【ネット】 "数百万冊規模か" グーグル、電子書籍をダウンロード販売へ…将来は日本でも展開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★グーグル、電子書籍販売に本格参入

・米インターネット検索大手グーグルは28日、インターネットを通じた電子書籍の
 ダウンロード販売に本格参入する方針を明らかにした。同日、著作権料の支払い
 などをめぐって米国の作家や出版社の団体と基本合意に達した。今回は米国だけが
 対象だが、将来は日本を含む世界で展開する。裁判所の承認を得て、サービスを始める。

 グーグルは今回の合意で、数百万冊の書籍についてオンライン上での取り扱いが
 可能になるとしており、デジタル書籍市場が一気に拡大する可能性がある。
 電子書籍は、パソコンのほか携帯電話などでも読めるようになりそうだ。

 合意はグーグル側が1億2500万ドル(約122億円)を負担し、オンライン上での書籍に
 関する著作権の管理団体を設立。著作権者が許諾すれば取り扱う。著作権が切れた
 ものは無料で提供する。

 米メディアによると、売上高から37%をグーグルが受け取り、団体の手数料などを
 差し引いた分が著作権者の収入となる。

 グーグルは2004年、書籍の内容をオンラインで検索、一部を閲覧できるサービスを
 始めた。米作家団体などが著作権を侵害しているとしてグーグルを訴えていたが、
 今回和解した。

 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20081029-423896.html
2名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:15:58 ID:t7eOg4xs0
ねしたぐば
3名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:17:52 ID:GwN3zTBN0
目が悪くなりそうだ。やっぱちゃんと読むなら紙がいい
4名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:19:31 ID:EqfHsNXiO
おいグーグル、紙で売れよ
5名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:19:38 ID:dlPmB1Hf0
こういうの日本じゃ流行らないからはじめたとしてもすぐ終了の悪寒
6名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:19:59 ID:Aasm2iqy0
日本で電子書籍って人気なさそうなイメージ
漫画はともかく活字は本派が多そうだし
7名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:20:02 ID:83OkOv6WO
インデックスみたいだな
8名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:20:04 ID:WpR6EJec0
これからはエロ本が汚れずにすむ
9名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:20:34 ID:z7jNqUgZ0
122億でできるのか

BNF先生あんた始められまっせ
10名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:20:55 ID:3zXveqKH0
目が疲れるw
11名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:22:06 ID:+5dNkZFb0
目が疲れないモニターとかの開発の方が先

今の光らせるタイプだと厳しいよなー・・・
12名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:23:00 ID:jvdj2u+Q0
日本じゃ「こなた買い」って言って熱狂的な信者は保存用、観賞用、布教用の3つの本を買うんだぞ。
13名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:23:02 ID:gI2GA9bF0
何年も前からデジタル書籍をあちらこちらが販売しようとしているが、
どうしても売れんのに。
持ち歩けない本など欲しくないし、目が疲れるし。
だいたいからネット世代はあんまり本読まんだろ。
14名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:23:45 ID:ncf4+mGy0
レールガンさん きたぁ
15名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:24:11 ID:ko0IIHqg0
>>6
活字は本っていうのはもはや歳がばれるレベル
16名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:24:25 ID:nBFbAOCl0
>>13
最大の問題はコンテンツ不足じゃね?
著作権云々で出版業界が慎重すぎて、話題作がほとんど無かったような。
17名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:24:37 ID:JzxkseAZ0
sonyの電子書籍が読める端末(名前忘れた)も販売中止になっちゃったしな。
日本では売らないほうがよさそうだな。
アメリカだけにしておけ。
18名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:24:58 ID:cHqGoaNp0
本は飾って置くものだとわかってないな
19名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:26:27 ID:DPQJ5MZJ0
ドーバー涙目
20名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:27:08 ID:1oiUdUR50
無料じゃないならグーグルなんぞいらん
21名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:27:45 ID:C7GIle080
アマゾンもやってなかったか?
22秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/29(水) 10:28:11 ID:8vVzM/H10
('A`)q□  電子書籍じゃ、色が重要な本は出せないな。
(へへ 
23名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:28:29 ID:ifB+NNbE0
著作権が荒れるな
24名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:30:14 ID:9Remwyay0
毎月、本に何万もかけると、置き場所に困るんだよな。
今って書き下ろしで著者の印税が12%だから、1000円の本でも120円。

もう、グーグルが直接に出版する形にして、
1冊300円で、作者200円にグーグル100円で良いだろ‥‥。
グーグルが出版を仲介するのではなく、グーグルが出版社になれば良い。
25名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:31:19 ID:JbtyqHBE0
>>24
12%って……。
大先生ですね。
26名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:31:41 ID:9Remwyay0
ちなみに、大手出版社ってマスコミほどじゃないけれど高給取りだからな。
既得権益の構図はマスコミと同じようなもんだ。
27名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:33:34 ID:9Remwyay0
>>25
一律12%だろ。高いところは14%、値切られれば10%もあるかもね。
基本的に、12%じゃないと公言する著者は、適当に言っているか、
ゴーストライターと分けてるのどちらかでしょ。
28名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:35:31 ID:WXYxBk3i0
お気に入りの声優さんが朗読してくれれば買う
文字だけ流されるものなら紙媒体で事足りる
29名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:38:45 ID:/r8J1HqI0
製本屋をフランチャイズでやれば当たりそうだな。
データは客が持込で製本料は100円くらいにして。
30名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:46:38 ID:Gu8mxxsx0
>>24
お前は見えない仕事をなめてるのか、それともガキなのか
本になるまで編集者と作家がどれだけの直しをいれてるか
31名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:47:12 ID:XiAIMSx+O
>>27
それハードカバー限定でしょ。
32名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:48:05 ID:9Dbi3KT20
ついに来たか
これでgoogleはまともなコンテンツと端末の両方を提供できることになった
ぜひ日本でも
33名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:49:08 ID:U1eNni7c0
エロ漫画なら買うから、是非やってくれ。
実物は保管に困る。
34名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:49:46 ID:c5tRVvK40
lulu.com脂肪のお知らせ。
35名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:50:46 ID:/TdOG9rw0
どんな形でデータを提供するのか知らんが、
古い本が無料で手に入るのは有りがたいw
36名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:51:30 ID:/Gzy7QE80
音楽もこの調子で頼む
37名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:51:48 ID:HnEne33O0
すべてkeyringPDF形式です
38名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:53:43 ID:leitARXbO
電子書籍いらね。
ちょっとした文ならいいが、書籍になると疲れるし。紙媒体最強。
3932:2008/10/29(水) 10:54:23 ID:9Dbi3KT20
>>32
>これでgoogleはまともなコンテンツと端末の両方を提供できることになった

自己レス
amazonのkindleと混同してたぜw
端末複数持ちたくないからamazonと共通にしてくれ
40名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:55:20 ID:y5qd/MqrP
絶版みたいなことが無くなるわけね。
41名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:56:44 ID:TNjg7nT30
結局プリントアウトしてねっ転がって読むからな。紙代とトナー代考えたら、今の紙書籍スタイルでもいい
42名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:56:49 ID:5IlhvWFu0
本捨ててる
スキャンしても結局読まないことが分かったw
読みたくなったときにブックオフで買うのが、今現在一番利口だと思うわ
43名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:57:21 ID:H1zy1LDJ0
>>40が一番大きい。
絶版になった書籍は電子化してほしい。
44名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 10:57:47 ID:247gl0vd0
>  米メディアによると、売上高から37%をグーグルが受け取り、団体の手数料などを
>  差し引いた分が著作権者の収入となる。

ぼり過ぎ
45名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:00:01 ID:vRhaF6sNO
所詮人間が書いた作文なんかいらね 自然の音と自然の絵があれば
46名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:00:01 ID:dGDkxhI60
いいからGoogleチェックアウトを早く日本でもやってくり
47名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:00:06 ID:oVQLvJhC0
絶版本で欲しいのがあるんだ。
電子書籍でいいから読ませて欲しい。
48名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:00:45 ID:wd26zS+s0
テクノロジー的に、活字はまだ紙で読むほうが絶対的に便利という段階だな。
49名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:01:11 ID:5PUTn0Yh0
これTEXTベースで提供できれば、歓迎だな。
検索などしやすくなるし、抜群に学習効果が発揮できる。
しかし手数は大変になりそうだ。
まあアルバイトとかの需要は増えて喜ぶ人は多いだろうが。

画像じゃデジタルの意味はないよ。
50名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:01:23 ID:gI2GA9bF0
>>43
絶版になった本を古本屋で探す楽しみがなくなるだろが。
51名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:01:29 ID:HnEne33O0
本は大掃除の時に読むもの
52名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:03:42 ID:tjiWlS1M0

>>35

青空文庫でググると幸せ
53名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:04:24 ID:dGDkxhI60
海外のエロ本に期待
54名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:04:58 ID:T3EJyjSr0
著作権切れた奴だけでいいんじゃね?
55名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:05:35 ID:bg1Sgmez0
結局、売れること優先でベストセラーの普通に手に入るような
タイトルからしかださないからねえ。
入手困難な絶版本を積極的に電子化してくれたら、
もっと事情が変わるだろうに。
56名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:07:26 ID:9Dbi3KT20
>>55
その点、googleは図書館蔵書丸ごと電子化するプロジェクトやってるから見込みがある
57名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:07:49 ID:7FxyjioS0
本読みたいと思ったら いちいちパソコン立ち上げなきゃなんねーのかよ。
そんな面倒くさい事、誰がするんだよ。
58名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:08:11 ID:IXuFnpc10
>>50
そんなオナニーに付き合ってられるか。
本は読まれてなんぼなんだよ。
59名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:09:04 ID:kemoX56Z0
資本金、122億
相変わらずグーグルはすげぇな
規模が大きすぎる

そういえば、海外のグーグルでは図書館の書籍の電子化してたね
なんか、自動でページめくって、写真撮る装置使って
大規模に電子化してたと思う。
データはそこから持ってこれるな
60名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:09:06 ID:pRkbJ3400
紙よりも目にやさしくて、読みやすくて便利な電子書籍媒体が
遅かれ早かれ出てこないはずがない。
mp3プレイヤーのように日本が二の足踏んでるならアメリカが作るだけ。
そしたら確実に広まっていく
61名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:09:22 ID:T/ZQt21B0
再販制度に阻まれて結局日本だけハブられるに2,000,000ジンバブエドル
62名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:09:36 ID:GENmhjDKO
絶版の技術書は是非とも
63名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:09:54 ID:9Remwyay0
>>30
ぶっちゃけ、校正とか誰でも出来るじゃん。
誰でもって言いすぎだけれど、現役じゃなくても機会さえ与えれば、
正社員じゃなくても元経験者の主婦や老人でも出来るじゃん。

編集って、著者のご機嫌取りと、題名に手を入れるだけじゃん。
64名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:10:10 ID:Enu6utuK0
>>57
PCだけでしか見れないとは言ってないだろ。
65名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:11:20 ID:/etXNu3w0
活字が目が疲れるて。
おまえらどんだけ2ちゃん見てるんだよw
流行るに決まってるだろ。
66名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:12:16 ID:OMGF/cxu0
amazon vs google か。見ものだな。
67名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:12:20 ID:5yB7th4f0
>>26

大手出版社がマスコミじゃないみたいなこと言ってるけど、
大手出版社=マスコミだろ。
68名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:12:51 ID:pRkbJ3400
mp3プレイヤーで音楽利権の問題で日本が二の足踏んでる間に、
ipodが爆発的に広まったようなもんだ。
(ウォークマンで散々音楽利権踏みにじってのしあがった企業のくせに)
電子書籍でも同じことが起きる。再販制度に阻まれて日本が動けない間に
どっかが優秀な電子書籍や、電子書籍用の媒体を作り出して儲けるだけ。
69名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:13:37 ID:tjiWlS1M0
>>63

何いってんだ?そんなの出版詐欺の編集レベルだろ
70名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:15:00 ID:dGDkxhI60
>>65
数百ページ規模のウェブページを見るのと同じだもんな。
2chで一日何スレも読んでる奴なら案外余裕かもな
71名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:16:00 ID:mEhRM+170
オーディオブックと電子書籍とシンプルなインターフェースが期待できるので、
Apple/iTunesStoreに期待してたのに、Googleかぁ…。

現在手動で、読み終わった本は邪魔なので、ScanSnapで自分で取り込んでPDF化しているけど、
簡単にマーカーできてるビューアーアプリと、防水で風呂でも使えるハードが欲しい。
できれば、iPod Touchがでかくなったモノみたいなので。
72名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:16:39 ID:eZAplN3G0
本のほうがいいな。何百ページあってもぱぱっと開けるし。目が疲れずに操作性もいいPDAが出れば別なんだろうが。
73名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:16:50 ID:pRkbJ3400
もし、有効な電子書籍や、紙に取って代わるような優秀な電子書籍媒体が産まれたら
ネットの登場で音楽利権が大量安価路線にシフトしていったように
(itunesの1曲100円ぐらいの大衆安価路線にシフトしてるのに気づかない
日本の出版も大量安価路線にシフトしていかなければ
今後も利益を伸ばしていくことはできず。どんどん取り残されていくだけ
74名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:16:51 ID:gI2GA9bF0
>>63
他人が理解できるように校正することがどれだけ大変か。
赤ペンで適当にしるしつけるだけじゃないんだぞ。
75名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:18:45 ID:9Dbi3KT20
>>67
正確には

大手出版社∈マスコミ

かな。
76名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:20:01 ID:pRkbJ3400
>>30
製本代の中から材料費と工場稼動経費ぐらいは浮くだろ。
編集者の仕事は健在だが、作家より多く取るべきものかね・・・・
77名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:24:29 ID:xzwYmXRP0
あー、どうだろ?何気に便利かも
78名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:26:21 ID:j69DVbDL0
値段設定を極端に安くすれば良いと思うんだが、なんで電子書籍ってどこのも高いままなんだろうな。
単行本1冊10円くらいで良いじゃん。
印刷代も販売店もいらんし
不良在庫は無くなるし
重版の必要性も無いし
絶版の心配も無いし
1冊10円ならわざわざコピーもしないで買うだろ。
携帯から気軽に買えるようにすればなおさら。
本屋は涙目だが。
本屋団体とかの反発が強いのかね。
79名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:28:31 ID:T3EJyjSr0
>>78
書店が一気につぶれるからじゃね?w
80名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:29:00 ID:9Remwyay0
>>74
ケータイ小説でも流行るんだから不要だろ。
漫画家の絵が下手だからって直さないだろ。

正直、要らん仕事してる場合も多いだろうな。
81名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:31:46 ID:pRkbJ3400
>>78
バカだからだろ。mp3も日本だけ馬鹿みたいに高い
大量安価路線で大成功したitunesを見習うべきなのに
淘汰が怖くてできないんだよ。
でも、いずれブックオフみたいに常識無視の企業が出てきて潰すだけなんだが
82名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:34:58 ID:oPDMzUJi0
事件の夜、アリアケに持ち主不明の傘がありましたね。
柏原刑事が事件現場に一番乗りしています。
現場前の道で傘で素振りをしていたのも気になります。
83名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:38:55 ID:y5qd/MqrP
携帯ビューワーもGoogleが出すの?
84名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:43:37 ID:GnjsGm0F0
>>60
ソニー&パナ始まったな?
確か海外では電子ブックあったと思うが
85名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:45:35 ID:pRkbJ3400
>>84
電子ブックは前から出てるけど、あまりにも売れないから駄目みたい。
まだまだ観にくいんじゃないかな。
86名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:47:54 ID:gI2GA9bF0
便利だ、流行するとか言っているお前らが買わないだろうから
いつまでたっても電子書籍は売れない。
本はやっぱり紙だと言っている人の方が買うんだけどね。
87名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:49:11 ID:fjKsnVBK0
>>15
オメエ、教科書はどうだった?
勉強の出来んノータリンのたわ言だな。
88名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:49:39 ID:9Dbi3KT20
>>85
前にamazonのkindleのスレでいろいろ情報出てたけど、
十分に読みやすい端末が出てるらしいぜ。
活字本はもちろん、マンガも読める。
問題はコンテンツがないことだと。
89名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:50:03 ID:9Remwyay0
>>86
紙とデータが同じコストだからだろ。

値段を下げてリードタイムも短くなればデータで買う。
90名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:51:41 ID:DgLX6T+L0
お願い だから

iPhone で出せば売れるよ


出して
91名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:52:06 ID:5PuUzp5L0
地方だと届くまでに2〜3日かかるし、すぐに読みたいときは通販は不便だよな。
92名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:54:06 ID:vsDqmrQx0
>>63
村上春樹がアメリカの出版社の方が日本の出版社よりも給料安いとかエッセーで書いてたな
よくもまあ、そんな大胆なこと書けるなー、と思ったが考えても見れば編集者を足蹴に出来る
ポジションだったなwww
93名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:57:47 ID:9Remwyay0
つーか、洋書の技術書だとPDFで買った方が安いし早いし、章単位でも買えるからな。

ググって、本に書かれていると分ったら、深夜でもその本の読みたい章を買える。
全部買うと8千円ぐらいの本でも、1章だけなら2千〜3千円。

明らかに、変な既得権益のせいで、日本のシステムの方が知的レベルを下げられている。
94名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 11:58:21 ID:gI2GA9bF0
>>89
だから先人はその不便さを受けていかねばならんのだよ。
そうして人が増えると安くなり早くなるんだから。
95名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 12:01:37 ID:9Remwyay0
>>94
産業構造の問題だろ、音楽配信にしても。
こういうのは競争が阻害されているので、金を出しても無理。
外圧による強制破壊を期待するしかない。

CD小売に対するiTunes。
NTTに対するソフトバンクのようなね。
96名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 12:02:58 ID:Q6W9Sjjt0
Nintendo−DS用に、大容量メモリー内蔵のViewerソフトを販売。
Wifi経由か、電子書籍販売サイトからPC経由で作品を購入して
DSにダウンロードして、読めるようにする。

それでコンテンツが充実してたら、買うんだけどねえ。
97名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 12:06:46 ID:vgS3JaK80
図書館から2週間限定でダウンロードできるといいなぁ。
人気本がなかなか手に入らないので、困ってるから。
98名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 12:11:15 ID:eZAplN3G0
図書館とか本屋がデータサーバーも兼業でやればいいとは思うね。そうすれば本屋も潰れずに済むし。
99名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 12:16:36 ID:GnjsGm0F0
>>94
ほう、NOMAD 32MB + 32MBユーザーだった俺はえらいってことだな
100名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 12:28:13 ID:9Remwyay0
>>99
シグマブック持っている俺を褒めてくれ
101名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 12:31:38 ID:j69DVbDL0
>>96
DSは解像度低すぎなので不可
102名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 12:35:52 ID:gI2GA9bF0
>>99
有志をもっと増やしていれば、今頃「神」だったのに。
103名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:07:22 ID:YvmmvMOB0
>>88
新しい物は、かなりがkindleで出ているよ。古い物でも、著名な物は電子化されている。
www.amazon.com(米国サイト)に行ってみるといいよ。あちこちにkindleへの誘導があるから。

電子化したデータは物理的な在庫がないから、amazon/出版社にすごく楽な上に、
少し安めに販売するだけで、結構買う人がいるみたい。

しかもあれの最大のポイントは、新聞が毎日配信されること。
(米国ではほとんどの地域で戸別配達がない。)

あと、向こうはアルファベットだから、図表を除けば、解像度は全く気にならないし、
e-inkは慣れるとTFT液晶より楽。

欠点は、東海岸の一部や学生を除いて、基本的に車通勤だから、
「通勤途中に読む」シーンが日本程ない。
104名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:09:22 ID:T+xr1ESP0
自分が購入した本は、グーグルで全文検索できるとかだといいな
105名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:15:39 ID:1lZnBlAh0
お前裸、何も期待するな。 PDF販売なんて、出版業界がこの日本への黒船を全力で潰すから。
106名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:17:06 ID:6VEO0hle0
>>11
光らないと見えないだろ?
反射か直接か、透過してるかの違いだけで。
107名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:21:11 ID:jnMjhuDFO
>>104
それは良いアイデアかも。
買う前でも目次くらいは全部見れるようにして欲しいのだよな。
アマゾンでは古い本とかだと目次が見れなくて困る。
108名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:27:56 ID:YvmmvMOB0
>>106 e-inkってカラーあるらしいよ。全然天然色じゃないらしいけど。
109名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:29:38 ID:iAUmaw600
全文検索、マーカーが可能(長文の場合は警告や、出典が自動で入る)、
オーディオブックとの統合(カラオケのような感じ&可変速再生)
高解像度、防水で風呂でも使えるハード、車ではオーディオブック
てのがいいなぁ。
110名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:34:40 ID:YvmmvMOB0
>>109 全文検索とマーカーはkindleでできるよ。
使ったことないから、間違っているかもしれないけど。

あと、kindleってwikipediaにもアクセスできて、メールも受信できるよ。
マーケティング上、話がぼやけるから、あまり大々的に言っていないけど。
無線内蔵機器として、ちょっとしたアクセサリーはついています。

ただ…米Sprint網にしか接続しないから、日本では内容の更新もできなければ、
メールもwikipediaも使えないけど。
111名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:43:41 ID:m4XK9nE00
次々にダウンロードしたら重くなって古いのは削除…というのは面倒だし、
急に読み返したくなった時に買い直すのはイヤ。
だからネット上に置いて、そこへアクセスする権利を売って欲しい。
112名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:46:13 ID:Z2upKYrM0
便利そうだが、

かさばらないから沢山入手→結局見ない

に100ウォン
113名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:46:32 ID:hnmvf7wZ0
紙は電源も要らないし、軽いし、故障もしない
114名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:50:09 ID:O6/FVmhEO
>>112
パソコンのモニターだとそんな感じだね
軽量で安価な書籍端末でも持つとまた違ってくるかなあとも思う
115名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 13:50:53 ID:g8t1hgMC0
リファレンス的なものは便利だしいいと思うけど
それ以外はちょっとやだな
希望すれば紙版も送ってくれるってならいいけど
116名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:05:09 ID:TwGrugdc0
ばかだなおまえら・・これは当たるよ
日本でもさっさとやれ
117名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:05:51 ID:qN1EFrIp0
ペーパーじゃないと読む気が起きんな
118名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:06:37 ID:q6eyKgjYP

紙出版に取って代わることは絶対にない


119名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:07:41 ID:OI1gvCaX0
どうでもいい本は電子化でいいかな
120名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:09:12 ID:qN1EFrIp0
>>40
絶版を防ぐ為の電子化ならいいけど
121名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:16:21 ID:Bs+9HEYA0
>>1
ついにきたか。ずっと交渉してたんやな。革命がはじまるぅ〜〜〜〜〜
122名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:20:41 ID:smTQoeC30
いやいや、電子漫画が売れないのと同様、本ってのは目に優しいのが特徴なんだぜ。
手軽に且つ、書き込み、線引きなどもokなところがgood!
123名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:22:11 ID:jG2dzLKN0
電子書籍(笑)状態だな
124名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:22:29 ID:EtSsSbMk0
書斎がもういらなくなるな。
125名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:23:36 ID:6VEO0hle0
>>108
表面の反射光を目に入れてるんじゃ同じ事じゃね?
てっきり脳細胞に直接電気刺激で見えるようにするのかと思った。
126名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:23:45 ID:0+UrVtz00
本を買うより安ければ、DLしてプリントして利用するから期待してる
127名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:23:51 ID:rQk+aUk+O
DSで読めるならなぁ。

128名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:24:54 ID:Qe1J+gE00
布団にくるまって読むなら紙の書籍より携帯の方がいいな
129名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:25:58 ID:RsPeIMTj0
紙の5%以内の価格なら検討可能
5%までだぞ
130名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:26:18 ID:Bs+9HEYA0
もう、本を置くスペースがないし売りに行くのも捨てるのもだるい。ペーパーレス化希望
131名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:27:25 ID:+xs3XgR70
>>122
紙の驚異の反射率、決して目にはよろしくないかと。
132名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:29:36 ID:lgs2z9660
本が好きなのでどうでもいいです
133名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:31:48 ID:jG2dzLKN0
>>131

2chの長文と、紙の長文、どっちの方が読みやすい・疲れにくいか
言うまでもないと思うが・・・
134名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:36:56 ID:m7zZ3aug0
>>1
> 電子書籍
これって、日本では失敗していなかったか。
どっちにしても、書棚においていないと意味ないな
書籍は。
ぱらぱらと気軽に読みたいしね。
135名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:37:28 ID:Z2upKYrM0
らのべ(俺は一度も読んだことない)みたいに、すぐ読めて二度と読まない書籍は、電子メディア
何度でも後で見るような資料的価値がある書籍は、紙媒体
と差別化されていくだろうな
136名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:41:19 ID:T3EJyjSr0
>>134
日本で失敗する理由は毎回同じで、
あっちこっちで独自規格の電子書籍を出したからw
137名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:44:10 ID:DtWAcqOg0
今までだと
著者ー出版社ー印刷会社ー書店

こんな感じの金の流れだったと思うんだけど
Googleがかんでくると出版社の存在意義というか
著者と読者の間に出版社が入る意味が希薄になる気がする。
校正・校閲専門ならそれはそれで結構だが
どっちにしろ出版社にメリットはないだろうな・・
138名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:47:01 ID:mRjVXic70
日本にも大成功した事例あったのに京都府警に潰された
139名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:51:42 ID:Bs+9HEYA0
i tune も最初、ケチつけてたやついたけど結局、かってるしなw
140名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:52:52 ID:5PuUzp5L0
>>133
2ちゃんねるの長文をそのままのレイアウトで紙に印刷して読んでも同じじゃね?
141名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:54:23 ID:ZrWH1XoG0
読みたいけど、絶版でムリという本は多い。
新刊本は紙で入手すればいい。
過去の書籍が電子化されれば潜在的需要は大きいだろう。
過去の売れなかった絶版本が
電子化されてベストセラーになる等の現象が発生するだろうな。
今までの電子化が失敗したのは、電子化されたボリュームが極少だったから。
あとeインクの実用化で読みやすい端末も今後出てくるだろうし。
142名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 14:57:59 ID:5Mk0TDgOO
可哀想だが日本じゃ浸透しないな。林檎ケータイ使いたがるのと同じ規模くらいの人しか使わない
143名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:01:06 ID:aPuhzrG20
>>134
ソニーだったか松下だったか
最近潰れたのは読み取り期限付き独自規格だったと思う
電子書籍というか電子貸本
金払う奴いるわけねえよ

影薄いが電子文庫パブリは
xmdfとbook形式で結構色々出てるよね
144名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:07:23 ID:pRkbJ3400
>>136
懲りないね。いい加減にそういう無駄な争いを最初はなくせば
スピードも速め、利益も増え、技術的にもどんどん発展していけるのにw
145名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:13:28 ID:YgYcI+om0
いいコンテンツが確保できるかどうかだろうな
紙媒体と同レベルの報酬で作者釣ろうったって無理だろうけど
146名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:16:17 ID:XtzXZhrp0
本はやっぱり紙じゃないとダメだな。
147名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:19:38 ID:3DwOAY190
文系の研究者の研究効率が上がるので、
こういうのはどんどんやった方がいい。
特に学術本は名著でも、絶版になってるのも多い。
148名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:20:31 ID:vzN1i6jAO
陳列保管まで含めてこその本じゃないの?
149名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:21:47 ID:tQVdyVq90
本屋で立ち読みってのができないのがきついよね。
150名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:22:53 ID:PbtqYEW/0
学術関係の洋書(和書でもいい)を安く売ってくれるといいな。
高いし、すぐなくなったしまうものもあって困ってる。
151名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:23:09 ID:VhsluFQT0
火星人刑事の最終巻も買えますか?
152名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:08 ID:MnrXU2GT0
性能のいいリーダーがさっさとできないとなぁ

ブラウン管やバックライト液晶なんかは問題外として
有力なのは今のところこんな感じ?
http://japanese.engadget.com/2008/09/08/plastic-logic-e/
http://japanese.engadget.com/2007/09/11/sony-portable-reader-prs-505/
153名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:30:44 ID:BifvHMj00
p2pで違法にスキャンされた本(漫画、ラノベ、小説など)がかなり
流れてて、数え切れないほどDLされて読まれてるわけだし、
電子書籍が売れるだけの素地はあると思う。
テキスト化された小説や綺麗にスキャンされた漫画を、印刷所・
取り次ぎ・書店などの儲け分を抜いた低額で販売できればの話だが。
154名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:41 ID:aPuhzrG20
今調べたら、上の方にあった
サーバーに置いてあるデータの閲覧権を買う方式
なんてのも既にあるんだよね

複数の電子書籍販売サイトを横断検索できるサイトとかあったら
もうちょっとブレイクするかもと妄想してるけど
155名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:31:47 ID:om6/2mgI0
>>78
論文誌の電子版も決して紙媒体より安いというわけではない。
海外のも含めて。
データだからと言って、コストが安くなるわけではない。
青空文庫のように寄付とボランティアで維持されれば10円販売もできるだろうが。
156名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:39 ID:CcrvSepf0
インターフェイス次第かな。
紙の本以上のインターフェイスなんて無理だろう
157名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:32:54 ID:Mp68GlHF0
かむばっく464.jp
158名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:35:09 ID:MnrXU2GT0
>>154
問題は絶版とか倒産だよな

紙媒体の絶版だったら手元にある分は残るけど、サーバ上の媒体は
倒産したら消えてなくなってしまうww
159名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:48:38 ID:j69DVbDL0
全文検索できるようになると超便利かも。
マンガとかであのセリフは何巻の何ページだっけ?とかが一瞬でできる。
160名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:56:19 ID:aPuhzrG20
>>158
確かに
まあ倒産しないかぎりはデータ持ち運びしなくても
ネット環境だけで読めるのは利点だと思うけど

安い電子書籍端末ってことでAstak Mentorに期待してたんだけど
今見たら軽く無かったことにされてるみたいでショック
161名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 15:59:10 ID:u0+vZqDQ0
漫画だったらありかな。場所塞ぎだし、モニタで見たほうが綺麗に思える。
一般本は活字の方が読みやすいとは思うけど、注が多い本は便利だな。
いずれにせよ選択肢が増えるのは歓迎だけど、業界の慣習とかが邪魔しそう。
162名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:33:14 ID:SfXMg3pp0
>>74
日本は「校正」と称して、編集者が他人の著作に手を入れすぎなんだよ。
だったら自分で書きゃいいのに。
本来は、誤字を正すだけにとどめて、その他は作者に進言するだけで良い。
それ以上は、不必要な行為。
163名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:40:54 ID:fxvq+Iic0
googleは便利な事いっぱいやってくれてるなあ・・・。
日本の企業だったら絶対やれなそうなことをいっぱい。
164名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:43:24 ID:UWojnit80
>>162 一応物書きとして言わせてもらう。編集者に推敲やってもらわないと仕事がまわらん。
おれが最後までやるんだったらもっと金払えって思う。
165名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:45:31 ID:wJaZheZ50
物書きにもピンからキリまでありますからなぁ
166名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:50:45 ID:MnrXU2GT0
>>164
わざわざ言わなくても、普通に仕事してる人は第3者の目を通ってない文章が
どれほど危ないか知ってるから。
167名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:54:17 ID:UWojnit80
>>165 だから一応って書いただろうが。うっせーよ、おめーわ。
168名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 16:54:43 ID:EndQQY+UO
ITがどこまで世の中を変えれるのか、本気で考えてやがる。
169秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/10/29(水) 16:55:57 ID:8vVzM/H10
('A`)q□  小説は分からんけど、設計書でも他人に目を通して貰うダブルチェックが必要だ。
(へへ    と言うか、それが必要な分野もある。
       自分では目に入らない抜けがあるから。
170名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:02:03 ID:nehqwKOU0
画像じゃなくて最初からテキストで流してくれたら、OCRの手間省ける。
171名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:03:42 ID:gI2GA9bF0
電子書籍は無理だろ。
リーダーを落としたら立ち直れんくなるけど、
本忘れたぐらいなら平気だから。
結局携帯性と亡くした時のダメージの大きさで、
紙の本に代わる媒体ではない。
172名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:04:18 ID:1+bfivZI0
DRMどうすんの?
173名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:05:46 ID:ZrWH1XoG0
つまり
>>171
は、財布や携帯電話を持っていないということ
が言いたいのかな。
174名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:07:59 ID:54uq/lNL0
アマゾンの奴とどっちがいいのかなぁ?
175名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:08:15 ID:ZfDDDFF80
>>151
私も待ってるんだよ…
もう同人誌でも良いから出してくれんかねえ
176名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 17:49:34 ID:iAUmaw600
これ成功してほしいわ。音楽は全コレクション持ってあるけるんだから、
本だって全コレクション持って歩かせてくれよ。公園やカフェで読ませてくれ。
デジタルならレイヤーで平気で書き込んだり、マーカーできる。防水なら風呂で読める。

ジュンク堂とかで腕時計型のスキャナ貸し出して、立ち読みしながら気に入ったら
バーコードをスキャンして、レジでメディアで渡すか、ダウンロード権を購入のチェックアウトしたりと、
既存書店との共存共栄はできると思うな。
177名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:07:03 ID:vNqOYTSU0
>>13
>>16
それもあるが、最大のポイントは「不便だから」
利便性がもっとも大きな武器になるデジタル書籍なのに、もの凄く限定された
不便な取り扱いしか出来ないから、普及などするはずもない。
だからコンテンツも増えない。
結局紙に支えられた出版社の力が強すぎるからというのが一番大きな原因だな。
考えてみろよ、携帯小説が紙で「出版」されるんだぜ?
178名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 18:16:03 ID:DgSUPmPX0
5000円の書籍が2000円くらいで購入できればいいけど。
必要なところだけプリンタで印刷して使うことになるのかな。
179r:2008/10/29(水) 18:52:00 ID:wioxsIp30
>>177
その辺アメリカだとなんとかしそうな期待感があるな、
音楽でも同じ問題があったけどアップルが道を切り開
いて今じゃ余計な著作権管理なしで買えるしな。

 日本だと利権団体の圧力だけがすさまじくてどうにも
ならない。
180名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:02:11 ID:ZrWH1XoG0
携帯小説読む層って
ガキじゃん。
181名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 19:11:15 ID:5PuUzp5L0
ただのテキストファイルでも「窓の中の物語」みたいなテキストビューア使うだけで全然気持ちが違ってくるよ。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/010303/n0103032.html
182名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:39:10 ID:tvZJiawW0
>>1
> 団体の手数料など
何パーセントくらいなんだろ?
日本にでも扱うようになったら、町の小さな本屋さんとか大変になるのかな?
183名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:47:12 ID:D1FMga/W0
konozamaのおかげで十分大変だろうしなぁ
184名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 20:57:56 ID:tvZJiawW0
>>17
HDDタイプのネットブックとかが代替にならないかな? HDDなら容量気にしなくていいだろうし
電車の中でたって読むのは無理だろうけど、持ち運んで喫茶店で座ってとかなら、よさげな希ガス

あ、クラウドコンピューティングで、定額払えば読み放題ってのもいいな それなら、SSDタイプでいい
>>140
> 2ちゃんねる
読むだけなら、アドエスが最強かな 地下鉄の駅でもつながるし、電車でたったままでも無理なく読める
でも、読んでるとレス返したくなるんだよねぇ〜 アドエスでもできなくはないがとても便利とは言いがたい
185名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:01:37 ID:WJd7ZZFP0
「本?本って何だ?」
「紙媒体の不揮発性記憶メディアだ」
186名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:14:48 ID:SfXMg3pp0
>>164
そら、あんたの文章能力が低いだけでしょ。
それで「もの書き」を自称できるのがすごい。
というか、そんな駄文を書き散らしたところでゴミが増えるだけなので、迷惑だ。

>>166
第三者が目を通すことは重要。
しかし、それは進言するだけでいい。
その文章をどうするか、最終的な判断は、著者本人に任せるべきであって、
他人が勝手に直してよいものでは全く無い。

日本では、驚くべきことに、一流の学者の文章でさえ
編集者が勝手に手を加える。
187名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 21:18:48 ID:7ll4ASZ20
そして出版社と本屋さんのほとんどが消えてなくなったとさ。
188名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:04:59 ID:wjbWrS1m0
電子ブックリーダーみたいの色々出たけど、個人的には専用のよりもPSP・DS(これはもうちょっと解像度ほしいけど)・iPhoneのが
便利だし読みやすかったなあ。
189名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:35:13 ID:hLaAwp3h0 BE:756403439-2BP(600)
>40
音楽のネット配信が始まったとき、これを一番喜んだのだが、結局、流行曲ばかりが配信され、レア音源はレアなままだった。
権利関係が複雑なのが一因らしい。

書物のライセンスはどうなんだろうな?
190名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:37:55 ID:RJ1OUzko0
危険だなあ
本格的にここもナニ屋かわかんなくなってきた
191名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:45:56 ID:I5wOjL700
全文検索がしたいので電子書籍は非常に魅力的なのだが、
だからといって携帯で読みたいとは思わないなあ……
上のレスにもあったが、結局、インターフェイスの問題なんだろうな。
192名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:47:54 ID:OppFnalV0
日本では無理だろうな
著作権がウザイから
193名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:50:24 ID:sP/KbduY0
紙で本の形態で読むほうが楽
二次創作サイトの既にweb公開されてる小説でも同人誌として
出てたらそっちの方買うし。 寝転がって読みたい。
194名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:51:47 ID:9MVtw+860
ディスプレイで見たら目が疲れるじゃん?
母ちゃんがプレステは30分だけよって言ってたろ?
A4サイズの折りたたみ可能で目が疲れない電子ペーパーが出来るまでイラネ。
けど、技術書とかノウハウ本なら100〜300円くらいだったら買うかも。
必要なとこ検索してプリントアウトして、寝転がって読むよ。
195名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 11:59:50 ID:M1SkeR6A0
>>186
著者に無断で原稿を書き直した上に、著者の校閲を経ずに
出版するなんていくら何でも聞いたこと無いよ。
196名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:03:33 ID:gcHN2z450
電子書籍のいいところは、何万冊買おうと部屋が狭くならない点なんだよな。

・見やすい(視認性&目に優しい)画面
・誰が見ても買いたいと思えるような価格設定(端末は新聞1年分程度の価格なら個人的に許容範囲)
・特定の端末に縛られないデータ(PDFファイルみたいなのが理想)
・当然だけどコンテンツが充実していること

とりあえずこれぐらいの条件が揃ってれば(俺は)買ってもいいと思う。
197名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:05:17 ID:f8R4m0i+0
パソコンで新聞くらいならいいかもしれないけど本は無理
多分50ページくらい読んだら目が疲れて嫌になる
それに本っていうのは所有してるから良いんじゃないか
198名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:08:17 ID:VVW8Ozo50
劣化しないし検索もできたりするしなあ
事典・辞典みたいなかさばるものだと、電子化への流れは全く止められないね
だいたいもうコンピュータで作ってない本なんて無いんだから、事実上
どんな本にも電子版と紙版が存在してる状況だろ
199名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:13:11 ID:dswQwFQ50
>>52
まだ版権が切れてない。
200名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:14:48 ID:N+O2lS1v0
日本はいつも置いてかれます。
まぁあっちは流通事情の問題もあるんだがな。
しかし日本の出版社のデジタル嫌いは異常だな。そりゃ衰退するわな。
201名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:18:07 ID:EP154wvO0
レス抽出:有機EL
抽出数:0

お前らに失望した。
202名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 12:56:05 ID:gcHN2z450
>>198
言われてみればそうだよなぁ。ファイル形式の違いはあるけれど。

だいたい、今これだけCO2削減とか資源の問題とか色々言われてるんだから、
さっさと電子化して「うちの出版社は環境問題に真剣に取り組んでます!」
って堂々とアピールした方が会社的にはメリットになるんじゃないの?
それとも、本に使う紙(というか木)は無限にあるとでも思ってるのかねぇ。

まぁ、仮に全ての本が電子化したら印刷屋は涙目だけど……
203名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 14:25:08 ID:CoAaKKb30
電子化された本を製本するビジネスができそう。
204名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:24:30 ID:ghtbLCOt0
大手コンビニが製本代行したら儲かりそう
205名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:26:26 ID:Ct8tYHbM0
これって、ダウンロードの都度、デジタル透かしか何かでユニークなナンバー
つけたりとかしてるのかな?

P2Pで放流されるだけじゃないかと思ったりした
206名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:32:51 ID:EF0afJcqO
PCの前で読んだり
携帯の小さい画面で読むなんて嫌だなぁ。
雰囲気も楽しみたいんだよなぁ。
207名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:33:19 ID:5mXDYumi0
>>205
たしかにP2Pで流れる可能性は十分にあるけど、
例えばiPodなんかは、AACオンリーとかアホな束縛がなかったからこそあれだけのシェアを集めたワケで。

1冊2〜300円程度で保存期限なしにすれば、
「いつ落とせるか分からないファイルを待つより買った方が速い」ってなるんじゃね?
208名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:36:44 ID:oCngNmmT0
求められているのは漫画や、ましてや小説なんかじゃない。

専門書、ノウハウ本だぜ。
それこそ一冊の本にして出版するために埋めている8割以上が不必要。
目次公開で一章単位で返るようにすればおk。
209名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:38:14 ID:icpJOhaF0
10ページほど無料で見れる立ち読み機能とか欲しいな。
210名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:38:22 ID:eOs2vvOV0
>>208
お前のニーズを世の中のニーズと勘違いするのはいかがかと
211名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:38:34 ID:qY5h32HO0
>>1
> 合意はグーグル側が1億2500万ドル(約122億円)を負担し、オンライン上での書籍に
>  関する著作権の管理団体を設立。著作権者が許諾すれば取り扱う。著作権が切れた
>  ものは無料で提供する。
>
>  米メディアによると、売上高から37%をグーグルが受け取り、団体の手数料などを
>  差し引いた分が著作権者の収入となる。


37%がグーグル。60%がグーグルが設立した団体に入る手数料。
著作権者には3%しか入らないわけだな。
212名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:54:28 ID:TrnGn4qv0
グーグルは一体どこまで成長するんだ?
世界中の全ての情報を取り込まんとする勢いだな。

グーグル携帯では、その人の趣味嗜好などを
グーグルに提供すれば、その人が移動した場所の
店舗情報等を配信する計画すらあるらしいな。
213名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 09:54:53 ID:SqnKqtI90
紙の方がいいけどな。
214名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:01:28 ID:G2GMUAQe0
電子書籍が一般化して雑誌なんかもどんどん電子化するなら、出版社はどこの場所でやろうとも
基本的には問題がなくなるな
215名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:01:39 ID:AI87pwBQ0
>>186
>日本では、驚くべきことに、一流の学者の文章でさえ
>編集者が勝手に手を加える。

一流の学者の書いた専門書でも誤字脱字はざらだぜ。
ていうか、むしろ専門書の方がそういうのは多いよな。
カッコが抜けてたり、iとjが入れ替わってたり。
編集者が口を出せないからだろうな。

どっちにしろ編集者が勝手に、ていうのはないと思うが。
216名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:04:16 ID:Hg+8pYtbO
置場所に困らなくなるのはいい
217名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:07:25 ID:erMghNEN0
>>8
射精に感応してキーを保護するキーボードを頼む
218名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:28:33 ID:GZjNzM+y0
>>186
通常は編集側で手を入れたら、著者に了承得るけどな。
誤字脱字を訂正したレベルでも、著者に責了を得る。

まあ、ここで粋がるなら、出版業界に来いやw
219名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:33:45 ID:r0tNuJYt0
そういや、成功例としてiTunesとか挙げられる事が多いけど、
あれって儲かってるの?
220名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:38:51 ID:5mXDYumi0
>>219
iTunes Storeがアメリカで音楽売上1位になったぐらいだし、儲かってるんじゃない?
さすがに具体的な金額までは知らん。
221名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:40:54 ID:Px9VrHJ+O
いいぞ、もっと脱げ
222名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:42:29 ID:GPH+xUfz0
紙業者涙目wwww
223名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:43:01 ID:GCRmpvQd0
紙使ってる時の3分の一以下なら買うかな。それ以上なら紙のほうがいいと思う。
224名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 10:44:49 ID:ybBJyDrd0
本格的な読書家は たいがい本の置き場に悩んでいるから、
電子書籍化を歓迎すると思うよ。
225名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:01:00 ID:yKwWp0w80
モニタ見てマウスかキーボードでページ送りってのは
距離感あるし、結構面倒なんだよね。

欲しい物は収集したくなるし
手元に現物が無いと落ち着かない。
226名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:05:41 ID:p2jIIlkwO
手持ちが2000冊を超えた辺りから、まず本棚を買い足すかどうかで悩むんだよな。
読まなくなった本って、ブックオフへ持ってってもアホみたいな値段にしかならない
(自分が要らなくなった本はその時点で他の人も要らなくなってる場合が多い)から、
何十円にしかならないならとりあえず持っておこうと思うんだけど、同時に置き場所に悩むジレンマ。
227名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:12:00 ID:jeR3dtCoO
PCで大量の文字は、だめ携帯も2ちゃんが限度

個人的には、いらない
228名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 11:31:18 ID:WDy/oxfc0
紙媒体の「本」が好きな人もいるからなぁ
今のところ、持ち運ぶのには文庫本の方が便利だし
個人的にはエロ本の電子化を進めて欲しいw
でもPDFだけは勘弁な
229名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:50:47 ID:ytp3aUt40
>>3>>11
TVフィルターを利用しよう。
ttp://www.suncrest.co.jp/product/962.html
230名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 13:55:16 ID:FqheBhuF0
以前ソニーがだしていた電子ペーパーは
http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/products/EBR-1000EP/feat1.html

表示するときに画面に「印刷」してしまうので、やってることは紙とかわらないように思えるが
見え方はどうだったんだろうか?
これだと表示切替するときに電力消費されるだけで、
同じページなら表示していてもほとんど電気代がかからないとか。

231名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 15:12:06 ID:G7zclM540
解像度、バックライトの品質、バッテリー、防水性、インターフェースなどなどは
随時改善されていくから、早いうちに出しちゃえよ。

初代iPodもあんなデカかったし、MP3フォーマットで、小容量HDD(今思うと)で売ってたんだから。
232名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:11:09 ID:DXRXOvY10
風呂で読める防水電子書籍のハードが出たらバカ売れしそうなんだが
233名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:14:27 ID:weCXOWVC0
日本でも携帯小説とかあるから、
電子書籍の需要はそれなりにあるんだろ。
234名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:38:36 ID:xqoCGF4L0
>>230
持ってたけど、液晶より目は疲れない。
幼児用の玩具で、砂鉄の入ったボードを磁石でなぞって描くのがあるじゃん。
あれの超高精細なやつという感じ。
#タカラトミーの「スーパーせんせい」でググッてみて

難点は
・ページめくるのに1秒くらいかかる。
・しかも、画面全体が一旦白黒反転する。
・本体はA5なんだけど画面サイズは文庫本大。

本体の作り込みも甘くて
・起動時間が長い(組み込みLinuxかなんかで適当に作ってる感じ)
・単四4本という使いにくい電源
#単四型4本を同時に充電できる充電器は非常に少ない。
#4本同時型でも「単4型は同時に2本まで」っていう制約のあるものが多い
・媒体がメモステ。しかもファイル形式が独自で使いにくい

もうさんざんだった。
もっとシンプルに有機ELかなんかで、BluetoothでPDForTXTorJPG(zip)を
転送してパラパラ見るだけ、っていうのを作れば便利だと思うんだけどね。
235名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:48:59 ID:AI87pwBQ0
>>110
>ただ…米Sprint網にしか接続しないから、日本では内容の更新もできなければ、
>メールもwikipediaも使えないけど。

SoftbankあたりがAmazonと提携してやってくれないかなぁ・・
236名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:49:33 ID:8eRrCPzI0
大学図書館にしかないような学術書をおながいします。
237名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:51:42 ID:i3su2bHx0
日本の電子書籍も一瞬良い感じに立ち上がったのに
青空文庫データの高額販売やら全くペースの上がらない既刊の電子書籍化
新書の非電子版優先販売とかやってるアホ共のせいで死んだ
238名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 16:58:16 ID:IXahWQf40
電子書籍は寝っ転がって読めない
風呂で読めないなどデメリット多数だから普通に新刊で買える本は買う気にならない
絶版になって古本屋で凄い値段が付いてる奴をダウンロード出来るようにしてくれ
239名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:03:43 ID:jjFZAuGh0
『モモ』の愛蔵版をよんでみて、紙と装丁は重要だなってオモタ
240名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:07:51 ID:Di3ZanQ2O
エロ小説やエロマンガで先行して普及しそうだな
241名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:11:07 ID:jvyhBhvn0
これは売れそう
242名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 17:16:58 ID:k2WOV2Vi0
ウェブ上のテキストを読むのに慣れると、むしろ紙の本を読むほうが苦痛。
とくに、今どき縦書きの文章に強い違和感がある。縦書きにする意味がない。
243名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 19:58:16 ID:np5H2BwI0
>>242
それってお前が本読んでないだけだろw
244名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:07:06 ID:bj/pjn6Q0
小池栄子ちゃんの写真集を扱えば売り上げトップ10独占だな
245名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:16:56 ID:RfDRfXtN0
パソコン上では、縦読みは確かに見にくいが
紙媒体で小説が横読みになったらさぞ読みにくいだろうな。
246名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:19:01 ID:oGorJrF10
青空文庫とPSP これ最強
247名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:20:31 ID:6Sl9COPJO
手に入れた本を処分できなくて、あふれてしまってる俺には便利。
248名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:26:49 ID:JnEaeQkJ0
活字は本。
将来、目に悪くない携帯の電子ボードが
できたらそっちでDLおk w
249名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:30:09 ID:OWM65hp0O
山西先生の文鏡秘府論考が出たらうれしいなあ
250名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:33:12 ID:QbKDlZtI0
読みやすさ云々より「検索」や「解析」の対象になるということが素晴らしい
過去の叡智をキーワードで串刺しにして拾い出せる
検索技術のさらなる発展も促すだろうな
251名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:30 ID:5ztxt7X50
10年以上前から日本にも電子書籍はあるし
ダウンロードサイトもあるけどなかなか売れないんだわこれが
252名無しさん@九周年:2008/10/31(金) 20:58:42 ID:KDKg8dzC0
紙の実本を読むという行為の優位性は将来に渡っても変わらないと思う。
253名無しさん@九周年:2008/11/01(土) 19:17:59 ID:kqSTd7ES0
>>246
青空文庫と iPod touch も便利。
片手で持てるし。
ただ、画面が必ず重力に対して上方向を向くので、
寝転がる時にちょっと不便(笑)。
254名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:50:02 ID:eBaNnaPF0
国会図書館も近代ライブラリーとかいって古い本を大々的に電子化してダウンロード可能にしている。
もっとやってほしい。
255名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:14:36 ID:9u/a3B3u0
日本じゃ流行らないから〜とか言ってるうちに、いつの間にか
GoogleやAmazonの電子書籍が爆発的に流行しちゃったり
するんだよなぁ。
iPodの時みたいに。

日本の会社って、こういうインフラ的な部分を作るのが弱いよね。
製品は良い物持ってるのに。
256名無しさん@九周年
既得権益守ってる連中の力があまりにも強く、
また、あくまでも安定志向だからなかなか動かない。