【PC】Windows 7はスリムなOS?――Vistaより速いがXPよりも遅い、消費電力は向上、マルチタッチ技術など概要が明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★Windows 7はスリムなOS?――Vistaからの“カイゼン”ポイントは
Windows 7の正式リリースは、2010年初頭に予定されている。しかし、業界筋によれば、
早ければ2009年末にリリースされる可能性もあるという。

本稿を執筆するにあたってMicrosoftに取材を申し込んだが、取材は拒否された。
代わりにMicrosoft社員によるWindows 7関連のブログ「Engineering Windows 7 blog」を参考
にしてほしいとの回答を得た。以下、同ブログに掲載されている情報を中心に、Windows 7の
概要を見ていこう。

◆パフォーマンス――Vistaより速いがXPよりも遅い?
Windows 7はVistaと同じコードを基盤としているが、Windows 7開発グループの「基本チーム」
(Windows 7開発グループ内にある25チームの1つ)は、スタートアップ・サービスの数を減らす、
SSD(Solid State Disk)などのテクノロジを有効活用できるようOSを最適化する、ブート時間を
短縮するといった作業に取り組んでいるようだ。

なお消費電力に関しては、Vistaよりも向上しているようだ。PDC 2008のあるセッションの説明
には、「Windows 7はソフトウェア開発者がモバイルPCのバッテリ寿命を気にしないで利用できる
OSだ」と記されている。

◆インタフェース――「Surface」を意識して大幅改良
同社会長のビル・ゲイツ(Bill Gates)氏とCEOのスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は
今春、Windows 7で採用する(予定の)マルチタッチ技術をアピールした。これは同社のタッチ
式机上コンピュータ「Surface」に採用されているものだ。

また、同社エンジニアらのブログを読むと、スクリーン上に複数のウィンドウを開いて作業する
ユーザーをサポートするためのタスクバーの改善をはじめ、ウィンドウのサイズや配置などを
管理する機能も強化されていることがうかがえる。

(>>2以降に続く 一部略)
http://www.computerworld.jp/topics/ms/125349-1.html
2名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:48:57 ID:qbC0F7lq0
2ちゃんでたまに出るデマ(どうもこのデマを最初に流したのは「在日系の人」たちのようです)とは異なり、
「金」のつく苗字の多くは大方古くからの日本人で構成されています。

一般に、次の漢字が朝鮮系の人の通名(仮の苗字)に比較的選ばれやすいと言われてきました。
「山、本、田、林、原、村、井、藤、徳、金、伊、白、安、高、川、星、木、玉、辺、柳
西、南、東、青、森、元、岡、吉、新、光、清、松、石、春、夏、秋」
上の漢字が苗字にあっても純日本人系の人のほうが圧倒的に多数ですし、逆に、上記の漢字を使わ
ない朝鮮系の人もかなりいますから、漢字だけではなにも断定できません。

実際には、「山」が一番の人気漢字です。しかし、結局のところ、「どの苗字でも在日・帰化者の可能性がある」
というのが結論であり、逆に特定の苗字にしか朝鮮系がいないように情報操作している人、あるいは、「日本人が大多数を占める苗字」を
朝鮮系に見せかけるよう情報操作している人こそ、親朝鮮・反日の人物であり、先祖が朝鮮系の在日・帰化人ではないかと一度疑ってかかるべきでしょう。
http://home.graffiti.net/rokusan/ln4.html

※ 方角が含まれている姓は在日、色が含まれている姓は在日、図像的に左右対称の姓は在日、というのももちろん真っ赤な嘘です。
●日本の華族一覧
・名字が左右対称、色が含まれている華族例→青木周蔵、青木重義、青山忠誠、青山幸宜、青山貞、
      青山胤通、黒川通軌、白川資訓、黒木為驕A黒田一義、白川義則、黒田清隆、黒田清綱、黒田長成、黒田長徳・・・
・左右対称の漢字が名字の華族→三井高棟、一木喜コ郎、内田正学、内田正敏、内山小二郎、大井成元、大岡忠敬、大木喬任、大関増勤
      元田永孚、大谷光尊、大谷喜久蔵、大宮以季、大森鍾一、大山巌、岡市之助、小川又次、
      奥田直紹、益田孝、吉川経健、小出英延、真田幸民、中山忠能、土井忠直、本田親雄・・・
・方角が名字に含まれる華族→安東貞美、南部利恭、北垣国道、北河原公憲、伊東祐麿
      西郷従道、北里柴三郎、北島脩孝、北畠通城、西郷寅太郎、南部利克、、・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8F%AF%E6%97%8F%E4%B8%80%E8%A6%A7
http://wolfpac.press.ne.jp/kazoku.main.html
3名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:49:18 ID:PNI8jaQO0
XPでいいじゃん
4名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:49:23 ID:bFMgW6n/0
以上
5名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:49:25 ID:E1n+uBjp0
>>1の続き
6名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:49:30 ID:Q5ngha9S0
これは正しい方向の進化じゃないかな?
やっぱりOSはシェルと切り離せた方がいいよ。
7らいちφ ★:2008/10/29(水) 19:49:31 ID:???0
◆ユーザー・アカウント・コントロール(UAC)――機能制限を緩和

Vistaで新たに追加されたセキュリティ機能であるUACは、Windows 7にも継承される。
ただしMicrosoftによると、ユーザー・エクスペリエンスは確実に改善されるという。


◆アプリケーション――「Windows Live」からのダウンロード方式に

複数のMicrosoft幹部は、「Windows 7にはVistaに標準搭載されていたメール・アプリの
『Windows Mail』や写真管理アプリの『Windows Photo Gallery』、動画編集アプリの『Windows
DVD Maker』といった各種アプリケーションは標準搭載されない」と語っている。

ある同社幹部は、「Windows 7はスリムなOSにして、ユーザーがこれらのアプリケーションを
『Home Windows Live』のWebサイトでダウンロード/追加できるようにしたい」と述べている。

http://www.computerworld.jp/topics/ms/125349-1.html
(本文がクソ長いので後文はソースで)
8名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:50:05 ID:kaWVW2vr0
XP最強が証明されたな
ヴぃsたユーザーは死んだ方がいい
9名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:50:12 ID:6ds6hvCm0
XPより遅いんじゃ価値無いな
10名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:50:16 ID:0u8s5eW80
エロゲとネトゲがマックに対応してたらおそらく乗り換えてる
11名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:50:33 ID:R1fIz0tZO
ビスタは闇に還す気だな
12名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:50:52 ID:jppqTZUi0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/mobile429.htm
> メモリ消費量も現時点で起動直後に1GBほどを消費しているが、最適化が進むうちに少なくなるだろう。
13名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:50:53 ID:jzMgeLra0
Vistaユーザーの俺、涙目ww
14名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:51:33 ID:kpz12x1w0
見た目がビスタじゃんw
15名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:51:38 ID:WMbooiHF0
消費者が望んでいるのは、ネットブックでも快適に動く軽いOSだけどな。
16名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:04 ID:u/2Uotwn0
ダウンロード方式はもっと推し進めてほしい
最初は最低限の中の最低限の中の最最最低限でいい



しかし消費電力を「向上」って日本語どーにかしろよ
17名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:10 ID:nBaNFShh0
vista、早くも終了かよw
18名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:14 ID:fbSn7GLn0
俺一人暮らしだけどXPマシンだけ4台あるwww
19名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:16 ID:HBjvnuMZ0
> 今春、Windows 7で採用する(予定の)マルチタッチ技術をアピールした。これは同社のタッチ
> 式机上コンピュータ「Surface」に採用されているものだ。
>
iPodタッチ、iPhoneのパクリ?

206:2008/10/29(水) 19:52:22 ID:Q5ngha9S0
…って、分離されてねえじゃん。
21名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:38 ID:Omc22f380
どんどんボロがはがれていくな。
win7 次世代カーネル -> vistaの改良 -> メモリ馬鹿食い継続 -> まとまりもなくついていけないUI
-> じゃーmacでいいじゃん、みたいな。
22名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:59 ID:5lJaF2J80
もうXPでいいよ
23名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:53:01 ID:QTTx7ztq0
どーしよーもねーな マイクロソフトて
24名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:53:06 ID:buZKVRj1O
Vista買い控えといて正解だったw
25ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/10/29(水) 19:53:28 ID:DOOGZEIG0


〃∩∋oノハヽo∈ 
 ⊂⌒ ( ^▽^)  <消費電力が向上?
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/
26名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:53:29 ID:LsPFfspR0
ちょっとは軽くなるってことか
27名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:53:36 ID:rgFOycz50
ビスタ入れた奴に無償で入れさせてやれよ
28名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:53:42 ID:0u8s5eW80
OSにPCが追いつかないです><
29名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:54:44 ID:ESMoTyHp0
xpとソフトは数年前の物で事足りてるんだが
30名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:54:48 ID:uDsgU6/8O
SP2が出るまで待った方が良いよ
31名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:54:50 ID:WtLyzt8g0
あと10年はXPの天下だろう?
32名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:55:30 ID:6N6g9E9n0
vistaはとりあえず落ちまくるエクスプローラを何とかしてくれ
いい加減にしてくれといいたい
33名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:55:40 ID:Q5ngha9S0
マイクロソフトなんだから、愛黒カーネルの方向に動くべきなんじゃないのかな、と思う今日この頃です。

でも無駄にカスタマイズの選択肢を増やすと、せっかくつかんだ低技術層が逃げて行くから、
難しい選択だね。

まぁ、日本では、エロゲがある限りMSの独り勝ちが続きそうだが。
34名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:55:46 ID:IQ5wJ6lW0
結局Vistaって売り場でしか触ったことないや。
新しもの好きな俺でも この製品は無理だったな。

35名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:13 ID:lIO7U5ZU0
後、10年は64ビット版XPで戦えるだろ?
36名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:15 ID:6xS7lkG90
xpを買い足してしまったよ
37名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:38 ID:7PfzhGEGO
またクソリンゴのパクリか
38名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:43 ID:Sjmn40RH0
視覚効果なんてどうでもいいから
始めからパフォーマンス優先のOS出せよ
市場の動向読めないのか

・・・もしかして事実上独占してるから平気なつもりでいるのか?
39名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:45 ID:kcnpSXDQ0
>>32
おまいだけだろ
40名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:53 ID:Zh0MK53A0
これは売れない
Mac買えよ、64ビットだし

つーか、アプリは32ビットでもいいから
メモリー管理だけでも64ビット化しないと消費も
ハードも伸びないだろ
41名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:54 ID:w/Dj/pnK0
>>1
>>Vistaより速いがXPよりも遅い

やっぱVistaはXPより重いのかよwww
ますます乗り換える気が失せたわw
42名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:59 ID:DFw8ec060
XPより早くて軽くて安定しているOS出せ
43名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:57:04 ID:kaWVW2vr0
問題はXPの販売が終わったことなんだが、
DELLでもう一台XP買っとくか
44名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:57:11 ID:ciViHTiS0
SS見た限りではLinuxのほうが使いやすそうだが・・・
45名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:57:51 ID:id8Ug80Z0
>>33
エロゲだけじゃあ、PC-FXみたいに衰退していくと思うんじゃが。
46名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:58:39 ID:TFAvT31b0
XPより遅いなら買い換える意味が無いな
47名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:58:40 ID:dmeJ8Qio0
今、XP使ってて別段不満はないけど、Win7の64bit版が主流になったら、乗り換えようかと思う。
無駄に派手な機能の追加ではなく使い勝手の向上とスリム化に主眼が置かれたのなら、評価できる。
48名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:58:48 ID:ZtVP69IJ0
>>8
いや、xpは相対的にましって言う程度
49名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:59:32 ID:Sjmn40RH0
Win2000から劣化の一方な感じ
せめて素人用とプロユースではっきり分けろ
linuxに客取られて当然だ
50名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:59:32 ID:YZWyOZOO0
結局XP以下
51名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:59:51 ID:2PpbJBP70
>>1
100M以内に収めろ
52名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:31 ID:Q5ngha9S0
>>45
デファクトスタンダードを維持し続ける、ってのが重要なのよ。
PC-FXはそもそもシェア取れなかったから。
53名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:33 ID:tbKTNqh70
Vista、なんというかませ犬
54名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:36 ID:2qiGWzim0
いつものグラフはまだですか
55名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:42 ID:BNHfM2ZG0
マルチタッチ?
ノートパソコンならいいけど
個人のデスクトップでは必要なし
56名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:57 ID:Meh7OM1y0
98SE使ってる俺は勝ち組。( ゚∀゚)
57名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:01:14 ID:fMSNTYFB0
いまさらながらビスタってなんででたの?

オレは今でもXP。
58名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:01:14 ID:LzedrQUUO
余計な機能は全部削ぎ落として2K並みの安定性と速さにしてくれ
その上で追加機能として色々な機能をダウンロード出来る様にすれば絶対売れる
59名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:01:29 ID:3d3AUMEe0
マイクロソフトってマーケティングしてるの?
60名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:01:30 ID:kSWGJuc90
XPより遅いならイラネ
61名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:01:37 ID:Y6u/IhB00
現状で満足してる人はもう一生XP使ってればいいんじゃないかなぁと思うよ。
62名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:02:31 ID:V2ZGIPQyO



どう考えても2000が最強だろうが!
反論出来るならしてみろ!



.
63名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:02:49 ID:x5UKUe9v0
XPでいい
64名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:02:50 ID:/t9rtrY2O
MEタンを使ってる奴大勝利!
65名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:02:59 ID:M+OpjpCR0
Windownsイラネ

66名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:03:12 ID:R1fIz0tZO
「買い時」はやはりXP販売終了寸前だったわけだ

まいったな機を逃した
デルは嫌だし
67名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:03:13 ID:eGRU0PL40
Vistaを速くできるなら、もったいぶらずに速くしなよ・・・
68名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:03:47 ID:bLX8g7jZ0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
69名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:03:58 ID:twQHX0zS0
OS起動しただけでメモリ1GBしか使わないらしい。
Vistaと同じくらいだ。
すごいだろ?
70名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:04:04 ID:y/xOhAvM0


.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄|
                     ̄ ̄ ̄           Vista  |
                    Me                 |
                                        |
                                         |
                                        | (゚听)イラネ
                                         ̄ ̄ ̄ ̄
                                         Seven
71名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:04:06 ID:D1xw4sty0
OS変われど、常にクラシックスタイルで表示している俺は、GUIとかどうでもいい。
72名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:04:09 ID:R44wC6fm0
消費電力が向上してるのか、カスOSだなwww
73名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:04:38 ID:51CW5Bqi0
2000使っててそろそろPC買い換えようと思ってるけど
XP搭載の物でいいかなーと思った もしくは現状維持
74名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:04:40 ID:0u8s5eW80
       
     /⌒ヽ  <どいつもこいつも文句ばっかりだお!
  カタ∩#^ω^)     いざとなったらXP、VISTAサポート終了させて
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__ Windows7かわせるお!
      \/_MS__/
75名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:04:50 ID:VQ/bBl3f0
速い           遅い
XP ---- 7 ---- Vista
76名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:05:11 ID:tgdCb3Rc0
XPでタッチパネル対応してくれればそれでいいのに。
77名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:05:15 ID:cCQENzIe0
これ ゴミだろ
78名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:05:41 ID:Y6kJXLTT0
>>61
対応ソフトや、ドライバが無くなったら乗り換えるかもw
79名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:05:45 ID:xRVnq/LY0
>>67
7よりあとに出るSP3あたりで一部はフィードバックされるんじゃないか
速く快適にしたいなら7買うしかないと思われ
80名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:01 ID:2embpClc0
よくわからんがマルチタッチって大画面だと手が疲れないか?
81名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:07 ID:AsIXL5D/0
Windows太郎が出るまで待つ
82名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:08 ID:+Icgdnbl0
XP以上の機能ってなんかあんの?

vistaも7も名前だけ変えたんだろ?
83名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:13 ID:DFw8ec060
↓MeからVistaに乗り換えた人の貴重なご意見
84名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:14 ID:AS11BMJP0
>>68
Meたん・・・('A`)
85名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:22 ID:dBPrYi/R0
すげえええええええええええええええええええええええええ
絶対買う(棒読み)
86名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:56 ID:Zh0MK53A0
>>35
MacとLinuxしか残ってないだろ

マジレスするとWineのようなもにWinアプリは吸収されて
Windowsそのものがなくなってる

>>47
そんな幻想を言うなら
Mac買ったほうが確実
Parallels Desktopか
http://www.apple.com/jp/store/parallels/
ttp://www.apple.com/jp/store/parallels/
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/com_7/index.php
ttp://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/com_7/index.php

Windowsなんかに互換性なんてないから
確実にアプリを動かすなら互換レイヤーか仮想で動かさない限り普及しない
87名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:07:04 ID:/xYHttLw0
スマートフォン始まったな
88名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:07:07 ID:gPs1rMbN0
Vistaという名では売れない、そのための7
XP打ち切り、そのための7
その2年後に8、そのための7

そんな感じですな
89名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:07:25 ID:dmeJ8Qio0
>>61
64bit版で高速化するなら、乗り換えメリットは十二分にあるよ。
問題は、ハードやソフトの対応と安定性。
90名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:07:28 ID:kwLX+BXB0
XPより早いPC出せば馬鹿売れなのに、なんで出さないの?
馬鹿なの?
91名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:07:38 ID:DkanWu1B0
>>68
これのVISTA版が読みたいな。
どんなキャラ設定になるんだろ。
92名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:07:54 ID:LsPFfspR0
もうXP飽きた
93名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:08:11 ID:Y6kJXLTT0
>>90
OS単体では、PCの速さは判らないと思うw
94名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:08:27 ID:aNHdgfeY0
XPもVistaも軽いから記事の意味がわからん
95名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:08:28 ID:AOl0ZPXF0
いい加減64bitに統一しろっつうの
96名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:08:50 ID:erNyY0ie0
macのマルチタッチっていいみたいだね。
97m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/29(水) 20:09:07 ID:RazbWRTA0
XPでマルチコア対応と電源管理能力の向上をしてくれれば、後10年は使わせてもらうよ。
ハードの進化次第じゃ、PDAサイズでもXPが動くんじゃないのかな?
98名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:09:17 ID:D+ZUHRry0
結局ほとんどVistaと変わりませんって事のような気がする。メモリ食いは変わらんのだろ?
ブートを早くするったって、スタンバイ推奨みたいなVistaでやってもらってもなあ・・
99名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:09:29 ID:7XourmME0
Windowsは起動後やスリープ復帰後の反応が他OSと比較して鈍すぎる
無駄なバックグラウンド動作が多すぎるからだ
変換に数秒待ちとか考えられない
携帯電話の方が入力速いだろう
もう歴史の闇に消えてしまうがいい
100名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:09:50 ID:Y6u/IhB00
>>89
いや、なんかいつまでもXP最強!XP最高!って喚いてる人が沢山いるので…
101名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:10:53 ID:Q+oW4XDe0
OSより、あの漫画みたいなオフィスは何だ、ての
102名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:10:57 ID:GrgOJndyO
ぶっちゃけ、MSは、DOS6.2とWin2kとパワーシェルとオフィスだけ売ってろ
103名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:11:12 ID:Zh0MK53A0
Windowsなんて時代遅れのOSだろ
土台が糞の癖に見栄えだけ無理するから倒れるんだよ
meの失敗と同じだろ
104名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:11:18 ID:tkX+Yv5XO
XP互換でメモリ上限が増えればそれで良いんだが
105名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:11:34 ID:R5KNoY/V0
こりゃ今後10年以上は32bitだな
106名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:11:43 ID:eHfYKwVc0
Vistaはなんだったの
107名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:11:51 ID:ePcX3G9D0
もう新しいOSなんて需要ねーんだよ
108名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:11:55 ID:ovALaoWX0
記事を読む限りXP最強ってことしか感じなかった
109名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:12:09 ID:qU1bLI5v0
これはもう貼られたかな
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
110名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:12:23 ID:foaoGKg80
XPより遅いって話にならんな
111名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:12:29 ID:okzVHRlJ0
>>66
エプソンにもXPモデルあるよ。
112名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:12:44 ID:zJiivKic0
Vistaと基本的に変わらないんだったらSPとしてリリースしろよ
113名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:12:50 ID:wngaY5HI0
メモリぐらい安いんだから買え
114名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:13:10 ID:ciViHTiS0
115名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:13:27 ID:5eHzAeQz0
結局XPって最高ぉ〜なOSのような気がするなぁ・・・取りあえず未だにビスタは糞と思ってるがXP並みに軽く成らないのならば
わざわざセブンに買い換える必要性は無い、こんな状況ならlinaxに頑張って欲しいし十分セブンに対抗出来る気がする
ゲームはゲーム機で遊ぶ時代だからパソコンで遊ぶ必要性もこれからは無いし、その他で出来ることはlinaxかXPで出来るしね
116名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:13:36 ID:Q5ngha9S0
>>109
>>70
そんな巨大なもの、流し読みするだけでわかるだろ。
死ね。
考える前に書く低知能は死にさらせ。
117名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:13:42 ID:/1+O887w0
ME
2000
XP
VISTA
7
誰か動物に例えてそれぞれの長所と短所を教えてくれないか?
118名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:13:47 ID:LsPFfspR0
Linuxみたいにデスクトップ環境を選べるようにしたらいいのに
11947:2008/10/29(水) 20:14:07 ID:dmeJ8Qio0
>>86
あと2年ぐらい後、MacOS使いがが圧倒的な多数派になっているなら、躊躇なく乗り換えるよ。
その時々の利便性にしか、俺は興味ないし。
120名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:14:17 ID:Zh0MK53A0
>>107
あるんだって
ただMSが糞なだけで

なのな、OSが変わってもXPで動くソフトがそのまま動く条件から普通買うんだよ
ところが作動保証がよく変わらないから乗り換える奴がいないって事
121名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:14:25 ID:bwXvWKw8O
>>68
散々弄んだ挙句捨てる>>68は鬼畜。
122名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:14:53 ID:tkX+Yv5XO
実際今だって考古学とか言われながらも需要が減らない10年前の技術があるわけで
互換がまったくなし、ハードから作り直しが必要な場合も、じゃな

しかしメモリが足らないのは史実な訳だ
123名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:15:14 ID:MvGLRD970
>消費電力が向上

電力効率が向上だろ、バカw
124名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:15:20 ID:uyf/vVwi0
最新モデルにXP搭載が無双?
125名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:16:40 ID:4NjjILni0
Vistaは何するんでも許可求めて来やがる、最初にパスワード入れたらその後は自由にさせろ
126名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:16:43 ID:kRKB3HRX0
>>83-84
自作自演なみに連携すごすぎでしょが
127名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:17:07 ID:AWMQ4RVf0
>>100
あたらしいハードウェアだとVistaでもいいと思うんだけれど
XPだと今までどおりで何も戸惑うこと無いし
ソフトもきっちり対応してて安定だし
OS自体がメモリ食わないから余裕大きいし
買いなおさなくていいし

やっぱOS入れなおし時のバックアップのしやすさとかXPが安心して使える・・
128名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:17:54 ID:Zh0MK53A0
とりあえずWindowsの64ビットに幻想と期待してる馬鹿はな

Macの次あたりに出る搭載メモリーが4G越えハードが出たら乗り換えろ
仮想でも互換レイヤーでも使えるし、複数のバージョンのWindowsが動かせる
Windowsの資産は完全に引き継げる環境が作れる
129名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:18:03 ID:kSWGJuc90
8まで待ちでいいや
130名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:18:08 ID:y7aqnN0k0
XPでいいじゃん言ってる人は、俺が98でいいじゃん思うのと同じ感覚なんだろうな
XPの人はあと10年は使い続けるであろう
131名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:18:25 ID:Q5ngha9S0
>>127
一般的には、動作確認済みのプリインストールVistaはあまり不満が出ないらしい。
不満が出るのは、PCそのままでOSだけ入れ替えた場合。
132名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:19:23 ID:/iFBtmeC0
XPより遅いんじゃいらない
133名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:19:28 ID:Y6u/IhB00
>>124
最新モデルだったらむしろVistaでよろしいんじゃない?
Vistaが重い重い言われてんのは、XPが快適に動くマシンであっても、
Vistaは快適に動くとは限らないからだろ。
スペックが足りてりゃむしろVistaの方が快適だったりする。
ま、互換性の問題はあるが。
134名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:19:52 ID:aNHdgfeY0
>>125
オフにできるのにしないで文句言うとかワロスw
135名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:19:52 ID:lcqofjug0
>>27

それはありがたい
136名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:20:03 ID:8edqH71XP
XP使ってる人たちって絶滅品種みたい
進化できないの?滅亡するの?
137名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:20:21 ID:okzVHRlJ0
>>131
アクロバットとイラレが動かないのには参った。
今でも最新ヴァージョンしか動かないだろ。
138名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:20:34 ID:FoeJMoZ+0
カトラーは引退したんだろうか
139名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:20:34 ID:6jQwY0GP0
>>68
よく思いつくなこんなの
くだらん暇人がいるもんだ

ちょっと悲しくなっちまったじゃねぇか
140名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:20:43 ID:pbqkO+XD0
64bit版のVistaって32bitの普通のソフト動かないの?
141名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:20:43 ID:dNPP52Tv0
7ってなんで7?
1〜6はあるの?
142名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:20:57 ID:MW71pLGN0
XPのメモリを3GB以上も使えるようにして使うアプリによって
32bitと64bitを内部で自動切り替えして使えるOSにすれば・・・

新しく開発する必要なかったんじゃないだろうか?
143名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:21:02 ID:Qd9vI4Aa0
Vistaに文句言ってるのって、しょぼい貧乏マシンにしがみついてるやつだけだろ。
144名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:21:56 ID:nKHORmTx0
びす太はダメな子
145名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:22:12 ID:gs0qirny0
俺みたいなライトユーザーはXPでもVistaでもどっちでもいいけどな
146名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:22:13 ID:Y6u/IhB00
>>140
動く。
当然エミュなんで正常に動作するかどうかは各アプリによる。
147名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:22:42 ID:RAHROipK0
msがついにvistaは重いと認めたか
148名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:22:46 ID:gQ2GTSdk0
で、vistaとかいうゴミクズしか売ってなくて買う羽目になった俺は
アップグレードダウングレードどっちにしたらいいんだよ

とりあえず俺の怒りを静めるようなMEたん風コピペ早く作れ
149名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:27 ID:/t9rtrY2O
>>116
くやしいのう
150名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:28 ID:U9gyceJ90
いい加減OSとアプリケーションを
切り離してくれないかな。
再インストールで、アプリも入れ直しが
前提なのがめんどくさい。
151名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:31 ID:dmeJ8Qio0
>>128
俺は、2年後の勝者に乗り換えるよ。
それだけの話。
152名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:33 ID:LQ/yYXU70
シムシティ2000が動けばなんでもいいよ
153名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:44 ID:W+/+ep3t0
なんかの講演でゲイツが2008鯖ベースもありとか言ってたのに・・・
154名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:50 ID:okzVHRlJ0
>>148
エプソンダイレクトへようこそ。
155名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:57 ID:WORoCgUA0
Vistaは重い

認めたね
156名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:24:08 ID:PtCwpy1FO
XPのサポートを年間1台1000円くらいで伸ばせばいいんだけど。
157名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:24:26 ID:mamD4xxjO
>>1
嘘になるところは疑問形でしか書けないんだよな!

マルチタッチって誰が使うんだ?
無意味なもんをのせるから、儲らないんだよ!

来年は中国市場は当てにできないんだぞ!
158名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:24:33 ID:1hMV3sMt0
XPじゃいけない理由って何だよ?
159名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:24:43 ID:BMoyoDu+0
へっぽこマシンでもサクサク動くOS作れよ
160名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:24:53 ID:KTJOn4sO0
>>143
いいじゃねぇか、お前はお前でVistaを堪能してればいいい
なんでわざわざ噛み付くのかよく解らんな
161名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:24:53 ID:RKZMPFJO0
XP互換でXPより(かなり)軽いOS作ってくれよ
162名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:24:55 ID:vZlzlCe60
文句あるならペンギンかデーモン使え。
行動を起こさないといつまで経っても搾取される。
163名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:25:03 ID:Zh0MK53A0
>>133
軽快に動いてXPの互換性が取れてるMacをどぞ

仮想画面使えるし
OSの切り替えはサクっといくし
http://jp.youtube.com/watch?v=dFDoPvoCAlg
こんな画面見てるとWindows使ってて悲しくならないか?
164名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:25:17 ID:x4vE96SW0
ひょっとしてMS初の連続糞OSですか
165名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:25:15 ID:x1pMKlkW0
XPを徹底して軽量化したものを7として売り出せばいいじゃない
166名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:25:20 ID:/TdOG9rw0
Vistaよりは速いが、XPよりは遅い。

つまり、どういうことかわかるな?m9(^Д^)プギャーーーッ
167名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:25:22 ID:XiEVtY7e0
>>128
PC用のMacOS出せよ。そしたら話を聞いてやる。
168名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:26:13 ID:Gjdc+gFJ0
>>42で終了だな、このスレ。
169名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:26:16 ID:R5KNoY/V0
メモリ4G以上対応で超絶オモローなゲームを
Blizzardあたりが出してくれれば買い換えるな
それまではXPで何も不満は無い
170名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:26:20 ID:Y6u/IhB00
>>163
別にVitual PCでいいだろ。
171名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:26:34 ID:SDiX1bac0
>>163
MACはハードウエアが糞だからきつい
個人的オナヌーならいいんだが、とても大規模導入は_
172名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:26:35 ID:kVZ95zeS0
毎回OSを新しくしてメモリ不足のPCばっかり世の中に出すのやめろよ。
正常に進化してたら今頃PCに重いって感覚ないはずだろーがよー
173名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:26:44 ID:WZjkkkVe0
この前vvistaでたばっかなのにもう新しいOSでるの?
でもゲームってだいたいXP対応だし
174名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:19 ID:81I7HqvP0
vistaもLonghornと呼ばれてた頃は良かったんだよなぁw
175名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:24 ID:E+nYJHfr0
>>109
9x系とNT系が混ざってるのが馬鹿っぽい
176名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:31 ID:XiEVtY7e0
>>170
VPCは豪華なビデオカードを要求するゲームは動かないんだよな。
それだけが問題。
177名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:50 ID:LsPFfspR0
>>172
DOS時代が懐かしい
178名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:51 ID:jzMgeLra0
レジストリとかDLLとかそういうのに頼ってるOSだからな。.NETの悪口はあまり聞かないような気がするが。
アプリの資産がある限りよそには移れん。
179名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:54 ID:q0t0NOsP0
XPで
ダメな理由が
みつからない
180名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:54 ID:dNWJAFskO
えっきすぴーより重いて、糞確定だよ
181名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:57 ID:IcV/7O0l0
えっとWindows 7はVistaより速いがXPよりも遅い?
何を言ってるんだ?
そんなものが売れるのか?
182名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:58 ID:kGxbnlerO
XPの機能のままで、起動時間半分、メモリ使用量半分ってなOSを出せば爆発的に売れるよ。
183名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:28:55 ID:iWW+Jmqw0
どうしてDELLとエプダイ以外はXPを売ってくれないの?
184名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:28:58 ID:kSWGJuc90
AdobeCS5あたりでXP切られるんだろうな('A`)
185名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:29:30 ID:9N0xOqlkO
ウチのパソコン勝手に画面が戻るし ノートなんだけどシャットダウンしたあと少しして再起動するの
みんなそうなのかな
186名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:29:52 ID:Zh0MK53A0
>>167
無理だMacを買え
デスクトップなら救いようがあるけど
今の売られてる安物のWindows機だと辛いだろ
グラボ付きのスペックの高い機種持ってないとダメじゃないかな
Mac内でWindowsを動かさない条件ならEええEeePCでもMacOSXは動くが
187名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:29:53 ID:Hq3AZybj0
XPより遅いならいらね
188名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:30:06 ID:lnh+dWOwO
ビスタは失敗作。
なんだあのソリティアやスパイダソリティアの操作性の悪さは?
世界記録狙えねーよw
189名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:30:18 ID:LsPFfspR0
>>185
何?その怪現象
190名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:30:43 ID:lIO7U5ZU0
>>185 ああ。それウィルス。
191名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:31:17 ID:XiEVtY7e0
>>171
MacOS XでたくさんMacからWindowsに逃げてきたしな。

>>177
DOSの頃も3.3D最強、5はクソとかやってたじゃん。

>>186
Vistaより重いんなら価値無いじゃん。
192名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:31:23 ID:pLN436+t0
VISTAも早いよ。
5年ぶりにパソコン買い換えてVISTA搭載パソコン使ったら、意外と軽いんで驚いたよ。
193名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:31:36 ID:6Gl7mVTR0
来月パソコンを新調する俺は何の迷いもなくXPにする予定。
194またつまらぬスレを開いてしまった@43:2008/10/29(水) 20:31:47 ID:QqjDdGV70
すいません
XPでいいです
毎年課金されてもいいからXP使いたいです
195名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:31:47 ID:tl2SNTWSO
Meたんでデビュー。
ヨボヨボの老婆になり、Vistaに乗り換えた俺は相当な勝ち組ですね。

しかしこのVistaはかなりのドヂっ娘。
皿を洗えば割り、料理をすれば焦がす。

見た目は良いが要領がな…。
196名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:31:49 ID:Lya/o4QD0
[ オレの求めてる機能 ]
・メチャ軽い、早い
・止まらない
・下位互換バッチリ
・アクティベートなし
・安い

[ 今のVista ]
・ほぼ真逆

[ 結論 ]
2000でいーよ
197名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:02 ID:81I7HqvP0
>>184
CSみたいな高価なソフトをほいほい買い換えられるならハードにも投資できるだろう。
それなら新OSで何ら問題ないわけで。
198名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:14 ID:Xabj0W9CO
地味に疑問なんだが、MS-DOSって今バージョンどのくらいなんかいな
199名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:17 ID:dNWJAFskO
>>185
みんな、そうじゃないよ
200名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:27 ID:iMdpyOF00
いいからXPをより使いやすくする作業に戻るんだ
201名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:33 ID:aNHdgfeY0
GPU-ZのStatisticsによると、ゲーマーはこんな感じらしい

Operating System:
Windows XP 71%
Windows Vista 64-bit 5%
Windows Vista 21%
Windows 2000 1%
Windows XP 64-bit 1%
Windows NT 0%
Windows 2003 0%
Windows Longhorn 0%
202名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:51 ID:6yUreur00
Microsoftに取材を申し込んだが、取材は拒否されたwwww
203名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:56 ID:SDiX1bac0
>>196
NT4.0 DirectX統合パッチ前でいいじゃん!
204名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:01 ID:kgikRAUjO
軽さを求めるなら自作が一番。100kb未満という驚異
205名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:02 ID:9N0xOqlkO
>>190
まままま マジっすかーーーーーーーーーーーーーー!!
206名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:06 ID:LsPFfspR0
>>191
いやでもDOSは新しいマシンにしたら必ず軽くなってた
207名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:10 ID:gIik58Xa0
>>185
ご愁傷様です
208名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:14 ID:kLrB69U10
PhotoshopCS4の進化が物凄いから出来れば7、最低でもVistaにしないといけないんだよな・・・
7が64ビットのみなら迷わず移行出来たんだけど
209名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:19 ID:ZVI0vMff0
必要なのは軽さと安定性と互換性
デザインとか誰も使わない機能で重くするとかバカ

デザインはスキンでカスタムマイズできるようにすればいいし
使う人間が限られてる機能は別配布すればいい
210名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:22 ID:KTJOn4sO0
もう一種類の系統を細かくエディション分けるのに無理があるんだよな
ユーザーのニーズにあった別系統を出せばいいのに
・ハイエンド用(従来の系統)
・ミドルビジネス用(企業向け互換性重視)
・ローエンド用(最新の機器・インターフェイスだけ取り込んだスッキリカーネル)

最低限一般向けと企業向けは系統分けして欲しいよ
211名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:42 ID:Zh0MK53A0
>>191
それはね、ハードの進化予想とかあったからいいんだけど
現状のWindowsは終わってる
Windowsが足枷!
Windowsが邪魔な存在になってる
212名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:46 ID:Kv9FFEqFO
WINDOWS レクサスって名前にする方がいいよ
213名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:52 ID:dmeJ8Qio0
>>193
現時点では、ベストな選択だと思うわ。
他のOSを考えるのは、次の乗り換えのときで十分。
214名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:34:11 ID:81I7HqvP0
>>192
そのパソコンにXPを入れたらもっと軽くなる。
215名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:34:14 ID:9RREOa/I0
>>185
内臓マイク盗聴器流用プログラムでもあんの?
216名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:34:22 ID:kSWGJuc90
>>208
CS4はXPのSP2以降じゃないかな?
217名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:34:51 ID:/TdOG9rw0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_ 
-''":::::::::::::`''>  Vista でゆっくりしていってね!!! < 
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、 
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i 
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .|| 
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i | 
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .| 
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| / 
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ 
218名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:35:01 ID:pKqRjH7z0
携帯のOSとCPUにどっかのVGAアダプタ足してWSXGA+表示させられればおk

219名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:35:41 ID:I6QicXsR0
>>123
だから、「電気もっと要るよ」って言いたいんじゃ、、。
220名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:35:58 ID:FWPbCjxB0
新しいPC買ったのにXPって言うとなんだか優越感だよね^^
221名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:35:59 ID:5imxGlGpP
Win2000の軽さに慣れるとどれももうイヤ。
222名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:36:35 ID:XiEVtY7e0
>>205
チェックしてみろりん。
ttp://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php?Homeclick=threat_onlinescan

そういや今日新種っぽいウイルスメールが来てたな。
223名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:36:37 ID:0YNfsaXj0
マイクロソフトが株価下落で売りあせってるのはわかるが、
ユーザーのターゲットを間違ってないか?

電源ON即立ち上げで、サクサク動かし、セキュリティ万全。
OSの役割はそれだけ。
224名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:36:42 ID:9N0xOqlkO
>>215
そんな難しい設定なんかなんにもしてないの。ネットとiPodの管理しかしてないし。
なんでだろー
225名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:36:50 ID:K8yT5dkp0
OSによって電気の消費量って変わるのか?
226名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:37:22 ID:w47OKtci0
こんだけOS作っといて開発の歴史から何も学んでないのか
227名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:38:22 ID:81I7HqvP0
多少重くなっても「どうしても欲しい機能」があれば受け入れられる。
残念ながらVistaにはそれが無かっただけ。
228名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:38:29 ID:vZlzlCe60
>>225
変わる。うまくCPUをさぼらせる様にしたり、ACPIをうまく使えば。
229名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:39:01 ID:5imxGlGpP
>>225
変わる。
Vistaでソフトウェア評価やったが
同じPCでNT、2000、XP、Vistaと入れて
Vistaのときは電源足りずに頻繁に切れた。
タコ足やめて改善。
230名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:39:10 ID:Y6kJXLTT0
>>225
CPU・GPUが、常にフル稼働してるとかw
231名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:39:45 ID:XB2Ixkal0
また MacOS の後追いですか...
232名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:40:12 ID:BXPBmCDp0
とどのつまり7はVistaのSP2か3という事だな
暫くXPを使い続ける事になるのか…
233名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:40:13 ID:kLrB69U10
>>216
メモリが数十GB使えるようになったから(今までは2GBもしくは3GB)
64bitOSにしたいけど、今更64bitXP買うのもなと・・・
234名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:40:16 ID:U1ECnQL00
win98の俺は、話についていけない・・・
235名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:40:18 ID:kGxbnlerO
>>225
重たいOSを動かせば、その分マシンに負荷がかかるから、消費電力も上がる。
(車で、エンジン吹かしている時間が長くなるような感じ)
サクサク動かそうとすればパワーのあるマシンが必要なので、余計に消費電力が上がる。
236名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:40:53 ID:RAHROipK0
>>227
お前は動く壁紙とかしらねーんだろうな
ずっとダサいXPでもつかってろ
237名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:41:01 ID:Zh0MK53A0
238名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:41:15 ID:fBtnTUaR0
nliteみたいなのをインストーラに同梱してくれればそれでいいよ。
239名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:41:17 ID:E7lK90CC0
>>早ければ2009年末にリリース

って、もう出すの?w
Vistaは黒歴史にするつもりか。
240名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:41:24 ID:DWvnIMNdO
フォトショCS4体験版を64版ビスタでやってみたが64環境の凄さに圧倒されたぞ。
クアッドコアくらい載せてるハイエンド機なら64ビットに移れ。
241名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:41:37 ID:188rqK/8O
セキュリティ機能強化したWin98でいいよ
242名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:41:49 ID:q0t0NOsP0
>>227
どうしても欲しい機能って何があるかな?
ソフトの対応は別として。

俺は2kで十分だと思ってたけど
○見た目が優しい
○OSのロールバックができる

これだけの理由で初心者向けにはXPの方がいいやと思って
友達にはXP勧めた。
もちろん、俺もPCに詳しいわけじゃないけどね

結局自分もXPに乗り換えたわけだけれども・・・・・

これ以上、どうしても欲しい機能って何があるだろ?
243名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:42:01 ID:SDiX1bac0
vistaにしろ7にしろ、移行したいと思う画期的な変化がすくねーからなあ
なんだかんだで、2000、XP、Vista併用してるけどさ
244名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:42:04 ID:Q5ngha9S0
>>236
壁紙をじっと見ているような事態が発生しない限り、無意味な機能じゃね?
どうせいまどきのOSなんて、最低限ブラウザが使えればokなんだから。
245名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:42:05 ID:5imxGlGpP
>>236
残念ながら3日で飽きて、やっぱ軽い方がいいから2000に戻した
246名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:42:44 ID:EilxQ4y10
macユーザがこぞって買うだろうな
247名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:42:50 ID:vZlzlCe60
LinuxだけどIntelが中心でこんなプロジェクトをやってたりする。
グラフでカーネルのバージョンが進むにつれて消費電力が劇的に減ってるのがわかる。
http://www.lesswatts.org/
248名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:42:58 ID:Fi9wIoLE0
俺の中ではWindows=ゲーム専用OS
PCゲームやりまくりとか、特殊なハード使ってる人以外は、
既にlinux使った方がよくなってきてる。
249やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/10/29(水) 20:43:08 ID:REmPUtDE0
OSの一番大切な仕事はハード全体を止めないようにすること
250名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:43:26 ID:okzVHRlJ0
>>239
ビルゲイツがVISTAの不人気にビビって
早く出すように指示したとか何とか。
251名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:43:33 ID:Xb7k/tv+0
>>240
64bitのクアッドにすればいんじゃね?
252名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:43:48 ID:81I7HqvP0
>>236
>動く壁紙

すまん、ぜんぜん魅力的な機能に思えないw
253名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:02 ID:pKqRjH7z0
>>239
 MSはいちおう2年に一度新OSをだすつもりだからそれが正常なリリース間隔。
VISTAがあまりにも難航したのでXPがブラッシュアップされまくった。
254名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:03 ID:h0AbWZZFO
>>236
動く壁紙って…
そんなダサい機能こそ、
心底いらねぇ…
255名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:23 ID:Zh0MK53A0
>>250
ゲーツって退社したような気がする
256名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:26 ID:0CBCcVxe0
XPより重いなら、まだまだXPでいいや。。。
ていうか、多機能のOS作るのはかまわんけど、軽量のOSも同時に作ってくれないか?
それなら何の異存もありませんけど。。。
257名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:28 ID:iawbOEjh0
>>246
>macユーザがこぞって買うだろうな
買わねーよXP入れてるけどほとんど使ってないし
Winださすぎ
258名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:36 ID:kSWGJuc90
よし、動く壁紙使いたいからVISTA買ってくる!
259名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:38 ID:Y6kJXLTT0
>>243
基本2000で、セキュリティー向上・クアッドコア対応なら欲しい。
260名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:39 ID:SBoDdiQu0
XPの時代が続きそうですね
261名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:55 ID:lA7dWb2/0
あまりにも7の出来がVistaよりも良すぎたらVistaが不良品として消費者から
訴えられるかもしれないな。

あと、32bit版のWindowsが Windows Server2003並みに PAEでOS標準管理メモリ
領域を増やせないのならば、はっきりと言ってこれ以上32bit版のWindowsを
出す意味が無い。すでにOSの標準サービスだけでもメモリの1/3が使用され
リソースが圧迫されているからだ。
262名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:55 ID:LJ+0Khm90
Win7なんていらねーだろ

はやくXP SP4出せ!





もはやM$は糞OSしか作れない三流企業w

XPの改良だけやってろ!

263名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:45:05 ID:tkr5GxOz0
SSみた。

なにこのVistaSP2
264名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:45:09 ID:Qzfl0XS90
XPよりも遅いし、次の8で完全64ビット化だと聞くし
7様子見かな
265名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:45:28 ID:p6JMalXj0
XPより遅いならXPのままでいいじゃん。
266名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:45:39 ID:zJiivKic0
Vistaはフォトショの旧バージョンに対応しろ
まあこれはAdobeの問題かもしれないが……
267名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:04 ID:Q5ngha9S0
>>255
低知能は、一度的認定すると、いつまででも執拗に攻撃する。
感情ベースでしか判断できないほど頭が悪いんだから、もうしょうがない。
救いようがない。

未成年ならまだ改善の可能性はあるけれど、そうでなければ死ななきゃ治らない。
268名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:13 ID:/iFBtmeC0
>>246
個人的に欲しいとは思わないな
会社で買うだろうけど
269名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:15 ID:O79IVCeHO
対VISTAで改善したなんて言われても無意味。
対XPで何が良くなるか教えれ。
270名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:30 ID:okzVHRlJ0
>>266
フォトショは動くんじゃね?
アクロバットとイラレはダメだったが。
271名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:47 ID:81I7HqvP0
>>242
とりあえず64bitOSを標準にして、あとSSDに最適化すれば
乗り換えの動機にはなるんじゃないかな。
vistaも64bitのドライバが充実してれば積極的に乗り換えたかもしれない。
272名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:59 ID:Zh0MK53A0
>>246>>257
可能性はあるな
Mac内ので動かすOSの種類としてコレクションされるだろうから
Windows機と違うのはOSがその場で選択して動かせるから
Windowsをそのまま使うよりリスクが少ない
273名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:47:59 ID:GpnIkrgU0
>Vistaより早いがXPより遅い

・・・この時点でVistaがクソで失敗作で詐欺商品だって言ってるのと同じじゃねえかw
274名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:47:59 ID:nuCQZzc10
「帰ってきたXP」まで待つか。
275名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:48:11 ID:q0t0NOsP0

あ、ちょっと思いついた
どんなソフトを入れても「インストール」して「レジストリ」をいじることがない
これならちょっと欲しい
276名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:48:16 ID:TxUV4s9N0
>Vistaより速いがXPよりも遅い。
な… 何を言ってるのかわからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった 。ってこと?
277名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:48:29 ID:E7lK90CC0
>>250
>>253

そういうことかあ。
ずっと長い間XP使ってるから間隔がズレちゃってるのかな、俺。
278名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:48:30 ID:oFZB80cG0
>>1じゃあXPでいいじゃん
279名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:49:13 ID:QVhhJ9vKO
来年でる新作フライトシムがDX10だから否応無くOS乗換えなきゃいけない俺涙目
280名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:49:13 ID:feJNnKU2O
あれってバージョン7なんでしょ?ってお店の人に聞いたら
あれは6.1なんですよwって言われてビックリした
281名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:49:14 ID:SDiX1bac0
>>259
いいねえ

まあ現実的にはXPまたはvistaで不要なサービス止めまくる
これでだいたいおkだけどNE!
282名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:49:30 ID:tkr5GxOz0
Windows7が出れば買うけど、アプリ含め64bitにフル対応するまで当面はいらないカモな。
283名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:49:37 ID:1hMV3sMt0
Windows7をパスして、XP markIIまで待つか。
284名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:49:44 ID:ayIs3R4o0
>>1
98→98SEみたいに、Vistaからは1050円でアップグレードできるようにしてくれ。
285名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:49:50 ID:wwaqrLUv0
いつになったら立体機能ができるんだ?
286またつまらぬスレを開いてしまった@43:2008/10/29(水) 20:50:14 ID:QqjDdGV70
>>236
それのメリットを教えてください
287名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:50:16 ID:jJQsoj4J0
XPの問題点が見つからない
288名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:50:18 ID:kGxbnlerO
>>237
そういえば、AVGってXPSP2以降対応になっちゃったんだよな…
ver7の時は98にも対応していた優れ物だったのに。
今は2000でも使えない?
289名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:50:37 ID:zJiivKic0
>>270
一応動くのは動くんだが、文字ツールが使えないんだよな
290名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:50:38 ID:Y6kJXLTT0
>>281
たしかにw
291名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:50:38 ID:DWvnIMNdO
64ビット版ビスタSP1とSSDを組み合わせたら、
もうビスタを馬鹿にするのは止める事にした。
292名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:50:40 ID:04hBubtK0
>>284
なにその雑誌の付録みたいな価格www
293名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:51:15 ID:2FObmcKFO
取り敢えずXPを販売終わる前に追加で買いに行くか
294名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:08 ID:c/6e7pIM0
やっぱ2kが最強だな
295名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:12 ID:dNWJAFskO
>>239
2009年は12月で終わらないから大丈夫
296名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:14 ID:BODWK9Fn0
Vistaが不人気なのはハードウェアがローエンド機では性能不足な時期に発売したってだけじゃないしなあ

ココまで不人気ならほんと64bitでの開発をごり押ししちゃえばよかったのにな
つーかまじめにやってればいい加減32bitアプリの互換ぐらいサックリサポートできる環境作れてるだろ
297名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:42 ID:4e9sX9Hk0
マイクロソフトも認めるMacOS XのGUIの良さってか?
298名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:41 ID:8EaIB2POO
んなことよりMSは開発もサポートも終了したNT4とかのソース公開しろよ

NT4でしか動作しないアプリケーションを使う権利はユーザにある。ユーザは安全にOSを使う権利がある。
開発もサポートも放棄したなら同時にソース公開しろ
299名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:53 ID:jxLUCWVZ0
>>68
なんか切なくなるのは俺だけか?
300名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:53 ID:Zh0MK53A0
>>271
それはないよ
ソフトがなくてもついてくるならVistaだって売れていただろうから
単に64ビットしたって売れはしないんだよ。

過去のソフトが動かせるって餌がない限り普及することはありえない

なぁ、そんなにほしいなら64ビットバージョンのVistaってあるんだぞ
それでも使えばいいだろ

>>288
AVG7.5までならWindows98、2000、XP SP1だったけど
Windows2000なら
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
これにしなさい
301名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:58 ID:GpnIkrgU0
>>291
なんでダビスタが?と一瞬思た
302名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:53:03 ID:oxVahhqd0
俺のMeよりも 良いのか?
303名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:53:28 ID:IZHuoAfB0
Vistaはいらない子ってのが証明されたなw
304名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:53:30 ID:d7obX7NV0
98どっかで売ってないか?

今はwin鯖2003
305名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:53:34 ID:jJQsoj4J0
ああメインメモリーの上限くらいかXPの問題
家で使う分には問題ないけど
仕事用はもう少しメモリ欲しいな
306名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:53:51 ID:SDiX1bac0
>>296
わりとめんどいんよ
MACみたいにユーザー少なければ、ばっさり切り捨てて移行できるんだがな
307名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:02 ID:9PFmMK7b0
>>303
Vistaが無かったら7は完成していないわけだが
308名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:04 ID:KIJQIM7r0
Pen2 233MHz、MEM128MBでも2000ならさくさく動くんだよな。
さすがにセキュリティソフトは無理だろうけど。
309名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:10 ID:e+r1c0790
「vistaよりマシ」しか売りになってないw
310名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:19 ID:qaFXaI/40
>>1
んでセブンの次はクラウドか

M$の爆死は確定的だな

早めにUbuntuに切り替えるか
311名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:00 ID:SDiX1bac0
>>305
それは32bit問題だわさ
XPでも64ならいけるお
312名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:02 ID:AfIP0SXhO
xpでセキュリティセンターとか余計なサービス切って使うのが一番だな。
これでdesktopとieが切り離されてれば最強だったんだが。
もし64ビット主流になってもゴミなままだったら、Macの上にVMでxp動かしてもいいや。
313名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:03 ID:Y6kJXLTT0
>>308
骨董品じゃないかw
314名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:31 ID:YYAGsqtI0
>Vistaより速いがXPよりも遅い
意味がないやん。
だったらXP使うよ。
315名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:45 ID:ceRc3BYw0
だんだんセガみたいになってきたな
316名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:56:52 ID:LQ/yYXU70
ってかメモリ上限だってramdisk使って仮想メモリをそのドライブに割り当てれば3Gの制限越えられるじゃん
317名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:56:54 ID:FKPnUqCn0
まー消費電力の話は
バッテリーがその頃の技術で現在の2倍の容量になっている
とかだろ。
318名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:07 ID:iawbOEjh0
MS って急にだめ企業になったな
319名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:15 ID:iN5Lcg2R0
64bit未対応のアプリは32bit仮想環境で動かすとかして、窓sの64bit化進めてくれよ。
320名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:20 ID:q0t0NOsP0
>>296
Vista不人気の理由は簡単

○ 俺ぐらいじゃよくわからん先進機能対応のOS
○ それでいて一般客に向けた売りは「見た目」
○ メーカー製PC買おうと思ったらビスタ一択の家電量販店

モノとして、それが使いこなせる人にはいいOSなのかもしれないけれども
それを一般向けにも作って売ってしまったのが大失敗

PC上級者用としてでも売ればよかったのになあ
321名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:23 ID:/VFXPoI30
ウチのパソコン勝手に天板が戻るし ノートなんだけどシャットダウンしたあと少しして再起動するの
みんなそうなのかな
322名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:37 ID:0VQOQpEq0
Vista以上のクソの可能性もあるだろ
323名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:08 ID:04hBubtK0
俺が考えるホーム向けOS

・ワンタッチでOSを復元・バックアップできるようにする。(F8キーでバックアップ・復元機能を付ける、CDブートでも可能にしておく)
・デフォルト設定でアプリケーションの設定、ドキュメントは、Dドライブ(OSとは違うドライブに保存)
・起動時に一時ファイルやキャッシュの自動クリアをできるようにする。
・必要最小限のコンポーネント・サービスで稼働。
・Linuxのようにネットワークから追加アプリをインストールできるようにする。
・レジストリを使わないようにする。もしくは、使わないようにOS側で管理できるようにする。
・重要度の高いセキュリティパッチは、デフォルト設定でサイレントインストール。(もちろん無効・手動にすることをできるようにする)
324名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:18 ID:ZMD/ASr2O
vistaも言われるほど悪くない
325名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:21 ID:kGxbnlerO
>>300
ありがとう。m(__)m
326名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:44 ID:DbJodC+/0
>>198
7かと。
単体では6。
327名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:54 ID:dNWJAFskO
むしろ軽くしたら、企業とかこぞって買うよな
328名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:02 ID:kSWGJuc90
>>321
壊れかけてんだよ
329名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:09 ID:pht+Gm6K0
VISTAはフォルダの削除が
異常に時間がかかる時がある。
どうにかしろ!
330名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:11 ID:n3Q3sc2V0
331名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:23 ID:ayIs3R4o0
>>320
XPからVistaに変える理由がないだけだな。
98→2000,XPは「安定する」というだけで買い換える理由があったわけだし。
332名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:37 ID:iawbOEjh0
>>323
>ワンタッチでOSを復元・バックアップできるようにする。
MacでWin使えばできるじゃん
333名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:00:00 ID:4bt0cff/0
XPを究極として、ここでOSの進化が止まるということか?
334名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:00:08 ID:zVQfezzM0
>>318
あの国の法則発動中ですか。
335m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/29(水) 21:00:09 ID:RazbWRTA0
つか、中古PCで動かないOSに意味がない。
336名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:00:18 ID:9PFmMK7b0
>>310
クラウドが次世代バージョンだと思ってる馬鹿発見
337名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:00:57 ID:halHe7s50
XPもいつ使うのか分からんサービスが常時立ち上がってて気持ち悪い
無論常時立ち上がってた方がいいものもあるだろうが
それ以外は使うときだけ起動にしてほしい
338名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:08 ID:ol2nx/tyO
Vistaが重い重い言ってるやつって実際に使った事あるのかな?
うちの店に来るやつで多いのが
客「XPのPC無いの?」
俺「今は基本的にVistaしか無いです。Vistaではダメですか?」
客「Vistaは重いからイヤ」
俺「スペックが揃ってればXPより軽いんですけどね。Vista使ったこと有ります?」
客「いや、無いけど」
俺「…」

使ってから文句言えと。
この原因作ったのってVista発売当初に超糞スペックで出したNECとか富士通のせいだろ。
おかげでPCが売りにくいんだよ。責任取れ。糞メーカーが。
339名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:25 ID:ayIs3R4o0
>>198
MS-DOS8.0 = Meのローダー
340名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:39 ID:83YNP1Dg0
一番重要なのは互換性だろうな。
341名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:02:50 ID:9PFmMK7b0
>>338
日本はPCの価格が異常に高くてMSからも文句を言われてる
消耗品のPCで家電並みの耐久技術に投資して価格上げてる日本メーカーはアホ
342名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:02:51 ID:qaFXaI/40
>>336
Azureはどう考えても糞だよ

個人や中小の事務用途はいいけど
大企業やら政府機関、R&DなんかはM$に記憶媒体預けるわけ無いじゃん
343名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:03:01 ID:fGFHIicb0
インスコメディアはCDにしないとぶっとはすからね!
344名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:03:02 ID:tVglWG0x0
>>3で終了してる
345名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:03:10 ID:SDiX1bac0
>>338
同意
糞メーカーの責任は大きい。XP初期の256MBマシンとかなw

まあそれを買う奴も糞なんだがさ
346名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:03:33 ID:04hBubtK0
>>338
実際、XPに比べて重いだろ。バカじゃね?
347名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:03:45 ID:K2zYd+O80
>>32
おれも落ちまくったが
AVGが悪さをしていたことがわかった

お前もAVGをつかってないか?
348名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:03:51 ID:Yi1EoKlu0
XP = 王
Vista = 星野
Win7 = 原
349名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:09 ID:pht+Gm6K0
>>338
1年半くらい前だけど
俺と友人が何も知らないで
VISTAのノート購入してきた時
見てみたらびっくりした。
メモリが512MBだったぞ。
350名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:21 ID:p6JMalXj0
>>338
MSが重さでvista>XPと認めちゃってますから。
351名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:29 ID:zVQfezzM0
>>338
スペックが揃ってなければ重いと言ってるんですけど。
誰もが高スペックを求めてる訳じゃないから。
352名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:31 ID:R5KNoY/V0
>>338
情弱ですまんが
>スペックが揃ってればXPより軽い
これまじ?
353名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:50 ID:Ykble+y30
>>XPよりも遅い
発売前からこんな事いわなくてもwwwww
というかVISTAのカーネル部分ってそもそもは早いんでしょ?
無駄な機能がわんさかついちゃってるせいで遅いって聞いたが
事実なら、機能省いたvista liteとか出せば売れると思うんだ
けど、どーなのよ?
354名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:57 ID:q0t0NOsP0
>>338
>使ってから文句言えと。

買ってから文句言えば取り替えてくれるのかい?

よくあるPC専門大型店のヲタ店員が
接客の基本、つか人間関係の基本を知らなくてそうなる。

俺が知ってるだけでも、店員の横柄な接客で
少なくとも3件の大口契約が流れてるんだよ・・・・・・・・
355名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:04 ID:WGHd05R6O
悪いこと言わんwww
SP4出した方がいいよwww
356名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:06 ID:ErumyveC0
Vistaが6.0で、7が6.1
すっきりしないネーミングwww
357名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:08 ID:/PaU5n5Y0
リナックスubuntu+Wineで
古いウィンドウズソフトも復活。

もう次はいらない。
358名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:20 ID:ayIs3R4o0
>>345
いや、XP初期は128MBだったぞ。
あれは惨すぎた。
Vista512MBよりもきつかった。
359名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:22 ID:zk4LEXKK0
>>338
>スペックが揃ってればXPより軽いんですけどね。

詐欺商法するなよ
360名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:41 ID:QHzYXe6o0
で、WinFsはまだなの?
361名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:45 ID:kGxbnlerO
>>338
会社で俺の隣がフリーのPC席なんだが(会議室が近いので)、うちのSEがビスタに変えてからは開店休業状態だ。

つーか、俺に使い方聞くな。(個人配布PCはXP)
362名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:52 ID:SDiX1bac0
>>352
嘘ではないが、ホントでもない
場合によっては軽いというかCPU負荷が激減する
363名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:56 ID:cM93CM+s0
あと5年はXP、
その後の5年はXPの64bit版でいいな
364名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:13 ID:6FNxhiX2O
xeroxってフォルダが消してもまた出てくる。
これはヤバそうだ
365名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:17 ID:2RpYDYwfO
OSは必要最小限の機能だけで、
余計なアプリやソフトは必要なものだけ各自で
マイクロソフトのサイトからダウンロードするよう
にしたらいいのにね
366名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:25 ID:lI4biHhw0
>>352
あり得ない。
スペックが揃っていれば、スペックが揃っていないXPより軽いって意味じゃないかw

しかし、まーメモリ制限を突破できるOSならば存在価値もあったろうに…。
367名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:30 ID:kQvtskIz0
OSは無償で提供しろよ。もうMSの詐欺商法を許すな!
368名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:34 ID:0YNfsaXj0
>>338
Vista使ったことないが、同じスペックでもXPより軽いということなのか?
369名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:44 ID:aM1KWdKjO
まだまだXPに頑張ってもらわないとな…。
370名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:07:09 ID:SDiX1bac0
>>358
ああ・・・そんなノートあったなあ
メモリ足しても最大384MBにしかならないうんkましーんが
371名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:07:23 ID:KTJOn4sO0
>>348
だと2kは長島か
いまだに人気があるしぴったりだな
372南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/29(水) 21:07:39 ID:tjCuHYq20
超シンプルなOS誰か開発してよqqq
373名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:07:39 ID:KIJQIM7r0
>>358
XPは無印でも128MBでは厳しかったんだっけ?
2000ならサクサクなのに。
374名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:07:47 ID:rRAuuerY0
>>81
今のところ帰ってきたXP状態だからなぁ。
375名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:08:02 ID:vZlzlCe60
>>367
LinuxかBSD使え。
376名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:08:31 ID:GitG5LU80
debianより軽快なら考えてもやっても良い。
377名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:08:40 ID:9N0xOqlkO
>>222
ありがとーーありがとーー!
378名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:08:42 ID:RmVPZzstO
Vistaって試作品扱いか
379名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:08:45 ID:9PFmMK7b0
そうだね
XPは98に比べて重いし遅いね
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/whyupgrade/xpvs98/default.mspx

今の標準スペックでVistaがXPより速いのはこれ見れば分かる
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/7012035
380名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:09:03 ID:1x+/TQ5/0
ゲーマーの選択
ttp://www.steampowered.com/status/survey.html
OSの調査結果はかなり下のほうにあるのでスクロールしてください
381名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:09:18 ID:lv/j3Dll0
XPも使い込んでいくうちに大概重くなってくるけどな。
それより重いんじゃやってられんわ。
382名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:09:51 ID:SDiX1bac0
>>373
起動時で100MB弱使い切るからのう
ただOSどーのより、ソフト一般が年々メモリ食いになってる方がでかい
383名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:04 ID:IvMxXnZaO
軽くて速くて容量が小さいのを作ってくれよ。
と言うか2000/XPの小型発展系でいいんだよ。変な物作るな。
384名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:06 ID:LIU6eIKY0
何だかんだ言って君ら、語りたいからOSが発売される度に買うんだろ?
385名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:14 ID:ck+Ic9Q80
XPよりも遅かったら意味ないじゃん。何の為に出すんだよwwwwww
昨日XPのパソコン注文したばっかりだけど正解だったなw
386名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:19 ID:kGxbnlerO
>>358
俺のB5ノートがそうだが…
最近まで小さくていいのが無かったから、なんだかんだで重宝した。
387名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:22 ID:1hMV3sMt0
>>372
CP/Mでオケ
388名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:22 ID:5eHzAeQz0
>>338
どこまで本当の話なのか・・・
ホントの店員なのか怪しいぃぃぃw
389名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:55 ID:9PFmMK7b0
>>381
VistaはXPと違って使い込むことで遅くなる事は無い
7も同じだろう
390名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:11:19 ID:ayIs3R4o0
>>373
アンチウィルスソフトを入れて、何かアプリを動かすと必ずスワップしていた。
391名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:11:47 ID:dNWJAFskO
うぶんつは、そろそろ0810が出るけど、何かえるの?
392名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:12:11 ID:LAzwRjd30
見た目がLinux、特にKDEを透明に設定したそのものだね。
だったらLinux使った方が良いのでは。無料だし。

393名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:12:26 ID:1x+/TQ5/0
>>389
重くて遅くてソフトが無いから使い込んでないだけ
394名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:12:29 ID:TFKWGesk0
どこまで退化していくか皆で静かにウォッチしよう
395名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:13:22 ID:Q5ngha9S0
>>392
正直、あれは勘弁してほしい。

アプリケーションの動作が不統一。
結局一日中カスタマイズばっかりやるはめになる。
PCを使うためにPCを使う、という、自己目的化したカスタマイズ作業はもううんざり。
396名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:13:42 ID:ZHhO9jcd0
エコエコ言ってるのに消費電力上げるなよ。
397名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:13:52 ID:vJXKPv1g0
Windows2000最強伝説!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
398名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:14:12 ID:VIK/B/720
OS9からXに移るのも苦労したが
XPも抜け出したくねえ
399名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:14:23 ID:1Tcf1SjG0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)       まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|           | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |           | Win7
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |           | 
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |           |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |           |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |     (´・ω・) |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |      | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |      |Vista SP
  95                 |     |          | ウンコー  |
                     |     |          |   人  |
                     |     |          |  (.  ). |
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                     | or2 |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                   Me
400名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:14:26 ID:/TdOG9rw0
>>338
客「XPのPC無いの?」 
俺「今は基本的にVistaしか無いです。Vistaではダメですか?」 
客「Vistaは重いからイヤ」 
俺「スペックが揃ってればXPより軽いんですけどね。Vista使ったこと有ります?」 
客「Windows7はVistaより速いがXPよりも遅い」 
俺「…」 
401名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:14:27 ID:4kGy5ov+0
>Vistaより速いがXPよりも遅い

Vistaがゴミであることが実証されたか
402名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:02 ID:1x+/TQ5/0
>>395
一日中カスタマイズしてるのはLinuxにカスタマイズが必要だからではなく
Linuxはカスタマイズの余地が多く、そして君が暇を持て余しているからだよ
403名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:06 ID:kGxbnlerO
>>338
それ、マニュアル接客かね?
仕様を聞いても答えられない店員ばかりで困るんだが。

まあ、windows98の時も、何を聞いても「違うんです、これは車に例えると〜」しか言えない店員がいたしな…
404名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:32 ID:HbD8SqcF0
くだらない機能入れる前にフォントのレンダリングをどうにかしろよ
405名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:32 ID:0akC42OQ0
俺の遍歴


95を5年使用(97年購入)→XP購入(2002年)→ダダこねてメーカー5年保障でHD無料交換→あと5年はウマーで現在に至る
406名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:34 ID:E5yPBQin0
>>399
7は本当にそんなに良くなるのかねぇ
407名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:16:26 ID:Q5ngha9S0
>>402
んなことないだろ。

快適に使おうとすればカスタマイズ必須、しかもそのカスタマイズが分かりにくい。
院生のときのemacsで一生分は泣いたよ。

そりゃ熟練すれば使いやすいのかも知れんが、正直、もう結構。
その労力は別に割り振りたい。
408名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:16:36 ID:w1X0qdI00
>>398
>OS9

6809?
409名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:16:42 ID:GNImodk90
ME最強説
410名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:35 ID:f1+mT3Ke0
新OS開発するより、これからもXPを調整していった方が消費者のためだよね
でもそれじゃお金にならないからやってくれないよね

見た目凝らなくていいから軽くて安定したの作ってください
411南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/29(水) 21:18:39 ID:tjCuHYq20
>>387
それ、8ビットしかないやないか!qqq
412名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:42 ID:zTa3GB4e0
重さはハードの性能向上でなんとでもなるよ。
それより、激劣な使い勝手をきっちり治してくれ。
413名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:46 ID:0YNfsaXj0
>>409
最強に糞だったな。
414名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:51 ID:0akC42OQ0
>俺「スペックが揃ってればXPより軽いんですけどね。Vista使ったこと有ります?」


うわ、こんな言い方されたら絶対カチンとくるw


ごちゃごちゃ言わずにXPよこせっつんだよという気になる。
415名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:19:12 ID:1hMV3sMt0
>>407
.emacsで泣くくらいなら、確かにLinux向きではない。
良い悪いは別にしてね。
416名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:19:14 ID:d7obX7NV0
Vista結構使えるじゃん
友達んとこでノートいじらせてもらった。
メモリ512Mにセレロンの時はマジ氏ねと思ったけど
1G追加したって時に触らしてもらったら快適だった。
アプリの起動とか結構スイスイじゃん。
417名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:19:37 ID:LAzwRjd30
>>395
おれも最初はそう思って使わなかったんだけど、LinuxMintというディストリはもの凄く使いやすい。
特にマルチメディア系は最初から各種ソフトが標準で入っているから、原則なんにもカスタマイズしなくてOK。
プリンタドライバまで、今では標準で対応している。
http://2.csx.jp/livecdroom/
http://2.csx.jp/livecdroom/img/dream_s1.png
http://2.csx.jp/livecdroom/img/eeepclosdesktop.png
418名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:19:48 ID:b/2juX0m0
Windows2000sp5か5000円ポッキリの軽いOSを希望します。
419名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:21:46 ID:1x+/TQ5/0
>>407
パソコンいじって遊んでないで研究しろって教授に言われただろ
420名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:22:03 ID:/TdOG9rw0
linuxのカスタマイズがどうのって言ってる奴は、
windowsで全くカスタマイズしないで使ってるのか?

単に、windowsの単一環境の奴隷になってるだけだw
421名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:01 ID:5a1gm4ZY0
XPより軽くしないと出す意味ねーだろ
422名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:11 ID:B0BzLDnN0
>>416
エロゲができないのが痛いw
つかOSとソフトの互換性がないソフトが多いから困る
423名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:13 ID:Q5ngha9S0
>>415
当時はネットがまともに発達してなくてね。
分厚い資料をめくる以外に調べようもない。
で、一番詳しかった博士課程の先輩に、質問に行くたびに徹底的にいじめられた。

俺はLinuxには向いていないよ。
そして向いていない奴にアプローチしない傲慢さが、Linuxのシェア落ちの主因なのさ。
424名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:16 ID:p0/KsZDB0
>>416
vistaは2Gは無いとカクカクしない?
425名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:37 ID:9PFmMK7b0
>>420
XPは光回線の最適化にすらカスタマイズが必要だけど
Vistaは不要だよ
426名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:43 ID:uTcVbJ1uO
ヴィス太はいらない子
427名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:25:14 ID:SDiX1bac0
>>420
どっちも使うけど、あれだ、良い悪いは別として単一の会社というか
単一の基準に則って作られてる環境はメンテしやすいのは確か
428名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:25:33 ID:V1t2A+Qx0
Moorestownでも、サクサク動くOSをつくるべき
プラットフォームによらず多彩な働きをするOSを目指さなければ、windowsの明日は
ないと思う・・・

なにも難しいことではなくてXPのマッシュアップ版をつくって、軽量化をはかりつつ
陳腐化せぬようスキンチェンジしていけばいいんだと思う。
429名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:16 ID:YKYZeLFK0
(・∀・)ウブントゥ!!
430名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:18 ID:u7c0O/620
どうでもええから早くXP再発売しろボケ
431名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:23 ID:KIJQIM7r0
>>424
Vistaは1.5GBあれば十分動くだろ。
432名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:27:11 ID:u7c0O/620
>>425
>XPは光回線の最適化にすらカスタマイズが必要
マジで?
俺パソコン数台持ってるが全部XPだけどカスタマイズ
せずに光回線使ってるが…
遅いと思ったことないんだが。
433名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:28:13 ID:SDiX1bac0
>>428
今まではハードとソフト、言い換えればIntelとMSのマッチポンプで
市場を引っ張って来たわけで、景気のいい時や、UMPCが無い時代は
それで上手くいってたんだろうけどな

MSもコンパクトOSを本格的に作るべきだーな
WindowsMobileにもうちょい本気出せでもいいが
434名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:28:55 ID:O9BxgfSMO
VISTAは軽い重い以前に使いづらい
でも少なくとも7、その次のOSまではVISTAベースだと思うからVISTAに慣れるためにネット用のPCはVISTA使ってる
でも次に組むPCは買い置きしたXPを入れる
今のメインPCが2000なのだが、持ってるソフト類はVISTA非対応
んで今後でるのも2000切り捨てるの多いと思うし
435名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:28:56 ID:1hMV3sMt0
>>423
EmacsLispに詳しいのは大抵ヲタだからww
まあ、基本的に教えてくれないか、RPGみたいに変なヒントしかくれん。
436名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:29:23 ID:LGYOEmGy0
今年の正月に18万出して買ったHPの17インチノート、デカいし煩いしその割には非力で遅い。
先月液晶モニターを買い換えたので、ヨドのポイントでエイサーのネットブックを購入。
メモリー増やして液晶モニターに繋いで、、、うはwwwwすっげーーーーー快適wwwwww
ビスタで無駄にされた俺の時間返してwwwww

つーくらい今快適。あー最初からこうやっときゃよかった。OSって大事なのね。皆がXPに拘る気持ちわかったわ。
437名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:29:54 ID:SDiX1bac0
>>432
まだ強くなれる余地はあるって事さ
XPはレジストリ弄りまくってナンボなところが、かなりある
438名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:30:02 ID:9PFmMK7b0
439名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:30:19 ID:LODerPpA0
この間のアナウンスでは、XPなんかお呼びでない程の高速起動と言う話だったのに、今度はXPより遅いですか?。
440名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:30:25 ID:PEvnY+lh0
>>62
最近のソフト動かない
441名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:30:43 ID:zk4LEXKK0
OSは、老子が語る政治の理想像と同じく、
「太上は下これあるを知る。その次は親しみてこれを誉む。その次はこれを畏る。その下はこれを侮る。」
であって欲しい。
442名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:00 ID:u7c0O/620
>>437
>>438
おおーっ
ありがとう
443名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:21 ID:JhqVNzPK0
>>140
driver絡みつうか、そのアプリ自体がdriverとして動作するものとか、
OSの深部に絡むものはネイティブ64bit版じゃないと動作しない。
エミュで動作するもの多いと思うけどね。

>>411
一応16bit版のあったぞ。
444名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:29 ID:y5l8KHap0
>>352
同一スペックで比べたら結局遅いんだから言い訳にしかならないと思うが
445名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:32 ID:0YNfsaXj0
XPより起動が10倍速くて、ストレスフリーで、消費電力が
10分の1で、セキュリティの心配がゼロで、価格が1万円以下
なら機能の進化がなくても買う。
446名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:32:20 ID:u7c0O/620
>>445
つ 98
447名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:32:51 ID:/RAad8rH0
>>1
方向性としては期待できるな。

まー触ってみないとOSはわからんが。
448名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:33:48 ID:y5l8KHap0
>>440
具体的にどんなソフト?

一応、win2000は2010年まではMSのサポート対象だったはずだが
449名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:33:56 ID:Q5ngha9S0
>>435
それならまだ耐えられたかも。
人格攻撃がきつかったw
450名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:34:29 ID:/TdOG9rw0
つーか、強引にでも64bit化しる。
まさか7でも32bit版作るんじゃねーだろーなw
451名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:34:37 ID:4LasA43H0
あと一年ちょっとでもう次売るのかよ。マイクロソフトなめすぎだろ。
452名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:34:47 ID:Db0PhxsX0
vistaはmeと同じ道を歩むのか・・・

453名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:34:47 ID:1hMV3sMt0
>>441
> 「太上は下これあるを知る。 --- HAL
> その次は親しみてこれを誉む。 --- mac os
> その次はこれを畏る。 --- Linux
> その下はこれを侮る。 --- ヴィスタ

454名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:35:09 ID:SDiX1bac0
>>444
同一スペックでもVista>XPな場合もあるよ!って話だと思われ
確かにあるはあるんだけどな

>>448
作り手の問題だが新しいAPI使われてるもの一般
Adobeのほにゃららとか、auのアプリとか探せばいろいろあるな
455名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:35:24 ID:sfrFWTMcO
【熟女】俺カメラマンだが、只今中澤裕子のヌード写真を撮影中!

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
456名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:36:01 ID:LAzwRjd30
457名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:36:25 ID:oiYDPYdY0
XPって6年続いたんだっけ?
素人考えですまんが6年前のものよりも新しいものの方が重くなるのは当然な気がするんだけど。
そういう単純なものではないのかえ?
458名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:36:58 ID:jXY0wxlS0
>>426
そんな風に言ってはダメよ?
仕事用で使ってる人も『居る』んだから。
459名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:37:17 ID:y5l8KHap0
>>454
そうか、AdobeがXP以上になったか。
職場のメインが2000なんだが別に不自由はしてないので気づかなかった
フォトショだってバージョン5.5から上げてないしw
460名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:37:23 ID:9PFmMK7b0
>>448
ソフトだけならまだマシで
ハードウェアも2000なんかロクに対応してくれないぞ…

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/leadtek.htm

2010年まで続くのは「金さえ出すならパッチ作ってやるよ?」な延長サポートであって
「パッチも出すし無償サポートもするしソフトも対応しますよ」なメインストリームサポートは
2005年に切れてる

ちなみにXPのメインストリームサポートは2009年4月で切れるから
Office14やVisualStudio2010は非対応
Office14はブラウザ版が辛うじてサポートかな?
461名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:37:41 ID:JhqVNzPK0
>>448
Google Chrome動作しなかったような。ほかにもセキュリティー関連のアプリで
インストール出来ないのがあった。
インストーラーがW2kに対応していないものなら、XP動作する環境で展開して
なんて技もあるのだが、面倒くさいからなぁw
462名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:37:58 ID:wjbWrS1m0
XPより遅いのは仕方ないだろ。
その論法でいけば最速はWindows3.1だし。
VISTAより早いだけマシだ。
463名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:38:02 ID:8D8PrYk90
はやくシルバーライト2の開発ツールだせよ
464名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:38:43 ID:kSWGJuc90
2000はクアッドコアNGだから諦めた
465名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:39:34 ID:1x+/TQ5/0
Linuxも起動が遅いのが欠点だったけどバージョンを重ねる度に速くなってる
Fedora 9で起動1分切ったけど、次に出るFedora 10で30秒目指してる
俺のSempron 3000+メモリ1Gで10のスナップショット版の起動40秒だったから
最新PCだともっと速いだろ
466名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:40:07 ID:e75a0EuT0
ホームベーシックはいらない子
467名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:40:26 ID:9PFmMK7b0
>>457
Vistaを叩いてるのはそういう当たり前の事が分からない人ばかり
重さも互換性も98→XPの方が酷かったしな
468名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:40:47 ID:elmQGHDL0
>>445
つPSP-3000
469名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:20 ID:0CBCcVxe0
>>462
古すぎたら使えないものもあるだろ。
重くてもすごい使える機能があったらVISTAもここまで糞呼ばわりはされなかった。
470名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:23 ID:y5l8KHap0
>>457
パナのLet's noteなんかVistaが出た途端稼働時間が減らされて機体が大型化した
ファンが付いたので騒音も消費電力も上がった。
昔実現できていたことが退化するのはおかしいじゃないか。
471名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:30 ID:Y6kJXLTT0
>>467
ME→XP SP2は、天国のようだったぞw
472名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:31 ID:WdufixhZ0
元Vistaアンチの俺が来ましたよ。

Vistaでいろんなアプリが落ちまくり、エラー出まくり、アップデート失敗しまくりで、
とうとう起動すらしなくなり、再セットアップしようとしたらリカバリディスク読込に失敗し、
もう手も足も出なくなり、サポセンに凸したら、メモリの不具合だって言われて、
増設メモリ外したら、再セットアップに成功して、その後メモリ買った店で新品に交換してもらい、
今ではサクサク動いてます。

Vistaダメって言う奴が信じられない。
XPより速いぞ。XPじゃニコ動の再生がカクつくからな。
473名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:42:27 ID:p6JMalXj0
>>457
OSが出しゃばるな。分をわきまえろ、ってことよ。
474名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:42:40 ID:SDiX1bac0
>>470
俺もR7買ったけど、あれはCPUとチプセトのせいだーよ?
475名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:13 ID:QHzYXe6o0
>>467
9xとNTの違いは無視ですか?
476名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:15 ID:wzY9zhAM0
VISTAが重いとかいってる低スペ君にはXPがお似合い
いまどきお前らの大好きなLinuxのfedoraでも重いわ
477名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:17 ID:hSQ9BLeN0
クラシックにすれば Vista も XPも変わらない速度だと思うのだが・・・
Explorer が落ちなくなった分、Vistaの方がいいなー
478名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:58 ID:u7c0O/620
>>471
おいらも似たような経過たどった
でもXPは使ってるソフトすべてに互換性があって
助かった
ビスタは全滅だた。
ソフト買い替えのためにどんだけの金がかかるやら…
479名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:17 ID:y5l8KHap0
Vistaはノート向けの軽量バージョンとデスクトップ向けの重装備バージョンとかに分けるべきだったんだよ
最近ノートパソコンの需要が劇的に増加しているのにその辺の流れに無頓着だったMSの失策だよ
480名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:30 ID:NYM1dpxp0
「HP Mini 1000」発表 10.2インチ(1024x600) atom WinXP or Ubuntu
http://japanese.engadget.com/2008/10/29/hp-mini-1000-atom-mie-linux-379/
481名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:37 ID:0CBCcVxe0
>>472
そのマシンスペックのままXPにしてみ?
利便性はそのままに、超高速が実現するから。
482名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:45 ID:p6JMalXj0
>>477
explorer落ちなんて4年くらい前からお目に掛かったことがないが。
483名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:51 ID:SDiX1bac0
>>472
2D描画(動画再生)は十分な同スペッコマシンならVistaの方が快適な場合多いな
484名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:57 ID:zk4LEXKK0
>>472
>XPじゃニコ動の再生がカクつくからな。

酷い釣りだ。
485名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:45:09 ID:9PFmMK7b0
>>478
XPで動くソフトがVistaで全滅は有り得ない
今時よくそんな嘘を平気で吐けるなw
486名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:45:10 ID:lA7dWb2/0
>>464
Windows 2000 Server
ヤフオク例 : ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b91090020
487名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:45:59 ID:Q5ngha9S0
>>472
確かに悪くはないんだよな。
正常時の動作には、少なくとも俺は、不満はなかった。
でも、席をはずしている間、えんえんとHDDをカリカリカリカリやってる。
これが精神的に悪い。

SSDがもっと大容量化して安価になっていれば、
もしかしたらダウングレードしなかったかもしれない。
俺には早すぎたOSだった。
488名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:46:25 ID:kSWGJuc90
>>486
そりゃそうだけどさw
489名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:47:01 ID:u7c0O/620
>>485
へぇー。
よく嘘と決めつけられるね
試したこともないくせに
490名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:47:26 ID:1x+/TQ5/0
Fedoraはブラウザのパッケージがアホで言語パックが全部入ってる
おかげで初回のブラウザ起動に数十秒かかる
あれでFedoraは重いと思ってる人が多いだろうな
491名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:47:37 ID:iJ1ZXRF90
つまりはXP最強伝説ですか?
492名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:47:40 ID:SIjscXFw0
どうせVista互換だろ?安定だな。
来年2Qにでるなら小改良でもWindows7の64bit入れてみるぜ。
493名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:02 ID:p6JMalXj0
>>489
自分が地上の楽園に住んでると思い込んでる人種なんだよ。そう言ってくれるな。
494名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:03 ID:ZV0/7G5M0
朝鮮BOXage
495名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:03 ID:wzY9zhAM0
試すも何もほとんどのXPソフトがVistaで現状動いている事実
496名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:04 ID:y5l8KHap0
>>487
今売ってるSSDは読み出しは早いが実は書き込みが劇重だったりする
読み込みの速度ばかり強調する記事には注意な
497名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:21 ID:9PFmMK7b0
>>487
何もしていない時にHDDアクセスがあるのは
検索を高速化するためにインデックスを作成しているから
ずっと放置して作成を終了させるか
サービスを切ってしまえばHDDアクセスは激減する

>>489
C2DマシンをXPからVistaにアップグレードインストールして
アプリもゲームも普通に動いてるんだが
DirectX6世代のゲームですらな
498名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:56 ID:SDiX1bac0
>>484
弾幕動画とかはVistaの方が快適だったりするんだぜ?

2D描画をCPUかVGAにやらせるかの違いだから
全ての環境でってわけではないけどな
一般的なミドルスペッコまでのPCならXPでいいと思うけど
499名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:49:11 ID:hSQ9BLeN0
>>482
explorer落ちというかCPU100%になってしまう
どのマシンでも起きた(5台くらい?) XP無印からSP2までずっと起きた
特にファイルのコピーで起きてた。
Vistaになって起きなくなった。 
I/Oに関するキャンセルが出来るようになったらしいので、それのおかげだと思ってるのだがどうだろう?
500名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:49:22 ID:d7obX7NV0
友達がVistaアルティム買ってメモリ積むわけでもないのに64bit版入れてるが
そんな困ってること無いっぽいぞ。ゲームとか問題なく動いてるし。
501名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:49:58 ID:WdufixhZ0
>>481
マシンスペックはあまり変わらないんだけどな。

XPマシンとVistaマシン両方持ってるけど、
XP:CPU1.3GHz RAM768MB(初期256MB) 画面XGA
Vista:CPU1.8GHz RAM2GB(初期512MB) 画面WXGA

ちなみに、Vistaはエアロで使ってる。
502名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:49:58 ID:FeSbHZce0
メモ帳の起動が遅くなった、MSなに考えてるんだよ。
503名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:50:15 ID:Q5ngha9S0
>>497
そう思って、夜寝るときは常につけっぱなしにしてたんだが、
いつまでもカリカリカリカリ…。

インデックス化の作業は、一週間以上放置していても終わらないものなのですか?
504名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:50:22 ID:p6JMalXj0
>>498
動画見えなくなるから、弾幕出た瞬間に字幕切ってる俺にはxpで十分って事だな。
505名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:50:23 ID:wzY9zhAM0
ちなみに俺の愛したゲーム、メックウォーリア2はXPから動かなくなった。
つまり君たちの理論でいえばXPは互換性のない糞OSの一つ
506名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:50:57 ID:ZV0/7G5M0
Vistaは速いといってたMS工作員は馬鹿なの?死ぬの?
507名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:51:00 ID:OaSr+Sp00
MSにも見捨てられたか、Vista
XPよりVistaの方が良いとか言っていたVista信者が可哀想
508名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:51:13 ID:9PFmMK7b0
>>503
それはVistaじゃなくて常駐ソフトが原因だと思うぞ
509名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:51:59 ID:Q5ngha9S0
>>508
うーむ、そうだったのか。
まぁ、どちらにせよ、次に買い替えるまでVistaはいいや。
無理する理由がない。
510名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:52:11 ID:SDiX1bac0
>>503
別の原因だな
漏れは蟹のうんkDriverのBUGでそうなった
511名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:52:17 ID:3/HFkdyG0
つまりこれはビスタが事実上XPよりも遅いという事を
公式に認めたという事でよろしいか?
512名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:52:34 ID:ur0gl5jf0
コンシューマはUI凝るなり林檎追いかけるなり好きにすればいいが、CUIに毛の生えた程度な別路線もぜひ頼むよ。
513名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:52:38 ID:JhqVNzPK0
>>503
デフラグでもやっているんじゃねぇかな。
それかウイルスチェックとか。
514名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:52:41 ID:p6JMalXj0
vistaに都合のいいことはvistaのおかげ、vistaに都合の悪いことは他のソフトのせいですね。

まるでどこぞの民族みたいだな。
515名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:15 ID:mHqF60Gh0
えーと、つまり今のXPのままが一番快適って事でいいのかな。

2ちゃん見るのと、何か調べたりするのにしか使ってないし。
ただ、映画の公式サイトとか行くと、重くなるのが
ちょっと困るんだけど。

つか映画サイトの方が、別にフラッシュとかいらないから、作品情報とキャスト情報だけ
簡単に書いてくれれば済む話なんだけどなあ。
516名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:33 ID:WdufixhZ0
同じスペックで比較すればXPのほうが速いという理論は、
MSDOSとWindowsをPC98マシンで走らせたらMSDOSのほうが速いというのと同じ。
517名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:38 ID:GnjsGm0F0
>>479
XP Home for ULCPCでいいじゃん
518名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:38 ID:DFglx+jI0
>>338
 店員さん、聞いてください。
 内緒で妻のパソコンでインターネットして
 ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
 なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
 表示されたままになって元に戻せません!
 前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
 再起動しても表示されたままなんです。
 早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
 至急です、店員さん助けてください!!!
 OSはWindowsのVista SP1です。
 よろしくお願いします!
519名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:45 ID:xjpVfvFo0
V「istaより速いがXPよりも遅い」って、MSが言ったのではなく、記者が書いたことだろ。
520名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:57 ID:NK/vhHNf0
それよりDVDとRAMだけで起動できるOSにしろ。起動遅くてもいいから。
521名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:54:35 ID:/TdOG9rw0
まぁ、Vistaのおかげでメモリが安くなったことだけは確かだなw
それだけだよ、Vistaの良かったところなんてw
522名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:55:49 ID:1x+/TQ5/0
>>505
2000では動かなかったがXPになって動くようになったゲームがたくさんある
メックウォーリア2とやらは例外だな
523名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:55:52 ID:Y6kJXLTT0
>>518
懐かしいw
524名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:56:10 ID:WdufixhZ0
XPマシンでME走らせたら超高速が実現するな。

もうME以外要らない。マルチユーザとかユーザ権限とか不要だし。
525名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:56:22 ID:zqOgadtU0
Vistaは時刻の変更するだけで
いちいちブラックアウトするのな

一瞬落ちたかとびっくりするし、
うっとうしい。
526名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:56:53 ID:d7obX7NV0
>>521
どういうことだ?
527名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:56:58 ID:3/HFkdyG0
最新のQ9650で組み上げたけどOSはXP pro SP3にしたぞ。
VISTA?
いらねーよ、あんな糞OSなんか。
528名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:57:21 ID:WPrV2oIk0
>>478
動かなかったソフトkwsk
529名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:57:36 ID:WJu9CwYR0
7もXPよりダメダメみたいだね。
530名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:58:03 ID:1x+/TQ5/0
>>520
Fedora Live Images
Ubuntu Desktop CD
531名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:58:06 ID:T4ITHptEO
>>516
DOSとwin98ほど差があればともかくXPとVistaじゃ苦しい言い訳だな。
532名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:58:09 ID:JhqVNzPK0
>>521
それしか利点がないつうのもなぁ。

>>520
Linuxなら当たり前のように出来るだろ。それとWinPEだっけ。
Windowsをダイエットしまくって、緊急用に立ち上げるやつ。
バックアップとか、メンテ用に使えるやつ。
533名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:58:18 ID:u7c0O/620
>>521
ああ、メモリは安くなったねぇ。
標準で2Gとか4G搭載とか増えてきた
534名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:58:38 ID:FmT0KZli0
消費電力が向上って日本語はどうなんだw
535名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:58:42 ID:y5l8KHap0
>>517
あれだけ無駄に細かくVistaのグレードを細分化したのに全然意味無かったな
536名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:59:26 ID:9PFmMK7b0
>>534
明らかに誤訳だよな
原文の作者は電力効率って書いてたんだろうけど
537名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:59:41 ID:L3bAzvZX0
消費電力が向上って言い回しはなんか違和感があるな。
538名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:00:34 ID:qHmltwi00
ヨヨ「Vistaよりはや〜い」
539名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:00:40 ID:SDiX1bac0
2000はNT系
Meは9x系
2000でNT系と9x系の統一が失敗し、苦肉の策で産まれたのがMeタソ
そしてXPが初の統一系OS

なわけだが、相変わらず動かないもんは動かないし、それはOSよりも
ソフトの作り手(の未熟さ)側の問題がおっきーおっきー
大抵は互換性タブの設定で動くけどな

>>525
YOU!UAC切っちまいなYO!
540名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:01:09 ID:JhqVNzPK0
>>537
高燃費とか。
効率いいのか、燃料費あがったのかどっちかとw
541名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:01:17 ID:3nZPMZux0
例え誰に馬鹿と言われようが俺は7に期待してる
542名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:01:19 ID:KIJQIM7r0
うーむ、7では消費電力が増えるのか?と勘違いしそうだ。
543名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:01:35 ID:y5l8KHap0
>>528
職場で使ってる機器制御用のツールの動作が怪しいんだがorz
544名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:01:56 ID:u7c0O/620
>>528
Photoshopとかフォント関係のソフト。
XPでは動いたんだがVistaだと機能が制限されたり
読み込みができなかったり。
(これはあまり関係ないかもだがXPだとサクサク動いたのが
Vistaだと激重ってのも)
とりあえずVistaはもう使わない。
545名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:02:03 ID:b1PO0hY30
vista止めとけ
XPへのダウングレードも上手くいかないし、
あまりの使えなさに売払っちまったよ。
XP買う予定。
546名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:02:47 ID:e75a0EuT0
新品買うならともかく、XPからVISTAへ乗り換える動機付けに失敗した感じだし
提灯記事が得意なPC雑誌でもいちいまVISTAは買いと思わせる内容は皆無だった
547名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:02:47 ID:9PFmMK7b0
>>545
>XPへのダウングレードも上手くいかないし、
>XP買う予定。

そりゃXP持ってなかったらダウングレードは不可能だわなw
548名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:02:49 ID:0knbzXBh0
.          ‐―‐ 、
.      / , - 、  \
.     /  /  // ̄7  ',
     l   / ̄7/ー'7   |
      ',  ⌒ヾ、_/   /
       \        /
        ` ー―一´
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      >>1よくやった
    |    (__人__)     |      褒美としてVistaを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / Vista    /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Vista  /|  ̄|__」/_Vista    /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/Vista   ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Vista   /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
549名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:03:47 ID:WdufixhZ0
>>531
マシンスペックを要求する大きなOSを、そうでないOSと比べても意味が無いって事。

ジェット機と軽自動車を同じエンジン、同じ燃料で走らせたら軽自動車のほうが速いに決まってる。

でも、ジェット機には本来ジェットエンジンとジェット燃料を使うべきだし、それで初めて本来の性能が出る。
もちろん、軽自動車なんかと比べるべくもない。
550名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:06 ID:p6JMalXj0
>>545
そもそもダウングレード権なんてもんがある時点で、vistaがダメOSだって事を如実に表してるよなw
551名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:17 ID:jeDZb8GD0
VISTA買った奴は市ねってことですか?w
出すならサッサと出せばいいのに
XPコピーしてちょっと小奇麗にすりゃ十分だろ
552名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:21 ID:mMdWWLWw0
XP SP3になってやっと安定したな。
553名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:42 ID:Tyr5pA+U0

クラシックスタイル最強!
UACもAeroもサイドバーも全部切って2Kライクで使うと、クソVistaもそこそこ快適。
554名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:54 ID:SDiX1bac0
>>544
セキュリティー面というか権限を意識しないで作っちゃったソフトは
Vistaで動かなかったりする

が、ほとんど互換性タブをXPにするだけで動くハズだーよ?
555名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:03 ID:okzVHRlJ0
>>528
Adobe Acrobat
Adobe Illustrator
Adobe Photoshop
556名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:09 ID:zk4LEXKK0
日本市場で大切なのは、エロゲの互換性。
557名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:20 ID:XiEVtY7e0
Vistaは64bitだと思ってたら32bitだったからいらない。
64bitのVistaって売ってるの?
558名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:26 ID:WPrV2oIk0
>>550
その理論で行くとXPもダメOSだな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0223/dell.htm
559名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:29 ID:kkYVJJYr0 BE:1783522278-BRZ(10000)
★改訂版

.                ヘ○ヘ !        _、_  n        ( ゚д゚ )
                  |∧         ( ,_ノ`)( E) .. ...  .. ..| ̄ ̄ ̄
                 /           | ̄ ̄ ̄|          .|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |             |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |             |   7
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |             |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |             |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |             |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |             |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |             |
  95                 |     |          |             |
                     |     |          |   人        |
                     |     |          |  (.  )    ....|
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー |
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
560名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:38 ID:DkOYQks40
Windows Vista SE
561名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:49 ID:0Q7iKdBQ0
ノートパソコン欲しさに、Vistaを購入した俺が来ましたよ。

別に安心して使えれば何でもいいや。
もうMicrosoftに振り回されるのはごめんだ。
562名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:51 ID:85puJcN70
MEからVistaだったんでXP使ったことないんだけど
Vistaで何の問題もなく快適なんです
Vistaのどういうところがぼろ糞言われてるの?
563名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:55 ID:W8wMLfEc0
中身がVistaと変わらないなら、全然意味ないじゃんw
564名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:06:23 ID:SDiX1bac0
>>560
Windows Vista OSR2
565名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:06:58 ID:WdufixhZ0
>>553
UACもAeroも使ってるけど、別に遅くならないし、普通に速いからそのまま使ってる。

マシンスペック低すぎたんじゃね? XPにダウングレードしたら?
566名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:06:59 ID:o0m5jJrZ0
おまえらWindows大好きっ子たちだなww
567名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:07:22 ID:y5l8KHap0
HPの2133買ってみたけどVistaのままだと拷問のような重さだった
メモリ、一応2G積んでるんだが

わざわざXPのリカバリCD買ってダウングレードしてみたんだが、
HDDにVistaのリカバリ領域が残ってるとエラーが出て起動できなくなるね

VistaとXPのSP2は共存できないらしい
XPのSP3ならいける
リカバリ領域まで全部潰してフォーマットするかリカバリCDをXPのSP3に改造しないとダメだった
とりあえず、後者の方法でインストールに成功した
568名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:07:24 ID:9PFmMK7b0
>>550
馬鹿だろお前
ダウングレード権は昔からあるんだが
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/whyupgrade/xpvs2000/downgrade.mspx

やっぱVistaを叩いてんのは
XPで初めてPCに触れた厨ばっかりなんだな…
XPが重いと叩かれてた歴史を繰り返してる
569名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:07:29 ID:XiEVtY7e0
>>533
ノーパソでも4Gとかサービスで載せるしね。
隔世の感がある。
570名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:07:46 ID:zk4LEXKK0
>>549
>ジェット機と軽自動車を同じエンジン、同じ燃料で走らせたら軽自動車のほうが速いに決まってる。

VistaとXPは、ジェット機と軽自動車なみの違いがあるのかね?
571名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:07:50 ID:p6JMalXj0
>>558
その頃は2k>>>XPだったんだろ。
それが年月かけて「xpでいいじゃん」といわれるまでに改良された。
vistaはそんな猶予も与えられなかったがなw
572名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:08:09 ID:ayIs3R4o0
>>557
DSP版なら簡単に手に入る。
通常版なら、Ultimate版に入っている。
その他の通常版またはアップグレード版なら、
MSからメディアを買う必要有り(1050円)。
573名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:08:34 ID:61WFlEQM0
>>531
機能面はともかく、期間で見ればどっちも5年位空いていてあながち悪くない比較だと思う。
MS-DOS 6: 1993
Windows 98: 1998

Windows XP: 2002
Windows Vista: 2007
574名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:08:47 ID:JhqVNzPK0
>>557
専門店なら扱っているが、そこらの量販店じゃ扱ってないからな。
田舎の工房ですら64bit版って何?って状態w
やる気あるのか?M$
575名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:09:18 ID:okzVHRlJ0
>>533
しかし、その大容量メモリが
アプリよりOSで使われるなんて・・・。
576名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:09:51 ID:WPrV2oIk0
>>571
与えられなかったっていうかVistaが遅れたから結果的に時間ができただけのような気も…

>>567
あんなもんにVista載せるなよ
メモリだけ詰んでればいいってもんじゃないぜ?
577名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:09:55 ID:d7obX7NV0
>>575
あー
578名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:10:33 ID:gBeFpnRsO
>>562
XP→Vista使いだが、
Vistaはいちいち余計なアクションが多い。
579名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:11:19 ID:p6JMalXj0
>>575
だよな。見た目なんてどうでもいいのよ。
どこぞの食いかけリンゴの会社の真似事なんてすんなってな。
580名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:11:40 ID:mtYDLkdM0
>>1
>XPよりも遅い?

2世代続けてゴミか。MS終わったな
581名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:12:01 ID:okzVHRlJ0
よく頑張ったね。
MEの頃は、一太郎1つしか使ってないのに、
リソース不足と言われたっけ・・・。
582名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:12:24 ID:twrnxh0R0
もういいよ、Ubuntuに乗り換えちゃったからw
「オフィスが使えないだろう」って?
必要になったらその時はMac買うからいいよw
Macでもオフィス動くし、なによりも
「BSD UNIXのプレインストールマシン」と言う点では
魅力的だ。
583名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:12:55 ID:y5l8KHap0
>>576
HP2133はデフォルトでVistaしか選べない
恐ろしいことに、安いからと言ってローエンドモデルを買うとダウングレード権が無いw

まあ、安物には安いなりの罠があるということ
584名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:24 ID:dXoxfzWZ0
消費電力が向上…て、消費者にけんか売ってんのかwwwwwwwww
585名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:28 ID:WdufixhZ0
>>570
Vistaはなんか、誰も有効な使い方分からなくて持て余してる感じだな。
XPのほうがいいというのも分かる。

俺が見つけたVistaの利点
・動画サイトが快適に見られる。
・x264コーデックの動画がスムーズに再生できる。
・ウィンドウが透明で綺麗。
・タスクバーからポップアップでウィンドウのサムネが見られる。

あと、Home Premiumだとメディアセンターがあるな。
まだフルに生かしきれてないけど、XPマシンで録画したmpeg2動画を
イーサネット経由で再生してビデオデッキ感覚で視聴できる。
Vista対応のTVチューナー買おうかどうか思案中。
586名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:59 ID:61WFlEQM0
>>575
けれど、大量にメモリを食いつぶすアプリもそうそうない罠。
しかしだからってVista、お前が使う必要ないだろ。
587名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:03 ID:/TdOG9rw0
つーか、さっさと64bitドライバ開発しろ。
588名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:03 ID:p6JMalXj0
>>576
そして散々待たせた挙げ句あのゴミ加減。
ほんっとゴミだよな。いやこんな言い方じゃゴミに失礼だな。
589名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:05 ID:Y6kJXLTT0
>>549
ディーゼル車なら、ジェット燃料で走るよw
590名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:05 ID:1x+/TQ5/0
むしろこうなる予感がするんだが

.                ヘ○ヘ !        _、_  n        
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |             
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |             
          | 98SE       |..    ウッウー |      |             
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |             
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |             
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |             
  95                 |     |          |             
                     |     |          |   人       
                     |     |          |  (.  )    
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   7
                     ̄ ̄ ̄           Vista      | ( ゚д゚ )!
                    Me                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
591名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:06 ID:Gz7kl/1i0
今度こそ、マスタージョブスケジューラの概念を取り入れてくれ。
592名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:38 ID:/3g+Kdav0
XPであと10年ぐらい更新サービス続ければいいじゃないの
593名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:18 ID:gr11YClY0
>>1のソース先の何処に7はXPより遅いとか書いてあるんだよ
見出しに「遅い?」と書いてあるだけだろ
発表時からネガキャンとは恐れ入るわ
594名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:32 ID:XiEVtY7e0
>>572
パッケージで売ってるんじゃないのか!!!
ならHome basicがあるから64bitに・・・と思ったけどVPC使えないからなぁ。
1万以上出してpremiumにアップグレードするのもばかばかしいし。
595名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:47 ID:SDiX1bac0
>>585
VistaはえくすぷろーらーにFile検索Boxがあるのが地味に嬉しかったり
XPにも入れたけど:)

それくらいかな、漏れ的には
596名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:49 ID:TAi/rKOO0
XPでとことん突っ走りますよ ええ
597名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:11 ID:61WFlEQM0
>>582
え、OpenOffice.orgじゃないの?
598名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:12 ID:twQHX0zS0
>>590
UACが改善されるだけでもVistaを越えるわ。
VistaのUACは素人プログラマレベルのユーザインターフェース
599名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:17 ID:p6JMalXj0
>>589
世間一般じゃそれを不正軽油っていうんだぜ?
ワイドカット系は別だが、ジェット燃料って主成分ケロシン(≒灯油)だしな。
600名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:36 ID:WPrV2oIk0
>>583
いや、だから選択の時点でなぜそれを選んだのかと…
601名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:45 ID:7E5/gD7L0
vistaで特に問題はないけどな
メモリなんて今安いんだから2Gくらい乗っけてやれ!
7がチョ〜よさそうならアップグレードするか
602名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:01 ID:WdufixhZ0
>>589
最初は追い抜けるかもしれないが、最高速度はジェット機には及ばないし、空も飛べないな。
603名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:10 ID:dD1o9PrJ0
>早ければ2009年末にリリースされる可能性もある

Vista=Me説は正解だったということだなw
604名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:40 ID:twrnxh0R0
>>597
もちろんOpenOffice.orgは素晴らしいけど
仕事でMSオフィスじゃなきゃだめなことも
あるかもしれないでしょ。その時は、ってことです^^
605名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:43 ID:T4ITHptEO
>>549
そういう意味では、一般家庭にジャンボが必要か?ってことだな。
無駄にリソース食いまくるOSを好き好んで使う奴いないだろ。
メモリもCPUも余りまくってしょうがないってんなら別だけど。
606名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:58 ID:gr11YClY0
>>603
2年経たずにXPが出た2000の悪口はやめてください><
607名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:05 ID:wiac95fkO
>>585
書けば書くほど
超いらねー(笑)

書かないほうがダメージ少ないよそれw
608名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:23 ID:1x+/TQ5/0
かもしれない、で数万円をドブに捨てられる人はいいですね
609名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:41 ID:JhqVNzPK0
>>601
ついでにDX9とかDX10対応のまともなVGAも買っておけば、結構幸せ。
610名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:50 ID:2A4XJEUQ0
XPで十分じゃ
XPを再販すればいい
611名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:54 ID:r+C6Rfe00
まさかvistaがMEの二の舞になるとは
612名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:57 ID:p6JMalXj0
>>605
メモリもCPUも割と余ってるが、OSのために余らせてるわけじゃぁないなw
613名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:19:44 ID:y5l8KHap0
>>600
実は中古で未開封の新古品を買ったのだ
ローエンドモデルの値段でハイエンドの方が買えた
今は新品も値段が下がってるけど

あの当時、同クラスのマシンの中では画面解像度が一番高かった
EEPCは解像度が中途半端なんだよ
614名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:19:57 ID:SDiX1bac0
>>603
元々MSの計画だと2年毎のOSリリースなんだがなw
VistaはWinFSがコケて遅れまくりんぐ
615名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:19:59 ID:P5ZzBnl20
ん?Vistaより速いがXPよりも遅い?

つまり
Vista>Windows7>XP

あれ?XPだけでよくね?
616名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:20:01 ID:VdPymAE60
超大型ウィルスのような、VISTAよりは、ましでありますように。
617名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:20:02 ID:F/s97KG90
>>585
俺は音量管理がアプリごとに設定できるところがいいと思ってる
同時に使いたいけど、片方の音でかすぎ!
且つアプリ自体に音量設定項目がないって場合に役立つ
618名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:20:16 ID:uN2sKYe+0
98SEと2000でまだ凌いでる。
しかし動画とかはアレだな。そこは諦めてる。
大容量のファイル扱わず、フラッシュ見なけりゃ98SEもいい。
この書きこみもそこからだし。2chなら十分。
MSにはもう一円も出さない。
619名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:20:24 ID:mHqF60Gh0
>>585
それならやっぱXPのままでいいかなあ。

動画とかあんまり見ないなら、XPの方が早いし
快適って事なんだよね?
620名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:20:55 ID:dFIdL8Z60
MEってフリーズが無くて、動作が安定して、
何故かプログラムが動かないとか、誤作動が無くて、急にブルーバックが出なかったら
素晴らしいOSだと思うんだ。

うん。 素晴らしい
621名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:15 ID:DdNrhZI00
>>37
>またクソリンゴのパクリか
クリンゴンに見えた俺は立派なプタック
622名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:21 ID:TdHMhVgq0
早いとか遅いとか相変わらず馬鹿向けの記事だな
623名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:29 ID:T4ITHptEO
>>607
IPv6とか嬉しい人には嬉しいんじゃね?XPでもなんとかなるらしいけど。
624名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:31 ID:9EFrxUsB0
自宅ではもう9年くらいME使ってるアホだけど、職場デスクトップPCにはXP。
さらに職場用ノートPCにはVISTA入れてる。
VISTAは普通に速いと思うけど、操作性がXPから極端に変わりすぎてるのが敬遠される理由だろうね。
625名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:32 ID:Gh4TtYkL0
XPで十分ですお^^
626名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:42 ID:okzVHRlJ0
>>618
けっこう不便じゃねえか。

ちなみにgyaoも見れないだろ?まあ見なくていいけど。
627名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:54 ID:QddnV8kP0
もうUNIXにしたから、どーてもいいよ
628名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:22:04 ID:J4r8GlkNO
まぁ、ある程度スペックがあれば重くなくなるがな。
XP時代の安いパソコンにVistaを突っ込んで重いとか言っても仕方がないのだが。
少なくともMeの時よりはマシな気がする。
629名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:22:05 ID:SDiX1bac0
>>617
あ、それも地味に嬉しいな



って、なんか地味なの多いなwww
630名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:22:12 ID:F/s97KG90
>>620
起動めっさ早いしな。
期間限定プロモパッケージなら5千円で新品かえるとか値段も安いしな
631名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:22:19 ID:d7obX7NV0
vistaのが大量にエロゲやるには良いだろ。
632名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:22:42 ID:WdufixhZ0
快適に動いてるマシンなら、それが一番高性能って事だ。

Linuxマシンも持ってるが、それはXPよりも軽いし、アップデートの度に再起動しなくていいし、安定してるw
プログラム組むのに便利だから、大学の授業とかに使ってた。

Janeみたいな専ブラの入れ方分からないから放置してるけど。
633名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:22:49 ID:7oaU44Qc0
保存された MP3 MP4は完全消去と
承っておりますが 如何でしょ?
634名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:23:30 ID:W79kSc2G0
アプリが対応していないから仕方なくXPにしたが、それでもいえる
2000最強
635名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:23:30 ID:1x+/TQ5/0
>>619
俺は動画とか良く見るんだけどLinuxで快適だよ。
ちなみにgyaoは見れないけどね。まあ見なくていいけど。
636名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:23:34 ID:XiEVtY7e0
>>627
SUNとか? 自宅で使う意味無いだろ。
637名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:23:51 ID:p6JMalXj0
>>585
>・動画サイトが快適に見られる。
今目の前にあるThinkPad R40で十分快適。
>・x264コーデックの動画がスムーズに再生できる。
そんなもん見ない。
>・ウィンドウが透明で綺麗。
見た目なぞどうでもいい。OSが出しゃばるな。
>・タスクバーからポップアップでウィンドウのサムネが見られる。
vista使いは文字が読めないのか?

うん、聞けば聞くほど俺にはいらないな。
638名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:24:23 ID:gr11YClY0
>>633
そういうデタラメ信じてる奴がいるから会話にならないんだよねw
639名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:25:18 ID:05yTpjsi0
だいたい一般層や企業PCでOSだけ入れ替えるなんて層はほとんど居ないって事を
未だに把握してない連中がこういう馬鹿な記事を書いて煽る
たいていの人が普通に新PCを買う時についているOSを買うだけだ
企業PCだってリース元がサポートしてるものを使うだけの話
640名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:25:19 ID:HyuQlmzT0
XPが過去windowsの中で最強だと思うが?
クソ重いOS出して何がしたいのか・・・MSの思惑が見えない
641名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:25:33 ID:b1PO0hY30
VISTA買っちまっていまさら引くに引けない奴が多そうだな。
売払っちまえよ楽になりな。
そうすれば涙目でVISTA擁護しないで済む。
642名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:25:39 ID:WdufixhZ0
Vistaでダメなのは、XPまで使えたTVチューナー付きキャプチャが対応していないのと、
MIDIマッパーが隠れて選べない。加えてMIDI音源がクソ。
フリーのマッパーインスコして音源もいいのに変えたから、まだ救いがあるけど。
643名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:25:51 ID:y5l8KHap0
>>624
新しいOffceもそうだけど、操作体系変えすぎ
昔ので操作覚えたパートさんを全員教育し直しなんて馬鹿馬鹿しくてやってられない
644名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:26:03 ID:54qnCWXX0
またxpでいいや
645名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:26:23 ID:0rDNst6r0
>>585
その利点のどこがすごいのか産業で
ハッキリ言ってどうでもいい
646名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:26:42 ID:sG81OiS50
っていうかWinFSはどうなったの?
あのナメクジのようなファイル検索はいつまで使わなくちゃ逝けないの?
647名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:26:47 ID:9PFmMK7b0
>>642
MSGSはXPと変わってないぞ
マッパーが無くなったせい
648名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:26:55 ID:e75a0EuT0
当初うたってた夢の機能がほとんど夢で終わったのはなんとも....
649名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:07 ID:wiac95fkO
>>623
ネットワーク界のビスタw

すべてはドライバレベルのXP完全互換性ありきだわな
650名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:23 ID:p6JMalXj0
>>643
不便なりに使い方覚えて使ってたところを、「こうしたら使いやすいんでしょ?」と一気に変更。
無駄な気遣い、悪くいえば嫌がらせだ。
651名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:25 ID:ATLnnxoA0
>>21
-> じゃーmacでいいじゃん、みたいな。

   そ   れ   は   な   い 
652名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:28 ID:okzVHRlJ0
Vistaの利点。
フリーセルの完成後がきれい。
653名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:37 ID:LgsyJwfbO
ゴミかよ。グズみたいなバージョンアップはいらねえよ(笑)
654名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:44 ID:VUrkt8jk0
ムービーきたお。これはかなり期待できるかも
mms://msstudios.wmod.llnwd.net/a2294/o21/presspass/PDC_Day2_clip2_MBR.wmv
655名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:53 ID:SDiX1bac0
>>640
だからマッチポンプなんだって
ハードがソフトを牽引して、ソフトがハードを押し上げる

>>646
完全に\(^o^)/オワタ
Vistaの目玉だったのにのう・・・
656名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:54 ID:g/pPBjoS0
何でもいいから、早くタブレット型PCを普及させてくれ。。ダブルタッチ機能はなんか関係有るんかしらん。
657名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:28:25 ID:hKLiIJb10
なんでXPより遅いんだよ
658名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:29:10 ID:K8yT5dkp0
>>657
遅く作ってるんだよ!
659名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:29:18 ID:p+IDt9L70
比較的ライトな俺は互換性さえどうにかしてくれればそれでいいや
660名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:30:00 ID:cbaX6geu0
>>657
安定性を高めるために、プロセスをユーザーモードで動かしているから。
661名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:30:41 ID:zk4LEXKK0
>>585
>・動画サイトが快適に見られる。
>・x264コーデックの動画がスムーズに再生できる。

AMD Athlon64 X2 5600+だが、XPで十分に再生できる。

>・ウィンドウが透明で綺麗。
>・タスクバーからポップアップでウィンドウのサムネが見られる。

イラネw

VistaとXPに、ジェット機と軽自動車なみの違いがあるとは思えんよ。
662名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:30:46 ID:7oaU44Qc0
XPが壊れるまで買い換える気はありません。
663名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:30:48 ID:hKLiIJb10
>>658,660
なるほど
よく分からん
664名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:31:17 ID:dFIdL8Z60
>>630
あの動作の軽さはいいと思うんだよな。
軽すぎて不安定なのかもしれない
665名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:31:46 ID:13gsokSH0
ようやく標準でVISTA対応が増えてきてるのに売れるわけない馬鹿じゃねーの
666名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:31:58 ID:/dVoNPVz0
>>68
何度みても泣けるw
びすたたんバージョンはあるの?
667名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:32:37 ID:kdBRC3zi0
OSにくだらない機能なんて誰も求めてねえだろ
とにかく速く軽く安全に、それだけだろうに
668名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:33:03 ID:WdufixhZ0
>>637
x264ってMP4動画で使われてるコーデックだぞ。

zoomeとか、最近はニコ動とYoutubeも対応してる。
flvより綺麗。

タスクバーからサムネが見られるっていうのは、IEで開いてるページを、
ウィンドウ最小化したまま見られるって事だ。
時間を置いたせいで、IEで開いてるページの事を忘れてた時、
タイトルだけでは分かり難い場合、視覚的に確認できる。

確かに、いらないって言えばいらないな。
でも、あれもこれもいらない、今のままで満足だ。って自己完結するのって空しくないか?
結局、ネットとかパソコンとか、必要も無いのに自宅で使ってるじゃん。
動画サイトとか、別に見なくても死ぬわけないのに、見たいから見る。

君はそれで満足なのだろうけど、俺はこの先、もっと大きな画面で高精細な動画とか見たい。
欲望に際限など設けたくはないから。そんな事で、世の中の楽しみを見ない振りしたくない。

669名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:33:28 ID:QddnV8kP0
このまえ店頭でヴィスタ買うオッサンが、
「だいたい何年ぐらもつの?」って聞いてて
670名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:33:35 ID:Qzfl0XS90
ありがた迷惑な機能乗せすぎだわな
671名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:33:35 ID:SDiX1bac0
>>663
原発の制御室に一般人ははいれませーん

9x系(XP含む)は、入ってもいいけどボタン押しちゃやーよ?
守ってねみんな!な状態だから、基地外が居たり、お子様がコケるとメルトダウンする

つまるところNT4.0最強
672名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:34:00 ID:e1SdKyxy0
モニター1つだと、ウィンドウ透明化は便利。下のウィンドウを読みながら、上で作業できる。常に複数モニターがあるわけではないからな。
673名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:34:24 ID:hMb+5VPZ0
マルチタッチって何?
コナミのゲームでも出来るようになるのか?
674名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:34:49 ID:x03dHdoy0
ソフトが64ビットばかりになっていったら、必要になるんだろうな
675名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:34:53 ID:p6JMalXj0
>>668
>俺はこの先、もっと大きな画面で高精細な動画とか見たい。
>欲望に際限など設けたくはないから。そんな事で、世の中の楽しみを見ない振りしたくない。

そう、だから俺らは欲望に際限を設けないためにvistaよりも軽いOSを求めるわけだ。
676名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:35:06 ID:9bN7P4KB0
>>614
98の時点で破綻したねw
677名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:35:20 ID:cbaX6geu0
Windows7とVistaは同じOSと考えて差し支えない。

大幅なバージョンアップを伴ったXP→Vistaに比べれば移行の混乱は遥かに少ない。っていうか無いと思う。
678名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:35:22 ID:gIik58Xa0
外観VISTAっぽく改造したいならXPでも出来るし
264動画もフツーに見れるし
VISTAの利点ってなに?
679名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:35:50 ID:7E5/gD7L0
>>673
iポンみたいに指2本で操作できるやつじゃないの?
ちんこ使えば3点
680名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:36:06 ID:51CW5Bqi0
初めて買ったPCがびす太なら、それを擁護する人もいるだろうね
681名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:36:12 ID:KIJQIM7r0
半年ほど前にようやくXP入れたんだがGeForce8400買ったら
なんかXPなのに画面が微妙にもっさりした感じになるんだよな。
GeForce7000番台買っとけば良かったかもと思う今日この頃。
682名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:36:16 ID:vYXoXt2L0
>>590
どうでもいいことだが
2000とMeの順序逆じゃね?
683名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:36:45 ID:BLNrLcDz0
おまいらは、けちをつけているだけ
どんな機能があったら
どんなOSなら
という具体案は微塵もない
ちょっと考えてみな Vistaになるからw
とにかく、なんか作って売らないことには
商売にならないんだから 社員も家族も路頭に迷う
684名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:36:46 ID:VUrkt8jk0
>>657
あらゆるソフトは、機能性と速度はバーター関係にあるから。
XPだって「なんで98より遅いんだよ」ってことになるw

>>661
あと、ウィンドウ操作が滑らか ってのがある>Vistaのいいとこ
これは大きい。少なくとも俺にとっては。GUIのOSではウィンドウを
動かす機会がとても多いが、XPではそのたびにCPUパワーを使った
あげくに残像が残ったりチラチラしたり、なんか目に来る。不快。
685名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:36:50 ID:PvWvbf6a0
それで肝心の互換性はどうなんだぜ?
686名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:37:53 ID:cbaX6geu0
>>685
Vistaとの互換性はほぼ確保
ってかバージョン的には、7とVistaはほぼ同じOS
687名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:38:00 ID:gr11YClY0
>>654
>キーノートではマイクロソフトSVP スティーブ・シノフスキー氏が「1GHz CPU、1GB RAMのネットブック」で
>動いているWindows 7を披露、起動後の状態でも500MBのメモリが空いていることをアピールする場面もありました。
http://japanese.engadget.com/2008/10/28/windows-7-revealed/

その動画がネットブックで動かした場合?かなり糞スペックでも満足に動きそうだな
688名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:38:03 ID:x03dHdoy0
けちつけるって言うんじゃあなくて、会社で使っているソフトのいくつかが
Vista対応していないんで、XPしか使えない。
689名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:38:08 ID:AMtD+uFt0
質問します
こちら、初心者マークです。職場では、管理職はパソコンを支給されますが
平は自費で購入です。
2000年にシャープのノートを25〜26万円で購入しました。98です。
リストラ退職の後、同じくシャープのノートを7.5万で購入しました。

いずれもプリンタはついていません。
私はネットとワード、及びメールだけが出来ればかまいません。
車の運転はできませんが、ビックカメラで購入したので不自由していません。

宜しくお願い申し上げます。
690名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:38:21 ID:SDiX1bac0
>>685
Vista→7間は殆ど問題ないっぽいぜ
その為に内部ヴぁーじょんも6.1据え置きだし
691名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:38:27 ID:p6JMalXj0
>>678
vista風どころかOSX風にもできるぜ?
外見ThinkPadなのにデスクトップがどう見てもmac、なんていうシュールなPCもお手軽に作れちゃう。

>>683
速くて軽くて安定してて硬いOS。
俺らが求めるのはこれだけだ。
692名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:38:47 ID:+bCdlFdM0
Vistaの焼き直しでいいから、値段もスリムにしろよ
693名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:39:04 ID:5kEGpARB0
俺にとっては、XPですらヌルヌルして気持ちの悪いOS。

2kでいいです。
694名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:39:17 ID:9bN7P4KB0
>>682
2000の方が先に発売されたよ
695名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:39:40 ID:9PFmMK7b0
>>677
未だにXP以前しか触った事が無いユーザーには
XP→Vista以上の困難が伴う

Vistaですら変わっていないペイントのUIが変わるくらいだしな
696名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:04 ID:Hu4J1C1J0
DOSの時代が懐かしい。

C>
697名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:21 ID:JhqVNzPK0
>>668
単にcodecの話で、ここ見て色々やれば、VistaだろうとXPだろうと関係なし。
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220226572/
698名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:38 ID:p6JMalXj0
>>689
いえいえ、こちらこそよろしくお願い申し上げます。
699名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:39 ID:SDiX1bac0
>>691
M$に拘るならmjでNT4.0使っとけって!DirectXは統合するなyp
700名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:42 ID:hrRol5if0
>>668
インテルの営業の人が似たようなことを言っていたなwwww
701名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:44 ID:WdufixhZ0
まあ、ガソリンや税金喰いまくる高級車いらないのと同じだよな。
カーナビとか、正直いらないと思う。

MSは一体どんなマシンに乗せようとしたんだろう。
そのマシンをどんな用途で使ってほしかったのだろう。

正直持て余してる感が強い。
まあ、限界から遠い使い方してるという安心感はあるけど。
702名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:41:01 ID:61WFlEQM0
>>594
VPCは警告出るけどインストールできるんじゃないの?
703名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:41:15 ID:V8eCFYMX0
>>185
Vistaでの話かな?
以前、SP1入れたときに似たような事になったよ。
リカバリ→再度SP1インスコでよくなると思う。

Vistaはスリープが快適だよ。ExpressGate並に起動(復帰)が早いよ。
あと、正規版買ったら64bitへのアップグレードCDが
1,000円くらいで購入できるみたいだよ。
どう欲しくなった?^^
704名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:41:15 ID:hQfypOhV0
XPはまだ95時代のフリーソフトとか使えるけどVistaとか7は使えるの?
705名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:41:24 ID:PvWvbf6a0
>>686
>Vistaとの互換性はほぼ確保


喜んでいいのか疑問符がつく確定情報だなw
706名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:41:24 ID:dKrM27pc0
7はもう発表される段階になったのか。
昨年末vistaに乗り替えずにXPを買ったのは正解だったな。
707名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:41:24 ID:iOkC250Q0
俺も2kは好きだったけど、ICHRAIDドライバが非対応になった時
物置しまったわ。
今はvistax64とxpsp2で快適だな。
708名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:41:26 ID:0r8ry69M0
xp,vistaのパソを両方持っているが
うちでは明らかにxpの方が重い
HDD3台入れているせいだろうか
引越しの時とか大変だ
709名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:42:26 ID:9PFmMK7b0
>>705
XPでもVistaでも動くソフトとハードは99%動くって事
逆にカノプみたいにVista対応を放棄した会社のハードやソフトは動かないだろうな
710名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:42:29 ID:VUrkt8jk0
>>687
いや違うんじゃないかねー。さすがに、ネットブック向けはAeroグラスは
省かれるとオモ。

>>691
つ DOS
711名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:42:35 ID:DKU3m2E60
>>689
どこが質問なんでしょうか
712名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:42:45 ID:L+pHtW8s0
俺はXPで満足してます
713名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:43:43 ID:IwGItLYD0
どうでもいいです
その時売ってるものを必要があれば買うだけです
714名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:43:50 ID:9bN7P4KB0
>>699
NT4.0はUSBが使えない(´・ω・`)
715名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:44:22 ID:dKrM27pc0
>>689

>>698
>>711

ワラタ
716名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:44:22 ID:kSWGJuc90
>>708
うふふふ・・
717名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:45:14 ID:y39iDF/f0
64bitのOSで旧アプリが動くようにならないと、いまいち感が。
まさかWindows7が32bitOSとかないよな・・・
718名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:46:15 ID:9bN7P4KB0
>>708
重量が重いというオチですね。
わかります。
719名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:46:22 ID:5kEGpARB0
>>707
そうなのよ。
古いOSは周辺機器のドライバが問題なんだよなぁ…
720名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:46:48 ID:SDiX1bac0
>>714
パラレル接続で(´・ω・`)
721名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:46:51 ID:p6JMalXj0
>>708
うちのPCはXPpro2台、home1台だが、
XPproは重いのと軽いので両極端だな。(重量的な意味で)
722名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:47:22 ID:WSU7XBwD0
つまりXPは最強って事だな
723名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:48:39 ID:I034lDo00
なんだ、ようやく新しいOSに変えられると思ってたら・・・
XPのセキュリティ面を向上させて再リリースすればいいのに
724名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:48:50 ID:L707dcyT0
XP程度で最強じゃ困るんだけどな
725名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:48:56 ID:WdufixhZ0
次のOSはFM音源に対応してほしい。
あとNEC-PC98対応アプリにも対応してくれ。
N88BASICのプログラムで遊びたい。
726名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:49:13 ID:hrRol5if0
>>708
うちはVistaんはノートだけど、XPの方は「ミニ冷蔵庫?」って聞かれますw
727名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:49:30 ID:9bN7P4KB0
>>720
めんどくさい('A`)
728名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:49:31 ID:wiac95fkO
買っても良い最低条件はこうだろ


ドライバレベルでXP完全互換性ありで、
64bit対応してて無限にメモリ積めること
729名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:49:32 ID:VUrkt8jk0
>>717
批判じゃなく、純粋に疑問なんだが、、、
こうしたスレだと、いつも64ビットOSを期待するレスが散見されるが、
64ビットOSを期待する理由って何なのかな。少なくともVistaや「7」までなら
32ビットOSで全然いい気がするんだが。その先は知らんけどw
730名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:50:30 ID:rJky8TDK0
「上へ」ボタンだけは復活させてほしい
731名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:51:05 ID:DEwF5ofI0
>>Vistaより速いがXPよりも遅い


マイクロソフトのOSは発売当初は遅いが、次のOSが出る頃には早くなっている。
理由は、
アップデートで改善が図られる。
自作ユーザーの場合は、OS発売当初のマシンと次期OSが発売される頃には、
マシンの構成要素が変わっており、
M/B、CPU、グラボ、メモリー、HDDが別物で、格段の速度向上が施され、
OSが早くなったように錯覚している。

OS乗り換えの次期は、SP1以降が発売され、同時にシステム全体も新規に構成するのがベスト。

マイクロソフトのOSは常に人柱状態と考えて使うべし。
732名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:51:07 ID:L4eurBDR0
XPよりも遅いとかだめええええ!逃げてえええええええええ
733名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:51:12 ID:DkOYQks40
>>585
動画サイトって言うのはほとんど2D描画フラッシュでこれをフルHDとかで処理するとがちで重い
最近のビデオカードはVISTAや将来を見越してなんかそういう2D描画のための機能を削減し3Dチップで実現しようとしており
スムーズに動いていてはいても内実CPU使用率が50〜90%いくこともある(俺のcore2duo e4400で)
最近adobe flash player10が出たがこれは上記のように2D描画を3Dチップで処理するようになってるらしく、実はスムーズな再生でなかったことがわかった(俺の8800GTSで)
つまりこれからのOSはこのことをサポートする必要があるし実際にVISTAはこの処理に力を入れてた。そしてそのことが(よいグラフィックカードを搭載しているなら)功を奏していた
というより最近のグラフィックカードではそういう対処がない場合逆に2D描画がもっさりになっていた
このことは最近のグラフィックカードの進化を見れば、強力な処理チップをゲーム以外でも活用するという点でとてもいいことに思う
ただVISTAはそれ以外の部分でだめすぎるし、ある程度の性能を持ったグラフィックカードがつまれてなかったら何も意味がない
734名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:51:16 ID:SDiX1bac0
>>727
激遅だしな('A`)ノ

>>730
激しく同意
735名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:51:28 ID:HyuQlmzT0
XPが長年使われ続けたおかげで、
XPほど初心者に使いやすくカスタ
マイズ性が高いOSになったのは
いいことだから、余計なOS出すの
やめろや。
736名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:52:06 ID:9PFmMK7b0
>>729
64bitVistaで4GB以上のマシンを触れば世界が変わるよ
スワップしまくりの32bitOSには戻れん
737名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:53:26 ID:p6JMalXj0
つまりそこまで投資しないと使い物にならないと。
738名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:53:47 ID:twQHX0zS0
XP→Vista→7よりXP→7の方が、お金も労力もかからないことは確かだ
739名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:54:03 ID:K2wzcd8v0
>>392
俺は windowsもunix系も両方使っているが、利用時間は圧倒的にwindows系が多いな。
windowsのソフト開発に、慣れているからと言う理由でlinuxなんて使ってたら、
効率が悪くて仕方がないし、ソフト開発の案件は圧倒的にwindowsが多いんだ。
世の中は、タダってだけじゃだめな領域があるんだよ。
740名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:54:12 ID:x03dHdoy0
単純にソフトが移行していけば使うって。
Vistaにはイマイチ移行していないから、まだXP。
741名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:54:20 ID:SDiX1bac0
>>729
用途によるかな
ふぉとしょっぺやCADとか音弄くってる奴なんかは、もう数年前から
メモリ足りないってレベルじゃねーぞ!な感じだかんねえ

あとは鯖用途でプロセス増やしたり業務用途はいわずもがな
32bitでもPAEで回避する手もあるが
742名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:54:28 ID:rJky8TDK0
メモリ16Gでも積めたら、
もうメモリの不自由はなくなるだろうなぁ
743名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:54:52 ID:NGfz5HOi0
vistaとxpを両方持ってるから
どっちもひいき目なく見れる俺からすると
このスレは面白いよ。
正しいこと言ってる人もいるし、馬鹿丸出しXPもいる。
vista持ってる人に関してはそのまんまの感想の人が多いかな。
744名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:55:40 ID:AMtD+uFt0
>>711
次に買うノートは7まで待てばよいのでしょうか?
できれば、デジタル化にあわせて、TVも見ることも可能なノートを
教えてください
745名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:56:24 ID:UmRuUkzuP
メモリ16GBもなにに使うの? 電気の無駄使いだろw
746名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:56:35 ID:1JT0Vwv40
複数のウインドウをタブを使ってサイズと画面の場所をシェアできるような機能と
ウインドウサイズだけでなく中身を綺麗に縮小表示できる機能や実際の画面解像度より大きなデスクトップを縮小表示する機能が欲しい
747名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:56:42 ID:dFIdL8Z60
ヴィスタって言うと、アホの子ってイメージが定着してるけど
ロングホーンって言うと、かっこよく聞こえるんだぜ?

中身同じだけど
748名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:57:09 ID:L707dcyT0
NetBookでも使い物になるOSにしてほしい
749名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:57:17 ID:zgEZiGSg0
見た目なんかどうでもいいから、早くすることだけ考えればいいのに
バカなんですか、中の人は
750名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:57:58 ID:XiEVtY7e0
>>702
インストールはできるけど、動かなかったはず。
それでVMWareに乗り換えて遅さに幻滅した。

はずだけどWikipediaでは動くってなってるな。
やるしかないな。
751名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:01 ID:VUrkt8jk0
>>736
Windowsって、搭載メモリにかかわらずスワップするのではなかったっけ?
たしか、潤沢にメモリ積んでても、スワップを0にしちゃいけなかったような。

あと、32ビットOSだと、4GB積むと3〜3.5GBくらいが使えると思うけど、
3.5GBのメモリから溢れることってある? 俺の場合、2GBさえ超えない
んだが・・・w フォトショでA0ポスター作るとか、Shadeなどで3Dグラを
作ってるとか、そういった(セミ)プロユースでは必要とは思うけど・・・。
752名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:05 ID:p6JMalXj0
>>747
ロングホーンの頃は夢が一杯詰まってたのさ…
蓋を開けたことによってその夢が一斉に飛び出して虚空に消え、箱の中に残ったのがvistaってワケさ。
753名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:06 ID:dKrM27pc0
vistaの開発が遅れたせいだが、
XPが6年も続いたことはMSにとっては痛手だったな。
この期間にほとんどのユーザーが買い替えでXPに変わった。
買い替え需要があるのはMSにとっても恩恵だっただろうが、
次のOSを出す時に問題が起こってしまった。
754名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:08 ID:gJXr75Ar0
今24見てるけどハリウッドはほんとMac好きだな〜。
MSはいつになったらあんな洗練されたインターフェース作れるんだろう
755名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:17 ID:q6bypb/H0
>>742
メモリは64kあれば十分だってゲイツが言ってたw
756名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:29 ID:y2GexcZxO
PCをメーカーが販売する際に、MSのOSを載せるという条件は、未だに存在するの?
757名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:42 ID:LxfAwsAv0
>>747
ロングホーン>バッファローマン>どっちかというとアホ
758名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:59:05 ID:zk4LEXKK0
>>747
ウィ〜!!
759名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:59:55 ID:K8yT5dkp0
出始めまあ、良いとして
Core 2 Duo が当たり前の時代の今でもやっぱり遅いのか?
760名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:00:11 ID:VB31FSHE0
今後はEeePCとかいわゆるネットブックが普及していくと思うけど、欧米では
Linux系のOS入れたものがメインになっているからな。IntelなんかもAtom用に
Linux系OSの開発プロジェクトに関与しているし、MS的に危機感はあるんだろう
な。まあ、また期待倒れで終わる可能性が高いんだけど。
761名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:00:24 ID:dFIdL8Z60
>>752
昔Vistaがまだ出る前、スタイルっていうか、XPのカスタムで
ロングホーンスタイルとか、すげーかっこよくて、発売が待ち遠しかったけど
すごい力が抜けたなぁ・・・

賢者タイムみたいな?
762名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:00:47 ID:xjpVfvFo0
>>750
Home Premiumではごく普通に動作した。
763名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:00:48 ID:q6bypb/H0
>>752
最後は希望じゃないの('A`)
764名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:01:18 ID:MOxe5OCh0
えええ???

ビスタ出たばっかりで、俺はまだ一度も触ったことないのにもう次のバージョン出るの?w

設けたいがために、必要性の無いものばかりを押し付けるのはやめてもらいたいね。
765名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:01:36 ID:7VwNFNGs0
98SE→(マイナーチェンジ)→Me

VISTA→(マイナーチェンジ)→Windows7

つまり、Windows7は、64bit版のMeなのだ。
766名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:01:43 ID:kSWGJuc90
一個のOSでUMPCからサーバまで対応するのは無理なのかな
767名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:01:52 ID:SDiX1bac0
>>751
横いけど0でもおkよ
あとA0じゃなくても、dpi上げるとメモリ喰い巻くリング
1200dpiで作るのも割りと一般的だったりするん
レイヤー重ねまくるし、フィルタかけるともうね・・・

って弊社のデザイナーが泣いてた
768名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:02:05 ID:JqKHYcaq0
このままPCの性能があがってもXP使うだろうなぁ
769名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:02:06 ID:p6JMalXj0
>>761
そうそう。ちょうどロングホーンが発表されたころ、デスクトップカスタマイズにはまってて、
ロングホーンスタイル見て「いつかこれを、改造じゃなくデフォルトで使ってみたい」とまで思ったもんだよ。

それが蓋を開けたらvistaだったなんてな…
770名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:02:54 ID:rJky8TDK0
>>759
体感上の遅さは感じなくなってるらしいが、
単純にエンコードソフトとかゲームとかで、
XPに比べ余り良くないスコアが出てしまうからなかなか乗り換える人がいないぽ
771名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:05:04 ID:VUrkt8jk0
>>741
やっぱ(セミ)プロユースだよねぇ。

俺もPAEに期待してるんだけどねー。あれをデスクトップOSに
降ろせばいいのにという気がする。32ビット→64ビットの移行より
ずっとスムースに行くのではないかと。

>>767
> 横いけど0でもおkよ
むむむそうなのか。スワップ関連のスレで、ゼロに設定すべきじゃない
という感じだったと思ったが(汗
772名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:06:13 ID:zYqnd9BT0
>>746
デスクトップのアイコン縮小表示にして、アプリの画面を縮小表示にするのと同じじゃん。

そもそもデスクトップの内容なんて、画面解像度で表示される以上の内容が無い。
773名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:06:44 ID:AfIP0SXhO
>>765
俄然windows7欲しくなってきた。
我が家では98用モデムドライバがクソだったおかげで、Meの評価が高かったからな。
774名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:07:19 ID:K8yT5dkp0
>>770
なるほど新しいCPUで古いOSが動くのが癌なんだな
Macみたいに動作を管理できたら違っていたんだろうなw
775名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:07:37 ID:JhqVNzPK0
>>759
今日日のDX10対応なVGA積んで、HDDもSSD使うなり、1プラッター300G超えのSATA2接続のもの、
メモリーはDDR2で2G以上積んでれば、普通に快適。E5200+G43だったけどね。
これよりしょぼいSocket939のX2 4400+にDDRの3G、GF7600GS、SATA2でHDDってな環境でも
Vistaたんはまともに使えました。
さすがにOSそのもの割れ物だから、1週間以上使ってませんがw
776名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:07:40 ID:SDiX1bac0
>>771
PAEはPAEでオーバーヘッドあるからのう
スワポはほんとは0にすべきじゃないのは確か
使い切ったら死ぬしw
777名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:08:26 ID:d7obX7NV0
778名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:08:41 ID:hl/6T8sWO
>>754
次のシーズンではDellかHPに変わってたりするけどなw
779名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:09:28 ID:/TdOG9rw0
Vista信者よ

もう、あきらめろ( ´,_ゝ`)プッ
780名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:10:57 ID:rJky8TDK0
Vistaでベンチマークでスコアが出ない理由に
VistaではGDIを廃止してしまったってのもあるんだよな。

しかし市場のソフトウェアは圧倒的にGDIを使う物の方が多く、
7ではGDIを復活させる予定もあるらしい。一番ここが大きな変更点だと思う。
781名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:10:58 ID:hihwLXnj0
>>115
linaxって何?Linuxなら知ってるけど。
782名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:12:12 ID:xjpVfvFo0
>>780
GDIを復活させるんじゃなくて、GDIエミュレーションのパフォーマンスを上げるんじゃない?
783名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:12:16 ID:Vzoh1X5h0
OS出ると最初いろいろいじってみるけど結局クラシック表示に落ち着く
シンプルが一番
784名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:12:34 ID:9PFmMK7b0
>>780
復活じゃなく
DirectX10のシェーダ機能を利用してGDIをハードウェアエミュレーションする
Vistaが使ってたのはDirectX9.0c
785名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:13:10 ID:1x+/TQ5/0
>>668
Linux(Fedora)でSempron 3000+だけどH.264の動画(1280x720)が快適に見れる。
ビデオカードはVIAのオンボ
コーデックやプレイヤーは動画関係のリポジトリを有効にして
メニューから使いたいソフト選んでクリックするだけ
ちなみにニコニコ動画のH.264動画の解像度は512x384
>>776
LinuxだとPAEカーネルも選べるんだが、ほとんどオーバーヘッドは無いよ
むしろPAEカーネルのほうがほんのちょっとだけ速い
Linuxで最近のCPUなら64bitカーネルにしちゃうほうがずっと速くなるけどね
786名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:13:14 ID:d7obX7NV0
X1950XTX最強だな。
787名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:13:50 ID:SDiX1bac0
>>780
GDI復活は安定度が糞になるのでいやです><
788名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:13:57 ID:C5SD0MFT0
VistaでOSのカーネルに関する理想は実装が終わった。
これからはやることがないので、全力でUIが改良されていく。
Mac終焉の始まり。
789名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:13:58 ID:XiEVtY7e0
>>762
一部機能制限があるとか書いてあるし、やっぱPremiumは必要なのか。
むーん。
790名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:14:30 ID:q98mF53L0
VISTAベースの7じゃ、Windows NEOが出るまで待ちだな。
791名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:15:13 ID:bIwHU1vR0
起動後のプロセスはこの程度に抑えろよ、無駄が多すぎるんだよ
ttp://kachua.s151.xrea.com/pc/nlite/images/ba_3_1.png
792名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:15:31 ID:p6JMalXj0
>>780
「ジディアイ!!ジディアイ!!ジーディーアーイ!!」って二昔前のガソリン直噴エンジンのCM思い出した
793名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:15:31 ID:SDiX1bac0
>>785
ほほー
んでもまあCPU毎のカーネル用意する感じになるんかな?
イソテルとAMDで取り扱い方が違ったような
794サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/10/29(水) 23:16:05 ID:7hV5iuZ70
XPより軽く快適に動作するのがポスト窓の最低条件だと思うのだけど。
じゃないと乗り換えないよ?
XPは火壁、もしくは物理的にスタンドアローンにしてワープロとか音楽関連とか画像関連専用。
ネットその他はUbuntu使うよ?
795名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:16:47 ID:xjpVfvFo0
>>789
Basicでも問題ないと思うよ。
796名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:17:25 ID:JhqVNzPK0
>>777
M&Sのメモリー怪しすぎw
OCしないで使う分にゃトラぶった事ないけどさw
797名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:17:30 ID:hihwLXnj0
出た!Ubuntu!
798名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:17:48 ID:LIblPdtD0
何のためにVISTAなんてクソOS発売したの?
799名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:18:00 ID:VUrkt8jk0
>>776
なるほど・・・PAEではパフォーマンスに難が出る可能性があるわけかー。
でも、パワーユーザー向けにでも、オンにするオプションがほしいかも。

>>785
おーなるほど。Linuxうらやましす。MSも見習ってくれ!
800名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:18:13 ID:rJky8TDK0
>>746
大量に開いたウィンドウを直感的に整理する機能は欲しいね。
まぁ言葉で言うのは簡単だが難しいかもしれんが・・。
801名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:18:21 ID:C5SD0MFT0
機能が増えれば重くなるのは当たり前。
何事も等価交換の原則は生きる。
802名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:18:29 ID:1x+/TQ5/0
>>793
今はカーネル側で共通化が進んだし
コンパイラが賢くなってIntel系汎用最適化でIntelもAMDも対応出来る
Fedoraだと32bitカーネルはi586用、i686用、PAEの三種類
64bitのカーネルは一種類だけ
カーネル複数入れて切り替えて起動出来るから
試してみていいほうを選べばいい
803名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:19:09 ID:w9cLYWK20
Vista Aero(笑)


↑OS史上最大の馬鹿発明wwwwwww
804サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/10/29(水) 23:19:20 ID:7hV5iuZ70
>>797
そういうときは「Ubun厨」と書いていただけるとうれしいです。

ほなw
805名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:19:58 ID:XMsrOwa80
>>801
そこを技術でなんとかするのが人間の人間たる所以なのに…
鋼の錬金術師の見すぎw
806名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:20:03 ID:KTJOn4sO0
そう言えばUbuntuって一時脚光浴びたけどその後聞かないよね
やっぱダメダメOSだったの?
807名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:20:34 ID:XiEVtY7e0
>>795
とりあえずMSにクレクレしてクリーンインストールしてみるわ。
だめならXPに戻す。
808名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:20:42 ID:C5SD0MFT0
>>163
Mac買ったうえに、さらにWindowsXP買わなきゃいけないことに気付いてないの?
バカなの?
809名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:20:48 ID:YF+99JW+0
Macの後追いGUIの割には洗練されてないんだよな。
とりあえずSpacesと辞書をWin7に標準で入れてくれればメインがWinに戻る...戻らないか。
810名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:20:59 ID:VB31FSHE0
>>788
それはMSを買いかぶりすぎ。大体MACが終焉したら、真似する相手がいなくなって
MS(Windows)自体終了だよ。
811名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:21:38 ID:JjtB+gig0
64ビットOSで32ビットアプリ動かせる技術を開発しろよMS
812名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:21:49 ID:SDiX1bac0
>>802
ほうほう
俺の中ではFedora5で止まってるんだぜ・・・
久しぶりにAthlonXP機で遊んでみるか
813名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:22:33 ID:kSWGJuc90
814名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:22:53 ID:dKrM27pc0
>>810
そこまでいうと、今度はmacを買いかぶりすぎ。
815名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:22:56 ID:C5SD0MFT0
>>811
動くよ?
816名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:23:09 ID:1x+/TQ5/0
>>806
だめだめOSかどうかは自分で使ってみれば分かるよ
来月頭に新バージョンが出る
新しいもの好きだからFedora使ってるけど、Ubuntuのほうが軽いね
インストールの簡単さはどちらも変わらないと思う
817名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:23:52 ID:hONExTDJ0
ヴィータがヤバすぎただけ。
MEなみの最悪OSだったよ。
818名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:24:29 ID:KTJOn4sO0
>>810
Macって現時点でそんなに先進的だったっけ?
819名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:24:41 ID:JjtB+gig0
>>815
知らなかった、ありがとう。死ね
820名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:24:49 ID:XiEVtY7e0
>>810
今はもうMSの方がUIで先行してたりするんだぜ。
なんか音楽関係のソフトだったと思うけど。
821名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:25:53 ID:VUrkt8jk0
>>806
勉強と思って使ってみたが、ちょっとねー。
なにしろアプリをインスコするのがめんどすぎw 用意されてるアプリで
やっていくならOKだけどね。OOo3を入れようと思って挫折して、放置中w
822名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:25:54 ID:IPau2Z4T0
Vistaより速いがXPよりも遅いってことはXPのほうがVistaより早いのか(´・ω・`)
823名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:26:42 ID:dkPiXTwK0
Windows2000やLinuxが良いって言ってる奴居るけど、ubuntuをWindows2000やME当時の
ハードだと重いぞ
824名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:26:57 ID:C5SD0MFT0
>>819
せめて、
「64bitアプリで32bitDLL使えるようにしろ」とか「64bitOSで32bitドライバ使えるようにしろ」
ぐらいにしとけ。
チンカス
825サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/10/29(水) 23:27:04 ID:7hV5iuZ70
あ。

窓で、mp4コンテナでH.264使った1080iのような大容量動画再生なら、
codec8.3使えばいいよ。
フリーだけどCoreAVCの最新バージョーンが入っているコーデックパックなんで
すごく軽く再生する。
インストール時にAC3だけは外してインストールした方がPowerDVDが入っているPCなんかでは良いです。

プレイヤーはGOM使って、環境設定->フィルタ->内部フィルタ->高速モードで再生するにチェック
が一番簡単。

codec8.3いるならリンク貼るけど。
826名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:19 ID:XPF2xsnq0
数年ぶりにグラフィックボード買い換えたらドライバが2000に対応してかった・・・
しょうがないからXP買ってきたお
827名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:40 ID:/TdOG9rw0
そういやLindowsとかどうなったんだ?
ホリエモンが何かやってたがw
828名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:43 ID:JjtB+gig0
>>815
だまされた!
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?32bit%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A5%B1%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
MS社員はこんなとこで工作活動してないで、
まともなもん作ってろよ!
829名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:57 ID:A/jt2SRDO
【OS】 PDC2008 - 「Windws 7」デモ初公開、新世代にふさわしい操作性をアピール
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1225288606/
830名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:29:19 ID:1x+/TQ5/0
>>821
来月末リリース予定のFedora 10はOOo3搭載
831名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:07 ID:pdLbzlOWP


XPが壊れなければ、30年使いたい…


832名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:34 ID:C5SD0MFT0
>>828
動作した奴の方が多いじゃん。
833名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:51 ID:eQetdZRz0
64bit対応ソフトが増えないかね
そしたら買い換えてもいい
834名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:31:42 ID:1x+/TQ5/0
>>824
nspluginwrapper使えば64bitのFirefoxで32bitのプラグインが使えたり
LinuxでWindowsの無線LANドライバ使えたりするんだから
そのくらいはやってほしいよね
835名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:33:46 ID:d7obX7NV0
windows server 2003オススメ
836名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:34:10 ID:VUrkt8jk0
>>830
おお素晴らしい。Ubuntuの方は、もうすぐリリースされる8.10でも
OOo3がプレインスコされてないみたいで、ガックリだったw
837名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:34:30 ID:XiEVtY7e0
>>807
申し込んだら

! 申し訳ありません、以下のエラーが発生しました:

と出てダメなのであきらめた。エラー内容くらい表示してくれよ。
838名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:34:56 ID:C5SD0MFT0
>>835
そんな金あったら、マシンスペックを強化した方がええわ。
839名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:35:01 ID:1x+/TQ5/0
>>832
動作した奴のほうが多い、くらいじゃダメでしょ
誰でも、これだけは使いたい!ってソフトが3本くらいはあるだろ
動作する確率が50%なら、その3本が3本とも動く確率は12.5%
8人に1人しか満足できない
840名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:35:11 ID:755BXPRz0
>>831
そんな貴方にOS/2をどうぞ。
841名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:35:11 ID:DLywTCkw0
世の中ねぇ、そんな最新式はいらねーって。

ゲームはスーファミ
録画はビデオ
パソコンはWindows Me
女はポニーテール

これで十分でしょ。
842名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:35:42 ID:s/jKRcLa0
>>2

中国、台湾、朝鮮 の 日本人名 名鑑 が 図書館で見れる

それでしらべた所、俺の苗字だけなかった。ほっとした
しかし、元という漢字がつく。 これは九州に多い苗字の漢字らしい。
現に俺の苗字を聞くと、在日とか部落民は興奮して頭が沸き出すw
(ほんと迷惑なんだがw)

在日も部落も 日本海へ叩き込んでやるぜw
843名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:36:22 ID:JjtB+gig0
>>832
新しく開発されたアプリで32ビットしか対応してなかったらどうしてくれる?
MS社員はこんなとこで屁理屈こねてないで、黙って客の言うことを聞いて開発してりゃいいんだよ!
844名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:37:15 ID:1x+/TQ5/0
>>836
ベータ版のままでも平気でリリースしちまうFedoraなんだぜ
845名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:37:56 ID:C5SD0MFT0
>>843
なに、2chでマジになってんの?
846名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:39:28 ID:SDiX1bac0
Fedoraって半年毎のリリースだったけかw

やべえyumの最寄レポジトリ忘れてる・・・
ぐぐるか
847名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:39:36 ID:02ob0tMH0
UAC調整できる時点で7まで待ちです
848名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:39:53 ID:ktam4Eae0
64bitのシステムDLL入れるフォルダが「System32」w
32bitの互換レイヤ通す旧いDLL入れるのが「Wow64」www


メチャクチャだw
AppleがOSX10.1で味わった「一から作り直し」の地獄を
MSも経験するしか無いんじゃないか?
まぁ雁字搦めの後方互換性の為にそれも出来ず八方ふさがりなのだろうが
849名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:41:55 ID:JjtB+gig0
>>845
俺にはお前の禿げた頭が見えた
このまま俺に絡んできたお前をほっとくと、
あまりにも哀れだったから相手してあげたんだよ
850名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:42:48 ID:1x+/TQ5/0
>>846
半年毎にリリースして1年でさようならのFedoraですよw
こないだも別に長期サポート版を作ろうよって声を
「いや、それはFedoraの使命とは食い違う!」
と却下しちまいました
851名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:44:33 ID:VUrkt8jk0
>>848
> 雁字搦めの後方互換性
そこがMSの偉いところだと思うぞ。互換性確保の検証やサポートのために
莫大な費用が掛かってると思うが、Appleはユーザー無視でそれを完全放棄。
MSはちゃんとやってくれている。この差は大きいでしょ。

あと、互換性に縛られない、現在のNT系統とは別の新OSを開発中らすぃよ>MS
コードネームはMidoriというらしいw なんかIT関係で「Midori」っていくつか
聞くけど、響きがいいのかね〜w
852名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:44:44 ID:9PFmMK7b0
>>848
そのおかげで今のMacはAdobe CS4の64bit対応を見送られる完全な落ち目OSじゃん
「命名規則がおかしい」程度で互換性をぶち壊す必要は無い

>>850
Fedoraはコンセプトそのものが実験台だからね
世界中の人柱による開発成果を商用のRedHat Linuxがおいしく頂く
853名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:45:51 ID:ktam4Eae0
もうWinXPを完全にサブセット化して
Vista64上の仮想マシン上で動くエミュレーションレイヤ作るしか無いんじゃね?

これまで役に立って来た過去の互換性が真綿の様にクビを閉めてるのが
Vistaの現状だろ。いっぺん整理し直しなよ
854名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:46:14 ID:SDiX1bac0
>>850
歪みないな
そのお陰でRHLが今日も元気に頑張ってくれている!
855名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:47:49 ID:C5SD0MFT0
>>853
WindowsXPの箱を確保しておいて、VirtualPCで動かせばよい。
今も、VistaのVirtualPCにWindowsMEにエロゲインストールして、楽しんでる。
856サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/10/29(水) 23:50:04 ID:7hV5iuZ70
ん?

まあいいや。
一応、貼っておくね。

H.264 AAC mp4 で固められた横が1280以上の動画が再生できない人は
グラボかえたりする前にCoreAVCを試してみるのが一番で、
それの最新バージョンが入っているフリーのコーデックパックがコレ。
http://csmedia.blog80.fc2.com/blog-entry-106.html

本来、CoreAVC1.8.5.0は有料なんだけどなぜかフリーのに入っている。
非力なpen4で動かなかったような重い動画がホントに動くようになります。
コア2でグラボなしマスンでも1080iのHD動画の再生が可能。

ただしプレイヤーはWMPだけは糞重くなるので使わないこと。


いじょ


857名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:51:14 ID:OMGF/cxu0
vista SP2 は有料ですって事ね('A`)
858名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:51:22 ID:hXkoZ9GE0
マイクロソフト、「Windows 7」ではVistaのようにイライラメッセージは表示されませんよ
http://www.technobahn.com/news/2008/200810292044.html

ツッコミどころ満載な記事を…
859名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:52:30 ID:TLiRpDgg0
>>539
>2000でNT系と9x系の統一が失敗し、苦肉の策で産まれたのがMeタソ
>そしてXPが初の統一系OS
こういう思い込みバかって
『NT4で動作しないソフトにはWin98適合マークを付けさせない』
時代が有った事を確認すらしていないんだよな
古いエロゲを見ろよ。98とNT4.0のロゴがきれいに並んでいるから
860名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:52:43 ID:iOkC250Q0
861名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:52:55 ID:JhqVNzPK0
>>856
DivX H.264 Decoder Betaで満足しているんですけどw
862名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:54:24 ID:hihwLXnj0
>>841
昭和のかほりがするwMEは平成なのにw
863名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:54:38 ID:ktam4Eae0
>>852
>そのおかげで今のMacはAdobe CS4の64bit対応を

そこは単純にCarbonを切り捨ててCocoa一本に絞る事になった
Appleの方針転換のせい。OSの基礎設計とは何の関係も無いよ。

とうかVistaでAdobeユーザが悲鳴上げてる事を見ると
「死に体」はまさにVistaの事だと感じてしまうけど...


しかしこんなにも「互換性」好きの人が多いとは意外だったな。
自分の周り、遅くても3年以内にはマシン乗り換えてるから
何かが切り捨てられてぶーぶー言ってる人なんて殆ど見た事無い。
MacBookからFireWireが無くなってビデオ屋さんが愚痴ってたくらいかな?
それも上位のMBP買えば済む話だしさ


Appleはまだマイナーだった分OS9を早期に切り捨てられて幸いだったな...
MSはシェアの分、過去の負の遺産を何時までも背負い続けるわけか。
...冗談抜きでXPを完全なエミュレーションレイヤ経由で乗せた方がみんな幸せになれるんじゃないか?
864名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:55:06 ID:dkPiXTwK0
紅旗にしとけばよかったのにねw でも花火のじゃなくてよかったね
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808131449
865名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:55:24 ID:C5SD0MFT0
>>859
DirectXがNT4サポートしねーのに、98/NT4.0対応のエロゲなんて
ほとんどねーだろ。
866名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:56:10 ID:OMGF/cxu0
つか、vistaSP2で良いじゃん。せめてvistaからは無料アップデートにしないと、
XPとvistaと7の3種類もサポートしなきゃならなくなる。
867名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:56:56 ID:/TdOG9rw0
>>863
企業は互換性なかったら死ぬがw
868名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:57:15 ID:ktam4Eae0
>>858
米国のMac & PCのCMじゃないが、
本当に「Vista改善するのは諦めました」宣言してるとしか思えないな...

まさかMEを超える難儀なOSが現れるとは思わなかった
869名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:57:33 ID:YF+99JW+0
>>848
NeXTを忘れてませんか...

MSもWindows3.1→95→Win2K/XPだけみたら凄いことやってるんだよな。
既存の切り捨てを最小にしてるし、ほんとうに賞賛もの。
流石に巨大になりすぎてフランケン化しちゃったんだろうなあ。
870名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:58:15 ID:HOrs+fkX0
軽いとか重いとかじゃなくVistaの操作性が最悪でイラっとくるんだが
7では少しは改善されているんだろうか。
IE7もIE6で改善して欲しいところがまったく変わらず、見た目だけ派手にされてしまったし
Office2007なんか従来のツールバーとリボンをうまく統合できれば初心者にも上級者にも
使いやすいインターフェイスができただろうに、やっぱり見た目重視で操作性はおざなりに。
本当、AdobeやJustとかにOS作ってもらった方がましだと思う。
871名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:58:19 ID:8C6u1WkI0
>>461
KDWというのがあるので、まだマシとはいえ、設定がちょっと大変。
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html
872名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:59:21 ID:iOkC250Q0
>>868
2k->XPのような小改良がvista->7で行われるという事だと思うが。
XP->vistaの空白期間が異常に長いだけだよ。

だいたいMEは出る前から最後のDOS系windowsと言われていたしな。
873名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:59:26 ID:SDiX1bac0
>>859
エロゲかわないのでごめんねごめんね

で、NT4のDirectXはかなりの部分サポートですた
Direct3Dはなっしんぐ。APIも制限ありまくりんぐ
2000になてーもAPIレベルではNT系と9x系(というか16bitAPIの残骸)
の問題で__だったのでMeタソですよ
874名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:01:45 ID:pzW+Ss4x0
>>865
いちお後付のぱっちで出たは出たんだワァ
こいつのお陰で、堅牢第一のNT4がボロボロになったんだがなw
875名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:01:51 ID:/JhwQWv+0
Vistaか、Program Filesに入れたアプリの設定だけ別フォルダに入れられたりとか
マジで邪魔しかしないOSって感じだったな、今はXPで快適ですがw

876名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:02:02 ID:hUu5eCbQ0
じゃあXPってのを発売してくれ!
877名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:03:09 ID:ktam4Eae0
>>867
ごめん中小企業だけど出来て6年目のベンチャーだからOSXで何の不具合も無いw

社内のPC15台全部Mac。
去年の大掃除と予算消化でOS9とWindows機に古い周辺機器全部捨てて買い替えた


VIsta自体が大企業病なんだろうな。
これもそれも互換...とやってる内にもうデッドコードの山になってるように見える

自分は AmigaOS->System7->OS8->NT4.0->2000->XP->OSX10.4と
相当変な経歴で使って来たが多分OSXから乗り換える事は、現時点で予想が付かないな。
過去のしがらみも無くガンガン新機能が進化していくのは見てて楽し過ぎる。
管理も整備も死ぬ程ラクだし、Vistaで苦労してる諸兄には「乙」としか言えん
878名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:03:55 ID:90SQ3kQv0
>>867
だから市場にVistaしかなくなって一番困ってるのは企業だよな
業務アプリがVista非対応で困りきってる話しは多いもんだ
879名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:05:12 ID:DS1z2zCs0
XPは発売前2Kと大差ねぇよ、何がExperienceだとか思ってたが
使い続けてもう何年になるのやら
XPは追加機能を設定で切れたのが良かったんだな その点Vistaは悪い子になってしまった
880名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:05:17 ID:F203AG+C0
>>878
OSもofficeもVL版はダウングレードあるから企業は困ってないよ
881名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:05:42 ID:CdIEzCqR0
>>871
既にW2k環境からDDRのメモリー毟ってXP環境に突っ込んじまったw
AthlonXP1700+とnForce2、DDR1G、Radeon9800Proなんざ、2chにしか使えんしw
でも仮想PCにW2k使うと思うから、いい事聞いたよ。thx.
882名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:06:05 ID:ieQIM0Cj0
>>874
>こいつのお陰で、堅牢第一のNT4が

2000になった時も、GPUのドライバが安定するまで長かったもんねえ...
自分はMatroxG200に散々泣かされたよ。

「DirectXのためだけにドライバ類をごっそりカーネルランドに落とす必要なんて無かった!」
とまぁ愚痴って廻ってたっけね
883名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:10:06 ID:90SQ3kQv0
>>880
だとしてもメーカーはやってくんないし、自前でダウングレード作業をするか業者に頼むしかない
たいてい業者に頼むだろうが何百台単位でやる作業でどんだけ吹っかけられるか知ってる?
884名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:13:40 ID:ieQIM0Cj0
>>883
請け負う業者も構成バラバラ、下手すりゃメーカーもバラバラのマシンの
OS入れ替えに、メンテなんて受けたくないだろうな...


システムイメージ入れたHDD持ってってコピーするだけで
OSの入れ替えからシステム全体のバックアップまで取れて、
しかもそのイメージが他のどのマシンでもそのまま使えちゃうOSが有るなんて、

まぁ自分も知らなかったんだけどさ...知らない人ほど苦労するんだなと痛切に感じたっけ
885名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:14:22 ID:k42IPkHy0
>>236
うお、動く壁紙なんてあったのか。俺のXPデスクトップが一気にハイテクになった
886名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:15:11 ID:LKWjfu1A0
WindowsServerのほうが気になるんだけど。
同時にチェンジするのか?
887名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:15:48 ID:JDiUeP9RO
>>870
just windowの出来や、display postscriptのライセンスフィーを知ってたら、絶対出てこない発想だなw
VMware買い取って、64bit osの互換レイヤーとしてxpバンドルするのが、一番簡単で金掛からないんじゃないかな。

>>883
中小企業乙。付き合いと台数次第で何でもやるよ。
888名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:17:44 ID:Gee2D40/0
2000より軽くて丈夫で安定したOS出せば喜んで乗り換えるよ
889名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:19:54 ID:DS1z2zCs0
ぶっちゃけNT4のサポート続けてればそれが最強のOSになってると思う
890名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:19:57 ID:MjHxsC180
>>68
泣きそうになった・・・

セカンドのVista消して
meタソインストール中
891名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:20:42 ID:sPl/r9D40
くだらない機能満載したOSなどはいりまえせんゆえ
最低限の機能で軽さと安定性を超追求したOSを作ってください。

まあ所詮マイクロソフトだからムリだわな
892名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:20:50 ID:ieQIM0Cj0
>>889
今なら思うがそれは無い。
USBすら使えないOSに何を期待するのさ
893名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:22:19 ID:lho6J+S40
>>886
XP(2001年10月)→2003(2003年4月)
Vista(2007年1月)→2008(2008年2月)

大体1年遅れで7のSP1が出る頃に完成
894名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:23:11 ID:byXBYcFb0
Meって唯一アップグレード版が投げ売りになったMSのOSだったな
ワゴンで5000円くらいのが積まれてた。
895名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:24:20 ID:5GMdWM+A0
>>888
2Kの頃と比べたら
CPUもメモリもHDDも低価格で大容量になったし
当時と比べたらvistaでもサクサク動くでしょ

俺はXPで満足してるからいらないけどさw
896名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:24:23 ID:ieQIM0Cj0
>>887
>中小企業乙。付き合いと台数次第で何でもやるよ。

一台幾らくらいでやってるの?

オペレータ半日貼付けてDVD起動して再起動ボタン押すの繰り返し...
5万以下じゃやりたくないような。
でも10万切るようなPCが溢れてる環境で、そんなコストかけたがらないお客さんが多い様な

全く同じ構成のマシンがたくさんならGhostでコピーするだけ、
とはいえ大抵のノートPCってHDDに辿り着くまで気が遠くなる様な
面倒臭さな気が。Target Diskモードさえ有れば10秒で済む作業なのにな
897名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:24:29 ID:2/h9+GQ/0
悪いが、OSを使う為にPC使ってるんじゃないんだよな。
どうせ、アプリケーション全て書き直しになって、不要な機能追加された意味の無い新バージョン売りつけられるんだぜ。

Net常時接続が当たり前になりつつあるのに、箱売りのアプリケーション個人で個別に買わなきゃいけないっていつの時代だよ。

馬鹿くせーよ。
898名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:25:15 ID:izTFX5/10
>>1
いいからMEをアップデートしろ
うちのMEたんが困ってるだろうが
899名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:28:20 ID:jzeH2DyjO
タブレット周りが気になる。
XPは論外だし、vistaでも日本語入力にやや不満。
900名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:29:14 ID:kCuI3Ypu0
2K最強伝説

meは黒歴史
901名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:30:57 ID:9H9Rn4Vr0
2000SP5出せば済む話しなのに。。。
つうか、それならちゃんと買いますよ
902名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:31:40 ID:o/Smxmhp0
64bitオンリーじゃない時点でクソ
903名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:31:52 ID:/RjvisNS0
VISTAの電源を落とす時に「シャットダウン」機能なんぞ使って遅いとか言ってる人もいるんだろうな。
904名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:32:39 ID:iJ5ROK1J0
>>896
Ghostは賢いよな圧縮伸長してるのに速いし
大量のPCに一時しのぎでLinux突っ込んだときは
何の準備もしてなかったからその場でコピープログラム書いたよ
905名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:33:35 ID:rKHg2LfA0
セブンの次は、帰ってきたWindows2K でお願いします。
906名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:34:41 ID:8aWnAV/n0
バージョンアップがマイクロソフトの目的になってるから、
問題なんだよな。上げる必要性がVista使ってる今でも感じないわ。
またVistaじゃないと動作させない(本当は動くけど)ゲームなんか出して
反感買うんだろうな。
H/Wメーカーが協調してLinuxドライバや対応ソフト増やしてマイクロソフトの牙城を崩す動きに出て欲しいわ。
907名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:34:51 ID:Wtcc3Txz0
Win98マシンを使ってる俺には関係ないな
908名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:37:26 ID:ieQIM0Cj0
>>897
>箱売りのアプリケーション

最近はさすがにオンライン販売も増えて無い?
アドビはCS3から全てダウンロード販売可能になったよ。
追加ライセンスも一度契約結べば後はネットで全て完結出来る


って、まさかMS Officeとかって今でも箱しか無いのか
909名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:38:03 ID:JNpceUpXO
vistaは完全に黒歴史化ですか
910名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:41:00 ID:ieQIM0Cj0
>>904
>何の準備もしてなかったからその場で

プランニングよりアドホックの力技系の人ですね。ちょっと尊敬w
どうぞ働き過ぎない様に


>>880
>>>878
>OSもofficeもVL版はダウングレードあるから企業は困ってないよ

今回、明らかとなったXPへのダウングレードする際に設けられた制限とは、
6月30日以降は、Vista BusinessとVista Ultimateに認めてきたダウングレードの
パスを原則廃止し、ダウングレード可能なのは一部のホーム・ユース用の
PCだけに限定するとするもの。

こんな記事があった
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806191844
911名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:41:26 ID:PpwYSJvh0
新品作る前に
既成商品のバックアップもやれよな
普通に使用する分には2kで困らないんだし
912名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:42:33 ID:9GgWpxfk0
つーか、XP売り続けてれば誰も困らなかったのにw
913名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:42:43 ID:iJ5ROK1J0
>>906
ハードウェアのメーカーは全く期待できない
かれらは弱小ばかりだから
大手のメーカーでもドライバ書いてる担当者は一人で数十機種面倒見てたりしてて
とてもじゃないけどLinuxまで手が回らない
ハード仕様を公開するだけでも法務部との嫌らしいバトルが待っててウンザリ
Windowsが普及した理由の一つはドライバやソフトの開発者に
考えられないほど手厚いサポートをしたからだ
914名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:43:30 ID:ZvnmQLF/0
>>911
サービスパック無しに128GB以上のパーティションにインストールしてみろよ。
915名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:45:59 ID:FZ1xF4kb0
>>907
Intelなんかも含めてハードウェアメーカーはLinuxとかにシフトする方向で
動いている。MSがWindows7ではベンダーの意見を聞きますみたいなこと言っ
ているのは、そういった動きに危機感持ってるからでしょ。NetbookにXPを
破格の安さで卸したりもしているしね。
916名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:47:09 ID:Xf3yvoG+0
毎回「より軽く!より快適に!」を謳い文句にするのに、必ずそれまでの10倍重くなってる。
今回も同じだろ。
917名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:49:16 ID:XaKjyLRX0
VistaのSP2に期待してる。
918名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:54:01 ID:XaKjyLRX0
>>800
Mac OS Xでは、そんな状態に対応できるようにExposeを開発採用した。

一方、Windouws Vista は、なぜか3D Flipを採用してしまった。
919名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:00:25 ID:ieQIM0Cj0
>>918
>なぜか3D Flip

あれが全く無意味な事はMS中の人も認めてたような。。。

エクスポゼはAppleがガチガチに特許で抑えてるそうだよ。
2D平面上にリアルタイムで複数の面を縮小、展開するだけでアウトだとか。
苦肉の策がで3DプレーンにZ軸ずらして置くってあの惨事。


あれほど一度使うと「あっ、こんな事か」程度なのに慣れると
もう他に行けない機能は...コロンブスの卵だよなぁ

自分がXPからばっさり10.4に全面移行するきっかけはアレだったな
まぁアレだけじゃないんだが、久々のMacが良くなり過ぎてて目眩がしたのを覚えてる
OS9のフランケンとはまるで別人、良い女になったもんだ
920名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:27:58 ID:XaKjyLRX0
>>919
あんだけ儲かってるんだから、Appleにロイヤリティ払ってもいいのにね、
たしかに、こんなに直観的で使いやすいUIはこれとXMBぐらいしか思いつかん。
921名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:28:24 ID:IGpYOw2r0
> ハードウェアメーカーはLinuxとかにシフトする方向で動いている

ただし日本のメーカを除く
結果として日本ではnetbookが外国の2割増しの値段で売られる羽目にw
922名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:38:46 ID:XaKjyLRX0
しかも、円高のはずなのに安くなるのは、スーパーの日用品ばかり。
923名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:39:32 ID:lho6J+S40
>>922
2GBメモリが1900円になってたぞ
当然即売り切れ
924名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:44:34 ID:caGy+2gn0
>>914
サービスパック無しのXPとかVistaとかはすごいんだなw
925名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:54:31 ID:kvQ/kXmb0



Vista厨憤死w

926名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:05:42 ID:DmySQC5D0
DOS に戻って欲しい。
927名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:07:49 ID:FXmpOmer0
最低限、XPユーザーが不具合なく移行できるようにしろよ。
動作しないソフトとドライバてんこもり。
なんでXPとか2000みたいに互換モードつけなかったの?
928名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:10:12 ID:lDL19Hdu0
全然スリムとは思わんが
2k位の素っ裸な感じで構わんよ
shell部分は拡張なりでxpやらvistaみたいにして別個で売りに出して欲しいわ

それじゃ商売にならん事は判るけどさ・・・
929名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:13:53 ID:ND6X8E3o0
MS−DOSに戻れば、かなり快適になるんじゃないかね。

敷居は格段に上がるけどw

必死にコマンド覚えたのがナツカシスw
930名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:14:17 ID:I2nHblrP0
レジストリってまだあるの(´・ω・`)?
931名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:16:15 ID:ND6X8E3o0
あるおw
932名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:18:55 ID:9g5Vh5vs0
なんか、年間千円とかでXPサポートをし続けた方がビジネス的に儲かるんじゃねぇの?
10年位サポートしておいて、その間に新しいOS開発するとか。
933名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:23:36 ID:2+S8U5F70
機能がXP並みで軽かったら買うよ。
これ以上の機能はいらない
934名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:23:54 ID:CnzW1mgL0
マイクロソフトは速さが
Vista>XPって言ってるよ

実際そう
935名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:25:31 ID:W2tMya+L0
いい加減Vistaに乗り換えろよ
936名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:26:01 ID:9sgtl0wK0
つまりXP最強ということですね?
937名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:29:09 ID:1Xe1Kejh0
マルチタッチに対応した機器がどれだけ出るんだろう。
普通のトラックパッドやペンタブレットじゃ2点以上感知できなくね?
938名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:29:14 ID:vhwYCUQr0
びすた(笑)
せぶん(笑)
939名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:29:19 ID:3yW1euhJ0
2年もすれば7SP1が出るだろうから、今は乗り換えるな時期が悪いってやつです
940名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:34:11 ID:pOcAPntq0
今はOSのほうがオーバースペックなんだよな
市場のPCでメモリ4Gが標準搭載になったら買い替え時だと思う
941名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:36:36 ID:erFORDqG0
あーあ、ついにMSがVistaは遅いと認めちゃったか
942名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:37:14 ID:UE5zWlWM0
>>33
いいこと思いついた
日本の全エロゲメーカーが団結してLinux団体を作ってエロゲ用Linuxディストリを出す
エロゲのDVD-ROMに入れといてWin・エロゲ用Linuxどちらからもプレイ出来る用にしとく
で、エロゲ発でLinuxが復旧する
943名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:37:35 ID:7icrVQkV0
Vistaとか糞OS掴まされた気分どう?
944名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:43:27 ID:Gnu1Xv+a0
Linuxの方で64bitのアプリが出揃えばM$死亡?
945名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:46:36 ID:z9bkg2uG0
びす太は名前が悪かった
946名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:47:09 ID:W2tMya+L0
64bitなんか一般ユーザーには必要ないだろ
947名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:47:18 ID:pzW+Ss4x0
一般的にはおせーよ糞Vista!!とかなんだろうが

安定性を取った結果がこれだよ
ってのがVistaとXPの大きな違いかな
XPだとドライバ起因のBSODは避けられんしね
948高性能PCを買わせるのが目的:2008/10/30(木) 02:48:03 ID:Ma7XE2fQ0


   わざと負荷がかかるOSを作り、高性能PCへの買換え需要をあげる。


   軽いOSを作りたければ、firefoxなどのフリーのOSを参考にすれば済む。
   だけど、それはしない。
 
   なぜかって?

   言ってるじゃん、軽いOSになったら10年前のPCでも事足りて
   新しいパソコンが売れなくなるから。

949名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:51:26 ID:W2tMya+L0
>>948
OSを軽くしたら新しいPCが売れそうな気がする
950名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:51:37 ID:BGPC/wstP
firefox・・・!?
951名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:52:52 ID:uqGHiRFw0
MS自身、業界を活性化させるために、わざと負荷のかかるOSを開発していると
認めていたような。じゃないと高クロックCPUとか開発しても売れないもんね。
952名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:54:07 ID:ZmEwuqnK0
そうそう高性能PCが必要な人はゲーマーとか
一部の人だけ。
ネットやメール、ワードエクセルぐらいしか使用しないひとは
数年前の環境で事足りる訳で。
もういい加減性能向上させることばかり追求するのはやめようや。
953名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:54:07 ID:Ma7XE2fQ0

  OSが軽くなったら、「このPC5年前のだけどOS軽くなったし
               気に入ってるし、まだまだ使っていこう」となる。

  OSを重くすれば、PC販売者が重いのは性能が悪いPCのせいですよ!とあおる流れに。

954名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:00:37 ID:pzW+Ss4x0
マッチポンプは必要悪(?)なんだよ
新しいモノを望まないでいられるなら必要ないが、むり。にんげんだもの
955名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:02:26 ID:W2tMya+L0
>>951
MSには逆転の発想をしてもらいたい
軽さを味わうためにPCを買い換えると
956名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:04:49 ID:qu2FpU9s0
とりあえずリボンはやめてくれな
あとofficeのUIも2003に戻しておくれ

アイコンだと一目で何かわかりにくいんだよ
重要なのは見た目じゃねえんだよ
957名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:05:19 ID:oCGZzZwX0
OSとGUIを分けて販売すれば言いのに
958名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:07:45 ID:pzW+Ss4x0
>>956
慣れの問題なんじゃね?







そう思っていた時期が俺にもありました(^o^)
959名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:11:22 ID:AAxbvitd0
もうXPでいいじゃん。
960名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:16:46 ID:32TjwyCY0
3GHzのクアッドが20k切るような時代になったら乗り換える
961名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:16:49 ID:7JftzK450
98+αで十分、XPあたりからおかしくなったよミクソは
962名無しさん@七周年:2008/10/30(木) 03:17:30 ID:DOH4A1PX0
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すでに見放されている)
Windows7=民主党(わたしたちに任せてくれれば劇的に変えて見せますと胸を張るハッタリ野郎)

Macintosh=共産党(いつかは自分達が天下を取れると信じているおめでたい人たち)
963名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:18:00 ID:W2tMya+L0
MS=自民党
964名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:19:13 ID:pzW+Ss4x0
>>960
K6-233MHz、6マソで買った俺にあやまれ
965名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:48:23 ID:722Vbi3/0
最近売り子か宣伝屋か知らんが擁護が多くて笑える。
そんなに売れてないの。自分の将来が不安なんだな。
966名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:49:01 ID:jfRzd1V70
消費電力向上って書かれると上がるのか下がるのかわからんな
967(´ο`) ◆HMANKO2AkQ :2008/10/30(木) 04:06:06 ID:lhhfavch0
Windowsの崩壊だなw

MacはLinuxもWindowsも、使用できる最強マシンだと証明されたw


/(^O^)\ ナンテコッタイ
968名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:11:56 ID:W456zXq60
ぼったくりのMacなんて誰が買うか。
969名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:12:03 ID:6yH6Tyy+0
結局売れるのは32ビット
970名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:18:28 ID:yM3sCUQE0
win2kで十分じゃね?
971名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:20:15 ID:8yvP2ZLAO
vistaは世界中に有料でばらまかれたβ版って認識でいいの?
972名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:21:23 ID:d++f6xGd0
>>971
有償でばらまかれたウィルス
973名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:22:29 ID:o3yLQO4E0
XPより遅いでは何の意味もないだろ
974名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:22:58 ID:GGE49jHv0
XPより遅かったら意味ねえ
975名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:23:04 ID:U2mhGuKn0
XPが完璧すぎた
976名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:24:15 ID:ni4nVzbT0
PC業界のあらゆる開発者がみんな高速化の為に必死に頑張ってるのに
なんでマイクロソフトだけはその正反対に動いてるの?独占でそれでも売れるから?
PCを使う時点で高速化を求めてるのは当たり前の話だろ。
977名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:27:16 ID:GUOGsRSF0
ハードウエアがどんどん進歩してるから最終的には早くなるだろ。
もっとも製品版になる頃にはいろいろゴテゴテついてきて今より
OSも確実に遅くなるだろうケド。むしろVistaのほうが7より早い
という事態は十分ありうる。
978名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:27:48 ID:pOcAPntq0
はやくXPをオープンソース化してくれ
俺はXPだけでいいんだ
979名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:29:56 ID:lt6qRVBf0
VISTA重いとかどんだけ低スペなんだよw
自身が低スペだとパソコンも低スペにしなきゃならない法律でもあんのwwwwww
980名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:32:37 ID:qAsor2jS0
>>964
ま、がんばれよ^ ^
981名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:32:47 ID:o3yLQO4E0
新OS「やっぱり良いのはXP」

これならバカ売れ
982名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:32:47 ID:03O5fLK90
>>972
ウィルスは洗練されているが
そうでないWindowsはウィルスですらない、みたいなコピペ思い出した
983名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:34:10 ID:cflK9/350
>>978
DOSとかWindows3.1すら無料にならないのに
984名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:34:43 ID:d++f6xGd0
>>982
じゃあ有償でばらまかれたバグ
985名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:38:00 ID:/NZyZYzH0
メモリー沢山乗せれば乗せるほど電気食いまくり
メモリー使って無くても電気食いまくり
986名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:40:16 ID:jYDE4rNr0
PCなんて10年は使えるんだから、ぶっ壊れたらその時の最新のを買えばいいんだよ
それまでは新しいOSが出たって(゚ε゚)キニシナイ!!
987名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:41:51 ID:NrtP+zi4O
OSってユーティリティでしかないんだから、
軽くて単純で柔軟性があってって方向に進むべきだろ。
988名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:42:26 ID:o3yLQO4E0
>>986
でもPC3年使ったら新しいの欲しくなるよ
OSは10年でもいいが
989名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:44:28 ID:W2tMya+L0
>>987
OSがユーティリティはおかしいだろ
990名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:44:36 ID:3n95PwkV0
XPの半額にすれば売れるよ
991名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:46:05 ID:GUOGsRSF0
どうせ2000からXPほどの変化なしで、只の大掛かりなサービスパック
を有償で売りつけるだけでしょ。ドライバまわりはもうちょっと充実させる
だろうけどな。結局2000もアクチ機能がついて対応ドライバが標準で増
て見た目が少しかわって、DirectXのバージョン対応があがっただけ。
992名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:46:44 ID:89f6t/wIO
マイクロソフトのOSなんて海賊版や不正コピー版で十分しょ。
ま、アクチはボリューム版で回避だし、
アップデートなんてネカフェの本物OSから認証突破して
テックから個々のアップデートファイル拾って家に持って帰って適用させりゃええしw
海外のアップデートマニアのサイトで探せばいくらでも落ちてるしな〜
993名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:52:34 ID:FjK2g4/cP
>>992
そこまでして使いたいならMSの開発者も本望だろう。
994名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:56:03 ID:f0xsGe/j0
>>Vistaより速いがXPよりも遅い

Vistaが遅いって言ってんだな
995名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:56:18 ID:ni4nVzbT0
OSの選定基準はアプリとドライバーが豊富な事
選定したOSに求めるのはそのアプリとドライバーの動きを邪魔しない軽さだけ
インターフェースは95で完成。カーネルとシェルとTCP/IP。これ以外何も求められて無い。
996名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:58:15 ID:ZadLmJl40
2000年、2000を使い倒すことに決めた俺は勝ち組み
997名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 05:01:47 ID:pzW+Ss4x0
中身解るとVistaも悪いもんじゃねーよ
そんな漏れもメインは未だにXPだけどな
環境再構築がめんどい

>>980
おう
7マソで買った100MBSCSI HDDやろうか?
998名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 05:01:57 ID:cflK9/350
>>996
突然死おめでとうございます。
999名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 05:03:55 ID:pzW+Ss4x0
>>995
そのアプリとドライバが運子だった場合、OSは落ちてもいいのか?

の回答がNT4.0とVista以降なハズ
1000名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 05:04:43 ID:ieQIM0Cj0
Vistaでやろうとして出来なかった事はMac買った方が早いよ。
でもそんなの必要無い人はXPで良し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。