【文化】最古級の"源氏物語"写本 勝海舟蔵書、独自の文

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`*) ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

// 最古級の源氏物語写本 勝海舟蔵書、独自の文も

甲南女子大(神戸市)が所蔵する源氏物語「梅枝(うめがえ)」の巻が鎌倉時代中期
(13世紀半ばごろ)の写本とみられることが分かり、同大学が29日発表した。現存
している「梅枝」の写本では「保坂本」と呼ばれるものと並び最古級という。

源氏物語の代表的な写本である藤原定家編さんの「青表紙本」とは異なる独自の文
があり、大学は「源氏物語研究の貴重な史料になる」としている。

幕末に江戸城明け渡しなどにかかわった幕臣・勝海舟の蔵書印があり、勝が手に
取って読んでいた可能性もある。

同日、記者会見した甲南女子大の米田明美教授(日本文学)によると、写本は縦横
約15・5センチのほぼ正方形で本文部分が65ページ。1973年に大学が京都の
古書店から購入した。

源氏物語千年紀にちなみ9月、関西大の田中登教授(日本文学)に鑑定を依頼した
ところ、線が太く力強い書風や紙質などから鎌倉時代中期の書写と判明したという。

54巻から成る源氏物語は作者紫式部が書いた原本はなく、書き写しで伝えられてきた。
鎌倉時代初期に藤原定家が書写した青表紙本で現存するのは4巻だけとされ、梅枝は
含まれていない。

>>> http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102901000474.html
>>> http://www.47news.jp/PN/200810/PN2008102901000656.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:46:09 ID:qbC0F7lq0
チョンどもの卑怯な「在日認定」に協力するのはやめてください。有能な人材を輩出できず、
日本人に嫉妬し、才能ある日本人を「誇らしい同胞」として捏造、認定するチョンどもの犯罪的行為に加担するのはやめましょう

ちなみに、姓で在日朝鮮人か否かを判断することはほぼ不可能
なぜならたいていの帰化姓、すべての通姓は日本人になりすますために日本人の姓を参考にして作られたものだから
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/buna_con.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Eme4k-skri/han/hantop.html
ttp://wolfpac.press.ne.jp/kazoku.main.html
↓「金」という苗字の武士
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/ou_kin.html

※ 方角、色が含まれている姓は在日、左右対称の姓は在日、というのももちろん真っ赤な嘘です
●日本の華族一覧
・金が苗字に含まれる華族→金子堅太郎 金子有卿・・
・苗字が左右対称、色が含まれている華族例→青木周蔵 青木重義 青山忠誠 青山幸宜 青山貞 赤松則良
      青山胤通 黒川通軌 黒木為 黒田一義 白川義則 黒田清隆 黒田清綱 黒田長成 石黒忠悳
      白根専一 三井高棟 一木喜コ郎 内田正学 内山小二郎 大井成元 大岡忠敬 大木喬任 大関増勤
      元田永孚 大谷光尊 大谷喜久蔵 大宮以季 大森鍾一 大山巌 岡市之助 小川又季 森有礼 林董 宗重正
      奥田直紹 益田孝 吉川経健 小出英延 真田幸民 中山忠能 土井忠直 本堂親久 山口素臣・・
・方角が苗字に含まれる華族→安東貞美 南部利恭 北垣国道 北河原公憲 伊東祐麿 南光利
      北里柴三郎 北島脩孝 北畠通城 南部利克 西寛二郎 東園基愛・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8F%AF%E6%97%8F%E4%B8%80%E8%A6%A7

漢字だけではなにも断定できません
「日本人が大多数を占める苗字」が朝鮮系であると情報操作している人こそ、朝鮮系の人物ではないかと疑ってかかるべきでしょう
それよりも反日的な朝鮮人特有の言動の有無といった基準のほうがよほど信頼のおける判断基準でしょう

「○○は在日名」などと根拠のない在日認定はすべきでありません
通名の使用を規制、または原語主義的(例:金正日→キムジョンイル)なカタカナ表記にすべきとでもいうべきなのです
3名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:46:29 ID:j8toZE7E0
葵の上はツンデレ
4名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:47:04 ID:cCQENzIe0
源氏物語の原本は韓国にあるんだけど
5名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:47:35 ID:3zXveqKH0
ちょ、勝先生、待つぜよ
6名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:48:38 ID:DlVNlRjY0
勝のやつ手癖悪いな
きっとパンツに中に入れて持出したんだろう
7名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:48:39 ID:dLdt7yOl0
おまんら
8名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:48:40 ID:jt9hZguw0
エロ海舟
9名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:49:44 ID:wRdXZupk0
まあ準児童ポルノ規制が始まれば源氏物語も所持禁止になるんだがな
10名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:49:57 ID:X+gUbMEHO
おおお幕末ファン歓喜
11名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:12 ID:STsKoE7r0
源氏物語を書いた紫式部は地獄に落とされた。
紫式部を救うために源氏物語を燃やしてあげよう。
こんな運動が起こって多くが失われたんだよな。
12名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:12 ID:NHzoIx7H0
蔵書印押す人間にろくなやつはいない
13名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:53:01 ID:j8toZE7E0
>>11
マジで?
14名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:55:41 ID:ywTAheLw0
古いのは写本が少なくて失われただけだろ。
応仁の乱がなけりゃ、もっと残ってたかも。
15名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:27 ID:PDs3rTBo0
>>13
本当のことですよ
16名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:12:05 ID:kLXlLlpfP
独自の文、って勝が勝手にストーリー書き加えちゃったのか?
17名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:12:31 ID:btywLMnm0
やっぱり、あの時に勝先生斬っておきゃよかったぜよ
18名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:19:29 ID:vehKG/Gb0
源氏物語の起源は当然朝鮮だから
朝鮮半島で徹底した調査をすれば
もっと有益なものがいくらでも見つかるのにな
19名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:05 ID:qOVjr53V0
天璋院篤姫も源氏物語を読んだのだろうか?
20名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:55 ID:sVOTc3ZqO
勝の野郎…蔵書印なんか押しやがって…
おまいだって古本買ったけど蔵書印押されててガッカリしたことぐらいあるだろ
21名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:39:26 ID:BMoyoDu+0
日本最古のエロ小説なんだよな
22名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:28 ID:AWMQ4RVf0
甲南女子ってお嬢のバカ大学だと思ってたんだけど、
何でこんな物保管してるの?文学部はそれなりにいいのか?
23名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:00:48 ID:r8RVQPCT0
勝海舟の蔵書印があれば読んだ可能性もなにも勝海舟の蔵書なんじゃね?
マジでほんものか?
24名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:49 ID:XXGdRH8k0
国宝級文化財に蔵書印か・・・
まあ、勝海舟がこんなものに押した事が面白いけど、
他の本に押してたら、大した価値も面白みもないかも知れないね。
25名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:31:00 ID:4gTfwJXi0
読んだことない。誰か3行でまとめてくれ。
26名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:34:30 ID:o8o9B4qz0
>>25
この世は無常である。
美しい者もおずれ老いて醜くなり
権力者は没落する。
27名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:34:47 ID:kLXlLlpfP
光源氏という男が
女とっかえひっかえ、ヤリ放題
幼女育成して、いただきまーす
28名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:42:01 ID:qey372fm0
>>9
規制強化されたら、「影響を受けて幼女誘拐と監禁を行う者が・・・」てことで
真っ先に規制対象に上げるべきだな。
29名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:42:12 ID:9gPjQ6UF0
源氏の本文を読んでエロ小説なんて言えないよ。
その意味じゃ内村鑑三さえ誤解してた。
30名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:44:22 ID:0vNbwBat0
勝海舟だったからまだいいが
現代のコレクターが自分の印押したら非難轟々だろな
31名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:48:42 ID:/TdOG9rw0
おまいらの光源氏計画
32名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:52:52 ID:NmTKnj8UO
スゲー
今までの写本にはなかった話とか、抜け落ちてた巻とか書いてあるかもね
33名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:55:32 ID:To8h/lyX0
>>22
山の上のキャバクラとかいう異名があるんじゃなかったか?
34山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/10/30(木) 00:03:09 ID:RHF09lkL0
>>11
違いますよ。『源氏』は仏道の要諦を記した書で、世のはかなさを知って入道
するまでを描いているのですから、紫式部は菩薩の化身に決まっております。
(『宝物集』ほかのネタですね)

>>29
その通り。読まずに言っているとしか思われない。

>>32
「梅枝」ですよ。32巻目です。
基本的には同じでしょうが、細部に違いがあるかもしれません。

海舟は貧乏な割に本が好きで、彼のために蝦夷から来ていた豪商が書籍代と
言って200両ポンと出してくれたという逸話がありますね。
35名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:04:07 ID:YFRxsVO00
ああ勝海舟って三代前の出自がよくわからなかった人だね。
36名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:06:50 ID:KlHiAbM50
文学史に燦然ときらめく長編エロ小説ですね。
37名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:11:24 ID:EhUk8Kr00
54巻あっても、現代の文庫本にしたら
1冊分あるかないかくらいかな?
38名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:13:39 ID:thjhDEam0
勝は、爺さんが金貸しの検校だったから、金には困ってないだろ。
39名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:15:59 ID:4qeC7VImO
いやらしい
40名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:16:41 ID:sJQn37690
源氏をエロエロ言う奴は、ロリ規制反対派の工作員。
原文読んでないのバレバレ。
おまえらが大袈裟に言えば言うほど規制に賛成したくなる。
ロリコンは日本の恥だ。
41名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:27:37 ID:cTXrbLTK0
>>34
紫式部は地獄行きってのが仏教的な定説かと思ってた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E4%BE%9B%E9%A4%8A
>架空の物語を作ることは仏教における五戒の一つである「不妄語戒」(嘘をついてはいけない。)に反する事になるとする
>当時の思想に由来する紫式部が源氏物語という人々を惑わす絵空事を描いたため死後地獄に落ちてしまったとする伝承
42名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:31:22 ID:dS9wZjOh0
>>3
葵の上はツンデレかもしれないが、六条御息所は今思えばヤンデレ以外の何物でもないな。
さすがは日本文学の金字塔だけあっていろんな要素の萌芽を含んでいた。
43山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/10/30(木) 00:39:46 ID:ldqvUZN20
>>41
願以今生世俗文字業狂言綺語之誤 翻為当来世々讃仏乗之因転法輪之縁
(願わくば今生世俗文字の業、狂言綺語の誤りを以て
 翻して当来世々讃仏乗の因、転法輪の縁とせむ。)

白居易の詩の一節ですが、言葉をもてあそぶという本来は罪悪である行為を、
仏道を伝えるものとしていきたいという意味で、本朝で多用されました。
遂には芸能としての「狂言」の名にもなったと言います。

『源氏物語』が仏道の書であるという認識を、紫式部自身がどこまで意識し
ていたかは議論の分かれるところでしょうが、「紫式部」という名の由来と
なる軽口を叩いたという藤原公任は、その著『和漢朗詠集』の中でこの言葉
を紹介しています。

また、式部の父の藤原為時の先輩にあたる文人源為憲は、仏事に参加する際
にこの言葉を口ずさんでいました。

文学を罪とみなしながらも、それを却って仏との縁を結ぶ存在にしようとい
う観念は、すでに存在していたものです。
この後、『狭衣物語』や後白河院の『梁塵秘抄』にも取り入れられました。
『梁塵秘抄』には、今様(流行歌)で仏を讃えることによって極楽往生を遂
げたという事例も紹介されています。
44山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/10/30(木) 00:44:23 ID:ldqvUZN20
式部が地獄に堕ちたという説話は、中世になって成立しますが、まもなく
これに反する形で「仏道の書」として『源氏物語』を解釈し、彼女を擁護
する説が登場します。
物語自体の高評価もあって、この説は広まりました。
とはいえ、「願以今生世俗〜」を知っていた筈の式部が、後世言われるほ
どに仏道のみを意識して書いたかは別問題ですが。
しかし、仏教思想を無視しても読み解けない点はあります。
とりわけ、源信の登場を予感させる宇治十帖はそうでしょう。

光源氏が栄華を得て終わっていないのが、『源氏』の凄いところです。
式部と交際のあった赤染衛門作ともいう『栄華物語』は、栄華を描きながら
もうまく仏教面からもまとめてありますが。
45名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:46:42 ID:75p2vYlZ0
古本屋で買ったってwwwww
俺も明日ブックオフめぐりしてくるwwwwwww
46名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:08:50 ID:B6HulQ1H0
たまに古書店からこういうのが出てくるけど、どういうルートで仕入れしてるんだ…
47名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:22:52 ID:INwNAxMR0
>>45
神田とかの糞高い古本屋に行かないとねーよw
古本屋はそもそも、本を安く買うところじゃねーしw
48名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:02:00 ID:KAx1EgOy0
>>46
どっかの田舎の年寄りがMy蔵にあるブツを売りさばくために市に出してるところを買って来るんでしょ
49名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:24:39 ID:MdzQTVVJ0
俺、昔、叔父の古美術店でバイトしていたことあるけど、
相続とかで「家の美術品と蔵ごと見てほしい」って電話がくるんよ。
全部でいくらで買うんだけど、
そこには自分の店では扱えない物とか出てくるわけ。
特に古美術扱う店では、まず古書は扱わないし。
そういうものはそっちの強い業者に売るのよ。
50名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:28:31 ID:o3yLQO4E0
>「まじるめれ」の部分は、「まさるめれ」と記されていた。

たったこれだけを頼りに鑑定とは、いい加減なものだな。
51名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:37:18 ID:o3yLQO4E0
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20081029-OYT1T00679.htm
>「まじるめれ」の部分は、「まさるめれ」と記されていた。

たったこれだけを頼りに鑑定とは、いい加減なものだな。

>>22
http://www.konan-wu.ac.jp/research/jpn.html
http://www.konan-wu.ac.jp/dept/jpn.html
昔は大物教授も在籍したらしいが。
52名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:05:42 ID:rMTbUfqgO
>整わない仮名をちりばめたあなたの書は難しい

紫の上はギャル文字の使い手だったのか
53名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:10:43 ID:rMTbUfqgO
>整わない仮名をちりばめたあなたの書は素晴らしい

紫の上はギャル文字の使い手だったのか
54名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 10:18:47 ID:0mPh9Ng00
源氏物語の、栄華を極めた後の没落する後半の部分は、
明らかに前半と様相や思想体系が異なっており、
後の時代に仏教思想に詳しい人の手(平家物語などと同様におそらくは学僧)
により書き加えられたという推定がなされてもいる。
55名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:16:28 ID:ERZRPdr40
>>勝が手に取って読んでいた

勝手に取って読んでいた、に見えた。
勝なら勝手に読みそうだと思ってた…
56名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:50:27 ID:4A3srZcf0
Fate は「文学」、源氏物語は「古典文学」って奴だな
57名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:58:25 ID:dgPv1vvwO
せっかくだが、児童ポルノ法に引っ掛かるから焼却処分なW
58山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/10/30(木) 17:20:18 ID:ldqvUZN20
>>54
宇治十帖を中心にそうした説もあります(そもそも他の巻も時系列順の成立
ではないともいう)が、『更級日記』の書かれた時点で「五十余巻」あった
ようですし、後補にしてはあまり時間が経っていないと思います。

それに、『紫式部日記』の時点で紫式部は入道生活を心に決めていた訳で、
年月の経過と共に彼女がそうした思想を抱いても不思議はないでしょう。
仮に他人の手になっていたとすれば、学僧というよりは、学僧と交流してい
た当時の文人貴族(紫式部の父や兄の立場)によるものでしょうね。
『平家物語』も、学僧というよりは九条家・延暦寺と縁のあった藤原行長の
作と見ていいと思いますが。
59名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 03:41:21 ID:rx7LwlS+0
>>54
人間年を取ったら様々な経験重ねて、考え方は変わるだろ。
藤裏葉までは単なる天才少女の筆によるもの。あそこまでは才気があれば、男女問わず書ける。
若菜から先は、逆に男では書けんよ。何故なら、
「何故に私(=女)はかくも不幸であるのか?」というような話だから。
男である筆者が、女の不幸を我がこととして必死に考え考察する理由がない。
どうせどこかで聞きかじった話として書いてんだろうが、読んだ上で言ってるならかなりのアレ。
そもそも「別人の男が書いた」説は、現状ほとんど相手にされてないはず。
宇治十帖は更にシュール。まるで現代人のような複雑怪奇な内面を持つ登場人物が、
現代小説さながらの奇怪な行動を繰り広げる。
まるで現代作家(の大作家)がタイプスリップして書いたかのよう。
60名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:49:46 ID:K/CzLedC0
京都の何ていう古物商?から買ったんだろう?
思文閣とか芸林荘?
61名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 02:55:42 ID:0FyVVa790
判子の印影をまねて判子を偽造して押せば、捏造資料の一丁仕上がり。
62名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 04:23:07 ID:f8i84/dx0
世の中の書物には三つの種類がある
勝が蔵書印を押して価値が上がるものと
勝が蔵書印を押して価値が上がるものだ
63名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 05:45:27 ID:Yz8HFNE/0
>>45
私はBOOKOFFで寂聴訳の全巻揃いを結構な安価で買ったよ。
BOOKOFFも結構あなどれない。
平易な言葉づかいの寂聴訳は正にラノベ。忙しい人でも1週間もあればすぐに読める。
64名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 05:51:16 ID:ERSslCrj0
やっぱ有名な古典クラスは、
真相は数多くの人間がかかわってるのが多いんだよ。
一応の作者らしきものは想定されてても、時を経るにつれ才気ある人間がいろいろ
書き足していったり、面白いのを取捨選択したりとか。世界中でそうだろう。
65名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 06:25:34 ID:xme033SP0
源氏物語をリアルタイムで読んでた平安時代の貴族うらやましい。
これってかなり凄い大ニュースだと思うが、スレ伸びないな・・・
66名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 06:26:50 ID:RfGKXckW0
どうでもいいが

「雀の子を犬君が逃がしつる。伏籠の内に込めたりつるものを」

教科書でここ読むたびに、失敗して落ち込む犬姫ちゃんを慰めてあげたくて仕方なかった
67名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 07:24:49 ID:ezD+ODdHO
これってそんなに重大なの?単に源氏物語の写しが見つかっただけでしょ?
昔は印刷機ないから写してたんじゃない?


Googleのtopはこのニュースからなのかな。今日が源氏物語の日とかではないよね?
68名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:18:12 ID:MCxPqDY10
>>2
紫式部は渡来人だよ。
色が苗字に含まれてるからね。
69名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:20:46 ID:MCswJNadO
>>68
(´・ω・`)
70名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 09:21:39 ID:MCxPqDY10
>>22
甲南はボンボンが通う大学だからお金があるんじゃない
71名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 11:21:42 ID:GJ71TfCe0
今回発見されたとされる写本は、実は他大学の人が内容を研究して
3年前に論文を発表済みらしい。
72名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 13:12:56 ID:nxZDBjUk0
ttp://genjiito.blog.eonet.jp/default/2008/10/post-0339.html
>>71の詳細が載っているね。
平気で記者会見した大学も大学だが
完全無視された既出論文も・・・だな
73名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:15:04 ID:bOeB8+dC0
写本は著作権侵害。
74名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 14:18:25 ID:wZzJYjll0
式部が書いた原本はどうなったの?
75名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:15:52 ID:2yblZa8x0
>>72
源氏物語千年だからわざわざ今発表したんだよ
76名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:05:39 ID:nxZDBjUk0
>>75
新発見でもなんでもないのに今年はニュースになるからね
そんで、この連休で三年前云々もウヤムヤにするつもりだな、甲南女子大
77名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:13:37 ID:ekwjWk4K0
勝海舟と篤姫はヤリまくっていたそうだな
78名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 22:27:33 ID:67JNzqpm0
勝海舟は謹慎中に古文や漢文の勉強したらしいな
そのときの蔵書なんだろうな、それまでは勉強なんてしたことないらしい
福沢諭吉と喧嘩して
「あんなやつ(諭吉)のいうことを真に受けたら、日本は数十年もすればめちゃくちゃになるよ」
「勉強なんてしたことないよ、どうせどれも、いいかげんなことばかり書いてあるんだから」
79名無しさん@九周年
>>74
藤原家が保管してる模様か
紫式部の本名は藤原香子とする説が有力か