【海外・経済】GMとクライスラー、週末に合併発表へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★GMとクライスラー、週末に合併発表へ

・米国のGM(ゼネラルモーターズ)とクライスラーグループが合併で合意し
 今週末までに発表する段取りとなった。ほぼ100年にわたって続いた米ビッグ3体制は、
 合併会社とフォードモーターの「ビッグ2」に再編される。

 クライスラーの筆頭株主である米投資ファンド、サーベラス・キャピタル・マネジメントが
 クライスラーの自動車事業をGMに売却。また、サーベラスは同社が51%、GMが49%を
 保有するGM系の金融会社GMACの全株式を取得する。

 両社の合併については、米政府が7000億ドル(約70兆円)の公的資金枠を設定している
 金融安定化法の支援対象を自動車系の金融会社にも広げることとした。また9月末に
 決まっていた自動車業界向けの250億ドル(2兆5000億円)の政府保証融資についても
 早期に実行するなど、合併を支援する動きとなっていた。

 GMとクライスラーは、米国新車市場の落ち込みで経営が悪化、とくにGMは6月末の
 債務超過が570億ドル(5兆7000億円)になる一方、資金流出により手元資金が急速に
 細るなど危機的状況に陥っていた。

ソース/Yahoo!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000018-rps-ind
2名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:34 ID:bgAeZBto0
もう無駄なあがき
3名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:39 ID:oAWiPxM+0
そのうちビッグ1になります。
4名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:08 ID:dRfvEhbM0
合併してもあんまメリットないてきいたけど
背に腹は変えられないてことか
5名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:22 ID:FtqQE1MK0
おお、トヨタ脂肪www
6名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:30 ID:ijdW1V16O
公的資金投入って社会主義だよなぁ
7名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:50 ID:jqd8eLoA0
自動車業界はもう終わったな。
キットカーで客が自由に組み立てられる仕組みにしよう。
モーターと電池で動けばいいや
8名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:51 ID:Rr/ewxiP0
日本の自動車メーカーが悪いから、日本は責任とれよ
9名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:05 ID:psZDF/Jk0
国営会社
10名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:26:36 ID:xFo/JJux0
合併したら車が売れるのかね
11名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:13 ID:5rXMKjbs0
この危機を乗り越えたときすごいことになる
アメリカが国家の威信をかけて燃料自動車開発に金出しているし
12名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:32 ID:fA+7odsu0
リストラ費用捻出するためなのかな
13名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:39 ID:Qdd7k+FB0
書き込みテスト
14名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:52 ID:/xtiYOsV0
車つくるのやめればいいのに

おおざっぱなんだからアメ公は
15名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:29:43 ID:BJpMJRDl0
赤字+赤字=大赤字
16名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:29:53 ID:7RhnPeV60
フォードもついで合併しちゃえよ
17名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:06 ID:5j2o201T0

( 「たけし、タモリ、さんまのビッグ3は大丈夫か」と少々不安になる吉宗であった)
   (__) ..    ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
         {;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
            kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i 
          レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
         {_,,,、 ;、      シ彡ニンミミ{
          l         '''"::.   彡ミi    
           ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{   
          l    .......:::::::::  /   \_
          `''ー- 、::::    /    /
18名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:14 ID:aSER4H2YO
負け組同士が組んで何とかなるのか?ww
19名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:23 ID:esPA1ZS00
ぎゃ嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
20名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:36 ID:Pxw1KuMj0
何この共産主義国家
21名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:08 ID:kL/9CmJFO
無駄にでかくて燃費悪いいかにもなアメ車つくりそう(笑)
22名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:10 ID:o1yHjxJ+0
>>3
ビッグワンガムなつかしす
23名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:11 ID:aTfV4WT50
混ぜるな危険
24名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:53 ID:AdeP6INM0
<丶`∀´> GMもクライスラーも、ウリが買収するニダ。
25名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:04 ID:jqd8eLoA0
そういやGM、クライスラーってどんな車売ってるのか全然知らんわあw
日本で売ってるんかいな
26名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:13 ID:a8qD+LMf0
AIGに税金投入・・・・・・・・・翌日、AIG関係者が会社の金(税金)で大パーティー開催

UFJがモルガンに9千億円投入・・・・翌日、モルガン社員のボーナスに6000億円消える

GM・クライスラーに数兆円の税金投入・・・・・翌日、従業員や役員のボーナス・給与に消えるだろう(予測)
27名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:37 ID:Z5JvLRgD0
ややこしいな。ダイムラーとクライスラーが合併して、ダイムラー・クライスラーになって、
ダイムラー・クライスラーがクライスラーをCCMに売却して、CCMが更にGMに売却か
クライスラー全然人気ねえwww
28フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/29(水) 15:32:41 ID:DdWhyaWx0
クライスラー・ゼネラル・エンタープライズ
29窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/10/29(水) 15:32:46 ID:Kils1pra0
( ´D`)ノ<で、さらに弱ったところでトヨタに買われる訳ですね。
30名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:05 ID:x5P4/k270
不採算部門潰したら何も残らない合併って一体・・・
31名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:17 ID:0j7QpdP/0
責任者出とろいと!!
32名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:22 ID:F7rhe9UC0
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!
でももうダメだと思うよ。日本企業はシボレーブランドだけは買っとけ
33名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:22 ID:kzH8SdqW0
CDSでともだおr
34名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:15 ID:aOtfDkuN0
どうせ内燃機関の自動車なんか無くなるんだから先見だろ
車は電気メーカーが造るようになるよ

織物機械屋が車造ったように
35名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:28 ID:VELK/tc90
世界の自動車産業

GM + フォード + クライスラー 連合
トヨタ + いすず 連合
ホンダ + 三菱 + マツダ 連合
ダイムラー + BMW + ルノー + 日産 連合
36名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:39 ID:GRkgC9Gf0
もし倒産したら、アメリカは大変な事になる。
金融危機の中で世界破滅の引き金になる。
だから絶対倒産させてはいけない。
トヨタもホンダも倒産しませんようにと、
神に祈っている状態。
37名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:43 ID:HUSik4io0
車種の整理、販路の整理、リストラの嵐だろ
38名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:21 ID:paAgMyO60
リストラに必要な退職金も払えないから調達するために合併するんでしょ?
合併後は社員をリストラしまくって、まさにクライスラーは生贄だな
39名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:39 ID:fA+7odsu0
General MortorsとChryslerだと
ネーミングはどうするんだろう
40名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:49 ID:AdeP6INM0
>>26
UFJがモルガンに9千億円投入・・・・翌日、モルガン社員のボーナスに6000億円消える

UFJって日本のUFJだよね、これは酷い。。。
41名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:54 ID:SdC6eORz0
合併なのか、傘下なのか?
まあ、大して現状では変わらないか
42名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:10 ID:x7dyDSpA0
スズキのみ大勝利じゃねーか
43名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:51 ID:tZLlQBrh0
>>3
アイオワとかB-1とかが好きだった。
44名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:36:57 ID:aOtfDkuN0
>>35
ヒョンダイはどこに入るニダ?
45名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:07 ID:W8hoWYbp0
ディスカウントスーパービッグツーがアップを始めたようです
46名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:14 ID:vtiFydXbO
記念にバラクーダ復活させろ買ってやるからww
47フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/29(水) 15:37:48 ID:DdWhyaWx0

まだ大丈夫だ。
99%減資とか、手は残っている。

そのうちパナソニックが車売るよ。
冷蔵庫に車輪付けたら走れるだろ。
48名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:00 ID:F7rhe9UC0
軽つくりゃいいのにな
向こうは軽油無いんだっけか
レギュラーも無いんだよな確か
49名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:23 ID:g+WZqNgr0
マイナス×マイナス=+か…
50名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:37 ID:22VR5UjaI
GMの先行きクライスラー
51名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:21 ID:X7wT4E9+0
統合しすぎw
52名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:39:27 ID:XGNJUb4d0
まぁ、なかば強制合併だからね。
53名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:00 ID:l7Sfpz0oO
スズキ最強w
54名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:20 ID:Nv29sOAq0
潰れるものは潰す それがアメリカだと思ってた時期もありました
55名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:37 ID:EsKwaNVX0
>>50はもっと評価されていい。
56名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:46 ID:w6HHVQlW0

 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
     ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  解散マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
57名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:00 ID:xUP4w2SH0
えええええ。バイパーとコルベットが同じ会社?
58名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:04 ID:6MeOME2g0
これて手持ち資金がもろもろ合わせて400億ドルは突破するな。
リストラしつつ2009年度いっぱいくらいは耐えることができるんじゃない?
あとは自動車市場がいつ復活するかだけど、回復が遅れるようだと厳しいだろうけど、
もしかしたら俵を割らない可能性も出てきたかな?
59名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:44 ID:B6dzayzm0
アメリカで日本車バッシングが起こりそうな予感

フォードも仲間に入れてUSモーターズにしちまえよ
60名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:20 ID:gCtipJP60
公的資金まで投入して国を挙げての再建計画なのか。
ますます日本勢に圧力が強まるわけだね
61名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:25 ID:oqcW2sCb0
ヒュンダイが救済するニダ→ … →リーマンの二の舞
62名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:27 ID:esPA1ZS00
この規模、復活したら凄い事になるよ!!
63名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:36 ID:+GlQuOz6O
ゴミ同士くっ付いても燃費倍!つう感じw
64名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:42:56 ID:QzdKLm6ZO
>>48
それは釣りですか?それとも真性のアホですか?
65名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:06 ID:Gu8mxxsx0
アメ車って自分でメンテ出来るやつにとっちゃ楽なんだよな。
パーツだって激安個人輸入できて、関税ゼロ。
日本車はDIY向けじゃないから、結局メーカー系列子会社であるディーラーが儲かる仕組み。
自分がひ弱なだけで、他人が車いじるとDQN扱いだし。
マジキチだよ、お前ら。
66名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:27 ID:tqKmxyIx0
事実上のBIG3の終焉だな
67名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:31 ID:/TdOG9rw0
名前とかどうなんだ?
68名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:38 ID:5LGdejaR0
で、国内の株式市場ではどう動けばいいのかな?
69名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:31 ID:eZAplN3G0
アメ車って独創的な形しか能がないよね。
70名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:46 ID:g+WZqNgr0
>>67
GMC
71名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:06 ID:l7Sfpz0oO
負け組のインパクト最強w
72名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:20 ID:QzdKLm6ZO
>>65
そりゃ旧いやつだろ?新しいのは日本車と変わらないぞ。
73名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:40 ID:kMXAodXa0
火の車同士が合併ですか。
74名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:44 ID:8vlPfziB0
アメリカ風にいうとwin-winの関係。
75名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:06 ID:nmB+c0wF0
これで、独占禁止法に触れないという理屈がすごい。
全世界公認のダメ連合。
76名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:09 ID:esPA1ZS00
>>58
同感です。
77名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:16 ID:gCtipJP60
とてつもない規模の自動車メーカーの誕生だな。
赤字額もメガトン級だがw
78名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:22 ID:HFqlSid20
えええええええええええええええええええええええええええ

まじかよ
79名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:28 ID:wO0VwDod0
>>67
クラウス専用GM
80名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:46 ID:2rD5oDxF0
何作ってる会社なの?
81名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:09 ID:E/fekYW50
アメ車のデザイン(スタイル)はどうも好きになれん
日本人の感覚と違い過ぎる
82名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:27 ID:S92eE6eo0
名前はゼネラルクライスラーモータースかな?
GCM
83名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:47:39 ID:ESMoTyHp0
クライスラーは合併されて金だけ取られて潰されるんだな。
従業員は浮かばれないな。
84名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:49 ID:BxeiLtQN0
>>74
誰も幸せになれないwin-winってwww
85名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:51 ID:Gu8mxxsx0
>>72
いやいや、足回りとかバラしてみ
日本車は入り組んでて大騒動になるから
86名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:24 ID:ktam4Eae0
ブリティッシュ・レイランドの再来としか...


...日本の自動車メーカーも、人ごとだと思わない方が良いぞ
87名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:27 ID:VALPgKUJ0
で、フォードとはいつ合併すんの?
88名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:54 ID:usJx4BKk0
負け組み連合でなにをしようと
89名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:07 ID:gCtipJP60
>>83
国に圧力かけられたのだろう
90名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:07 ID:82IhOsdU0
クライスラー&カンパニー
91名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:08 ID:PtM051fx0
キン肉マンでいうと、スーパーフェニックスに残虐の神が合体したようなものか。
92名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:22 ID:2rD5oDxF0
日産とルノーが20%株所得するんだろ?なんか先が見えてきたな・・。
93名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:33 ID:g8t1hgMC0
えええええええええええええ
マジか
すげ−事になってきたw
94名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:40 ID:9jFa5wkzO
>>57
次は統合してバイットとして販売します
95名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:27 ID:kS8Qbh/L0
ゴミの山2つがゴミの山1つになるのか
片付ける手間は1回になるから結構なこと
96名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:35 ID:bHx94W5P0
>>3
おまけつきのガムだなww
97名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:52 ID:qLv3kivsO
ダイムラークライスラーからGMクライスラーか・・・

これは自滅の予感w
98名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:54 ID:2Pdi95Gz0
>>65
市販パーツだけで1台組み上がる旧ミニ最強って事だな。
99名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:06 ID:mn97gw0y0
ちょっと前までGMはトヨタよりたくさん車売ってたでしょ
しかしどんな車が売れてたのか全然知らないな。
誰か知らない?

トヨタならカムリとかプリウスとかカローラとかあるじゃない。
ホンダならアコードとか。

GMはどの車がそんなに売れてたの?車種。
100名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:09 ID:sB35VbQm0
糞+糞=そびえ立つ糞
101名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:37 ID:ntAD1Kr90
いい加減潰してやれよ・・・・

負債を帳消しにしないと身動きが取れないだろ
102名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:39 ID:Oa43Nh+R0

それでは先がクライスラー
103名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:47 ID:BxeiLtQN0

何が悲しくて21世紀にもなってOVHの車になんか乗らなきゃならんのよwww

アメリカと日本&欧州の自動車産業は企業理念が根本から違う

技術に対して投資をしない企業がグローバル社会で生き残れるわけない。
104名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:47 ID:gCtipJP60
これで完全に潰せなくなったわけだ
105名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:52:48 ID:g8t1hgMC0
てか
−1+−1=−1.5
ぐらいになれば今よりはマシって事か
106名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:13 ID:wUSAtTns0
オバマなら助けてもらえるからなぁ
107名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:18 ID:E/fekYW50
自動車はやっぱり終わりだよな
電気自動車は中国やらインドのメーカーもやってるし
コストで太刀打ち出来ん
108名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:22 ID:uTKzCcsP0
GMクライスラーって、なんか弱そうだな。
109名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:33 ID:OMGF/cxu0
2つあった問題が1つに減った。
110名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:35 ID:PtM051fx0
>>99
キャノンとかスナイパーとかクゥエルとかコマンドとか。
111名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:53:50 ID:Za832WIP0
傷の舐めあい。
112名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:05 ID:0vZmSJKu0
世界の負債を全て背負うというのか……
113名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:18 ID:XAp4V40M0
弱者連合で何をする???
倒産が2、3年先送りされただけw
114名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:19 ID:2rD5oDxF0
シンガポール並みに国外産の車に関税かけてくるかもな
115名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:19 ID:usJx4BKk0
もう国営でいいじゃん
116名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:23 ID:8nnKQurv0
>>3
行動隊長キター
117名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:27 ID:Bx3+ET2h0
日本もヒュンダイと合併。
118名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:40 ID:tZLlQBrh0
>>98
パーツキットで売ってる超7とかな。
未だ新品ブロックの買える、ロータスツインカムとか、
新品ボディがあるから、ボディ交換のできるMG-Aとか、、

それも何も全部在庫で持ってるアメリカの部品屋とか、

日本は、国産旧車の部品在庫がダメすぎて。
119名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:34 ID:QzdKLm6ZO
>>85
足周りなんて日本車だって大した事ないじゃん。
FFは駆動も兼ねてるからなんだけど。
FRなんてバラしたように組めばいいだけで何も問題ないぞ。

公園の片隅でジャッキ上げて、素人だって出来るがな。
120名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:55:47 ID:PG5nI7vWO
つぶせなくするのが狙いか
121名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:46 ID:E/fekYW50
コルベットのデザインで2回りくらい小さいの出して欲しい
122名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:55 ID:VELK/tc90
>>67
クラリスGM
123名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:13 ID:BxeiLtQN0
>>103
×OVH
○OHV
最近はメカポン並に使われないんで間違えたわw
124名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:05 ID:227R9VD+0
捨てられた男女が結び付いて結婚するようなもんか。何故か和ノ宮と
家茂が浮かんだ。
125名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:56 ID:+kRe3ivy0
負けてらんねぇ!!!

日本も豊田と本田が合体だ!!!
126名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:00:20 ID:vetX53eV0
ホヨタの車ってえらくつまんなさそうだなあw
127名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:28 ID:vYq92iXf0
>>125
日産とマツダはどっかの子会社なんだっけ
128名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:39 ID:+kRe3ivy0
トンダの車は飛びそうだな
129名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:51 ID:iWemzB5W0
まさに赤字の相乗効果www
130名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:02:52 ID:l7Sfpz0oO
先見性ない2企業を延命しても…結果は2倍最悪に…
131名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:40 ID:uNZcOtWU0
来年のトヨタは赤字だな。
132名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:28 ID:dKY/Lv3c0
大企業はいいよな何だかんだ言って助けてもらえるんだから
133名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:48 ID:vZlzlCe60
クソとクソの融合や〜
134名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:58 ID:g8t1hgMC0
トヨタはF1撤退するかもとか言い出してるしな
トヨタも一緒に合併しちゃえよ
135名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:05:06 ID:227R9VD+0
>>121
つ>BMW-Z8(廃版w) Roadstarはアレしかない。成功したのは
Audi-TTくらいか。
136名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:23 ID:UGYvTkZt0
GMとかクライスラーとかシボレー、サーブって、元々全部GMの子会社とかブランド名じゃなかったの?
ビッグスリーって、GMとフォードと、トヨタでしょう?今はGM,トヨタ、フォードの順だよね。
137名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:18 ID:wO0VwDod0
ある日、毛利元就は三人の息子 のちの毛利隆元・吉川元春・小早川隆景らを枕元に呼び寄せ、
兄弟に1本の矢を折るよう命じた。 兄弟は難なくこれを手折った。
次に元就は兄弟に2本の矢を折るよう命じた。 兄弟はあっさりとこれを手折った。
これが世に言う「二本の矢」の逸話である。 
138名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:07:50 ID:qcLpE9tN0
GMは決算延期して、クライスラーと合併し、GM単体の決算を隠すつもりか?
139名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:31 ID:VWSkg4X20
早くトヨタにも公的資金注入して期間工の雇用を安定させろ!
140名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:08:43 ID:qN1EFrIp0
アメリカの自動車産業は1つになるフラグか
141名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:10 ID:vetX53eV0
来年にはスズキでクライスラーのクルマが買えるようになるのか。いいことじゃないか。
142名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:22 ID:S/wIdKJI0
これで世界一とかアホくさいな。
M&Aで規模だけでかくなってる会社がいっぱい、特にインドのミタルは。
143名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:31 ID:6QGxYW3OO
取り敢えず生き残ったとしても新会社に未来はあんのかね?

数年後には、あんときにクライスラーだけ残しておけば良かった。
なんてならないと良いけどね。
144名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:09:38 ID:qN1EFrIp0
>>138
そんなとこだろうね
GMCAって系列金融子会社がめちゃくちゃ怪しかったようだし
145名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:15 ID:3Fp3OpGq0
>>35
スバルは?

世界の自動車産業

GM +クライスラー + フォード 連合
トヨタ +ダイハツ+ 富士重工+いすず 連合
ホンダ + 三菱 連合
ダイムラー + ルノー + 日産 連合
BMW+マツダ連合

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
タタ+ロールスロイス連合

〜〜〜越えられない壁〜〜〜

現代+SM+大宇他チョン連合
中華人民共和国策メーカー
146名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:30 ID:h7q43EPW0
>>25
自分の無知を恥じた方が良い
147名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:11:33 ID:eZAplN3G0
こんな合併しても地に足ついてないしどうせまた分裂したりするんでしょって感じ。
救えない
148名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:21 ID:mn97gw0y0
GMで売れてた車なんか教えてよ
知らないから
149名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:12:36 ID:0tNWWCqB0
スライムが合体したところで勇者にはかなわんよ。
150名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:13:13 ID:Dw2M01wT0
PTクルーザーは存続するのかな。
あとジープはブランドだから。
あとクライスラーってほんとに買えそうなデザインないよね。
誰がやっているんだろう。
151名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:05 ID:+kRe3ivy0
>>148
キャデラックだろ たぶん
152名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:13 ID:eZAplN3G0
でもヴァイパーとかかっこいいよね。それくらい?
153名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:14:31 ID:qN1EFrIp0
ハマーってクライスラーだっけ
154名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:18 ID:/4LXkprb0
爆弾キター
サーベラス・キャピタル・マネジメントってどんなとこなの。
155名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:19 ID:XMzW0IyX0
>>151
キャデよりもカマロやコルベットやC1500のほうが台数売れてるだろ
156名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:38 ID:mn97gw0y0
でもキャデラック買える層なんてたくさんいないじゃない

トヨタならカムリとか
ホンダならアコード

GMなら 何?

このたくさん売れてる車種3種類ぐらい教えてほしい
157名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:26 ID:4ByOLvBa0
GMAC株との交換に難色とあったが結局まとまったのか…
それはともかくおそらく今の四半期決算しだいでは
合併策がただの延命措置としか受け取られない可能性が
高いんだよな
158名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:47 ID:3c8GtRxP0
ニッサンするのはパッカード
骨のずいまでシボレーで
あとでひじてつクラウンさ
それでは試験にクライスラー
ジャガジャガのむのもフォドフォドに
ここらで止めてもいいコロナ
159またくだらんスレを開いてしまった@43:2008/10/29(水) 16:16:50 ID:qi2M+xz40
ヤマハとホンダが合併したらヤマダ
160名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:52 ID:g8t1hgMC0
まあホンダの車もほとんどトヨタと同じような魅力無い車ばっかりになっちゃったから
トヨタとホンダは合併したようなもんかもしれないな
マーク違うだけで
161名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:59 ID:eZAplN3G0
GMの車というよりGM傘下の車がそれぞれの国で売られてそこそこ売れてるような感じじゃないの。
162名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:30 ID:EVxR0Rvl0
ビッグ3か

さんまとタモリが結婚する感じだな
163名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:22 ID:jqd8eLoA0
>>146
はぁ?キュービックインチで容積計るエンジンの車種なんて知らんおkだわwwwwww
164名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:45 ID:NhEBPcbJ0
間違いなく、販売台数は世界一になるだろ?
165名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:18:52 ID:XMzW0IyX0
スクエアとエニックスが合併したようなもん
166名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:06 ID:9dQmb1xe0
GM、フォード、クライスラー

だっせー車しか作れないメーカーw
アジアンカー(チョン車、シンガポール車)よりはちょっとマシな程度。
167名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:52 ID:R19a/2sH0
ダッジ(DODGE)は今たしか、クライスラーの傘下だったよね。
消えちゃやだよ(´・ω・`)

168名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:11 ID:wO0VwDod0
>>165
アイレムとサン電子が合併したようなもの
169名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:29 ID:qN1EFrIp0
ポルシエってWVの筆頭株主だったのか。しらんかった
170名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:31 ID:IO9zGdk90
ピックアップだけ売ってればアメリカでは
何とかやっていけるだろう
171名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:52 ID:KQLZhmBi0
>>153
ハマーはブランドごと売りに出されてるぞ
172名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:57 ID:45FOYZKFO
合併しても体力増えそうにないけど
国の援助うけたいということなのかな
173名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:23 ID:W/XGGSlC0
クライスラーがもってる資金目当てか。当面トヨタに世界一の称号は死守したわけだ
174名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:34 ID:XMzW0IyX0
>>163
車種じゃなくて、日本で売ってるかどうかを知らないってことに突っ込んでるんじゃないかな。
よっぽどの田舎か、部屋に閉じこもってるかじゃないかぎり、街中にGMやクライスラーのディーラーぐらいあるし。
175名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:37 ID:nZcGyVOA0
>>162
笑えないってか
176名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:54 ID:mn97gw0y0
もう今からは小さくて良い車つくれないところはつぶれるでしょ。
177名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:54 ID:S55rjf6j0
>>167
ブルースモービルだけありゃいいや。
178名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:03 ID:HWCo0Ltx0
米政府が援助というか株まで買うらしいぞ。
179名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:57 ID:vZlzlCe60
>>178
日本政府文句言うべきなのに何黙ってるんだか。
180名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:52 ID:filjxG//0
とりあえず、今晩のダウは爆上げ間違いなしか。
181名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:07 ID:E/fekYW50
レンタカーで借りたシボレーの内装がワインレッドで吐きそうになった
182名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:10 ID:GImHQg+70
>>156
高級車(ボッタクリ)
タクシー・レンタカー用の車種(投げ売り)
軍用車
ピックアップ
ぐらい?
クライスラーのボテッとしてるデザインのミニバンはまだ売れてるのかな?
183名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:20 ID:+xZ6goyn0
これからは、電気自動車の時代だから、他の業種からの参入が容易になる。
よって、いくら合併しても、だめなところはだめになるばかり
184名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:14 ID:XMzW0IyX0
>>168
それ業界内の大手じゃないしw
185名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:29 ID:3oj0ttzK0
>>3
最後に爆発するんですねwわかりますw
186名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:31 ID:K1qtDSyl0
>>171
うちのHAMMRは台湾産だ。もち自転車w
187名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:31 ID:BAtMej0c0
まあ、日本の自動車メーカーも、将来こうなるだろうな。
188名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:48 ID:usJx4BKk0
20年後には米軍用のジープと特殊車両だけ細々と作ってそうだな
189名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:52 ID:4RSz/Ep70
クライスラーと合併なんかしたらよけいにダメなんじゃないのか
190名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:15 ID:Qi0VbIdvO
ピックアップは明らかに余計に重くて、単なるガソリンの無駄なんだが、
アメリカ人は、なんであんなつまらんもんが好きなのかな。
乗用車と軽トラを別々に持ってりゃ良いのに。
万能は無能の典型だよ。
191名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:28 ID:qN1EFrIp0
GMがうんこになったのは、米政府に皆保険がないってせいもあるしな
年金と医療保険で食いつぶされているし
192名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:26:32 ID:E/fekYW50
やっぱりこれからは農業だな
自給自足
193名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:14 ID:EZ6DYBdD0

 ハマーがGMなのか、フォードなのかクライスラーなのか知りません

194名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:14 ID:eZAplN3G0
俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてアストロか、シーマを、迷ってるが買って、
単車も改造して、バリバリいい音出して走る。
俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、
195名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:28 ID:vehKG/Gb0
GMって去年一年間だけで3兆円の赤字だったんだろ
そんな会社が続いてたことの方が不思議だ
196名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:17 ID:jnHfY+dL0
>>67
今からドメイン名を確保しとけば、正解なら一儲け出来るかもよw
197名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:08 ID:HWCo0Ltx0
借金できる信用さえあれば潰れない。
それはそうと、フォードはどうなるんだ?
198名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:26 ID:GImHQg+70
>>190
軽トラと同じで税金が安いから
燃費と安全性は悪いけど
199名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:32 ID:ftZL5JEi0
これでますますアメ公は日本の車メーカーに
「こっちで工場作って雇用も創出しろ」
って圧力かけるんじゃね?
200名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:34 ID:EZ6DYBdD0
166>
   クラウンビクトリアも、ハマーなど素敵な車をアメリカが作った

201名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:30:18 ID:m2LDDViPO
GWとクリスマスが週末に合併かと
202名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:30:50 ID:XMzW0IyX0
>>190
アメリカは車は家族共用ではなく1人に一台以上が基本。
息子や娘が2台ずつ持ってたらアメリカのでかいガレージといえども入りきらんw
だから4人以上乗れてバイクやジェットスキーも運べるユーティリティービークルが必要になる。
203名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:31:30 ID:wO0VwDod0
>>199
でもアメリカ人は車購入できなくなるから意味ないよね
204名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:31:42 ID:R19a/2sH0
>>177
いやでも俺の中じゃアメ車と言えばダッジなんですよ・・

女に媚びない「スプリット・グリル」の武骨なデザインw
ダッジラムなんかのピックアップはどう考えても日本人には不要w
それにあのデカさ、どう見てもガス食いまくりエコなんぞは対極の存在w
205名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:31:47 ID:+Icgdnbl0
ちょwwwまじかwwww
1000万台突破か?
206名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:32:08 ID:96KFqQoUO
これ事実上の倒産でしょ
GM社員の八割はリストラされるだろうし
でも株対策で合併の形をとるのは賢いやり方だよな
バブル後の銀行再編見てるみたい
207名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:33:42 ID:VZrFQzs7O
>>190
向こうに軽トラあるの?
208名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:33:50 ID:K1qtDSyl0
>>206
>株対策
株のほうも優先株発行+原資で、実質は紙くずでしょう?
209名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:34:00 ID:+Icgdnbl0
>>24
ウォン安でそんな体力ないだろw
買われる側だろ、買われる価値があればの話だが
210名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:34:49 ID:r/xsTgFL0
>>159
ヤマンダだろ。
211名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:34:49 ID:KnGUvzoJO
まぁデカすぎて潰すに潰せないし今ならどんな混乱が起きても仕方がないけど雇用まで不安定にしちまえないからね〜w
金融不安と合併までは一応ははリンクしてるけど
鶏が先か卵が先かじゃないけど、予想はされた運命を辿ってるし


製造業なんだから本当の勝負はここからだけど
次の大統領も大変だ罠
212名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:35:24 ID:XMzW0IyX0
>>207
軽自動車という法的カテゴリが無い。
輸入すると普通の小排気量自動車になるんじゃないかな。
「ミニトラック」というジャンルはあるが、ミニといっても日本のハイラックスぐらいのサイズ。
213名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:35:31 ID:96KFqQoUO
>>208
市場の大暴落対策って意味
214名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:35:50 ID:Prce/ole0
トヨタとホンダが合併する日も来るのかな
215名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:35:54 ID:SFHZFjtM0
GMの看板だけ吸収だな、こりゃ。
216名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:37:20 ID:b5tF6Ak/0
【経済】新たな自動車ビッグ3戦争、韓日メーカー VS 米ビッグ2 [10/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222773953/

217名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:37:41 ID:gowos0qP0
クライスラーってベンツが要らないから手放したところだろ?

負け犬同士くっついたら、余計にダメなんじゃないの??
218名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:37:59 ID:daB6ROfX0
>>206
GMの問題は、退職者への医療保険と年金だからリストラしても簡単には解決しない。
219名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:38:02 ID:1Ko/Z8Q+0
ジムクゥエルになるの?
それともネモ?
220名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:38:38 ID:mn97gw0y0
一応ビッツ(ヤリス)とかフィット(ジャズ)は売ってんでしょ?米国内でも。

でかいことはいいことだみたいにして、バカみたいにでかいの買ってんじゃないの?
プリウスだってアメリカじゃ小型車扱いみたいだし。

ヨーロッパと比べてアメリカ人の体がそんなでかいわけあるまいし
小さい車を選択すりゃいいのよ。

日本はPTクルーザーやシボレーのSUVをたまに見るぐらいで、GMが車をたくさん売ってるといっても
全くピンと来ない。
221名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:40:22 ID:EJ+ESZXH0
>>110
そりゃジムやがな
222名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:40:26 ID:qDiUMoa50
もっと軽自動車売ればいいのに、アメリカは完全にマーケティング間違えてると思う。
MPGがどれだけいいってCMで垂れ流すのに、なんで小型車にもっと目を向けないんだろう・・・
ToyotaのYarisとかMini cooperの一人勝ち。ハッチバックより小さい車がほしいってみんな思ってるのに

SUVとかトラックがここ1年まったく売れなくて、アメリカ全土で正規ディーラーがどんどん潰れてる
223名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:40:29 ID:2rD5oDxF0
歴史ある高級車でもなく。環境にやさしい低燃費や次期エネルギー車開発が進んでる
わけでもなく。価格が安いわけでもなく。どっち強みはないのかね?
224名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:40:43 ID:LWc4LIrF0
アメリカの自動車産業潰したのはビッグ3だからな〜
逆に新興のメーカーができるかもな
225名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:41:53 ID:qN1EFrIp0
あ、肝心な事忘れていたぜ。トランスフォーマーの次回作どうなるんだろうかwww
226名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:42:00 ID:hPTPeO2P0
ついでに三菱も持って行って良いよ
227名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:42:40 ID:dik69gfL0
それでも先行きクライスラー
228名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:42:58 ID:431tllrf0
これで両者の役員は多額の某ナース確定だな
229名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:43:05 ID:96KFqQoUO
>>218
GM云々じゃなくて、合併と倒産では市場にあたえる影響や印象はどちらがより深刻かを考えた上での措置
中の人間は当然見捨てられるだけ
230名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:43:09 ID:GImHQg+70
>>222
つシボレー・マティス
まあデウなんだけどね
231名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:43:13 ID:kS8Qbh/L0
>>224
この前NHKで電気自動車のベンチャー企業がアメリカに出来てるとかやってたな
心臓部はモーターと電池だから、エンジンみたいに自動車メーカーしか作れんと言うわけじゃないし
まあ、今回の金融危機でどうなるか分からんけど
232名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:43:33 ID:daB6ROfX0
>>222
でかいのばっかり走ってるから、インターステートで小さい車だと
なんとなく怖い。衝突すればぺちゃんこになるのは、でかくても、小さくても
同じなんだけどね〜
233名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:43:55 ID:ktam4Eae0
アルファはもうGMとは関係無いんだっけ?

日本にもHolden Monaroとか持って来てくれないかなぁ
234名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:44:24 ID:gCtipJP60
アメリカ人自身がオイルマネーで原油高にて
大型車売れなくなったんだよな。

自業自得とはこの事だ。
235名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:46:24 ID:3ahICrdI0
236名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:46:26 ID:EndQQY+UO
もう合併してなかったっけ?
237名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:47:22 ID:daB6ROfX0
>>231
トム・ハンクスとか、ハリウッドのセレブが投資してるよ
238名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:47:46 ID:K1qtDSyl0
いざとなればアラスカをロシアに売ればいいじゃん?
239名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:48:14 ID:ogHzRWoV0
アメ車好きなんだけど、買う気はしない。
眺めるだけでいい。
240名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:48:37 ID:BJpMJRDl0
>>238
ロシアに売るくらいなら、日本が買う。
241名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:50:22 ID:ZrWH1XoG0
日本のバブル崩壊の経験がなかったなら
マジに世界恐慌に突入していた可能性が高かったな。
税金で民間会社救済って、たぶん日本の経験がなかったら
あり得んかっただろう。
242名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:50:51 ID:vgYr7TisO
誰か経済に疎い俺のために芸能人の結婚に例えて!
243名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:51:33 ID:sAMwACUb0
事実上の国営企業だろこれ。
アメリカがなんとしてもつぶさないようにするはず
244名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:53:11 ID:ogHzRWoV0
>>243
さんざん日本のことバカにしやがったくせに。
ざまあみやがれってんだ。
245名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:53:26 ID:Ve9tqCd50
>>48
軽油?なんの話だ?
246名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:54:31 ID:x4I3w0i20
>>191
国保の有無じゃなくて、度を越して手厚すぎるGMの保険を組合が圧力掛けて変更させなかったからだろ
この合併で全部チャラかクライスラー準拠にするとかなったら奴ら涙目だろうが、自業自得だな
日本も生活保護受給者の1/3が外国人だったりするから程度問題
247名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:56:12 ID:juohNeD00


巨額の借金+巨額の借金

=天文学的な借金
248名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:59:18 ID:BJpMJRDl0
>>241
バブル崩壊の経験というより、3年ほど前に金融庁が、
ヤバイ証券化商品を手放せと指導した事が大きいと思う。
249名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:00:14 ID:SGR4yYWiO
おまいらが逆立ちしても買えんから安心しる
250名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:00:15 ID:DhIshhEy0
GMはクライスラーのキャッシュが目当てだった訳で、合併後はリストラの嵐かと。
251名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:05:34 ID:lmDngnm10
シボレーブランドだけ勿体無い気がするが・・・
スズキ辺り、シボレーディビジョンだけ買えないのかな?

ポンティアックとか、なんでこんなに魅力の無いラインナップになっちまったんだろ・・・
252またくだらんスレを開いてしまった@43:2008/10/29(水) 17:06:13 ID:qi2M+xz40
253名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:06:56 ID:2rD5oDxF0
うむ。シボレーだけは惜しいな。
254名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:08:09 ID:qqpqvfrV0
赤字しか作れないクズ会社同士が合併してどうするんだ?
いっそのこともう一つの赤字会社ビッグスリーも連れてきて一つになってしまえばいいのにw
255名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:08:13 ID:vetX53eV0
俺がダッジチャージャーをゲットするまで潰れないでください
256名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:08:15 ID:qN1EFrIp0
>>246
労組が強いと会社を食い物にして終わりか
257名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:08:25 ID:W7MjNMod0
傾いたら救済不可能規模の巨大赤字会社ができあがるのですね
アメリカ素敵です
258名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:08:25 ID:9miUsw/x0
>>25
クライスラーの「PTクルーザー」は日本でもわりによく見掛ける。
259名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:08:32 ID:LWc4LIrF0
>>251
むしろブランドを独立させて小規模のメーカーで
やって行けばいいような気もするな
採算取れるかどうかは賭けだが
260名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:09:31 ID:0q7zP/Vj0
この合併のメリットってなんだ??
261名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:10:58 ID:mRjVXic70
今日のダウさん死亡フラグだな・・
262名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:11:05 ID:AdVzcMBO0
>>260
時間稼ぎが出来ること
263名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:11:41 ID:lfvZD/x6O
>>260
大き過ぎて助けられない

264名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:12:42 ID:BJpMJRDl0
>>256
寄生虫が宿主を食い潰す。
カネボウもそうだった・・・。
265名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:14:20 ID:jqd8eLoA0
>>258
クラシカルっぽいというかボンネットトラックみたいな顔のやつだね。
266名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:14:39 ID:aFwpA8bH0
>>65
少なくとも日本車は自分でいじくる必要ないし。4台買ったが、パーツ交換の
必要があったことなんて、ねぇなあ。 あ、タイヤとワイパー交換したわ。
267名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:15:31 ID:mRjVXic70
1+1=0.8
アメリカ終わったな・・・
268名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:16:23 ID:agLyNWHW0
>>251
昔新幹線が止まったとき偉いさんのお供で名古屋に行ったことがある
ポンティアックに乗って東名を走ると鏡の上を滑ってるみたいだった
窓外を見るとクラウンなんかピョンコピョンコ跳ねてるのがよくわかる
 
なんて凄い車なんだと感動したものだよ・・・
269名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:16:49 ID:gOaywuQ+0
ジムしんじゃうん?
270名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:17:09 ID:qN7oeont0
これは驚いたwwwwwwwwwwwwww
271名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:18:40 ID:zwoZdB6U0
そしてビッグOになった
272名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:18:44 ID:lmDngnm10
>>259
日本だとシボレーの他はGMC、キャデラックがやれそうだが・・・
ハマー・ビュイックはネームバリューとしては微妙、サターン・SAAB辺りは死亡・・・

>>268
グランダム?
273名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:22:14 ID:R19a/2sH0
サターンって、昔あったよな。
値引きまったくなしの、お殿様商売だったけど、
気が付いたら撤退してたんだよね。
274名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:22:45 ID:xUP4w2SH0
>>258
それはもうすぐ生産中止。GMがシボレーで似たような車種ぶつけて潰した。
何やっとるんだこいつらw
275名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:34:34 ID:jbS43RDP0
なあ、コレもっと色んなソースないの?
レスポンスしか今のトコ見当たらないんだけど
飛ばしじゃねーの
276名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:42:26 ID:K1qtDSyl0
一時期ネオンというアメ車が街に溢れたな すぐに消えたがw
277名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:44:15 ID:wGBImbmC0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
フォードも早くマツダ株をマツダに売るんだwww
278名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:45:49 ID:SmArVeuX0
政府が公的資金を注入するから死にそうなんだけども
決して死なないのがアメリカの自動車会社

営業赤字で死にそうなのがトヨタ
279名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:48:00 ID:K1qtDSyl0
>>278
トヨタは死んだふりだろw 自分らに矛先が向かぬよう
280名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:50:22 ID:Bx3+ET2h0
それにしても日本は右ハンドルで良かったね。
でもそのうち同じ右ハンドルのインドメーカー(タタ等)が
大量輸出してくると思うけど。
281名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:50:24 ID:u3sjWNo70
>>273
SEGAのゲームはせか・・・いや何でもないです
282名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:50:24 ID:q8WhtG410
>>59
ナチスドイツのアウトユニオンだなw
283名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:50:53 ID:pKqRjH7z0
弱者連合という言葉がしっくりくるな、フォードと合併できなかったのね
284名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:53:14 ID:Bd3WGLxB0
車は国産でいいよ
285名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:54:27 ID:aOGJC0oh0
日本車より魅力ある車あるけれど、税金が高すぎるから手が出せない。
日本車に有利な税制だからな。
286名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:55:34 ID:KVE1iTZt0

クライスラーがゴミ箱行きなのは良いのですが
根本的な問題として
馬鹿みたく金を食う労組の問題をなんとかしなきゃなりませんね
1台売った利益の6割がたを
厚生年金や保険または退職後の手当てで失うなんてのは
どれほど政府が援助を行っても
将来の見通しが立たないということですからね
UPSなどの大手運送会社もまったく酷い状態で
GMなどの後を追っているそうですが
クライスラー系の従業員は解雇としても
GM本体はどうするのでしょうね
一度倒産するんでしょうか?
287名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:56:01 ID:vegqNirH0
巨大死に体に莫大公的資金をぶち込むアメ公
288名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:56:35 ID:/NFzies00
ダッジ、シボレーもクライスラーグループだっけ?

ダッジ チャレンジャーほしい
289名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:00:02 ID:AyQys4cSO
>>280

同じ値段の日本製中古軽自動車の方が、魅力的だったりするよJK
290名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:01:25 ID:AdVzcMBO0
公的資金導入については、議会のほうで喚問とか
あったから、人が入って帳簿を裸にしていくだろう。
後は結局選挙対策次第だけど、基本的には、
徐々に切り売りで解体していくことになるんじゃないかな。
291名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:02:07 ID:t6WVjymt0
もういいからフォードも合併して「アメリカンカー」という会社にしる
292名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:03:08 ID:kS8Qbh/L0
>>285
どうせ化け物排気量の車だろ
地球の敵にペナルティ課すのは当然
293名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:04:13 ID:KVE1iTZt0
>>291

アメリカンの名前は使えませんね

最期はジープなどを持っていましたが
結局クライスラーに買収されて消滅
http://oldcarandtruckpictures.com/AmericanMotors/AmericanMotors.html
294名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:04:28 ID:TZeZPrKKP
そのうち日本車も全部トヨタとかになったりして。
295名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:09:03 ID:4bpLuYKJO
>>291
アメリカン・モーターズだと、弱者連合でビッグ3に追い付こうとしたが、結局倒産同然でクライスラーに吸収された会社ですね。
縁起でもないけど、合っているかも。
296名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:11:53 ID:c3IhvyXO0
クライスラーの車かっこいいと思うんだが。
ただでかすぎて家の駐車場には置けないなぁ
297名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:19:31 ID:2cE0JRY/0
クライスラー・ダッジ・プリマスはGM内のディビジョンになるんでしょ
で、売れないとオールズモビルみたいに終らされると
298名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:20:30 ID:zHstbife0
GMとクライスラーが合併して 公的資金注入されるのですよね?
ゾンビと病人が結婚するようなものだと解釈しますが。
この先の株価の展望はどうなるの?
299名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:21:00 ID:yaTQj9XN0
ダッジブランドは生き残れるよね?
300名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:23:56 ID:c9oalGvr0
全部合併して全部カローラでオンリーワン
301r:2008/10/29(水) 18:26:23 ID:wioxsIp30
 実際、GMは創立前からフォードも狙ってたから、その内フォード
とも合併するんじゃない。デュラントの野望もとんだ所で達成されるか
も。
302名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:26:41 ID:wGBImbmC0
>>298
土壇場で合併なし発表→株大暴落→つられて世界中の株大暴落

日本株どう考えても安すぎです。本当にありがとうございました。
303名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:27:49 ID:KVE1iTZt0
>>299

保証や部品提供の問題などがあるので
7年ほどはブランドとして残るのでしょうが
新規の車両の販売はなくなるんじゃないでしょうか
GMがクライスラーの各ブランドで必要なものなど
まったくありませんからね
新型のチャレンヂャーなんて
まったく酷い出来ですし
トラックも燃費が悪すぎで継続販売する意味がないと思います
304名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:28:28 ID:tdgBuux90
日本メーカーの再編も今のうちに考えた方が良いよ
このご時世にこの自動車メーカー数はちょっと多い。

トヨタグループと、ホンダ・日産・三菱・スズキ辺りは1マトメで2つくらいで良いよ。

余力分を今から直ぐにでも、ロボット産業に全力シフトした方が良いって
305名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:29:25 ID:NbjlWFJG0
いまだに日産が日本メーカーだと思ってる馬鹿w >>304
306名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:31:07 ID:KVE1iTZt0

結局
もしこの合併が実現をするとすれば
現在の経済危機上
クライスラーを倒産とさせたくないが
事実上の倒産処理ということでしょう
サーヴェイラスみたいな投資会社は
クライスラーを投げ出したいわけですし
実際にただでGMに引き取ってもらうような話でしょう
政府が相応の資金を提供することが条件でしょうが
いずれにしてもクライスラーはゴミ箱行きですよ
307名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:42:14 ID:qv3twNtz0
バイパーvsコルベットの闘いはこんな形で終わることになったのか

両方を足した車、
バイベットとかできないかなぁ
308名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:42:23 ID:sONoGjLe0
おさき暗いすらー
309名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:43:37 ID:lmDngnm10
役員報酬をしぼれー
310名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:43:43 ID:cvGOtZdf0
>276
ネオン→PT
311名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:44:46 ID:kvJi/2OM0
アイアコッカに食われた?
312名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:46:37 ID:8gJYY5xZ0
売れない車しか作れない同士が合併しても結局終了
313名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:47:20 ID:FByBvm6eP
ついに日本の時代が来るな。
314名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:49:39 ID:vsDqmrQx0
>>1
結局、またぶっ壊れて最終的なオチはトヨタや日産・ルノー連合やらダイムラーやらの
メーカー主催のブランドバルクセール開催になりそうですがw
315名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:50:58 ID:6RBsye6F0
これって穏やかなクライスラー葬り去りだな
一気にやるとさらに経済が大混乱するから
316名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:54:21 ID:agIO5/840
まさか新会社になりましたから以前の債務は無効ですみたいな踏み倒しやるんじゃね?
317名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:57:43 ID:yyl4Zsof0
コルベットは残して欲しいぞ。
言われなくても捨てないだろうがな
318名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:58:32 ID:+iItvftUO
フォードは?
319名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:14:21 ID:JzAeguu/0
アメリカのメーカーの車ってどこで売れてたんだろう
320名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:15:23 ID:AdVzcMBO0
>>316
それはないだろうけど(対外的な信用に関わるので)
新体制なので以前の組合との取り決めはこの一年で終了、
新しい組織で来年から、とかにはなるでしょ。
321名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:18:12 ID:vAlHQCHDO
>>317
車両は欲しいが7リッターとか…
322名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:19:04 ID:sXnSMcZS0
来年には、ビッグ1かなw
323名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:19:40 ID:v3P3A8bu0
アメリカの車会社は多すぎる。1社で十分だ。日本は6社でおk。
324名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:21:06 ID:zbXXF0jW0
どっちも債務超過だから、公的資金導入の条件としての合併だろな。
この2社、政治的には絶対潰せないんだよ。
極端な話、工場ぜんぶ閉鎖しても、会社は残すよ。

オイルショックまで稼ぎまくったビック3は、退職者の手厚い年金100%会社持ち。
当時、賃金アップの抑えるために「老後の面倒はバッチリみますよ」ってやったわけ。
すぐカネ掛からないし・・・(ここがポイント)
日本メーカーが台頭した80年代にどうにかしようとしたが、
労組との交渉で、工場リストラと引き換えに、年金のほうは残したんだな。
すぐカネ掛からないし・・・(また出てきた)
結局、問題を先送りしてきたことで、
ベビーブーマー世代(団塊世代inアメリカ)の年金が、今、膨大な財務的負担になってる。

というわけで、会社つぶしちゃうと大票田のベビーブーマー世代が、
年金もらえなくなるんだよ。
選挙あるんだから、そんなこと民主でも共和でもできないってわけだな。
325名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:23:03 ID:biXeCcUv0
意味ね〜よ
326名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:23:30 ID:YOecO25z0
('A`)サブプライムで低所得貧乏人が金持っていたのに、
  なんでビグ3の車売れなかったん?
  貧乏人って普通愛国ウヨクだろうに。
327名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:24:28 ID:wVHKVepU0
リーランドの怨念あるよ
328名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:24:36 ID:sXnSMcZS0
>>324
どこの世界でも、そういう話ってあるんだなあw
329名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:26:09 ID:v3P3A8bu0
>>326
愛国ウヨク関係ない。燃費。コストパフォーマンス。
330名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:26:57 ID:az/8el/C0
航空機産業も合併しまくってなにがなんだか分からんわ
まあ中の人は同じなんだけどな
331名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:27:44 ID:G7INIxHx0
C3のデザインで中身は最新なの作れないかな?
332名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:28:08 ID:eN+xcrRa0
10年後の世界の自動車メーカーグループ 
@トヨタグループ(ダイハツ、日野、いすゞ、スバル、光岡、三菱、マツダ、現代)
AGMグループ(フォード、クライスラー、スズキ、フィアット)
Bダイムラーグループ(BMW、ルノー、日産)
Cポルシェグループ(VW、AUDI)
Dホンダグループ(GE、三菱重工)
333名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:29:19 ID:1fD2SoCb0
トヨタ入れて新ビッグ3じゃねえの?w
334名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:30:01 ID:SovoSd0k0
花形モータースはどこと合併するかな?
335名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:32:13 ID:9N4Gt64c0
もともとGM出身のやつら始めた会社だろ
何十年かかけてもとの鞘に収まったってかんじだろ
336名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:32:18 ID:lmDngnm10
>>334
伴自動車工業じゃね?
337名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:32:54 ID:YOecO25z0
<丶`∀´>その時一陣の赤い風が噴いた
338名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:36:54 ID:x5UKUe9v0
>>331
C3買ってエンジンスワップすればいい
339名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:38:56 ID:zbXXF0jW0
>>332
ホンダ、つぶれとるやないかい!!
340名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:39:57 ID:obxdgUJvO
潰せるもんなら潰してみろ合併
341名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:41:58 ID:BiNELQci0
自動車業界って合併多いよな
342名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:42:02 ID:dNWJAFskO
>>340
これが正解だな
つーびっぐつーふぇいる
343名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:44:33 ID:eqAa8Xz+0
>>321
バイパーは8リッターだから
1000ccもエコだよ
344名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:45:27 ID:shagFXj+0
アメ車とは、世界中から、ただ安いだけのクズ部品を集めて組み立てられたクズ車。
そのような作り方なので、もちろん肝心の燃費など、まったく考えられていません。
どこのバカが買うの?
345名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:48:58 ID:OyFEuvSlO
>>11
なんだその燃料自動車とやらは
346名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:06 ID:XDZ08MJC0
>>344
バカのアメリカ人だろ
347名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:19 ID:/Je18fzr0
燃料自動車wwww
燃料電池自動車だろwww 水素が危ないらしい。爆弾抱えて走っているようなものだって
348名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:53:26 ID:tET9oVP2O
クライGM
349名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:04:29 ID:shagFXj+0
アメ車など、タダでも要らんな。
日本の軽自動車を金出して買った方が、燃費で元取れる。
半年で査定が新品の半額以下になるアメ車なんてゴミイラネ。
350名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:05:38 ID:qjiuSl7t0
70兆の公的資金くぁ
351名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:13:30 ID:18EQDUeN0
バカップルの結婚みたいだなw
352名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:17:12 ID:qv3twNtz0
>>324
アメ公も考えること一緒か・・・
そうやってクビが回らないようになって結局は自滅
損をするのはそのとき働いてる人々
353名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:18:07 ID:QUynGq8W0
ブランドはどれが残るんでしょ?
354名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:21:57 ID:shagFXj+0
DQNとDQNが結婚して、生活資金は電線盗むか・・・
こいつらは電線の代わりに、公的資金盗むのね。
で、クズ車しか作れないクズ会社が、公的資金も使い果たしたらどうなるの?
355名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:22:54 ID:tDA2VfdH0
>>7
今の自動車業界が恐れているのはそれだけどなwwwww
356名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:28:32 ID:tvZJiawW0
これで、一番ほっとしているのはトヨタかな?
ガンガン売っても、当面は(販売台数)世界一の自動車メーカになる心配がないw
357名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:29:28 ID:qyywpbKT0
>>332
ホンダグループはターボファンエンジン搭載車を売るの?
358名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:45 ID:0uXgaXFa0
>>207
軽トラの楽しさは異常

http://ranobe.com/up/src/up314490.jpg
359名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:07 ID:x/J2KKtd0
ハマーブランドをいすゞあたりが買って欲しいな

4輪リーフリリジッドの無骨なSUVを開発してもらいたい
360名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:34:23 ID:YmVCfV7L0
ビッグ2になるんだな・・・感慨深い
361名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:36:47 ID:jMaEcN+h0
ビッグ2か、競争力は強くなりそ
362名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:41:47 ID:shagFXj+0
>>361
クズ車しか作れない会社が競争力?ねーよ(w
363名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:42:29 ID:qv3twNtz0
>>358
スゴスwwww
364名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:29 ID:4eEMeX6O0
もうビッグなんて名乗るなよ
365名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:16 ID:JHxu3V380
これを考えると、現在PBRで一を割っている吐与太株はお買い得かもw
なったって今後の営業利益予想でもプラスのマンマで推移しそうだし。

でも実際の話として吐与太にはムカつくんだけどな。
366名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:23 ID:7sBR5Ev00
最近のクライスラーに名車ある?
367名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:13 ID:Rz4zKqLC0
ビッグ・スリー(笑)

ま、ほとんどダメリカ国内限定の話ね

ワールド・シリーズみたいな(笑)
368名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:00:03 ID:ktam4Eae0
先に英国で起きた「自動車メーカー大合併->消滅」の歴史はこちら

http://ja.wikipedia.org/wiki/ブリティッシュ・レイランド


今が1960年代中盤の様相だな
意外と海外資本がFord丸ごと買ったりしない物かね。
企業年金の絡みでムリなのかな
369名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:15 ID:w1tDM9U90
>>305
ルノー傘下(グループ)だが、日本メーカーでもあるんでないかい?
確かにホンダと同グループに入るのはおかしいけどww

株をかなり持ち合いしてるから正確にはルノー日産連合かな?
力関係はルノーが上だが
370名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:24 ID:SovoSd0k0
何かクルマの出来とは関係ないところで首が絞まっちゃったみたいだが、
こういった事態は果たして、日本では起こり得ないことなのかな?
371名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:14:39 ID:ktam4Eae0
>>370
英国、米国と自動車輸出で体を成した国が続けて
大規模吸収合併後メーカー全滅、なんて事が起きてる以上
次は30年後の日本だろう、と思われてもしょうがないよね。

まぁ英米の例よりは独自技術も多いし単純に再現されるとは思わないが、
他人事では無いと思うよ
372名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:53 ID:snYKci3U0
>>369
>何かクルマの出来とは関係ないところで首が絞まっちゃったみたいだが
直接的にはそう見えるんだけど、やっぱり日頃の行いが効いて来るからw
90年代から、ピックアップトラックやSUV(これ実は小型トラック扱い)に力を入れていたんだけど、
これは、政治的な工作で燃費規制や排気ガス規制を緩くさせて楽に儲ける方に行っちゃったから。

他にも、日本でもよく知られたシボレー・カマロって車があるでしょ?
あの車のシャシー(GM F Platform)は、1967〜2002年までずっと使いまわし。
むろん細かな改良や設計変更はしているけど、日本では想像もできないほど進歩がない。
373名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:20 ID:snYKci3U0
>>372>>370へのアンカーミスですた。

>こういった事態は果たして、日本では起こり得ないことなのかな?
クルマの出来に関係ないところで首が絞まった例としては、1966年に
日産に合併されたプリンス自動車が近い例かも。
新工場を建設したものの、生産能力をフルに活かすことなく在庫は増え、
一方で、開発やレースに湯水のごとく金を使った。
技術優先の理系会社だったので、販売会社を分離してそこに在庫を押し込み
見かけ上、本社の黒字と高配当を維持していた。
そこに外的要因『乗用車輸入自由化による業界再編推進』が来ておしまい。
374名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:45 ID:bWPr2jAH0




 みなさん、今日はGMの決算発表です♪

 リアルタイムで注目!
 http://finance.yahoo.com/echarts?s=GM#symbol=GM;range=1d

375名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:12:14 ID:3juFlb4u0
376名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:39 ID:4HmaPXl20
ダメ+ダメ=ダメ
377名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:23:39 ID:5GvpIyFC0
デトロイト3→デトロイト2へ。
378名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:25:01 ID:H7NQeZ+V0
新社名はオムニ・コンシューマー・プロダクツで。
379名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:14 ID:Zwd/6BRa0
こんだけデカイと倒産不能の国策会社と同じになるな
380名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:34:53 ID:SovoSd0k0
>>371 
>>372

レスありがと。
業界に詳しいついでにもう一つ質問。
最近出てきているハイブリッドとか燃料電池車だとか、あと水素?車だとか、
なんか石油代替車がいろいろあるけど、
これも傍から見てると「世界的にどれか一つに決められないのか?」
と思ってしまう。
実際、一つのスタンドで水素だ電気だ天然ガスだなんて面倒だろうしw

この辺ってのも、やはり>>372にあるような政治的なものがあったりしたのかね?
もしあったとしたら、今後の動向に影響はあるかしら?
381名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:36:04 ID:Sdj9GJgA0
会社を小さくする方法を考えた方がいいな。
382名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:36:33 ID:zFeFxjJY0
今日、たまたま車種判らんけど
でかいバンタイプのアメ車
信号待ちで見たら
ドアのヒンジが蝶板なのなw
383名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:37:50 ID:H7NQeZ+V0
>>380
単純に技術が追っ付いてないから、
現実解としてハイブリッドがあるだけ。
最初にローコスト、安全が確保できた技術が、
事実上次のスタンダードになるでしょ。

ハイブリッドも電気自動車に転用できる、
プラグインハイブリッドに移行しつつある。
384名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:43 ID:W3EkRdf10
クライスラー社声明…GMとの合併報道について | Response.
http://response.jp/issue/2008/1029/article115742_1.html

>合併に合意、週末までに発表する段取りといった内容は、
>あくまでも憶測であり、事実ではございません。

だってさ。
385名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:43:25 ID:maMmJS1n0
インドの会社に買収されるぐらいだったら
合併しようって腹だろ
386名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:47:38 ID:/kNgZcNKO
GMって金融でこけたんだろ?
387名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:54:43 ID:Hbdau9Tq0
アメリカの自動車メーカー
GMクライスラー、フォード
2社

日本の自動車メーカー
トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、三菱、スバル
スズキ、ダイハツ

トラックいれるとさらに増える。ちと多すぎね?
三菱どっかで引き取れや。
388名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:49 ID:UsFvhMUv0
負け組同士がくっついてどうすんだろ
製品が終わってるんだからどうにもならんだろ

でかけりゃいいっていう錦の旗の下、排気量勝負の旧式エンジンを
中心にアホみたいな車を作って世界中でそっぽ向かれてしょうがないから
ヨーロッパ車や日本車のような車をなんとなくまねして作ってみました、
みたいな思想もコンセプトも曖昧な低クオリティな駄作
それが今のアメ車

10年前はヨーロッパ、日本車から10年遅れてたけど
今はそのまま20年遅れてるね
ヒュンダイの方がまし
389名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:59:18 ID:zTa3GB4e0
俺的に要らないのは日産、三菱
390名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:59:41 ID:qD3XXVj70
絶対買いませんから(笑)
391名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:03:23 ID:h1XgRVSH0

創業者のクライスラーはGMブランドのビュイックにいた人だから、
元の鞘に納まるってとこかな。
392名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:05:05 ID:qyywpbKT0
>>388
>ヒュンダイの方がまし
さすがにそこまで堕ちてはいない。
ヒュンダイかGM、どちらかタダでやると言われたら、
迷わずGMを選ぶね。
393名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:05:41 ID:EQDZujXQ0
このニュース大丈夫なの?
リーマンブラザーズのときは、金曜の朝に「リーマンの買収は完了済み。週明け発表へ」とかのニュースが出て、
日曜に買収どころか破綻したという記憶があるのだが
394名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:15:12 ID:aD1CKOix0
>>332
三菱重工が三菱(自工)と別のグループに入ってるなんて.....
おまい、わかってるじゃないか
業界関係者だな。
395名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:15:33 ID:U8RFDt7G0
■2008年10月29日14時10分レスポンス公認の採れたて速報!!!`∀´■
プギャーぁああああwwwwwwwwwww トヨタ即死wwwwwwwwwwwww
2008年10月27日の中日新聞公式公認の世界販売台数でGMを抜いて初の世界一の座が頓挫www^・^
圧倒的世界一のGM・クライスラーの誕生で、三日殿下以下の恥ずかしいトヨタ大失態ぃwww^・^
米政府が7000億ドル(約70兆円)の公的資金枠を設定している金融安定化法の支援対象を自動車系の金融会社にも広げることって凄い規模!!!
これで、GM・クライスラーが世界初となる1000万台を大幅に上回る1200万台で、永遠にトヨタの世界一は無理って、さすがはアメリカね♪♪♪^^やると思ってたわwww^・^

■■■ G M と ク ラ イ ス ラ ー 、 週 末 に 合 併 発 表 へ ■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000018-rps-ind (2008年10月29日14時10分 レスポンス公認♪♪♪)
http://response.jp/issue/2008/1029/article115694_1.images/199572.html GM本社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000018-rps-ind.view-000 クライスラー本社


■■■ G M ・ ク ラ イ ス ラ ー 、 世 界 初 の 大 台 を 突 破 す る 世 界 販 売 1 2 0 0 万 台 の 最 大 手 に ■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000017-rps-ind (2008年10月29日14時10分 レスポンス公認♪♪♪)
396名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:23:58 ID:u+4rZDBd0
大規模リストラやるんだろうなあ
そのための合併なんだろうし
397名将ヨシイエ:2008/10/29(水) 23:24:57 ID:Iku1X42r0
どちらにしても
日本叩きが始まるぞ

トヨタ様のおかげだなwww
398名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:25:44 ID:U3wXy+KD0
ここまで読んでみたけど、>>48が群を抜いているな。
399名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:26:13 ID:bE7HJZOJ0
日産も光岡と合併しちゃえよ
400名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:28:13 ID:H7NQeZ+V0
>>399
ビュートのトランクにもばっちり荷物が積めるようになるね!

ってオイw
401名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:29:11 ID:UVK8FWiI0
どこと合併しようが、販売不振は変わらないでFA
402名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:20 ID:UsFvhMUv0
>>392
おれもヒュンダイなんか死ぬまで買わないし、くれるんだったらGM車をもらう
でもアメリカでレンタカーで仕方がなく乗ったがアメ車より全然ましだったぞ

GMのハイエンドとヒュンダイのハイエンドではどっちがいいのかわからんが
一般層ではヒュンダイの勝ちだと思った
403名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:33:07 ID:u+4rZDBd0
ビッグ3なんてとっとと潰れたほうが地球のためだよ
404名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:35:02 ID:C3Y0iINW0
一社ぐらいは残さないと、家電みたいに狙い撃ちされるぞ
405名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:36:22 ID:3ay3UbLJ0
アメリカには加藤みたいなのは居ないのかな?
406名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:36:49 ID:BVyQ3ERa0

バイパーとかチャレンジャーはどうなるんだ?

407名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:37:26 ID:NHGannrL0
むしろトヨタは安心しただろ。
全米1位になるのをリスクに感じてたからなー
まあ、時間の問題な気がするが
408名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:38:10 ID:G7b0+7CcO
無駄なあがきだろこれ
ただデカイだけで両者とも体力無いのに・・・

公的資金狙いなんだろうが負債大杉でその場しのぎにしかならんだろう
409名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:40:36 ID:itM0zvBtO
死を早めるだけに思うが…
410名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:41:00 ID:BVyQ3ERa0
コルベットとカマロは〜〜?
411名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:41:42 ID:KS92+FVu0
GeneralMortors、 Chrysler、略して

GMCか?
412名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:41:51 ID:I65WGqGT0
本質的な問題は棚上げして延命処置ってとこだな。
いずれ、資金を食い尽くして破綻することに変わりない。
413名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:44:50 ID:9I21RW4UO
ブクブク太ったピッグ2だな
414名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:46:03 ID:X0MP9I/U0
トランスフォーマー2への影響はあるのか?
415名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:48:23 ID:W3EkRdf10
>>368
>MG、Austin、Morris、Wolseley、Vanden Plas(北米市場以外):南京汽車

ほー、中国の会社に買われてるんだな
アヘン戦争のころからすると考えられん話だなあ
416名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:49:44 ID:p96rj2+/0
>>371
>次は30年後の日本だろう、と思われてもしょうがないよね。

そう思うねぇ。みんなトヨタを叩くけど、トヨタも必死なんだよな。
417名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:55:24 ID:G7b0+7CcO
そういや、サターンてどうした?

ベコベコボディのやつ
418名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:57:58 ID:B3/wDvTW0
>>417
すでに日本からは撤退しております。
(値引きゼロでしたね)
419名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:04:10 ID:fPH0X8N10
それでも先行き暗いすなー
420名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:07:39 ID:Lt6zIlV10
GMつぶせないし、
トヨタなどに横取りされるのも、米資本が許さない。
(こいうときに日本なら米国から横やりが入って、外国に売り渡すんだろうけどね)

ってことで合併しかないのか・・・しかし、1+1が1以下になるな。
421名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:14:32 ID:NjV81RAl0
>>48
給油はセルフが安くて良いぞ
今は車乗ってないかも知れんが、将来乗り始めたらオススメ

大統領選挙おわって、いざ就任の頃に色々出て来そうな予感...
この結婚の件はどうなるんだろうw
422名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:15:41 ID:97eYwwUIO
>>417
ドリームキャストが出たから生産終了
423名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:23:54 ID:Lt6zIlV10

これ独禁法に触れないの?
424名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:09:45 ID:Ik/Tb1FO0
GMコールマダー?
425名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:33:24 ID:oXlEuwf+0
>>382
蝶番
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

蝶番(ちょうつがい)とは、開き戸・開き蓋などの開く建具を支え開閉できるようにする金具である。丁番とも書き、慣用的に「ちょうばん」とも読まれる。また、英語のhingeからヒンジとも言う。
426名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:44:35 ID:BWqnpchl0
>>1
ジーザス クライスラー!
427名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:47:18 ID:oXlEuwf+0
新社名:アメリカン★モーターズ

これが週末に発表されます。
428名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:48:42 ID:K5lwNSri0
ビッグニュースかと思ったらデトロイトニュースだった。
429名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:50:33 ID:bN3M/O5t0

もうなんかキングスライムになっていくな
合体すりゃいいってもんじゃねーだろ
430名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 01:52:46 ID:E4kv1po80
トヨタが買収しろよ。(夢ものがたりだが)GMの航空機エンジン関連の特許を日本で使えるようにしろ。
431名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:00:01 ID:oXlEuwf+0
>>430
航空機エンジンはGE(General Electric)だから。
432名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:01:48 ID:MH+JJAuP0
米GM、トヨタ自動車に支援要請する見込み=共同
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJT829871320081029
433名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:03:39 ID:QjdPAvEQ0
これでハマーやM1エンジンがクライスラーブランド作れることになって
軍産としては良かったってとこか
434名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:04:48 ID:hZd7XzrcO
>>423
中の人はドッキンドッキンだろうな。
まあ独禁法を都合よく解釈して終わりだろう。
435名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:05:51 ID:BY2aItRQ0
つーか、GMもいらんだろうに。クライスラーなんて。
公的資金投入の代わりに政府からクライスラーを何とかしてくれと
条件でも出されたのか?
436名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:19:44 ID:XUxt+s+N0
アメリカは航空機産業の合併もはげしくてわけわかめ。
437名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:43:04 ID:843YsBa90
ばかだなぁ、潰しとけばよかったのに
延命してどうする
衝突する隕石の質量を増やすようなもん
438名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:43:19 ID:Rfj9Oynv0
>>332
Dって飛行機じゃないか?
439名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:07:06 ID:aEcc8axY0
トヨタのブランド
トヨタ・レクサス・サイオン 3種類

GMのブランド
キャディラック ・シボレー ・ビュイック ・ポンティアック ・サターン ・ハマー ・GMC 北米7種
オペル ・ヴォクスホール・サーブ ・ホールデン ・デーウ(大宇) 世界トータル12種

クライスラーのブランド
クライスラー・ジープ・ダッジ 3種

最近までGMはオールズモビル クライスラーはプリムス等といったブランドもあった
正直尋常じゃないほど多いww
残すブランドはキャデラック・シボレー・クライスラー・ジープの4種でいい(本当はクライスラーもいらん)
後は工場とブランドセットで売却でいい
440名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:29:16 ID:mgQ6xGt+O
>>434
ウマイネ!
441名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:35:24 ID:mgQ6xGt+O
ダイムラーはどうなるの?
442名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:46:40 ID:AXKIakOQO
マツダは不用
ホンダは日産と合併すべき
443名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:49:05 ID:pOcAPntq0
とうとうトヨタが牽引することになるんですね
おめでたいです
444名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 03:50:32 ID:Dj2lIx6h0
>>405
アメリカには加藤みたいなのが大勢居るから、銃で人が死にまくってるんじゃ?
445名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:04:49 ID:g8ZuzVA70
2身合体ですね

オレサマ GMくらいすらー コンゴトモヨロシク・・・・
446名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 04:54:22 ID:MCavHUTU0
GMクライスラーカスタム
447名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 05:01:14 ID:ieQIM0Cj0
今年の春頃だったか、ヤナセのお兄ちゃんが「Dodge始めました」
なんてカタログ持って来たけど、なんて無駄な車作ってるんだと思ったもんだよ。

さっさと潰れれ。しがみついてる老人どもをどうするのか知らんが
448名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 06:42:25 ID:QjdPAvEQ0
デルタとNWの合併も承認されたし
なんだか国の企業が共産主義のナショナルフラッグカンパニーと変わらんような。
449季節はずれの彼岸花:2008/10/30(木) 11:22:15 ID:Ow+iPR2l0
>>3
秘密の切り札ですね
わかります
450名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:26:13 ID:ZRT/5I+uO
ホンダジェットってどうなったの?
451名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:18:14 ID:h6E7rYRuO
GMクライスラー
これなんてモビルスーツ?
452名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:04:24 ID:HTivyReQ0
RGM-79CR ジム・クライスラー

RGM-79ジムはジェネレーターを2つ載せた野心的な機体である。
RGM-79は、アメリカとして2つ目の制式採用機として量産が開始
されたものの、生産性が悪く高コストであった。
そこで数の劣勢を火力で埋めるべく、比較的大型だったフレーム
を利用し、ジェネレーターをもうひとつ載せて再設計した。
しかし名目出力は通常の2倍だったが、形式の違うジェネレーター
を載せた為、非常に不安定で危険なものとなってしまい、実戦に耐
えうるものではなかった。
453名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 18:06:08 ID:2HENTcmy0
('A`)トヨタの工場のネーミングライツを買って、
  「GMクライスラー」と名乗ればいいよ。
454名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 22:34:14 ID:HSFiffhK0
>>453
あ、それいいね新生銀行が外資だってみんな知らないのと一緒だな
455名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 01:11:43 ID:/p2Pn5n60
>>453
GMのほうがよさ下だな。
略すとGMCCやGCMCなのは変だし。
で、GMにクライスラー部門ができてさほど変わらずって感じか。
456名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:04:29 ID:OrvWko0u0
本社ビルまで売却話が出てるってそうとうだな
かつての日産みたいだな
457名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:30:57 ID:lHnI+wsI0
クライスラー 発売1カ月でハイブリッド車生産中止
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200810300090a.nwc

なにやってるかなw
458名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:33:01 ID:904wWT8t0
クライスラーとダイムラークライスラーって別?・・・
459名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 22:12:31 ID:PUMGw4Hu0
>>458
大村が、株を売ったから、もう別れた。 (´・ω・`)
460名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:18:35 ID:YuwCKqdG0
>459
大村さんと言う人は投資の世界では有名な方なのでしょうか?
461名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:21:56 ID:gUtXXCOC0
うわーきてんなこれ
462名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:22:57 ID:PsT4eR1z0
ビッグツーか…
どうせならフォードも合併して、ガム付きで車を売り出して欲しいな。
463名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 23:23:07 ID:06N0FLor0
トヨタが一番ホッとしてるかもな
アメリカ様の企業が1の方が商売しやすいらしいよ
464名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 16:55:05 ID:G6cH74oJ0
>>460
大村さん=ダイムラ

ダイムラーが米系ファンドにクライスラー株を売却してるので、
既にダイムラークライスラーでなくて、クライスラー。
GMがそのファンドからクライスラー株を取得するんじゃないのかな。
465名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 20:55:41 ID:Ej/D72lX0
白豚は本当に民族意識が強いねーw
楔形文字がなかったら白豚どもは文字もかけないで暮らしていただろうし
ヒッタイトがいなかったら鉄も手に入らなかっただろうねーw
イスラム様の文化に触れるまでは何一つ白豚が自分たちで科学的な発明・
研究をしていなかった現実。権力者にとって都合のいい歴史書なんて持ってないしねw
文字ないしw
何一つとっても白人がイスラム様の教えなしに近代的な科学を発展させることはなかったよ
466名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:17:41 ID:ryB1wtLm0
ベンツの時にたいに、GMがクライスラーの旨いところ取って放出ってパターンじゃね?
今度は不採算部門を全部集約させるはずだから、壮絶な打ち上げ花火になるぞ。
467名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:26:20 ID:8WVIACGn0
俺的不等号
イタ車>>>>>>独車>>>>>仏車>>>>>アメ車>>>>>チョン車
468名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:23:49 ID:cN/zrgaz0
GM、フォード、トヨタの新ビッグ3の始まりですね
469名無しさん@九周年
結局、週末に合併発表は無かったの?