。

133名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 18:59:42 ID:9lws7lv80
おもしれーじゃん。何でダメなの?
嫌な罰を与えなければ「忘れないぞ!」って思わないだろ。
134名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:02:30 ID:UxPitaBFO
おまえらもこの誓いした方がいいんじゃねえのw
135名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:04:14 ID:uYejmNxL0
思ったより伸びないな
136名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:05:01 ID:c6IW09kJ0
THE FOOL
137名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:06:14 ID:VcokwW3qO
社会へ出たらこんな再チャレンジないぞ
138名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:07:30 ID:c6IW09kJ0
俺も夢とか希望をどこかに忘れたみたいなんだが・・・だれかしらんかね
139名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:08:01 ID:QlZ6YyN+O
やりすぎなのは間違いないが、ここまでやっても直らないという人は多いと思う。
多分俺はダメだ。
140名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:09:30 ID:upVG3Cdr0
私なんか小1のとき忘れ物してグーで頭殴られたよ。

ヒステリックな女教師に。
141名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:11:44 ID:c6IW09kJ0
注意欠陥・多動性障害じゃないの?
142名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:15:12 ID:FZTCF12X0
ばか者より愚か者の方がキツイと思うが
143名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:18:31 ID:o3EWLGIs0
マッチの新曲かと思った

そういや相撲協会の理事長も新曲出すんだろ?
「恋の無気力相撲」って最近よくCMしてるもんな。
144名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:19:21 ID:fJZ3lF4A0
うちの会社じゃ、ミスをする度に同じようなことをされているんだけど。

ムカつくけど、結局ミスした自分が悪いと思って次からは気をつける。
そう考えるのが普通の大人。
145名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:19:56 ID:RFJbyxoPO
1970年代生まれだが、愚か者まで言われないまでも忘れ物が多かった子は
立たされてさらし者にされたな。忘れ物をする度に壁にはられたグラフに
印が付いていくポイント制。ポイントが貯まると学級会でさらし者にされた。
学期が終わるとポイントがゼロになる。
友達が忘れ物クイーンでぶっちぎりトップで、さらし者ポイントが貯まり
そうだったので家に帰ってから翌日の持ち物や宿題を確認した。わかったと
いいつつ、翌日全部忘れて来やがって結局さらし者にwバカには何をやって
も、何を言っても無駄だと悟ったよ。
ちなみにその子は成人後、マルチに引っかかってたらしい…。
146名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:22:50 ID:c6IW09kJ0
忘れ物が多い子って家庭の問題抱えてたりするんだよ
片親だったりヒステリックな母さんだったりどこかおかしい
それを愚か者として括るのはいかがなものかと
147名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:26:58 ID:o3EWLGIs0
>>146
実際は単なる愚か者の方が多いと思う、いちいち心の闇とか甘やかしすぎだろ。
148名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:27:51 ID:yYbDFfOF0
家庭に問題ないし成績も上位だったけど小中学校のころやたら忘れ物多かった
高校いったら忘れ物減ったけど成績も落ちた
149名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:31:22 ID:p6rFDmZ20
名前の貼り出しは必要ないだろ 親を呼べばいい
だが政府の男女労働機会均等政策で呼び出してもこれないな
政府が悪い
150名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:34:45 ID:/Mr+bMBiO
放置すると将来
自意識過剰の打たれ弱い自宅警備員の
量産化になる

あ なってるw
151名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:43:10 ID:ybQ7lkQc0
ごく普通の生活指導じゃん。
こんなので騒ぐのはモンペだろ。先生カワイソス
152名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:45:14 ID:6iTnZoprO
これくらいは問題ないだろ…
学習能力のないガキが悪い
153名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:47:20 ID:n13nMwKOO
そのうち会社で営業成績や進捗率載せた紙張り出しただけで
問題になりそうだなw

笑えんわ
154名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:52:35 ID:XTqEEoxu0
連絡帳に忘れたもの書いてたなぁ
忘れ物して先生に言いに行くたびに、○月×日◇時間目、●◎を忘れました B みたいに
最後の数字がカウントで、多い奴は面談とかでも結構いわれてたみたいだ
155名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:55:38 ID:GiIDKnZt0

親「忘れ物をするってのはこの子の個性なんです!個性を潰すような事はしないで下さい!」
156名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:10:42 ID:+8VpvVqV0
むかしはこんなのざらにあったきがする。小学生の頃朝のクラス会とかで
○○君がひどいことしたんですけどどうしてですか〜?とか言い合う時間とかあったな・・・。
学級裁判みたいなの毎日あって酷かった。

トンデモ指導なんていつの世もあるんだよ。良いってわけじゃないが。
157名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:12:26 ID:Eq0iISCY0
ダメなヤツは何をやってもダメ

昔の人は上手いことを言うな
158名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:29:51 ID:T4MPjaD70
今は子供を甘やかさなければ犯罪者になる時代だからな。
忘れ物をしたからといって注意すれば犯罪行為となる。

今回の物も愚か者って表現が入っていなくても絶対処分されてたぜ。
反省文を書かせて子供に苦痛を与えたとか言ってさ。


注意した先生が愚かなんだよ。

定年まで無事に先生をしたいのならば、反省文は勿論の事、
はい分かりました、次からは持ってきてくださいね、以外の言葉を口にするのさえ危険だ。
159名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:32:53 ID:PfyiYlhzO
この罰を実施する前と後とで
忘れ物件数が変化したかを検証したのかな?
大事なのはそこじゃねーのかしら
160名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:34:18 ID:NzYXipAT0
学校は生徒に一切の勉強以外の指導はするべきではない。

授業の邪魔になる場合(著しい騒音妨害、基準dBを設定)はある程度の定められたペナルティを課す。
ペナルティは全公立学校共通の物を設定。

何故勉強が必要なのかを教えるのではなく、
勉強が出来ないとどのように成るかを教える。失敗例を大量に示して危機感を煽る。

これをやるだけで大分変わるでしょ
161名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:49:08 ID:d16feY2I0
なにがだめなのかわからん
始末書にしとけばよかったのか?
162名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:51:18 ID:bgE0XTFP0
普通だろ
163名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:00:09 ID:ABmhK1wS0
呼吸をするのも早く忘れて欲しいよ
164名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:03:59 ID:0jGi/hJl0
red big  愚か者の誓いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
165名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:12:07 ID:fwYBE7p50
「なぜ忘れ物をしたんだ?」
「そのう……慌てていてたまたま忘れてしまったんです」
「よくある話だな。Zbv行きだ。次!」
166名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:44:43 ID:GO1nlVnL0
愚か者って漢字覚えられていいじゃんw
167名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:48:53 ID:oayQ96ijO
足立は民度低いから…。
168名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 21:54:47 ID:2T25DWDrO
忘れ物はいくない!
でも頑張ってるんだよ…ADD持ちには辛い問題。
169名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:09:40 ID:NZmYdxVS0
暴力ふるわれて怪我してもやり返せない
忘れ物してもしかれない
授業中騒いでも注意できない所か
興味のない授業する方が悪いという

校長はすぐ親に謝る

これだから教育がダメになるんだよ
170名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:11:16 ID:JcNJybV+O
これの何がダメなんだ?  

171名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:13:07 ID:NZmYdxVS0
病気だからと理由付けて仕方がないという
一生家からでるな!



172名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:14:22 ID:NZmYdxVS0
>>160
ダメだよ

すぐ忘れるから・・・
173名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:14:53 ID:6OteSwZB0
これを書かせて忘れ物がなくなったのなら、効果ありってことで続けてもいいんじゃね
174名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:14:53 ID:JcNJybV+O
デジタルに割り切られるのが馬鹿には一番恐ろしい結末になるからな 

殴られてるくらいのほうが幸せって現実を思い知らせてやればいいんだよな
175名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:16:50 ID:NZmYdxVS0
>>160
ついでに言うとバカ親が

子供に失敗例を聞かせ恐怖心をあおったとかで慰謝料払えとか
それで学校に行けなくなったとか言って都合の良いように話しねじ変えられるから
176名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:17:08 ID:C8fca94uO
忘れ物するやつなんかほっといたらいいのに。
この教師も愚か者の誓いをたっくさん書いてくれ
そして体に貼り付けて心機一転!授業を再開してくれ。
177名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:17:14 ID:+WKS9HZC0
こんなことが記事になるのか
日本は平和だな
178名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:17:30 ID:BjotFbmTP
オレの小学校の時の先生も、この手の“指導”が大好きだったな。
バリバリ日教組の先生だったが。
179名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:22:54 ID:AIncYMBV0
モンスターどものチクリ
180名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:23:57 ID:pUMnbf5f0
>>161
子供の尊厳に反してるから。
「愚か者」などと罵ることは、この手の障害の改善にはなんら役に立たないから。
この教師がADDに対して無知で、その無知がゆえにこのような行動を取っているから。
181名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:25:21 ID:5EbZ7SSx0
このセンセにも「私が愚かですた。もうしますん。」と繰り返し書かせればいい。
182名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:26:17 ID:gTlosxM10
東京じゃないじゃん
183名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:26:19 ID:wZzJYjll0
俺の担任もマジキチだったから、生徒の気持ちがわかる
184名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:26:45 ID:av+6wWn60
アンブリッジ先生か
185名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:27:12 ID:ICup0x6F0
どこが悪いんだ?
忘れ物する奴が悪いだろ。
186名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:27:11 ID:Qrlwy/8PO
愚か者の誓い(笑)
187名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:27:24 ID:7uJkdbPH0
>>146
何でもかんでも家庭の問題、環境の問題って考える方がどうかと思うが
だったら、その辺をきっちりと規制して、その手の学校じゃないと入学できないようにすれば良い
普通の公立中学通ってて特別扱いの方が問題だろ
188名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:28:38 ID:wZzJYjll0
っていうかマジレスすると

「忘れるという機能は実は生命維持のために素晴らしい機能」

これがわからない教師はマジキチ。
189名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:28:42 ID:bMU717jU0
アレ駄目、コレ駄目なら、もう全部ビデオ授業にすればいい。
190名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:30:15 ID:+16ixvJ20
つーかほんと、こういう馬鹿教師っていなくならないねぇ。
こいつらの自己満足以外になんの役にも立ってねー「指導」だよ。
故意に忘れてる奴にはなんの痛手もないし、故意でなかった場合には
過度の落胆を与えるだけだろ。
いくらか良い指導方法なんざ、研究成果からいくらでもあるんだから、
てめーも教育の勉強を教職についている間はし続けろよと。
191名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:30:47 ID:Gt9SKrO/O
>>180
では取るべきだった最善の策を書いてくださいよ。
詳しいんでしょ?
192名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:31:05 ID:bfvfNmdsO
オレは小4の時、忘れ物したら机の横で正座させられたぞ
193名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:32:19 ID:B/f2JkD2O
なんかもう「愚か者」とか言っちゃうのが嫌
194名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:32:59 ID:QzrkBe0UO
「真っ赤な誓い」ならいつも聴いてるよ。

どうせならカッコいいネーミングにすればいいのに
195名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:33:09 ID:ryQ3jmZ+0
>>193
で、なんと言えばいいのかな?
196名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:39:02 ID:B/f2JkD2O
>>195
馬鹿
197名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:39:54 ID:F4Labt2a0
社会人になってから「忘れ物」をしたらどれだけ大きな迷惑をかけることか。
しかし、小学生ならまだしも中学生で忘れ物を繰り返しするというのは
精神的に問題があるんだろうな。
198名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:46:19 ID:Ot/NvP610
いいじゃん、このまま社会に送り出してやれよ
躾が出来なかった家の問題だろ?
身をもって世間を知ればいい

社会は黙って排除する、誰も他人の忘れ物の世話までしてやるかっての
199名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:47:57 ID:+16ixvJ20
>>197
あんまりけなし続けると、けなされた人間は自分をその貶されたとおりの
人間だと思い込んでいくんだな。
自分で紙に書いても同じ。紙に書きながら、頭の中ではそれを、本を読んで
いるときのように、音声再生させるから。
すると、どうせ馬鹿だし、馬鹿だからしょうがないし、どうせ何やっても、
と悪循環に陥り、そしてそのいやな記憶から逃れようとする無意識のせいで、
忘れることを繰り返し、どんどんどんどんダメ人間になっていくんですね。
加えていうと、子供の場合、家庭問題がアレだと、非行的な行動によって、
コミュニケーションを図ろうとする訳です。
マトモなやりかた教わってないから、とりあえず気を引こう、と。
まぁ、他に方法がなかったとしても、「忘れ物をさせないようにする」という
目的による指導ならば、これはとてもマズいチョイスってことです。

大人でも、携帯電話を自宅に忘れる奴ってけっこういると思うけどねw
あれ、結構大事だから、迷惑かかるんだよね。
200名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:54:09 ID:+16ixvJ20
>>198
義務教育ってのは、労働者育成の場だから、あんま変なの社会に出されても
こまるんですよ。
とりあえず、読み書き計算ができれば、底辺でこきつかえるでしょ?
排除もなかなか楽じゃないんですよ。馬鹿で使えない国民が増えると、
別の国から雇わないといけないじゃないですか。
そうするとですね、お金は外に流れて内需に向かず景気は悪化、
移民同士の衝突で治安は悪化し、内政のぐだぐだにハゲタカが群がって、
あれこれ食い荒らしていくんですよ。
底辺が底辺として使えるレベルであるってのは、結構大事なんです。
躾云々なんて一家庭の問題じゃなく、あなたにも被害がどっかーんですね。
201名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:00:08 ID:CvX/gYN00
私は子供の頃、忘れ物チャンピオンになって、担任の指示のもと、みんなから
嘲笑された。
202名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:07:22 ID:uMsCUcSJ0
中学生の頃、よく反省文書かされたなぁ。
小学生の頃は、忘れ物の常連で、名前を職員室前にしょっちゅう張り出されたわ。
今は問題になるのか。世知辛いのぅ。
もっとおおらかに生きろよ。
203名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:11:38 ID:Y4LuK1fO0
「愚か者の教師」

「愚か者の校長」

「愚か者の教育委員会」W
204名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:14:12 ID:d16feY2I0
>>199
今の子はほめられすぎて
自分をそのとおりのすばらしい人間だと思い込んじゃってるから
少し怒られると切れるんだろ?
205名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:16:29 ID:lpBwce2kO
ウォウオーオオー ウォウオーオオー
ダッダダラララッダー
ウォウオーオオー ウォウオーオオー
ダッダダラララッダー
オバイドー
206名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:22:19 ID:+16ixvJ20
>>202
叱られるとき、それが一線を越えてるように見えても、子供がそれを
きちんと受け止めることはよくあります。
どういうときか、といえば、叱る相手が子供に信頼されているとき。
もちろん、叱られたことを「どうでもいい事」として流す子もいますが、
これは受け止めたのとは違いますね。
おおらか云々ではなく、教師と生徒の間には、随分な溝があるんでしょうよ。
今の生徒にとって教師は、恐怖の対象、自分を辱める者、犯罪に手を染めるかも知れぬ者。
今の教師にとって生徒は、支配するもの、自己顕示欲を満たすもの、食い扶持の為の家畜。
そんな感じですから。
まぁ、昔からこんなんなので、先生様々神様々、ってな時代なら、
男児の尻にチンコ突っ込もうが定年まで教師してられたんですけどね。
昔なら教師=偉い=逆らっちゃダメってな式もなりたったんですが、
一部の内情がバレるとともに、被支配者の生活レベルもちょいちょい上がり、
支配者を支配できるかなーってとこにまできちゃったんで。
まぁ、行き過ぎたのは事実ですけど、昔のままおおらかだったら、
明るみにならない事件は山のようにあるでしょうね。
どっちに転んでも救われないもんですねぇ。バランスが取れるといいですけど。
ずっと遠くのいつかでね。
207名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:22:25 ID:iOcclzLy0
で、何が問題なんだ?
忘れ物をした生徒に罰を与えるのは当たり前だろうに。

事なかれ主義が暴走しているとしか思えん。
208名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:24:23 ID:WQ0WmjXs0
本物のゆとり教育が進行中
209名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:25:03 ID:td6eGKyQ0
これ教科書忘れました文房具忘れました〜じゃないんだよ
宿題・課題忘れたんで提出しません、なの
学生が果たすべき課題を忘れたで済まそうなんてどうしようもない。
それで注意されて傷つくとかねーよ。
210名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:26:14 ID:YDS1XMDs0
ここは、ショーケンのかそれともマッチの「愚か者」、どっちが優勢なんかな
211名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:27:46 ID:EGdErp0o0

× 「ド低能がァ――ッ」

○ 「クサレ脳ミソがァ――ッ」

 
212名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:28:23 ID:+x0ZsDpA0
おろか☆ぶ
213名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:28:48 ID:IFjEBSxqO
>>201 あれ?俺がいる・・・
214名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:29:12 ID:eemkZkL50
>>207
走って取りに帰らせるべきだったってことだな。
当然、忘れ物による登下校中は学校の管轄外なので感知しません。
215名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:29:24 ID:+16ixvJ20
>>204
いんやー。誰からも褒めてもらえない子が結構いるんだわ。
あと、褒めるとこ間違ってる親とのすれ違いとかね。
いつの時代でも、子供=甘やかされてる、って考えられてるから。
なんで、まともな子供たちってのは、大人のご機嫌取りに必死ですよ。
彼ら、自分が弱いの知ってるから、生意気さ加減も子供っぽさの演出です。
もちろん、あなたの言うような子も、まぁ、いるにはいますけれど。
反動がくるのは中学あたりからかな。

>>207
罰つーか、指導が必要だったんだが、その内容がいまいち目的達成に
見合わないもんだったことじゃね。本来はな。
実情はモンペアの教育現場叩きで、残されたのは増やされたダメな子。
216名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:30:47 ID:1yM5GCf20
異常な先生というより、軽いノリでやらせてた気がする
217名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:31:11 ID:AzT6sjOU0
学校生活に支障がある疾患があるなら、それ相応の場所で
教育を受けた方がいいと思うんだが
218名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:31:21 ID:58cQx4yxO
>>211
荒木乙
219名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:31:21 ID:ddccqnGk0
俺の頃は一番多い奴に忘れ物チャンピオンってベルトとかつけさせられてたぜw
中国の残留孤児の先生だったから過激だったなぁ。
体罰なんて当たり前で、忘れ物したら授業の間扉のレールの上で正座とかさ
学校中で伝説の先生だった。
今だと大問題なんだろうな。
220名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:32:11 ID:apJRy8Ps0
忘れ物は生徒の罪
それを許さないのは教師の罪
221名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:34:05 ID:S+ThwsszO
>>1
どこが問題なのか、サッパリ…
222名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:38:02 ID:f6cW4Zuq0
ばか者も愚か者も、
ド低脳とクサレ脳みそぐらいの違いしかない。
223名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:48:59 ID:sBjDwUfhO
先生に逆らうな、ハゲ
224名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:52:57 ID:e9cYN1rMO
ウルトラ五つの誓いは健全すぎ
225名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:54:12 ID:+16ixvJ20
>>217
精神疾患の類はけっこう、外見じゃわかりません。
疾患があるなんてしらないまま社会人やってる方は、今でもたくさん
いらっしゃいますよ。役職なんかにもつけちゃいます。
それ相応の場所が彼らにふさわしいかは、個々人で結果は違うでしょうが、
一番いいのは洗脳がかったことですかね。

しかし、自分が子供だったのを忘れて、今いる子供が言うことを聞かないのに
キレる大人は多いですからね。
従順なお人形さんが欲しい方なら結構いるんですけどねぇ。
まぁ、そのうち我々と嫌でも世代交代しますから、そのとき我々を
老害と呼んでくる彼らの働き振りにでも愚痴を言えば、
我々は今の老人どもと同じになれるんじゃないですかね。
226名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:55:52 ID:cuf7OFrL0
まぁ抗議したくなる気持ちもわかるけど
じゃあどうすりゃ繰り返す子供を直せるんだろう?
問題を大きくしないで、やりすぎでしたスイマセンでお終いでいいだろ。
ニュースにまですることか?
227名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:56:07 ID:vuh485Sz0
>>223
って言いながら児童や生徒にちんこつっこむんですね、わかります。
228名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:57:10 ID:bDn+TZva0
まあ、こういう指導や体罰が無理なら更正はあきらめて、適当に口で言い聞かせて無理なら無視するというのしかないな。
そっちのほうが子供の将来に悪影響を与えるだろうが仕方がないな。
229名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 23:59:06 ID:tYTtaH3o0
中年女の欲求不満ほど始末に悪いモノはない
230名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:02:42 ID:woOdPHNb0
小和田退散

若くして皇宮警察に入ろうという者は想い入れが強い。
若さゆえ、自分の命を賭してでも守らねばならぬと想いが雅子に銃口を向けさせた。
「何をしているのです!皇族に剣を向けてただで済むとお思いか!」
突然の事に、優美子は怒鳴ることしかできず赤い着物を抱えたまま動けずにいた。
「それを持ち出す事に迷いがないのなら皇族でもなんでもない!私の意志は国民の意思だ!」
そう言い終るか否か彼は東宮付きのSPの銃弾の前に倒れた・・・。
皇居で死人が出たという事件は、若い青年のノイローゼによる自殺として処理された。

後日、長野では防弾チョッキに身を包んだ皇太子の姿が見られた
231名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:04:11 ID:jozzeWk+0
「覚悟の近い」とかなら許されたのかなw
232名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:07:44 ID:OJxttQIF0
今時のクソガキにはこれぐらいさせて当然だろ。
こんなのを問題視したがる馬鹿親の意識こそが問題だよ。
233名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:08:40 ID:ladQBfhpO
多分、「真っ赤な誓い」なら・・・
234名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:21:51 ID:tkLSgBlS0
>>223
うっせーんだよ屑
教育能力の低い先公何かに誰がついていくかヴァカ
少しは予備校の講師や自動車教習所の教官を見習えカス
235名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:35:26 ID:oeao2jJ60
「うつけ者の誓い」ならOK?
236名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:47:21 ID:zbKGC46q0
もう2chはしますん 漏れがボロか者ですた
もう2chはしますん 漏れがボロか者ですた
もう2chはしますん 漏れがボロか者ですた
もう2chはしますん 漏れがボロか者ですた
もう2chはしますん 漏れがボロか者ですた
もう2chはしますん 漏れがボロか者ですた
もう2chはしますん 漏れがボロか者ですた
237名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:50:59 ID:mDcLlrkHO
尻叩いて廊下に立たせばいいだけの話だろ
238名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 00:54:03 ID:rwrYPh9GO
置きっぱなし生徒が増える
家庭学習しない生徒が増える



ゆとり度上昇成績低下
バンジャーイ
239名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:11:13 ID:ii7LIgWB0
「私は愚かにも教員になりました!」
240名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:15:43 ID:b8L7Zb180
はあ???なにが配慮だよ
241名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 01:17:27 ID:+X4GiK1X0
アメリカなら親も呼ぶよ
242名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 02:03:20 ID:d9liYd4d0
ってゆうか最近のガキってほんとむかつくヤツ多いけど

あまやかしすぎじゃね。

なんでこんなにあまやかすの?

教育ママだか知らんけどほんと勘違いもいいとこ。
243名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 03:13:08 ID:mx6SqWK40
愚者コミュが上がった
244名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:54:30 ID:SsTwofkD0
ひとつ、腹ペコのまま学校に行かぬこと
ひとつ、天気のいい日には布団を干すこと
ひとつ、道を歩くときには車に気をつけること
ひとつ、他人の力を頼りにしないこと
ひとつ、土の上をはだしで走り回って遊ぶこと
245名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:59:09 ID:wc5A56XW0
あのさー人前では褒めるんだよ。
叱る時は周りから見えないとこで叱るんだよ。
教育の基本だろ?
50過ぎてこの先公は何教育者ヅラしてんだよ糞日教組
246名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:11:34 ID:IUtRvoFa0
叱り方があまりにも陰湿すぎる
体罰の方が1000倍マシ
247名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:19:42 ID:TPG4ujvk0
中学のときにいたババア英語教師は女子に冷たく
イケメンで勉強の出来る子だけを露骨にひいきしてたな
授業でクラスを渡る度にどこでも同じことやってて
学校中の女子連中にボロクソ言われてたよw
248名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:21:00 ID:4nWVXiN50
このニュースを見た時、思わず「女王の教室」を思い浮かべたのは俺だけのようだ。

怖い怖い。
249名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:56:49 ID:CqNxgD950
ニュースにするほどの事じゃないだろ。
俺なんか低学年頃、雑巾忘れて手で床磨きさせられたぞ。
250名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:05:28 ID:DI3LLD1L0
なんで問題になるのか分からん
どうしろと・・・
251名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:08:03 ID:tEc+Al/r0
これくらい普通だろって言うが。
やり方が陰湿だろー。
忘れ物のしたやつは確かに名前張り出されたり
放課後忘れ物した人全員呼び出されて一人一人指導され罵られることもあったし、反省文もあったが。

「私は愚か者です」と書け。なんて言ってくるヤツはいなかったぞ。
体罰の方がましだろ。せめてものすごい叱るとかさ。。

これとはちょっと違ってくるが。最近陰湿な教師が増え過ぎだろ。
昔からえこひいきはあったが、最近陰湿ないじめをする教師が多いし問題にならざるを得ないだろw

まぁ何にせよニュースになるほどのことではないとは思うがな…。
252名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:48:26 ID:xWAjkCR00
宿題を何度も忘れるような奴に自尊心なんかあるもんかww
253名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:18:49 ID:Spe6vcR70
>>175
公立学校全体で一斉にやれば良いんだよ。
裁判で勝てば馬鹿もへるだろ。
254名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:23:40 ID:3hmvyVyf0
ばか者でも愚か者でも同じだろ
生徒にレッテル貼ったのが問題になってるのに気づいてないのか婆さんw
その程度の事に気づけない自分が「愚か者」だなw

教師ってここ最近、知性を感じられないね
まあ、知性ある人間なら大企業就職とか医者、弁護士になってるかw
255名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:28:35 ID:VW/KJ4yv0
体罰がだめなんだから精神的苦痛っていい発送じゃないか
256名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:38:59 ID:eqas6g39O
社会人になったら忘れ物なんてしたら大変なんだ
ガキの頃から 忘れ物=大罪として刷り込んでおくべき
高校の時はげんこつだったぜ
257名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:41:57 ID:6cPhIzAoO

東京だから、問題になるんだよ…

田舎なら、今でもケツバットだろ…
258名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:45:23 ID:+5Bo2WOj0
で、このクズ教師の名も張り出すんだよな?
259名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:45:55 ID:iaiIjdOb0
260名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:46:00 ID:qFsGyRos0
これって酷いことか?
騒いでるのは周りにいる大人じゃないか?
261名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:48:59 ID:/kxYs/+Y0
善悪はどうでもいい
ただ愚か者の教師の名前を公平に世間に公表しろよ
女だから公表しないのか?
262名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:53:46 ID:+wnsGlAUO
ヤクザの彼氏と共謀して元カレを恐喝して逮捕された茨城県の小学校教師・上野瑞穂容疑者よりも悪いことなのか?
263名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:54:11 ID:+V62etGFO
>>255
だよな?生徒に劣等感を植え付けるな、ってことなんだろうが
“自分はバカだった”と自覚させる事なしでどうやって反省させろ
と言うんだろう?
264名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:01:43 ID:Hhx5eBLl0
まぁ、少し短絡的で陰湿な方法な気がするよ。
「忘れ物をするのは気に入らないから子供に精神的打撃を与えてやる」てな感じがする。

教師ならもうちょっと別な方法を考えるべきだったんじゃないかな。
265名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:07:38 ID:ni1oEvriO
>>263
成績下げてやればいいだけじゃね
266名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:11:48 ID:M76XHxvS0
騒ぐほうがおかしい。ガキは徹底的に教育すべし。
大人になったら誰も注意してくれない。そのうち首。
先生がんがれ。マスゴミくたばれ。
267名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:13:38 ID:3BQOviRHO
で教師の名前はなしかよ
268名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:15:10 ID:3vrcU9TIO
スレタイ見て思い出した。
ウチも名前張り出しはあったな・・・30年近く前だけど
269名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:31:10 ID:lW0vr9t20
>>252
そういうやつほどプライドが高いもんだよ
自分の周りを見渡してもいただろ?
「俺はやればできるから。いま頑張ってるやつらは何ムキになってんの?」て態度のやつ
270名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:35:17 ID:9hNjq5El0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┃ |::::,-' ̄ヽ、ヽr-r'"´  (.__            ,´ _,,'-´ ̄ ̄`-ゝ、_ ィ┃
┃_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 愚か者 認 定 証 'r ´         :ヽ┃
┃::::::rー''7コ-‐'"´   ; ', `ヽ/`7          ,'==‐-      -‐==┃
┃r-'ァ'.,' | /__,.!/ V、!__ハ  ,' ,ゝ          i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ┃
┃`!  !/レi' (ヒ]    ヒン レ'i ノ  わしが認めた  レリY! (ヒ]    ヒン  ト.!ノ┃
┃,'  ノ  ! '"  、─ッ "i .レ'                 L','" 、─ッ  "'L」ノ┃
┃,.ヘ,)、ノ )>,、 _ ` ´ ,.ノ! ハ                レ|ヽ、_` ´_ ,イレレ,┃
┃☆                                      ☆┃
┃☆. .貴殿は忘れ物をした結果、愚か者に認定されました    ☆┃
┃☆                                      ☆┃
┃☆    平成20年 11月02日 東京都足立区立厨学校   ☆┃
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
271名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:37:32 ID:n1ImWKlr0
>>1
すまんが、マスコミはどこがどう悪いのか誰が問題にしてるのかも
一緒に書いておいてくれないか・・・

これの何がどうなのかマジでさぱーり・・・
272名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:40:50 ID:FXw7vVvc0

 愚か者の誓い   政治屋、役人にも 5000万枚ぐらい書いてもらいたいものだ。
273名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:45:19 ID:E33R/q1P0
うん。別にアリなんじゃない?

そうしないと「忘れものしましたが、何か?」ってなるだろうしさ
274名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:55:01 ID:Q1zrN9/LO
ペナルティーや罰則がなければ
社会は言葉だけで何の実行力も持たない
無法地帯になる

何から何まで子供の言う通りに自由に伸び伸びさせるという発想は
子供に問題が起きたとき必ず社会や相手のせいにすることは必然的。
欲望の赴くまま自由にできないのが社会で
その子供一人の為だけに動いているのではない
万人の為に社会は動いている

275名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:01:31 ID:lW0vr9t20
こういうのを内々の処分で済ます風潮が悪い
いっそのこと「不当処分だ」って裁判でも起こせば
裁判官が「職務として妥当な範囲」って言ってくれるかもしれないのに
276名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:03:46 ID:Hhx5eBLl0
「私が愚かでした」と書かせたからまずいんだろ。
「○○を忘れました。もう忘れません」とだけ7回くらい書かせたくらいなら問題無かった。
ましてや「○○未提出の愚か者」と貼り出すのは論外。

何が問題なの?とか言ってる奴がけっこういることが驚き。
277名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:04:40 ID:dKqddWDeO
これ、何が問題なの?
278名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:06:12 ID:JoW0zk7KO
>>276
何が問題なの?
279名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:06:15 ID:zp46rN8N0
愚か者の誓い
ってコピーは
結構センスいいと思うのだが
280名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:08:45 ID:mxDjUs3ZO
良い先生じゃん
なにが悪いわけ?
281名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:11:46 ID:NWPRRlBt0
まあ、文句を言う馬鹿親がいるんだろうな。大抵、高卒か3流卒で低所得で共働き。


282名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:12:32 ID:6gLoh3fhO
夏休みの宿題出さないだけで
9月の間毎日HRたたされてましたが...いまなら虐待だな
283名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:14:10 ID:IQ07XJk/O
馬鹿だよなぁ
持って帰らなきゃ次忘れることも無いじゃん
284名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:14:40 ID:014IxaTtO
これって何が問題なのかわからん
これを問題にするような息苦しい世の中はやだ
285名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:17:07 ID:lCTB3sEA0
ショーケンが一言↑


中森明菜が一言→


←倍賞美津子が一言


マッチが一言↓
286名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:17:27 ID:lW0vr9t20
>>283
そういえば1日おきににプールの授業があるんで週末だけ水着持って帰ってたな
基本的にあのよく分からん青い袋に入れて机横に引っ掛けてた
287名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:18:21 ID:bSRRcVsiO
さすが愚か者の巣窟2ちゃんねるwwwwwww
288名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:20:10 ID:Fnf88/F80
>>14
ちょっと違うが臥薪嘗胆の話を思い出したw
289名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:20:26 ID:X0AwQION0
今のご時世、罰し方ってのは教員会議のようなもので意思統一とかせんのかね?
事なかれ思考で謝罪してんのか知らんけど、
”必要と判断して行いました”とか胸張れる教諭、校長おらんの?

委員とかいうのは日教組の息がかかってんだろうから期待しないが。
290名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:24:27 ID:IKG/UMUsO
>>258
いや、いまやネットに貼る時代かと
ネット見ないのもいるので市の広報に
291名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:25:12 ID:M7aD05gtO
忘れ物しただけでぶん殴る教師よりはよほど
自制的で知的な教師だろ。愚か者の誓いなんてセンスありすぎだし。
292名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:27:33 ID:Hhx5eBLl0
>>281
親の行き過ぎた要求が多いという現状はあるんだろうが、
この件はあなたの言う学歴や所得にあてはまらない人ほど「問題だ」と感じるんじゃないかな。
293名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:30:50 ID:Fnf88/F80
>>291
殴るの程度にもよるけど精神的な罰の方が子供にとってはきついぞ。
俺はガキの頃受けた体罰はほとんど覚えてないけど
精神的な罰は30代になった今でも覚えてる。
294名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:31:24 ID:KYvMi4Pl0
無政府状態の東京 法を守らない東京人

【公務執行妨害事件ワースト5】平成18年度

〔発生件数〕

1.東京都 825件
2.神奈川 264件
3.大阪府 256件
4.埼玉県 253件
5.兵庫県 251件

〔人口10万人あたり〕

1.東京都 6.6件
2.兵庫県 4.5件
3.埼玉県 3.6件
4.神奈川 3.0件
5.大阪府 2.9件

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1216221590/363(ソースあり)
295名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:34:18 ID:BX4yKOSfO
愚か…

ブ!!
296名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:35:47 ID:zp46rN8N0
方法に問題があったかもしれんが、
社会人になっても忘れ物を度々するようでは困るから
子供のうちにきちんと躾ておいた方がいいよ
297名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:37:37 ID:/NqlYJpz0
忘れ物するのが悪いだろ
298名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:38:09 ID:WDgFKSWI0
このくらいのことで記事になるのか・・・
299名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:38:30 ID:fd70HBvZO
忘れ物落とし物をしなくなったのは30歳ぐらいからだよ
だんだん工夫をするようになって

どうしても身仕舞いはうまくできなかった

名前を書かれる、後ろに立たされるはよくあったけどいい意味で堪えない

毎回思い切り殴る人はすごい負荷だったな
あとはなせ出来ないのかと怒り狂う母親が苦手だった
散らかった頭で、恐怖でモヤモヤハラハラし続けた

そういう人なんだという認識と、だけど大丈夫という成功体験があったら
ハラハラで脳細胞を失わずに済んだかもしれないな
300名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:40:16 ID:rtqP+BXgO
【性生活】「左手でオナニーする男は初体験が早い」都内の中学校女性教諭が研究発表

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
301名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:40:39 ID:OfN8LLIw0
忘れ物の常習者って何かの病気としか
思えないくらい繰り返し忘れ物するよな

忘れ物する奴に忘れ物させないようにする労力と
明らかにつりあわないから
忘れ物する奴の体質改善は諦めたほうがいいと思う
302名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:41:02 ID:Gg+sy/YOO
中学生にもなって何度も忘れ物をするやつなんて確信犯か池沼くらい。
303名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:44:35 ID:qOPbkbdKO
この位の指導はいいんでない?
精神的に苦痛だと思うんなら、次から気を付ければいいんだし。
304名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:55:23 ID:ZIZCy+V50
忘れ物ばっかりしていた連中、哀れw
305名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:55:55 ID:lYD1e2CV0
DHA飲ませりゃ2人に1人は改善するのになあ

やる気と努力ばかりじゃないのさ
栄養が偏ってて脳が働かない場合もあるんだよ、特に
フィレオフィッシュ喰わせたぐらいで、賢い親を気取るバカのせいでな
306名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:58:03 ID:IPS+n2GY0
別に忘れ物ぐらいなら公表されたっていいじゃん
私のクラスなんかテストの点数を毎回貼り出したし
成績が悪い順に左前から横に机を並ばされた。
頭悪かったから恥ずかしくて一生懸命勉強したよ。
307名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:00:30 ID:gxud1mvK0
教育ってむずかしいなぁwwwwwwww
もう現場の教師たちは、どないせぇっちゅうねんって感じだろうな

つーかこういうのに文句言う奴にマニュアル作らせろよ
それともダメ出しばっかで対案もださない民主党と同じですか?
308"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/11/02(日) 19:02:56 ID:9CH+a7xy0
>>295
タイムボカンシリーズ乙。
ヤットデタマンコだっけ?
309名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:04:28 ID:XoDwFU3+0
>足立区
厳しい教育しないと東京一(全国でも大阪西成、福岡筑豊に次ぐ)のカオス区では生きていけない。
310名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:06:25 ID:808htcy60
何が悪いの?
マジでさっぱりわからん。
311名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:10:53 ID:H46wYuSTO
自分の愚かさが自覚できなくて文句言ってんのか?w
312名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:14:56 ID:cM0KZlDF0
学校内の罰則の基準を作り校則化。

忘れ物は謝罪文
私語は猿轡

とかな。
313名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:26:02 ID:PdgxZ7wu0
貼り出しはやり過ぎな気がしなくもない。
が、この程度で問題視される今の風潮の方がより大きな問題に思える。
314名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:01:14 ID:taupjnKz0
教員は馬鹿だから昔から忘れ物と食べ残しにだけ気が狂ったように厳罰を与える
315名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:07:43 ID:v5SWJk3D0
>>309
日本のヨハネスブルグか
316名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:48:26 ID:TiVE+kJa0
じゃあだらしないまま社会に出てみればいいよ。
忘れ物をする、時間に遅れるって社会人として致命的だからな。
317名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:08:16 ID:sdbapw5aO
いいじゃねえか、忘れ物する奴なんてほっておけよ
社会にでたら忘れ物ごときでも人生狂うこともあるのにな。
まあダメ人間になるのはそいつなんだし。
でもこういうガキが将来ろくに就職もできずに派遣とかになって世の中逆恨みして無差別殺人とかに走って人に迷惑かけちゃうんだよなあ。
318名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:12:59 ID:yyM/fYll0
3人いたら
「我ら三人、姓は違えども兄弟の契りを結びしからは、
心を同じくして助け合い、困窮する者たちを救わん。」
ってできたのにな。
319名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:16:04 ID:+882WCp1O
もういい、真っ赤な誓い歌おうぜ
320名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:16:18 ID:zQ93NRv4O
最近の親共もおかしい奴らが多いが
この教師も宗教じみててイカレテそう
321名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:18:47 ID:U4hSlVfz0
 体罰否定したら精神的に追い込むしかなかろう。

腕立て伏せとか生理的な限界内で体罰を実施する分にはこっちの方が総合的な
ダメージが少ないんだけどな。
322名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:22:56 ID:9b1mp0nu0
何がいかんのか、さぱりわからんです
忘れ物するのは、愚か者でしょ
323名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:23:46 ID:OQe1ySRd0
>>319
どんな敵でも味方でも構わない
この手を離すもーんかー
324名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:36:17 ID:oqfbyIYNO
>>316そうでもない。
遅刻も忘れ物(その日渡す約束の書類とかw)も、何とかなるしスルーしてもらえることも社会人には結構ある

致命的はやっぱり金払い絡みかな。
325名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:37:53 ID:mKC/t77U0
忘れ物したアホはどうやって罰をあたえるんだろうな
あ〜忘れ物していいって教えて、さら馬鹿増やしたいんだ
326名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:41:04 ID:Mi8FaVHtO
絶望した!
本当の事を言えない教育に絶望した!
327名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:48:25 ID:BT5+D7Z60
>>317
学校のように、1教科あたりいくつもある持ち物を毎日数教科分、それも連日組み替えが必要で、
さらに、連日バラバラの時刻に種々雑多な方法でイレギュラーな指示が出るようなことは、
社会人には無い。
それに、社会人なら本当に重要なものはごくわずかで、他の大部分は購入するなり借りるなりして
対応できる。
328名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:47:11 ID:sdbapw5aO
>>327
学校のほうが複雑とかどんだけコンビニ弁当のごはんに梅干しのせるバイトしてんだよwww
お前なあ、そういうのは社会人とは言わないんだぜ。
329名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:48:26 ID:ioCM0yRI0
>>276
ニュー速+は愚か者だらけだから仕方がない
330名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:51:41 ID:lsXd43SsO
>>328
仕事したことないだろ
331名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:14:22 ID:5sbxJsYS0
こんなことで大騒ぎすんなよ

つーか、忘れもんすんな
332名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:27:00 ID:1kAhO/TA0
中高三人の親だけど、 これはアリだろ。   外野はごちゃごちゃ言うなよ>区教委

7回じゃ少ないな。また忘れたら 「7を7倍」すべきだとイエス様もおしゃってるぞ。

>>331 に同意。

お前ら、忘れもんすんなよ。> 子供達
333名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:29:49 ID:OlQeRQOa0
トラウマになるくらいでちょうどいい
334名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:51:18 ID:4FOf+HaR0
プロの教育者の指導方法ではない。
相手は大人の社会人ではない。
自分のことがまだよくわからない子供である。
その子供にこのような指導をしてしまうと、潜在的な劣等感を
植え付けて、その子の可能性の目をつみ取ってしまう危険性が大きい。
何年も教師をやっていてその程度のこともわからないのでは
子供がかわいそうだな。
335名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:58:02 ID:o0xqpBBy0
指示出るの待てばいい仕事は楽だよな
指示出すほうは毎日状況かわるからな
336名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:09:26 ID:TpJcSyQm0
宿題忘れたんじゃなくてやらなかっただろ
そのくらい厳しく指導しないとダメさ
DQN地域なんだから親もクズだ
唯一学校が矯正できる機会を与えられる
337名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:57:25 ID:lm2bDb3V0
全然行き過ぎじゃないだろw
ヤバイな日本の教育甘ったれしか育たないぞ
338名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:15:30 ID:Jl9gTde0O
339名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:18:14 ID:AoD8+wjKO
バカオロカめ
340名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:20:36 ID:uDw+NK780
わたし、こういう教師の指導でPTSDになったよ。忘れ物多くてさ。
忘れ物ランキングとか、グラフ化されて、ほんとうに傷ついた。

今、忘れ物をしなくても良くなったのは、自分なりに考えてものを配置するようになってから。
教師のくだらない罰なんか、何の役にも立たなかったぞ。
341名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:21:19 ID:ws07sSe20
なんか問題でもあるのかな
342名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:23:07 ID:MvjyFV4Q0
たったの7回かよ
忘れ物して平気でいるよりトラウマになったほうがいいw
343名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:24:08 ID:001AVnL30
「ウルトラ5つの誓い」
1、はらぺこのまま学校へ行かぬこと
2、道を歩くときは車に気を付けること
3、晴れた日はふとんを干すこと
4、ひとを頼りにせぬこと
5、土の上で裸足で遊ぶこと
344名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:24:11 ID:uDw+NK780
今思えば、教育学部だけは絶対に行きたくなかったのは、あれがあったからだろうな。
子供いないし、本当に学校とのかかわりがなくなって心が穏やか。
345名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:25:10 ID:ItxTrI9h0
>>340
その経験が「忘れ物はいけない」ってことをお前に教えたんだ
346名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:27:33 ID:uDw+NK780
>>345

そういうしたり顔のやつ最悪。俺が育てたっていわんばかり。ああ、マジで卒業してよかった。
347名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:27:57 ID:JbUcvYykO
全く問題無い。
有るとすれば区教委の対応と、躾もろくにできない事を棚に上げてクレーム入れる馬鹿な親。恥を知れ。
348名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:27:58 ID:MvjyFV4Q0
忘れ物しても罰を受けないなら忘れ物し放題だw
罰を与えるにしてもされて嫌なことでなければやる意味がない
349名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:28:03 ID:iYTSzT4D0
忘れ物に対する指導ってのは必要だろうけど、ヒステリーというか、
「指導」じゃなくて、「ムカついたから罵倒した」って感じしか受けない
350名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:29:30 ID:3v6/61RE0
>>348
JRの日勤教育と同じで単なる陰湿な刑罰だろう。
こういうのは意味無いよ。
電車の運転士を教育するなら運転が上手くなる
そんな指導をしろよ。
草むしりとかさせてもしょーが無いだろ。
宿題を忘れないような、そんな指導をしろよ。
そういうノウハウを教えてやれよ。
宿題がどうして大切なのかとかそういうことを
理詰めで教えろよ。
それがプロの教師だろう。
351名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:31:14 ID:8HgXMXO+0
このバカ教師の実名と電話番号 ネットに公表しろ!
この陰険バカ教師には 何をしても許されるはず。
352名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:31:41 ID:MvjyFV4Q0
口で言ってわかるくらいなら最初からしていない。
そもそも忘れ物など特殊なルールではなく、してはいけないのは当然のことだ。
353名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:31:55 ID:uDw+NK780
>>350
そのとおり。私もあなたみたいな先生に教わりたかったよ。
354名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:32:12 ID:qE69A1JE0
普通やん。
モンペかメンヘルが多いのか?このスレ
355名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:33:12 ID:iYTSzT4D0
>>352
指導する前から「分かってない」っていうのは間違いだと思う
罰は、ちゃんと指導した後、悪意があって全く言う事聞かない子に対し
やるべきじゃないかな
356名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:33:12 ID:OXApBhMX0
なんだ? 題名が悪かったのか?w
357名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:33:39 ID:m/gfBVNp0
また日教組だろ
358名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:34:41 ID:MnS0DaTA0
            l||
             / ̄`Y  ̄ヽ、
            / / / / l | | lヽヽ
           / / // ノ   ヽ、ヽ
           | | |/o゚(●) (●)゚o l|l
           (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
           | || |   ト-=-ァ ノ    そ〜れハッスルハッスル!!
           | || |   |-r 、/ /|
           | || | \_`ニ'_/ | / ̄ ̄\
           。  /     `ヽ./      .ヽ
            l|| .i u      i |     ::::::::::l
           /´ソ  , ・  ・イ、|     ::::::::::l
        _/  /  ∧ u   | .| u  .::::::::::l
      /´    ノ  ,//     ヽ {  ....::::::::::::/
      ゝ___<く r''/   ヽ,炎,  ヽゝ .::::::::::::/
        /⌒ー'´ J /´ ` /´~   ::::::::::ヽ  。
    (( r''"        , ヘ u  / u    ::::u::::::ヽ
      `-―――---"   \/   /    ,/::::::i
               /⌒    /   /、  .::ノ
               ゝ__/ ̄ ̄ ̄    ̄
359名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:34:52 ID:MvjyFV4Q0
>>350
草むしりいいんじゃない? 役に立つことだし。
その子がやりたくないことなら尚更。

>>355
間違っていない。それは社会のルールというのがわかっていない場合。
忘れ物することがよくないとわからないなんて、人間じゃない。
360名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:35:02 ID:001AVnL30
>>346
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ >>346はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i


361名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:35:22 ID:uDw+NK780
忘れ物して、正座1時間とかさ。
そういうことではぜんぜんなおらなかったってこと。

つまり、風邪引いた人間に、「鍛錬が足りん」ていって、正座させるようなもん。
362名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:35:52 ID:9ECk6KBMO
面接で不合格の件といい、今回の件といい
全然問題無いだろ‥

体罰も取り上げられ、廊下に立たせても問題にされ‥怒鳴ってもPTSD

真面目に指導したい教師も、八方塞がりでかわいそう‥


まあ日教組とロリ教師はしね
363名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:36:42 ID:iYTSzT4D0
>>359
忘れ物って、大人になってもうっかりする事がある事じゃないか
仕事で絶対忘れたくない日は、何度も何度も入念にチェックするけど
それは子供の頃からの後悔の積み重ねの上でそういう行動に出る
「愚か者です」って書かせるより、「ちゃんとチェックする」っていうのを
徹底的に教えた方が早かろう
364名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:36:54 ID:w7hGTHdU0
俺が小学生の時なんか音楽の時間鍵盤ハーモニカだっけ?あれ落としただけでむちゃくちゃ怒られたな。
365名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:37:04 ID:MvjyFV4Q0
良い悪いの判断ができないことなら指導すれば改善の余地もあるだろうが、
やってはいけないことが当たり前のことをやる人に、
口でやってはいけませんといったところで何の効果もない。
そもそもいわれるまでもなく、やってはいけないことは本人がわかっている。
そういうのをトクトクと説明したところで、説明してるやつの自己満足で何の結果も得られない。
366名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:37:05 ID:VNScFPM0O
罰の形式がなんだかな…
漢字練習1ページとかそんなのなら良かったんじゃね?
367名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:37:51 ID:yftc62L50
まあ、普通その子にとって嫌なことじゃないと、指導にはならんよな。

理詰めで教えろたって、子どもによって忘れる原因は違うし、自分で(メモとか手に書くとか帰ったらすぐ親に言うとか…)
試行錯誤する所に教育の意義があると思う。
368名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:40:03 ID:NYBTbcGa0
>>363
口で言って通用するのはまじめな子の話。

言っても言われるだけなら右から左に聞き流すだけになる子はたくさんいる。
だってそうすりゃ困らないだもん。
369名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:40:15 ID:MvjyFV4Q0
>>363
宿題忘れたときに「チェックしなさい」といったくらいでやってくると思う?
最初から宿題はやってはいけないことくらい、やってない本人でもわかってる。
やりたくないからやってないだけ。むしろやってきてる子以上に存在自覚してるかもw
370名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:40:30 ID:iYTSzT4D0
山本五十六だって
「やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」とか
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
と言ってるというのに、まず罰ありきって戦中より退化してるじゃないか…
教師は日の丸君が代反対とか言ってないで、見習え、五十六を
371名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:42:14 ID:uDw+NK780
草むしり、掃除、反省文、ランキング。
すべて自分がやってこそ。

自分の気づきのためにやってこそ生かせること。
無理強いしても、何の役にも立たない。

マジで、ランキングとかやめてほしかった。まあ、人生はランク付けレッテルはりの連続だけどな。
だが、先生にそういうことを言われたら、傷つくよ。本当に傷ついたよ。信用してなかったんだと思ったしね。

372名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:42:46 ID:iYTSzT4D0
>>368
>>369
チェックしなさい、って答えを子供に押し付けるんじゃなく
うまく子供から引き出せれば一番いい
「どうしたら忘れ物しなくなるのか」を子供に考えさせる事
本来は親が指導すべき事だろうけどね

自分も色々欠点だらけなのを直し直し大人になったが、
こういう「お前はバカだ、ダメだ」って言うような態度で
欠点が直ったためしがないよ
373名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:42:57 ID:NYBTbcGa0
>>370
昔と今じゃ基礎が違う。

それに五十六の言葉は大人向け。
374名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:43:25 ID:mLwCib9bO
なんの曲のタイトルかと思たわ。
長渕とかあの辺かなと。
375名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:44:10 ID:zI7cRs4a0
やたら忘れ物が多いだめな奴っていたよな。
376名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:45:10 ID:iYTSzT4D0
>>373
昔も今も人は人
人が動く心情なんて、ほとんど変わらないよ
原理は大人も子供も変わらないし
377名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:46:13 ID:MvjyFV4Q0
>>372
そうそう、そういうのは家庭が見ることで、この程度の罰でとやかくいうことじゃないな。
指導とかいう前に育て方が悪い。自分の子供の不始末を他人のせいにする風潮には反対だね
378名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:46:34 ID:x5nuVtLH0
「日本が侵略国家はぬれぎぬ」だって真面目に歴史を勉強していれば
本当の事だってわかるのに、言っちゃいけないんだよ
379名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:46:34 ID:3+bL0btF0
医者と同じで変態しか教員にならなくなりそうだぬ
まぁその結果を望んだのは我ら庶民か
380名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:48:19 ID:NYBTbcGa0
>>372
机上の空論

それにこの生徒はすでに中2
そんな小学生向けの対処ではすでに手遅れ
当然の権利のように「教科書忘れた貸せ」みたいなことを教師に言いだす生徒もいるよ。
言い方を正そうとすれば「なら要らない。先生のせいで勉強できない!!」
で大暴れ
授業は遅延、真面目な生徒は泣き寝入り。

言ってきかなかったらどうするの?
381名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:48:21 ID:iYTSzT4D0
>>377
教師が無駄に傷つけることで、余計苦手意識が育ってしまうことだってある
親と教師が連携して子供の成長の芽を摘み取ってどうする、と思うが
382名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:49:22 ID:eUonlq6a0
ブシドーブレード思い出した
383名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:49:28 ID:yfSgTDfpO
この教諭は日教組でおK?
384名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:49:30 ID:LvsXClrk0
忘れ者
385名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:49:39 ID:AJjJR8Dc0
教育委員会って本当に癌なんだな。教師にならなくてよかったよ。

”何もしない”

これが正解なわけだ。
授業中に教室で暴れるガキがいてもね。指導すると教師自体が逮捕されるんだから。
道で人が血を流して倒れていようが、電車の中で痴漢を目撃しようが
一切何もしない。助けた方が逮捕される。
司法・行政が、こういう場合何もするなって言ってるんだから
素直にそれに従えば良い。

こうやってこの国の国力を衰退させるのが奴らの目的なのだろうがな。
386名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:49:56 ID:3v6/61RE0
>>359
草むしりは日勤教育のこと。
運転士に草むしりをさせても意味が無いということ。

忘れものをして困るのは自分であって
別に他人に危害を加えたわけではない。
こういう場合は罰則的指導は効果が無いんだよ。
悪いことをしたら罰を与えるべきだが
忘れ物は犯罪ではない。
忘れ物をしないような指導をすべきであって
「愚か者の誓い」を何度書かせようと意味は無い。
387名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:50:32 ID:+wv9GcWZO
この制度小学生のときあったな
388名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:50:33 ID:NJMKGOx/0
↓がこのスレの教師の行為を支持する発言と非難する発言を集計します。
389名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:50:48 ID:iYTSzT4D0
>>380
言って聞かないかどうかから、まずやるべきだろうし
そういう子に「愚か者の誓い」を書かせたら直るだろうか
自分は単に、不良化が進むだけだと思うけどね
390名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:51:08 ID:MvjyFV4Q0
>>381
こんなことで傷つくとかいってるやつは大人になる前に自殺してそうだね。
宿題してこない子に苦手意識も糞もないw
連携とか無理じゃね? そもそも拒絶してるのは親のほうだと思うけどね。
責任の擦り付け合いは両者ともあるけど。
こんなことでとやかくいわれるんじゃ、って生徒を基本放置する考えの教師増えるな。
391名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:51:49 ID:NYBTbcGa0
>>376
発達段階っていう言葉がある
知らないんなら自分で調べて

大人と子供を同じようになんて暴論唱えないでくれ
山本五十六の言葉だって魔法の言葉じゃないんだから
392名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:52:14 ID:bGtKk28A0
懐かしい
小学生の時に似たようなのあったな
393名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:52:25 ID:UEJqJuxL0
別に問題ない。

こんなクズのような記事かくしか脳が無いのか?
394名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:52:25 ID:NDzwfqJ00
教師は勉強だけ教えてればいい
躾は親の仕事
非常識な馬鹿は放っておけ
395名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:52:41 ID:IQa2Rj0G0
忘れなきゃ何もされないって事だろ?

別にいいじゃんw
396名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:52:54 ID:w0pb5/Vi0
漏れが小学生の頃は忘れ物するとクラス張り出しの一覧表の自分の名前のところに
赤い●シール張られたぞ

今のガキの待遇みてるとあのころの教師各種歌えてもいいかと錯覚する
397名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:52:55 ID:uDw+NK780
この、張り出した教師は、子供とちゃんと向き合ってのか?
張り出す前に、その結果を本人に見せて、「なんでこうなるのか?」
「なにか、体の具合悪いのか?」
「お前のうちで何か大変なことあったのか?」
って聞くべきだろ?

398名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:53:37 ID:Ix0muYbY0
自分が愚かだと知ってるのは、いいことだよ。
自分か賢いと思ってる、馬鹿が多すぎ。
399名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:53:44 ID:BTT/jDLq0
忘れ物するヤツって勉強もできない
当然仕事もできないんだよな
いくら教えてもぜんぜん覚えない
同じミスを繰り返すし、何かの病気なんじゃないかと思うよ
400名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:54:00 ID:j2Fpc5YAO
俺の時代にはげんこつだったけどねw
401名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:54:14 ID:NWTfVh9IO
そもそもなんでこんなことがニュースになるんだよw
402名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:54:17 ID:UgvR6YgN0
>>334
子供といっても相手は中学生
本人の自覚の問題であって何度も忘れるのは真剣味が足りないんだよ
403名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:54:17 ID:5ZGkgHl10
書いた事もすぐ忘れるからいいだろ
404名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:54:22 ID:ySWzLm0nO
まともな人間が教師になるわけないじゃん
405名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:54:37 ID:DXu5aL4H0
>>398
なんとかちゃんねるの奴らなw
406名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:54:46 ID:iYTSzT4D0
>>390
自殺しないと傷ついた事にならないのか?
日々の積み重ねで、苦手意識が強まってしまう事は誰でもあるだろう
連携とか無理じゃね?って、この教師はその努力をしただろうか?
記事だけじゃ分からんけどね
反発を強める指導をしても、むしろ教師の負担だって増えるだけだと思うけどね
407名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:55:10 ID:IQa2Rj0G0
>>399
人は皆同じじゃないから能力の差なんだろうなw
けど努力する事は誰にでも出来る!
が、その努力が結果に結びつくのかも能力の差w
408名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:55:53 ID:MvjyFV4Q0
>>389
んで、いって聞かない子にどうするわけ?何もしないで放置?

矯正できる子供のうちだからこそ、忘れ物をしないようにしつける事が大切であって
何の意味もないやり取りこそ子供にとっては害だね。

>>406
自殺どうこうは、社会では生きていけないといってるだけ。
過保護に育てるといい結果が出ないことは自明の理だ。
409名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:56:35 ID:WmsneIWb0
たかが忘れ物ごときで
ここまで他人を罵倒できる2ちゃんねらー。
さすが社会の底辺。
お前ら人に優しくされたこと無いんだろうな。
410名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:56:46 ID:YlptbcjL0
きっと真面目な先生なんだろうな。
でも子供は忘れ物したって痛くも痒くもないんだからどうしようもない。
こんなん書かせるんじゃなくて何か簡単なペナルティでも科せばいいんじゃね。
忘れ物3回で掃除当番とか。
411名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:57:10 ID:1NXqRdbGO
ちゃんと悪い事した子供は体罰で鼻殴られて鼻が折れても何も言えないような世の中になれば良いのに
言っても分からない奴は殴らないと駄目だ
412名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:57:24 ID:iYTSzT4D0
>>391
それこそ、もう中2だよ
大人に大分近くなってるだろう、心情も
赤ん坊や3歳児ならともかく、すでに五十六の原理だって
通用する年齢に達してるだろう
>>408
過保護にするのと、間違った指導をほったらかすのは違う事
413名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:57:33 ID:mNr36EJ60
この程度のことで教育委員会から指導入るのか
こうやってどんどん緩くなって、
駄目な奴が駄目な奴のまま社会に出て行くのなw
社会に出てから気がついても手遅れなのに

414名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:57:36 ID:IQa2Rj0G0
>>410
掃除当番も忘れるだろw
415名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:58:34 ID:NYBTbcGa0
>>397
この教師がどうかは知らないけど
どんな教師でも最初にそういう対応をとる。

だけどそれで対処できる生徒は問題にはならない。
問題になるせいとっていうのは確かに家庭に問題を抱えていることが多いけど
それを理由にゆるい対応をとることには限界がある。

マンガみたいに心に響く言葉でどうにかなる問題でもないし
家庭の問題を直接解決できるわけでもないんだしね。

だた確実に言えるのは学校や教室の風紀が乱れると問題を抱えた生徒はいわゆる不良に引っ張られやすくなる。
416名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:58:50 ID:MvjyFV4Q0
>>409
この程度で記事にして問題にしてるほうがキチガイだ。

>>412
間違った指導と結論づいたわけじゃないですが? 既成事実ですか?
そんなことじゃとても子供に教えられないね。
んで、いって聞かない子はどうするわけ?やっぱり放置?
417名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:58:55 ID:XNlx+Ay+O
小学生の時普通にあったよ。
やっぱ忘れないように注意したし。
418名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:59:40 ID:eTv1yKw+0
忘れ物を無くすっていうのは小学生のときにやるべき躾だよなあ。
こういった教育法は気持ち悪いが、行き過ぎというほどのことかね?
419名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:59:45 ID:Ix0muYbY0
>>410
それ、うちのDQN高校がそうだった。
忘れものじゃなくて、遅刻だけど。
遅刻したらその学期の中掃除当番。
最後はすごい数になった。
始業式から遅刻するやつがいるから、人員は欠けたことない。
420名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:00:22 ID:FG6HWiOd0
俺は忘れ物の多い生徒だった。今でも多いけど。
こういう罰をされても意に介さないから無問題。
421名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:00:27 ID:BpXH+1Vx0
こういうのニュース見るといつも思うんだけどさ、
親が子供のこと躾けないなら、誰がするの?
そりゃ教師による酷い体罰とか、陰険ないじめみたいな罰は
論外だと思うけど、言っても聞かない子はどうやって指導すればいいの?
422名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:00:32 ID:iYTSzT4D0
>>416
言って聞かない子なのかどうかもわからん
そうだとして、このような罰を加えても直らないと自分は考える
どうしようもない子供もいるのは自分も知っているが
ただ「お前はバカだ」と言うのは、自己否定に繋がるだけで
余計悪くなるか、萎縮して卑屈になるかのどちらかだろう
423名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:01:00 ID:IQa2Rj0G0
>>418
やっぱ、低学年で最低限のマナー?モラル?でいいのかな?
これらはキッチリ教え込むべきなんだろうな、、、
歳とればどんどん崩壊していくからwww
4241000レスを目指す男:2008/11/03(月) 12:01:04 ID:m9EZMqfN0
権力のある人間が他人を思い通りにしようとすると、どんどん変なことを思いつくのである。
425名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:01:44 ID:NYBTbcGa0
>>412
>すでに五十六の原理だって
>通用する年齢に達してるだろう

通用するのはやる気のある子
周りの人が必死になっていてもヘラヘラ笑いしかできない中学生なんてザラにいます。

426名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:01:48 ID:p01sGC+u0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】「愚か者の誓い」中学教諭が忘れ物をした生徒に強要 何度も忘れた場合は名前の張り出しも…東京★2
キーワード: 熟女

抽出レス数:0
427名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:02:10 ID:UgvR6YgN0
>>411
だから体罰は逆効果を生むだけだって
如何に本人に自覚させるかの問題
428名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:02:56 ID:iYTSzT4D0
>>425
そういう子に、ただこういう罰を加えるのが教師の仕事かね?
「指導する」「教育する」のが仕事じゃないの?
やたら五十六に反応するけど、もしかして日教組の方?
429名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:04:07 ID:uDw+NK780
たとえば、反省文だの張り出しだのでそういうことが直ると思ってんのが、筋違いなこと。
校長から担任に指導入れるべきでね?

でも、校長ってスンゲー変なやつしかならないからな。
430名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:04:10 ID:h168KasN0
ジョン・ウーの映画みたいでカッコイイなw
431名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:04:29 ID:IQa2Rj0G0
>>427
だからどうやって?w
言っても効かないから体罰?に出てんのに?
まあ、ケガさせんのは違うとは思うけど、、、
話だけじゃ全く言う事聞かない連中が増えたんだろ?
432名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:04:59 ID:MvjyFV4Q0
>>422
わからないじゃすまないw
さっきもいったが、やらないようにするためにどうするか考えるのも指導のひとつ。
なんで罰せられてるかわからないようなことなら、理由を説明する必要あろうが
悪いとわかってることしてるんだ、罰を受けて当然くらいに思えばいい。
それに教育するのはまず家庭でやること。守らないとどうなるか・・・・
それが罰という形で身にしみて知るわけだろ。
本当に駄目な教師なら、ガキが何しても放置してる。
他人のガキがどうなろうと勝手だし、トラブルの元だからな
433名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:05:14 ID:vYl2PZGjO
小学生の時学校でウンコもらして保健室でパンツ履き替えた奴が
黒板に名前とパンツ代○○円って書かれてたw
あとは虫歯がある奴の名前。ほぼ一年間最後まで消えなかった男がいるw
多分ビンボーで行けなかったんだろーけど、女教師は歯医者通ってるか
時々教壇からみんなの前で聞いてた。明らかに行ってないのに
そいつも、もうちょっとで終わると言い続け卒業したけど…
434名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:05:18 ID:7IG1U/WzO
>>413
社会に出たら気づかせてくれる人なんていない
435名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:05:18 ID:NYBTbcGa0
>>1

これで忘れ癖が治るかどうかは分からない

だけど

形が違えどまじめな先生っていうのは生徒に精神的プレッシャーをかけて正そうとするもの

正すべきも正さず生徒に媚びるだけの馴れ合い型お友達教師がもっとも学級崩壊を引き起こしやすい。
436名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:05:42 ID:AJjJR8Dc0
>>394
そう。
本来、教科書の知識だけでなく、躾けや人間性、人生観なんかも
成長させてやるのが理想なんだけど、
教育委員会がやるなって言ってんだからしょーがない。
機械のように教科書の知識だけ淡々と教えてればいいよ。
教育委員会がそうしろって言ってんだから。
残念ながら、教師が自分の身を守るためにはそうするしかないだろう。
そうすると、”人材”において半島・大陸に追い抜かれることとなる。
こうやってこの国は滅ぶ。
これが一部の教育委員会の目的だから。

志ある真っ当な教師には本当に同情する。

あ、あと脳みその腐った文科省の役人に研修で最低1年は教壇にたたせるべきだと思う。
437名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:05:51 ID:mNr36EJ60
>>428
社会に出たら、罰が与えられるようになるわけだから、
こういうことをやったら罰があると教えるのも、
教育だと思うよ

罰が行き過ぎちゃだめだけど、
今回のケースは問題にするほどじゃないでしょ
438名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:06:09 ID:YlptbcjL0
>>419
つまり俺の案は却下という事かw
社会に出て実際に痛い目見るのが一番だよ。
それまでは忘れ物でも何でもテキトーにしてりゃいいんだよ。学生なんだから。
439名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:06:18 ID:rwRgerdF0
普段まじめで忘れ物しない奴が
たまたま忘れて書かされたらトラウマになりかねんな
440名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:06:27 ID:qE69A1JE0
>>428
あなたは性善説と共産主義がすきな人権団体の人?
441名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:06:28 ID:NJMKGOx/0
まぁあれだ、軍隊だったら連帯責任で、小隊全員腕立て伏せ、
忘れた本人はズボンずり下ろして親指をしゃぶる。
その後忘れた本人は就寝中にリンチに合う。
フルメタル・ジャケットみたいに。

442名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:07:02 ID:mWNQsEwwO
>>422
だったら忘れないように自分で気を付けるようにしたらいいだけの話。
中学生ならその位もう出来なきゃおかしいよ?

そもそも気に病む位なら繰り返さないだろ。
443名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:07:42 ID:iYTSzT4D0
>>432
ペナルティはあってしかるべきだし、程度が分かってれば
自分は体罰もそう否定する方ではないが
このような「罰」は、単なる自己否定に繋がるだけだ、と思っている
この教師は安易に子供の心理に「お前はバカだ」という思い込みを
作ってるだけで、なんの根本的解決にもならないだろう
ムカついたから、罵倒してるだけ
最近、親もそういうのが増えているし、それでは「何が悪いのか」っていうのは
子供にとって永遠に分からないままだろうね
444名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:08:03 ID:W7bw0yIF0
血液話が嫌いな人は読み飛ばしてくれ。

忘れ物は
B型はある程度仕方がないぞ。
典型は長嶋監督。
ここぞというときに桁ハズレな集中力を発揮するから、
日常は忘れ物のプロ。見逃せ。
A型の子も、B型の子も同じに扱うのはムリがある。

A型基準の教育で被害を蒙るB型生徒は多い。
445名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:08:12 ID:OIA7ydC70
でもどんな人でもうっかり忘れるってことくらいあるだろ
一回の忘れ物で愚か者扱いされた宣誓書にサインしなきゃいけいないの?
緊張感のある一年間にはなるだろうけど、少し気味が悪い女先生って感じがする
446名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:08:17 ID:w31skAgo0
ただ、中学校のカス人間程度が言うなw
447名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:08:18 ID:mNr36EJ60
>>434
懲戒なり左遷なり解雇なりくらったら、
さすがに気がつくでしょw
448名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:08:28 ID:jDNcaVxE0
ノート7ページ分とかじゃないんだろ?
7回書くだけなんだから丁度いいペナルティだと思うがな

社会に出れば未提出や忘れ物が残りの半生を左右することだってあるんだから
449名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:08:55 ID:GNfjvt3Q0
なんだかヒステリックな感じもするが
名前の張り出しはいいかもしれん。
450名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:08:58 ID:vP4d7Vcs0
自分の飯の種なのに、何やってんだw
451名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:09:22 ID:MvjyFV4Q0
>>443
これが嫌なことなら度々やってないだろ。
忘れ物をしたから、という原因を全く無視して、罰だけ問題するのには同意できん。
それに、全く聞かない子には罰が段々エスカレートするか、放置するかしかない。
452名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:09:48 ID:EHgMpmjN0
おろか☆ぶ
453名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:09:55 ID:IQa2Rj0G0
>>447
どんだけ大きな過ち犯してんだよwwwww
454名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:10:23 ID:FG6HWiOd0
釣りに行くのに釣り竿を持って行くの忘れてた時には我ながら笑った。
455名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:10:42 ID:001AVnL30
シンプソンズのオープニングでも、何かやらかしたバートが罰で黒板に何度も書かされていたな
この方法は海外でもメジャーなのか
456名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:10:44 ID:iYTSzT4D0
>>437
正直新聞沙汰にするほどの事ではないと思うがw
書いたが、ペナルティがダメと言ってるわけじゃない
こんなペナルティは意味がないどころか、逆効果だと思っている
>>451
イヤな事だからこそ、目を逸らすっていうのはあることだよ
自分もそういう事があった
分かりやすい例だと、「お前は不細工だ」と言われて育つと
オシャレにも興味がなくなるから、余計見た目が悪くなる
そういう事はあると思わない?
457名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:10:49 ID:c5BHSdo70
忘れ物の頻度、程度にもよると思うが。
ゲンコでコツンとか一切の体罰を禁止しろとかワァワァ騒がれたら、>1こんな罰を導入せざるをえないだろ。
458名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:10:53 ID:1NXqRdbGO
>>427
じゃあ言ってきかない子供に体罰が駄目なら他にどう言ってきかせるの?
精神的に追い詰めれば良いのか?
社会に適応出来ない人間は死んで貰った方が良いよな、社会的にも精神的にも
459名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:11:46 ID:/DfL6eRV0
これに文句つけてるのが一番の愚か者だろ。。。
460名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:12:22 ID:GNfjvt3Q0
>>455
ってかそっからのインスパイアなのかもな。
461名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:12:31 ID:NYBTbcGa0
>>428
五十六は好きだよ。

それと言葉でただ言うだけでは通用しない子はいるってことだよ。
だからって即体罰とはいわないけど
報いを受けさせることは必要だってことだよ。
自分の選択行動の結果を受け入れさせるっていうのは指導要領にも載っていること
もっとも現場では真面目な生徒にしかなかなか生かせないけどねw
462名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:13:28 ID:cqMDy7Z1O
忘れ物して平気なら、そいつは愚か者だろ
何で問題視されるの、この先生
糞ガキに無責任な人権意識持たすなよ
463名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:13:40 ID:iYTSzT4D0
>>461
うちの親も教師はやっていた
あまり程度のいい学校ではなかったから、四苦八苦してたし
金八先生とか大嫌いだったw
しかし、このような罰は効果が無いって事は、もう気付くべきだと思う
464名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:13:56 ID:lNb1eu/IO
問題なのは愚か者っつー人格否定だけだろ。
三國志の登場人物の名前各100回ずつ書き取りとかにしときゃーよかったのに。
465名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:14:04 ID:673oKB4o0
忘れ物グラフは、俺が小学生の時にもあった。
小5の時に、忘れ物が多く女教師に叱責され文化祭を俺と
もう一人のクラスメートだけ強制的に教室に隔離された。
誰も居ない教室でこのままじゃいかんと二人励ましあった。
で、15年たった今俺はゲイだ。
466名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:14:16 ID:4/d0oR+AO
じゃあ何度も忘れる奴にどう対応したらいいんだよ。
文句つけるのは構わんが、他の対応方法を出せよ。
ただ文句言うだけなら猿レベル
467名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:14:33 ID:MvjyFV4Q0
>>456
>イヤな事だからこそ、目を逸らすっていうのはあることだよ

この件とは全く話が別。
罰受けたくないくせに何度も忘れ物するってマゾか?
だったら喜んで罰受けてるので問題なしw
達成困難な要求突きつけるならわかるが、簡単に達成できることを
出来ないというのは単なる甘え。社会に出たら改善のための罰プログラムなんてないよ。
468名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:14:54 ID:4U/8qyE7O
何がいかんのですかね。
忘れなきゃそんな事をしなくていいだけのことじゃん。
社会に出る前に忘れ物がどれだけ無能か体に刻みこめばいい。
仕事で必要な物は忘れたじゃ済まされないからな。
学生だからって甘えんな。
469名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:15:01 ID:ADomj+xC0
>>434
本来、初等教育(義務教育期間)ってのは
不公平さで満ちている実社会に出たときに最低限困らないため
知っておくべき基本的な知識とか知恵とかを教えるべき場所なのに。
日本の教育って「いかに子供の目から社会の不公平さを隠蔽するか」に
腐心してるようにしか見えんよな……

まあ、教師になるような人間に限って実社会を体験してないから
自らの信念(笑)にしたがって、学校を「聖域」のままにしておきたがるのも悪いんだけど。
それいぜんの段階で、おかしいよね。指導要綱とかのレベルで。

ぶっちゃけ意味ねーじゃんね。
470名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:15:04 ID:NJMKGOx/0
俺は自転車に乗って買い物に行って、自転車に乗って来た事を忘れて
徒歩で帰って来たことがある。
家に着いたら「自転車がない!」「盗まれた!」と慌てているうちに
店の前に置きっぱなしだったのを思い出した。

471名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:15:33 ID:GNfjvt3Q0
教育現場における指導矯正上のペナルティ、なんてなもんを確立せにゃいかんのかな〜
472名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:15:35 ID:NYBTbcGa0
>>463
じゃあこの話題はお父ちゃんに相談することにしてくれ
473名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:16:06 ID:FG6HWiOd0
>>465
そのオチは予想できなかったw
474名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:16:21 ID:iYTSzT4D0
>>467
怒られると分かっていながら、目を逸らす事はある
ダメな結果しか出ないと分かっていても、避ける
それは、承認されないから
自分の価値を否定することしか知らないから
そういう子だって結構いる
勉強しない子なんて、ほとんどそうだと思うよ
475名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:16:54 ID:5ZGkgHl10
青森りんごの話をぜひしてやるべきだな
476名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:18:20 ID:bWF7pQeF0
ん?
俺が小学生の頃はこんなのは当たり前だったがな。

段ボールに「僕は忘れ物の王様です」って大書きされて、紐でつないで
首から提げさせられてサンドイッチマンにされたw

恥ずかしくもなんだか楽しくて、チンドン屋のまねをして学校中を歩き回ったものだ。
477名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:18:31 ID:mWNQsEwwO
>>474
だからさ。じゃーどういう対応するのがベストだと思うの?
478名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:18:44 ID:iYTSzT4D0
>>472
結局、自分では反論できないんでしょ?
479名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:18:48 ID:MvjyFV4Q0
>>474
で、そういう子にどうするの? 嘘でその場限りの気持ちのいい返答するだけ?
480名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:19:34 ID:yE/+ejVp0
今、愚か者の誓いってタイトルの歌出せばヒットするよ
森田童子あたりが既に歌ってそうだが
481名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:20:00 ID:jn614bPO0
忘れ物ぐらいでなんで
そんなにムキになるだ。
俺にはわからない。
482名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:20:31 ID:YlptbcjL0
マッチが既に(r
483名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:20:35 ID:qOLxRouOO
俺も小6の時宿題忘れたらずっと立たされて叱られて黒板に名前書かれたけど今だったら問題になるのかな
そんな昔のことでもないけど
484名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:20:56 ID:LCXr1bAxO
覚えていないがこれとおんなじような事は俺も小学生の頃あったような気がする。
別に騒ぐほどの事でもないような
485名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:21:12 ID:iYTSzT4D0
>>477
少なくとも、この形以外のペナルティを考えるべきだろうね
自分は草むしりとかは悪くないと思う(相手に意味が通じるかどうかわからんが)
その上で、何度でも「忘れない為にはどうするか」を考えさせる、言わせる
そして、ちゃんと忘れずもってくる・宿題をやってくることがあれば褒める
アホ臭いけど、その繰り返ししかないし
それで直らなきゃ、それ以上は教師の責任じゃないだろう
486名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:21:32 ID:NYBTbcGa0
>>478

さっきも書いてるけど

形は違っても教師は生徒にプレッシャーをかけて正そうとするものなの

かけなくても出来る生徒ならそれに越したことないけどね
487名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:21:57 ID:MvjyFV4Q0
ちょっとした体罰も駄目、書き取りも駄目・・・。
今の授業ってどんな風景なんだろう、やりたい放題な印象ある
488名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:22:07 ID:u6oCAq5e0
嫁が10日前から御飯を食わせてくれない。
嫁は食べたと言い張る。私は虐待を受けている。
489名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:22:07 ID:ZE0D2WiT0
此の先生が愚か者だです。
忘れ物位で張り紙するな、気にするなよ。子供が大人になれないよ。
490名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:22:29 ID:ElpI9DQr0
こういう指導方法を問題にしている人は底辺校の状態を知らないからで、
実際に中に入って指導してみないと決して分かり合えないことだろうね。
中には素晴らしい教育力を発揮する人もいるんだろうけど、見ている限り
自分の頭の中にいる子供像の範囲で想像している人ばかりのように思うよ。
491名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:22:48 ID:ZvHuwZ++0
私立学校なら、どうしても言うこときかない子や規律を乱す子を辞めさせることができるけど
義務教育の公立学校ではそういうわけにはいかんからな

ある一人の子が忘れ物をしてても、授業はできる
でもその子だけは参加できない それを「仕方ない」なんて消極的に思っていたらこんなことはしない
この先生がこの子にこんなことをさせたのは「忘れ物をしない」ということを身につけさせないと
これから先もずっと忘れ物を繰り返し、しまいには社会に出て落伍者になってしまいかねないことを心配してのことだ
確かに行き過ぎた部分はあったようだけど、こういうことをきっかけに他の教師がどんどん消極的に
なってしまうのではないかということを心配する
492名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:22:53 ID:dt2lwFaw0
でも喫煙者の名前は張り出せないんだろうな
493名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:23:18 ID:yE/+ejVp0
忘れ物ごとき名前貼り出されても全然恥ずかしくもないよ
それよりもテストの成績貼り出される方が拷問かつ虐め
494名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:23:27 ID:iYTSzT4D0
>>486
自己否定させるようなプレッシャーをかけても、子供は
反発して悪くなるか、萎縮するだけだよ
プレッシャーの掛け方が間違っている、と言っている
495名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:24:01 ID:ItrDHlGL0
まあいいじゃないかw

自分の通ってた中学は、宿題忘れた人と回数黒板に貼り出したり
宿題やってきた回数多い人から席と掃除場所自由に決めれたり
どこでもやってるもんだと思うけど

あと、忘れ物したら、作詞作曲自分の忘れ物の歌
を歌わさせられたりww

自分は宿題めったにやらなかったから席は常に一番前真ん中
掃除は外
廊下で先生が『この人は宿題やってませーん!』
とか叫んだり、部活中外に向かってメガホンで叫んだりしてたけどw

でも結局宿題やったことなかったな
要するに、そんなこと全然気にしてないんだよ宿題やらないような奴は


まあこの教師の場合、生徒か親が訴えたのだと考えると
この件だけじゃなくて他にも色々やらかしてたんだろうなww

496名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:25:05 ID:mNr36EJ60
>>495
ちょw
少しは反省しやがれww
4971000レスを目指す男:2008/11/03(月) 12:25:25 ID:m9EZMqfN0
よい親や、よい先生、よい友人に恵まれれば、もともと変な人間でも立派になるんだよ。
現実にはなかなかそうならないけど、それが当たり前などと思うようでは、よい社会は生まれない。
理想が低い人間のやることは実に卑しく愚かしくて笑える。
498名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:25:26 ID:FG6HWiOd0
このスレ見ながら俺は他にどんな忘れ物したっけななんて考えてたら、
今レンタル屋から電話あってCDを3日延滞してる事を知らされた。忘れてた。
499名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:25:37 ID:mWWYIyxBO
ハリーポッターの読みすぎ
500名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:25:38 ID:VUOa7RPE0
体罰とどっちが悪いかな
501名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:25:51 ID:IXPcTqzzO
多分このセンセはマッチの大ファンだったに違いない。
502名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:26:15 ID:ZB1Iz0dq0
体罰もダメ
口答ダメ
張り紙もダメ

先生も大変だね
503名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:26:26 ID:MvjyFV4Q0
>>485
もともと悪いのは教師じゃなくて親。なんでもかんでも教師の責任ってかわいそすぎ。
モンペアが子供放置してて子供がぐれてるの教師のせいにしてるような感じだね。
指導がなってないからうんぬん。

もうこんな恥ずかしい書き取りはしたくない、だからもう忘れ物しないように注意しよう、
それで片付いてる話。家庭でも放置、学校でも放置、そのほうが子供のためにならない。
504名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:26:28 ID:ZvHuwZ++0
>>488
さっき食べたばかりでしょ
505名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:28:20 ID:9z5H2S8Q0
>>453 重要書類を電車内やタクシーに置き忘れて紛失したり。
   碌な調査せず、納品して夜逃げされたり。
   小学生がそのままサラリーマンになった奴はいる。
506名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:29:20 ID:iYTSzT4D0
>>503
自分も、親のしつけは問題だと思う
それと、子供の生まれつきの性質もあると思うし
教師は、粛々と指導すればいいんだと思う、それが仕事だし
書き取りなら、
「学校から帰ったら宿題をやります、家を出る前に持ち物をチェックします」
って書かせた方がマシじゃないかね
自分はバカです、って書かせて、傷つけてどうにかしようってのは
自分はどうしても納得できない
507名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:31:29 ID:LCXr1bAxO
だって東京のスラムと言われてる足立区だぜ。
このぐらいは当然やらんとDQNに乗っとられる。
いやむしろ足立区に住んでる親もDQN出身が多数だろうから
教師に文句言ったりできんのを今か今かと伺ってると思うよ。
508名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:33:11 ID:MvjyFV4Q0
>>506
確かにその方が良いね。注意受けてからやりすぎたってのはそういう反省でしょう。
でも非難いうほどじゃないんだな。ベストではなかったというだけで。
509名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:33:21 ID:wJlDGrHk0
正直なんでこんな内容が記事になるのかわからないんだが
510名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:34:00 ID:tyWfYKrZO
>>498
DVD普及中の頃うっかり持っていくの忘れて7日延滞で2700円やられた
511名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:34:47 ID:9YElkyVy0

こういった、心に刻まれるような指導こそ、義務教育期間中に必要だと思うぞ。

小中学生の人権はある程度制限されるべき。人権守ればかり言ってたら教育なんてできない。
512名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:36:36 ID:26TemqbIO
問題にするような内容ではないな。
513名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:37:10 ID:QsNUl4ke0
お〜〜ろーか〜 もぉのぉよ

ってひょっとしてまだ誰も言ってない?
514名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:37:14 ID:lgIueo2pO
>>511
あのさ…



いまなんて書こうとしたのか忘れた
515名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:37:21 ID:7FC4FnpS0
まあ、私立ならOKという事で
516名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:41:22 ID:iYTSzT4D0
>>508
正直、中年の女性教師にいいイメージないのもあるがw、
自分のイライラをぶつけるような形でしか指導を行えない教師はわりといる
そして、自分はその方法は間違っていると思う
厳しいのと、単にムカついて切れるのは違う事
教師も聖人君子ではいられないだろうから、時に不適切な事を言ったり
やったりはするだろうが、しかしこういうルーチンとしての罰則にしてしまうのは
いただけない事だと思う
あまり効果もないと思うし
517名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:41:39 ID:kDtICkKkO
>>515
公立高校で
「携帯電話は持ってきません」とか「眉毛は剃りません」
みたいなやつは?
518名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:44:11 ID:MvjyFV4Q0
>>516
全国区で罰を受けるほどの指導方法でないね。
そもそも悪いのは忘れ物をするガキであって教師じゃない。
ただ気に入らないってだけで叩いてるだけでしょう。擁護するしかないね
519名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:44:21 ID:+Ff2cQA70
惹きこまれるタイトルだ、映画かな?・・・・と思ったら。

なんだこれ。
520名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:45:10 ID:nA72dH7+O
教師なんてもう必要ないんじゃないか?
何してもバッシングの嵐だし教えるという立場から考えると間違った事はしていないんじゃないか

って思うニュースが腐るほどある
521名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:45:16 ID:KNOokS51O
>>513

ジミー大西乙
522名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:45:55 ID:PRsj6GkH0
>>501
やっぱりマッチのファンに一票
この曲、流行っていたときに厨房だったが
聞く態度が悪いと、50代の鬼の生徒指導が「おまえらに捧げる」と
突然「お〜ろ〜か〜も〜の〜よ♪」をフルで熱唱した
全校朝礼マイク付きだ
聞いている生徒は他の教師含めて、笑うことも許されず、下を向いて辛抱したんだよ
「愚か者」はたのきんトリオ時代をすごしてきた世代には笑えるフレーズだよ
523名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:46:18 ID:FCQDSiOf0
テンプレを埋めさせる反省文を書かせてなんになるんだろう
524名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:47:15 ID:GGyrrwPr0
元気にしてるかなぁ・・・原田






しねばいいのに・・・
525名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:47:27 ID:PpxQZhRE0
これくらいはセーフだと感じるんだがなぁ…
むしろ、この程度でニュースにする方が大人として、教育者としてどうなんよ?って感じ
526名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:47:22 ID:33V76JFvO
名古屋じゃこんなん当たり前

小1の担任(新卒・女)
給食の配膳を待ってる間一言でも喋ると給食なし
小5の担任(中年・男)
悪さしたら箒の柄で頭をド突く
(これは度が行き過ぎた場合だけだったので多少理解できた)
小6の担任(中年・男)
忘れ物したら席をひとつづつ後ろに下がらせ
その授業は真冬でも廊下で正座
奇行が多い教師だった

中1の担任(社会科・中年・男)
忘れ物したら謝罪文を書かせる
授業で指名されて答えられないと凄まじい量のレポートを翌朝までに提出
韓国語は世界一優れた言語と説明
日本人は韓国と朝鮮に自発的に謝れと説明
(中国台湾はなぜか含まないw)
ちょっとしたことで殴る
中3の担任(20代・女)
自分がその年に結婚して引退するという理由で、記念に生徒全員を一発で高校に受からせようと
クラス全員格下の学校に推薦入試をしないと内申書書かない発言
マジでPTA巻き込んで問題になったが、自発的にモノを考えられない子は格下の高校へ
人生狂わせすぎ

527名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:48:34 ID:iYTSzT4D0
>>518
区の教育委員会から指導が入るだけだから
「そんなもんかな」って感じだが
教師の名前が晒されたわけでもないし
しかし、読売新聞がこれを話題にしてどうしたいのかは全く分からん
528名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:50:53 ID:KTNEMzPG0
おれ、厨房の時させられたことあるけど、特に問題はなかった。
今のゆとりガキは自分で反省する能力もないからなあ。
善悪の区別がついてない。
家で教えなあかんものやけど、それをしてへん親のせい。
529名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:53:38 ID:mLwCib9bO
足立区なら仕方ない
530名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:54:30 ID:V/usyYJ80
忘れ物すると頭とか服に洗濯バサミをつけるという決まりがあって
当時忘れ物ばかりしていた自分は5〜6個つけてるなんてざらだった。
他にも給食も食べきれない、授業中おしゃべりした、などなど。
まったく気にしなかったのでそれによって忘れ物癖は直らなかったが、
担任が変わって、きちんと説明されてあっさり直ったよ。

この話、ひどい話とは思わないけど
こんなことで直る子供の方が珍しいような気がするから
有効な指導方法とは思えない、そっちのほうが問題だと思う。
531名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:55:45 ID:V/usyYJ80
>>530
つけたし
結構頭にすっと入るタイミングみたいなものもあって(自分気まぐれだし)
きちんと毎回丁寧に自分を叱ってた親がこの件では悔しがっていた。
532名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:56:17 ID:MvjyFV4Q0
>>527
これがそんなモン扱いなら、書き取りなんて無いに等しいw
あんたみたいにこんなことでいちいち非難するやついるだろ。駄目教師のレッテル張る輩が。
ほんと教師が萎縮するだけ。俺が教師なら生徒に出来るだけ拘わらないようにするけどな。
ややこしそうなときは、アリバイ作りがんばるw 結局教師が減るわけだ
533名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:58:40 ID:mMoR0gEnO
小学3年生のとき、同じ様なことされた。
ほぼ毎日忘れ物してた。
でも先生の指導のおかげで勝ち組に近い給料もらえてる。
大河原先生ありがとう
534名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:58:57 ID:PpxQZhRE0
俺の時は、忘れ物したやつは床に正座、椅子を机にしての授業だったな
座布団なしの正座の痛み&下から見上げる恥辱プレイで、良い感じの罰だと思うわ
まぁ、前の席の女子のケツ見てたが。
535名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:59:53 ID:i3NH20Nv0
忘れ物ランキングがはりr出されていたが、何かw
ダメな大人生産してどうするんだよ。
問題になることが問題だろ。
536名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:00:37 ID:aG8y+1IKO
女はこういう罰を与えるのが好きだよな。
男にはあまり効果ないと思うんだけど
きっと女には効果があるのだろう。
537名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:01:31 ID:iYTSzT4D0
>>532
教育委員会まで掛け合うかどうかは分からんが
指導の仕方を考えてくれと教師に言う事はあるかもしれん
子供を無闇に傷つけ、追い詰めてもいい結果はでない
教師にもおかしなのはいるから、その結果、こんなオオゴトになるって
可能性だってあるんだよ、君は「教師がおかしい可能性」を疑ってないけど
538名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:02:02 ID:tC5kizmY0
>>7
俺もそうだったなぁ・・・・
水頭症であることと、何か関係があるのかは不明だが。
今でも、1日に1回は、財布を何処にやったか分からなくて、探し回っている。
539名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:08:00 ID:MvjyFV4Q0
>>537
自分には甘く他人には厳しいんだねえ
ただ教師をたたきたいだけじゃないの?
そういう輩がいるから晒されてえらい罰だといってんの。指導のためにしてることなのにね。
で、ガキは自分が悪いことしたから受けてる罰。ごく当然のことなのに。
闇雲じゃないねえ。何度もいってるけど、これで嫌だと思ったら次からしないという考えも生まれる。
何度もやって、このガキは反省無いんだな、と呆れるところだ。それを教師を叩く材料にしようってんだから。
540名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:09:40 ID:mWNQsEwwO
>>522
ふいたw
いたよね。昔はそんな先生w

運動会で校長が締めの挨拶してる最中に、閉会の爆竹打ち上げた体育教師とかいたわw
けつバットが名物な先生だったな。
今となれば良い思い出だよなー。


>>537
もの凄く偏って見えるよ。主観が多くない?
視野が狭いよね。なんだか、さ。

541名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:09:54 ID:zF9n83y30
なんで女の先生ってヒステリックな人が多いんだろうな
542名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:10:21 ID:lAl5KTWmO
マジック・ザ・ギャザリングにありそうだな。
赤のカードでゴブリンの絵柄。
543名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:10:30 ID:XniLR3kC0
午後の授業に必要なものを忘れたら昼休みに取りに帰ってたなあ
544名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:13:28 ID:iYTSzT4D0
>>539
この指導の仕方は、どうにも受け入れられない
子供へのペナルティの加え方を間違えてる、と言っている
ペナルティを加えたことを非難しているのではない
萎縮したり反発したりしてまたミスをする、それを余計に怒るのは
ただの悪循環だ

それと、なぜこの問題がここまでオオゴトになったのか、という理由は
よく分からない、親のせいか、教師のせいか、子供のせいなのか
わからないが、なぜ「教師のせい」という部分のみ可能性を外すのか?
545名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:15:03 ID:glyfZhldO
>>536
女に対しても、効果は期待できません。

小学生の頃は忘れ物常習だったけど、中学進学と同時に殆どなくなったなぁ。
忘れ物するしないなんて、自分の心がけが8割だよ。
546名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:15:19 ID:0Om3U5ug0
>>1

熱心に教育しようという教師が馬鹿を見る。なにもしないのが一番。問題が起きたら警察に即通報。それでおk。
547名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:17:42 ID:ASUMqi+30
忘れ物するだびに、学級回でいつも反省させられてたぞ。
こんなの普通だろ
548名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:18:00 ID:78h3UuYf0
こんなの俺の時代には普通だったがなんでこんな大騒ぎの事件になってるんだおいw
この女教師日教組の幹部だったのか。意図的としか思えんが。
549名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:18:38 ID:MvjyFV4Q0
>>544
教師のせいって?
忘れ物するのに、教師のせいとか考えられないんだけどw
可能性でいえばどんなことでも起こりうるが、想像も付かないほとんどありえない可能性まで
その他の可能性と同等に考える必要あるのかよw
この記事は、子供が度々忘れ物をして「愚か者の誓い」という書き取りの罰を受けていた、という内容しかわかっていない。
550名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:20:34 ID:tC5kizmY0
>>541
「女」と言う生き物が、そもそもヒステリ持ちだし。
551名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:22:19 ID:USFx/m/p0
忘れ物のひどい子の
学生かばんのふたの内側にポケットつけて忘れ物ノート入れにする。
一項目ごとに本人・教師・保護者のチェック欄を設けて
教師は授業終了時に、周知した証拠として
生徒側は登校前に、準備完了した時点で
サインかスタンプ押す。

で、忘れ物をしたときはチェック欄の空いてる奴の責任てことでどうかなー
手間は手間だけど責任の所在が明確になる。
余裕があれば忘れ物した項目に理由と改善策を書かせる。
552名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:22:34 ID:iYTSzT4D0
>>549
教師に、他に問題があったり、このような指導は良くないと
批判の声があっても、全く改善の余地が無い場合
親側と教師が揉め、上の方まで話が上がってしまう事はあるだろう
忘れ物をした事を教師のせいとしてるわけじゃない
「指導方法」を問題視されているんだから

まぁ普通は校長が間入って終わるはずじゃないかと思うけど
553名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:23:06 ID:ccwZgjL50
愚か者の誓い/スカイサクソン&ザ・メンフィスサイコパス
554名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:24:27 ID:MvjyFV4Q0
>>552
幾つかのうちの予想した返答w

それは勝手な憶測。完全に憶測です。
そんな確証のないことなら幾つでも作り出せるね。
記事に書かれてることから当然わかること以外話しても無駄。

憶測で非難される、これもまた教師には大きなストレスだねえw
555名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:24:39 ID:i3NH20Nv0
時間割を間違える。
他のクラスに休み時間ダッシュ。
10分間すぎて、時間切れでアウト!
となり、女の子にみせtもらって、うま〜
今ではいい思い出ですw
556名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:25:01 ID:Xuf9MnI80
カバンそのものを忘れてその日は早退させられたなぁ
557名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:25:27 ID:CWu89dNp0
>>555
よほどのイケメンで無い限り
3回目で嫌われ者になる罠
558名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:26:06 ID:iYTSzT4D0
>>554
これは「問題がオオゴトになった理由」の憶測で
逆に言えば、憶測だけで子供や親を叩いてる面もあるだろう

指導の仕方は間違ってると思う
別のやり方で指導すべきだった
教師本人もそう言っているわけで
559名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:27:29 ID:lnlUgMt70
この愚か者めが!
560名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:28:10 ID:/MUSBOry0
中学生の時、何でか解らないが忘れ物のない日の方が珍しいってぐらい
忘れ物してた。
前の晩にチェックしても駄目なレベル。
そんななのに、何故か親に話が行ったという事はなかったな、そういえば。

ちなみに高校に入ってからはピタッと治った.
561名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:29:31 ID:qejZ0M9x0
最近のガキは、注意散漫な奴が多いから、意識的に調教する必要があるんじゃね?
こういうの病気だろ、注意多動性症候群(ADSL)って奴だろ。
甘やかすな
562名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:30:19 ID:MvjyFV4Q0
>>558
あんたのは勝手な憶測です。想像、妄想といっていいかな?
あんたと同列の憶測で生徒たたくなら、
このガキは何度いっても聞かないどころか、授業中に騒ぐわ生徒に暴力振るうわ、
それでやむなくやった指導が「私は愚か者です」だったの、かも、ね。

子供が何度も忘れ物をする、子供の育て方が悪い、子供に反省が無い、
こう捉える事が素っ頓狂な憶測なのか?w ごく常識的な見解にすぎない。

それとあんたが教師を叩くために原因の捏造するのとは全く異なるね。
563名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:30:34 ID:Oa5jLkQ60
>>560
ADHDの人って子供の頃に忘れ物とか
結構するらしいんだけど、成長するにつれて
少なくなるらしいよ。

564名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:32:32 ID:XsDp0a+g0
>>561
>注意多動性症候群(ADSL)って奴だろ。
いまどき1.5Mbpsとか?
565名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:33:47 ID:8Uy+RwEK0
>>561
病気なら病気で、相応の施設に行くか
保護者に介助などを負担してもらわないとねえ。

普通学級で、病気の子だけに特別な指導をせよと言うなら
教師にその分の報酬を与えるべきだ。
566名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:35:57 ID:i3NH20Nv0
夜に揃えるときは、忘れものはしなかったが。
寝坊して、教科書をカバンにぶちこんで、学校いったら、あちゃ〜というのが多かったな。
絶対に忘れてはいけないものは、学校の机の中に置いていったがw
567名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:36:24 ID:iYTSzT4D0
>>562
なんにしても、この指導の仕方が間違ってる、という
自分の認識は変わらんよ
モメた所に、教師側の理由が0だとするのも分からん

子供の育て方が悪いというか、親が努力しても上手く育たないのか
全く努力を放棄してるのか、それは「憶測」だろう?
また、「何度も忘れ物をすると名前を貼りだす」というのだから、
1〜2回忘れ物をしたら「私は愚か者です」という書き取りをさせてたわけで
これは妥当なペナルティなのか?書き取りさせても貼りだされるまで
忘れ物をする子供がいるというのは、効果の薄い罰ではないのか?
貼りだされて、ダメな子のレッテルを貼られた子に、教育的な効果はあるのか?
568名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:37:10 ID:Ili2qola0
>前の晩にチェックしても駄目なレベル
前の晩にチェックするって、かばんに入れて
そのまま持って出られる状態にしておくことまで含むんじゃない?
用意したつもりになって終わりじゃ、そりゃ意味無いよ。
569名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:39:53 ID:mWNQsEwwO
>>561
ちょw
ADSLてww
570名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:40:31 ID:8CxPB03n0
>>567
教育的効果が無いなら4年間も続かないと思います。
今までの生徒や保護者にはそれなりに
受け入れられていた方法だったのではないかと。
571名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:40:33 ID:R/r9FZX1O
なんなんだ?このバカ記事。愚か者以外に何がある?

入学願書締切日に願書の中身忘れてアハッ、忘れちゃった。
入社試験当日、筆記用具忘れてアハッ、忘れちゃった。
2億の取引締結式で契約書を忘れて、アハッ、忘れちゃった。

全て人生の落後者に繋るただの愚か者だ。
572名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:41:27 ID:/MUSBOry0
>>568
だから、それでも何か入れるべきものを忘れてるんだよ。
筆箱とか下敷きなんかも普通に忘れて行ってたしな
573名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:42:40 ID:iYTSzT4D0
>>570
それはわからん
受け入れられていたのか、もめてたけど校長レベルでとどまってたのが
ついに区の教育委員会レベルまで発展したのか
分からんことは何も言えないが
574名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:43:15 ID:MvjyFV4Q0
>>567
当然考える原因を憶測とは呼ばないねえ。
違うという可能性のほうが希少でしょ。

>効果の薄い罰ではないのか
だろうね。だから何度もいってるがこんなの大した罰じゃないってことだ。
ただしこの子には。他の子には有効だったんじゃない。俺なら嫌だモノ。普通の人間はそう。
で、全国区に晒されるほうがもっと嫌。罰選べるなら、書き取り絶対選ぶね。7回どころか7百回でも書く
575名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:44:01 ID:TT9kST070
>>571
ハンカチやシャーペンの芯補充するのをうっかり忘れたじゃなくて
学生にとって重要な、宿題や課題を忘れるんだから、
厳しく注意されて当然のケースだと思うんだけどね。
576名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:44:56 ID:iYTSzT4D0
>>574
晒したのは読売新聞だからねぇ
親が読売の記者で、この記事書いたっつうならアレだが
だから、「読売新聞の意図が分からん」て上にも書いたんだが
こんなの、頻発してる問題だと思うし
577名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:46:40 ID:0LAQIJzK0
「生まれてきてすいません」とか欠かせたのなら問題だけど、こんなん問題でも何でもない。
578名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:48:13 ID:iYTSzT4D0
>>574
あ、あと、自分が子供の頃は
親がガミガミ怒るけど忘れ物が絶えない子って一定数いたよw
一クラス1人とか2人とかw
自分もしょっちゅうではないが、注意散漫でしばしば忘れ物する方だったし
親もそのことについては一生懸命怒る方だったが、やっぱり忘れ物はした
でもこんなやり方で怒られたら、ただ学校が嫌いになってたと思うよ
579名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:48:15 ID:RS7sIXvN0
こんなことでニュースになっていたら、もう教育なんてできないよ。
毎日毎日適当に流して給食食わせて下校させるしかない。
580名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:48:31 ID:MvjyFV4Q0
これは経験からの、憶測、だけど、
ガキのころはこういう罰も含めてゲームにしてる。
ただまわりは問題視する事があるというだけ。
体罰も一種のゲームとしてやってるものもあったよ。
子供がどの程度嫌がってたのかはわからない。子供もそれぞれだろうが。
581名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:50:08 ID:+I4sOMJr0
社会にでれば、従業員みんなの前でボロカス言われる。
部下や女性社員や客の前で、もうクソほど罵詈雑言を浴びせられる。
そしてその後は、その現場を見ていた人からクズを見る目で扱われる。

ガキのウチに学習させとけ。
582名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:52:24 ID:4859VrOv0
小さい子ならまだしも
中学生にもなって、宿題や課題を忘れることがどういう事かを自分で考えられない、
厳しい指導は嫌だもっとお母さんみたいに言ってくれなんて
甘えてるようじゃダメだろ
583名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:52:26 ID:ZosGnjM/0
>「私が愚かでした。もう○○を忘れません」と7回書かせていた。

な、七回書かせていただと!?




少なすぎる!!

小学生じゃないんだから原稿用紙一枚がセオリーだろ
584名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:53:05 ID:E5d1dUWiO
こんなの問題になるのか。
忘れ物をすると棒でケツを叩く教師や、
「○○は忘れ物が一番多い」ってHRで名指しで嫌味言う教師なんていたけどなぁ。
今って相当生ぬるいんだね。
585名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:54:24 ID:sbOlJm2J0
一昔前は、そんなの当たり前の行為だった。
忘れ物をすると、みんなの前で
「○○さんは〜を忘れました。○○さんのせいで、今日は授業が出来ません」
と教師が言い放ち、授業放棄。
結果的に、その名指しされた子が虐められるという公式。
連帯責任とかで、全員立たせたままで授業をやったこともある。
忘れたやつだけ廊下に机ごと閉め出したり・・・

校舎の端から端まで雑巾ダッシュさせられた経験もある。

何もかも、今の時代なら大問題になっていた。
埼玉県川口市の某小学校
586名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:54:39 ID:oiwUq5Y+0
忘れ物をするたびに原稿用紙に延々と漢字練習をさせられた放課後…
587名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:56:11 ID:onWfhl910
>>583
普通の親子からすれば学校の備品が
そんな馬鹿のために無駄に使われるのもなんか癪だな。
588名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:57:23 ID:+W25jFkaO
もうルール守らないヤツにはどうやって対処していいかわからんですばい…
589名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:58:00 ID:bUUxGhwq0
何が問題なのか具体的な事は書いてないんだな
590名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:58:06 ID:/0wBS1fV0
漏れが中学生のときは忘れ物したら
男女関係なく担任のげんこつ(ソフトなやつね)が飛んできたものだが・・。
おかしな世の中だね〜。
591名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:58:08 ID:MvjyFV4Q0
いずれ強制的に教師に付かせないと教師のなり手がなくなる時代が来るかも。
そうやってどんどん質も低下する。

大人になってからのほうがずっと理不尽な反省させられるよな
他人がしでかした不始末の反省文書かされたり。
子供のうちは自分が原因の反省文だからマシです
592名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:59:25 ID:u3cprhUQ0
シンプソンズ観たんだろ
593名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:00:15 ID:nx6hUqS+0
こういうのって大事だと思うんだがなぁ
体罰以上に効くし
ちゃんと約束やルールを守れないっていうのは
恥ずかしい事だよというのを教えてあげなくちゃ駄目だろ
594名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:00:24 ID:1Wb6YmjGO
モンペとゆとりが発狂
595名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:00:36 ID:R5uU+Uwq0
>>588
ルール守らない自分が悪いくせに、注意されたら自分の事は棚上げで
注意の仕方について配慮が無いだの、そんな言い方じゃ聞く気にならんだの
難癖つけるんだもん。ほんとタチ悪い奴増えたよ。
596名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:00:38 ID:i3NH20Nv0
まあ、そういう障害なら、教員の指導法も変わっていただろ。
軽度の場合、親が医者に見せるの嫌がるからね。
とりあえず、忘れ物が異常に多い子は、医者に見せたほうがいいだろう。
597名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:01:43 ID:yLEYEksdO
愚か って漢字書けるんだ。賢いな。
598名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:03:13 ID:Px5Yyml5O
こういう子はこのまま大人になって、始末書書くような事態になったら
親が出てくるのかなー。
それともテンプレ丸写し?
599名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:04:10 ID:C2vXd3VJO
こういう陰湿な嫌がらせは日教組のクソ婆のやりそうなことだ
クビになれ
忘れ物なぞ黙って成績に反映させたらよろしい
600名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:04:41 ID:rBcJ+UtkO
医療過誤(笑)問題の次は教育過誤(笑)問題ですか?

で、どの辺りが過誤なの?

はっきりしとかないと、医者の成り手の次には教師の成り手がなくなるぜ!
601名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:05:46 ID:MvjyFV4Q0
愚か者にも・・・って書かなきゃ反省文にならないよな
私は○○を忘れました。だけじゃ事実書いてるだけだしww

これで駄目なら反省文というスタイル自体やれないな。
どんな文章書かせてもチャチャ入れるやつ絶対いる。

>>599
>黙って成績に反映させたらよろしい
このほうがよっぽど陰湿w  チャンスくらいやれよ。
602名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:05:59 ID:7v8E5KFR0
>>598
ネットで適当に探したテキストをコピペ
置換するべき部分さえ手直しせず提出→反省の意思ゼロとみなされてクビだなw
603名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:06:22 ID:pOaldSL5O
ちょっとやり過ぎだな
604名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:07:39 ID:AZsvONJu0
>>599
黙って減点したら、なぜ告知しない、指導に努めないのかと叩かれる。
どっちにしても生徒側は自分の非を棚上げ。
605名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:07:59 ID:E89bGvANO
少なくとも『愚か』という漢字を忘れることはなさそうだな
606名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:08:41 ID:jgCypILg0
俺も小学生の頃やらされたけどなぁ
そのおかげで今じゃ忘れ物は皆無、今は感謝してる。
607名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:09:28 ID:zJYPF2Zi0
提出しなくても、夏休み、冬休みが少なくなるようにすれば頑張るようになるよw
それらもばっくれれば留年もありで。
ただし、試験を満点取れば回避できる飴も一緒に与えてね。
608名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:11:22 ID:C2vXd3VJO
>>604
いやだけど授業態度みたいな完全に教員主観の採点もあるじゃない
609名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:11:35 ID:CV19WUpVO
近藤真彦は通算何回きた?
610名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:11:41 ID:R/r9FZX1O
この教師は近藤雅彦のファンなんだろw
611名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:15:34 ID:03AzblExO
忘れ物が多い子は準備が下手な子だと思う。
ただ責めるだけじゃなくて、ちゃんと準備の仕方を教える必要がある。

小1の時の先生に>>1みたいな指導されたけど、かなり長いことトラウマだったよ。
今もかなり忘れ物激しいけど準備の段階で気をつけるように努力してる。
でも準備の仕方を工夫して今のレベルに到達するまで25年掛かったから、やっぱり誰かが教えてあげるべきだと思う。
612名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:15:51 ID:xATF78RG0
>>607
夏/冬休みはそれはそれで学校側のスケジュール配分もあるのに…
ごく一部の子の、忘れ物なんつう自己責任の問題のために
特別措置とるの?
613名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:16:50 ID:nBIo6CZVO
23だがこういうの中学時代にあったな。
何度か忘れ物や遅刻繰り返すと廊下に反省文貼り出された。常連は大概DQN。
DQNとはいえ恥ずかしいだろうし、普通の奴らも貼り出されるようなのと同類になりたくないという思いがあるし
抑止力は相当あったと思う。
まあこれはこの文言を書けという強制ではなく、自分の言葉で書くもんだったけど。
614名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:19:07 ID:5eggd7jU0
>611
小1なら子供の忘れ物は親の責任じゃない?
それで注意されたら親が自分を恥じるべきだろうね。
615名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:22:59 ID:R/r9FZX1O
>>611
ロボットかよw
616名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:25:36 ID:UIVfYcVQO
>>611
うちの親は幼稚園の頃、寝る前と翌朝の玄関で確認してきた。
小学校上がってからは「大切な事はサインペンで手に書いとけ」と教わった。
お前の親はどうだった?
617名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:26:31 ID:3G8Dnq5a0
どうせ暇をもてあました神の遊びなんだろ
618名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:27:55 ID:TtpwGOwy0
俺も忘れ物よくして、やたら怒られてた。
こういうのは怒られても直らないよ。自分が痛い思いしないと。
大学は郊外まで通ってたがレポート忘れて、自宅まで取りに帰った。
往復5時間。
これで懲りてちゃんと準備するようになった。
619名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:28:07 ID:w0pb5/Vi0
【韓国】 「先生、やめてください」 男性教師、体罰拒否の女子高生殴る動画、ネットで波紋[11/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225686516/
620名無し:2008/11/03(月) 14:29:17 ID:en1G6/gGO
ゆとりに恥を教える良い指導法じゃないか
621名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:30:37 ID:tn6KuZqq0
「本日の可哀想な人」でいいよ。
622名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:31:19 ID:hWiJVgwS0
うちの息子は親の認め印を貰って提出する紙を学校に忘れてくるという度はずれたバカでした。
先生にスリッパで引っ叩かれてても文句言わなかったと思うわ。
623名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:32:01 ID:TtpwGOwy0
小中学校なんかは家まで取りに帰らせればいいだけだろう。
624名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:33:36 ID:3y9tXYvl0
>>623
こういう子は、その途中でもまた事件事故を起こすんだよ。
625名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:34:15 ID:pRlEmTyZO
マッチか(笑)
626名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:35:37 ID:RsF41nOIO
別にこれぐらい仕方ないよ。
ネチネチ教師なんかいくらでもいるし
行き過ぎた体罰でない限り排除する権利もこちらにはないよね。
素のままで愛されるのよ、なんて幻影を親は子供に教えたいのかな?
たまにはこんな先生もいるよ。
それでダメなの?
親は何がしたいの?
627名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:36:21 ID:OO/Iwt3H0
禿ワロスw
効果ないだろうし馬鹿みたいw
628名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:37:13 ID:I3H1LBfpO
最近は体罰できないから心にダメージを与えるようになってきてる気がする

もともと体罰と暴力の区別ができない教師と父兄が悪い気がしてならない
体罰世代に育った漏れとしては


思い出してみると
嫌われてる教師はネチネチと言う教師で
体罰をする教師は怖がられていたが
嫌われてはなかった気がするよ
629名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:44:05 ID:7EJc88mU0
昔なら拳骨1発ですんでたのが禁止でこおいう虐めに近い対応になるんだろ
教育委員会とかの馬鹿のおかげさ
軽く拳骨入れて次から忘れるなで済んでたんだけどね
この手の教師は嫌われない、逆にネチネチ言う先生は嫌われてるな
教育委員会が先生を縛り付けてきた結果がこれだよ
対応手段が全体的に虐めに近い傾向になっていく
630名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:46:55 ID:tKQVlQ8Z0
どこがいけないの?
忘れ物をするというのは愚かな事でしょ。
631名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:47:11 ID:HnzZowMGO
うちの中学は、寝てたら鼻にチョーク入れてくる数学の教師がいたな
あれは面白かった
632名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:55:53 ID:1wEPBV3c0
どこがいけないのかさっぱりわかりません
633名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:56:11 ID:rXnZ+pbRO
俺の通ってる大学のある授業は授業中にトイレ行く場合はホワイトボードに学籍番号、名前、トイレに行きます、と書かないといけない…。
634名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:58:37 ID:oOn3B32J0
そんな辱めに遭うとわかっていながら忘れ物をするような奴はドMなだけだから、そいつの楽しみを奪ってやるなよ
635名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:03:19 ID:R7Q82L070
>>1
担当教員のレベルが低いから、生徒が忘れ物をするのだ。

宿題を出すという事は、授業中に100%教えきれていない証拠。
自分の怠慢を宿題という形で生徒に転化するようでは、半人前もいいところ。
すでに仕事ですら無くなっているのだろう・・・
636名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:03:30 ID:1wEPBV3c0
生徒が愚か者と書きたくなければ忘れ物をしなければよい
親だって我が子が愚か者と書かされたくなかったら忘れ物をしないように
しつけすれば良い
中学生にもなってそこまでしてくれる教師に感謝するべき
なにもせずに通知表に「1」を付ける事だってできるんだから
637名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:07:28 ID:NVHsC7QyO
>>635
宿題やったことないんだ?
638でもくら:2008/11/03(月) 15:10:07 ID:VKR5LY2V0
愚か者の誓いはすぐ破られるw

639名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:11:25 ID:/ZnIWARB0
忘れ物にうるさい教師って大部分が教え方下手なのにどうでもいいとこで突っ掛ってくるってイメージだな。
中学の忘れ物なんて借りるなりすりゃすむのが大半だしなぜ拘るのかがわからん。常習なら別だけど。
640名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:12:04 ID:R7Q82L070
>>637
なるべく、させたくないね。

授業範囲は学校できっちり教えるのが本筋だし
生徒には帰宅後にプラスアルファとして塾などに通ってほしい。
また、学業は学校のみで済ませ、帰宅後は習い事の教室などにも力を注いでほしい。

学校の事は学校で済ませる、これは人間形成の上において基本です。
641名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:13:05 ID:hWiJVgwS0
>>637
宿題を出す先生=いい先生 だったけどねえ。親としてはさ。
特に国語はすべての基礎だから、毎日日記書けとか漢字書き取りやってこいとか、そういう簡単なのでも「毎日課題が出てる」ってのは有難いもんだよ。
642名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:19:42 ID:yIdPEKW9O
マッチの曲になかった?
643名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:21:21 ID:1zCuNnCK0
忘れ物し過ぎて先公キレたらしく授業中5分くらい説教喰らったあげく
教室の後ろで立たされたのを思い出した
644名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:24:05 ID:mWNQsEwwO
>>639
・・・。

小中の宿題や課題は借りて済まないだろ?w
違う?
まー、やらなくても死にはしないんだろうけど。



教科書やブルマーを「忘れました〜。エヘッ」ならご愛嬌だろうけどさ。
そんな『物』を何度も忘れて、なおかつ子供がしょんぼりしてるなら「家庭に何か問題でも?」となるだろうけど。

宿題や課題を何度も忘れるのは、大概「やってない」んじゃないかな?

「やりたくない」からか「出来ない」からか「やりたいけど出来ない環境」かはこの>>1だけではわからない。


645名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:26:02 ID:R7Q82L070
怠慢をむさぼる教員が、宿題というかたちで授業の不足分を家庭に持ち込むから
食事のマナーさえ覚えられず、社会に出ても箸さえ持てない人が大勢いる。

箸をグーでにぎり、そのまま口にかき込む・・・赤ちゃんのままですよ。
そこそこ良い大学を出てるのに、食べかたすら生まれたまま成長していない。

本来なら一流のテーブルマナーを身に着けているべき歳なのに、赤ちゃんなんです・・・
そんな人達を大量に社会へ輩出した責任のすべては教員にあります。
教職者が教育の阻害ばかりしてきた実情こそが原因なのです。
646名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:28:51 ID:kvhVVuPh0
この女教師
最後にピンヒールで股間を踏んでくれます。
647名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:30:59 ID:/ZnIWARB0
宿題か。うちの学校じゃ出なかったからまったく考えてなかったw
でも宿題も残ってやるなり家に忘れただけなら取りに帰ればばよくね?
失敗しないことより失敗した後のことを教えるほうが良いとおもうぞ。常習は除くが。
648名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:31:22 ID:mWNQsEwwO
>>645
そんな事は、基本的には「おうちごはん」の中で教えたり覚えたりしましょうね。
それが機能してない『おうち』が多いから問題になるわけで。


『学校』の意味をもう少し柔軟に、かつ寛大に考えた方が良いよ。いい加減。
649名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:50:09 ID:LGohEGyBO
>>645
>怠慢をむさぼる教員が、宿題というかたちで授業の不足分を家庭に持ち込むから
>食事のマナーさえ覚えられず、社会に出ても箸さえ持てない人が大勢いる。


親が飯時にきっちり躾けねぇからだろハゲ
ワケわからんこと抜かしてんな

宿題なんて当たり前にあったが、箸の持ち方くらい親に教わったわ
650名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:54:54 ID:/ZjvxnzI0
この教師が悪いのか?
忘れ物した生徒とその親が悪いんじゃね
651名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:58:07 ID:hXRNQ3Ir0
遅刻と忘れ物は脳機能障害
指導しても無駄
特殊学級に入れないとダメ
652名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:04:08 ID:qlnrwhkWO
あと十年もすれば
「学校に罰則規定自体存在してはならない」
なんて事になりそうだ。
大丈夫か?日本。
653名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:52:52 ID:MCHg6cYO0
もう忘れませんって書かせるのには全く意味がないな
忘れない方法が分かった時点で何を約束出来るのか
生徒の方も書きゃいいんだろ的な書き方しかしてないはず
馬鹿にしてるわまったく
654名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:53:24 ID:6trF+Lg80
怠け癖、忘れ癖を直そうともしないだらしない子を注意してるんであって
普段からちゃんとしてる子が、たまたま悩みやショックな事があって、
宿題してこなかったならこの先生もいちいち厳しくとがめたりしないだろ。
そもそも子供の忘れ物を「うちの子の癖」で流して躾ける気も無い親の
育て方が悪いんであって。

家庭で自主的に予習復習の習慣をつけさせていれば
わざわざ宿題も出さずに済むのにね。
655名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:55:13 ID:MCHg6cYO0
忘れない方法が分かってないのに ○
忘れない方法が分かった時点で ×

書き直す範囲が狭すぎた
656名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:03:51 ID:epitFVDo0
>>645
>箸をグーでにぎり、そのまま口にかき込む・・・赤ちゃんのままですよ。
>そこそこ良い大学を出てるのに、食べかたすら生まれたまま成長していない。

家庭で仕込むべきである身の回りの始末やマナーが
できてないのを学校のせいにするなんて、恥ずかしくないの?
家庭に問題があったとしても、義務教育終えたら
自分で気づいて学ぶぐらいの知恵は持たないと。
657名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:07:48 ID:i+zhb4520
>>345
人は罰を受けなければ忘れ物の害が認識できない=忘れ物それ自体には一切害がない
という主張なら自己矛盾だぞ。
658名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:08:11 ID:qlnrwhkWO
>>656
どうでもいいが、クワマンが握り箸だと上島竜兵がラジオで言っていた。
659名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:09:11 ID:sRu5T1PD0
>>654
体罰使い放題で、親も教員を絶対視していた時代、
そんな配慮などする教員はいなかった。
660名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:09:58 ID:kShEszrb0
忘れ癖は脳機能障害かもしらん
本当に努力しても忘れるんだわ。
というより忘れない努力のやり方がわからん。

怒られてもトラウマなだけで治らない。
今も治っていない。
でも成績はいつもよかったよ。
知能とは関係ない気が。
661名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:11:08 ID:R74HtLjuO
俺は左右どちらでも箸が使える
662名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:14:31 ID:crS/0W/DO
>>658
バカ殿とか見たことない?
すっごい箸の持ち方してるよ。
小学生の頃見て以来だけど、子供から見てもあの箸の持ち方は異常だった。

周りが言ってあげないのか、本人が直す気がないのか…。
663名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:20:32 ID:mWNQsEwwO
>>660
寅馬(笑)
キミは大丈夫でしょw



わけ〜のに
ガキもやけど

トラウマ、トラウマて。
あほか!と思うわw



ちゃんと宿題して☆
忘れ物ないっかなぁ〜☆チェック

出来てれば…モ〜マンタイ☆☆☆




664名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:24:52 ID:tI9GmCGN0
忘れ物してもしかっちゃだめだぉ!
ゆとり最高!
665名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:28:43 ID:/ZnIWARB0
最近不登校とか増えてるらしいし(本当はどうだかしらんけど)、小学生が胃潰瘍になったりするらしいから
トラウマは甘えとか言える状況じゃないな。原因が学校なのか家庭なのかは知らんが。
666育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/03(月) 17:30:24 ID:rFM95E+BO
おいおまえらヤバいぞ!!!

明日通りそうな法案なんだがマジで日本か終わるぞ!

@父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまう。

ADNA鑑定すら義務付けず、罰則規定も無きに等しい、
この国籍法改正案は不良外国人の入国を容易にし、将来の治安悪化を確実だよ……


『これは秘密裏に進められてて明日法案通りそうなんだ!!』

危険な法案を通さないために自民党と民主党にみんなも反対の電凸してくれ

スレも貼っとくよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225635841/
667名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:47:02 ID:WNRYUkqg0
完璧超人が教師になったみたいだな
668名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:52:25 ID:mWNQsEwwO
>>>666
電話したとこで、なんにも変わらないよね?w
なにしてくれるん??w





もう諦めてるし、さ。
アホらしいわ。

それが現実。
だろね。




スレチごめんなさいm(__)m


669名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:55:08 ID:Yc6/x1/LO
俺が中学の時は体育教師が担任だったんだが、忘れ物をしたらシャツの上から乳首をギュ〜ッ!とつねられてたな。
痛くてたまらんかった。
凄いのはそれを女子にもやってた事だがな。
670名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:56:30 ID:W84hcfKN0
こんな指導方法しか思いつかない愚かな教師いやでしょ。
胸張って他の教師に勧められる指導方法なの?
671名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:58:13 ID:kShEszrb0
>>663
学校ってそれぞれの日によって持ってくるものがこまごま多いんだわ。
体操服、体操帽、ゼッケン、画材、習字道具、裁縫道具、図工の材料のあきびんとか、ぞうきん、プリント、
副読本、家庭科の材料、ハンカチ、ちりがみ、きりがない。
卒業して就職してリーマンになったら忘れ物(持っていくもの)
ほとんど必要なくなって今はすごく幸せ。
ちなみに全然若くないよ。
672名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:08:07 ID:qR0iLjRoO
ハンカチとポケティは毎日持ってくからね
673名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:02:44 ID:xBm9nmkf0
>>670
賢くてデリケートな生徒がたまた忘れ物をしたなら
本人も恥じているだろうから追い詰めるようなやり方はしないでしょ。
愚かなDQNにはソレ相応の方法でないと通じない。
674名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:36:07 ID:4N6C9Q6e0
>>673
教員を買いかぶりすぎ
675名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:28:38 ID:AJjJR8Dc0
忘れ物じゃないけど、
こんなんを記事にするマスコミや教育委員会、子の躾けをできないバカ親のせいだと思うんだが

例えば電車の車両乗り換えるときに、開けたドアを閉められないガキ増えてないか?
バカ親は家庭で子の躾けできないし、教師も教育委員会が癌じゃあ適当に流すしかない、
こうやって教育されずに育った犬猫サル同然のゆとり教育のガキが量産されているようだ。
確実に国力落ちてるよ。この国の国力落としたいって思想の連中がいるようだ。
676名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:31:45 ID:K6Whjj2l0
>>675
バカ親が育った時代はあの微細な校則と感情的体罰の時代。
677名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:57:39 ID:AFVgWDp10
男子生徒だったら
「オナニー2週間我慢の刑」にすればよい。
あまりのつらさに二度と忘れ物しなくなる。
678名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:58:47 ID:fddk5I+t0
>>677
見張られてもいないのに守る馬鹿がいるのか
679名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:10:15 ID:xyc/e/FY0
教科書代とかもったいないから全部WEBコンテンツにしておけば良いのになぁ(ローカルのファイル消してしまってもDLすればOK)
授業はノートPC開いて、PCでメモる
教師は毎年黒板に同じこと書くんじゃなくて、パワーポイントあたりで纏めておいて
プロジェクターで授業

なんで未だにこの程度のことがやれないのか疑問、特に後者

680名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:18:37 ID:z00dBjnWO
アニッチュベイビー
アウォンチュベイビー
アニッチュベイビー
ライオン!
681名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:23:44 ID:2ClNoeKW0
>>13
中学の時、ケツバットやってたけど何回も忘れる人ってもう叩かれるのに慣れちゃって効果ないんだよ。

ほんとに悪い事したんだって感じるような事しないと治らないって
682名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:24:06 ID:EUKvDdqZ0
ガキの使いの、バス釣りのオープニングで言わされる例の宣言みたいなモンか?
683名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:42:35 ID:TjdR30peP
教科書を忘れたら隣のクラスのあの子に借りに行くのが楽しみでした。
684名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:13:58 ID:dqoQCs+n0
ほんとにマスコミのニュースの取り上げ方がよくわかんね
685名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:25:57 ID:D3Tw7xu1O
>>679
それは金がかかるし、紙に書く方が覚えるからね。
パワーポイントよりも今は電子黒板の時代かな。ただ授業準備が大変だし、値が張る。
そのうち電子黒板が一教室に一台ある時代が来るかもしれんが。DVDなどの映像教材も今より充実するはずだから面白い授業がつくりやすくなるかもね
686名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 01:45:10 ID:bkm2tHBI0
おぉーろぉーかぁー もぉーのよぉ
687名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:31:30 ID:7ivUWoHy0
>>679
試験が紙に書いて解く形式からかわらんと厳しいと思う
久々に手紙書こうとしたら字浮かばなかったりするし
数学記号いっぱいのノートとかPC使ってとる気にならないしな
688名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 03:33:54 ID:6MF68DSz0
新しいオース系のデッキかと
689名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 04:48:38 ID:mS4QxHjQ0
>>679
それは漢字が書けないアホを量産するだけだろ。
690名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 05:22:07 ID:k37ex5Fz0
決まった言葉7回書くだけなんて自分で反省文考えるより楽じゃねーか
691名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:14:07 ID:tA54Dl1Z0
>>689
自己紹介乙
692名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:16:01 ID:1pEw8BVq0
馬鹿教師は何組合に所属しているか、報道してくださいね^^
693名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:19:09 ID:1uMD2oXF0
別にいいだろ、これは。
694名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:22:29 ID:1l/fmN5cO
こーゆーのあった気がする
宿題やってこない奴とか
695名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:23:26 ID:+Uscnnxt0
どこが行き過ぎなんだよ
自由に忘れ物していいのか?

どういう指導が適切なのか答えがあるっていうのか?
696名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:25:20 ID:U+gDguLx0
こんなの小学校の頃、しょっちゅうやらされてたぞ

なにがいけないんだ?
697名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:35:11 ID:H/xK/03HO
表現方法がずいぶん歪んでる。

2ちゃんねらの先生なのかな。
698名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:40:34 ID:5XpYnCcLO
バケツ持って立つ制度は無くなったのか?
699名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:41:42 ID:AHyI46ECO
これ系はふつうにあっただろ‥ww 今の親達っていったい‥
700名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:44:50 ID:t7Ts5wga0
今は後ろに立たすのも駄目だろうから苦肉の策で始めたんだろうな
701名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:47:53 ID:HsxYNy6yO
これは普通の指導にしか見えないが・・・・
何が悪いんだ?
702名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:50:09 ID:ag4BL8gb0
気持ち悪い
703名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:50:33 ID:yWi+MvWNO
だって本当に馬鹿なんだからしょうがないわな
704名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:51:54 ID:qWGiuVPYO
俺も忘れ物多くて、よく黒板に名前書かれてた
705名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:52:11 ID:v+NGvYftO
これを問題にする教委や保護者が学校教育を歪ませてる、と橋下は言いたいのだが、
極論ばかり言うので愚か者には理解できないのであったw
706名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:52:37 ID:WdpWPnMKO
社会に出たら忘れ物ばかりしてたら仕事できんだろ

親は教師に感謝するべきだろ
707名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:53:11 ID:0AK2zIth0
愚か者と言って指導するのが間違いなんじゃなくて
やり方が陰湿くさいだけ

ふつーにやれ、ふつーに
708名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:53:24 ID:pJIzM2hiO
普通
今の親だってこんな事ぐらいなら経験あるだろ?
709名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:54:46 ID:KSbJ8VEVO
マッチなら許されたのに
710名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:57:35 ID:2m+2lzl/O
社会人だって忘れるよ。
だから忘れないように手帳にしっかりと、次の日、次の予定で必要な事をメモるんだよ。
この教員はこんな極端なペナルティーを課してるんだから、当然メモらせる指導も徹底してるんだよな?
罰だけ与える、そういう時だけウキウキしてた教員とかいたが、こいつはどうなんだ?
711名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:58:27 ID:bZgdHtxe0
「こらぁー」とか言って軽く叩かれておしまい
のほうがずっとマシだわ
712名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 07:59:46 ID:Cn031604O
別に問題ないと思う。忘れ物は社会に出たら無くて当然。
どうせ馬鹿親がうちの子が愚かだなんて!と騒いだだけだろ
713名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:06:50 ID:Dn8pDe13O
いつもの教師擁護と加齢臭の懐古・武勇伝自慢が喜びそうなネタだな
取り上げる程度でもないのにくだらねえ。
714名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:07:06 ID:OItZK08qO
「I'm sorry」をたくさん黒板に書いてた映画があったっけな
715名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:08:36 ID:oFcKQZwXO
自分が子供の頃に受けた体罰を自慢するスレはここですか?
716名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:11:30 ID:rz0mfn6sO
いやこれはネタになるw
生徒によっては楽しんでいたに違いないwww
717名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:13:43 ID:bNpWJz4/O
>>1
俺が小学5年生の時の担任がまさにコレだったわw
718名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:13:47 ID:QprD6N6L0
この教師のレベルを疑う
こういう指導?でいいと思う人がいるから
子供たちがかわいそう。
719名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:14:47 ID:1oLaQu9CO
義務教育が終わるまでに治せると思えばむしろ望むところだろ
社会人になってから個人情報をどこかに忘れたとかいったらクビじゃ済まないし
720名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:15:05 ID:oFcKQZwXO
漏れは今でもたまに忘れ物するけど、病気?
傘とか。
721名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:22:41 ID:v0bRSDAW0
>>718
世論に逆らう俺かっこEEEEな中二病教師なんだろ。
722名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:40:00 ID:yLQ/rlTB0
朝礼でマッチの愚か者を一曲披露、で許してやれよ
723名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:45:45 ID:P/7LzdKj0
ここは愚か者の酒場さ
724名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:54:27 ID:LNJo318mO
忘れ物って騒ぐとかイジメとかと違って行動しないことが罪っていう性質のものだからなぁ。
体罰や言葉で追い込んでもどうしょうもない。
725名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 08:56:42 ID:SCRp0ShMO
ハリー・ポッター
726名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 09:00:13 ID:gvr8OIrBO
映画「セブン」のオチみたいだな、
最後の一人は自分、みたいな。
727名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 09:51:55 ID:kHmBKC1u0
なにがわるいの?
728名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 12:58:29 ID:TWnYNCAA0
「忘れ物」と言っているが、これは知っていてやらなかったことを罰しているんだろ?
つまり、約束を守るとか子供の社会性とかに、教師は首を突っ込めなくなったというだな。
「愚か者」が問題か? たぶん我が子が可愛い親のチクリだろうが、まあいい。

義務教育の教師に、世間はこれから何を求めで行くんだろうか?
1950年の人口は30億人で識字率が50%、2000年の人口は60億人で識字率は85%
家電製品の組み立て工程度の労働者は世界にいくらでも居て、まだまだ増える時代。
日本での金を稼げる能力は年々水準が高くなっている。

コーチとは、1500年代の頃、「馬車」を意味する「Coach」という言葉から、
「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」という意味が派生したところに由来します。
その後、受験指導をする個人教師のことを「コーチ」と呼ぶようになり、さらにその後、
スポーツの分野でも指導者のことを「コーチ」と呼ぶようになりました。
スポーツ、消防、警察、軍隊などの現場では、平素の身体的な鍛錬、強化に訓練が行われる。

トレーニングとは、訓練、教育における教え方の手法の一つ。
世話、教授と並んで被教育者の年齢段階に合わせて変わっていく教育の技法としては、
中等教育の生徒たちに主として用いられる。一定の基礎的な学習を反復練習しながら身に着けていくこと。
算数の計算、国語の漢字、スポーツの基礎的な技能などでは、こうした教育手法がよく採られる。
スポーツ、消防、警察、軍隊などの現場では、平素の身体的な鍛錬、強化に訓練が行われる。
トレーナーとは、主にスポーツ競技選手の健康や体調の管理をしたり、技術指導を行う人物の総称。

teach は教えるの意の最も一般的な語。educate は学校のような正式な教育機関で教えること。
instruct はある特殊な分野についてきちんとした方法で系統立てて教えること。

市民として、労働者として、個人として必要な知識を、何処でどうやって取得するのかを考える時期なんだな。
義務教育でないことは分かった。
729名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 13:32:53 ID:CGdbFbrm0
じゃあ、忘れ物するやつは、放置しろってことで、いいんだね。

廊下に立たせるのも体罰でダメ、こういうのもダメだと、もう手はないだろう。
730名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 17:33:32 ID:+g1SEp+90
ド低脳だな。
731名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:35:19 ID:fYPIbjRA0
>>729
忘れ物をしたこと自体によって授業中に苦労するわけだから
重ねて何か制裁を加える必要はないだろう。
732名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 21:52:00 ID:+1H0vHiL0
>>731
この件での「忘れ物」は、学業が本分である生徒に課せられた宿題や課題。
身の回りのちょっとしたものや、他人から借りて済むようなものじゃない。
社会に出る前の訓練期間だから、大目に見てもらえているんであって。

忘れてもさほど大事にはならないものと
そうでないものがあることを区別できるようになるためにも
厳しく叱られて当然だと思う。
忘れ癖を助長させるような放置、甘やかしはもっとよくない
733名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 22:01:36 ID:wd5VcsM/0
教員は愚か者率が高い気がするな
734名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:07:42 ID:towwfp160
こういう奴らがもう何年もしたら大量に社会に出てくるわけだ。
おまえらの勤めてる職場にも大量に。覚悟しとこうぜ。
こんな奴ら確実に一筋縄じゃいかんぞ。

つーか教師、もっとがんばれ。
今のうちにいろいろ叩き込んどいてくれ。
735名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:10:05 ID:b6AfDSFoO
日教祖w
736名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:11:08 ID:2dNmASg7O
この教師こそ愚か者
ブタ箱でのたれ氏ねやクズが
737名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:12:17 ID:WGaYkldO0
これの何が問題なんだぜ?
738名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:29:03 ID:2Jxpl0InO
現役の学生だけどオレがもし教師にこんなことされても親には言えないわ
言ったところで親にも怒られて終わり
739名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:36:07 ID:e/sQ+6GqO
このくらいの厳しさはいいんじゃない?
740名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 02:39:08 ID:F4sw/MfC0
>>734
働いたこともない引きこもりが知った風な口をきくなw
もう大量に出てきてるわw
741734:2008/11/05(水) 02:52:25 ID:towwfp160
>>740
知った風な口聞いてサーセンw

でもこんな奴らどうやって相手するの?無理じゃないの?
ちなみに俺は今年の新卒レベルで限界です。日本人のはずなんだけど大事な所で日本語が通じない。
これからもっと上級レベルが出てくるかと思うと多分白髪になるか禿げるかの2択ですわww
742名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:04:16 ID:XmnMJqQ80
女性教諭は理想が高すぎる
愚か者しか居ない区の実情に合わせるべきだったな
743名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:24:36 ID:TSpNCSVe0
別に良いこととも思わんが、これは騒ぐ奴のほうがカスだな
744名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 04:29:12 ID:VYmqjDw20
マッチ?
745名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:25:38 ID:5yhQjMpt0
>>732
忘れ物を罰する教員はただ単に機械的に行なうだけであって
重要性なんて加味しない。
逆に、重要であれば尚更、忘れたこと自体によって本人が困るわけで、
重ねて制裁を加える必要はない。
746名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 05:27:18 ID:5yhQjMpt0
>>734
今のモンペは、体罰とか服装検査、持ち物検査に満ち溢れた教育を受けた世代。
747名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:16:06 ID:10XVuQBSO
ワーストランキングの貼り出しとかどんどんやりゃあ
良いと思うがな。将来会社員になりゃ当たり前だし
カルチャーショック起こさなくて良いと思う。
748名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:22:09 ID:Weu0H5e/O
昭和だが、全員分のカードが後ろに貼ってて、忘れ物すると×がついた。

×3個ごとに便所掃除。
10個になると残って漢字千字。

昔はそんな罰は当たり前だった。
わざわざ記事にすることでもないよ。
749名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:34:44 ID:FQsHmgqtO
ハリーポッターのアンブリッジを思い出した
750名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:53:29 ID:mw4S9JOtO
子供は教育を受ける義務すらないものの
将来は勤労、納税の義務を背負わなければならない訳だから
学校だから許されるとか言ってるようじゃだめだよ
卒業と同時に社会人になる人もいるんだから厳しいとこは厳しくしないと
751名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 06:57:01 ID:fbk+kd7p0
・・・ひょっとしたら、この子供は、
発達障害じゃないか?

知能はあるのに、どうやっても覚えられないというのがあるんだ。
752名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 07:56:12 ID:SBxWtIwj0
>宿題や提出物を忘れた

それってタダのサボりじゃねーか
「怠け者の誓い」でも書かせとけばいい
753名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:14:09 ID:YITQHba9O
まっっったく問題ないだろ
754名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 08:40:58 ID:PEzgEJBKO
スイーツ(古)の教師はどの時代もねちねちしているな
755名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:54:20 ID:QILdjLGl0
愚か者

この先行かせず
756名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:01:10 ID:LXDCMy4IO
>>751ありうるが、実際はもっと多いぞ。
何から何まで忘れるし、今言ったもん迄持ってくるの忘れたりすんだ。
それでもテストなんかは中の下の点数はとる。ややこしい。
757名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:04:46 ID:v/uhIWDN0
3回遅刻したら1年中毎日トイレ掃除だった俺って。
758名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:07:04 ID:K/PdItmMO
愚か者、そのとおりじゃない。
何か問題でも?
759名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:09:25 ID:6F9xeIH20
もう子供には何も口出さないで
誰も聞かない授業をただ終了時間が来るまでやる方がいいな
760名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:02:18 ID:U+X8LWmF0
世の中いろんな商売があるが、うまく行かなかったら制裁を加えればいいなんていう
短絡的方法が当たり前の職業はそんなにない。
761名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:04:25 ID:x0eifQOY0
自己啓発セミナー全盛の昭和時代なら問題にもならない事だったのにな
762名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:04:29 ID:IrvJrz5w0
俺は教卓の横が指定席だったw忘れ物チャンピオンw

そして2chに入り浸る、こんな大人に育ちましたw
763名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:09:47 ID:3nJJ4+UxO
俺が小2のころオバハン先生に散々やられたぞ。
後ろに立たされるわ黒板に名前書かれるわ。それが普通だと思ってた
764名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:15:59 ID:+LX3EnyFO
中学の時に、「弁当忘れた奴は先生に言えよ」って言う担任いたんだけど
それってニュアンス的には買いに行っていいよ、的なもんだと思うじゃん?
実際に忘れた奴が素直に申告したら、じゃ忘れ物の罰で校庭ランニング二周な、だってwww
この先生、頭おかしいと思ったわ
765名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:12:26 ID:ZZomOqNv0
>>759
小中学校廃止して、テレビでアナウンサーが授業内容を延々と朗読するだけで十分な気がしてきた。
766名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:34:42 ID:UD5Qu9Y/0
今でさえ学校と社会で環境が違いすぎて適応できないでニート化する奴が多いのに
こんな学校で甘やかされてきた連中が就職できるんだろうか
767名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:25:10 ID:U+X8LWmF0
>>766
学校で変なことを覚えてくるから、社会人になってもまともに共同作業できず、
馬鹿な決まりと罰則を作って満足し、足を引っ張り合ってばかりで、
利益を上げられない。
768名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:25:14 ID:vd6S1bSi0
>>751
6%は発達障害持ちってデータがある。
40人いたら2人はいるかなって感じ。
769名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:29:52 ID:E68w2IZI0
「○○未提出の者」として名前を張り出しても問題になるの?
770名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:59:21 ID:vkX0mA/P0
黙って成績をさげる先生より
指導しようとする気持ちのある先生じゃないか
771名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:53:17 ID:4iX0H4VJ0
>>766
できんだろうな。
賛否はあるが、将来この国には外国人労働者は必要不可欠になるってことだ。

772名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:06:02 ID:hOO5TyH90
宿題の忘れ物をなくすために宿題をなくせば良いじゃない!
773名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:08:10 ID:TI6EADrR0
体罰すら否定され、義務を果たす習慣も能力も身に付かず、飼育箱でサルを育てるように
餌だけを与えられてそだった人間未満の日本人に勤まる仕事があるはずもなく
貧困にあえぎながら豊かな在日外国人を恨みながら死んで行くんだろう。

日教組のユートピアここに実現って感じだなw
774名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:12:19 ID:6HcN9PEL0
たった7回で何度も強要って表現になるほうが間違ってるだろ

モンペが増えたのって教育委員会のせいじゃないのか??
775名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:12:48 ID:4C9IbpvtO
何だ何だ?日本から教師をなくしたいのか?

俺の時は両方のもみ上げを捕まれて思いっきり引っ張られるハイジャンプやビンタは当たり前だったが…
776名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:15:11 ID:d2yfuyB+0
>>775
モミアゲハイジャンプワロタ。
・・・・というかやられた。
777名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:22:23 ID:03s98O4AO
>>775
ビンタもモミアゲもよくやられたから痛さが蘇ってくるわ
778名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:28:10 ID:Z6ScLeqP0
忘れ物したこと反省させるの大事。
宿題や提出物忘れたら名前晒されるのもよくあること。
忘れ物しないよう厳しく指導するのは先生が生徒のためを思ってのこと。
だけど普通に指導するだけならこんな問題にならなかっただろうに行き過ぎだね。
自分も小学校の頃からず〜っと忘れ物多くて「バカだなぁ」とか
「なんて愚かなことをしたんだって」自分で思ったことはあるけどさ…。
せめて生徒自身の言葉で反省文書かせてれば良かったんじゃないかね。
779名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:51:03 ID:dm6a1LI00
おまえら


今夜は眠れよ
780名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:30:29 ID:gl5YeXCS0
無政府状態の頭狂 法を守らない頭狂人

【公務執行妨害事件ワースト5】平成18年度

〔発生件数〕

1.東京都 825件
2.神奈川 264件
3.大阪府 256件
4.埼玉県 253件
5.兵庫県 251件

〔人口10万人あたり〕

1.東京都 6.6件
2.兵庫県 4.5件
3.埼玉県 3.6件
4.神奈川 3.0件
5.大阪府 2.9件

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1216221590/363(ソースあり)
781名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:31:35 ID:bqXNI8E10
忘れ物しなければいいじゃん
782名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:46:59 ID:+S2XzQ3b0
マッチの愚か者はガイシュツか?
783名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:48:35 ID:L+gZlK8D0
>>775
馬鹿教師はなくしたい
784名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:56:55 ID:n1EpNXnO0
過度に忘れ物が多いと社会に出てから困ると思うけど!
恥かきたくなかったら気をつければいいことだし、
ある意味のおせっかいなのかも知れないが、普通に考え
ればこんな手間のかかる事はしないし、生徒の事を考えて
の事だと推測できるから、非難されてる先生かわいそ!
785名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:54:34 ID:Bg3a7lR4O
ビンタ・ケツ棒orムチが普通だったな。
あれが悪かったとは全く思わん・当時は鬼め!と思ったがw

あ〜反省分は良いね
論文大嫌いだったからかなり苦痛
786名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:50:01 ID:DPtGsF3k0
>>773
体罰が公然と黙認され、教員の権威が素朴に認められて誰も批判しなかった時代の
学校現場を知らないだろう。
現代の「モンスター○○」そのものの行為が教員によって行なわれていた状況を
教育に有効だと考えているなら仕方ないが。
787名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:52:16 ID:zWz+BkGX0
>>784
機械的に罰を与えるだけの行為が「手間のかかる事」とされるって
教員はどんだけ軽労働なんだよ。
788名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:53:41 ID:rEQoIB7HO
これくらいはいいんじゃないのか
789名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:54:28 ID:eyyO1dYlO
精神的にやられるより殴られた方が全然マシだな
体の痛みは消えるし
790名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:59:58 ID:HUOqmvzQO
俺なんか小学生の時、下敷き忘れただけでみんなの前で裸になれって言われた事あるわ
791名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:00:08 ID:4eYVtriY0
>>789
教員はバカだから歯止めが利かず、軽微なことにまで暴力使ったり
他人が言うこと聞くのが面白くてアホな規則を作りまくったり、
加減をわきまえず殺したり後遺症残したりするよ。
792名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:04:53 ID:9c+Gcn4JO
俺が小学校6年のときの話
昼休みにみんなでサッカーやってて、チャイムが鳴ったときにグランドの端の端にボールが転がった。みんな教室に戻るなか、俺を含め3人でボールを取りに行った。
んで遅れて教室に戻ると先生がドアの前に立ってて、「教室に入りたいなら好きな子の名前をみんなの前で発表しろ」って言ってきた。
その後3人はクラスのみんなの前で好きな子の名前を発表した。ちなみに俺の言った名前の子は目の前にいた。めちゃくちゃ恥ずかしかった。ちなみにその子は他の男子が好きだった

今となっては笑える思い出。でもこんなことが今あったら大変な話になるんだろうな、時代は変わった。
長文すいません。
793名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:06:27 ID:6FJzV4SV0
体罰復活には大賛成だが、復活させるには馬鹿教員を何とか排除しないといけないからなぁ…
うちの恩師みたいに必要な時に必要な分だけ体罰を下せる先生が少なすぎるのが問題。

俺の時は3回忘れたら出席簿チョップ(当然カド)でダメージが少ない割りに物凄く痛いんだぜ…
794名無しさん@九周年
>>1読んだだけですが、
そんなにニュースになるほど悪いことを先生はしてるわけ???