【社会】「派遣切り」加速…不況・円高直撃で『簡単に使い捨て』★3
>806
顧客が望むサービスの実体が分からないで、良いコードが掛けない。
コンパイラやコードは顧客が望むサービスを具現化する道具でしかない。
森が見えないのに、木だけ見て森の形は判らないし、
木を寄せ集めても、顧客の望む森の形が作れない。
だからコーディング能力よりも、業務や業界を知ってる方が大事。
それらの経験がボトルネックの発見や良いプログラムに繋げるプログラマの売り。
これは工場でDOS制御やってるようなのも、Webプログラマも同じ。
やってる事は完成品からのリバースエンジニアリングだからね。
954 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:04:51 ID:YfpgIF250
企業にとって派遣はこういうときのいい調整弁だからな。
調整弁増やすだけ増やして内需壊滅させて、今の円高だとさw
955 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:04:53 ID:V+2lW+WG0
まーた、まともに働けない奴が文句言ってんのか!!
956 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:05:21 ID:w6GdZNQc0
>>4 そうだよな
残酷だが・・・・・
もともとはそういうところで働く人は
時間を自由に使いたいとか片手間で働きたい人
のニーズがあった
今はそんな人はほとんどいない
958 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:05:58 ID:TnSn0rnH0
正直、CASEって言葉しか知らない俺が通りますよ。
便利なの……? というか、どんなの……?
959 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:06:18 ID:OZT/hqKb0
960 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:06:44 ID:i5jGjF810
派遣法作ってくれ。派遣とバイトって結局同じだよね。
バイトで生活できるわけがない。
>>948 資格だけだと、いくら簿記持ってても若くないと厳しいよ。
実務と勉強では違うから。
962 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:07:30 ID:sDhUCXE70
ずっと派遣をやってる奴は馬鹿。50代になっても仕事が貰えると思ってるのかねぇ。
963 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:07:35 ID:lp3I8vdO0
勉強なり努力してこなかった結果だろ。
今みたいにこうなりたくなかったら昔にもっと努力をしておくべきだった。
しなかったんだから仕方ないだろ。
>>932 平均すると17%程度だが、上近年昇気味
今回受けて、制度変わる直前だからかしらんが
合格もってけ出血大サービスだった
by専門学校生
966 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:08:43 ID:yTEO4rjJ0
>>959 ほとんどが…って、まさか「未経験可/全求人数」の割合で「少ない」って言ってる?
ざっと見ただけでも、「ネットができればOK」とかあるぜ。
967 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:08:47 ID:5YJ/rx/N0
企業も代りのがいない人物なら簡単に切れないよね?
なんで派遣やってるクズが切られるのかわかるよね?
日本語もできない外国人移民に仕事をとられるのかわかるよね?クズw
968 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:08:55 ID:o28STS62O
とりあえず単純労働の派遣は禁止するべきだな。
その上で企業がどう努力するか。
排ガス規制とかと似たようなモンだろう。 出来ないことは無いと思う。
970 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:09:23 ID:UYKN/wGU0
〜〜〜派遣前〜〜〜
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ +
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 仕事がんばるお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ.KATO| ||
〜〜〜派遣後〜〜〜
______
/:::::─三三─\ Drive your Dreams!
‐=≡ ‐=≡ ‐=≡ /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡ ‐=≡ /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡ ‐=≡‐=≡ ‐=≡ |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
‐=≡ ‐=≡ ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
‐=≡ >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡ ‐=≡ |:::::::T○○○TA::::::::|
‐=≡ ‐=≡ ‐=≡ ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡ ‐=≡ ‐=≡ ||::::::::::::::::::::::::::/||
<三三|=(_| r / (_)=|三三ラ
‐ ヽ |/
>__ノ;:::....
971 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:09:46 ID:rMWBXnxg0
カップ麺が、400円とか言ってるバカセレブに、何を任せられるってゆんだよ。
麻生!お前が、夜、ホテルで豪遊してる時も、交代制の派遣社員が、九州のトヨタで
レクサス作っているんだぞ?ああ?わかってんのか?糞ボウズ!
おまけに、もう解雇の尾オマケ付だぜ!馬鹿野郎!
973 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:10:05 ID:09NzPnpU0
能力あるやつは派遣会社の社員にならないよね
>>965 今回簡単だったのか・・
午前は丸暗記と過去問題で余裕でいけるけど
午後はなあ・・・運があるからな・・アルゴリズムとか擬似言語とか
975 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:10:08 ID:NhtAOUdz0
976 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:10:21 ID:Na9iMVf30
資格なんて、明らかに現場で優遇される資格と、そうでない資格があるから
情報処理なんて、持ってても笑われるだけのどうでもいい資格なんて
取るだけ時間の無駄。勉強も時間の無駄。
その資格を持ってなければ、現場に立てない。
そういう資格を取るべきだね。
977 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:10:29 ID:Ex5Uq1ZuO
子作りが自慢のDQNもさすがに自重しはじめてる。
本気で国を滅ぼす気?特権階級の為、一度堕ちた人間をはい上がらせないようにしてたら、裸の王様になるよ。
978 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:10:28 ID:OZT/hqKb0
>>918 このスレの人によるとプログラマー職がいっぱいあるらしいよw
>>966 >「ネットができればOK」
これが許されるのは20代前半だけだな。
979 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:10:34 ID:SN6QRH9C0
リクナビの広告掲載料金って馬鹿にならないんだぜ
130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/14(金) 23:33:25
内需を優先しろって主張している奴がいるけど、
内需を潤すには海外から利益を吸わないとどう考えても無理だろ。
経済の基本中の基本。
131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/14(金) 23:38:39
黒字貿易なのに、なぜ潤わないだろうなw
104 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:40:57 ID:q/jH7pec0
貿易収支は赤字のほうがいいんだよ
黒字だと税金で余剰ドルを買い取って不良債権が増加していくから
貿易収支は適度な赤字が、国民負担も減って最良ということを覚えておこう
56 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:16:29 ID:72fNvO5I0
内需が死ねば海外にしかものを売れなくなるだろ、ウンコ。
自国で生産したものを自国民が買えないなんて途上国みたいな状況に
なったらどうするんだよ
173 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 01:16:28 ID:Qskd+fBF0
国際競争力WW 笑わせるな。
実際に日本経済全体を支えているのは、「国民消費」そのものだ。
国内消費をたかめていく、つまり中流層をいかに活性化させていくかが、
経済成長の根本的なベースだ。
>934
そんなトンデモなのにレスする事ないって。
日本企業が戦後、外国に絹と手作業売って飯喰ってたのを無視したミスリードだし。
付加価値の高い重工業が本格的に復活まで戦後から25年掛かってるからね。
消費が9割ってのは大飯食らいって事で、飯代を何処から稼いでるかが大事な訳だ。
輸入が少ない=内需で喰ってる訳じゃないっていうロジックが全く判ってない。
もし内需で喰ってる国だったら、資源の問題も欧米企業の大暴落も無視できる筈なんだが、
そこを論理的に説明してる奴は居ない。
982 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:11:18 ID:TnSn0rnH0
983 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:11:20 ID:jNKpGCb50
うちの職場に来る派遣のヤローがイラついてたのは
こういうわけかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい気味WWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwww
984 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:11:30 ID:69ZJPzsw0
>>963 それは、経営者のワガママを肯定する為の、ただの理由付けに過ぎない。
ホワイトカラー職に就けなかったのは本人の自己責任ではあるが
今現在在籍する職場での労働環境と賃金の引き下げと解雇を行ってるのは
紛れも無い経営者であり、その原因を労働者の過去に求めるのは
ただのこじつけだ。
「いじめられる奴は強くなる努力をしなかっただけだから自己責任。
だから俺はコイツを殴っていい。強ければ殴られないんだから。」
と同じ理屈だ。
>>960 バイトで一家の大黒柱として生計たててる人に失礼だぞ。甘えはよくない。
986 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:11:30 ID:+Z1vCkOJ0
でさ、他になることないのか?
だから派遣やりながら勉強しようっていうことはしないのかよww
988 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:11:39 ID:UvFnYVHq0
金がね〜
死んだ方が楽になるのかな〜
989 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:11:53 ID:BwLqNu6T0
昔、大量の不良債権社員を採用した補填が派遣なワケで。
不良債権が処分できん限り派遣はなくならんよ。
>>974 確かに運の要素はあるかも知らんが、
ある程度知識と日本語の理解力があればいい分
ある意味午後のほうがやりやすいと言えるかもしれん。
992 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:12:21 ID:ZVjPedB90
>>980 内需が弱い韓国経済は、この世界恐慌で死んだ。マジで。
内需を回復させないと、日本もヤバイ。
993 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:12:33 ID:q9+mHeFV0
>>963 まあ俺は今公務員だが俺の職場には早稲田慶応マーチ以上の
民間就職失敗挫折組の奴一杯いるけどさ。
一生に一回しかない新卒特権の失敗でこれまでの努力がチャラになるわけだな。
で、そういうやつらも職っつたら民間だと派遣とかしか無いから
まともな職場は公務員しかなくなる訳。
俺もその口だがそれはそれでおかしいと思う。
994 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:12:34 ID:GfuLw09S0
まあ この時のために派遣使ってんだからしゃーない
995 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:12:35 ID:yTEO4rjJ0
>>978 頼むからさ、実際に調べて行動してから言ってくれw
出来ない理由を脳内で探しても現実は見えてこないんだから。
くどいようだけど、30代未経験も100%転職できる、なんて話は最初から誰もしてないよ。
普通に予想されてた事が行なわれてるわけです
997 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:12:45 ID:OZT/hqKb0
1000なら正社員になれる
639 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:04:51 ID:QQBy3Rr80
デフレで緊縮財政やってデフレ脱却した例はかってなかったですね。
95 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:26:23 ID:Stmzomp40
デフレなのに生産性上げてどうするのだ?
日本は物が余りすぎて売れないから景気が悪いんだぞ。
656 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:15:11 ID:QQBy3Rr80
貧血患者から血を抜くデフレ緊縮など狂気の沙汰。
74 :名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:43:12 ID:RFIEaO1T0
「デフレ経済」なのに景気対策をやらなかったばかりか、財政再建とか言ってデフレ圧力になる
ことばかりしてきたから、GDPが後退するのも当然。
360 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:41:23 ID:i2avyOyaO
90年代のアメリカ黄金時代のカラクリは
金持ち増税・中間層の拡充による消費の牽引なんだよ。
829 名前:名無しさん@6周年 :2006/04/27(木) 01:16:51 ID:641KOv6H0
金を使わない金持ちと使いたくても金のない貧乏人が増えれば
消費が減ってどんどん景気悪くなるに決まってるだろ
人道や身分の問題じゃない
格差が拡大すれば経済成長が出来ないんだよ
728 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 09:10:56 ID:rpfVamSf0
小泉の糞改悪は2年目に結果が出ただろうが
国民がまともなら、小泉内閣は半年で終わるべきだった
ボッタクリのはずの派遣社員が大企業で人気なのは
ひとえに「首を切ることに何の条件も縛りもない」からなんだよなぁ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。