【ネット】 "数百万冊規模か" グーグル、電子書籍をダウンロード販売へ…将来は日本でも展開
>>205 たしかにP2Pで流れる可能性は十分にあるけど、
例えばiPodなんかは、AACオンリーとかアホな束縛がなかったからこそあれだけのシェアを集めたワケで。
1冊2〜300円程度で保存期限なしにすれば、
「いつ落とせるか分からないファイルを待つより買った方が速い」ってなるんじゃね?
208 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:36:44 ID:oCngNmmT0
求められているのは漫画や、ましてや小説なんかじゃない。
専門書、ノウハウ本だぜ。
それこそ一冊の本にして出版するために埋めている8割以上が不必要。
目次公開で一章単位で返るようにすればおk。
10ページほど無料で見れる立ち読み機能とか欲しいな。
>>208 お前のニーズを世の中のニーズと勘違いするのはいかがかと
>>1 > 合意はグーグル側が1億2500万ドル(約122億円)を負担し、オンライン上での書籍に
> 関する著作権の管理団体を設立。著作権者が許諾すれば取り扱う。著作権が切れた
> ものは無料で提供する。
>
> 米メディアによると、売上高から37%をグーグルが受け取り、団体の手数料などを
> 差し引いた分が著作権者の収入となる。
37%がグーグル。60%がグーグルが設立した団体に入る手数料。
著作権者には3%しか入らないわけだな。
212 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:54:28 ID:TrnGn4qv0
グーグルは一体どこまで成長するんだ?
世界中の全ての情報を取り込まんとする勢いだな。
グーグル携帯では、その人の趣味嗜好などを
グーグルに提供すれば、その人が移動した場所の
店舗情報等を配信する計画すらあるらしいな。
213 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:54:53 ID:SqnKqtI90
紙の方がいいけどな。
214 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:01:28 ID:G2GMUAQe0
電子書籍が一般化して雑誌なんかもどんどん電子化するなら、出版社はどこの場所でやろうとも
基本的には問題がなくなるな
215 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:01:39 ID:AI87pwBQ0
>>186 >日本では、驚くべきことに、一流の学者の文章でさえ
>編集者が勝手に手を加える。
一流の学者の書いた専門書でも誤字脱字はざらだぜ。
ていうか、むしろ専門書の方がそういうのは多いよな。
カッコが抜けてたり、iとjが入れ替わってたり。
編集者が口を出せないからだろうな。
どっちにしろ編集者が勝手に、ていうのはないと思うが。
216 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:04:16 ID:Hg+8pYtbO
置場所に困らなくなるのはいい
>>8 射精に感応してキーを保護するキーボードを頼む
>>186 通常は編集側で手を入れたら、著者に了承得るけどな。
誤字脱字を訂正したレベルでも、著者に責了を得る。
まあ、ここで粋がるなら、出版業界に来いやw
そういや、成功例としてiTunesとか挙げられる事が多いけど、
あれって儲かってるの?
220 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:38:51 ID:5mXDYumi0
>>219 iTunes Storeがアメリカで音楽売上1位になったぐらいだし、儲かってるんじゃない?
さすがに具体的な金額までは知らん。
221 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:40:54 ID:Px9VrHJ+O
いいぞ、もっと脱げ
222 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:42:29 ID:GPH+xUfz0
紙業者涙目wwww
223 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:43:01 ID:GCRmpvQd0
紙使ってる時の3分の一以下なら買うかな。それ以上なら紙のほうがいいと思う。
224 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:44:49 ID:ybBJyDrd0
本格的な読書家は たいがい本の置き場に悩んでいるから、
電子書籍化を歓迎すると思うよ。
モニタ見てマウスかキーボードでページ送りってのは
距離感あるし、結構面倒なんだよね。
欲しい物は収集したくなるし
手元に現物が無いと落ち着かない。
226 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:05:41 ID:p2jIIlkwO
手持ちが2000冊を超えた辺りから、まず本棚を買い足すかどうかで悩むんだよな。
読まなくなった本って、ブックオフへ持ってってもアホみたいな値段にしかならない
(自分が要らなくなった本はその時点で他の人も要らなくなってる場合が多い)から、
何十円にしかならないならとりあえず持っておこうと思うんだけど、同時に置き場所に悩むジレンマ。
227 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:12:00 ID:jeR3dtCoO
PCで大量の文字は、だめ携帯も2ちゃんが限度
個人的には、いらない
紙媒体の「本」が好きな人もいるからなぁ
今のところ、持ち運ぶのには文庫本の方が便利だし
個人的にはエロ本の電子化を進めて欲しいw
でもPDFだけは勘弁な
229 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:50:47 ID:ytp3aUt40
231 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:12:06 ID:G7zclM540
解像度、バックライトの品質、バッテリー、防水性、インターフェースなどなどは
随時改善されていくから、早いうちに出しちゃえよ。
初代iPodもあんなデカかったし、MP3フォーマットで、小容量HDD(今思うと)で売ってたんだから。
232 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:11:09 ID:DXRXOvY10
風呂で読める防水電子書籍のハードが出たらバカ売れしそうなんだが
日本でも携帯小説とかあるから、
電子書籍の需要はそれなりにあるんだろ。
>>230 持ってたけど、液晶より目は疲れない。
幼児用の玩具で、砂鉄の入ったボードを磁石でなぞって描くのがあるじゃん。
あれの超高精細なやつという感じ。
#タカラトミーの「スーパーせんせい」でググッてみて
難点は
・ページめくるのに1秒くらいかかる。
・しかも、画面全体が一旦白黒反転する。
・本体はA5なんだけど画面サイズは文庫本大。
本体の作り込みも甘くて
・起動時間が長い(組み込みLinuxかなんかで適当に作ってる感じ)
・単四4本という使いにくい電源
#単四型4本を同時に充電できる充電器は非常に少ない。
#4本同時型でも「単4型は同時に2本まで」っていう制約のあるものが多い
・媒体がメモステ。しかもファイル形式が独自で使いにくい
もうさんざんだった。
もっとシンプルに有機ELかなんかで、BluetoothでPDForTXTorJPG(zip)を
転送してパラパラ見るだけ、っていうのを作れば便利だと思うんだけどね。
235 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:48:59 ID:AI87pwBQ0
>>110 >ただ…米Sprint網にしか接続しないから、日本では内容の更新もできなければ、
>メールもwikipediaも使えないけど。
SoftbankあたりがAmazonと提携してやってくれないかなぁ・・
大学図書館にしかないような学術書をおながいします。
237 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:51:42 ID:i3su2bHx0
日本の電子書籍も一瞬良い感じに立ち上がったのに
青空文庫データの高額販売やら全くペースの上がらない既刊の電子書籍化
新書の非電子版優先販売とかやってるアホ共のせいで死んだ
238 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:58:16 ID:IXahWQf40
電子書籍は寝っ転がって読めない
風呂で読めないなどデメリット多数だから普通に新刊で買える本は買う気にならない
絶版になって古本屋で凄い値段が付いてる奴をダウンロード出来るようにしてくれ
239 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:03:43 ID:jjFZAuGh0
『モモ』の愛蔵版をよんでみて、紙と装丁は重要だなってオモタ
240 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:07:51 ID:Di3ZanQ2O
エロ小説やエロマンガで先行して普及しそうだな
241 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:11:07 ID:jvyhBhvn0
これは売れそう
242 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:16:58 ID:k2WOV2Vi0
ウェブ上のテキストを読むのに慣れると、むしろ紙の本を読むほうが苦痛。
とくに、今どき縦書きの文章に強い違和感がある。縦書きにする意味がない。
243 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:58:16 ID:np5H2BwI0
小池栄子ちゃんの写真集を扱えば売り上げトップ10独占だな
245 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:16:56 ID:RfDRfXtN0
パソコン上では、縦読みは確かに見にくいが
紙媒体で小説が横読みになったらさぞ読みにくいだろうな。
青空文庫とPSP これ最強
手に入れた本を処分できなくて、あふれてしまってる俺には便利。
248 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:49 ID:JnEaeQkJ0
活字は本。
将来、目に悪くない携帯の電子ボードが
できたらそっちでDLおk w
249 :
名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:30:09 ID:OWM65hp0O
山西先生の文鏡秘府論考が出たらうれしいなあ
読みやすさ云々より「検索」や「解析」の対象になるということが素晴らしい
過去の叡智をキーワードで串刺しにして拾い出せる
検索技術のさらなる発展も促すだろうな
10年以上前から日本にも電子書籍はあるし
ダウンロードサイトもあるけどなかなか売れないんだわこれが
紙の実本を読むという行為の優位性は将来に渡っても変わらないと思う。
>>246 青空文庫と iPod touch も便利。
片手で持てるし。
ただ、画面が必ず重力に対して上方向を向くので、
寝転がる時にちょっと不便(笑)。
254 :
名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:50:02 ID:eBaNnaPF0
国会図書館も近代ライブラリーとかいって古い本を大々的に電子化してダウンロード可能にしている。
もっとやってほしい。
日本じゃ流行らないから〜とか言ってるうちに、いつの間にか
GoogleやAmazonの電子書籍が爆発的に流行しちゃったり
するんだよなぁ。
iPodの時みたいに。
日本の会社って、こういうインフラ的な部分を作るのが弱いよね。
製品は良い物持ってるのに。
既得権益守ってる連中の力があまりにも強く、
また、あくまでも安定志向だからなかなか動かない。