【社会】首都直下地震で帰宅困難者650万人…都内の道路では1平方メートル当たり6人以上という満員電車並みの混雑が想定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★首都直下地震で最終報告  殺到防止に翌日帰宅や交通誘導

中央防災会議の専門調査会は27日、首都直下地震が起きた場合に想定される帰宅困難者と
避難者の対策について最終報告をまとめた。電車などで帰宅できない650万人が一斉に歩い
て帰ろうと路上に殺到するのを防ぐため、家族の無事が確認できれば会社や学校にとどまり
翌日帰宅することや、地域の自治会などによる交通誘導を提案。避難所や住宅不足への
対応も求めている。政府はこれを受け、自治体や企業に対策の推進を呼び掛ける。

帰宅困難者は、地震で電車やバスが止まることから埼玉、千葉、東京、神奈川の4都県で
発生すると想定。一斉に帰宅すれば、都内の道路では1平方メートル当たり6人以上という
満員電車並みの混雑となり、転倒事故や火災などに巻き込まれる恐れがあるほか、
救助・救急や緊急輸送活動の妨げになるとみられている。

報告では一斉帰宅の抑制のほか(1)帰宅困難者を適切に誘導するため分かりやすい
地図や案内板の整備(2)駅周辺の混乱を防ぐため鉄道事業者と行政が対策組織を
設置−などを提案。

避難者の対策では、地震翌日に460万人と想定される避難所生活者が自宅に早く帰れる
よう、建物の安全確認に当たる「応急危険度判定士」の登録を促進し、現在の約10万人
から増やすことなどを求めた。

http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102701000454.html
2名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:44:10 ID:P/A4jfkX0
やっと最終報告か・・・
3名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:44:25 ID:yxVIhP6g0
アホが暴れる
4名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:44:32 ID:9ZYiDBonO
おにゃのこ5人に囲まれたい
5名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:45:07 ID:hlRXdO7P0
何を当たり前のことを偉そうに・・・
6名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:45:32 ID:B0ZIRl5p0
>>1
>1平方メートル当たり6人以上

こんなに人を詰め込めるわけがないだろww
1平方メートルなら1人が限界だ。
7名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:45:33 ID:1FLgy/CB0

                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
                  ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ  
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

8名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:46:05 ID:tK8Jjgxe0
水でジャーと流せるようにしないといけませんね
9名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:46:47 ID:nCJ+pLyO0
都市計画の間違いだろうな。
高層建築が技術的に可能になってもいくらでも狭い土地に上に伸ばせばいいってもんでもないだろう。
10名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:46:53 ID:TdXQ/xnF0
来年くるんだぜ
本当のことなんだぜ
11名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:47:55 ID:YX3/f3l2O
本当に恐いのは中国人
12名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:50:02 ID:0i5EhUExO
いいから早く起きろ!天変地異よ
13名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:50:38 ID:3/8iGttT0
終電逃したら20km歩いて帰る
革靴でも3時間程度だ

緊急時なら50kmくらいは歩け
14名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:52:04 ID:W7emq/cV0
さっさと都下にカエレ!
15名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:52:37 ID:cbdu21Bi0
緊急時だしチャリパクッてもいいよな
16名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:53:24 ID:DJbIxaz+0
おまえら本気でとるなよ
こういうのは仮定の話であっていろんな設定しての数字なんだから...
面白おかしく報道してるだけなんだから...
例えば1m2に6人だから大変だなんてレスみるけど
それは全員歩道を歩いた場合だよ
車道には一切人は出ないという仮定だからね
そりゃ1m2に6人ぐらいになるだろjk
だが実際はほとんど車道歩くだろ
だから何の心配も要らないんだよね
マスゴミは都合のいいトコしか抜き出さないからね
騙されるなよwww
17名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:53:50 ID:H3FvGP2k0
>>4
脂ぎったおっさん5人かエラと頬骨の張った韓流オバハン5人だな。
18名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:55:44 ID:c1Ea6xZY0
来る来るってぜんぜん来ないもんなぁ。
早く来ちゃってよ。
wktkだな
19名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:55:52 ID:anroaAH00
つうか、これって道が存在してる前提の話しだよな?
阪神の例からして、東京でしかも直下型の地震なんかおきたら道路という道路はガレキで埋まるべや。
20名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:56:33 ID:JzTUl5GG0
アイゴー!
ウリを優先するニダ
21名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:56:56 ID:41hvcryO0
東京の日本人たちは、パニックになった中国人や朝鮮人たちとどんなドラマを繰り広げるんだろうか?WKTK
22名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:58:31 ID:W7emq/cV0
粛清のチャンスじゃね?
23名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:59:07 ID:zk6A4afw0
根本的対策は一極集中を止めるしか無い

横浜、さいたま、ちばに首都機能を分散させることを考えるべき
24名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:59:39 ID:zXENczv30
このまえどこかのじじいが墜落して捕まったようなライトプレーンを
ロッカーに装備しておけば空を飛んで家に帰れるんじゃね?w
25名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:59:44 ID:qmPgUsx10
コンビニとかは軒並み暴動に巻き込まれて商品かっさらわれるだろうな
26名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:00:03 ID:dnNj1Qw20
>>1
それは、いくらなんでもありえない。
自宅の方向なんかそれぞれだし、
一斉に動くわけもない。

>>21
片っ端から-_-したいな。
27名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:01:00 ID:fqe2oUdY0
大地震の前に経済恐慌でアウト
28名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:02:02 ID:TVL0MkIEO
帰宅しなきゃいいじゃん
29名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:02:56 ID:k68A8YLcO

地震で500万人死ぬから,空いて帰れるよ!
30名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:03:08 ID:IFtgc/Y/O
神奈川から東京にかけては地盤が緩いそうな
以前じゃあ関東圏で家を建てるならどこがいいか聞いたら"筑波"と言われた
地盤的にはともかく平地なのと近くに火山がないからだとさ
31名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:03:32 ID:Cbpr03Qb0
きっと優しい20歳のお兄ちゃんが三郷市に住むおばあちゃんちまで送ってくれる!
混乱してるからお兄ちゃんも逮捕されないッッッ!!!
32名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:05:12 ID:7EEvCb+zO
>>29
つ死体の山
33名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:05:13 ID:W7emq/cV0
>>31
いいえ、人を助けたら片っ端から犯罪者として逮捕します。
34名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:06:25 ID:tUio3Sxp0
もうさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーせ




地震なんかよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





子ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよぼけ
35名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:07:08 ID:r6LM+V5NO
永田町あたりの地下鉄なんか秘密の危機管理通路なんかありそう!
36名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:10:13 ID:THKLJa5R0
650万人が瞬時に道路にでるわけねえだろ


37名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:10:39 ID:GoDbUxQ7O
今日はIDが神だから予言してみる
「今週末に日本の何処かで震度3以上の地震が起きる」

これぐらいだったら当たるだろう
38名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:11:32 ID:0qc60a4OO
東京の大地震で人生逆転を狙ってる奴多いだろうな。
とくにワープアの連中とか。
銀行や貴金属店おそってカネをGETしまくれるし
レイプもやり放題だし!
39名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:12:48 ID:w2TeOaWw0
1平方メートル当たり6人もいるところに
第二の加藤がトラックで突っ込んだら入れ食いだな。
40名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:12:58 ID:tMADWzio0
また帰宅難民の話か。
大地震のときは生きているだけでありがたいんだよ。
あと、避難所で本当の難民になるから、そちらの対策の方が重要。
41名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:14:05 ID:3ovD98tyO
山谷に泊まればいい
42名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:14:31 ID:anroaAH00
東京近辺の地震に関しての
来る来る詐欺って一体いつからやってんだろう?
随分と昔からだったような・・・
43名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:14:43 ID:G+knUTz1O
五体満足で帰宅できると思ってるの?
44名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:16:38 ID:3ovD98tyO
そんなことより暴動やテロ対策しろよ
45名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:17:02 ID:qARByx4c0
だからどうしたって?そうなった時に自治体職員が手を引いて潰れた家まで
手を引いて道案内しないからって、訴訟沙汰にするなよって言いたいの?
お前らと違って 極一部を除いて一般庶民はそこまで病んでないと思うけど...気のせい?
46名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:18:15 ID:dTpNsqzy0
緑地帯の整備を怠ったのがいけないよな。
 
47名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:18:44 ID:WvDTwLYK0
この手の地震スレは都民の平和ボケしたレスが見れたりするよね
48名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:19:12 ID:mkfwloTM0
そろそろか?
49名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:20:23 ID:K3zocval0
首都圏の地震対策は、とっとと遷都して人口を1500万人ばかり減らすこと。
50名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:21:26 ID:Cbpr03Qb0
ジュセリーノを
ジュリセーノと言って笑われた俺であった
51名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:22:16 ID:LLa/UbQi0
ここ1〜2年で首都に地震が起こるってのが、
日本にとって最悪のシナリオだな。
52名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:23:41 ID:85z76Mqp0
地震の心配より
外国人やおまいらが暴れだすだろ

核打ち込め
53名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:23:45 ID:GgTW3p9F0
ガムバッてね東京のみなさん

漏れは田舎でヒロビロ快適な生活
54名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:23:49 ID:yrCzq2PY0
>都内の道路では1平方メートル当たり6人以上という満員電車並みの混雑が想定

歩くどころのレベルじゃねーw
55名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:25:59 ID:61IAYb8g0
首都圏の混雑も地震の間引きで緩和されるならいいんじゃないかな
56名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:26:27 ID:bDBHhKO/0
結束が強い在日が支配するだろうな
57名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:27:39 ID:kLPRj3KlO
将棋倒しになってヤバそうだなw
58名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:28:06 ID:AkEiFtk30
遷都か分都を考えれば?
59名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:28:20 ID:b2wMpGim0
こういうこともあろうかと会社を辞めて待ってるんだが
60名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:28:36 ID:QFz9+D0N0
避難所生活って絶対ヤダな。
家の敷地内でテント暮らしした方がマシ。風呂だけ借りに行こう。あと食糧貰いに行く。
61名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:29:09 ID:IK4H1mMh0
ざまぁwwwwwwwwww
62名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:29:33 ID:QRyy4NFR0
>>54
満員のエレベータ状態!

だけど、まだどんどん首都圏に人間詰め込もうとしてるじゃん。
中央防災会議ってのは、馬鹿の集まり?
なんで、都市計画で容積率規制とか、建ぺい率規制とかしないの?
危険が増大するのを容認しておいて、危険だはないだろ、普通。
63名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:30:44 ID:NMCNtJ6d0
どうして江戸時代みたいに人払いしないの?妊婦救急拒否だって人が多過ぎるからだろ?
64名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:32:36 ID:yrCzq2PY0
>>62
いざ被災しても水・食事すら満足に配給できない悪寒

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
65名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:33:03 ID:CIybIkQf0
>>1
まだ甘い。
帰宅する人々による混雑も問題だが

地震が起こった後に出社してこようとする連中で道路がさらに混雑する可能性もあるぞ!

(だってさ、地震くらいで会社休めるか? 休めないよ普通)
66名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:34:50 ID:K3zocval0
>>63
首都圏の有産階級は欲深いんだよ。
政治の都合もある。地方が自活できるようになったら、自民党の政治家は困るんだよ。
自分たちの存在意義が消え失せるから。今はいたぶりが過ぎて逆効果になってるけど。
67名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:34:55 ID:vyBXRHloO
未だに東京に住んでる時点で負け組
68名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:36:08 ID:ExVC/c5U0
馬鹿みたいに東京に転居するからだろwww
東京ざまぁwwwwwww
69名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:37:03 ID:W7emq/cV0
有産階級
ゆうさんかいきゅう

[有産階級]
不動産や株券などを所有し、その資産を活用することで所得がある人々
70名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:37:16 ID:QeNIAgup0
家族の身を按じ帰路に着くのはわかるが、歩いていく程、不安や疲労で
人間本能の恐怖が先行し、人間心理つーか群集心理で公園やら広場に
携帯の明かりを頼りにみんなが自然と人の集まる所に寄ってくるとか
なんとかやってなかったかな。。
71名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:38:23 ID:xckpCyhe0
とりあえず帰宅支援マップは鞄に入れて持ち歩いている。
職場のロッカーには安全靴も入っている。
東京〜神奈川直線で約40キロ
とにかく猫のためにも何がなんでも帰宅する。
72名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:42:11 ID:H+yCovRE0
>>54
その状態で余震が来ること考えると、ドミノ倒しになるな。
73名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:42:20 ID:5hNQbrTH0
1平方メートルに6人以上とか祭りの時よりも密度高いぞw
適当な妄想をぶっこいてんじゃねーよw
主要道路だけに人が集中するみたいな感じで都合のいい計算でもしてんじゃねーのか?w
74名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:44:46 ID:uIoVyiHoO
実際歩いてみると思った以上に高低差があったりアップダウンが多かったりでかなりキツいって道路も結構あるよ
その代表が246の二子玉から先。その逆が多摩NT道路
75名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:45:05 ID:rnVT780Y0
>>42
詐欺と違うのはいつか必ず実現するところ
76名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:45:25 ID:5L8wvkvtO
震災になったら 俺は会社なんか行かねぇな
77名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:46:33 ID:K3zocval0
>>73
主要道路に集中するんじゃないか? 小さいのは瓦礫で埋まってるとか、倒壊の危険とか、
落下物の危険があるだろうから、通る人は少ないと思うぞ。そもそも小さい道じゃ、どこ歩いてるか、
どこに向かってるかも分からないだろうし。大きい道でも端っこは通れないだろう。
実際にはこの想定より酷くなるんじゃないかな?
78名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:49:07 ID:QeNIAgup0
>>65
ジャパニーズビジネスマンなら大いにありえる話だなw
79名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:49:32 ID:Y7wpdxQ1O
>>62
容積率も建ぺい率も指定されてますよ?バカが知ったかしてんじゃねーよw
80名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:49:41 ID:Wo/sTirZO
>>1 その時が来たらじっくりシモジモのものどもを観察させて貰うよ ワクワクドキドキだな それを承知で東京にいるんだろ
81名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:50:29 ID:FpCYzi0Z0
俺は屋上のヘリコプターで逃げる。
82名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:50:46 ID:wlUJSANRO
大地震が起きても誰も死ななかった島根に住んでる俺勝ち組
83名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:50:49 ID:8hL96UcY0
社員一人ひとりが会社に食料と寝袋と簡易トイレを
二週間分備蓄してれば問題ないじゃん。
84名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:52:48 ID:VD5D+f950
湾岸部の人間は逃げられないだろ
全員生きて逃げた事想定した数字なのか
85名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:53:16 ID:NmJlmHTS0
これだけ過密な状態だったら、
人の頭の上を踏んづけて歩けばスムーズに進めるんじゃね?
86名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:53:27 ID:hppuSXmj0
うぉ、路上が満員電車になるのか!?
87名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:56:18 ID:nSMUJSfW0
東京に就職するのやめるかな…
圧死とか勘弁だわw
田舎で(一応政令市だがw)ひっそりしてた方がいいかもw
88名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:56:18 ID:xY0RU+rgO
その時は通販で買った
シャケコプターの出番だな
89名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:56:24 ID:GUuZJitX0
>>79
日本語の分からない在日wwwwwwwwwwww
90名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:57:35 ID:0XZhtGtt0
('A`)首都圏有事の避難策なんか考えても無駄だ。
  それよりも、避難がうまく行かなくて大量の人が死んだ時の
  賠償金の財源決めておいた方がいいだろう。
91名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 19:58:48 ID:dM+Jb70vO
今、というか恐らくこの1、2年の内に関東大震災が起きたらマジで日本、ヘタしたら世界終了だな。もう二度と立ち直れんだろ。
いや、もしかしたら人類史に残るリセットボタンになるかもしれんが…
92名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:03:46 ID:5hNQbrTH0
>>77
満員電車並みに過密する主要道路の方が危ないわw
つかそこまでヤバイ状況なら車道にも人があふれる事になるから都内でも
そんな過密になる可能があるのはいいとこ新宿等の一部だけだろ
93名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:11:50 ID:y+qpfIjqO
早く東京大地震起きないかなー
94名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:12:04 ID:VQ4s7yym0
>>90

天災なのに誰に賠償金を求めるんだよw
住んでる奴の自己責任。
95名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:12:57 ID:QeNIAgup0
まあ、車道にも放置された車があるからその間を縫っての徒歩になるんだろうけど、
その限られた隙間に対して全てを計算に入れてるのかわからんね。これは。
 
まあ、即死する者が多いほど生き残った者は帰宅できる確率が上がるよな。
96名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:17:47 ID:OUOpTJoB0
6時のニュースでやってたけど、トイレがなくて大変だって。
97名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:19:37 ID:7EEvCb+zO
>>95
即死の人があまりにも多いほどの大型の地震がきたら、
道路なんて原形とどめてなさそうじゃないか?
98柚木まゆ:2008/10/27(月) 20:22:48 ID:bxCbzCBDO
早く地震来ないかなー
大阪最高ー!東京潰れろ!
99名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:23:41 ID:JxavWQby0
大丈夫だ

その殆どが死ぬ予定だから
100名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:25:50 ID:AUaIeghP0
大丈夫だって。これだけズレがあるんだもん。
関東大震災がこなくても不思議ではないよ。

1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月〜6月 茨城県群発地震
1923年9月11日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8  ←今ココ
101名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:26:11 ID:papCU+6wO
各々地震の規模のイメージが違っていて面白いな
102名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:26:46 ID:HPHljSeDO
田舎最強と書き込もうとしたが、山1つ崩れてあぼーんだな
103名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:27:01 ID:YR5ixj5M0
実際には、独身者の大多数は都心で働き続け(させられ)ると思われ。
特に運用系。
104名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:27:14 ID:7jey/gCTO
徒歩しか交通手段無いなら帰宅すんの諦めるわ……
105名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:28:17 ID:7/bks5RD0
ほとんどがウンコを我慢しすぎて死ぬんだろうな。
106名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:28:29 ID:FSdthEZW0
実際勤務時間中に起きてどうなるかはわかんないよな
阪神大震災も早朝だし…
107名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:30:51 ID:VD5D+f950
>>104
ここ4年以内にできた超高層ビルに逃げ込め
あれは耐震設備最新型だからそこらの
建物よりましだよ、食料や毛布なんかも
備蓄してある。
108名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:34:51 ID:KhBZGEtR0
今のうちにチョンとシナを隔離して下さい><
109名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:35:08 ID:DyqtSa/ZO
そんなに混むかなぁ?
だったら毎朝の通勤はなんなのよ
110名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:36:10 ID:0XZhtGtt0
>>107
('A`)そこは勝ち組以外お断りだ!
111名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:36:57 ID:k1LvO65X0
移動もんじゃ屋台
移動石焼き芋
移動ビヤガーデン
移動焼き鳥屋台
移動カップヌードル屋台
移動回転すし屋台
112名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:37:44 ID:7/bks5RD0
バイク通勤のほうがいいかもしんないね。
113名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:38:37 ID:JxavWQby0
ここ数年のビルが一番やばい
多分秋葉のあそこも即効ぶっ潰れるww
ガラス途中でかえちゃうわ配管ミスって漏れまくるわ
あんなんで躯体しっかりしてます免震構造ですなんて言われてもなw
六本木もあれもやばいな

30年くらい前の梁の大きく出たマンションがいい頑丈だ
30年前の瓦屋根の家は駄目だけどな
114名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:38:57 ID:OT2Pw1wi0
通勤ラッシュの慣れで、平然と帰宅してたらワロスw
115名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:41:08 ID:DAvnooqe0
>>113
本当の事書くんじゃねえよ!
116名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:41:58 ID:k1LvO65X0
80mの大津波
東京タワー炎上崩壊
皇居炎症
議事堂崩壊
霞ヶ関えんじょう
117名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:42:48 ID:qeO7oxdu0
死者がいっぱい出たら未処理死体で壮絶なことになるんだろうな。
首都の過密を解消するには遷都するしかないね。

>>109
震災の日は電車止まってるから。
118名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:43:13 ID:lcA2uKw60
実際ビルの倒壊とかで、五体満足に徒歩帰宅出来る香具師は5割くらいだろ。
119名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:46:45 ID:0XZhtGtt0
('A`)10日くらい引き篭りしとけば、生存率高くなるか。
  ヒャハーの脅威はあるけど。
120名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:47:27 ID:24c6LQ7c0
あちこちで火災が発生してとても帰れないと思うんだが
121名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:48:34 ID:JxavWQby0

生き残った者のうち3割はウンコ我慢できずにシボウ
2割はここぞとばかりに行方不明に
1割は登記所と銀行のデータの改ざんにあけくれ
あとの残りはみなモヒカンになってひゃっはー!
122名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:50:20 ID:MWKFTPq10
恐ろしいのはシナとチョンだ。
123名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:53:49 ID:Bg//xDVa0
トイレなしはつらいなー
その辺で、といってもこんな満員電車にたいに密集してたんじゃ人目が。
124名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:56:28 ID:7/bks5RD0
紙オムツ最強
125名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:56:56 ID:IuFIsG/r0
痴漢し放題くるー
126名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:57:15 ID:6P6LCxLu0
一番おそろしいのは、トイレの水がとまって
ウンコが便器にてんこ盛りになることだ。
127名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:57:22 ID:QeNIAgup0
>>122
まあ、狡すっからい略奪やら邪魔する奴はぬっ殺すだろうが、奴らにはぶっちゃけ
ヒャッハー!のDNAがない。
一番怖いのはネタじゃなくて死地の局面に立たされてガチでヒャッハー!
ってなる日本人だな。
 
俺も今のうちにイメトレしなくちゃw
128名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:00:06 ID:6P6LCxLu0
1万人乗りの船を650往復してもらうしかないな。
129名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:00:16 ID:A8WgFs790
つくばの公務員住宅や取手の200棟を超える公団の団地が
かなりあまってると思うけど・・・
首都圏近郊も視野に入れたほうがいいんじゃね?
130名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:00:17 ID:7/bks5RD0
>>125
痴漢したら手にウンコがついたとか
131名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:00:28 ID:6eZGhB+i0
帰宅してもそれなりの備蓄してなけりゃ意味なし。おいらは職場にいろいろ備蓄してるぜ。
132名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:02:43 ID:+JNvr2HL0
大規模地震で帰るって発想がよくわからん
まず避難じゃね?
133名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:03:15 ID:ihXOfMl5O
どうして大地震くる場所に住んでるのバカじゃないの。
134名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:05:03 ID:7/bks5RD0
>>132
都心直下なら多摩地区・埼玉・千葉・神奈川は
たいした被害じゃないだろうから、その辺に住んでるなら
帰ったほうがいいんじゃないかな。
135名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:06:59 ID:RLipBZ3GO
関東で大地震なんてあるわけないだろ
136名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:09:25 ID:7BDisWt+0
まだマスコミを信じてるならしょうがないけど、定期的にこうやって地震特集とかやるのは
防災グッズを売らすための宣伝とは、考えないの?

で、防災グッズ売ってる企業が朝鮮・中国企業だとしたら、こぞってマスコミは反日流のやり方で
こうやって恐怖を煽って、消費者を防災グッズ買いにはしらせるとおもうんだけどw
137名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:14:35 ID:PPLkotoYO
食糧や治安維持と医療体勢の充実ができる?
全国から当日に緊急配備として警察官30万人位送り込む
全国がら緊急時当番医順番に作り送り込む
自衛隊は漁港から水揚げした魚や工場から食糧や水布を空輸するシステムを極秘に作ってあるんだろうな?
臨時の警察救急を各小学校に設置
犯人は、教室に仮設牢に収監
よって仮設牢やを作れ
138名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:14:48 ID:k1LvO65X0
携帯酸素ボンベをカバンに入れておくのこと。
一酸化炭素が充満してポンペイ状態になる。
139名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:15:46 ID:7/bks5RD0
常にポケットラジオは持って歩こう
140名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:17:21 ID:O5gcMmub0
汚い汚い犯罪都市トンキンの犯罪者シリーズ

☆犯罪者その一

グーグル株式会社
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町 26-1
セルリアン タワー 6F

いうまでもない、検索サイトgoogleの日本支社
日本で犯罪やり放題の犯罪者組織
141名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:19:06 ID:6dxanPgj0
阪神の震災の映像、ユーチューブで見たけど、机にもぐる暇さえ無い感じ
NHKの局内の映像だったかな
東京にも来るんかな・・・
142名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:19:31 ID:BkDCN0pb0
これだけの人口がいたら日本中どこにいたってヤバい
143名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:22:08 ID:y+26a/Wb0
東京駅の地下にもう数千枚の死体袋が常備してあるってマジ?
こわいよー
144名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:24:25 ID:BkDCN0pb0
>>141
阪神と同じ状況を再現した起震車に乗ったことあるけど、
これから揺れると心構えしてたにも関わらず、実際揺れが来たら何もできなかった
動くこともできないしすぐそばの何かにつかまるのが精一杯
火を止めに動くなんて絶対無理
145名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:24:54 ID:n8UEDClG0
>>65
普通に考えれば地震や台風とかの災害で停電して仕事できないんだから休みにした方が良いよな
去年の台風で工場が停電してラインも動かないってのに出勤させた俺の上司は何を考えてるんだか
146名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:25:19 ID:JxavWQby0
連続ジャンプで回避!
147名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:25:58 ID:qmYbhWBE0
知ったこっちゃねー定めと思って果てろ
148名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:25:58 ID:24c6LQ7c0
>>144
火を止めに行くのは揺れがおさまってからだよ
危ないからね
149名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:28:48 ID:+ea15uzy0
>>132
携帯も通じないだろうし、自宅にいる家族の安否も確認できないだろうから
もし奥さんや子供と連絡がつかなくて自宅の下敷きになってたりしたら大変だから
すぐにでも帰らないとと思うんじゃないか。
自分は一人暮らしだからゆっくり帰宅するつもりだが
家族がいる人は焦ってしまうと思うお。
150名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:29:58 ID:WuBnlRat0
地震くるくる詐欺で使われている予算は尋常じゃない
151名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:29:58 ID:k1LvO65X0
キャンプ用のアルミ毛布をカバンにいれておく

あの地下の巨大な空間は墓地になるんだよ。
152名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:30:11 ID:uYprpjbY0
トイレはバイオトイレを設置しまくれば良いのにな
水要らず
153名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:31:18 ID:BkDCN0pb0
>>148
いや、だから物理的に動けない
いろいろ地震の心得とかあるけどそういう言葉も全部吹っ飛ぶ
多分子供のそばに行きたくても無理という状態
154名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:32:42 ID:VYgGBPl60
神戸の地震のように、ほとんどの人が家で寝ている
時間に発生すれば無問題。
155名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:33:25 ID:7/bks5RD0
学校とかの避難場所で長い期間避難生活するのは苦痛だろうね。
できるなら被災区域からちょっと離れたビジネスホテルで暮らしたい。
156名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:39:37 ID:zqYTOGxK0
出ること無いから帰らなくていい俺ら無敵だな!
157名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:41:01 ID:YTJqWPeAO
ちなみに明石花火大会の歩道橋圧死事故の際、混雑度は実に1平方メートルあたり「15」人に達したとか。
想像できないだろ!? そりゃ潰れるわ
158名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:41:13 ID:n8UEDClG0
>>155
阪神大震災ではホテルはマスコミが占領して災害映像を肴にして毎日どんちゃん騒ぎをやっていたから
宿を取るのは諦めろ
159名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:41:25 ID:gaivlR9e0
首都機能移転やれよ。
160名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:41:57 ID:KYm44kU40
>>113
良く知ってるね〜
同業者かなw 自分もそういうマンションに済んでるから安心安泰♪
161名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:43:02 ID:WrkP7ybZ0
帰っても、家と家族がそこに居るとは限らんからなー。
その辺のコンビニ襲ったりする連中が出現しなけりゃいいけど。
162名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:44:43 ID:KYm44kU40
オートロックマンション、機能が壊れたら大変だよ〜
入れないし出れないw
163名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:46:25 ID:k1LvO65X0
首都を封鎖して煙幕をはり、総合避難大演習をやればいい。
ロシアの巨大ヘリもとうにゅするんだ
164名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:47:05 ID:4lFeLKcaO
ペッとボトルに水を貯めるのだ!
165名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:47:44 ID:vPrOe/ib0
こりゃゆっくり帰った方がよさそう
166名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:47:51 ID:skml7+pLO
革ジャンとワークブーツで出勤しなくちゃ
167名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:48:45 ID:Pld7N9TU0
オリンピックとかマラソンの時にこんな事あったら大変だろうな。
168名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:49:19 ID:k1LvO65X0
カバンにコニャックとブランデーの小びんを入れておくんだ。つまみはスルメがいい。
169名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:51:47 ID:k1LvO65X0
止血パッドとモルヒネもカバンに入れておくんだ。
サンダース軍曹はまだもどらないのか?
170名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:53:00 ID:IiY0f3cD0
2、3日会社でくつろいでから歩いて帰宅するわ。
片道50kmぐらいあるから、2日ぐらい掛かるかな?
それよろ、デカ目の川を2本渡るのがネックだろうな。
171名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:55:13 ID:7/bks5RD0
>2、3日会社でくつろいでから歩いて帰宅するわ。

これは賢明だと思う。
あとは何キロ歩けるか。
おれは1日50km
172名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:56:55 ID:ES3bDr8x0
>>127
ぶっちゃけ、時代が乱れたときなら、日本人のほうがヒャッハり度が高いよね。
自然災害が起きた直後の整然度は異常に高いけど…

行政府が完全に潰れる or 社民党政権の時みたいな感じで救援を出し惜しみして
『ある程度以上の期間放置』されてしまったとき、シナ朝鮮より怖いよ。日本人は。
173名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:57:18 ID:ImMHtZW10
どうでもいいからさっさと首都直下型来いよ
174名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:00:13 ID:k1LvO65X0
ハングライダーで帰れば30分で帰宅できるだろ。火災で上昇気流ができている。

うかつに道草してると火に巻かれておわりです。海は津波がくるから川もダメ。
高層ビルは余震で崩壊するからダメ

写真はとっておくほうがいい。後で高く売れる。
175名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:00:35 ID:dVRFinPOO
ま、どうせ火災かなんかで死ぬからいいや
176名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:00:49 ID:E63gZRJlO
小銭を靴下に入れて持ち歩け
177名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:01:21 ID:pHTUcDIV0
昔の人間がわらじで長距離歩けたんだから
革靴・スーツでも以外にいけるんじゃね?

178名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:02:56 ID:JPRNO2jwO
35歳童貞・独り暮しの俺としては、帰宅する必要がないので
会社のロッカーに備蓄をしておこうかと思う。
しかし、通勤途上で罹災したら難儀だな。何持ってりゃいいんだ?
179名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:03:02 ID:KYm44kU40
最新マンション・ビルの備蓄庫などあてにしてはいけないよ。
いざと言う時に、カギも持ってる人もなにもかにもが見つからないのだからw
180名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:05:05 ID:pK7r0hMj0
土方歳三は日野⇔市谷を一日2往復したという。

休み休み歩くんだったら1日40キロくらいは楽勝。
まあ、会社から徒歩5分のところに住んでるけど…。
181名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:06:23 ID:K0liKiEO0
人口制限してリスク配分しろよな。オレ以外で
182名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:06:34 ID:rXUUY0ZAO
>>180
ヒント 馬
183名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:07:40 ID:KnYDwusA0
>>174
そこらじゅうで立ち上がる煙で燻製の出来上がりですね
184名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:07:47 ID:cMjA9IOW0
家族が待ってるから、我先に他人を押し退けてでも歩いて帰る。
185名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:07:49 ID:KYm44kU40
備蓄は個人で、できる範囲で会社自宅に数カ所置くしかないから。
それとサンダル履きは通常からやめるこったねw
安全靴じゃなくて普通で良いんだから歩ける靴。

アナログが一番つーこと。
携帯の電池は予備を常に持ち歩く、小銭も当然だが数万は持てよと。
カネでなんとかなる場合もある。
186名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:08:05 ID:gSyeZeyd0
>>182
ヒント:百姓(薬売り)
187名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:09:07 ID:f5b+ii2h0
死者650万人かと思った
188名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:09:55 ID:iOBrsue10
>>170
そう。
大地震ってのは、橋が落ちるんですよ、と言われた。
189名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:10:01 ID:QeNIAgup0
>>174
パイロットウィングスキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
190名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:12:20 ID:B7F3qsm10
>>87
俺も来年仙台から東京に就職だから安心しろ
191名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:15:08 ID:3lrkiG6j0
中国人対策には何を予定しているんだろうか?
確実に治安・秩序維持の障害になるのは分かっているわけだから
今のうちにそれへの対策を考えておかなくてはいけないよ。
真面目な話。
192名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:21:22 ID:cCXjnhjP0
そうだな。
聖火リレーの時、都内にいた中国人の態度は最悪だった。
193名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:23:46 ID:waYgiQmU0
えらい控えめな数字だな
10人uなら普通だ・・
前回の予定数値は30人だ
20人は下敷きって訳だ。
194名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:25:44 ID:yVvZeIxQ0
不謹慎なこと言うようだけど

直下型がきて、今の地震対策だと650万人も生き残ってるわけがないだろ
195名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:27:33 ID:kZpwiPV60
一体いつになったら大地震ってくるんだ!
ふざけやがってさ。
196名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:29:06 ID:DyD0Xgfp0
結局、地元の市役所勤務で、自転車通勤の公務員は最強ってことか。
197名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:29:35 ID:HP11ai9K0
>>194
東京もんは言葉遊びが好きなのさ。
198名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:31:37 ID:WvDTwLYK0
多分マスコミは阪神のときの教訓とかは活かさず
てんやわんややって救援の邪魔になると思う
199名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:33:08 ID:iPQh64xf0
全員生きてたら…だろ?
200名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:34:57 ID:n8UEDClG0
>>191
関東大震災の時みたいに自警団作って犯罪犯す連中は殺すしかないだろ
201名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:39:09 ID:ep7WYhrx0
経済恐慌、政治行政不信、食の安全、凶悪事件
この時期に東京直下地震は最悪のシナリオだな 怖わすぎ・・・
202名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:44:40 ID:3lrkiG6j0
断層型ならたぶん言うほど大したことないと思うんだけどね。
結構建物持つと思うよ。
プレート型が来たらまた戦後復興をやり直す羽目になるだろうけど。
203名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:44:49 ID:RbzjqxsJO
デスマーチ用の寝袋と常備食で一晩明かしてから帰れば無問題。
204名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:47:08 ID:R5B2hiqX0
川とかさあ
大丈夫なのかね
道が無事でも橋落ちたら帰れない
205名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:48:16 ID:vWwDOoR7O
大変だな都会の人は
オラは田舎だから関係ねえは
206名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:48:33 ID:TkJ3LKDDO
>>100
その計算でいったら、あと二年以内に関東大震災がくるのか・・・ゴクリ
207名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:50:12 ID:iOBrsue10
次は札幌が危ないと思うんだけどな。
用心してないところに災害は来るから。

でも新東京タワーって風水的にまさに凶らしいよ。
誰かの陰謀じゃないの
208名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:50:45 ID:R5B2hiqX0
風水ってアンタ…
209名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:51:36 ID:HP11ai9K0
風水キタコレw
210名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:52:23 ID:k1LvO65X0
靴はウオーキングシューズかトレッキングシューズ。
30万人の死体が転がっている。
211名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:52:34 ID:K0XSZtxnO
帰宅もフレックスタイムですから。
212名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:53:02 ID:gfdjZXXVO
防災用品準備してあるけど、新潟や阪神の話聞くと
防災用品持参して避難所行くとおばちゃんとかが仕切って
「困った時はみんなでわけなきゃ」とか「うちの子に分けてくれませんか」
とか言ってくる人も少なくないらしい。
煩わしいから避難所行かずにテントでも張ってたほうが良さそうだな・・・。
213名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:54:22 ID:3FoA1uOU0
ガラスの破片もな
ヒール履いてるやつは道中で死ぬな
214名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:54:34 ID:6jybpsrn0
本当に大地震がきて死ぬときはHDDも一緒に破壊してほしい
どちらか片方だけ生き残った時が本当の地獄だ
215名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:55:23 ID:k1LvO65X0
マウンテンバイクがいい。そこら中で都市ガスが噴出しているからタバコの投げ捨ては命取り

B−29もくる

お遍路姿が一番です・・・夏のあついひは熱中症・・・
216名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:56:07 ID:/kuz/5I70
大半はすでに死んでるから心配しなくていいよ
217名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:56:43 ID:D2KMLnav0
つーか一人の妊婦ですら受け入れる病院が無いのに、大震災になったらけが人受け入れる病院絶対足りないだろ
218名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:57:03 ID:atvzMKcJ0
年内に来たら、終わりだね。
219名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:01:19 ID:k1LvO65X0
想定地震
種類 東京湾北部地震 多摩直下地震
(プレート境界多摩地震)
震源 東京湾北部 東京都多摩地域
規模 M6.9及びM7.3
震源の深さ 約30〜50キロメートル

2)冬の朝5時の場合

* 都民の多くが自宅で就寝中に被災するため、建物被害と屋内収容物による死傷者は多いが、火災による死者は少ない。
* 東京湾北部地震M6.9の場合、約1,700人が死亡し、このうち約77%の約1,300人は建物倒壊が原因で死亡。
負傷者は約87,000人であり、このうち建物倒壊によるものが約58,000人(約66%)、屋内収容物によるものが約26,000人(約30%)。
M7.3では、約4,500人が死亡し、約163,000人が負傷する。
* 多摩直下地震の場合、約700人が死亡し、約54,000人が負傷する。
M7.3では、約1,700人が死亡し、約105,000人が負傷する。
220名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:01:46 ID:PFMWz0U00
>>214

俺が拾ってあげるから安心だ!
エロはスカトロ、ジュキジョ等趣味に合わなければちゃんとERASERで消すから。
221名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:02:56 ID:O7caXIgZO
多摩川を越せないから、会社に残っていた方がいい。
222名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:04:27 ID:k1LvO65X0
東京湾北部地震、M7.3、冬午後6時、風速15m/秒

* 建物の全壊850,000棟、死者数11,000人(半数が火災による)、経済被害112兆円、帰宅困難者6,500,000人、荒川沿いで建物被害、および環状7号線(環七通り)や環状6号線(山手通り)周辺で火災が多発。

都心西部直下地震、M6.9、冬午後6時、風速15m/秒

* 死者数13,000人、電車や車両による事故で400人の死者、など。
223名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:06:35 ID:k1LvO65X0
中央防災会議が想定していない物も含め、発生する事例として以下のことが挙げられる。

* 長周期地震動による高層建築物へのダメージ
* 繁華街や住宅街での治安の悪化
* 東京証券取引所の取引停止・株価暴落などの金融市場への影響
* 人が集まる場所でのデマやパニック
* 行政・情報の麻痺による首都機能の完全停止
* エレベーターが故障し、停止する。
* 高層ビルの高層階にいる多くの人が大怪我、又は孤立する。
* 高層ビルから看板や割れたガラスが路上に大量に落下する。
* 電気・水などのライフラインが止まる。
* 東京湾沿岸全域に津波や液状化現象などの被害が出る。
* 地盤の変形でレールが曲がり電車が脱線する。
* 電車進入時に多くの人が駅のホームに落下する。
* 地下鉄で、軟弱な地盤を走る区間においては、トンネルが崩壊。
* 地下鉄駅の天井が崩落し、道路が陥没する。
* 走行中の電車による正面衝突。
* 揺れで車が横転し、大規模な衝突事故が各所で起きる。
* 火災地の密集による火災旋風(炎の竜巻)の発生。
224名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:12:41 ID:kb90gxkq0
会社から徒歩5分に引っ越してきた俺勝ち組
225エヌマタ:2008/10/27(月) 23:16:46 ID:Zww20wE60
田舎に帰ってきた僕は、今は負け組みだけど
関東と関西と福岡で、同時に大震災が起これば勝ち組み
226名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:17:50 ID:/SoSKwTp0
魂だけ帰還すれば大丈夫だよ
227名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:26:12 ID:VQ4s7yym0
>>225

田舎で食えてるんだったら負け組みじゃないだろ。
大都市にいる多くの人はそこでしか職がないんだから。
228名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:27:04 ID:k9Np5wIT0
関東大震災リローデッドは必ずくると分かってるのに勇敢な人たちだ。
40年間童貞だった奴の破瓜をする女の気分だぞ。
自分の生きている間は来る訳がないと思ってるんだろうが、愚かしい精神構造だ。
229名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:30:56 ID:UNhgSjFw0
やはりこういう時はFOMAじゃ役に立たないのかなあ
230名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:32:04 ID:QeNIAgup0
>>226
下ヨシ子キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
231名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:39:52 ID:kBWp1mCK0
Uターンして、家建てたが、どこをどう考えてもリスクがない。
震度7でも大丈夫だし、水道止まっても家の前には飲めば飲める川が
流れてるし、裏には野菜畑があるし、薪だってすぐに入手できる。

まあ、停電してネットとテレビが使えないのが心配ぐらいだな。東京に
いた頃は、半分覚悟してたな、揺れるたびに、これがその地震かな、
なんて思ったもんだ。耕作してないが、畑と田んぼも確保してあるぞ。
ま、東京から500k離れてるから、国会ねらった北チョンのミサイルが
飛んでくる可能性はある。
232名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:56:19 ID:yrCzq2PY0
>>231
つ 発電機

うちはこれで台風の停電時でも仕事ができる
ついでに2chで実況もできるw
233名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:20 ID:UNhgSjFw0
----そんな>>231は足を踏み外し穴に落ちて死ぬのだった(完)----
234名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:57:56 ID:n8UEDClG0
>>206
2ヶ月だろ
235名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:02:58 ID:FK6mpkwe0
>>223
死者の数ってどうして報道されないの?
236名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:12:35 ID:3UuLHDD0O
六本木ヒルズが倒壊したら、配給メシがウマウマ。
237名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:12:46 ID:IthIgyeV0
>>231
地殻変動とか土砂崩れで川の水は濁ると思うよ。だから別途用意しておいた方が良いよ。
電源は車があるんなら100Vに変換するインバータ買っておけばとりあえずはしのげる。
238名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:49:57 ID:b+D715fj0
東京湾北部に阪神クラスの直下型なら神奈川、埼玉、千葉(浦安・市川除)は
家屋倒壊はごく一部に限られる。飯とトイレさえ確保できれば急いで家に帰る
必要はない。その情報を正確かつ迅速に多くの人間に伝えることが重要。
239名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:00:40 ID:hjBzhTI20
JR、私鉄全滅は有り得ません
いつものような振り替え輸送で帰宅完了
240名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:10:19 ID:2H6o9NHQ0
こんな想定してるんなら、とっとと首都を移転して
人口を減らせや!!!
241名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 01:25:01 ID:gM+Fq9R40
政経分離措置
都市分散措置
岡山首都措置

これだけやればいいよ
242名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:03:51 ID:UTLh/acy0
火災で有毒ガスがわくわくしてくるよ。都心で引き篭りも出来ない。
243名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 09:33:12 ID:XdXR1+SQ0
地上にいて動けるだけましだな
地下鉄で走行中に巨大地震にあったら、脱線したり、停電で真っ暗になったり、火災の煙が流れてきたり、大量の水が流れ込んできたりと、危険が多すぎる
死体すら発見されないようなことになりかねない
244名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:28:57 ID:rW5ztl5J0
地下鉄はなあ…
ちなみに東京メトロで危険度が一番高いのは表参道駅らしい。
245アニマル:2008/10/28(火) 13:38:27 ID:/4v1LFWV0
米国の終わり・自由の女神に直下型大地震

http://mofa9.hp.infoseek.co.jp/0202/7/169.html

自由の女神の除幕式後、ちょうど5年目に直下型大地震が起こった。
246名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:57:31 ID:UtN2GEXl0
皇居外苑の地下に数十万人収容の巨大シェルターを構築してほしい
247名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:12:37 ID:a6J8Smw8O
はーやーく〜 こいこーい だーい〜じーしん〜 楽しいな 楽しいな ルンルン♪
248名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:15:05 ID:FLCreQoZ0
皇居は安全なんだろうな。
あそこに逃げよう
249名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:15:23 ID:6uiSK37aO
みんなしねばいいんだよ
250名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:17:21 ID:oMA/6jQu0
汐留めなんかビル建てさせなきゃよかったのに
公園にしとけばよかったんだよ
251名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:21:40 ID:a6J8Smw8O
その時は空から恐怖のガラス破片が雨あられと逃げ惑う人々の上に降り注いで……いいねぇ
252名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:25:56 ID:69b7Une20
最近この手のニュースよく見るんだけど
なんかでっかい地震来るって事
政府はもう知ってるとか?
253名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:25:57 ID:teW9xjq00
都心部に防災公園を整備してそこに寝泊りさせろ。土地は強制収用でOK。
254名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:29:47 ID:a6J8Smw8O
>>143 実際は30万人分が備蓄してあります これホント
255名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:34:04 ID:AjGDlbQT0
はやく火災や津波の危険地帯からでることです。助けなんかこないと思って間違いありません。
負傷者は担架で運びましょう。
256名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:37:29 ID:AjGDlbQT0
ペットは日頃から救助犬の訓練をしよう。病院は薬剤を提供しよう。薬局もコンビニも負傷者を救おう。
初期処置で助かる人がいっぱいいる。
257名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:41:41 ID:a6J8Smw8O
トキオの野良犬 野良猫が喜ぶよ 美味しい人肉にありつけるんだからな で いつくんの?
258名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:42:53 ID:AjGDlbQT0
+/−60年だろ・・・当たればラッキー
259名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 23:21:23 ID:kg+BbtPX0
>>206
阪神大震災は、明石海峡大橋の柱が岩盤を刺激して引き起こしたのではないかとする説があるな。
ちなみに東京で明石海峡大橋並みのビッグプロジェクトで、しかもあと2年程度で完成する
巨大な電波塔があるのはご存知だろう。
260名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 23:32:00 ID:XrugdY9v0
ウンコの処理の方がオソロシ
261名無しさん@九周年
簡易トイレ買って職場と家に置いておこう…