【経済】石丸電気 秋葉原の「パソコン館」 11月3日で閉店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

石丸電気:東京・秋葉原のパソコン館、11月3日で閉店

  東京・秋葉原の老舗家電量販店の石丸電気は30日、
  JR秋葉原駅前にある「パソコン館」(東京都千代田区)を11月3日で閉店することを明らかにした。
  同社は家電量販店大手、エディオン(大阪市)傘下で経営再建を進めており、
  「総合的に店舗網を見直す中で閉鎖を決めた」(広報担当者)としている。

毎日新聞 2008年10月30日 22時06分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081031k0000m020111000c.html
2名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:30:23 ID:PaZ3HLI00
また「萌え系」の店舗が増えるんだろうね。
すっかり疑似風俗街。
3名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:30:49 ID:9sgtl0wK0
秋葉原大規模再開発狙われてるのか?
4名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:31:03 ID:BETORGvt0
パソコン館だけかな???www
5名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:31:39 ID:x7ujc5W7O
オノデンボーヤも危ないのかな?
6名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:31:36 ID:CHtBdZN70
そのうち全部無くなるだろ
7名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:31:48 ID:WXV3y8lM0
一方でメイドカフェ(笑)が増えるのでした^^
8名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:31:57 ID:Wtfxp13NO
>>2
最近陰りが見えるからそんなにこれ以上増えないと思われ。
9名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:32:16 ID:TmvdnnMQ0
やっぱり日本橋レベルが中途半端で一番落ち着く
10名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:32:36 ID:3HoxtUzW0
俺の知ってる秋葉が消えていく
11名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:32:47 ID:EvCoBkLg0
でっかいわ〜♪
12名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:33:41 ID:VPVRw8YZ0
秋月がつぶれなかったらいいや
13名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:33:43 ID:MTwuijcj0
ツクモも民事再生法が決まったな
14名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:33:48 ID:pIIGk/ky0
>>10
町にはマハポーシャの呼び込みが溢れ、
路上のスペースには小さなピエロが踊っていた。
祖父のカタログに載る小さなエロ画像に興奮し、
店頭デモの対戦で友人と熱く興奮した。
15名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:33:48 ID:YQHBkq320
いしまるー
いしまるー
でんきのことならいしまるでんき
いしまるでんきわあきはばーら

ちっちゃいわw
16名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:34:02 ID:CHtBdZN70
>>12
それは困る
17名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:34:26 ID:/EDNLjag0
この前池袋ビックカメラのパソコン館行ったけど
あそこも上の階が自転車売り場などになってたな
18名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:34:26 ID:Ytpd8BZZO
まぁチェーンならヨドバシ一個で足りるしな
19名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:35:08 ID:yXG4BgFB0
電気街終了のお知らせ
20名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:35:31 ID:Z0PPNXnX0
まじかよ。98CanBe買ったとこなのに
21名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:35:42 ID:QIDpYRGg0

こないだ、ラオックスがつぶれたばかりだろ 秋葉原は・・・

カドの若松もなくなったし・・・ さびしいよ

大丈夫なのかい・・・?
22名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:36:32 ID:IAI/C+Ys0
新しく生まれ変わる石丸電気にご期待ください
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73607/img.html


パソコン館
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73605/img.html


石丸電気「生活家電館」「パソコン館」リニューアルオープン 2007年10月09日 20時40分更新
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73609/
23名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:36:51 ID:D+kk86J40
つい最近修学旅行で行きました
24名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:37:01 ID:+Zx/IGRm0
ラオックスもない、サトームセンもない
石丸も九十九もって

もう秋葉原じゃねーだろ。
25名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:37:03 ID:nL81avyK0
どこも厳しいの?
パソコン普及してるのにね。
26名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:37:21 ID:0VSI5rT70
ここはオーディオとか音楽ソフトは親切だったけどパソコン部門にはまったくいい印象がないな。
東京に行って初めて秋葉原へ行って川沿いのビルの石丸のオーディオコーナーでマランツの
CDプレーヤー買ったのはいい思い出だけど。
27名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:37:48 ID:AAxbvitd0
…もうすっかり俺の知っている頃の秋葉原はなくなっちまったな。
28名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:37:54 ID:sD/4ldTcO
あら
29名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:37:56 ID:/BOS0ZX40
>>1
秋葉に石丸電気ってたくさんあるけどいったいどこの店舗だ?
30名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:38:11 ID:NG6Ez0a8O
いまいちどこにあるかわからん
31名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:38:52 ID:EbnM80pG0
俺からすると
秋葉=サトームセン、石丸、ソフマップ
だが

このうちの二つはもうないのか
32名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:39:16 ID:E/3lPIecO
>>24
最後まで残ったのがオノデンというのも妙な話だ
33名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:40:39 ID:aXI1UhIQ0
>>24
久々にサトームセンのCM見たくなった
34名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:40:45 ID:mVqplMVh0
アキバクライシス?

そのぶん萌えで盛り上げようとかはやめてもらいたい
35名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:41:42 ID:Okexdhw/0
この物件もBNF氏が購入するの?
36名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:41:48 ID:+Zx/IGRm0
>>32
オノデンは秋葉原にしかないからな。
ある意味身の丈にあった経営が出来ているんだろう。
まあ、風前の灯火なんだろうけどな。
あー、マハポーシャの連中がいたころが懐かしい。
37名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:42:14 ID:S28Iasc3O
そのうち電気街口じゃなくなるんじゃね?

コスプレ呼び込み口とか。

ギャラリーの呼び込みと一緒に消えればいいのにな。
あいつら
38名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:42:25 ID:ZZVSUHLW0
石丸電気って行った事無いけど
グーグルでグラビアアイドルとかの検索結果でサイン会とか出てきたから
名前だけ知ってる
39名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:42:53 ID:CHtBdZN70
潰れるって事はノートにシフトしてるってのがあるんだろう
40名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:43:16 ID:3z+DdyUS0
>>25
だからなおさら秋葉原でなくともよくなったんだろ。
41名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:43:31 ID:0Llf/DFI0
こないだ土曜日に行って思ったこと。
アキバはもうオタクの街じゃない。
普通に買い物しようとすると歩けないw

外人とカップルがオタク文化を斜め上視線で楽しむ街になってしまった。
電気街もデの字がない。
もう電気街だけ隔離して別の街にした方がいいと思う。
42名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:44:23 ID:/BOS0ZX40
石丸電気は家電の店というイメージが強いが、PCパーツに関しては結構力を
入れていて、ものによっては秋葉の中でも格安店トップを記録することも決して珍しくなかった店だ。
43名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:44:29 ID:fZkv1DkT0
ヨドバシカメラだけは生き残る、品揃えハンパじゃ無いし
ポイントカード作っちゃったし
ただ1Fの携帯コーナーはしぼむだろけど
44名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:44:34 ID:eTSc8Ayh0
まだサンボは健在だぜ。
45名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:44:41 ID:EvCoBkLg0
パーツショップとかもないの?
46名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:44:44 ID:D/sqGbMJ0
47名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:44:51 ID:kjwVedotO
一つのビルの中で買い物も食事もできるヨドバシと違って、いちいち別の建物に移動しないといけないから、明らかに不利だよな。

リニューアルもちゃちかったから、ヤバいなとは思ってたんだが。ヨドバシできてから駅の西側は元気なくなったもんな。

ただ、クラシックもアニメも石丸のCDの品揃えは半端じゃないから、ソフトに特化して生き残ってほしい。
48名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:44:55 ID:K3LZpdbX0
寂しいのお
もうわしの知ってる秋葉じゃないんじゃのお
49名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:45:21 ID:qNwy7/iu0
石丸電気も\(^o^)/オワタ
50名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:45:54 ID:nL81avyK0
>>40
そうだよね。考えてみたら俺も通販ばっかり。
安いところ探すの簡単だし。
51名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:46:00 ID:IAI/C+Ys0
>>42
薬丸とか峰竜太が常連で数百万買ってるとかアド街で言ってたぞ
52名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:46:15 ID:FSU6LuJa0
>>41
>もう電気街だけ隔離して別の街にした方がいいと思う。

一つ言う、それ流行るか?
53名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:47:16 ID:ad+M08KV0
地方民はネットかヤフオクで買うからなぁ
54名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:47:34 ID:KMcFsigf0
55名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:48:00 ID:vJJRDHHN0
まぁ、この破綻ラッシュが「裏秋葉通り」に来ない事を祈る
無理だろうけどねw
56名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:48:08 ID:+Zx/IGRm0
ヨドバシが最大のガンだな。
57名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:48:08 ID:98KD+DoD0
石丸電気は店舗としては残ってるだろ。
ソフマップもビックの子会社だし。

というかお前ら、秋葉原の象徴の一つ、ラジオデパートはまだまだ健在な訳だが。
58名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:48:44 ID:nL81avyK0
地元のPCデポはちょっと高いけどw
59名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:49:13 ID:FSU6LuJa0
秋葉原に行く意味に何が有るかを考えれば良いのだよ。
60名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:49:28 ID:E/3lPIecO
あの並びの旧ラオックス時計館は、今やエロDVDの買い取り店になっちまった

またろくでもない店が出来てしまうのかなぁ
61名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:49:53 ID:L5x8mEf0O
なあ、計測器ランドってまだ健在?
ガキの頃近くに住んでてじいちゃんとよく行ってたんだけど
62名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:49:59 ID:fZkv1DkT0
>>24
ラオックスはフィギュア館があるから大丈夫
63名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:50:16 ID://BFKeg20
でっかいわあ
64名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:50:26 ID:aXI1UhIQ0
>>46
泣いた 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>54
フルは初めて聞いたわww
バックダンサーイイ動きすんなw
65名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:50:32 ID:yD7Oo9n90
アングラな電気街の姿はもう無いよなぁ。
何でアニメとオタクの街になっちまったのか・・・。
66名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:50:45 ID:jEcXDPzYO
昔なつかしい秋葉原は姿を消し、中国人しかいない街になりましたとさ
67名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:51:03 ID:ZFkUusBd0
>>56
ヨドバシくらいやらないと、そしてやるだけの余力がないと
この不況を乗り切れないとかそんな所じゃねえの

むしろよく今まで持ったと思うわ
68名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:51:11 ID:6y78b6ak0
>>44
行列ができたら困るから名前出すな。
69名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:51:24 ID:Y1QnViei0
>>36
それって、十五年ぐらい前の話だよなぁ。
変な帽子被った奴が数人、跳ねながら意味不明のことを叫いていたわ。

中央通り沿いのマハポの店を冷やかしで覗いてみたけど、一番高価な製品を強引に勧める女性店員の
姿にドン引きし、早々に退散したっけ。
70名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:51:34 ID:PhkXROlFO
サトー無線てまだあるの?
71名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:51:43 ID:0Llf/DFI0
>>52
どういう意味でw

>>57
駅下と、秋月の通り、ラジデパ、は最後の良心?
でも、駅下以外は侵食始まってるな。
72名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:51:45 ID:nAQZbERB0
秋葉原の石丸 日本橋のニノミヤ
73名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:52:16 ID:TpASuynO0
秋葉原自体がBNFのものになる日も遠くないかもな。
74名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:52:21 ID:yLAm2CaL0
なにか電気製品買うとなればいつも石丸だった
親切丁寧、お客様第一、ここで買っとけばまず間違いなかった
時代の流れとはいえ、萌えやらワケわからん事件起こるようになって・・・
万世のカツサンドを兄弟で奪い合ってた、あの頃がなつかしい
75名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:52:22 ID:lP8K+wDj0
団塊相手に健康器具とかジムとか納骨ビルとか
76名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:52:41 ID:fZkv1DkT0
今の秋葉のが好きだけどな
バスケの3on3のメッカだったのは今は昔
77名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:53:05 ID:rKaAUeI80
九十九がつぶれた
78名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:53:56 ID:hcu/xKE90
いちいち店で安いのを選ぶより ネットで調べて買ったほうが効率的だもんな
79名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:54:22 ID:0VSI5rT70
加藤智大も石丸もツクモもグローバリズムの犠牲者。
80名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:54:34 ID:UtVDtN6CO
でっかい電気は あきは バラ!バラ!
81名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:54:40 ID:E/3lPIecO
>>70
店舗は昨年ヤマダになり、会社は7月に解散
82名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:54:50 ID:FzIsXCSn0
>>57
ラジオデパートも中身は地味に入れ替わってるよな
便所の臭さだけは健在だけどw
業販中心の店が多いからまだ大丈夫だと思うけど
建物はそろそろやばいんじゃないか

83名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:55:12 ID:nAQZbERB0
Bit-INNもあったなあ
84名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:55:17 ID:0Llf/DFI0
>>78
よほどの大特価セールがないと、
通販最安値調べる方が簡単なんだよなあ。
85名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:55:23 ID:FpMAcI540
再開発のせいで家賃跳ね上がってるからな
86名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:55:24 ID:m/BmlFFe0
>>26
オーディオは古い人がやってるからな。
パソコンは小僧がやっててだめだったね。
最近は違うかもしれないが
87名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:55:25 ID:my0fONRI0

つーか今は家電やパソコンもほとんど通販で買うから
わざわざ買い物のために秋葉まで出向く必要性が無いんだよな。

倉庫と事務所さえあれば出来る通販より
店舗の家賃だけでも負担になるのは損なわけだ。
88名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:55:54 ID:qGomaLJuO
富貴がある限り(`・ω・´)
89名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:56:22 ID:fZkv1DkT0
>>78
そこでヨドバシカメラなんだよなあ
実物をヨドバシで見て、ネットで価格comで値段見て買うと
90名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:56:48 ID:aXI1UhIQ0
秋月、千石辺りは今でも良く行く
91名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:57:18 ID:nZCKQ1tn0
ラジ館にあったパソコン発祥の地のプレートって何処いっちゃったんだろ?
ボークスのあたりにあったはずだけど
92名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:57:27 ID:Z0sA71+J0
BNFは今頃、しまったこっち買えばよかったとか思ってたりして。
93名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:57:37 ID:2/wFDNzn0
ヨドバシもウェブサイトがえらいことになってるわけだが
94名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:57:39 ID:nAQZbERB0
STEP「5つのNO」
あやしいマヤ電機
95名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:58:02 ID:1/9wpiLTO
LAOXがあるから大丈夫。
96名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:58:15 ID:Yy0WmLTLO
ヨドバシ出来てから客の流れ変わったよな
97名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:58:27 ID:E/3lPIecO
御茶ノ水のホームから石丸電気の看板が見えるけど、
あれが近いうちになくなると思うとショックだな
98名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:58:38 ID:0Llf/DFI0
>>95
でも、ザコンはつぶれただろw
99名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:58:49 ID:FpMAcI540
ヨドバシって今サイト死んでなかったっけ?
100名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:59:09 ID:AAxbvitd0
別に用事もないのにウィンドーショッピングをするという楽しみがなくなっちまった。
それもこれもヨドバシのせいだ。
101名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:00:16 ID:IAI/C+Ys0
>>93
【IT】ヨドバシカメラのサイトが「動かないコンピューター」状態、機会損失は既に数億円規模?[08/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225244181/
102名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:00:28 ID:57UoiSY60
秋月と千石とラジさえ残ってくれれば他はどうでもよい
103名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:01:18 ID:6nB72LP+0
あらまあ!
石丸もかよ。
104名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:01:24 ID:Lf5MB5wJ0
ソフト2のホワイトバランスが難しいぉ
105名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:01:39 ID:V4vGBjEY0
ヨドバシもさっさと潰れないかな
106名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:01:56 ID:m/BmlFFe0
石丸にエロビデオブースが出来て アンアン言ってるビデオが流れてるの見たときは時代は変わったなと思ったw
107名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:01:59 ID:likS2DUG0
葭葉無線というのがあった気がするがまだあるかな
総武線の北側

あのころはあの辺が熱かったが,いまは青果市場跡地のあたりと,中央通りの裏手.ドーナツ現象
108名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:02:07 ID:7j+U7jbJ0
フリージアってまだある?社長名前がベジさん。
109名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:02:19 ID:fVbn4A630
>>10
アキバヲタってはっきりいって、気持ち悪い。
メモ用紙片手にぶつぶつ言いながら、電解コンデンサーやら抵抗やら
をピンセットでつまんで皿に取ってる。ラジオ組み立てるんか知らんけど、
普通にソニーとかの既製品買えばいいと思うんだけど・・・


って煽りも昔話だな。
110名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:02:23 ID:8Ytd+jSWO
>>74
石丸の親会社のエディオン(つーか、エイデンとデオデオ)も、基本路線は石丸と同じ感じだよ。
111名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:02:29 ID:ZNSmhQoZ0
秋葉原は中国共産党員も遊びに来る良い街だよ。
112名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:03:02 ID:4yE7YVS70
あれだけ人が来て買っていくのに、なんで潰れるんだろうね?
113名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:03:16 ID:xVtSuBGa0
>>69
Quantum(スペル合ってる?)の4.3GHDD欲しさにお布施してしまったのはいい思い出です

>>94
大学の入学式の日に14インチのテレビ3万で買ったのはいい思い出です
114名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:03:25 ID:i9WTz0Vk0
ヤマダが潰れるとこ生きてるうちに見てみたい
115名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:03:26 ID:JOmkLzN50
国際ラジオがなくなったときに
秋葉原は終わっていた
116名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:03:26 ID:751YeqWl0
>>94
STEPあったねぇ。

終盤にはアMェIの鍋とか売ってたな。
117名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:03:38 ID:eqgbONfb0
おいおい、せっかく来たのに雨で閉店かよ、信越電子商会
118名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:03:46 ID:LkbNocXR0
庶民の暮らしが苦しくなって消費が冷え込んでパソコンなどの贅沢品から売れなくなったんだろうな
新しいパソコン買うより毎日ちょっとでもいいもの食べた方がいいもんね
パソコンも壊れない限り買う必要はないしな
119名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:03:50 ID:FoZ2Z1P/0
>>89
で、金払ったのに商品が届かなくて泣きを見ると
120名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:04:04 ID:jKgZw+7V0
>>56
ヨドが背中を押したのは間違いないけど、
そうでなくても、遅かれ早かれ、似た状況になったと思うお。
121名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:04:18 ID:hv9F5EPx0
大型店出店すると、必ず町が崩壊するなぁ
122名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:04:21 ID:7MnShOhs0
田舎から出てきて買い出しでオーディオを買ったのはシントクエコーだった・・・

どんどん店が無くなって行くんだな。
123名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:04:22 ID:jzeH2Dyj0
むかし2号館と言った店かな?
124名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:04:24 ID:FpMAcI540
>>111
1年に1回くらいインドだったかどこかの兵隊が集団で来てたの思い出したw
125名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:05:01 ID:S28Iasc3O
つーかソフが癌だろ
空気読まないであっち側に作った
ヨドバシも最悪だが。
126名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:05:17 ID:zIkLYHIr0
石丸って今日何かで見た!と思って考えたらスーパーの
石窯焼きピザ」だった。
127名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:06:03 ID:AJyj3Okt0
跡地は、またbnfが買うのだろうか
128名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:06:25 ID:w5aV+58L0
サトームセンもヤマギワもないし。
大体ヨドバシのコンセプトは、秋葉に行かなくても
家電製品が安く買えるというものだったはずなのに。
129名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:06:41 ID:8Zwtbo8X0
こりゃただの二次元風俗街になるな…
130名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:07:07 ID:likS2DUG0
とりあえずピザ注文するわ
131名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:07:44 ID:E/3lPIecO
>>125
ヨドバシはポンバシを壊滅させた前科もある
132名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:08:11 ID:ukUCIDGe0
ツクモもオワタしここもか・・・

アキバおわたの?
133名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:08:15 ID:m/BmlFFe0
レコードといえば石丸で買ってたな
黄色い いろんな人の絵が描いてある袋
134名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:08:34 ID:2O97MvGl0
電気街オワタ
135名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:08:36 ID:PhkXROlFO
サトータイガーに石丸坊やまでなくなったんだ
すべて創価が悪い
136名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:08:36 ID:/+miXdCh0
もうパソコンは売れないのか。10年くらいのブームだったな。
137名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:09:03 ID:tneQZ4sjO
秋葉原も終焉って感じだね。
138名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:09:07 ID:57UoiSY60
>>128
地元にサトームセンあったけど即行で潰れた。
昔ながらのショップって、やっぱ価格競争には勝てないのかね。
139名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:09:08 ID:43Oge6uW0
おいおいパソコン関連はやばくなってるのか‥
自作ができなくなる時代がくるのか
140名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:09:09 ID:aXI1UhIQ0
いつ頃から萌え系が増えてきたんだ?
141名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:09:19 ID:fZkv1DkT0
>>117
雨の日の秋葉はホントつまらんな
なんだか正体不明で下品な商品にカバーかかってるし、客引きも少ないし
142名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:09:36 ID:7mJbXziy0
中央通り方向は、すっかり行かなくなったな

ホコテンなくなって混雑が酷いし。さっさとホコテン再開するか、中央通りを全部歩道にしたほうがいいよ。
143名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:09:55 ID:NLqVvxJT0
>>140
「電車男」が流行った頃あたりから増えたような気がする
144名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:10:00 ID:751YeqWl0
>>124
マハラジャの集団みたいなのに出くわした事を思い出した。

当時は(爆弾)テロリストも買い付けに来る電気街といわれてたね。
145名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:10:24 ID:06brciChP
普通に新規にPC買うなら誰もアキバでは買わないよ。ネットで十分。
中古や周辺機器やパーツが安ければそれで良い。
146名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:11:21 ID:MXWNZ+wB0
そういや俺もこの夏 pc買ったけど
ぜんぶネット通販で買ったな

たしかに秋葉いかなくなった
147名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:11:22 ID:S28Iasc3O
ダイナミックが!ダイナミックがつぶれない限り大丈夫だ!

もう虫の息か?

そもそもUDXとかもよくなかったよ
148名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:11:49 ID:V4vGBjEY0
もうこうなったら秋葉原が本当に廃れるまで
ヨドバシには責任を持って意地でも営業してもらいたい。
本音は潰れて欲しいんだけど・・・
149名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:11:52 ID:xVtSuBGa0
昔のアキバは店の呼び込みに呼び止められて
気がついたらいらんものまでローンで買わされてしまうという暗黒街だったんだが
最近すっかりそんなダーティーな店は消えたな、おいちゃんはさびしいよ
150名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:12:06 ID:AGqya0Ds0
でっかいわーん
でっかいわーん

ちんちんでっかいわーん
151名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:12:12 ID:0VSI5rT70
ヨドバシのだだぴろい均質化された店舗でお仕着せの商品を買うのなら通販で十分だな。
あそこには発見とか驚きはない。
152名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:12:14 ID:eLetn3Da0
Faithが最後の砦
153名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:12:21 ID:Y1QnViei0
>>139
いや、相当数の間が通販の最安値で買うようになったから、専門の店舗が潰れるんだよ。
154名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:12:28 ID:ukUCIDGe0
イシマルーイシマルー
電気のことなら石丸電気
石丸電気は秋葉原でっかいわー
のCMはどうすんの?
155名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:13:01 ID:E/3lPIecO
ジャガーもアンコウも激安も消えた
この辺りは確実にヨドバシが致命傷になったよなぁ
156名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:13:02 ID:57UoiSY60
>>140
98の頃もエロゲーは山のようにあったけど
今みたいになったのはフルカラー時代に移ってからだろうな
157名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:13:17 ID:lGhCykpj0
一等地の店舗にパソコン並べて売る、っていうのがナンセンスかもね。
158名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:13:47 ID:UFYVKqiZO
南も改装したと思ったらラオックスのアソビットになった
のもつかの間でドンキになってるしねぇ


石丸か…ヒットビット買ったなぁ
159名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:13:54 ID:43Oge6uW0
>>153
そういえば価格ドットコム見たらネット通販ばかりで店舗販売少ないもんなぁ‥
160名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:14:06 ID:nJowS+oa0
この前行った時トイレ借りた。
161名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:15:10 ID:ciw30kYX0
>>149
昔の日通のビルの前で「いっかぁっすか〜」って連呼しながら
ビラ配りしていたおっちゃんを思い出した
162名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:15:25 ID:w5aV+58L0
>>138
ひどい色の青いジャケット着た、ひとくせありそうなオジサン店員と
価格交渉するのが楽しかったのにね。
163名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:15:30 ID:lGhCykpj0
いっしまる〜 いっしまる〜♪のCMでLPジャケット持ってた子供は今いくつだよ。
164名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:15:37 ID:xVtSuBGa0
モノによってはアマゾンの方が安かったりするからな
わざわざ電車賃かけて行く街ではなくなったのは確かだな
165名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:15:37 ID:fZkv1DkT0
>>136
昔はメモリもCPUも日進月歩だったけど今は性能UPの感動を味わえることもないしなあ
メモリもOSが3GB天井で受容無いだろし
166名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:16:15 ID:1UL0NcJsO
>>94
STEPナツカシス…ってかないの?
実は土日のみ派遣でビラ配りしてたんだわw
2人で分けてやってたけどワサワサ来るから
あっという間に終わったよ
時給もそれなりによかったので儲かってんのかとオモタ
店は狭く物凄く階段が急なのでビックリした記憶が

普通のパソコン専門店だよね?
167名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:16:41 ID:IHlnn1TB0
秋月とか千石は、変にマスゴミにクローズアップされないと良いんだが。
報道されると絶対変なのが集るから。
168名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:16:44 ID:rBhJ5VZPO
工業高校卒の40代パート主婦です。
子供も手が離れたし、またハンダゴテで遊びたいなあと思うんだけど
これから工具や部品はどこで買えますか?
169名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:16:55 ID:XdD2FdHZ0
TSUKUMO UNIX館のことも思い出してやってください
170名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:17:22 ID:VqOvIm5Z0
あの立地じゃ仕方がないな
パーツ屋なんて裏通りで十分だろ
171名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:17:52 ID:6ubqRQn+O
石丸といえば、昔、エプソンのPC-286とPC-386を買ったっけ。
その後は自作に走っちゃったから行ってなかったな。
172名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:17:56 ID:57UoiSY60
>>164
専門性の低い店とか、店舗販売メインの店は長くないかもね。
PC関連どころか電子パーツですら通販時代だし。
173名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:18:14 ID:ILVh+mvv0
秋葉原を完全に商業地にするように見直すことが先決だと思う。

ヲタ御用達の町にした時点でイメージは良くないし
174名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:18:15 ID:4yE7YVS70
最後まで残ったところは逆に、客を一手に受けられるからスゲー儲かるでしょ。
175名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:19:04 ID:xVtSuBGa0
>>161
ビラ配りのおっちゃんに連れられて神田明神の方まで歩かされてたのはいい思い出
176名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:19:09 ID:cAs7qEnJ0
PCは市場が完全に飽和なんだろうな・・・
一般家電と同じ運命を辿ると思われ
177名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:19:09 ID:yYkLSoGX0
パソコンが売れないのはVistaの所為だろw
178名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:19:28 ID:aXI1UhIQ0
UDX辺りが駐車場で、そばにマックがあった頃に良く行ってたなぁ
179名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:19:31 ID:43Oge6uW0
>>174
ババ抜きみたいに早く抜けたほうが楽だったりしてw
180名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:19:39 ID:lGhCykpj0
秋葉原ってのは秋葉原にしか無いモノってのが昔は結構あった。
だからわざわざ行ったんだよ。いま行かなくても買えちゃうもん。
181名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:19:45 ID:isN+rwyc0
>>165
3G制限外のメモリアクセスが可能なRAMディスクソフトが出てきてるんで
最近は需要あるよ
16GBまでフルにつんで、OSが3.5GBでRAMディスクが13.5GBとか
182名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:19:50 ID:S5ZBVNpv0
サトームセンも逝っちゃってテーマソングはポニキャニのエレクトリックパ−クでしか聞けないし
ロケットも民事再生でアマチュア無線本館しかないし・・・
アキバの老舗大型店がどんどん消えてくね。

石丸もエレクトリックパークでしかテーマソング聞けないのかな。
183名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:20:13 ID:peUo/9zp0
あら、石丸って元気なかったのね
アキバっていったら石丸の看板が象徴的にテレビに映ってから
調子いいのかと思った
握手会ばっかりしてないで少し儲ける事でも考えたらいいよ
184名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:20:16 ID:0WDM/Kxn0
今のアキバはどこ行っても同じ商品しか置いてない。
USBケーブルとか、同じ仕様で同じ長さの品が、メーカー違いで棚をいくつも占領して意味不明。

ちょっと変わったものが当たるとどの店も同じように置き始めて、廃り始めるとすぐに処分して
あきばお〜とかにしばらく並んでからそのうち完全にどこ行っても入手できなくなる。

USB扇風機なんか良い例で、冬ならまだしも、ちょっと暑くなってきた初夏でもどこ行っても見当
たらないが、7月過ぎる頃になるとしつこいくらいに売り場の一番良いところに所狭しと並べる。
ただしメーカーや品揃えはどの店でもだいたい同じ。

廃れていくのも自業自得なんじゃないかな?
185名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:20:20 ID:likS2DUG0
>>168
秋月はネットがある
ttp://akizukidenshi.com/

工具類はホームセンターにある
186名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:20:28 ID:Ya2hWh1N0
処分の投げ売りはあるのかな
187名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:20:31 ID:sIjPnxzd0
地方型量販店チェーンの台頭で存在意義が薄れ、ネット通販でとどめ。
秋葉原ってオタクテーマパーク化しか道は無いんだな。
188名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:21:39 ID:ppSMtCy00
ツクモに続いて石丸までも
189名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:21:55 ID:8a855eyB0
>168
ラジオデパートやセンターや秋月や千石はまだ健在だからそこ行け。



ここ十年の秋葉原の真の勝ち組はケパブ屋、と主張してみる
190名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:22:25 ID:887vOw/W0
あれここできたばっかじゃね?
191名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:22:48 ID:m/BmlFFe0
eeepcとか出てきて パソコンは安いので十分ってばれちゃったからな。
192名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:22:57 ID:lGhCykpj0
ある意味、秋葉原全体が宝探しテーマパークだったんだけどな。
そういう楽しみ減ったな。
193名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:23:09 ID:IHlnn1TB0
>>168
工具なら千石あたりが良いかと。
http://www.sengoku.co.jp/modules/wraps/index.php/index.htm

あと通販だけど、DIGIKEYとかRSコンポーネントの味を占めちゃうともう貴方は廃人w
194名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:23:10 ID:8woy1O9W0
大昔 石丸でCD買ったらなぜか委託販売形式だったのかして
いちいち 店員が売り上げ伝票手書きで書いていた
今だった考えられないが まあビックカメラでCDやDVD買えるけど
あの当時は、商品も仕入れかなりヘンだようだ。
195名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:23:19 ID:EUVJc5530
これが麻生効果だなw
196名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:23:25 ID:likS2DUG0
本当のジャンクやがなくなった
197名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:23:25 ID:maFNDES9O
12年前ロケット社員で本店勤務だったが辞めて正解だったな
198名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:23:50 ID:qZ0edTjmO
PC88版イースUのOPがエンドレスで流れ、ソレを飽きもせずにずっと眺めてる厨房
部品詰めた茶無地紙袋を抱えたマニアが無表情且つ言葉少なに裏路地のジャンク屋へ消えていく

俺の秋葉はこんなだったのにな…
199名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:23:55 ID:w5aV+58L0
駅の下の電球、蛍光灯やケーブル、コードばっかり売ってる
店あたりが最後の砦になっちゃうのかなぁ。
200名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:24:11 ID:PMRxfVTfO
オヤイデさんにはよく行く。
201名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:24:20 ID:2AMVT3Rn0
キモヲタに聖地を侵略されたな。
ユダヤ人の並の強引さがあるな。
202名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:24:22 ID:7odCwGf40

秋葉原を最初に引っ掻き回したのはソフマップ

次にヨドバシカメラだ。

この二店のおかげでアキハバラは終わった。
203名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:24:54 ID:V8yKhytP0
折角東京に転勤になった矢先にこの仕打ち…
秋葉原に行ったら何を見ろというのか
204名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:25:17 ID:cAs7qEnJ0
>>198
それはもう20年以上前の話だなぁ。。。
205名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:26:26 ID:06brciChP
>>202
行徳のステップがアキバ進出したときの騒動を知らない世代?
206名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:26:40 ID:lGhCykpj0
ジャンク屋で動くんだか動かないんだかわかんないようなコピー機500円で買って
修理してヤフオクで5万円で売ったりとか、そういう夢がなくなったな。
なんか日本全体がチンマリして、遊び心なくなっちゃったよ。
207名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:26:47 ID:/bUbis880
>>198
>PC88版イースUのOPがエンドレスで流れ、ソレを飽きもせずにずっと眺めてる厨房
198番さんですか?
208名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:27:00 ID:isN+rwyc0
>>196
スパロボのデモがエンドレスで流れ、ソレを飽きもせずにずっと眺めてる厨房
エロゲをパンパンに詰めたメッセの紙袋を抱えたオタ兄が無表情且つ言葉少なに裏路地のPCパーツ屋へ消えていく

俺の秋葉はこんな感じです
209名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:27:37 ID:eLetn3Da0
>>198
懐かしいな
そのころはまだミュージックテープでセーブしてたっけ
そのうち音だけで「あ、セーブ失敗した」とかわかるようになってた
210名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:28:16 ID:xVtSuBGa0
>>202
留めはドンキだな

何だよあの最上階の変な劇場は?
211( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/10/30(木) 23:28:26 ID:kQCFPsOF0
>>166
STEPは15年くらい前に倒産、資金繰りの悪化、規模拡大してから自転車操業、
末期は早く現金が欲しいために原価割れ販売が頻繁に
212名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:28:53 ID:uhCRCyHy0
>>205
それも懐かしいな
ステップ進出後安売り系のPCショップがいくつかできたけど
みんな無くなってしまった。
インコムとか。
213名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:29:03 ID:/bUbis880
>>205
昔ステップでカシオの楽ガキっていうBASICパソコン?
を980円で買ってもらった新浜幼稚園児だった
幼稚園児の頃にそんなもの与えられたから俺は…
214名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:29:25 ID:IHlnn1TB0
>>205
3つのNo! だっけ?

末期は何故かアムウエイの商品も委託販売?してたけど謎。
215名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:29:31 ID:isN+rwyc0
>>209
それはさらに5年前だろjk
216名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:29:35 ID:hOEL/J9q0
まあPCパーツなんてもっと小規模の店舗で買ってたしな
217名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:29:41 ID:YL43LR6FO
駅前になんとかビル建った時点で終わりだよ

スイーツ(笑)みたいな馬鹿がいないのが心地よいのに
218名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:30:27 ID:FWO+ntOB0
日本の一大産業にダメージ与えられてマスコミはホルホルwwww
萌え?アニメ?お前らが煽りに乗ったから一般に変なイメージが付いたんだよwwwばーかでーwww
219名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:30:32 ID:y/BTcbkf0
イースUのOPを延々と眺めてたのは俺かもしれない…

その後FM-TOWNSで出た、キャラクターのアニメがめちゃめちゃ凝ってるチェスのソフトを延々眺めてたのも俺。
220名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:31:08 ID:cAs7qEnJ0
通販は便利過ぎて秋葉原で買い物することがなくなってしまった・・・
たまにはいってみようと思った
221名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:31:22 ID:1bBhS0bN0
懐かしいなステップ。
店員のモラル低下で、店員が率先して万引きというか堂々と商品横流しやり初めて
潰れたっけ。

あれ以来、ソフマップとか余所の店の店員チェックが厳しくなったよね。
222名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:32:08 ID:uJ7HL6dj0
素敵なサムシングのとこ?
223名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:32:09 ID:NN1e7Ug5O
ヨドバヤシとアニメ・ゲーム関連に徹底してもらいたいのだが。
アキバはパーツと工具と無線の町である。
技術大国日本の心臓部である。
224名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:32:34 ID:06brciChP
>>211
あのころはインターネットも無かったが、ASCIINETやPCVAN,Niftyserveとかで、
納期がきたのに納品されないとか、電話に出ないとか、対応最悪とか、やってたなあ。

あ、今も一緒か。
225名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:32:39 ID:u+21NAkU0
昔は半田ごて一つでいじれたとか言ってるけど、
今は今でやり様が有るよ。

プリント基板だって、小さいのなら個人でおこせるし、
FPGAやPLDとか乗ってる基板が雑誌についてたりする。

ゲートの多い奴なんかは簡単なCPUやDSP何かも乗ってるから
頭さえあれば結構なもの作れるよ。

機械工学が頭に入っていれば、自立ラジコンとかロケットとかでも作れるかも。
226( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/10/30(木) 23:32:45 ID:kQCFPsOF0
カード会員価格と一般価格 別々のプライスカード
安いと思ったらカード会員プライス 一般のプライスは目立たないようにして
エディオン傘下になってから、かつての石丸は亡くなったのれす
227名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:32:57 ID:7odCwGf40

ゲームソフトを万引きした学生と店員が路上で格闘し、

真っ黒な顔をした男達が意味不明な呪文を絶叫しながらビラを配る。

オタク狙いにアキバデビューした中途半端なヤンキーが通行人を睨み付けながら闊歩し

雑居ビルの陰では同人誌に我慢できなくなった男が自慰行為に勤しんでる。

ワタシの知るアキハバラの姿は、もう無い。
228名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:33:27 ID:KMcFsigf0
>>219
バトルチェス
229名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:33:27 ID:ZvnmQLF/0
諸君らの愛してくれた秋葉は死んだ
何故だ?
230名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:33:38 ID:5+ZdicyLO
超安売り
231名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:33:47 ID:GPiLGTIa0
【見るたびに】 最強ホラー映画 【悪夢】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225355107/
232名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:33:55 ID:qZ0edTjmO
>>207
いや、私は既に工房だったんで。88なんて手が出なかったんで羨ましかったですね
その当時ウォークマン買いたくて必死こいてバイトしてましたw
233名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:33:57 ID:06brciChP
まあ、最初に怪しかったのはロビン電子とか。
234名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:34:26 ID:fZkv1DkT0
>>176
VISTAは置いといてXPなら3年前のマシンでも十分現役だもんなあ
エンコと廃スペックのネトゲに手を出さなきゃ
飽和もあるしPCの性能向上スピードの失速もあるし
235名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:34:31 ID:R+SbL5Z40
石丸 新潟メディア館が9月閉館と思ったら、秋葉原もそんなことになってたのか。

新潟で一番CDの品揃えの良い店が消えてしまった。
236名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:34:31 ID:eMuofAVP0
アニオタとかが秋葉原をダメにしたみたいな感じの意見ってどうなのよ
237名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:34:34 ID:S5ZBVNpv0
>>209
MSXでもカセットテープは保存の必需品でしたね。
どこの位置に保存したかを探すのに苦労したことがある。
238大米帝国:2008/10/30(木) 23:35:18 ID:0HFLpzSk0
断言しよう
パソコンはおわたw
239名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:35:33 ID:likS2DUG0
TZONEは夢があったがいまやドンキとパチンコ屋

それはそうと,雲仙や三宅島の寄付を要求する乞食どもはどこに消えた?
240名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:35:46 ID:/xvKhes/0
>>236
かなりカブッてんの多いはずだよなw
241名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:35:48 ID:1bBhS0bN0
>>236
電気街が青果市場を駆逐したって嘆くのと同じで、一過性のもの。
242名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:36:08 ID:qO/LkNrm0 BE:1140989748-2BP(0)
なんだかんだで、スケボーとバスケットのコートで人種が切り分けされていた時代の方が栄えていたのね。
243名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:36:29 ID:jKgZw+7V0
>>227
オマエの知るアキハバラの姿が、もう無くなってよかったじゃないかw
244名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:36:46 ID:2AMVT3Rn0
エロゲーム屋はメッセサンオーの裏あたりに
ヒッソリとあっただけなのに、
今思うとあれはキモヲタ教信者侵略の布石だったんだな。
245名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:36:51 ID:ahQC2lzI0
俺の誕生日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
246名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:36:55 ID:m/BmlFFe0
秋葉原デパートはまだあるのか?
実演販売見てるのが楽しかった
247名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:37:07 ID:cAs7qEnJ0
電器街→電子街→オタ街→?ってことなんだろうな・・・
248名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:37:08 ID:F203AG+C0
>>44

サンボあるかぎり、アキバは不滅だろ?
249名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:37:31 ID:FWO+ntOB0
うっはもう過去の栄光に浸ってるクズいるしwwwきめえwwww
お前らネトウヨと同じだなw現実を見ろよwww
これからの秋葉はキモオタと外人のオナニー場所だよwww
250名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:37:32 ID:mJBiYNsQ0
ま、この層はアキバからはなくなってもいいかな?

ヤマギワLIVINAとかラジデパとか千石・秋月とかその辺が
しっかりしていたらアキバって感じがまだ残るわ。
251名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:38:00 ID:1bBhS0bN0
>>242
住みやすかったというのならそれで正しいが、パソコン屋がバタバタ潰れてるのは、
パーツの粗利益が安いのに、地価が何倍にもなって、家賃が払えなくなって破綻だから、
土地そのものは今のほうが数倍栄えていることになる。 経済学上は。
252名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:38:04 ID:d8xxA9c40
石丸の跡地ってパチンコ屋が入るってほんと?
253名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:38:15 ID:m/oHUsg3O
加藤の影響?
254名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:38:31 ID:06brciChP
でも今なら、台北の光華商場に行くと、ちょっとホロリと出来るよ。
まあ、怪しさは昔の秋葉の方が上と思うけど。
255名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:38:45 ID:y/BTcbkf0
ヨドバシとかヤマダとか来ちゃったらもうおしまいだよな
256名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:38:47 ID:u+21NAkU0
>>236 単なるオタク嫌いと、同属嫌悪的なものが入り混じった批判だと思われ。

ま、昔の方が格好は凄かったが。
今は世間全体の服装レベルが上がったからね。


多分、ダメになったのは日本の物流が発展し過ぎて、大手家電量販店の地方進出で
価格が均一化され、またネット通販により持ち帰り・配送に手を煩わせずて良く、
そして安いものがいち早く手に入るようになったせいだと思う。

つか、今、アキバから萌えが撤退したらそれこそ流行るか??
257樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/10/30(木) 23:38:48 ID:yKSgZkUN0
>>154
そういえば最近見てないな。
石丸はエディオンに換装だな。エイデンかデオデオかも知れんけど。
でもあそこのソフトの品揃えは強烈でヤマギワと双璧だったんだよな。
今は亡きレコード館の跡地は今どうなってるのかな。
258名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:38:49 ID:1DlbNJXw0
買い物はネット通販でFA

結局、アキバに直接行く意味は、オタ文化を(色んな意味で)
生身で感じるくらいしかなくなってしまった。

メイドコスプレした女にウエイトレスやってもらったり、
そういう文化を、物珍しそうに見学する以外の価値はなくなったってことだ。

まあ、今は畸形の街だよね、完全に。
259名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:38:50 ID:09cniaZiP
パソコン通信時代は情報が少なくてここでパソコン関連の馬鹿高い本にずいぶん投資したなぁ
260名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:39:22 ID:LKBilxGK0
>>168
マジレスだが、ダイソーに行けば工具類は1000円掛からずに一式揃うよ。
261名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:39:31 ID:IHlnn1TB0
>>254
光華商場はガード下の店舗が取り壊されたんじゃなかったっけ?
あそこは怪しさ全開でも面白かった。
262名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:39:40 ID:L2SIeW100
パソコン館?昔のトレーダーの向かいに会ったとこ?それとも交差点のとこ?
もう東京離れて3ねんです
263名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:39:58 ID:B/fuCnllO
>>249 この後はキモヲタ排除して
高層ビルなどのオフィス街です
264名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:40:14 ID:4fPlq1x20
10年後、秋葉原は風俗街になるよ。
BNF氏もそれを見込んでの先行投資だからな。
265名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:40:32 ID:w5aV+58L0
>>246
とっくに閉店してますよ。
266名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:40:51 ID:1bBhS0bN0
>>260
ダイソー製品は低級品ばかりだが、日曜工作にはさして支障がないので、
あのコストパフォーマンスぶりには舌を巻くよな
267名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:42:09 ID:IHlnn1TB0
>>260
ダイソーのニッパは部品の足を切るのに丁度良い。
耐久性がアレなのでこの前10個まとめ買いした。
268名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:42:17 ID:hOEL/J9q0
旧ラオックス?の向かいの工事中のビルには何が入るの?
269名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:42:27 ID:u+21NAkU0
>>242
>なんだかんだで、スケボーとバスケットのコートで人種が切り分けされていた時代の方が栄えていたのね。

あのカオスで、少しやばめな街の雰囲気、俺は結構好きだったな。
少しくらいの危機感はあった方が良かった。

まじ、懐かしい。

>>264 風営法や学業施設(東大)、商業施設(NTT・日立)が有ることから言っても其れは無いだろう。
270名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:42:54 ID:06brciChP
>>261
もう何年もプレハブでやってる。新しいビルが出来ると言いながらなかなか出来ない。
でも近くの店も十分怪しいし、地下3階まであるラジオデパートみたいなのがお気に入り。
271名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:43:11 ID:F203AG+C0
>>253
加勢大周だろ?
272名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:43:14 ID:jjmmvbCU0
石丸ってなんで、あんなバラバラと店を同じ地域に作るんや?
利用者には不便でしょ。
273名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:43:45 ID:B/fuCnllO
>>264 池袋みたいに一般的な商業施設と高層ビル
そして一部の風俗みたいな感じだな
ターゲットは茨城県民。石丸跡地も高層ビル建てるのに魅力的だな。
274名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:44:07 ID:sHEyKmVN0
石丸電気は店員の対応が良いけど、値段は普通で店頭に置いてる品数が少ない。
275名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:44:15 ID:rBhJ5VZPO
>>185
>>189
>>193
>>260
ありがとうございます。
手遅れになって後悔しないように行動したいです。


>>245
おめでとうございます。
276名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:44:19 ID:qZ0edTjmO
>>>219
これですね。当時をハッキリ思い出しました。
古いんですが何故かワクワクするんですよねぇ…なんででしょ?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=dE2QHOjVYAY
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm589796
277名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:44:31 ID:06brciChP
>>269
東大?結構離れてるぞ。まあ自転車で買い出しに行く距離だったが。
278名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:44:38 ID:1bBhS0bN0
>>269
あと、以前俺もアキバに住んでたので判るんだが、風俗店とか出来るたびに住民運動あって、
ビラくばったりすげーバッシング起こるから、広げるのはかなり至難の業だよな。
279名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:45:14 ID:JhHpAtlm0
昔バブルが弾けた頃も電気街の店が多く潰れた気がする。
280名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:45:15 ID:u+21NAkU0
>>168
ダイソーも良いが、それこそ秋葉原に行って、
店の人と話して道具をそろえた方がいい。

良い道具は一生の付き合いになる。
仕事の先輩は、未だに高校の時に購入した道具を大事に使ってる。

あれは良いものだ。


つかね、良い道具って使う度に満足感が得られるからお得よ。
ドライバーとかニッパーとか。
「あぁ、このドライバ、ぴったりとねじ穴に勘合してるぜ!」ってw
281名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:45:57 ID:9llu/O4b0
そしてだれもいなくなるのか.......おそろしや
282名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:45:58 ID:likS2DUG0
>>245
それなんて時差?
283名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:45:59 ID:09Tzr+cg0
>>273
茨城の土浦は風俗の拠点
284名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:46:14 ID:843YsBa90
今時自作で組むやつなんているのかよ
285名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:46:41 ID:B/fuCnllO
>>268 高層オフィスビルだな
確かそこは住友不動産。
286名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:46:55 ID:fZkv1DkT0
メイドがチラシ配っててなかなか受け取れない
もっと濃いオーラ出さないといけないんだと
287名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:46:56 ID:7odCwGf40
>>272
昔の秋葉原の経営者たちは、さながら戦国時代のように
あちこちに支店を作って拠点(領地)を増やすのがステータスだったんだよ。

一つの建物に全部を収めて効率化を図るよりも、2号店、3号店と
とにかく支店のナンバーを増やす事に大きな喜びを感じてたのだ。

こういう他では通用しない考え方を持ってたのが秋葉衰退の原因かもしれん。
288名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:47:27 ID:1bBhS0bN0
>>284
いるけど、そういうやつさえヨドバシに吸い取られてるのが現状。
289名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:48:00 ID:hOEL/J9q0
ヨドバシは割高だけど
歩き回りたくない人にとってはいいのかもね
290名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:48:26 ID:u+21NAkU0
>>277 つ ダイビル

>>284 少ないね。確かに。
でも、やっぱり良いものは自作に限るね。ノートPCとかモバイルは無理だけど。

今は、昔と違って素人でも手軽にCPUが作れるようになった。
291名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:48:32 ID:ahQC2lzI0
>>282
(11月3日が)
292名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:48:43 ID:U7c2Ch4o0
>>24
ロケットも忘れないでください
293名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:49:09 ID:E/3lPIecO
>>279
その昔、廣瀬無線が家電量販店をやっていたんだよね?
294名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:49:10 ID:af6JbIPa0
この店だったか
マザーボード何処ですかって聞いたら「お待ちください」コンボの末に「ここにはありません」って答えたのは
295名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:49:27 ID:+O+oDiYw0
>>287
まるでPSのザ・コンビニとかハンバーガーのゲームだな・・・
296名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:49:40 ID:IHlnn1TB0
>>287
言えてるw
ラジオデパート内のちっちゃいパーツ屋台も全く同じ
XX無線N号店とかw
297名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:49:41 ID:VN9ygQC80
秋葉原で最後に買った家電は電気炊飯器
石丸で買ったよ
298名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:50:52 ID:4fPlq1x20
BNF氏風俗王になるよ。
アキバ駅前に買ったビルは女をターゲットにしたビルでその第一歩だ。
そのうちメイド喫茶も乗っ取るだろう。10年後萌え萌え風俗ビルがアキバのシンボルとなるだろう。
299名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:51:16 ID:UbGJ8lgF0
一番の原因は価格比較が影響してる思われる
300名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:51:17 ID:u+21NAkU0
意外に家電店よりもパーツ店の方が生き残ったと言う罠。
301名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:51:21 ID:B/fuCnllO
結構オフィスビルも増えたし
都知事理想のITオフィスの街に近づいてきたな
中央通りはまだ再開発の余地あるが
302名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:51:36 ID:lvHYI6TB0
I/Oとかのマイコン雑誌に大西ジムとか若松通商がデカイ広告出してた時代が良き時代だったのな
303名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:52:00 ID:fZkv1DkT0
>>260
ダイソーの工具ブースは夢の楽園だよな
精密ドライバーセットとかペンチ、二パーとか本気汁出まくり
304名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:52:09 ID:1bBhS0bN0
>>298
その場合の風俗っていうのは二号営業のことで、お前の想像するのとは違うだろうけどなw
305名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:52:36 ID:hOEL/J9q0
>>285
あんなところに住友なんかはいってどうすんだw
306名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:53:03 ID:ciw30kYX0
>>279
シントク、ヒロセ無線、ミナミ電気館とかがその頃消えたんだよな
307名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:53:13 ID:jjmmvbCU0
いまの家電業界の倒産劇は家電不況だけが原因じゃないよね。
絶対ヤマダが悪い。ヤマダだけが悪い。と、思うのは俺だけ?
308名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:53:23 ID:7odCwGf40
>>298
無理だよ。
路地裏でも厳しいのに、駅前のビルをメイドなどの半風俗ビルにするなんて
絶対に万世橋警察署が許さない。
309名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:53:47 ID:u+21NAkU0
>>298 何処に需要があるの?それ新宿とどうちゃうの?
つか、おまいはBNFの儲かw

妄想乙。

>>305 商業地化かな?
仕舞いに丸の内みたいに殺風景なビルばかりになるんだろうか・
310名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:54:21 ID:1bBhS0bN0
>>300
家電店はパーツ屋並の利益しか出ないのに、路面店で地価の高いところに店を置かざる
得ないから、郊外家電店に全く太刀打ち出来んのだよね
311名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:55:16 ID:isN+rwyc0
>>308
おもいっきり表通りにラムタラとか増殖してるじゃんw
312名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:55:18 ID:14E/Nw0N0
>>305
住友の所有地で住友のビルってことじゃ?
313名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:55:28 ID:hOEL/J9q0
ヤマダは好立地のくせにあまり客入ってなかったような
というかビル自体が変わってなければ入ろうとも思わないw
314名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:56:19 ID:M5daW9BA0
ロケットもあったな・・・
315名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:56:49 ID:1bBhS0bN0
>>311
五号営業は、風俗は風俗でもお目こぼしされるもの。
316名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:56:52 ID:IAI/C+Ys0
>>303
ダイソーで工具や刃物買うなんて安物買いの銭失いの典型だろ
317名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:56:55 ID:B/fuCnllO
メイド喫茶は風営法ちらつかせれば追い込めるしな
地方のメイド喫茶はそれで結構やられてる
318名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:57:05 ID:0Llf/DFI0
>>287
なるほど。
そういう秋葉原方式って、ヨドバシ方式をどかんと設置されると
太刀打ちできないな。値段以外では。
319名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:57:56 ID:GB3nvJw30
>>272
でもアソビットシティは
「ここに来れば他に行かないで済む!!」って店長が息巻いていたけど
「散策したいんだ」というユーザーの希望にあってなかったため、ドンキホーテになっちゃった
今みたいに観光気分で来ている客が多ければ頑張れただろうに


メイド家電店の時代、来るかな?
「御一緒に外付けHDDもいかがですか?」
320名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:58:02 ID:u+21NAkU0
>>310 其れでいて、今じゃ店頭商品は通販品の品定め用に
弄くるだけ弄くられて、買われないものな。

何か可哀想。


対して、マニアックな部品やパーツ、グッズはあそこで無ければ無いものが殆どだし、
ネットで売ってても、ばら売りでなく業者用のロット購入出しな。


 『あそこで無ければ無いもの』


やはりコレが重要なんだろうかな??
321260:2008/10/30(木) 23:58:02 ID:LKBilxGK0
正直、ダイソーの工具は使い捨てだけど、あの値段であの品揃えは
やっぱり、魅力的だよな。

田舎に住んでるオイラの地元でハンダ吸い取り機なんて売ってるの
ダイソーだけだもん。しかも、あの値段でさ。
322名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:58:22 ID:fZkv1DkT0
>>289
ポイントが嫌いな人はヨドバシで買わない方が良いかもね
ポイントいらないから値引きしろな人には向かないかと
323名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:58:37 ID:hOEL/J9q0
家電店はもう10年以上も前から秋葉原が割安という感覚は無かったな
盗品売ってるようなところは流石に安かったけどw
324名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:58:50 ID:1bBhS0bN0
>>316
刃物は砥石とセットで買って、ウィークリーマンションやキャンプで使い捨てに便利だし、
工具も耐久度が低いだけで、使い捨てと思えば全然コストパフォーマンスはいい。
325名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:58:51 ID:jB9j/XFB0
あと2年よくて5年の命かな
326名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:59:09 ID:6gYiwAzA0
Vistaが諸悪の根源
アメ公がガンの発生場所。
327名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 23:59:20 ID:mTJnkkin0
秋葉原の電気街も、神保町の書店街も、ここのところ
昔あった店が潰れてまるごと飲食店になるっていう変化が目立つ気がする。。
寂しいなあ・・・・
328名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:00:02 ID:4xSkc1Ya0
金有るんで秋葉で商売でもしたいんだけど
329名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:00:02 ID:likS2DUG0
>>305
イベントホールもできるみたいよ
神田や九段にあるベルサールと同じ。

これでヒロセ無線イベントホールオワタ
330名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:00:32 ID:QPGnPqYL0
>>327
神保町はスキー関係も減って、寂しい街になってそうだ・・・。
331名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:00:50 ID:isN+rwyc0
>>319
>「散策したいんだ」というユーザーの希望にあってなかったため、ドンキホーテになっちゃった

アソビット自体は順調に黒字だしてたよ
ビルオーナーともめたのが原因
332名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:00:50 ID:hOEL/J9q0
ヨドバシ方式といっても
新宿じゃ同じようなものだけどねw
儲かってれば新規店舗ででかいの立てられるだけ
333名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:00:55 ID:IAI/C+Ys0
ヨシバってまだある?
334名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:00:56 ID:ZR5kiRau0
>>327
神保町も、アマゾンとブックオフに殺されたねえ
335名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:01:00 ID:91fpKo+s0
>>3
ごみごみした建物を一掃したい政治家がいるそうだよ
「世界の秋葉原」にふさわしい町作りにしたいとか言っているとかなんとか

どんだけ金が動くんだろうねwww

少なくとも十数年前から、大規模再開発のネタはいろいろあがってるから
これからもまだ地上げは続くよ〜
336名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:01:10 ID:AneGwRZ/0
秋葉はヨドバシの一人勝ちなのか?
337名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:01:22 ID:BI8xta/r0
石丸もツクモもやられたか・・・。
最後の砦、秋月・千石だけは、やらせはせぬ、やらせはせぬずぉぉお。
338名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:01:33 ID:jCFDrpxI0
最近ジャンク屋しか行ってねし買ってねぇ
339名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:01:35 ID:nd+45ptW0
>>328 あそこに放送局でも作ったら?

テレビでもラジオでも良いからさ。常設の。
340名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:01:36 ID:E/3lPIecO
>>329
大学ができるともきいたんだが、どうなんだろ
341名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:01:41 ID:0Llf/DFI0
>>323
相当前から、コジマとかで買ったほうが安いし便利だったね。
秋葉原は、最初が高くて、値引いてもらってやっとコジマレベルだった。
342名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:01:55 ID:ccrrpPPM0
>>329
そこでまさかの同人誌即売会かw
343名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:02:05 ID:K+iNz5uh0
パソコンは量販店でなく
パソコン工房とかマウスコンピューターとかショップブランドが
のびてると思うが。
344名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:02:24 ID:WlhgBZ670
極論すればもひやケータイあれば個人でPCとか不要だからな
ケ−タイ非対応のサイトなんかどんどん淘汰されるてるし
345名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:03:00 ID:aXI1UhIQ0
346名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:03:02 ID:/b88kJdr0
俺の最後の砦はTWOTOP、Ark、BLESSかな
高速電脳と九十九は痛い
347名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:03:05 ID:aZOKUzSu0
>>330
正確には、神保町は廃れてはいないのよ。
ただ・・・昔と系統が変わってきた、ていうか・・・
348名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:03:11 ID:B/fuCnllO
>>309 中央通りも高層オフィスビルを増やしたいと
都や区、ゼネコン、代理店など考えてるでしょう
しばらくホコ天止め続けば撤退する店が増えて再開発しやすくなるな
ホコ天止めて再開発した表参道みたいに
349名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:03:24 ID:1bBhS0bN0
>>319
ドンキホーテのところのアソビットは、アソビットに貸してた地権者がトんで、新しい地権者に
追い出されたんだぜ。
350名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:03:36 ID:xZx5ozA40
店舗で買う方だけど、正直PCのスペックは6年前に作ったP4機で事足りてる。
新しいことをしようと思わなくなったのかな・・・
351名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:04:06 ID:CBoVI2IB0
ヤマギワはソフマップにとってかわった。
ロケットは2000年に民事再生で今やアマチュア無線本館だけ。
セルDVD専門店のロケットソフトを本館で運営してたり、秋葉原
の中央通り沿いにロケットソフトアウトレット館がオープンしたが、運営母体は異なる。
で、サトームセンはヤマダ電機に買収され店舗は全部ヤマダになった。

今や無線関係だと富士無線とロケットくらい。
山本とかその他のお店はハンディーくらいしか売ってなくって衰退の一途。
ハム月販が消えたので結構やばい。

電子部品は秋月と若松と仙石が頑張ってる。
ラジオでパートにラジオセンターにラジオ会館も頑張ってるし、電子パーツの
店舗での販売ではアキバ以外でお店が少ないのでアキバはまだまだ電子パーツ
でいけそうだがそれも通販にとってかわりつつあり微妙。
352名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:04:20 ID:nd+45ptW0
>>342 非常にありえるww

>>344 PC不要は無いな。
やはり餅は餅屋。住み分けが有るだけ。

ただ、以前ほど一世を風靡しなくなったのは事実だな。
でもある意味健全に増加して言っていると思うよ。
要は使おうと思ったときに、購入できて使える能力があればよい。
それが本当のIT化。
353名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:04:27 ID:0Llf/DFI0
>>344
一般ピープルにパソコン要らなくなっただけで、
Win95以前に戻るだけだよ。
354名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:04:39 ID:n2x910EPO
次は祖父か双頭や顔だな
355名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:04:49 ID:4xSkc1Ya0
神保町の古本屋は裏と言うかネットで儲けてるから売り上げはあまり変わりないだろう。
356名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:05:02 ID:M1+ceLnn0
>>21
ラジオ会館がオタク会館になっていることで、もう電気街の衰退振りがわかるだろ
Bit-innが消えたときが、死んだ時だったんだよ
今はその残り火みたいなものさ……

アキハバラデパートがなくなって、実演販売のおっちゃん達もいなくなって
これでサンボがなくなったら、俺はもう、秋葉とは思わないだろうな
あと、チチブデンキか
食い物には困らなくなったが、さびしい街になってしまったなー
357名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:05:28 ID:sDGZlD0N0
古き良きアキバが終わっていくな
358名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:05:47 ID:niadXzeM0
九十九は店舗はのこるんじゃねーの
359名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:05:52 ID:u98H0CeM0
>>342
たかだか609坪だからキャパが足りないw
360名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:05:53 ID:iPpBgapl0
さくらやの一人勝ちか
361名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:06:02 ID:7KkF+R1G0
こうして現実の店がつぶれることにより、オタクは更に外に出る必要が無くなる。
服が無い状態で秋葉原は綺麗で知識の無い充実さんのための町となりましたとさ、おしまい
362名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:06:06 ID:ccrrpPPM0
>>339
文化放送かなぁ
都庁にあったスタジオSOLAのように、A&G専用スタジオを・・・

>>349
そうだったんだ
えらくすいてた店だったから、赤字かと思ってた。すまんのぉ
363名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:06:12 ID:aZOKUzSu0
>>356
市場だっけ?あれが無くなってからが早かった気がする。
364名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:06:15 ID:G4/sFW4SO
とりあえずパチ屋イラネ
365名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:06:18 ID:F+TPKFEc0
日本橋は安全圏ですよね
治安的な意味ではアウトだけど
366名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:06:25 ID:nJ3rwlpWO
ちなみに閉店する石丸の隣の一角(アーケード沿い)も全部移転の貼り紙でてたよ
あの一角立て直すのかな?セガとかラムタラとかもかな?
367名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:06:41 ID:nd+45ptW0
>>345 うわーーーーー
懐かしい・・・・


つか、今こそ、こういう風にした方が人きそうな気もするわ。w

>>348
>中央通りも高層オフィスビルを増やしたいと

誰がテナントに入るの?そんなに好景気かな。
368名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:06:47 ID:u7racU1Q0
>>327
御茶ノ水の楽器はがんばってるかもな
知識がないと生き残れないんだろか
369名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:07:03 ID:KSSstdC+O
神保町あたりも再開発あるだろう
370名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:07:27 ID:ZR5kiRau0
>>357
本当に古き良きアキバを守りたいなら、ちゃんとアキバに行くごとに、
ワイズマート前の千代田海藻で乾物買って帰れよw

あれこそが、ラジオの街になる前の古き良きアキバだ。
371260:2008/10/31(金) 00:07:29 ID:d/3c709g0
>>347
神田のスキー街は、一時期ボードに侵食されて、スキー店は減った。
そのボードが下火になってきた今はボードショップも減って寂しくなったよ。
372名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:07:44 ID:eWpHla340
>>359
オンリー系イベントには最適な広さですお
373名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:07:47 ID:vMgH0Ky20
ノートパソコンもいまではEeePCのとか
5万円前後のものが売れ筋だろうし
もうパソコンなんか売ってて儲かるわけない
撤退の判断は当然だな
374名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:07:52 ID:8UNdOZsI0
>>356
秋葉原トリムで無印良品でも買えよw
375名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:08:21 ID:0Llf/DFI0
>>361
今後それが加速するね。
今、秋葉原行くと本当にびっくりするよ、リア充らしき連中だらけで。
376名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:08:24 ID:de4iE+GB0
>>351
山本無線って秋葉原に何軒もあるけど、そういえばハンディーのみだな。
無線機買うのはロケットと富士、ハンディーの山本だけなのか
時代は変わったな・・・
377やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/10/31(金) 00:08:24 ID:a7LV+FW70
秋葉は、長年にわたる思い出がいっぱいだけど
石丸に思い出は無い
まったく無い

秋月、鈴商、湘南とか要チェックポイントだったな
378名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:09:23 ID:76kXkKnd0
アキバはもう

女のデパートになるね

アキバファッション、メード喫茶、萌え系雑誌、フィギャー

男のパソコン、露天商はもう古くなるな。

いくところない
379名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:09:40 ID:kETeo2Ih0
おされ氏ね
380名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:09:41 ID:ccrrpPPM0
アニメ専用の映画館とか出来ないかな
なんなら献血センターとくっつけて
成分献血は1時間かかるから
入場料=血で
381名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:09:48 ID:u98H0CeM0
>>370
蔵前橋通りのガード近くはいまでも青果の卸やってるところあるよ
そのせいか、すぐそばの24時間営業のハナマサは、野菜の品揃えが新鮮w
382名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:10:08 ID:OGG61YgJO
サンボ館になるのか
383名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:10:10 ID:FMJceh6V0
今日のおっさんスレはここですか?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
384名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:10:24 ID:OzIsi9pE0
わかります、わたくし敗戦直後に復員服で真空管を品定めしていたらMPに死ぬ程殴られましたから。
闇ペニシリンを物々交換で得た部品でラヂオを作りました。
385名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:10:25 ID:M1+ceLnn0
>>369
神保町はバブルの頃から、もうずこばこ地上げされまくりですよ
裏側なんか空き地だらけ。表側の店が頑張っているけど、日干しにして音を上げるのを待っている状態
場所はいいので、オフィスビル需要もあるということなんだろうね
住人が少なくなって、夜は別の町みたいだって、ある古本屋のご隠居が言ってましたわ
386名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:10:27 ID:nd+45ptW0
>>364 同意
>>375
>今、秋葉原行くと本当にびっくりするよ、リア充らしき連中だらけで。

そう見えるだけで、中身はオタクです。お宅の知り合いや後輩、
オフで知り合うオタクが、最近は一般人と見分けが付き難くなってる。
特に黙ってると。

そう感じないなら、周りが少し年取っている成果も。
387名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:11:08 ID:D/Wv2aSC0
Arkだけあればいいや
388名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:11:14 ID:KSSstdC+O
>>367 ダイビルやUDXは埋まってるし高層マンションもある
ラオックスの向こうの高層ビルは大学入るし
都知事の言う秋葉原をITと産学連携の街にするために
再開発は大事
389名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:11:28 ID:niadXzeM0
萌え文化みたいのも一過性のものだろ
消えるってことはないけど流行り廃りがあるというだけ
PC中心になったときもウゼーと思ってた年配者はいっぱいいただろうしw
それよりもビル開発やらでごちゃごちゃした店舗が消えていくのが心配
390名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:11:29 ID:+swgOJlj0
とりあえずボロボロで迷惑極まりない駅をたてかえろやw
391名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:11:54 ID:aNQwgIdZ0
アキバって893企業が多いってホント?
392名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:11:57 ID:ZR5kiRau0
>>381
知ってる知ってるw
あそこいいよな。 ハナマサのくせに、生鮮野菜の品揃えが良かったよなあ。
今でも、アキバに寄ると、ついキャベツとか買って電車に乗るw
393名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:11:59 ID:88pNys+E0
ラジ館の木村無線がひっそりと今月で閉店だぞ…


ラオックスのザコンの周りは、再開発か?
歯抜け。
でも今度の不景気で空き地のままかも知れんね
394名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:12:21 ID:CBoVI2IB0
アキバに行ったら各店を回ってアキバの老舗「神田食堂」で飯を食っていくのが定番ルートだな。
もしくは牛タンのねぎしだ。
395名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:12:31 ID:F+TPKFEc0
増えたのはオタクっつーか「アニメファン」だろ?
いつかこうなって行くんだろうとはぼんやり思ってたけどさて、これからどういう街になるのかねぇ
396名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:13:16 ID:rAdg77Sd0
>>380
おまえ天才だよ
397名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:14:01 ID:ulRYKRGV0
なんで閉店セールの店は潰れないの?
398名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:14:04 ID:ZR5kiRau0
>>385
需要はあるんだけど、あの辺の地権者はみんな代々のお年寄りだから家賃下げないんだよね。
で、入居者もなくじり貧になって買いたたかれて裏通りはあんな感じになっちゃった。

以前、息子夫婦に引き取られたっていうおばあちゃんが抜け出して神保町に来てて、困ってるところを
助けたら、色々愚痴聞かされたw
399名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:14:40 ID:u98H0CeM0
>>392
ハナマサ全体がジャンク屋なのに、あそこだけ輝いているよなw
400名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:15:11 ID:QRJMwlzG0
>>386
まあ、30代だがw
20代以下はオタク文化に抵抗ないの多いからね。
オタクと一般人の中間層みたいのはかなりいるね。
俺もオフ会でイケメンに会ったことあるからわかるが。
しかし、秋葉歩く人間で真キモオタみたいなのは本当に少なくなった。
401名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:15:23 ID:nd+45ptW0
>>388
>都知事の言う秋葉原をITと産学連携の街にするために
連携してるのかな?おれそこのどっか会社だけど、連携?って感じ。

あと、増えてるって事は、どこかが減ってるって事でもあるんだよな。

廃れた時が怖いね。
402名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:15:31 ID:xQojHr5W0
アキバにはミニシアターとか欲しいな。
マイナーなアニメ作品とか、同人映画とか
そういう作品を見て貰える環境がアキバに欲しい。
403名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:15:54 ID:M1+ceLnn0
古炉奈がなくなった時が、俺にとっての秋葉の最後だ……
あそこでコーヒーを飲むことが、小学生だったときの俺の夢だったんだよな
404名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:15:59 ID:lxD89oHx0
でっかいわぁ〜♪



…って、今じゃ全然でかくねーし
405名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:16:06 ID:ZR5kiRau0
>>391
実は緩衝地帯で、殆どいない。
神保町界隈が古くからの中国人の縄張りで、上野界隈のヤクザとの境界線みたいなもんだ。
406名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:16:12 ID:mZr1zzPd0
アンコウ看板の店も潰れるんじゃね。ソフマップもラオックスもなくなって
完全なるアニメの街にw
407名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:16:20 ID:niadXzeM0
初めて行ったころはバンダナにGジャンみたいな奴がゾロゾロいた
408名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:16:22 ID:FMJceh6V0
なんでこんなにでっかいわーネタがw
409名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:16:51 ID:CBoVI2IB0
店舗案内
永らくごひいき頂きました
ラジオ会館 店舗は閉鎖しました。
キムラ無線 Audio Accessory

◎店舗縮小に伴い
HPリニューアル作業に入りました。
ご注文いただいても対応できない場合がございます。
ご不便お掛けいたします。申し訳御座いません。 
お急ぎの場合でも
お手数ですが
ご送金は在庫確認後にお願いします。

>>398神保町といえばキッチン南海とかだな。
410名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:16:54 ID:NTltuQjQ0
あきばーおーが入ってるような雑居ビル壊して
駅前にあるようなでかいビルが建っていくんだろうな・・・
再開発の時期に来ているのか
411名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:17:07 ID:j0h84sV70
>>407
10年位前か?
412名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:17:36 ID:ccrrpPPM0
>>403
子どもと携帯は禁止だからな、古炉奈
413名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:17:40 ID:pIllBRzR0
戦国・秋月・オヤイデ・デパート・センター・ストア・・これさえ残っていれば、何とかなる・・・・かな。
414名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:18:03 ID:UkN86XyQ0
>>24

確かにそうだ・・・

子供の頃、父親が電気製品が好きで最新のいろいろなものを
ぶらぶらしながら親子で見てたんだよな。
しかも石丸とかサトームセンとかCMが強烈に今だに
頭に残ってるし。

その後はPC買いに行ったものだが、それも秋葉じゃなくても
マニアじゃないので新宿で事足りてるし。ネットもあるし。
自分が行ってないのになんだが、すごくさびしい。
思い出が消滅してしまうのか。
415名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:18:06 ID:LhwTPuvQ0
昔は車でちょくちょく行ったけどな(神保町の本屋も)。いまじゃ駐禁に禁煙のコンボ
で、しんどくなって行かなくなった。どうしても欲しかったら通販。
416名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:18:07 ID:g5XJznWpO
>>397
さぁ、いよいよ閉店!ラストです!

全部お一つ3000円!3000円で持ってっちゃって下さい!
417名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:18:10 ID:8UNdOZsI0
>>402
ああやめろ。シアターコンプレックスとかできるってことは、
シアターコンプレックスに併設する形でお洒落なショッピングモールができるぞ。
あと近くにこじゃれたカフェができる。
418名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:18:21 ID:ZR5kiRau0
>>402
UDXのアニメセンターにミニシアターがあって、週末限定とかで上映やってるよ。
劇場未満の豪華OVAを流すところって扱いで、マイナーアニメはあんまりやらんけど。

でも、設備は良いので、結構お勧め。
419名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:18:31 ID:niadXzeM0
俺の生息地域があきばおーと被るな
420名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:18:56 ID:nd+45ptW0
>>400
>俺もオフ会でイケメンに会ったことあるからわかるが。
ま、池面って言っても、多少の事を気遣う事ができれば
其れっぽくは見えるからね。

 ヒント 女の人の化粧と服装
421名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:19:13 ID:km3nEWkI0
>>402
結構人気でそうだな、それ
422名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:19:25 ID:88pNys+E0
>>409

実店舗は明日まで開いている。
店のおばちゃんに会えるのも最後だ。

お勧めはスピーカーケーブル半額。
423名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:19:58 ID:OVl1kPlgO
>>211
ありがトン
あ〜そんなに経つのね〜
確かに逆算したら配ってたのその辺だったわwwwww
そしてそんな背景があったのね
杉本綾姐さん激似の人と一緒にチラシ配ってたんだけど
捌くのが早い理由から指名され毎週末配ってたよ。
終わっても一日分くれるしウマーなバイトなあ…くらいで何も知らなかった。
綾姐さんも同じ
配ってる間サトームセンのの歌がずーっと流れてたから未だに覚えている
ってかサトームセンもないのか…
何だか寂しいのぉ…
424名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:20:28 ID:ZR5kiRau0
>>403
壁一面にウェッジウッド並べて、磨き上げられた古い床と調度品が、古き良き喫茶店だよなw
あそこ行くと落ち着く。
425名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:20:33 ID:M1+ceLnn0
>>409
キッチンカロリーでカロリー焼きだろと
もしくは、いもやでとんかつにしようか、天丼にしようか、天ぷらにしようかと悩む
行きつけの喫茶店が潰れちゃって、おちついて本を読める喫茶店がなくなってしまった
今さら開拓するのもな、ということでネット通販が増えてます

こうして町は寂れてゆくのだなと
426名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:20:37 ID:UkN86XyQ0
>>409
ショック・・・
なんだかショックだよ。

すっごくさびしい。
427名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:20:38 ID:JzV2XhopO
>>406
あとエロゲな。
通販ですら品切れのが、あっさり手に入ってワロタ
428名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:20:52 ID:9RKQn+Jy0
パソコンの普及により実際欲しいものはネットで検索・購入することで事足りるようなり、
秋葉原は一般人でも楽しめるウィンドウショッピング街となったとさ。
429名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:21:02 ID:u98H0CeM0
>>399
おれのID 中古の98w
430名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:21:09 ID:XKoEASKt0
パソコンて今でも売れ筋なのに、アキバに行かなくても電器量販店が
アチコチに出来ているからってことかな?
431名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:21:33 ID:xQojHr5W0
>>418
知らなかった…
UDXとかはヲタとは無縁だと思っていたから。
432名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:22:05 ID:lxD89oHx0
第一家電がなくなった頃から、いつかこうなるのは
予想してたけどな
433名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:22:13 ID:PJ4DJO390
首相VS記者団:秋葉原演説「手応え? 暗くて見えなかった」 10月30日昼
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081030mog00m010016000c.html

Q:地方遊説を計画しているようですが、秋葉原の手応えはどうだったのですか。

手応えは暗くて見えなかったですね
434名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:22:44 ID:cna4XSLrO
昔小学生の頃親父とファミコンのソフト買いに行ったな
今北海道に住んでて秋葉原は十数年行ってないけど、
もう全然街並みが違うんだろうな
435名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:22:46 ID:NEwvDDo90
最近ノートPC買ったけど秋葉いろいろ回って結局ヨドバシで買った。
中途半端な店はほとんど意味無いって感じだな。
436名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:23:05 ID:88pNys+E0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=59GleMhJ98U

BGM〜 中島みゆき「世情」
437名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:23:31 ID:aNQwgIdZ0
>>405
thx
勉強になりましたw
パチ屋やドンキがあるからあやしいなぁ〜と思ってたw
438名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:23:38 ID:nd+45ptW0
>>433 アレは暗くて見えないと言うよりは、
下からのライトが強烈杉w

舞台ライトで観客が見えないのと同じ。
439名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:23:42 ID:w2GDKq+k0
リバティの中古CD売り場はレア盤の穴場だった
440名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:23:47 ID:ZR5kiRau0
>>409
キッチン南海は、神保町店が最高だよね。
チーズのせたチキンカツカレーが大好物だ。
441名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:24:11 ID:mZr1zzPd0
おまいらって秋葉原行って何処回ってるんだ?
まさか、アニメイト・とらのあな・ゲーマーズ・メロンブックスとかじゃないだろうな。
442名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:24:54 ID:4xg3EoAv0
最近は全然行ってないなあ
わざわざ秋葉まで来ているのに
あんな普通の店には行かない
石丸で存在価値のあるのはソフトワンくらいだろ
443名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:24:54 ID:xvoqRRazP
>>378 そういう人は地元のハードオフに鞍替え
444名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:25:47 ID:W67X7pY70
>>441
自己紹介乙。
445名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:25:54 ID:u98H0CeM0
>>425
神保町の三省堂から一番近かったいもや

とんかつ 閉店
天ぷら  閉店

天丼 代が変わりのれん返上して神田天丼家として営業中
446名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:26:56 ID:M1+ceLnn0
思えば、森高の歌がガンガン流れていたときが、秋葉が一番輝いていた時期だったかもな

今だったら、速攻でJASRACが飛んできて、演奏しましたねしましたね? と高額の著作権料を請求するだろう
街から歌が消えた功績は、間違いなくJASRACのおかげですっ!

もっとも、IBMがPC事業から撤退し、AppleももはやiPodの会社みたいになってるし
ジャンク屋もめっきり減っちゃったし、テクノロジーにわくわく感を感じることも少なくなってさ
ブラックボックス化も進んで、手で何かを作るということが減っちゃっているし

やめよ。年寄りの愚痴そっくりだぜ
447名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:27:01 ID:ZR5kiRau0
>>431
動画協会がアニメセンターっていうのを運営してて、石原の肝煎りで入居してるんだけど、
その横にシアターがあって、アニメセンターで前売り券を買うシステムだけに、アニメ専門の
シアターじゃないんだけど、アニメしかやってないw
448名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:27:13 ID:25EjnlwF0
電気街アキバももう終わりだな〜。
前にいったのは5-6年前だからもうなにもかも変わって居るんだろう。

そしてもういかないだろうな。。
449名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:27:24 ID:MWzk3vfK0
女が来てから、オレはアキバにいかなくなった
もう通販で良い
450名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:27:35 ID:UkN86XyQ0
>>441
そういうのが出てくる前、ほんっとに量販店もまだ郊外にほとんど無い頃w
安全で面白いものが子供ながらにたくさんあった町だった。
その後PCやパーツを買いに行って楽しんだ。アニメやらその手のものとは
無縁。おたくな奴が嫌いだったとかそういうのはないが。

さびしい。子供のころの思い出が詰まっているだけに。大人になってからは
わくわくしながら一人だの友達なんかとパーツ買いに行った。
451名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:27:47 ID:mg8ZrZFs0
中島みゆきの「時代」が俺の頭の中でリフレインしてる…
452名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:29:18 ID:L3kfOX3g0
木村無線ってばあさんのやってるとこ?
DVDプレーヤーとアンプ間のRCAケーブル
オーディオ専門店のでいろいろ試したが合わなくて
あそこにしか売ってないオーディオテクニカの高級カーオーディオ用のだけが
ピッタリだった
裏側のスピーカー単体とか売ってるオーディオ屋はどこだっけ?
453名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:29:38 ID:ZR5kiRau0
>>445
天丼いもやが潰れたのって、店員の高齢化かな?
みんな白髪でいつ死んでもおかしくないようなじじいばっかりだったよね。

でも、そうすると、そうでもないとんかついもやごと潰れるのは変か・・・
454名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:30:48 ID:nd+45ptW0
>>446 >>450 
ま、居場所を奪われる気持ちは何となく分かる。
ただ、オタクを責めんでくれ。彼らも何処かの居場所を追われてオタクになったものも多い。
455名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:30:49 ID:MFwb+zfq0
石丸といえば高架下の「マイコンセンター」が有名。

高校生の頃に、あそこでPC8801用のNEC純正マウス(6800円)買ったよ。
456名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:31:22 ID:M1+ceLnn0
>>434
Googleのストリートマップで、雰囲気は味わえるぞ

>>441
ぐるぐると表通りと裏通りを回るな。とら? ああ、牛丼屋の上にある小汚い古本屋か
タイガーバームみたいな袋に入れて、中古同人とか売ってるとか、
うさぎ屋(だっけ?)で桃井はるこがバイトしていたとか、その上にオウムのパーツショップがあったとか
なんか書いているだけで懐かしくて涙が出そうになってくるじゃないか

東映無線とか、あのへんまで回って、チチブデンキの前を通って、ジョナサンの方までぐるぐると周回
もっとも、最近はそこまで回る気力もめっきりなくなっちまったけど
457名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:31:57 ID:vFI4RlOZ0
>>402
それ良いな。w
458名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:32:00 ID:iPpBgapl0
ヨシバってまだある?
459名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:33:03 ID:kobyTm8M0
時代は変化するものさ 過去は振り返るな
まず君たちには前を見て欲しい
460名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:33:35 ID:tmu2C3m/O
>>434
「♪でかい電気はアキハバラバラ でかい電気はイシマル〜」のCMにあった
エスカレーターに乗ってる親子連れを地で行くような風景は今のアキバだと
10年以上前には影も形もなかったヨドバシアキバでたまに見掛けるかな
今のアキバに来たら全く別の街に感じると思うよ
461名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:34:47 ID:M1+ceLnn0
>>451
お前は俺か!
462名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:34:49 ID:fbQO58ej0
電気屋じゃないけど、古炉奈だけは何とか生き延びてほしいなあ
463名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:34:59 ID:YjawzTEM0
今の秋葉原ってどこがソロモンでどこがア・バオア・クーなの?
464名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:34:59 ID:8YrrbXnz0
今の秋葉はつまんないと俺も思う。
オタクって軽いカタカナ3文字で扱われるようになってから、何かも狂った。
どこからはじまった現象か、いまとなってはわからんな。
465名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:35:02 ID:mZr1zzPd0
>>456
桃井はることこ何処がいいのか教えてくれ。
明らかにきもい桃井がなんでチヤホヤされているのかわからんよ。
ずいぶん前に「ももーい」とか叫んでるアホが歩いてたっけな。
466名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:35:29 ID:nd+45ptW0
ま、一つ。

昔の秋葉原の雰囲気味わいたいなら、台湾か中国辺りに行くと良いんじゃないかな??
467名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:37:36 ID:cBqgCmNd0
オレの知ってる秋葉原はすでに10年前になくなってるからどーでもいいわ
とはいえ石丸電気は老舗だからな
ちと淋しい
468名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:38:57 ID:bo+3p8BX0
創造する側の人間が集まる街から
消費する側の人間が集まる街になりつつあるんだろうな
469名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:39:10 ID:ByIw60lo0
漢方薬買ってる場合じゃねぇ
470名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:39:41 ID:nd+45ptW0
>>468 つ 同人誌
471名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:39:51 ID:7JTq4NQB0
最近の印象だと
人は多いけど、消費してる気配は無い
472名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:40:18 ID:M1+ceLnn0
>>466
何年か前に、光華商場行ってきましたよ
まー、あの暗い狭い、怪しいの三拍子は、まさに秋葉的エッセンスに満ちあふれておりましたよ
海賊版はぐっと減っていましたけどね
でも、CD-Rをスピンドルで積んでふた開けっ放し。で、注文を受けたらそこから素手でむんずと引っこ抜いて、
プラスチックで包装し、ドライヤーでぐわーっと……やめてーーーーっ!!!

そんな光華商場も、火事の発生で移転を余儀なくされ、今はあの怪しげな雰囲気はすっかりなくなってしまいましたとさ
ただ、周辺の地域では今でもなかなか怪しげな雰囲気が残っているようです
コピーCDのカタログとか、堂々と開いて商売してましたし
473名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:40:40 ID:0DQEHLim0
>>451
らんだむ写真館ですかw
474名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:41:51 ID:33LAGcB80
>>410
青果市場が秋葉原から無くなって来年で20年、今もガード近辺に少しだけその名残があるけど
平成40年頃には、電気街としての名残が少しだけ残る街になるんだろうな。

ちなみに、東京都が平成13年に定めた「東京の新しい都市づくりビジョン」の目標達成年度は平成37年
もう誰にも止められない流れが、一般人にも目に見えて来たんだな
475名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:42:22 ID:jzCFlBvdO
最近ロケットの建物が次々に壊されたんで、
「テレビ 冷蔵庫 洗濯機 マイコン ワープロ」
とかの電飾が見られなくなった。
あれこそ秋葉原を象徴していた、というのは言い過ぎ?
476名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:42:53 ID:g0xrirLWO
秋葉原は怪しい雰囲気が似合う

なのに 何故か接待や知識を要求する客が 溢れてつまらい街になったよな
477名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:42:55 ID:QRJMwlzG0
>>468
今はどっちつかずだな。
もう完全にアニヲタ向けにシフトすればいい気がする。
478名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:44:16 ID:eWpHla340
>>468
>消費する側の人間が集まる街

それは2002年ごろまでのアキバ。
エロゲオタとアニオタ、あとアイドルオタとかが席巻してた時代。

いまはそのへんの層は散っちゃってます。
479名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:45:39 ID:UkN86XyQ0
>>466
そうなのか?いや、あの秋葉原の駅で親父とものすごく並んで切符買った思い出とか、
万世でゲロはいた思い出とか、もう本当に昔のことなんだなと思った。万世はまだあるが。
そういや高校の頃は、音楽好きで下町方面に住んでるやつは石丸ご愛用だったとか。
ラオックスでコンパック紹介してた姉ちゃんに呼び止められて、つい買っちまった思い出やら。

すべて過去なんだな。台湾や中国行っても、あの安全でみんなが一生懸命製品選んでたり
店のおばちゃんやおじちゃんにアドバイス受けてた時代は終わったんだろう。
さびしいな。でもそんなもんか・・・
480名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:45:46 ID:427Zdhqw0
全部無能チキンの麻生のせいだな
481名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:46:07 ID:WlhgBZ670
もうね電気回路図の読み書きが出来ないやつが秋葉に来るなとか言うのが
空しくなっちゃった
482名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:46:13 ID:XIQkKOSv0
>>472 あぁ、そうなっちゃったんだ。
俺も台湾行ったのは4年前だしな。

いかん、年取るの早くなったww
483名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:46:29 ID:qX6qdqHT0
1年でポイント消すのは泥棒
484名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:46:45 ID:pjbfs/XH0
初めてアキバに行ったのは…8年くらい前か。ホームから階段下りていくとDENONのアンプがディスプレイされてた。

いつの間にか全く違う町になったな・・・
485名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:47:19 ID:cLY21rve0
ヨドバシ出現で予見されてたことだけど、ほこてん中止が追い討ちをかけたね。
当初から中止すべきじゃないと思ってたけど、馬鹿なことをしたもんだ。
486名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:47:25 ID:ByIw60lo0
>>426
スープおかわり自由だったよね
487名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:47:30 ID:e8cXjvOLO
エディオソ崩壊への道のり。
潰れかけの意志丸やミドソを買収し、一時は株価1900まで行ったがその後はミドソ残業未払い&大量の不正発覚に意志丸の閉館。サンキューも売り上げ伸び悩みで、現在は380円まで下落 今や耶麻田が最強最安家電量販
488名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:48:16 ID:p866tpVS0
オノデンボーヤ(*´д`*)ハァハァハァアハァ
489名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:48:35 ID:XIQkKOSv0
>>481 今は、.NETやらVHDLやらが出来ずに…
490名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:48:37 ID:mZr1zzPd0
駅前近くに大人のおもちゃ売ってる糞店舗が何店かあるだろあれなんとかしろよ。
あと、中国人のCD販売とかよ。日本人がやるとすぐ逮捕するくせに、中国人だと警察スルーするからな。
491名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:49:52 ID:fkO4tkz30
今は通販で何でも買える。
店頭の醍醐味は通販にも載らないような処分品やバッタもんが激安で買えるところ。
まあ最近はそれすらもアキバオーなんかで買えるか・・・。
492名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:50:05 ID:teyAJ+7Y0
20年以上も秋葉原は通過してるだけで寄ってないけど変わったのか
493名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:50:13 ID:km3nEWkI0
>>485
ほこてんはおかしい奴が多くなったし、まぁしょうがない気もする
494名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:50:55 ID:XIe8EOn10
こないだ久々に秋葉行ったけど、10年ぐらい前と比べると何か寂れたね
再開発地区は結構盛り上がってたけどさ

中高生の頃はよく中古ゲーム買いに行ったなぁ
495名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:51:54 ID:YHYNJo7CO
とりあえず、駅前にバスケコートを復活させる。


そうすれば、元どおりになるかもしんない。
496名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:52:05 ID:tmu2C3m/O
>>487
ヤマダ電機は一時期のダイエーと同じ臭いがするのだが
497名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:53:06 ID:L8XveE7O0
>>446
>思えば、森高の歌がガンガン流れていたときが、秋葉が一番輝いていた時期だったかもな

そう言えば当時、なぜ森高千里が売れたか、の理由として、
秋葉原で盛んにかかってたからって言う話もあったし。懐かしい。
498名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:53:56 ID:4RAHseGz0
石丸〜石丸〜電気の事なら石丸電気〜
石丸電気は・・・でっかいわ〜!
499名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:54:20 ID:km3nEWkI0
>>495

>>345か・・・
当時を知らない自分には想像もできないw
500名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:54:29 ID:tmu2C3m/O
>>475
ロケットはヨドバシと入れ代わるように淘汰されたなあ
501名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:54:43 ID:QRJMwlzG0
>>485
ホコテン復活しないなら、あれが最後の祭りになりそうな予感。
無駄に人が集まった後は、自然と過疎が始まるからな。
502名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:55:55 ID:cwzK+L900
ヨドバシとかダイビルとかの小奇麗な町が既存の秋葉原を侵食していってるイメージがあるな。
503名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:56:00 ID:7JTq4NQB0
>>345 見てて、
ナカウラの鮟鱇イメージを伝承することの難しさに愕然 org
504名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:56:06 ID:JYFSaSkf0
>>490
あそこ、昔はレコード屋……というか、石丸のCDショップだったんだよね
505名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:58:00 ID:Ux0G0CIr0
506名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:58:10 ID:o6p1bVv00
肉の万世の前で写真取ってる中国人がいたが
あれは何だったんだろう
507名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:58:21 ID:YHYNJo7CO
あと、
「秋葉原=電気街」の礎を築いた東京電機大がいまの神田から移転するんだな。
508名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:58:23 ID:tmu2C3m/O
>>499
コートの向こうに見えるビルの看板も今と全く違うのも何とも言えない
509名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:59:32 ID:QEZzzJYd0
>>472 >>482
今の光華商場 ttp://www.taipeinavi.com/shop/shop.php?id=178
ガード下にあった頃が一番アヤしかったが、ガード下→プレハブ→新築ビルと移るにつれて
ここも何か物足りなくなった、と思うのは俺だけかな?
今、台湾ドルが安いからまた行きたいな。
510名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:59:33 ID:Gml2ODrS0
秋葉原といえば石丸電気ってイメージだったのにな
511名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:59:33 ID:CBoVI2IB0
この中央本線ガード下のジャンク屋には東芝のノート用キーボードとかなんかいろんなもん売ってるんだよな。
ココのお店は面白かった。
タラオガァテン?タラオガアデン?

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E5%A4%96%E7%A5%9E%E7%94%B0&sll=36.5626,136.362305&sspn=52.486433,84.199219&ie=UTF8&ll=35.696561,139.770848&spn=0.001649,0.003476&z=19
512名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 00:59:44 ID:mZr1zzPd0
警察が潰したのと同じだな。ホコ天中止のせいで各店舗売り上げ落ちたって言ってたし
オタ連中に職質しまくってるからさらに人が減って衰退していく一方。ほんと警察はそこら散歩してりゃ金もらえて楽な仕事だよw
513名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:00:21 ID:cLY21rve0
>>501
東京はなれてしまったので、現状はよくわからないのだけど、復活しないのかね。
とかくここ2,3年以降の秋葉は特に古参に批判されがちだけど、ヨドバシ以降の
過渡期の秋葉は俺は好きだな。駅前のおしゃれビルはいただけないけど。
514名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:00:35 ID:XIQkKOSv0
>>499

何故か、昔の写真は明るく、そして空が青く感じる。
何故だろう?

高層ビルが少なかったからかな?
515名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:00:55 ID:xOsde3z80
>>380
三ヵ月に一度ではきつくないか?
516名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:02:12 ID:g0xrirLWO
秋葉原から パーツ屋は どんどん消えて行きます
店員より
517名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:02:35 ID:CBoVI2IB0
>>512
しかも本来の管轄の万世橋警察署は通報で動くくらいで
職質しまくってたのは管轄外の警察署で点数稼ぎに利用されまくったからな。
しかもムカつくのが全員制服組かと思ったら四福組まで管轄外から来て職質してたからタチ悪い。
518名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:02:59 ID:XIQkKOSv0
>>509 dクス。
うぉ、これはもう光華じゃねー、感じ。
ガード下懐かしいな。
519名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:03:59 ID:pjbfs/XH0
>>345の画像持ってるわww

今同じ位置から取り直したら何がみえるんだろうねぇ
520名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:04:07 ID:JYFSaSkf0
>>511
ラジオガァデン
521名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:05:30 ID:88pNys+E0
>>514

あなたの思い出が美しいからですよ。
522名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:08:18 ID:Ws9UepKZ0
>>345
この頃はまだトライ元気だったんだよなぁ
なんでトライあんな酷い状況になったのやら
聖地とか言われてたのはいつの日か・・・
523名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:08:34 ID:Bp6pAxqP0
ツクモに話題を食われてしまった感は否めない
524名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:10:11 ID:/o2h2hPb0
>>522
パチスロとか変な方面に手を出しちゃったのと
格ゲーシューティング方面はHeyに持っていかれた
あとはカードゲーの大型筐体が入らない狭さなのが痛かったな
525名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:10:26 ID:pjbfs/XH0
>>523
「九十九が!? えぇ、石丸も!? アキバオワタ」って感じだった。
526名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:11:07 ID:UkN86XyQ0
九十九、知り合いの同級生が経営してた。
はっ大丈夫か!!!

なんだかすごくさびしくなってきた。しょうがないか・・・
527名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:12:44 ID:CBoVI2IB0
528名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:13:09 ID:7siDfVws0
もう家電は分散したからしょーが無いけど、電気電子パーツは残ってくれ。
もうこれ以上変態たちの街になってくれるなあ
529名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:13:11 ID:HVyE7T110
>>487
ヤマダも新店舗がおかしい事になってるから、たぶんやばくなる
530名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:15:00 ID:SeKu2LUC0
>>345
> 何か見つけた
> ttp://blog-imgs-27.fc2.com/f/s/o/fsokuvip/sukima013819m.jpg

このさらに前にはこの広場のところに鉄道の線路がビッシリ敷かれていたんだぞ、
と言ってどれだけの人に信じてもらえるだろうか(´・ω・`)
531名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:15:56 ID:88pNys+E0
秋月は好調じゃないのか?
今日はレジに女性が6人もいたぞ。

熟女だけどね…

532名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:16:19 ID:l6znfZeT0
イーマシンズは今度どこで買えるんですか?
533名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:17:08 ID:EqemBnh70
石丸電機は立地的には悪くないのに昔から客居ない印象だったもんな
早かれ遅かれな運命だったんだろうけどヨドバシの出店が終焉を
加速させた面は否めない
534名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:19:55 ID:faW8Pb5H0
ラジオセンターの意味不明なロボットの看板がなくなったのも今年起きた変化の一つ
535名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:20:10 ID:B1MIpKeA0
>>530
ガキの頃に今のヨドヴァシ辺りが貨物駅の廃墟状態で交通博物館に行く時に怖かったのは覚えてる
536名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:20:43 ID:JYFSaSkf0
537名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:23:08 ID:ouO5HQoXO
跡地はBNFが買ったのか?
538名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:23:59 ID:Ux0G0CIr0
>>519
>>505の画像をぐるっと180度ひっくり返して見えるもの。
秋葉原ダイビルと日立のビルが見えるだけです。
秋葉原ダイビルの(地図上の)ちょっと上の部分から、ストリートビューで、左下の方向を見上げるようにみると、「坂口電熱はここです」の字は見えるよ。
539名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:24:20 ID:cKk9dxz9O
ヤマダは店員や応販のレベルが高い
だからつい衝動買いしてしまう
ケイ,〇を3点としたらヤマダは80点かな
ェディオンは近くに無くて行ったこと無いから何点かわからん
540名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:24:35 ID:QEZzzJYd0
「子供の科学」や「初歩のラジオ」を見てからラヂオデパートに行き
電子部品を買って来ては「一石ラジオ」「電子ホタル」「風呂ブザー」等を組み立てたり、
「I/O」などの雑誌を見て意味わからずもそのままPC-8001に入力して
Syntax Errorと戦いながらゲーム作って遊んだり、‥‥‥

今、秋葉原にそんな感動がないのは何でだろう‥‥‥



541名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:25:47 ID:km3nEWkI0
>>535
10年くらい前に交通博物館行ったなぁ・・・、神保町から歩いて
小学生が、電車のドア開閉出来る装置を弄りながら
「ドア閉まります」とか言ってたのを覚えてる

当時はパソコンとか電子部品にまだ興味なかったから周辺散策はしなかったけど、
今考えると色々見ておけばよかったなぁ
542名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:26:15 ID:gJ4JRvDx0
TWOTOPは民事再生法申請したけど再建しながら営業続けてるよね。
九十九も閉店はしないで欲しい。
543名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:26:24 ID:u98H0CeM0
>>530
いやー、それこそ時代は変わった。航空写真を夜中に自宅で見れるなんて
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-3/c5/ckt-89-3_c5_33.jpg
544名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:26:56 ID:/wwyDX7E0
>530
いや、バスケのスペースは神田市場じゃない?

今回閉鎖する石丸の店舗は、以前は第一家電だったところ
545名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:27:30 ID:tmu2C3m/O
01年の8月だったか、今のヨドが広大な空き地だった頃
大日本プロレスがデスマッチを行ったのも懐かしい話だ
546名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:28:55 ID:f8vTXoKM0
>>345
> 何か見つけた
> ttp://blog-imgs-27.fc2.com/f/s/o/fsokuvip/sukima013819m.jpg

シブヤ系の俺のホームグラウンドだ。
ここでよくバスケットボールやスケートボードを転がしてたもんだよ。
「今から秋葉行って来るわ〜」というと決まって知人から「えっ!?君が?」と
驚きの目を向けられて説明するのも面倒だった記憶があるなw
547名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:29:09 ID:6VwKxBFa0
アフターサービスしっかりしてるのとソフト類の品揃えはいいんだがな、石丸。
548名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:29:52 ID:im8MLrPL0
>>533
PCパーツ購入目的で秋葉原に行ってたけど
やっぱ激戦区に比べたらちょっと高いんだよね、大き目の店舗のとこって
549名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:30:25 ID:0gvfc0tS0
アキバは今や電気街ではなく、一般人や外国人が、
いわゆるアキバ文化やオタク文化を観光する街になってしまった。

小売店は遊園地のアトラクションと同じで、
マニア、オタク、アキバ系は動物園や水族館に展示されている動物と一緒。
550名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:30:57 ID:vphFuW+Q0
この前行ったとき結構すいてたもんなぁ
551名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:30:59 ID:TONGld2X0
客入ってなかったし品揃えにも面白みがなかったからね
去年イーサネットコンバータ買ったのが最後だな
棚ががら〜んとしてて寂しそうだったから
552名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:31:54 ID:/o2h2hPb0
石丸はゲームはポイント還元含めれば秋葉最安
553名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:34:05 ID:u98H0CeM0
エディオンって何
554名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:34:29 ID:km3nEWkI0
>>546
ハーレムビートって漫画を思い出した
555名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:34:37 ID:VzspDirx0
アキバでPC買わなくなったってことだろ
556名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:35:05 ID:KSSstdC+O
>>512 撤退してもらって再開発しなくちゃ
557名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:36:39 ID:CBoVI2IB0
>>540
こんな雑誌もありましたね〜
ハムジャーナルにLet's HAMing、初歩のラジオにHAMライフ・電波技術
558名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:36:43 ID:H1KcCjxrO
ガード下のパーツ屋と秋月あたりの裏通りのジャンク屋さえ
残ってれば秋葉って感じだ。おれには。
石丸にみたいな量販店には思い入れない
559名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:37:28 ID:cKk9dxz9O
昔は電気部品の問屋街だったんだろ
ゲームやPCでバブル街になって集客力に目を付けたパチンコや風俗系まで集まってきた
鳴かず飛ばずの合羽橋とどっちが良かったのかな
560名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:37:29 ID:k3BUbb0F0
PC自作と飛行機プラモが趣味なんだが、
まあ、淀で全部済んでしまうのが一番の問題だわな。
561名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:39:37 ID:9BminhjA0
若いけども電子機器アニメも電器も好きな俺としては一つでも欠けるのは寂しい…
石丸電気だからいいとか言うなよ…
562名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:41:59 ID:yrrlhcNz0
何もかも終わった
気持の悪いメイド風俗街はさっさと滅びろ
秋葉なんてキョドりながらKブやジャンク屋を回ってるうちが華だった
もうまぐろ亭に行くことも無いだろう さようなら
563名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:43:19 ID:gKiI1M5z0
過去を知るオッサンが多くて感動した。
今はアニメの街になってるが、時代の流れには逆らえないし逆らおうとするのは野暮ってもんだ。
次はどこが怪しい街になるのかな?それだけが楽しみだ。
564名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:43:41 ID:QEZzzJYd0
>>557
「ラジオの製作」なんて雑誌もありましたね。「CQ ham radio」は今もありますね。
秋葉原も昔に比べるとアマチュア無線関係の店が少なくなりました。
565名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:43:50 ID:TONGld2X0
池袋にも行き場を無くした中国ヤクザがエロDVD屋とか出店しなきゃいいが・・・
566名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:44:26 ID:4z5Y36Im0
>>2
秋葉原も終わってるね。
電気街で有名だった頃の秋葉原が懐かしく恋しいわ。
567名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:44:51 ID:aK73q9b40
同人誌ショップ、レンタルショーケース、トレーディングフィギュア・・・
島川言成も言ってたけど、アキバの雑居ビルの中身を見ると次の流行がわかるのだが
今って雑貨屋くらいか、雑居ビル上層階に入ってるの

次が見えないんだ
568名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:44:52 ID:JYFSaSkf0
>>564
ベーマガはラジオの制作の付録だったような気がするなりをりはべりいまそかり
569名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:44:57 ID:tmu2C3m/O
>>553
石丸、ミドリ電化(関西)、エイデン(名古屋)、デオデオ(広島)の持株会社
中心はエイデンとデオデオ。どちらも地元ではかなり強い
570名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:45:09 ID:C3vK9rXH0
電気街からヲタ街になったからなぁw
571名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:45:39 ID:k3BUbb0F0
>>567
このままフェイドアウトかねぇ。
572名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:45:54 ID:zJ9YEr2e0
そのうち、秋葉原が電気街だった事を知らない人が出てくるんだろうな。
573名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:47:03 ID:cv/zBctY0
石丸おまえもか
574名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:47:21 ID:hYnE5tDY0
もともとは特亜の人間が荒らしはじめたんだよ。上野あたりから広がって。
575名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:47:46 ID:z/bKY1an0
昔はどこの街にも電子パーツ屋あったのになぁ・・・
576名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:48:20 ID:CBoVI2IB0
買い物行くなら秋葉原はどこいったんだろう・・・
家電を買うなら家族で秋葉原だったのに・・・
家電量販店が出たとたん薄れたよね。
昭和54年〜60年前半~平成の最初くらいは電子のお店でにぎわってたんだろうなあ。
平成の最初のほうで小学生だったか中学生だった頃に秋葉原に行って
家電見たり電子部品見てわくわくしたもんだ。

あの頃は電子部品やも多くて見るのが楽しかった。
577名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:48:21 ID:k3BUbb0F0
ツクモ、ナカウラ、ラオックス、サトームセン、そして石丸。
みんな逝ってしまった…
578名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:48:45 ID:zJ9YEr2e0
秋月と千石と若松が店舗撤退したら、完全に終わる。
579名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:49:32 ID:EqemBnh70
確か秋葉原って、黒田家が居を構えていなかったっけ?

秋葉原で通り魔殺人発生して、ホコ天中止になって
歩行者に職質掛け捲りは、警察のメンツも関わってるんじゃないかしら

といっても、傍から見たらエロオタ街になった街に面子もクソも無いけど
580名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:49:33 ID:wUkp8lqe0
若い人の間では、電気街ではなくてアニメ街と認識さてれる
581名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:50:14 ID:0gvfc0tS0
>>560
実機(実在の軍用機)中心?
それとも架空機(マクロスシリーズ、戦闘妖精雪風、エースコンバット、スカイ・クロラ等)中心?

大戦機(WW2の各国の軍用機)派?現用機派?

戦闘機?爆撃機?攻撃機?早期警戒機?対潜哨戒機?輸送機?空中給油機?

どれよ?
582名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:50:29 ID:SeKu2LUC0
>>576
電子部品はまだまだ盛況だぞ。
戦後秋葉を風靡した無線関係が撤退しただけだ。
583名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:50:52 ID:tmu2C3m/O
>>572
大田青果市場が昔はアキバにあったことが
90年代中盤以降のアキバしかわからない
田舎者の俺には想像ができなかったが
かんだ食堂や千代田海藻はその名残だと言われて少し納得した
584名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:51:03 ID:Uw+LHGFD0
どうでもいいがドンキをつぶしてアソビットを復活して欲しい
585名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:51:30 ID:GMtNNBqx0
高速電脳は悲しかった
586名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:52:40 ID:/o2h2hPb0
マックどぅえーす
トッシュどぅえーす
まっきんとっしゅ  どぅえーす
587名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:53:24 ID:eJ049HGrO
誰が嘆いても時代は変わるし街も変わる
また何十年経ったら別の街になってるかもよ

しかしちょっと思ったんだが、お前らオタ趣味や知識ないの?
その手の事に興味なしで2ちゃんねる見てると、魅力半減と言うか
わからないネタとか頻繁に出てくるんじゃないの、ニュー速+とかでもさ
588名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:53:36 ID:k3BUbb0F0
>>581
自衛隊機のみ。
淀か阿蘇、たまにイエサブ行って帰るのがルートになってる。
PC自作は更新時期を延長したので最近は作ってないなぁ。
589名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:54:37 ID:km3nEWkI0
590名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:54:45 ID:CBoVI2IB0
横浜だと有名どころはエジソンプラザ。
タック電子販売にシンコー電機に相模電子
それ以外となるとあちこち離れすぎててとおいい・・・
諏訪電子にサトー電気まだあるんだろうけど名の
知れたのはこんなもんか
591名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:55:35 ID:VzspDirx0
やっぱり事件の影響かな
こうやって閉店が相次いでも地元民は静かになっていいとか言いそうだが
592名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:55:58 ID:k3BUbb0F0
>>589
4枚目以外は現役だと思うけど。
593名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:58:39 ID:CBoVI2IB0
>>582
確かに電子部品は秋葉原を代表する今でもにぎわうところですが
それでも通販やなんかに押されて微妙になってきてません???
秋月や若松や仙石は頑張ってるんですがそれ以外となると売れてなさそうで
先行きが心配になるんですよね。
594名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:58:43 ID:KN7kwPVb0
秋葉原が二次元風俗外に成っているとは知らなかった。
もう14年も行ってない。
595名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:00:47 ID:Uw+LHGFD0
いしまる〜♪いしまる〜♪電気のことなら石丸電気♪
石丸電気はあきはば〜ら♪でっかいわぁ♪
596名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:01:58 ID:wUkp8lqe0
秋月は通販が強み
便利だわ
597名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:03:31 ID:cKk9dxz9O
ヲタ気質が市民権らしきものを得たのは現在40代の功績だと思う
人付き合いや趣味や犯罪において新しい価値観を主張した
そして可能性に興味のある連中はPCにん百万の金を掛けて喜んでいた
598大阪人:2008/10/31(金) 02:03:39 ID:HE9uV0ux0
これってヨドバシが客を吸い寄せてるの?
大阪はヨドバシが客を吸い寄せて日本橋の電気屋は壊滅したけど
東京でも同じ事起こってるんだ

599名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:04:30 ID:k3BUbb0F0
>>595
石丸もそうだが、秋葉の家電店のCMをめっきり見なくなった。
土曜のU局の競馬中継では定番だったんだけどな。

今や淀ばかり(T_T)
600名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:04:30 ID:SeKu2LUC0
>>590
> 横浜だと有名どころはエジソンプラザ。
> タック電子販売にシンコー電機に相模電子

そこは秋葉のパーツショップなんかより安かったりする。
電車賃も考えると横浜近辺に在住してる奴はまずエジソンプラザで
買い物したほうがいいんじゃないかな。

> 諏訪電子にサトー電気まだあるんだろうけど名の
> 知れたのはこんなもんか

サトー電気は小机駅にあるのは知ってるが、諏訪電子ってどこにあったっけ?
601名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:04:33 ID:CBoVI2IB0
でっかいわ〜でっかいわ〜まるまるでっかいわ〜♪でっかい電気の秋葉原 ばら♪
でっかい電気の石丸〜まるまる♪いつもいいもの いいお店♪行きましょ行きましょ石丸〜♪
電気のことなら石丸電気♪石丸〜まるまる♪石丸〜まるまる♪でっかいわ〜でっかいわ〜石丸♪
602名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:04:56 ID:w1303UrY0
ALIC日進のことも思い出してあげて下さい
603名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:06:09 ID:fHXFHp1t0
電気のことならって言っちゃってるからパソコン関係ないもんな
604名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:07:29 ID:SeKu2LUC0
>>593
まぁ客の入りはそんなに変化してないからまだまだ大丈夫だと思うが、
問題はビルが老朽化したときにどうなるかだよな。
どこも相当古いビルに店を構えているからな。
605名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:07:39 ID:CBoVI2IB0
606名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:08:28 ID:0gvfc0tS0
>>588
自衛隊機か・・・
陸自、海自、空自と、自衛隊機なら何でもおk?
それとも航空自衛隊の固定翼機のみ?

なんかJ翼を買ってそうな気がする。
607名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:08:47 ID:k3BUbb0F0
>>598
現実はそうだな。
俺も淀の地下駐車場に駐めて、ポイントで買い物して飯食って、
2〜3時間ぐらいで引き上げるのが定番になってしまった。

新しいPCを作る予定が立てば、自作通り&サンボに足が伸びると思うんだけどな。
608名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:10:58 ID:9bcw8zDJ0
ヨドバシカメラが秋葉原を壊した感は否めない
609名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:10:58 ID:RT4+wxtB0
客のニーズに合ってないんだから潰れて当然
ヨドバシがあれば満足だわ
他の店もとっとと潰れろよ
610名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:11:01 ID:tmu2C3m/O
>>599
オノデンもテレ東土曜競馬中継から撤退
馬主としても活動が見られない
611名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:12:05 ID:G3yyEo4CO
関係ない話だけどドラゴンアイスって潰れたの?
シャッター閉まってたけど
612名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:12:59 ID:CBoVI2IB0
>>609
新規出店の店が秋葉をぐちゃぐちゃにかきまわしたのは事実。
小さなお店がやってけなくなったのはヨドバシやドンキのせいといわれてる。
613名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:14:38 ID:tmu2C3m/O
ヤマダ電機=ダイエー
ヨドバシ=イオン
老舗家電販売店=地場のスーパー
パーツ屋=商店街の専門店
614名無しさん@七周年:2008/10/31(金) 02:15:02 ID:KXjQXjfh0
>>608
ヨドバシも原因の1つではあるが
石原都知事とゼネコンの鹿島が駅前にでっかいビルを建てて
零細店を潰してしまったのが、街を壊した一番の理由だよ
615名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:15:13 ID:RT4+wxtB0
ヨドバシやドンキのせいじゃなくて、そっちに流れていった客のせいだろ
安けりゃ何でもいいくせに、いざ潰れたら昔は良かったとか・・・アホかとw
お前らが潰したんだってのwww
616名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:15:49 ID:km3nEWkI0
秋月・千石はかなりお世話になってるし(最近は通販が主だけど・・)
若松も結構使わせてもらってるから、その辺が無くなるとホント困るなぁ
ガンバッて欲しい

仕事柄、半導体やら電子部品を買い込むけど、
部品屋さんのツテでお世話になってたアキバの店も何件か閉めたし、小売は厳しいのかな・・・
メーカーや大手から買おうとすると、とんでもない数買わなきゃならんし・・
617名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:16:55 ID:7JTq4NQB0
んー価格で考えて淀で買うとかありえんなぁ
618名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:16:55 ID:koOczB6k0
石丸といえばソフト館でアニメCDを山のように買ってた時
偶然目にして手に取った同級生が俺の人生の失敗の始まり

それが俺の秋葉原
619名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:17:08 ID:G3yyEo4CO
家電販売店が潰れても駅前の絵売りは元気です!
620名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:18:44 ID:WkSnwTsN0
ザ・コン、ロケット、サクセス、サトームセン、ナカウラ・・・どんどん消えるな
電気店が消えたらとてもじゃないが萌え系だけでは秋葉原は支えきれない
これ以上減るとある時を境に熱が醒めたように人が急に減るだろうな
そして萌えブームが下火になったその後アキバは・・・・
621名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:18:51 ID:SeKu2LUC0
>>605
おっ、溝の口の方にパーツショップがあったんだ(^ω^)

サンクス、今度行ってみるわ
622名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:18:54 ID:9bcw8zDJ0
ヨドバシは定番商品の品揃えが良いだけで、言うほど安くはないからなぁ
ポイントがつくっていっても、ポイント支払い分にはポイントが付かないから、損した気になる
秋葉ヨドバシで品定めをした後に、家から通販ってパターンが多い
623名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:19:03 ID:k3BUbb0F0
>>606
>J翼
ええ、見事にクリーンヒットですわ。

15Jなら1Sq.分積んでますねぇ。
ハセの自衛隊機って事で縛りを掛けてます。
放っておくと際限なく積みそうなので。
624名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:19:13 ID:+ku1qi7cO
>>618

何を取った?
625名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:19:59 ID:CBoVI2IB0
ヨドバシができたからってヨドバシやドンキにゃあ流れないぜ!?
ガード下をめぐり、電子部品屋や裏通りのPCショップを眺めるのが秋葉原に行った時のルートだなあ。
飯はかんだ食堂とかで食ってた。
626名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:22:20 ID:rSDwkL/wO
ヤマギワソフトも潰れたな。
買おうと思ってたサントラが買えなくなったよ……
627名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:22:25 ID:CBoVI2IB0
>>621
厚木にはアイビー電子って店もありますね。
本厚木から歩いていけそうです。
神奈川県厚木市旭町2-1-6-406
http://www.ib-denshi.com/index2.htm
628名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:23:52 ID:k3BUbb0F0
>>626
潰れたと言うか、燃えたんだけどな。
あそこのカフェ、今でも閉店なの?
629名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:24:06 ID:ZaD5E5R/0
価格と性能に拘らない純粋で無知な一見さんが多くなったね。
新規が大手に流れるのは中小にとってかなりの痛手。
最近じゃ皆、パソコン買うにしても大手でメーカー品の保証付きだし。
630名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:26:26 ID:CBoVI2IB0
>>628
アキバのミスドなら営業してるよ
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=misterdonut&ino=BA389186
631名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:26:47 ID:km3nEWkI0
>>619
エウリアンってまだいるの?w
632名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:27:07 ID:G3yyEo4CO
おまえらは今でもオデン缶とか食べてるの?
633名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:28:12 ID:k3BUbb0F0
>>629
PCの性能が上がりすぎて、買い換え需要が起きなくなったのも大きいと思う。
北森2.8+ラデ9600で不自由しないしな。
634名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:28:17 ID:yDsZIXi00
電気屋作るより飯屋がいっぱい入ったビル作ったほうが儲かると思う秋葉原
あそこ食うもんがジャンクフードかラーメンしかない
635名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:29:14 ID:SeKu2LUC0
>>627
意外と神奈川にもまだパーツショップがあるもんだな( ´∀`)
636名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:30:45 ID:k3BUbb0F0
>>630
そっちじゃなくて、裏手の喫茶店。ニッピンや富貴の通り。
637名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:33:15 ID:md9dqP3o0
オフィス化が進むんじゃないかなぁ
638名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:34:54 ID:LwGzXxauO
神田市場がなくなった時点で秋葉原は終わったんだよ。
639名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:35:20 ID:CBoVI2IB0
>>634
秋葉原の飯といえばラーメン・カレー・ジャンクなバーガー系(マックやモスやオリジナル系)
あと牛タンの新宿ねぎし、ガスト、日高屋・焼肉さかい・食べ放題焼肉大酋長・牛丼屋系に
などなどまあいくつかるな。
640名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:36:49 ID:6U3w5t8X0
パチンコ屋が一番要らないわ。なんで、アキバに来てまでパチンコなんだよ。
映画館とか作れば人はいると思うぞ。あと、東急ハンズとか。
641名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:37:19 ID:QRJMwlzG0
>>634
つ UDX
全然目立たないけどな。
642名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:38:13 ID:XE9vosbQ0
>>626
ヤマギワソフトは祖父が運営してたんだけど、祖父に統合された。
643名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:38:44 ID:CBoVI2IB0
>>636
旧ヤマギワsoft oneの裏手の
cafe Solareってのならやってると思う
644名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:38:54 ID:Uw+LHGFD0
ミナミ無線→T−ZONE→アソビットシティ→ドンキ+AKB
あのビルが秋葉原の世相を象徴的に表していると思う
645名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:39:14 ID:k3BUbb0F0
>>640
ドンキが一番いらない。
あそこがT-ZONE〜阿蘇だった頃が一番面白い時代だった。
646名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:40:42 ID:q8ulI+b60
amazon と 価格.comと ノジマと ビックカメラorヨドバシですべて済んでしまうようになった。 
647名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:40:54 ID:CBoVI2IB0
>>634
あ、あとドンキの裏手のかんだ食堂ね。
ここはボリュームがあって安い昔ながらの定食屋。
648名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:41:48 ID:KQ2CHsGP0
VISTAのせい?w
649名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:41:58 ID:GWFlzwqJO
おいおい九十九に続いてかよ…

秋葉原終了のお知らせだな…


パチンコはマジ要らねーな。はやく撤退しろ
650名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:42:37 ID:CZOFZHUoO
アソビット無くなったんだ・・

もう何年も行ってないから状況がわからん
651名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:42:47 ID:fHXFHp1t0
総理はのん気に演説してる場合じゃないよそこでw
652名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:43:08 ID:q8ulI+b60
あ、あとsofmapも役に立っているけど秋葉原店までは行かんな。
653名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:43:52 ID:CBoVI2IB0
>>648
買い替えサイクルが長くなったせいでもあるな
ノートもデスクも仕様がこなれてきてこれなら快適!っていう最高スペックが薄れてる気がする
どれもこれも性能が良すぎて価格が安いなら買い替えサイクルは可長くなるよ。

まあMSのソフトは64ビットじゃないとメモリの通常使用では3GB制限があったりしてめんどいけど
654名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:44:02 ID:k3BUbb0F0
>>643
判明しました。ピアチェーレでした。
未だに閉店中とのこと。
655名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:44:13 ID:PAQ8R2eS0
やっぱりヨドバシの影響は大きいよな
ヨドバシのパソコンコーナー見た後に石丸のパソコンコーナー見るともう買う気が失せるよ
656名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:44:22 ID:4Py0/0vE0
パソコンなんてもう買換え需要しかないし、それすら尻すぼみだろ。
だいたい、普通の人はメーカ製パソコン買うし、
それならヨドバシにでも行った方がポイント分安い。

自作用パーツショップはそれなりに繁盛してるしな。
入れ替わりは激しいけど。
657名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:44:57 ID:kzXdteQt0
しゃーねーよ。新しいPC売れないんだから。
XPが動くPCならわざわざ買い替える気も起こらんし。
658名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:45:02 ID:QRJMwlzG0
>>640
その方向に行くと裏手方面の思惑どおりに
新宿化するわけだな。
659名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:45:11 ID:6U3w5t8X0
サンボが無くなったときに、秋葉原の命脈が途絶えるな。
ああいう店が残れてこその秋葉原だ。
660名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:45:39 ID:Uc/CkMbQO
パソコンそんなに売れないのか
普通どれくらいで買い替えるのかね?
661名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:45:49 ID:WkSnwTsN0
>>634
正直これ以上飲食店が増えても、既に飽和状態になりかけてるからどうかなあ
飲食店の一杯入ったビルをと言うが、UDXの飲食店街の現状を見ると儲かるとはとても・・・
662名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:46:37 ID:4Py0/0vE0
>>659
サンボは秋葉原の霊的結界そのものだからな。

平将門の首塚と同じだ。
663名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:46:40 ID:CBoVI2IB0
せいぜい快適にするならメモリ最大CPUは最高スペックのデュアルCPU2個積みで
水冷クーラでグラボもスペック最高のにするくらいか。
んでHDDは1TBと外付けHDで数TB追加できるくらい?
デスクトップでもよくてこんなもん。

市販品ならそこそこ快適に使えるひと昔前なら高スペックマシンと言われたのが安い価格になってるしね。
664名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:46:52 ID:1Ox5aYSq0
>>633
俺もそれに近いスペックで6年近く使ってるわ
たしかにこれといって不自由はないな。
665名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:47:03 ID:DSc4/esq0
決壊ワロタwww
666名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:47:12 ID:k7VCsbRd0
2年前に3年ぶりくらいに行ったらあまりの変わりように唖然としたわ
食ったことないけどミスター陳のない秋葉原なんていらんわ
667名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:47:25 ID:14dGkcSW0
出張の際、ノートPCを買おうと思って行ったけど、
思ったほど安く無いし、それなら地元の大型量販店で
ポイントと5年保障を貰った方がずっと得だと思いスルーした。
668名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:48:02 ID:k3BUbb0F0
>>659
だからと言って、このスレをサンボスレにしてはダメだぞ。
669名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:48:08 ID:oMKAE5S6O
専ら鈴商と千石とラジデパしかいかない俺には関係無い話。
つか萌えもパチもドンキもいらねえ。90年頃の殺伐としてた秋葉原に帰りてえよorz
670名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:48:46 ID:DSc4/esq0
本当にアキバ終わりなのか?悲しいぞコラ
671名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:48:49 ID:WejVFHCfO
>>666
喰わないで正解だったと思うよ
672名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:48:52 ID:obM9UKll0
買い替えは5年くらいかな
新しいのはやっぱり使い勝手がいいな
673名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:50:07 ID:G2HkaiR/0
アキバに行ってまで買いたい商品、アキバでしか手に入らない商品、そんな物、もう、この世の中には何一つないからな
674名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:50:20 ID:Uw+LHGFD0
>>667
今秋葉原の価格はヨドバシが基準になっているのよ
逆にヨドバシよりも高ければヨドバシの名前を出すだけで絶対に下げる
675名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:52:03 ID:5WgsX3sj0
サンボやかんだ食堂って神田市場の名残なんだっけか
676名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:52:46 ID:Qjz9aoHv0
関東ではヨドバシが一番いいけど
関西の地元に帰るとジョー新が圧倒的にいいわ。
安いし。ポイントつくし。
677名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:53:06 ID:pfIw+FJ+0
>>663

つい去年まで6年間、デュロン800MHzメモリ128MBで頑張ってた俺だが
このたびメモリを256MBにした。

実に快適でまだ3年は使おうと思ってる。動画のエンコードは寝てる間に。
678名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:53:12 ID:4Py0/0vE0
            (.ムッシュ.)           (.マダム.) 
          )::::::::(           ):::::::(  
        /::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       //"|::::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::::| |
        | | /::::::::::::/| |     // ./:::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U |::::::::::/ | |
         |::::||:::|   | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||:::|  | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜)/    | / | |
         // | |   |    /   // .| |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U

               ↑
              >>668
679名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:55:02 ID:QRJMwlzG0
>>669
まだ90年代は、PC関連も含め素人お断り
という空気漂ってたからな。
敷居は下がったけど、あの如何わしい空気が無くなったな。
680名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:55:09 ID:HVyE7T110
>>622
損した気分になるんじゃなく、実際に損

しかし鈍器はいらないよな
681名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:55:38 ID:p6WGck2u0
ここ数年間の、秋葉原における石丸電気の空気感はひどかった
吉祥寺のラオックス以上にやばい
682名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:56:26 ID:k3BUbb0F0
>>678
あーもう。食いたくなってきたじゃないかw
土曜日は秋葉行き決定。
683名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:57:58 ID:FHCex8Kc0
秋葉原はオタクの聖地路線で行くのが正解だと思われ
とことん行く所までいっちまえ
684名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:58:13 ID:pIllBRzR0
>>667
秋葉は、昔から秋葉にしかない時代の先端を走っているものを探しにいく町。
扱うブツが変わっていっても、今までそこだけは変わらなかった。
しかし・・・・それが完全に崩れたとき、秋葉は滅びる。
685名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:58:23 ID:DSc4/esq0
でかい店舗がいくつもあってもしょうがない
個性的な店じゃないとアキバという文化は維持できんだろ・・
高速電脳何で死んだんだよぉ〜
686名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:58:59 ID:pWXlM4460
石丸にパソコン館なんてあったんだw
687名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:59:08 ID:XKiUiDOnO
ヤフオクと通販でこと足りる
わざわざアキバまで行く要素がないからなあ
688名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:59:25 ID:CBoVI2IB0
>>676
ジョーシン電気の千葉の津田沼店はお世話になった
689名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 02:59:42 ID:APhPro+L0
いしまるーもかよ
690名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:01:05 ID:fHXFHp1t0
つかリンクたどってラオックスのコンピュータ館がなくなってるの今知ったw
書籍が充実してたからよく行ってた
691名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:02:57 ID:dcd0XS3c0
実店舗でPC売っても益出ないでしょ
物さえしっかりしてればネットでスペック決めて買えばいいのだから
692名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:03:34 ID:Uw+LHGFD0
まずはホコ天復活からだ
あのお祭り的な雰囲気が好きだったのに
今復活しないと元にはもう戻らないよ・・・・
693名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:04:13 ID:aE1wV8wb0
ここ数年、秋葉原の巡回コースがガックリ減ったんだよな・・・・

以前は昭和口側の公園周りのビル内の小さい怪しい店を回ったり、
裏通りの小さい店を見て回るのが好きだったのにな・・・

九十九も潰れちゃうって噂だし、妙なメイド系の店が増えてるし、
アキバはどこへ向かっているんだろうか・・・
694名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:04:40 ID:I7zSndBE0
>>61
母親と初めて言ったのが計測器ランドだったな
消防のころで中古の直流安定化電源買ったっけ
695名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:04:55 ID:FHCex8Kc0
>>692
お祭り感覚は許容した方が良いかもな
観光客もくるだろうし
696名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:05:10 ID:dcd0XS3c0
>>692
不況で派遣が解雇されまくっております
再開は見送ったほうが無難かと
697名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:05:12 ID:k3BUbb0F0
>>692
ホコ天はいらん。エアガン乱射やキモイコスプレは御免だ。
698名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:06:07 ID:QwwEOfPSO
安売りするの?
699名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:07:30 ID:md9dqP3o0
バスケットコート復活させろよ。
ああいうの必要だと思うぞ。
700名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:07:41 ID:4Py0/0vE0
電車男をテレビでやった頃から、観光気分でアキバ見物に来る客が増えたような。
それを狙ってメイド喫茶が増える悪循環。
秋葉原ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
701名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:07:45 ID:k3BUbb0F0
>>698
安さだけなら通販だろ。
秋葉には安さだけじゃない何かを探しに来てるんだと思う。
702名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:07:50 ID:mTORfHQ40
九十九も倒産だし
なんだか一つの時代が終わってゆくカンジだ
703名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:08:05 ID:HVyE7T110
ロボット王国は正統派秋葉系だと思うけど、あまり話題に出ないね
704名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:08:14 ID:KMi08BKX0
通販の方が安いし、送料より交通費が高くついたりで暫く行ってねえなあ
もうPC買いに行く町じゃないんだろうし
705名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:08:21 ID:CBoVI2IB0
>>61
計測器ランドはタモリ?楽部にも出たしまだまだ健在。
http://www.keisokuki-land.co.jp/index2.html
706名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:08:33 ID:DSc4/esq0
警察の配備増やしてホコ天復活でいいだろ
わざわざ演説までやったんだからそれくらいやってくれよな>麻生
707名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:08:44 ID:sfpYYKSX0
>>676
PC本体を買うなら今でも祖父がオススメだな。
ワランティの破壊力はほぼ完璧。他の○年保証が偽物としか思えないぐらいだし。

そんな俺は今でも日本橋組。ヨドバシは自作組には使えない。
でもワンズとベストドゥしかいかなくなったのも事実だな。
阪神商会とかスタンバイとかがあった頃に戻りたい。ついでに俺の人生もやり直したい。


>>677
俺はEfficeon1.0G Memory512M だからXPも快適に動いて快適だよ。
しかもソフマップワランティに入ってるから、2週間前に(購入4年10ヶ月後)自然故障
でマザボが壊れたけれど、完全無料保証で直ったからあと数年大丈夫だな。

メインマシンじゃなくて仕事の出張先・打ち合わせで使うノートPCの話だけど。
さすがにニコ動とかは無理w。仕事用だからどちらでもいいけどw。
Let's の中古かDELLの12インチの新品かで悩み中・・・。
708名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:10:40 ID:CBoVI2IB0
>>701
あの電子部品や電子パーツに埋もれながら目的のものを探す楽しみがいいんだよね。

>>706
管轄外の警察署からも来ますよ。
制服組と私服組が銀色のものを持ってるだけで片っ端から職質の世界に・・・
709名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:11:03 ID:xbM+Gj5f0
風俗街になるのか?もう半分そうだよね、メイドとかきもいの一杯だし
710名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:11:33 ID:pcN5bZqP0
エアガン乱射やキモイコスプレは御免だが、ホコテンは復活して欲しい。
ホコテンは俺にとっては、大学や高校の文化祭みたいな感じがした。
このまま永久になくなるのだとしたら、残念だ。
711名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:11:55 ID:2akg5+43O
クレバリーは大丈夫?
712名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:12:28 ID:DSc4/esq0
>>708
それは許容するしかなくない?
じゃないといつになったら再開できるか分からん

加藤め余計なことしおって
713名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:12:58 ID:6U3w5t8X0
東京は広場が少なすぎる。
714名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:13:17 ID:aE1wV8wb0
>707
秋葉原で自作派といえば、九十九、T-ZONE、ドスパラだな。
ソフマップはモノによっては、ヨドバシは論外だ。

九十九が無くなっちゃたらすげ〜痛いなぁ。
HDDとか安いし、マザボやCPUとかの割引セールも
結構安かったからな。

あと、モニタはあんまり安くないけど、液晶のドット抜け保険
がある貴重な店なのに。
715名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:13:18 ID:98DiFjkIO
CMやってたよな?
石丸電気はあきはばーら。でっかいわん。
とかいうやつ。
716名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:14:05 ID:KMi08BKX0
>>711
パーツ屋の経営状態なんてどこも似たり寄ったりだよ
717名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:14:26 ID:4Py0/0vE0
クレバリー、ドスパラ、T-ZONE、TWO TOPの界隈は鉄板だな。

しかし、あそこの一角が崩れる時はそうとうにやばいだろうな。
718名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:14:33 ID:QwwEOfPSO
>>701
通販するパソコンがないから(壊れた)
安ければ秋月にも寄りたいなと思っていたから
719名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:14:43 ID:I7zSndBE0
俺はさ、ラジオデパートのあの独特の匂いと薄暗いいい感じの雰囲気
やっぱりあれが秋葉だと思うんだよね
萌えやアニメが入ってきてもやはり電気街としてがんばって欲しいんだけどな
720名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:15:05 ID:WkSnwTsN0
>>699
バスケコートを内回りホームから眺めていた時代が懐かしい・・・
721名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:16:07 ID:aE1wV8wb0
>712
秋葉原の警察官は色眼鏡で人を見て職質してるとしか思えん。

しかも、普段は偉そうに職質で通行人をいびってるくせに、いつぞやの
通り魔のような緊急時には行動がトロいし。
722名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:16:17 ID:BzNJx4eY0
何時頃から今みたいな勘違いなオタクが闊歩するようになったん?
723名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:16:33 ID:9bcw8zDJ0
>>707
>ワランティの破壊力はほぼ完璧。他の○年保証が偽物としか思えないぐらいだし。
保険会社に掛金を払ってるだけだからな
724名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:17:11 ID:QwwEOfPSO
店舗ならやっぱりソフかヨドバシか
725名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:17:35 ID:2akg5+43O
3ベルと3トップも実店舗閉めたよな
MCJ系と大手しか残らないんだろうか
726名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:18:41 ID:q1fZLOrZ0
俺は秋葉っつーと
九十九、秋月、ラジデパラジ館、千石、生ジュースと
万世ラーメンかな。

そもそも交通博物館がなくなった時点で(略)。
727名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:19:29 ID:FHCex8Kc0
>>722
少しづつ侵食していった感じかな
PC好きは元々オタク気質が多いから
必然だとは思うけどな
728名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:19:38 ID:dcd0XS3c0
PCショップといえば、ヤフで値付けミスって赤PC売ってた店はどーなった?
729名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:20:14 ID:pWXlM4460
俺はラヂオガァデンだな。
730名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:20:40 ID:Vmn30K1U0
ネットの普及により需要が高まってPCが売れたが、
今度は「ネット通販で良いじゃん。」ってことになって
実店舗でPCが売れなくなってきたってわけか。
731名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:21:56 ID:dcd0XS3c0
>>730
あとPC自体の値崩れが大きい
あの価格だと利益なんて鼻くそみたいなもん
それを固定資産税払って実店舗で売るのは無理がある
732名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:22:50 ID:YOCWj3cW0
何が秋葉原をダメにしてるの?
やはりエロゲやエロアニメのキモオタども?
733名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:23:07 ID:4Py0/0vE0
>>722
電気パーツ

電気製品

パソコン

PCエロゲ

ゲーム・アニメ

フィギュア・同人誌・コスプレ

メイド喫茶

こんな流れだと個人的には思ってる。
異論反論オブジェクションは認める。
734名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:23:14 ID:WkSnwTsN0
>>722
90年代前半から序々に増え、顕著になったのは2000年前後からかな
K-BOOKSの男性向けが池袋から完全移転してメロンが出来て止めは電車男
735名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:23:19 ID:DSc4/esq0
>>732
他に何がある
736名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:25:06 ID:FHCex8Kc0
>>732
単に時代の流れってなだけ
エロゲとキモオタはどちらかと言うと延命に役に立っている方
737名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:26:00 ID:QwwEOfPSO
エロゲ、アニオタは構わないが西口北側の小綺麗な雰囲気には抵抗ある
738名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:26:34 ID:CBoVI2IB0
>>733
追加するなら

メイド喫茶

不要な日用品店が客層を変えた

大型家電量販店の進出

大型家電量販店の買収により秋葉原をぐちゃぐちゃにしていった。

だな
739名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:27:00 ID:KMi08BKX0
PCパーツの利益率って10%以下だからな…
値切っちゃだめよ君達
740名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:28:29 ID:aE1wV8wb0
オタク系の店が増えたってのもあるが、それとは別にパソコン系の店が
どんどん減っていったんだよな・・・

今じゃ自作は既製品より高くつくし、地方のヤマダとかでもPCは安く買えるから
あえてアキバにPC目当てで来る必要もないしな・・・
ハード技術も進んで真空管みたいな部品を求める客層も減っちゃったし。


741名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:28:34 ID:sfpYYKSX0
>>714
日本橋にも九十九があるけど、店舗が移転してからは商品が微妙に弱くなった
ように感じたから、今は行ってない。
今から考えればフラグが立っていたかも・・・。

九十九ってメモリの相性交換を始めた店だよね?
(秋葉原の小店舗のことはよく分からんから、そういう店がスタートかもしれんけど)


>>723
でも、ヨドバシ・ビッグ…etc.の保証って、自然故障でもグダグダ言われるわ面倒な
イメージしかしないんだよね。故障と関係ないキズを理由にしようとしたり…etc.

ワランティでgdgdになったことは一度もない。
やっぱバックが東京海上というのは・・・。
742名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:28:53 ID:DSc4/esq0
>>739
Akiba PC Watchの罪はでかいなw
743名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:29:38 ID:/xW5nDiu0
低学年のときプレステ買いに行ったなぁ!
744名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:29:44 ID:I7zSndBE0
まあオタがなに言っても説得力ないんだが
エロゲとかそういうオタと電気とかその他のオタは区別して欲しいところだ
エロゲみたいなのはちゃらちゃらしているが電気やその他はある意味硬派だろ
745名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:30:53 ID:wNHiXizf0
ゆとりが増えてパソコンの需要無くなってきてるんだろうなぁ
あいつら(ゲームに特化した)知識はあるけどDELLとかで適当に性能よさそうなパーツ選んで
親に買ってもらう感じだから自分で組み立てる事ないんだろうな
何で組み立てられないの?って聞くと教えてもらってないからって言いそうだ
746名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:30:53 ID:gP7RnC/h0
ヨドバシカメラとヤマダ電機、
空気嫁。
747名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:31:00 ID:FHCex8Kc0
>>741
ヨドバシは普通に対応してもらったけどな、むしろ好感度高かった方だ
748名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:31:11 ID:aE1wV8wb0
痛いヲタが増えたと嘆く人も居るけど、アキバには昔からヲタはいっぱい居たと思うけどな。

電車男とかを気にテレビでアキバを紹介するようになってから「イタいオタクを観察してやるか」
的なカップルとかが増えて、そっちの方が感じが悪いけどな。
テレビもまた、一部の変わった所ばかりをアキバの代表みたいに宣伝するし(その方が
パンピーの笑いがとれるから)、アキバなら目立てると勘違いしてるコスプレヤーや
路上アイドルとそれ目当てのカメコがアキバの評判を更に落としている気がする。
749名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:32:08 ID:4Py0/0vE0
>>742
ごめんw
あのサイトが出来てからは
店頭で携帯見ながら値段比較してる。
750名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:32:24 ID:KMi08BKX0
>>742
底値のメモリなんて1本売っても缶コーヒーすら買えないんです><

まあ70〜90円程度
751名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:32:58 ID:2akg5+43O
ハードの進歩が鈍化して買い替えサイクル長くなったしな
752名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:33:03 ID:dESzD3CMO
再開発の結果ですよ
753名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:33:19 ID:FHCex8Kc0
>>745
自分で組み立てる奴なんて元々少数派だw
自作マニアだけじゃ秋葉原は支えられないだろw
754名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:33:51 ID:lPWX0Ktn0
>>751
逆じゃね?今までの進化がはやすぎた
755名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:34:05 ID:CBoVI2IB0
大型家電量販店の進出と大型家電量販店の秋葉原既存店の買収
による秋葉原らしさのない経営戦略にドンキをはじめとする日用品店による客層の変化
加えてマスゴミによる偏見報道で物珍しさにギャル男やギャル女などDQNが集まるようになった。
パソコンゲームショップやゲームショップは秋葉原のPC時代を支えてきた功績があるからいいんじゃね?
756名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:34:08 ID:aE1wV8wb0
>745
ゆとりはパーツ選びすらしないでメーカー品を買うでしょ。

つか、今時ならゲーム特化や、グラフィックとか音楽とか偏ったスペックや
自作のこだわりを持たないのなら、安定して安いメーカー品を選ぶのは
決して間違った選択じゃないと思うよ。
757名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:34:37 ID:nbfXuFZ+0
アキバの人がニコニコに作ってみた動画をガンガン投入しないからでしょ
オレは意味分からんけど、ああいうのを見てるのは好きだよ
758名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:36:28 ID:BH3a1l7W0
確実に言えることは1つだけ
三次元女にダマされるなってこと
信頼に値するのは二次元だけだぞ
759名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:36:33 ID:B1MIpKeA0
石丸はSOFT館だけはとにかく存続して欲しい。
760w:2008/10/31(金) 03:36:34 ID:fxUA1ORq0
解散して、選挙になって、投票所で投票用紙と一緒に金券を
貰えるのがいいな。そして、すぐ金券ショップに持ってゆく。

761名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:36:44 ID:CBoVI2IB0
デートや女友達同士で秋葉原に来るのはいいが
土日の混雑時にハイヒールで来るとかそういう勘違いさんもいる。
人ごみの中をハイヒールで歩けば疲れるし、二度と来るかって思うのによく来るよって思う。
762名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:37:56 ID:aE1wV8wb0
よくテレビで「これがアキバ名物おでん缶です!」とか紹介して
マイクを向けられた通行人も

「アキバに来たら必ず食ってます」
「オタクの常識です」

とかやってるんだが、俺は見かけた事はあるが、一度も食った事ないぜ・・・
缶詰のおでんをワザワザ食いたいとは思わんし。
763名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:37:57 ID:KMi08BKX0
>>758
身内ぐらいは信用してもいいだろw?

>>761
東口に何かできてたじゃん
スイーツ向けみたいな
764名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:38:31 ID:WkSnwTsN0
>>732
PCとアニメで重複している奴も多いから違うと思う(増殖しすぎた感はあるが)
一番困ってるのは冷やかしで訪れるDQNが増えた事
生のヲタヲ見て「うわ〜本当にキモイ〜」って観察する為に訪れる。それとついでにメイド見物
最近は修学旅行生も増えてどうしようもない。とにかく人だけ増えて街にお金が落ちない。
基本的に知識やお金が無いとあまり楽しめない場所なのに何で来るんだろw
765名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:39:00 ID:rm6NhnTN0
さあ、世界の目は秋葉原に集まっている。
秋葉原ほどハイテック機器、コンピュータ機器が揃っている場所はない。
先端技術の動向はまず秋葉原のマーケットからはじまるのだ。
世界の技術者たち、業者たちはかならずこの街を訪ずれ路地をさまよう。
そして、ここには多くのマイコン・キッズたち、ハッカーたちがいる。
ハードの街から、全く感覚的にも新しい子どもたちが誕生しつつあるのである。その予感と興奮が秋葉原にウズまく−−

『秋葉原・自由自在』交通公社のるるぶ情報誌30(1986年12月1日発行)
766名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:39:47 ID:wNHiXizf0
>>753
パソコンの需要に関してレスしただけなのに何で秋葉原を支えるところまで飛躍したのかよくわからんのだが
767名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:39:56 ID:FHCex8Kc0
>>764
如何にそいつらから金を毟り取るかがこれからのキモだな
やりすぎると逆に駄目になるけど
768名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:40:31 ID:4Py0/0vE0
>>762
そういの見た奴らから、
「アキバのオタクって皆おでん缶食べてるんでしょ?」
とか面と向かって言われると、イラッとくるよなw
普通は食べないだろ。
あれは元々、秋葉原でもキワモノ扱いだったんだよ!
769名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:40:40 ID:/IeSQN/L0
>>762
そもそも今でもマスコミのインタビューに答える人がいることが驚き。
どういう風に使われるか分からないんだぜ。
特にアキバだと珍獣扱いされる可能性は高い。
オレは一切答えないようにしてる。
エウリアンと同列視してスルーする。
770名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:41:16 ID:F9/mbXGL0
PCもようやく家電になったということなのかな。
寂しいけど。
771名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:41:20 ID:Lj2zOwjJ0
アキババブル崩壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
772名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:41:21 ID:93KV0CU30
>>653
余ったメモリは、RAMディスクとして使えるよ
俺もノートに4G積んで、1GをRAMディスクにしてる。めちゃくちゃ快適だよ
773名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:41:51 ID:KMi08BKX0
>>769
ビンボーくせーの探して金渡せばいいだけ
774名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:42:05 ID:FHCex8Kc0
>>766
飛躍しているとは思わないけどな
自作しない奴が増えたから店が潰れましたって意味だろそれ?
775名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:42:16 ID:CBoVI2IB0
>>768
そうそう、あれは物珍しそうに通り過ぎるものだった。
マスゴミがわんさか紹介したために各店で売り出した。
アンナの食うんだったら作ったほうが安上がりで腹いっぱいになる。

ま〜寒ときに、しっかり温まっていれば食ってもいいかもしれないが
776名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:42:17 ID:wNHiXizf0
>>756
確かにゆとりならパーツ選ぶレベルに行かないか
まぁ今はそれなりのスペック狙うと自作の方が高くつくな
777名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:42:45 ID:Njf11Kwh0
(´・ω・`)駅前は人が大杉
778名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:43:00 ID:4z5Y36Im0
>>758
メイド姿の女連中もわざとらしい裏声でもてなした裏で
キモヲタを汚い目で見ながら、丹念に薬用石鹸で手を洗っているのに・・
ああいうわざとらしい格好に騙されるアホな輩が多すぎる。
779名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:43:18 ID:aE1wV8wb0
>764
同じオタクでも年齢層が下がってきたせいもあるんじゃないか?
ヲタクとかパンピー以前に常識知らずな子供の数が増えたみたいな。

あと、ネット時代で簡単に情報が入ってくるってんもありそう。

昔はどんな店がどこにあるかもわからず、何回も通いながら店を開拓
していったものだが、今ではネットで情報を得て目的の店にドカッと押し寄せて、
知らない店にフラッと入ってく客が減ったから、特定の店に特定の趣味の
客が集中して、「遊び」のある客が減った気がする。
780名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:44:21 ID:arcGzg4M0
>>778
握手会の前にトイレでニギニギする人を知っています。
握手そのものより、間接ニギニギがたまらないのだとか。
倒錯ですね。
781名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:44:25 ID:CBoVI2IB0
>>769
秋葉原と言えば電気大学生の庭だな。
ホコ天の頃電気大学生が論文やら研究やらでよく秋葉にきては取材してた。

あと、テレビ局の下っ端の制作会社の連中も来てたな。
オタク・女装・物珍しい人などに声をかけてはオーディションに誘ってた。
中には即番組出演の交渉もあったっけ。
実際俺も番組のオーディションに出ませんかって誘われたし。
782名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:44:29 ID:wNHiXizf0
>>774
うーん、確かに書き方悪かったかなぁ
面倒だからそれでいいや
783名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:44:45 ID:7lfTHQD5O

まじかよ…
784名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:45:32 ID:93KV0CU30
>>717
ぞねとTWOTOPは一度傾いてなかったっけ?
785名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:45:58 ID:M/zfHDKx0
小さいパソコンパーツ店もかなり減ったね
パソコン以外の店も減ったが

秋葉原も終わりかな
786名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:46:08 ID:im8MLrPL0
>>707
ベストドゥはカード払いで手数料取るのが嫌だな
ワンズの方が良いね
787名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:46:52 ID:CBoVI2IB0
>>779
一昔前はここに店あるの?的なビルに入っては探索したものだ。
入口にちょこっとPOPがあるお店とか自分で開拓するのは好き。
電子パーツは小さいお店がいっぱいだから探すのが楽しかったな。
788名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:47:04 ID:KMi08BKX0
>>780
という事は、そいつの後ろに並ぶと(以下略
789名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:47:06 ID:55svbZv/O
いいじゃん誰がいつどこ行こうとw
ヲタのそういう排他的なところがキメエんだよw
内々に篭って傷の舐め合い。
790名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:47:29 ID:aE1wV8wb0
>769
つか、シャアのコスとか絵に描いたようなテンプレのオタファッションとか、
明らかに視聴者が「あぁ、やっぱりアキバには変なオタクしかいないんだな」
と思うような変人をチョイスしてインタビューしてるじゃん・・・

テレビ局は受けが取れればいいから、捏造とまでは言わないけどワザワザ
歪めて放送するんだよな・・・・

サンジャポでも目立ちたがり屋のオタクをやらせに使ってたし、「給与明細」って
番組でもヤラセとしか思えないオタクを出演させてたし。
791名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:47:51 ID:w5iWRRx2O
わざわざ秋葉に行く時間と交通費を考えても、ネットか新宿のほうが安い。
つーか、秋葉って価格カルテルみたいなのを結んでないか?どこも似てる。
792名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:48:02 ID:93KV0CU30
>>742
サハロフ佐藤氏のサイトが昔からあったけどな
いつの間にか調査対象が縮小して寂しくなってしまった
でも、量だけは昔並か、それ以上かも。サハロフ氏、いつもご苦労様です
793名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:48:22 ID:zut7EFoe0
正直石丸は他店と比べて
いいところが何もなかったから
潰れて問題ない
794名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:48:25 ID:LrOIjEx70
>>775
昔は手軽で安く喰える飯屋が少なかったから、重宝されてたってのもあったかと。
ファーストフードの代用品みたいな。
795名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:48:44 ID:XjtzV4KD0
買い換え検討してるんだが、E2200でもまだバリバリがんばれる?
796名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:49:02 ID:KMi08BKX0
>>784
TWOTOPは
民事再生法適用→失敗して法人ごと身売り→身売り先で更に切られ→現在の会社に吸収

と、数段数奇な運命w
797名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:49:48 ID:FHCex8Kc0
>>790
べつにそれは良いんでない?
観光客は来るだろうし、変な奴いた方が面白いじゃない
まぁ危険な奴が現れてしまったのはアレだけど…
798名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:50:00 ID:4Py0/0vE0
>>784
ああ、そういやそうかも。。。
結局、利益率が低いから、客が入っているからといって
経営が安泰ってことじゃないんだな。

九十九だって見た目には普通に繁盛してたもんな。
知人でもひいきにしてた人多いし。
799名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:50:24 ID:lPWX0Ktn0
>>795
今のローエンドの主力がそれ
800名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:50:28 ID:aE1wV8wb0
>787
あきばおーとか九十九ケース王国のある辺りの裏道は
そういう所が多かったよね。

休日だけガレージセールをしてる店とか、一見普通のビルの2階とかに
小さな店内に細かいアイテムがびっしりの店とか・・・・

まぁ、今時は客がこなくてそういう店はやってられないのかもね。
801名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:50:37 ID:LrOIjEx70
>>790
歪めて、というより偏りだわな。偏向報道って言葉もあるし。

>>796
パーツショップって商売の世知辛さを体現したような経緯やねw
802名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:50:37 ID:CBoVI2IB0
>>789
どこに来てもいいが来たなら金を落とせってもんだ。
ただ見に来ただけとかで帰ってく見物客が多くなったのも一因。
少しでも金落とすんならいいけどよ。
803名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:52:03 ID:FHCex8Kc0
>>800
その手の店はネットに真っ先に飛びついたんじゃないかな
804名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:52:06 ID:M/zfHDKx0
ツクモ、結構客入っていたのに倒産だからねぇ
パーツ屋厳しいんだな
805名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:52:09 ID:I7zSndBE0
CPUは来年オレゴンチームのnehalemが微妙だったらあまり売れなそうw
QPIに一応期待してるんだけどよくわからん
806名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:52:26 ID:zut7EFoe0
>>791
むしろ一番カルテルが少ない変な街だろwww
807名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:53:08 ID:rm6NhnTN0
>>802
寂れたまちの自称エドッコみたいなセリフを
真夜中に吐くなってw
808名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:53:27 ID:JHwjnKOz0
>>804
黒字倒産なんてのもあるからね。
不況で貸し渋られて資金ショートなんてケースもあるわけです。
809名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:53:27 ID:KMi08BKX0
>>805
Core2の出来が良すぎたからXPに対するVistaみたいになるんじゃないかと内心思ってる
810名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:53:51 ID:+Cporusj0
>>791
隣近所なぶん、価格調査が徹底されすぎてるせい
811名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:53:55 ID:55svbZv/O
>>802
ごく普通の行為で普通の行動じゃん。
812名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:54:15 ID:4Py0/0vE0
>>806
ガチンコの削り合いだもんなwww
813名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:54:50 ID:2akg5+43O
賃料うpとPCヲタの客足が少し減っただけだから一般人が増えたのは直接原因ではないっしょ
814名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:57:45 ID:B1MIpKeA0
>>811
秋葉に限らず、巨大商業施設ができた所はそういう客が多いから実際は儲かってないって言うな。
815名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:58:00 ID:nh7sDFMu0
フラッシュメモリの値下げとかエグイもんなぁ。
東京で店構えて成立する商売じゃないかもね。
816名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:58:07 ID:+Cporusj0
の飲食店は一見の観光客の金落ちるんだろうけど
パーツ屋となると、難しいよな

お土産に液晶モニタとかケースとか買うわけないものなw
817名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:58:42 ID:93KV0CU30
>>794
食わないなんて、今の秋葉しか知らないからそういうことが言えるんだよね
中央通りに松屋と吉野屋が並ぶなんて、夢にも思わなかったわ
コンビニもなかったし、ミスドもなかった。食べるなら駅前に戻るくらいしか選択肢がなかったと言ってもいい
丸五で食べるのは勇気がいったなあ。改装して、異様に敷居が低くなったように感じるけど

それより、ブックオフが秋葉にできたことの方が驚きだわ
818名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:58:48 ID:lPWX0Ktn0
ネットの普及が一番大きいだろうな
秋葉原という立地で集客できていたのに
今はネットで安いのが買える時代
しかも送料無料とかあるし
819名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:59:11 ID:3S44y3TD0
ツクモで40Gのハードデイスクを8万円で買って
大喜びで帰ってきたのが昨日のことのよう。
店員がよくわかっていて好きな店だったがな。
820名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:00:51 ID:FHCex8Kc0
オタク系に特化するのが良いよほんと
冗談抜きで
821名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:00:55 ID:WkSnwTsN0
>>804
パーツは苦しいが中古品部門は今でも黒字
バブル期の投資と急激な店舗展開した所に淀出店と不況で苦しくなった
822名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:02:05 ID:aE1wV8wb0
>819
そのぐらいの値段の頃ってWindows95の認識出来る領域の壁とか色々なかったっけ?

3.1の時代はTCP/IPも標準じゃなかったしな・・・
823名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:02:34 ID:CBoVI2IB0
正直おでん缶は10数年前金のない高校生だったこともあったけど食わなかったな。
あの頃は確かに飯屋はなかった。
牛丼の店かう〜んあとはラジオでパート一階の食堂街か・・・
それかデパートそばのラーメン屋くらい?
824名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:03:14 ID:A9IiQKs80
家電屋並べても意味がなくなってきたんでしょ。
電化製品買うなら川崎のビックカメラでも同じ。ここがポイント。

ついでに言うなら、通り沿いの店なんて俺からすると全部ハリボテだから無問題。時代と共に変っていく。
825名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:04:44 ID:I7zSndBE0
いつかDP構成のxeonとマザー買って帰りに肉の万世で食事したいお
それまで潰れないでね秋葉原電気街
826名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:06:16 ID:aE1wV8wb0
今でもあるかわからんが・・・・

秋葉原のラーメン屋といえば、行列の出来るじゃんがらよりも
いつ行ってもガラガラの寂れた路地にある「関取ラーメン」を
よく使ってたな・・・別に美味くないんだけどね。
827名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:08:45 ID:zut7EFoe0
>>820
まあそうだろうな
パーツ単位でパソコン買える街なんてそうそう無いし
需要は絶対無くならん
オンラインショップなんて、実際に商品を目利きできる魅力には敵わない

逆にヨドバシとかビックカメラなんぞいらない
あんなところ行くなら、東京に出る必要すらない。
千葉で足りる。
2〜3年後このタイプの大型電気店が衰退するのは目に見えてる。

ホコテンでパフォやるクソガキや渋谷から流出してきたクソガキなんて
ショッピングモールに巣食うネズミのようなもの。
夜の街を徘徊するだけで金を落とさず、街を汚すネズミ。
オタク以外の若年層はアキバに一切不要。
誘致する必要なのは家族連れや老人。
828名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:09:59 ID:HoNRE6tb0
ヤマダとヨドバシは行かない。
ヤマダは創価だから行かない。
829名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:13:39 ID:4RGPeS8+0
10時頃に着くように出かけて、パーツ買って、遅めの昼を
万世か少し足を伸ばして藪そばや田中屋で食べて帰る
久しぶりに出かけてみるかな。
830名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:13:44 ID:nc6euOld0
>>823
てか、なんでヲタは買い物途中で栄養補給しなきゃいけないんだw
他で食ってから行けよ、ピザども。
831 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/31(金) 04:14:47 ID:F2bFU10M0

          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /   
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
832名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:14:48 ID:CBoVI2IB0
ラーメンで記憶があるのはミスター陳かなあ
あとUDEX側の駅出てすぐの屋台風だっけか
夜しかやらないラーメン屋なかったっけ?
833名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:16:41 ID:I7zSndBE0
むしろ目当てのものを探してる間は腹が減ってるかどうか気づかないだろjk
834名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:18:44 ID:LhTO4aQG0
>>825
肉ビル最上階までは、入ったことない人は多い
あそこは残るとおもうんだがなw
835名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:19:47 ID:CBoVI2IB0
>>832思い出した。
秋葉原ラーメンと言われた濃口醤油【みすず】だ。
836名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:20:52 ID:XjtzV4KD0
>>799
ローエンドの主力って、NIKE先生の動画はカクカクしちゃうの?
837名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:20:56 ID:2akg5+43O
途中で飯食って冷静になる時間がないとIYHしまくるから危険w
838名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:21:18 ID:6Qs3hsxU0
秋葉原デパートの1階に旨い寿司屋があったの
覚えてる人いる?けっこう安くて
839名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:23:09 ID:QbGIv5lO0
あのバスケコートでバスケやってた人達に秋葉原はどう映ったか聞いてみたいな
840名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:24:12 ID:CBoVI2IB0
>>838
2階にあった回転寿司 大江戸かな?
841名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:24:15 ID:WkSnwTsN0
>>823
十数年前までは飲食店はホント少なかった
アキハバラデパートとサンボや万世とあと数件あるのみ
喫茶東洋も地下にあってヲタの隠れ家的な雰囲気で良かった
842名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:24:47 ID:iUgXW76E0
>>1
エディオンって名古屋のエイデンが名前かえたんだよね
いつの間に本社が大阪になってるんだ
843名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:26:24 ID:7ZWL8QHJ0
>>841
火事で焼けたピアチェーレはデート、会議と隠れ家だった
東洋はカレーかコーヒーのみつつ戦利品や馬鹿話できるところだった
凄く残念だだ
844名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:28:51 ID:Vu2ffOO+0
>>835
それいすず
845名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:29:10 ID:rm6NhnTN0
846名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:30:56 ID:4RGPeS8+0
コロナって喫茶店はもう無い?
ラーメンのいすずは銀座へ移転したけど、そのあと廃業したと聞いたよ。
847名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:31:43 ID:CBoVI2IB0
>>844
それだ!!よくぞ覚えてましたね。
今ググったら新橋に移転してから閉店しちゃったそうです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb/rdb-325-isuzu.htm

450円で腹満たせたから金のないときゃよく食った。
848名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:31:57 ID:QBRY9orC0
いすずって水曜だっけかな
割引あって安かったよね
849名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:33:43 ID:Vu2ffOO+0
>>848
サービスデーと手書きの看板が券売機に掛かってた
行列が凄かった
850名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:33:56 ID:iUgXW76E0
ハァ〜 九十九もねえ 石丸もねえ
高速電脳見たことねえ
ラオックスもねえ サトーもねえ
アニメヲタクはぐーるぐる

オラこんな秋葉原いやだ
オラこんな秋葉原いやだ
ひきこもりになるだ

ひきこもりになったら パソコンながめて
ネットでPCパーツ買うだ
851名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:34:21 ID:I7zSndBE0
>>834
確かに2階ぐらいしか知らないw
じゃあとりあえず万世は大丈夫だとして
xeon売る店がこの先生きのこるかが問題か・・・
ぞねとウザぐらいなのかな、わからんけど
852名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:49:09 ID:KSSstdC+O
>>820 TXが開通したし普通を目指すべき
秋葉原にもスタバや無印が出来て一般人は便利になったと言ってるしな
853名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:52:34 ID:Q/RTykEr0
>>835
なつかしいなあ、みすず。
あの程度のラーメンに行列してたくらい当時の秋葉原は食べるところが
なかったんだよなあ。
854名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 04:58:27 ID:z/86V3Fy0
アキバも日本橋も電気街は似たようなモンだよ

通販が強くなっちゃったし店で買う事が少なくなった
現物を見たい中古くらいじゃないの?店に行くのは
855名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:05:40 ID:4Yncq7qVO
>>769
マスコミを最近はわかってきて、ニッポン放送でアニラジを担当したこともある荘口リポーターがとくダネの番組で「インタビューしてもなかなか答えてくれないのが秋葉原なんですよ。」と答え。その後佐々木さんが「自分の世界に踏み込まえたくないためかな」とコメント。
856名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:06:50 ID:k4u666v30
>>853
じゃんがらも味落ちたよなあ
開店当時は、毎日のように食いに行ってたもんだが
857名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:16:33 ID:rm6NhnTN0
>>853
壷があったじゃないかw
泰園なんかまだやってるし
858名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:20:06 ID:Iid12xJ00
秋葉がパーツ売ってたころはパーツ買ってたし、
パソコン売ってたころはパソコン買ってたし
エロゲ売ってたころはエロゲ買ってたし、
今はフィギュア買ってる。
一体俺はいつになったら秋葉原散財生活から解放されるんだ。
859名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:20:42 ID:4Yncq7qVO
>>610
オノデンなぜかフジテレビでCMやってるよ。秋葉原一店しなかないのによくCM打てるねと感心します。
860名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 05:34:42 ID:Zd7YAe9d0
10年くらいロクに行ってねえし石丸ならいいか
もうこういう昔の秋葉原の体のくせに値引きは昔のようにしないタイプのなんちゃってはいらんでしょ
861名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:09:18 ID:Q8i2X1gT0
17号沿いのあの2つのビルだけあればいい
862名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:18:00 ID:de4iE+GB0
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_066914.jpg
どっかで拾った、ヤマギワが燃えたとき
863名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:51:28 ID:o+kwoY8H0
TRISAL
PCBANK
はオウム系のお店でした。
部品買っちゃいました。ww

マハーポーシャのパソコン売ってた時代をよく覚えています。合掌
864名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:52:45 ID:YEwvdKwL0
行ってみたけど安くなかったな
865名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:54:25 ID:F4Jy74PS0
>>852
あと秋葉原はハンズやパルコ、109みたいな店が必要。
茨城からの買い物が便利になる。
866名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 06:58:44 ID:NXmCYDee0
でっかい建物が建って客が流れちゃったんだろうな。
共食いになりかねないから、あれほどやめろと言ってたのに・・・
867名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:02:20 ID:JOqlLJ0X0
下品なトラの穴
868名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:02:31 ID:rFhR+9KV0
街としての秋葉原は千代田区だが町名としての秋葉原は台東区
マメ知識な
869名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:04:09 ID:4DI0NedPO
九十九も苦しそうだしパソコンが低価格になってきたせいだろうね。
870名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:04:52 ID:g+tp1Paz0
秋葉原 \(^o^)/オワタ
871名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:08:03 ID:NRHpy42r0
>>863
グレイスフルを忘れちゃいけない。
それとネットバンクも。
872名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:10:30 ID:SDA0gV230
つい最近だと思ってたが、ここに乗ってる店ってもう無い店も
結構あるな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980110/price.html
873名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:13:49 ID:W/cEmfjzO
>>865
ジャスコで充分だろw
874名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:14:44 ID:qoHkkRy70
>>865
錦糸町で我慢しろ
875名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:18:27 ID:WwCby9mf0
秋葉原の再開発が進めば池袋や渋谷みたいに都外からカネを集める街に出来るしな
都知事も更なる再開発と浄化作戦を考えてるかもな
876名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:20:05 ID:SDA0gV230
もう10年くらい前だけど、小さいビルの確か4Fに移った後、無くなったけど、
当時としては詳しい店員さんがいた店の名前がどうしても思い出せない。

昔の秋葉原マップか、サハロフだったらたぶん載ってると思うんだが。
877名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:22:51 ID:VVimeYM60
ヨドバシ効果ですなあ
あれできてからパーツ屋方面にいく確率が50%になった

LAOXのビルが未だに廃ビルでワロタ
あそこ店員がろくなのいなかったし
878名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:24:38 ID:4Yncq7qVO
>>865
もしかしたら秋葉原に丸井が出来るかも!!
879名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:25:45 ID:VVimeYM60
>>878
ヨドバシ方面になんかそういうのどんどんたってもいい雰囲気だなあ
昔はあっちはなんにもねえ空き地だったのに
880名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:26:42 ID:EIXcbrk/O
サトー無線はこの先生きのこれるか?
881名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:28:00 ID:WwCby9mf0
>>879 今は高層ビルの方が駅から出入り多いしな。
中央通りも早く再開発しないとな。
882名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:29:57 ID:VVimeYM60
>>881
メイドやら萌えで客引きもいいけど
昔ながらの電子パーツ屋とか高度な専門店が残っていける街であってほしいなあ
883名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:33:03 ID:n96OeIfV0
GATEWAY2000を買ったあのころのアキバはもう無い・・・
丸五と冨貴には通い続けるけどな
884名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:33:39 ID:yNki8Ovo0
メイド喫茶も潰れてきてるぞ。メイドリフレは絶滅状態。
空いた古臭い雑居ビル壊してオフィス街と高層マンション、
丸井、ハンズ、パルコだな
885名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:35:31 ID:CG5DIUSG0
>>877
あの辺いったい大きなビルに再開発するらしいよ。
ソフマップとか朝鮮資本なのに中国語の宣伝歌掛けてるジャンク屋さん、暴力店員でおなじみ朝高生アルバイトの千石とか虎視眈々とチャンスを狙ってる。
特にソフマップはもうテナント利権狙いであの店は実質的には赤字なんだって。
886名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:37:35 ID:S4Xc33McO
うわあ
ツクモといい俺が知ってる秋葉はもうないんだな
寂しいね
これが栄枯盛衰か
887名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:38:24 ID:s5B000JqO
バスケコートが無くなり
駐車場になりビルがたち
電器店がなくなる

刻の涙がみえるようだよ
888名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:40:54 ID:sXbHgmBZO
久しぶりに石丸本店行ったら
閉店前のザコンと同じ空気が漂ってたw
889名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:41:05 ID:SDA0gV230
マハーポーシャが出来る前あたりの秋葉原の店舗名一覧ってどこかにないかなあ。
890名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:42:19 ID:DjUyMKaQO
ヲタくせぇものはどんどん潰せよww

また加藤みたいなのが光臨したらたまらないからなww
891名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:44:10 ID:rRzuLgp40
秋葉原をどこにでもあるようなオサレビル街にしてほしいって思うねらーもいることに驚いたw
892名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:44:57 ID:yNki8Ovo0
>>890 ある意味神風でしょう。再開発を狙ってた所は。
あれでホコ天も中止して店がドンドン潰れて、高層ビルなどの
大規模再開発がしやすくなりそうじゃん。
ホコ天再開する気なさそうだしw
893名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:46:15 ID:VVimeYM60
>>891
駅またいで硬派、軟派って感じにして欲しいんだよな俺はw
昔みたいに食い物屋がサンボかじゃんがらしかない時代はいろいろ不便だったし
ただうっすい店が増えてつまらなくなってきてるのも確か
894名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:46:58 ID:57XYuw9UO
ビスタのせいだな
895名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:47:21 ID:7ePRjEmW0
電車男がブームになってから
アキバは衰退したよな

女やアニヲタが大量に流入してきて
電気街アキバは死んだ
896名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:48:22 ID:XiyfKavUO
東京の家電量販店も情けないのぉ
田舎のヤマダ電気に客持っていかれてよ
ヤマダの年間売り上げって1兆5000億円だっけ?すごすぎ
897名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:48:42 ID:oWA0MzV30
11月4日からは、アイドル館として開店致します。
898名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:48:53 ID:nd+45ptW0
>>699 良い案だと思われ。
899名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:51:46 ID:O0KrCZiuO
このままゴーストタウン化もあり得るんじゃないか
地価が下がって、空きビルにパチ屋や金貸し屋や風俗が雑居して、
ホコ天中止前よりかえって治安が悪化しそうな気もする
900名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:51:56 ID:yNki8Ovo0
>>285 住友不動産秋葉原ビルだね。5400坪。
これが出来てラオックスあたりも再開発すればオタク店も追い込ませる事が
可能でしょう。
901名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:52:59 ID:hujEbzus0
Vistaって別に使いにくくないよ
糞なのはトロくさいセロリンとか積んだやつに
Vistaインストールして売ったのが間違いだったっていうこと。
高速なCore2Duoなら快適なのに。

XPだって出たころのCPUでは遅くてひどかった
902名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:54:27 ID:4RGPeS8+0
>>883
GateWay2000のフルタワーケースはATXケースに改造して
現役で使ってるよ。NiftyのGatewayフォーラムで配布してた改造キットな。
903名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:54:43 ID:yNki8Ovo0
秋葉原ビルの構想写真だな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/hot_04.jpg
904名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:55:42 ID:0lfQiWzz0

 秋 葉 終 了 の お 知 ら せ
905名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:55:52 ID:L19P6KldO
ホコ天中止のせい。
906名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:56:03 ID:rRzuLgp40
>>884
>オフィス街と高層マンション、
>丸井、ハンズ、パルコだな

やめてくれ
なんかもう字面を見るだけで寒気がするわw
907名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:56:58 ID:XIQkKOSv0
>>865
>あと秋葉原はハンズやパルコ、109みたいな店が必要。
109とか丸井なぞ要らん。

ファッションとかじゃなくて、あのえげつない商売のやり方が気に入らん。
学生にクレジットカード作らせるとか酷すぎス。
908名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:58:49 ID:WHXai25p0
マハーポーシャのビラ配りは面白かったね
渡来猿のテーマソング歌ってた男は尊師だったのか今でも気になる
909名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:59:22 ID:yNki8Ovo0
>>899 アキバの高層ビルはテナント埋まってるしな。
表参道みたいにホコ天終了させて廃らせて森ビルとか表参道ヒルズで再開発みたいな
のもあるし。
910名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 07:59:55 ID:ogAkWsvF0
淀のでっかいビルにどんどん人が吸い込まれて行ってるからな
一般客層はみんなヨドバシに取られてんだろう
量販店スタイルの店は、秋葉じゃ残れんな
911名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:00:20 ID:DGCRJJaXO
それでもエフ商会は健在でいてくれ
912名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:00:40 ID:hujEbzus0
とにかく一番大嫌いな
渋谷を歩いてるような糞女達が近づかないような店はキープしていて欲しい。
パルコとか想像しただけで吐き気がする
913名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:02:47 ID:77XXeD7P0
メードなんちゃらとかって
脱がない風俗街になるんですな

分かりますよ
914名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:02:58 ID:QrLA+g/3O
叩き売りセールやってるなら明日あたり行きたいんだけど。
誰か知らない?
915名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:03:39 ID:EYK+2DiC0
漫画ルサンチマンは2015年秋葉原は渋谷みたいな若者やギャルの街になって
渋谷がキモヲタの街になってるぞ
916名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:07:58 ID:v70Yhb4hO
>>914
ガマの油かバナナの?
917名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:08:31 ID:1f021LryO
たしかここで高校の同級生が働いていた気がする
傘下に入ってから店独自で仕入れが出来なくなって値引きが出来なくなったから売るほうもつまらないって言ってたな
俺がパソコン欲しいと行ったら、ウチじゃ高いからいい見せ紹介するよって言われたわw
918名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:09:42 ID:oBrL6czc0
ここは、メイド街(ガイ)だな。
919名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:11:38 ID:LWmeHF/nO
つか、「109やマルイは吐き気がする!」とか言うお前らは
絶対石丸でパソコン買わないだろ(笑)

だから潰れたんじゃね?
920名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:11:58 ID:nd+45ptW0
>>909 俺には丸ビルが流行っているようには見えない。

アレの真似はヨしたほうが良いような気がする。
921名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:14:35 ID:nd+45ptW0
>>919 石丸とかには思い入れは無い。
パーツ屋や電気街、オタク外街、ジャンク街、ごった煮感が好きなだけだ。

>ハンズやパルコ、109
何ぞ出来たら、ホントに廃れるぞ。

秋葉原だけでなく、新橋界隈も。
922名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:17:40 ID:EYK+2DiC0
オタク的には中野の再開発でブロードウェイが無くなりそうなのに
注目だけどな
923名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:20:35 ID:TQ/SVFfIO
どの駅も同じような感じになっちまうのかねえ
田舎者全部を受け入れるには山手線全駅を新宿渋谷にしても足らないだろうしなあ
924名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:22:01 ID:MayXHCsH0
萌えとエロと基地外パフォーマーしか無いじゃん今のアキバってさ

925名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:23:00 ID:NRHpy42r0
>>876
PC Advancedのこと?
926名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:25:11 ID:O0KrCZiuO
コアなジャンクショップやパーツ屋と、パルコやマルイが対比されているのがわからん
オレは渋谷パルコで衣類や小物類は普通に買うし、
アキバでPCパーツやジャンクも普通に買いあさる
メイド喫茶とかオタ向けコンテンツの店には行かないが
927名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:25:11 ID:xfaH6l2m0
>>923 渋谷、新宿 神奈川からの消費地
池袋は埼玉、そして秋葉原は茨城
これで東京都は富を吸収出来る!
928名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:25:18 ID:+yW2W0BEO
メイドを見掛けるようになった頃からおかしくなったな…
929名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:27:42 ID:fOTSONE00
Macのアウトレットのお店なんちゅー名前だったっけ?
15年前ぐらい
930名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:31:28 ID:xfaH6l2m0
>>928 それよりTX開業が変わった。というか変わる必要が出てきた。
TXがヒトとカネの流れを変えてくれた。
931名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:31:55 ID:NRHpy42r0
>>929
それはステップだってスレの上のほうにあったよ.
932名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:32:27 ID:VVimeYM60
>>927
つくばTOヨドバシはあれ相当な金が毎日動いてそう
933名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:33:50 ID:fOTSONE00
>>931
あー、確かそんな名前だったわ。さんくす
934名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:35:59 ID:fOTSONE00
そうそう上スレ流れみて完璧思い出した
行徳にあったんだよな

ってか俺のIDも家電店っぽい
935名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:37:09 ID:LWmeHF/nO
かと言ってファッションセンターシマムラとか出来てもソレはソレで嫌だw
936名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:38:24 ID:viX6C3jH0
>>930
TXができて普通に交通の要所になったんだよな。

オタクとか電気屋がいる必要性がなくなった。
937名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:39:28 ID:5tw+LjnG0
ティッ、ティッ、ティイゾオーン〜
938名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:40:36 ID:NRHpy42r0
>>934
だなって思ってたw>ID
939名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:40:48 ID:C50WvG4XO
最終的にはアキバの街全体がジェイコム男の所有地になるんだろうな
940名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:46:48 ID:98LOvSgC0
ステップは、日本でMacを一番売った店ですよ。

Apple Japanができる前、国内の層販売元としてMacの正規流通を取り仕切
っていたキヤノン販売からの事実上の営業妨害で、商品を仕入れられなく
なり、資金が廻らなくなって倒産した。

Macが採用していたQuantum製のHDDも、Quantumの北米のルートから直接
買い付けていたし、当時最高と言われたS3のビデオカードを国内で取り
扱い始めたのもステップが最初。
941名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:50:19 ID:g0xrirLWO
流石 キヤノンだな
942名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:50:35 ID:vgeAHOjn0
秋葉のパソコン
茶水のギター&スキー
神保町の古本は不滅だと思ってました
てか
>>445
まじすか?
うちの悪友が天丼の常連でした
とんかつ駿河のオヤジさんも亡くなった
みたいだけどまだ駿河はあるのかな?
943名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:51:41 ID:NRHpy42r0
>>940
IDが98ラヴのあなた、そんなに熱っぽく語らなくてもw
944名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:53:47 ID:EZHFps/Z0
秋葉終了?
945名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:54:48 ID:GCDl0jAb0
おたくも高齢化でますます自宅に引きこもるからな
946名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:54:53 ID:98LOvSgC0
あとねステップではPC-Directって台湾メーカーの製品を扱ってたんだけど、
ある日IBMの関係会社のアジアパシフィックなんとかって会社が、IBM-PC
の特許を侵害しているから、(製品原価ではなく)販売価格の10%くらいを
特許料として払え、さもなくば裁判起こすぞって、ステップと台湾の
PC-Directに言ってきたのよね。 しかも、PC本体だけでなく、旧RCA
の特許を保有しているからブラウン管モニタとかまで対象だと。

んで、そんな法外な特許料払ったら、商売が立ち行かなくなるので、台湾
のPC-Directは利益が出ていたのに事業撤退することを決めた。

IBMの特許料問題は、今は廃刊になったPCワールドか何かでちょっとだけ
取り上げられたが、大手雑誌で記事になることはなかったかと。
947名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:55:46 ID:I8JzTq870
秋葉原終了のお知らせ もう行くことはないな。
948名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 08:57:54 ID:fgWc6uSK0
PC98を買ったのがここだった…
そっか、アキバもどんどん消えていくな
949名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:00:08 ID:lDrSBCTL0
わざわざ秋葉原まで行って石丸で買うことは
ありえないんでどうでもいい
950名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:01:05 ID:viX6C3jH0
>>947
いや、むしろ「普通のオフィス街」としての秋葉原が始まってるだけ。
地価が上がれば、アングラは減る。

951名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:01:41 ID:8Kz3mdqU0
もしかして、円高、元安で上客だった中国人が減ったからかな?
952名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:01:59 ID:fOTSONE00
ちなみに秋葉原で最初に買ったものはビデオデッキだったな
今と違って凄いゴツイ、ジョグシャトルのついているやつを石丸で

んでその時作ったカードでニフティ入会
953名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:03:29 ID:x69aBVJb0
>>936 そう。オタクや小さい電気屋なんて邪魔。
渋谷や新宿、池袋みたいな街にした方がもっと茨城からのカネが入る。
TXのおかげで秋葉原交通の要所に進化した。今は高層ビルの方が栄えてるし。
電気街も再開発が必要。ていうか電気街という名前も変えた方が良い。
954名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:03:37 ID:4RGPeS8+0
MACの箱を背負子で背中にくくりつけた妙な人達も当時は居たな・・

懐かしい。時は流れる。
955名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:05:36 ID:UzPCEhLDO
一度も買い物に行った事はないが
いざ無くなるとなると何だか悲しいな
956名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:09:46 ID:f/6Vl42X0
閉店前に投売りやるかな
957名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:10:20 ID:rRzuLgp40
>>953
何だかねぇ。ところで
あんたはその青写真通りになったとして得する立場の仕事なんすか?
958名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:14:17 ID:98LOvSgC0
>>957
土建屋か地上げ屋のヤクザじゃね? UDXビル周辺の開発でも地上げ屋
が横行していたと聞いたぞ。
959名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:14:37 ID:vjHgNz610
安売り一代―秋葉原闇の仕事師 (徳間文庫) マヤ電機社長の一代記
960名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:16:34 ID:ZQ7XVhIS0
すでにヨド方面の出口の方がヒトが多いデータがあるしな。
中央通りは廃れる一方になって行くでしょう。
ホコ天も再開しなさそうだしな。このまま再開発な流れか。
961名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:17:28 ID:viX6C3jH0
>>957
得するとかしないとかでなくて、
もともと、交通の便が悪く大きな資本が入りにくいからアングラが集まる。
という流れなんだし。
交通の便がよくなれば、そうならざる得ない。

いま横浜で、オタク系は岡野とか奥横浜とか駅から遠いとこに集まりだしたりとか、
やはり地価の安いとこに集まる。
962名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:19:30 ID:fXYPhwGA0
あのままアニメ萌え系の街にすれば街としてまだ生き残れただろうに
警視庁OBで松下電工天下りの竹花豊はじめ
警察どもがオタクを目の敵にしてオタク狩りをしたり
いらぬ規制をし続けたから
秋葉原の死亡が確定したな

数年後 警察にのせられて街の浄化運動していたおやじどもは皆後悔するだろうな

そしてオタ達は第二のアニメ街を見出すと
963名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:19:46 ID:ogAkWsvF0
パーツ漁りしたいという需要がなくなるわけじゃないからな
そういう店はいつまでも残るよ
ただ集積地、集積場所が変わっていくだけの話
秋葉で言えば、だんだん北西の雑居ビルへと、中心地が移ってるでそ
964名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:20:41 ID:4JhIFbfo0
淀と魚篭が、自民と民主みたいに二大企業になるのか?
965名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:20:51 ID:R+xSJhveO
家電やオーディオは石丸で買ってた俺でも、パソコンを石丸で買うって発想は無かったから潰れて当然でしょ。
966名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:21:01 ID:XxqJqZs8O
もっとビジネスマン増やして
駅前のキモヲタ排除しないとな
967名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:22:07 ID:eFC+eP9F0
秋葉原タウンマネジメント会社が描く秋葉原浄化シナリオ
http://blog.livedoor.jp/maid_maido/archives/50979414.html
秋葉原タウンマネジメントの取締役は千代田区の副区長とかだしな
968名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:22:36 ID:f4w3obLO0
石丸と九十九って提携していたよね?
石丸が九十九を助けるんじゃないかと思っていたんだけど
そんな金ないか
969名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:23:48 ID:4JhIFbfo0
京急黄金町のガード下、小さい店舗がいっぱいあるぞ。
家賃も格安みたいだし、みんなここに移ってくればいい。
黄金町を2010年代の秋葉にしないか?


帰りには曙町もあるし。
970名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:24:17 ID:5RvFflG2O
>>961
交通が不便?ハァ?
秋葉原駅は昔から交通の要衝だぞ?w
だからこそ貨物ターミナルとかあったんだよボケwww
971名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:24:54 ID:v7RQLZhb0


【音遊び】まるまるでっかいわー!【手描き遊び】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732562


 
972名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:25:17 ID:82uOuP9/0
オタクな店もアニメイトみたいに全国チェーンで女性客向けを増やして
儲かって勢力を伸ばしてる
973名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:25:24 ID:NRHpy42r0
>>961
昔から交通の便はよかったと思うけど?
総武線、山手・京浜東北、圏内に地下鉄3線。
974名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:28:27 ID:82uOuP9/0
>>973 それが茨城から一発でこれるTXでカネとヒトの流れがさらに変化したんだよ
新宿や池袋並みに価値が高くなった
975名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:31:51 ID:viX6C3jH0
>>970
ごめん、言い方が悪かった。
「交通の便が悪くないけど、人がそれほど集まりにくい場所」が正しいな。

奥横浜岡野とかは、黄金町とか関内よりも横浜駅からいけるので交通は便利。
けど、歩くからそこそこ不便という感じ。
976名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:33:41 ID:KSSstdC+O
岡野ってハ○ハ○があるところか
977名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:33:53 ID:98LOvSgC0
>>970
そもそも、今UDXビルが建っている一帯に、青果市場もあったしな。

結局、日本中がシロアリみたいな土建屋の食い物にされていく。
978名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:34:04 ID:g0gXB0MO0
アキバ終了に向かっている
979名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:36:16 ID:x/6woptn0
もうアキバハラはダメだな
これで秋月がなくなったら終わり
980名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:36:38 ID:82uOuP9/0
築地も移転で再開発だ
981名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:37:52 ID:fXYPhwGA0
馬鹿な官僚と警察が絡むと
大体街は終了するな

馬鹿な官僚と警察にのせられた商店主が一番割を食う 
そして官僚や警察はまた恨まれる

地獄の連鎖だな
982名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:38:10 ID:f/V3/OX20
>>977
土建屋の責任かよw
983名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:39:05 ID:5RvFflG2O
>>975
益々思いっきり矛盾してる件について。
交通の便が悪くなきゃ人も其なりに集まるだろうに。
TX開通の前から人だらけだったぞ秋葉原は。

あと、茨城から出たけりゃ常磐線あるだろが。
984名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:39:23 ID:f/V3/OX20
>>981
お前みたいなのがいるから、街の雰囲気が悪くなる。

人が死んでるわきで踊ってた奴をみると、
商店街と警察が正しいな。
985名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:41:09 ID:82uOuP9/0
>>983 人口が多いつくばからはもはやTXが都内に行く主役だ。
986名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:42:07 ID:fXYPhwGA0
>>977
どっちかというと
利権官僚の責任だろ
奴らが計画するとたちまち街はゴーストタウン化する

日本経済を衰退させる事に血眼をあげているとしか思えない
987名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:42:29 ID:98LOvSgC0
小さな部品屋って後継者いなさそうだし、秋葉原ってにぎわっているように
見えて、都会の隠れた限界集落だったのかもしれんね。

秋葉原の終了は、ニッポン終了の始まりに過ぎないのでは?
988名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:43:18 ID:f/V3/OX20
>>987
ただ単純に、秋葉原の電気街に需要がなくなっただけ。
989名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:43:43 ID:82uOuP9/0
>>986 青山アパートとかあった表参道は再開発で海外からのマネーも来たな
990名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:44:45 ID:viX6C3jH0
>>986−987
ゴーストタウン?
TXの利用者数は予想以上。
賑わいだけならどんどん伸びている。

が、それゆえにオタクや小さなパソコン屋電気屋が駆逐されてるだけ。
991名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:45:15 ID:98LOvSgC0
>>986
産・官・学と、マル暴が裏でつるんで、愛国を掲げて国を食い物に
している気がするな。
992名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:45:41 ID:fXYPhwGA0
>>984
そして街の雰囲気が悪くなると言うルールフェチが
日本経済をより衰退させる

繁栄している街を見ればわかるが
規格化された街は殆ど無いのだよ
雑然とした雰囲気
美しいところも毒のあるところも共存している 

そういった街に人は惹かれる
お馬鹿な官僚が昔新橋の再開発をやったとき
二つのビルが建った ひとつは官僚主導の設計 いつもガラガラのビルだ
もうひとつはニュー新橋ビル 風俗店もあったり ごちゃごちゃした雰囲気だが
いつも人の流れが絶えない 

ルールフェチが好きなら北朝鮮のような経済状態も受け入れろ
この国は官僚主導社会じゃない 自由主義社会だ 
993名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:45:53 ID:DTeXjucZ0
まぁ、秋葉原終了のお知らせ
994名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:47:35 ID:izD73zp50
無色透明なビルだらけの何の魅力もない街になってくね
995名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:47:39 ID:XyJAijpr0
石丸閉店か・・・残念だな
学生の頃はよくCD漁りにいったもんだよ(´・ω・`)

でもたしかにアキバには行かなくなったな
近所にヤマダ電機あるから

優勝劣敗ですな
996名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:48:01 ID:SrWkS+msO
消費するだけのオタクが何語っても無駄。
997名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:48:36 ID:g0xrirLWO
自作パソコンの時代が終わっただけ
タイミング的に 今現在が重なってて理解しにくいだけだよ
998名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:48:52 ID:82uOuP9/0
>>994 多くのヒトはそれで困らないし
999名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:50:27 ID:EVlJD+MF0
観光客のビデオ、写真撮影がウザい
よく秋葉いってた連れは皆そう言う
バンダナしてるのがそんな珍しいのかくそ
1000名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:50:42 ID:viX6C3jH0
>>997
ドックスデイがパソコン界が終わったんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。