【調査】男性の半数「週に1回以上料理する」 得意料理はチャーハン・カレー・野菜いため マクロミル調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
調査会社のマクロミルは31日、20―59歳の男性を対象に実施した
「男性の料理実態調査」の結果を発表した。

それによると、男性のほぼ半数が週に1回以上料理をしていることが分かった。
一方で、「全くしない」は15.7%だった。

料理の回数についての質問では、「週に2―3回程度」が16.9%と最も多く、
「年に数回」が16.3%、「週に1回程度」が15.9%で続いた。
「ほぼ毎日」も9.7%にのぼり、週1回以上となる回答を合計すると49.4%と
ほぼ半数を占めた。

料理をする理由(複数回答、以下同じ)は「妻や家族、恋人を喜ばせたいから」が34.7%と最多で、
「料理をすることが好きだから」、「節約になるから」も3割を超えた。
回答者を20代に限ると「節約になるから」が46.8%だった。

「得意料理」の首位は「チャーハン」(53.6%)で、「カレー」(52.6%)が2位。
3位は「野菜いため」(44.6%)だった。調査は10月中旬にインターネットを通じて実施。


ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081031AT3K3100T31102008.html
2名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:24:11 ID:KUDaGwhC0
>>1
得意というか、それしか作れないんだろw

俺もそうだけど。
3名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:24:17 ID:O26ZafmQ0
おれの得意料理は納豆ごはん
4名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:24:34 ID:l7rXkuc1O
俺も作るよ2
5名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:24:36 ID:BAdzjTW80
6回はやろうな、そんで結婚はするな
6名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:25:13 ID:/fBrcMzB0
天津丼の漏れはマイナーなのか
7名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:26:06 ID:LkkSFsOd0
料理といえば生姜焼きだろう
8名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:26:15 ID:0fS5sqH40
・納豆をよくかき混ぜる(醤油は入れない)
・ご飯の上に乗せる
・お湯を注ぐ(お茶よりお湯がよい)
・醤油をたらす
・かき混ぜて食う
9名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:26:21 ID:oEg4anKC0
オムレスなら作れる
10名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:26:33 ID:XPGp2iop0
おれは赤パスタが得意
たまに黄パスタも作る
11名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:26:49 ID:O8cmPQey0

【オーストラリア】カンガルーの逆襲? カンガルー100頭前後の群れが次々と民家を襲う
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1224823266/l24
12名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:26:53 ID:IfE59aKGO
ビーフストロガノフ
13名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:27:00 ID:A1Ow5sr+0
チャーハンAA
   ↓
14名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:27:00 ID:N8TrzBKt0







焼肉好きは、一度この動画を観た方がいいぞ!!!

食肉処理センター
http://1000mg.sblo.jp/article/10497512.html







15名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:27:22 ID:upv5SWFM0
俺は毎日で弁当も作るよ!
16名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:27:44 ID:k4GQd89a0
毎日弁当作ってるよ。
冷凍食品にインスタントみそ汁ばっかだけど料理に入るのかな?
17名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:27:59 ID:LFwAsr/00
料理好きだけどなかなか家に帰れないんで週一くらいしか出来ん
18名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:28:07 ID:/RWfVK/T0
チャーハン!!チャーハン!!
     ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。     ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
        ゚・ 。 。・゚・⌒ヽ 。・゚。・          ゚・ 。 。・゚・⌒)
......................    −=≡ (( ヽニニフ━o  _ _ o━ヽニニフ )) ・。
......................    −=≡((ヽニ(⌒。・゚。・ ミ (#゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
.......................    −=≡   ((ヽニニフ━o   o━ヽニニフ )) ゚・
............................   −=≡((.ヽニ(⌒・゚・。彡 ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 −=≡((ヽニニフ━o c し' o━ヽニニフ ))
19名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:28:33 ID:Nb1X1aLDO
卵かけ御飯
20名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:28:58 ID:HvzbHkqf0
外食産業で出てくるメニューばっかりやん

もはや日本の味はなくなるな

そういうオレはブリ大根を作っていま食べている

昨日つくっておいて味が馴染んだころを肴として食べている
21名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:29:22 ID:Uhdch8/U0

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/


22名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:30:11 ID:NSVeBfN+O
カレーや麻婆やチリコンカーンや土瓶蒸し作ったり、
ケーキやクッキー焼いたり、
毎日ではないが週に10食は作るよ。
(゜Д゜)クワッ
だって、外食高いだろ?中国産怖いだろ?
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
23名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:30:23 ID:tAVjix1S0
結婚していない一人暮らしの男性は毎日ご飯を作っているわけで・・・。
24karon:2008/10/31(金) 18:30:25 ID:f2+2MWwc0
>>14
おいしそうな娘だね。
25名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:30:28 ID:l/8fHEWC0
焼きうどんとか楽チンだぞ
26名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:30:38 ID:MX1Q1mbF0
>>20
日本食って時間と手間かかるし、味付け難しくない?
27名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:30:41 ID:v70Yhb4hO
スパイス挽くの大変なのに…
28名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:30:50 ID:HG1OEJhzO
既婚者か独身かによって数字は大きく変わってくると思う。
ちなみに自分は独身なのでほとんど毎日と言っていいくらい自炊する。
あまり夜遅い時間に帰ってこない限りね。
29名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:31:02 ID:6SnSmp4uO
マクロミルって最近たまに聞くけどどうなの?教えて。エロい人
30名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:31:13 ID:HvzbHkqf0
>>14
魚だとグロいと思わないのはなんでだろう
鶏もグロいと思わない
だが、牛とか豚とかだとグロいと思ってしまう
なんでだろう?

>>22
その中で日本の食といえるのは土瓶蒸しぐらいだな
茶碗蒸しは作らないのか?
31名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:32:02 ID:TbER7dkZ0
>>30
哺乳類だから?
32名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:32:11 ID:3WolXEq5O
凝った料理を月に一度しか作らない女と平凡な料理を毎日作る女。
どちらも、私は料理できると言うんだよなぁ。
そして俺はフリチン!
フリチン!
33名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:32:18 ID:m/NnSuhOO
俺は毎日作っているな
昨日はシュウマイをタネから作り今日はブリ大根だ
34名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:32:35 ID:ZTRfxaH80
俺は休みの日には時間をかけてペスカトーレ作ったりするな。
トマトソース大好き
35名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:33:25 ID:/BCZtr9kO
>>25
焼きうどんは醤油派?ソース派?
めんつゆで作るのが好きだ
36名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:33:58 ID:7a5ZWfLw0
クッキング独身
37名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:34:00 ID:6FoZYt2y0
料理好きの男って嫌いだ。

手間と、金と、時間かけりゃ
誰だってウマいもん作れるっつーの。

あの作った後の、
「どうよ。」
っていうあの雰囲気が嫌だ。
あー、嫌だ嫌だ。死ね。バカ。
38名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:34:27 ID:HvzbHkqf0
>>26
お浸しなんか簡単だと思うんだが
さっと煮るというか湯掻くだけ

あと、どこの料理かわからない、いや現代日本料理としては
いまどきだと、圧力鍋を利用して、白菜と豚肉をミルフィーユのように重ねて味付けに塩と黒胡椒まぶしておいて
火に少しかけて、30分ぐらい放置したらできあがりという、非情に簡単な料理がある
水はいらない
これだけあればメシウマーだよ>>26
39名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:34:57 ID:lf0jggtuO
買っておいた牛筋を下茹でして一口大に切って冷凍しておく
あとは休日の朝から弱火でコトコト煮込む
昼に二日酔いの酒が抜ける頃食べ頃の牛筋ビーフシチューが
40名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:35:11 ID:6FoZYt2y0
>>33>>34
こういうのがイヤ。
41名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:35:18 ID:2SgLDCoJ0
>>30
外人なら魚もグロいと思うんじゃね
42名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:35:21 ID:aRNXrDY10
最近は、ステーキを焼くことが多いな。
近所の安いスーパーで、100グラム160円ぐらいで売ってるから、500円も出せば、
結構食べ応えがある。とにかく簡単だしな。あと、サラダも買ってくれば、700円
ぐらいで豪華な晩飯になる。
肉を多めにして、ご飯を食べなきゃ、低炭水化物だし。
43名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:35:33 ID:Yo147iss0
オレの得意料理は、湯豆腐だ
44名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:36:01 ID:l/8fHEWC0
>>35
めんつゆ、もしくはタラコだな
火消す前ににシャキシャキのレタスを入れるとおいしい
45名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:36:23 ID:JKnlrlgBO
明石家の広めた
女に得意な料理はと聞いて
肉じゃがと答える、図式と同じだな
料理ならある程度のものは作れます
と答えさせろや、阿呆ッ!!
肉じゃが=料理 じゃねぇんだよ
46名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:36:33 ID:FX23r/fI0

自分で作りゃわかるが煮物とか一番簡単な料理の部類だよな

肉じゃがwとかおれでも作れるわwww
47名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:36:37 ID:NV981dbP0
これスレタイ間違ってね?
なんか意図的にねじまけた記事だなぁ、分かりにくい・・・

男の殆どは料理はあまりしないか全くしない。
ほぼ毎日作る人も1割以下いるけど、作るのはチャーハン
カレー、野菜炒め等。理由の大半は金が無いから。

ってことか。
48名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:36:45 ID:6FoZYt2y0
ヤバイ。
このスレ読んでると、発狂しそうだ。

うひょひょーーー!!!!!!!!!
49名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:37:05 ID:HvzbHkqf0
>>31
哺乳類だからか
爬虫類だとグロいと思わないんだろうな巨大なワニでも

>>37
手間かけなくても旨いものは作れるよ
50名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:37:42 ID:NSVeBfN+O
>>30
茶碗蒸しか、作った事ないな。
専用の器もないし、引越しの時割ってしまい、今、湯飲みもない。
そのうち買いに行くつもり。
現在はロー○ンのリラック○カップで緑茶飲んでます。
m(゜Д゜m)クマッ
51名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:37:44 ID:8Ko07yKV0
男性たるもの仕事や勉強に忙しく、料理の暇なく、外食だと思うんだが・・
52名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:38:06 ID:ZTRfxaH80
一人暮らしで毎日自炊すれば、かなり贅沢しても月2万円くらいでお得だよな。学生のころは1万でもいけたけどw
外でばっかり食べてたら5万とか平気で行くし馬鹿らしい
53名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:38:52 ID:LkkSFsOd0
>>51
外食ってどんなところで食べるの?
54名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:39:48 ID:HvzbHkqf0
>>39
食わせてくれw

>>41
どうなんだろう
調べてほしいよな
外人というか魚を食わない人たちだよな
北欧や南欧は昔から魚くってるからあんまり思わないと思うが

>>50
おれは秋葉原で買った2chのキャラクタが印刷されたマグカップにシチューいれてるw
55名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:39:49 ID:idlZNS0e0
人に食わせるって条件が無ければ、簡単に作れるだろ
まぁそれさえも面倒になるから困るわけで
56名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:40:43 ID:ZTRfxaH80
>>51
休みの日に2時間くらいかけて下ごしらえして冷凍しておけば
ご飯さえ炊けば後は10分かからん。
57名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:40:48 ID:6FoZYt2y0
>>49
圧力鍋とかミルフィーユとか言ってる時点で、
あんたとはかかわりたくない。

この気持ち、わかんないかなぁー
同じ感情をもってる女性、いっぱいいると思うんだけどなぁ・・・
58名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:41:04 ID:vjDzGLa4O
インターネット調査を全否定するつもりはないが、こんなものに金を払うのはバカ企業。
59名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:41:37 ID:Vy/yzBX/O
『オムレツを作れます』
って一言で言っても、腕の差によって全く違う物を指しているよな。
60名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:42:07 ID:hz+vn1+NO
>>49
微妙かも。俺はクジラの解体はなんとなく平気な気がする
61名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:42:44 ID:8+bZN7gJ0
料理なんて、作り方がわからなくてパッケージの裏見れば親切に書いてある。
料理ができないとか、「料理できるなんてすごいねー」とか、そもそも既成の
調味料であれこれ作って、それは料理なのだろうか?
そのくらいなら普通にできるだろー。料理が得意じゃなくてもさぁ。
62名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:42:57 ID:HvzbHkqf0
>>51
その考え方は19世紀だけの考え方だと思う
戦国時代とか江戸時代には自分で料理してた武将とか殿様がいたし
うどんとか蕎麦を打つのは男の仕事じゃないのか?
63名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:42:58 ID:RZO2fNL70
ますます女と結婚する必要性がなくなっちゃいますね〜
64名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:43:09 ID:lFIQAksC0
ガッツリって言葉バカっぽくて嫌い
65名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:43:34 ID:Ou6wcefB0
>>57
台所を勝手に触られそうなのが嫌なのか、
女にとっては普通のことを偉ぶるのが嫌なのか
あるいは、自分の料理にけちを付けられそうで嫌なのか

どれなのか気になるw
66名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:43:54 ID:AlF2aFosO
俺はチャーハンと野菜炒めは週に一回以上確実に食ってる。
だって作るのがスゲー楽なんだもん。
67名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:44:22 ID:ZTeIJDDL0
いよいよ結婚する意味が無くなって参りました
68名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:44:25 ID:Ye2SCAOKO
料理おもしろいよな。
好きな物を好きな味付け出来て。
69名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:44:34 ID:lPJNSeVF0
>>1
基本的に男の料理で、煮るってのは少ないよな。
カレーは煮込むだし
70名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:44:46 ID:7a5ZWfLw0
>>57
たいして顔のよくない女なんて料理位しかないからなw
71名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:45:33 ID:IWlE+TWD0
チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方

1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー
72名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:45:34 ID:sR8DREkR0
シナ産毒物冷凍食品事件以来、外食はほとんどしなくなったなー。
自分で作ったりしたほうが安くもなるし、得かも。
73名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:45:36 ID:LFwAsr/00
>>62
それはない
狩猟採集の時代からおおむね日常のメシつくるのは女の仕事
74名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:45:43 ID:hxPecAso0
>>55
そうだな。
フライパン一つで調理して、そのままなべ敷きひいて、皿にして箸ツッコンでいつも食ってる。
75名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:45:59 ID:jK/nQZPu0
こういうスレがあるからN速+はやめられないな
さぁ早く手軽に作れるもの教えろよ
76名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:46:17 ID:3XluAH5S0
俺は一人暮らしだが、全く作らない。
理由はめんどい、台所が料理に不向き、一人じゃ食材買っても余るから。
こんな人間ももっといると思うんだがなぁ。

飯は前は外食だったが、最近は体に気を使ってスーパーの惣菜w
77名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:46:34 ID:Wc0y/Z+Y0
他のアジアの国みたいに安くておいしい屋台があればいいのに。
78名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:46:48 ID:8Ko07yKV0
>>53
いや、別に普通に・・。定食屋とかでだけど
79名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:46:54 ID:AxCMAA8XO
おれはサバの味噌煮作るぞ?
料理がおもしろいのは確かだ。
80名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:46:57 ID:HvzbHkqf0
>>57
関わろうとしてないからw
圧力鍋の料理は別れた女から教えてもらったんだよ
教えてもらってその料理を始めて食べたとき「お前って天才だな」と言ったのが遠い思い出(T_T)


>>60
鯨は思いつかなかった
確かに巨大すぎてあんまりグロく感じないのかも
81名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:47:16 ID:ZR5kiRau0
>>62
江戸時代は、都市圏は圧倒的比率で男性偏重だし、地方でも離婚率が6割越え(その代わり
再婚率も高かったが)で、妻のいない男性が料理をするのは、ごく当たり前のスキルだからなあ。

男性が料理をしなくなった大正・昭和以降のごく限られた感覚ではあるな。
82名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:47:28 ID:Ye2SCAOKO
>>64
折れも、嫌だ!
83名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:47:30 ID:zEz+8sAw0
素人の作るチャーハンに美味いものなし
84名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:47:31 ID:P6gL2W1I0
女の相対的地位低下の毎日なのに、勘違いの要求ばかりしてる
哀れな日本女
85名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:47:34 ID:zLJZ6jy+O
料理ができないとかどんな低脳だよ
何の能力も必要ないだろ
86名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:48:10 ID:o9WR65KRO
こんなん誰でもできるから料理とは言わないだろw
男なんて所詮こんな料理とも言えない誰でもできる事をやって満足する
情けない存在なんだなww

あ、ちなみに私は男なので
87名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:48:11 ID:ZTRfxaH80
>>77
中国に行ったとき、ガイドさんに、「絶対に屋台のものは食べないでください!」
って強く注意されたなぁw

タイとかの露天の屋台ってすごくおいしそうなんだけど怖くて食べられんw
88名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:48:33 ID:QJeJ3r2e0
     _     ♪
    '´   ´ヽ
  ∞lミ 从从))  ♪
  (iiつ!| ゚ -゚ノl|      チャーハン作るわよ!
 ヽニニフ━⊂)
    〈/f###〉〉
    し'   \)
89名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:48:49 ID:QJeJ3r2e0
     ♪
          _     ♪
         '´   ´ヽ         ♪
       ∞lミ 从从))            あんなものどこがおいしいのよ・・・
       ((|l(!| ゚ ー゚ノl|・゚・。・・゚・・゚・。・・゚・
     ♪ |l(つ━ヽニニフ))ニニフ))
        !〈/f##(へ)))
         レ'
90名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:49:04 ID:bmkznvvy0
>「得意料理」の首位は「チャーハン」(53.6%)で、「カレー」(52.6%)が2位。
>3位は「野菜いため」(44.6%)だった。

料理と呼ぶには抵抗があるけど、残業ばかりで
時間がない身としてはそんなものだろうね。
91名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:49:13 ID:QJeJ3r2e0
          _   ♪
         '´   ´ヽ    ♪
       ∞lミ 从从))
 ・゚・。・・゚・ ( l|.iiノ ゚ー゚ノl|   ・゚・。・・゚・
 ヽニニフ━⊂.i.ij|卆|iijつ━ヽニニフ))
        !〈/f###_〉つ ))
     ♪    し'


          _   ♪      ・゚・。・・゚・
         '´   ´ヽ     ・゚・。・・゚・
       ∞lミ 从从)) ♪
 ・゚・。・・゚・ ( l|.iiノ ゚ー゚ノl|つ━ヽニニフ))
 ヽニニフ━⊂.i.ij|卆|/
       (((へ)##_〉    ♪
             \)


      ♪       ./|
           _  ||    川
          '´   ´ヽU
 ・゚・。・・゚・   ∞lミ 从从))|   ・゚・。・・゚・
    ・゚・。・・゚・.|.iiノ ゚ー゚ノl|∩   彡
  ヽニニフヽニニフ━⊂彡.    ♪
       (((へ)##_〉
             \)
92名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:49:24 ID:Wc0y/Z+Y0
できるできないの問題じゃない。
一人分作るのも無駄だし得意な人がみんなの分をつくればいい。
もっと外食文化が育ってほしいな。
1日3食全部外食がいい。
93名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:49:29 ID:QJeJ3r2e0
♪               ・゚・。・・゚・
    _       ・゚・。・・゚・
   '´   ´ヽ   ━ヽニニフ)) ))
  ∞lミ 从从) −=
 ( l|.iiノ ゚ー゚ノl|つ
  |l(つij|卆/    ♪
  !〈/f##(へ)))
   レ'


              ・゚・。・・゚・・゚・。・・゚・
♪                ・゚・。・・゚・
     _       ((((ヽニニフ━ =−
   '´   ´ヽ   -=
  ∞lミ 从从)
―( l|.iiノ ゚ー゚ノl|―――――
  |l(つij|卆j/つ
 \!〈/f###_〉 /  //
\\レ'  \) /////


        _    _  ・゚・。・・゚・
♪     '´   ´ヽ'´   ´ヽ ・゚・。・・゚・
   '´∞lミ〈从从∞lミ 从从)  ・゚・。・・゚・
 ∞〈》>〈/ノiiノノ゚(.iiつノ ゚ー゚ノl|つ━ヽニニフ))
  .iiノi.iiiノi.i゚(つij|卆\ij|卆j/
  (つi(つij〈/_f.#(へ)###|_〉 ♪
   〈/_〈/_|f.レ'       \)
   レ'レ'
94名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:49:31 ID:HvzbHkqf0
>>66
野菜炒めの味付けどうしてる?

>>71
生卵食べるのってあんまりよくないらしいぞ
腸内の栄養摂取的には

>>73
そういう全否定じゃなくて
作りたい男は何時の時代でもいるということ
じゃぁなんで、コックとか板前とか寿司職人とかパティシエは男ばっかりなんだよ
95名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:49:48 ID:ZR5kiRau0
>>73
社会の安定してきた室町くらいから、徐々にそういう考えが崩れて来てるがな
96名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:49:50 ID:QJeJ3r2e0
            _
          '´   ´ヽ
        , ∞lミ 从从))  
  ・゚・。・・゚・( ( l|.iiノ ゚ー゚ノl|) ) )   ・゚・。・・゚・
   ・゚・。・・゚・ ヾヽミ・゚・。・・゚, ソ  ・゚・。・・゚・
(( ((ヽニニフ━)ヽニニフノ ━ヽニニフ)) ))
          (ミ 彡゛
          \(
            ))
           (  


            ♪
                _
              '´   ´ヽ   ♪
             ∞lミ 从从))
            (iiつ!| ゚ ー゚ノl|      できたわ
            ヽニニフ━⊂)
              !〈/f####〉〉
             εし'  \)ε3
97名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:50:59 ID:NSVeBfN+O
>>57
どっちも料理出来るのが、理想だと思ってる。
妊娠した時、男が料理出来ないと・・・・・厳しくない?
あと、二人で一緒に作るのとか楽しいよ?
台所狭くなるし効率は悪いけど、コニュミケーション取れるし。
まぁ、手際が悪いと怒られたりもするんだけどね。
(´Д`)
98名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:51:00 ID:6FoZYt2y0
>>65
うまく言えないんだが、
「僕って料理するんですよ。すごいでしょう。」
っていうあの感じが、まぶしくってしょうがない。

で、そういう男のほとんどが、
自分が食ってうまい料理と、他人が食ってうまい料理の違いをわかってない。

「隠し味」とか言って、カレーに余計な香辛料とかチョコとかソースとか足すバカ。
99名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:51:04 ID:VSkoYUsXO
>>57大人気だな、よかったな
自分から文句付けておいて関わりたくないって、
よほど料理できる男にトラウマでもあるのか

そんな俺は既婚共働き会社員だが、飯は全部作る
100名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:51:15 ID:trTRsFQ70
>>75
肉じゃが、ぶり大根、マーボー豆腐は簡単
101名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:51:23 ID:LkkSFsOd0
夜の定食屋とか独身男性だらけだよな
102名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:51:53 ID:yLS4zwB40
あくまで自分の周りだけどリア充っていうか友達多い男性は料理できる人が多い
103名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:51:56 ID:3Ku/OWCiO
チャーハンもカレーも野菜炒めも小学生でも作れるくらい簡単な料理だろ
これは得意料理ってよりそれくらいしか作らないって事だろう

大抵の料理はレシピと材料あれば簡単なんだけどさ
作るの面倒だしチャーハンでいいやーみたいな
104名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:51:58 ID:N+etrJhPO
まぁ一人暮らしだと火が1つで済む料理の頻度が上がるからな
一人暮らしで複数のおかずを作ってる人は尊敬するわ
人が来たとき位しか複数品目作る気しないもんな
105名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:52:06 ID:juUG5V7YO
油っこいのばかりだな>>1
106名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:52:25 ID:ZR5kiRau0
>>94
それは、生理のない男性のほうが安定して料理出来るからであって、職業上やむを得ない。
プロはその日の気まぐれ料理ってわけにはいかんし。
107名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:52:30 ID:bP1VgPyjO
>>94

職業だから
武士や農夫なんかと同じ
108名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:52:57 ID:hxPecAso0
チャーハン、野菜炒めは簡単だがカレーは
面倒に感じるな。切って煮るのに時間かかりすぎ。
109名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:53:05 ID:6FoZYt2y0
あと、
「素材の味を〜」とか言って、味付け薄いだけのバカ。
110名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:53:05 ID:HvzbHkqf0
>>75
そのへんの書店に3分クッキングとかいうそういう感じの短時間でできる書籍が売ってるからそれ買って読めばいいだろ
っていうのが多そうだが>>75のために一つずつ誰か書いてやれw
111名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:53:07 ID:FX23r/fI0

煮物系よりはっきり言ってチャーハンのほうが難しいうえ

下手に作るとフライパンに米が張り付いて悲惨なことに
112名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:53:30 ID:4OCGYsQcO
完全に自炊する奴でなきゃ揚げ物は絶対やらないからなぁww
後片付けの事とスーパーとかでの入手性考えたら独り身ではあんなのやってられねぇ…
113名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:53:38 ID:RZO2fNL70






仕事終わって深夜に家に帰って
テーブルにお茶漬けの素と冷や飯が置いてある
結婚生活よりは健康的だと思うんだけど












114名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:53:42 ID:cBK1SUau0
>>1
あれ?共同参画なんちゃら団体とは違ったデータだね。知らないよ叩かれても。

115名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:54:06 ID:LFwAsr/00
>>94
全否定じゃなくて趨勢のことを言ってるだけ
>>51の表現はおおむねいつの時代・どんな文化でもあてはまることで、「19世紀だけのもの」は明らかに間違っている
19世紀だって男のコックや板前は当然ながら存在したしね
116名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:54:07 ID:mF6QOOI8O
>>83
確かに適当に作るし、他人が食べても大してうまくないだろうな、と思う。
でも、ある程度は自分好みの味に作るし、食えりゃ何だっていいのさ。
117名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:54:08 ID:ZTeIJDDL0
別に凝った旨い者食いたいなら外で食うからいいんだよ
家で食いたいのはこう言う簡単なもの
どちらにしても独り者でいいわ
118名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:54:24 ID:noC3tXKW0
料理はほとんど作らないけどチューボーですよを
ほぼ欠かさず見ている俺が来ましたよ
もうパン粉でパン粉をつけるように優しくとか
巨匠の鬼門、とろみ付けとかは聞き飽きました
119名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:54:50 ID:ZR5kiRau0
>>98
単に自分の男運が悪いのを一般的な男性像であるかのごとくすり替えて
ここで愚痴るのって、最高にかっこ悪いなw
120名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:55:26 ID:tfvCmjA20
>>103
簡単な料理をおいしくつくるのがプロってもんだぞ?
高い材料で珍しい料理作るのが料理得意って考えの方がおかしい。
121名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:55:47 ID:DjqJBIQsO
週六回は料理してるんだが

得意料理は麻婆豆腐とチャーハンです。
122名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:55:50 ID:LkkSFsOd0
>>119
もてない女ほど専業主婦志向が強いのかもしれない
123名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:56:09 ID:T41CHYVYO
パラパラチャーハンは3回に1回しかできなぃ。
124名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:56:12 ID:NSVeBfN+O
>>111
それは米を卵でコーティングしきれてないから。
ボウルで少量のとき卵とご飯を混ぜてから、今まで通り作ってみたら?
125名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:56:22 ID:Z+8pETnC0
>>83
味の素の回し者だけど、クックドゥーの上海チャーハンの基は美味いよ
126名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:56:25 ID:l1oajVz/0
男の一人暮らしなんて生卵とご飯があれば十分


といいたいとこだがマーボ豆腐だけは捨てられない
127名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:56:34 ID:lhYSrOPkO
「俺料理できるんだぜ、休日は○○を作ってるよ」みたいな奴は確かにウザイ
男版スイーツ(笑)みたいな感じ
128名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:56:50 ID:AeFNHJIc0
女要らないな
129名無しにして頂戴:2008/10/31(金) 18:56:50 ID:Fm/3HZLF0 BE:715104454-2BP(0)
肉じゃがの味付けをめんみでやっちゃう私はもう少しがんばらないとな

>>97
台所に2人で立って作るの楽しいよな
あーだ、こーだいいながらつまみ食い
130名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:57:00 ID:ZR5kiRau0
>>108
耐熱ボウルに野菜と肉入れて10分電子レンジに入れて、その後カレールー入れて
5分電子レンジで加熱すれば即席カレーになるよ。
ぶっちゃけ、目隠しして普通に作ったカレーとブラインドテストしても、カレーの場合
香辛料のせいで、違いが分からんようになる。
131名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:57:15 ID:JKTe0Fep0
ブリ大根うまそだな
132名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:57:12 ID:m4xbW5WfO
私の母は、カップ麺や冷凍食品すら、説明を読まないで適当に作る素晴らしい人です。
もちろん自炊どころか飯すら炊きません。
133名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:57:15 ID:0fS5sqH40
>>98
カレーに入ってるチョコの味を感じ取れるのか?
すげーな
俺全然わかんね

ってか俺の回りにゃそういう男はいないな
必要だからちゃっちゃか作ってちゃっちゃか食うやつばかり
周りの男の質が悪いんじゃね?
134名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:57:20 ID:C84fgaOf0
俺は料理なんかしたことがない。
男が台所になんか入るんじゃありませんて妻が言うから。
135名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:57:29 ID:Oa2o2GUl0
>>106
シェフの気まぐれサラダの立場は?
136名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:57:46 ID:tfvCmjA20
>>125
確かにあの手の調味料を入れるとハズレはないんだけど、
どれくっても同じ味で萎えるんだよなあ。
137名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:57:49 ID:N+etrJhPO
>>125
塩の方ですね。分かります。
あれは良いものだ。
138名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:58:49 ID:WlwIX5Mg0
別に肩肘張んなくても、
安い肉買ってきて気分に合わせて塩こしょうで炒めたり醤油で軽く煮たり、
あとはみそ汁でも作れば日々の暮らしは十分じゃん。
139名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:58:51 ID:0q6Q6zzp0
このチャーハンを作ったのは誰だ!
140名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:58:59 ID:HvzbHkqf0
>>106
生理なぁ
男性に彼女や妻がいたら生理の日ぐらいは料理をつくってあげよう
ということでいいか?

>>112
揚げ物は油がはねて煙も匂いもすごいからいやずら

>>115
すまん、煽ってみたかっただけだ
141名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:59:03 ID:ZR5kiRau0
>>122
なるほど。 毒女板が恐れられるわけだw
142名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:59:06 ID:xqgmA+YZ0
土鍋2つあれば結構なんでも出来る。
1つはご飯
もう一つは鍋。湯豆腐。おでん。
仕事に出かける前におでんの具を一煮立ち。火を止めて仕事から帰ってビールで一杯。
143名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:59:09 ID:+ek9fqsz0
>>121
いいねぇ〜。
ご馳走してください。
144名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:59:16 ID:eQ2WkWe/0
俺の得意料理は冷奴
145名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:59:27 ID:qZqJuAhlO
同意なんていらない。
麻婆豆腐に納豆入れてぐっちゃぐっちゃしたのが好き。
146名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:59:47 ID:m4xbW5WfO
>>127
あるあるw
全然関係ないスレで「晩飯は〜を作ろうかな」とか言われると無性に腹立つわ。
147名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:59:47 ID:sOMGsQ1+O
【調査】男性の半数「週に1回以上オナニーする」 得意体勢は床オナ・手コキ・オナホ 毎日新聞調べ
148名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:59:56 ID:6qeTd8VzO
カレーなんてルゥ使うヤツなら誰でも出来る
と、思ってた時代がありました。

まさか、切った材料全部と一緒にルゥ入れて水から煮る人間が居るとは…
149名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:00:22 ID:Z+8pETnC0
>>136
その気持ちわかる。
物足りなくなって他の味加えて(俺の場合胡椒系)、終いには飽きて買わなくなる。

>>137
醤油はいまいちだよね。
150名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:00:44 ID:tfvCmjA20
>>148
それはそれでうまいから困る。
野菜スープのうまみが出て。
151名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:00:49 ID:hz+vn1+NO
>>125
その潔い表現が気に入った。あんた宣伝とかうまくなさそうだし
他にもオススメあったら教えてくれない?あと、これはダメってのも
152名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:00:52 ID:l1oajVz/0
>>142
おでんには茶飯だよね
153名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:01:11 ID:5I515c87O
書かれた野菜を炒めて、その上に混ぜるだけで一品料理が出来る調味料があるから、レパートリーにも困らん
154名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:01:19 ID:DjqJBIQsO
>>66
チャーハンに4日連続で挑んだことあるww
おかげである程度のチャーハンは作れるようになった。

タマネギとチャーシュー(ハム、ウィンナーでも可)は必須だな。
155名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:01:22 ID:hs/bH/440
麻婆豆腐は少し自信ある。陳麻婆豆腐みたいな感じの辛いやつ
そこらの下手な店のよりは美味いはず
156名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:01:46 ID:HvzbHkqf0
>>124
混ぜてからやるのかφ(。。)

>>126
生卵は毎日はやめておいたほうがいいらしいぞ
157名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:01:53 ID:Pn/j7T9Z0
俺の得意料理は豆腐の味噌汁だな。
豆腐も手作りで作っている。
もちろん国産の大豆と天然のにがりを使っている。
味噌も天然の大豆で作った自家製の味噌だ。
158名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:02:17 ID:Oa2o2GUl0
>>154
チャーハンには鳥もも肉を酒蒸ししてほぐしたやつだろ
159名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:02:42 ID:3XluAH5S0
彼女が言うには
「結婚して毎日料理したら疲れるから休みも欲しい」
「友達の彼は料理好きで、よく作ってくれるって」
「男でも料理しない人って珍しいよ。なんで?」

うるへー!!俺はそいつじゃねぇー!!
休む日はあっていいが、惣菜か外食で十分だ。
俺はしっかり働くんだから負担増やすなっての。共働きならするけどさ。
160名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:02:45 ID:ZR5kiRau0
>>135
ないw
気まぐれってついてるのは、基本的に余り食材の消化か、新食材の実験メニューだと
思ってるよ。
161名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:02:54 ID:tfvCmjA20
>>153
エビチリも恐ろしく簡単に作れるからなw
162名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:02:57 ID:7a5ZWfLw0
163名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:03:15 ID:CjEBJt9hO
嫁にしたい
164名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:03:31 ID:55fVQrC70
料理できない男は結婚できないよ^^
165名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:03:50 ID:XinTA0IW0
料理作るといってもどうせインスタントや出来合いモン半分はあるんだろ?
馬鹿主婦さんよ。そんなに値打ちのある料理つくれんのかよ
166名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:04:48 ID:0fS5sqH40
>>159
すぐ別れた方がいいぜ
中年回ってから家の中が地獄になるぞ
167名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:04:59 ID:ZR5kiRau0
>>140
生理に限らんけど、体調が良くないときに変わるのは基本だと思う。
168名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:05:23 ID:5F8nwAbM0
>>1の得意料理がそのまんま俺で吹いたwww
169名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:05:36 ID:Bfll+D9+0
>>159
「まじで?すげーいい男ジャン!その友達のカレシを奪っちゃえよ!」
とでも返しておけばw
170名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:05:58 ID:DjqJBIQsO
>>143
でもあなた、男でしょ?
171名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:06:00 ID:obW0NbLI0
>>140
正確には生理そのものより、日によって体温の上がり下がりや味覚の変化があるから。
家庭料理は毎日少しずつ味が違うほうがいいから、女が料理するのがいい。
一方、お店は安定した味がいいので男が料理したほうがいい。
となにかで読んだ。
172名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:06:09 ID:a6kouXED0
>>164
料理出来るから嫁イラネと思う。
173名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:06:24 ID:aUriZgfE0
今は既成の調味料やレトルトが発達してるから、材料そろえて箱の説明通りにやれば
誰でも作れるんだよな。
問題はいかに安く経済的に仕上げるかということ。
174名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:06:50 ID:6tNA3wT20
男はそうして浮かした金を趣味に使うからな。
175名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:06:54 ID:HvzbHkqf0
>>133
カレーにいろんなものいれて自分の好きな味にするのはみんなやってると思ってた
チョコレート、コーヒー、桃、牛乳、福神漬けの汁、生クリーム、ケチャップ、・・・
176名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:07:06 ID:gGglKbAB0
自分の食いたい物を食いたいだけ格安で出来るのに自炊しない手はないと思うが。
男女関係なく全く料理出来ないってのはいろんな意味で問題あるだろ。
177名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:07:40 ID:XeYslXSKO
カレーはまだしも、チャーハンとか野菜炒めは子供でも作れるだろ
178名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:07:43 ID:NSVeBfN+O
>>155
得意かどうかわからないが・・・・住んでるとこ篠山が近いから。
黒豆味噌で作ってる。

適当レシピ
合挽と卵と塩と旨み調味料と重曹と酒と醤油で下ごしらえ。
自作ネギ油、ラー油、ゴマ油を用意。
黒豆みそに砂糖とおろしニンニクで馴染ませておく。
下ごしらえした挽き肉を炒め、みそと、おろし生姜と、おろしニンニクと、ニラを加える。
酒と鳥ガラスープを投入。
豆腐投入。
一味唐辛子て辛味投入。
ネギ投入。
水とき片栗粉投入。
油三種投入し一煮立ち。
179名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:07:51 ID:aRNXrDY10
技術的な部分はともかく、料理の巧い人間は、頭のいい人間だよ。
ありあわせの食材から料理をつくる構想力。自分の考えより、レシピを尊重する素直さ。
複数の作業を手早くこなす処理能力。食べる相手への配慮と、アレンジの応用力。
どれも必要になってくる。

結婚する前に、一緒に料理を作ってみて、我流にこだわるようなヤツだったり、手際が
悪くてモタモタしたり、うまくいかなくて癇癪を起こしたり、勝手に辛くするとか思い
やりに欠けたり、って、相手は、日常生活でも同じことをやる、と思ったほうがいい。
180名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:08:39 ID:tAVjix1S0
料理って男女を問わずいい趣味だよね。
181名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:09:21 ID:HvzbHkqf0
魚焼かないのか
焼くだけなのに
182名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:09:31 ID:LFwAsr/00
>>159
まあ嫌なら一緒に外食でごまかせ。
でも食わず嫌いしないでやってみたら楽しいもんではあるぞ。
かえってストレス解消になるよ。彼女も料理好きならなおさら。
まあ、今からそんなこと言う彼女に楽しい生活を期待できるかはわからんが・・
183名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:09:38 ID:tfvCmjA20
>>177
その3つの中ではカレーが一番簡単だと思うけど?
もちろん市販のルー前提だけど。
184名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:09:38 ID:T3qFEVeq0
>>94
単純に女性に耐えられる仕事でないから。
例えば、
某有名フレンチのお店は朝7:00から深夜1:00まで休憩10分ぐらいで仕事する。
休みなんて客の入りによって無しもある。
無論、1日中たちっぱなし+腕火傷しまくり。
結局、ブラックの中のブラックだから男女問わず入ってきても1日で辞めていく人が多いのよ。

実際、女性でもそういう仕事にも耐えられる人見てるし、
生理とかそんな迷信みたいなことで味は変化したりしない。
ミシェランガイドとかでも三ツ星店に女性シェフおるっしょ。
というか、これ言いはじめた人誰よ?
基本転職の多い職業だから技術が無いと上に立てないしな。
185名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:10:03 ID:dLCjGndgO
うちの場合料理は基本嫁メインだが、チャーハンだけは100%俺担当。
発端は同居を始めて間もない頃俺がチャーハン作ったら嫁より上手くできてしまったこと。
嫁はそれ以来いじけてチャーハンだけは作ろうとしなくなったw
最近は週1〜2回は作ってるな。
俺も嫌々やってるわけじないからそれで構わないのだが。
186名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:10:45 ID:Bfll+D9+0
ぅげぇwww
187名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:11:11 ID:ags0FPNI0
作れるのと美味いのは別だしなあ。
188名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:11:28 ID:FUJLyRye0
いつかは南極越冬隊が料理を作ってくれるようになるよ。
俺としてはセックスロボットより子供の愛玩用ロボットが欲しい。
酷い難産で妻も生まれる予定だった子供も死んだからな。
189名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:12:06 ID:6tNA3wT20
>>184
化粧禁止、マニキュア禁止、ハンドクリーム禁止、だしな。
190名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:12:17 ID:ZR5kiRau0
>>184
生理前後でまともな食事が出てこない世の中の男の普遍的な経験則だと思うけどw
191名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:15:16 ID:HvzbHkqf0
簡単な料理といえば
ジャガイモを蒸しただけの料理
お好みでバターとか塩辛のっけて食べるといい
って、オレはドイツ人か北欧人か
まともな日本料理の簡単なのがでてこないな
192名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:15:45 ID:z6a/aYacO
嫁の料理の腕はワシが育てたw
193名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:15:56 ID:nhJw+Yns0
ホテル厨房で働いている俺にはどうでもいい問題w
つーかモテるw

けど、俺はすでに既婚・・・・・・・・・・・
でも、女房も料理上手な人w

お互い料理が上手だと

















太るwww
まあ、どっちかが風邪とかでダウンしてもNPだから無茶苦茶メリットはある。
でも、「今日はそっちが作ると思ったから」で互いに作ろうとしない時もあるw
194名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:16:08 ID:ZR5kiRau0
>>188
ご冥福をお祈りしつつ、愛玩用なら屋内用ペットで良いのではないかと。
195名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:16:27 ID:rF6svbl10
真っ黒ミール・・・言ってみただけ
196名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:16:45 ID:xCm+dAZwO
おればパンも焼いてる
197名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:16:47 ID:q113bF2BO
料理は男の方が上手い

これからの常識になりそうだ
198名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:16:48 ID:8sNAo8Fr0
>>191
炊飯ジャーがあれば、ジャガイモと玉ねぎと肉と水を適当に
ぶった切ってそれに突っ込んで、適当に炊飯モードに
すると、あとは味付けするだけで肉じゃがができるぞ。
圧力なべがあればそれ使った方がいいけど、俺んとこは
ないからよくこれで作ってた
199名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:17:35 ID:vCZe/1yY0
俺の得意料理
納豆マヨネーズごはん!
味付けは誰にも負けない自信がある!!!
200名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:18:11 ID:ZR5kiRau0
>>193
幸せものめ!w
201名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:18:22 ID:BtQwLYI20
>>1

>得意料理 この言い方良くないよ。チャーハン、カレー、野菜炒めを自分だけが食うとは言え、10年以上作れば、
  
  よほどのあほでもない限り、上手くなるだろ。「得意」の意味ではないと思う。
202名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:18:47 ID:juUG5V7YO
もち豚の切り落としを買ったので今夜は常夜鍋ですよ
ヌコ様方には、マグロの切り落とし(半額)をサービスだ
203名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:19:02 ID:QT9tbAwm0
射精は週に3回以上するけど…
204名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:19:16 ID:HvzbHkqf0
>>198
それはおもしろそうだ
こんどやってみる
オイラは炊飯ジャーでよくホットケーキとか作ってたw
205名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:19:19 ID:5j26zNsn0
下手な女より料理上手だ
掃除や洗濯も普通にできる
AVや風俗は昔と比べ物にならないくらいかわいい子であふれてる
なんで結婚するのか意味がわからない
206Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/31(金) 19:19:55 ID:NIjaet/40

やっぱ家庭料理の分野では男は甘やかされてるんだろうな…。
もし女が「得意料理はカレー」なんて言ったらドン引きだろ。
207名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:20:06 ID:lPJNSeVF0
>>198
米はどうすんの?
208名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:20:31 ID:ZR5kiRau0
>>198
いや、そっちのが正解だよ。
圧力鍋は短時間で出来る利点があるが、炊飯ジャーのほうが煮くずれせずうまく出来る。
209名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:21:03 ID:Z+8pETnC0
>>151
チャーハンの素を使って作るときは、ヘラじゃなくてオタマの裏でご飯をほぐすといいよ
210名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:21:27 ID:HvzbHkqf0
>>207
ビールから糖分摂取じゃないの?
211名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:21:53 ID:Z+g9XEVJO
ひきわり納豆にみりんと醤油と粉昆布茶入れてバスタに載せると美味いんだが周りは誰もやってくれねえ
212名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:21:57 ID:gGglKbAB0
>>206
大体カレーって言う奴はオリジナリティをやたら強調するわな





案の定まずいんだがw
普通に作れよw
213名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:22:02 ID:m4xbW5WfO
>>206
確かにそうだな
まだ苦手って言う方がマシなレベルかもな
214名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:22:04 ID:aUriZgfE0
>>198
ご飯と一緒に食べられないじゃないか…
215名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:22:32 ID:/sCiwMxP0
最近は炊飯器で餃子を焼くことに嵌っている。
先に焦げ目を付けてしまうのがポイント。
216名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:22:39 ID:ZR5kiRau0
>>207
炊飯器調理する人だと、調理用炊飯器と炊飯用は分ける人も多いね。
217名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:22:50 ID:jFY+jiq+O
週に2、3回は野菜や茸を煮込んだものをたくさん作る
で、それを味噌汁なんかの具材にしている
超簡単。それに体調も良くなった気がする
今日はモツ煮で一杯やるわ
218名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:23:26 ID:JKnlrlgBO
>>193
それより仕事は
今時分、夕食だろ暇なのか
そうしたら笑えるな
219名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:23:27 ID:W7FKo3Yj0
男の癖に女々しいことしてるんじゃないよ
気持ち悪い・・・
220名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:23:48 ID:PzyDrd9o0
明日芋煮するお
221名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:23:49 ID:HYSv4m4D0
# みかん                      25.0kcal(1人分) - 1分 - E・レシピ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌──────────┐
│                    │ ■ 材料 ■                 (4人分)
│    ...(;゚;;)(;゚;;).        |
│   .((;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)).  .    .|  みかん        … 4〜8個
│ . .   `ー-一一'        |
│ 冬にはビタミンCがたっ. |
│..ぷりのみかんをデザー.│
│ トにしました。      │
└──────────┘

■ 作り方 ■────────────────────────────

 1. カゴにみかんを盛り合わせる。 [ 写真を見る ]
222名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:25:03 ID:tIhxTK+90
インスタントラーメン作りは料理とはイワンの?
223明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/31(金) 19:25:27 ID:2iIC2DGA0
\( ゚∀゚)/ひき肉がどうも嫌い(あの食感がどうもねえ)なので
肉抜きマーボ豆腐を自分で作ろうと思ってニコニコ動画で
HOWTO動画見てたんだが
チャーハン、野菜炒め、カレーとちがってなかなか複雑な料理だな。

しかも肉抜くとマーボ豆腐として成立するのか?
鶏がらスープも何だかいやだな。トマトとかだしの取れそうな野菜で
代用できないものか?
224名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:25:42 ID:lqCItDCC0
1人で飯をするのなら女だってほとんど料理なんてしないものでしょう
225名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:25:43 ID:c9bZskBIO
南九州の旧家出身なもんで、メチャクチャ保守的な俺
「男子厨房に入らず」な家風だったもんで、まったく料理できなかった

県外の大学入ったが、食事はほとんど外食

...一度、自分で料理作ろうとしたんだが
カレーライス作ろうとしたら、大鍋一杯の「カレー風味の何か(食べ物じゃない)」が出来た


...自炊は諦めた
226名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:25:58 ID:HvzbHkqf0
>>215
kwsk

>>217
モツ煮くれ
227やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/10/31(金) 19:26:03 ID:a7LV+FW70
俺の得意料理は
焼いた玉子とゆで卵だ
んで、2年ぐらい料理してない
228名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:26:03 ID:+/gixl9t0
「料理好きな喪男」として生きてきた年月が長かったためか、
今じゃよほど馴染みの無い食材を使ってない限り、一回その料理を見たり
食べたりすれば、ジャンルを問わず大抵の物はマネして作れるようになったわ。

おかげで結婚した今でも料理作るのは俺の仕事だがな。
ただでさえ少ない外食の回数(月一ぐらい)よりも
嫁の料理を食う回数の方が少ない。
229名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:26:12 ID:8tWmf4wk0
>>206
「得意料理は肉じゃが」と言ってる女は多いので
大して違わないと思う
230名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:26:13 ID:7a5ZWfLw0
          (.   か す | さ な `、 、\
_,,....-――-- 、(   お ば | わ め  )シャク \ _,,-‐":::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、.  り  ら | や ら  〈ヾ ヾ ∠_;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
::::::::::::::;/~_゙ト 、:::.:ヽ   。 し | か か  .シャク ヾ.|, - ‐、 ヽ ゙l::::::::::
;;:-'' ̄ i/ヘ iヘ i、::::ヽ   い | な な  メ、ヾ   |i'、   |   |::::::::
-- 、ニ ` -'●ー' __ヽ;lー .__| 歯.  `  .メ、\ヾ |iヾヽ |―‐-|_,--
/  |-、    ,|"  ー-i- // | ご 舌  ノ    (_ ヽ、_ノ , --、 6
ー--'、    .,|     -‐'、 シャク .| た ざ 〈 ミ   ,..i    f l | 
    `ー-‐'^ヽ、_,,-'" ' 、   | え わ  i  、 ヽ、_,..-‐'ー-'
ー-- 、...._    ,./、  シャク .| 。 り  .| ⊂    \
 ゙゙̄ー-、,,-、゙`~-,'' 、  っ \\|    。 ノ   ' J  `゙ー-- 、  _
     ♀ノ ̄ヾ、 )       |゙ー-―'"       、`   ., -‐
231名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:26:30 ID:hs/bH/440
>>178
あまり辛くないタイプの麻婆かな?いいね
自分は普通に王道ぽいレシピでやってるよ。野菜はニンニクの芽とかニラ
肉炒めたら味噌投入→端に寄せて溜まった油で豆板醤炒めると美味くなるんだよねえ
232名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:26:39 ID:Dn9cumYm0
>>1
こういうランキングって毎回カレーは入るのにシチューは入らないんだよな
具はほとんど一緒なのになw
233名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:28:07 ID:PzyDrd9o0
得意料理はマカロン
234名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:28:15 ID:DjqJBIQsO
235名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:28:27 ID:B68IX30F0
外食はほとんどしないけど

お好み焼きだけは、旨く作るのは難しいから店で食べるなあ

家庭だと全体的にべっとりして、ふっくら焼けない
鉄板が違うんだろな
236名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:28:31 ID:Nj0ez3wCO
>>223
何故そこまでしてマーボーにこだわる?
237名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:28:49 ID:AQEfcECPO
オレが作った「焼そば」と「焼き飯」の不味さは異常!
犬のえさ行き。
238名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:28:55 ID:Oa2o2GUl0
>>232
肉じゃがだって一緒だw
カレーのルーを入れればカレー
シチューのルーを入れればシチュー
ハヤシのルーをいれればハヤシ
みりんと酒としょうゆで味つければ肉じゃが
239名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:29:09 ID:LFwAsr/00
>>225
九州の男はスポイルされちゃってある意味気の毒に見える
まあ大人になってからの心がけ次第だと思うが
240名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:29:19 ID:vCZe/1yY0
>>235
山芋を生地に混ぜればふっくらお好み焼きが出来る。
241名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:29:40 ID:oG7qWc7Y0
これがなぜニュースに?
242名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:29:59 ID:tIhxTK+90
>>231
マーボーと言ったら丸美屋でしょw
243名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:30:07 ID:+/gixl9t0
>>238
じゃがいもとコンニャクを抜いて途中まで作って凍らしておくと
後で振り分けできるよな。
244名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:30:27 ID:QZgFzGny0
>>232
カレー・シチュー・豚汁は、途中まで全く同じプロセスだな。
245名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:31:09 ID:lqCItDCC0
外食を良くする男の方が料理に勘が働くのはある意味当然のことでしょう
246名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:31:32 ID:lPJNSeVF0
>>216
へーーーーーそりゃある意味すごいですね・・そんなに炊飯器って便利なんだ

以前マンスリーのマンションに住んでたがコンロが電気なのね。IHとかじゃなくて電熱器?みたいなの
もう熱弱くて野菜炒めしても炒まらなくて野菜自身の水気がでるだけで蒸し野菜になった。。
ちゃんとした熱源無いと料理って出来ないと思ってたけど炊飯器か・・・考える人は考えてるなw
247名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:31:38 ID:m4xbW5WfO
こんなスレに書き込んでいる俺が今居る所とは!?



和民ですよ・・・!
248名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:31:42 ID:j0y1sh+80
雑炊の素愛用
249名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:31:59 ID:NV981dbP0
男の料理(笑)とか言って家計も考えずに金掛け捲った
クソ料理披露する時代は終わったってことか

良いことだ
250まんてんパパ:2008/10/31(金) 19:32:14 ID:L4o04jNAO
男の料理と言えばステーキだろ!
練炭で焼くステーキは美味いぞ!
251名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:32:19 ID:kAUXDWUoO
惣菜コーナーで買ったトンカツに自作の具無しカレー
費用対効果最強
252名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:32:38 ID:gGglKbAB0
>>239
九州に限らず地方は割とそういう空気はあるよ
特に40代以上の男になると殆ど料理できないか滅茶苦茶なのしか作れなかったりする
253名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:32:50 ID:DJQbcLEl0
ビーフカタストロフ
254名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:32:51 ID:JislAVoC0
でも料理人の80%は男性だぜ
255名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:32:55 ID:/sCiwMxP0
>>226
炊飯器の底にごま油引いて餃子を敷き詰める。
高速炊飯モードで5分もすれば焼き目が付く。
50cc程度の水を投入。
10分ほど放置して水分が飛んだら出来上がり。
256明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/31(金) 19:33:38 ID:2iIC2DGA0
なぜ麻婆豆腐にこだわるかってそこに麻婆豆腐があるからさ。
あれほど豆腐をおいしくいただける食べ方はないからな。
だけど、豆腐は好きだけど肉は嫌いなんだよね〜。特にひき肉

お好み焼きだって豚肉の代わりに舞茸しきつめて代用してるのに
( ゚д゚) 肉って独特の臭みがあるんだよなあ。
257名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:34:07 ID:a/ffYW5+O
できない(´・ω・`)誰かに習おうかな
258名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:34:10 ID:kEbp14uy0
最近、全然作っていないな
自分で作ると安くていいんだけどね
自分好みの味にできるし
259名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:34:30 ID:XCatctw90
オレは自炊なんか女々しいことはしないね
朝はやよい軒の納豆定食
昼はコンビニおにぎり2個
夜はやよい軒の肉野菜炒め定食
1年365日まったく同じメニュー
男らしいべ
260名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:34:52 ID:tIhxTK+90
>>246
そういえば自分の上司も
一時炊飯器ひとつで何でも作ってたよ
261名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:35:31 ID:BkXnfrVM0
最近ソース焼きそばがかなり上達してきた、あとはフライパンを
コーティングしてる奴じゃなく鉄の中華鍋にすると屋台の焼きそば並みの
味になる自信はあるが、錆が気になって買えない…。
262名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:35:46 ID:lqCItDCC0
自分以外に食ってくれる誰かがいなければ、どんなにおいしい料理を作ってもどこかむなしいw
263名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:36:12 ID:uZ1OGlk/O
男が家事全般できちゃったらいよいよ30代女の存在価値が無くなるよね
264名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:36:47 ID:/sCiwMxP0
>>259
それはやよい軒に目当てのネーちゃんが居るだけだろ?
265名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:37:09 ID:ZYs6nxxN0
オムライスを作ってあげたら激しく喜ばれた。彼女に。
北極圏で昔バイトしてた
266名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:37:23 ID:ZDPvTqKn0
どうしても天津飯の「あん」が、お店みたいな
美味しい甘さにならない
誰か助けてくれ
267Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/31(金) 19:37:28 ID:NIjaet/40

一応料理は趣味なんだが今まで人に出した経験上で、
難易度の割に最も感心してもらえないのが刺身だね。
まあ旨いと思ってくれりゃあ別に「切るだけだよね」
とか言われてもいいんだが少し寂しい…。
268名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:37:36 ID:K9oSgVZO0
 
 ★ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102c10.html

  25歳から49歳の未婚者で
 親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
 さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
269名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:37:59 ID:c9bZskBIO
>>239
「俺の必殺チャーハン食わせてやる」と言うと、友人はみんな逃げる
...「必ず殺す」


>>253
カールビンソンだっけ?
270名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:38:25 ID:aQfgwCfs0
卵ご飯なら…
271名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:38:25 ID:mI2r5KCXO
玉葱を刻んで炊飯器で炊くと飴色玉葱になる

あめちしきな
272名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:38:27 ID:uTCKYYGn0
チャーハンとか野菜炒めって料理じゃねぇから
273名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:38:27 ID:aUriZgfE0
>>265
鶏肉の代わりにアザラシ肉でも入っていたのか
274名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:38:30 ID:5HMoCteO0
納豆、卵、ウインナーは男の一人暮らしの三種の神器
275名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:38:41 ID:tIhxTK+90
>>259
魚食わないとぼけるよ
まじで
276名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:39:06 ID:ZR5kiRau0
>>261
マーブル(大理石)コーティングがお勧め
277名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:39:10 ID:lqCItDCC0
1人だったら毎日タマゴご飯にインスタント味噌汁で十分ですw
278名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:39:14 ID:L4o04jNAO
最高級松坂霜降り牛を塩コショウでミディアムレアに焼き上げる。
これ以上もこれ以下もない
279名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:39:56 ID:kEbp14uy0
明日の昼は久々に焼きそばを作ろう
自分で作ると美味いんだ
280名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:40:09 ID:3XluAH5S0
刺身は切るだけじゃないのか?へぇー
281名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:40:33 ID:/sCiwMxP0
>>278
サイコロステーキで充分だ。
282名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:40:36 ID:Vqgp7Ym70
外食でバイトしてた男なら腐るほどいる。
そいつらなら最低限煮炊き炒めものくらいできる。
何気にチェーン外食は国民の自炊に貢献してると思う。
283名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:40:44 ID:RpT2HsXbO
今は男のほうが料理洗濯ちゃんと出来る方が多いだろ
大学や就職して一人暮らし中にしなきゃいけないから
女は実家でぬくぬくしてて何もしてない割合多い
284名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:40:59 ID:XCatctw90
>>275
夜食として毎晩辛ラーメン食べて脳に刺激を与えてるから大丈夫だと思う
285名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:41:11 ID:8tWmf4wk0
>>278
毎日それだと拷問だぞ
漏れなら金が無限にあったとしても、3日目でギブアップするな
286名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:41:15 ID:ZR5kiRau0
>>277
毎日卵は過剰摂取だから2日に1度にしておいたほうがいいw
287名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:41:15 ID:SOQ6Qk+70
炊飯土鍋を買って3年、適当な水加減、いい加減な火加減でも
食えるもんができるのはありがたい。
ピラフに炊き込みご飯、おこわに赤飯何とかなるもんだな。
288名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:41:20 ID:+/gixl9t0
>>267
それ同意だわ。
三枚下ろししてる時の方がよほど楽なのになぁ。そっちのほうが拍手されたりして
納得がいかない時がある。

個人的に刺し身のつまを残されるのが一番辛い。
289名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:42:27 ID:Czcq/9ag0
つまり男性の料理回数は、俺があの子のいやらしい姿を想像するも、罪悪感でおかずに出来ずにいじけて眠りについてしまう回数と同じというわけか。
290名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:42:31 ID:TC9e3upn0
一人暮らし2X年、いまだにラーメンしか作れん
291名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:42:52 ID:0X6L25SE0
それって料理って言って良いのか?
レンジで冷凍食品温めるのと大して変わらん
292名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:43:18 ID:SmJPZfEpO
麻婆豆腐、麻婆豆腐うるせ〜んだよ
貴様らのせいで麻婆豆腐を食べたくなったじゃないか...

今夜はカレ−に決めてたのに...
293名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:44:05 ID:/0rLozdR0
>ID:6FoZYt2y0
絵に描いたような無能すぎて捨てられた女だ
294名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:44:08 ID:lqCItDCC0
単身生活者と思しき仕事帰り風の男女が
閉店間際のスーパーマーケットの
惣菜コーナーの特売投売り品に群がっている

自炊なんてしなくてもそれなりにおいしいものは食える今の時代w
295名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:44:33 ID:ZYs6nxxN0
>>273
北極圏じゃなくて北極星だったわ
296名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:44:47 ID:6tNA3wT20
>>206
「まともに料理できる女」自体がもう5割に満たない気はするけどな。
献立1ヶ月回せるのなんて、男女共にレッドデータブック入りだ。
297名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:45:13 ID:DjqJBIQsO
>>261
YOU 買っちゃいなYO

3000円くらいで35cmの北京鍋が買えるはず。
焼きそば、チャーハン3人前ならその大きさで賄える。

週に一度は使って、使った後はきちんと油を塗れば…
大丈夫です。
298名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:45:25 ID:/kwdpNFQ0
チャーハンって結構、高レベルな料理だぞ
299名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:45:43 ID:8u3jEKPs0
>>37
俺のセックス、どうよ?
300名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:45:50 ID:hl0iUz9r0
自分から離婚したいと言い出した女に一億5千万の慰謝料を払わせられる。
しかも「安いでしょ」なんて文句言われる。結婚なんか絶対したくないな。
301名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:46:07 ID:v5SJEWlHO
得意料理じゃなくてつくれる料理だよ
302名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:46:44 ID:V6PLZEUh0
若いねーちゃんより ずっとできるぞ
卵料理は 情緒がもろ反映する
303名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:46:45 ID:aUriZgfE0
このスレの男の中には北森鴻や殊能将之の愛読者がいるはず
304名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:47:19 ID:lqCItDCC0
揚げ物などを作ろうがものなら部屋が半端なく汚れるので結局買ったほうが安上がり
305名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:47:27 ID:/sCiwMxP0
>>298
厨房で作ると簡単。
家庭用コンロだとかなりハイレベル。
306名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:47:41 ID:9lhRgWJL0
得意料理が野菜炒め・・・
307名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:47:53 ID:8Ko07yKV0
>>294
それもいいね。それか外で食うか
308名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:47:59 ID:Z62G1GmtO
男も女も、自分用しか作らない人は、家族分を定期的に作るわずらわしさとは
違って趣味の延長みたいな気がする

そんな私も、お1人様…
309名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:48:15 ID:NeJ9WjxvO
油とか塩とか化学調味料をガンガン使うから旨いんだよなあ。
男の料理は
310名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:49:09 ID:L4o04jNAO
美味い料理の基本?
材料が本物である事だよ。材料を吟味しろ
311名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:49:19 ID:/kwdpNFQ0
>>305
中華コックさん?中華の火力はハンパねーよな
鍋の水が一瞬で蒸発する
312名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:49:26 ID:eL0whje/0








毎日肉を焼いている
313名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:50:15 ID:f/uaSEYr0
カレー作るなら、ポトフもいいぞ。

ニンジン、ジャガイモ、たまねぎ、ウィンナーなんか入れて
コンソメスープの素を入れて煮るだけ。

臭いは少ないし、あっさりしてるし、時間もかからない。
どう?
314名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:50:56 ID:bUfgt8XC0
男の人の料理かわゆすなぁ
315名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:51:32 ID:GWvnt/j20
回鍋肉と坦坦麺と麻婆茄子は良く作る。
揚げ物以外はある程度作れるな。
316名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:51:35 ID:lPJNSeVF0
>>309
いわゆる男の料理!ってやつは常食じゃなくてイベント的なもんですからなあ
317名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:51:41 ID:gGglKbAB0
>>309
塩は使うが化学調味料は少量だし油はあまり使わんな
クドイのとかこってりした物あまり好きじゃないし
318名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:51:45 ID:KUX/Qk8I0
>>290
ひとり用土鍋買って鍋。
野菜もとれるし高度なワザもいらない。
最後餅やうどんでも入れればご飯も炊かなくてよい。
319名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:51:48 ID:06e0ug1FO
小学校の調理実習レベルwww
320名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:52:26 ID:h4mG01d90
得意っていうか簡単に出来るって感じじゃね?
321名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:52:46 ID:a6kouXED0
一人鍋は抵抗あると思うが、やってみるとこれがまたイイ。
322名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:53:18 ID:rI+qOwdh0
自炊したいけど時間かかるし片付けめんどくさくね?
323名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:54:19 ID:a6kouXED0
お父さんがたまに作る「男の料理」と独り者が作る「男の料理」がごっちゃになってるような。
後者は男も女もないだろ。
324名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:54:23 ID:pozd6dtLO
嘘に決まってるじゃん
325名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:54:19 ID:jwfIGTvPO
うちは旦那も父親もありえない。
正直うらやましい。
326名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:54:38 ID:lqCItDCC0
1人鍋は単身者にとってこれ以上にない合理的メニューだと思うw
327名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:54:50 ID:7NgBWAf00
俺もチャーハンなら作れるけど、あんなの料理したとは言えないと思ってる。
おにぎりのほうがよっぽど料理っぽい。
328名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:54:57 ID:g52NXOFlO
隣の毒男は時々ベランダでベーコン作ってるな

この前文句言ったらブロックで持って来るようになった

めちゃくちゃ美味い
329名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:55:04 ID:XcFmmjN/0
【調査】男性の半数「週に1回以上

まで読んでオナニーの回数だとおもたorz
330名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:55:15 ID:Co+BnhkZ0
さっきカレー納豆パスタって独自メニュー作って食ったぜ。
331名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:55:19 ID:+cRav+uD0
チャーハン・カレーごときで料理きどりとはwww
英検4級もってます、と自慢する低脳と一緒www
332名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:56:25 ID:jFY+jiq+O
そういえばパスタ派があまりいないな
塩パスタ1ヶ月でザンバットソードが買えるぞ
333名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:56:30 ID:Sb+DxIP70
相互リンク

嫁のメシがまずい 93皿目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1224504255/l50
334名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:56:31 ID:nvZlZ/s50
まぁご飯も炊いた事ねぇよって男は結構いるわな
335名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:56:34 ID:/sCiwMxP0
あと乾麺やパスタも炊飯器で茹でれるよ。
336名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:57:14 ID:h4o0iGex0
IHはいいよ
天ぷらの温度調整はできるし、圧力鍋でもちゃんと
調節できるし、料理が楽しくなったよ
337名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:57:30 ID:BkXnfrVM0
>>297
ご教示ありがとうございます。油を塗るんですね、試しに買ってみようかな…。
338名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:58:03 ID:DjqJBIQsO
>>331
じゃあ、お前の得意料理と、作れる料理の一覧を晒してみろ
339名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:58:08 ID:lPJNSeVF0
>>326
ですよねー。
白菜丸々買ってきて、水炊き、味噌仕立て、すき焼きのたれ、コンソメの元でかなり使いまわし出来るね
340名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:58:15 ID:lBViHgRx0
基本、馬鹿でも作れる料理だな。
洗い物が嫌で作るのは辞めたが。
チャーハンの素を買うより、冷凍ピラフを買った方が楽。
結局、時は金なり
341名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:58:34 ID:B2hHXutBO
今晩は野菜炒めで自炊。あと二分でご飯が炊けるから、ご飯が炊けたと同時に炒め始めるお。
342名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:58:36 ID:8sNAo8Fr0
さすがに中国産のものがあれこれでてくると
多少面倒で、味の保障がなくても自分で
作ろうと思う。

買ったものの中に中国産が絶対ないとは言い切れない
だろうけど、見ながら買える分まだいい。
343名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:59:01 ID:ZkyfMoXi0
みんな楽しそうでいいね。
344名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:59:08 ID:eLKrx/sH0
チャーハンや野菜炒めさえ作れない女知ってるからなぁ。
345名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:59:10 ID:8sNAo8Fr0
>>334
それは女でも同じかと。
フライパンどころか包丁もないっつー女が
昔仲間内にいたわ。
ぜぇーんぶ外食。
346名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:59:14 ID:m/NnSuhOO
>>57
メンヘラ気違い女は黙って首でも吊ってろよ
347名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:59:26 ID:VIhRrfK20
>>313
ポトフって何がうまいんだかわからん
348名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:00:42 ID:SOQ6Qk+70
>>328
ベーコン小暮?
349名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:00:46 ID:gGglKbAB0
まあ「自分一人で食う分の」ってのと「他人に振る舞えるレベル」ってのは違うからな。
一口に料理できると言ってもこの辺は混同しがちだよな。
350名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:00:54 ID:tIhxTK+90
>>340
それ事故米なんじゃ
冷凍食品はもうたくさん
351名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:01:07 ID:avPV5jwY0
男の手作り料理、公開
http://ameblo.jp/kiritoofficial/day4-20080617.html



おーい、志村ー
352名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:01:23 ID:a6kouXED0
炊飯器肉じゃが、ちょうど材料揃ってるから今日やってみるかな。
353名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:01:37 ID:Sa4fVQnV0
>>347
無性に野菜が食いたくなること無い?
354名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:02:11 ID:CJOw3mY20
チリソースとか自分で作るけどな
鶏肉焼いてかけて食ってる、最近はいい道具が多くてし易いね
355名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:02:17 ID:8u3jEKPs0
>>345
それは極端な例で、一人暮らしなら何かしら最低限のこと出来る子が多い
危険なのは、いい歳して実家通い=年齢の女だよ・・・とても怖くて結婚できない
356名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:02:33 ID:JislAVoC0
今は、洗濯機も掃除機も電子レンジもあるしコンビニもファミレスもあるから
男は結婚しなくても生きていけるんだよね
357名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:02:38 ID:/kwdpNFQ0
どういう理由で炊飯器調理するの?俺には分からんが教えてくれ
鍋が洗いたくないとか?
358名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:03:02 ID:HiSML3m00
毎日野菜炒め作ってるが
これはこれで身体に悪そうだ。
359名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:03:03 ID:DjqJBIQsO
>>332
だいたい缶のミートソースだが、たまにはペペロンチーノ作るぜ。
昔、台所が広かった頃は、ペスカトーレとかミートソースも1から作ってた。

そろそろ、パスタゆでるために、26cmの平鍋を買おうかと思ってる。


>>337
8000円くらいで、軽いチタン製もありますよ。
揚げ物ができないのと火の回りが早いです。
手入れ方法は鍋の取説に書いてある…はず。
360名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:03:11 ID:lmAqhN5k0
得意メニューが大昔から変わってねえw
361名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:03:26 ID:SOQ6Qk+70
>>357
温度の管理が楽。
材料入れたら放置できる。
362名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:04:09 ID:xxbr3DQPO
>>57
なにがそんなに嫌なのかワカラン
自分だけで料理作ると飽きるし
料理作れば
どう?
って言いたくなるのは女も同じ
時間かけても器具に頼っても美味しいものが作れるなら良い
363名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:04:18 ID:XmKhq31M0
アンケートサイトなんてマトモに答えてる奴なんているのか??
いかに早くボタンを押してさっさと終わらせるかしか考えてねえよ。
予備調査で3円。
本調査で80円ぐらい。
アホらしくて。
「週一回料理する」ってのとチャーハン、カレーが選択肢の上のほうにあって押しやすかったってことです。
364名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:04:19 ID:Sb+DxIP70
>>333
の歴代スレタイのほんの一部

【生米生豚】嫁のメシがまずい 78皿目【生キノコ】
【前門の生】嫁のメシがまずい 79皿目【後門の消し炭】
【俺達】嫁のメシがまずい 80皿目【マーライオン】
【自信妻害】嫁のメシがまずい 81皿目【マズニチュード】
【焼くんじゃない】嫁のメシがまずい【それは家だ】 (82皿目)
【ハムにな〜れと】嫁のメシがまずい 83皿目【吊るされた鶏】
【誘導禁止】嫁のメシがまずい 84皿目【来客不要】
【刈って来るな】嫁のメシがまずい 85皿目【買って来い】
【おまえは】嫁のメシがまずい 86皿目【食わないのか】
【そっちが酢なら】嫁のメシがまずい 87皿目【亜鉛で勝負】
365名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:04:50 ID:ZR5kiRau0
>>298
チャーハンは、本来前日の余り物とご飯を一緒に炒める料理で、すごく敷居が低いもの。
高レベルなもの”でなければならない”というものではないから、安心すれw
366名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:05:01 ID:C0Thr/SwO
得意料理チャーハンとかかわゆ!
367名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:05:50 ID:pRAXzJga0
やっぱチャーハンだよな
368名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:06:23 ID:8sNAo8Fr0
>>357
俺は、野菜とか火が通るのが早いからという理由で
炊飯ジャー使ってる。
楽なんだもん。
369Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/31(金) 20:06:41 ID:NIjaet/40

>>340

冷凍ピラフを支持する奴って多いけど表示カロリー見てるか?
確かに結構いけるんだが、冷凍であの食感を出すための油…。
370名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:06:53 ID:dUhTjxFd0
パスタ派。
楽で美味しい。
371名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:07:10 ID:gGglKbAB0
>>364
かなり前にも話題になったけどサブタイが笑えるよな
372名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:07:19 ID:ZR5kiRau0
>>359
ミートソースは大量に作って1回分ずつで冷凍が基本だよね
373名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:07:20 ID:8/yNJcSM0
月に1回くらいしか作らないな…
慣れてないからあまりにも時間がかかる。2時間くらいかかるから
平日仕事終わってからそんなことやってたら日付が変わってしまう。
味噌汁は煮立ててしまってクソまずくなるし
カレーを作るときの炒め方がまずくて、最後は油まみれになってるし
直列的にしか作れないから3品目とか作ったら最初の物は間違いなく冷め切ってるし
とっくの昔にご飯が炊けてるor炊飯器のスイッチ入れ忘れて45分待ちとか。

なんかとにかく適当に炒めるとか、1工程で10分でできるアサリの酒蒸しとか、
全部ひっくるめて寄せ鍋にするとかならいいけど。
374名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:07:52 ID:8sNAo8Fr0
       ∧,,∧          ∧,,∧          ∧,,∧          ∧,,∧
 (⌒・゚・。 (・ω・´;)   (⌒・゚・。 (・ω・´;)   (⌒・゚・。 (・ω・´;)   (⌒・゚・。 (・ω・´;)  
 ((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ 
          (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒)
       ∧,,∧o━ヽニニフ)) . ∧,,∧o━ヽニニフ)) . ∧,,∧o━ヽニニフ)) . ∧,,∧o━ヽニニフ)) 
 (⌒・゚・。 (・ω・´;) J. (⌒・゚・。 (・ω・´;) J. (⌒・゚・。 (・ω・´;) J. (⌒・゚・。 (・ω・´;) J
 ((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ 
          (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒)
       ∧,,∧o━ヽニニフ)) . ∧,,∧o━ヽニニフ)) . ∧,,∧o━ヽニニフ)) . ∧,,∧o━ヽニニフ)) 
 (⌒・゚・。 (・ω・´;) J. (⌒・゚・。 (・ω・´;) J. (⌒・゚・。 (・ω・´;) J. (⌒・゚・。 (・ω・´;) J
 ((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ 
          (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒)
       ∧,,∧o━ヽニニフ)) . ∧,,∧o━ヽニニフ)) . ∧,,∧o━ヽニニフ)) . ∧,,∧o━ヽニニフ)) 
 (⌒・゚・。 (・ω・´;) J. (⌒・゚・。 (・ω・´;) J. (⌒・゚・。 (・ω・´;) J. (⌒・゚・。 (・ω・´;) J
 ((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ .((ヽニニフ━o∧,,∧ 
          (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒) . (;`・ω・)  。・゚・⌒)
       . /   o━ヽニニフ))  ./   o━ヽニニフ))  ./   o━ヽニニフ))  ./   o━ヽニニフ))
       . しー-J        .   しー-J        .   しー-J        .   しー-J
375名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:07:56 ID:SOQ6Qk+70
レンジでパスタはいい商品だな。
一口コンロの住人もパスタ料理ができるようになった。
376名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:08:04 ID:lDrSBCTL0
俺の得意料理はゆで卵
377名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:08:04 ID:0LZVZG2HO
先週カレーをつくった。
えらく腹が減っていたので冷蔵庫に残っていたソフト麺でカレーうどんもつくった。
「これでカレーライスと二品、オレ天才?」
とテーブルに並べて眺めていたら涙がでそうになったのはスパイスのせい。
378名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:08:13 ID:8u3jEKPs0
>>364
結婚した途端、食事誘ってくる回数増える奴がいるけど
ああ、家で食事したくないんだなぁ・・・と思うと、ちょっとかわいそうになる
379名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:08:46 ID:avPV5jwY0
>>357
早炊きスイッチ、ポンでできあがりだから?
食にうるさいお爺ちゃんなんかは「洗ってもご飯に匂いが移るからやめい」と怒る
380名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:08:53 ID:8Ko07yKV0
>>364
料理が下手な嫁さんもらうと・・か。切ない
381名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:08:53 ID:/kwdpNFQ0
>>361
煮込み系には使えそうだ
何か上の方で餃子まで焼くってあったんだが・・・
>>365
レス読んでるとチャーハンと言っても出来具合の認識が違ったみたいだ
382名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:09:02 ID:Nl7erQ0t0
週末に具財を買い込みもう下ごしらえしとくといいよ。
俺はそれを冷蔵または冷凍しといて一週間かけて使う。
こうすると仕事で疲れて帰ってきても簡単に料理ができる。
383:2008/10/31(金) 20:09:08 ID:L4o04jNAO
女子供はすっこんでろ。うめぇもん食わせてやっからよ!
384名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:09:22 ID:/sCiwMxP0
>>364
このシリーズ無茶苦茶おもろいなw
385名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:09:30 ID:HvzbHkqf0
>>239
九州の男ってまじで料理しないの?
そういえば九州出身の板前ってあんまり聞かないな
関係ないか
386名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:09:39 ID:lqCItDCC0
素材という素材を不味くするマジックを持っているとしか思えないくらいに
料理が下手な専業主婦って時々いるよなw
387名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:10:02 ID:pEKTYlwY0
チャーハンとか野菜炒めって料理の枠に入るか微妙だな
卵焼きとかと同じ様なもんだろ
俺は目玉焼きも作らんけど
388名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:10:04 ID:gGglKbAB0
>>369
冷凍ピラフって作った後ヘンな臭いしないか?
正直そういうのが嫌で冷凍は買わない、ただ最近の冷凍食品は異常に安いよな。
389名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:10:06 ID:MDrbLZW30
カレーだけ難易度高いな
390名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:10:15 ID:Sb+DxIP70
>>371
笑い事じゃないんだぞこのやろう。
お前にもうちの嫁入魂の酸タマゴ食わせるぞ。
391名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:10:35 ID:CJOw3mY20
>>386
家のかーちゃんが残り物料理させるとモロ残飯w
392名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:10:41 ID:leCm+X6T0
男性の半数「週に1回以上セックスする」 得意体位は正常位・後背位・騎乗位
393名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:10:48 ID:ZR5kiRau0
>>373
そんなすごい料理にしなきゃいいんだよ。気張りすぎ。
味噌汁は具を入れて煮てから出汁入り味噌溶くだけでいいし、カレーは具材入れてレンジで
15分煮て、その後ルー入れて5分で出来る。

肩の力を抜いて、自分の余力だけで出来る常食が大事だよ。
394名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:11:13 ID:8/yNJcSM0
>>387
袋麺とカップ麺の間に料理か否かの境界線があると思う。
そうだろ?そうだろ?
395名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:11:54 ID:DjqJBIQsO
>>372
あんまり大量に作らなかったな…
4人前作っても、2回で消費。

一回にゆでるパスタが乾麺で300gだからなぁ。
396名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:12:23 ID:NNCB1ng5O
毎日野菜炒めくらいの料理はするが、こんなスレみるとやっぱ自分大したことないなーと思う。

イカの塩辛を初めて作ったはいいが怖くて食べれないぜ
397名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:12:40 ID:HvzbHkqf0
麻婆豆腐やカレーの話はでるのに
豚キムチチャーハンとか半島ものは一切でてこないな

>>267
刺身は魚を選ぶところから始まるのになぁ

>>277
だから、生卵はあんまりよくないからやめておけと
398名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:12:45 ID:Oa2o2GUl0
>>385
んなわけねーだろw
九州のレストランや料理屋の料理人は全部よその出身かよw
399名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:12:58 ID:ZR5kiRau0
>>357
正確な時間と温度調節で、火加減を見ないで完璧な調理が出来るから。
その間に、もう逸品をコンロや電子レンジで作れるだろ。
400名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:13:02 ID:AQDfGAT/0
『四天王寺ワッソ』

日時: 11月2日(日)
場所: 史跡なにわの宮跡(大阪市中央区法円坂)

10:30 開場

12:30 オープニング・イベント
・武藝24技
・春香<伝統音楽>

13:10 式典
・女人舞楽「原笙会」
・開会宣言
・韓国大統領メッセージ
・内閣総理大臣メッセージ

13:30〜15:20 巡行・交流催事
・日本→耽羅・加耶→隋→高句麗→百済→新羅→朝鮮王朝
・聖徳太子平和宣言
・しまい太鼓

韓流の原点ここにあり
友情は1400年前の彼方から―
401名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:13:03 ID:SOQ6Qk+70
米をフライパンで炒める、土鍋に移してコンソメと解凍した
ミックスベジタブル、後は鳥はむかベーコンかソーセージ
でも入れて、水入れて塩コショウ足してで炊き込むだけだから
なあ。
たいした手間とは思えない。
402名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:13:08 ID:Li2YWQ5nO
後片付けや皿洗い、生ゴミの処理はしない。それが男の料理。
403名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:13:09 ID:6tNA3wT20
魚さばいてる時、その匂いだけでもう駄目って人結構多いしな。
404名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:13:53 ID:1UMVqbee0
>>373
だよね
405名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:14:00 ID:gYCFTNMj0
>>389
凝ろうと思えばいくらでも凝れるけど
野菜切ってぶち込んでルー溶かせばいいだけだから簡単っちゃ簡単
406名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:14:34 ID:KUX/Qk8I0
一人暮らしの料理は片付けまでやることを考えてつくるからいいけど
たまの男の料理は結構迷惑だ。
たかだかスパゲッティ2人前茹でるだけなのに
大鍋で湯たっぷり沸かしやがって。
しかし料理への興味をなくされても困るので文句はぐっと堪えてる。
407名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:14:39 ID:8/yNJcSM0
>>393
そうなんかなぁ
嫁さんが料理上手いからつい甘えちゃって、全然上達しないんだよ。
でも俺も料理やらないと嫁さん楽できないし、
冷蔵庫の中身を見てメニューを考えて作るとかレベル高杉
DSの初心者向け料理指南ソフトを重宝してます
408名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:15:01 ID:o6OLjK6w0
焼き魚は簡単で、うまい。
409名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:15:05 ID:Nl7erQ0t0
>>402
俺は逆に、調理中に食器を洗っていかずに流しに放り込むだけの女に
イライラするんだけど。
410名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:15:12 ID:ZR5kiRau0
>>395
ちょwww食い過ぎwww
411名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:15:28 ID:JKnlrlgBO
料理は愛情ッ!! by結城 貢
412名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:15:30 ID:8NQWXtuCO
男は料理作れない方がイイ。
413名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:15:41 ID:HvzbHkqf0
>>278
最近脂っぽいものがくえなくなってきたので
鹿肉にしている
肉を食べ続けてきた欧州の人が最高級に据えている意味がよくわかる
日本人は1000年ぐらい肉を常食するのを止めてしまったからな

>>309
おれはあんまりつかわない
414名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:15:57 ID:8u3jEKPs0
>>395
やだ、デブ。。。
415名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:16:15 ID:VIhRrfK20
>>353
あるけどそういうときは特に生で食いたい
416名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:16:18 ID:PIrDN15FO
>>412
何故?
417名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:16:26 ID:XlEaTJav0
>>402
いやするよw
ただ日常的にやってないから手抜きの技術を知らない=やたらと時間がかかる=嫁の手抜きさ加減にちょいイライラ
418名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:16:39 ID:lqCItDCC0
冷蔵庫が大きければ大きいほど色々貯めが利くので自炊も楽になるよな
419名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:16:43 ID:Qims+9470
一般男性の週の射精回数の方が気になる
420名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:16:54 ID:/kwdpNFQ0
早くバックトゥーザフューチャーのレンチンだけでデカくなって出来上がり
ってやつ欲しい
421名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:17:15 ID:ZR5kiRau0
>>407
あんた、いい旦那さんだなあ。
甘えられるよく出来た奥さんいるなら、そのままでいいw
422名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:17:38 ID:nUXqHRwH0
季節物はやっぱ旨いぜ。
さんま、焼くのうぜえけど刺身でも安い。
なすとかきのことかどうあがいても旨い。
レパートリーに困ったら旬を食え。
4231000レスを目指す男:2008/10/31(金) 20:17:40 ID:UVshceor0
学生の時はいろいろ作ってたんだが、
今は飯炊いたら、充填豆腐をパックのまま食って、
納豆をパックの中でかき混ぜて食べて、
もずくをパックのまま吸って、
インスタントのあさりの味噌汁をカップで溶かして飲んで、
ボールに卵かけご飯作って食べて、
お惣菜のおからとかパックから食べて、
あとデザートにカップのヨーグルトかカップのプリン食べて終わりだな。
424名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:18:27 ID:8/yNJcSM0
>>406
ごめんね
片付けは毎日やってるから許して。
でもスパゲッティは大鍋で茹でた方が旨いと思うんだよ。
425名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:18:26 ID:0X6L25SE0
>>409
今は、食器洗い機と言うものがあるから、流しに入れる事は無いだろ
426名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:18:31 ID:8sNAo8Fr0
>>406
うちのとーちゃんがそんな感じだった。
いつもかーちゃんに「お前はいつもこんなものしか
作れないのか」とか「味付けがどーたら」と文句ばかり
つけてて、キレたかーちゃんが「ならあんた作りなさいよ!」
と出ていったことがある。

とーちゃんは「なんだこれくらい」と言ってたが、1万円円かけて
出来たのが野菜がほぼ丸ごとで火が通ってない野菜いためと、
わかした湯に味噌と乾燥わかめぶっこんだだけの味噌汁、
ただいためただけの中身レアのステーキ肉(ソースはない)、
まだ米というレベルのご飯だったからなぁ。
かーちゃん一目見て「バカじゃないの」。

これでとーちゃんは文句言わずかーちゃんのメシを食うようになった。
427名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:18:39 ID:8u3jEKPs0
>>418
大学入った時に買った54Lをまだ持ち歩いてるので不便www
壊れたら買い換えようと思うけど、なかなか壊れないwwwww
428Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/31(金) 20:18:41 ID:NIjaet/40

>>388

スマソ、結構いけるって書いたのは「喫茶・軽食」とかの金取って
ピラフ出してる店に比べて遜色ないって意味。
ちなみに俺も冷凍ピラフは、普通は買わないし食べない。
429名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:18:57 ID:JvoZwVQ3O
おやつは作るな、プリンばっかだけど
430名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:19:21 ID:HvzbHkqf0
>>403
肉は自分で裁かなくてもいいよな
多分魚よりすごいと思うよ
魚を裁いてくれるところないもんな
いさばやさんがいたら裁いてくれるのに
431名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:19:24 ID:ZR5kiRau0
>>413
脂が駄目で赤身の鹿肉好きなら、ダチョウ肉もお勧め。
432名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:19:49 ID:1cpU3NAn0
男に料理を作る=男の奴隷とか考えてるフェミがファビョるスレと見た




433名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:19:51 ID:DjqJBIQsO
>>410
はごろものミートソース缶、一回で使い切るwww

今の鍋では2.2L、300gゆでるのが限界なので、
5L、パスタが難なく入る26cmの鍋が欲しい…。

缶とレトルトパウチのソースを比べると、缶の方がうまいと思うのだが…?
434名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:20:02 ID:sjyDH3t30
パスタは男の料理だと思うんだ。
ソースも具材炒めて生クリームかトマト缶ぶっこんで煮込むだけなんてのが大半だし。
カルボナーラとかスピード料理だしな
435名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:20:46 ID:vNxxP2KC0
得意料理って意味があまり良く解らない
大体、何でも作れるモンだろ
よく作る料理とかならあるが
436名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:21:13 ID:n9nbSNr+0
麺類はでかい鍋で茹でないと美味くないだろ。
437名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:21:24 ID:6tNA3wT20
>>430
肉は下処理より血の処理の方がめんどくせぇ。
438名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:21:33 ID:gGglKbAB0
>>426
大体年配はそんな感じだよな
一番気になるのはとにかく金を使いすぎる点
まあ買い物が非常に下手って事なんだがw
439名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:21:42 ID:ZR5kiRau0
>>433
缶のほうが上手いのは同意だけど、あんたの胃袋が心配だよ!w
440名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:21:49 ID:bspyW+p10
うちのダンナは卵焼きが上手だ。ウインナーを中心にして器用に
折りたたんでく。でも、私の分は焼いてくれない。(´・ω・`)
441名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:22:21 ID:qItfE1kd0
レシピはググればなんとでもなるし。
問題は、予算を決めた範囲内での材料調達だな。

さすがに包丁の扱いは慣れないと上手くならんがw
442名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:22:31 ID:8/yNJcSM0
>>426
ワロスw
443名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:22:33 ID:8u3jEKPs0
>>433
2.2Lだと、300gも限界越えてるだろ本当は
自分もそう思って5L鍋買ったけど、でかくて洗うのが大変だwww かといって3つも4つも鍋置くとこないし
444名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:22:40 ID:HvzbHkqf0
>>431
エミューの肉ならくったことある
でもやっぱり鹿だな

445名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:22:49 ID:VIhRrfK20
>>433
缶のどろっどろのソースがうまい
レトルトパウチのしゃばしゃばはまずい
446名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:22:52 ID:UKOjm5Xj0
この「半数が週に1回」が

「80パーセントが週に3、4回。」
「冷凍食品・レトルトに頼らず、野菜を切るところから」

にならんと安い外食産業を中心にした食品偽装や、
危険な中国製食品の輸入状況は変わらないんだよね。
447名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:23:11 ID:8sNAo8Fr0
>>438
そそ。
とにかく「高級なもの」とか買いたがるってかーちゃん言ってた。
理由は「たまにはこういうものを食べないと」らしいけど、
主婦であるかーちゃん曰く「そんなもの毎日の料理に買ってたら
破産する」って。
448名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:23:32 ID:SXexh5790
料理なんかチキンラーメンぐらいしか作ったことねーなぁ
449名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:24:13 ID:8NQWXtuCO
>>416
可愛らしく感じる。
450名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:24:18 ID:UKOjm5Xj0
>>433
缶のミートソース使ってる時点で
料理してる事にはならんと思う。
451名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:24:30 ID:ttcYoaD00
何を作っても親父が不味いと言うから嫌になる。
好き嫌いの多い奴ってほんと腹立つ
452名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:24:50 ID:lqCItDCC0
冷蔵庫が大きければ大きいほど色々貯めが利くようになるので自炊も豊かになる
だからといって1Kの賃貸部屋にでっかいスリードア冷蔵庫とかではさすがにアホっぽ過ぎるなw
453名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:24:53 ID:ZR5kiRau0
>>444
歯ごたえは確かに鹿のが上だけどねー。
454名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:24:53 ID:HvzbHkqf0
そんな油と脂を控えているおれでも
生トマトは塩とごま油で食べている
レバ指しかよ!と言われるw

>>447
ああそういう傾向はつよいけど
別に高級だからつってもうまいものが出来上がるとは限らんw

455名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:25:27 ID:VIhRrfK20
>>450
どっからが料理?
トマトピューレはアウト?水煮から?生トマト?
456名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:25:29 ID:qytMMNdZ0
>>449
仕事しないのは、どう思う?
457名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:20 ID:NNCB1ng5O
最近は料理の腕とかじゃなく食材を使い切る、余計なものを買わないといったとこが上達してきた。
食費を安く抑えられると嬉しい。
458名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:25 ID:6jQJwMDf0
男料理といえば酢豚だろ!
459Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/31(金) 20:26:32 ID:NIjaet/40

>>397

それこそ包丁の管理(研ぎや状態維持)まで含めりゃあ…(^_^;)
460名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:33 ID:fm59AZm70
ナポリタンうまそ〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2358107
461名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:38 ID:zJTgveRY0
うちの嫁は俺より俺の料理に惚れている。
462名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:42 ID:DsBE6BUG0
>>426
うちの親父もいつもそんな風だけど、元調理師だけに始末が悪いw
おかんも調理師だったからけして不味くはないんだけど、文句だけは言う
コミュニケーションなんだろうけどな
463名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:55 ID:HrukafZw0
>>449
男に料理で負けたら恥だからだろw

ろくに料理できない女ほど見栄を張りたがる
464名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:57 ID:ZR5kiRau0
>>452
しかし、こり始めると、「追加で専用冷凍庫が欲しいよな・・・」と考え出す罠w
465名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:59 ID:S9BoMhfy0
チャーハンなんて料理したことなくても出来るだろ
適当に切った野菜を飯と一緒に炒めて調味料ふりかけるだけなんだから
美味い不味いは別として
466名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:27:07 ID:8sNAo8Fr0
>>457
すごいなぁ。
そういうのもやりくりの一つだよな。

俺はネギ1本とか白菜1/4とか残ったりして、
それを使うために別の食材買ってきて、また
それが中途半端に余るという繰り返しw
467名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:27:35 ID:hxPecAso0
豚もやし最高だよな
鹿ドラマで知ったが。
簡単早い安い美味い。
468名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:27:46 ID:gGglKbAB0
>>451
そういう人ってどこにでもいるからな
そう考えると料理を仕事にしてる人ってのはある意味尊敬できるよ
それとも神経が図太い奴が多いのかw
469名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:28:01 ID:DjqJBIQsO
>>439
一日1食か2食なので、つい食い溜めしてしまうww
チャーハンは1回2合作ります。


>>443
2Lだと200gが適正量ですね、ホントは。
でかい鍋は洗うのよりもしまう場所が…。
島忠で2000円しないので、次給料が入ったら買ってしまうw


>>445
100均にあるレトルトパウチのナポリタンと、
あさりとコンソメの…はハズレですね。
470名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:28:14 ID:ooOralVo0
この季節は深いで鍋。
日曜日に作って水曜日ぐらいまで持つ。
野菜ばっかでヘルシー。
471名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:28:54 ID:n9nbSNr+0
自営業だから昼食は自分で作って食ってるな。
パスタはよく食べる。
最近はベーコンも自分で燻製してる。
今欲しいものはパスタマシン。
なんかついつい凝っちゃうんだよな。
自分なり完璧なカルボナーラレシピを完成させるまで最近毎日カルボナーラだし。
472名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:28:58 ID:ZR5kiRau0
>>463
いまどきは、全然恥じゃないだろ。
自分より料理のうまい彼女なんて出来たためしがないんで、世の中平均的に女のほうが
料理を作らない時代だと思ってるけど。
473名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:29:19 ID:HvzbHkqf0
そんなに高級なものはもとめないが
朝起きたら煮干出汁でジャガイモと若布の味噌汁が出来ていて
食べた瞬間に感動したい
474名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:30:46 ID:dECO4egX0
この4ヶ月、カレーを12皿分いっぺんに作っては四日間で食べるというのを
繰り返してきたが、さすがに飽きてきた。今日から4ヶ月間は、毎日寄せ鍋に
する!!
475名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:30:52 ID:HrukafZw0
>>467
もやしとニラ最強伝説

安いウマい栄養豊富半加熱でも食える
476名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:30:58 ID:8u3jEKPs0
煮干は臭うから苦手
昆布だろうJK
477名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:31:06 ID:Itciu8CE0
本音



同郷の嫁が一番だよね



478名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:31:10 ID:jJkB+fDF0
毎日やってるぞ 主夫だから
479名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:31:31 ID:8NQWXtuCO
>>456
できない状況ならしょうがない。
ただの甘えからの無職はダメです。可愛くない。
480名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:31:37 ID:IZzIAGTjO
>>455
ピューレはセーフ。
てか、ミートソースも一工夫すれば料理だと思うよ。

ミートソースを使ってラザニアを作れば、皆料理だと納得するんじゃない。
481名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:31:55 ID:PrYflA9q0
>>30
逆だなー
豚や牛はうまそーだと思うけど
鶏や魚はグロい
482名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:31:55 ID:Nl7erQ0t0
イケアに行くとキッチン用品ばっかり買い込んでしまう。
俺んちもう鍋が大小含めて10個以上あるよ。
包丁はずっとお気に入りの白鋼を使ってるが。
483名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:31:57 ID:ZR5kiRau0
>>473
朝先に起きて誰かがご飯を作ってくれるという発想が、もう滅び行く文化だよな・・・
484名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:32:03 ID:45QLuwb90
最近は魚捌くのが楽しい。
刺身うまー。
485名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:32:10 ID:+6+qEaop0
>>329
同志を発見したので終了する
486名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:33:34 ID:6tNA3wT20
だが、ウマヅラハギやチヌをさばいていると食欲がなくなる。
487名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:34:10 ID:jSKLdw6iO
炒飯、カレー、野菜炒めって一人暮らしの定番メニューだな
488名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:34:14 ID:mRWgz9Xv0
最近、「美味しんぼ」に読んでて山岡士郎はいいナァ〜と思うよ。
やっぱ料理出来ないより料理できる方が男でも良い。
489名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:34:18 ID:ttcYoaD00
>>472
むしろ作れない女の方がいいなw
唯一の趣味を取られたらかなわん。
490名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:34:50 ID:gGglKbAB0
>>484
釣りする人かな?
魚捌くのってコツいるけど慣れると楽しいよね。
ウチの場合は女全員生魚触れないのでしょうがないというのもあるけどw
491名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:34:51 ID:kEbp14uy0
秋刀魚の頭を落としたときに、なんかすごい罪悪感を感じたな
でも、塩焼きは美味しかった
492名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:34:54 ID:O7yWRR3t0
圧力鍋は便利だぞ。
煮物が得意な男になれ。
493名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:36:10 ID:DjqJBIQsO
>>480
家にオーブンが無い…\(^o^)/


そりゃ昔は台所が広かったので、ミートソースなど作ってたが…
今は0.5〜1畳の極狭台所で煮炊きするのがやっと。

一口コンロしか置けないが、無理やり二口コンロ置いてる。
東京ガスの人、爆笑してたw
494名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:36:12 ID:Fxcb8InO0
ネットの普及(特に動画サイト)で料理に興味もった。
休日はもっぱら自炊になったよ。
495名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:36:34 ID:lqCItDCC0
山菜の在り処を知っている人は尊敬できるw
496名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:37:11 ID:7RS4DJu+0
よし、スレを読まずに俺の超手抜き簡単料理“かまたまカルボナーラ”を紹介するぞ!

用意するものは、
スパゲッティ一掴み、卵一個、とろけるスライスチーズ一枚、マヨネーズ大さじ一位、コショウ適量

まず、スパゲッティをゆでる。ゆで方は普通のやり方。お湯に塩をぶち込んで好きな固さに。
次に、どんぶりでもカレー皿でも何でもいいから、深めの皿に卵とチーズとマヨネーズを入れてかき混ぜる。
最後に、ゆであがったスパゲッティを熱いうちに皿の中にぶちこんでかき混ぜる。仕上げはコショウ。
あとはすすって食え。マジでうまいぞ。
497名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:37:17 ID:hoHJP4JC0
フッ素加工のフライパン最高!
これがなきゃハジメラレネェ
498名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:37:41 ID:21qgyIpW0
男の料理は別にかまわないけど台所を綺麗に保つことができるのが条件だ。
魚を捌けるのは見事だけど、壁のタイルに飛び散った鱗が張り付いたままなのはカンベンして。
499名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:37:49 ID:F/oYyEZi0
うちはちょっとした定食屋状態、ほぼ毎日晩飯を友達が食いに来る
3、400円貰ってる。
今日はハンバーグとポテトサラダ
500名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:37:54 ID:pkkOnLzQO
少し前までまっったくやらなかったがやり始めると料理は楽しいな
料理得意な女の友人があれこれ教えてくれて助かってる
鍋はこういうのがいいとか、こういうの沢山作って冷凍しとけとか
米のとぎかたさえきちんとしたやり方があるなんて考えもしないから
教わったとおりにやったら飯の味が変わって感動したw
501名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:38:03 ID:PHh+t3msO
俺が唯一できる料理が、三色飯。
挽き肉にすり下ろした生姜と醤油・酒・砂糖を入れる。ここの味付けにはかなり気を遣う。
炒り卵は砂糖と牛乳をちょっとだけ入れて半熟に仕上げる。
さやいんげんは適当に茹でて彩り良く丼の上に並べる。
嫁さんもこれだけは喜んで食ってくれる。
502名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:38:12 ID:ets9Pjjr0
カレー、シチュー、豚汁とかは材料を鍋にほおり込んで火にかけるだけだしなあ
503名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:38:13 ID:ttcYoaD00
>>495
山奥なら採って見たいけど人里だと犬や猫の肥料がかかってそうでな・・・
504名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:38:47 ID:45QLuwb90
>>490
釣りはしないけど、なんとなく刺身が食べたいと思ってやってみたら
それなりにできたものだから、それ以来何度も繰り返すようになった。
今はいろんな動画見ては実践してスキルアップ中。w

良い包丁が欲しい今日この頃。
505名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:38:54 ID:Q0PtjCKh0
自分でカレー作ってみたけど、結局レトルトカレーの方がうまくて安くついたでござる
506名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:39:11 ID:+tK70MDJ0
俺が作るチャーハンはマジで激旨!誰かに食わせてやりたいわ
507名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:39:32 ID:DjqJBIQsO
>>497
( ´,_ゝ`)プッ
508名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:39:55 ID:SLl/q8oaO
焼き肉は料理でしょうか?
509名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:40:37 ID:2M3QmlvC0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
510名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:40:50 ID:Fxcb8InO0
チャーハンはパラパラにどうしてもならない・・・
511名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:41:14 ID:4U+0Rh9YO
>>473
朝ごはんを作って欲しいとねだられるのはそういう事か。
いつも食べてないんだからわざわざ作ることもない
と思っていたんだが。
512名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:41:13 ID:gGglKbAB0
>>498
自分の場合は釣ったその場で殆ど処理するよ
ただ最近はナイフ携行が何かとうるさいので家でやることも多いけど

>壁のタイルに飛び散った鱗が張り付いたままなのはカンベンして。

いくら何でもそれで放置は無いと思うが・・・
513名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:41:15 ID:8sNAo8Fr0
>>505
俺もカレーに関しては後始末の大変さとかがあるから、
自分で作った方が好みの味になるのは分かってるけど
レトルトにしてるなぁ…
514名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:41:36 ID:KeqNddGJ0
自分が子供の時、うちのお父さんも週末になるとよく料理を作ってくれたな。
チャーハン、カレー、お好み焼き、焼きそば、すき焼き、その他諸々レパートリーが豊富でアレンジも加えていてどれもおいしかった。
側で手伝いをしながら料理を見させてもらったおかげで、大学生になって一人暮らし開始直後からある程度の自炊ならできるようになってた。
平日は遅くまで仕事をして休日は疲れていただろうに、それでも家族の為に料理を作ってくれるなんて、本当に良い父親を持って良かったと思う。
こうやって親は子供に自分の生活の技術を伝えていくのかな、とこのニュースを見て今更ながら思ったり。
515名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:41:38 ID:ZR5kiRau0
>>503
山奥だって、野生動物の肥料がかかってるんだぜw
516名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:41:40 ID:6tNA3wT20
・ふきんは調理用、まな板用、掃除用に分けましょう。
・毎日シンクは拭き掃除で乾燥させとけ。蛇口にカビがつくとかマジありえない。
・油汚れは調理後直ぐに中性洗剤で拭き取りましょう。膜になったらとれませんよ。
・冷蔵庫の中で何かがこぼれたらすぐに拭き取りましょう。乾燥したら飴状になりますよ
・レンジの汚れは毎回除去しましょう。しないとこびりついて取れなくなりますよ。

と、毎日やる人は時々やる人にこう思うのであった。
517名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:42:12 ID:m1RBn3yo0
お前ら結構料理するんだな。
微妙に見直したわ。
518名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:42:29 ID:xTbyB1rf0
唐揚げやコロッケ、ハンバーグなんかも簡単だな
かぼちゃの煮付けやきんぴらごぼうとかも多めに作っとけば弁当に入れられていい
519名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:42:48 ID:EPJeNZxJO
最近は野菜切ってウィンナーとベーコンとコンソメ入れるスープばかり
寒くてやってられん…
520名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:43:11 ID:n9nbSNr+0
>>510
家庭用のコンロじゃどうやっても無理らしいよ
5211000レスを目指す男:2008/10/31(金) 20:43:16 ID:UVshceor0
漏れも料理には詳しいけど、調味料は少なめにいろいろ入れれば大体美味いね。
材料も少しずついろいろ入れると美味い。
522名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:43:32 ID:Nl7erQ0t0
>>510
温度が低すぎる。中華鍋は鉄も薄いし熱がこもるから家庭用コンロでも
うまくできるよ。
あと裏技としては溶き卵をとご飯を炒める前に混ぜておく。いわゆる
黄金チャーハンというやつだ。
523名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:43:46 ID:8sNAo8Fr0
>>518
今頃だったら餃子手作りという手もある。
好きな具が入れられるし、皮包むの面倒
だったら、100円均一にある、包み器買うという
手も。
524名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:44:05 ID:HrukafZw0
>>487
食材をほぼ同時に混ぜて炒めるだけのメニューだからだw

だからオレの得意料理は回鍋肉とレバニラ炒めとゴーヤチャンプルと麻婆豆腐
クックドゥとか使わないでも出来る

作るのが嫌いなのは青椒肉絲
肉を細切りにする手間がイヤ
525名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:44:23 ID:0X6L25SE0
>>522
ためしてがってんだっけ?
526名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:44:26 ID:6tNA3wT20
>>510
あんかけチャーハンにしちまえば良いんじゃねぇのっ!?
527名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:44:31 ID:6GRlAdptO
料理するとか言ってカレーとか野菜炒めってwww
料理出来ない奴の典型的回答じゃないか
528名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:44:44 ID:X+8R2lYV0
正月のおせちからスポンジケーキ、カステラも作るぞ。
529名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:44:54 ID:Z3SmA9PL0
カレーと肉じゃがはセット
530名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:44:59 ID:ZR5kiRau0
>>520
家庭用でも業務用並に火力がある設備とかあるけどね。
前に住んでたところが、そういうところで、引っ越した直後はマジで怖くて、びびりながら
調理してたw
531名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:45:02 ID:1acHNG7z0
週14回作ってるよ! 朝飯+弁当or昼飯、晩飯。
532名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:45:14 ID:gGglKbAB0
>>504
最近はホムセンでもそこそこの包丁あるからね
刺身包丁はさすがに厳しいだろうが、そこまでやる必要もないだろうしw
俺は古い包丁をずっと研いで魚用にしてる、釣ったその場の時はナイフだね。
533名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:45:14 ID:PrYflA9q0
得意だからってチャーハンばっかり作ってると飽きられてしまう罠
534名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:45:24 ID:F/oYyEZi0
>>510
普通に炊いた炊きたてご飯じゃどうやってもパラパラにはならんぞ
535名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:45:26 ID:Co+BnhkZ0
>>510
ご飯と生卵を、器で完全に混ぜきってから、
フライパンで炒めればパラパラになるよ。
炒めすぎればパラパラってかボソボソだけどw
536名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:46:14 ID:hU+mdKUlO
毎日スーパーのコロッケなんだけど…
月給50だし、裕福なはずなんだが、殺す気なんかな?
毎日仕事しないのに家にいないし何してるんだ
537名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:47:08 ID:93zLbXOuO
カレーとか野菜炒めって料理じゃなくね
538名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:47:21 ID:pMiEw0DY0
>>510
パラパラになるチャーハンの作り方をお伝えしよう。

下準備 たまご2個は先に割りほぐす。ごはんはしっかり温める

1・中華なべに油を敷いて、1分ほど強火で温める。(煙が出るけど気にしない!)
2・たまご投入
3・8秒以内にごはんを投入
4・たまごが固まるまで(だいたい1分)しっかりかき混ぜる。鍋振りできなくても大丈夫。

これで、まず間違いなくパラパラになるよ。必ず鍋をしっかり温めるのが絶対条件。
ソースはNHKの試してガッテン
539名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:47:30 ID:Fxcb8InO0
>>520>>522
なるほど・・・ありがとう。やっぱ難しいんだなぁ
540名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:47:30 ID:ttcYoaD00
カレーで失敗する人は余計なモノを入れすぎてるんじゃないのか?
初心者はかくし味がメインのカレーモドキを作ってしまうからな。
541名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:47:31 ID:HrukafZw0
>>513
> 俺もカレーに関しては後始末の大変さとかがあるから、

カレー祭りの最終日はカレー炒飯と決まっとろうがw
542名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:47:46 ID:79ZpVqQG0
炒飯=冷凍食品をレンジでチンか炒めるだけ
カレー=レトルト
野菜炒め=既に切ったある野菜を炒めるだけ
って落ちなんじゃね?
543名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:47:59 ID:X+8R2lYV0
>>530
リンナイだか、どこかと共同で開発した火力の強いコンロがあったな。
でもそれでも業務用には及ばないはず。
タモリが言ってたけど、業務用コンロは配管から変えないと無理って言われて
タモリやグッチは配管から変えてるらしい。
544名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:48:02 ID:0X6L25SE0
>>536
サークリ活動でファミレス行ったり、町内会で喫茶店行ったり、子供の養育相談でホテルのランチに
行ったりと忙しくて家事をする暇が無いんだから大目に見てやれ屋
545名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:48:06 ID:dc7KTlYP0
 
         ∧_∧     ∧_∧  
        (´・ω・`)  (  ^^ ) ラーメンは
        (つ=|l|| つ (つ=|l|lつ        料理じゃないの?   
        \≠/    \≠/
546名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:48:15 ID:weT5VzLt0
おれもなぜかカレー作りに挑戦してしまう。
547名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:48:30 ID:Q67jHPoZO
日本男児いいよ日本男児
548名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:48:32 ID:IpHiplBAO
チャーハンつくるよ

 ∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
549名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:48:40 ID:8sNAo8Fr0
>>541
あーなるほどなぁ、カレーでチャーハンか。
鍋もそんな面倒なことにならなさそうだな
550名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:48:47 ID:ZR5kiRau0
>>523
餃子いいよねー。
俺も、何ヶ月かにいっぺん、豚肉とかフードプロセッサとか出して、大量に作って
冷凍でため込む。
551名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:48:51 ID:aFAAPK2v0
俺の得意料理は麻婆豆腐
552名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:49:20 ID:ctF/JRGJ0
今日は忙しかったので、すき焼きの汁を市販品で間に合わせた

俺はもう二度と市販品を使わない
553名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:49:34 ID:uHcAUC/R0
「たまには晩御飯作ってよ」
って言われると必ず鍋か鉄板焼きな俺・・・
554名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:49:36 ID:tIhxTK+90
>>541
うちはうカレーうどんが〆
味噌を少し入れてだね
555名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:49:43 ID:n9nbSNr+0
野菜炒めだって、センスいい奴が作ったのは素晴らしい料理だと思うけどね。
毎回同じように美味しく作るってのが難しいんだ。
556名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:49:57 ID:6tNA3wT20
まぁ、家庭用コンロでも良く熱した厚目のフライパンに一人前を何度かに分けて作りゃパラパラにはなるけどな。
ただ、油が多めになるのがなぁ…
557名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:50:04 ID:ScFUXI7C0
>>524
細切りにする必要はあるのか?焼肉用を買って来て
そのままぶちこめばいいよ。
558名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:50:34 ID:lqCItDCC0
テフロンフライパンの空焼きって何か怖いんだよねwついつい加熱不足に
559名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:50:47 ID:7xayo+Ut0
>>30
>魚だとグロいと思わないのはなんでだろう

カートコバーンが歌うところによると
サカナには感情がないから(食っても大丈夫)だそうだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=x4KanZJOPRk
560名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:50:50 ID:ZR5kiRau0
>>543
なるほど。 更に強いわけか。
561名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:51:08 ID:NzyFzd3D0
男ですら料理できんのに
料理できない女って....qqqq
562名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:51:09 ID:O7qnld67O
麻生は料理作ったことないやろな
563名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:51:18 ID:HrukafZw0
>>536
> 毎日仕事しないのに家にいないし何してるんだ

学会活動じゃねーの?w
564名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:51:40 ID:X+8R2lYV0
>>30
俺はまぶたのある動物は目を見るとダメだ・・
565名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:52:03 ID:OhiUmO/jP
今日は、寒くなってきたので、“おでん”をしたお。
大好評だったお。安くあがったし。
566名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:52:13 ID:QfQIC2iU0
今の時期はひたすら魚だろ。
567名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:52:34 ID:0X6L25SE0
>>562
射撃はするけど、ハンティングはしないのかな?狩りをやるなら料理はするだろ
568名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:52:45 ID:hU+mdKUlO
野菜炒めはチューブ生姜入れたら中華っぽくなってうまい
569名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:52:45 ID:6tNA3wT20
>>536
弁護士準備したら勝てるレベルなんじゃねーの?
570名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:52:54 ID:tIhxTK+90
>>536
聞く勇気がない
ということは
まあ浮気だなと君もうすうす感じてるんだろう
571名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:53:33 ID:DjqJBIQsO
腹減ってきたな…
台所でも晒すか

http://imepita.jp/20081031/749780
572名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:54:26 ID:Ud5IQGEgO
そろそろ独り鍋(中国製土鍋)の季節だなぁ('・ω・`) 明日は湯豆腐と日本酒にするか(`・ω・´)
573名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:54:57 ID:XneMUm+SO
俺は全く料理できないから男で料理できるやつ尊敬してる
いつも惣菜を買うか弁当屋か外食
574名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:55:01 ID:bBt4Bynu0
>>566
煮魚作って、残った煮汁で野菜の煮物を作るんですね。
575Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/31(金) 20:55:34 ID:NIjaet/40

>>532

せっかく「釣った魚」みたいな新鮮な素材を使える状況なら
柳は一本でも用意しておいて使った方が絶対に旨く造れるよ。
少なくとも平造りなら少し練習すれば難しくないし試してみて
損はないと思うよ。
576名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:55:39 ID:nvha8qIc0
貧乏な俺はトリむね肉かミンチ肉しか買いません。
一食400円が俺の基準
577名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:03 ID:X+8R2lYV0
>>566
さんまの刺身、さんまと大根おろし、さんまの蒲焼、さんまハンバーグですねわかります
578名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:07 ID:V46xUMwu0
かぼちゃの煮物 秋刀魚塩焼き コールスローサラダ あまった秋刀魚の煮付け
ポテトサラダ 簡易ピザ改造 玉ねぎの味噌汁  全工程1時間
579名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:16 ID:NzyFzd3D0
>>571
kitanai><
580名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:24 ID:Fxcb8InO0
>>回答者を20代に限ると「節約になるから」が46.8%だった。

これも同意する。
581名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:39 ID:SNBfJald0
>>556
自分、野菜炒めは野菜の種類毎に分けて炒めてる
油は最初に引いた後、無くなってきたな〜と感じてから入れ直す

最後に油かバターひいて、肉を炒めてから一度火を通した野菜を再度フライパンに戻してがっと炒める
仕上げの調味料はそのつどお好みで
582名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:51 ID:6jQJwMDf0
>>568
味覇を使うんだ!
あと甜面醤入れてもそれっぽくなる
583名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:56:57 ID:OhiUmO/jP
>>573
塩だけで味をつけてみるところから始めればイイ。
後は、好み次第だよ。
584名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:57:13 ID:mXOBbUoH0
>>571
うちよりきれいw
585名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:57:37 ID:6tNA3wT20
柳刃は研ぎが難しいだろ…青砥の方が良いしで、思いつきで手を出すのにゃ金かかりすぎのような。
586名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:57:54 ID:KUevc+aJ0
>>572
湯豆腐最高!
ウマー
587名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:05 ID:ttcYoaD00
>>572
いいねぇ。楽だし美味いし温かい!
酒もすすむしこの季節は最高だわ
588名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:08 ID:HrukafZw0
>>549
一度、最終カレーでタンドリー風チキンにしてみたら
鍋が死にましたw

>>554
あーそれウマそうですねw
寒くなってきたから今度やってみる
589名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:11 ID:GghX5d070
野菜炒めは料理じゃないし
カレー、チャーハンも料理とはいえないなぁ
590名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:21 ID:45QLuwb90
>>524
一度作ってみると、クックドゥーとか買うの高くて馬鹿馬鹿しいと思うようになるね。
便利ではあるけど。
591名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:26 ID:kan4FsmQ0
自慢じゃないが、プロ並みだぜ。だが、食べさせる相手がいない。
こういうのは無駄なスキルなんだろうなorz
592名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:59:11 ID:X+8R2lYV0
菜切り包丁もあると便利だよなぁ
初めて使った時、こんなに野菜が切り易い!ってビックリした。
593名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:59:38 ID:SZxCrTYb0
カツどんとか冷やし中華は面倒かな
スパゲティもソースの塩加減が難しい
594名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:59:49 ID:6tNA3wT20
>>581
ほうほう。ためしてみるか。thxであります。
595名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:00:11 ID:4vo4A9Yu0
>>589
おっと、ココイチの悪口はそこまでだ
596名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:00:23 ID:pkkOnLzQO
ギラギラ始まった
597名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:00:41 ID:L3vPhv2r0
週に1回以上料理する

ただし人には食わせられない←これが抜けてる
598名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:01:01 ID:B2hHXutBO
>>387
そんなこと言ってたら、全ての料理が料理じゃなくなっちまうぜ?

チャーハンは確かに、味を整え易いし、料理かどうか少し微妙だけど、
野菜炒めは材料の皮剥きから始まり、意外に時間掛かるし、味のごまかしが効かない。
材料を入れる順番から、味や油・火の加減とか…他人に喰わせられるレベルになるのは、意外に楽じゃない。
599名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:01:09 ID:GghX5d070
>>588
俺も土鍋でカレー鍋して土鍋だめにしたわ
何十年も使ってた奴だったから親に死ぬほど怒られた。
600名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:01:11 ID:HrukafZw0
>>571
鍋キレイにしてんじゃん

でも激セマだなw 棚作れば?
601名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:01:18 ID:ttcYoaD00
>>592
俺の百円ペティナイフより使いやすいのか?
602名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:01:51 ID:DjqJBIQsO
>>579
マジレスサンクスwww


>>584
遠めに写してるから分からんが、
ガス台はそろそろ掃除しないといけないww
チャーハンとか炒め物のキャベツが(ry
603名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:01:56 ID:V0xyCqGgO
つい先日カレー作ったな



一人で食べましたよ、えぇ
604名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:02:31 ID:PIrDN15FO
>>599
カレー鍋するとどうなるんだ?
605名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:03:14 ID:SmjWnxIw0
お前ら嘘つくなよ!!

どうせ>>21みたいな出来だろ!!
606名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:03:32 ID:OhiUmO/jP
男の料理なんて、“こんな味じゃネェかぁ”ってところへ持って行くのが醍醐味なんじゃネェのかな。
別に、金とって人に出すわけじゃネェんだし。
好きにやりゃあいいんだよ。結構、それでも美味いっていってくれる奴はいるぜ。

607名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:03:41 ID:VBEWZGmX0
そう、他人に食わせるレベルは難しいんだよな
608名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:03:46 ID:GghX5d070
色とにおいが付いて落ちなくなるよ。
コーティングしてる土鍋だら大丈夫かもしれない。
609名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:04:12 ID:HrukafZw0
>>589
おっとうちの嫁の悪口はそこまでだ
610名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:04:24 ID:WYegnpvI0
得意料理は麻婆豆腐
DSお料理ナビのレシピなんだけどさ
6111000レスを目指す男:2008/10/31(金) 21:06:14 ID:UVshceor0
うちに帰ってまで、わざわざ美味い物食いたいなら、外食すればいいだろう。
612名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:06:18 ID:l1oajVz/0
男性がたまに料理するって
不良がきまぐれに善行するようなもんだな
613名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:06:21 ID:VUs4bdY10
週に10回以上射精する
614名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:06:29 ID:45QLuwb90
>>532
自分の持ってる包丁は、一人暮らし始めた時に買った「研がなくても良い包丁」なんだよね。
研がなくて良いのは便利なんだけど、最初からそんなに切れない。w
こんなに料理すると思わなかったから研がなくても良いの買ったんだけど、失敗した。
なので今度は良い包丁を買おうかと思ってる。
615名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:06:30 ID:8xW4leAI0
この次期は、ピェンローと水炊きと白菜バター鍋が得意料理だな
夏は冷汁とか冷たいものが得意
616名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:06:51 ID:DjqJBIQsO
>>600
窓が見えると思うが、これの横幅が1m無いんだよw

いつもはソテーパンは、フライパンのように、吊してる。
北京鍋はシンク下の棚に。鍋はガス台。


26cmの鍋を買ったら…置く場所無いww
617名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:07:06 ID:Ud5IQGEgO
>>597
俺も他人には食わせられない。自分の料理の味に自信が無いし腹壊されたらどーしようとか思っちゃう(でも彼女も友達もいないから無駄な(ry
618Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/31(金) 21:07:25 ID:NIjaet/40

>>585

慣れれば難しいのは刃先だけだろ。まあ鎌状にしちゃう奴もいるが(w
研ぐのは確かに面倒だが、それなら研屋に出せばいいよ。料理をやる
友達の中でも包丁は使うけど自分では研がないって奴も結構いる。
619名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:07:50 ID:gGglKbAB0
>>575
柳クラスを置く場所が無いんだわコレがw
嫁とお袋で道具ばかりそろえるモンだから台所がキツい状態で・・・
でもやっぱそう言われるよ、ありがとう参考にするわ。
620名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:08:00 ID:m9f/6RLI0
男性の半数「週に1回以上勃起する」と読んですっ飛んできますた〜
621名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:08:26 ID:bA+Ls3hiO
釣ってきた魚を刺身にして食わせるお

おいらはそれで嫁も釣ったお
622名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:08:33 ID:mXOBbUoH0
>>602
うちのガス台はすべて炭化していてある意味清潔w
623名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:08:58 ID:GghX5d070
>>621
アニサキス先生の出番ですね
624名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:09:02 ID:bdAWjFeN0
ピザやデザートを生地から作る、料理上手な俺様から一言。

お前ら、最近の女性に料理は期待しない方がいいぞ。
俺も例のごとく、妻子もちなんだが‥
妻に料理作らせたら、まじ吐き気がする(超下手くそw)

なので、いつも料理は俺様がしてます。
でもこれは俺に限ってのことじゃなくて、どこの女も似たり寄ったりなんだよな。
最近の女って奴はwww

なので、今や女性の魅力は子供が作れる以外にありません。
料理はむしろ、男性の方がウマイのでwwwwwwwwwwwwww
625名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:09:03 ID:Fxcb8InO0
野菜炒めより、モヤシ炒めのほうが多いなぁ。
肉がないとさみしいので一応外国産の安い豚肉も
必ず入れるが。
626名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:09:14 ID:JZjpWi6s0
ご飯に卵まぜてチャーハン作る奴はど素人な。
627名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:09:52 ID:OhiUmO/jP
>>621
大漁の時は、ご近所の人気者だなぁ。
羨ましいぜ。
628名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:10:09 ID:ZR5kiRau0
>>611
1000レスは相変わらず、ホント馬鹿だな
629名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:10:15 ID:Onst6/hU0
>>71
……あれ? これチキンラーメン砕かれ損じゃね?
630名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:10:40 ID:DjqJBIQsO
>>622
日曜、ガス台掃除しようぜww
あなたが嫁さんなら明日やりなさいww
631名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:10:52 ID:HteVQKNI0
>>571
シンクにおいてある鍋類が不明だが、
中華なべやフライパンを見るに、料理慣れしてるかんじ
632名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:10:58 ID:kNKcc5gK0
メルミルクって給食にあったよね。
好きだったなー(・∀・)
633名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:11:32 ID:6tNA3wT20
>>618
よく指先から血を流していたものです。
最近は、大変でも全部研ぐ派の方が少数派なんだな。知らんかった。
近所の包丁屋が「自分の道具も研がねーのかよ」と突っ返してきた時は笑った。
634名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:11:52 ID:bBt4Bynu0
>>625
緑豆のモヤシはやめようぜ。
635名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:12:30 ID:8/yNJcSM0
>>615
ピエンローは、ごま油を使った豚肉鶏肉の水炊きで、唐辛子+塩のタレ?で喰う奴だよね。
白菜バター鍋の概略教えてくれないかな。
636名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:13:37 ID:ZR5kiRau0
>>632
ミルメークのことかな?
http://homepage3.nifty.com/~nobita/mm.htm
637名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:14:13 ID:mXOBbUoH0
>>630
明日やるw
638名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:14:27 ID:6tNA3wT20
>>622
炭化した部分の下に僅かながら水分と錆のある層がある。はがしてみるとびっくりする事受けあい。
639名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:14:30 ID:F921OZH1O
>>614
鋼の牛刀で大体調理出来ますよ
砥石はホームセンターでも
三種類揃えれば綺麗に仕上がりますよ!
640Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/31(金) 21:14:53 ID:NIjaet/40

>>611

外食は必ずコストパフォーマンスありきだから材料費ケチって不味いか
値段が異常に高いかのどっちかに偏りがちだから馬鹿馬鹿しい。
641名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:15:11 ID:8/yNJcSM0
木屋の包丁は切れ味素晴らしい。
うちの台所借りて料理する人は、皆口を揃えて良く切れるねぇと感心する。
642名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:15:20 ID:gGglKbAB0
>>633
研いでもらうにしても金物屋自体滅亡状態だしな
他にも包丁研ぎサービスやってる所って意外とあるけどあまりみんな知らないし利用しないね。
包丁に関しては大部分が無頓着だと思う。
643名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:15:39 ID:m+8DckfF0
俺の料理は戦い
嫁と時代と戦い日本食文化を子供らの舌に残すための戦い
時間がなくても安全で健康的な和食はできる
煮付け、蒲焼き、汁物、、、できる料理は少ないが勉強中、、、いや戦闘中
644名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:16:06 ID:kNKcc5gK0
>>636
そうだ なんかごめんお(´・ω・`)
645名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:16:13 ID:HrukafZw0
>>631
あの写真を見て
山岡士郎の初期バージョンを思い出した
646名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:16:31 ID:DjqJBIQsO
>>626
や、山岡さん?



>>631
シンクの中の鍋はカレー調理後で洗い物。

慣れてないと、あんな鍋なんて買いませんw
と言いたいところですが、北京鍋は自炊超初心者の時に買いました。
647名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:16:35 ID:ZvvwIRipO
得意料理はチャーハンに野菜炒めにカレー、と言う女は間違いなく料理がへただ。弟の嫁がそうだった。
648名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:16:40 ID:6tNA3wT20
>>642
切れ味の良い刃物の方が怪我しないのにね。
649名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:17:00 ID:8sNAo8Fr0
鰹節削り箱が欲しい。
650南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/31(金) 21:17:10 ID:LIO/09B80
うちは家事半々だから小生も毎日炊事やってるぞ。qqq
今日はオイスターソースを隠し味にした肉野菜炒めとニラ玉汁を作った。
デザートに姫リンゴとみかん。幸せ幸せqqqqqqqq
651名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:17:47 ID:8/yNJcSM0
>>642
地域によるのかなぁ、うちの近所は零細商店が健在なので
研ぎやれる金物屋は確保してるけど。研ぎ屋さんは出店のような形で
祭りの時など、都内あちこち出没してるみたいだけどね。
652名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:18:49 ID:Ov2PeQek0
>>586
豆乳で湯豆腐にすると・・・
トロトロで激うまっす。
653名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:18:51 ID:6tNA3wT20
もうね。淵の黒くなったマナ板とかマジ有り得ないから。
板さんに「さっさとカンナで削れ」っつったら「味があるんだよ」とか阿呆な返答返してきた時は笑った。
654名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:07 ID:K3sTqXy30
シーズヒーター1箇所しかないのが辛い

もっと料理したいのに・・・
655名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:15 ID:zW1Rkr9b0
話をぶった切ってスマンが、俺は女が作った料理が苦手だ
めかぶの味噌汁やらレバ韮炒めなど美容によさそうなものばかり作られてはっきり言って不味い
656名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:26 ID:oeM7pdQzO
んん〜材料買つて準備だきたるんだけど激しくぬむい

どーしよ
657名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:27 ID:11PKa6zk0
うちの旦那はお湯すら沸かさない
大学→社会人と寮生活だったから
ここの料理自慢がうらやましい(´・ω・`)
658名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:33 ID:6xg+4B2wO
せめて一日一回はちゃんと自炊できる環境じゃないと無駄コストが増えて結局外食オンリーでいいやってなるからなぁ。
余裕があった頃は基本3食全部自炊だったのに。
659名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:49 ID:c3hLpqOi0
     _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
   <          なにいってんだコイツ!!      >
    <_   >>1って童貞っぽいよね!きゃはははっ > 
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ

660名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:56 ID:Ov2PeQek0
>>624
元々プロの料理人は男ばっかだし。
661名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:57 ID:GTlli7DU0
萌え米袋にしたら注文が殺到したというあの「あきたこまち」がJAうごから届きました - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081004_nishimata_aoi_rice/
またまた羽後町が夕方のニュースに
ttp://jp.youtube.com/watch?v=25BtR4i2FgU
秋田県羽後町 JAうご 美味しい「あきたこまち」
ttp://www.ja-ugo.jp/
※10月31日まではクリアファイルの特典付き

若い男性に大好評とか
662名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:21:08 ID:8sNAo8Fr0
>>655
レバニラいためなのか
ニラレバいためなのか
未だに迷う
663名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:21:38 ID:8/yNJcSM0
>>650
おまい既婚だったのかww
やるな。ちょっと見直した。
664金バエ ◆gold/sbXRw :2008/10/31(金) 21:22:17 ID:E8FLS/sr0
(´・ω・`)ニートだから1日3回作ってるぞ
665名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:22:47 ID:i3xHQ6LL0
お好み焼きは料理?
666(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2008/10/31(金) 21:23:11 ID:52v/uRR20 BE:172893029-2BP(556)
>>664
山崎くん元気?(゚ω ゚)
667名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:23:30 ID:Qid8sTdz0
ID:6FoZYt2y0

スイーツ(笑)が発狂してるなw
単にあんたの知っている『料理好きな男』
がキモイ奴だったってだけだろ。
了見狭いぜ。
668名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:23:40 ID:URof7N1T0
そろそろ風呂吹き大根が美味い季節だな
669名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:23:43 ID:DjqJBIQsO
>>637
ちょwww 奥さんww


>>639
砥石は…100均で買ったのならある。
うちの包丁、なぜか片刃だったので、
前後に動かすだけで手軽に研げるというアレが使えなかったw

台所が広かった時にはたまに研いでたが…100均の砥石はやっぱNGかな?
670名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:24:10 ID:0gvfc0tS0
俺はほぼ毎日作ってるぞ。

作れるものは、

・味噌汁
・焼き鳥
・焼肉
・ポテトサラダ
・スイートポテト

他にもいろいろ作れるが、
書き切れないな。
671名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:24:56 ID:gGglKbAB0
>>651
そういうの無いなあ・・・ウチは地方で商店街なんかがとっくに壊滅してるとこだし。
俺の場合は小さい頃じいちゃんに研ぎ方教わってからはずっと自分でやってる。
といってもちょっとした包丁とナイフぐらいだけどw

ちなみに昔は包丁研ぎは父親の仕事って部分があったような気がする。
うちの親父は出来ないけどなw
672名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:25:09 ID:aEpP9SqPO
独身時代は嫁をジャーマンポテトでオトした
673名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:25:17 ID:ZvvwIRipO
講談社から出てる、伊吹文明の『いぶき亭』料理のできる大人の男は読んで唸るよ。
674名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:25:39 ID:45QLuwb90
>>639
牛刀色々検索してみた。240mmぐらいの一本買ってみます。
砥石も買ってみるけど、上手く研げるかな・・・。
今の包丁犠牲にして練習するか。
675名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:26:03 ID:Fxcb8InO0
コンビニの弁当より、自分で作った飯のほうがうまかった。
というか、コンビニ弁当がまずすぎる。
676Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/10/31(金) 21:26:11 ID:NIjaet/40

>>662

ヒント:西から昇ったお日様が東に沈む
677名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:26:14 ID:OdYjtXktO
カレーって意外と時間かかるんだよな。結局中華の炒めものが一番楽。
678名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:26:15 ID:URof7N1T0
>>670
そのラインナップの中でスイートポテトがいい味出してるなw
今日作ったけど芋裏ごししたおかげで腕が痛いw
素直にマッシャーで潰しとけばよかったか。
679名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:26:39 ID:HrukafZw0
>>647

「得意」の意味=「それしか作れないし、作った事が無いわよ、アタシ♪」

>>655
お前の健康を考えてくれてるんだからエエやん
裏山しいくらいだ
680名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:27:24 ID:gGglKbAB0
>>669
100均に砥石ってあるの?
小さいオイルストーンならあったかも知れんが
681名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:27:35 ID:SOQ6Qk+70
>>560
ガス管二つ口をひとつの器具で使う。
682名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:27:39 ID:mXOBbUoH0
木屋とか有次とかブランド物だったらそこがメンテしてくれるけどね。
日数もかかるし、送料もかかる。
683名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:27:52 ID:45QLuwb90
>>650
野菜炒めは色々試したけど、オイスターソースが一番手軽でおいしかった。
つーか、既婚だったのか。w
684名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:27:56 ID:VBEWZGmX0
>>664
よぉ、たまに書き込んでるぜ
685名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:28:53 ID:8sNAo8Fr0
>>676
ああ、なるほど!
686名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:29:04 ID:6tNA3wT20
100均の砥石は表面荒れる上に、削れない。そういう砥石は怪我しやすいから使用には注意な。
アレで削ってOKだと思ってると、すぐ錆びるので気をつけよう。
687名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:29:08 ID:n9nbSNr+0
外食して、やっぱりプロだなあ、と思うのは盛り付けだな。
料理はひととおりできるな、と思っちゃいるが、
盛り付けについてはあまり考えてなくて、プロにはなれねえ、とよく思う。
688名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:29:33 ID:0gvfc0tS0
>>671
今どきの若者で包丁やナイフを研ぐのは、
それ刑のマニアやオタク、もしくはその他の仕事や趣味で必要な奴ぐらいだろ。
689名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:29:41 ID:DjqJBIQsO
>>645
初期の山岡…って、あのペントハウスに住んでて、
風邪の時に栗田さんともう一人の女性がお見舞いに行く回の話?
690名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:30:43 ID:syYSLj5X0
>>94
亀レスで悪いが野菜炒めの味付けは塩コショウ5振りと中華の素を3振りくらい目分量で
味が薄ければ中華の素を2振りくらい追加する。
ちなみに野菜はキャベツとたまねぎのみ肉はブロックベーコンを適当に切り刻んだ奴。
俺の料理は恐ろしくアバウトだぜ?
691名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:30:54 ID:aUriZgfE0
>>688
でも研がないと困るだろ。
ステンレスやセラミックを使うのかな?
692名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:31:11 ID:ymIUabZ40
自炊やり始めて意外だったのは
肉ジャガが簡単に美味しく作れたこと
もっとムズイ料理だと思ってた
693名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:31:26 ID:gGglKbAB0
>>686
100均のシャープナーで刃を滅茶滅茶にしてる奴なら見たことあるw
694南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/31(金) 21:31:39 ID:LIO/09B80
>>683
既婚者だと公言してるが誰も信用しないqqqq
オイスターソースは入れすぎると味が濃くなるし
生臭くなるから隠し味程度がいいんだよなqqq
695名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:31:44 ID:H43gDGReO
得意料理はカレー、真鯛の塩焼・鯛茶漬、アナゴの蒲焼き、甘鯛の酒蒸し、ペペロンチーノかな。

煮物と揚げ物は苦手だわ。
696名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:32:07 ID:pfIw+FJ+0
>>38
それより
キャベツ、玉ねぎ、トマト、牛肉、チーズをミルフィーユのように重ねて
牛乳を少々、とローリエ一枚、塩コショウで味付けして30分火にかけたら
ウマーですよ
697名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:32:43 ID:4OCGYsQcO
>>665
メリケン粉:炭水化物
豚バラ・卵:タンパク質・脂肪
キャベツ・山芋:ビタミン・繊維質
削り節・青ノリ:アミノ酸・ミネラル

料理の究極形・完全栄養食じゃねぇかよ、何言ってんだ。
698名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:32:44 ID:hOIU0vZE0
嫁さんがうまいといってくれるから料理を作り続けるモチベが持続してる。
嫁さんが留守のときは作る気起きない。
699名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:33:27 ID:URof7N1T0
>>692
冷静に考えるとカレーと材料があまり変わらんからな。
極端に言えばカレーからカレールウ抜いて醤油や酒を足せば肉じゃがになる。
700南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/31(金) 21:33:35 ID:LIO/09B80
>>690
野菜が新鮮で美味しいと塩と醤油だけで味付けして
炒めても美味しいんだけどなqqq
701名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:33:40 ID:DjqJBIQsO
>>680
>>571の画像の中央のレンガみたいなやつ。
ダイソーで買ったのだが…今ではもう無いのかな?


>>686
やはり…ですか。
妙に傷が荒いなぁ、とは思いました。

2000円の砥石買うことにします。
702名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:33:41 ID:ZvvwIRipO
>>683野菜炒め、たまに基本に戻って塩胡椒だけ、火加減勝負ってやつやってみたらほのぼのとウマー。かねては塩胡椒オイスターソース、鍋肌に酢数滴。
703名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:33:42 ID:z/86V3Fy0
節約というより金が無い。
金があればもっとマシなオーブンレンジ買うのに・・・
704名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:33:56 ID:6tNA3wT20
>>693
ああ…アレは罠だ。大抵軸がぶれてるからな。
705名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:34:38 ID:ymIUabZ40
賃貸住まいだと油加熱系の料理を自重せねばならんのが歯がゆい
706名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:34:57 ID:3tE2CpKqO
焼きプリンしか作らんなあ
707名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:35:26 ID:HrukafZw0
>>698
時代を感じさせるレスだなあ
それ20世紀なら完全嫁のセリフだろw
708名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:35:43 ID:JvKGEcXq0
圧力鍋で手羽先のから揚げがうまいよ。

こうなご(←なぜか変換すると逮捕される)の釘煮は
兵庫県南部の民だったら誰でも出来る。
量が量がだから、男のオレがいつもやってる。
709名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:35:47 ID:uJJptyT9O
>>699
いつも肉じゃが作ろうとするとなぜかカレーができあがってしまう
710名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:36:05 ID:hOIU0vZE0
>>699
そもそも肉じゃがの発明はカレーの出来損ないじゃなかったっけ?
711名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:36:21 ID:HvzbHkqf0
すまん、茹で上がったパスタに直ぐにマヨネーズとか生クリームとかバターとか生卵とか
適当にかき混ぜて偽者カルボナーラつくってる
712名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:36:24 ID:nmtutiUd0
うちはオヤジが仕事やめて料理し始めたら母が家に居つかなくなったぜ
調理師免許取るなり、料理屋でバイトでもするなりしろよと
長期的にはウザイよ
713名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:36:38 ID:oc/O3gMy0
>>261
2980円の鉄パン使ってるが
油なじむとマジで使いやすいぞ。

>>493
俺も一口コンロだったけど卓上IH調理器を追加した。
煮物しながらもう一品ができるようになったのと
長時間使う料理でも火の消し忘れがないから重宝してる。
714名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:36:48 ID:gGglKbAB0
>>701
なるほど、一応大きさからしても「砥石」なんだな
つっても100円の砥石ってのは・・・いくら何でも躊躇するな。
715名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:37:14 ID:0gvfc0tS0
>>678
裏ごしは面倒な上に時間が掛かるし、
栄養価的にも不利。

芋潰しで潰した方が楽だし、裏ごししたところで味が向上するわけではない。

>>691
切れ味が悪くなったら捨てるとか?
716名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:37:57 ID:sfSJL9frO
栄養バランス、費用、片付け、調理に要する時間を考慮した料理本かサイトないですか
717名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:38:12 ID:H43gDGReO
>>710
ビーフシチューの出来損ない。
718名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:38:45 ID:FdT6Gw5b0
ヒヨコマメのトマトと肉煮込み、最高!
オレはチーズも載せるタイプ。
719名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:38:47 ID:AXw7YTH30
椎茸と舞茸を茹でて、ポン酢かけて食べてる
超うまいっす
720名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:39:31 ID:URof7N1T0
>>710
俺の記憶では和風アレンジ版シチューだったような気がする。

カレーは偉大だよな。
包丁の使い方の基本・炒める・煮るを一度に学べる上に味付けと一部の具を変えればシチューや肉じゃがが出来る。
721名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:39:35 ID:HrukafZw0
>>705
換気扇が大変なコトになりますねw

そこで重曹ちゃんですよ
722名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:40:25 ID:W8QCJuy0O
得意料理は
玉子かけご飯
723名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:40:39 ID:DjqJBIQsO
>>713
>>571の無理っぷりを見てくれw
ちなみに二口コンロの前は、カセットコンロで煮炊きしてた。


>>714
100均の砥石はマジでおすすめしませんw
あと100均の包丁も。
724南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/31(金) 21:40:49 ID:LIO/09B80
>>708
いかなごの釘煮は美味いよな。
毎年春になると兵庫県のお店から取り寄せてるよ。qqq
美味いけど高いんだよな。ほんのちょっとしか入ってないのに
1パック1000円とかしやがる。qqqqq
725名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:41:18 ID:l1oajVz/0
>>710
五十六にあやまれ
726名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:41:40 ID:xUgm8hs60
下らん調査をする前に業界にはびこる押し紙の調査をしたらどうだい?
話はそれからだ。
727名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:41:40 ID:hOIU0vZE0
>>707
トイレと風呂の掃除は嫁さんの担当。

>>717
おおそうなのか。それは勘違いして記憶していた。

728名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:41:55 ID:X+8R2lYV0
>>98
採算度外視、無責任、も男の料理の醍醐味の1つだから看過しる。
責任のある家事じゃなくて、趣味の範疇でやってる奴も多いんだし。
もちろん「男の料理は気楽だね」の言葉は甘んじて受け入れる。
729名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:41:58 ID:A4qZ8X0pO
丸味屋の麻婆の素で麻婆豆腐超簡単
カレーはルー入れて煮込むところで焦がすから駄目
ホイルトマトの缶詰使ってチキンのトマト煮込みカレー風味ならできる
一時期はトリはむつくりまくったけどほとんど美味いのが出来なかったから最近はやってない

不味い料理しか量産できない
730名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:42:24 ID:gGglKbAB0
>>713
鉄のフライパンは初期の焼き入れ不足となじむまでに面倒になって
使わなくなる人多いよ。

一度なじむと半永久的に使えるから良いと思うんだけどね。
俺は15年ぐらい使ってるのあるけどやっぱいいよ、ちなみに嫁はティファールですがw
731名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:43:53 ID:ttcYoaD00
>>723
百均の包丁めちゃくちゃ使えるぞ?
ほとんどの材料は百均包丁で済ますし使い易いんだが。
俺はの話だけど
732名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:44:48 ID:6tNA3wT20
100均包丁はぺティのような使い方をするのには良い。
だが、重量が無いので物を切るのに力が必要になり、手加減を間違えると大きな怪我に繋がりやすい。
733名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:44:54 ID:bBt4Bynu0
>>705
オリーブ油なら大分ましだよ
734名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:45:10 ID:L9+UPXA30
週に1回以上発射する
好きなオカズは巨乳・DP・パイ擦り オレ調べ
735名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:45:15 ID:z/86V3Fy0
最近きのこ類が旨い。酒が欲しくて堪らないがw
736名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:45:31 ID:aUriZgfE0
>>733
炒め物ならそれでいいけど、揚げ物するには高すぎる
737名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:46:11 ID:FdT6Gw5b0
>>724
現地で「魚」から買うとそう高くないんだが、
値段の3割は手間賃と思ってくれ。
焦がしちゃダメ、かき混ぜちゃダメと、でもひっくり返す、と
ややこしいんだ。
738名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:46:15 ID:PVlRYP2f0
>>700
かつぶし粉入れるといいですよ
理由はシュウ酸。
739名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:47:14 ID:bBt4Bynu0
>>736
揚げ物は身体に悪いので、外でたまに食べるだけですな。
740名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:47:59 ID:DjqJBIQsO
>>731
刃が薄いからダメだなぁ。

よく切れる包丁でキャベツや大根、ニンジンを切ると
面白いように調理がはかどる…と思う。
一度、少しはいい包丁を使ってみてください。

うちのはホームセンターに売ってた貝印の牛刀。4500円くらい。
741名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:48:35 ID:ymIUabZ40
>>733
ゴマ油使いたいことが多いんだが
こいつは汚れ的には凶悪だな
742名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:48:50 ID:NxBtkkDJ0
チャーハン・カレー・野菜いため って料理じゃないだろよ。
まぁ、一切できない、女の取り得が何かも分からんブッ細工よりはいいわな。
743名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:49:20 ID:Ov2PeQek0
>>729
そんな貴方にお勧め。炊飯器料理。
オレはコレにはまって料理に精進してる w
簡単ラクチンから行くと広がるよー
744名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:49:32 ID:HrukafZw0
>>719
生きのこ類とか、前に出たミルフィーユ鍋とか
野菜炒めにベーコンとか

素材が勝手に旨味を出してくれる料理は
本当にありがたい。
745名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:50:56 ID:aRNXrDY10
>>725
東郷平八郎じゃなかったっけ?
746名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:52:12 ID:z/86V3Fy0
>>705
フライヤーならそこそこ抑えられると聞いた事あるぞ
747名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:52:39 ID:jDkUDRnD0
俺のカレーはその辺のカレー屋より旨い。
まあ、自分好みの辛さととろみにしてるだけなんだが。
748名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:52:46 ID:BYgwGZAo0
東郷平八郎、イギリスで食ったビーフシチューがウマーだったので、部下に作らせようとする。
   ↓
しかしジジイ、具にジャガイモ、ニンジン、タマネギ、肉が入っていたことだけ告げて、部下にとって完全に未知の料理である、「びーふしちゅー」を作れと、イジメレベルの無茶な命令をする。
   ↓
しかし部下も「外国の料理」と言われてんのに、醤油とみりんで味付けするという開き直りをみせる。
   ↓
肉じゃが誕生
749名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:52:54 ID:DjqJBIQsO
>>729
カレー焦がすって…w


・鍋は小さすぎないか?
・煮ている最中の火は強過ぎないか?
・ルーは完全におたまで溶かして入れるか?
・じゃがいもを入れているなら、5分に一度は底からかき混ぜているか?


これらを注意してれば、大丈夫なはず。
750名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:53:17 ID:TQkOxRlM0
女を抜いて料理の話。
なんという素晴らしい神スレ。

感情抜きで情報交換できるってスバラシイィィィ!
751名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:53:21 ID:6tNA3wT20
砂糖の入ったカレーを受け付けない俺にとって外食のカレーはまさに鬼門
752名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:53:41 ID:ymIUabZ40
>>746
特に機会が多いのは炒め物だから・・・
753名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:53:46 ID:ttcYoaD00
>>740
牛刀もあるにはあるんだがぶった切り以外は放置だ・・・
今度見て来るわ(´・ω・`)
754名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:53:51 ID:8oZlMA9d0
>>41
カナダ人(?)の親戚は
「寿司だとか切り身ならおいしい。塩焼きとか干物とか、頭がついてるものは怖くて食べられない」 だそうだ
755名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:53:54 ID:5qw6Lmyp0
父親がシルバー男性向けの料理教室に通っている。
簡単で低カロリー。
たまに美味しいのがあると作ってくれる。
あと、焼きうどんは母より父のが美味い。
756名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:54:45 ID:noC3tXKW0
>>742
そういえば、今西武にいる石井一久は
結婚会見で奥さんの手料理で好きなものは?
って聞かれて「生野菜」って言ったんだよな
757南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/31(金) 21:55:55 ID:LIO/09B80
>>738
かつぶし粉入れると中和するのか。qq
758名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:56:33 ID:45QLuwb90
>>748
まさしくこの絵か。w
ttp://open.secret.jp/img/IT_Project.jpg
759名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:56:50 ID:LFwAsr/00
>>328
お前もつくれよ。楽しくて美味いぞ
760名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:57:08 ID:5YWAg2P4O
>>755
焼きうどんは当然醤油味なんだろ?
761名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:57:28 ID:syYSLj5X0
俺のチャーハンレシピ(一人用)を晒す
批判は受け付ける
【材料】
・大き目のご飯茶碗に特盛のご飯 ・卵1個 ・ベーコン 
・ミックスベジタブル ・万能ねぎ ・中華の素
【作り方】
・ゆるめのスクランブルエッグを作っておく
・適当にぶった切って細切れにしたベーコンをフライパンで炒める(強火)
・すぐにご飯も追加投入(強火)
・適当に中華の素を振りかけながら炒める(強火)
・ご飯がほぐれてきたら万能ねぎを適当にぶち込む(中火)
・中火で味付けを調整/味が薄ければ中華の素を追加投入(中火→強火)
・スクランブルエッグとミックスベジタブルを投入(強火)
・ご飯がばらばらになるまで炒める(強火)
762名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:57:38 ID:gGglKbAB0
俺の場合もワンルームで一人暮らしの時はあまり揚げ物やらなかったな、ちょっと躊躇するんだよね。
知り合いはガンガンやってたけどw
763名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:57:49 ID:nh2WZu/mO
男なら
茶碗蒸し
764名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:58:09 ID:bBt4Bynu0
<<752
それならゴマ油は仕上げに垂らす程度にしておくしかないでしょ。
765名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:58:10 ID:x08jnSO60
安くて腹いっぱいにするには、自炊するしかないからな。
スパゲッティとか素麺とかレトルトのカレーとかチャーハンとか基本すぎる。
766名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:59:16 ID:Ws7RxuaQ0
>>711
全然OKと思うよ。
俺もパスタは大好きなんだが、食材を余すところ無く使い、
残り物や有り合わせでささっと出来て腹にたまる、
そういうところが和洋中華を問わず料理の基本かつ醍醐味だと思う。
特にパスタは漁師の携行食として広まったわけで、
どんなソースにもあう懐の深さと腹持ち度は、他の乾麺ではかなわないね。
767名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:59:18 ID:rrzhxBrgO
料理の巧すぎる男は女に引かれる
768名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:59:21 ID:a/s+RHH90
独身一人暮らしの俺が着ましたよ。

今 日:春巻き(冷凍食品)、にらを入れればにら卵いため。
昨 日:スパゲティ、鳥の唐揚(冷凍食品)
一昨日:ほうれん草入れれば牛バラ煮込み。

きっと明日は、たんめんに豆腐、白菜、えのきをいれた塩味なべラーメン。

最近は4割引きセールの時に買いだめすれば、
一人暮らしでもべんりになったね。
769名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:59:32 ID:2mQ0NK2vO
770名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:00:49 ID:YUwciYf7P
チャーハンと言えば木戸食品の
フーチャンの中華料理の素だな
2chのチャーハンスレでこれがファイナルアンサー
771名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:01:06 ID:nqytrSSD0
・納豆をよくかき混ぜる(醤油は入れない)
・ご飯の上に乗せる
・お湯を注ぐ(お茶よりお湯がよい)
・醤油をたらす
・素麺を茹でずにそのまま食べる
772名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:01:13 ID:uP77vzaKO
>>769
旦那にしてくれ
773名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:02:06 ID:3n/a4kx50
ここはとりあえず「冷奴」と答えるべきだろうに。
774名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:02:27 ID:PVlRYP2f0
>>744
ミルフィーユ鍋ってクリリンのことか?

豚バラ肉と白菜の重ね鍋のことをクリリン鍋って言ってた気がする
775名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:02:34 ID:hOIU0vZE0
ひとりだけ茶碗が右。
776名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:02:44 ID:2mQ0NK2vO
>>772
済まんがそういう趣味はないんだ
777南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/31(金) 22:03:24 ID:LIO/09B80
豚肉塊に塩をこすり付けてキッチンペーパーに挟んで
水分を飛ばす。暫く放置してたら肉質がモッチリしてくるので
水に付けて塩抜き。タコ糸で縛りなるべく丸める。そのまま茹でて
食えば何となくハムっぽいものの出来上がり。qqq
778名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:03:57 ID:Ov2PeQek0
料理は楽しいよ。
作ってると嫌なことも忘れるし。
作ってあげると、喜ばれるし。
779名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:04:17 ID:aUriZgfE0
>>769
なんか孫が集まったおばあちゃん家みたい
780名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:04:48 ID:ZR5kiRau0
>>777
それはハムっぽいものじゃなくて、塩豚というものだw
781南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/31(金) 22:05:36 ID:LIO/09B80
>>780
そうなのか。qqqqq
782名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:05:48 ID:BYgwGZAo0
寮にすんでるんだが、共用の台所にIHのコンロが二つしかない
あまり火を使わなくていいオススメ料理とかあります?

あ、オーブンもレンジもないです。
783名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:05:58 ID:CBmpkQZK0
>>10
伝説の青パスタは作れないようだな


青の洞窟
784名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:06:00 ID:mXOBbUoH0
>>778
ホワイトソース最高。雑念が消える。

>>769
マジ素晴らしい。
785名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:06:30 ID:YUwciYf7P
さんまはキッチンペーパーで拭いてから焼くと
コンロにひっつかいぞ
786名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:06:53 ID:2mQ0NK2vO
>>779
よく分かったな。婆ちゃんを孫が呼んで振舞ったのさ
787名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:07:22 ID:+ALdgElTO
嫁が冷蔵庫の肥やしを作る天才なので、それを回避する為、日夜活動してますw
おかげで余り物を使った料理のレパートリーが増える増えるw
788名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:07:31 ID:SOQ6Qk+70
>>769
栗ご飯はいいな
789名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:07:40 ID:NxBtkkDJ0
>>769
それがアベレージの若い女がいたら、ちょいブスでも三顧の礼で迎えるわ。
790名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:07:40 ID:OVZg8p6y0
外食が安全で安いならそっちいくけどなぁ

ま、自分を守るためにはしゃーないわ
791名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:07:45 ID:Ov2PeQek0
>>782
いらっしゃいませ、炊飯器料理の世界 w
ぐぐってな。
792名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:08:45 ID:ESw31WkYO
>>782
オサシミ
793名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:09:26 ID:TQkOxRlM0
お前ら、サーモスの真空断熱鍋でカレーや煮物作って喰ってみろ。
うまいぞ。
794名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:09:57 ID:aUriZgfE0
>>786
食器のセンスと煮物を大皿に盛るところがいかにもだなw
795名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:10:16 ID:BYgwGZAo0
>>791
炊飯器もないです・・・

>>792
よく食べてます。

1,000均で電気のステンレス製の鍋(?)のようなものをかったので
かろうじてご飯は炊けます。
796南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/31(金) 22:10:17 ID:LIO/09B80
>>784
ホワイトソースは雑だと粉っぽさが残るからな。qqq
797名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:10:41 ID:DjqJBIQsO
>>782
マジレスするとチキンラーメン
798名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:10:54 ID:5qw6Lmyp0
>>760
オイスターソースも入ってると思う。
父が調理する時はキッチンを独り占めするんだ。

自分が作るのは
豚リブを、マーマレード1瓶+醤油をその半瓶で煮込んだ奴。
他の味付けしなくても美味しいし簡単だ。
799名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:11:18 ID:+t3ZBpbz0
レトルト温め
800名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:11:38 ID:Gt9jhSexO
つうかなんもつくれねえ、、
けどバーベキューは得意だぜ!
801名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:12:37 ID:cf2AAuzY0
今食べてる、里芋の煮物と釜揚げハタハタも料理になるかなぁ。
(゚д゚)ウマー
802名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:13:01 ID:gGglKbAB0
>>790
いくら自炊でも今時は危険回避出来んだろ。
外食より幾分マシかもしれんが、それも気持ちの問題っぽいところがあるし。

ただ少なくとも自宅でかつ安くて好きな物を好きなだけ食えるというのは大きい。
803南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/31(金) 22:13:02 ID:LIO/09B80
>>782
鰹節にタマネギのスライス入れて
昆布醤油で味付けしてご飯と食べると美味い。
口臭くなるけどqqq
804名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:13:26 ID:TQkOxRlM0
そのIHの上に、カセットコンロを置くんだ。
805名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:13:56 ID:1UgN+rjA0
チャーハンは男性のほうが上手そうなイメージ。
強い火力でがんがんやってパパッと手際よく作れそう。
806名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:13:59 ID:U4FKGHJ50
>789
これくらいは普通なんじゃないのかい?
多い方なのかい?
旦那にどれくらい作れば喜んで貰えるのか未だよくわからないんだ。
807名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:14:06 ID:uGotKbWU0
>>238
単に人気の問題だけだよな・・・

でも、ハヤシとそれ以外は違うだろう・・・

808名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:14:21 ID:OVZg8p6y0
>>802
んだな・・・
最近は安全安全と自分を誤魔化しつつ生きてるわ
809名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:14:23 ID:Ov2PeQek0
>>795
じゃ、その鍋で煮込みもできるじゃん。
ご飯は炊いたら一食分ずつ冷凍してレンチン。

レンジ無かったら、流水解凍で、おじやとか炒飯とか、茶漬けとか。
810名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:15:29 ID:bBt4Bynu0
>>795
漬け物 お浸し 大根おろし 冷や奴 納豆 豚シャブ
811名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:15:46 ID:rMwDwwwR0
週に1回以上料理をしている ほぼ半数の男性
の、内訳を詳しく聞きたいもんだな。単身者が大半なのかね。

野菜は購入しても食いきる前に腐るので、最近は切干大根に頼ってる。
ちょっと硬めに戻して焼きそばに入れるのが好きだ。
812名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:16:02 ID:1Ybauhu10
ハウスの顆粒の白シチュー指定で
具は

白菜、春菊、しめじ(または舞茸)、肉


パンよりもご飯に合うシチューができるよ。
813名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:16:04 ID:TaAZrPHCO
ベッドの上で料理してやるよ

やらないか?
814名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:16:11 ID:DjqJBIQsO
腹減った

以下の材料があったら、皆さんなら何を作る?

じゃがいも
たまねぎ
しょうが、にんにく
わかめ

パスタとそうめん(乾麺)、焼きそば(蒸し麺)
ミートソース(缶)、ふりかけ、ごはんですよ


調味料は何でもある物とします。
815名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:16:38 ID:hOIU0vZE0
チャーハンを強火で作ってるとよく米がフライパンにこびりつくんだけど
何がまずいんだろう。油が足りないせい?
816名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:16:50 ID:5qw6Lmyp0
>>796
ダマになりにくい小麦粉が売ってるぞ!
面倒くさい時は材料が炒まったところに牛乳とバターと小麦粉を
後からぶちこんでも何とかなる。

ホワイトソースとか玉ねぎのみじん切りとか、灰汁掬いとか
そういうのやりながらチビチビ飲むのが好きだw

今日は
冷凍餃子を蓋閉めて焼いて(水いれない)、
トマトソース缶とスライスチーズをぶっかけて
水気がなくなったら出来上がり〜のお手軽ラザニアだwお勧め
817名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:17:32 ID:sJMne0yT0
>>795
それがあるなら鍋物系、おでんなんかもできるな。
多めに作ってご飯いれて卵落せば2度も3度もおいしいぞ。

これからの季節気を抜かなければ2,3日持つから結構楽
818名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:17:40 ID:EXzJr1MZ0
麻婆豆腐も入れ路や
819名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:17:51 ID:8/yNJcSM0
>>758
久方ぶりに見た。この絵好きww
820名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:19:10 ID:/ZZk4hJiO
30歳、独身♂。
今日は、牛肉とピーマンのオイスター炒めと、ささみのたたき梅肉ソース、で淡麗中w
821名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:19:38 ID:5qw6Lmyp0
>>815
米を入れる前に、油をフライパン全体に回してるか?
ご飯が冷凍なら先に酒を振り掛けてほぐしておくといい。
822名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:20:05 ID:sJMne0yT0
>>815
火が弱いとかフライパンが良くないとか、ご飯の水分が多すぎとか?
823名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:20:21 ID:QQPd7Ckx0
>>814

どんぶりごはんにふりかけ振って醤油かけて食べる。
後は冷蔵庫。
824名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:20:44 ID:hOIU0vZE0
>>821
> 米を入れる前に、油をフライパン全体に回してるか?
> ご飯が冷凍なら先に酒を振り掛けてほぐしておくといい。
825名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:20:50 ID:zEnWNQcv0
回りの農家で買った地物野菜でスパゲティ作るのが好き
安いし
826名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:21:12 ID:8/yNJcSM0
うーん、普段クソみたいなレス書いて、あることないこと
煽ってばっかりいるおまいらも良いところあるんだな。尊敬するわマジで。
827名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:21:19 ID:Ov2PeQek0
>>814
そうめんとたまねぎとしょうがとわかめで、そうめんちゃんぷるー
ジャガイモとタマネギとにんにくとしょうがで、炒め煮

または、ジャガイモとたまねぎとミートソースで重ね焼き
828名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:21:36 ID:bBt4Bynu0
>>814
スパゲティミートソース
ジャガイモをチンしたヤツ
たまねぎとわかめのスープ
かな。
829名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:22:40 ID:gGglKbAB0
>>815
使ってるフライパンは?テフロン等の表面加工?鉄のフライパン?
卵を入れるタイミングやフライパンの振りが足りないとか色々あるので答えにくい。
チャーハンの話題は上の方でも出てたから遡ってみたら?
830名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:22:46 ID:hM6e/QHC0
オスだが毎日料理してるよ。
まあ気合入れて作るのと適当に作るのとは分けてるけど
外食は自分の好きな味や量にならないのでね。だったら自分で好みに合うように作る方が早いさ
時間や気力が無い時は外食しちゃうけど、基本は自分で作ってる
831名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:22:53 ID:hOIU0vZE0
すんません。。。。。

>>821
> 米を入れる前に、油をフライパン全体に回してるか?
やってるやってる。

> ご飯が冷凍なら先に酒を振り掛けてほぐしておくといい。
ご飯は保温されっぱなしのものを使うことが多いかなあ。
832名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:23:09 ID:jz30p6UP0
俺の得意料理

フルーチェ
833名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:23:12 ID:tcf+QiPbO
鍋ばっかり食ってるw
鍋いいよ鍋
野菜食えるし
834名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:23:15 ID:sJMne0yT0
>>815
炊きたてご飯をつかってないよな?
835名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:23:29 ID:Ov2PeQek0
>>815
米に粘りがあるから。
古米か外米(タイ米とか)でやってみ。
ぱらっていくよ。
836名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:23:51 ID:QQPd7Ckx0
冷蔵庫止めた。

じゃがいもをごろんと、たまねぎは三日月に切って、
ブイヨンで煮る。簡単ポトフだね。明日の為に。
837名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:24:15 ID:bBt4Bynu0
>>815
ご飯を一度に沢山炒めないこと。
火力に自信が無い場合は温かいご飯を使うこと。
838名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:24:22 ID:1Ybauhu10
>>815
チャーハンは秒の勝負。

油が煙出すほど熱くして、ほぐした冷飯→卵(5秒以内)、炒めるのは1分以内
2人前までなら普通の家庭用コンロでできるはず。
839名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:25:24 ID:jz30p6UP0
チャーハン専用の炊き加減じゃないと・・・・・
840名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:26:43 ID:hOIU0vZE0
>>829
> 使ってるフライパンは?テフロン等の表面加工?鉄のフライパン?
> 卵を入れるタイミングやフライパンの振りが足りないとか色々あるので答えにくい。
平底の鉄。不器用で振るのが苦手。
卵を別に炒めてるときでも米をこびりつかせちゃうので、
振りの問題なのかな。
841名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:26:51 ID:DjqJBIQsO
>>823
米がもう無いんですよw



>>827
そうめんチャンプルーか。なるほど。
ミートソースの重ね焼きもうまそうですね。


>>828
オーソドックスに、ミートソースですかねー。
スープもたまには作らないと…
842名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:27:00 ID:8PwzP43h0
チャーハンに卵を使う場合は、
先にご飯に卵をぶっかけて混ぜてしまうと良い。
そうすればベタ付かずにパラっと出来上がる。
843名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:28:10 ID:5qw6Lmyp0
>>831
保温ご飯なら、多少乾燥気味だろうからうまく行きそうだけどなー。
卵の黄身を溶いてかけ解してから炒めてみたらどうだろう。それか酒。
844名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:28:21 ID:wE13qCBOO
週に10回以上シコる。
845名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:28:39 ID:jz30p6UP0
一応セオリーとしては冷ご飯を使うんだが・・・
846名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:29:01 ID:QeHKykDM0
チャーハンと野菜炒めって難易度高くね?
特に野菜炒めなんて初心者の代表料理みたく思われてるけど、
実際作り方が下手だとすぐビショビショになるぞ。
個人的には煮物系が簡単だと思う。めんつゆ1本あれば味付けも失敗なし。
847名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:29:18 ID:hOIU0vZE0
>>834-839
すげー良質なアドバイスの嵐。。
ここがN速+であることが信じられん。
みなさんありがとうございます。
848名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:29:22 ID:T3qFEVeq0
>>814
ジャガイモと玉葱のかき揚げ。
わかめの酢の物
普通の素麺
849名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:29:53 ID:tMMp5Fxl0
やっぱみんなチャーハンは作っているようだなwww
850名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:30:01 ID:sJMne0yT0
>>845
普通炊きのご飯だから水分が多いんだろうな。
でもって火力が足りてないってかフライパンの熱が足りてないからべたべたになっちゃってるんだと思う。
851名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:30:26 ID:bBt4Bynu0
>>841
ジャガイモを薄切りでレンチンして、ミートソースをかけて焼くとか
852名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:30:48 ID:jz30p6UP0
>>847
まあ実はみんなニューハーフなんだけどなw

>>850
油の入れすぎっていうのもありえるね。あと油があったまってないのに米入れてるとか。
853名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:31:59 ID:gGglKbAB0
>>840
振ることに拘らなくとも木べらで裂くように動かすなど方法はあるよ
なんであれ「動かす」事は大事だね、あとフライパンのサイズにあった量のご飯入れてる?
多すぎると動きが緩慢になって焦げやすいよ。
854名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:32:34 ID:FrmLtQ0YO
あっちのオカズもそっちのオカズも自前で作ってた、そんな時期がありました。
855名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:32:39 ID:sJMne0yT0
>>852
冷蔵庫から出したばかりの冷えた卵投入→フライパンが冷える→そのままご飯IN とかもあるね。
856名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:32:55 ID:/ZZk4hJiO
炒飯を炊きたてご飯(もしくは温かいご飯)で作る場合は、ご飯と生卵を混ぜた状態で、多めの油で炒めるとパラパラご飯が出来る。
あとはお好みで。
857名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:33:01 ID:RTNVebFY0
>>125
そういうの使うとパラパラになるからいいよね
858名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:33:32 ID:QQPd7Ckx0
ワカメと半生じゃがの千切りポン酢とかどうだろうか?
859名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:33:42 ID:5PBDcuRW0
男だけど、男の料理をするような人はまだ料理上手と言えないと思う。
常備菜、作りおきができるようになると本当に台所が回るようになる。
いちばん男のカレーとかチャーハンとかキライ。あんなもん家庭料理
ではない。趣味の料理、食べるだけのエサ。旬の食材(=安い)を使い、
日々の暮らしの中で食べることをお金をかけずに普通に楽しめるように
なったら一人前かなと思ってる。まだまだ道のりは長い。
860名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:34:11 ID:Fxcb8InO0
嫁と一緒に料理すると楽しさ倍増。
共同作業は楽しい。
861名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:34:34 ID:jz30p6UP0
>>847
本気でやるならラーメン屋とかで厨房の調理法を盗むんだ
862名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:34:36 ID:uBSvOtRR0
脂っぽいもの作るんだなぁ。
んなギトギトよりさらっとした和食だわ。
野菜はおひたしにしろよ。
863名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:34:44 ID:5qw6Lmyp0
>>846
そうか?
自分は逆に和風の煮物が作れない。
炒め物やパスタ、中華風は多少味付け失敗しても誤魔化せるけど
和風のものって味を付けすぎたら挽回できないだろ…。
カレーはカレー粉、シチューはソースから作るけど
和風の煮物は何をどうしていいかわからない。
親にいわせるとカロリー高すぎなものしか作れないorz
864名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:34:51 ID:Qy+trzoL0
とりあえず食材余ったら味噌汁にぶち込む
865名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:35:06 ID:cf2AAuzY0
>>846
野菜炒めは油通しが出来れば美味しくできるけどね。
油通しは家庭じゃ難しいから、湯通しでもいい。
866名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:35:59 ID:fI/OIv5X0
基本的に男は栄養などをあまり考えずに味を追求するのが好きだよなw
女はその逆を行っている気がする。
867名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:36:39 ID:K9oSgVZO0
  米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を発表した。
  際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
  週23時間半で、他国女性の約2倍。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。
868名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:36:55 ID:hOIU0vZE0
おかげさまでいろいろなおさなきゃいけないポイントが見えてきました。
ゴールははるかかなたですが、ぱらぱら目指してがんばります。
869名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:37:10 ID:TQkOxRlM0
>>男だけど、男の料理をするような人はまだ料理上手と言えないと思う。

女乙!
オレは糠漬けもうどんこねもミソ作りもこなしてますが何か?
870名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:37:14 ID:gGglKbAB0
>>866
逆だと思うが・・・俺の回りだけなのか?
871名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:38:10 ID:bBt4Bynu0
>>863
煮物は良い調味料使うと簡単だったりするよ。
基本的に醤油・酒・砂糖を使うことが多いし、
これらの選択次第で味付けは楽になる。
872名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:38:20 ID:qCqNlWOT0
>>859
確かにそうだな
〃男〃の料理とかいわれると見下されてるってか
一人前に見てもらえてない感じがする。
873名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:38:57 ID:sJMne0yT0
>>863
炒飯とか中華っぽい炒め物は火力によるから家庭だと満足のいく火力が出なかったり、手際が大事だったりでなれないと大変。
和風の煮物は味付けさえミスらなければ煮るだけだから結構楽。
874名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:38:58 ID:aUriZgfE0
>>863
白だし使いおし
875名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:39:09 ID:Qy+trzoL0
煮物って1人分だと美味しくない
ここって嫁持ち多そうなスレだね
876名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:39:20 ID:Ov2PeQek0
>>863
出汁から煮含めるのをおぼえると、味付け加減はわかる・・・
っつーか身に付くよ。
まずは芋の煮っ転がしからレッツゴー
877名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:39:24 ID:bNlx9nl20
>>866
女の作る料理のほうが栄養が偏ってるしマズイ
スイーツ(笑)なんぞ不要。
878名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:39:34 ID:gGglKbAB0
>>868
そうそう、縦に振ることは出来なくとも「横に回す」事は出来るよね?
そういう感じで動かしつつやってみたらいいよ。
879名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:40:33 ID:MDM321V/0
>>863
和食でも洋食でも、「もうひと味欲しいな」とか「ちょっと薄いかな」と思ったところで止めるのが味付けの極意
880名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:40:38 ID:hOIU0vZE0
一番だしのうまさは異常。
881名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:41:28 ID:AMWmgd+xO
今日のメシ
どんぶりメシ
もやしの炒め物
アジのたたき
菊のお浸し
インスタント味噌汁
中玉トマト5個
882名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:41:50 ID:I2HiIDtxO
俺が料理すんのは年に2回あるかないかだな
調味料の場所もどこに何があるなんて知らない
たぶん俺、嫁がいなくなったら飢え死にすっかもw
以前嫁お気に入りのテフロン加工のフライパンを
真っ黒こげにして使えなくした事がある
それ以来嫁からは調理器具に触るな(使うな)とオフレが出てるw
883名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:42:29 ID:DjqJBIQsO
>>848
>>858
酢の物系はキライですwww


思い出したが、手抜き料理?を。

・しょうがを針しょうがに切る。ワカメを戻す。長ネギを小口切りにする。

・ワカメを食べやすい大きさに切り、しょうがとネギを乗せる

・おかかをかけ、醤油をかければ、おかずにも肴にもなります
884名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:42:41 ID:hI8BGv6j0
俺は食パンにとろけるチーズとベーコンをのせて食す
885名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:42:49 ID:5PBDcuRW0
>>870
女はギャップが激しい。きちんと栄養学の知識もあって料理もうまい人
がいる反面、栄養学の知識はないけど食に興味はあって変なごはん作る人と。
男は食に興味がないタイプ(これは栄養学の知識がある人とない人で食事内容
が分かる)と食を趣味にする人(主に味の追求をする人が多い)がいると思う。
ちなみに家の嫁は料理オンチorz
886名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:43:23 ID:RTNVebFY0
男の料理は舌鼓をうつためではなく空腹を満たすためにあるからな
質より量
887名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:44:14 ID:PVlRYP2f0
>>863
醤油の塩分は20パーセント、
煮物のおいしい塩分濃度は1.5〜2%
あとは材料を計量して計算。
888名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:44:21 ID:62rHmXw+0
>>863
酒は調理酒使うなよ
不味くなるだけだから
安くていいから飲むための酒を
889名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:44:26 ID:shJ5N6jG0
なんでだろう、料理スレって
読んでるだけで楽しいな!
俺も週に1〜2回、おひたし専門の
ヘタレだけど、ここ読んでると
モチあがるぜ!!
890名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:44:31 ID:sJMne0yT0
野菜やら肉やらソーセージやらをいろいろぶち込んでコンソメベースで煮込んで、
後日そのスープを使って作るカレーの美味さは異常
891名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:44:42 ID:BB7YVPkyO
精進料理が得意かな
食平等で、エコ料理
892名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:44:58 ID:zQwfP/85O
チリソースを手に入れてから俺は回りからエビチリ大臣と言われている
893名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:46:13 ID:4OCGYsQcO
>>846
独り身が自炊してるとチャーハンや野菜炒めは避けては通れない。
なにか作ってもそれぞれの食材、特に野菜なんか1個(本・玉・束)単位で消費なんか出来ねぇからね。
で、前述の2品目がイイ働きをする。基本なんでもかんでも放り込める。
要はそのままゴミ箱に捨てるの勿体ないから代わりにフライパンに入れて加熱して胃の中に捨てる為の手段だね。
894名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:46:14 ID:Ox6LX1+f0
チャーハン、野菜炒めはできる。
カレーはジャガイモの皮がむけないので無理。
895名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:47:25 ID:hOIU0vZE0
>>894
> ジャガイモ
ラップにくるんで電子レンジへGo
896名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:48:06 ID:AMWmgd+xO
>>894
皮ムキ機があるじゃない
897名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:48:12 ID:XXbnNNlJ0
和食って意外と簡単なものが多いような気がする
時間はそれなりにかかるけど
898名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:48:33 ID:Ov2PeQek0
>>894
ピーラーを使いたまへ
なにかって? くぐれ
899名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:48:45 ID:Ox6LX1+f0
>>895
マジでむけるの?
900名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:48:49 ID:Qy+trzoL0
野菜がたくさん余ったら中華スープ作る
干ししいたけと中華だしと酒入れて
豚肉かソーセージ入れて
野菜ドカッといれて
春雨入れて溶き卵入れて
ゴマ油とこしょうで出来上がり
んまい
901名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:49:08 ID:1UgN+rjA0
うちの弟一時期やたら料理(といってもインスタントのチャーハン)に凝ってたけど
ぜ〜んぜん片付けない。最近はインスタントラーメンなのになぜかお湯切って麺洗って
ザルと鍋ほったらかす。ラーメンの上にレトルトカレー乗っけてドロドロにしたのを
居間に放置して、結局片付けるのは母か自分。
片付け嫌いでずぼらな自分ですらやばいと思ってしまう。
弟が料理しだしたときはクッキングパパみたいになるのかなぁと思ってたのに。
902名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:49:14 ID:yb5JAgum0
油とスピードが命
特に野菜炒めは炒めよう炒めようとして
火を通しすぎてしなしな+水が出るのコンボを食らう

野菜炒めは油を多めにする
そうすると火の入り方が早く、均等になる
でちょっと早いかなと思うところで火から離す
余熱でもけっこう火は入るからな

チャーハンは油を卵に抱かせないとダメ
油がご飯にしみるとべたべたになるからだ
あと味の素入れると味が全然違う
903名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:49:37 ID:62rHmXw+0
>>894
皮むき器使え
つーか、ジャガイモ無しでもいいじゃん
なんとなりゃ皮付きで電子レンジでチンして添えればいい
904名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:49:47 ID:bBt4Bynu0
>>893
野菜ピューレ作ってカレーに入れたり、出汁とってもいいです。
905名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:49:57 ID:LVNFtj3hO
>>832
すげえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
906名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:50:47 ID:8zTZkB4lO
ビーラーと言う便利グッズがあると楽
907名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:51:45 ID:E8+KzPpv0
このスレはストイックに伸びる。★4までいく。
908名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:51:54 ID:Ox6LX1+f0
ピーラーは知ってるけど
ジャガイモちゃんとむけるの?
でこぼこしてるけど。
909名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:51:59 ID:RTNVebFY0
じゃがいもと言えば、肉じゃがに梅干いれると煮崩れしないんだよな
910名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:52:52 ID:S9BoMhfy0
ネットの美味そうな写真と簡単そうなレシピのせいで
男だがついお菓子作りしちゃったことあるぞ
911名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:53:04 ID:sJMne0yT0
>>908
芽をほじる部分つきのがあったと思うし、無かったらそこだけは包丁の柄に近いほうの角でえぐりな。
912名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:53:15 ID:hOIU0vZE0
>>899
ラップで隙間無く覆えて皮との間全体に水分がとどまってればいける。
100%は難しいので、時間かかってよければラップじゃなくて
水を張った容器に入れて電子レンジ。

鍋で皮ごとゆでるという荒技もあるよ。
913名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:53:22 ID:GUDI5kav0
>>98
料理人に何故男が多いか考えたことあるか?
914名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:53:27 ID:Qy+trzoL0
メークインと男爵使い分け出来るようになったら一人前?
915名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:53:38 ID:5PBDcuRW0
>>893
そういう単食で考えるのはまだまだ。食材が使い回せるように
なって初めて「料理ができる」と言っていいレベル。
そこは料理上手の女性に見習いたい。
916名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:54:10 ID:BB7YVPkyO
ジャガイモ無しとな
ひょっとして食文化人
917名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:54:22 ID:Rp8ca4aHO
肉じゃがは簡単でおいしい
918名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:54:38 ID:DjqJBIQsO
>>906
ピーラーを洗うのがめんどくさいという理由で、じゃがいもは包丁で皮むいてる。
ってか、ピーラーどっか行っちまったwww

ニンジンとゴボウは包丁の背で皮むくしなぁ…。
919名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:55:21 ID:zXMKkih6O
今日は忙しくてレバニラ炒めしか作ってないわ
920名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:55:36 ID:62rHmXw+0
Yの字形と包丁みたいに持って使うIの字形があって
芋ならIの字形がいいよ
つーか、でこぼこでも普通に剥けるから
やってみれ
921名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:55:59 ID:QQPd7Ckx0
いや、ここはラムネじゃね?
922名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:56:10 ID:uBSvOtRR0
会社では愛妻弁当と思われてるがな、俺が作ったんだよ。嫁の弁当も。
923名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:56:10 ID:zxmaaD780
>>30
おまいさんの場合は
大きさが関係してるのかもな
924名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:56:25 ID:5PBDcuRW0
>>57
だよねw その気持ちなんとなく分かるw 男だけどw
925名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:56:38 ID:syZ6p3R3O
麻婆豆腐くらいか、親父直伝の


あとはササミのチーズフライくらいか
926名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:57:11 ID:Ox6LX1+f0
そうですか。結構便利なものがあるんですね。

>>911
>無かったらそこだけは包丁の柄に近いほうの角でえぐりな

それがむずかしいんです><

あとね二日目のシチューにカレー粉(カレールウじゃないよ)を
入れると美味。カレーとちがう美味しさ。
927名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:57:30 ID:BB7YVPkyO
精進ではないが、親子丼は簡単美味い
928名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:57:33 ID:Ov2PeQek0
>>914
きたあかりとインカのめざめの使い分けができたら素人一級
929名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:58:04 ID:zXMKkih6O
普段カレーなんて作る暇ないよ
休日ぐらいだ
930名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:58:05 ID:y9PzmnYR0
>>832
わー、ステキですね くろうとはだしですね

まぁ、こんなもんだろ、ってレベルだな
931名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:58:22 ID:sJMne0yT0
>>925
一人暮らしだと油の処理が面倒で揚げ物やらないんだよなぁ
あと生活空間全域におっちゃうのがいやだから魚も焼かないなぁ
932名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:59:36 ID:ymIUabZ40
>>875
ある程度まとめて作って数食分に分け残りを冷蔵庫で保存
煮物なら1週間くらいは持つよ
933名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:59:44 ID:RWq/RnO70
朝飯、昼飯、晩飯、弁当、なんでも俺が作るよ。
得意料理は、魚の煮付けだ。
銀ダラは美味しい。
まぐろの煮付けとサメの煮付けは味が同じだから、どちらか判別できない。
わずかにサメのほうが、美味しい。
934名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:00:08 ID:fI/OIv5X0
俺は料理を作るのが嫌ではないが、片付けや洗い物がとにかく嫌なので、それだけは嫁にやってもらっている。
935名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:00:09 ID:Qy+trzoL0
換気扇がデカイ部屋じゃないとちゃんとした料理は難しい
あと2口以上のコンロも
936名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:00:32 ID:BB7YVPkyO
パパネグロとパパブランコの使い分けを教えてくだされ
937名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:00:37 ID:zXMKkih6O
>>931
タラの芽とふきのとうの天ぷらだけはやる
938名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:00:52 ID:DjqJBIQsO
>>926
カレーはよく煮て、一晩寝かすとうまいが、
その頃には香りが飛んでるので、チャツネを入れると良い

と、昔、化学の先生が言っていたなぁ。


>>928
ちょw きたあかりうまいw
939名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:01:05 ID:Hw07m6P10
>>934
それ、遠足に行くだけ行って家に帰ってないようなもんだぞ
940名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:01:11 ID:6F4eZVcS0
そらまあ一回以上はするだろ
毎食買うわけにはいかんし
941名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:01:15 ID:sJMne0yT0
>>935
備え付けのしょぼい電気コンロが1個しかなかったときは頭抱えたわw
942名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:01:25 ID:vxFOuJ6U0
25年嫁と一緒に鍛えに鍛えた北京鍋、やっといい感じになったのに
木製の持ち手と鉄部分がグラグラに。
次鍋も買ったんだがまだ鍛えてない。グラグラでも愛着あって換えられないお。
これでチャーハンするとパラパラなんだ〜・・・3回に1回位w

943名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:01:41 ID:1UgN+rjA0
>>937
いいな〜おいしそう
春になったら食べたい
944名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:02:02 ID:Fk9LgkBE0
料理は作るのは楽しいからいくらでもやるぞ。
けど、後片付けが面倒なんだよなw
945名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:02:04 ID:QQPd7Ckx0
家で揚げるレバカツの悲しい事ったら。
ハムカツの方がいいね。
946名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:02:11 ID:xRUPV18t0
最近料理がめんどくさいので肉も野菜も全部レンジでやってる
塩・胡椒・しょうゆ・酢・片栗粉・めんつゆ
これだけあったらなんとかなる
料理じゃない罠w
947名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:02:50 ID:HrukafZw0
>>901
片付けるまでが料理です

家に帰るまでが遠足です
948名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:02:58 ID:TD2a0lR5O
>>798
お、それ簡単でウマソー
949名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:03:02 ID:Ed/pE8EXO
割とみんな料理してんねんな。
週いちなんかありえへん。
950名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:03:05 ID:22kJbHcW0
あれビーラーって言うんだ。へえー
皮むき器と呼んでた。
951名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:03:12 ID:n9nbSNr+0
食洗機買え。あれはいいものだぞ。
952名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:03:38 ID:nOVJkgsU0
>>949
日本語で
953名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:03:49 ID:Hw07m6P10
>>944
作りながら片付ければいいんじゃよ
火に掛けて湯が沸くまでの間に使った皿となべ洗い
食材放り込んで待ちのときに、食材切った包丁とまな板洗い

洗い物は、溜めるからやりたくなくなるのさ
954名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:04:09 ID:eu02hBic0
>>933
以前勤めていた職場にすごくまじめな営業の人がいて
その人は一人暮らしで毎日手作り(冷凍食品入りだが)弁当を持ってきていた。
けどうちらの部署の人はぎこちない彼をバカにしてたんだよね。

その後その人は会社を辞めてその後公務員になりました。
955名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:04:52 ID:13DQS/OUO
>>950
正式名称はビランな

956名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:05:08 ID:Hw07m6P10
>>933
銀ダラは最後の晩餐にしようと思ってるぐらい好きだ
957名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:05:21 ID:sJMne0yT0
>>950
ピーラー(peeler)
958名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:05:29 ID:DjqJBIQsO
>>950
ピーラー 、な。
皮むき器でも差し支えないかと。

貝印の、セラミックピーラーは最強。
959名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:05:40 ID:GUDI5kav0
彼女が調理師免許持ちの俺は勝ち組・・・なのか?
960名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:05:46 ID:Ov2PeQek0
961 ◆C.Hou68... :2008/10/31(金) 23:06:00 ID:B3jGcE1p0
納豆ご飯は料理に入れていい?
962名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:06:18 ID:y9PzmnYR0
>>934
おもちゃで遊びたいけど、おかたづけは嫌って子供みたいだな
963名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:06:46 ID:qV2S4BWr0
せっかく出来立て作っても、器具片付けないと
気になっておいしく食えない損な性分
964名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:06:49 ID:zXMKkih6O
夕べは鱈汁を作ったなあ
実に美味しかった
965名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:07:06 ID:Qy+trzoL0
俺は腹減ってから作り始めるので10分以内に出来る料理が基本
一人暮らしだといつもより美味く出来た時と失敗した時に少し寂しくなるね
966名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:07:59 ID:DjqJBIQsO
>>959
それでいて、味付けが自分の口に合えば、な。
967名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:08:38 ID:fI/OIv5X0
>>962
ははは…
968名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:08:46 ID:bBt4Bynu0
>>965
美味しくできた時に誰も同意してくれない方が寂しかったりする。
969名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:09:22 ID:8UK6zBzvO
俺なんか1人暮らしだけど毎日作ってるぞ。
キャベツとかコマツナとか適当に手でちぎって鍋にぶち込んで蓋して火をつけてあとは放置。
余計にバイトで働くの嫌だし飯は自分で作る。仕事くだらね〜
970名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:09:37 ID:zXMKkih6O
下手ではあるが料理が趣味になった
趣味が増えるのはいい事だ
971名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:10:09 ID:5qw6Lmyp0
>>863だが、たくさんレスありがとう。
醤油と砂糖がよく分からないんだよなー…。
薄口醤油と味醂はゴマ和えなんかで使うんだけれど。
出汁と、寸止め味付けがんばってみるよ。
酒は料理しながら飲めるよう、安いけど普通の日本酒使ってるw

お礼に、料理ともいえないがよくやるやつ。
・クリームチーズをサイコロ切りして、カツオ節と醤油でウマー
・野菜ジュースにコンソメ溶いて適当に野菜ぶちこんで、スープウマー
・クリーム系パスタが作りたいのに生クリームがない→豆乳使うと意外とウマー
972名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:10:19 ID:45QLuwb90
>>953
自分も同じく炒めている間とか煮ている間に洗い物はやるな。
溜まると洗うのに覚悟がいるからね。w
ただ、たまに焦がしたりしてガックリしたり・・・。
973名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:10:50 ID:Ox6LX1+f0
料理って結構頭使うよ。
段取り力が試される。
974名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:10:57 ID:Qy+trzoL0
料理するようになって無駄に鍋とか増えた
中華なべだけで全て作る中国人は偉大だなぁ
975名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:12:15 ID:DjqJBIQsO
>>1
次スレお願いいたしますw
976名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:12:25 ID:w5W3vGWg0
ウチの兄貴はなぜか結婚してから料理をするようになった。
共働きでもないのに…
977名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:14:16 ID:QQPd7Ckx0
俺、東京に住んでんだけどさ。く○ま辺りで大根の吟味してる訳よ。
でも、途中で挫けて、マ○ロの炙りと大根おろしであつあつめし、となる訳でさ。

978名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:14:50 ID:X6W5Y+UK0
料理は化学の実験みたいだ。
レシピがあっても結果がみんな違ってくるw
979名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:14:56 ID:n9nbSNr+0
結婚した当初は、嫁の料理がなんか違うなー、と感じるんだよ。
育った家の味付けがあるからな。
でもお互いが料理つくれば、お互いの味の接点みたいなのがみつかる。
980名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:15:03 ID:6sA8uXa70
家賃をケチって台所が狭かったり使いにくい部屋にすると作る気が無くなる。
そんな俺は23区内の家賃12万1DK住まい。
外食は朝昼夜を合計して週6回くらい。ほとんどが週末の飲み。
たまに上司や目上の人からのオゴリもあるけど。
朝はキチンと家で食うかチャリ乗りながらパンかおにぎり。昼は手製弁当を持参。
外に出ていかなくて済むのは助かるよ。ただし水金だけは付き合いで外食。
夜は小分けした材料とかでサッと作る。足りない分はスーパーで買ったり常備菜でまかなう。

ただ今オーブンでマカロニグラタン調理中。
981名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:15:18 ID:lqCItDCC0
中華料理の炒め物は下準備さえ済んでいれば後は簡単に出来る
982名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:15:30 ID:8UK6zBzvO
飯は作るから金かかんないけど、お茶するときのお菓子が金かかる。
毎日紅茶を飲みながらお菓子を食べるのが俺のささやかな楽しみだが、
コレ自分で手軽作ったりできないのかな?
983名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:16:28 ID:mLAZ4JgF0
得意料理はもやし炒めwwwwwww
984名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:16:32 ID:DbiGHs4C0
カレーのルーって2種類以上混ぜてる?
お薦めの組み合わせ教えてくれ。
985名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:16:41 ID:is8a7EMJO
家庭用のガスコンロでチャーハン作る時は、
ご飯に卵を混ぜてからフライパンに投入して
絶対にかき混ぜないこと。
店の真似してシャカシャカやっても店とは火力が違うから
家庭では温度が下がり逆効果。
フライパンに押し付けるように平らに広げて焼いて
そのまま返して両面をしっかり焼いてから
ほぐせばパラッパラ。
986名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:17:30 ID:5qw6Lmyp0
片付けは面倒くさいから、自分一人だと食べながら皿を洗う。
ゴキブリ苦手だから、洗わないまでも洗剤にはつけておく。
皿は毎日ほとんど同じものだから、洗いっぱなしで拭かないw

>>935
コンロ1つしかない時は、電子レンジとオーブントースターが活躍した。
根菜の下ごしらえは全部レンジ。
魚焼きも無かったので、アルミホイルで包んでフライパン→トースター。
しかし1Rだったので、換気は辛かった…布団に入っても魚臭くてかなしかった。
987名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:17:37 ID:TrCw/d2y0
休みの日に夕方ごろから飲みつつ料理するのが最高。
まず、何を飲むか決めてから作る料理を決める。
ていうか、今日これから友達と飲みつつ飯作る予定なんだが、まだこねーよ。
いい加減待ちくたびれたぜ、はよ来いよ。
988名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:17:50 ID:3HxsxA0f0
俺の料理自慢スレになってるwwww
989名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:18:09 ID:oEkB/IKO0
オレ逆に中華鍋買ってからそれバッカ使うようになった。
炒めものは当然として、簡単な煮物も作れるし、焼き物ももちろんOK。

朝飯の卵料理だけは、においがヤだから別のフライパン使うけどw
990名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:18:09 ID:45QLuwb90
>>982
クッキー作ってみたら案外簡単だった。
991名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:18:33 ID:t1ZlsrUk0
料理する男が嫌いな女の人っているんだねえ、知らなかった。
私なんて収入少ない、男を養う甲斐性もないくせに、ダンナと結婚するとき
「アタシの味噌汁を作ってくれええぇ」なんてふざけた事言っちゃったけどw
(今はなんとか出来るようになった;)

>>980
台所狭い→作る気なくなる、すっごいよくわかる
切ったものとか、ちょっと置いておく場所がないと、それだけですっごい
効率悪くてやる気なくす
992名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:18:48 ID:sCodVQM60
>>982
お菓子は自分でキチンと作るとけっこう高く付いて、じゃああの安値で売ってる
市販のお菓子にはナニが入って居るんだろうと恐くなるよ。
993名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:19:24 ID:pK1DsMxdO
>>982
菓子は別分野と考えたほうがいい
趣味的にも料理をする人なら楽しめるかもしれんが
994名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:19:38 ID:Qy+trzoL0
>>982
ホットケーキ系は恐ろしく簡単だよ
俺は甘いものめったに食べないけど
995名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:19:47 ID:zXMKkih6O
時間がないとついカップラーメンで済ませてしまう俺
996名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:20:24 ID:R9z3bBmg0
俺は平日ほぼ毎日料理してかみさんの帰りを待ってます。
週末はときどきかみさんが作ってくれます。
かみさんの得意料理は、チャーハン、カレー、野菜炒めかな。
997名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:20:29 ID:Hw07m6P10
>>988
料理なんて自慢するようなもんでもないでしょ?(キリッ)


正直こういうのが好きな人は、オナニーするのと同じぐらい自然にキッチンに立ったりするようになる
998名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:20:54 ID:juUG5V7YO
>>982
お菓子の場合は自作の方が金と手間がかかる

小豆缶+寒天=ようかん、辺りから始められては?
999名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:21:01 ID:6sA8uXa70
1000なら結婚しても同居せず自由気ままに生きる
1000名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:21:18 ID:8UK6zBzvO
>>992
クッキーか、意外と簡単なのか。
やってみる価値はありそうだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。