【社会】 「息子が大変」 無職女性(66)、銀行員が1時間説得するも140万円振り込んで騙し取られる…札幌★3
2 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:48:45 ID:vinVCsk90
warota
ぶっちゃけ老人の貯金吐き出させたほうが
景気には良い。
4 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:49:10 ID:Q9EL4UHC0
ばぐちゃんかわいいよばぐちゃん(・∀・)
5 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:49:30 ID:oNarLqWo0
おもしれー
6 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:49:38 ID:oEVg+Q+e0
こんな馬鹿が被害届けとかふざけんな
7 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:49:41 ID:WJCNIcaU0
な、女ってバカだろw
8 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:49:47 ID:4Fm25fSm0
俺の息子もry
K察をおちょくるための壮大な釣りであってほしい
ぼくも、釣られるときは全力
年取ると人の言うこと聞かなくなるよな
∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ ((
>>3 それがお前の祖父母(生きてるのか知らないが)でもか?
14 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:50:36 ID:IXHznOwWO
これを詐欺と呼ぶのか
15 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:50:49 ID:2xrd8TaW0
そんなに振り込みたかったのなら女性も無事振り込めて満足だろう
よかったよかった
16 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:51:02 ID:30r249yY0
こんなジジババが、こんにゃくゼリーをがっつくんだろうな
「俺の問題だから!」 → 規制であぼーん
17 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:51:28 ID:QPJyt6jw0
騙されたことに気づいたあと、銀行員を怒鳴り散らしたんだろ。
アホ婆。
18 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:51:40 ID:mM/F3fNf0
銀行員はよく頑張った。
どうしようもない女相手に、1時間も、よく、説得したと思うw
敢闘賞をやりたいぐらいだ。
一方、このオバサン、究極のアホだろ。
19 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:52:03 ID:ukVD31KG0
>女性は「息子が大変なことになる」と応じなかったという。
女性が悪いんじゃない、親心さえも利用し金をだまし取った詐欺師が悪い
20 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:52:07 ID:AenuhVyo0
日教組の強い地域はバカが多いな確かに。
新手の脱税だと信じさせてください。ねえ、お願い。
たo0=17 太0=06 太O=-- た0=--
01:05:34たo0
01:23:04たo0
02:24:49たo0
08:55:25太0
09:02:35太0
09:18:42たo0
09:26:56たo0
09:28:53たo0
09:47:34たo0
11:05:43太0
14:55:06太0
15:05:27太0
17:51:46たo0
18:20:47たo0
18:22:32たo0
18:35:03たo0
19:18:10たo0
20:18:53たo0
21:23:19たo0
22:43:48太0
23:34:57たo0
23:41:19たo0
23:47:49たo0
新手の振り込め被害詐欺か
まぁ、でも息子がなにごともなくて良かったじゃん。
振り込まなかったら、息子に危害が及んでいたかもしれんし。
25 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:53:03 ID:wKEM2mA30
まあ、道民だから仕方ない
やっぱり老人に注意しても無理なんだから、徹底的に口座の売買を監視して逮捕していくしかない
27 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:53:09 ID:4Fm25fSm0
これって被害届けだせば、資産が減ったって事になるの?
28 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:53:32 ID:/u96GSb80
親の愛情の深さがわかるな
このぐらいじゃないと、お前らなんか育てるわけないもんな
親に感謝しろよ
気が済んだなら問題なし。
30 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:53:43 ID:fGfrzoOZ0
ヒスババアはホント手に負えないな。
こいつら今度は
「警察や銀行員の注意が不足していた!」とか喚き散らしそうでイヤだ。
32 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:53:57 ID:0GfQYOg80
僕は肛門が大変です。
札幌で良かったね。
三郷市だったらこの銀行員、詐欺の共犯で逮捕されていたよ。
34 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:54:28 ID:vfisitMU0
>>1 な
警察が止めてもどけや糞とか言って振り込んで詐欺に合うんだぜ
これで警察無能とか言われて同情するわほんと
手におえんだろ
35 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:54:29 ID:sRTRvPu/0
犯人が騙し取ったというよりも、犯人に強引に振り込まれたって印象だな。
このババァも共犯だ。
犯罪者に資金提供したんだからな。
37 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:54:49 ID:I2sTlZdTO
こんな人は痛い目にあっても学習しない気がする
38 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:55:03 ID:B+AdfBaLO
年寄り相手の営業ならニートの俺でもできるかも
39 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:55:26 ID:QPJyt6jw0
息子に電話してみればいいのに。
40 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:55:30 ID:1I8Rkqxn0
少なくとも本人に携帯位は掛けられるだろうに
41 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:55:39 ID:toTXB2adO
バカ婆ザマァw
42 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:55:43 ID:JcndPQ+l0
銀行も口座を作るときにもっと身元とか確認しろよ。
43 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:56:04 ID:AenuhVyo0
それより今回の雪祭りどうすんだろ札幌w
銭渡して犯罪者を幇助してるくらいの勢いだな
それがまた犯罪を生むんだよ
死ねよばばあ
45 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:56:23 ID:W2qogqWe0
>>37 「必ず儲かる」とそそのかされて
当たり前のように金出す人は大抵こんな人だろう。
46 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:00 ID:s9sbUlsa0
まぁ、愛されてるというべきか
つかその場で息子の携帯に電話してみるとか
できなかったのか?
48 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:06 ID:89zybUom0
バッカじゃね〜の!
こんなの救済する必要なかろうが?
いやでも金持ちの奥さんってこんなもんなのかもよ。
息子さんもポワーンとしてそう。
貧乏〜普通の家庭で金をここまで溜め込んできたってのなら
もっとしっかりしてるよ。
50 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:20 ID:+Rgw5fD20
もちろん、一番わるいのは詐欺師だけど、
詐欺師にだまされている婆さんを
1時間かけて説得できなかったこと
具体的に振込を阻止しなかったことは
どうだろ。
婆さんを馬鹿だと責めてもしかたがない。
馬鹿でない銀行員と詐欺師のたたかいで
銀行員が負けたというのは悲しいぞ。
51 :
???:2008/10/27(月) 23:57:27 ID:IVsm/aqF0
まさか私が騙されるとは思わなかったって言うんだろうなw
52 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:36 ID:+HhqN57A0
うちの婆ちゃん、100回同じ事言うとやっと理解できる
途中でこっちが切れたら話し聞かなくなる
53 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:43 ID:I4qEFi0E0
説得できなかった銀行員はクビだな。
バカって本当に簡単に騙せるんだなあ
こりゃオレオレ詐欺やめられねえはずだわ
55 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:55 ID:uzPqAcBTO
まだ66なのに融通効かない頑固な人だな。
56 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:58 ID:6tZ68So90
羞恥心のヲタはこういう人を見て「純粋で可愛い」と感じるようだ
57 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:58:04 ID:AkEaPMMO0
何で子供に電話しなかったの?
1時間連絡がつかなかったの?
会社の金に手をつけるような息子だと思ったのか?
58 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:58:14 ID:3rDTLJ2N0
俺の息子も大変な事に
馬鹿は死ね。
息子に一回確認とれば済む話なのに。
60 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:58:23 ID:M2Mb4Xv00
一時間も説得してるあいだに身元わかってんだから家族を呼べよバカ行員
61 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:58:48 ID:Jujy0zRX0
今年は大雪だって話もあるよ。
でもあんまり寒くもならないって。雪だけ多い。
信用されてない息子が一番悪いよw
63 :
名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:59:26 ID:EzO5g0Cu0
まあ、しょうがないんじゃないw
この婆さん今後死ぬまで辛い思いするよ。
あの金があれば・・・・あの金があれば・・・・・
家族も親戚も同情はしてくれるだろうけど、ホンネでは、あの金があれば・・・・あの金があれば・・・
バカが金持ってるとロクなことないな
>行員は確認を求めたり
結局、息子には確認しなかったのか
会社に連絡したら息子の犯罪が会社にバレると思ったのかね?
>銀行員が1時間説得するも
多分聞こえてないんだろうな。
ほんとは息子なんていないんだよ・・・・ 察してやれ 振り込ませてやれよw
これは救済の必要なし。
救済って言っても、巡り巡って誰かが負担してるわけだろ?
なんつーか、この詐欺師も詐欺師冥利に尽きるよなw
ここまで騙せばかなり自信持つんだろうね
もうどうしようもねーやこんなの
71 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:00:10 ID:a1BQwgF30
そもそも「会社の金に手をつけた」「交通事故を起こしてないないに済ませるために」という理由で
子供を助けようという親がバカ。
やってはいけないことをしたのだから、正当な方法で罪を償わせるべきだろ。
72 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:00:12 ID:IggUZALSO
詐欺ではなく寄付である
ひょっとして、年取ると結構な確立でこんな風になるのか?
74 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:00:28 ID:FJ6M2FvGO
この糞ばばあのせいで振り込め詐欺グループがより活気づき被害者続出だな。
ばばあの全財産没収して振り込め詐欺グループ検挙の為に使うべき。
75 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:00:38 ID:cfknM1m5O
なんで息子に電話しない?wwwwwwwww
76 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:00:38 ID:HMP+iwDa0
>>60 いや、
「確認を求めた」んだが。
このババアが拒否ったんだろ。
こういうババアに限って、なぜか「家の恥」とかわけわかんない
固定観念に縛られてるから。
頭ごなしに言うと聞かないよね。
一度「敵」と思われたらどんな論理的な説得しても無駄。
行員の声のかけ方をきちっとマニュアル化したほうがいいと思う。
78 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:00:48 ID:p5QRmJKi0
おまいら何言ってるの?
悪いのはこの詐欺師だろ?
>>38 信じさせる話術がいるからニートには難しい
80 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:01:18 ID:M2Mb4Xv00
銀行ならこいつの家族構成も勤め先もすべて把握してるだろ
なにやってんだ役立たず
81 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:01:24 ID:4idzmannO
息子に電話しないんだろう揚句信頼もしていない
実は家族ですら関係ないのかもな
普通に金くれって電話したら入れるかもしれんな
82 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:01:30 ID:yFO2oZ0n0
会社の金に手を付けた息子がいなくて良かった
ぎゃはあああああああああああああああ
バカな人だ
84 :
1000レスを目指す男:2008/10/28(火) 00:01:35 ID:QiXV2XAn0
まあ、年寄りの頭がおかしくなっちゃったのは困るよね。
子供なら、どっかに閉じ込めちゃえばそれで済むのに、
年寄りは一応大人だから、おかしいと思っても止める手立てがない。
この年代の奴は人の話も忠告も聞かない。
一度こうだと思い込んだらもうダメ。それで被害を受けたら人のせいにしてくる。
自分は悪くないとまた思い込む。
86 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:01:43 ID:KkTyOcOCO
全く可哀相だと思えない
てか生きてても年金取るだけだから…
…言わせるのか?w
87 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:01:45 ID:HS4HaUJW0
会社の金に手を付けた。
↓
監査が 入る
↓
逮捕
↓
落伍者
↓
わたる君が死んじゃう!
88 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:01:51 ID:AzPSgbPHO
もうボケ始めてるんじゃ…
89 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:01:59 ID:MCzsbnW90
こういうばあさんって他人の言うこと聞かないんだよなwwwwww
もう脳みそガチガチに固まってる
90 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:02:01 ID:2Mw1/jR70
馬鹿だ・・・馬鹿なんだけど
なんか涙が出てくるかーちゃんの愛・・・
もう振り込め詐欺は見せしめ的に死刑にしろ
92 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:02:26 ID:4Z0ZR6m/0
その金で何人の人が泣いてると思ってんだ。
むしろ死んで相続税として納めろバカヤロー
93 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:02:49 ID:RwGeBcd2O
馬鹿は放置でおっけ
94 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:03:05 ID:EVkFM6tS0
会社の金に手をつけたっていった時点で警察よべよ。
>>57 最近は個人情報をしいれて連絡のつかない時間帯に振り込ませたり
するんじゃなかったっけか?
95 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:03:11 ID:I4qEFi0E0
「当行では振込みはできません。とっとと別の銀行に行ってください」
と言えず、手数料ほしさに振り込ませた銀行員。
>>77 あなた騙されてますよ、なんて言うと逆上して聞く耳持たなくなるからね。
相手の主張を認めた上で、振り込まない策を提案すべき
98 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:03:25 ID:KQfX0xQt0
オカン「じゃあ…息子は本当は困ってないんですね…よかった」
振り込め詐欺の完成度の高さは凄いなあ
100 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:03:28 ID:VKhWuXTUO
道銀職員の説得が足りない!!
5時間は粘れ!
101 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:03:42 ID:5BH+CLGp0 BE:642732645-2BP(1)
140万で済んで良かったじゃん。いい授業料だよ。
俺なんて株で500万損してるわw
102 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:03:46 ID:Ur/70p8h0
残念ながら、被害者は冷静な判断ができなくなってしまうようだ。
つまり、説得できないことを前提に対策を立てて欲しい。
今回の場合、振込先が不審だったんなら、
其の振込先の調査ができないのかな。
一時間もつかえば、判るんじゃないかな。
そして、御用と。
103 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:03:50 ID:81bYq3+D0
犯罪集団への金銭供与で罰金がとれないものか?
子を思ふ
母の心に
勝るもの無し
105 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:04:07 ID:eOvAS0Uo0
すげー簡単なんだな
俺も振り込め詐欺やろうかな
「俺だよ俺
会社の麻雀に手をつけた
字一色狙いなんだが中を振り込んでくれ」
106 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:04:14 ID:f9bTk7NJO
バカばっかり…
107 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:04:17 ID:jfX730X40
>>3 吐き出される先が「犯罪者/犯罪組織」だぞ?
真っ当な買い物でお金を使うのはいいが、犯罪者を儲けさせちゃダメだろ。
こういう場合の振込先ってどんな名前なんだろ
109 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:04:23 ID:0TAcK1Fj0
金を払えばいいとなんでも金で済まそうとすんなやボケ老人!!!!!!!!!!!!!
あほだな。
横領した息子の手助けをしてるから2重のあほだ。
111 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:04:30 ID:JnQR7drx0
銀行員もなぜ警察呼ばないの?馬鹿?
112 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:04:46 ID:M2Mb4Xv00
俺のひいばあちゃんもおととし他界したとき2000万通帳にあったしな
年金と恩給だけでなんであんなに貯まるんだろうな。。。
113 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:04:49 ID:RgLKmtNxO
うちの母もこのような犯罪に巻き込まれそうなタイプだ
但し母には息子は居ない。
114 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:05:01 ID:zFzqlGWP0
>>3 ぶっちゃけよくない。
吐き出された金の殆どはパチやクスリや風俗で最終的には半島行き。
115 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:05:15 ID:3ldV/Pau0
振り込め詐欺にはそろそろ重い刑罰が必要じゃね?
20年以上ぶち込めよ
116 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:05:16 ID:mWxpJeFt0
なんで息子に電話かけないの?
117 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:05:17 ID:FGZo4ECi0
確認なんて、電話で数分で済む。
数十万を電話一本で振り込むって、どういう家庭だよw
そんな大金、家族でも、顔を見せて頭を下げて借りるのが礼儀だろ。
118 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:05:32 ID:468G6b6x0
実際にお前らの親だったらどうよ
オレの場合だったら本当にへまして
オレが目の前で泣きながら金の工面をお願いしても
「知らん」 相手側に「煮るなり焼くなり好きにして」って
言われて終わる
年取ると頑固になるからね
で、騙されたとわかると
「詐欺だと気付いてたならなんで止めてくれなかったの?あんた金返しなさいよ!」
とか騒ぐんでしょこの手のババアは
もう定年になったらアウシュビッツ制度設けたら日本は平和になるよww
121 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:06:07 ID:mWxpJeFt0
>>114 Σ(・∀・)
もしかして、韓銀砲の中身は・・・
>>110 あほというか、息子が横領したという負い目を負わせて、銀行員に相談できなくするって手法なんだろうな。
124 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:06:27 ID:ll4DswHw0
ダウンタウンのコントでこんな感じのやつあったなw
どっかの都知事も、こういう状態なのかね。
126 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:06:33 ID:VKhWuXTUO
手稲高校だったんだけど同級生のオカンなら超バロスだなwwwwwwwwwwwwwww
まあ今ほどまともに教育を受けてなかった世代ですから。当時の女性は特に。
128 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:06:40 ID:r6irMINj0
>>117 土下座して頭を踏みつけられて涙を流して頼み込んでやっとだよな。
>>118 そこまでクズな息子も珍しいw
どんだけ迷惑かけてきたんだよ
130 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:06:45 ID:lT/apYfo0
行員乙
>>77 そこまでする必要もない。
それにどんな言い方しようがテンパッたババァには通じない。
こりゃATM禁止にするしかないな。
利便性は損なわれるが犯罪減らすためには仕方ない。
133 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:06:58 ID:ht74pYQg0
脳みそアジャパー
こういうのって、なんで自分から息子に再度電話しないんだろう…
連絡先知らないのか?って思うけど、そんな訳ないよね
135 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:06:59 ID:+C3EZuCb0
>>73 よく分からんが、比較的平穏無事に過ごして来たような人ほど、
突然の事態にショックを受け一刻も早く不安を解消しようとパニクってしまうのかもしれんな。
もしもウチの親だったら、「悪いことをしたんだから自首しろ」って言いそうだ
137 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:07:00 ID:6j/X9ZdO0
息子の携帯に電話してから振り込めば良いのに。
番号変えたんなら、古い番号は繋がらないハズでしょ。
それを確認してからでも遅くないのに。
138 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:07:13 ID:cc2bddw+O
爺と婆は頭が固い人が多いからな
歳をとってる自分が正しいと思うから間違っててもこんなこと言って後から人のせいにする
今頃「あの時、銀行員の人がもっと必死に止めてくれてれば。」と絶対言ってるはず
139 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:07:16 ID:OIiEXLArO
>>107 善悪のレベルの話してねんだよ。
この手の詐欺師どもは分不相応に高級車買ったり
散財する傾向にある。
141 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:07:26 ID:ReJoKyxJ0
詐欺師を養育する加害者と思って間違いない
142 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:07:32 ID:LuRn9+Y+0
お金あるとこにはあるのね。
143 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:07:45 ID:lfQeCklp0
なぜ、警察官をよばなかったんだよw
うちの地元じゃ、銀行員が詐欺かも?とおもったら、
すぐに警察を呼びながら説得しろと言われてるぞ。
警察官を呼べば、警察官が説得したり、最後は身柄保護までして守るらしい。
息子が会社の金に手をつけたとかって
親にそんな目で見られてる息子セツナイ
145 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:07:53 ID:ljqTrd3T0
>>118 いい親だ。 じつによくできている。
俺が病気で一ヶ月入院したとき、同じ町に住んでいるものの
一度も見舞いに来なかった俺の母親と、どっこいだな。
146 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:08:06 ID:Su5WvKoZO
バカな団塊は搾取されて当然
147 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:08:16 ID:0+ee25ny0
>>110 たしかに詐欺師も悪だが息子の横領が本当だったらこの
ばあさんも犯罪に加担・・・
そこまで考えてないのだろうな。
149 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:08:23 ID:tm+Z36Y20
1時間も手間取らせたのにたった数百円の手数料だけかよ
銀行も大変だな
150 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:08:25 ID:7qri2j0U0
151 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:08:26 ID:KQfX0xQt0
153 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:08:33 ID:nxphDJTb0
154 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:08:41 ID:KCYgbla40
豚以下だな
155 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:08:41 ID:VdOv1l2Z0
親が65過ぎたら、子供は通帳とか全部預かっとけ。
会社の金を使い込みしていたとしても、息子本人に責任を取らせればいいだけなのに
>>132 ATMでは今140万も振り込めないよ
直接窓口で振り込みしたのさ
でもとめられなかった
警察呼ぶのはなかなか大変だからなあ
158 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:09:10 ID:PRCiF3pH0
そういえば騙す側は圧倒的に息子だな。
娘で騙すってのはないんだろうか。
悪い男に引っかかって借金ができたとかありそうなんだが。
159 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:09:13 ID:9djeVXbU0
こういうのはもうほっとけばいいと思うんだが。
振り込め詐欺師が貯金するわきゃないし、景気のためには老人から絞りとるのが吉。
160 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:09:18 ID:vAG8JwjNO
161 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:09:23 ID:xPI+0FpU0
これは、振り込ませた相手も悪いが、振り込んだババァも悪い。
ババァは詐欺の片棒を担いだということをわかっているのだろうか?
犯罪の被害者であり加害者でもある。よって、このババァには逮捕が妥当である。
裁判員制度が始まったら、こんな台詞いいたいなw
162 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:09:26 ID:a6mclhzb0
163 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:09:26 ID:lmFx4pQkO
成年には責任能力があるから子に自己責任で処理させるために親は放っておけよ。過保護だろ。
>>113 うちの母は弟の名前でかかってきたオレオレ詐欺電話に
弟は死んでおらんと言ったわ
実際は生きてて母と一緒に暮らしてるがね
165 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:09:45 ID:buc2iBJZ0
166 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:09:47 ID:tzg3A/ie0
>>73 若い頃でも思考がトロい人いるでしょ。
コンロの上にボンベ入り卓上コンロを乗せて爆発させるような奴。
そういう人が年取るとこうなる。
167 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:10:11 ID:LYod87Bu0
子供のために出来ることがあるってことは、親として最大の幸福。
168 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:10:13 ID:jfX730X40
>>118 うちの親にも尋ねてみた。
母「もし悪い事したのを誤魔化すためにお金が必要と言われても、絶対払わない。
悪い事をしたなら自分で償いなさい。
そうじゃない時は全力で護ってあげる」
父「お前がするわけないじゃないか!お父さんはお前の味方だ!!」
質問しただけで取り乱す父がヤバいorz
169 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:10:28 ID:IpKRuTKLO
>139
お前は何故に、男と決め付けてる?
>>134 息子からの電話だと信じてるならかけ直すわけがない
171 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:10:52 ID:KoclIqVN0
なぜ本人に電話で直接確認するように勧めなかったのかね?
1時間説得する間に、電話をして確認することもできたはず。
それにしても、この厳戒態勢の中で平気で詐欺をやってのける連中てのは
一体どういう連中なんだ?
っつーか、口座が特定できるなら、おろしに来るやつの映像も取れるだろうに、
なんで捕まんねーの?
173 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:11:10 ID:6B5uKv4D0
なんで騙されてから確認してんの・・
行員も1時間説得する間になぜ電話確認させなかったの・・
174 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:11:10 ID:9LWyXOcV0
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた
何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読めよ!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。
そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。
175 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:11:12 ID:vDsI58hQ0
はっきり言って全く同情できない。ただの馬鹿だよこの婆さん。
年金の使い道がこれかよ。
じじばばに金持たせても無駄だな。
177 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:11:19 ID:V2ZPRkUj0
年寄りと話すると、奴ら人の言うことを聞かないし理解できなくてイライラする
何度教えてやっても自分の考えを譲らないで意味不明な持論を繰り返して聞かない
脳細胞が死滅して新しいことを記憶・理解することができないんだろうな
おれの実家は安心だ。
何せ、そういう大金が無い。
これだけの暗示を欠ける能力があるなら、犯罪にならない商売でも成功するだろうにな。
180 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:11:54 ID:81bYq3+D0
総会屋への便宜供与は逮捕だよ、犯罪組織へなら逮捕までとは言わないが罰金ぐらいはあってもいい。
181 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:11:59 ID:KQfX0xQt0
おまえら自分の親に、ドッキリで試しに電話してみろよ。
こういうのって、犯罪組織に資金を提供したって事で、送金したヤツを逮捕とかできないの?
183 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:12:21 ID:YTvIOmKe0
銀行が止める義務なんてないんだからほっといてほしい
銀行に同情して言ってるんじゃない
何かと横からしゃしゃり出てきて鬱陶しいから言ってる
人が手続きしてるのに、フロアのばばあがあれやこれや邪魔する
あいつら、ろくに物事を知らず、一般的なケースで決め付ける
慇懃無礼で偽善的なしゃべり方が染み付いてるから
スパッと本音を言わない
「お客さまあ?あの、それはどういう?大丈夫ですかあ?」
みたいな言い方
こっちは急いでるのに
私の性格だと、止めに入った行員がうざくて
一刻も早く片付けたくて振り込んでしまったりしそう
実際、そういうケースもあるんじゃないかなあ
家族の一大事なのに何で他人が邪魔するのよ!って血がのぼってしまうこと
184 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:12:23 ID:tzg3A/ie0
ウチは全員、一人称が麻呂だからオレオレ詐欺には引っ掛からない。
185 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:12:27 ID:ZJUHQtGR0
このアルツババァは残りの全財産を社保庁に寄付するといいよwww
実は息子が振り込め詐欺の犯人だったという・・・
187 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:12:30 ID:frn15kzl0
息子が悪くね?
50歳以上の高額振込みに制限を付けさせるべき。
年寄りは何を言っても無駄だ。
あと、コンビニにいる私服警官、あれ役に立ってるのか?
189 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:12:34 ID:vNyK4nXJO
世の中、これだけ注意しても、分から無い馬鹿がいるのですね。
多分、本当の息子からなんでこんな馬鹿なことしたのかと問い詰められてると思うけど
あんたを助けようとしたのに、なんだその言い草はって切れてると思うよ
うちじゃ考えられない。
自転車で15分ぐらいのところに実家があるから、
何かあったらすぐに俺のとこに連絡がある。
それに借金をお願いしても実際に顔を合わせないと絶対に貸してくれない。
192 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:12:40 ID:a1BQwgF30
しかしまあなんだ・・・
ここまで息子のことに必死になれる親ってのは
ありがたいもんだよ。
結果としちゃ良くなかったが、気持ちはな・・・。
詐欺集団は市ね。
こりゃ犯人にとってはボーナスステージって感じか?
195 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:12:51 ID:dbutGArRO
これって「振り込め詐欺」詐欺なんでは?
こういうどうしようもない馬鹿を救うために
振り込めた振りするATMを用意するというのはどうだろう?
現在の貯金額を親にあらかじめ知らせてあるので、この手合いには引っかからない。
・・・副作用として、時々無心されるが。
まあ漏れのほうはまだ独身だし、仕送りだと思えば大した負担じゃないが。
『子ゆえの闇』って本当にあるもんだね……
199 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:13:21 ID:FLGWuFBo0 BE:2313835698-2BP(1)
これほどロングランする単純犯罪も珍しいだろ。
最初に考えた奴は天才だわw
その能力を社会で活かせればよかったのにな。
200 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:13:47 ID:ARk1GAolO
その振込口座は詐欺師逮捕の糸口にはならんのか?
201 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:13:53 ID:pqfxN1sp0
コレ近所に知られたら恥ずかしくて生きてられないな
呆けててそんな感覚もないかw
息子に確認しないのは何故か・・という人が多いのね。
それは電話の主が息子だと信じたからだろう。
疑いさえすれば、どうにでもなるはずだが、大きなショックを小市民が受けると
「この事実をどう解決したらいいか」という風にしか考えなくなってしまうのではないか。
このあたりの悪党のテクはいろいろとメディアで紹介されていると思うのだが、
●母親を警官役などが騙している間、息子の携帯にも犯行グループが間違い電話
を掛けまくって、息子の電話を話し中にする
●息子のふりをした犯人が「俺、携帯番号代わったからメモして」などと騙す
以後延々と母親をコントロール
●息子役も弁護士役も出演して、とにかく泣きの演技で疑わせない
とかあったよね。
とにかく、オマイラは母親との間でなんか言葉のサインを決めておけ。
203 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:14:07 ID:yjndU1pd0
こういうバカは結局他の事でも騙されるんだよな。
経験積んで耐性つけるしか賢くなる方法はないだろうよ。
204 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:14:15 ID:eTT3Bkce0
>>173 確認しろと言ってるのに言うこと聞かないんだからしょうがないだろ
205 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:14:36 ID:3T2vYVYsO
マスゴミさんは銀行員や警官もいたのに何故?とニュースやワイドショーで平気でいい放つ。
これをちゃんと取り上げて検証しろよな。
206 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:14:37 ID:3Y8eHcyk0
>息子を名乗る男から「おれだけど、会社の金に手を付けた。監査が
>入るので200万円が必要」と電話があった。
息子は昔から親の財布からくすねてたから信用無かったんだろうな
207 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:14:42 ID:xPI+0FpU0
>>178 お前を助けるために実家を売り払って大金を工面しているかもしれないぞ。
208 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:14:42 ID:r5QKYOg20
「オレ捕まる!」とか「誰にも言わないで!」とか言うだろw
ひでえw
209 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:14:51 ID:5TnsEDvG0
>>170 それでも
「最近振り込め詐欺が流行ってるから、一応確認を」という気持ちで連絡すれば
もし事実だったとしても息子も理解出来るだろ
>>174 お!それの親父版なら見たことあるぜ。
次は祖母版だなww
211 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:14:56 ID:zbBuE/lFO
金持ちのする事は判らんよ。
貧乏万歳!
>>171 「お客さん、振り込め詐欺が横行してますのでもう一度ご確認下さい」
「いーやあれは息子だったわ。早く振り込まないと息子が危険なのよ」
「騙されている可能性がありますので、最後に電話で確認してみてください」
「騙されてるとは何よ!息子の声を聞き間違えるとでも思ってるの?どいてちょうだい!」
213 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:15:03 ID:a1BQwgF30
つうかね、そもそもナンバーディスプレイが無料なら、
オレオレ詐欺自体が起きないわけなんだが・・・
NTTが暴利をむさぼろうとしてるからこんな事になるんだろうに。
215 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:15:21 ID:V7KvFGno0
>>203 > こういうバカは結局他の事でも騙されるんだよな。
> 経験積んで耐性つけるしか賢くなる方法はないだろうよ。
こういう事を言って憚らない奴が引っかかったりするんだな。詐欺つうやつは。
216 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:15:34 ID:kAObFng90
>>173 「説得」っつーのは息子に確認しろというところまでやってるよ。
それでも視野が狭くなって絶対にうちの息子だってなってんだろうな。
年寄りっつーのはホントにそうなると人の話なんか聞きやしないし、
しまいにゃうるさいって食ってかかってくるんだわ。
息子のコメントが聞きたい
この手の話の後日談が聞きたい
アホは反省したのかどうか
>>199 存分に生かしただろ。
しかし、よく考えると、この手の詐欺って、
『絶対儲かります』型の詐欺よりよっぽどマシなんだよな。
220 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:15:56 ID:QA8jcvOk0
さすがに、わざとと思いたい・・・
後ろめたい送金があったとか
221 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:15:57 ID:0wwUtuAc0
オレが説得する側だったら15分くらいで諦めちゃうな。
1時間も説得した行員は偉いが、こういう人を説得しようとしても時間のムダ。
だいたい息子の犯罪の隠蔽に加担しようっていうのは問題だろ。
222 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:16:12 ID:YqnO/F2A0
おい!糞ババァ、オマエは66歳でもうボケババァですか?
オマエなんか被害届けだす必要ないよ。
ところでクソ行員は、なんで、本人に直接電話させないんだ?
警察呼べよクソ行員。
223 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:16:27 ID:E2QNhsts0
「もし銀行で警察官や行員に事情を聴かれても、決して話してはいけません。
息子さんの痴漢が公になってしまい、刑事事件ということになって強制的に逮捕になります。示談の話も当然無しに・・」
みたいなこと言われたんじゃね
とにかくバカってことだな
224 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:16:41 ID:z51a6zRA0
1時間銀行員が説得したのに騙されるってすげー
もう金持たないでさっさと老人ホームに入れよ
俺の親のところにも振り込め詐欺の電話がかかってきたが、言葉が訛ってなかったので
見破ったらしい。田舎出身だとこういうときに便利。
226 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:16:49 ID:D6wOOTI00
銀行が 息子に確認電話せぇよ^^
それ位できんのかねぇ〜ww
227 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:16:57 ID:XEXgp9Jh0
常時留守電最強!
228 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:17:10 ID:9BE7HTod0
老人からカネを国庫に強制没収でいいんじゃない?
>>209 いや、電話の主が息子だったと信じきっているので行員の説得にも
耳を貸さないんだよ。
230 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:17:33 ID:V7KvFGno0
>>214 ナンバーディスプレイ表示があっても、詐欺師側に準備されれば被害は防げん。
1時間の説得の間に息子に確認しよういうことにはならなかったのか
233 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:18:03 ID:UUTBXLa8O
234 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:18:13 ID:HbMjp+sq0
そんなときこそ振り込んだつもり貯金だよ
235 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:18:14 ID:KmbkDOV10
こういう人が、「生活が第一」って訳の分かったような分らない事を云われても「あーすばらしい」って
思って騙されるんだろうな。
いまだに振り込め詐欺に対する対策が
銀行員による説得とか・・・
銀行のシステムでいいかげんどうにかならんのかね?
237 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:18:53 ID:ljqTrd3T0
こうすりゃいいんじゃね?
「それでは手続きをしますので、お待ちください」
「ああよかった」
5分後
「手続きが終了いたしました。 ご確認の連絡を」
「ああそうね、電話しましょ」
(実際の送金はこのあと)
238 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:18:57 ID:KQfX0xQt0
ウチの親はおれの銀行口座知ってるのかなぁ…。
教えておいたほうが良さそうだ。
239 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:18:59 ID:xPI+0FpU0
窓口で振込みをしたということは多少の待ち時間が発生するだろ。その間に警察を呼んでおくことはしなかったのか?
1時間の説得の時間+振込みして処理が終るまでの時間=警察を呼ぶのに充分すぎる時間だろうに。
銀行員は、たまには機転を利かせて処理している振りをして警察でも呼べよ。
銀行から通報あれば、警察は速攻でかけつけるだろうに。
説得ってどうやってるんだ?
緊急事態なんだから、
警察や銀行が息子の会社に電話でもすればいいだろ?
241 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:19:01 ID:oi65x+EC0
何でこんなに馬鹿なんだろう。老人になると判断力がこうも落ちるのか
242 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:19:06 ID:tzg3A/ie0
>>236 システムでどうにかなったら問題だろ。
利用者が任意の口座に振り込めるのが振り込みサービスなんだから。
243 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:19:08 ID:8SAxyo2t0
いい加減詐欺対策用のダミーATM設置しろよw
「高額・緊急振込み用はこちらです」って銀行員もそっちに誘導して。
244 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:19:18 ID:2zB7576GO
アホすぎて笑えん
245 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:19:20 ID:a1BQwgF30
246 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:19:26 ID:/HEg0qT/O
マジで知恵遅れなんだろうからほっとけよ
少し機転効くなら幾らでも本人にしか解らない確認の仕方あるだろうに
これ圧倒的に息子が多くて、娘で騙すってのが少ないのは
男の声の周波数帯が、女性の周波数帯の約半分で
男の声は間違いやすいからかなあ?
248 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:19:30 ID:5TnsEDvG0
息子を信じているからこそ、大丈夫だという確信があって騙されるんだろうが
電話を掛けてきているのは、息子でなくて赤の他人である可能性を何故理解出来ない
対策ポスター(あったかな?)もその辺の事考えて作ると効果あると思うよ
「受話器の先にいるのはあなたの子供ではなく、赤の他人です」みたいな
249 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:19:31 ID:1TavqgLG0
本人が合意の上で振り込んでるのなら、
もはや詐欺ではないんじゃまいか。
250 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:20:07 ID:02ZOiM7q0
こういう詐欺団には死刑を適用するべきだと思う。
だます詐欺グループの連中も悪いし、説得を聞かないばあ様も悪いが、、、
詐欺だとわかった瞬間に、口座を凍結しない銀行が一番悪い!
詐欺だとわかって、1時間も説得する時間があるなら、速攻で入金できない様に
その口座を凍結しろよ。
その道のプロがみれば、入金・出金のパターンで詐欺グループの口座だなんて
明らかに解るはずなのに、ほったらかしにしている銀行は、オレオレ詐欺の
共犯と言われてもしかたないぞ。
252 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:20:11 ID:0TAcK1Fj0
「おれだけど、会社の金に手を付けた。監査が入るので200万円が必要」
これを内密に埋めるために親が金を送るのに
まさか警察をその場に呼ばないだろ
253 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:20:12 ID:HYnGFEpJ0
景気回復に貢献してくれるなんてありがたいことです。
255 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:20:26 ID:Q9rtpQuBO
ひたすらカワイソス(´・ω・`)
見事な親子愛じゃねえか(ToT)
257 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:20:42 ID:4rYL/41B0
話全然違うけど、こういうボケ老人に車は運転させちゃ絶対ダメだな
そのうち踏み間違いで100%どっかの店に突っ込むだろう
258 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:20:50 ID:81bYq3+D0
>>240 息子の電話番号どうやって知るの?
このババアはボケ老人扱いする行員には教えてくれないぞ
260 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:20:55 ID:riisPc2aO
しっかし、老人は金持ってんなぁw
261 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:00 ID:1xrB+9QaO
人の忠告も聞き入れらんない馬鹿なんだから
騙されても被害届なんか出すなよ馬鹿。
262 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:09 ID:TfCCDUnTO
ババアって生きている価値ないな
263 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:12 ID:z51a6zRA0
黒田官兵衛が裏切ったと勘違いして子供を殺せと命じた信長の命に反して
子供をかくまった竹中半兵衛思い出した
嘘ついて振り込まないでとっておけばよかったのに
264 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:21 ID:r87IKtUM0
その口座を凍結すればいいのに・・。
265 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:21 ID:CKi/5Gxy0
金を持っている間は騙されるよ。
金が無くなればそれ以上は騙されない。
266 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:22 ID:vNyK4nXJO
説得している1時間の間に、
銀行員は警察を呼べなかったのでしょうか?
呼んだ方がいいと思いますよ。
267 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:23 ID:bv4ZZIkd0
>>249 でも銀行に「補償しろ」と言うんだろうな。
268 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:26 ID:4tL6SFoA0
しっかし、行員乙だな。
誰もこんな下らん仕事やりたくないだろうに。
騙される方だってその時は納得して振り込んでるんだから
警察やら行員やらが介入すべき問題じゃないんだよ。
それで騙されて文句言うヤツってのはモンスター化してるよな。
モンスターにまともに取り合うから社会がおかしくなるんだ。
269 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:28 ID:0wwUtuAc0
270 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:38 ID:5TnsEDvG0
>>237 それいいな、今すぐ警察と銀行に提案してくれ
271 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:21:46 ID:xFPtJlRB0
>>1 ちょw
何これ
自業自得だろ
好きにさせとけw
普通はまず息子に直接電話して説教だろ
で息子が出て
「何のこと?」
でおわりじゃねえかw
息子の電話番号くらいしらねえのか?
ニートを養う親と同レベルのアフォだな
273 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:22:05 ID:oi65x+EC0
>>240 まだ振り込んでもいないのに警察が動くわけないし
銀行は説得して連絡取るように言ってるんだよ?銀行はそれ以上のことをする義務も権限もないだろ
>>237 犯人側が「俺だけど携帯番号変わったんだ」とかって
言う場合もあるみたいだから・・・どうだろね。
まあ、なんというか、馬鹿だな
276 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:22:31 ID:b+ix6lRr0
こういう馬鹿はさっさと死ねばいい
その方が社会のため
277 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:22:31 ID:LYgIlVHy0
まあいいんじゃないの
本人は振り込んで満足したんだろ
その三日後……
「もしもし、かあちゃん、俺会社の金に手をつけちゃって……」
「年寄りを馬鹿におしでないよっ!」ガチャン!
息子タイーホ
279 :
jap2668 ◆P8hw270mwc :2008/10/28(火) 00:22:43 ID:Muo44fKv0
これだから、女ってヤツは、、、。
280 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:22:48 ID:a1BQwgF30
>>256 横領の隠蔽を幇助するのは親子愛ではありません。
281 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:22:53 ID:lfQeCklp0
かならず、折り返して息子に確認電話する癖をひごろから、本物の息子は親と話し合って普段から実行しておけよ。
そして、電話番号が変わったときは直接息子が親と会って目の前で新しい番号を伝えると約束しておくこと。
それ以外は絶対に信じないこと。
おかしいな?と思ったら息子にかならず一度連絡を入れることを、親とやくそくして、
電話の前に「おかしな電話があったら必ず息子に確認電話を入れる!」と書いた紙を貼っておけよ。
俺ここの近所住人だが、この銀行の二軒隣交番だぞ…
少しは機転きかせれよ行員
283 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:23:01 ID:q+H8Ig3H0
これ北チョンや韓国への不正送金に利用されてるよ絶対
アボガドバナナのAAが頭をよぎった奴 ノシ
笑い話だなw
こういう犯罪は心が和むw
286 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:23:13 ID:lpLMhf4f0
断言する!!このババァは、数日中に銀行を訴えるだろう。
>>190 だとすると息子、情けなくなるだろうな
「俺、犯罪するような息子だと思われてるんだ」って
一番困るのが俺みたいにカードもローンもしない
いつもニコニコ現金払いの人間
こいつらのせいで高額買い物しづらくて
景気にも影響するぞ
289 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:23:24 ID:lmFx4pQkO
親から「うちの息子は会社のお金には手を付けるようなことはしません」と思われていないのが悲しい。
普段から親に送金を頼んでいたのかな。
この親は振込むことができて満足したのか。
>>213 わかった、それじゃいつもの口座に送っとく。
とすることでこちら側の詐欺も防げる寸法。残念でしたw
291 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:23:27 ID:AR3nDuPP0
200万振り込んでくれといわれて、
140万振り込む。
もしかして、全財産?
292 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:23:36 ID:iQteq5PiO
ま、自業自得スムニダw
>>257多分ボケ老人ちゃう、思い込み激しい人がパニックになったんじゃないか?
>>237 仮に本当の事件で支払いが遅れたことによって
息子が殺されたような場合でも責任とる覚悟があるかどうか。
295 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:24:04 ID:Na700qOZ0
>>172 だよね。
もし私の所に詐欺電話がかかってきたら、口座を聞いてすぐ警察に教えようと思ってるけど
それ実行した人結構いるんじゃないかと思うんだけど、それで捕まったって聞かないね。
前に、そうやって警察に口座教えようとしたら、「別に言わなくていいです」と聞いてもらえなかったってレスもあったなあ
オレオレ詐欺を振り込め詐欺なんてネーミングに変えた
アホは死んだ方がいいと思うよ
被害者が率先して振り込んでるんだからな
せめて振り込み詐欺にすべき
親が絵画教室に行ってるんだけどそこで同じ教室の人から聞いてきた話
「ワインのラベルをデザインしませんかという話を受けた
ラベルデザインで絵師の名前を売ることができるといううまみがある
ただし業者側としてもリスクは冒せないので共同出資という形で
絵師側がある程度の実費(ここでは20万円だった)も支払う
ラベルの貼られたワインが10本程度送られてきた
商品として売られているラベルの貼られたワインを展示している場所への案内状がきた
交通費は自腹だったが見に行ったら自分のもの以外にもいろいろ並べてあった
その後また同じような依頼が別のところからも来たけど
一々自分が数十万の費用払うのも面倒なのでもうやってない」
これを聞いた親も話した人も別に問題のある話だと思ってなかったみたいなんだが
又聞きした俺には詐欺にしか見えないんだ
ラベルつきワインも送られてきたのと展示してあるのしか作ってないんじゃないかって思う
どう思う?
298 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:24:15 ID:0TAcK1Fj0
>>237 振り込んだ明細書か通帳を渡せと言われてばれるだろ
ムスコが大変
下ネタかよ
横領する様な息子を育てた自覚でもあるのかな。
どこまで、非現実的な嘘で騙されるのか
ぜひ、試して欲しい。
「もしもし、かあちゃん、俺モロッコで女になるから金を……」
303 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:24:35 ID:6q6Nivcu0
こいつらには金騙し取られるだけじゃ生ぬるい。
こんなクズを1時間も説得しないといけないなんて、社会的損失。
警察の説得に応じなかったら公務執妨害、
銀行員の説得に応じなかったら営業妨害で検挙しろ!
304 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:24:48 ID:/HEg0qT/O
あとさ、固定電話も携帯みたいに定期的に番号変えりゃいいのに
実家なんか30年以上同じだが、そりゃ漏れまくるわ
305 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:24:49 ID:qURM0RTLO
オレオレ詐欺師って暇そうだからここに結構いるんでねぇ
306 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:24:52 ID:KoclIqVN0
>>264 同意。
振込先の口座は分かっているんだろうから、口座を凍結すればいい。
なぜそうしないんだ? それとも銀行もグルか?
うちの親自分たち姉弟が家出てった後こんなふうにだまされたらどうしよう。
自分の名前使われても絶対お金出さないと思うが、弟の名前使われるところっと
だまされて必死でお金工面しそうで心配だ。
何かあったらまず確認取るとは思うんだが…弟、今もかわいがられてるからなぁ。
308 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:25:21 ID:BfAJjH2WO
>>167 うちの親見てるとホントそう思う
特に母親は未だに家が貧乏で子供に贅沢させられなかった事が負い目になってるっぽいからな
確かに俺も妹も小遣いとかもらった事ないしお年玉も家の生活費に充てたり、
例えばゲーム機とかも一切買えなかったから、小さい頃は友達と比較して卑屈になってた事もあるが
大人になるまで捨てずに育ててもらっただけで感謝してるのにね
だからこの一見アホな母親を一概にアホとは言い切れない俺がいる
309 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:25:22 ID:0GoZ86ij0
逆に考えるんだ
わざと「こんな手段を犯してまで必死に訴えてきた若者に、敢えて恵んでやった」と
あれ?こんなストーリーどこかで...
310 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:25:50 ID:ctpCKh2E0
自分の子供を信用していないのかな
考えようによっては、息子であるおっさんが
ババァに金持たせとくとロクなことに(ryとかでなく、
そこまで俺のことを心配してくれてたのかよ母ちゃん(ノД`;)
と感動しちゃった場合140万は安い気がしないでもないがww
>>237 ソレダ!
銀行で「家族しか知らない」ことの質問リストを作るのもいいな。
「ご家族の依頼による送金では以下のことを確認させていただきます」って感じで。
単純に振込みの連絡をさせても場合によっては犯人に繋がってまた騙されるだけだから。
最初の送金額は110円にしてやってもいい。
職員がついたと知らせてやれ。
アタシアタシ詐欺って聞かないな。
普段、息子は母親と話さなすぎなので、母親にしても本モノとニセモノの
区別が付きにくいってのもあるんじゃないか?
313 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:26:04 ID:V7KvFGno0
>>306 振り込んだその刹那、引き出されてるだろ…
314 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:26:04 ID:1TavqgLG0
>>237 その詐欺師に連絡して、
『振り込んだわよ ちゃんと届いてる?』
『まだ入金されてないよ、ちゃんと頼むよ。』
『ちょっと銀行さん 何やってるのよ。息子が困ってるじゃないのよ・・・』
315 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:26:20 ID:GsiqEcGLO
口座凍結できないのか?
316 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:26:21 ID:bv4ZZIkd0
こういう話の後日談を聞いてみたい。
子供からなんて言われているんだろう?
317 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:26:24 ID:8A50rY1W0
本当は知っちゃいけない方法で知った情報もmixiやらせればある程度勝手に自分で表に出す。
その時点で既に知っていることも想定内からの話のネタにできるから美味しいカモフラグ立つ。
例えばカルト宗教団体などのインターネッツ回線使ったりしてSNSなんかやってたりしたら
そいつは自分で個人情報出してるつもりや日記書いてるつもりでも
実は個人情報出させられたり日記書かせられたりして無意識にマルチ商法などの操り人形なってるイメージはすぐに浮かぶ。
そもそもインターネッツで個人情報を出す危険性について麻痺させられている現状はさまざまな危険を呼ぶ。
そういうインターネッツ社会背景を知らずに個人情報を晒していると見せかけて
実は全然そういうことを注意してくれる人生相談好きなカモを釣っているなんてことの方が多いと
考えてみるくらいは現実社会を知るために無駄じゃない。
そして知ってはいけない方法でいろいろ知られた情報を取られているのに知らない振りをするネットワークによる周囲の脅しは
自殺をするか死ぬまでヤツラの言うことを聞くことになるほど恐ろしい。
つまり、mixiなどのSNSは2ちゃんねるより怖くて危ないサイトということを十分理解し気をつけてということ。
http://youtube.com/watch?v=OCTSYghDSPE
なんでその時警察に連絡せんの
319 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:26:36 ID:SwvdKTm20
>>3 犯罪者に金が渡っていいわけねえだろ、カスが
320 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:26:52 ID:bH8K/4Ca0
>>1 銀行員の人は「もう一度息子さんに電話して確認してください。
そうでないと当銀行のシステムでは振り込めません」って
言えばよかったのにな
321 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:27:10 ID:KYIAnxurO
ばあさん、息子を会社の金に手を付けるようなやつだと思ってたんだな。
息子も会社の金に手を付けてたら悲惨だな。
322 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:27:22 ID:1X2k0NKi0
乙。詐欺団もっとやれw
323 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:27:35 ID:pdufyyOr0
女脳のアホさに呆れて物も言えない
324 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:27:37 ID:zeus8Iyk0
もはや寄付だな
あんまり問題になってないが、アダルトサイト利用料振り込め詐欺のほうが、実害大きいんじゃね?って思う。
ダイレクトメール等でアダルトサイト利用料を数万円程度を振り込めって請求する奴。
たいていの場合気まずくて家族が本当に利用してるかどうか聞けないので引っかかっても発覚しにくいし、
額もそんなに大きくないから被害者もあきらめやすい。
実は親だますのは簡単なんかな。
たぶんあんまり社会経験がないとか?
電話で騙されそうなばあさんってそんな感じ
328 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:28:03 ID:+d7aZ7K9O
犯罪組織に資金提供した罪でこの糞ババアは死刑にしろ
でないと、こういう資金がまた次の犯罪に使われる
329 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:28:07 ID:LTDNnarE0
こういう年寄りってのは妙な自信を持ったたりするんだよなぁ、厄介な事に
自分の判断力も、気力体力ともに若かった頃と全然変わらないって思ってる
むしろ経験つんでると思っている分、若年中年のいう事なんか真剣に聞こうともしない
で、こういう目にあうんだな・・・
息子本人に、前からの番号で連絡を取れと。
他の家族から、息子に確認をとらせろと。
行員は1時間も何をやってたんだ?(・ω・)
馬鹿は死ななきゃ直らない
>>1 あ〜あ、140万が・・・
俺なら100万で息子助けてやったのにな
説得したのに馬鹿すぎる
耄碌した人間に大金もたせてもこうやって半島に流れる
334 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:28:50 ID:V7KvFGno0
>>323 > 女脳のアホさに呆れて物も言えない
こーいって油断してる奴がだまされる…
335 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:29:07 ID:bv4ZZIkd0
「会社の金」ならまだいい。
確か、以前には教師の妻が「俺が女子生徒に手を出して慰謝料がいる」という詐欺にかかっていた。
どうしたんだろう?この夫婦。
336 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:29:10 ID:nyQtVns5O
つかニセ息子が横領自白してるんだから、銀行員は振り込みしないで警察に通報とか出来ないの?
337 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:29:42 ID:a1BQwgF30
>>237に注文をつけてる人が何人か居るが、
とりあえず、振り込んだと言うことと、時間を置くことで冷静さをとりもどさせる時間をとるという意味では非常に効果的。
被害者は普段から寂しいんだろな 加害者は刑罰重くしろよ それだけで減るだろ
339 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:29:44 ID:D6wOOTI00
ww 親とは 子供に アホになるもんだからなぁ〜w
特にアホな子供を持つと
出来の悪い子ほど、 可愛い(って言うか 保護、かばう)
そう言うもんなんだが^^ そもそも、それだから出来が悪くなってしまった
甘やかしたんだろうねー
340 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:29:46 ID:hp/Z967B0
俺の家にも掛かってきて
母親の応対みてたから分かるが
母親の子供への愛情は異常だ
完全にパニクッてた
冷静に考える事が出来ない
俺はこの母親を責めはしないよ
341 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:29:48 ID:9p7Eb/H70
被害届出すなよヒロポンババア
342 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:29:50 ID:kIeryN4P0
子どもの尻拭いする親なんてほっとけ
343 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:29:52 ID:k+g8oNiCO
確認するように説明すると殴り掛かってくる高齢者もいるって聞いて銀行員もカワイソス
344 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:29:55 ID:K7FGpwU/0
何で詐欺だってわかったんだ?
後から息子に連絡したから?
345 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:30:01 ID:lpLMhf4f0
このババァには、これから毎日同様の電話がかかってくることだろう。
そして電話の音を聞くのが嫌になるだろうな。
>>297 デザイン頼まれてるのにデザイナーが金を出さなきゃいけない時点で詐欺だろ
普通はデザイン料がもらえるモンだ
>>333 パニックになってるからすぐ冷静さ失うんだよ
典型的なモンスター
あとで喚くだけ
348 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:30:14 ID:dzqEjOQw0
ばあさん・・・還暦すぎて6歳児ってことか
349 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:30:28 ID:8Scg8v/e0
もう老人に大金持たせるな。金の管理は子供にやらせとけ。
350 :
名無し:2008/10/28(火) 00:30:44 ID:Ad9/+QU1O
351 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:31:24 ID:sZ4r7JpeO
警察は被害届を受理する必要無いな。
ただの寄付だもん。
352 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:31:30 ID:KV1u5ddU0
息子に電話一本掛けて確かめれば済むことかと・・・
353 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:31:34 ID:k8OsCEV90
まさかこんなケースで預金が保護されるなんてないよな
354 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:31:45 ID:a6mclhzb0
>>320 今は「携帯番号変わったからこの電話に変えておいて」から始まるんだぞ
そんなんも知らんとは、おまえもだまされるタイプだなw
355 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:31:46 ID:/HEg0qT/O
なんで新規口座開設の審査をもっと厳しくせんの?
実住所と実名と戸籍謄本の照会した上でじゃなきゃ銀行もホイホイ犯罪幇助すんなよ
>>330 こんな状況でも振り込んじゃう人は、そういう説得も耳に入らないもんだよ。
当事者じゃないから断言出来ないけど、行員は当然そういう助言はしていると思う。
357 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:32:10 ID:bH8K/4Ca0
>>335 自分だったら「金が欲しければ離婚届と引き換えですよ。とにかく家に帰って来い」っていうな
帰れないって言われたら「自分で蒔いたタネは自分でなんとかしなさい」って言って電話切るわ
ごっつええかんじのコントみたいアフォ杉ワロ田
359 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:32:15 ID:DDf8JK++0
愛されてるんだな。羨ましい。
騙されてんのってババアばっかりだなw
もう女は振り込み禁止の法律でも作れよwww
これ説得した銀行員相当イラついただろうなw
362 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:32:30 ID:IxBgdP230
銀行同士で連絡取り合って相手の口座凍結すればいいのでは?
これ本物の息子が「会社の金に手をつけて200万必要」って言ったらばれずに息子が200万ゲットだったのか?
こういうの聞くと、息子の声とか話し方も判らないくらいの関係だったのかなあ〜と思ってしまう。
息子にこちらから電話かけて確かめたりしないのかなあ… 電話番号教えてもらってなかったとか?
それってほとんど他人の関係じゃんw
しかもなんでこんな馬鹿な奴らが俺より金もってるのよw
366 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:32:51 ID:D6wOOTI00
銀行が息子に 確認の電話をすればよいw
5分もかからんなww
367 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:33:12 ID:b+D715fj0
説得してる間に銀行口座の確認とか送金者保護措置ぐらいとれるだろ
銀行は口だけで防犯に協力する気ゼロだな
銀行員も無駄な努力を。
振り込みたいっていってんだから振り込ませとけよ。
こういう人の言うことを聞かない年寄りはそれで幸せなんだからさ。
369 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:33:13 ID:eTT3Bkce0
>>330 ただの確認も拒否する人がそんな複雑なこと聞き入れるはずがない
370 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:33:13 ID:V7KvFGno0
>>355 自分の口座を売る奴が多数いるのだから、審査を厳しくしたって無駄。
371 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:33:18 ID:vZm3RTbO0
札幌市手稲区の無職女性(66)が一人で食事をしていると、
彼女の息子が彼女に電話をかけてきた。
彼は日頃の無沙汰をわびた後、自分は会社の金に手を付けたのがばれそうなのだが
お金がないために、監査の前にごまかすことができないのだと彼女に伝えた
それを聞いて哀れに思った彼女は
「これが子供のために役立てば良いのだけど」
といって、当座の預金を彼に振り込むことにした。
翌日、彼女が振り込みを済ませると警察の職員がやって来た。
「先ほど、銀行にいた職員の方が、あなたがあなたの息子に140万円を振り込んだと
言っていたのだが・・・」
彼女はうなずいた。「実は」と職員は続けた。
「彼は詐欺師なんだ。会社の金に手を付けたりしてはいないんだ。
就職すらしていないんだよ。あなたはだまされたんだ」
「すると、クビになりそうな息子というのはいないのですか?」
「そのとおりだ」
すると、彼女は微笑みながらこう言った。
「そうですか。それは今週で一番の良い知らせです」
ボケすぎわろたwwwwwwwwww
>>358 当時の松ちゃんだったら、こういう事件を叩き台にいいコント作っただろうね。
375 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:34:07 ID:3xybUGHx0
頭が固まって固定観念が臨機応変に対応できないんだな
歳はとりたくない
376 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:34:21 ID:oi65x+EC0
>>330 当然しただろ。でもババアが連絡取らなかったってことじゃない?
>>1の関連スレにあるように警察の言うことすらきかないんだから銀行員の言うこときかなかったんだろう
377 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:34:21 ID:X/8/DftzO
>>354 変えさせた番号にかけなおしたら、またニセ息子が出るの?
378 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:34:26 ID:tD+hEAvB0
こんなバカには
贈与税かけろ
たっぷりな。
379 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:34:26 ID:YEmlGBwDO
誰でも出来そうだな
つか電話の声でふつう分かるだろ
よっぽど何年も連絡とってない親子関係なんだろうな
381 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:34:35 ID:lvZhTy7qO
このばばぁも逮捕しろよ
1時間も行員の業務を邪魔したんだろ
威力業務妨害だわ
382 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:34:42 ID:HySh3IEj0
こういうババアにも一票の選挙権があるんだからな・・・・・。
多分ミンスの支持者だろうさ。www
思い込みの激しいタイプには、その場でいくら言っても無駄
言えば言うほど意固地になるし、下手したら後々になって
「アンタが余りにもうるさいから、逆に冷静な判断力を失ったのだ」等と逆恨みされたりする
ナウい息子♂
385 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:35:13 ID:JCuO+7Yn0
ばあちゃんぶん殴ってでもやめさせるのが真の顧客満足
ぶん殴る → 警察介入 → 詐欺発覚! → 行員さん素敵!
>>337 逆効果の場合もあるんだよ。
この案でいくと連絡がつかなかった場合などに処理せざるをえんだろ。
手続き終了と言っていながら、その後で説得に入るわけにもいかんし。
なら最初から説得するという正統派の策の方が優れている。
つーか66ってたいした年でもないだろ
388 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:35:29 ID:YW3zmlcH0
児●清「なぜ、息子に連絡しない?
」
この婆さんも納得づくでお金を振込んだのだから、これって「詐欺」と呼べ
るか?
390 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:35:39 ID:sZ4r7JpeO
モンスター被害者
391 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:35:41 ID:z51a6zRA0
これネタにしてコント作ったら面白そうだけど
そんなことが許されるテレビの時代じゃないか
392 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:35:43 ID:V7KvFGno0
>>380 > つか電話の声でふつう分かるだろ
あなたはだまされる素質ありです。
393 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:36:03 ID:IxBgdP230
>警官や行員の注意振り切って騙される人も
ここまでするなら後で騙されたとか言い出すなよ
395 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:36:44 ID:3yOejNdyO
なんで一旦息子に確認しないんだろ?
ざまぁとしかwwwww
こんなぼろい儲け話、そりゃ詐欺師もやめらんないわなぁwwwww
397 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:36:53 ID:lpLMhf4f0
銀行も機転を利かせて、受理したように見せかけて
「窓口での送金は数日かかりますので、息子さんにその旨伝えてあげてください。」
と言えよ。
まぁ、このババァは詐欺団からの電話を息子と信じているだろうから
詐欺団の電話にそれを伝えてしまう恐れがあるな。
398 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:36:54 ID:wk7WGEokO
こういう金が特亜に流れて、核開発や工作活動の資金になっていると思うと
馬鹿馬鹿しくてやってられねえな
ここらの年代って、信じられない位の情報弱者で
詐欺や洗脳に弱いんだよなあ
399 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:36:55 ID:RPkgisft0
日本の女が馬鹿なのがよくわかる
創価、チョン、振り込み詐欺、日教組
やっぱ日本人は洗脳されやすいんだな
400 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:37:06 ID:e7V9l61GO
俺の息子も最近ぐったりとしてて元気が無いorz
401 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:37:15 ID:hFBnlV7DO
ババア、あんたってやつは!
402 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:37:23 ID:iF3Gp9Y20
振込先が分ってるのに・・・凍結すればいいじゃん?
403 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:37:24 ID:bH8K/4Ca0
>>354 平日なら本人は会社にいる筈だから会社に電話して
留守なら直ぐに連絡して欲しいって言付ければ済む話だよ
404 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:37:30 ID:gqs1W3N9O
アフォ馬鹿婆に
付ける薬なし
>>380 友達を別の友達と勘違いして10分以上話こんだことあるぞw
声なんてよほど特徴がないと分からないよ。人間は顔やそぶりも
統合して人間を認識してるから
振り込み詐欺 と名付ければ良いと思う
>>395 「だって、息子から直接電話があったんだから確かめる必要ない。本人から連絡があったんだから」
とたいていの騙されてる人は言います
408 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:37:55 ID:0TAcK1Fj0
>>337 老人は“確実に振り込んだ”その事実が一刻も早く欲しいのに
通帳も渡さずに口だけで「振り込みましたよ〜」じゃ無理だっての
振り込むなら、息子の口座に振り込めばいいのにな
>>337 行員にそこまでリスク背負われるべきじゃない
そんなことしたせいで後々こじれたらどうすんだ
411 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:38:03 ID:wF70ECV70
自分の意志で振り込んだんだから騒ぐなよ。
銀行員1人の手が1時間も止められてえらい迷惑。
人件費もったいねーー
_,,,,....-----、-‐‐‐-、
=ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ
〈ェ _,,ェェ,,冫/\ 冫
/(・|,, /・)> ヽ___ /
/〈~、 '。゚, ̄i `,r`i
|::rニ、 / ( / < この世はアホだらけなのか〜??
|::`こ' / /入|
\__,,,.....,,,,_//|| |
〕;;;;;;;;='´/|| || \
_,..|| || || ||/|| \
こんなにテレビで注意喚起してるのに、警察や銀行までもが警戒体制をとってるのに、
こういう振り込む馬鹿がいる限りこの詐欺をやるやつらは安泰だな。
医療費負担なら例え自分の事でも搾取だとか殺す気かとかいう癖に
こういうのにはコロっと払っちゃうんだね
わが子わが孫のためには盲目になってしまうというのもわからなくはないが
何か釈然とせんなぁ
415 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:38:28 ID:/HEg0qT/O
ババア金余裕あんだなw
俺の半年分の収入をドブに捨てられるんだから凄いわ
しかしこういうババアに限って老後が心配だの金が無いだの
国は何にも面倒見てくれないだの
聞いてもないのに言いたがるんだよな
うちの婆ちゃん(74)はボケた振りして怪しいセールスやオレオレ詐欺を撃退しているというのに
>>400 大丈夫?うつ病なら病院行った方がいいよ?
どうだっていいじゃん・・・
勝手にやってろって感じ
419 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:39:19 ID:aDKPOP9H0
銀行員さん乙
頑固頭のボケババアの相手は疲れただろうな
もうババアの好きにさせてやろうよ・・・
421 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:39:35 ID:KYIAnxurO
大口振込みはカウンターでしか受け付けないように法律改正すべきだな。
で、年寄りから振込み依頼があったら警察に連絡して折半(違
422 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:40:00 ID:yjndU1pd0
:名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:23:59 ID:NQX0CrAq0
マドレーヌ=池田礼子=皇室関連スレの嵐 というのが確定なら、宮内庁にご注進かも。
マドレーヌ=池田礼子=自作自演の自画自賛 程度ならここでハハハと笑って終わりだけど、
怖いのは、これがバレる流れで、散々秋篠宮家のお子様方を中傷していた嵐がピタリと姿を
見せなくなった。
散々悪口三昧をしつこく書き込んでいたのに、アマゾンの件が報告された直後に、消えた!?
もうほとんど決まり。自分に都合の悪い情報が流れているって気がついて、そちらの対応に追われて
スレの嵐どころではなくなったって、自白しているようなもの。確定とまではいかずとも、限りなく
黒に近い。
秋篠宮家に憎悪にも近い罵詈雑言を書き綴っていた人間=池田礼子もしくはそれにかなり近い人物ね。
あと、名古屋のグリルたんもナカーマね。(昨日のは全部、魚拓取れてます。)
こんなどす黒い感情を抱いている人間が、皇室の外戚として赤坂御用地に出入りしているだけでも恐怖。
秋篠宮家にはもちろん、東宮家にすら近づいて欲しくない。どう見ても愛子ちゃんに悪影響でしょう。
父方叔父や従兄たちの悪口を吹き込む母方叔母が内親王の側近くに侍ってるなんていいの!?
皇室にわざわざ亀裂を入れるような、自称・準皇族の礼子さんは、今後一切出入り禁止にして欲しい。
来た時はその行動や言動に目を光らせて、せめて愛子ちゃんには極力近づけないで欲しい。
もちろん秋篠宮家にも絶対に近づけないよう、関係者の皆様、どうぞよろしくお願いします。
皇太子妃の妹が2ちゃんで荒らし?????
>>297 オリジナルラベルワインの製造費にしては高いです。
契約に製造販売本数は?
やらなくて正解だと思います
425 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:40:33 ID:Na700qOZ0
>>297 あからさまに詐欺
20万の内訳も知らされないし、どれくらい印刷したかも知らされないし、展示品じゃなくて商品がどこでうられてるかも知らされないし
売れた場合の還付金みたいな話も無しなんじゃ?
絵画教室行ってる人に声かけるってのがいやらしいね、絵を描くのが好きなら、デザイン頼まれたら嬉しいもんね
親御さんは騙されないように気を付けてね
426 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:40:37 ID:sHYV4f8R0
>銀行員が1時間説得
これって監禁罪になるんじゃねーか?
自分の親に本当に困って振り込んでくれるよう頼んでも100万も出してくれないよ
かき集めたりすれば出せない額じゃないだろうけど、親のお金を頼りにするなって
教育だったしドライだし。
振り込んじゃう人は結局お金持ちで子供に優しい(甘い)んだよね
実際、息子や孫のこと考えると振り込んでしまうんだろ
俺も昔、試しにおじいちゃんに電話して「10万振り込んで」って電話したら疑いもなく振り込んできたもん。
>>366 どうやって連絡先を調べるの?
5分も掛からないやり方教えて。
430 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:41:04 ID:a1BQwgF30
>>386 そうか?再説得でもいいじゃん。
固定電話などに連絡が取れない場合は取引できませんと突っぱねりゃいい。
431 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:41:16 ID:a/9Zk7dT0
騙されたって言うよりも、献上したんだろ?
テラ地元www
余程息子が心配だったんだろうなぁ・・・
息子の身の保障=プライスレス
>>383 前に銀行の中の人のカキコで、説得したら逆ギレされて口座を引き上げられたっていうのがあったな。
>>397 新たな作戦立てられて再び操られるのがオチだな。
>>400 マカ王でも飲んでおけよ。
434 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:41:42 ID:lhDTpbSg0
てか、騙されたくないやつは、息子の預金口座番号くらい控えといて
そこ以外には振り込まないとかルール作っとけ
435 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:41:44 ID:A/ro12ck0
それは、さぎになるんかいな?
436 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:41:46 ID:D6wOOTI00
振込みの 確認に 銀行側のリスクは無いww
むしろ 説得できずに振り込んだ銀行が 今は信用問題だなw
なぜなら、詐欺を疑い、説得したのにかかわらず、振り込んだ
バーさんは依頼しただけ^^
老人って詐欺に合うために存在してるんじゃね
438 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:41:57 ID:jS6qwdS30
ここで警察がババァを逮捕すれば、面白い展開になるのだが。
「犯罪に加担したと見なし、逮捕します。」とw
最近の警察は、変なところで逮捕するからなぁ。あり得ない展開ではないだろう?
439 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:41:57 ID:QIaXZPiV0
17歳のかわいい女の子です 変な人に脅されて
明日までに300万円用意しないと Hなことされそうです
私を助けてくれる王子様は下の口座に少しでも良いので
振り込んでね^^
尾万銀行 珍棒支店 普通 6969
振り込んでくれた方には、お礼に・・・・・秘密
やはり札幌手稲区はDQNの巣窟。
ドンキホーテから出てくるなよ。DQNもばばあも。
441 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:42:13 ID:8NY2sqoMO
何故折り返し確認の電話を息子に入れないんだろう。
そのたった1本で防げたかもしれないのに。
442 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:42:36 ID:xXtkRM5q0
俺の家にもこの間かかってきたらしい。
その時は「おれおれ」じゃなくて、「○○だけど」って犯人は俺の名前を名乗ったみたい。
で、「車で子供引いちゃったから金くれ」と。
その時俺大学にいたんだけど、大学には電車で通うし、
携帯持ってるのに携帯からの番号じゃなかったから、
俺の親はハナから信用しないですぐ切ったみたいだ。
443 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:42:45 ID:ywVZ73uVO
で、行員が起訴されんでしょ。
445 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:44:07 ID:bH8K/4Ca0
つうかこれは息子が毎週とはイワンが毎月にでもおかんに電話して
仕事がどうなってるとか話していればフツーに防げたんじゃね?
446 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:44:07 ID:XqmH+Cgf0
女はバカ
これが相場
447 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:44:17 ID:a1BQwgF30
てーかさ、詐欺だと思われる案件に遭遇したら銀行員の裁量で取引を断れるくらいにしちゃえばいいじゃない。
なんでそれをやらんのだろう。
オーレェーー♪オォレェェーーーーー♪
_, ._
ィ'ロフ⌒ゞヽ {二二_¨¨7
fミリ }ミ`、 ,へ/ ./
{jf'.ニ、.f'ニ^iシ} \__ >
ゞ ィ、_ト レj ┌i ┌i ,-、,-、 .,-、
ハ ゞニア ノド、_ 人 {二 二 二}ヽ-`-゙/ ./
,..- '゙。 ゞ、≡//x:`Y´、 凵_j | 、─ ' ノ
,-.、 /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X 匚..,,ノ ,ニ ´
_,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...* く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
/ iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ 人※ _/ / `¨_ノ ノ
/ X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/ ヽ- '゙
!:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
l `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
}。.:+:*...:::...::x..:/ / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
`ー- -一' `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
|:+:|・。 ヽ、X 。.::* ゚
>>415 そういう事は言ってやるなよ…その金だって何年もかけてちょっとずつコツコツ貯めた血にも等しい金だったのかもしれないぞ?
450 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:45:01 ID:qURM0RTLO
ほってはおけないね、オレ、明日から仕事の合間にATMの前に立つよ
おばあちゃんを叩き、詐欺師をかばうお前らが理解出来んよ
お前らの理屈じゃ殴られるのは殴られた奴が悪い、盗まれるのは盗まれた奴が悪い、泥棒に入られるのは入られる家が有るからだ、殺されるのは生きて命が有るからだと言う話になる
殴る奴盗む奴殺す奴そして騙す奴が悪いに決まっている、犯罪者をかばうお前らは犯罪者の仲間だと言っても過言じゃない
453 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:45:26 ID:HD7mADL+0
銀行員は業務妨害で訴えろ
馬鹿に1時間も無駄に体力と気力使わせられる身になってみろ
454 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:45:26 ID:rrqd9k2O0
俺も前に振り込め詐欺に引っかかっているであろう60位の夫婦を見たよ。
窓口で手続きしていたら行員が気付いて説得始めたけど老夫婦は聞く耳もたない。
「ごちゃごちゃ言っとらんで説明だけしろ!」
「お前に何がわかるんだ!息子に何かあったらお前が責任取れるのか!」
「振り込め詐欺なんか知っている!お前は俺が馬鹿だと言うのか!」
とまあ凄い剣幕で行員を怒鳴りつけていた。
順番待ちの客も最初は「振り込め詐欺ですよ」「息子さんに確認取ってみたら?」と説得していたけど、
親父さん窓口占拠して怒鳴りっぱなし。
説得に当たったほかの客にまで当り散らしていた。
結局最後は待ってる客も「もう放っておけよ」「早くしろ」になって無事振込み完了。
もうテンぱってる人は手が付けられないと思った。
混雑してる窓口を占拠する被害者も迷惑だと思った。
455 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:45:39 ID:XEXgp9Jh0
全国の息子たちが冷たいからだ、
日頃からきちんとこまめに連絡しとけよ。
ばーさんかわいそう。
456 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:45:46 ID:DCl6Qwr70
∧_∧____ ××
___ (´∀` ,) //|
<──<\⊂ へ ∩)//|||
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 詐欺
\______/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C: 詐欺
\______/
「・・・テレフォンお願いします。」
457 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:45:56 ID:sZ4r7JpeO
この手の詐欺を最初に考えた人は凄いわ。
普通こんな詐欺に引っ掛かる人がいるとは思わないもんな。
458 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:46:01 ID:vDsI58hQ0
むしろ銀行員が馬鹿
>>1 女ばっかじゃんww
最初から女に金渡すなよww
>>430 本物の恐喝事件だったらどうすんだよ。
それがあるから銀行も強行な手段には踏み込めない
うちのばあちゃんなんて敬老の日に挨拶の電話したら
「あんただれ?」
で全く取りつくしまなかったのに(つД`)
462 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:46:18 ID:hqilN7rQO
詐欺だと思ってないんだから好きにさせればいい。
皮肉にも、こういう人が犯罪を増長させているんだね。
463 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:46:20 ID:1YP161W80
いつも思うんだけどさ、何で1本の折り返しの電話ができないんだろう?
464 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:46:26 ID:V7KvFGno0
>>437 > 老人って詐欺に合うために存在してるんじゃね
詐欺師をなめてるとだまされるよ。
>>441 > 何故折り返し確認の電話を息子に入れないんだろう。
> そのたった1本で防げたかもしれないのに。
詐欺師は予めニセの電話番号を信じ込ませたりする。
てか、何で自分は絶対にだまされないと思い込んでる奴がこんなに多いんだ?
オレオレに限っては引き出しを窓口オンリーにしたらいいのかな。
母親がバカだと言ってる人や母の愛が偉大だと言っている人が多いと思うけど、
でも僕らの目的は詐欺ヤロウどもの沈静化だろ?
母親=バカのまんま、を前提に色々解決策を考えてやってクレイ。
宗教
467 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:47:05 ID:8vs3oUi10
さっさと警察に連絡して、警察の判断を仰げよな。
>>451 とにかく被害者を叩ければそれでいいんだよ。被害者が女なら特にいい。
たとえおばあさんでも。それで快感を覚え身もだえしてる。
469 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:47:12 ID:5y58YGhWO
川越、山口病院院長の弟の嫁の姉妹は詐欺師。医者の身内と言うことで旨い話に乗せられ金を騙し取られたら最後です、返金を迫ろうもんなら893に脅され大変なめに遭います。気をつけましょう!!
折り返し電話するだけで解決しそうな気がするが実際は難しいのだろうか( ゚д゚)ポカーン
471 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:47:20 ID:1BlR09cqO
>>441 毎回、それを不思議に思う。
携帯の番号変わったと言われたって、一度ぐらいかけてみればいいのに。
472 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:47:30 ID:0irQmxGtO
お前ら今の手口知ってる?凄いよ。
まず携帯番号が変わったって電話をする。少し世間話。
↓
数日後に電話すれば完全に息子と勘違いする。
50代でも普通に騙されるらしい。父ちゃん母ちゃんに伝えとけ。
>>447 本当の緊急時に振込停止したら、その行員が損害賠償請求される
つーか1時間説得して、なお振り込むような阿呆はもうどうしようもない
馬鹿は死ななきゃ治らない
警察関係者も銀行関係者もいい加減ウンザリしてるだろうな
>>430 それが通用するなら今回のような事件は起こってないわw
>>463 だって本人からかかって来てるって思い込んでるから折り返す必要ない
詐欺罪の刑期を伸ばせないのは、こういう愉快なバカがいるからwww
同情する気にならないぞ、常識人なら。
>>454 >お前は俺が馬鹿だと言うのか!
全く見事なバカでした、とw
マジでこういうアホが騙されてたと知ってどういう反応すんのか知りたいので
マスコミは後日談の報道も是非
やっぱ逆ギレかしら
478 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:48:55 ID:PnvpI/D/O
会社の金に手をつけた!と言われて咄嗟に信じ込む母親www
麗しい親子愛ですねw
「良かった。病気の子はいないんですね」
480 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:49:26 ID:NB6pa+jz0
年寄りってのは頭が凝り固まってるからな、今日年配の人と話してみて良く分かった。
若い頃に覚えた事に沿って行動しているだけで新しい事を覚える能力はほぼ皆無。
481 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:49:31 ID:oi65x+EC0
>>430 嘘ついて突っぱねられるわけないじゃん。銀行にそんなこと求めるな
482 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:49:38 ID:D6wOOTI00
いあいあ、 銀行に非はないし 単に業務をしただけ
ただ、信用が無くなっただけww それだけだが
信用と法律は まったく別だろう 銀行は被害者(実害なし)じゃねーしなー
483 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:49:39 ID:ReJoKyxJ0
>>184 もしもし麻呂でおじゃる
1000万円が必要でおじゃる
逆に詐欺にあたらないような気がしてくるから不www思wwww議wwwwwww
485 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:49:50 ID:V7KvFGno0
>>476 > 同情する気にならないぞ、常識人なら。
その常識(とも思えんが)が間違っている事に気づこうね…
詐欺は巧妙化して手口が公開されるたびに更新されているから
安心してるヒトも気をつけないと・・・。
確実に再犯するし量刑重くしろ。
>>451 皆が被害者に同情していないのは、その例えを借りると「殴られるから危ないですよ」
という注意に一切耳を傾けないで、わざわざ殴られに行った様なものだから。
残念ながら警察は点数稼ぎの弱い物狩りに忙しいし、ポール・カージーみたいな人も
現実には存在しないので、自分の身は自分で守るしかないんだよ。
>>441 最近は二重の手口で
「オレオレ携帯番号変わったから登録変更してね」
↓
数日後
↓
振り込み指示
というのも増えてるらしい。
この婆さんはどうだったか知らないが。
かけさせてみても説得できないケースはあるだろうね
489 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:50:19 ID:a1BQwgF30
ふむー
なんだかんだで引っかかる人が馬鹿っつー結論になっちまうのかねぇ…
もちろん悪いのは詐欺師だけどさ。
490 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:50:22 ID:1YP161W80
491 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:50:26 ID:RevqduVB0
これな、振り込んだヤツも逮捕にしろ。
これが一番効き目あるだろ。
492 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:50:32 ID:HD7mADL+0
>>478 おれの子供が横領したと聞いたら呼びつけて殴り倒してやるがな
さすがに同情できん。無知すぎる。息子なら知っていてあたりまえの
ことを答えさせるなりやり方はある。自業自得にすらおもえる
「ほんとうに大丈夫なんだねケンジ」
「お、おお、とにかく金を頼むぜ」
(息子のなまえはヤスオなのに・・・)
みたいなスパイ映画みたいな手法とかいろいろあるだろ
494 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:50:43 ID:qURM0RTLO
オレオレ詐欺師達によるオレオレ詐欺師達のためのスレはここでつか
両親の前での一人称をまずありえないものにしたら騙されないとかないかな?
496 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:50:55 ID:oEf02AGG0
管理能力がないんだから盗られてもいいんだよ。
国がそういう人間に育て上げてきたのさ。
年金やらNHKやら色々取り易いようにね。
きっと他にもバカ高い物を買わされ続けてるよ。
お上が先越されて憤ってるようにも見えるよ。
バアさんだけの問題じゃないよ、日本人全体が
皆程度の差はあるものの、大なり小なり騙されてるのさ。
騙されてることさえ知らないでいるだけだ。
眼前で振り込み詐欺に気づいたなら口座停止にはしたんだろ?
498 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:51:13 ID:+9bTcPcKO
ってか会社の金に手を出したんなら罪を償わせろ
499 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:51:23 ID:bH8K/4Ca0
>>459 長男がちゃんと嫁を貰って母ちゃんと暮らしていれば防げた犯罪ですよねー
500 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:51:28 ID:ywVZ73uVO
>>440 ドンキなんかいらんかった。
イエスのままがよかった…
>>451 詐欺師をかばってるような書き込みは見当たらんのだが。
騙す奴が一番悪いのなんてみんなわかってるだろ。
直接には書いてないからって、自分だけが気付いたとでも思ってるのかw
にほんのおかあちゃんはいいね。
503 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:51:44 ID:PcBKR7GR0
同情がわかないどころか何故か憎しみを覚える
自分に関係ないのに不思議な心境
504 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:51:52 ID:6H+ioxGX0
無駄に捜査費用かけるくらいなら、もうさ振り込め詐欺を合法にしてさ、
会社化してちゃんと法人税納めてもらった方がいいんじゃね。
ところで、おまえら 何才までママって呼んでたの?
>>346>>424>>425 ですよね
この話の一番恐ろしいところは俺がオカシイと思うまで親がオカシイと思ってなかったところです
楽しげに話をしていた、実際に話を受けた人もオカシイと思ってませんし
世の中にはこんな話がごろごろ転がっているんだろうなあ
少なくとも
自分の親がこうなる可能性があることを自覚するアタマは
最低限必要だろうな
親に時折にでも会って
様子を見るのは、色々な意味で重要
なんで息子に電話かけて確認しなかったんだろ?
509 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:52:55 ID:EAgb9XMh0
みんな電話で確認しろって言うけどさあ
おまえら仕事中に携帯に電話かかってきたら出るの?
俺は原則,留守電->業後にかけ直す.
だけどなあ
1時間も説得されたのに、振り込んじゃったのか。これは仕方ないなー。
>>505 ママって呼んだことねーよ
かーちゃんだったから
512 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:52:58 ID:pCZSG8fj0
払いたくてしょうがないんだから払わせてやればいいじゃん
詐欺だったとしてもすべて私の自己責任ですとか念書でも書かせときゃいいだろ
年寄りが大金を自由に出来ること自体が問題だな
定年過ぎたら銀行口座に上限がつくようにすればいい
俺昨日実家帰って注意喚起してきた
ついでに合言葉も決めてきた
515 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:53:24 ID:NKx+GVBu0
まぁこういう馬鹿は自爆だからそれで幸せなんじゃね
もうここまできたらほっとくしかないだろう
517 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:53:44 ID:F79HUTNf0
いろんな意味でメシウマ状態だな
519 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:54:31 ID:+9bTcPcKO
>>447 それやっちゃったら詐欺と気付かず振り込んじゃったのを全部責任負う羽目になるから嫌だろ
それ詐欺じゃね?→家庭の事に口出すな→詐欺でした→ね、言ったじゃん
が一番責任負わなくて済む
ソフトマザコンのおれとしては、息子を思うおかんにつけこむ詐欺師は死刑にしてほしい
振り込み詐欺業界の市場の成長度に世界が嫉妬
523 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:54:53 ID:XFaE32ZQ0
もうさ、10万円以上の金を動かせないようにしろよw
524 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:55:10 ID:XczYq1Lf0
これは被害にあったから警察に届けたのか?ずうずうしいババアだ
525 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:55:10 ID:D6wOOTI00
いろんな意味で、メシウマってwww
他人の不幸だけじゃんww わかって言ってるんかのぉ〜〜 アホちゃうwww
526 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:55:12 ID:jBzRtjH+0
>>489 だって銀行員どころか警察官まで詐欺だからやめろ、言ってるのを
振り切って送金するんだぜ
バカ以外のなにものでもないだろw
こんなアホに限って金しこたま持ってんだよなぁ
そしてタンス預金しまくってんだろ
これじゃあ景気良くなるはずないわ
527 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:55:30 ID:FkNQjMA7O
こういうバカがいるから振り込み詐欺てなくならないんだな
528 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:55:34 ID:ULQvgGu40
会社の金を使い込んだとか、それを信じるババァって息子を信用していないの丸わかりだな。
オレが会社の金を使いこんだと連絡受けたら、家の母ちゃんだったら殴りに来るかもしれん・・・。
529 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:55:36 ID:CoR74mXi0
いつも不思議に思うんだが振込先の名義が違ってる時点でおかしいと思わんのかな
530 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:55:37 ID:6n7fprlb0
>おれだけど、会社の金に手を付けた。監査が入るので200万円が必要
元の息子もろくな息子じゃないんだろ理由はコレだぜ?w
掘っとけ
合言葉でもきめればそれで済むだろ。テレビでそれを推奨しろよ。ただこうして
タンス預金がひきだされるのは日本の経済にとっていいことだけどな
>>512 法的にはどうだか知らないけど、俺の住んでいる町内会の回覧板にある振り込み詐欺に
関する注意書きには、「騙されたお金は戻りません!」と書かれている。
533 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:55:53 ID:aBwokyvN0
本当、嘘は別として
こんなに何か悪い事をした時に
証拠隠滅しようとする親が多いって事か。
534 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:56:04 ID:/gWRPI9a0
535 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:56:13 ID:mpSYT3WF0
>>451 前スレから必死だけど認知症老人の介護でもしてるのかな。
>>454みたいな具体例を見たら、
これだけ被害に遭わない様尽力してくれてる人が居るのに聞く耳持たない人はもうしょうがないと思う。
詐欺師が一番悪いが、詐欺師に漬け込まれるようなガードの甘い人がこれだけいるから被害も拡大するんだ。
犯人は実の息子とみた。
ババァ哀れ。
>>487 お前自身に何の落ち度がなくて人からいきなり殴られたとしてお前は納得できるのか?
「俺の何かが悪かったのだから殴られたんだろう」って
詐欺師も悪いが、このオバサンも大概だなwwwwwwwwwwwwww
納得して振り込んでるから詐欺にはならないだろ。
おれおれ言ってるだけで名前騙ってないし。
540 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:56:50 ID:0BEfGRS00
541 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:56:50 ID:bH8K/4Ca0
>>530 「腹を切ってわびろ」の一言しかねーわな
543 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:57:02 ID:EAgb9XMh0
>>447 銀行に犯罪か否かの判断を求めるのは筋違いだろ
544 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:57:16 ID:0JZbdZHH0
怪しい送金
↓
警察が不審口座として、払出しSTOPを受取銀行に要請
↓
送金させる
↓
払出しに犯人が機械操作するも、払い出せない
↓
犯人、窓口に現れる
↓
とっ捕まえる
1時間も説得するよりも、こんなこと10分もあればできるだろう・・・・
545 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:57:20 ID:Rt0g9HId0
このババアの住所氏名が分かれば
営業成績が課でドンジリの俺でも詐欺が成功しそう。
546 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:57:34 ID:W8RAfRiF0
振り込め詐欺か・・・
オレの所にもかかってきたな。
取引先の証券会社の名前を騙って「最近の株価暴落で追証が発生したので口座に振り込んで欲しい」
とかいいやがるの。
もちろん、叩ききってやったけど。
お前等も気をつけろよ。
ヤクザの資金源になって海外に送金されてても、日本経済にとっていいのか?w
>>346 似たような話で新聞社の詐欺がある。
大学の先生に研究紹介記事を書かせ、
さらにスポンサーになってくれそうな企業を
紹介してほしいとずうずうしく言うらしい。
信用させるために過去の記事の例を
FAXで送ってくる。
その先生が購読できない地方の新聞社
というのが怪しすぎる。
携帯電話のメモリー機能も便利だけど、こういう落とし穴があるって事だね。
実家の親に俺の携帯番号を数字で記憶させよう
550 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:58:03 ID:nXYjADw8O
自業自得
家族の会話が足りてないからこんな詐欺が多発するんだよ。
振り込め詐欺って外国にもあるの?
善意があればなにをしてもいい、そんな論理は許されないよ。イラクの人質事件に
してもそうだ。善意なんてしったことか。結果として大事になってるんだから無責任
でしかない。こうした事件にしたって、騙されるほうがアホだ。残念だがそういう
世界なんだからしょうがない。自分は純真無垢、自分が騙されるような世界が
狂ってるとなげくのは結構だし、それもまたひとつの真理だが、そんな言い分は
なんの打開にもならない。生き残りたかったら知識とスキルを手に入れろ
こういうようなことを村上龍がよくいってる
552 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:58:26 ID:G6wgIVqa0
ふと思った。
「息子が大変」ってだけで親は簡単にお金振り込んじゃうんだろ。
表には出てこないけど、
誘拐事件って、もの凄い数起こってて、
警察には言わず、ちゃんと身代金払ってる親ってのがいっぱいいるんじゃないか?
553 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:58:32 ID:BZzN1kfr0
俺の親は絶対引っかからないだろうな、
俺「あの〜、ちょっとお金がいるんだけど」
母「今すぐ帰って来い!!(ガチャ・ツーツー…)」
俺「…」
だからな〜
554 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:58:38 ID:FYionGIH0
なんでそこまで言われてだまされていると気づかないんだろう・・・
息子の携帯番号も知らないのか?
555 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:58:40 ID:0TAcK1Fj0
携帯を落としたと携帯の使用を口頭で一時停止してもらう時は
暗証番号とかっているんだっけ?
折り返しかけた息子の元の電話がそうやって停止されていたら
ばーさんならもう疑う余地ないだろうな
556 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:58:45 ID:V7KvFGno0
いつも思うんだけど息子に電話て確認したり
銀行員の話きちんと聞かないのかな。
ここまで馬鹿だとどうしようもないな
558 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:59:00 ID:JMGhadIw0
団塊は無駄に金持ってるからこの程度どうってこうないらしい
559 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:59:10 ID:xf2kt07k0
騙された人の実名公表すれば?
560 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:59:23 ID:tTeppcH6O
同じ手にいつまで騙されれば気がすむの?
電話するくらいできるだろ。アホだろ。
これは新しい相続税逃れ
563 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:59:40 ID:UwE4vLZj0
564 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:59:50 ID:DCl6Qwr70
さて次のターゲットはと・・・
>>550 韓国では詐欺事件が日本の数十倍発生している。
振り込め詐欺があるかは知らんが、コロっと騙される韓国人も沢山いる。
>>468 自分自身がいざ被害に合ったらきっと詐欺師を憎むでしょうにね…
2ちゃんねらがこの詐欺犯罪者をかばう心理が分からないです、叩くなら犯罪者を叩く方が容赦なく思い切り叩けるのに…
568 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:00:10 ID:PnvpI/D/O
家の親なら先ず、電話したオレ(自称)に逆ギレすると思う
「会社の金に手をつけたぁ?はぁ?」で、電話口で罵詈雑言の嵐w
これはダメだと判断して適当に切り上げたら、間違いなく親から折り返し即電のおまけ付きって流れw
569 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:00:25 ID:EAgb9XMh0
>>552 子供が帰ってきてから通報するんじゃない?
570 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:00:27 ID:Qkr4p1RZ0
ばーかwwwwwwwwwwwww
571 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:00:40 ID:mO+LtfzS0
10万を上限にすると、塩じいが孫にこづかいやるのが面倒になった
ってわざわざテレビで言い出すぞ。
詐欺師を詐欺しかえすくらいの勇者はおらんのか。
573 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:00:56 ID:a1BQwgF30
ちなみに66は団塊じゃないぞっと。
574 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:01:00 ID:UPscjATzO
実の子の声も聞き分けられないなんて
銀行員が可愛そうだ
576 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:01:13 ID:mpSYT3WF0
>>555 要るけど「そんなの忘れたとにかく止めろ」とゴネる奴はいくらでもいる。
住所とか生年月日で本人確認ってことになるから、そういう情報を握られてたら
他人が携帯止めるのも可能だ罠。
577 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:01:17 ID:LXXzv4Hd0
>>537 こいつらはリアルでも、ろくに友達も女もないクズだからマジになるなw
>>552 誘拐した子供はどうするんだよ・・・
解放したらそこから調べられるし、頃せば超重罪だから警察もすごい態勢敷くぞ・・・
同情はしない
死んだ後に金は持っていけない。
死に金を回収して社会に還元してるだけまだ役に立ってる。
581 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:01:59 ID:6d+KeUxQ0
ガンコでバカなんだよ年寄りは
582 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:02:04 ID:DOa9lWju0
1時間も説得してくれるなんて何て親身
普通、一声かける位だろうに。
>>531 ヤクザの資金源になるから、国や自治体には殆ど入って来ないんだけど・・・・。
584 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:02:21 ID:+1vukr5v0
騙された本人は満足してるんだろ?
だったらいいんじゃねーの?w
585 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:02:28 ID:jNegFHsP0
これこそ自己責任だな。
無職女性(66)は、今どんな気持ちだろうかw
586 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:02:33 ID:3p/hgCo3O
痴呆始まってるんだろ
588 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:02:47 ID:ZFVzT0ib0
自分レベルじゃ高い授業料で済むんだろうが
取られたカネは犯罪者の資金源になるんだから
社会的責任てのもある
>>554 こういうのは、事前に「オレオレ、携帯の番号変わったから」とか言ってたりする
590 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:02:51 ID:n46btNaz0
>>557 爺婆は自分の経験だけで物事を判断するから人の忠告なんて聞きませんよ。
周りがどうこう言っても耳に入ってません。
人の心理や行動をちゃんと把握したものすごい犯罪ですよね。オレオレ詐欺って。
前に「振り込め詐欺を止めてくれなかった銀行が悪い」って銀行側を訴えた人がいたね。
そんな根性だから騙されるんだよ、って感じだけど。
口座番号とか間違ってるといけないから息子さんにもう一度口座番号の確認を、とか言ってもダメなんだろうか。
593 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:03:16 ID:HD7mADL+0
594 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:03:23 ID:KadVErJ+O
595 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:03:28 ID:4nB6By510
母性の愚かさを見た。
悲しいのう。
>>585 銀行員がもっと真摯に対応してくれればこんなことにはならなかった!!
って、弁護士に相談してるかもしれんw
もしご主人の頭が顕在なら、嫁ボコボコにしてる最中だろwwww
こういう母親は、たいがいウザくて息子から嫌われているんだよ。
子育ても終わって、孤独。おそらく夫もいない。
で、そんな冷たくされている息子から、突然の電話。
息子がピンチと聞いて、ここぞとばかりに存在意義を示したくなって、頑張っちゃう。
「普段は私に冷たいけれど、いざとなったら私を頼ってくれるのね」とか思って、嬉しくなっちゃう。
それで、振り込むことに使命感を持ってしまうから、止めようがない。
前向きな解決策としては、振込手続を窓口で取らせて、銀行が送金手続を裏で一日ストップするのが良いと思う。
そういうことがある旨、約款を変更すれば、法的にも一応のクリアはできるだろうし。
ただ、本当に必要な送金が遅れた場合、銀行が提訴負担を追うことになりかねないので、微妙かな・・・。
598 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:04:08 ID:USd5/w6wO
ババァ馬鹿じゃないの?自業自得。
599 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:04:12 ID:oi65x+EC0
>>567 犯罪者が悪いなんて前提条件、いうまでもないこと。誰もかばってねーよ
だがだまされるほうがすげー馬鹿なのも事実だろ
これ窓口依頼だったんだろ。振込先の銀行に凍結要請しておけば、振り込んでも
おろせないのに。
振り込み依頼元銀行で犯罪口座の可能性ありと打診してやればよかったものを。
601 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:04:42 ID:8b7QILWN0
一時間の説得中に息子と連絡つかなかったのか?
602 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:04:43 ID:mpSYT3WF0
>>537 違うだろちゃんと嫁。
「あそこにいくと殴られますよ」「危ないから行ってはダメです」って
さんざん注意されてるのにわざわざ行ってるんだろ。
それって本当に落ち度が無いのか?
603 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:04:44 ID:m1eK4Wv2O
もうどうしようもないな
604 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:04:48 ID:JMGhadIw0
振り込め詐欺は振り込んだ側も逮捕すべき
犯罪者に金渡してるわけだからな
>>552 そういう事件は潜在的に相当あるだろうな。
子供が無事に戻ってくれば親は警察に届けないだろうし。
606 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:05:05 ID:2qEXLZIkO
日本の親は息子に甘すぎる
>>487 馬鹿だな。日本の女のように半裸で海外の夜道をあるいていてレイプされたら
レイプされた女が馬鹿だとおもわれる。それが世界の常識。これはよく引用される
たとえだ。日本の平和ボケを指摘するときにな。おまえのような馬鹿は日本を
引き伸ばしたものを世界と認識しているんだろうが、日本の平和は特殊な例だし
それも幻みたいなもんだ。騙されないようにする知恵のない弱い無知な生物は
淘汰されるのが当然の摂理だ。それにたいして怒るのは倫理や道徳だが、そんな
のはおおむね手遅れになったときの泣き言として発すられる類のものだな
損したくなかったら知恵をつける、あたりまえのことだ
>>601 最近の詐欺だと息子と連絡取れなくなるようにしてある場合もあるとか
609 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:05:43 ID:mz7fClhn0
100人電話して一人当たればもうけものの世界だからな
100人に一人くらいは騙されるように世の中はできているようだ
610 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:05:44 ID:P5CpbYoE0
基本的に振り込み詐欺を行った人間が一番悪い
しかし親も必死にわが子守るのはいいが
冷静でなさすぎる
>>531 お金の流れとしては
騙されたバーサン→銀行→詐欺師集団→朝鮮ヤクザ→海外のどこか
612 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:06:10 ID:+sYc5j1T0
>>1みたいなコント、インパルスあたりがやってそうww
>>593 太ってるけどなかなかかわいいじゃねーか。
性格が極悪(あびる優レベル)じゃなきゃぜひセックスしたい。
「息子がヘンタイ」の方が大変かもな
615 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:06:32 ID:wkI5uyba0
>>96 すべきって言われてもなぁ。。。
確かに顧客の資産を守るのは銀行の使命かも知れんけど。。。
このババァのせいで窓口ひとつしまってたと思うと
第三者の客としてはイラつくよなぁ。。。
616 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:06:49 ID:ml1BUzuBO
初めての感覚なんだが犯罪者に対して何の感情も無く
被害者の方にイラつく、そして行員を気の毒に思う
>>237わかんねwだいたい送金しちゃだめじゃないの?w
618 :
そういうことで:2008/10/28(火) 01:07:05 ID:07VbyWp/0
年寄りが、金を持っているのがおかしい。
金がなければ、騙されない。
若者が高い年金を払って、貧乏している。
老人が、無駄遣いしている。
年金を止めるべき。
619 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:07:19 ID:oi65x+EC0
>>605 いやいや届けない理由ないだろ。レイプでもされてて写真なんか撮られてたらしないこともあるかもしれないが
もはやオレオレ詐欺が お水の女の
「親が病気なんでお金がいるの」とか「借金があるからお店やめられないの」
くらいのもんに思えてきた。
622 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:07:36 ID:BVBM/sFn0
恐ろしいほど簡単に儲かるなwwwwwwww
一回で100万200万だもんなーwwww
笑いが止まらんなwwwwwwwwwwwwww
623 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:07:45 ID:1hv2Wm5bO
これは銀行側に責任があるな。分かってるなら全力で止めなきゃ。
なんつーか、メシウマとしか言えんな
行員もさぞ無念だろうよ
625 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:08:07 ID:DCl6Qwr70
燃え盛る家の中にいる家族を助けに行くような気持ちなんだろう
まぁこの場合
家の中にはもう誰もいない っつってるのに、入っていくようなもんだがw
626 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:08:18 ID:mpSYT3WF0
>>616 普通そうだと思う。
家族にも聞いたが「そこまでされて振り込むほうがアホだ」と言った。
年寄りでさえもな。
でもこのスレに2人ぐらいそれが気に入らない人が居る。
627 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:08:28 ID:f3BDPZbxO
しかしなぁ 振込先に連絡番号記入するんじゃないの? 今度から銀行が確認してあげたら?
口座を作るとき、もっと厳しくしなくちゃダメかもね。
628 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:08:28 ID:bH8K/4Ca0
>>620 「おたくのおばあさんが銀行で死にそうになっています」って言えば
嫌でも電話かけてくんじゃね?
629 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:08:28 ID:EAgb9XMh0
>>611 海外へ行こうと「円」なんだから結局日本に戻ってくる.
日本の輸出量が若干増える.
>>602 結局おまえの結論は、「判断力の弱い弱者が食い物にされるのは仕方ない」
という発想だろ。サバンナの野生動物の世界と同じレベルの発想なわけだ。
それは先進国の発想じゃないよな。途上国のセンスだわ。というか非人間の世界の
発想だわ。弱者の権利も保護されるのが先進国の思想。
>>535 あなたは不老不死ですか?
絶対に誤る事がない完璧な人間ですか?
違うでしょ?あなたにも必ず老いが来るしその時には頭も必ず衰える
その時に詐欺師があなたを騙して全財産を盗んだら、俺はその詐欺師を憎むし全財産を失ったあなたに同情します
詐欺師をのさばらしてはいけない、被害者を助けられないにしても叩くのは止めようと言いたい
ガキとモンペアは先生の言うこと聞かないし爺さん婆さんは銀行員の言うこと聞かないし
ホントどうしようもないな
633 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:09:02 ID:9TJzviFW0
塩漬け預金→振り込め詐欺→豪遊(消費)→売上→給料→以下市場回遊金へ
634 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:09:11 ID:JMGhadIw0
団 塊 の ジ ジ バ バ に 年 金 払 う 必 要 無 し
バブルで大金溜め込んでるんだろ
>>619 届けたら報復が怖いだろ。
それに届けても親にメリットがない。もう金は返ってこないよ
>>567 そりゃそうだ、そんな立場になったら誰だって犯罪者を憎むよ。
ただ、
>>1を読めば分かるけど、銀行の説得も聞かないでその犯罪者に利する行為を
わざわざ行ってしまった被害者の落ち度を問題にしているんだろ。
犯罪者だってこういうオイシイ人が居るから、未だに止めないんだから。
ID:bTg7Up7pOはどうして一連の書き込みを見て詐欺師をかばっているように感じるんだろう。
誰も詐欺師なんかかばってないのに。
638 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:10:02 ID:sfcrXgqq0
歳とると、お金とか物に執着がなくなるのよ。オマイラ子供のころ、
じいちゃんの家に遊びに行って「これいいね」とか言ったら、
あげるよとか言われて驚いたことあるだろ。
案外、このオバちゃんも、お金は損したけど息子がぶじで良かったとか
思ってるよ。
>>506 詐欺というより資格商法や仕事商法
仕事で釣って主婦の財布を狙う困った業態
Tシャツを買わせる程度の登録制日雇いよりタチ悪いが、
軽自動車を買わせるのが目的の軽自動車便ほど悪どいわけではなし、詐欺とも言い切れず・・
まあやっかいですな
>>626 その二名が必死に無理な反論してて笑えるんだがw
641 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:10:31 ID:aCNcrR4pO
まあ、いいんじゃないの?
被害者もここまでやって貰って本望でしょ
642 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:10:31 ID:fAsmlQ8U0
オレの息子も大変
誰かさすってください
643 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:10:40 ID:0TAcK1Fj0
>>576 だよな
個人情報を調べた上で詐欺やるんだから
携帯を一時停止にするくらいの情報は持ってるよな
644 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:10:42 ID:N9Ew1y+R0
パチンカスを上回るウルトラバカばーちゃん
>>630 弱者の権利をまもるのと馬鹿の無知を擁護するのはちがいます。OK?
646 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:10:58 ID:+9bTcPcKO
>>619 日本人の感覚か知らんが終わったらこれ以上厄介ごとは御免
ってのがあるから通報しない家庭もあるだろ
647 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:11:02 ID:yi2wmXsY0
いつの時代も愛は盲目
銀行員「目的の口座に振り込みました、息子さんに確認してみて下さい!」
↓
婆「お金振り込んだよ>息子」
↓
息子「え?何それ??」
↓
婆「(;´Д`)これが噂の振り込め詐欺??」
↓
銀行員 つ[お金]
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | | 詐欺集団に振り込む金はねぇ〜
\ \_| /
(´・ω・`)これで終わりだろJK
649 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:11:08 ID:MhKFign5O
てか、66歳で無職とか言う必要はないだろ。
650 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:11:09 ID:0BW8D8mp0
>>552 それは命がかかってるパターンだから流石に警察に言うんじゃない?
「本人」からの電話ではないわけだし
>>634 その子供たち。団塊ジュニアは、就職氷河期世代です。かんにんしてや。
ここまでくると病気だな。
こーゆうバカは好きなだけ振り込ませてやれ
よほど心配だったんだなぁ
654 :
名無しさん九周年:2008/10/28(火) 01:12:09 ID:3zqpoIuO0
よく分からん記事だな
銀行側は「お子さんに連絡取って下さい、それで真偽がわかるから」と
婆さんに言わなかったのか?
それでここまで詐欺真っ黒な話なら、普通は警官呼んで解明にあたるだろ
そんなこともやらなかったのなら、この婆さんは超大馬鹿としたうえでなおかつ、
銀行に賠償責任が発生するのではないかい
655 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:12:17 ID:HQv9k+B/0
老人は構って欲しくてわざと怪我したりするからなぁ
656 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:12:18 ID:DQHee6090
自分の金の振込先にいちいちいちゃもん
付けれれるのもむかつくな
657 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:12:22 ID:Idnm/jem0
>>164 うちの親はテレアポが電話してきても必ず俺に繋ぐんだよ
「死にました」って言ってくれって頼んでんのに
658 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:12:24 ID:bH8K/4Ca0
>>634 バブルで得た大金はバブルがはじけた時に消えるんだよ
はじけた時の風圧で大抵の人は死ぬかタコ部屋送りになる
まぁいいんじゃね。
そのうち、銀行員がもっと必死に止めなかったからだ
賠償しろって言い出す奴も出てくるだろうが。
所詮日本人もいまやチョンレベル。
660 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:12:44 ID:/kYuzfo0O
銀行員が説得すればするほど、ヒステリー起こして振込みさせろーとわめく婆が見えます
661 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:12:54 ID:n46btNaz0
>>616 被害者はいな。このババァも犯罪に加担している加害者だ。
マスコミは、そういった報道をして
警察も、振り込んだ被害者を逮捕するくらいしないとこの犯罪はなくならないと思う。
662 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:13:30 ID:UPscjATzO
家族間無料通話とかあるんだからさ、息子はちょいちょい親に電話して近況くらい話しておけよ。
663 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:13:39 ID:JYlwRYMaO
バカは助けなくていい
時間の無駄だよ
664 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:13:42 ID:EAgb9XMh0
665 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:13:45 ID:a1BQwgF30
まぁ私も、とある自治体が
「新しい球場をつくるのにお金がかかるんです><20億円かしてください><国債よりも良い利率で5年後に返しますから><」
とか言われてほいほい金を出すようなバカなんですけどね。
なんかオレでも詐欺出来るような気になってきた・・・。
>>557 年寄りは基本人の話聞かない。
まあ、俺らだって、小学生や中学生の話をちゃんと聞くかっていうと微妙だしね。
そういう、「子供に見えてまともに取り合う気になれない相手」の年齢幅がぐーっと広いのが年寄りだと考えれば
人の話し聞かなくなっていくのも分かる。
>>631 手口として成功すれば、詐欺師も同じ事を繰り返そうとするに決まってるだろ?
間接的に詐欺師の片棒担ぐのと同じ事を被害者の老人はやっているんだよ。
悪いがこういう事例を出して、叩くのも必要。
669 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:13:53 ID:4ptV+NMr0
しかし、お前らの母親もお前らの事になるとこんな風になるかも
しれんぞ。
670 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:13:57 ID:KoHGyWI8O
こんな馬鹿は救済しなくていいよ
もうね、被害者っつーより
人の不幸で飯が美味い!!!って思うな。
ただのアホ。
さっさと貯蓄を吐き出せ。
672 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:14:10 ID:hlLCNUvS0
振り込め詐欺のまとめサイトを誰か作れ!
ってばーちゃんたちは見ねーか・・・・・
673 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:14:11 ID:LXXzv4Hd0
説得の仕方もへたくそだったんじゃね。ばばぁむけに易しく説明できてなかったと予想
674 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:14:34 ID:0BW8D8mp0
>>660 それはありそう
声掛けられた時点で
自分が詐欺に引っかかりそうな(出くわすような)人間に見えるのかと
侮辱されたと思う人も居そう
675 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:14:39 ID:T3UKtIZ/0
こういう振り込む理由を見ると
振り込め詐欺に掛かる奴は
犯罪レベルの事を隠滅しようとしているって事か?
だって子供の使い込みとかを隠そうとして払っちゃう人もいるんだろ?
>>602 「実際に殴られたのなら殴られた奴に落ち度がある」ってお前は言っているんだよ
納得できるのか?自分自身は何の落ち度もないつもりなのに
>>654 これで銀行に賠償責任が発生したらやってられんわ
振り込んで安心して騙されたことにすら気づいてない爺婆がいくらでも居るんだろうな。
>>637 俺も彼に数回レスしているけど同感。
ヤクザの手先共をやっつけてくれるポール・カージーみたいな人なんて居ないのに。
>>673 今度は行員に八つ当たりですかwwwwwww
楽しいですねwwwwwwwwwww
681 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:15:30 ID:oi65x+EC0
>>635 報復なんてまずされねーよ。金が入った犯人はつかまるリスクが増えることはせん
そういう脅しがあれば警察は警護につくし。金は犯人が捕まれば返ってくる
682 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:15:32 ID:Ay5dfUaW0
銀行員の俺から言わせてもらうとこの手のばばあの説得はマジで大変。
店長クラスのやつらが何人も囲んで息子の携帯とか地元の警察とか息子の会社に電話かけさせまくって説得する。
しかし助けてやってもお礼にはこないんだよな。
結局このお婆さん(66)は息子をまったく信頼してないってことだよな
信頼してるなら確認作業は怠らないだろ
信頼してないから「息子に限って・・・」という疑問すら浮かばない
684 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:15:41 ID:ZkGWxTfH0
パチンコに置き換えてみると
詐欺集団→パチ業界&天下りの警察
止めようとした行員→2ちゃんねら
聞かずに振り込んだババア→パチジャンキー
こんな感じ?
685 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:15:47 ID:bH8K/4Ca0
>>664 銀行員の人が婆さんから電話番号聞き出して
…と思ったけどそこまでする必要もないかなって思った
騙される馬鹿はほっとけば良い 所詮馬鹿だから
だが、馬鹿のせいで犯罪者が増えていることに腹が立つ
馬鹿が多い国として世界中の犯罪者が金を稼ぎに日本にやってくるだろうな
687 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:15:58 ID:nd4VNRoBO
人の金にケチつけるな
息子が大変って金振り込むか・・・
自分で責任取れっていわないのか・・・・
よくわかんね。
689 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:16:27 ID:a1BQwgF30
690 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:16:31 ID:L+3T7zLX0
被害者には同情できないな。
同情するなら、こんな事に余計な気を使わなきゃいけない銀行にだろ。
つうか、この手の詐欺がサッパリ検挙されないのは何でなんだ?
被害者に騙されるなって呼びかけるより、検挙に力入れろよって思うけどな。
つーか、200万求めてるのに140万じゃ、本当に横領していても
助けてやれないだろwwww
なんでも被害者、被害者というけどな、かわいい子が裸で不良のたまり場を
うろうろしていたとして、レイプされたらとうぜん男が悪いわけだが、無防備で
無知な女が事件の呼び水になったともいえる。ジジババが知恵をつけて対抗
しないかぎり、このての事件は永遠におわらないだろう。オレオレ詐欺という
異物、ウイルスのようなものがいまジジババの進化を促してるとかんがえるべきだ
あたらしい時代は騙されない知恵とタフさをもったネオ・ジジババじゃないと
死ぬまでくいものにされるよ。どんだけ痴呆でも国がまもってくれまっせ、みたいな
ことはない
692 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:16:33 ID:SOUtQUG0O
だまされてますよ、と言われて恥ずかしくなり
逆にだまされてないと言い張ったんだと思う
>>628 ああ、俺が言ってるのは携帯な。
仕事してたら出れない。少なくとも俺の職場は
694 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:16:46 ID:/gWRPI9a0
最近はゆうパックで送る阿呆までいるからな
銀行側・システム側がいくら頑張っても、騙される奴は死力を尽くして詐欺師に金を渡す
対策
1.今月中に国民全員に家族内で合言葉を決めさせる。
怠った家庭からは振込詐欺の被害届を受理しない。
2.毎朝NHKで放送する。「今日、旦那さんか息子さんから電話が来ます。
人を殺したとか横領したとか、その類の物騒な電話です。疑ってかかりましょう」
695 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:16:51 ID:BU2eDMbqO
もう馬鹿は自然淘汰されればいいよ。
696 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:16:55 ID:0BW8D8mp0
>>675 真っ当な親なら横領したと聞いた時点で
自首しろってなるわな
まあ可愛いからこそ庇うんだろうけど
そこに付け入る詐欺師がkusoってことで
>>682 お疲れさん。恥ずかしくて、もう銀行には、これないよ。
698 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:17:18 ID:n46btNaz0
まぁ、銀行は説得をした1時間の時間で警察を呼ぶなりして
警察にババァを引き渡しておけばよかっただろうに。
699 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:17:20 ID:07xasask0
めったに連絡くれない子供が泣いて金が必要だって頼ってくるんだぜ?
親はパニックついでにちょっと浮かれてるんだよ。
後で「おふくろ、助かったよ」って言われると思うとタマランのさ。
でも現実は息子に「バカじゃねーの?!」って罵倒されるわけだが。
700 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:17:51 ID:5NeakQ8q0
もうさ、ここまでの馬鹿は金失ってもいいんだよ
賢い者が得するのは自明の理
701 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:18:03 ID:PnvpI/D/O
こういう御時世だからさ、不審な電話を受けたら
先ずは携帯ではなく、緊急連絡として会社経由で本人の所在を確かめる方が安全でしょ
って、暴走バーサンには無理かw
702 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:18:11 ID:012gvSwCO
>>682 こういう手合いってのはパニックになって耳貸さないのか?
よかったら差し障りのない程度に体験談を語ってくれないか?
>>682 ご苦労様です。エキサイトしてる老人は本当にタチ悪いよなぁ。
振込み詐欺に引っかかった事のある老人は銀行利用できないようにしないと
行員の負担が増すだけのような気がするな。
704 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:18:18 ID:1hv2Wm5bO
>>22 この書き込みって何なんでしょうか気になって夜も眠れません
>>615 気持ちは分かるが、そういう目で見るのは詐欺師への援護に繋がるから止めれ。
ちなみにうちの母親は俺の名前でオレオレ詐欺の電話かかってきたそうだが、
「息子なんていません」と言ってガチャ切りしたそうな。
知り合いは、本人が横領したわけじゃない話だったが
さっさとそんな会社やめちまえ!といったら、さっと電話が
切れたそうだ。
親心につけこむのは悪とはいえ、複雑な話じゃなくて
こんなことでなあ・・・
709 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:19:20 ID:QjAFbkQlO
愛は盲目?
710 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:19:26 ID:Lg0h5sBJO
>>682 まわりまわっていつかお前には良いことがある
俺からは超GJと言いたい
>>681 だから届けるメリットがない。
身代金払った後に警察に届けても犯人捕まえられない。だから金は戻ってこない。
警察の警護なんて一時期だけだ。
>>676 基地外があばれてるところにわざわざに近付いていって殴られたんなら、
自分にも落ち度があるだろ?
周りの人が注意してくれてるんだからさ。
713 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:19:34 ID:JrI6DH4W0
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?
714 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:19:40 ID:qURM0RTLO
金取れなくなったら焼き入れられるんだろ。早く半殺しにされて下さい
「振り込め詐欺&還付金詐欺」をなくすのは無理にしても減らす決定打って
「家族間のコミュニケーションを緊密にする」ぐらいしかなさそう。いくら警
察官や銀行員や郵便局員ががんばっても、出してしまうジジ&ババは逝るわけ
で。警察と金融機関だけでなく、「経団連」や「商工会議所」や「連合」とも
連携して「一週間に一度親に電話しようキャンペーン」みたいなのをしるべき。
頻繁に会話していたら、詐欺にも引っかかりにくくなると思われ。
716 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:19:52 ID:kHKkVdIs0
「息子さんが宇宙人に攫われた!相手が宇宙人だから警察も手が出せない。
助ける方法は唯ひとつ。指定の口座に(ry」
とかでも引っかかる人が出てきそうな気がしてきたわ('A`)
717 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:20:03 ID:bH8K/4Ca0
>>674 年よりはプライドを傷つけられると逆上するからね
別室へ連れて行ってお茶でも出してやれば少しは大人しくなるんだけどさ
外国人に騙されて金が海外流出するなら、
いっそ国営の振込め詐欺会社をつくったらどうか?
>>637 おれは奴を支持する。ばばぁにケチつけてる奴は、弱者に配慮できない典型的2ch脳だろ。
720 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:20:40 ID:a1BQwgF30
>>694 EXパックね。
500円でパッケージを買って、その後はポストにも入れられるし窓口にも出せる
速達扱いで、バーコードで追跡も可能。
パッケージに入りさえすれば重さも関係ナシなので、ものによっては非常にお得。
たしか保障はなかったと思ったが。
むしろ被害者になりたいという心理的な病気では?
かまって貰えるとか・・・・・・。
722 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:20:53 ID:EAgb9XMh0
>>685 銀行が会社に電話するってこと?
婆さんが番号教えないだろ.
会社に電話するなって当然言われてるだろうから.
その辺は詐欺師もきっちり釘さしてるんでない
723 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:21:01 ID:tqMPx5pvO
景気いいな
724 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:21:57 ID:wkI5uyba0
みんなバァさんバァさん言ってるが
まだ66歳だぜ?日本国総理大臣は68歳だぜ?!
擁護者の論法だと
『日本政府は振り込め詐欺にあってもしょうがない』
ってなるぞ!!!
あ、日本国もすでに振り込め詐欺にあってますね。
中国やら韓国やらに。。。
政府がコレじゃぁ国民もだまされるに決まってるよね〜
そしてその金も中韓へ♪
>>682 俺も詳しくききたい。
完全に振込め詐欺と分かっていても、拒否するのは難しいのか?
726 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:22:14 ID:UPscjATzO
ナンバーディスプレイつけて、みたことない番号の電話には慎重に出るように言ってるけど、ほかに予防策ある?
合い言葉みたいのはすでにある。
>>676 実際は自身に落ち度があったのに、それを認識出来ていない状態を
本人視点で語るか、第三者の視点で語るかの違い
>>719 銀行員や警察官を怒鳴り散らす老人のどこが弱者なんだよw
729 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:22:41 ID:0BW8D8mp0
こういうのって金有る家リストでも出回ってんじゃないの?
うちマジで一度も掛かってこないんだが・・
>>703 おまえもいずれ年寄りになることを忘れるなw
731 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:22:46 ID:YCdhZ+nT0
俺がひっかかったら絶対に銀行を訴えるんだがなぁ
なぜみんなそれをしないんだ?
どうしてそこで行員が直接息子に電話しないのか
734 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:23:12 ID:EAgb9XMh0
>>693 俺もそう.
みんな仕事中に普通に私用の電話に出るのかね?
悪いのは詐欺師
馬鹿なのはババア
可愛そうなのは銀行員
736 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:23:47 ID:aQdi/RAu0
可哀そうとは思うけど、こうやって騙されちゃう人って
普段から世間的ばっか気にしてる人なんだよね。
息子のため・・・っていうよりダメ息子の自分を作りたく
ないからなんだよね。だからあんまり同情できない。
>>676 殴られた云々の例を出したのは俺だけど、もう一度言うけどこの事件に当てはめると
周囲が「間違いなく殴られるから行くのは止めろ」と止めているの。
でも被害者はそれに耳を貸さずにむざむざ殴られに行ったの。
で、殴ったヤツはカモがホイホイ来るから楽しくてしょうがないの。
738 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:24:11 ID:1hiVJuEK0
やっぱ50〜60代の主婦層が一番騙されやすいんじゃね?
皆がそうとは限らないけど、情報(機器)にも疎いし、意外と世間知らず。
>>720 そういえばこの前郵便局員を狙った強盗事件があって、
EXパックを強取して逃げた。中には50万入ってた。
その男は詐欺グループが事務所にしてるアパートの一室に
現金入りのEXパックが郵送されてるのを知ってその金を奪おうとしたという
741 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:24:29 ID:f3BDPZbxO
エクスパックに偽札束渡すようなイキなジジイはおらんのかい
こうしてババァはひとつ賢くなった。いい経験になったじゃないか
743 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:24:43 ID:T3UKtIZ/0
>>726 詐欺師は携帯電話の番号が変わったと電話をかけてくるから
携帯電話を変えて番号が変わった場合はどうするか決める
>>731 振り込むのを阻止する訳にはいかんでそ。
怪しい!と思うだけで阻止して、
実は本当の振込み阻止しちゃって振り込んだ人に損害出たらそれこそ犯罪になっちゃうじゃん。
銀行側も一生懸命やったのにこれじゃあ報われないね。
それにこのおばさんも今頃は自己嫌悪にさいなまれてるだろう。
それにしても、こんなことまでして金が欲しい振り込め詐欺の人間てのは、
なんと哀れで卑しい奴らなんだろう。
例え日雇い派遣でも真面目に働いてる奴と比べたら人としてクズだね。
そこまでしてでも生きていたいもんかねw
おまえらってほんっとに呆れるくらい親心ってもんを理解できてないよね
振り込め詐欺で騙される女性達は、皆が「母親」なんだよ
いいか、他人事じゃないんだよ。おまえらにも母親がいるだろ??
いつも心配して電話やらお米やら仕送りやら送ってきてくれる
同じ母親なんだぞ?それなのにおまえらは碌に声を聞かせてないだろ。
メディアでどんなに繰り返し、繰り返し、振り込め詐欺の手口を説明して
理解したつもりでダメなんだよ。母親としての本能なんだから。
根本的な予防のためにすべきことは唯一つだけ。
「騙される前に、おまえら息子が【自分の声】で、母親に注意してあげろ!」
これだけ。
747 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:25:00 ID:gCgDio2QO
もう振り込め詐欺は「振り込め寄付」とでも名前変えて合法にしちまえよw
そうすりゃ「被害」なんてなくなるぜ。
748 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:25:01 ID:IthIgyeV0
行員が怪しいと感じたら、振込先口座を警察にマークさせて、引き出し操作があった時点で、警官が急行して本人確認とかできないのかな。
ATMの故障を装って待たせることで可能だろう。本人なら確認後開放すればいいし
逃走したら取り逃がすかも知れないけど、口座の金は保護できる。
749 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:25:07 ID:0TAcK1Fj0
最近どっかで読んだな
振り込め詐欺師が電話したら
そこんちのかーちゃんがでて
「オレオレ、オレだけどちょっと金が必要になって…」
「また会社の金つこたのか」
「え…?」
「じゃなかったら今度は何人轢いたんや」
「いや…」
「懲りずに電車で娘さんをちちくったか」
「あの……」
「かーちゃんついてったるから今度こそ自首しや」
「……」
「人様に迷惑かけるのはこれで最後にしとき」
詐欺師の方から無言で電話を切るやつw
たけー授業料だな・・・
751 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:26:01 ID:81bYq3+D0
犯罪隠蔽のために、犯罪組織に利益供与をすることは犯罪になるということを明らかにしたほうがいい。
752 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:26:07 ID:PnvpI/D/O
>>742 今度は、振り込め詐欺被害者救済詐欺に遭いそうな…
753 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:26:08 ID:EAgb9XMh0
>>705 俺もずっと気になってたんだけど
「気になって夜も眠れません 」状態にするための
意味のない暗号もどきだそうです.
つまりいたずら
>>750 ちゃんと身についていればいいんだが・・・
こいつはまた引っ掛かるぞw
お前らな…あまり言いたくは無いが…
おばあちゃんが悪いと言うお前らの理屈で言うならニートは自業自得だし、引きこもりは自己責任、イジメられるのはイジメられっこに非があると言う事になる
本当にそれで良いのかよ…
お前らはいじめっ子なのか?
>>733 息子に連絡しろって書き込みが多数あるが、
どうやって息子の連絡先調べるのか教えて欲しいもんだ。
757 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:26:34 ID:StnS0DGn0
騙された婆さんは気の毒の一言だが、銀行に落ち度はないな。
銀行は警察じゃあないんだから、詐欺の被害を防げなかったと騒いだところでどうにもならんよ。
この手の詐欺に限らず、詐欺は引っかかった時点で騙されたほうの負け。
758 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:26:39 ID:g0K9cla2O
>>726 本当に金が必要な時は絶対に自分が直接会いに行くから!電話なんかで絶対頼まないから!息子を信用しろ!と言い切る。
裏切るなよ!と念を押す。
759 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:26:40 ID:XzIXMDK60
>"警察官に注意されながら、「家庭のことだから関係ない」と振り切って130万円を振り込んだ
「本官の云う事聞かないヤツはタイホだ!」
っでいいだろw
〜あらすじ〜
バーの前で女性にお金を渡す男。彼を見てた友人が言う 。
「彼女、病気の子供がいるって言ってたろ?それは嘘だよ」
それを聞いた男は安堵の笑顔で答える。
「良かった。病気の子供はいないんだ」
男の優しい笑顔につられて友人もニッコリ微笑む。
〜現代版〜
ATMの前で機械にお金を入れる女。彼女を見てた銀行員が言う 。
「貴方、息子にお金がいるって言われませんでしたか?それは詐欺ですよ」
それを聞いた女は歯をむき出して答える。
「家庭のことだから関係ない!」
男の優しい笑顔につられて友人もニッコリ微笑む。
762 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:27:01 ID:bH8K/4Ca0
>>682 乙
ばばあに成り代わり礼を申す
助けてあげてくれてありがとう
振り込めの犯人は懲役30年とかにしてたら
割りがあわないからほとんどのやつはやらないと思うんだけどね。
こんだけ頻発してるのは、ひとえに刑罰が軽いからだろ。
飲酒運転を厳罰にしたら激減したのと一緒だよ。
764 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:27:16 ID:T3UKtIZ/0
>>733 まあ、
「家庭のことだから関係ない」と振り切ってって書かれているから
息子の番号を教えてくれるはずがない
765 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:27:27 ID:Fi5HFu5Q0
ここまで来ると馬鹿としか言いようがない
なんで1時間説得されてるのに振り込むんだ
そうかなこういう老人が騙されるのって結構寂しい所から来ているような気がする。
説得される→無事解決で終了。
被害者になる→まだ誰かにかまってもらえる。
まぁ1時間半もかまってもらってヨシとできなかったのは
それほど寂しかったってことかなぁと。
768 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:27:54 ID:KvR7YvjJO
もう、ざまぁみろwと言うしかないだろ
769 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:27:55 ID:UPscjATzO
>>743 ありがとう。
携帯の番号変えた時ね、相談しとくわ
>>726 そんなことより、普段から電話かけて
息子/娘の声や喋り方ぐらいわかるようにしとけば。
771 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:28:05 ID:UMTyhQAAO
被害届なんて間違っても出すなよ
773 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:28:06 ID:LKOz6ZAG0
140万程度の被害ですんで良かったな
>>752 「こちら警察です!詐欺グループが捕まって、先日奪われたあなたのお金が戻りますよ!
今すぐATMに行って僕の言う通信番号を押してください!!」
ってかw
>>746 あのなぁ、そんな効力のない倫理なんてのは、侵略された敗戦国の言い分と
かわらないんだよ。意味が無い。日本が島国だからそういうフィクションの世界
でありがちな道徳心をもってしまうのかね。いまも世界のいたるところで紛争は
おきてるし、日本だってこのさきもどうなるかわからない。国内も不景気で
あらゆる詐欺が横行している。そんななか、無知で無防備な人間ぜんいんを
まもることなどできん。被害にあったあとで「可哀想だねぇ〜ん」と慰める
ことはいくらでもできるが、騙されたくなかったら本人が知恵をつけるしかない
環境の激変に対応できない生物がほろびるように、オレオレに対応できない
老婆はくいものにされる
776 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:28:28 ID:+gcouQj/O
>>694 うちはオヤジと俺のニックネームを聞くことになっている。
バカチン1号・2号。
777 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:28:42 ID:IthIgyeV0
>>734 個人の携帯はともかく、会社の代表電話に電話して取り次いでもらうことくらい出来るでしょ。
以前職場の同僚の親が引っかかりそうになって、職場の電話に確認の電話が来たことあるよ。
凄いパニックぶりだった。
>>734 青い職場だと結構私用電話している人いるけど(まぁ当然それなりの理由があって
電話しているんだけどね)、白い職場だったら私用電話はあまり感心されないという
雰囲気は分かるな。
実際、例に出した青い職場だって、友人間の下らない電話していたら周囲はいい顔
しないし、肝心の仕事が進まないからな。
779 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:28:45 ID:Y5DvIzU70
この女性も極端だが、最近の手口は実に巧妙。
単純なオレオレじゃなく会社の上司を騙るとか、息子さんは親にこの事実を
知られたくないとか言って折り返しの電話を封じるとか。
とにかく、相手をパニックに陥れる話術や誘導が凄いらしい。
被害者を馬鹿にするのは簡単だが、明日は我(と親)の身だから、ご注意を。
780 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:28:52 ID:0BW8D8mp0
>>746 こういうのむかつくわ
とっくにしんだっつーの
バカにつける薬はないと銀行員も悟ったことだろう
782 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:29:21 ID:aLqk5TJmO
最近、「○○組の者だ、お宅の娘(妹)がうちの組の者とトラブルを起こした」「お宅の娘が車をぶつけた、今、組に連れて来ている。金を振り込めば何も無かったことにしてやる」等と言って現金を要求する事案が発生しています。
泣きじゃくる女が電話に出ることもあります。この様な電話を受け、パニックになっては相手の思うつぼです。迷わずにすぐ警察に相談してください。
※不安を感じたり、不審だと思ったら、迷わず#9110(けいさつ総合相談センター)に相談を!
>>731 自分の馬鹿さを証明する事になるからだろ。
ていうか自分の息子の声や話し方も判別できない親は、
ある意味親失格だよな・・・
逆にわからないにしても確認とらない親は社会人として失格
>>755 いじめられっこは誰も助けてくれないからキツイが
この老人には一応、助け舟は出ているだろ。
海で溺れているのに、差し出した浮き輪を自らブン投げて
自力で泳ぐって宣言するくらいアホな行為だぞw
786 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:29:47 ID:qURM0RTLO
兄貴の病原菌に塗れた針で回し打ちして、みんな一緒に早く死んで下さい
787 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:29:49 ID:Ow7kXJJVO
>>755 いじめられっ子も引きこもりもニートも本人に何らかの原因はある。
このばあさんに非があることも確か。
もちろんいじめっ子や詐欺団が一番の邪悪であることに疑いの余地はない。
>>725 騙されようとする行為は不法行為じゃないから無理
最悪の場合は利用者の権利の侵害になる
789 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:30:01 ID:X/1A2zcK0
良かったじゃないか、愛するわが子を救ったという充実感を
確かに味わえたはずだw
なかなかできる事じゃない、安いもんだ。
790 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:30:10 ID:n46btNaz0
>>763 振り込んだ被害者も懲役刑にしてもらいたいものだ。
お前の振り込んだ金で犯罪者が潤い、同様の被害者を出すことになる。
結果として、お前は被害者でもあり加害者でもある。
という判決をどこかの裁判所が出してくれないと、なくならないだろうな。
791 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:30:14 ID:Ay5dfUaW0
>>702 いや俺もあんまり偉くないから実際の詳しい話は聞いた話なんだがこの間は交通事故で妊婦ひいて示談金がーってやつで
とりあえず店長とかの偉い人にまわして応接室に連れ込んで
店長他偉い人たち3人ぐらいで囲んで
店長「絶対すぐ払えなんてことはないから確認汁」
ばばあ「でも息子がすぐ払えってqwjうぇりおphjw」
店長「とりあえず息子さんに連絡とって」
携帯に連絡→なぜかつながらない
ばばあ「ほらみろだからはやくしないとあそkとpkgせらsg」
息子の会社に連絡→なぜか息子に連絡とれず
ばばあ「ふおあsgdfglkぱjk」
地元の警察に連絡→そんな事件はない
店長他「ね?ね?だからもうちょっともちつけ」
ばばあ「だからはやくrtgふえふぁtgふぇr」
この後も息子の携帯と会社にかけ続けて20分ぐらいしたら息子の会社から電話→息子とつながる→解決
こんな感じ。ばばあはありがとうも言わないしその後もなんにも言いに来なかった。
警察から額縁に入った賞状(感謝状?)がきたらしいけど
792 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:30:17 ID:uOXC/jAr0
おもしろすぎるw
ここまできたらもう被害ではないだろw
794 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:30:41 ID:EAgb9XMh0
>>731 いったいどういう理由で訴えるんだよ?
銀行に詐欺防止の義務なんてなかろうに.
>>726 合言葉は忘れそうだからな
電話は常に留守電にして知り合いだったら折り返しかけるようにさせた方がいいかもな
796 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:31:08 ID:T3UKtIZ/0
>>755 今回はちゃんと銀行員が助け舟を出している
だから他のと一緒とは言えない
797 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:31:13 ID:nd4VNRoBO
家にもオレオレ詐欺の電話掛かってきて、母ちゃんが出たけど、俺が家に居てるのに俺の名前で泣きながら金を要求してた。
引きこもりでよかったよ(笑)
798 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:31:14 ID:FYionGIH0
銀行員→振り込め詐欺を阻止できなかった
被害者→振り込め詐欺にひっかかってしまった
被害者の息子→会社の金に手を出すような息子だと思われていた
みんなが落ち込みそうだなあ・・・
799 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:31:25 ID:Idnm/jem0
>>767 詐欺に気づいた人の息子が、犯罪覚悟で親の金取り返したのかも
800 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:31:43 ID:q2NOFAKo0
さりげなくミンス云々言って工作しているカルト信者に驚きw
お前も騙されてるぞwww
>>791 額縁いらんから婆さんしょっぴいてやれw
>>763 刑罰なんて関係ないよ。この手の詐欺グループは
ほとんどが捕まらない。接触は最初の電話と現金引き出しの場面だけ。
犯人特定する情報がなさすぎる。
あと詐欺自体が立証が滅茶苦茶難しい犯罪なので証拠不十分で
どうにもならないことが多い
>>755 悪くないよ。で??? 全国の弱者全員を国で守るのか。たしかにそうした動きは
必要だし、なんらかのシステムでオレオレを封殺できるのが理想だ。だが現状はそ
こにいたってないし、騙されたくなかったら知恵をつけるしかない。どれだけ
動物が周囲から排除されようと、生物があつまるばしょは苛烈な生存競争が
繰り広げられているジャングルだ
俺は親と同居してるんだが、姉の結婚式が終わって
家で親族とくつろいでる時にかかってきたな。
母ちゃんが面白がってしばらく話を聞いて対応してた。
いいかげん「これが流行りの詐欺か〜」って笑ったら切られたそうだ。
805 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:32:25 ID:uOXC/jAr0
「俺だ、あんちゃんだよ」
「本当にあんちゃんか?」
というドリフの黄金ネタがわかる世代はひっかかるべきじゃない。
チョーさんが生前、あんだけ注意喚起してくれていたと言うのにひっかかるやつはアホ。
>>755 ニートは自業自得だし、引きこもりは自己責任だろ。
いじめについては特殊な例を除けばいじめる側に非がある。
わざわざいじめられにいってる訳ではないからな。
いずれにしても今回の事件とは一切関連性がない。
救いようのない馬鹿だな
>>775 その言葉をそっくりそのまま自分の母親に面と向かって言ってみなよ。
それこそ最良の予防法になるから。煽りじゃなくてマジで。
みんながみんなそうすればいい。もっと母親に声を聞かせるべきだ。
母親にとって息子は何歳になっても息子なんだから。
810 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:32:52 ID:StnS0DGn0
大金振り込んで、未だ詐欺だったとは気付かずに
「ふぅ、私息子の役に立てたわ」
という充足感を味わっている老人も3人くらいいるはず
812 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:33:04 ID:3jTwMeeDO
ちょwwwwこの馬鹿親バカスwwww
まじバカスwwww
813 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:33:12 ID:07xasask0
>>791 …支店長さんたち乙、心から乙。
ババァにはヒザに出来たかさぶたが痒くてたまらなくなる呪いをかけてやる。
814 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:33:25 ID:0BW8D8mp0
815 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:34:06 ID:012gvSwCO
>>791 パニックってレベルじゃねーぞ!
やっぱ年寄りで専業主婦って世間も知識も狭いのな。
みのもんたが崇拝される理由が分かったわ
816 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:34:18 ID:6yH/Mx/bO
馬鹿につける薬はない
817 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:34:29 ID:COgaiGEJO
行員が一時間半も女性に時間を費やしているのだから、せめて警察は被害届けは受理しないで良いと思います
818 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:34:46 ID:EAgb9XMh0
>>777 いや,携帯にかかってきた場合の話.
このケースは会社に電話できないように
詐欺師が手を打ってあるでしょ?
819 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:34:57 ID:0KfTO8cJ0
説得する銀行員や警察官に心から同情するよ。
>>755 憂う気持ちは分かるけど、この話と例に出したそれらの社会問題を同列に語るのには無理がある。
その例の1つを借りるけど、言葉の差異はあれ多くの住人は「何でいじめっ子を喜ばす真似をしているの?」
って話をしている。
>>791 ていうかまじめに対応するからかもね。
むしろ銀行員が冷笑まじりに、
「ぷ・・・お宅の息子アホですね。本当にあんたの息子なの?
あんたに似て馬鹿丸出しじゃん。ぷぷっ」
とかやれば婆も意地になって息子に確認とるんじゃね?
>>813 >ババァにはヒザに出来たかさぶたが痒くてたまらなくなる呪いをかけてやる。
どうやるの?
面白そうだから、俺にも教えてよ
823 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:35:56 ID:KvR7YvjJO
824 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:36:00 ID:IthIgyeV0
>>791 乙です。
同僚の親が騙されてパニックってる電話を取り次いだ事があって、
現場はエラい事になってるんだろうなと思っていたけど、その通りなんですね。
>>791 こないだひさしぶりに病院行ったらそんな感じの婆さんがいた
あと「保険証忘れたから今日は診察はしないの。先生と話に来たの」とかいってる婆ちゃんとか
寂しいんだろうなぁとは思いつつも1時間半待ちだったのでかんべんしてくれと思った
826 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:36:04 ID:k/wI5zqK0
>>791 携帯の番号を聞いて、電話越しで説得しなければいけないな。
「おれだけど、それ振り込み詐欺だから振り込まないでくれ」なんて。
>>806 だからと言ってこのおばあちゃんを叩く理由になるのか?
叩くなら鬼畜の如き憎き詐欺師犯罪者集団を叩こうぜ!
2ちゃんねらの総力を挙げて(略
年よりは馬鹿だから。
60以上の財産を全部没収して年金だけで生活させてはどうだろ。
829 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:36:58 ID:Ay5dfUaW0
あと最近は夫とか親戚とかを呼び出しまくってその人たちに説得してもらうってのもそれなりに有効だって。
当事者じゃないから冷静だしその人の言うことならパニクってるばばあも言うこと聞きやすいんだと。
830 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:37:06 ID:37QpnyVX0
> 銀行員が約1時間にわたり「振り込め詐欺だ」と説得した
いろいろ仕事があるだろうに、よく1時間も説得したなあ
やっぱり北海道あたりじゃ人があったかいんだな
831 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:37:07 ID:ktN807nd0
この事件の犯人はニュースみて再度このばあちゃんねらうだろうな
息子の声すら分からないとは、バカな親だな。
833 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:37:29 ID:5ukbUPnBO
馬鹿が喰われるだけだ。
>>755 ニートと引きこもりは本人が好きでやってるんだから何かの被害者とかじゃないでしょ。
イジメに関しては、1時間に渡って「そんなことをしたら嫌われるよ」と説得されたのに、それでも
なお嫌われるようなことをしていじめられたなら、本人のせいだろうね。
そんな成り行きのイジメなんてありえないけど
836 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:37:50 ID:T3UKtIZ/0
837 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:38:27 ID:KV1u5ddU0
普通に説得より、息子のケイ番聞いて掛けて
確認すりゃよかったのにな。道民アホ?
838 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:38:34 ID:IthIgyeV0
>>818 少なくとも銀行で行員に気づかれれば、
>>791氏の例みたいに水際で防げる可能性は増えると思うよ。
銀行員カワイソ
>>797 昔、息子が2階にいるにもかかわらず、その「息子」からの詐欺電話受けてすっとんで振込にいった婆さんもいたぞw
>>827 こういったバカなババアがいなくなれば
結果、詐欺集団を追い詰めることになるんですけどw
842 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:39:19 ID:XTeNvoxl0
>>828 だな下手な金を持っているからおかしくなる
全貯金供託に回して1ヶ月20万くらいずつ払い戻す法律を作る必要があるな
>>828 うちの婆さんは80近いが、
俺俺詐欺を余裕で撃退した上に、
玄関先に来た宗教勧誘を問答無用で不法侵入といきなり通報したり、
毎日新聞変態騒動を俺が教えたら早速解約した上に老人仲間に宣伝しまくる猛者だぜ。
あとで息子にめっちゃ叱られてそうw
騙されてたとわかった後のコメントが聞きたいわ
>>827 結構前からオレオレ詐欺からかって遊んでいる連中いるじゃん。
846 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:39:45 ID:StnS0DGn0
こういう事件がある度に、次から次へと新たな手法を生み出す詐欺グループに
呆れながらも感心する
不謹慎だけどな
847 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:39:46 ID:Mp/GLDQa0
この女の人はかわいそうだよ。
お金だましとられて、
地元では詐欺被害にあった人って名前も知れ渡るし
しばらくは町を歩けないだろう。
自業自得だがw
849 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:40:11 ID:mbg83nW3O
オレも振込み詐欺やろうかな(´・ω・`)
850 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:40:22 ID:awJBJk3ZO
対岸の火事じゃないんだよね
有り金巻き上げられたお年寄りは、生活保護を申請しにくる。
わりとあっさり、許可が降りる。
結局、国民の税金高くなるんだよ。
851 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:40:32 ID:FMtq8i2+0
息子が会社の金を横領した
わたしは振り込んだ
スイーツ(笑)
オレオレ詐欺の電話かかってきたことあるよ。
とっさに自分の名前を出して「ヒロシか!どうした!!」って言ったら
「仕事の機械壊しちゃって200万・・・」とか何とか言って来た。
感動した。
でも焦るあまりつい妻にに「おい、オレオレ詐欺だぞ!!」って言ったら
聞こえたらしく切られちゃった。
その後発信番号を調べたけど非通知だった。
警察にも言ってみたけど最終的に犯罪になってないから動けないって言われた。
10円振り込んどきゃ詐欺罪成立だったのに。
さんこうまでに。
まさか、こんな失業対策があったとは・・・・。
「自分から振り込ませるように電話する」と言うこの手順。
854 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:41:17 ID:3/EIPzl4O
バカには何を言ってもダメ。
おれも経験あるからわかる。詳しくは書かないが。
関わりにならないほうがいい。
855 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:41:17 ID:nUdq7tSK0
馬鹿につける薬はないっていうのは、本当なんだなw
856 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:41:37 ID:v0c/kDF7O
息子が変 に見えた
>>827の
>>806は
>>803でした
はぁヤバい…みなさん老いたら脳ってあまり役にたたなくなります
記憶力なんて絶対的に衰えます、経験者だから断言できます
858 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:42:20 ID:kFTXrur10
これはきついな、家族の愛情が高いほどだまされやすいなんて
>>852 >10円振り込んどきゃ詐欺罪成立だったのに。
>さんこうまでに。
なるほど!
参考になりますた
860 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:42:36 ID:0BW8D8mp0
過去の俺俺詐欺スレで書いてたやつが居たが
電信振込みを廃止もしくは一旦中止すればいいと思う
相手の口座に反映させるまでに時差を作るとか
861 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:42:37 ID:rRvUYHt90
こういうのが詐欺をのさばらせる事になる。
騙す奴が悪いのは当たり前だが、自分の身と財産を守るのは自分だ。
映画のなかであれだけ善良で悪意のない人間を描いてる宮崎駿も
生きるための知恵や打算、冷徹さのない人間は馬鹿で、そんなのが増えるのは
問題だといいきっている
863 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:42:56 ID:bH8K/4Ca0
>>791 遠方に住んでるうちの弟が救急車で運ばれて緊急手術するんで
同意書が必要だから直ぐに来いって電話がかかってきた時の
うちの母親がそんな感じだったわ
こっちが話しかけても声が聞こえてないんだよ
「行かなきゃ」って着の身着のままで出かけようとしたんで、妹とあわてて引き止めて
荷造りして飛行機のチケットとって弟のいる病院まで連れてった
飛行機の中でもずっと「どうしよう」「どうしよう」って繰り返し言ってるだけだったし
ああいう状態になったら、周りの言われるがままになっちまうだろうな
ほんと上司さんたち、いい仕事したと思う
心から乙だよ
864 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:43:10 ID:PnvpI/D/O
熱しやすく冷めにくい性質は面倒だわな
865 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:43:15 ID:M0CSCiJgO
こんだけ 騒いでるんだから
騙される方にも原因が有るよな……
だいたい 本当の話しだとしても
息子って言っても
社会人のイイ大人なんだろ
息子自身で解決させようって気持ちはゼロなわけ?
親馬鹿にもほどが有るwww
この母親は、息子が即金で200万程度も用意できないダメ息子って事を認識してるのか・・・w
>>849 まずは助けてもらったのに礼の1つも言えないクソババアを頼むわ。
791さん、そいつの住所と名前を教えてやってくれw
868 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:43:48 ID:EAgb9XMh0
>>838 今回は「息子が使い込み」って設定だから
婆さんは絶対に会社の番号を教えないと思うけどなあ
869 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:43:49 ID:cfXtJi+k0
本当に優しい息子だったらいい大人が親に金なんて頼めないよな
870 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:43:55 ID:DlW8APbE0
>>857 実際はやっていないけど
会社の金の横領を隠滅しようとする行為はどう思う?
親だからしょうがない?
871 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:43:58 ID:spO/w6N+0
872 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:44:14 ID:h64VFZPnO
息子だの娘だの怪しい事をいう奴は生年月日や好きな食べ物や小さい頃の思い出とか本人しかわからない事を聞けば嘘かわかるだろ?
>>840 それもそれで泣ける話だな・・・・。
>>846 組から上納金の催促が来るからな。
連中も無駄に命がけなんだよ(笑)。
「年寄りが金を溜め込んでいるから、俺たちが貧乏している!」と、普段お怒りの諸兄らとしては、
振り込め詐欺犯、GJ!
老人プギャーッ!!m9(^0^)
で、FA?
875 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:44:35 ID:ntHUVm2l0
説得してる間に振込先の口座凍結しろよw
窓口増やして振込み受け取りは窓口のみとするという奥義がある。
877 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:44:42 ID:StnS0DGn0
犯人の要求額が二百万なのに、振り込まれた金額が百四十万。
預金全てを振り込んじゃったんだろうと考えると泣けるな
140万=大金ってのは庶民の一方的な解釈だろ?
もし万が一本当だったら困るから、数百万なんてはした金って婆ちゃんが振り込んだだけなんじゃね。
>>866 単純にこのばばぁの脳味噌がいかれてるだけだろw
こんなばばぁの息子の脳味噌もどうなのかと問いたいがw
880 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:45:15 ID:NkTFe+Yl0
大変なことになったのは自分自身じゃん。
こんな馬鹿が自民党や公明党に投票してるんだろうなー
881 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:45:18 ID:nUdq7tSK0
>>858 愛情が高い家族なら、普段から電話などして連絡を取り合っていると思うが。
あまり電話をかけない息子が多いから、オレオレ詐欺なんて成立しているのではなかろうか?
>>860 緊急に送金しなきゃいけない場合はどうする?
こんなバカのために大多数の人が不便を被るようなやり方は適切でないだろ。
バカにつける薬も言葉もないよ
時間の無駄w
ザマ(;゚д゚)ァwwwwww
884 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:45:49 ID:0BW8D8mp0
>>869 まあね
年行った親の金遣わそうなんてな
>>858 さすがにそれは思い違いだ
確かに「息子のために」振り込もうとしたんだから愛情薄いほうではないと思うけど
声で息子かどうか分かってないし、息子が会社の金を使い込んだことに疑問を持たないわけだし・・・
家の親に「金使い込んだ」って言ったら「いい歳して情けない。悪いことは言わないから自首しなさい。待ってるから」と言いそう
886 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:45:54 ID:XTeNvoxl0
>>852 どっかのサイトでみたが、たまたま実家に帰っていた時に電話をとったら
電話の向こうで自分が「お父さん痴漢しちゃってごめんよ」と泣いていたらしい
バカだけどかわいそう
かわいそうだけどバカ
888 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:46:18 ID:kFTXrur10
やくざって堅気には手を出さないんじゃなかったの?
889 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:46:24 ID:vZm3RTbO0
息子が HE・N・TA・I
890 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:46:57 ID:012gvSwCO
このおばはんが使った金って旦那が稼いだ金なんだよね?
今頃息子から旦那から散々に叱られてるんだろうね。
891 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:47:05 ID:ZcIyg6EX0
バカは死んでもバカ
5年ぐらい前に架空請求詐欺の電話がかかってきた。
どっかのエロサイトにアクセスした履歴辿ってきやがったようだ。
利息含め15万振り込めと抜かしやがる。
分かりました払いますと快諾して口座番号聞き出し
警察に届けてやった
893 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:47:28 ID:7G96woJ/0
息子にめちゃくちゃ怒られたんだろうな
894 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:47:30 ID:RGvyf75P0
あの時、どうしてもっと強く止めてくれなかっのか。
と銀行を訴える、
895 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:47:30 ID:Ow7kXJJVO
詐欺未遂って罰したっけ?
教えて法学部卒たち。
896 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:47:33 ID:DXyC93wl0
うちなんて実家に「俺だけど…」なんて電話があったら
すぐ母親のほうから「良かった、あたしから電話しようと思ってたの。
今月生活費が足りないから、またお金かして」って言うんだぜ
しかも返したことないし
おれおれがはやる前だったから
わからなかったよ
声も泣き声で声にならないから声では本人の判断がつかない
898 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:48:03 ID:bH8K/4Ca0
>>886 自分が電話をとったら自分が?
自分…
自分???
899 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:48:10 ID:PnvpI/D/O
つか息子の使い込みを隠蔽しようとした時点で
もうね、、、首尾よく誤魔化そうとして、自分が誤魔化されドツボにハマってるんだからw
900 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:48:14 ID:pBMpNxJi0
これはもう犯罪の加担だろ
刑事罰の対象にしろよ
あと10年もすりゃ年よりも携帯使える世代だから減少していくだろうな
>>890 ふと思ったけど実は旦那も息子も数年前に死別してたら泣ける
903 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:48:40 ID:kFTXrur10
905 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:48:52 ID:BL5uwGKI0
>>847 こう見えてカロリーすげーんだよな。
メタボな俺には好都合。
F番くれ
906 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:48:53 ID:kHKkVdIs0
>>896 自分自身で振込み詐欺っぽくやって取り戻せばいいんじゃね?w
907 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:49:22 ID:MuTmdaWQO
札幌の奴って頭悪いのばっかだな
やっぱ僻地の田舎に住んでると脳味噌が思考停止するんだろうか
908 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:49:23 ID:012gvSwCO
>>901 その世代が老人になると、携帯からすいすい振り込んじゃうんじゃない?
普通に生活しててすぐに大金を振り込まなきゃいけない状況って
ほとんど無いよな
以前オカンに五万円騙し盗られた俺が通りますよ〜!
>>881 普段の密な連絡等も予防効果があるとは思うけど、結局は親(本人)の資質だと思うよ。
913 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:50:03 ID:rE/3Ob8N0
野田先生、老人の銀行振り込みに規制を!!!
914 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:50:04 ID:dBDj7WvP0
この婆さん認知症だろうな
こういう老人は自分の行動を相手に否定されると
ヒステリー起こして
相手が言うことが例え正論でも全く聞こうとしないからな
140万円の現金があるだけ
幸せなんじゃねw
916 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:50:19 ID:mbg83nW3O
日本の景気対策の一環として、
振込め詐欺を推奨したいと思う(´・ω・`)
917 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:50:25 ID:0BW8D8mp0
>>906 実の母から数億円詐欺った息子居たよな・・
最後まで真面目に聞くふりして、最後の最後で「ドラゴンボールがもう少しで7個揃うから!」とか言ってみたい。
俺のとこにもかかってこないかな・・・
919 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:50:56 ID:4NlGuA/00
この銀行マン良い人だな。今時奇特な人だよ。
920 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:51:05 ID:37QpnyVX0
>>881 知人宅であやうく引っかかりそうになったんだけど
その家は二世帯住宅でいつも食事はいっしょにしてるんだよ
毎日口聞いてる相手でも、やっぱり息子の一大事となると
正常な判断ができなくなるらしいよ
921 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:51:07 ID:OfCsJwTiO
逆に1時間説得した奴って何なの?
オレオレ詐欺だから振り込むなって言うなら 送金手続き保留すればいいだけ
又は息子の携帯に電話してみろとか
会社に電話して息子を呼び出して確認してみろとか 言ったとは思えない
ババア(息子が大変な事になる)
窓口の奴(オレオレ詐欺ですよ)
説得中
ババア(絶対送るんじゃー)
窓口の奴(まぁいいか手数料入るし)
こんなやりとりがあったら笑える
銀行員ってアホなの?
1時間説得するくらいならたった一回息子の携帯番号聞き出せよ上手いこと言って
直接ガキに話させたら終わりだろw
親もアホなら説得する銀行員もアホw
騙したヤツが結果論的にまともだと言うオチが付いたな
923 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:51:09 ID:HI0P2XoE0
確かに騙されたほうも悪いけど、
こうゆう詐欺って人の善意に漬込む卑劣な犯罪で本当に許せないよ。
925 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:51:25 ID:gdN8WClwO
いや〜こんなバカがいるんだから、誰でも詐欺やりたくなるよな。
926 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:51:31 ID:Y+BF8ioRO
ぜんぜん可哀想と思えない、うちの親なら「娘に責任をとらせて下さい」と言うでしょう、そんな親の元に育ったのでもし主人が痴漢で捕まったと言われても「主人に責任取らせて下さい」と言える。隠そうとするから騙されるんじゃない?
927 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:52:07 ID:kHKkVdIs0
>>827 振り込め詐欺の犯人が逮捕されたらクソミソに叩かれてるぞ
このばあちゃんが叩かれてるのは警告や注意無視して自分で振り込んだからでしょ
そんなのどうしようもない
あんたが止めてやれよ。
どう読んでもあんたの言い分はモンスターピアレントと変らない
その時岩手で宝くじ2億円、当選した女性が
↓
930 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:52:32 ID:o4mQPERE0
もう十年単位でかえってこない、連絡もない息子なんだろな
>>909 すいすい振り込む前にその携帯で相手にかけるだろw
すぐ振り込めと言われて振り込める大金があることがうらやましいわ
>>902 なんかそんなマンガだかコントだか見た。
息子は交通事故で死んでるんだけど、「事故起こしちゃってて」ってかかってくる。
母は幽霊だと思って
「うんうん、わかってるよ、もう心配しなくていいんだよ」
とかいうやつ。
「息子が変態」が一個もない。
>>922 お前は恐ろしさを分かっていない
ホントに人の話を聞かない人もいるんだよ
無視してるとかだったらテクニックで聞きだせるけど、
何言っても脳みそに入っていかないので「上手いこと言って」も何もない
もう馬鹿ニュースは記事にすな
ほっときゃいいんだよ
けどほっときすぎると銀行のせいにされるから
一言注意してあと放置
金は詐欺犯が有効に使ってくれるよw
なあ、おまいら。振り込め詐欺電話が、かかってきたとするよ。
むろん最後まで相手の話を聞くんだが、
電話の切りがけに、相手に何という罵声を浴びせたいでつか?
心理的に、相手が凹むようなのをよろしく。参考にしたいから。
940 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:54:14 ID:wFMCF2jP0
俺の親なんかパチンコする金よこせ!って給料日にしつこく電話してくる親でしたのでこういうシチは信じられん
941 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:54:14 ID:Idnm/jem0
943 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:54:32 ID:VWDfzEViO
税金対策っ
944 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:54:50 ID:oaTty/o1O
945 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:54:51 ID:Ay5dfUaW0
>>921 いや銀行側としては預金が減るから損だろ
説得の仕方にも問題があると思うけどね。たぶん一時間ってことは応接室にでも通したんじゃないのかな?
たぶん説得してたらばばあブチギレて手に負えなくってあきらめたんじゃないかな
946 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:55:07 ID:BL5uwGKI0
947 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:55:12 ID:h4Ujux36O
こんな婆、放っておけばいい。
948 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:55:22 ID:dBDj7WvP0
>>941 いや、それは読んでないし見てないので違うと思う。ゴメン
それでこの可哀想なお婆さんの現在のコメントは?
952 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:55:53 ID:FXTi3X1w0
>>923 大抵の場合、振込み詐欺の手口は
会社の金を横領したからといってそれを本気にして金を振り込んでしまう
犯罪レベルの証拠隠滅の場合が多いから
善意と取れない場合が多い。
953 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:55:55 ID:Ow7kXJJVO
>>924 サンクス。
と、なると例え金を振込まなくても詐欺未遂に当たる可能性はあるわけか。
あ、でも確か、明らかに詐欺と分かってる場合は詐欺未遂成立しないんだっけ?
刑法各論忘れたわw
954 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:56:13 ID:Kt9orUXBO
「今夜は最高!」
こういう奴等は死ぬまで反省しないから延々むしり取られる運命だよ
あえて言わせて貰う
ばぁちゃんはなんも悪うないよ
強いて言うなら、息子が迂闊だったとしか言いようがない
957 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:57:48 ID:h64VFZPnO
男「もしもし、母さん俺俺だけど…」
母「あら、タケシかい?」
男「うん。あの悪いんだけど急に金が必要になって…」
母「あらそう、大変ね。でも無理だわ…他人にお金貸すのは。」
男「えっ?」
母「だって家にはタケシなんて子は居ないもの」
男「…」
958 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:58:11 ID:37QpnyVX0
どうして「200万ないと大変なことになる」のに
振り込んだのが140万なのはなぜ?
最近詐欺が多いから、年よりも身内しか信用しなくなるんだよ。
960 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:58:15 ID:EAgb9XMh0
>>922 どうせ携帯つながらないよ
たぶん実際電話しただろ
961 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:58:33 ID:17NxlrKH0
騙されるのがバカだとお嘆きの皆様へ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wウハッw自民大躍進ッw日本安泰w
962 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:58:34 ID:kHKkVdIs0
160万ですんでまだマシだったのかもな
1000万単位で騙されてる人居たと思うし
964 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:59:07 ID:8TXbWpxt0
>>939 笑いをこらえるのに必死で、そんな罵声でてこないですわ。
「暇つぶしが出来た。」とかいうくらいかな。
>>857 こういう詐欺に引っかかるのは大抵自分で稼いだ金じゃないんだよ
旦那が汗水垂らして働いた金なんだな
自分で稼いだ金じゃないから簡単に騙される
自分で稼げた人間は社会常識も知ってるから騙されにくい
ATMで還付金が受け取れることがないことも知ってるし、事件を起こして金だけで解決する輩がやばいことも知ってる
966 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:59:38 ID:PnvpI/D/O
使い込み隠蔽に手を貸そうとした母親の、何処に同情すればよいのやら
967 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:59:42 ID:g0K9cla2O
>>872 そんな冷静さないよ。
必ず他の親族の同意を得るように母ちゃんに言うしかない。
父ちゃんにまず相談しろとか他の兄弟とか。
母ちゃんだけが財布の紐握ってる…しかも大金ってのが問題なんだ。
969 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:00:00 ID:aaf/vBxNO
本望だろ
970 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:00:22 ID:4iodcHWiO
暴力団に寄付するくらいなら恵まれない人に寄付すりゃいいのに
世の中変わった人多いな
971 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:00:30 ID:xmrPm4im0
去年親戚にかかってきたよ。
電話に出た伯母さんがてっきり甥(私の弟)だと思って100万振込みに銀行に向かう道すがら
偶然知人とばったり。怪しんだ知人の機転で事なきを得た。
「会社が倒産しそう」と言われたそうだが、弟は医師で親戚の誰よりお金持ってるんですが…。
会社が なんて単語使わないだろうし。
伯母さん子無しで小さい頃から弟と私を凄く可愛がってくれてるから気が動転したらしい。
バカな人もいるもんだな。
こういう人は、被害受ければいい。
973 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:00:38 ID:Ow7kXJJVO
>>939 罵声もいいけど、最後の最後で相手を動揺させたらいいと思うよ。
「オレオレ」→「さとしか」→「そうだよ!大変だ、女の尻ペロン示談」→「よし口座は」→「XYZ..」→「分かった。ところでさとしって誰だ?」→「えっ・・・」→「こちらは大阪府警本部だが?」→がちゃんつーつー
974 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:00:57 ID:T3JK6mgM0
馬鹿なばばあ
975 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:00:58 ID:/CiFcZR8O
まぁー本当は息子なんていなかったんだけどな
ババアのコメントまだー?
977 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:01:49 ID:oLN3v2W2O
978 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:01:51 ID:PwxrY7LwO
周りが注意を促しても詐欺にひっかかりたい、注意をききいれない人は
もうしかたないと思う。
979 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:01:57 ID:oPefYUKtO
騙されるのは決まって女だな
頭わりー
980 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:02:07 ID:0MZ9Kn9NO
どうでもいい こんなジジババ共ほっとけ
これでも詐欺といえるの?
982 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:02:24 ID:Ve62O1iz0
これは自己責任だろ
どうしようもない
983 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:02:44 ID:17NxlrKH0
>>939 俺は、さも騙されてるようなフリをしながら、すべてのやりとりを
ボイスレコーダーで録音しておいて、いよいよ振り込むような
会話の最終局面になってから、「もう一度念のため確認しますね」
と言って、録音した内容を受話器から流してやった。
お年寄りまで等しく皆がみな時代の流れについていけるわけじゃないよ
985 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:03:23 ID:EAgb9XMh0
あらかじめ親に
「俺から金を振り込めと電話することは絶対にない」
って言っておくしかないんだろうなあ.
ホントに緊急に振り込んで欲しい事態が発生したら,それはもうあきらめる.
986 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:03:31 ID:BL5uwGKI0
一向に被害がなくならないのは、巧妙になってるんかね?
987 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:03:34 ID:BMHpW1Mb0
>>117 親は子に甘く、子も親も。1万円稼ぐのが、どんな大変かが判ってない。
貧乏だろうが大金持ちだろうが、お構いなし。
988 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:04:02 ID:0BW8D8mp0
>>967 そういう判断力のないばあちゃんに財布預けてるというのもどうかなと思うよな
独居なら仕方がないけど
うちの母ちゃんは何も出来なくて責任を取るような判断は絶対にせず人に依存するけど逆にそれが歯止めになってるな
極度に資産が高齢者に偏ってるからな
992 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:05:32 ID:mn+Ba7UUO
こりゃ止めらんないわなw
一時間も親切に説得してくれてるのに何で冷静にもう一度連絡してみるとかしないのか?まあイカレた馬鹿親なんだろうな
まともに育てられた息子ならこんな事親に言わないしな
993 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:05:43 ID:kHKkVdIs0
>>978 「残念でしたね・・・・」としか声がかけられないな
周りが「もっと自分たちがしっかりしていれば」って思っちゃうのもなんか自虐的な気がするし
994 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:05:54 ID:PnvpI/D/O
一度位は勉強のためにも詐欺電話なるものを受けてみたいものだが、掛かってこないなぁ
電話帳の名前が女風味だから、駄目なのかな
995 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:05:54 ID:FyKJFF37O
>>939 「ところで、こないだのプリキュア見た?」
996 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:06:09 ID:g0K9cla2O
>>918 姑んとこに「婆ちゃん交通事故った、車で人ひいた」って孫語りがあったらしいが、残念、孫はまだ中学生ってオチはあったな。
997 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:06:14 ID:U8uXNfDnO
これは詐欺じゃないだろ。
1時間も説得してもらっといて金振り込むなんざ
どー考えても自己責任。
とにかく早く金振り込んでさも自分が身内を救ったかのように
自己陶酔したいとしか感じられない。
ある意味需要と供給が成り立つ立派な商法とも思えるわ。
998 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:06:14 ID:Ay5dfUaW0
そんなに息子が大事なら事が起きる前から新規で口座作って親が通帳、息子がカードを持っておけば
安全で手数料も安く金を渡せるのに
ほんと・・バカだな・・・
1000 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 02:06:40 ID:EbJs1Efu0
あほ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。