【政治】 条約に基づき、大陸棚の延伸を国連に申請へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 政府は31日、総合海洋政策本部(本部長・麻生首相)を開いて、
日本の国土面積(約38万平方キロ・メートル)を大きく上回る近海海底を
新たに日本の大陸棚として認めるよう近く国連に申請することを決定する。

 申請対象には、日本の最東端の南鳥島の東方、最南端の沖ノ鳥島の南方に
それぞれ広がる海底が含まれている。

 日本近海の海底には、銅やレアメタル(希少金属)など豊富な鉱物資源を含む海底熱水鉱床や、
石油の代替エネルギーとして注目されるメタンハイドレートの存在が確認されている。
新たな大陸棚が認められれば、資源開発できる海底が一気に増大することになる。

 今回の申請は、日本が1996年に批准した国連海洋法条約に基づくものだ。
同条約は、沿岸国に対して大陸棚とその地下を開発する権利を認め、
沿岸から200カイリ(約370キロ・メートル)の海底を沿岸国の大陸棚としている。
さらに、沿岸国が200カイリよりも先に大陸棚が地続きであることを科学的に示し、
国連の大陸棚限界委員会が認めれば、延伸できるとも定めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000002-yom-pol
2名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:00:03 ID:1cpU3NAn0
GJ


3名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:00:33 ID:Se6cKyu6O
4名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:00:43 ID:rZbkkjaM0
頑張れ麻生
5名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:00:55 ID:G6cnKXi60
そういやなにげに日本の領海って広いんだよな・・
6名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:01:08 ID:jBqa+2Eq0
中国がいちゃもんつけるから無理
7名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:02:42 ID:g0xrirLWO
潜水艦で 大陸棚を破壊しまくられます
8名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:02:56 ID:Eg8gqh0V0
沖ノ鳥島とか突っ込まれてやぶ蛇にならなきゃ良いんだが…。
9名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:03:09 ID:G05PUCo7O
そんなものがあったとは

まだまだ日本も奥深いわ
10名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:04:04 ID:rl62fe7x0
中国様に恫喝されて沈黙だろ
11名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:05:02 ID:SAyC4SeMO
これやっとかないと沖縄が中国にとらるからな
12名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:06:06 ID:jaq5lfvu0
>沿岸国が200カイリよりも先に大陸棚が地続きであることを科学的に示し、
>国連の大陸棚限界委員会が認めれば、延伸できるとも定めている。
なんか中国の大陸棚が沖縄のすぐ近くまで延伸できちゃう気がするんだがどうなんだろう
13名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:06:10 ID:sh6hI4nr0
日中中間線の問題はどうなるの?
14名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:06:16 ID:ZEixxDzq0
そこは、中国の大陸棚と陸続きだから中国のものアル
15名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:06:33 ID:lWYv7nhG0
中国が大反対。
そのために、中国は
国連の大陸棚限界委員会に中国人学者を
入れているのに。
16名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:07:04 ID:5G+5n/JR0
早く沖ノ鳥島周辺に海底要塞都市作っちゃえよ。
17名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:12:29 ID:tt0W0quR0
沖の鳥島を守れ!
18名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:13:46 ID:jjFZAuGh0
>>5
領海含めた国の大きさだと結構な大国なんだよな
19名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:15:47 ID:s4lMpQRX0
基本的には今の領土、領海、接触・排他的経済水域が優越するんでしょ
20名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:19:46 ID:H7sXFm7u0
>>16
新巻乙
21名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:19:56 ID:v2WFTUd80
麻生政府GJ!
22名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:20:49 ID:9V1VDosm0
つうか隣り合う国の中間距離まで全部自分の物にできるとかのほうが単純じゃね?
23名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:21:28 ID:r4dmf2c90
海はこんなに広いのに、日本は空母も揚陸艇もない
24名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:23:05 ID:UHDd1PHhO
チンパンジーはこういうことがやれなかったからな

もっとやれ
25名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:23:07 ID:qvCNm0aC0
>>1
>国連の大陸棚限界委員会が認めれば、延伸できるとも定めている

世界大統領があれだからな・・・・・・

中国もNOと言うだろうから無理だろ
26名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:30:17 ID:tt4F/0XF0
確かロシアも樺太沿いの大陸棚の申請してるんでしょ。

ロシアが認められて、日本が認められないなんてことはありえないから、
十分な資料が揃っていれば大丈夫じゃないかと?




まあ、甘々な考えなんですけどね。
27名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:31:51 ID:dIfMXajW0
>>1
将来の国益に直結する重要な問題だ。
28名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:32:30 ID:IcVUgSsz0
>>23
列島という不沈空母があるじゃないか。
29名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:34:51 ID:K+2X1gC+0
いいぞもっとやれ
30名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:35:23 ID:fs3cg9gM0
中国とか世界大統領とかの逆風が予想されるからこそ現内閣の外交手腕が試される感じかね
腕はともかくそっち方面への強気さという意味では麻生ならある程度期待してもいいかな
31名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:37:57 ID:rFsRq1wtO
こういう国益を考えた交渉をきっちりやれそうなのが、自民の半分くらいだけってのが
今の国会の暗澹たるところだ。
32名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:38:32 ID:K4+STqjZ0
ま、とにかく申請はするしかない。
33名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:38:40 ID:fHvC1tMfP
これは是非とも通して欲しい
34名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:39:19 ID:dobrU2ZfO
>>28
しかしその艦内では敵性異国人が何千何万人も侵入してるよ
35名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:39:41 ID:WKNWOmsi0
既に認められている分をどんどん開発しろ
36名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:41:43 ID:LDRPwRCXO
なんで事務総長が朝鮮人の時に出すかな。
タイミングはかれよ無能役人。
37名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:42:37 ID:A52HuQ6Y0
尖閣にしろ資源を換金して借金返すとかできないのかよ日本。
38名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:47:44 ID:tt0W0quR0
>>36
これは認めた方が衛星国の韓国にも利益になるんじゃない?
39名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:50:16 ID:xOIRz5lU0
40名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:50:34 ID:XruptiDm0
やっぱ麻生だな 現時点ではこの人しかいないな。
41名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:52:28 ID:kpSazMgwO
死刑廃止と、慰安婦に謝罪と賠償したら考えてみるニダ
42名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:59:25 ID:6lZzoqdF0
>>36
審査に2〜3年ならキムチ総長は辞めてるんじゃねーの
43名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:01:06 ID:g8rLx9M+0
>>36
あと2ヶ月で非常任理事国になるってタイミングでもあるからね
44名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:01:50 ID:6lZzoqdF0
大陸棚拡張を国連に申請へ=「限界」案を決定−政府
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000079-jij-pol
>国連の審査は少なくとも2〜3年かかる見通しで
45名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:05:05 ID:KiXjzn5FO
真の経済政策キタ
46名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:18:08 ID:7UYnEzoqO
>>36
提出期限が来年の5月なんだが。
47名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:18:54 ID:PaBrydkI0
誰に申請すんだよwwwwwwwwww
武力で取ったもん勝ち!
48名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:20:18 ID:I536nSv00
太平洋側だもんな。中韓に文句言われる筋合いは無い
49名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:23:44 ID:3qxuebwvO
これ認められるといいな。
50名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:25:17 ID:DtYX9qH+0
>>26
ロシアの場合は北極海海底資源を我が物にしようとしてる。そっちのほうが問題。
というか、日本が新たに大陸棚ゲットするより、こんな条約撤廃した方が世界のためになる。
51名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:29:32 ID:TpFFHQVt0
>>39
バルスって言いたくなる
52名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:32:38 ID:aDWldLs8P
>国連海洋法条約に基づくものだ

どうせまたいちゃもんつけてくるんだろうな
53名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:36:16 ID:a6kouXED0
大陸だなー
54名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:38:18 ID:p27hzmxj0
ほとんどが海だけど日本って世界で5番目に面積持ってるんだよね
海だけど。
55名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:40:37 ID:K4+STqjZ0
>>50
調査できてるの?ロシアは。
56名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:41:13 ID:Rg0xkCOP0
麻生さんがダメなら他にやれる奴は少ないだろう。
ぜひがんばってもらいたい。
57名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:42:04 ID:FO8KD+1M0
国連の世界第2位のスポンサーをなめんなよ
58名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:42:37 ID:Dm+yWlt10
国連「了解した」
59名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:45:58 ID:xlJHWPII0
>>54
国土面積も世界的に見れば大きいんだよね。
アメとかロシアとかの大国がずば抜けてるおかげでちっぽけに見えるけど。
60名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:49:05 ID:DXtIIhRW0
>>50
朝鮮のEEZは日本に比べてはるかに狭いもんなぁ
朝鮮にとっては無い方がいいよね
61名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:50:11 ID:+aoHrxpb0
この調査と申請の準備は小泉内閣(扇千景国交相)の時から継続してやってることだよ。今始めたことじゃない。
62名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:52:59 ID:DXtIIhRW0
>>59
60位だから大きいとは言えないなぁ
フツーかもしくはフツーよりちょっと狭い
日本は主要国と対峙しないといけないから
世界200弱の国のうちの順位なんか参考にすべきじゃないね
その意味で10位ぐらいには入ってたいもんだ
まぁEEZ含めたら9位だからまずまずだけど
63名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:53:43 ID:wjPa+ySIO
近隣諸国に配慮して止めるべきではないか
64名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:55:23 ID:uFr1dOI80
南に大きく延伸できるけど
中国もこっちに大きく来ないか?
65名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 14:57:28 ID:vbFSgDX00
おまえら、日本の領海はすげーぞ
沖の鳥島があるから、日本の領海すげー広い。

チョンの領海みてみろよ。
あれ。ゴミ箱みたいに狭い。
66名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:01:16 ID:PZqmNguH0
日本海はチョンのゴミ箱にされてるけどな
67名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:04:05 ID:vbFSgDX00
EEZと領海を合わせた国別順位
国名 EEZ+領海
1 アメリカ  11,351,000 km2
2 フランス  11,035,000 km2
3 オーストラリア 8,148,250 km2
4 ロシア 7,566,673 km2
5 カナダ 5,599,077 km2
6 日本 4,479,358 km2
7 ニュージーランド 4,083,744 km2
8 イギリス 3,973,760 km2
9 ブラジル 3,660,955 km2
10 チリ 2,017,717 km2
11ポルトガル 1,727,408 km2
12インド 1,641,514 km2
13アルゼンチン 1,159,063 km2
14マダガスカル 1,225,259 km2
15中国 877,019 km2


やっぱ日本人は海洋人だな
68名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:04:09 ID:gZs2aqum0
政権交代したら真っ先に申請取り消ししそうだな
69名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:06:06 ID:vPbkre2Q0
外務省の官僚たちが「中国の許可は取ったんのか?」と妨害するでしょうよ。
70名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:09:23 ID:nP+Kuuq00
中国:「日本列島がるお陰で中国の領海が狭いアル、邪魔な日本列島は核ミサイルで粉々に粉砕するアル!」
71名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:11:17 ID:GgQ+9HXAO
72名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:12:13 ID:wbFhhDvtO
千島列島の領有権主張して海広げられないの?
73名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:12:44 ID:UpmJRwoF0
>>67
マダガスカルすげえw
74名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:25:56 ID:ST3X8nw20
中国が日本海のかなりの部分まで「大陸棚まで領海」を主張してるが
その理論で行けば日本はかなり太平洋の方まで領海になるな
もちろん日本海側にもな。

えっ韓国?東海なんて無いからな無効
75名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:34:01 ID:K/ZY2L0b0
フランス2位なのかよ
76名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:36:56 ID:93aJLpnf0
在日、同和、創価の隔離をかねて海底都市をつくったりしないのかな。
77名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:37:04 ID:butck3+j0
>>75
植民地
78名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:39:17 ID:evqM8zal0
>>1
どこそこに資源が〜というのがよくニュースになるけど開発してんの?
なんか資源なさげな国なのにその辺のん気に思える。
79名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:42:40 ID:5R8/P0TZ0
>>76
ネオ・アトラン化しても知らんぞ。
80名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:45:48 ID:iESOlBeg0
>>39
貴様四国をどうするつもりだ
81名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:45:50 ID:a6kouXED0
海洋はでっかいよう。
82名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:48:06 ID:TE9EdSEe0
太平洋側で油田でもみつからねーかな
83名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:49:14 ID:DXtIIhRW0
>>78
海洋開発はメチャ金かかる
例えばちきゅうの維持費とか年100億かかったりする
84名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:49:43 ID:V0yWzZR90
>>72
ロシアと戦争になる。負ける。北海道まで失う。
85名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:14:51 ID:wbFhhDvtO
>>84
そっかぁ…ロシア広いんだから少しぐらいまけて欲しいよなぁ
86名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:38:28 ID:K4+STqjZ0
とりあえずグルジアとウクライナとチェチェンを応援してやればロシアは嫌がるだろう。
87名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:40:56 ID:C0Thr/SwO
さすが麻生
沖縄を中国にとか言ってる民主の思いっきり真逆をいってるな
88名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:46:07 ID:o2GOlBJM0
今頃言って間に合うのか?
だいぶ前に締め切りじゃなかったっけ?
89名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:46:32 ID:tKLnO+1i0
今までは、島なのか岩なのかを国連が審査するシステムがなかったが、
今回の申請で、沖の鳥島が島か岩かを審査されてしまう。
島として認められなくなり、かえって水域が減る可能性が高いのでは。
90名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:50:36 ID:QUXcPyFK0
金払わない中国なんぞに反対されるいわれはない。
91名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:53:10 ID:DXtIIhRW0
>>89
沖ノ鳥島を埋め立てればいいじゃん
そしたら住めるようになる
92名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:55:29 ID:butck3+j0
>>91
ジョークにしてもチョン並みにレベルが低い
93名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:57:55 ID:TPGoZQ0FO
大陸棚の上にある土地は大陸側の国のものらしいぞ
中国があの国境線を主張する根拠はこれ
94名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:09:41 ID:VcEo0LxQ0
>>93
ソースは?
95名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:11:28 ID:5915xTYh0
害務省の邪魔が入らなければいいけどなぁ。
それにしても、このスレ伸びないな。
96名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:15:24 ID:hEPaVdhg0
>>5

領海はそんなに広くないだろw
EEZは広いが。
97名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:16:24 ID:HvzbHkqf0
そろそろ日本は憲法第9条や非核三原則を改めておかなかとだめだろうな
アメリカはアフガンで動けないし、ちょっとしたいざこざなら態々部隊も動かない
問題が起きたら軍備で日本を脅せばよい
98名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:17:06 ID:mHD8Xxxn0
>>95
入るんならとうの昔に入ってるでしょ。第一次小泉内閣の時から進めてることなんだから。
99名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:21:11 ID:O3gTWXaH0
このスレ、相変わらずEEZと了解の区別がつかない馬鹿が多いな。
100名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:23:59 ID:dOtEbhpC0
>>53
くすりとした
101名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:26:03 ID:3eASw9rE0
日本全体が中国の大陸棚にある件
102名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:28:41 ID:QEg6p1tg0
日本の大陸棚に乗っているユーラシアを全て頂けます
103名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:33:49 ID:Io3ELH8xO
つうかあの辺の南方の島の海底って大陸棚じゃないんじゃね?
直滑降に沈み込んでるんじゃない?
104名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:09:06 ID:W+dQMrVQ0
これが認められたら経済も立ち直るよ
105名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:37:13 ID:QUDKIk/80
メタンハイドレートやら、藻から油を作り出す技術やら、海底に眠るレアメタルやら
海には夢がいっぱいやでホンマ
106名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:47:00 ID:hhFuyKbD0
中国と反日朝鮮人事務総長がグルだから無理
107名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:47:25 ID:SdZJvqyW0
中国とはもう既に領海の時点で被ってなかった?
うちが大陸何だからって既に日本際までの主張をしてたと思ったけど。

ただ、そういう時は陸からの中間地点で決めてるのが普通だから、
今回でも中国との領海はあまり変わらないんじゃない?
108名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 18:50:04 ID:P0elZ8h+O
宇宙よか先に深海やでホンマ
109名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:27:14 ID:vnKaXmCw0
一般市民はこういうニュースに反応しなきゃダメだよ。

こういう仕事こそが国の政府の仕事じゃないか。
110名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:35:23 ID:tt0W0quR0
麻生太郎総理大臣秋葉原街頭演説(2/3)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5057890

なかなかの演説ですよ
111名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:47:53 ID:0ayMzAg00
韓国が自国の大陸棚として日本全土を申請するヨカン
112名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:30:21 ID:GDsGpFp00
これをやったのが海上保安庁なんだよね
おかげで巡視船なんかの装備更新のための予算を減らされたこともあったが
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h20/k20081031/k081031.pdf
113名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:35:23 ID:/L+2APNa0
期待する
114名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:16:34 ID:TPGoZQ0FO
>>94
国連のなんかだったと思う(適当ですまない)
もし海水面が下がったら今大陸棚にある島も山になるからとかそういう話だった
115名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:18:56 ID:QraRy9320
おかしいな、国が国際レベルでマトモな仕事してるぞ
116名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:20:28 ID:wPG1eDCgO
これで資源不足から脱却できそうかな
117名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:26:49 ID:QsmQQ80E0
>>91
埋め立ては認められない。
118名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:32:17 ID:SNrqF9/30
  ∧,,_∧  
 <ヽ`∀´>
 ( ∪ ∪ ウリも申請するニダ!
 と__)__)
119名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:35:28 ID:6cKX2uq5O
>>58
つまり、「領海申請を了解」て事でつか
120名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:41:24 ID:6cKX2uq5O
>>76
独駅でも流されるんでない?
121名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:43:08 ID:1igPrRjRO
護岸工事
122名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:45:55 ID:6cKX2uq5O
でも申請が本当に認められた後で
太平洋領海内に新しい陸地が隆起したら
面白いね。
123名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:51:18 ID:6cKX2uq5O
>>91
>>92
でも技術的に可能なら自衛隊の基地と
家族の為の街を造ったら良くない?
124名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 21:56:27 ID:6cKX2uq5O
>>101

|
\ _ /
― (m) ― 「…」
/ |ミ| \
`'
('д`)
ノ、ノヽ
〈〈
125名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:04:59 ID:KDkQHE3b0
>>115
当面外国からの抗議が来ない分野だからね。
こういうのは政治家も官僚も得意。
抗議が来ると、理念がないから抵抗できない。
126名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 00:58:47 ID:/NBn/Ld80
どうしてこういう素晴らしいニュースを日本のテレビ局は取り上げないんだろうねぇ。
127名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:59:16 ID:0ikMHzxO0
みんな忘れがちだが西太平洋は日本の海なんだよな
これを維持するためにはやっぱ軍事がいるわ
128名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 06:56:42 ID:dUTA/qa50
自分の身(領土)も守れない国を誰が信用するかって話ですよ。
そんないつ亡くなるか知れない国に投資なんてできない。
129名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 08:16:11 ID:Y6pJfHs70
おい、ハワイから西の海は全て中国様の物だぞ!!!!!
断固抗議する!!!!!
130名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:00:35 ID:aFtiPmib0
てか、何で今頃?
遅いっつーの。

まぁ、とりあえず政府乙。
131名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:04:46 ID:BGZ4+w4CO
たいりくだなァ
僕は君と居るときが
一番たいりくなんだ
132名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:15:45 ID:azqsK6ht0
>>111
それやると中国がユーラシア大陸を申請しかねないw
133名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 12:40:11 ID:ScZbFvyw0
>>38
韓国は足を引っ張りながら分け前を要求するからな
134名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 15:26:03 ID:N2dKx+QJ0
当然の要求だな。とれるものはとっておけ。
135名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:20:59 ID:AirBd5wv0
>>1
残念だ!
そこはロシアのものだ!
136名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:41:49 ID:XzjooM9R0
早く沖ノ鳥にメガフロート並べて滑走路作れよ
137名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:00:35 ID:Qc52OMM+0
ほう
138名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 01:04:00 ID:DjjgcozP0
これは東シナ海ガス田を中国にあげますよという意思表示ですか?

やっぱり麻生さん
139パパラス♂

これ認められたらガス田問題で中国に口実与えることにならね?(*^ー^)ノ~~☆