【政治】 政府・与党 定額減税は現金・クーポンなどを配布する「給付金方式」で合意、年度内実施目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
政府・与党は二十九日、追加経済対策として検討してきた定額減税について、現金や
クーポンなどを配布する「給付金方式」に変更して盛り込むことで合意した。規模は二兆円
で、二〇〇八年度中の実施を目指す。具体的な給付方法は、実施主体となる地方自治体側
との協議で詰めるが、高額所得者や所得税を納めていない低所得者層も一律給付の対象
になる見通しだ。

与謝野馨経済財政担当相と自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らが同日
午前、都内のホテルで協議して決めた。

与党は当初、定額減税について所得税と個人住民税の一定額を還付する方式で行うことを
合意していた。

しかし、定額減税は税制改正が必要な上、所得税と住民税の減税時期がずれるなどの問題
点があるのに対し、税制改正が不要な「給付金方式」は比較的早期の実施が可能で、景気
へのテコ入れ策を早急に行うために、給付金方式に変更することにした。ただ、所得に
かかわらず一律給付となるため、野党側が次期衆院選を意識した「ばらまき」と批判するの
は必至だ。

政府は一九九九年、景気刺激策として、十五歳以下の子どもと老齢福祉年金受給者らを
対象に、一人当たり二万円、総額約七千億円の「地域振興券」を対象世帯に支給したことが
ある。

東京新聞(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008102902000233.html

関連スレ
【経済】政府・与党 「定額減税」を「給付金」に変更検討 低所得層への効果狙う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224911541/
2名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:18:33 ID:Ubr5O65m0
地域振興券その2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
3名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:19:18 ID:ZKUUH/X+0
ばっかじゃなかろうか
4名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:19:24 ID:82H0amyv0
効きそうにも無い栄養ドリンクだな
5名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:19:56 ID:e+r1c0790
農家へのばら撒きといい勝負だな
6名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:21:23 ID:Z5JvLRgD0
もう形振り構ってられないようだなw
7名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:22:02 ID:qaZ3S7uV0
過去の経験を全く生かしてないな。
景気効果が見込めない借金を増やすだけの無意味なバラ撒き。
バラ撒くだけバラ撒いて後で大増税ってわけですね。
8名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:22:21 ID:5KA2dQQ60
自分の金じゃないのに使える選挙資金だからなww
9B75 ◆LgNBT1a0O6 :2008/10/29(水) 14:22:22 ID:F1oeinSm0
赤字国債いくらあると思ってんだ…('A`;
10名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:22:36 ID:0KsZXR+LO
普通に減税しろよ
これ税金払わないやつにもやるんだろ?
マジで死ね恥知らず
11名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:22:55 ID:kfsyeaGi0
>>2
>>2で解決するスレか
12名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:23:13 ID:SdC6eORz0
効くわけないじゃん
13名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:23:46 ID:X1B+oj3O0
天下の愚策って言われてるのに
創価学会って、こんなことやって嬉しいの
バカなの?死ぬの?
14名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:23:50 ID:3SjonJ+60
現生で有権者の頬を叩く美しい国w
15名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:23:53 ID:osXHL/jl0
公明党、地域振興券でもう懲りただろうに
16名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:24:20 ID:sONoGjLe0
金なんていらねえ、彼女が欲しい
17名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:24:38 ID:EYEFGY9d0
前は爺婆子供だったアレか
今回はリーマン世代が対象なのかね(NEET含む)
18名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:24:43 ID:qQ3FRlVi0
地域振興券?

ふるさとクーポン券?
19名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:24:46 ID:XfQFs8GA0
そうだ!(゚Д゚ )!

有効期限付きお札を配ればいいんだ!
20名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:24:49 ID:NEqi5yaq0
朕はたらふく食っているというのはだね、
それは民主党の、諸君が嫌いな自治労・日教組なんかが考えそうな、
非常に下劣な文章である。ところが、麻生というものはそれほど堂々たるブルジョアではないんだ。
もし麻生がたらふく食っているような堂々たるブルジョアだったら、政権交代というものはもっと容易であった・・・
それでないからこそ、政権交代はむずかしいんじゃないか・・・
そのむずかしさのなかでだね、諸君はたたかい、ぼくだって戦っているんだ・・・
21名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:24:59 ID:0o4NUKin0
で、消費税は7%?8%?
法人減税やった後かな
22名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:25:17 ID:AmDSEgYfO
民主も納得ですか?
23名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:25:28 ID:5LGdejaR0
>>1
> 高額所得者や所得税を納めていない低所得者層も一律給付の対象になる見通しだ。
後者は納得行かんが、前者は満足だ。
独身+まともな所得があると、こういう時に悉く無視されるからな。

24名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:25:34 ID:x/tvjP4uP
現金でくれ
25名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:25:45 ID:spZsqilx0
一時的な借金と同じ あとでそれ以上むしり取られる
26名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:25:48 ID:0GSdY8pJO
ぶっちゃけ、パネェっす
27名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:26:00 ID:Ubr5O65m0
生まれて初めてニュー即+で2ゲットできたお(^ω^)
これって国民全員に支給されるの?
28名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:26:03 ID:jaqdYQOs0
後の大増税への始まりである
29名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:26:17 ID:BFpZ/328O
10年くらい前に公明党の肝いりで実現した地域振興券を思い出すな

今回も創価公明の発案だろうか?
30名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:26:17 ID:Uuxw+JaD0
地域振興券の反省から10年しか経ってないのに…
31名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:26:17 ID:bkB+axPM0
2マンか。
即パチンコ行きだなwwww
32名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:26:23 ID:QC8pvAfb0
アメリカでは、似たようなものが毎年のように行われていて、それなりに
経済効果がある。
アメリカの場合は、チェックが送られてきて、それを使う形。
そういう意味では、一定の経済効果はあると思う。
33名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:26:44 ID:ML2P72wR0
買収ってどこの未開国だよwwww
34名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:27:06 ID:q6sBbuVvP
無料配付するんだったら
公文式の無料券にしろって
教育費が一番収入を圧迫してるんだからさ
35名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:27:26 ID:PjDHnELf0
いらねえって叩き返してやんぜ
36名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:27:28 ID:0o4NUKin0
朝三暮四だなw
朝に4つにしてくれるそうです。国民は猿ですか?
37名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:27:59 ID:t48USr0j0
何で、税金を払ってない人まで
減税の恩恵を受けの?(´・ω・`)ショボーン
38名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:28:02 ID:P2+3wfNT0
早くクレ!
39名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:28:08 ID:NEqi5yaq0
イオンの商品券でもいいよ(無職・38才・支持政党=ミンス党)
40名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:28:11 ID:NsXG+hgdO
うはw所得制限なしwww
41名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:28:24 ID:twQHX0zS0
選挙対策と見抜けない国民はいませんよね?
42名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:28:24 ID:x1pMKlkW0
サラリーマン特別減税復活させろよ
43名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:28:56 ID:N+CsPgct0
現金給付は市民・県民税を払ってないだけにして、一般の人には市民・県民税の割り当てにしたほーがいいと思うんだけどなぁ
44名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:28:56 ID:jexDnTFg0
>>32
選挙終わってからも毎年くれるなら自公に入れてやんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:29:02 ID:OKiz6Hw6O
これでAV買う
46名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:29:08 ID:Ubr5O65m0
一般庶民は目の前の小金には弱いんだよ。

だから早くくれ
47名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:29:19 ID:dIeedhyQ0

民主案のモロパクリw


ばら撒きだの財源がないだの散々無知の恥を晒しておきながら
ヤバくなると自分たちが同じことをする


まさにチョン右翼と同じw



48名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:30:00 ID:sfovbv1uO
やった〜買い物するお( ^ω^)
49名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:30:16 ID:QC8pvAfb0
定率減税だと、金持ち優遇だと民主党や朝日新聞に叩かれるわけで、
この方式なら、本当は朝日新聞は文句ないはずなのだが。
しかし、高額所得者の朝日新聞記者には不満で仕方ない。
50名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:30:29 ID:r70nbj310
全員一律てことは、住民票さえあれば貰えるのかなぁ…
いいのかそれで…
51名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:30:58 ID:lOjmMshwO
クーポンだったとして使える店が限られるとか釣りが出ない
って不具合はないだろうな?
地域振興券の時はどうだったっけ?
52名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:31:09 ID:3SjonJ+60
金もらったら民主党に投票します
ありがと民主党
53名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:31:39 ID:NsXG+hgdO
一人二万?
四人家族のうち、八万?(゜▽゜)
54名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:31:50 ID:7FxyjioS0
久しぶりにピンサロにでも行くか。
55名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:32:28 ID:t48USr0j0
>>47
でも子供手当だったらうちはもらえないお?
56名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:32:32 ID:oBik4iIG0
これってさ、「配るお金」より「配る作業」にお金がかからないか?
57名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:32:47 ID:6kggK0Uy0
さてさて、コレはチャンと国民だけに限定なのかな?
定率減税はチョンにも恩恵があったわけだが。
58名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:32:47 ID:yJYgvOm60
「減税」という名目で、税金を納めていない人まで対象とはこれいかに。
59名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:32:55 ID:q6sBbuVvP
選挙を先延ばしにしたお詫びに
公明案を飲んだという事でしょうな
60名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:32:57 ID:z2tvz6JGO
どーせ後からこの分増税するんだろ?
誰が使うかボケ。
61名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:33:01 ID:5LGdejaR0
>>49
勿論、俺も定率減税が一番嬉しい。
マスコミ関係はみな高給取りなんだから、金持ち優遇批判なんかやらず、
ニュースとして大きく取り上げなければいいのにな。
イデオロギーや政府批判より、目先のカネに拘ろうよw
62名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:33:02 ID:VfZO1lJQ0
定率減税でいいよ。
63名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:33:24 ID:1Lf3nuuD0
昔の地域振興券の時、でっかい車のプラモデル買ってもらった
こと思い出した。
64名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:33:41 ID:DDPs1Ija0
麻生の言う経済対策ってのは借金返済用の埋蔵金使った現金配りでしたw
で、数年後に消費税で何倍にもして取り返すと。
どれだけ国民舐めてんだよ糞セメント屋。
65スーパーワショーイ:2008/10/29(水) 14:33:42 ID:jMTeJTAH0
世界と日本を救う最後の救世主、偉大なる御本尊!生き仏様!その名も偉大なる池田先生に、

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

絶対帰依するぞ!

最後まで絶対帰依するぞ!!!
66名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:33:48 ID:xKL1+PWl0
デリヘルに使えますか?
67名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:33:50 ID:jexDnTFg0
>>56
何その地域振興券(笑)
68名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:33:55 ID:In2piFqT0
AKB48の美少女 佐藤由加理で勃起
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1223292385/728
69名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:34:53 ID:sfovbv1uO
民主党の車1台につき5万円の税金をとって高速道路無料にするより
こっちのほうが100億倍は良いな
70名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:34:55 ID:z2oJQxxY0
これは期待
ま、生活費だけどなwww
71名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:35:23 ID:vH9Ilu+V0
減税なのに、払ってないやつらにやるとはこれいかに?
72名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:35:35 ID:Ubr5O65m0
>>63
俺は親に没収され、何に使われたのかまったくわからない・・・・
73:2008/10/29(水) 14:35:36 ID:Yj9rMT3sO
ソープで、クーポン使えますか?
74名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:35:40 ID:39sfM0g10
これが政権担当能力のある自民党ですw
ミンスよりマシですw愛国ですw
75名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:35:42 ID:G9J0umra0
ふざけすぎ
76名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:35:44 ID:2/p45nYh0
よーし
クアッドコアのパソコンを買うぞ!
77名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:35:47 ID:BBPwDaFa0
ガソリン代の穴埋めにでもすっかな
78名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:35:53 ID:RldE7sKD0

あははw「お前ら小遣いやるから黙っとけ」ってかwwww
79名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:35:56 ID:IFHu8bMG0
大金持ちでもニートでも生保でももらえんのかな?
1世帯あたり4万円くらいになんのかな?
80名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:36:08 ID:osXHL/jl0
地域振興券の時はね
使える業者は登録しに行かなきゃいけなかったんだ
そのための行政コストとか考えたらかなりの額になったんだぜ
それを業者は換金するためにわざわざ市役所に行かねばならず手間だったし
本当に面倒なんだよ

小切手とかで送ってくれ
81名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:36:09 ID:PjDHnELf0
住民に自動的に振りこまれるんだったらいいのにな
82名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:36:12 ID:yTDc1uj60
2、3万ぽっちもらったってメシの足しにもならん
消費税下げてくれ
83名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:36:24 ID:+DKVm59M0
HDD買わなくて良かった、ついでにイヤホンも買おうっと
84名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:36:29 ID:pqZNjdgF0
現金で配ればよくね?
85名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:36:56 ID:SdlMgx0k0
>>73
入浴料オンリー
86名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:37:05 ID:7XCF9AM20
もらえる人決まってるの?
全国民もらえる?
87名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:37:11 ID:nuRAv7bL0
一人身の独身には今回も何ら効果が来ないわけですねwww


「地域振興券」ほどの愚策を2度行える政党・政治家は死んだ方がいい。
88名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:37:15 ID:Aasm2iqy0
金券ショップで現金化してガッチリ貯金ですよ
のちの増税に備えなければ
89名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:37:21 ID:z2tvz6JGO
>>69
いつ「民主党」がそんな案出したんだい?
菅が言っただけだろw
90名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:37:40 ID:/Gzy7QE80
あの地域振興券ですらGDP0.1%押し上げたほどの効果があるんだから
まあ、無意味じゃないだろwwwwwwwwwwww

もっとも、これで選挙が有利になると思ってるなら
完全な勘違いだが・・・
公明はよけいな意見だすなよ
91名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:37:39 ID:pif/Zx1Q0
給付金機構を作るのが目的です
92名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:37:54 ID:eKdb2xEq0
みんなが使ってくれないと意味ないしなぁ、無理矢理使わせるわけにもいかんし
93名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:38:13 ID:6kggK0Uy0
>>82
消費税徴収停止措置がいちばん有効だよな<景気刺激策
そのぶんの財源は国債の償還猶予でいいだろ、もれなく国債の償還機嫌を1〜3年延長すればいい
94名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:38:31 ID:55VBIiNx0
ばかか。
95名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:39:19 ID:LXvMDuBG0
銀座に山買うだ。
96名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:39:39 ID:d5lLKdQY0
交付日が決まったらその分物価があがんだろ?
97名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:39:48 ID:09AR0J4LO
どう考えても、どっかの意向が働いてるとしか思えんな。陰謀論じゃなく。
わざわざ愚策を二度も繰り返す意味が分からん。

大方公明党だろうけど。解散先伸ばしのバーターってとこじゃねーか。
98名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:39:59 ID:+DKVm59M0
>>84
それは貯蓄に回されやすい
新興券でも少し考えたら回す方法あるけど現金よりは消費に回る、とにかく買う事が正義であり救済
99名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:40:47 ID:jexDnTFg0
>>90
自民が出して公明が当初反対してた案ですよw
100名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:41:00 ID:qaZ3S7uV0
8万円税金納めて
税金から2万円のクーポンやるって渡され
あとで税金12万納めろって言われてるようなもん
101名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:41:19 ID:0KsZXR+LO
こんなんで喜んで自民に投票するやつなんて余程の馬鹿しかいないだろ…
まともな支持者ならドン引きするわ
それに民主にバラマキって批判できなくなるのにいいのか?
102名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:41:30 ID:z2tvz6JGO
>>97
自民が言い出して創価が飲んだみたいな記事が出てたぞ
103名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:42:06 ID:Ubr5O65m0
10年位前の地域振興券ってまだ持ってる人いる?
104名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:42:42 ID:9PFmMK7b0

財源は選挙後の増税ですか?

相変わらず汚いですね。することが。

105名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:42:46 ID:JmMa0t850
>>69以降に「電波麻生(笑」が混じってるが
不評(笑 だねぇ
まぁ小額だから当然かw
106名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:42:49 ID:yJYgvOm60
ガキが買うから、こりゃゲーム本体が売れるぞ

ゲーム関連株がねらい目だ。
107名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:43:15 ID:DDPs1Ija0
定額減税が景気対策になるなんて思ってる自民党議員は誰もいない。
いくら馬鹿でもそれくらいのこと分かるだろうからな。
しかし公明の機嫌取りとしてやらざるを得ない。
つまり公明へのお布施を国民の血税使ってやろうっていう舐めた話。
108名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:43:24 ID:9CCNI6WJ0
いいこと思いついた
券を配るのには経費がかかるから
いっそのこと解散選挙も一緒にやって
投票時に金券を配るのはどうだ?
投票率もアップして一石二鳥
109名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:44:25 ID:dvkfB2lk0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081029-OYT1T00378.htm

年度内実施のために所得制限は見送られた



総額2兆円を2008年3月末現在の全国の世帯数で単純に割れば、



1世帯あたりの給付金は約3・8万円になる。実際の給付額は家族構成によって異なる。
110名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:44:25 ID:quuQ8N1o0
これは分かりやすいバラマキですねw
地域振興券とどう違うの?
111名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:44:37 ID:jexDnTFg0
>>108
自公に投票したら2万円でそれ以外に投票したら1万円とかwwwwww
112名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:44:56 ID:55VBIiNx0
税金を振り込む時だけ使えるようにしたら良いんじゃないかね。
なんでクーポンなの。
113名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:45:03 ID:Xq86n9zwO
バラマキ麻生
114名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:45:32 ID:09AR0J4LO
>>102
もし自民党が本気で「効果がある」と思ってるなら、マジで政権担当能力を疑うけどな。
一応自民党を贔屓目に見て、って事。まさか効果があるとは思ってないだろ、と。

115名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:45:47 ID:d5lLKdQY0
クーポン貰うより、クーポン作る仕事くれよ!!!
116名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:46:43 ID:aJaDk1z80
麻生首相の"有事"の対策を評価する!【田原総一朗のタブーに挑戦!】
http://jp.youtube.com/watch?v=t4kFrLhxas4
117名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:46:46 ID:424Q+/yy0
これをバラマキと言わずして何をバラマキと言うのか
118名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:47:00 ID:qN1EFrIp0
クーポン券方式はいいんだけど、それを回収しようと大手が売り込みに回るからな
あんまり意味無いんだよな
119名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:47:05 ID:zb92JS1i0




     やった!!!


     4人家族で月5000円ってことは400円のカップ麺を一人三個も買える!!!


     こんな幸せほかにないや!!!


     生きててよかったー!!!!



120名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:47:31 ID:q6sBbuVvP
>>114
だから選挙引き伸ばしの引き換えとして
公明が食いつきそうな提案をしたって事でしょ
121名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:47:45 ID:dvkfB2lk0
>>109

1人世帯2万、夫婦2人世帯3万 こんな感じで
世帯数で調整するってことは、低所得者層では偽装離婚が増えるね


122名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:48:44 ID:AmDSEgYfO
>>115
よし!クーポン配る仕事をあげましょう
123名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:48:47 ID:edRk/hPF0
層化の選挙対策第二弾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
124名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:49:28 ID:NJLYP4vk0
>>119
もっと安いのがあるだろwwwwwwww
125名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:50:10 ID:z2oJQxxY0
おまいら、休日の高速千円で乗り放題だそうだ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081029-OYT1T00387.htm?from=top
126名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:50:20 ID:KEC2vziw0
>所得税を納めていない低所得者層も一律給付の対象
>になる見通しだ。
>

減税じゃねぇぇぇぇぇ

つか、結局サラリーマンは税金だけだしてろって話で、低所得者層の
数がおおけりゃ減税どころか実質増税じゃねぇか。税金使用先が
変わるだけで

127名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:50:34 ID:09AR0J4LO
>>120
だろ。俺も>>97で書いたが。
それにしても、10年経っても何も進歩してないってのがな。。。
結局のところ「票は税金で買う」ってが民主主義の本質なんだな。
128名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:50:50 ID:Aasm2iqy0
>>115
クーポンを切り離すだけの簡単なお仕事です
なんて仕事が本気でしたいのか
129名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:51:13 ID:BJpMJRDl0
地域振興券ですかw
130名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:52:03 ID:p6kvB7oNO
また地域振興券ですか
131名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:52:05 ID:XfQFs8GA0
譲渡できないのか
132名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:52:59 ID:pqZNjdgF0
>>98
振興券もらったら、その金額分の現金が貯蓄に回されて終わりじゃね?
133名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:53:02 ID:dvkfB2lk0
>>131
95%で買い取ります
134名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:53:22 ID:rdKFexiQ0
これ、ベーシックインカムと何が違うわけ?

どうせ、こんなん働き盛りの30〜40代なんか全然対象外だぜ?
135名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:53:38 ID:d5lLKdQY0
>>122>>128
いや・・・こんな時間に2ch覗いてられる
経営悪化著しい印刷会社なんだよ・・・。
136名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:53:38 ID:ZIahRWK+0
減税だと貯金するやつがいるから

商品券のほうが効果ある
文句かきこんでるやつは当然
辞退するよな
137名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:53:53 ID:6kggK0Uy0
>>126
チョンにも大盤振る舞い決定だ
まぁもともと減税なら無条件でチョンにも恩恵がいってたんだけどな
138名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:04 ID:aNPrKoc/0
財源は広告税がいい。
新たにテレビCM税作る。10%で年間2000億円

10年で返せる。
139名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:05 ID:NJLYP4vk0
>>115>>122>>128
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてクーポンを切り離す仕事をやろう!!
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / 振興券?  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄振興券 /|  ̄|__」/_振興券   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/振興券  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 振興券  /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
140名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:09 ID:dD/wyqv70
ハロワ行こうと思ったけど来年から本気出すことにした
141名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:12 ID:nuRAv7bL0
バラ撒きのツケは増税されて国民に戻ってくるだけなのにwwwwwwww

142名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:20 ID:Nnppdau40
本気で対策するなら、消費税の一時停止がベターだろうね。
金使う事にお得与えないと。
143名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:27 ID:lpsvqLY5O
なんか日本終わってるな

こんなバラマキだれも望んでない
144名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:30 ID:P5+zo5vh0
また創価党のワケのわからん入れ知恵か
いいかげんにしろ
145名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:41 ID:UaYNS6wM0
二兆円なら中流以下限定で、1万人に抽選で1億円当たるようにしろ。
はずれても文句言わんから。

しょぼい減税はいりません。
146名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:46 ID:lzaGdaX/0
こんな程度で消費が上向き景気が良くなるとでも?
解散しないための口実に景気対策利用してるだけって感じ。
147名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:46 ID:owT6ccsf0
振興券を6割で買い取って現金化してあげて
商品券等現金化しやすいものを買って儲けようとする奴等が訪問するかもね
148名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:55:52 ID:RKECiUIe0
はい、分かります。

合法的な選挙の買収行為じゃんw
149名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:12 ID:0KsZXR+LO
もう正直に自民へ投票したら10万とか渡せばいいと思うよ
150名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:16 ID:IRHCJzwO0
いくらくれるんだろうな
>>132
まったくもってそのとおりに思うw
家はそうするw
151名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:56:52 ID:IISg48Ve0
ここらで結論を

多くの人はこの程度の小額の減税なら消費ではなく貯蓄する。
いくら有効期限を設けようと、券を使って現金をその分だけ節減するだけ。
消費拡大には繋がらないので景気対策の効果は見込めない。
事実地域振興券の効果はGDPプラス0.1%だった。
財政に負担をかけ、後の増税は必至。

教養ある有権者の方は単なる選挙対策に過ぎない杜撰な減税を推進する
政府与党を絶対に支持してはいけません。
やつらは国民を侮っているんです。
152名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:14 ID:dvkfB2lk0
みんなに2万3万配らないで100人に1人タダみたいな奴がいい
それで殺し合って人口が減るならそれもまたよし
153名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:40 ID:6kggK0Uy0
>>150
貯蓄に回ったら銀行の財務体質が改善されるよ
1世帯2万円としても1000万世帯なら2000億円だしな
154名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:43 ID:pif/Zx1Q0
貯蓄をさせないどころか預金引出させるために、
来年から毎年1%消費税(1人2.5万円/年)引き上げも宣言してくれ
155名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:50 ID:jQh8SJ0e0
現金方式はダメだよ創価学会のお布施になる
最低でもクーポンな
156名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:58:38 ID:vm7gVd6rO
地域振興券の失敗から何も学んでないんだなw

ちなみにあれも創価学会のごり押しで、裏では
印刷関連に絡んだ利権争いがあったとかどうとか。

普通に納税者に還元しろよ。
納税してない連中には生活保護の一時増額でいけるだろ。
157名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:58:46 ID:OKiz6Hw6O
やったー!カップラーメン50個も買えるー!と皮肉を言ってみる
158名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:14 ID:8LwLrP3V0
たった2万かよ
せめて5万にしてくれ
159名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:59:17 ID:owT6ccsf0
>>152
それをやっちゃあ社保庁の思う壺
高齢者が減れば年金問題も解決しちゃうじゃん
160名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:00 ID:d5lLKdQY0
社団法人 デジタル放送推進協会も
地デジ用にテレビ購入クーポンを配布すべきだな。
161名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:33 ID:UaYNS6wM0
>>145
2万人だった
162名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:34 ID:q6sBbuVvP
>>153
つまり貸し渋り対策になるって事か
163名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:36 ID:vZlzlCe60
最低限所得制限は付けろよ。
164名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:50 ID:FCtEVZsV0
2万じゃ地デジ対応テレビがかえないぢゃん
165名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:00:51 ID:09AR0J4LO
大体、景気を刺激&減税するなら、日用品の消費税率を時限立法で下げるだけでいい。
なんでそれをやらんのか。アホとしか思えんな。
166名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:00 ID:Aasm2iqy0
>>135
先月青焼き製本出そうと思ったらいつも頼んでたところが閉店してたよ
厳しい時代なんだな
167名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:18 ID:6kggK0Uy0
>>155
つ現物支給
全世帯に地上デジタルチューナー配布、設置工事無料とかなw
168名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:30 ID:caY64LQjO
イオン系では使えなくするの?
169名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:53 ID:257hSNP70
与謝野+創価じゃ日本経済の終わったな

与謝野は財源不足に陥ったから消費税5パーupな、とか平気で言うからな
170名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:00 ID:Kf8puNbk0
ほんっっっとクソだな

選挙勝つ気ねーのか
171名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:13 ID:dvkfB2lk0
みんなでニンテンドーDSiを買ってオクで売ろう
172名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:25 ID:27pHBdHC0
ホームレスはどうすれば貰えるの(´・ω・`)
173名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:26 ID:L5Vf0pHg0
二年後に消費税10%になるけどな
174名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:26 ID:Py9EwkP30
どうでもいいけど地域振興券もらったガキってゆとり世代だな
175名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:28 ID:IRMTylSG0
ありがとう、でも与党には入れないからwww
176名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:42 ID:aspafCpI0
地域振興券もらったやつには配るなよ
177名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:48 ID:a6be5+Pp0
>>56
回収作業は民間負担です(笑)
178名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:52 ID:CThFAiQlO
Wiiでも買うか・・・
179名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:55 ID:hjMzCuud0
独身低所得者は月に1000円くらいですw
180名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:02:59 ID:FCtEVZsV0
2万をパチか競馬に全力投入とか
181名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:31 ID:kmaLJPGiO
>>155
一緒だよ。
現金をお布施してクーポンを生活費に当てればいいんだから。
182名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:37 ID:9CCNI6WJ0
現金・クーポンじゃなくて
2万円分の好きな株をもらえることにしたらどうだろ?
183名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:03:50 ID:IzyxnPEv0
3年後に消費税で取り戻しますのはナイショです
まあ、これと住宅ローン減税でどこまで票を買えるかね
184名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:04:07 ID:LFaa8/Y00
もういい加減にしろよ。
185名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:04:24 ID:TU+JNbElO
早く現金おくれ
それで住民税払うから
186名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:06 ID:oXB6e9N80
200ドルの米国債で
187名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:08 ID:XOgX059AO
所得税や市民税も払ってないようなやつより
まっとうに 働いてる人間を先に救済しろよ!
生産力ないやつのためにこれ以上 無駄金使うな!
こちとら 楽な生活から納税してるわけじゃねえんだぞ!
188名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:13 ID:xj6tWSy+0
>>165
時限立法はないだろうな。
消費税率が元に戻ったとき、支持率下がったり、
批判されたりが目に見えてるから、やらんだろな。
189名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:28 ID:257hSNP70
与謝野 選挙区 創価 でググると・・・

与謝野は公明の政策にどうしても反対できない事情がわかる
190名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:05:48 ID:ZosxrLepO
>>165

普通に消費税率下げたほうが消費が活性化して税収増えると思うのは俺だけか?
191名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:09 ID:OKiz6Hw6O
テンガとAV五本とぺぺローションで2万ぐらいか
192名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:06:59 ID:dyl4GThM0
たった2万でなにが変わる
消費税と所得税下げろよ
193名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:17 ID:gfgnJQZl0
暇なんで地域振興券みたいだけど万人向きのクーポンつーのを作ってみるわ。
もちろん所得税を納めていない低所得者層もOKな。少しまちなー。
194名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:28 ID:hRIJ2pdl0
読まずにカキコ
これなんて地域振興券?
195名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:42 ID:N8jwGxiy0
フヒヒヒヒ、1999年の15歳以下にも年金受給者にも外れた俺が

今度こそゲットできるんだな
196名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:43 ID:ZatuV/z+0
つか、んなことを振興券作るなら
最初から購入させる物の値段をさげたらどうだ?

物を購入させて、その購入された物の下げた分の差額を店に申告させて、
その分国が税金免除とか、返金すればいいだろ。
なんで無駄なことをやるんだ?
購買意欲を高めたいならそれくらいのことはやりましょう

わざわざ振興券という券を作るのは、また利権のためとしか
思えないんですが?
197名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:47 ID:ZIahRWK+0
クーポンはバクチ禁止にせんとあかんんな
198名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:16 ID:YqboR5cz0
―――――キタァ〜〜〜クーポン券!!!―――――

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
199名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:32 ID:FYRaCLkK0
税金を使ってばら撒き、
学会員から創価学会に回るわけだ。
200名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:08:48 ID:d5lLKdQY0
>>166
うちまだやっとりますよ!!
どうぞいらっしゃいまし(あ
201名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:42 ID:EYEFGY9d0
ガイルさんがしゃがみ待ちを開始しました
202名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:09:53 ID:k97VOB7/0
ラスレムとフェイブル2とバンカズとペルシャ買うわ
203名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:11 ID:q6sBbuVvP
日用品なんて消費税下げた所で
生活必需なんだから売れる事もないじゃん?
パンの税金が下がった所でパンを食う量を増やすか??

それより住宅ローン減税枠の引き上げとセットで
住宅そのものの消費税をカットにした方が効果はデカい
なんなら自動車もついでにすればいい
景気回復なんて日本人が家と車買わない限り絶対しないから
204名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:18 ID:6kggK0Uy0
いっそそのニ万円は政治献金に用途限定しろよ。
どこの党に金が集まるか見られて楽しいんだけどw
205名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:32 ID:j966mN/r0
レインマネーキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!

アフォやwwww
206名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:10:33 ID:dvkfB2lk0
>>202
GTA買わないのか?
207名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:52 ID:09AR0J4LO
>>190
まあ、消費税率下げない一番の理由は、「国に払ってない小さい商店主が打撃を受ける」なんだろうけどな。
ポッケナイナイしてる奴はかなりいるからな。

公明党の支持基盤でもあるんだろうよ。共産党も被ってそうだがw

以上、妄想でした。
208名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:11:54 ID:eEJuprE50
素人考えで
向こう3年間 消費税0%
3年後から 消費税5%
5年後に8%
10年後に10%

これどうよ。
209名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:07 ID:T4IZJCg00
特定の者(病気、障害者他)達に対する給付なら、話はわかる。
しかし・・・・これって所謂国民全員に対する「施し」だろう。
政府がこのような施しをするということは、国民全体に対し十分な衣食住がない状態であるということ。
つまり、今の政府は無能であると政府自身が認めることだ。

で、選挙後はお約束の消費税増税が待っている・・・・・。

消費税など「全廃して」、すべての所得を一括して徹底した累進課税にすべき。
(実は、戦後の日本の税制制度の雛形は、こうだった。
しかし、法律制定前にあちこち「改悪」された。)
210名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:10 ID:dslfIUElO
だから税金撒いて人気取りすんなや、カスども。

この後財政難を理由に消費税あげるんだろ?
給付してりゃ上げやすいもんな。
211名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:15 ID:Lo2w5MwI0
国民全員にクーポン配給wwwwww ヨモマツ 
自民オワタ罠


212名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:12:22 ID:ZIahRWK+0
>>196
国家が市場価格介入かよ
税をいじるのも法案むつかしいで
213名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:35 ID:xj6tWSy+0
>>203
正論だが、このご時世、住宅とか車の需要がどれだけあるか、正直予測がつかん。
外にモノが売れない状況だから、内需をどれだけ伸ばせるか。
現政府の力量の見せ所か。
214名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:15:00 ID:+qFZIn0n0
test
215名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:15:32 ID:d5lLKdQY0
>>203
いや・・実際パンや麺の値段が上がって
米の消費が増えたんじゃ?
216名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:15:32 ID:SseP7HSw0


これはクーポンの印刷業者と癒着している政治家を探した方がいいな
217名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:15:35 ID:L2RUoFO50
×減税
○給付金

これはいいんじゃないの?

減税だと納税者が対象で
納税していても小額だとその納税額までだし
ある程度納税額があっても住宅取得控除なんかで
全額戻っちゃたり、あるいは大部分戻っちゃったりで
実質、効果があまりないし

給付金なら納税額の多寡に関係なく戻る
納税してない人にも給付されるわけだろ

給付金の方が実質経済効果もあがるでしょ

年末に2兆円ていう大金が給付される訳だから
何の効果もないなんてのはないだろ
218名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:15:59 ID:6kggK0Uy0
券を作るのは無駄だからEdyかWebmoneyで配ってくれないかな・・・
219名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:16:42 ID:09AR0J4LO
>>203
日用品の税率を下げるメリット

・時限立法ならまとめ買い需要が生まれる。
・必要だがガマンしていたものを買うようになる。(例えば新しい食器やら家具やら)
・何より「物価が下がった」を庶民が実感しやすい。

世の中の主婦は結構苦労してんだぜ。シャンプー薄めたりヒビ入った皿使ったりな。
220名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:16:59 ID:V6f8skhAO

チミン「減税すると増税の反発が怖い」

ソーカ「なら選挙前に1回だけクーポン券配ればいいんじゃね?」

チミン「なるほど!それいいなw」

ソーカ「決まりだなwww」

221名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:19:28 ID:RKECiUIe0
解散して投票所で配布すればいいじゃん。
投票率も限りなく100%に近くなり、
配布の手間も省ける。
で自公は惨敗。これ名案だろw
222名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:19:30 ID:u988/a4mO
また我が家には支給は無さそうですな
223名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:20:52 ID:FCtEVZsV0
消費に使われなくても銀行なりに貯蓄してくれるなら
国民通した銀行への資本注入になるから別にいいんじゃねーの?と思うけど
224名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:29 ID:Aasm2iqy0
>>200
北海道のド田舎会社でごめんねゴメンネ
でも、いざという時ほんと困るから生き残ってほしい
225名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:35 ID:xj6tWSy+0
>>217
>年末に2兆円ていう大金が給付される訳だから
>何の効果もないなんてのはないだろ

その2兆円が市場に回るお金の嵩上げに回れば良いが、
実際にはクーポン分の現金が貯蓄に回るだけで、
市場に回るお金の総額が変わらない可能性が高いのでは?
っていう懸念があるわけで。

銀行に収まったら、株安や円高の損失に吸収されるだけだろうし。
226名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:53 ID:dslfIUElO
>>213
景気不安、先行き不安で金使う気になるか?

外需マンセーの輸出業者のケツ追っかけて内需拡大の“なの字”も行わなかったツケだよ、今更買え買えで買うわけがない。

見通しは絶望的に暗い、せめてスラム化しないのを祈るのみだ。
227名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:07 ID:0KsZXR+LO
これに高速1000円で乗り放題とか見ると
本当に自民終わるんだな、と思うよ…
228名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:40 ID:biIxvKJa0
>>1
クーポンをわざわざ印刷して郵送するなら
直接現金郵送した方が安く早くない?

現金にしてもクーポンにしても、配達日には郵便泥棒が爆発的に増えるんだろうな・・・

今回も創価学会系印刷所が一人勝ちなのか?
229名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:24:31 ID:AlLXdQ8b0
自公の買収きたーーー
230名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:04 ID:oa0lCQ0V0
デフレで積極財政は当たり前
経済を学べよ無知共
231名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:44 ID:1bKoMPB0O
税制改革してでも住民税に充てた方がいいよな。
それか年金に宛てるか

少なくともばら蒔くんなら地域振興券の時のようなややこしいシステムは止めてくれ
232名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:25:57 ID:FCtEVZsV0
こーゆーときは電子マネーがもっと普及してたら便利そうなのにな
233名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:27:57 ID:+Q7ZlqbMO
解散延期の代わりにこっちを呑んで公明の機嫌をとるってことか
234名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:20 ID:tGlWKLBT0
また振り込め詐欺団にネタを提供してくれるわけですね。

「定率減税が実施され、その分のお金が支給されます。
これから銀行のATMにいって、指示通りに操作すると
そのお金を受け取ることができます」
ってな。

235名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:28:47 ID:6kggK0Uy0
>>232
もういっそ日本銀行券廃止、通貨を100%電子化しますって言っちゃえばいいのにな
株式で出来たんだから現金廃止も可能だろうと思う
236名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:09 ID:2TOT0og/O
税金払ってない人にばらまいても
元々支出が少ないから景気対策にならないでしょ
まぁ救済策は必要だろうけど
237名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:53 ID:zb92JS1i0




     やった!!!


     4人家族で月5000円ってことは400円のカップ麺を一人三個も買える!!!


     こんな幸せほかにないや!!!


     生きててよかったー!!!!




238名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:26 ID:XtAitXF7O
また来たか。ソーカが公然と国庫からをお布施をせびりとる犯罪行為。
239名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:52 ID:xj6tWSy+0
>>219
>・時限立法ならまとめ買い需要が生まれる。
>・必要だがガマンしていたものを買うようになる。(例えば新しい食器やら家具やら)
>・何より「物価が下がった」を庶民が実感しやすい。

まとめ買いは確かに生まれるだろうな。
だが、いずれにしても必ず反動があるものばかりで、
効果は一時的なのも容易に想像がつく。

時限立法が失効したときのことを考えると、怖くて出来ないと思う。
240名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:56 ID:eiWRNPrv0
圧力鍋と炊飯器買おうかな
241名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:33:59 ID:lxnPJs760
給付対象は日本国籍を持つ20歳から40歳までに限定してくれ
242名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:19 ID:Nv29sOAq0
1票2万w 安い買い物ですねw
243名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:29 ID:tSuOgyDM0
>>165
それじゃあ「撒いてあげたのは自民党です。感謝しる!」って印象が薄いのではないかと
244名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:34:54 ID:FCtEVZsV0
あーせめて5万ならなー
245名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:33 ID:dslfIUElO
>>236
救済策ですらない、ただの人気取り。
バラ撒いた分は必ず消費税に跳ね返る、そんなものが救済策であるわけがない。

100万も撒くのなら経済効果もあるだろうが数万撒いたところで浮いた金は貯蓄に回るだろ、全くなんの意味もない。
246名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:01 ID:q6sBbuVvP
>>213
累進課税を強化して金持ちからぶん取るけど
車や住宅買ったら消費税分還付しますよーとかやって
強引に需要つくるとかか
247名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:08 ID:gVTf0YlW0
こんな事するより、消費税を2年間ぐらい3%もどせよ。
248名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:17 ID:09AR0J4LO
>>239
まあ時限立法は実際にはできないだろうな。
それこそ「政権を失う覚悟」でやらなきゃいかんw

誰かやる勇気があるやつがいればなぁ。
249名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:37:41 ID:Nonvjv2qO
減税って一回だけやって終わりなの?
来年いっぱい毎月の所得税と住民税減税とかじゃないの?
250名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:38:30 ID:FCtEVZsV0
年齢差つければよかったのにな
70,80代に2万渡してもしゃーないだろに
251名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:02 ID:jkXzFBbr0
所得税を納めてない低所得者ってニートに給付すんの?そんなのに税金使うなよ
252名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:22 ID:eiWRNPrv0
5万ぐらいにしろよ
2万じゃ液晶テレビに届かん
253名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:24 ID:XSEE8frV0
アコム、武富士といった所が押し貸しキャンペーン
何年後かに貸し出した分を回収に伺います

と一緒?
254名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:40:30 ID:1JquREO+0
定額減税は現金を自公議員が戸別訪問して手渡しするらしいね

「私達がぶんどってきましたっ! よろしくネ!」
255名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:32 ID:xj6tWSy+0
>>251
ニートでも二十歳以上なら選挙権はあるからなあw
256名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:41:48 ID:bY+jiCCt0
公明案だろ、、これ。
公明儲関係はこれで表稼ぎするんだろうな
巻き上げられたお金を公明党が取り返してくれたとか行って。
おめでてーな。。。

そして投票するやつら('A`)
257名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:27 ID:q6sBbuVvP
>>239
食器やら家具やらが生活必需品か微妙
それなら今回のクーポン券でいいじゃんとなる
258名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:43:38 ID:SBv76vLTO
税金払ってねえ奴に給付するーーーー前にお前ら議員は給付辞退しろ
259名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:40 ID:Nv29sOAq0
公認された賄賂だなwwwww
260名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:44:56 ID:LQiqJc9v0
旧帝経済学部卒ですが、、、お前ばかだろ?
261名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:45:22 ID:1JquREO+0
「まあまあ、良いから黙って取っときなさいよ。腐るもんじゃなし。」
翌日
「ところで・・・金貸してくれるよね」

これって馬鹿だろ
262長屋王 ◆NAGAYAGabI :2008/10/29(水) 15:46:13 ID:ZZK+zJsG0
公明党が2万円支給を推進→信者は喜んで学会にお布施→創価学会が数百億円をボロ儲け


こういうのをマッチポンプといいます
263名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:23 ID:YGmCTva90
地域振興券みたいな「物の購入に使わないと無駄になる」のは反則だよな。
264名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:46:36 ID:BpGakUpEO
政治家っていつからこんな馬鹿になったんだ
265名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:16 ID:DKuYOd2p0
ケータイ買い替えるからちょうどいいよ
5万ほど用意してくれ
266名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:31 ID:FCtEVZsV0
降雪地域にとっては助かるか
今年の灯油代ゲットだぜだ
267名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:49:05 ID:oa0lCQ0V0
政府に節約を求める奴の方が相当馬鹿
268名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:34 ID:0TeOgQ9qO
これなら地デジのチューナー全世帯に配れたじゃん
なんでやらないの?
269名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:36 ID:BjHthObk0
今回はオレももらえそうだな。うれしいぜ
前回は年齢で省かれたからな
270名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:50:38 ID:/Js3Sx1p0
どこまで腐り切ってんだこの国の政治は
271名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:11 ID:3Tl73zfk0
地域振興券クルーww

のちのちまで保存しといて20年後ぐらいにオクで転売してやろうww
272名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:25 ID:FCtEVZsV0
「おい借金返せや!あ?金がない?地域振興券があるだろが!」
みたいな取り立て
273名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:51:36 ID:Jz9DbFM60
せめて農水省の予算削って国内農産物限定とかにしろよ
274名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:54:42 ID:E5utIUvYO
>>268地デジチューナーなんかより、現金の方がいい。
275名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:45 ID:4+QWGmCu0
自民にお灸を!とか言って民主に投票してた程度の奴は
こういうのにまたコロっと騙されちゃうんだろうな・・・

もうホント選挙権は免許制にしろよ
276名無しさん@九周年 :2008/10/29(水) 15:57:33 ID:BgJsH4hO0
こんなバラ撒きより 健全な公共事業をしまくって
景気を良くしてほしい
277名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:57:47 ID:DKKwmZH+0
>>246
だよな。やっぱり金持ちに金を吐き出させて市場に還流させる政策をとらないと
278名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:01 ID:oFKhJgnCO
二万じゃ足りない
二十万にしろ
279名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:58:25 ID:5LGdejaR0
>>275
免許制にプラスして、所得税・住民税の納税実績も追加したい。
280名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:45 ID:Pxw1KuMj0
こんなんくれるより
一世帯当たり一億円貸してください
281名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:50 ID:eiWRNPrv0
いやほんと、やるなら5万くらいなしろって
282名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:01:27 ID:Jz9DbFM60
お荷物でしかない貧乏人にカネ出したって無駄だろうに
経済学者はこういう時くらい働けよ
283名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:03:26 ID:Nv29sOAq0
税制いじられるのを拒む財務省wwwww
284名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:04:48 ID:HS35C5Sr0
ツケは消費税増税なのでよろしく。
二万なんて消費税増額分ですぐに取り返せる。
285名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:05:47 ID:lxnPJs760
俺いい事考えた。
公務員、国会議員の給料をこの期限付きのクーポンで現物支給すればいいんじゃないか?
財源も解決だし効果バググンでしょ?
286名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:06:47 ID:6kggK0Uy0
>>282
貧乏人のほうが金を使うんだよ。
金持ちは資産を資産のまま運用しちゃうから消費は伸びない。
パチンコ禁止して貧乏人に金配るのが効率いいのはたしかなんだが
その為の財源はどうなってるのかいまだに説明がない
287名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:10:20 ID:Qbn/3o9V0
アメリカみたいに地デジのクーポンも配れよ
288名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:15:14 ID:mRjUvbaN0
結局、現金じゃなくてクーポンにするみたいね
これは図書券みたいなもんで
指定された店でしか使えないらしい
289名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:16:12 ID:DKuYOd2p0
>>286
どう考えても金持ちのほうが金を使うだろ
住んでる家や乗ってる車、食ってるものからして違うじゃん
290名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:17:23 ID:qN1EFrIp0
そっか、これで牧山って人もクーポン使えるなw
291名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:06 ID:wTAbpfbh0
配布されたら使わないと意味ないから使うだろうけど
一過性のもので、根本的なところは何も変わらないよな
292名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:19:11 ID:tSuOgyDM0
>>289
>どう考えても金持ちのほうが金を使うだろ

低脳は消費性向ってモノを知らないんだろうねw
293名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:20:08 ID:5LGdejaR0
金持ちを優遇しても絶対数が少ないから効果が少ないという指摘もあるかもしれん。
だけど、高級マンションや高級車、ブランド品、高級飲食店には金持ちにしか消費が出来ない。
庶民層を減税なりで多少優遇しようが、そういった消費は行ってくれない。
その辺は配慮して欲しいね。
294名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:10 ID:vyEcPS9w0
現金配っても先行き不安じゃ散財なんかしないって
貯金に回すだけで消費には回らないよコレ
295名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:10 ID:peROnzf20
クーポンと現金で全然違うんですけど。

絶対に現金を渡しちゃダメだ。それは、借金返済や貯金に消えてしまう。
有効期限を3ヶ月くらいに区切ったクーポンじゃないとダメッ!><
296名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:21:55 ID:tSuOgyDM0
>>293
それはそういう商売を選んだ自己責任だから仕方ないな

世の趨勢を見誤った愚かさを反省しなきゃな
297名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:02 ID:XRsltszVO
何故この期に及んで『定律減税』の言葉が出ないんだ?

他のクソみたいな景気対策なんかより一番効果あるのによ!
298名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:23 ID:X1B+oj3O0
>>288
指定された店(ジャスコ)では使えないクーポン券です
299名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:33 ID:DKuYOd2p0
>>292
意味がわからんが、収入が300万の人間と2000万の人間がいて
前者が80%を消費して、後者が25%消費すれば240万と500万だ

数値に根拠はないが、一般にいってどう転んでも消費が多いのは金持ち
300名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:36 ID:Bsa5b+Ay0
地域振興券利権か
301名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:41 ID:6kggK0Uy0
>>293
ぶっちゃけ1億稼ぐ金持ち一人と、一人200万稼ぐ貧乏人50人なら貧乏人50人のほうが消費する額は
大きいんだよ。
302名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:22:44 ID:oXB6e9N80
支給対象は貯蓄額の少ない30歳未満で
303名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:35 ID:tSuOgyDM0
>>299
やっぱり消費性向すら理解できない無能だったのかw
304名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:40 ID:lxnPJs760
>>295
景気回復まで公務員の給料はクーポン現物支給でOK
305名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:23:59 ID:vROdu2R30
期間限定のクーポンとかまるでジンバブエ紙幣w
306名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:14 ID:/fRevC/z0
>>1
完全に二度手間。ただ減税すればいいだけ。
糞役人の仕事もわざわざ作ってやり、わざわざ配り直して選挙対策としてアピール。
クーポンならば受注する業者も儲かり、
業者は票のとりまとめ&政治献金として与党政治家にキックバック。

まさに世襲利権バラマキ守旧政治家の麻生ならではw
307名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:24:45 ID:xgk2VFE90
住宅ローン減税受けてるから定額減税よりはうれしい。
けど、ばら撒きはしなくていいと思う。
308名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:25:50 ID:Pxw1KuMj0
対馬に旅行できる旅券配った方がよくね?
309名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:44 ID:DKuYOd2p0
>>303
いや、消費性向と貯蓄性向をそのまま書いてるだけじゃん
310名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:27:51 ID:Jz9DbFM60
税務署や市民税課で滞納整理やってる人間の気持ちも考えてやれよ
アホらしくて仕事辞めたくなるぞ
311名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:14 ID:6kggK0Uy0
312名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:28:53 ID:xj6tWSy+0
>>295
>有効期限を3ヶ月くらいに区切ったクーポンじゃないとダメッ!><

クーポン分の現金が貯蓄や返済に回るだけだから、一緒だと思う。
313名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:16 ID:rUq9OOHh0
なに買おうかなぁ♪
314名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:28 ID:X1B+oj3O0
広島4区では「パチンコ券」が配られます
315名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:29:39 ID:4tuXQhs2O
前回の地域振興券もまだ残ってるのに…いらねーよ
316名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:30:38 ID:Uoa/6NfJ0
職歴なし収入なしのニートな折れでも何かもらえんの?
317名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:30:50 ID:6kggK0Uy0
>>304
いっそ日本銀行券に有効期限付ければいいんじゃね?
タンス預金できなくなる。
あと預金には金利つけるんじゃなくて預金税(利子じゃなく元金にかける)で年間10%くらい取り上げるとか。
318名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:30:54 ID:DKuYOd2p0
>>311
金持ちと貧乏人を個人で考えるか、集合体で考えるのかの違いだろ?
貧乏人の人数が多いのは当たり前だし、何も矛盾しないよ
319名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:30:58 ID:YR880wFf0
今度は労働層によこせよ
この前なんかガキとジジババだけに渡すって意味わかんね
320名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:31:23 ID:PN01PUtnO
現金配るこの制度が何年続く?代わりに消費税を上げるだろう。こっちは一度上げると半永久的に続く。こんな選挙対策見破れない庶民が食い物にされる。
321名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:31:43 ID:yBQyLwbk0
また創価の施設で使える金券配って、
創価のご機嫌とりかよw
322名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:32:17 ID:lxnPJs760
>>316
もちろんもらえます。

君の親が。
323名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:33:08 ID:Jz9DbFM60
消費拡大よりも、財政赤字拡大でニッポンダメポと害人に思わせて
円安にする戦略だよね、そうだと言って
324名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:34:29 ID:vzGDk1mo0
公明党は減税を主張し、自民が給付金方式に変えたらしいな
325名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:34:55 ID:03eYaMijO
どうしても高額所得層からは税金増やす気はないんですね
これやれば自民のイメージも上がるし低所得層の不満はガス抜き出来るしいい事だらけなのにな
貧しい層から消費してもらって何になるよ
億単位で資産がある奴等から億の金を取ったほうが余程景気が良くなるわ
326名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:34:57 ID:gOaywuQ+0
       /^  ^\
     / <●:::●>\ 
     (   (_人_)  ) <くぽーん♪ くぽーん♪
     ノ/) ))  ̄   /) )) 
    (_つ ))  _ つ ))
327名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:35:58 ID:wGq13hnP0
どうせ後で、増税して
帳尻あわすんだ。

朝三暮四ってことか
国民は猿なみか?ぼけ!
328名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:36:41 ID:hwjS/QEJ0
                人
               (__)
              (__)
              ( ・∀・ ) 一票の価値はみな平等だからね!
                U θU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
329名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:36:44 ID:gfgnJQZl0
公務員の給与をクーポンで支給したらいいんじゃないの?
330名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:39:06 ID:6kggK0Uy0
>>318
給付金20000円の効果も金持ち一人なら20000円どまりなのに対して貧乏人50人なら100万円なわけだが。
あと実施のとこ 金持ち:貧乏人=1:50 くらいな比率なわけだからなー。

というか金持ちから金ぶんどって貧乏人にながすのは税の重要な機能の一つなんだがな
金持ち優遇する必要はコレっぽっちもない。数が正義、つまり貧乏人が正義、これ民主主義の鉄則
331名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:40:33 ID:HRzoXXTIO
ブックオフ50円値引↑

マックシェイク無料券↓
332名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:40:33 ID:BR3U0M2S0
選挙の入場券にk-ポン引換券を印刷して、投票所で交換でいいって。
事務経費も削減できるし。
333名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:41:28 ID:Nv29sOAq0
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< クーポンを配布して金融危機を乗り越えます
l文|. |  /   ( 建前 )   \_______________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ   _
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   <選挙は配布後、あとは・・・わかるな?
         ヽ  ○   ○ |       \___________
           |\      ノ
           ∪ ̄ ̄ ̄∪
334名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:42:03 ID:biIxvKJa0
累進税率元に戻して
寄付控除とか経費控除を拡大すれば
税金払いたくない金持ちが金つかって内需拡大するじゃん

貧乏人に消費拡大もとめるなよ!
335名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:42:08 ID:xGFAQ2800
一時バラマキじゃなくて恒久化してくれBIで
336名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:45:13 ID:DKuYOd2p0
>>330
>給付金20000円の効果も金持ち一人なら20000円どまりなのに対して貧乏人50人なら100万円なわけだが
乗数が同じなのに、金持ちと貧乏人を区別する必要ないよ
比較するなら、2万円のクーポンを配布した場合、金持ちの消費効果は5000円だか、貧乏人なら2万円ってしないと

なんにせよ、俺はそもそも金持ちより貧乏人の消費が多いという語弊のある表現がおかしいと思っただけで
クーポンの効果については云々していない
337名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:54:34 ID:u5oWUTVB0
紙刷るならクーポン券じゃなくて福引き券刷れよ。
3000円くらい買い物したら福引き1回特賞5億位で。

でかい買い物をすれば福引き券沢山だけど回すの大変
338名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:55:45 ID:03eYaMijO
年収200万〜300万円の層に金あげても元々生活費が足りない層なんだから無意味
所得が何千万、資産が億の層に年金を配るのと同じ位無駄な事だ
金を使えよ金持ちは
339名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:57:41 ID:1JquREO+0
クーポン券の裏に肉眼では見えない位小さな文字で

「このクーポン券を使う事で、私は消費税増税を承認致します。」
これで万事解決
340名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:58:04 ID:CM0InZ1s0
>>303

俺も頭悪いから言葉は知らないけど
金持ちの家にはものが少ないっての関係してるのかな。
金持ちじゃない家だと100円均一の商品がごろごろしてたりw
341名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:59:56 ID:gfgnJQZl0
>>340
それは生活スペースの差が。
342名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:00:44 ID:+8Kgp8Va0
国が大赤字なのに・・・・
マジやめて欲しいよ。
バラ撒く金を返済に充てて欲しいよ。
そうか・・・・選挙対策。
343名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:01:10 ID:S5f+aVxD0
あの「地域振興券」が復活か、全世帯に前回の3倍にあたる給付金を支給へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_cken/

ホンモノのバカ政府だったわけだwww
344名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:04:06 ID:oD6wX6Wt0
バブル処理で投入して回収不能の税金が10兆円以上なんだから
定額減税も10兆円以上じゃないとケジメにならないよ
このさき不良金融商品の処理で地銀に投入する税金が30兆円も回収不能になるというのに
345名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:04:28 ID:qFVYTyIa0
風俗でも使えるの?

セルフのガソリンスタンドとかはどうすんだ?
346名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:04:43 ID:j094QRiX0
政府って馬鹿の集まりなの?
347名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:05:18 ID:nJvVTtNf0
>>345
クーポン券でプリペイドを買う
348名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:05:51 ID:5etKJMOC0
選挙対策キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
349名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:06:22 ID:NXfxCY7y0
富の再分配お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
350名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:08:05 ID:T4IZJCg00
>>228
> 現金にしてもクーポンにしても、配達日には郵便泥棒が爆発的に増えるんだろうな・・・
はげ同・・・書留が一応安全だが・・・一斉に書留を送ったら郵便局(特に配達)がパンクするわなw
351名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:11:28 ID:XIfYfzTt0
税金を払っている人→貯金
税金を払っていない人→パチンコ
352名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:12:00 ID:IRMTylSG0
在日にも支給されます、麻生支持者涙目www
353名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:13:41 ID:vyNOuefK0
振興券方式だと地元じゃ使うとこないから減税がいい
354名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:13:45 ID:A+LQMppZ0
消費税を1%期限付きで減税すればいい。
消費税1%が約2兆円に相当するから、
無駄なクポーン発行したり、配っったりする費用は事実上ゼロ。
もしくは、日銀券の番号を新たに設定して、各世帯にばらまく。
日銀券の新番号、麻生000001、とか刷って、
麻生の番号は1年しか使えない、トランプのばば抜きの要領で、
支払いに使わせる。
日本は米国と違って、消費意欲が小さいから、
クポーン券の事務作業(偽造防止やら配布やら)の方が大変。
みなにクポーン券配るというが、定住している外国人とかにも配るのかね。
355名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:14:40 ID:qFVYTyIa0
これって地域振興券のときみたいにポストにはいるのか?
だとしたら集合住宅とかのポストやべぇだろwwww

鍵してないやつオワタwwww
356名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:15:17 ID:5/WqMpK10
こんなことよりも給料を上げる方法を考えてくれ
357名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:15:48 ID:8xow4PKt0
何で歴史を学ばず同じ失敗繰り返そうとしてるの?
358名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:17:49 ID:9e1CKzEL0
時給100円上げて!有給使わなかった会社には罰金して!
359名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:18:04 ID:qN1EFrIp0
>>357
それは公明党に言ってくれ
360名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:18:11 ID:Zx2j6ygc0
ベーシックインカムは断続的にやらなければ意味がない
それ以前に
保険料や年金の定期的な支出を税に統合して
大幅削減することからはじめるべきだけど
それをやらないってことは、もとからやる気がない
形だけのアピールが目的だということがわかる
つまり自民と公明はバカ
361名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:18:54 ID:8xow4PKt0
つーかなんで定率減税廃止にしたのか
これは失敗じゃなかったのかとかの反省から述べるべきだろう
362名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:19:38 ID:/EYV5rdO0
おまいらさ、結局ここまで来るとさ、

          ナニが政治の争点

なのか、だろ ?〜、要するに

          「自民党の存在理由」

ってナンなの?ってことに尽きる。つまり

      自民党 っ て いまさら 要 る の ????

「年金」は組織ぐるみ不正野放しにし天下りは温存、その退職金に12兆円もつぎ込みながら
知らぬ存ぜぬ、あげくに規制緩和と称して無理やり株運用やらせて今じゃ20兆円以上の損失!!

このおかげで、俺らの手取り10万減って支給開始も3年以上遅らされるわけだがw、それで
反省もなければ、責任すらとらず、なんだか野党に責任あるみたいなふざけた議員までいる有様.

 結 局、4年前に俺ら全員騙くらかしてかっぱらって作った、インチキ 3 0 0 議 席 で、

    こ こ ま で 日 本 ボ ロ ボ ロ ず た ず た に す る た め に
    よ く も 悪 党 の 限 り や っ て く れ た も ん だ !!!!!
 
っつうことだろ。こんな 政党、

    置 い と く 理 由 って、あるの??

いやマジでさ。

     自民党なんて要するに、 「国民の敵」 だ!!

っつうことに尽きるだろ? あとやったことって、なんもないじゃんw。おまいらさ。
363名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:20:02 ID:BCxtaJpQ0
地域振興券の二の舞い
364名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:20:38 ID:sNMV/IWs0
賛成の人にだけ配りますって事になったらみんな賛成するよな?
365名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:20:43 ID:qN1EFrIp0
恒久定額減税って言うより、利率を下に変更すればいいんだよ
366名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:20:57 ID:6NhAe5x10
なんというバラマキ
国民から票を買い上げようとしてるのか
もうなんでもありだな
367名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:21:49 ID:NXfxCY7y0
>>356
頑張って仕事する。
数字を出す、上司に評価される。

それが叶わなければ、新聞配達をしてから出社したり、
休日はティッシュ配りやポスティングのバイトを行う。
368名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:21:55 ID:d/6qY1k30
贈賄にならないの?wwwww
369名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:22:36 ID:nuRAv7bL0
脱法賄賂ですwwwwwwwwww
370名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:23:48 ID:pe41D1lxO
30歳童貞には天然記念物として1億ぐらい支給されますか
371名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:25:19 ID:lT33B/BO0
凡人は自己の経験から学ぶ
賢人は歴史から学ぶというよな

自民公明は凡人以下だw
372名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:25:51 ID:J+EdHYTt0
>>317
そういやジンバブエドルには有効期限付いてるらしいなw
373名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:26:35 ID:BWFJuHoN0
高額所得者にとってはゴミみたいな金だし、
低所得者、特にパチンカーにとってはパチンコに消えるだけだし意味がない。

どうせなら、各家庭100枚くらい年末ジャンボ配って、
いつもより1等や2等の本数増やして、楽しませた方がいいと思うな。
374名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:34:20 ID:7oaU44Qc0

そんなモン 
リサイクル費用免除の
券を発行すればよい
375名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:36:58 ID:AlLXdQ8b0
税金で票を買う自公
376名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:43:24 ID:w6HHVQlW0

 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
     ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  解散マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
377名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:46:21 ID:07zQFd7V0
超低金利(0.1%くらい)で500万くらい貸し付けてくれ。
サラ金からの借金チャラにして、過払い分消費する。
378名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:00:33 ID:zYzeSiS70
消費税の停止が一番だろ。財源は公務員の給与カット。
379名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:01:53 ID:rGJjieFmO
日本市民の歌「お父様賛歌」

市民の先駆 正義の前衛
民主党の 輝く光は
ぼくたちを 美しく照らすよ
おだやかな 玉のほほえみ
永遠に 民を導く
ああ 小沢一郎 お父様
称えよう 小沢一郎 お父様
380名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:02:27 ID:c6bwqpieO
減税された気持ちにならない
381名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:05:43 ID:fqdYI/kJ0
1回ぽっきり2万円じゃ
将来に対する不安は消えないよ
382名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:06:54 ID:MF7G7PJxO
クーポン券ってなに?
お米券とか商品券とか?
383名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:07:03 ID:thf+JcEqO
これって、選挙の立候補者が有権者に配る裏金とどこが違うの?
384名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:08:08 ID:fdM7tWhf0
俺は同じクラスなのにもらえたヤツともらえなかったヤツがいた地域振興券の恨みを一生忘れない
385名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:12:04 ID:y5DMUcp/0
>>383
カネの出所
386名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:12:23 ID:Y1upvnkW0
借金は無いしパチンコにも行かないけど毎日の食費にも困っているから
1万円でもとても助かります。
387名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:13:48 ID:r8hetdFb0
やるんなら10万くらいやれ
388名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:13:49 ID:AIUlEMCI0
選挙直前にこんなことをさせて、公選法に抵触しないのか?
389名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:17:22 ID:21BnmN9tO
地域振興券と同じか?
現金にせーよ。
390名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:19:24 ID:lT33B/BO0
こんなの選挙のたびに与党がやりだしたらモラルハザードになるとおもうんだがなw
少子化対策とかお題目だとしてもそういう理由はつけてほしいもんだ
391名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:19:34 ID:6YCnCz7c0
公務員、特に社保庁職員は、
現金・クーポンの受取人から除外して下さいね。
392名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:20:26 ID:GG/UHN7GO
地域振興券のように
子供、高齢者、所帯持ちにのみ配布ってことにならないか?
393名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:21:22 ID:002AFglO0
いったい誰だよ。
麻生が経済通なんて言ったのはw
394名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:21:34 ID:otJZpbnj0
この案出した奴、どれだけ馬鹿なの…
395名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:21:43 ID:lT33B/BO0
所得にかかわらず配るんでしょ

地域振興券のときは6000億円規模だったけど
今回は2兆円だからな
396名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:23:47 ID:YqboR5cz0
二重課税ゴマカシキタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
397名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:25:47 ID:cKg3yM6L0
ホント馬鹿だな。貧乏人に必要なのは「金」ではなく「雇用」。
今失業率は4.2%もあるんだぞ(日本の理想失業率は2%)。
2兆円あるなら法人税率を欧米並みに下げられる。そのほうが
雇用は増える。4人家族あたり年6万円もらったって何の効き目も
ない。しかし時給700円でも雇用ができれば週20時間勤務で
1万4千円、月6万になる。こっちのほうがはるかに効く。
398名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:26:07 ID:rd+qK61s0
                       
【 アメリカが日本統治で犯した2つの失敗がある。】

憲法9条と教育である。

日本の国家主義を復活させない為に、教育行政を国家権力から切り離した。
結果、後の「逆コース」でも間に合わず自民党=アメリカがコントロール出来なくなった。

そして、朝鮮戦争でもベトナム戦争でも全く無意味な血を流さずに済み、
ましてや枯葉剤をまかされる役にならずにも済んだ。
 
【アメリカにとって韓国の大統領なぞは自らが操る人形としか思っていない。】

一番いい例が【 竹島 】だが、戦時指揮権さえない韓国軍がアメリカに勝手で竹島上陸なんてありえない。
アメリカが連れて来た李承晩が、アメリカに勝手で李承晩ラインなどありえないし力も無い。
いつの間にか一方はアメリカの銃を持たされ、一方はソビエトの銃を持たされた同族。
半島を念入りに2往復以上ローラーされて統治された民族。
399名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:26:46 ID:WMbooiHF0
また創価の選挙対策に税金を使うのか
400名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:27:09 ID:Aojv0Ln50
はあ?これが、景気対策ですか?
さすが自民党。色々考えてこれですか?
選挙パフォーマンス?
お前ら消えろ。
401名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:27:21 ID:GSr5MjDn0
よーし、金券ショップで換金できるもの
経済活性化のためどんどん買っちゃうよー
402名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:28:58 ID:hOuB4be20
麻生ってちゃんと脳みそあんの?
セメントでも入ってるとか?
403名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:29:15 ID:pxcJ9gqY0
ありがとう、もらっとくわ
選挙は民主に入れるけど
404名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:29:24 ID:7ByuopesO
現金だと貯金にまわっちゃうからね。
期限付きクーポンがいいんじゃない?
405名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:29:50 ID:6tJkW4bJO
目の前にぶら下がったニンジン(選挙)しか見えてないみたいだな。

墓穴という落とし穴があることもわからずに。

カルト振興券に騙された日本国民はもう騙せないぞ。
406名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:29:55 ID:KFycBDOt0
おまいらが減税したら貯蓄に回すって言っているから振興券にするんだろうが
金を使わないと経済が回らないんだよ

金刷って半分をアメリカ国債購入に当てて、残りを日本国民に
1日本国民当たり10万円の振興券がいいな

そうすりゃ円安とインフレになるさ
407名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:30:06 ID:lT33B/BO0
年間2万6千円以上税金を払ってる奴がほとんどなのに
こんなバカみたいな使い方されて自公に投票する奴が増えるとでも思ってんだろうか
408名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:31:28 ID:D6jlX6J+O
また公明党(笑)か
また公明党(笑)か
また公明党(笑)か
また公明党(笑)か
また公明党(笑)か
また公明党(笑)か
また公明党(笑)か
また公明党(笑)か
また公明党(笑)か
409名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:31:54 ID:LhhZCDFE0
下々のみなさんはこれで喜ぶんだから安いもんだよw
410名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:32:20 ID:I++OAP/g0
これが政局より政策(笑)
411名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:32:33 ID:7ByuopesO
金が回れば雇用も出てくる
けどその流れは持続するかな?
412名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:33:00 ID:+FRFCYJx0
ガソリンの暫定税率は無くしたほうが絶対良いよな。
そうすれば、多少なりとも、外出が増えて、消費にもつながる。
413名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:33:01 ID:Wnb+WblsO
円高で安くなるであろうCPU二個買っちゃう。
そんな俺はワープア派遣
414名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:34:37 ID:NsXG+hgdO
お米券でもいいわ。家族四人で毎月50`食うから。
415名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:36:17 ID:QzxRsL7o0
規制緩和して中間搾取してる連中を無くせ
構造的に改善しないと意味がねーだろ
416名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:37:30 ID:dypO/faGO
俺もおめこ券でいいや
417名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:39:24 ID:xjUZ6/Rm0
まあ、もらえるもんならありがたくいただいておくよ。
418名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:39:36 ID:FQVWVIEh0
そんなことより配当無税にしてくれ
419名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:39:55 ID:Jej3FG6KO
景気が良かったと言われてた時より暮らしが楽になってる不思議。輸出関連や商社の社員のボーナスが一桁減るだけでこんなにも多くの国民が救われるなんて…。
420名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:41:09 ID:q6sBbuVvP
>>411
とりあえず今の派遣社員層が
まともに結婚できて子どもを作ってくれれば
成人するまでは子育ての費用を吐き出す

低所得者層は教育費に占める割合が多いから
公文無料券とか配ればいいと思うよ
421名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:41:25 ID:Kqt/Mfbt0
クーポンなんぞいらないから、

消費税暫定0%

422名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:41:44 ID:nDI1AJqJ0
クーポン券って、全国の風俗店でも使えるの?
423名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:41:59 ID:XyINuYYb0
2008年度中ってことは来年の3月末までに一世帯につき2万円かそこらくれるってことだな。
424名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:42:27 ID:h3SzwgKM0
つうかさwこんな事しないで、期間限定で消費税無し、12月分の所得税は無し
とかにしろよw
425名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:42:41 ID:6kggK0Uy0
>>397
法人税下げて雇用増えるとかどこのフリーダムな国家の方ですか?
明らかに関連性のない事項を都合良くつなげて人を騙そうとするのはよくないですよ。
426名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:42:54 ID:GEwU65PS0
選挙終わったらなかったことになる
お前らまただまされるのか??
427名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:44:04 ID:uMDwizpQO
そんなことより減税した方がいいと思います。
428名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:44:49 ID:NsXG+hgdO
公務員のボーナスをクーポンにすればよくね?
429名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:45:22 ID:wMJcAvpn0
クーポン使って浮いた分貯金にまわそ
430名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:46:34 ID:oJt4AUhF0
2〜3万もらってもすぐ使って終わりじゃん!
毎月くれよ!
431名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:46:48 ID:vF61Kv5dO
綺麗なバラマキきたあああああ
432名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:47:58 ID:N3Wo2/jE0
2〜3万もらっても食費と日用品に消えて終わりだお
433名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:51:27 ID:9vFszwVE0
はやく食品の消費税を0%にしてくれ
434名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:52:16 ID:3cmzK5na0
どうせ来年のみなら国の消費税率を1パーセント減らした方がよっぽど効果が大きいと思うのだが。
結果的に税収が増えるかもしれないし。
435名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:52:33 ID:NsXG+hgdO
クーポン使えない楽天ピーンチ
436名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:57:58 ID:eiWRNPrv0
よし
この2兆で大和ひきあげよう
437名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:58:23 ID:0P+S5sfBO
クーポンの運用を担当する機関を作り、
新たな利権を確保します。


みなさん納税よろしく!
438名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:00:12 ID:2a9Ya/hiO
やっぱり民主は駄目だなwww
439名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:01:34 ID:T32ueXvj0
>438
そりゃ自民だろ(プ
440名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:01:41 ID:NZeYDmOg0




地域振興券の二の舞を踏むのか






麻生はやはりセンスがない
441名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:02:28 ID:002AFglO0
麻生は経済痛
442名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:04:14 ID:Q5ngha9S0
この政策に反対している奴は、受け取り拒否してくれ。

俺はもらう。
443名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:04:21 ID:sOwrhRxO0
公明党券なんか発行すんじゃねーよ
無意味どころか無駄なんだよ
444名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:04:47 ID:33L7ysQM0
たしか消費税1%で2.5兆円の税収増になるはずだから、
現金2兆円ばら撒くなら消費税を1%下げるとした方が
効果もインパクトもあると思うのだが…
445名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:05:01 ID:7byhu31y0
地域振興券みたいに使い道に困るモノじゃなければ別にいいけど…
子供のころもらったけど地元市町村限定おつり不可のあれは本当に困った
現金か全国ほとんどの場所で使える金券にしてくれよ
446名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:05:28 ID:cG2jtoW/0
何か意味あるの、これ。
信長の野望にある ほどこし コマンドみたいだな。
民に金をばらまいて忠誠を高めるやつ。
447名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:05:31 ID:5ID1LvCe0
自公にとって地域振興券は失敗してないことになってるんだね
448名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:06:07 ID:QVOZnpdC0
もうナメんのもいい加減にしろって感じ
449名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:06:11 ID:5MLVb6j40
一人2万wwwwww
PS3買うぜ
麻生嫌いだったけどこれはGJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
450名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:06:32 ID:BpF7WC4K0
この不況下なんのかんのいってもうれしい人は多いだろうし、でいくらくれるの?
451名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:06:56 ID:PLKLniC4O
与党の選挙の為のばらまきですね、わかります。でも総選挙はミンスに入れますよ!貰えるものは貰いますけどw
452名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:07:09 ID:Q5ngha9S0
>>446
意味がないならもらわなければいいんじゃないかな?

愚策だと思いつつ、俺は賛成する。
そしてカネをもらう。
453名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:07:42 ID:KC9kQZ5Q0
やってもいいけどニートは対象外にしろ
あいつらバカだからまたやかましく自民マンセーし出すぞ
454名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:07:55 ID:N/sLTlQr0
これの効果

民主を支持している無党派層の3割が自民に鞍替え
自民を支持しているサラリーマン層の3割が無党派層に鞍替え

短期的には自民の支持が上がるが
中長期的には自民オワタ
455名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:09:08 ID:YxIv8o1D0
取りに行くのめんどいんで銀行振り込みでよろしく。
市県民税とか固定資産税からの天引きでもいいよ。
456名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:09:49 ID:5K+RoABJ0
直接税を払ってない人にも金券配るんだから、
減税じゃないじゃん。
457名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:10:16 ID:+FRFCYJx0
本気なのw
458名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:10:31 ID:jSFNcOAi0
クーポンって宅急便で送られてくんの?
459名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:10:33 ID:vT9qffol0
年間120万税金払ってんだが、いくら返ってくんの?
460名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:11:25 ID:5JSU2oyP0
しょぼすぎ。未曾有の円高なんだから200兆円やれよ。
461名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:11:40 ID:MTyV6MP10
99年に実施した地域振興券の効果さっぱりで大失敗したのに、
変わらず同じことをやらかすこの愚挙って、いったい何なの?
462名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:11:40 ID:tWmYPGpIO
こんなのより個人限定消費税キャッシュバックの方が善かったんじゃね?
463名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:12:02 ID:dkSDJsrkP
小切手だな 振出人は総理で
464名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:13:36 ID:2a9Ya/hiO
素直に嬉しい!
465名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:13:37 ID:QevIGaij0
クーポンにしたってそれで食料を買えば
結局はクーポン分貯蓄したのと一緒になるわけで。

いかにも公明党が考えそうな愚策ですねw
466名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:13:37 ID:GEnfMscW0
減税ではなく、ただのばらまき。
法的には、国庫を使った選挙前の贈賄の疑いもある。
467名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:13:57 ID:FtAvDvECO
自動車や家電みたいな耐久材にしか使えないって制約を付ければ
消費の押し上げになるとは思う。
だが食品などの日用品にも使えるんだったら意味ないと思うんだが。
468名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:14:23 ID:ufe+Gk/o0
ばらまきでもいいんだが
ばらまくならもうちょっとたくさんくれ。
469名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:15:03 ID:Jej3FG6KO
まぁたDSとiPodバカ売れだよ。2万ぐらいの金額で国民が買うのを我慢してるものなんて限られてるからな。
俺はPSPかPS2かパソコンのメモリ買うよ。今くれるならコタツとコタツ布団が欲しいな。あープリンタ買っちゃったよもう。
470名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:15:11 ID:lpzFJC1w0
どうやって給付するかは決まってないの?
どういう方法でも問題が発生しそうな気がするが。
これを給付するための費用も莫大だな。
471名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:15:36 ID:Q5ngha9S0
>>4687
「広く浅く」は良くないね。
やはり狭く深くばらまくべきだ。

具体的には、
「普段からしっかり納税している会社員限定で100万円」
とかどうだろう。
472名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:16:21 ID:dkSDJsrkP
ホームレスは?
473名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:16:26 ID:zZYNyJuuO
これは公明が強行したやつだからそうかちゃんには生活保護うけてるようなのが多いから効果的なばらまき。
だからニートなやつらもしっかり貰える。
公明に感謝しな。
474名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:16:55 ID:wANP7VK+0
もう面倒くさいからPS3の現物支給でいいや
475名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:16:57 ID:QVOZnpdC0
自民は昔から国民馬鹿にしてた節はあるけど
公明と組んでから更に酷くなった
476名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:17:04 ID:k72/VYSc0
いっそ 投票所で投票用紙と引き換えで配ったらw
477名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:17:12 ID:/EYV5rdO0
「年次改革要望書」をまともに報道したフジテレビ「サキヨミLIVE」
 米国から日本へ 年次改革要望書 1/2 http://jp.youtube.com/watch?v=hLrBQdH7zjg
 米国から日本へ 年次改革要望書 2/2 http://jp.youtube.com/watch?v=3T7e1DljBaY

おまいらさ、結局ここまで来るとさ、

          ナニが政治の争点

なのか、だろ ?〜、要するに   「自民党の存在理由」 ってナンなの? ってことに尽きる。つまり

      自民党 っ て いまさら 要 る の ????

「年金」は組織ぐるみ不正野放しにし天下りは温存、その退職金に12兆円もつぎ込みながら
知らぬ存ぜぬ、あげくに規制緩和と称して無理やり株運用やらせて今じゃ20兆円以上の損失!!

このおかげで、俺らの手取り10万減って支給開始も3年以上遅らされるわけだがw、それで
反省もなければ、責任すらとらず、なんだか野党に責任あるみたいなふざけた議員までいる有様.

 結 局、4年前に俺ら全員騙くらかしてかっぱらって作った、インチキ 3 0 0 議 席 で、

    こ こ ま で 日 本 ボ ロ ボ ロ ず た ず た に す る た め に
    よ く も 悪 党 の 限 り や っ て く れ た も ん だ !!!!!
 
っつうことだろ。こんな 政党、

    置 い と く 理 由 って、あるの??

いやマジでさ。

     自民党なんて要するに、 「国民の敵」 だ!!

っつうことに尽きるだろ? あとやったことって、なんもないじゃんw。おまいらさ。
478名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:18:19 ID:thf+JcEqO
これ、「クーポン券配ったんだから自民か公明に投票してね」って言ったら逮捕だろ。
479名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:20:30 ID:Q5ngha9S0
>>475
じゃあ、馬鹿にされた怒りを「受け取り拒否」で示してみたらどうだろう。
君の矜持を示せ!

俺はもらえるのなら共産党でも貰う。
480名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:21:00 ID:8N93aYfk0
これって 犯 罪 だ ろ
自民はこれで、良心的な有権者の票も失ったな。
481名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:21:35 ID:heXLubf/0
いつかの地域振興券と同じだな。
効果も似たようなもんだろう。
482名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:21:55 ID:thf+JcEqO
貰ったら民主党に寄付してやるw
483名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:21:56 ID:ktP4Mutb0
428 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 19:14:45 ID:XCx1Z5vD
財源は愛国心って親父に説明したら
お前は早く免許取れよといわれたorz
484名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:22:42 ID:lpzFJC1w0
自民党には一生涯入れないから給付金は投票には繋がらないよ。
層化党は映画のゼイリブのドクロみたいな奴らと同じだ。
早く排除するべき。
485名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:22:57 ID:ufe+Gk/o0
しかし2万てw
しょうもなwww

もっとがっつりよこせよ
486名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:23:05 ID:k72/VYSc0
公明がこの手のものにこだわるのって
創価学会が信者から回収するんじゃないかという気がしてるんだが・・・・

創価学会公称の会員世帯数は、827万世帯(2007年)。
公称の学会員数についてはルポライターの米本和広が1200万人[7]、
桃山学院大学教授の沼田健哉が1721万人[8]
宗教学者の島田裕巳が2000万人[9]と分析している。

実勢力については宗教学者の村上重良が250万人[10]、
島田裕巳が250万世帯[11]、
沼田健哉が500万人前後[8]と分析している。

250万世帯から1万円ずつ回収するだけで
250億の金が教団に入る。普通にありそうじゃね?
487名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:23:05 ID:QHg0Uyp30
地域振興券は使い勝手が悪かったからこれは少しはマシになると思う。
488名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:23:36 ID:2a9Ya/hiO
文句言う奴は貰わなきゃ良いじゃん。民主党気持ち悪いよwww
489名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:24:00 ID:vRbuPS9ZO
俺が総理なら一人1億円ぐらい支給するな〜しかも一年後に支給という条件つけて。経済効果ものすげー出るよ!子供は莫大に増えるし犯罪も減るしみんな裕福になるし一石三鳥じゃん?赤字国債2000兆ぐらいになると思うけどもういいじゃん
490名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:25:33 ID:heXLubf/0
一番、まずい金のばらまき方するな。
薄く広く税金とって、一番、効果が見込めるところに配分するのが政府の役割なのに、
広く薄く、ばら撒いてどうすんの?

>489
インフレで、一億円でパンひとつしか買えなくなるんじゃねw
491名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:25:49 ID:4Nt6vKON0
どーせなら万札つかみ放題ってやれば活気付くと思うぞ。
492名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:26:48 ID:q6sBbuVvP
その国債は誰が買うんだ?
493名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:26:57 ID:Aojv0Ln50
贈賄だろう。まあ貰っても自民には入れないけど
494名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:27:26 ID:F4UdTkSG0
バラマキ
抽出レス数:9
495名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:28:14 ID:ufe+Gk/o0
全額使うから
今後月15万くれ。 
496名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:28:48 ID:GEwU65PS0
>>434
そんなことしたら経団連様にしかられます!
497名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:29:17 ID:+ywd3WKv0
貰うだけ貰って民主に投票しようっとw
498名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:29:39 ID:Nv29sOAq0
「自らの懐は痛めずにクーポンばらまいた後の選挙勝利うめぇーーーw」












数年後増税の幹部発言「国民が選んだんですよ、国民が」
499名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:29:48 ID:1iDMZTJ80
喜んで生活費の足しにするよ。景気対策にはならないかもだけどなw
500名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:30:15 ID:PmK1JayW0

※ 現在 タミフル 耐性 インフルエンザウィルス 連合 と 鳥 インフルエンザ グループ が互いの
  業務提携について最後の詰めの作業を行っておりますので、ご迷惑をお掛け
  して申し訳ありませんが、いま少しの間お待ちください。

【社会】「タミフル」が効かないインフルエンザ出現
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224545815/
【社会】タミフル耐性インフルエンザ9県で発見 国立感染研調査 鳥取県が突出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225160414/
501名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:30:23 ID:PmK1JayW0
>だから、ありえない可能性を云々してもしょうがないよ。ブログに書いたほうがいいんじゃない?
>あんたのトンデモを真に受けるヤツだって出てくるんだから、少し慎重になったほうがいいよ。

普通のウィルス風邪はノドや鼻の粘膜や腸の上皮粘膜など
それぞれ狭い範囲の特定部位に取り付いて炎症を起こす。
きわめて限られた部位の限られた組織を破壊する。
シベリアにいるご先祖様のH5N1は知らないが、
いま鳥類の間で猛威を振るっている病原性のH5N1は
宿主の全身の細胞に取り付く、全身に浸潤する。
30ページ目で全身の細胞にウィルスが取り付き寄生する資料
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf

つまり、全身が熟しすぎたトマトや柿のようになる可能性がある。
血液中の止血物質の血小板が少なくもなるので、全身出血もする可能性もある。
全身がドロドロに溶ける可能性がある。ここの16ページ目の写真のように。
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf
34、35ページ (34ページの写真左下のかたまりは、水枕や氷嚢のように溶けて液状化したニワトリ。)
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071015_okada.pdf
咳き込むだけの症状ではないことを伝えるにはいいと思う。
502名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:30:38 ID:PmK1JayW0
タミフルは「まんが日本昔ばなし」の「三枚のお札」だ。
小僧さんを追いかけるヤマンバを足止めする「三枚のお札」だ。
どんな新薬でも、いつか薬剤耐性ウィルスで効かなくなる。
ワクチンを作るまでの時間稼ぎにタミフルは必要だったのに。
ワクチンを開発するには、
世界的流行の後に本物のウィルスを採取するので、どんなに早くても、
どうしても物理的にワクチン開発に数ヶ月時間がかかるんだ。

まんが日本昔ばなし 「三枚のお札」
http://jp.youtube.com/watch?v=KXtN8g1fJuI
まんが日本昔ばなし 「三枚のお札」 リメイク
http://jp.youtube.com/watch?v=GKwS6hfxnuc

今それが、小僧さんが和尚さんにお札を渡された時点で、無効のお札になった。
ヤマンバに追いかけられている最中、小僧さんはお札を使えず取って食われちゃう。
まさかこんなに早くタミフル耐性ウィルスが高頻度で出現するとは・・・・・。
日本政府はもう効かないタミフルの買い付けをやめたほうがいい。

【社会】「タミフル」が効かないインフルエンザ出現
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224545815/
【社会】タミフル耐性インフルエンザ9県で発見 国立感染研調査 鳥取県が突出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225160414/

試作段階の新兵器 T-705(富山化学)
http://3.csx.jp/kenta_k/drug_new/005T-705.html
ヤマンバを足止めする新しいお札。
503名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:30:49 ID:4bDGnk5o0
小渕時みたいにばらまくの?
あの時いくらだったけ?
504名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:30:51 ID:PmK1JayW0
家庭で食料備蓄
 │
 ├→ 備蓄した方がいいよ派
 │  │
 │  ├→ 2週間分だよ派(日米政府派)
 │  │  └→ 最低限2週間程度だよ派(日本政府派)
 │  ├→ 最低1カ月分だよ派(日経トレンディ派)
 │  ├→ 3週間〜8週間分だよ派(情報提供者派)
 │  ├→ 2か月分だよ派
 │  │  ├→ 1番いいのは2か月引きこもることだよ派(感染研田代・岡田派)
 │  │  └→ スイス政府は2か月備蓄を呼びかけてるよ派(民間防衛派)
 │  │
 │  └→ ワクチン接種まで引きこもるよ派(原理主義派)
 │     ├→ 6か月かかるよ派(優先順位高グループ楽観派)
 │     └→ 1年以上かかるよ派(悲観派、庶民派)
 ├→ 備蓄しなくていいよ派
 │  │
 │  ├→ パンデミックは起きないよ派
 │  │  │
 │  │  ├→ 数年間起きなかったから起きないよ派(経験主義派)
 │  │  │
 │  │  ├→ そんな大惨事は起きないよ派(スペイン風邪否定・世界派)
 │  │  │   └→ 日本では流行しないよ派(スペイン風邪否定・日本派)
 │  │  ├→ 起きて欲しくないから起きないよ派(思考停止派)
 │  │  │   ├→ マスコミが言わないから起きないよ派(お花畑派)
 │  │  │   └→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
 │  │  └→ 製薬業界の陰謀だよ派(MMR派)
 │  └→ 自分にはチャンスだよ派(革命家、ぼったくり商人派)
 │
 └→ 自分は関係ないよ派
    ├→ ふだんから備蓄しているよ派(農家派)
    └→ 職場に泊り込みだよ派(自衛隊、一部インフラほか)
505名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:31:05 ID:bwXvWKw8O
>>492
全国民が給付金で買えばいいじゃないか。
506名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:31:41 ID:OrPk1U1WO
自民党景気対策=バラマキ賄賂とはwww
みんな、貰えるモノは貰っておけ…後はwww
507名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:31:56 ID:oPJ7khKPO
いや、なんで税金はらってねーやつにやんだよ。
508名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:32:52 ID:lpzFJC1w0
当時、地域振興券を支給されたゆとりと年寄りは対象から外せ。
509名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:33:32 ID:wgMuZYsQ0

「政局よりも総理の椅子」

これにしがみつきたいのがよくわかる。
アメリカと違い、年内どんより空気が漂い、しらけムードかよ・・
510名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:33:41 ID:GEwU65PS0
>>506
引き換えに消費税10%ですね
511名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:34:31 ID:Q5ngha9S0
>>508
それと、世帯年収1000万を越える世帯は、除外してもいいと思うんだ。
彼らにとっては2万なんてちり紙も同然だろうしね。

狭く浅く、まこうぜ。
でもリーマン層は外すなよ。
512名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:34:54 ID:TRiM3D8T0

「地域振興券」、いったい何の役に立った???

歴史から学ぼうな。。。
513名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:36:03 ID:bwXvWKw8O
>>508
支給対象の無秩序な拡大を防ぐため、就職氷河期世代は支給対象外とします。

ほんとになりそうで嫌だ、俺の世代はorz
514名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:36:34 ID:sDxGC8rfO
つか、納税者以外にも金を与える時点で、
×減税
○バラマキ
だろ。
515名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:37:43 ID:+aE9jF2C0
クーポン券て・・・印刷代にいくらかかるんだ? バカなの?
516名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:37:54 ID:Vzoh1X5h0
そういや地域振興券は、うちみたいな結婚もできないような貧乏世帯には一銭も回ってこなかったな・・
あれは悪夢だった

ま、今貧乏で死にそうなので、とりあえず金だけはくれ
投票は別問題だ
517名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:38:28 ID:Q5ngha9S0
>>515
公共事業と一緒。
その分、印刷業界が潤うじゃん。

まぁ、そのカネは、子孫にツケ回されるんだけど。
518名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:38:51 ID:YxIv8o1D0
:税金払ってないやつも一票もってるからやるのであって。
別に景気効果とか関係ないと思うぞ。

振興券が失敗した?だから?
って話だ。

格差政策で貧乏人増やしちゃったんで、定率だと票が取れない。
それだけのこと。



519名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:39:19 ID:Gu4fTmhBO
居酒屋クーポン
520名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:39:51 ID:vWcpqI5W0
民主が政権をとる事を前提とした焦土作戦ですね。わかります。
521名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:41:42 ID:KaMHjlVV0
給付金方式っていうか給付金じゃん
どこが減税なんだよ、口先の小細工ばっかするなクソ自民
選挙終わったら止めやすいように作ったのが丸見え
信用ならんなクソ自民は。
522名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:41:58 ID:HxM2DGX30
>>511
1000万円やそこらじゃ、税負担と高額な社会保険負担でまるで裕福じゃありません。
また、その層はサラリーマン(管理職以上)でもある。
そんな逆差別なバラ撒きはおかしい。
523名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:42:43 ID:Q5ngha9S0
>>521
じゃあ君はもらわなきゃいいじゃん。
その分、俺にくれ。

投票はしないけど、俺はもらうよ。
524名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:43:07 ID:OrPk1U1WO
所得1000万以下か…
それで、手厚く行えば多少の『政策』評価はあるかもしれないが、現状の地域振興券二の舞の単純バラマキなら無理だろ?
自民党レベル=層か公明レベルじゃんwww
525名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:43:08 ID:+N6UqNf10
印刷代余計にかかるだろう
526名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:43:20 ID:gYoTLlRs0
>>513
その世代は愛国心と叫んでれば勝手に票を入れてくれるんだから、わざわざ金をやる必要ねえだろ
527名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:43:28 ID:jSxTsfGB0
>>1

う〜ん・・・・・・・

そういうんじゃなくて、あと数ヶ月で確実に値下がりする灯油や小麦を
11月いっぴから決め打ちで価格調整ガクッとやるとか
そういうのが景気対策なんじゃないかなぁ?
灯油と小麦なら、すごく助かるでしょ?灯油は、すぐ下げれる。小麦は、
メーカーに卸価格下げを前倒ししてくださいって頼んでさ。そしたらスーパーで
値引きが始まるよ。

ちょーっとこれは下策杉なんではないかい?>>1
528名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:43:30 ID:+ywd3WKv0
もうどうにでもなーれって感じなんだろうな自民党は。
支持率向上に当たればラッキーみたいに考えてやってんじゃないの。
529名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:43:50 ID:F4UdTkSG0
貰えるもんなら貰っとこう。
どうせなら年末商戦のときにばら撒こう
530名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:44:10 ID:sOwrhRxO0
正式名称 : 公明党選挙対策バラマキ券

略称    : 公明党バラマキ券
531名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:47:43 ID:OrPk1U1WO
貰えるモノは貰っておきますがw

ますます、自公政権では無理と思えてきた…
532名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:48:57 ID:11BEXUWbO
得すんだけどさ…

後で消費税を上げるなら反対だ。

長い目でみたら損なのかなぁ
533名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:49:34 ID:N6HueqLR0
公明党って何にも成長してないのね…
二兆円で「無駄な道路」を作れば、カネをばらまいた後に道路が残る。
地域振興券や給付金を配っても何も残らない。
財源がないんだから結局どこかで増税になるわけだし。
534名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:50:38 ID:Q5ngha9S0
>>532
長い目で見たってしょうがないと思う。

今の5万が100年後には100万になる、とか調子よくほざかれても、
どうせ現実は、余ったカネを汚職役人が食い潰しちまうんだからさ。

財布は自分で管理していた方がいい。
今すぐ、くれ、が一番正しい態度。
535名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:50:49 ID:jSFNcOAi0
税金払ってない俺にも2万円くれるの?
おまえらが払った税金が俺の懐に入るわけかw
536名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:50:53 ID:jSxTsfGB0
いやむしろこれをやるなら同時に消費税率上げを政治日程に乗せなきゃだめでしょう。
537名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:38 ID:n72WohQPO
二万か…
年末は新型DSとPSP3000の`最期の聖戦`になるのか…
538名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:52:48 ID:Nv29sOAq0
仮に2兆円の内10% 2000億円が特定宗教の資金源になるようならば アイスランドに融資した方がましだ
539名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:54:07 ID:fjOcvZmJO
公明党党員がこの金で重点選挙区へ移動してきて、知人宅で公明党のおかげでお金貰えたでしょと選挙活動するわけですね
540名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:55:16 ID:YxIv8o1D0
これ世帯主が役場かなんかに取りに行くんだろ?
働いてる俺でも「俺の分の振興券くれ」ってのはいいにくいんだけど、
ニート並びにそれに準ずる方々は普通にくれって言えるの?
お前の食費だボケとか言われると思うんだが。
541名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:16 ID:YqboR5cz0
これにだまされる選挙民も選挙民だなw
54235歳無職童貞:2008/10/29(水) 19:56:32 ID:OYpA5Iou0
俺はおこめ券でいいよ
543名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:38 ID:ij+DF0zmO
貰ったら全額定期にします
544名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:56 ID:EViLZLIU0
使い方を公募しろよ

よくわからんけど、二兆円で何日間全国の高速道路を無料にできる?
545名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:56:59 ID:5ID1LvCe0
この2兆円分の欠けは消費税じゃなく所得税で取られそうだ
何万払わなきゃならなくなるんだろう・・・
546名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:57:07 ID:7srv1CqE0
こんな頭悪すぎのやり方やめろ。
どうせやるなら
東京・中央区の買い物券 半日で1億1000万円分売り切れる
http://www.j-cast.com/2008/10/20028876.html
547名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:57:14 ID:jSxTsfGB0
>>540
ニートの世帯主ってありえるのかw
548名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:57:24 ID:gYoTLlRs0
つか勘違いしてるのがいるけど、定額減税をクーポン方式にするよう提案したのは公明じゃなくて自民だぞ
549名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:08 ID:DARjVZjS0
やはり根底には「この程度で騙せるだろう」という国民を馬鹿にした思考があるんだと思う
「お上からのお零れ、ささやかなプレゼントを受け取って歓喜する大衆」を描きながら
こんなのでヘブン状態になるのは白痴な学会員くらいしかいない

過去5年間で自公政権が一貫してやってきた政策が国民への増税だ
定率減税廃止
各種保険料引き上げ
配偶者特別控除の廃止
・・・
ざっと合せて4兆円強

どれかひとつでも元に戻せば(負担を減らせば)、首をつる奴が助かる
550名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:09 ID:4RSz/Ep70
ばら撒くなら10兆円ばら撒けよw
少なすぎる
効果ほとんどなし
551名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:13 ID:Mjck/VjRO
余計なことせんで良いからとっとと解散しろ
552名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:00:19 ID:+oG2IqIoO
風俗券配れよ。
相手は公務員女20代でいいよ。これなら元手はただ
553名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:01:57 ID:5P6pen8d0
このばらまきはまた赤字国債なんだよね

どうすんの・・・日銀に引き取らせてスタグフレーション起こすの
554名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:03:12 ID:n72WohQPO
なにはともあれ、
自公の経済政策はケインズ派ということは評価してやる。
自由放任主義とか市場予定調和説とかインチキほざいた、クソ経済学者を逮捕・死刑にしろ。
555名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:05:30 ID:w0RGG/Bg0
自民党の解散選挙対策で、定額減税=国民への賄賂なのである。
自民党がこの様な法案を考える事体終わってる、こんな政権に政治を任せたら
日本は終わる。
名付けて、公職選挙法違法法案。
556名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:17 ID:n72WohQPO
>>544
君は高速道路に何かこだわりでもあるのか?
557名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:06:40 ID:sOwrhRxO0
愛称 : そうか券
558名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:07:28 ID:Q5ngha9S0
>>555
賄賂=悪、 という発想から、そろそろ抜け出そうぜ。

俺に賄賂を贈るのは至高の善だ。
俺以外のところでやりとりされる賄賂は撲滅せよ。
559名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:08:48 ID:IdPhlH0l0
米券
560名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:10:13 ID:smnS1yf90
うち共働きで、平日は役所行けない(特に地元は)から
配達記録郵便で郵便小為替かなんかにしておくれ
561名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:10:19 ID:NsXG+hgdO
これって、たった一回で2万円ぽっちばらまいて、そのあと消費者5%アップで毎月1万円からの税金を恒久的に払うんだろ?
562名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:13:08 ID:Zs1NQN+U0
思ったより伸びないな。もっと、こうなにか殺伐としたスレ進行なのかと
思ったのに。
563名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:14:18 ID:9PsqTwMk0
地デジ買うかな
564名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:21:55 ID:n72WohQPO
>>562
ルーズベルトのニューディール政策や卍ヒトラーのアウトバーン建設に並ぶ、ケインズ理論の挑戦に感動しているのさ。
565名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:22:05 ID:zQOpeXy30
まの
566名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:22:46 ID:lpwbLlmD0
国家規模の買収行為だな。
自民、おしまい。
567名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:41 ID:q/c/MJrRO
百年に一度の危機が 二万円か? この経済危機は 頭の中まで入り込んでるようだな こりゃ 危険だぞ
568名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:23:47 ID:EzOQpkYb0
日本の借金カウンター
■ 借入金,政府短期証券を含む日本全体の債務残高 1084兆円超え
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm
■ 公債残高 547兆円
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/shakkinH19mod.gif

マルコス大統領みたいな経済政策だな
569名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:24:54 ID:YqboR5cz0
自民党公明党の公約
・2兆円クーポン券ばらまきw
・高速道路半額化ww
・中小企業法人税減税
・地方へ1兆円ばらまき
・住宅ローン減税

民主党の公約
・ガソリン暫定税率の廃止
・高速道路無料化
・子供養育支援
・中小企業法人税半減

民主の公約は流通コストの劇的低減を実現し、経済活性化に役立ちそう。少子化にも有効。
自民公明の公約は百年一日のごとき醜悪さw 国民生活への配慮がまったく欠けている。
570名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:25:06 ID:s8pa1Zt20
そうかに反対も出来ないのか! 酷い状態だな。

商品券制度なら制度に掛かる費用だけでも2,000億は掛かる。

当然無駄になる。低所得者の子供と老人にだけに生活必需品

をプリペードカードでも配ればいいんだよ。光熱、通信、交通

米、ガソリン、医療費にだけ使えるようにすればいい。それも

1年間の有効期限をつければ言うこと無し。効果は最大になる。

御曹司には分からないだろうな!1兆円は麻生財閥で出せよ!

こんな無責任なバラマキで国民がなびくと思うのか?その財源は

どうするんだ?将来への借金か?財源は議員年金の廃止分から

補えばいいな!自民党はどうしても試したいらしな。やってみろ

次の選挙で試されるのは ・・・・・ 国民の「品格」
571名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:25:57 ID:Q5ngha9S0
>>567
君は、「こんな端金、意味あるんかい!」と啖呵を切って、受け取りを拒否ればいいと思う。

俺はもらうけどね。
572名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:26:09 ID:+z3sqhg1O
蜂に刺された程度で慌てすぎじゃないですか?
蜂がオオスズメバチだったんですね、わかります。
573名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:26:46 ID:tX7CAesZ0
あれ?どこぞの政策をばらまきだと批判していたのはどの政党でしたっけか?
574名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:18 ID:mbuJS+g50
現金半分クーポン半分ってとこか。

現金の偽造は難しいがクーポンの偽造ってどうなんだろう?
575名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:27:50 ID:judNvbfE0
自民の歴史的壊滅的大惨敗が現実味を帯びてきたな。
焦点は、古賀、野田聖子、小泉Jrか。
576名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:29:58 ID:mbuJS+g50

納税者とちびっ子だけでいいような気がするんだが。
それこそちびっ子だけとか。
577名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:30:37 ID:q/c/MJrRO
べつに 欲しいとも思わない 受け取りに行かなきゃならないなら いらんよ 休日働けばなんとかなる
578名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:32:14 ID:tSuOgyDM0
>>574
偽造防止のためにクーポン券は1枚5万円の偽造防止コスト掛けて作りますw
579名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:33:17 ID:kZHunEybO
減税しても皆その分貯金するだけ、なんて散々マスコミが批判してたんだし
必ず使わなきゃならない金なら減税よりは効果あるんじゃない?
580名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:34:30 ID:tSuOgyDM0
>>579
配ったモノが出回るだけじゃたかが知れて(ry
581名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:34:31 ID:EzOQpkYb0
印刷会社利権
582名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:35:24 ID:AGpe9fl30
民主の高速道路無料は、嘘でしょ。交通量多い高速道路は無料にならないんじゃなかたっけ?
583名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:35:29 ID:mbuJS+g50
なお、このクーポンは自動的に消滅する
584名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:35:32 ID:rrEENrua0
お馬鹿太郎はバブル崩壊から復活した日本の経験を話したいと息巻いてます
諸外国はお話はいいからダメージ少ないならそれに見合う資金援助を求めてます
完全に墓穴掘ったお馬鹿太郎
消費税引き上げはすぐには無理なので国債発行です
今までの日本の借金とは違い諸外国に返す必要のあるこれらの借金
子々孫々までのしかかる痛みとそれに伴って発生するであろう
日本国債の信用低下
日本という経済大国最大の危機があと数十日後に迫ってます

ミンスの売国なんて目じゃありません
これは数十日後のお話です
11月15日 G20緊急首脳会議…そして没落自民の最大最悪の売国の場

08.10.29.青山繁晴がズ バリ!3/5
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4kEQ3objhzA
585名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:35:41 ID:Q5ngha9S0
>>579
将来に不安がある人間が、目先のカネを安易に使ったりはしない。
貯金に使って終わりっしょ。

この政策にメリットがあるとしたら、それはただ一点。
つまり、「俺の懐が少し潤う」。
586名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:36:29 ID:CZRRjwr3O
大人にはマンナンライフ引換券、子供とお年寄りにはゼリー引換券でいい
587名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:37:12 ID:jhVXcsGC0
交通量が多い高速道路は、高速で走れない道路に変わります。
588名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:38:01 ID:utMscbnYO
なんで所得税収めてないやつにまで税金使って金をバラまくわけ?
ふざけんなって。
589名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:38:16 ID:OWi8t0K70
少なくとも
減 税 で は な い
ので、マスコミは一切減税とは言うな。
590名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:38:41 ID:Uf66ckd60
麻生と言えば、選挙の第一声が「下々のみなさん・・・」

今回は 麻生総理から 下々のみなさんへ 給付金ばら撒いてあげます


ありがたく 受け取ってください
591名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:40:01 ID:eLs48yPO0
現金はパチンコに・・・

生活保護受給者がパチンコや酒買えるのおかしいだろ

起業に役に立つ使用限定のチケットにし日本の若者だけに先行投資しろ
592名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:40:34 ID:y0FCWnRJ0
これを減税だと思うから、腹がたつわけです。
これは減税ではなく贈賄です。
593名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:41:34 ID:2PkvqS+i0
地域振興券という過去の実績をの数字が明確に出ているのにそれを未だに理解できていないとは。
数字の本当の意味を分かっていない能無しの集まりだな。
594名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:42:05 ID:q/c/MJrRO
首都高ぐらいは 料金とってもいいじゃない メンテに 金がいるだろうから
595名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:43:19 ID:n72WohQPO
>>570
財源?
国内全ての預金口座から1%徴収する『預金税』か、宗教法人から徴収する『特別法人税』。
596名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:43:38 ID:kZHunEybO
>>585
減税なら貯蓄直行だけど、クーポンだの使用期限付の金なら使う人もいるんじゃない?
出費抑えた分を貯金する人も勿論いるだろうけど。
少なくとも支給された分は買い物しなきゃ
金としての意味をなさない物を配るんでしょ?
同じ費用をかけるなら、始めから貯めこみに使われるよりはましのような気がする。
597名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:44:31 ID:9DvLt/1m0
無能で欲の皮の突っ張った官僚にはこの程度の事しか思いつかんようだな。
こんなことをやるより地方に税源委譲してくれた方が百倍景気対策になります。
598名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:45:15 ID:KaxsHvnm0
前回の地域振興券は条件に該当せずもらえなかった。
今回もきっともらえないのでしょう。
誰を恨めばいいのやら。
599名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:02 ID:AGpe9fl30
2万か・・・。1時間か・・・。指名はつけれるかな・・・・。可愛い子がいいもんなやっぱ。
600名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:14 ID:SgjpP5Hh0
鳩山が、自分らを棚に上げて
ファビョってておもしろかったお( ^ω^)
あいつらあほだお(・∀・)
601名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:26 ID:eLs48yPO0
消費を増やすのは簡単だ

パチンコを禁止にすればいい

そうすれば韓国みたいに地元の商店街に消費がまわる
でも韓国は在日同胞のために日本はパチンコ規制するな
ってダブスタで言ってるけどね
602名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:46:32 ID:xm4ooG3V0
前回の地域振興券も全く関係無く、今回も関係無さそうな実家通勤な俺

で、これが減税?
603名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:47:02 ID:YiAqR7sl0
るんば
604名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:47:06 ID:Q5ngha9S0
>>596
2万円の現金の代わりに、2万円のクーポンを生活費にする。
浮いた現金を貯金に回す。

経済効果としては完全に同一。

それだけの話。
605名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:47:43 ID:NsXG+hgdO
一人2万円で平均世帯人数が2人弱だから平均支給額が3.8万円てことじゃないの?
606名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:48:20 ID:n80r0tv9O
税金払っていない奴には、
一番よい結果だ。
607名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:49:07 ID:TFv4B1Tt0
食費のみ消費税なくすってやつはいいの?
昔麻生さん言ってたらしいけど
608名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:50:16 ID:wjUFu89o0
日本経済のデフレに陥りやすい体質は巨額の土地取引が一つ大きな要因

土地の売却が増えた場合、この売却代がなかなか消費や投資に回りにくく、
マネーサプライだけが増え、その分有効需要の不足を招くのである。
設備投資が活発な時には、このマネーサプライも使われ、そのことが分かり
にくい。しかし設備投資が後退すると、とたんに日本のデフレ体質が表面化
するのである。

土地の売買は常に行なわれており、デフレの原因は日々生まれている。した
がって景気対策を行なっても、持続的な経済成長ということが難しい。先進
各国が行なう景気対策は、まず金融緩和である。さらに大きな効果を求める
時にもせいぜい減税までである。しかし日本では、このような政策では効果が
小さく、とても有効需要の不足を埋めることができない。やはり日本では、
公共投資などの財政支出を中心とした財政政策が必要になる。

日本の過剰貯蓄体質の原因は、土地取引以外にもあり、一つは年金である。
公的年金だけでも197兆円もの積立金が存在する(よく公的年金の積立金は
147兆円と紹介されているが、この他に公務員共済の積立金が50兆円ある)。
諸外国は、日本に比べ公的年金の積立金がずっと小さい。
厚生年金に限って言えば、積立金は年金給付の5.5年分もある。ドイツの積立
金は1カ月分である。同じ社会保険方式の英国が1.2カ月であり、日本はこれら
の国の60倍もの積立金を持っている。述べたように、日本の公的年金の積立
額は異常に大きい。
609名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:50:22 ID:ltdyvr+jO
>>599
そうやってホストに金がまわるんだな
610名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:50:33 ID:KaMHjlVV0
毎月8万も自動的に取っといて選挙までの間は
2万返してやるから平日に役場まで取りに来い?

喧嘩売ってんのか?
611名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:51:14 ID:N+evsAhC0
暫定税率復活のとき、財源が無い無いって発狂してたのはどこの党だよ。
612名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:51:37 ID:MUIsd4te0
二万円じゃ携帯も買い換え難しいな
613名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:51:56 ID:RKuja/t/O
銀座のホテルのスイートルーム借り切って国会中に昼寝してる小沢一郎や、
本会議での重要法案採決や首班指名選挙を次から次へと欠席する小沢一郎や、
マスゴミに民主の宣伝しろと違法行為を強要する小沢一郎や
国会期間中に仕事放り投げて中国にへコヘコしに行く小沢一郎にも金やるのか?
614名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:09 ID:Pb/jznTr0
さて、自民信者の言い訳を聞こうじゃないか
615名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:52:45 ID:ExmHBnj40
所得税は非課税
市民税県民税は課税世帯 になるわが家
(給料もらってるのは漏れだけ・親は最低クラスの年金のみ)にとって

定額減税なら
市民税県民税も非課税になる可能性があっただけに最悪の結果。

市民税県民税が非課税→課税になるだけで
(年老いた親の)国民健康保険・介護保険がハネあがる。
介護保険なんか一度も使ったこと無いのに倍になるんだぞ。

しかも介護保険だけ
年金から天引きなのを変えられないから
漏れの確定申告にも使えねえ代物。

クーポンでもらえる金額より明らかに負担増になるから
消費なんかするわけないだろ。差し引きマイナスだ。

こんなくだらないもの考えたアホ、出てこい。
616名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:53:39 ID:utMscbnYO
一瞬金を手に入れた気分になるだけだろうが。こんな見せ掛けにだまされるのはアホウだけだ。結局残るのは国の借金だけじゃないか。バカチンどもが考えそうな政策だな。
617青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/10/29(水) 20:53:42 ID:HVQGg340P
これは全く評価できない。
有効需要の拡大政策にしてももう少しやりようがあると思うが。
618名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:22 ID:wjUFu89o0
理論上、貯蓄が投資を上回る場合は、貯蓄が投資に見合うまで所得が縮小する。
つまり景気が悪くなるのである。したがってこのような状況では、政府の支出を
増やしたり、住宅投資の推進政策を行なうのが常識であった。

これに対して、伝統的な経済理論(古典派理論)は、貯蓄が大きいのだから
金利が低下することによって、貯蓄が減り、一方、低金利によって投資が増える
はずであり、政府は何もする必要はないと説く。しかし現実は、金利がどれだけ
低下しても投資は増えず、一方、家計の土地売却代金のように、金利水準に
関係なく、ほとんどが貯蓄されているものがある。

古典派の流れをくむ狂信的な構造改革派は、投資が増えないのは、規制緩和が
進んでいないからとか、銀行が不良債権を抱えているからと手当りしだいにデタ
ラメを言い始めた。日本の貯蓄過多・投資不足の経済の体質は、バブル期以前
から続いているのである。規制についても、今日の方が以前よりもずっと緩和が
進んでいる。また中国のように、日本より銀行の不良債権比率はずっと大きいが、
貸出しがどんどん増えている国もある。

日本経済の本当の姿は「慢性的な需要不足」である。これは、日本の地価が
異常に高いことや年金の積立金のあり方などが原因である。そして貯蓄が
投資に見合うまでの経済の縮小を避けたいなら、財政支出を増やしたり、
年金積立金を財政投融資で活用をする必要がある。

日本経済の体質と財政政策
ttp://www.adpweb.com/eco/eco343.html
619名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:54:33 ID:Q5ngha9S0
>>617
じゃあ君は受け取りを拒否しなさい。
強制的に送りつけらrてきたら、返納しなさい。

その分は俺にくれ。
620名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:55:46 ID:q/c/MJrRO
本当に困ってくるのは まだまださきだよ この程度 あるいは こんな方法 意味が薄いと思っているの 端金いらねじゃないんだよ
621名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:56:17 ID:F4UdTkSG0
                  /⌒\
                ./   ::: \
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐"/  /⌒\::: \
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;《   /     \::: \
     |::::::::::/      《_/ヽヽ      \::: |
    .|::::::::::ヽ ........   ┃ .....|:|         ̄
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  | < バラマキだ
    ._|.    /  _╂   .|
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ

                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  <でしょっ!
    ヾ.|    /,--╂、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
622青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/10/29(水) 20:57:08 ID:HVQGg340P
>>611
性格としては景気変動の安定化政策だろうから、
民主党のような恒久的な政策ではないわけで、一時的な財政赤字を将来の増税で補うというのは、
まあ理屈としては理解できる。

>>614
自分は自民支持者だが、これは言い訳できない。

>>619
そんな馬鹿な。
その財源になる将来の税金は負担しなきゃならんのだから、受け取るしかないだろう。
その理屈が通るのなら、ばら撒きなんていくらでもやり放題になる。
623名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:20 ID:m4jEmQC60
うちのおやじで年金で月25万
何もしないでもらっているが
俺は30歳で手取り20マンもないんだけど

不公平じゃね?
624名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:28 ID:gYoTLlRs0
>>570
与党内で減税で統一しかけてたのを自民が給付金方式に変えようと提案してるんだっての
625名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:18 ID:Q5ngha9S0
ばらまかない → 国のカネが足りなくなる → 増税
バラマク → 国の金が浮く → 限界まで汚職役人が食い潰す → 増税

どうせ国に預けても、小役人に食い潰されるわけで。
ばらまき、最高!
限界まで、もっとばらまけ。
どうせ増税なら、俺が稼いだカネは俺に使わせろ。
626名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:40 ID:rV2kbuAT0
こんなものを貰う前に社会の底辺に言っておきたい
税金納めろ、年金保険料払え、NHK受信料払え
627名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:51 ID:2a9Ya/hiO
さすが麻生さんだな。
628名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:58:59 ID:mYKYCWxU0
私は学会員なんだが、これは騙されている気がする。

わずかなカネで国民を買収する気か!

629名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:23 ID:JQytfr7w0
麻生さんは底辺弱者の味方だな
支持してよかったぜ
630名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:42 ID:PVqEIeX/0
麻生もたいしたことなかったな
日本の政治家なんてちょろいもんだぜ
631名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:53 ID:tEMcnb300
新聞の折り込み広告と一緒に配られたり
HPから印刷して切り取って使うのかな?
632名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:59:55 ID:5Yt/Tw+f0
財源は民主が恒久政策に使うつもりだった埋蔵金だろww
けち臭く貯金なんかしないで使えばいいじゃん
633名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:00:20 ID:YYAGsqtI0
正直あまり意味のない政策だとは思うが、スレ読んでると
「勤労者が報われないなんておかしい」
って言ってる人がこんなに多いとは驚く。

政治家が勤労者を大切にする気なんか全くない事ぐらい、20年生きてりゃ誰だってわかるだろうに。

真面目にこつこつ働けば報われる、と週称して日々働いて社会の現実知っても信じてるのか?
だとしたらアホだろう。

だからこんな政策を実行されるんだよ。
634名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:00:39 ID:K9BjqgbT0
こんな政策なら解散先送りも納得
来年以降自民は泣きを見ることになる
635名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:02 ID:U1r22XPGO
くださいね
636名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:16 ID:QzxEiG370
>>633
何十年働いてもニートと平等だもんな
637名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:17 ID:eLs48yPO0
この金っていうのは在日にもまわるのか?


日本の若者だけに出せよ
638名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:40 ID:F4UdTkSG0
ばら撒き反対民主党ブーメランに期待
639名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:46 ID:wjUFu89o0
日本経済には異常なことが沢山ある。80兆円超の財政支出を行なっているのに税収は、その
半分である。従って毎年40兆円近い新規国債を発行している。これだけの膨大な財政赤字を
毎年続けていたなら、超高金利になっているか、とんでもないハイパーインフレになっていても
良いはずである。 しかし現実は反対に歴史的な低金利が続き、物価上昇率はマイナスである。
さらに日本のマネーサプライは、GDP比で先進各国の4倍もある。日本経済には異常なことが
沢山あり、それらはすべて相互に関連している。

バブル崩壊でバランスシートが傷ついた企業や個人がいる。しかし一方で、バブル期に土地な
どの資産を高値で売り抜けた人々がいるはずである。これらの人々が資産売却で得た資金を
そっくり使ってくれれば、デフレに陥らなかった。そしてこのような資金のほとんどが銀行の預金
になったままだったと考える。

ここが問題である。土地の取引は、GDP計算の対象外のため、ほとんど誰も注目しない。また注
目されないだけに、土地の売買については統計資料がほとんどない。国民経済計算は、国連で
定めた各国共通の基準でなされているからである。日本だけの特殊要因である土地代が、入り
込む余地がないのである。

土地代が高いため、日本の住宅購入予定者は、諸外国より大きな貯蓄が必要である。また住宅
購入後は、多額のローンの返済のため消費が控えられる。国民所得計算上、ローンの返済は
貯蓄と見なされる。住宅ブームが続いている間は良いが、ブームが去ると、借金の返済だけが残る。
ttp://www.adpweb.com/eco/eco344.html
640名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:50 ID:oFVevx0O0
早くくれよ。今くれれば株かドル買うよ。
おせーんだよ政府は。
641名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:02:57 ID:Q5ngha9S0
>>634
つか、もう自民党は政権は取れないんだから、ここを先途とばらまいてほしい。

微笑み忘れた顔など、見たくはないさ。
カネを取り戻せ。
642名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:03:30 ID:/EYV5rdO0

((;゜Д゜)ガクガクブルブル、 国家権力コワス

10/26 麻生邸宅見学に向かおうとしたら逮捕
http://jp.youtube.com/watch?v=3Uw701vV15U

0:20秒ごろ、自分からぶつかりに行ってる黒服に帽子を被った男が
先頭の若者に自分から抱きついた瞬間、「公妨(公務執行妨害)だあ!」のさけび声が上がり、
その直後まるで事前に打ち合わせていたかのように「よし、やろう!」と言う大きな声が聞こえます。

渋谷署警察官との事前打ち合わせ@ハチ公前
http://jp.youtube.com/watch?v=VukCiIa0BDc&feature=related
記者会見/「麻生太郎邸拝見ツアー」参加者3名不当逮捕
http://jp.youtube.com/watch?v=V6X0rVVUMY8&feature=related
DEMO in SHIBUYA
http://jp.youtube.com/watch?v=_lDLdIRTRRA&NR=1
「麻生首相宅見に行こう」で男3人逮捕
http://jp.youtube.com/watch?v=o68UkD27URY&NR=1
続・「麻生首相宅見に行こう」で男3人逮捕 - やっぱり転び公妨でした!?
http://jp.youtube.com/watch?v=hgMZTl04N_w&feature=related
643名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:22 ID:JQytfr7w0
政権にいるうちに国の財産は選挙対策として
全部ばら撒いた方が良いに決まってるだろ
負ける確率高いのに野党に残しとく馬鹿がどこにいる?
644名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:04:59 ID:ZzyYyi1X0
金なりクーポンを配るコストはどうなんだ?


結局、大手の印刷業者、警備会社、人材派遣業者が喜ぶだけなんじゃ・・・
645名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:01 ID:9QuUDSG+0
キムチに渡すなよ
646名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:26 ID:wjUFu89o0
ここで土地代が2,000万円、建物が1,000万円、合計3,000万円の住宅を購入するケースを考える。
1,000万円の建物の建設は、乗数効果によって次々所得を生む。日本の場合、この所得の6割くら
いが消費に回る。一方、土地の売却代金は、大半が貯蓄に回るため、土地代の2,000万円は次の
所得を生まない。
そこで土地代がもっと安く、極端にタダのケースを考える。住宅購入者は、建物を豪華に3,000万円
にする。または住宅が1,000万円で手に入るから、残りの2,000万円を他の消費に充てることがあり得
る。どちらにしても3,000万円全額が乗数効果を生む。当然、所得も増え、消費もその分増加する。

日本の土地代を合計すると、アメリカ合衆国がいくつも買える。このような異常に高い地価が経済に
大きな影響を与えている。世界中には日本のような国はない。従って経済学に土地取引の影響とい
う項目などは無い。
景気対策を主眼とした補正予算を編成する時には、なるべく土地の買収を伴わない事業が選ばれて
いる。土地の売却代金のほとんどは貯蓄されるからである。売却代金が貯蓄されることによって、
経済の波及効果がそこで止まってしまう。

70年から93年の24年間で、140兆円の土地が家計から売越しになっている。恐らくグロスの家計の土
地の売却額は、200兆円を軽く上回るものと推測される。そしてそのかなりの部分が金融機関の預貯金
になったままと思われる。
ttp://www.adpweb.com/eco/eco344.html
647名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:29 ID:Q5ngha9S0
>>644
公共事業と同じで、それもばらまきの一環。
そのツケは将来の国民が払う。
648名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:36 ID:tSuOgyDM0
>>643
そんなセコさだから選挙で自民公明に投票なんてあり得ないわな
649名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:42 ID:oFVevx0O0
クーポンなんていらねーよ。
現生でよこせよ。シね公明党。
650名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:05:49 ID:YYAGsqtI0
>>642
そりゃ国家権力なんだから怖いに決まってるだろう。
警察の仕事は国民を護る事ではないんだから。

そんなこともわからずデモなんかする奴はただのアホだ。
651名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:16 ID:NsXG+hgdO
とりあえず支給してから選挙ね。
自民には投票しないけど。
652名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:06:47 ID:mYKYCWxU0
クーポン券発行になると、どこの企業と癒着するのかな〜〜?
653名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:07:22 ID:eLs48yPO0
>>644
地方税と生活必需品のみの消費税減税した方が良いような気がするな

紙って環境破壊だしな
654名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:08:49 ID:q2wNAXL40
勘違いしてるやついるけど
地域振興券もらったのはガキじゃなくてその親だかんな
当時中二だったけど俺の自由に使える分は1円もなかった

当時「クーポンを生活費に使って浮いた分を貯金してるだけだから意味ない」
って思ってたが
今思えば後先考えず使うアホが少なからずいるはずだから
完全に無意味とまでは言えないような気がする
愚策には違いないけど
655名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:09:41 ID:ISeSC8lzO
こんなの許されるのか?
バラマキ批判の自民がこれかよ?
656名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:09:57 ID:LH5Q51I70
レシート無くても良いの?
657名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:07 ID:feJNnKU2O
また地域振興券が配布されるのか…
658名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:44 ID:ctjp0I7CO
おまいら2万円で何買うかお? ( ^ω^)
ブーンは元々が地デジ対応テレビ対策の為の
ばらまきだと思ってるからその足しにするお ( ^ω^)
ゲーム板ではPS3を買うってのが多いお (; ^ω^)
659名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:10:55 ID:Q5ngha9S0
>>655
許されないと思うのなら、受け取りを拒否すればいいと思うよ。

俺は許されると思うね。
だからもらう。
660名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:11:21 ID:gwDU+6EX0
凄いバラマキだな〜
殿様が下々にむかって札を撒いてるイメージだなw
将来の付けにまわすのね

661名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:12:35 ID:eLs48yPO0
>>653
地方税じゃなくって住民税
日本の若者だけ減税される対策しろ
外国人留学生に補助金を1年間で200万円以上出すのを止めて
日本の若者に学費など補助しろ!

そして生活必需品の減税で水道の基本料金をまず上げるな!

生活苦しくなると夜の公園から水持ってく泥棒が増えるぞ

662名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:12:46 ID:Wv36Y5kq0
前のときは独身でもらえなかったけど・・・
今も独身だけど、今回はくれるよね。
663名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:13:36 ID:twUVShvQO
このクーポン券で女は買えますか?
664名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:14:13 ID:QzxRsL7o0
バカな国民は実弾攻撃ですよ
選挙まで引っ張って公約にしたらどうかね
665名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:15:50 ID:YqboR5cz0
このクーポン券は課税申告しなくていいんでしょうか?
666名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:16:06 ID:FVv729rB0
うーん・・・・
自民支持者だがこれはやる意味が分からん
667名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:16:28 ID:ctjp0I7CO
>>662
住民登録さえしてれば皆くれる
現金ってのは無理だろうから
やはり地域振興券みたいなのになるだろうな
不法滞在者とホームレスには配るなよww
668名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:17:09 ID:J2yhxa740
>659
選挙で争点のひとつにして欲しいな。

受け取り拒否じゃなくて、そんなことにつかわれる税金を払わないっていう拒否をしたいなあ。
669名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:17:18 ID:oFVevx0O0
こんなばら撒きやるなひまわり後継機上げてくれよ。
670名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:17:28 ID:NnbIKtqY0
3.8万是非いただきたい。
それでダヴィンチ5株買う
671名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:17:36 ID:xnt42jkk0
自民と公明は死んでくれるとありがたい
672名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:17:52 ID:F4UdTkSG0
減税じゃなければクーポン配ればいいじゃない
673名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:21 ID:f2jdT72F0
「気晴らしに外食でも行こうぜ!」

ってことで、一人2000円くらいで良いと思う。
ファミレスや回転寿司なら十分に楽しめる金額だ。
674名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:54 ID:Q5ngha9S0
>>668
使わないで国庫に溜め込んだって、愚役人が無駄遣いして終わりだぞ。
連中、あればあるだけ使い込むから。

本当に将来、子孫に返ってくると真面目に信じているのなら、君の選択を止めはしないが。
675名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:19:31 ID:YYAGsqtI0
>>671
でもそうなると民主党政権だぞ。

いいのか?
676名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:20:13 ID:mYKYCWxU0
学会員だが。。

クーポン券発行ならどこの業者と癒着するんでしょうか?


こんなことするなら、国民の借金をチャラにする法律通してください。
多重債務で自殺する人が後をたちません。。
677名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:20:16 ID:3n9QZt4V0
>>1
またまたご冗談をw
678名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:20:37 ID:pt2u6GWGO
こんなもんどの層にとってもマイナスだろ
もっと見直すべき点があるだろが!
679名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:20:41 ID:ISeSC8lzO
これで民主にバラマキとかよく言えるよなw
680名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:20:42 ID:ylEattM/0
おいおい、また地域振興券の二の舞?
681名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:20:51 ID:J2yhxa740
>674
溜め込まないで、減税してくれればいいもの。
こんなことで景気が上がったりしないしな。
682名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:20:53 ID:ZruFi3En0
政府がイオンの商品券を大量購入して配布すればいい。
これだと自民党も民主党も満足するでしょう。
683名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:21:05 ID:xnt42jkk0
>>675
議席の3分の1位を共産党にお願いします
684名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:21:48 ID:s6Mhi6Z+0
>>667
俺は自分がもらったらホームレスにあげるつもりだよ。
685名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:22:08 ID:VHhNwA15O
この地域振興券は配給制限無しなのか?
686名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:22:10 ID:Kqt/Mfbt0
>>676
つ自己破産
687名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:22:24 ID:mYKYCWxU0
クーポン券発行なら材料費、印刷代、人件費・・・

一枚発行するのにいくらかかるんだろう。。
688名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:22:25 ID:rUme62TiO
またばらまきか!いい加減しろよ。自民の方がひどいかもしれない
689名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:22:40 ID:Lo2w5MwI0
うはははは 2万円でこれからドカーーーーーーーーーンと来る
サブプライム大不況を乗り越えろってよwwwwwwwwwww
690名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:22:47 ID:ttcHku3D0
クーポンで風俗いけますか
691名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:23:10 ID:ufe+Gk/o0
ばら撒きの何が悪いのかわからんのだが。
早くくれ もっとくれ すぐにくれ
692名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:23:56 ID:J2yhxa740
>688
クーポンなら、公明党からの批判は薄いとみたんじゃない?なんつったって前科もちだからな。
693名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:18 ID:w66MibsH0
自民党のバラマキは良いバラマキ
694名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:26 ID:KoCp+BGk0
恒久的増税が控えてる中で一時的なばらまき・・・
政府はあほか?w
695名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:24:35 ID:VHhNwA15O
NHKでいまやってるな
696名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:25:04 ID:MUIsd4te0
電子マネーで給付できれば印刷代節約できるんちゃう?
697名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:25:16 ID:2M5vDV5f0
まさかこんな愚策をまた繰り返すとはw
ほんとギャグだな、この国の政治はw
698名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:18 ID:Ky7EMuafP
んでどこの利権で幾ら溜め込むの?
699名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:27 ID:AGpe9fl30
学会員だがというカミングアウトするの意味不
700名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:38 ID:J2yhxa740
どうせやるなら開かずの踏み切りを一挙になくすとかさ。経済効果のある方向に使おうよ。
701名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:51 ID:oFVevx0O0
いいから現金でよこせ。
その日にスロットいくからw
702名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:26:56 ID:heXLubf/0
普通の減税にすればいいものを。
クーポンの配送、印刷、管理にどれだけのコストがかかることやら。
703名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:27:05 ID:Q5ngha9S0
>>681
同感。
俺的には、

 減税 >> バラマキ >>[越えられない壁]>> 何もしない

でも、一度減税すると元に戻すときに反発を食うから、
徹底的に絞り上げるには減税できない。
本当にムカつくわ。
704名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:27:19 ID:w66MibsH0
>>697
正直笑えません
あきれるというのも通り越してます
705名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:27:27 ID:SCloiXOq0
1人2万円か〜

よーしパパ、カップラーメン50個買っちゃうぞ〜!
706名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:27:50 ID:2BIxArpc0
公務員は除くというのは当然すぎて語ってないだけだよな


707名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:28:10 ID:eLs48yPO0
>>696
だから住民税減税した方がコストかかんないから・・・

そして日本の若者だけに対して少子化対策費や学費を補助しろ

年寄りが貰っても外国の贅沢品買ったりパチンコするだろ
708名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:29:02 ID:aX8wN91k0
しかし分かりやすいばら撒きだね。
竹下がやったふるさと創生よりはいいと思うし。
709名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:29:08 ID:U2WUIw9FO
麻生さん、カップラーメンが400円として三食で1200円。2万円じゃ少なすぎやしませんか?
710名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:29:23 ID:YxIv8o1D0
毎月毎年それをはるかに上回る税金を払ってるのに、
なんでお上に恵んでもらいに行かなきゃならんの?
税と相殺して残金がある奴だけ取りに行かせろよ。

711名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:29:48 ID:J2yhxa740
>705
麻生さんからのプレゼントか。
そう考えると、カップメン50個分って全然有難くないな。
712名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:30:58 ID:X2mSC46+O
一度しか使えないクーポンを作るコスト
割り当てを計算するコスト
配るコスト
回収するコスト
破棄するコスト
質問窓口を設けるコスト
広報物制作コスト
広報掲載コスト


お金流通させたほうがマシです。
713名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:00 ID:2M5vDV5f0
>>707
年寄りも若者も一票の価値は同じだしー
しかも年寄りの方が投票行くし人数も多いしー
政治が年寄り重視なるのはしょうがないと思うぞー
714名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:08 ID:gFBVHl+a0
で、このばら撒かれたクーポン券限定で割引セールという
ビジネスモデル作ればいいんだろ。
浮き沈み激しいけど、やっぱ小売や食べ物屋は強いなあ。
715名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:31:10 ID:pt2u6GWGO
財布から10万とっといて、1万返すわ嬉しいだろ?って言われた気分だわ
716名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:32:01 ID:Ky7EMuafP
あみあみでフィギュア買えるかな><
717名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:32:04 ID:ZruFi3En0
>>710
相殺すると処理が面倒になる。
入と出の記録はしっかりしないと。
718名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:32:21 ID:oFVevx0O0
選挙のときに投票所で現金に交換してくれればいいんだ。
719名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:32:24 ID:pN2jMcBq0
>高額所得者や所得税を納めていない低所得者層
なんでこんなゴミ共にもやらなきゃならんのだ??
720名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:32:54 ID:9DvLt/1m0
しかも景気が落ち着いたら、消費税の増税を検討しているらしい。
官僚は税金を完全に自分達のモンだと思い込んでるようだが、
こんなショボイ案では、弾除けの与党政治家はズタボロになって
無能官僚を守る人間はもうすぐ誰もいなくなるだろう。
721名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:33:33 ID:q2wNAXL40
使ったやつが負けというチキンレースってことでいいよね
722名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:33:58 ID:oxVahhqd0
今度は貰えるのか? 前は貰えなかったぞ、公明党の馬鹿野郎が。
723名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:34:08 ID:X2mSC46+O
公約にない法案を通しまくってから選挙かよ。
公約かがげて民主と戦え。
724名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:34:34 ID:KoCp+BGk0
増税をにおわせたら、減税効果なんてなくなっちゃうでしょ・・・
喜ぶのは近視眼的な低学歴だけだぞ・・・
しかも消費税上げたら、下げるなんてことないんだから・・・w
725名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:35:05 ID:J2yhxa740
>722
おいおい、当初の公明党案は総額4兆円規模だったらしいぜ。地域振興券。
自民が頑張ってあの程度にしたんだ。
726名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:35:08 ID:YYAGsqtI0
>>719
高額所得者は自民党のお得意様。
低所得者層はほっとくと追い詰められて歩行者天国で暴れる。

お前みたいな標準的勤労者はほったらかしにしても何もしないし自民党の利益にもならないので
相手にされない。

釣った魚に餌はやらない。
釣れない魚にも餌はやらない。
高く売れる魚にはいい餌をやる。
政治ってのはそう言うものだ。
727名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:35:22 ID:IYaT+fTS0
麻生政権「貧乏人から1世帯6万円で票を買え」
http://www.weeklypost.com/081107jp/index.html

電車の中で見かけた週刊ポストの広告、
まさかそのものズバリだったとはねえ・・・

とりあえずミンスには公明幹部の選挙区を狙い打って欲しい。
728名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:37:04 ID:gFBVHl+a0
結局、経済的効果は半年か4半期ぐらいは継続して
やらないと効果は出ないんだろうけどな。
ガソリン税の時と同じ。
729名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:37:48 ID:Ky7EMuafP
地域しんこーけん親父に全部取られた
730名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:38:18 ID:rd+qK61s0
                       
【 アメリカが日本統治で犯した2つの失敗がある。】

憲法9条と教育である。

日本の国家主義を復活させない為に、教育行政を国家権力から切り離した。
結果、後の「逆コース」でも間に合わず自民党=アメリカがコントロール出来なくなった。

そして、朝鮮戦争でもベトナム戦争でも全く無意味な血を流さずに済み、
ましてや枯葉剤をまかされる役にならずにも済んだ。
 
【アメリカにとって韓国の大統領なぞは自らが操る人形としか思っていない。】

一番いい例が【 竹島 】だが、戦時指揮権さえない韓国軍がアメリカに勝手で竹島上陸なんてありえない。
アメリカが連れて来た李承晩が、アメリカに勝手で李承晩ラインなどありえないし力も無い。
いつの間にか一方はアメリカの銃を持たされ、一方はソビエトの銃を持たされた同族。
半島を念入りに2往復以上ローラーされて統治された民族。
731名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:38:38 ID:KaMHjlVV0
>>727
2万円のキャッシュバックの為に4万もコストかけてんのか
なんという無駄www

しかも平日に窓口まで取りに来い、並べってか
マジで喧嘩売ってるな。
732名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:38:45 ID:Q5ngha9S0
>>729
親父さんは、君を養うのにどれほどのカネをつぎ込んでいると思うのかね?
自分で稼げるようになってから、権利を主張せよ。
733名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:38:52 ID:oFVevx0O0
俺俺、オレ地域振興券
734名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:39:07 ID:eLs48yPO0
>>713
年寄りも住民税は払っているわけで
学費は親が払っているわけで

とりあえず在日にまわらない方法を考えろ
735名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:40:25 ID:Ky7EMuafP
>>732
たまに中国産でメシ作ってごめんねダディ><

>>734
パチ屋なくすか税金イパイ取るかしてほしいよなあ
736名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:40:30 ID:NK/vhHNf0
現金でないと価値無し
737名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:25 ID:ltNpNo/PO
あれ使い回すのかな?
ほら、弐千円紙幣
738名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:33 ID:YYAGsqtI0
>>735
パチ屋は警察官僚の金づるだ。
無くなる訳ないだろう。
同様の理由で大幅な増税もない。
739名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:33 ID:Q5ngha9S0
>>736
じゃあ、クーポンだったら、無価値だから受け取りを拒否しなさい。
そしてその分は俺にくれ。
740名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:38 ID:smnS1yf90
クーポン券セールやってくれるだろうな
うちで使うと、1.2倍で使えますよ!って
741名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:41:52 ID:+SvtOEtZ0
公務員のボーナスは
民間の株の現物支給にしろ
もちろん4年間売却禁止だ
742名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:42:14 ID:MUIsd4te0
給付金for you!?
743名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:42:30 ID:WJBGZ4Z6O
>>715
取られてもないのにもらえる奴らがいるらしい
それは他の人からとった十万円から出ている
744名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:42:37 ID:OVv0Io7J0
4人家族で4万弱ってことは
一人たったの1万かよ
パチンコなら30分もたんぞ
745名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:42:44 ID:J2yhxa740
>740
クーポン需要の取り合いになるわな。
せめて自己負担アリにしろよなー。
746名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:03 ID:NK/vhHNf0
日本国籍に限定すればもっと額上がるだろう。国籍を限定せよ。

国内チョンのあぶり出しができる。暴動でwwwww
747名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:05 ID:Q5ngha9S0
>>74
金券ショップで7掛けくらいで引き取り、額面の98%で売ってそう。
それを買って使えば、消費税の半分弱くらいは節約できるかもね。
748名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:43:29 ID:oFVevx0O0
>>731
だから選挙の時に投票用紙の引き換えと一緒に現金渡すのが一番いいんだよ。
人件費も窓口作るコストも時間も手間も省ける。
投票しないやつにはやらねぇってことにすればいい。
749名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:00 ID:cmrcRxGo0
減税いらんからパチンコ禁止でいいよ。
750名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:11 ID:bz3lS9Dn0
これはいいな

早くくれーーーー
751名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:44:59 ID:DXnOKJf90
ま、消費効果という意味では、まったく効果のない減税よりは、
発行した分だけでも消費に回る点で多少なりとも効果はある。
752名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:45:08 ID:YYAGsqtI0
>>748
そんなことして「投票は共産党にしたけど金は貰う。当然」という奴が多数出たらどうするんだ、
と言うことを考えてるだろうからそれはありえないな。
753名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:45:17 ID:NK/vhHNf0
>>748
おお、いいねぇ。国籍をきっちり限定できる。国政選挙には毎回やってほしいwww
754名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:46:04 ID:Ux3RYzDK0
クーポン券www
ダメだこの国の政治家はお遊び感覚で政策決めてるよw
もう破綻しちまえw
755名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:46:19 ID:eLs48yPO0
パチンコ22兆円産業
これを禁止し消費にまわればデカイ

TVCMに頼っているマスコミは涙目だろうけどw
756名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:47:06 ID:Ky7EMuafP
>>748
あそこの信者はなぜか地域幹部に現金取られるんだろうなwwwwwww
757名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:47:24 ID:IYaT+fTS0
選挙先送りを決めてすぐこんなもの出してちゃ
「選挙より景気」の理屈も疑われるだろうに・・・

後期高齢者医療への批判に「廃止したら7割の人が高くなるよ?ん?」とか
答えてた時も感じたが、あからさまに人の足元見すぎだよ麻生さん。
まあ公明のゴリ押しなんだろうけど。
758名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:47:44 ID:YqboR5cz0
二重課税ゴマカシキタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
759名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:47:45 ID:tSuOgyDM0
>>731
>しかも平日に窓口まで取りに来い、並べってか
>マジで喧嘩売ってるな。

もちろん床に投げ捨てられるからそれを拾うところから始まるんだな
760名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:10 ID:kubKHyPT0
なにこのバカみたいな政策。
どうせカルト党が言い出したんでしょ。
日本の三大癌だから。
761名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:48:20 ID:gFBVHl+a0
円高で輸入在庫積み上げておいてクーポンセールで売る。
オッケーオッケー
762名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:49:02 ID:MUIsd4te0
住基カードに電子マネーの機能付けて
それに2マン円入金しとけばいいんじゃね?
住基カードも一気に普及して一石二鳥?
763名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:50:24 ID:q/c/MJrRO
どうせ ばら蒔くなら アメの国債処分して ばら蒔いてほしい アメ ぶったまげるぞぉ
764名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:50:25 ID:0fY5Wkag0
地域振興券貰っても地元じゃ特に買うもの無いから、スーパーで食品や薬局で洗剤とか買うだけ。
いつもと変わらない。
765名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:51:42 ID:X3+Xz8m50
国民1人あたり、カップラーメン約50個か
766名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:51:42 ID:YYAGsqtI0
>>762
それはいいアイディアかも。

設備投資に金が掛かりそうだが。
767名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:51:51 ID:1QuQURkE0
NHKでもやっていたけど、本当におかしい。

低所得者を対象にしたいなら、所得制限の上限だけは定めればいい。
なんで、上の所得制限も無いのか?
768名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:51:58 ID:yACyIeOh0
2万ごときでは意味ねー
100マン位だしたら投票してやる!
こんなバカなばらまきして2年後は消費税10%をやるのが自民党、創価
だからな。
国民も舐められたもんだよ。
769名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:52:36 ID:Ux3RYzDK0
全く政治家といい銀行といい証券といい、この国はマジで
骨髄も末期状態だな。
もうこうなったら最後にアメ国債全部処分してヒャッハーしようぜw
770名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:25 ID:Q5ngha9S0
>>767
そりゃ自分らも欲しいからよ。
771名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:50 ID:oFVevx0O0
>>766
そんなことするならエディやスイカにチャージすりゃいいじゃん。
772名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:53:52 ID:rodhS11S0
また無能の層化どもが
地域振興券の二の舞を言い出したか
てめえらの自己満足のために
休日に借り出されるであろう俺ら役所の人間のことも考えろ
クソカルト
773名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:54:08 ID:0fY5Wkag0
現品だったらやだな。
774名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:54:46 ID:K4Zx4R14O
そうかばら蒔き
775名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:55:00 ID:ur0gl5jf0
>>762
いいねぇ、それ。
776名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:55:19 ID:bz3lS9Dn0
お前らうだうだ文句言うな

これは素直に喜んで使おうぜ
777名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:55:32 ID:YYAGsqtI0
>>771
日本の全てのレジをEdySuica対応にするのか?

まぁそれもありかなとは思う。

>>767
君は「支給上限は年収999万まで」となって自分の年収が999.5万だったら納得出来るかね?

とはいえ上限決めてその分割り増しした方がいいだろうなぁ。
778名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:55:39 ID:Ux3RYzDK0
こんなもんで景気対策?内需拡大?稀に見る愚策だろ。
もう馬鹿かと・・・
麻生もこんなもんか・・・日本終わったな
779名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:56:38 ID:IYaT+fTS0
高速乗りホーダイ、クーポン券・・・
解散先延ばしで得点稼ぎ?
780名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:56:39 ID:xhLmj3mUO
カルト党は無能です
781名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:57:50 ID:oFVevx0O0
いまだったらドルで配ってくれないかな。
782名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:58:00 ID:Ux3RYzDK0
これ完全に遊び感覚でやってるだろw
もうこの際アメか中に日本経営してもらおう。
783名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:58:23 ID:KaMHjlVV0
>>772
平日も地獄だろ?20歳以上の全国民が役所の窓口にくるんだぜ?
とーぶん家に帰れないだろーな、かわいそうに。

>>777
そのランクの人は窓口に並ぶ時間働いたほうが黒字だろう。
784名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:59:01 ID:0fY5Wkag0
実際には金よりも安定した雇用が欲しいよね。
これが一番の景気対策だよ。
785名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:59:34 ID:ON2aoaA5O
>>782
どこから来た工作員ですか
786名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:59:47 ID:uROHgk590
カルトも自民も終了してる。
民主はとうに終了してる。

票を入れる政党がまた無くなった。
787名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:00:13 ID:Ux3RYzDK0
>>772
今の時勢で仕事あるだけありがたいと思え。
民間は徐々に悲惨になってきてるぞ。
特に輸出系はひどいひどい・・・あー俺どうすんだよーーーーーーー
788名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:00:48 ID:Q5ngha9S0
>>784
確かに、将来の不安を取り除くのが最大の景気対策だが、
安定雇用ごときが一番の景気対策と言ってしまう、君の境遇が不憫でならない。
789名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:01:09 ID:Xq0hJAM70
>>772
関連スレ
【経済】政府・与党 「定額減税」を「給付金」に変更検討 低所得層への効果狙う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224911541/

>給付金方式は自民党が公明党に提案しており

自民党の提案らしい
790名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:01:13 ID:KoCp+BGk0
消費が現行水準より拡大すればいいけど・・・
手持ちの金の代わりにこれで済まされたら、何の意味もない
791名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:01:25 ID:vBwNjRWP0
地域振興券の大失敗をもう忘れたのか?
中の人は鶏なの?
792名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:03:43 ID:pt2u6GWGO
まぁ雇用を安定、増加させるのは重要だろう
このご時世では特にな
793名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:03 ID:Q5ngha9S0
>>791
あそ鵜。
794名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:07 ID:iVQTarUL0
賞味期限の長い食料やティシュ・
トイレット・ペーパーでも大量に買うか。
795名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:31 ID:GiQ6+vaw0
んで幾らお小遣いくれるの?
796名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:05:43 ID:Q5ngha9S0
>>792
でも、通常の入社試験で弾き出された奴を
無理やり職場にねじ込むのは勘弁してほしいんだ。

しわ寄せを受けるから。
797名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:06:31 ID:+Kq+7Im50
現金より期限付きクーポンの方が良いよ。消費に回るから。
798名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:06:45 ID:KFycBDOt0
しったか風味で批判する奴さ
即効性のある案出してみな

減税なんて貯蓄に回るだけ
雇用も即効性はない
全国で使える振興券だったら問題なし
俺だったら電子マネー10万にするわ

財源は日銀が金すりゃいい
日銀金刷らなすぎ
799名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:06:58 ID:ZruFi3En0
>>748
やらないだろうけど良い案だね。
選挙行くことは大事だと思うよ。
800名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:07:02 ID:oGqbSWN50
現金はいらん。
現金を稼ぐ場所と環境をくれ
801名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:07:08 ID:2o9r/g8U0
目先の金より減税だ。
国会議員と公務員の減給で減税に励め。
802名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:07:33 ID:wdqP5y1xO
ハタチ以上の男になった男に風俗回数券配布でいいよ
803名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:07:58 ID:1rE98mNl0
これって「還付金詐欺」が増えないか?
804名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:08:04 ID:Q5ngha9S0
>>800
君自身が、現金を稼ぐ能力を身につければいいんじゃないか?
805名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:08:35 ID:B80UTXpf0
消費税引き下げれば良いのに
806名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:09:11 ID:dT8g4b0O0
さすが日本一経済通の与謝野さんだね、金券とはやることがひと味も二味も違う
807名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:09:30 ID:Wy1xPuGF0
やるやる詐欺
808名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:09:55 ID:qcktXFq10
>>800
普段働かないゴロや生活保護のゴミにもこのクーポンがわたるんだからなぁ。
809名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:10:17 ID:Ux3RYzDK0
>>802
俺もそれでいいやw
810名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:10:25 ID:fefIH/gyO
バカ政策ここに極まれり。
811名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:10:27 ID:CCSDhpdH0
★民主党長妻氏「消費税アップは税金の浪費を無くしてから」★
08/9/28フジテレビ番組「報道2001」
民主党の長妻昭政調会長代理は9/28にフジテレビ番組「報道2001」に出演し、
消費税増税問題について
「永久に消費税を上げずにバラ色の社会が築けるとは思っていない。
だが、日本は、他の先進国に類を見ない規模の税金の浪費をしている。
このまま消費税を上げればまた浪費に吸い込まれる。まずは大掃除をさせてほしい」
と述べ、行財政改革を先行することを強調。
「欧米なみに浪費がなくなったときに、必要があれば堂々とご負担をお願いする」と述べた。
また、民主党がマニフェスト(政権公約)で打ち出している「子ども手当」の支給など
新規事業の財源について
「われわれが政権を取れば官邸主導の予算編成を行う。
子ども手当や高速道路無料化は優先的に(予算を)付けさせ、
それ以外のお金で(他の事業の予算措置を)やりなさいという」
と述べ、優先的に予算を計上する考えを示した。

★自民党津島氏「無駄があっても消費税アップを先行させる」★
★自民税調、霞が関埋蔵金などは「無い」で一致★
★「無駄があるかもしれないという理由で財政改革を先送りしたら日本は大変危うい」★
自民党税制調査会(津島雄二会長)は4日、正副会長らの会合で、国の特別会計の余剰金等を念頭に置いた
「霞が関埋蔵金」について「経常的に当てにできる財源は見当たらない」との認識で大筋で一致した.
会合では「財政再建重視派」が主導する党財政改革研究会(与謝野馨会長)が先にまとめた
「埋蔵金は存在しない」とする報告書を検討。
●「特別会計の積立金はいずれ(今まで通り好き勝手に使ってしまえば)なくなる」等●
埋蔵金に否定的な意見が相次ぎ,消費税率引き上げもやむを得ないとの声も出た.津島氏は記者団に
●「無駄があるかもしれないという理由で財政改革を先送りしたら日本は大変危うい」と指摘.●
08/03/05日本経済新聞
812名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:10:38 ID:1BuT59aX0
朝日放送でやってるけど来年3月とか遠いわ!!


っていうか>>1は2008年って言ってるけどどっちよ
813名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:11:03 ID:s54vXRoN0


これが偉そうに言ってた景気対策ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

814名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:11:04 ID:YxIv8o1D0
雇用安定政策は、
今現在安定してる人にとって脅威になる。
815名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:11:39 ID:mMdWWLWw0
小銭をばら撒いて何をする気ですかね、費用対効果が悪すぎ。
そろそろ自民党は創価学会を切れよ。
816名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:11:56 ID:257hSNP70
財務省と公明が取引したんだな

選挙前に国民全員に金ばら撒いて票が欲しい公明と、とにかく増税したい財務省
増税する段階になったら「増税するよ。あんたら国民が金貰ったせいで財政不足なんだよ」と。

もっともらしい理由をつけて増税するための布石。
817名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:12:29 ID:waaen/U20
お金くれるんだったら自民党に投票するよ。
だから早くお金ちょーだい。
818名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:12:30 ID:j7u0lR0W0
>>812
来年3月なら減税の方がいいよなww
819名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:12:36 ID:h+Bbldpe0
給付金方式だと安い外国の品物買うから経済効果が
海外にまで広がって、効果が薄まるとどっかの学者が言ってたな
820名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:12:43 ID:dCWsZic00
麻生は経済オンチwww
821名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:16 ID:SmArVeuX0
ハイドン
弦楽四重奏曲第38番変ホ長調 Op.33の2






「冗談」
822名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:20 ID:0fY5Wkag0
生活必需品購入して浮いたお金はタンス預金でいいよね?
823名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:25 ID:Ux3RYzDK0
たかだか数万で何を買わせたいんだかwww
やる気あんのかwマジでw
824名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:31 ID:CCSDhpdH0
消費税は何に使われたか
「福祉目的」にまた騙される国民
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm#c

1989年4月、消費税導入の際、政府は「高齢化社会の福祉のため」と大宣伝し、
多くの国民はそれを信じ込まされました。しかし、この15年間に、社会保障は衰退の一途。
消費税導入が「福祉のため」ということが真っ赤な ウソだったことがはっきりしています。

この15年間に消費税の税収は、136兆円ですが、同じ期間に大企業などの法人三税は、
131兆円の税収減になっています。消費税分が、そっくり法人税の税収減の穴埋めにされ
ました。

1992年9月の「週刊新潮」で、当時の加藤寛政府税制調査会長が、 「高齢化社会のためと
いわれ、われわれ税調もそう説明したが、本当はああ言えば一般の人にわかりやすいから」
と国民だましを告白しました。
825名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:46 ID:gFBVHl+a0
>>798
カンガン円を刷れば円も下がってくるしな。
本来というか原則的にはそれが一番いい。
今なら輸出企業の活力も残ってるからな。
一回ポッキリやったってあまり効果無いわな。
826名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:13:57 ID:oac9PNaR0
高速料金引き下げとセットで旅行券でも配れば?
827名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:03 ID:YYAGsqtI0
>>812
来年の4/1になるまではお役所的には「2008年」。
年度ね。
828名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:10 ID:lFnxlSet0
いいじゃん
税金払うほうがアホwwwwwwwwwwwww
公務員の飲み食いギャンブル代に払うのはもういやです
税金払ってるとえらいみたいなアホがいるからいつまでも役人は
安泰なんです
829名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:39 ID:OI1gvCaX0
アホか
送り返してやる
そんなはした金いらない
他の重要な政策に使え
830名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:39 ID:zPYAgzF80
ID割り振ってさ、どこで消費されたかチェックすると面白いかも
パチンコ屋だったら呆れるなw

つかさ、生活保護世帯も対象なんか?
富裕層と同じで必要ない、って・・・・・ヤクザのも配るのね。

ネトカフェで寝泊まりしてる人には多くてもいいから
派遣とかさ、手間かかっても考えた方がいいと思う。
831名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:14:44 ID:Q5ngha9S0
>>823
君は、「何も買えねえよ、こんな端金要らんwww」と言って、
受け取りを拒否したらいいと思うよ。

その分、俺にくれ。
832名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:03 ID:B80UTXpf0
消費税を2%
暫定税率廃止
株式の配当・譲渡益は無税
新たに宗教・パチンコ税・朝鮮人税導入

これで日本は良くなる
833名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:07 ID:J3psx5lq0
>>1
そんなのイラン
それより、食品から消費税を無くしてくれ
834名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:11 ID:ZMeJSNJx0
あほだなぁ
どうせばらまくなら
3日間だけ有効の1000万円分の金券を抽選で20万人に配って使えなかった分は強制返還にすりゃ、絶対貯蓄に回らないで消費されるのに
使えなかった金額をまとめてさらに第二次抽選会を実施
1万や2万なんかちまちま全員に配ったって、現金の代わりに日常の消費に使われるだけで意味ない
835名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:14 ID:lKvPH5U2O
麻生も、ついにオカしくなったなww
836名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:15:19 ID:pt2u6GWGO
>>796
労働者ではなく企業の話だ
中小の社員が安定しているようには見えない
837名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:00 ID:PuXwUmX10
>>748
投票率上がると自民党が負ける可能性が高まるので
やるわけない
838名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:01 ID:3oj0ttzK0

小渕「 血 粋 神 光 拳!!あたぁ!」
839名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:25 ID:CCSDhpdH0
自民党は公明党へ、これ↓の引き換えにクーポン配付に同意したんだな

★脅されてもナイショ…麻生首相 解散先送り

・麻生首相は、世界的な金融危機と景気後退の深刻化を受け、衆院解散・総選挙を
 当面見送る意向。「当面は政治空白をつくることはできない。景気、金融対策を
 優先させる」との方針を与党側に伝えた。30日に予定する追加経済対策発表に
 合わせ、解散見送りを正式に表明する考え。次期衆院選は年明け以降に先送り
 される見通しだ。

 ただ、支持率低迷が続いた福田康夫前首相に見切りをつけ、選挙の顔として首相を
 押し上げる原動力の一翼を担った公明党内では先送りへの不満は強い。
 太田昭宏代表と北側一雄幹事長は26日夜、都内で首相と密会し「一体、誰の
 おかげで総理になれたと思ってるんだ」と早期解散を迫った。さらに「11月末が
 駄目な理由を言ってくれ。駄目なら、この時期に解散すれば勝てるんだという
 戦略を示してくれ」と食い下がったが、麻生首相は「言えない」の一点張り。
 太田氏が「このままでは福田と同じになってしまうぞ」と“麻生おろし”までちらつかせたが、
 約1時間続いた会談は物別れに終わった。この間、首相は一口もコーヒーに口を
 つけなかった。。
 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/10/29/02.html
840名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:25 ID:XfpMlnZK0
選挙前にはした金をばら撒いて
勝ったら また増税ですか?
はやく政権交代しろよ。
841名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:32 ID:oac9PNaR0
住基カードに電子マネー機能とETCカード機能つけて減税分を国が入金してくれて、
その上で高速料金引き下げを行えば俺的には完璧。
842名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:16:32 ID:IltI2lNy0
たかだか2兆円程度の財源で、国民に3〜4万円程度の給付をしたところで
消費動向が上向くはずも無い!どうせならもっとしっかりとした財源を確保し
1世帯最低でも50万くらい給付すれば、消費に回る可能性も高い。
無駄に消えている金をしっかりあぶり出せば日本はまだまだ余裕!
843名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:01 ID:Q5ngha9S0
>>840
大丈夫、勝たないからw
844名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:18 ID:in2Om5r80
wii買うお!
845名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:48 ID:qCmyJT60O
ひとり2万円なの? 5万円じゃなくて?
846名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:17:58 ID:q/c/MJrRO
アメは 自動車会社にも金融支援してきている。新大統領で 日本の車を 標的にしてくるかも 関税かけたり 外需六割はアメ依存 外需は 本当にヤバイよ よっぽど 困ってるひと以外はどうでも いい話
847名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:20 ID:JDBvf6YS0
一人あたりいくら位貰えるの?
848名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:28 ID:j7u0lR0W0
っで、この給付金って一人当たりの金額は皆?おなじくらいになるわけ?
849名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:18:51 ID:CCSDhpdH0
>>840
自民は消費税15%と決めたそうだな
850名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:19:14 ID:za44tv4I0
救いようがないな
次は民主党にいれるか
851名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:20:22 ID:/bhcPcsC0
世紀のアホ政策を10年後にまた繰り返すとはさすが麻生さんだw
852名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:20:39 ID:y3g8druI0
給付金要らないから国で雇ってくれ
853名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:20:53 ID:w0RGG/Bg0
国民に餌まいて、後で国民からガッポリ回収させられるだけ。
ヤミ金融業者みたいな政策起てるとは、やはり、解散しか脳のない議員
が起てる政策はこんな物しか浮かばないのかな?
民主党が政権採らないとヤバイ。
麻生政権サヨウナラ。
854名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:10 ID:/ny/Czke0
>所得にかかわらず一律給付

はぁ?何がしたいのよ
とりあえず、移してなかった住民票を一時的に移すかなw
855名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:19 ID:KnFvPYJs0
>>848
働いてる人は2万円
その人の扶養家族は1万円で定額

低率減税じゃないので注意
856名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:19 ID:09830na/0
強制で商品券を買わされるのは嫌です
857名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:21:26 ID:j7u0lR0W0
>>840
増税するのはいいけど、食料品とか贅沢品にならない程度の衣料品に関しては
無税または低税率にしてほしいよ。
一律増税なら反対。
858名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:22:48 ID:ATS0Rsi60
この給付金をありがたくもらってしまったら
ちょっとでも景気回復したら消費税増税が
待っているんですよね。なんだか怖いです
859名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:23:37 ID:XNfXIoZG0
外国産の食品や製品の購入に充てられるのが大部分だろうな
特に策もないようだから、国内で創出された付加価値に対する報償にはならないだろう

海外への所得移転を促すだけ
860名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:23:54 ID:KoCp+BGk0
>>853
経済通の麻生閣下が考えた政策ですよw
861名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:24:00 ID:j7u0lR0W0
>>855
端金だよなぁ・・・
景気浮揚とかいうなら10万くらい出せとw
862名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:24:00 ID:CCSDhpdH0
カップヌードル400円の騒ぎの中で
カップヌードルの値段なんか知らなくても
ちゃんとした政策を出せれば良いんだと
自民工作員が言ってた結果が

クーポン配付かよ!
863名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:24:08 ID:VyxDYVUl0
>>19
> そうだ!(゚Д゚ )!
>
> 有効期限付きお札を配ればいいんだ!

おま、天才だな!(゚Д゚ )!
864名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:24:22 ID:u0vTFD770
>>832
反対! パチンコは強制解散、没収。
865名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:24:54 ID:jhasZVqdO
お前らー
いいか?
国の金はもともと国民の金なんだ。
これを頭に叩き込め!
全員に一律で配るんなら、最初から取るなってこった。
それよりも、年金はちゃんと払えるのかどうか確約しろってこった。
朝三暮四サルだと思われてバカにされている事に気付け!
これだけの侮辱を受けて怒らないでいられるのか?
866名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:24:56 ID:YYAGsqtI0
>>862
想像していたよりカップラーメンの値段が安かったので、考え変えたのさw
867名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:25:24 ID:y3g8druI0
>>855
働いている人の定義が知りたい

>>19
ってか貯金含めた世に出回ってるお金全てに有効期限を付けて欲しい
868名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:25:43 ID:/ny/Czke0
>>857
一律でばら撒いたんですから、一律に回収(増税)させて頂きますよ。当然じゃありませんか?w

とか思ってそうw
869名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:23 ID:Rca4Kpzn0
スイカにチャージしてくれ
870名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:41 ID:+FJMCcFE0
判りやすい選挙向けのバラマキだなぁ
871名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:27:54 ID:CCSDhpdH0
>>867
「金」価格上昇ってか?
872名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:28:07 ID:l4bA0tuo0
>>850
ありえねー
どこからミンスの話が出てくるの?

日銀よバリバリ金すって国民に還元してくれ

住基ネットのカードに電子マネーでいけるよ
早急に実施してくれ
可能なら期限つきで
873名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:28:08 ID:Lor8IJaa0
ばら撒きとか言ってる人も、実際支給されたら貰いに行くんだろ〜♪
874名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:29:03 ID:d1DmsXGm0
>865
これ減税より簡単だから減税の代わりにやるってだけだろ。
ちったあ頭つかえよ。
875名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:31:01 ID:oac9PNaR0
問題は役所の営業時間が大半の人が働いてる時間ということだな。
開設1年以上経過した個人名義の全口座に一律2万ずつ振り込んでくれ。
そうすれば手間もない。

俺は6口座持ってるけどなw
876名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:31:06 ID:jhasZVqdO
人間ならなー、
多少暮らしが厳しくても、
1000円札目の前の路上に投げ捨てられて犬みたいに飛びつくか?
侮辱されているんだぞ?
まだ、分からないのか?
お前ら乞食か?
877名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:31:19 ID:qAbxyuqv0
地域振興券2、ふざけんな!!
税金払ってない奴に納税者の税金払うバラマキするような公明党は
一日も早く叩き潰さないと、日本がおかしくなる
878名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:32:04 ID:/Cc2s5KpO
>>832現在勝ち玉から消費税5%分さっ引かれてる
879名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:32:09 ID:9Zq65QIf0
なんと判りやすいバラマキ
880名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:32:37 ID:u0vTFD770
給付するとして、対象は本当にこまってる人だけでいい。その判定が難しいわけだが。
881名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:33:06 ID:KnFvPYJs0
財源は、国際的にみて高いと問題視されていた
公務員の給与と手当を一律3割減らして12兆円の財源を確保します。
882名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:33:23 ID:09830na/0
米で配れば国庫は痛まないんじゃないか
今年は米余ってるらしいし
883名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:34:05 ID:zjbjPml40
>>877
税金払ってない奴も貴重な一票もってますから。
しかも数が多いんだなこれがw
884名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:34:06 ID:9CCNI6WJ0
クーポン券は反対だな
地域振興券だったらその地域に密着した企業の株券配れ
その後、即現金化でもかまわない
年金で買い支えているんだから、いくらでもあるだろ
それで、株が上がったら2万円の一部を企業にも負担させる

最も今なら海外の通貨や株でもいいけど
885名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:34:23 ID:VyxDYVUl0

┌──────┐
>>798ハゲドウ│
└∩───∩─┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
886名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:35:10 ID:CCSDhpdH0
>>873
だって「強制的に使わされる」「自分の金」だぜ?
887名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:35:23 ID:y3g8druI0
>>882
コメで配ってくれてもいいかな
どっち道こめ買うんだし
888名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:37:19 ID:CCSDhpdH0
クーポン券の代りに学会信者へは
「人間革命」最新刊でいいんじゃね?
どっちにしろ奴ら買うんだし
889名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:37:29 ID:jhasZVqdO
いい事思いついた。
どこか信頼に足る団体が、2兆円クーポン券寄付基金を立ち上げろよ!
で、この政策がマジで実行されちゃったら、有志は、その基金に寄付出来るようにすればいい。
これ以上、バカにされてたまるか。
民主党が基金を立ち上げてくれてもいいよ。
890名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:38:19 ID:Mq28rwP40
どうせ公明がごり押ししたんだろう
そして創価がお布施としてしっかり徴収する段取り

解散時期の延期と引き換えだろうな
891名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:38:47 ID:rlaMtAaX0
こういうのを朝三暮四って言うんだろうな。
892名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:39:08 ID:q/c/MJrRO
二万要らないから 消費税上がったら 二万免除してくれ
893名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:39:24 ID:Ux3RYzDK0
>>798
アホだろおまえw韓国、EUのようになってもいいのか

円バブル終了→円売り浴びせ→円の過剰供給による通貨価値大暴落
→ウォン同様紙くずへ→ハイパーインフレ

円安になった所で外需が死んでるから、輸出での利益も知れてるしな
894名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:39:53 ID:IYaT+fTS0
>>789
えっ、てっきり公明のゴリ押しかと思ったら自民案かよ・・・
投票用紙には「ミンス」って書くことにするわ。
895名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:36 ID:KoCp+BGk0
自由ミンス党
896名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:40:37 ID:2M5vDV5f0
ああー、政治家共の糞っぷりに腹立ってきたw
寝るわw
897名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:41:55 ID:KqTg5h1h0
ほんと働いて税金払うのバカらしいわ
898名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:42:32 ID:Lor8IJaa0
多くの国民が受け取りを拒否すればバカな政府でも間違っていた事に気づくだろ。
無理だろうけど。
899名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:43:57 ID:VyxDYVUl0
>>876
大丈夫だよたぶんATMとか送って来たりするから
誰にも見られないから大丈夫だ気にするな
900名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:44:11 ID:Q5ngha9S0
>>898
いいことを思いついた。

拒否するか受け取るかを自分で決定できて、
受け取ることを希望した奴だけで総額を山分けにすればいい。

全員で拒否ろうぜ。
いいか、絶対に受け取るなよ。
901名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:45:43 ID:J2yhxa740
>900
払う側も同じにせんとな。 財源ってものがあるわけだからさ。
902名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:45:44 ID:tzomrTzc0
>>900
ライアーゲームにありそうだな
903名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:46:03 ID:eY4srJUt0
地域振興券ダメだったのに・・・
しかもそんな昔の話じゃないでしょ・・・
自民って痴呆症なの?
904名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:47:14 ID:jhasZVqdO
>>898
だから、寄付に回るような段取りを誰かすればいいんだよ。
金を本当に必要としている部分に回せ!
それしかない。
国民を乞食扱いする政府を許すな!
何が障害者自立支援法だ!何が後期高齢者だ!
年金も払えるかどうか分からないで、何やってんだ?
絶対に許さないぞ。
905名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:47:26 ID:zjbjPml40
俺は貧乏人だけど、一回だけの現金やクーポンはいらないな。
食料品の消費税だけを多国並にゼロか限りなくゼロにして欲しい。
906名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:47:35 ID:XlEIgALBO
クーポン券→印刷代、対象者管理のためのシステム作成料、配布のための郵送料、未申告者または所得隠し等による返還の手間

現金払→振込手数料、振り込みのための口座届け出、管理に要するシステム作成料


どう見ても手間と経費で大赤字
907名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:47:40 ID:jucMXW7G0
こんな焼け石に水みたいな対策で
国の赤字を増やしてどうすんだよ
908名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:48:06 ID:J2yhxa740
>903
しかも、自民党は地域振興券には反対だったのにな。
公明との連立のために渋々やったことを、規模を大きくして自分でやるとは、なんともね。
909名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:48:26 ID:VyxDYVUl0
>>898
> 多くの国民が受け取りを拒否すれば・・・・・・

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |    それは無い
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
910名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:49:03 ID:N3Hsfjsr0
本気でこれで選挙に勝てると思ってるのか?
ばらまいた金の分だけ税金増やすつもりだろ
許せん
911名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:49:41 ID:/GJFoMqj0
うんこB層対策です。簡単に騙せますから\(^o^)/
912名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:49:48 ID:y3g8druI0
>>905
だね
あともう少し需要が効率的に働くような労働における利益の分配を研究して欲しい
913名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:50:13 ID:KpzSiFWh0
>>903
まさにそんな感じだな
これが愚策だってことは
アルツハイマーでも分かるよね、麻生さんw
914名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:50:14 ID:Ws779Clg0
現金はやめれ。また貯蓄されてまう。
クーポンなら以前、地域振興券に使った仕様があるだろう。
915名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:52:09 ID:J2yhxa740
>914
振興策としては失敗した仕様だけどな。規模を大きくした分、真水になる割合は大きくなるかもしれんけどさ。
自己負担ありの割引クーポンにでもしないと、結局は半分くらいしか消費が増えなかったってことになるんだろうね。
地域振興券みたいにさ。
916名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:52:53 ID:VyxDYVUl0
>>904
>国民を乞食扱いする政府を許すな!

大丈夫だよ3回貰えばやめられなくなるから、
917名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:52:56 ID:R6tI/J7Z0
年金口座に振り込みにしちゃうと、貯めて使わないだろうから、クーポン券って発想なんだろうけど。

高額所得者と所得税を納めてない人間は、対象からはずすべきでは?
年収200万円で、所得税を納めている人間には、配りたい。
中所得者で、子供がたくさんいる家庭にもね。

とにかく、税金払ってないヤツは問題外。子供なら扶養に入ってるんだから親からもらえる。
918名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:53:41 ID:Jansgya1O
現金じゃ溜め込まれるから、使用期間定められたクーポン券になるんだろうな。
何だかそーゆー安っぽいのって、使うのが恥ずかしい。
使わずにポイかな、わが家は。
919名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:54:23 ID:q/c/MJrRO
あるこーるで脳が 小さくなっとるな 安い酒を飲まないと
920名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:55:53 ID:LO0Zfrui0
こんな馬鹿なことは止めろよ。
921名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:56:45 ID:eY4srJUt0
今までの歳出削減とか小泉構造改革って何だったの?
2兆もばら撒いたら話にならないじゃんw
中川も麻生も小泉時代の閣僚でしょ?
ここまで真逆の政策して恥ずかしくないのかね
922名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:58:18 ID:6L+9Onkn0
馬鹿っじゃねぇの
こんな程度じゃ家庭にとっては、はした金にもならねーよ。
しかも、わざわざ配るっていうんだから、
選挙対策の、媚び捲くったばら撒き。
923名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:59:16 ID:J2yhxa740
>921

政策より選挙 これに尽きるんだよ。
民主党と闘うよりも、有権者に実弾攻撃。これよ、これ。
924名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:00:52 ID:ZruFi3En0
>>882
頭良いなw
2万円分だか4万円分の米を支給すればいいね。
選挙に言って米俵を持ち帰るとw帰り重いけど良案だw
925名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:01:25 ID:VyxDYVUl0
>>917
>とにかく、税金払ってないヤツは問題外

大丈夫だよ皆生きてるだけで税金払ってるから
働いてない奴からも税金取る仕組みになってるから問題内
926名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:01:34 ID:wujxZipR0
地域振興券R
927名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:01:34 ID:R6tI/J7Z0
お米でいいんじゃないかな。余ってるんだし。もちろん日本の米ね。
配る時は、宅配サービス付き。

宅配は、ニートにやってもらえば、ゲーム売れるかもよ。

うちは、何々の銘柄じゃないと嫌とか、パンしか食べないんで、
なんて家は、辞退して頂く。
米なら転売できないし。
928名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:01:52 ID:gSPpCMaL0
すごすぎる政策だな
選挙目当てのバラマキもここまでくると
929名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:02:28 ID:9CCNI6WJ0
>>906
経費を最大限に節約するなら、衆議院選挙のときに合わせてで配る。
投票を終えた人に現金手渡し。
今回だけ投票所は銀行w

麻生政権は民主党に政権渡す気満々だな
国の金をばら撒いて民主政権で増税を全部やらせる気だろ
930名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:03:05 ID:J2yhxa740
>927
消費者米価が落ちて農家が困るからやめてくれ。
931名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:03:46 ID:q/c/MJrRO
世界は日本に期待している だからぁ アメの国債処分して ばら蒔いちゃいなよ 度肝ぬくぞ
932名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:04:30 ID:ZruFi3En0
>>930
政府が実売価格で米を買ってから配れば大丈夫。
933名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:05:23 ID:R6tI/J7Z0
>>925
確かに、みんな消費税は払ってるけどさ。
必要じゃないのに生活保護をもらってるヤツらにも渡るのかと思うと許せない。
所得税何十万も払っているのにぃぃぃぃ・・・!

934名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:05:49 ID:ELqmOpxw0
お布施はクーポン券で!
             草加学会
935名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:05:49 ID:VyxDYVUl0
>>924
いよ、2万石傘張り素浪人オメ!
936名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:06:00 ID:Wfu2y3faO
その消費税1%分を消費税1%減らす方に転換してくれた方がまだ喜ばれただろうに…
借金返済なりはっきり何か将来性のある使い方した方が支持されるだろうに…
937名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:07:52 ID:J2yhxa740
>931
円高になってるとマイナスでないか。

>932
消費者からみたら貰ってるわけだから、次から金だして買うのが高く感じるだろ。
938名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:08:41 ID:qcktXFq10
公務員給与を全額期限付き金権で払えばいいんだよな。
かなり景気は浮揚するぞ。
939名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:09:31 ID:eY4srJUt0
でも、前回参院選、民主がバラマキマニフェストで大勝してるからな
今回もアホな農村とか貧困世帯がまんまと騙されて
自民に入れて勝っちゃうかもしれん
すぐに増税が待ってるのにな
国庫から実弾まかれたらかなわんよ
940名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:09:42 ID:Jz9DbFM60
将来増税で倍返しすることになるのにアホらしいな
喜ぶのは税金払っていないやつとサル頭のやつだけだろ
941名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:10:44 ID:mur1MUPW0
また地域振興券かよw要らないから、増税しないで、公務員減らせ。
942名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:11:45 ID:J2yhxa740
>939
地域振興券で失敗してるからな。ダメだろう。
これやったら確実に民主が勝つよ。
943名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:13:07 ID:F4UdTkSG0
その分仕事は増えます。
944名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:13:18 ID:VyxDYVUl0
>>933
大丈夫だよ近いうちに没収されるから

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225263459/
>韓庁長も最近国政監査で「海外所得を国内に申告しないのは明白な脱税行為だ」とした上で
>「海外の秘密資金を徹底的に追跡、課税するための国際協調体制を強化する」と述べた。
945名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:14:14 ID:KpzSiFWh0
この後のマスコミの論調にかかってるな
「また地域振興券かよ」的なノリでやりまくれば自民党は確実に潰れるんだが
946名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:14:59 ID:9wfJry8J0
日本人は恩を忘れない民族だし
4万円も貰ったら自民に投票するしかないだろ。自民に入れない奴は売国奴。
947名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:15:31 ID:mpRlZETK0
どうやってもらうの?
948名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:15:53 ID:qcktXFq10
同じ敷地の隣に住んでる両親(年金生活者でその他所得なし)がいるんだけど

扶養にしたほうがいいのかな?

おれの年収が低い(650万円、妻一人)から意味なし?
949名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:16:09 ID:J2yhxa740
>945
むしろ、こんなものをどうやって歓迎するのかが難しいよな。
朝三暮四って言葉を思い出すよ。麻生さん、あんた国民をなんだと思ってるんだい?
950名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:16:15 ID:ayU4NtwLO
これ、すぐに増税としてブーメランみたいに自分自身に返ってくるんでしょ?
こういうばらまきは、もうやめてほしい
951名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:16:51 ID:lNrdhTEj0
消費を拡大したいなら一ヶ月消費税ゼロっていう方式のほうがいいと思うけど
一ヶ月だといくらぐらいになるのかね〜?
952名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:17:04 ID:q/c/MJrRO
一回こっきりのばら蒔きは止めなさい 一回こっきりの次期選挙選挙違反廃止法案にしなさい
953名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:17:46 ID:5ID1LvCe0
やっぱり2兆円使って1兆円の経済効果ってオチかな?
954名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:18:39 ID:ZpBlqoIlO
金ください
955名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:18:46 ID:Yfr7P84P0
子供、老人だけってのよりは
10倍マシ
956名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:18:48 ID:2KQ0PUna0
2万円の現金渡して投票依頼するのと、定額減税 給付金方式で選挙前に
2万円渡して、「我々与党が国民の皆様に差し上げたのです!」
とどう違うの?
法務局も悩むだろうね。解散・総選挙6か月前なら問題ないと思うけど。
ということは、来年の3月までは総選挙はしないつもりか。
奥が深いな。自公与党は。
957名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:19:56 ID:J2yhxa740
>951
消費税の税収が10兆円くらいだから、1兆円いかないんじゃないかな。その月の消費動向しだいなんだけど。
まあ、その一ヶ月間の間に車とか住宅購入の契約が増加したら1兆円くらいいくんでないかなあ。
958名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:20:45 ID:YTbj1epK0
現金かくクーポンかが気になる
クーポンだと期間限定になるんだろうな
あと使える店とかも限定されるんかね
959名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:20:47 ID:eY4srJUt0
さすがに産経読売、たかじんのそこまで言って委員会のとかの右系メディアも
たたかざるを得ないだろうな。民主のバラマキやら財源論やら批判してたけど
ブーメランで自民に突き刺さるわ
960名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:20:47 ID:YxIv8o1D0
クーポンは一回こっきり。
数年後、実施される増税は恒久。
961名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:21:05 ID:UMUKKH+5O




麻生さんの日本国民の見積もり方ってことですかね♪




962名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:21:08 ID:XIfYfzTt0
2万でどうしろってんだw
それよか税金も払ってない屑に金渡すってどうなってんだよ・・・
963名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:21:13 ID:Yfr7P84P0
以前公明党がやったようなやつをやったら
独身者とか16歳以上の子供を持つ世帯がそっぽ向いちゃうからな
964名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:21:23 ID:x1pMKlkW0
まあ、ネトウヨは「GJ!GJ!」って言い続けるんだろうな。
965名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:21:30 ID:6WG4XZax0
これってホームレスやネットカフェ難民(?)にもちゃんと渡るのかな?
そして日本国籍を持つ者限定して欲しい。
966名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:21:43 ID:A+aX+L4v0
俺税金納めてないけど貰えるの \(^o^)/

967名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:22:21 ID:wujxZipR0
これを信者向けには「経 済 対 策 と し て 実 現 !」と一面にデカデカと載せるんだろうなぁ
968名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:22:25 ID:FtAvDvECO
>>957
日用品は除外して自動車や家電みたいな
耐久材のみ使用可能なら消費の拡大に繋がるんだろうがな。
969名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:22:36 ID:ZruFi3En0
>>951
近くのスーパーで定期的に消費税還元セール5%offとかやってるけど
劇的に客が増えてるということはないんだよね。
1ヶ月丸々やると変化あるんだろうか。
970名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:23:00 ID:dBK4npSS0
【朝三暮四】

もう政治は国も国民も救わない。

イラクでいくら人が死んでも、かまわない。
憲法9条が変えられても、かまわない。
石油がいくらになっても、かまわない。
妊婦がたらいまわしになっても、かまわない。
派遣がクビになっても、かまわない。
含み益がなくなっても、かまわない。
北朝鮮からミサイルが飛んできても、かまわない。
アメリカにそっぽ向かれても、かまわない。
自民党支持の経営者が破産しても、かまわない。
民主党支持の労働者が解雇されても、かまわない。

「創価学会と公明党は○○を実現しました!」と言えれば…それでいい。
971名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:23:04 ID:Nw6R94uD0
解散先送りにして出てきた景気対策が地域振興券w

創民党は頭大丈夫か?www
972名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:23:06 ID:kxyfiHkN0
いつくれるの?
973名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:24:28 ID:8frWaPKqO
ざけんなよ
金持ちにまで配る意味がわかんねーよ
974名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:24:40 ID:J2yhxa740
>968
自動車くらいまでいけば効果あると思うなあ。住宅とか。
家電くらいだと、その後のゆり戻しが怖いし、他の商品への波及効果がイマイチじゃないかと思うんだよ。
975名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:25:22 ID:lNrdhTEj0
>>957
ありがとう
じゃ今回のクーポンに2兆円使うよりはずっといいね
車や家がその一ヶ月でバンバン売れたら凄い効果だし
976名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:25:23 ID:Yfr7P84P0
>>973
選挙で票がもらえなくなるから
977名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:25:25 ID:JHBbjtKu0
反対。
それでもよこすなら、民主党に2万そのまま寄付してやる。
くだらない政策は、自分の身を焼く事を思い知れ。
978名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:25:26 ID:YTbj1epK0
商品券方式の方が溜め込む心配がないから
効果は大きいけど

譲渡換金不可、大手スーパーでは使えない
パチンコはダメとかしないとさ
979名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:26:09 ID:Jz9DbFM60
せめて滞納者の分は差し押さえしろよ
980名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:26:17 ID:kxyfiHkN0
>>977
俺も反対だけど、くれるなら貰うよ。
それと、
選挙でどこに入れるかは別の話だ。
981名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:26:53 ID:VyxDYVUl0
>>957
ヒント1:ハシリュウ3%→5%その後

ヒント2:ガソリリン5月→6月その後

ヒント3:人間なんて・・・・よって現金一番!

982名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:26:59 ID:5osa8zUX0
地域振興券なんてもの、ありましたねぇ
983名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:34 ID:2a9Ya/hiO
何もくれないよりマシ。
984名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:46 ID:Yfr7P84P0
>>982
あれはもらえなかった層が逆に反発しただろ
985名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:27:48 ID:4rtnGv+h0
公務員の賞与を買物券にするのが良いね!
国家公務員は国債でもいいかも?
986名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:28:43 ID:dBK4npSS0


    「財源はある程度の規模以上の宗教法人への課税」

    にして、


           10 兆 円 を 配 る と い う



    オレの案はどうだ?

987名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:29:33 ID:J2yhxa740
>975
車ならオプション関係もあるし、家なら家電なんかにも波及効果が期待できるわけだから
消費税を1月限定で2%下げたら、凄い需要喚起なるとは思うよ。
耐久消費財限定でないと税収減とゆりもどしが怖いけど。
988名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:29:43 ID:lNrdhTEj0
クーポンで配っても生活必需品に使われたら
結局使うはずだった現金が貯金に回るだけ
なぜ前回の失敗で気が付かないんだろうね


ちなみに前回貰えなかった恨みは忘れてないぞ
989名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:29:45 ID:R6tI/J7Z0
絶対に使ってくれないとダメだよね。
でも、日用品に使ったら、経済回らないよなぁ。

今なら、日本国籍を持つ人間が結婚すると20万円プレゼント(ただし生涯1回限り有効)
公的補助金とは別に、2年以内に子供が生まれたらさらに50万プレゼント。
子供2人目なら、さらに100万プレゼントとかやったほうがいいと思うんだけど。

あー、でもご老人カップルが増えそうだw
40万円貰えるんだったら、それだけで籍入れて即離婚とかするからダメか・・・。
990名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:03 ID:Yfr7P84P0
>>986
できないものを提案してもしょうがないだろ
991名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:12 ID:KlHiAbM50
一人当たり2万円バラマキ終わった直後に解散総選挙とかだったら面白いのに。w
992名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:17 ID:fKHNCNBE0
日本経済全治三年と
言ってた時の名残だろ?
本気でやるのか?
自民は本当に終わってんなぁ
993名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:25 ID:JVhwUUjR0
税制改正しろよ
阿呆か
994名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:33 ID:tm5kyKG2O
生活保護は?
995名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:30:38 ID:VyxDYVUl0
996名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:31:22 ID:T4IZJCg00
給付金方式と言う事ですが毎月くれるのかな?
997名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:31:56 ID:2a9Ya/hiO
くれる人が好きだ
998名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:32:28 ID:wujxZipR0
食料品非課税しかないな
999名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:32:57 ID:J2yhxa740
期間限定で妊娠確定で祝儀がもらえる
1000名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:33:32 ID:qcktXFq10
もう日本終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。