【経済】石丸電気 秋葉原の「パソコン館」 11月3日で閉店

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:01:59 ID:fOTSONE00
ちなみに秋葉原で最初に買ったものはビデオデッキだったな
今と違って凄いゴツイ、ジョグシャトルのついているやつを石丸で

んでその時作ったカードでニフティ入会
953名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:03:29 ID:x69aBVJb0
>>936 そう。オタクや小さい電気屋なんて邪魔。
渋谷や新宿、池袋みたいな街にした方がもっと茨城からのカネが入る。
TXのおかげで秋葉原交通の要所に進化した。今は高層ビルの方が栄えてるし。
電気街も再開発が必要。ていうか電気街という名前も変えた方が良い。
954名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:03:37 ID:4RGPeS8+0
MACの箱を背負子で背中にくくりつけた妙な人達も当時は居たな・・

懐かしい。時は流れる。
955名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:05:36 ID:UzPCEhLDO
一度も買い物に行った事はないが
いざ無くなるとなると何だか悲しいな
956名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:09:46 ID:f/6Vl42X0
閉店前に投売りやるかな
957名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:10:20 ID:rRzuLgp40
>>953
何だかねぇ。ところで
あんたはその青写真通りになったとして得する立場の仕事なんすか?
958名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:14:17 ID:98LOvSgC0
>>957
土建屋か地上げ屋のヤクザじゃね? UDXビル周辺の開発でも地上げ屋
が横行していたと聞いたぞ。
959名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:14:37 ID:vjHgNz610
安売り一代―秋葉原闇の仕事師 (徳間文庫) マヤ電機社長の一代記
960名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:16:34 ID:ZQ7XVhIS0
すでにヨド方面の出口の方がヒトが多いデータがあるしな。
中央通りは廃れる一方になって行くでしょう。
ホコ天も再開しなさそうだしな。このまま再開発な流れか。
961名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:17:28 ID:viX6C3jH0
>>957
得するとかしないとかでなくて、
もともと、交通の便が悪く大きな資本が入りにくいからアングラが集まる。
という流れなんだし。
交通の便がよくなれば、そうならざる得ない。

いま横浜で、オタク系は岡野とか奥横浜とか駅から遠いとこに集まりだしたりとか、
やはり地価の安いとこに集まる。
962名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:19:30 ID:fXYPhwGA0
あのままアニメ萌え系の街にすれば街としてまだ生き残れただろうに
警視庁OBで松下電工天下りの竹花豊はじめ
警察どもがオタクを目の敵にしてオタク狩りをしたり
いらぬ規制をし続けたから
秋葉原の死亡が確定したな

数年後 警察にのせられて街の浄化運動していたおやじどもは皆後悔するだろうな

そしてオタ達は第二のアニメ街を見出すと
963名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:19:46 ID:ogAkWsvF0
パーツ漁りしたいという需要がなくなるわけじゃないからな
そういう店はいつまでも残るよ
ただ集積地、集積場所が変わっていくだけの話
秋葉で言えば、だんだん北西の雑居ビルへと、中心地が移ってるでそ
964名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:20:41 ID:4JhIFbfo0
淀と魚篭が、自民と民主みたいに二大企業になるのか?
965名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:20:51 ID:R+xSJhveO
家電やオーディオは石丸で買ってた俺でも、パソコンを石丸で買うって発想は無かったから潰れて当然でしょ。
966名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:21:01 ID:XxqJqZs8O
もっとビジネスマン増やして
駅前のキモヲタ排除しないとな
967名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:22:07 ID:eFC+eP9F0
秋葉原タウンマネジメント会社が描く秋葉原浄化シナリオ
http://blog.livedoor.jp/maid_maido/archives/50979414.html
秋葉原タウンマネジメントの取締役は千代田区の副区長とかだしな
968名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:22:36 ID:f4w3obLO0
石丸と九十九って提携していたよね?
石丸が九十九を助けるんじゃないかと思っていたんだけど
そんな金ないか
969名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:23:48 ID:4JhIFbfo0
京急黄金町のガード下、小さい店舗がいっぱいあるぞ。
家賃も格安みたいだし、みんなここに移ってくればいい。
黄金町を2010年代の秋葉にしないか?


帰りには曙町もあるし。
970名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:24:17 ID:5RvFflG2O
>>961
交通が不便?ハァ?
秋葉原駅は昔から交通の要衝だぞ?w
だからこそ貨物ターミナルとかあったんだよボケwww
971名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:24:54 ID:v7RQLZhb0


【音遊び】まるまるでっかいわー!【手描き遊び】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732562


 
972名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:25:17 ID:82uOuP9/0
オタクな店もアニメイトみたいに全国チェーンで女性客向けを増やして
儲かって勢力を伸ばしてる
973名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:25:24 ID:NRHpy42r0
>>961
昔から交通の便はよかったと思うけど?
総武線、山手・京浜東北、圏内に地下鉄3線。
974名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:28:27 ID:82uOuP9/0
>>973 それが茨城から一発でこれるTXでカネとヒトの流れがさらに変化したんだよ
新宿や池袋並みに価値が高くなった
975名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:31:51 ID:viX6C3jH0
>>970
ごめん、言い方が悪かった。
「交通の便が悪くないけど、人がそれほど集まりにくい場所」が正しいな。

奥横浜岡野とかは、黄金町とか関内よりも横浜駅からいけるので交通は便利。
けど、歩くからそこそこ不便という感じ。
976名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:33:41 ID:KSSstdC+O
岡野ってハ○ハ○があるところか
977名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:33:53 ID:98LOvSgC0
>>970
そもそも、今UDXビルが建っている一帯に、青果市場もあったしな。

結局、日本中がシロアリみたいな土建屋の食い物にされていく。
978名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:34:04 ID:g0gXB0MO0
アキバ終了に向かっている
979名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:36:16 ID:x/6woptn0
もうアキバハラはダメだな
これで秋月がなくなったら終わり
980名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:36:38 ID:82uOuP9/0
築地も移転で再開発だ
981名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:37:52 ID:fXYPhwGA0
馬鹿な官僚と警察が絡むと
大体街は終了するな

馬鹿な官僚と警察にのせられた商店主が一番割を食う 
そして官僚や警察はまた恨まれる

地獄の連鎖だな
982名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:38:10 ID:f/V3/OX20
>>977
土建屋の責任かよw
983名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:39:05 ID:5RvFflG2O
>>975
益々思いっきり矛盾してる件について。
交通の便が悪くなきゃ人も其なりに集まるだろうに。
TX開通の前から人だらけだったぞ秋葉原は。

あと、茨城から出たけりゃ常磐線あるだろが。
984名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:39:23 ID:f/V3/OX20
>>981
お前みたいなのがいるから、街の雰囲気が悪くなる。

人が死んでるわきで踊ってた奴をみると、
商店街と警察が正しいな。
985名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:41:09 ID:82uOuP9/0
>>983 人口が多いつくばからはもはやTXが都内に行く主役だ。
986名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:42:07 ID:fXYPhwGA0
>>977
どっちかというと
利権官僚の責任だろ
奴らが計画するとたちまち街はゴーストタウン化する

日本経済を衰退させる事に血眼をあげているとしか思えない
987名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:42:29 ID:98LOvSgC0
小さな部品屋って後継者いなさそうだし、秋葉原ってにぎわっているように
見えて、都会の隠れた限界集落だったのかもしれんね。

秋葉原の終了は、ニッポン終了の始まりに過ぎないのでは?
988名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:43:18 ID:f/V3/OX20
>>987
ただ単純に、秋葉原の電気街に需要がなくなっただけ。
989名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:43:43 ID:82uOuP9/0
>>986 青山アパートとかあった表参道は再開発で海外からのマネーも来たな
990名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:44:45 ID:viX6C3jH0
>>986−987
ゴーストタウン?
TXの利用者数は予想以上。
賑わいだけならどんどん伸びている。

が、それゆえにオタクや小さなパソコン屋電気屋が駆逐されてるだけ。
991名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:45:15 ID:98LOvSgC0
>>986
産・官・学と、マル暴が裏でつるんで、愛国を掲げて国を食い物に
している気がするな。
992名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:45:41 ID:fXYPhwGA0
>>984
そして街の雰囲気が悪くなると言うルールフェチが
日本経済をより衰退させる

繁栄している街を見ればわかるが
規格化された街は殆ど無いのだよ
雑然とした雰囲気
美しいところも毒のあるところも共存している 

そういった街に人は惹かれる
お馬鹿な官僚が昔新橋の再開発をやったとき
二つのビルが建った ひとつは官僚主導の設計 いつもガラガラのビルだ
もうひとつはニュー新橋ビル 風俗店もあったり ごちゃごちゃした雰囲気だが
いつも人の流れが絶えない 

ルールフェチが好きなら北朝鮮のような経済状態も受け入れろ
この国は官僚主導社会じゃない 自由主義社会だ 
993名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:45:53 ID:DTeXjucZ0
まぁ、秋葉原終了のお知らせ
994名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:47:35 ID:izD73zp50
無色透明なビルだらけの何の魅力もない街になってくね
995名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:47:39 ID:XyJAijpr0
石丸閉店か・・・残念だな
学生の頃はよくCD漁りにいったもんだよ(´・ω・`)

でもたしかにアキバには行かなくなったな
近所にヤマダ電機あるから

優勝劣敗ですな
996名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:48:01 ID:SrWkS+msO
消費するだけのオタクが何語っても無駄。
997名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:48:36 ID:g0xrirLWO
自作パソコンの時代が終わっただけ
タイミング的に 今現在が重なってて理解しにくいだけだよ
998名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:48:52 ID:82uOuP9/0
>>994 多くのヒトはそれで困らないし
999名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:50:27 ID:EVlJD+MF0
観光客のビデオ、写真撮影がウザい
よく秋葉いってた連れは皆そう言う
バンダナしてるのがそんな珍しいのかくそ
1000名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:50:42 ID:viX6C3jH0
>>997
ドックスデイがパソコン界が終わったんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。