【経済】政府・日銀、2004年3月から4年7カ月間封印してきた為替介入を再開か★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★政府・日銀 為替介入再開に現実味

外国為替市場で一時1ドル=90円台を記録するなど急ピッチで円高ドル安が進み、政府・日銀が、
4年7カ月間封印してきた為替介入を再開する可能性が強まってきた。
市場操作につながる為替介入には欧米のアレルギーが強いが、急激なドル安、ユーロ安に欧米
の通貨当局が日本の介入に容認姿勢を示すことも考えられ、市場関係者は為替の動向を注視している。

日本が最後に為替介入に踏み切ったのは2004年3月。それから4年以上が経つが、為替介入は
行われていない。米国が「強いドル」政策を掲げてドル安を防止する姿勢を示してきたほか、日本の
超低金利を背景に円安傾向が続いてきたからだ。

今年3月、12年ぶりに1ドル=100円を突破した時も政府・日銀は介入を踏みとどまった。
円の総合的な価値を示す「実効為替レート」の水準が低く、業績への影響も産業界が懸念するより
小さいと判断したためだ。だが、今回は円独歩高が、産業界への影響を深刻化させており、産業界
の要請が介入を後押しする可能性もある。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200810250034a.nwc

前:10/25 14:38:58
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224930952/
2名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:18:41 ID:2j6GvUTeO
おつです>>1
3名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:19:04 ID:pkh10CsK0
こちら日銀、只今より為替介入する!
4名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:19:38 ID:2ftPAMTi0
これで月曜日は大幅ギャップアップ間違いないね。
5名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:19:52 ID:sW9teMCn0
test
6名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:20:03 ID:HOXkXlxf0
俺も、妹とその彼氏の関係に介入してくる

さっきから部屋にこもったきりだし
7名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:20:29 ID:uqLaarf10
よしっ、レバ500倍で全力Lするか
8名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:21:43 ID:JGPmWV3E0
というかここまで日銀砲撃たずに耐えてる事が凄いんだけど
9名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:21:46 ID:IB3CcaeL0
ドル高進行で、韓国死亡。
10名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:22:08 ID:yfux1NyG0
口先介入ってやつの片棒担ぐのか?このスレは。

もう、日銀が介入したところでどうかなるレベルではない。
11名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:22:13 ID:Jx/Rdn0D0
( ^ω^)おっこれは月曜日大暴落はないかな?
12名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:23:11 ID:UDKGyd+w0
日銀砲によりドルの価値が高まりその結果として窮地に陥る国がある。
そう。韓国がそれだ。
13名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:23:45 ID:yJBccGjQ0
日銀砲をぶっ放すんですか・・・・・。

禿さんがうろついて円高になっている状況じゃないから、
手持ちの原資を溶かすだけになりそうな気がするんだが・・・・。
14名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:24:38 ID:0ojlp0xU0
サランヘヨ 朝鮮
15名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:25:00 ID:qMuvFB5o0
日銀炭韓
16名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:25:14 ID:kyZDX5nb0
日銀砲とは簡単に言えば国債発行して、アメリカ超短期国債を購入すること
17名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:25:31 ID:2j6GvUTeO
空砲撃って脅してるだけでしょ?
空砲で倒れる奴もいるかもしれんが
18名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:25:32 ID:IB3CcaeL0
>>10
世界最強通貨の円で、ドルを買うんだぜ。
19山師さん@トレード中:2008/10/26(日) 00:26:35 ID:d+jJnuLZ0
介入はユーロ買いでお願いね。
ドルは長期では下がっていく。高値掴みになるからね。
20名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:27:04 ID:BNnpmjInO
>>10
お前は何を言ってるんだ?
口先介入が成功したら日本が金出さなくても円安誘導出来るんだぞ?
21m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 00:27:04 ID:y0XX0Ikn0
FX厨、外資、日銀の熱い戦いが見られる訳ですね。
22名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:27:26 ID:W+3nNrbW0
>>19
やるならそれでしょう
23名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:27:51 ID:TkFHWSz/0
         刑務所            さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
24名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:27:52 ID:TDBfpoNa0
>>13
輪転機は溶けないだろ

世界中のPCユーザーがWindows Vistaを求めて行列を作り
オークションでもWindows Vistaは高騰中

店舗では「Vistaを売れ!Vistaを売れ!」の大合唱

ビルゲイツは「指くわえてみてる」とでも言うの?
それと一緒で

市場で「円寄越せ!円寄越せ!」って青い目したビンボー人どもが喚いてんだから
円を刷ってくれてやるのが世の情けってもんだろうに
25名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:28:23 ID:swB4M5W70
それが日銀の選択か・・・
26名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:28:46 ID:5BU1gMpX0
俺は円高大歓迎だけどな
むしろドル売り介入してくれ
27名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:28:52 ID:Zd+hZzO10
日銀砲使っても
今回の相手は全通貨だぞ
28名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:28:55 ID:KkP1PsEb0
日銀砲クルー?
29名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:29:18 ID:Smc9q+5v0
>>10 世界中の禿が弱ってるから殺傷能力は高いかもよ。
前回とは違い色んな意味で利害が一致する人が多いし
30名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:29:30 ID:2ftPAMTi0
まあ、日銀圧勝でとりあえずドル円で1ドル=100円までは戻すでしょ。
31名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:29:55 ID:GFtBV/Vx0
俺ならこうする

日銀 : あんま調子のってると為替介入しちゃうよ?どうするおまいら
屁痔ファンド : まじかよ勘弁してよ(;^ω^)

これで一時的に100円までもどす

日銀 : 嘘だよバーカ介入なんてするかよ
屁痔ファンド : ピキピキ(#^ω^) 80円まで買い上げてやるお
日銀 : (80円になったら100兆砲発射する。屁痔ファンドは一つのころず潰す!)

こうして屁痔ファンドの資金はすべて米国債になるのでありました
32名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:30:17 ID:eTENrq7zO
あれ?まだやってなかったの
33名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:30:17 ID:73igRPFC0
<円独歩高>金融危機で止まらず 介入難しく有効打なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081025-00000107-mai-bus_all

こんなニュースもでてる。
34名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:30:25 ID:yWYP4Ahi0
自国の通貨の価値を下げるために税金投入って何のためにやんの?
いい加減にしろよ
35名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:30:26 ID:kyZDX5nb0
4年前の経団連大喜びの古臭い手法(米債券購入による介入)を使うよりも

通貨協調体制、IMFの活用について、議論すべきだ

少なくとも中川大臣はいいこと言ってた気がするがな
36名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:30:31 ID:5BU1gMpX0
実際介入したろころで、根本的な要因はキャリー解消だからたいした意味ないと思うがな
37名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:30:31 ID:XN1gFE3r0
また、BNFがスタグフが起きるとかボヤくんですね。
38名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:30:46 ID:t0ytgOiP0
バカな俺でも 日銀砲で困る新興国が出るってのは分かった

日銀砲はいつかは打たなきゃならないものなの?
39名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:31:00 ID:M5pBuwQl0
簡単な話
金利を下げればいいんだよ
40名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:31:10 ID:QqYM+aVd0
ウォンを買って友邦国を支援するニカ?
41名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:31:15 ID:CYz25GDN0
朝鮮カワイソス
42m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 00:31:25 ID:y0XX0Ikn0
でも、日銀砲を撃ったら撃ったで東証が下がりそうな気もするが。
ある程度の円高なら容認するっていうのも一つの答えのような気もするが。
だぶついた円は、最終的には株と土地に流れるしかないよ。
43名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:31:28 ID:Zd+hZzO10
今回の円高はハゲタカじゃないと思う
手じまいして日本の金が戻ってきているのがメインだ
44名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:31:40 ID:Jx/Rdn0D0
つーか、91円くらいから94円に戻してたから、介入あったかとおもた
45名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:31:59 ID:NWf73vLJO
韓国死亡宣告ktkr
46名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:32:30 ID:GFtBV/Vx0
円キャリーの巻き戻しを狙ったヘッジファンドの仕掛けだろ
じゃなきゃこんなに短期で円高になるかよ
47名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:32:53 ID:uz2k/EK50
今の円高は、石油や資源の高騰と同じ 通貨投機による円高で、
もはや為替市場は正常に機能していない と考えるべき。
 このようなときに、まだ為替介入を悪いことだと考えているようでは、状況対応力がなさ過ぎる。 
市場の暴走を抑え込むために、どんどん介入するべきである。 
 
金融の暴走による円高を放置して、国内産業や観光などのサービス業を見殺しにするのは愚かすぎる。 また、円投機のために、円借金の返済や実取引のために円を必要とする者が迷惑するのを
許してはいけないだろう。

 しかも、今介入すれば高い円で安い外国通貨を買うことができて、大儲けできる。 
日銀はどんどん円売り介入して、1ドル120円ぐらいに誘導するべき。 そうすれば、
莫大な外貨が貯まる。
  しかもそうやって流出した円は、将来にわたって円安を作りだし、その多くが日本の製品や
サービスを購入して環流する。
48名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:33:12 ID:WdNgeNcS0
ショート持ち越したやつ涙目
49名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:33:25 ID:1btu3PeZ0
一昨日91円でドル売った俺様おおよろこびwwww
50名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:33:37 ID:W+3nNrbW0
>>46
円キャリーなんてまだやってたの?
51名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:33:52 ID:8+aMYriJI
日銀のお金で国債発行して米国債を買う。
円が安くなったら、米国債売って円にする。
その円をなんやかんやして国債償還に使う。
国の借金減ってウマ〜って流れにするんだ。
52名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:34:04 ID:sCcuH5yk0
>>34
この国には、それさえもわからん奴が大杉なんだ
53名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:34:21 ID:0ojlp0xU0
マイナス金利にしちゃおうぜ
54名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:34:35 ID:kyZDX5nb0
もういい加減、ドル円という狭い枠組みを放棄しないか

ドルペッグしたり、ドル準備に奔走してる小国もいい加減に考え直せ

ドル崩落してからじゃ遅いよ?
55名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:34:39 ID:mG6pC0+p0
まず、日銀は、利上げしたいんだから、好きなだけ利上げすればいいよ。
んで、ドル買い介入。一気に1ドル150円までイケー。



その隙にオレは、\120で掴んだUSDMMFを処分するから。
56名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:34:52 ID:17rpWCga0
ドル円100円まで戻したところで・・

金利下げるべきだ。
麻生総理は不動産の景気がわるいとおっしゃっていたが
金利下げると住宅ローンさがるのか?あれ
57名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:34:57 ID:5BU1gMpX0
円独歩安で放置してりゃいつかくる反動
それがきたってだけでしょ
58名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:34:58 ID:Jx/Rdn0D0
>>33 (+。+)どっちなんだ
59名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:35:22 ID:TkFHWSz/0
>>50
そっとしといてやれw
60名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:35:45 ID:GFtBV/Vx0
俺なら80円台前半になるまでまつね
そこで介入しておまけにそのあと利下げしちゃる
61名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:35:50 ID:p6J0M7b90
もう日本の金融を市場から切り離した方がいいんだよ。アメリカもヨーロッパも落ちる所まで落ちて
もらわないと日本から収奪する事ばかり考えてるから。しばらく鎖国。
62m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 00:35:55 ID:y0XX0Ikn0
>>52
円の担保は日本の製造業の製造能力ですよ。
それを潰したら、最終的には超円安に振れて自国通貨を失墜される結果になるのですが。
63名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:36:02 ID:f2Q5DOqX0
日銀砲発動wwwwwwwwwwww
64名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:36:07 ID:WOcYtvz70
>>1
日銀砲か?
しかし、超円安で大量ドル売りとか、相変わらずアコギな商売するなw
65名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:36:38 ID:BNnpmjInO
>>34
デフレ対策と企業救済。
今は原油などの資源は投機マネーの引き上げで値が落ちてるからね。
価格が安ければ安い程いいってワケではないのは解るよな?
66名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:37:58 ID:9b+sSO5Q0
>>55
利上げなんかすればより円高が進むだろアホか
67名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:38:00 ID:0ojlp0xU0
まず円買いを推奨した大富豪のおっさんどうにかしちゃえYO
6864:2008/10/26(日) 00:38:22 ID:WOcYtvz70
> >>1
> 日銀砲か?
> しかし、超円安で大量ドル売りとか、相変わらずアコギな商売するなw

超円高で大量ドル売りだ、今日はもう寝よう・・・
69名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:38:33 ID:8ixA5D9W0
伝説の日銀砲が復活するのか?
70名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:38:54 ID:Y4XBbi8K0
>>39
ええええwwwww
71名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:38:57 ID:UDKGyd+w0
>>61
輸出に頼りきってる日本が金融だけ切り離せるわけないだろ。
72名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:39:25 ID:TkFHWSz/0
>>62
輸出している製造業が死ぬだけで長期でみたら国益。
円高になればなったで金融が成長するわけで。
多角的に考えたらいかがか
73名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:39:38 ID:lwz6zFoiO
円高のうちに資源すげー買い集めてから為替介入して円安にしてバンバン輸出しようよ
ダメ?
74名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:39:47 ID:WdNgeNcS0
素直に金利をさげろよ
75名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:40:04 ID:17rpWCga0
もう戦争が始まりかけているのかもしれない

日銀砲 vs 投機爆弾(原油マネー+株売りマネー)

ファッイ!
76名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:40:04 ID:3xvvE7me0
>>1

政府は外貨準備を米ドルからシフトする方針んじゃなかったのか?

米ドル以外の通過の介入?

南アフリカランドとかない?

ランドって詐欺被害者だらけでしょ
77名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:40:09 ID:9b+sSO5Q0
>>70
別に驚くことでもないだろ
78名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:40:33 ID:kyZDX5nb0
>>71
しかし通貨リスクを共同管理することはできる

もうドルが全く信用ならないと判明したら、先進国で談合するしかない
79名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:40:51 ID:BNnpmjInO
>>72
末路はイギリス式ですね解ります。
80名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:40:56 ID:0ojlp0xU0
しかしロンガーはすでに死亡
次はショタが刈られる番か

金利を下げたら庶民が困るから駄目
銀行が潤うだけだから
81名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:41:03 ID:GFtBV/Vx0
介入するなら次のドルやユーロの利下げの後まで待つべきだ

そこで85円以上までつけて初めて介入が許される
82名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:41:08 ID:p6J0M7b90
まず時価会計辞めることだな。
83名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:41:17 ID:M5pBuwQl0
日本より金利の低い中国だって金利下げてるのに日本はなぜ出来ないんだ?
下げればいいんだよ
84m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 00:41:27 ID:y0XX0Ikn0
>>72
日本の国力=製造業なんだけど?
外需で稼いだ分を内需で分配するのが日本の経済システムだろ。
輸出関連企業を潰したら、日本に何が残るのよ?
85名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:41:56 ID:e9zxU3pzO
これ以上は保険と銀行がもたないから止むを得ない
86名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:41:57 ID:hzwdPZp80
      ,.、   ,r 、    ちゃんと ついてきて くださ〜い
      ,! ヽ ,:'  ゙;
.      !  ゙, |   }
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//  樹 海  /                 , -- 、_
      ,i"        ゙//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /    ゝ____ノ   ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
87名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:42:15 ID:3xvvE7me0
>>80
>金利を下げたら庶民が困るから駄目

住宅ローンとかローン金利が下がってくれると助かるんですけど
88名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:42:19 ID:sCcuH5yk0
>>47
おまえが、トヨタの犬なのはわかった

今までが異常な円安だったんだよ 購買力平価値でいったら70円が適正
今でも、まだ円安
おまえさ、円実効レートみてから言えよ

あと、円高と国内産業との関係は、真逆だろ
日本は資源輸入依存率が高いので、円高になればコスト削減におのずと繋がる

そのまま放置して、今みたいにアホな緊縮財政やってたら、デフレに拍車がかかる
だから、政策転換して財政出動に舵とるんだろ

無知は黙ってろ カス!
89名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:42:30 ID:UDKGyd+w0
>>73
外国からはぶられるぞ。国が投機的な真似してどうすんだよ。
必要以上の資源買占めは許されない。
90名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:42:31 ID:TP78Jpbi0
エルメスとかブランドは高くても売れるんだよ。

なんで政府が介入してトヨタ車をうらにゃならんの?
なんで低金利にしてトヨタ車うらにゃならんの?
なんで毒米買ってトヨタ車うらにゃならんの?
なんで法人税下げてトヨタ車うらにゃならんの?
なんで不良外人受け入れて治安悪化してまでトヨタ車うらにゃならんの?

政治家が献金受け入れてるから?
トヨタ車がいくら儲けても労働者は貧困化する一方だっただろ。
トヨタなんて潰れたほうが国家100年の計でいえば良きことかもよ。
91名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:42:35 ID:9b+sSO5Q0
>>84
円高で失業したニートの愛国心wwww
92名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:43:09 ID:WdNgeNcS0
すげー買い集めた資源を貯蔵するだけで
すげー管理費がかかるんだが
93名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:43:12 ID:GFtBV/Vx0

ドル85円の日経平均6000円まで介入はすべきではない
94名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:43:28 ID:yjgg2Khh0
時価会計こそ正義とか主張していたアメが時価会計ストップしちまったよwww
95名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:43:33 ID:dCC6U8wO0
あのコピペが見たいですなw
96名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:44:14 ID:kyZDX5nb0
>>47
>どんどん介入すべき

介入方式が「米国債購入(TB)による日銀砲」に限定されるべきだろうか。

G20でいっぺん話し合ってみればいいのでは。
各国とも困ってるでしょう。
97名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:44:27 ID:Y4XBbi8K0
>>91
見てみたい気もする。
怖いもの見たさ的な意味で・・・。
98m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 00:45:04 ID:y0XX0Ikn0
>>91
文系らしい発言だな。
99名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:45:04 ID:0ojlp0xU0
>>84
ダウト
国内景気は外需2割内需8割で成り立っている
輸出企業で困るってのはどこでも作れる製品メーカーだけ
代替の利かない製品メーカーは困らない
国内経済も回っている限り困らない
100名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:45:14 ID:W+3nNrbW0
>>94
日本があれほど苦しめられたルールなのにね
101名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:45:29 ID:G64u5tOT0
【政策/米国】「ドル増刷で無価値に」投資家ファーバー氏―米経済は破たんへ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224778237/-100

ドル買い=マネーの国外流出

ドルを買い=国内の円の流動性が下がる=内需が悪化する
ドルを買い=国内の円の流動性が下がる=内需が悪化する
ドルを買い=国内の円の流動性が下がる=内需が悪化する
ドルを買い=国内の円の流動性が下がる=内需が悪化する


内需景気を悪化さすことで円安を誘導してきた


日銀は失われた10年で日本がやってきた過ちをまた繰り返そうとしている



海外が不況の時は外需に頼るのではなく
内需に頼るべき
だからドルを売って円を買う

円を買うということはマネーが国内に流入すること
だから瀕死の内需が潤う



日銀はいい加減国民を欺くの辞めろ!!!!!!!!
102名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:45:35 ID:mmY0JXy/0
>>90
国家100年とかどうでもいい
俺が生きてるうちバブルならそれでいいよん
103名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:45:45 ID:M5pBuwQl0
>>80
あほ
国の借金いくらあると思ってるんだ?
金利が下がると借金の利子が下がるんだよ。
確実に金利が下がったほうが庶民が困る。
金融不安関係なしにな
104名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:45:47 ID:ujpoEsRU0
>>50
個人の投資じゃないんだから
巨額投資って少なくとも数年、数十年かけて続くことだって珍しくないんじゃないの
105名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:46:10 ID:d0q0jsW70
まー、普通に30兆ぐらい為替介入しても、ほとんど効かないだろうな。
全世界の投資家が円に逃げてるから、額が大きすぎる。

もしやるなら日本や中国とかアジア圏で組んで、
政府系ファンドのアジア版、アジア圏ファンドを作って、
それでアジアを中心に世界中の株式に投資するってのが良さそうだ。
これで信用収縮も解決できるし、新興国が次々にデフォルトするとかいう事態も避けられるから、
円高も止められるし、将来の株価上昇で利益も狙える。

あとは今度のサミットで20ヶ国で協調して、CDSで保証金を支払えなかった場合も、
各国政府が代わりに支払うってすれば祭りだな。

その代わり、ここ10年ちょいで進めてきた金融規制緩和を撤回して、
リバレッジを効かせすぎた投資を制限すべき。
106名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:46:23 ID:BNnpmjInO
>>90
ヨーロッパに行ってブランド買いあさる金持ちが何故いると思う?
中国から金持ちがやってきて日本のデパートで高級品買いあさるのは何故さ?

いいものを安く手に入れたいって心理だろが。
107名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:46:30 ID:y3ZvqYy00
原材料高が止まってきたようだし、85円までは耐えられるような気がするけど
基本、適度の円高は歓迎すべきことなんだが、悪のように報道されるのはちょっとね
108名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:46:32 ID:GFtBV/Vx0
>>104
馬鹿はスルーしろ
109名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:47:11 ID:31MU2Dbi0
月曜に日銀砲が火を噴くのか?
一刻も早く韓国は在日を呼び戻して在日砲で対抗するんだ
110名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:47:13 ID:zVBPrCeV0
金をドブに捨てるような施策だな。
べつにトヨタやソニーが損しようが、いちいち国が税金使うような事か?
111名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:47:13 ID:sCcuH5yk0
>>62
わかってないな おまえ
日本の製造業の生産拠点が全て日本国内にあるんだったら、そういえよ
80年代の過ちを学んで、今はほぼ全域に生産拠点がある
その年度内に、海外であげた全ての利益を、レパトリしないといけない
法律などない。

円安が国益なんてのは、今はマスゴミの嵌め込みだ
112名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:47:31 ID:8+aMYriJI
>>88
えーと、購買力平価が違うのは国力が違うからなわけで。
製造業が衰退したにも関わらず金融セクターが伸びなかったのが原因。
日本の金融に何を期待しろと?
113名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:47:44 ID:3xvvE7me0
               ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○
       ,`>!。/   `´      ヽ.
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜    えーりん!えーりん!
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   !
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !       たすけてえーりん!
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o
     レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i  ',
   O 。 !人 |´     | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、!  ', 。
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. !
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |
       //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ
      /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ
114名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:48:19 ID:xfTMI4wP0
今からローン組まなきゃいけなくなった俺には金利下げは嬉しい。
115名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:48:25 ID:2j6GvUTeO
今の内に円建てで資源国から資源買いまくって、円を市場に放出したら円安になったりしないかな?
豆鉄砲すぎるかなぁ
116名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:48:40 ID:LayF5U/c0
もしかして、ユロ円に日銀砲来たら、
相対的にドル安になって、相対的にお隣も救ってしまうの?







断固ドル円介入希望。
117名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:48:44 ID:yjgg2Khh0
>>100
まったく。ここにいたらぶん殴ってやりたいくらいだ。
118m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 00:49:04 ID:y0XX0Ikn0
>>99
日本が内需の国と言うのは幻想なんだけど。
内需の国なら鎖国してもやっていけなきゃおかしいのだが、やっていけるのか?

だから国士様は馬鹿だと言われるんだよ。

>>111
今、日本に残っている製造拠点と、そこで働く労働人口は無視ですか?
多国籍企業の本社が日本にあることは無視ですか?

だから文系は馬鹿だといわれるんだよ。
119名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:06 ID:hzwdPZp80
>>113
地霊殿買ってきたんだが、異様に難しいよな。
120名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:06 ID:0ojlp0xU0
>>87
それもあるけど
銀行が利息と利子をどれくらいの倍率でやってるか知ってる?
千倍なんだぞ

それを考えると内需企業は稼いでも預金が増えない
内需8割で回っていることを考えたら中小企業のメリットが無い
低金利ってサラリーマンには実は恩恵が少ない


121名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:17 ID:g/uWtHYE0
>>101みたいな馬鹿は何で経済について語るんだろうね。
輪jからない事については沈黙すべきだよ。
122名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:20 ID:Um8pIeIr0
おおお、あの日銀砲が火を噴くのか。。。
これで100円まで戻るかな。
123名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:22 ID:mmY0JXy/0
日銀砲に賛成→jL持ち
日銀砲に反対→jS持ち
124名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:37 ID:8SaUuffx0
NHK7時のニュースでは金融機関保有株を日銀が買う可能性って
なってが、2chでは為替介入が優勢・・・どっちなんだ?
125名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:48 ID:kyZDX5nb0
>>111
そのとおりだね。
世界企業になった以上、為替リスクからフリーに近づくのが本来の姿

円高だから米国債(TB)買えなどと政府を恫喝する某クルマ屋は
商売を知らない政商なんじゃないか。
126名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:50 ID:TP78Jpbi0
これって国がトヨタに補助金与えるみたいなもんだろ


自力で売れよ ボケが

127名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:50:17 ID:LayF5U/c0
>>115
>資源国から資源買いまくって

これは一番マズくない?
128名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:50:22 ID:tYPYPEXk0
10月30日(木)ドイツ銀行
11月 4日(火)UBS ※要注意
11月 7日(金)AIG、ファニーメイ、GM ※相当要注意
11月10日(月)フォード
11月20日(木)フレディマック ※相当要注意
129名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:50:29 ID:9b+sSO5Q0
>>99
自国通貨高は国産品の国際競争力の低下を意味する。
つまり、国内市場においても国産品の競争力が低下する。
130名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:50:56 ID:UDKGyd+w0
韓国などは日銀砲の余波でショック死もありうる。
だが、それでも俺は心をオニにして撃たざるを得ないと思っている。
131名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:51:07 ID:Ra6RPle20
バブルがくるぞ〜バブルがくるぞ〜!
132名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:51:09 ID:NuDswJh20
こういう時に介入しても無駄な気がするけどなぁ。
一段落して踊り場になった時に介入すべき。
まあ、さほど害もないだろうから、止めないが。
133名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:51:17 ID:GFtBV/Vx0
過度の円高は日本の輸出産業を破壊する

そして貿易赤字はなくなりその分を資本流入(借金で賄わなければならない)
つまり過度の円高は日本経済を外需内需ともに最終的に崩壊させる
134名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:51:25 ID:M5pBuwQl0
>>80
あほ
国の借金いくらあると思ってるんだ?
金利が下がると借金の利子が下がるんだよ。
確実に金利が下がったほうが庶民が困る。
金融不安関係なしにな
135名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:51:39 ID:WqBnkIZq0
いままでの超低金利、円安がおかしい。
そのせいで米がジャブジャブお金使うことが出来たんだし。
136名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:51:51 ID:Y4XBbi8K0
>>119
シューティングで無ければ買うんだけどなぁ。

137名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:51:54 ID:lFqXQpcu0
別に無理に為替相場に介入しないで
日銀が新札発行してそれを
国の借金返済に充てればよくね?
そうすれば勝手に市場が円売りに走って
円の価値が下がるだろ。
138名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:52:14 ID:KDZ7Kzj00
>>94
それって、アメリカじゃないよ。BISな。
139名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:52:27 ID:LayF5U/c0
世界の通貨危機を救うためにIMFに追加拠出するドルを
思いっきりヘッジ殺し目的の手法で調達して、渡すのはどうよ?

何もTB買うだけがドルの使い道ちゃうだろ。
140名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:52:32 ID:0ojlp0xU0
>>118
輸出品目見ろよ
海外で必要としてる日本製品は日本だからって買ってる物多いだろ
まして日本製品じゃないと代替できないものが沢山有る
韓国や中国が困るだけで何も困らない
鎖国してってw馬鹿なの?死ぬの?
141名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:52:51 ID:9b+sSO5Q0
>>135
超低金利、円安がなかったら日本経済は更に落ちこんでいた
142名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:53:12 ID:U39CLcKC0
世界各国が自国通貨の「買い」介入を行っているのに(とくに弱小国家)、
日本だけが「売り」介入をするってのは面白いな。
143名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:53:12 ID:OAtLXrYd0
61 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
144名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:53:15 ID:UDKGyd+w0
外需2割とかっていうけど(ほんとかどうか知らんが)
それらが日本の最先端技術を持ってるわけでしょ。
国を挙げて救わなきゃやばいってことは小学生でも分かる。
145名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:53:15 ID:XmkkoGic0
まあ介入はともかく、このまま放置でも最終的には円安にはなるだろうな
その場合、相当質の悪い円安だが

その方が、底辺仲間が増えるってだけで嬉しいんだろうけど
146名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:53:27 ID:GFtBV/Vx0
>>130

逆介入後はドルがだぶつくから
そのマネーが韓国にも一部流れることになる
147名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:53:30 ID:sCcuH5yk0
>>84
明らかに間違ってるだろ
日本の残有資産がいくらあるのか、わかっていってるのか?
それが全くなかったら、「輸出が稼いでこなければ」という論拠は
成り立つ
日本の産業構造は、大きくわけて内需関連75%輸出25%の割合だ
なぜ、輸出ばっかり優遇されなきゃならんのだ?

あっ、トヨタの犬だったな
148名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:53:48 ID:LQVA6vXf0
>>100

飴は自分の旗色が悪くなるとルールを勝手に変えるから始末が悪いよな。
まぁ、それに対し「だが断る」と言えないのも情けないがorz
149名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:53:57 ID:NuDswJh20
>>137
インフレが起きる以外はいい政策なんだがなw
まあ、日本経済全体にとってはインフレが起きてもいい気もするが、
庶民は辛いぞ?
150名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:54:19 ID:LayF5U/c0
>>137
それは白川みたいな日銀生まれの日銀育ちには絶対出来ない手法じゃないかと思う。
竹中の時のインフレターゲット論でもその手法だけは結局出来なかったし。
151名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:54:23 ID:BNnpmjInO
>>137
それをやった国がおとなりにあってだな……。
152名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:54:32 ID:8SaUuffx0
株価急落 市場安定化策を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014960661000.html

政府は、世界的な株価の急落に歯止めをかけるため、銀行など金融機関が保有する
株式の買い取りなど緊急の市場安定化策を早ければ週明けにも打ち出す方向で
検討に入りました。
153名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:54:51 ID:kyZDX5nb0
>>133
その過度の円高を是正するために、米国財務省短期証券(米国債の一種)を
何十兆円も買うしか手がないのかってこと

日本国民の資産を半年でも1年でも塩漬けにするしかないのか。

それよりはG20などで通貨協調体制を話し合うほうがよほど生産的なのでは。
力任せに解決できるほど今の情勢は甘くないよ
154m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 00:54:57 ID:y0XX0Ikn0
>>140
企業が輸出しないと超円安に振れるだろ。
ドルベースの円建て資産価値が紙切れになるっていうのに、従来通りの豊かな暮らしが出来るわけ内だろ。
いつから日本は資源と食料を自前でまかなえるようになったのか教えてくれよ。

だから文系は馬鹿だといわれるんだよ。
155名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:55:05 ID:M5pBuwQl0
>>111
おいおい
最近のトレンド見てみろよ。
円高の時期が不況で円安の時期が好況だから
若干時差はあるけど見事に合致する
156名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:55:18 ID:2j6GvUTeO
>>127
資源はまずいかぁ。
円を流通させるのに、ドル買って円売るよりはマシかと思ったんだけど。
じゃあ権益確保しておくとかはどうだろう。
157名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:55:25 ID:3xvvE7me0
>>152
アリコも金融機関だよな?

ひょっとして

日銀がAIG株買ったりできるの?
158名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:55:31 ID:1RfF075IO
サヨナラ韓国
159名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:55:40 ID:GFtBV/Vx0
>>147

間違ってるのはお前
円高で貿易黒字がなくなれば

どのお金で資源や食糧を輸入するんだ
日本みたいな国は貿易黒字が必須なんだよ

つまりどちらかといえば外需>内需の政策になるのはあたりまえ
160名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:55:57 ID:eTENrq7zO
日本の輸出とか今や大したウェートないよ
投資の実入りのほうが多い
161名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:56:23 ID:QPfa2VGu0
日銀砲発射準備きたー?
162名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:56:30 ID:tYPYPEXk0
いや、明らかに円高のときの方が好況なんだが・・
マスゴミの円高=悪という印象操作に欺されてない?
163名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:56:32 ID:ujpoEsRU0
>>142
新興国のドル売りvs日本のドル買い
新興国全滅だな
164名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:56:38 ID:RdxvNMUk0
放っておいても近い将来1ドル1兆円になるのに
165名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:56:48 ID:LayF5U/c0
>>153
ただ、設備投資を変えるとか価格転嫁するには
どうしても時間が掛かるんだよね。

激変緩和措置としての日銀砲は止むを得ない側面はあると思う。
どうだろ?
166名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:57:20 ID:HQLwmVdm0
>>111
本社が日本にあったからって現地法人は現地の会計基準に則るんだから
一概に円高どうこう言えないだろ?馬鹿じゃないのお前?
お前みたいなのがいるから理系は経営できないって馬鹿にされるんだよ。
167名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:57:44 ID:8+aMYriJI
>>137
日銀の国債買取だよね。
それを増やしてもいいけど、国内株にいくみたいね。
個人的には年金経由で外国株を買っても有効かなと思ってる。
168名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:57:59 ID:2ftPAMTi0
日銀砲発射=売り豚脂肪なんで売り豚が必死に抵抗します。
169名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:58:09 ID:NuDswJh20
>>159
> 日本みたいな国は貿易黒字が必須なんだよ

非常に残念なことなのだが、もう現在日本が置かれている状況は
その理論は通用しなくなってきてるわけだよ。
日本は今後しばらく(30年ぐらいは)内需主導の縮小均衡を目指すべき。
170名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:58:23 ID:OBUAAp6X0
日銀砲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
171名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:58:34 ID:0ojlp0xU0
>>129
それは有るね
だけど安い=悪いってイメージはここ10年で付いたと思うよ
国内メーカーの製品だって何倍も高くても売れ始めているし

>>154
それで円高になったら輸出が止まるってソースは?
どこの国でも作れる製品なんて海外で生産してるだろ日本企業は
人を貶す前に自分を見ろ愚か者w
172名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:58:52 ID:LayF5U/c0
>>159
まぁ、そうだね。

1ドル1万円も1ドル1円も好ましく無い状態なんだから、
バランス感覚の問題だと思うのよ、貴殿は理解してると思うが釈迦に説法スマソ
173名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:59:00 ID:yWYP4Ahi0
>>65
デフレになって困ることある?
給料上がんないよ?
174名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:59:04 ID:sCvFPl0n0
>>163
潰した後、悠々と経済植民地化フラグだなこれ
175名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:59:18 ID:WqBnkIZq0
>>141
日銀が超低金利をこんなに長く続けなければサブプライム破裂も
こんなに深刻にならなかったのでは。
それにどうせ日本企業は海外で生産してるし。
176名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:59:44 ID:Y4XBbi8K0
>>140
まぁ、信頼性という一点ではそうだろうね。
日本製品の二人三脚的なところはあるからね。

でも、信頼性を勝ち取るまでの手間は大きいのに対して、
新技術が出る、もしくは設計をかえるはそれこそ運しだい。
時代の流れ次第。
ギャンブラーな業界。

安定した業界だと規格化されて、
どうしても同業他社が出てコスト攻勢にかかり
利益が上がらない。

あと、新興国の技術レベルは日本に近いよ。
20年前とは違う。
177m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 00:59:49 ID:y0XX0Ikn0
>>147
欧米のように脱工業で金融で飯を食える時代は終わったんだけど?
産業は育成に時間が掛かる割には潰れるのは一瞬なんだが、それを円高で殺して
一般庶民が暮らしていけるのか?

産業を保護しながらも稼いだドルを消費できるのなら、既にやっている。
それが出来ないのは、輸出で経済を動かすしか日本は生きる道が無いからだ。

円で資源や食料が買えるようになってから、その辺の文句を言ってくれ。
それが出来ないのなら、文句を言う価値なんて無い。
178名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:59:58 ID:Um8pIeIr0
>>169
そうだよなー。

外需依存になっているもんだから
アメリカ&欧州発の金融問題でこれだけの株安が起こるわけで。

内需を軽視した報いではあるな。
179名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:00:13 ID:B5gwFdUI0
しかし今回のドルは他よりまだマシな程度じゃないの
ドルと円だけが上がって後は死屍累々?
180名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:00:16 ID:UDKGyd+w0
>>146
あんたが逆だろ?日銀砲は円売りドル買いなんだから
181名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:00:19 ID:+MDQF9ka0
>>24
しかも日本株を売って、円で持っておこうという連中だからな。
182名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:00:41 ID:e9zxU3pzO
今、円高止めないと輸出がアウト
更に株安で銀行、証券アウト
今回の介入は企業に時間を与える意味で絶対必要
183名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:00:47 ID:GFtBV/Vx0
>>169

それはつまり慢性的な貿易赤字国になって
純債務国に落ちるってこと
つまり今の韓国見たいな国になるってことなんですが
大丈夫ですか

内需を回復させなければならないというのは同意だが
それは公務員の削減や無駄な公共事業を減らして
減税することで可能

間違っても外需をつぶすことじゃない
日本においてはまず外需があって内需がなりたっているということを理解しろ
184名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:01:05 ID:4oCqzCsA0

煽りナシじゃ何も言えないコテを真面目に相手にするのもどうか・・
185名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:01:06 ID:lFqXQpcu0
>>149-151
もちろんある程度副作用が働くのは覚悟の上で。
円高をプラスに作用させるのは
これが一番手っ取り早いと思うんだけどねえ。

>>167
そういうことになるかな。株買いもなかなか面白い発想だけど。
186名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:01:22 ID:Um8pIeIr0
しかし、新興国が潰れると
その利権を巡って戦争になるよなー。

日銀砲もやりすぎるとそういう国をつぶすことになるし
187名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:01:22 ID:4TNAqkCw0
嘗ては禿という明確な敵がいたから日銀砲が有効に働いたけど
今回はどこまでどんな風に影響するか分かりにくいから
軽々しく撃たないほうがいいとおもう

韓国みたいに「下手な鉄砲が全部外れる」では洒落にならんよ

>>137
信用をなくして崩壊するからかえって危険。
188名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:01:24 ID:kyZDX5nb0
>円高になったら輸出が止まる

円高でかりに自動車価格が10%ほど高くなっても
もともと高品質・リーズナブルだったのであまり打撃は無い
燃費もいいし。

それに部品関係は日本企業しか生産できない高付加価値品が多いので
値上げしても先方は買わざるを得ない。

むしろ世界景気が減退して輸出減になるわけで、世界景気を押し上げる
ための各国協調を議論したほうが、製造業へのメリットはでかいね。
189名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:01:38 ID:STjcUBIU0
>>105
先進国が助かるなら新興国なんか飛ばしてもいいんだよ。
恨むなら自国に力がないことを恨め。
190名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:01:42 ID:P1+Ydw6I0
これ日銀は何も言ってないよね?
ソース無しってことでしょ。
191名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:01:54 ID:sCcuH5yk0
>>118
でたでたw 詭弁の典型だな
「鎖国しなくちゃ」んな事ひとことだって言ってねぇだろ
どうして、そうも極論なんだか
んじゃなにか?石油輸入する時も、円安のほうがいいっていうのか???
こっちのほうが、よっぽど国内産業に関連するコストだろ

あと
>今、日本に残っている製造拠点と、そこで働く労働人口は無視ですか?
>多国籍企業の本社が日本にあることは無視ですか?
んじゃ聞くが、この論法でいくと、日本の国内産業に従事してるGDP比で
75%の人は無視ですか?
今まで、散々円安だったのに、ちょっと円高になったぐらいで
おかしいだろ



  
192名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:01:54 ID:x3T1MK6FQ
一方、北朝鮮はテポドン・ノドンを発射。
東京は焦土と化し、一気に円安。
193名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:02:06 ID:Y4XBbi8K0
>>166
あと、国内に利益を戻して開発にまわしたいけど、
できない税制なんだよね。
194名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:02:18 ID:6mRWWj6x0
これは口先介入だよ
外人共は80円台はトライすると考えてるし、おれは売りで行くぞ
もし、介入来たら損切りして波に乗るだけだ
195名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:02:31 ID:+MDQF9ka0
>>58
毎日新聞だからな。ウォンの価値が下落するようなことは避けたいのだろう
196名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:02:36 ID:R2s0m1AA0
とっとと衆議院解散して、共産党政権にすればいいんだよ。
そうすれば凄まじい円売りパニックが起きて、日銀砲なぞ撃たなくて済む。
197名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:02:39 ID:0ojlp0xU0
海外で生産してその利益を日本に持ってくる
そんな企業ばかりなのに外需の心配ってテラワロス(死語)
198名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:02:56 ID:GFtBV/Vx0
>>180
だからドルがだぶついて韓国に資金が流れる

つまりウォン高ドル安になる可能性がある一応はな
韓国が今通貨危機になったのは
前回日銀が為替介入した影響が多少ある
199名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:03:10 ID:EKcQ57xa0
日銀砲って何だ??
なんか響きがかっこいいな波動砲みたいで。

田代砲みたいなもん?
200名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:03:24 ID:tYPYPEXk0
このタイミングで関東大震災が起きたら神
201名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:03:28 ID:Btu71ZFF0
韓国脂肪フラグ来ましたw
202m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:04:06 ID:y0XX0Ikn0
>>171
プラザ合意後に、日本の製造業がどうなったのかも知らないのか?

>>188
トヨタが高くなったら現代を買うのが普通だろ。
一部の分野を除いて、ブランド以上の価値なんて日本製品には無いぞ。
203名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:04:16 ID:9b+sSO5Q0
>>171
ついでにいえば円高はお前らの労働力の国際競争力が低くなることも意味する
204名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:04:16 ID:W+3nNrbW0
>>173
もしかして緩いインフレを体験したことないとか?
205名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:04:19 ID:WghgOFxN0
この気に応じて為替初めてみようかな
ユーロ買って円の水準が戻ってきたら売る
超簡単
206名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:04:40 ID:nAEVYpHfO
テレビつけろ!テロ朝で為替取引の番組来たぞ
207名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:05:05 ID:NuDswJh20
>>183
しょうがないだろうが。それしか日本を維持できる方法がないんだから。
待ってりゃそのうちまた状況が変わる機会もあるかもしれない。

> 日本においてはまず外需があって内需がなりたっているということを理解しろ

だからそれがもう通用しないんだ、と。
208名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:05:22 ID:Y4XBbi8K0
>>171
円高で輸出が止まるというよりも、
輸出先がより安いものを求めていることが問題。
それに利益が国内に回らないのが問題でもある。
209名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:05:27 ID:3xvvE7me0
>>194
強気だなぁ
210名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:05:31 ID:yWYP4Ahi0
デフレで困る意味も解らない

輸出企業、つか日本車が海外で売れなくなるってのも解らない
もともと海外で日本車買う奴なんて向こうの金持ち連中ぐらいでしょ
1割ぐらい値段上がったってへーとも思わんだろうに

そんなことより税金使って自国の通貨の価値を下げる意味が本当に解らない
211名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:05:44 ID:BNnpmjInO
>>171
ちゃうちゃう。最終製品の価格って普通動かないだろ?
外国でも同じでさ、100ドルの商品は100ドルのままなワケさ。
しかし日本の企業が受けとるのは円だから今まで11000円で売れてたものが9500円でしか売れない。
そうなると純利はほぼ壊滅で下手すると売れば売る程赤字って事になる。
212名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:06:08 ID:yjgg2Khh0
関東大震災よりハリケーン・カトリーナを希望
213名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:06:12 ID:k1pyzIEm0
ってことは、金曜日の引け辺りで買った人おめってことか
214名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:06:20 ID:WqBnkIZq0
>>205
なぜユーロ、ユーロどこまでさがるかわかんないんじゃない?
215m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:06:26 ID:y0XX0Ikn0
>>191
詭弁も何も、円高で日本が生きていけるのか?
生きていけるなら根拠を示せよ。

ドルと違って円は下がっても誰も買い支えてくれないが、それでも将来にわたって
日本経済が健全であることが出来るのか?

今の円の価値は日本の製造業の能力なんだけど、将来の円は何で担保できるんだ?
216名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:06:26 ID:9b+sSO5Q0
>>175
日本は深刻なデフレに悩まされていた(いる)ので金融緩和は必須
低金利はデフレの結果であって原因ではない
217名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:06:40 ID:05eYw/Mm0
今回は、ドル、ユーロ他全ての通貨に対して全面高なんだけど、
どこに発射するんだ?
玉切れにならない??
218名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:06:43 ID:U39CLcKC0
>>199
敵なしの砲弾というなんかカッコいい意味合いも含まれてるよ。
いつだったか忘れたが、ヘッジファンドが為替に介入してきたときに
日銀が動いて連日巨額の介入をして
ヘッジファンドは手も足も出せずに去っていったことがある。
219名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:06:45 ID:sCcuH5yk0
>>155
それは違う
国内景気が好転してないのは、政府がずっと緊縮政策やってたからだ
大企業の体力つけないとという理由からで
でも、これからその輸出の需要減で、細っていく時に、今と同じ事
やってたら、国内景気なんて泥沼になるだろ
220名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:06:58 ID:LayF5U/c0
2時間で4円下げとか、そういうのには積極的に日銀砲を使うべきだと思うのよ。
それもダメなの?反対の人。

あくまで激変緩和措置としての側面を強調して使う事が大事だと思う。
トレンドまで変えてしまうと、色々何かと後からゴチャゴチャあるし、弊害も少なからずあるのは認める。
221名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:07:01 ID:0ojlp0xU0
>>202
プラザ合意後の30年で日本の製造業は世界でトップになりました
でっていう
222名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:07:11 ID:GFtBV/Vx0
>>207

おまえ根本的になにも理解してないだろ

貿易黒字なければ
海外からは何も買えない
借金するしかな

つまり貿易黒字なくなれば食べるものも
電気も得られない

まずそこからだおまえは小学生からやりなおしてこい
223名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:07:13 ID:+MDQF9ka0
>>202
>トヨタが高くなったら現代を買うのが普通だろ

全然普通とは思わん

だぶついたドルがなんで傾いている韓国に流れるんだ?
支那なら分かるけど
224名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:07:14 ID:uz2k/EK50
>>162
それは間違い。円安の方が好景気になる。

「円高なくして成長なし」野口悠紀雄(Voice 10月号)
 「02年からの日本の景気拡大は戦後最長のものであったが、これは異常なほど
外需に依存して実現したものである。しかし輸出増は、日本の輸出産業の真の競争力に
よって実現したものではなく、円安政策によって日本の輸出産業の価格競争力が実力
以上に高まったことによるものである。・・・・・・」

野口氏は、「円高なくして成長なし」と言っているが、
02年からの日本の景気拡大は、円安によるものだったと認めている。
 「円高なくして成長なし」の点に関しては 賛同できないが。
225名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:07:33 ID:8+aMYriJI
トヨタとか言ってるのは経済は何も知らないアホだろ。
円高になれば日産が潰れてトヨタは儲かる。
226名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:07:37 ID:9yCSaa6Y0
ドルは円以外には高くなっているので介入しても意味がない
227名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:08:18 ID:NuDswJh20
>>210
基本的に経済は常に緩やかなインフレでないと成り立たないわけだよ。
投資も預金も金が増えることを前提に行うんだから。
借金が利子を含めて返済できるのは世の中全体がインフレしてるからなんだよ。
228名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:08:21 ID:kyZDX5nb0
というか円高も通貨危機も、世界同時不況という根本から来ているのに
為替操作(米国債購入)で誤魔化そうという発想がすでに
時代に逆行している

トヨタの要請で4年前に小泉がやった日銀砲とはそもそも環境が違うし
そんな30兆円も米国債を買う金があったら、国内景気振興に回したらどうか。

通貨の問題はG20でやる。
229名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:08:27 ID:k1pyzIEm0
>>221
そりゃ違うよ。
ずーっと下請けが泣かされ続けてるだよ。
230名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:08:51 ID:8SaUuffx0
国会で答弁してたやりとりで出てきたけど2004年に取得して
今塩漬けになってる保有分のドルは為替が99円超えると含み損が出るんだろ。
つまり今介入するとナンピンすることになるんだな。
逆にいえばこの先もトレンド的にはどんどん円高が進むように思うんだけど。
Q4どころかQ1とか継続的に取得しないと円安に振る効果は出ないと思うのだが、
そんなことやれるのかね。
231名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:08:54 ID:fp+1kh4gO
世界中インフレ嵐のなか
デフレじみてる日本の通貨が高くなってることは
世界側からみると大歓迎なわけで
むしろデフレ脱却できないまま
スタグ移行中の日本にとっても
大歓迎だから介入なんてしないと思うわヽ(´▽`)/

介入してもせいぜい短期での大幅変動の調整分くらいで、
今後数年は緩やかに円高に落ち着くかと
232名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:08:55 ID:WqBnkIZq0
>>216
そう?個人的には長すぎたと思うけどな。
233名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:08:56 ID:UDKGyd+w0
>>198
なんでそうなるんだか。日本がドルを買ったらその分
ドルは世界的に見て量が減るだろ。ドルの価値が上がるわけ。
234名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:08:59 ID:Y4XBbi8K0
>>178
日本が世界で数少ない消費国になるなら話は別だけど・・・。
それはアメリカ的な国家だよ。

>>188
製造業にそういう過信は禁物。
とくに日本製品は安い割には高性能というスタンスで見るのが正しい。
235名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:09:01 ID:R/j9ZPHMI
>>118
ごめん。俺文理ってレベル関係なくバカなんだけどさ、内需の大半ってサービスに払われるんじゃなかった?
そんな、中小の企業とかは技術力あるけど、そんな額稼げないでしょw

海外から飯を買うのは安いからでしょ?鎖国しても、食うことはできるよ。国民は絶対納得しないけど
鎖国とかって別に自給力関係ないでしょwww
236名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:09:18 ID:HDTr/yJ/0
>>211
日本の輸出企業ってのは円立てでしか取引してないの?
しかも円立てで直接海外と取引している企業しかないの?
現地法人とか作ってワンクッションおいてないの?
237名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:09:35 ID:lFqXQpcu0
>>210
円高になっても内需の弱い日本では
現状では誰も得しない。
もちろんこれをプラスにできる経済政策を
打ち立てられれば話は別だが。なんかある?
238名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:09:37 ID:2ftPAMTi0
>>226
日本の輸出業はアメリカに助けられてるのでドル買いだけで十分効果あるんだな。
239名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:09:45 ID:sCcuH5yk0
>>154
あのさ、世界的に混乱が生じてて、輸出量なんてのは今年6月から
激減してんの 日本の指標みればわかるだろ
おまえの論法でいくと、現実に輸出は減ってるのに、超円安なんか
なってないじゃん 嘘ばっかつくなよ
240名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:09:53 ID:OHnX3V6t0
ハイパーインフレ起きれば100%円安!に向かう
天災・戦争・・・ 
ダメリカは戦争しないと景気よくならないから
過去の歴史が証明してる・・・悲しいことだけど・・・・
241m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:10:31 ID:y0XX0Ikn0
>>221
プラザ合意がから国内産業の海外移転が始まったんだけど・・・・
それに現在の日本の製造業が世界でトップな訳がないだろ。

なんで無知ほど言いたがるの?
242名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:10:32 ID:NuDswJh20
>>222
だからぁ、それでも維持できるところまで経済や文明の水準を落とすしかない、といってるんだがね。
243名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:10:48 ID:s0LYyGtv0
俺のドル円123Lを救ってくれやwwwwwwww
244名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:10:50 ID:DOpwFRLn0
実際に介入するのは無理だから、
外貨預金の為替差益を減税いや無税にして
個人資産を外貨へ誘導すりゃいいんだよ。
245名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:10:59 ID:yjgg2Khh0
>>231
円は世界の神だろう。一時的に。
246名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:11:04 ID:7gVvFoPR0
金額が大きいし、もはや電磁気学の世界のような印象すらある。
金利がインピーダンスで貨幣は電荷、購買力平価は電磁誘導かな。
247名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:11:12 ID:RdxvNMUk0

 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  なぜこんなになるまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ  >>243
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
248名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:11:18 ID:O7Vadd4q0
DBならナッパに射った気功砲のレベル
249名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:11:25 ID:0ojlp0xU0
>>229
物言わぬ日本人の変な美徳意識があったからね
それが何時の間にやらスタンダードにされてしまったw
経済知識の無い町工場のおっちゃん達が元請の株でも持ってりゃ悠々自適だったのにねw
250名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:11:28 ID:8SaUuffx0
>>231
>介入してもせいぜい短期での大幅変動の調整分くらいで、
>今後数年は緩やかに円高に落ち着くかと

おっしゃる通り。
ある程度継続的にやらないと効果ないよなあ
一時的にマウント作っただけで終わるだろ。
251名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:11:36 ID:cqlJFb7X0
とりあえず為替取引のレバレッジ規制しろよ。そうすりゃ投機目的のバカがいなくなるだろ。
252名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:11:45 ID:Jx/Rdn0D0
介入チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
253名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:12:02 ID:sCcuH5yk0
>>202
>プラザ合意後に、日本の製造業がどうなったのかも知らないのか?
だから書いただろ 80年代とは全く状況が違うんだよ
日本の製造業は、きちんと対策とってるだろ
254名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:12:03 ID:LayF5U/c0
>>237
公務員の対GDP歩合制給料とかどうだろ?

一生懸命内需拡大してくれそなw


スマン、聞き流してくれ。
255名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:12:14 ID:GFtBV/Vx0
>>242

建設的じゃないなお前の意見は

ひとりで石器時代に戻れば?
256名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:12:24 ID:BNnpmjInO
>>210
デフレで買う側は困らんが売る側の純利に影響が出る。
薄利多売ってのは全ての産業に当てはまるワケじゃないぜ?
保管費用とかその他モロモロな。
で、売る側の純利の低下はめぐりめぐって買う側の資金力の低下を招き、不景気と。
257名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:12:28 ID:3xvvE7me0
>>231
>世界中インフレ嵐のなか
>デフレじみてる日本の通貨が高くなってることは
>世界側からみると大歓迎なわけで
???

>むしろデフレ脱却できないまま
>スタグ移行中の日本にとっても
>大歓迎だから介入なんてしないと思うわヽ(´▽`)/
スタグって不況下のインフレじゃなかったっけ?
デフレ脱却できないのにスタグ???

わけわかんね
258名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:12:39 ID:Y4XBbi8K0
>>241
>>日本の製造業が世界でトップ

そう、それ。
日本でしかできないとか考えている奴らの多いこと。
科学に対する冒涜だよ。
259名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:13:28 ID:W+3nNrbW0
インフレを体験して憶えてる人って今何歳なんだろ?
260名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:14:07 ID:yWYP4Ahi0
>>227
円の価値を下げようとしているのなら円に投資しなくなるんじゃないの?
借金は金利下げて返済してるんじゃないの?

なんか順番が逆な気がするなあ
サラリーマンの給料は上がらないのにインフレにする意味が解らないし、投資投機の類は
今世界的に壊滅しつつある訳でしょ?
261名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:14:18 ID:k1pyzIEm0
>>249
それも違う。
持ち合いの系列なんて、いざとなったらばっさり。
本体の雇用関係で想像つくだろ。
262名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:14:26 ID:M5pBuwQl0
為替介入じゃなく金利を下げればいい
263名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:14:43 ID:kyZDX5nb0
>>258
>日本でしかできないとか考えている奴らの多いこと。

しかし実際にできないものはできない。
日本製造業の実力を舐めたらいけない。
技術、ノウハウ、生産をすべてクリアするのは日本企業ならではのことが多い。
特に部品産業では。
264名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:14:49 ID:Y4XBbi8K0
>>246
そういえば、今どきの子は虚数空間を習わないって本当か?

>>253
とった結果が労働力を海外に求めたわけだけどなw
265名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:15:01 ID:NuDswJh20
>>255
> 建設的じゃないなお前の意見は

どうあがいても無理なときは、現状を受け入れるのが得策。
これ以上日本を発展させたければまた戦争をやるしかなくなる。
まあ、そこまでの覚悟があるなら、戦争賛成だけどね。
266名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:15:01 ID:05eYw/Mm0
ハゲタカ殺しの日銀砲カッコいい!!

【日銀砲】
日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」
日銀部下「1分ごとに10億円も?」
日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」
日銀部下「24時間ですか?」
日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」
日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」
日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」
日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」
日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」
日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」
日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。
       とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」


これを35日間続けました。
この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。
また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。

267名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:16:00 ID:GFtBV/Vx0
>>265

まずやる事やってからじゃね
あきらめるのは
268名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:16:19 ID:yWYP4Ahi0
>>237
日銀砲とやらで使う金を全国民にばらまいたらいいよ
269名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:16:19 ID:9b+sSO5Q0
>>232
低金利は仕方なく続けてきたんだよ。
日銀は先天的に金融を引き締めたいという人たちの集まりだよ。
白川のふだんの発言見てればわかるだろ?
でも状況がそれを許さなかっただけ。
270名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:16:31 ID:yjgg2Khh0
>>258
経済問題だろ。なにが冒涜なの?
アメリカの車は世界一だとか、ま、いろんなこと言われていた。
271名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:16:35 ID:sCcuH5yk0
>>183
だからさ、チョンなんかと一緒にするなよ
日本は膨大な債券国だ
円高になれば、それこそその債券額は増える一方だろ

>内需を回復させなければならないというのは同意だが
>それは公務員の削減や無駄な公共事業を減らして
>減税することで可能
適当な事言うなよ 公務員減らしたり公共事業減らしても
税収はあがらないよ
そんな中で減税なんかしたら、もっとやばいじゃん

272名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:16:45 ID:uz2k/EK50
>>46  円キャリーの巻き戻しを狙ったヘッジファンドの仕掛けだろ
> じゃなきゃこんなに短期で円高になるかよ

禿しく同意。
そのことに気づかずに、円は安全な通貨として避難場所になっている
なんて呑気なことを言っている経済学者は馬鹿過ぎる。

ものすごい為替投機が行われていて、日本の実体経済はそれに翻弄されている。
こんなトキに介入をためらっているようでは 愚かすぎる。


273名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:17:00 ID:0ojlp0xU0
>>241
安い労働力を求めて出て行ったのは事実だね
だけどレートが急激に上がったのは弱い日本の政府が悪い
中国なんて固定レートのまま何時までも無茶してるけど?
お陰で中国人民は絶好調だわな
日本なんて東京以外は笑い顔で歩いてる人なんて殆どいねえぞw
たまには外に出ろよww
274名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:17:15 ID:kDVbmcqM0

日銀砲には紅蓮八極式の曲が合う

275名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:17:16 ID:8SaUuffx0
>>257
円高だ、さあ日本に向けて物売りつけようってアップし始めるじゃん。
ベンツ・プラダ・ルイビトンのような高級ブランドの他にもわんさと
モノが入ってくる。こういうのってほとんどが日本にとって見れば
デフレ圧力じゃん。良いか悪いかは脇に置くとして。
276名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:17:31 ID:UDKGyd+w0
>>262
それって一回きりの最後の手じゃないの?次は下げる余地もないぞ。
でも金利下げても効果は一時的ですぐに円高は続くと思う。
277名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:17:35 ID:kyZDX5nb0
>>266
コピペにレスもあれだが
その30兆円で円安になる引換えに、米国債(TB)を30兆円も買わされてるわけだが。

しかも今回は世界同時の通貨危機なので、それが有効かどうかも解らない。

むしろG20などで通貨協調を話し合うほうが生産的。
1国の介入でなんとかなるレベルではないはず。
278m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:17:36 ID:y0XX0Ikn0
>>223
現代じゃなければVWに流れるだろ。
日本製品だけ突出して高くなるのに、それでバンバン売れるのか?
そういうことから説明しないと理解できない?
ゆとりなの?

>>235
国内の市場が飽和しているわりには過当競争だから、製造業は外需に依存しないと利益が出ない。
そしてまともに需要を創出しているのが製造業と公共事業だけな現状なら、需要の一翼を担う
製造業を潰したら日本の将来は無い。

さらに言うと、製造業が稼いだドルを円転するから安く資源とエネルギーを買えるわけで、最大の円転
マシーンを潰してしまったら、超円安に振れて資源も食料も高価になってスタグフになる。

こういった局面では、単純に鎖国するよりも悪い影響が出る。
279名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:17:43 ID:3xvvE7me0
>>266
>円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還する

すげーwww頭いいwwwww

円買う奴って馬鹿じゃん
280名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:18:25 ID:NuDswJh20
>>260
> 円の価値を下げようとしているのなら円に投資しなくなるんじゃないの?

前回のバブル後の円高の時、いくら介入しても円高は押さえられなかったわけだよ。
市場の方が勢いが強いときは政府が介入しても逆らうのは無理。

> 借金は金利下げて返済してるんじゃないの?

何の借金のことだ?

> サラリーマンの給料は上がらないのにインフレにする意味が解らないし、投資投機の類は

基本的に給料というのは最後に上がる。世の中の生活必需品が高騰して、
もうこれじゃ生活できないという庶民の悲痛な叫びで、ようやく上がっていくものだ。
だからインフレは非常に辛い。たとえ経済全体にとってプラスでも誰もインフレしたがらないのはこのため。
281名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:18:29 ID:Y4XBbi8K0
>>263

その部品がやばいんですってば。

>>270
科学は万人に平等です。
システムがあるかどうかの話で、
システムは一つではない。
282名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:09 ID:Hwtrh3Tr0
日銀砲発射準備用意
円充填100%
ターゲットスコープ オープン
電影クロスゲージ明度9
目標 斜め上韓国 ウォン1ドル=2000
283名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:13 ID:tCP/Qu9V0
>>266
これでその後、回収の際もバッチリ儲けるとこが・・・
284名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:17 ID:W+3nNrbW0
>>273
中国はかなりヤバいと思うけど
285名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:20 ID:GFtBV/Vx0
>>271

勘違いするな今のことじゃなくて

これから慢性的な貿易赤字になったらどうなるかの話をしているだけ

内需拡大するにはまず無駄を省いてそれを必要な人に金を回すんだよ
一番の無駄は公務員や各省庁の無駄 独立行政法人 医療介護費用を削って
減税して若い民間の活力を作ることが必要
286名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:25 ID:lFqXQpcu0
>>268
そういうのは数年前の地域振興券と一緒で
ほんの僅かなカンフル剤にしかならない。
それなら円安誘導して輸出企業助ける方が
ナンボかマシ。
287名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:36 ID:2ftPAMTi0
>>277
だからドル買い円売りだけで十分効果あるんだって。
日本はアメリカに大量に買ってもらってんだから。
他の国なんかどうでもいいの。
288名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:38 ID:VXFsD3A60
>>272
まったく同意。
289名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:56 ID:r0l1s7aZ0
>>281
何かそろそろ具体的な反論をしてみてよ?
>その部品がやばいんですってば。
馬鹿なの?
290名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:56 ID:yWYP4Ahi0
>>256
売る側も赤字では売らないんだし、それこそ円が強くなれば海外進出してる企業の製造原価は安くなるわけだし
大丈夫じゃないの?
オフィスビルの閑散っぷりを見れば、保管費用もそう簡単には上がらないでしょ
それに「円高だからストックヤードの価格を上げます」なんて理屈は通用しないし
291名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:19:56 ID:BNnpmjInO
>>236
ワンクッションおいたところで日本に金がまわらんか、最終的には同じ結果だと思うが?
292名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:20:02 ID:ar1K6Rip0
日銀はこんなときでも「バブル警戒」といって金融緩和拒否して紙幣増刷もしない
だから為替介入=国債発行(正確には財務省の債権)

それにそんな事したら外資は喜んで円を買いまくってさらに攻撃してくるよ
紙幣増刷で現実に円の価値を落とすのが最善だが馬鹿日銀は絶対しないしな
293名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:20:14 ID:fA/lFrvF0

いいか、今から日銀砲撃つからな
           早く楽にしてやるからな!
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;     撃っちゃダメ
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;        撃っちゃダメだお・・
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
.
294名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:20:15 ID:3xvvE7me0
>>275
あ!わかった!

円高 → 輸入(外国の輸出)増加 → 外人ウマー

なのね

円高がデフレ圧力なのはNHK子供ニュースで勉強した^^
295名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:20:39 ID:k1pyzIEm0
部品作れるけれど、単価が見合わなければ
工場は操業を止めざるを得ないからな。
こうやって技術が受け継がれずに廃業が多くなっていく。
296名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:20:45 ID:NuDswJh20
>>267
少なくともこれまでと同じ延長ではもう無理だってことだよ。
道路造るよりも軍需産業に投資した方がよっぽどプラスになると思うんだけどね。
297名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:20:48 ID:M5pBuwQl0
>>263
日本にしかできないものなんてほとんどないよ
ユーザーが日本にあってスピードが要求される時ぐらい

つうか製造業ならこの円高のやばさをわかるだろ
298名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:21:11 ID:sCcuH5yk0
>>202
>トヨタが高くなったら現代を買うのが普通だろ

こいつチョンだな 相手するのやめた アホらしいわ
新車登録で300台もいかん車なんか、だれが乗るかw
恥ずかしいwww
299名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:21:19 ID:yjgg2Khh0
>>281
だから何?
強い弱いはシステムと経済情勢できまる。
300m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:21:20 ID:y0XX0Ikn0
>>239
現状の為替が実需からかけ離れていることくらい理解しろよ。
さっきから思うんだけど、お前って本当に馬鹿だな。

>>253
馬鹿?
日本のとった過剰なコストダウンと産業の海外移転を無視するのか?
そういった無理が今のデフレにつながっているのだが、ゆとりには理解できない?
301名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:21:26 ID:uz2k/EK50
プラザ合意でなぜ大幅な円の切り上げを飲まされたのか?
欧米は 日本をより強くするために 円を切り上げさせたのか?
そんなことをするはずがない、
日本を弱体化するために 円を切り上げさせた。

その結果どうなったから、
2万とも3万とも言われる工場が日本から中国に移転し、
日本経済は沈滞、中国経済は大発展した。

そして中国は 日本に比べて 欧米から遙かに多くの輸入をする、
欧米のもくろみが成功したのだ。
302名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:21:29 ID:GFtBV/Vx0
>>292

白川はKYだよな
今はバブル警戒するときじゃなくて恐慌を心配すべき時
バブル警戒はその後

今の日銀は完全に頭がいかれてる
まあ民主が選んだ人事だから当然だけど
303名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:22:39 ID:TDBfpoNa0
あれ、まーだ外需は2割だから外需潰してもやっていける
なんて糞戯けが湧いてるの?

もう経済無能なのはPart1でわかったんだから
黙ってれば良いのにね
304名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:22:43 ID:9b+sSO5Q0
>>294
その子供ニュースレベルの話も理解していない人が多すぎる
305名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:22:59 ID:WqBnkIZq0
>>275
中国で生産した高級ブランド品、欲しくないんだけどw
306名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:23:19 ID:ujpoEsRU0
>>263
日本企業であってコストの高い日本で全部やらなければならない理由もないっしょ
307名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:23:31 ID:k1pyzIEm0
某バーバリーのことかw
308名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:23:34 ID:56xOvi3o0
円高→貿易赤字→日本オワタ
とかいう低脳が多いねぇ。
なさけない。
もはや貿易収支を上回る所得収支や経常収支は完全無視かい?
円高は確かに輸出企業を直撃するが、一方で直接投資による
所得収支には追い風になる。さらに強い円を活用した
優良外国企業の買収が加速する。
日本が持つ対外債権は膨大な黒字を生み出す。
こういうことは無視かい?
貿易赤字なんぞ何も怖くないのである。
チョンと違うんだったら、少しは学習しろよ、カス。
309名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:23:47 ID:YRR1EhUL0
>>237
同感、麻生も国内の内需を喚起させると昨夜言ってる
流石の日銀砲も今回ばかりはピラニアにエサを与えるだけ
310名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:24:11 ID:M5pBuwQl0
>>276
マイナス金利があるんだけど
311名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:24:26 ID:UDKGyd+w0
>>290
赤字なら売らないって、そうすると大赤字になるだけ。
人材や設備は常に稼動させておかなければならない。
結果が赤字になろうともだ。
312名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:24:30 ID:t0ytgOiP0
円安に向かわせたところで、今だったら輸出しても買ってくれるとこないんでないの?
313m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:24:51 ID:y0XX0Ikn0
>>273
弱い日本に文句を言うよりも駄目駄目な米に文句を言ってやれ。
ドルの失墜は日本の責任じゃない。

って、その程度のことも知らないのか?

>>289
一部のものを除いたら、別に日本製品じゃ無くても困らないものばかり何だけど。
そして一部のものを製造するのは、日本の労働者のごく一部だけなんだが
その他の国民は路頭に迷ってもお前は平気なのか?
314名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:25:07 ID:NuDswJh20
>>309
> 同感、麻生も国内の内需を喚起させると昨夜言ってる

言うだけでそうなるなら誰も苦労しないわけで(w
問題はどうやって喚起させるかなんだが。
315名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:25:30 ID:r0l1s7aZ0
>>291
え?だから企業はもうかって、下っ端庶民はジリ貧だろ?
円高だろうが円安だろうが今までのままじゃん

316名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:25:43 ID:9b+sSO5Q0
>>309
そのくせ消費税増税とか言ってるようだがな
317名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:26:15 ID:kyZDX5nb0
ASEMやG20で通貨協調を話し合うのは無料なんだが、なぜいつも

巨額の資金を米国債に投じる話(=ドル為替介入)ばかり先行するのか。

そんな金があったら通貨強調に差し出したほうが良いかもしれないぞ。

318名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:26:34 ID:2ftPAMTi0
>>308
>もはや貿易収支を上回る所得収支や経常収支は完全無視かい?
貿易収支はギリギリ黒字だろ?
そんな収支に所得収支や経常収支は上回るって言われても説得力ねーw
319名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:26:34 ID:Y4XBbi8K0
>>289
具体例が、ありすぎてなんだが、
台湾の電源基板関連とか
SEMCOとか
その他諸々。
どうよ?


>>295
それならまだいい。
でも、日本の場合、
お客様のためだといって、
赤字でも作るから開発に当てる金もすりつぶしていく始末。
320名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:26:54 ID:BNnpmjInO
>>308
イギリス見ろよ。今面白い事になってるからさ。
321名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:27:05 ID:W+3nNrbW0
とりあえず円高全然へーき派は製造業に関係してない人だって事はわかった
322m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:27:26 ID:y0XX0Ikn0
>>294
つーか、このスレの住人にも子供ニュースを見せてやってくれ。
円高=デフレ=日本人の労働対価の下げ要因なんだが、その辺の事情を理解していない奴が多すぎる。
日本が自由貿易を行っているってことを忘れた馬鹿に説教してやれ。
323名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:27:30 ID:TDBfpoNa0
因みに内需の喚起には二種類の方法がある

新たな外需を発掘すること
(外需の製品生産で連鎖的に内需が生じる)
そしてもう一つは公共事業
(道路工事が代表だし、システム構築なんかも内需を生じる公共事業)
324名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:27:41 ID:1686FTj40
この円高で外国の資源と優秀な企業を買いあさってから日銀砲
325名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:27:53 ID:9b+sSO5Q0
>>315
円高は下っ端庶民により厳しい。
金を貯め込んで働かずに暮らしてる老人や公務員により優しい。
326名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:27:58 ID:uFZ7j3RJ0
日銀砲に頼りっぱなしじゃいかんなぁ
輸出輸出って金融商品の輸出はやっぱダメですか?
327名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:28:01 ID:yWYP4Ahi0
>>280
市場が円の価値を上げてくれるってのにそれをわざわざ止める理由が解らない
日本がインフレだろうがデフレだろうが、今現在、市場はもっと円の価値があがると思って
投資や預金をしてるわけでしょ?
日本の経済がどうとか関係なくね?

あんたが言った>>227で言ってる借金のことだよ

じゃあ別にインフレにならなくていいよ
って単純に思うことはおかしいことかね?

そもそもインフレじゃないと経済が発展しないという基本もどうかと思うし
「緩やかなインフレ」ってのが大事なんだろうけど
328名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:28:13 ID:UnHTas+T0
円高が続けば中小企業や輸出関連企業の株価がやばい
禿は高い円の株を換金して決済するから株価全体がかなりやばい
含み損が大きくなりすぎて金融、保険業界もかなりやばい

日銀砲を放てばHFはかなりやばい(前回2000社死亡)
韓国はじめ瀕死の弱小国はかなりやばい
韓国死んでしまうよー


打て!
329名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:28:25 ID:yjgg2Khh0
>>312
そう。
しかし、そんな大それたことを日銀が考えているわけではない。急速な
円安、激変にストップかけようとしているだけだろう。

大きなトレンドを止めることはできないし。
330名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:28:29 ID:U1xzDOWh0
為替介入でトヨタ救済しなくていいよ
円高還元セールで久しぶりにチーズを食った後、株続落したら、混ぜりゃいいんだよ
331名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:28:33 ID:k1pyzIEm0
>>319
うへ、SEMCOとかもなのか。

そうなんだよね。今の日本人支えているのは、
職人根性だったんだよね。
いつの間にかそれがバカにされてしまったからね。
332名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:28:45 ID:Y4XBbi8K0
>>313

>>そして一部のものを製造するのは、日本の労働者のごく一部だけなんだが
>>その他の国民は路頭に迷ってもお前は平気なのか?

そう、そのとおり。
開発は一部で製造する人たちは別にいる。
何で理解できないかな。
333名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:29:25 ID:Pbo0FpQy0
>>1

ねぇだろう。

円キャリーの巻き戻りもがんがんあるし、この後アメリカとかの
利下げもある。そしたら、また円キャリーの巻き戻りも進む。
日銀砲じゃなくて、タダの日銀印の餌になってしまうぜ?
そんな下手な運用するとも思えん。
どっから持ってきたネタだよ。

つか、良く読んでみると確定的なこと何も書いてないのな。
334名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:29:43 ID:TDBfpoNa0
>>319
違うよ

客のためじゃない
工場の従業員にも家族がいるから発注を止められないんだよ

これがお前さんらが僻み根性で叩いてる経団連企業の”不採算”体質の原因の一つだよ
335名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:30:02 ID:sCcuH5yk0
>>285
貿易赤字も程度の問題なんだよ
幸いな事に、日本は残有資産がある
ただでさえ、昨今の混乱で世界の需要が確実に細る
だから、内需に切り替えていくべきだろ
さっきも書いたが、日本の製造業は世界各地に生産拠点がすでにある
万が一、貿易赤字が加速度的に増えても、それは為替の問題ではなくて
世界の需要の問題 日本がいくら騒いだって変わる問題じゃない

>内需拡大するにはまず無駄を省いてそれを必要な人に金を回すんだよ
>一番の無駄は公務員や各省庁の無駄 独立行政法人 医療介護費用を削って
>減税して若い民間の活力を作ることが必要
これはわかるが、まだその段階にもいってない
緊縮財政をやめて、強烈な財政出動を推進した後(もしくは同時に)やっていく
事 もちろん、間違ってはいないよ
336名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:30:08 ID:0kFcjW570
また輸出産業へのバラマキかw
337m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:30:31 ID:y0XX0Ikn0
>>331
もうね、日本で職人やるのは割に合わないよ。
リアルじゃ給料が低いし、2chじゃ文系どころかニートにも馬鹿にされるし・・・

誰が日本人の生活を支えているかって言うことを、全く理解できない馬鹿が多いし。
そのくせ国士様になって日本マンセーするから始末が悪い・・・
338名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:30:43 ID:k1pyzIEm0
>>326
今回の中国での会合の議案で、金融商品に規制掛けましょって話になったよ。
339名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:30:47 ID:kyZDX5nb0
>日銀砲を放てばHFはかなりやばい(前回2000社死亡)

それだけのために米国債を30兆円だか買わされて、まるでアホではないか。

30兆円あったら世界通貨協調体制のタネ銭ぐらいには十分なるだろう。
340名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:31:13 ID:yWYP4Ahi0
>>286
地域振興券、総額6194億円だって
いや別にコレがいいとは思わんけど、税金つかって自国の通貨価値を下げて輸出企業「のみ」助ける理由が解らんなあ
341名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:31:30 ID:r0l1s7aZ0
>>294
円高 → 輸入(外国の輸出)増加 → 外人ウマー
    ↓
    →輸入コスト減少→利益増→輸入業ウマー

輸入業に関してはwinwinが成り立つ場合もある
特に生産拠点が現地のグループ法人などの場合為替損益はグループ内で金が動くだけなので
結局長期的に見ればむしろ追い風。
ただしキャッシュフローに余裕のあるところに限ります。
342名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:31:30 ID:1686FTj40
強い円高基調のとき日銀砲もタイミングを誤ると大ヤケドするな
343名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:31:37 ID:+dDu9aBNO
介入しまーすっつってドル売り出したらもう大爆笑w
344名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:31:38 ID:0kFcjW570
>>334
今まで散々、国際競争力とやらで給料削減して雇用をズタボロにした金はどこ行ったの?
役員報酬とは書けないかwww
345名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:31:39 ID:YRR1EhUL0
>>314
ほんと難題だねw
国が金だして最低賃金の底上げとかできない?無理な話
346名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:31:47 ID:87tPGOIT0
<三行での説明>

ガンダムで言うと:
「ソロモンの悪夢」と言われた、アナベル・ガトー少佐が、
衆人が見守る中、新ガンダム試作機(サイサリス)に搭乗し、
兵装に核バズーカを選択しようとしているところ

銀河英雄伝説で言うと:
「不敗の魔術師」と呼ばれる、ヤン・ウェンリー元帥が、
「健康と美容のために、食後に一杯の紅茶を」 「ロシアン・ティーを一杯、ジャムではなくママレードでもなく蜂蜜で」
という手でいきたいと、シェーンコップ・ポプラン・ユリアンに話したところ
347名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:31:48 ID:XtVvULFa0
これは世界の陰謀なんだろう
サブプライム問題で直接的被害が一番少なかった日本に間接的被害を一番被らせようとさせている
後から見れば日本がサブプライム問題で最も被害を受けた国になると思う
348名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:32:09 ID:Y4XBbi8K0
>>334
>>工場の従業員にも家族がいるから発注を止められないんだよ

まぁ、そうなんだろうけど。
ジリ貧だろう?
新興国では日本の価格で作っても利益が出るのに対して、
日本は利益が出ない。
どこから、最新技術を開発できる金が出る?ってこと。
349名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:32:14 ID:BNnpmjInO
>>315
したっぱ庶民の給料ってどこがはらってんのよ?
大抵は企業の筈なんだがな。日本は国民保険より被用者保険加入者のが多いぜ?
企業が死んだら庶民の金がなくなるだろ。
今期のボーナス大幅カットって報道はあったと思うが?
350名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:32:39 ID:fL0gfkmg0
で、どっちなの?
てかさ、円高で得する人も損する人もいるのは事実なんだから、
それはきちんと認めようぜ。

おれはデフレ脱却できるなら、どっちでも構わん。
偉い人おしえて!
351m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:32:51 ID:y0XX0Ikn0
>>332
大部分の日本人が路頭に迷っているのに内需が喚起なんてされるわけ無いだろ。
なんでそこまで頭が悪いの?

>>345
政策的に内需は喚起できるよ。
最低賃金引き上げというのは悪くないアイデアではある。
352名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:32:53 ID:NuDswJh20
>>327
> 市場が円の価値を上げてくれるってのにそれをわざわざ止める理由が解らない

俺は止めても無駄(=止まらない)と思ってるけどな。

> 日本の経済がどうとか関係なくね?

長期的に見れば円高だろうが円安だろうが、そのレベルでそれなりに経済は安定するが、
問題は「変化」している最中なんだよ。インフレも何でもそうだけど、
全部が一様に同じ比率で上がったり下がったりしない。
大きく上がるところもあればあまり上がらないところもある。
だからムラが生じてあちこちでバランスが崩れる。
それが経済にあまりいい影響を与えないってこと。

353名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:33:05 ID:TDBfpoNa0
止めても良いんなら話は早い
不況が来るたびに中小の工場と契約切ればそれで済んじゃう
まぁ、従業員含めて首吊らなきゃならんだろうが本来知ったこっちゃないからな
だが、それができる製造業の企業って少ないんだよ

だが、本格的に困ってくると
そこを”切らざるを得なくなる”

円高続くとそうなる
だから円高は止めなきゃならんのよ

”内需”のためにね
354名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:33:10 ID:KwiSl9+K0
今の円高って構造的なもんだろ?
日銀砲不発の可能性ないのかね。

世界最強の大砲でも打ち抜けない城壁もあると思うんだ。

むしろ円高を利用して得する方法を考える方が有益な気がする。
355名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:33:18 ID:k1pyzIEm0
恐慌煽って、実際儲けている人はいるからな。
ドルを売り続けるって言っていた投資家いたっけな。
今大もうけなんだろうな。
356名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:33:35 ID:8+aMYriJI
サブプライムのババ抜き合戦だからな。
日本は円高を最大限に利用しないと勝てない。
357名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:33:41 ID:WqBnkIZq0
中国で作られたブランド品はもう要らないんだよ、
日本で作られたものの方が価値が高いんだよ。
国内製造業にお金が回るようにお金使って欲しいよ。
だから介入しないで放置できたらそのほうがいいんじゃないの?
358名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:33:51 ID:U1xzDOWh0
みんなで混ぜれば不況の悩み吹き飛ぶよ
359名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:33:54 ID:6EYzNYr1O
白川がこんなこと出来る訳ない
ずっとあたふたしてるだけじゃん
360名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:34:08 ID:HDTr/yJ/0
>>325
円高に文句いう奴=庶民でOK?
下っ端は黙ってろよw
361名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:34:17 ID:sCcuH5yk0
>>308
そーいう事なんだよね
適切な経済政策を実施できれば、通貨高株高の正の連鎖が実現できるのに
362名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:34:23 ID:KvRwH10f0
日銀砲とか言っちゃってるけど、これって血税ですか?
363名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:34:23 ID:u07WkQkWO
>>346
FSSで説明頼む
364名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:34:28 ID:Y4XBbi8K0
>>344
海外で運用しています。
365名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:34:33 ID:y3ZvqYy00
円が強いんじゃない!ドルが弱いんだw
ボロボロのドルを高くするよう誘導するなんて、砂漠に水を撒くようなモン
ウチが米より弱くなればいい
どっかに自爆ネタないかなw
366名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:34:49 ID:lFqXQpcu0
>>340
円安誘導→外需糞儲け→税金になって国に還元→国もウマー

こういう流れさね。ま、正直自分もこれが正しい
とは思わんけど、現状ではベストではないが
ベターではあると言わざるを得ないかな。
367名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:35:00 ID:zrgNwM8m0
日本以外で自国の通貨価値を下げるために税金使う国ってあるの?
368名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:35:08 ID:9b+sSO5Q0
>>350
上にあったが円高はデフレ圧力に働くと子供ニュースでやっていたそうだぞ。
子供ニュースを見なさい。
369名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:35:09 ID:GFtBV/Vx0
>>359

俺もそう思う
白川は完全に追い詰められないと何もできないタイプ
あるいはすでに事が終ってから動くタイプだな
370名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:35:09 ID:NuDswJh20
>>340
> いや別にコレがいいとは思わんけど、税金つかって自国の通貨価値を下げて

為替介入にはあまり税金は関係ない。直接は国民は損も得もしない。
371名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:35:18 ID:TDBfpoNa0
>>357
国民が安いからと言う理由で中国製品ばかりを買ってたからね

日本じゃ売れないんだからしょうがない
372名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:35:27 ID:uz2k/EK50
>>330
黙れ朝鮮人。
円高で困るのは輸出企業だけではない。
農水産業、食品加工業などもみな困るのだ。

食品の安全性問題で せっかく国産品に回帰しつつあるのに、
それに水を差すことになる。
373名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:35:39 ID:0q46nVYK0
トヨタトヨタうるさいけど、どんだけ円高だろうとトヨタだけは生き残るだろ
むしろ問題なのは中小企業、特にそこそこレベルの技術を持つ零細企業が先に死ぬ
374名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:35:47 ID:FyPtxdJY0
>>326
日本が金融大国になれない最大の理由は、軍事力が無いから。
375名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:36:41 ID:1686FTj40
日銀がお札をたくさん発行する
376名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:36:46 ID:0ojlp0xU0
モノは言い様
どっちにも言い分ってのは有る
結局ポジショントークでしかない
答えも相手国の出方に拠って全く変わる

議論するだけ無駄っぽい
377名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:36:49 ID:yWYP4Ahi0
>>311
それほど市場から求められていないようなものを売り続ける企業を救済して何の意味があるのかなあ?
378名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:36:59 ID:Jvm4/DsPO
結局、ダメリカが利下げすれば、キャリートレードというもんの意味が無くなるからな。
インフレ抑制が効かなくなるが、連中はやるときはやるだろう。
379名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:37:15 ID:Y4XBbi8K0
>>373
実際、潰れたところの技術者が新興国にいっているという話はよくあることですね。
380m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:37:34 ID:y0XX0Ikn0
>>374
さらに言うと、基軸通貨を張るだけの政治力もない。
もっというと最大野党が民主党と言うのも大きい。
381名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:37:49 ID:8SaUuffx0
>>340
ワカランネ。
対外資産にしたってそういったものを持つことが可能なのは
やっぱ大企業と呼ばれるところだし。
too big to crash ロジックか?
382名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:38:02 ID:TDBfpoNa0
>>373
トヨタの取引先、そしてその取引先…ってな具合だな
大企業潰れる前に
契約切られた中小工場からバタバタ倒れる

大企業が傾くのはその後

しかし前の不況で学習しなかったのかね?日本人は

それともその程度の因果関係も理解するだけの知能が無かったのかな?

まぁ後者だろうか
383名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:38:17 ID:ntdKSeWO0
つーか日銀で毎日経済関係の仕事してる連中が円安の方が日本にいいって言ってるのに
お前ら高卒の馬鹿が円高の方がいいって言っても説得力ねえよ
馬鹿高卒どもwwwwwww
384名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:38:37 ID:fL0gfkmg0
>>368

そりゃそうだけど、昨今の資源高で日本がインフレになったとはとても思えん。

おりゃ、そんな金があるなら、ばら撒けといいたね。あぁ、バラマキ結構ですよ。
もう潮目は変わったとみるね。馬鹿だから、よくわからんけどね。
385名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:38:40 ID:HDTr/yJ/0
>>319
台湾の電源基板関連?もうちょっと具体的にできる?
semcoはしらん。何がどうなったの?
386名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:38:47 ID:kyZDX5nb0
>円安誘導→外需糞儲け

とはならない。外需が世界的に縮小しているのに4年前みたいな外需大儲けにはなりませんね。
しかも4年前の介入額(米国債の購入額)で同じだけの円安になるか?

現在の相手は、投機ヘッジファンドではなくて世界中からの実需の円買いが多いだろう。
そうなると日銀の円売りに対して強い円買い行動が起きることもありえる

またかりに兆円単位で介入するのなら、その金をむしろ世界通貨安定に使ってほしい。
これこそ回り道だが根本的な安定策になる。G20で議論されるはず。

387名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:38:58 ID:9b+sSO5Q0
>>354
構造的なものではない。
世界的な金融パニックからリスク回避のために円が買われているだけで、
最も金利が低い、つまりもっとも儲からない円が買われるのは構造的に逆の動きだといえる。
388名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:39:25 ID:Jk8SnI+fO
円高は結構だが、急激な円高(変動)は好ましくないでしょ。
介入はしなくていいけど、レートチェックなどで
急激な円高を抑止するのがいいんじゃないかな。
389名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:39:35 ID:UDKGyd+w0
早くせんと、国内のトヨタ関連企業とか全滅だぜ。
390名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:39:41 ID:yjgg2Khh0
円高メリットを生かす方法を考えるのが正解だろう。
筆頭が企業買収かな。
391名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:39:51 ID:1686FTj40
株安で円安よりは今の状態はいい
392名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:40:03 ID:6mRWWj6x0
一応書いとくけど、日銀介入なんて弱っちいよ
世界の円買い圧力には余裕で負ける
一時的に2〜3円上げても、下手すりゃ翌日には元に戻るし
393名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:40:21 ID:yWYP4Ahi0
>>352
税金投入して止めても多分無駄なのか
なら無駄金になっちゃうよりか国民にバラまいた方がやっぱいいんじゃないかなあw

大幅な変化はダメだってのは感覚的には解るんだけど、でもそれも含めて市場なんじゃないのかなあと思うんだけど
まあ、単純に言うと、こないだ支払った5万ドル、今の値段で払わせて!お金返して!ってことなんだけどさw
394名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:40:22 ID:sCcuH5yk0
円高=デフレ これは正しい

だから、今の緊縮財政を転換して、ポリシーミックスを重視した政策に
転換する事が必要なんだろ
放置するだなんて、言ってないし
今までは、円安、緊縮財政のセットだったろ
そんなもんを、輸出産業保護のために継続してたら、ただ泥沼になるだけ
395名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:40:50 ID:6ettsp550
日本は工業国だが、資源国ではない
円高はむしろ歓迎されるべきでは?

どんなに円高が進もうが、外国は日本の製品が売れなくなる事はない
付加価値は世界トップレベルなんだから
逆に製造コスト減って日本の技術力が発揮される。

日本はもっと自分に自信つけたほうがいいんじゃね?
396m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:41:22 ID:y0XX0Ikn0
>>382
2chを見ていると後者だと思うなあ。
トヨタに限らず大企業がどれだけ日本に貢献しているか理解できない奴も多いし。
397名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:41:22 ID:uz2k/EK50
日銀が介入しなければ、
円高にして 円売りする投機勢力が大儲けすることになる。

日銀が介入して一挙に円安にすれば、
日銀が大儲けして 投機勢力に損をさせることができるだろう。
398名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:41:26 ID:TDBfpoNa0
>>383
製造業の人間は「内需」もひっくるめて「円安が良い」
日銀、政府、金融関係者も同じ

愛国心過剰知能過少のニートの国士様だけが「円が強いなんて素晴らしい!内需じゃ鎖国じゃ!」って勇ましく叫んでる状態だからねぇ…

因みに、ウォン高のときは「サムスンの収益悪化による韓国経済の後退」を指摘して
円高の韓国を指さして笑ってたはずなんだが
399名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:41:51 ID:9b+sSO5Q0
>>384
ん? 資源高と円高は関係ないが。
むしろ円高で資源高は緩和される。
400名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:42:02 ID:1686FTj40
今まであまりにも外需依存過ぎたな
401名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:42:02 ID:56xOvi3o0
>>361
その通り。
1929のようにこの金融危機を真っ先に脱却して、
白川には平成の高橋是清になってもらいたい。
402名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:42:05 ID:Pbo0FpQy0
>>378

28だか29日だかにアメリカの利下げはほぼ確定だろう。

そうすると円キャリー取引してた人たち、主婦の外貨預金とかの
引き上げとか、今まで金利とかで外貨にしてたのが巻き戻る。


403名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:42:13 ID:O7Vadd4q0
戦後数十年かけて蓄積された町工場の技術がなくなっていくのかと思うと悔しい気はするな
短期的に金の融通しても構造的に変わらないんだから煙のように消えていくのは明らかなんだよな
バカな国だよ本当に
404名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:42:18 ID:VXFsD3A60
今の日本が円高で内需の拡大なんて出来ない
円安で内需拡大の方が遥かに現実味がある
だってそうだろ少子高齢化貯蓄傾向の強い日本で国内だけで稼ぐなんてたかがしれてる
海外で稼いだお金日本に回す為にもの円安の方がメリットがある
405名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:42:49 ID:8+aMYriJI
>>390
日本株が高ければそれも可能なんだけど、
なぜか下がりまくってるからなあ。
日銀砲が日本株にいくのは正しいのかもね。
406名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:43:00 ID:yWYP4Ahi0
>>366
それってでも輸出企業がウマー になる可能性が高いだけで、輸入の多い企業にしてみたらマズーでしょ
んで、どっちに転んでも国はフツー でしょ?
だったら俺は全員にバラまいた方がいいと思うケドなー
407名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:43:15 ID:oEM8UbxG0
この日銀砲とやらにまわせる資金があるんだったら
今ある国の借金全額返済しちゃったほうが良くない?
借金70兆円だっけ?円の価値が高い内に返しちゃえば良くない?
408名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:43:15 ID:HDTr/yJ/0
>>349
だから企業や役員はもうかってるって、曲がりなりにも好景気だったんだから
下っ端庶民が頑張って働けばいいだけだろ
庶民:ナスカット→年収400万
役員:役員報酬カット→年収800万
痛くもかゆくもありませんw
409名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:43:50 ID:k1pyzIEm0
>>395
今世界的に景気に陰りがあるのに、物がそう売れるとは考えにくい。
前回のバブル清算の時は、日本だけ沈んでいたから、外需に支えられることが出来た。
しかし、今は慎重になって、物をそう多く買うことはないから。
410名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:43:51 ID:TDBfpoNa0
台湾で半導体っつったらASICかな?

アレ、日本じゃ殆どやってないからなぁ…
411名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:43:57 ID:BNnpmjInO
>>395
つ悪貨は良貨を云々
412名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:44:00 ID:+RNhJkfy0

今度はハゲ鷹だけじゃなくて、全世界が相手だぜ。日銀砲で殲滅出来るのか・・・(´・ω・`)
413名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:44:07 ID:UOZ3BTtm0
全世界vs日銀の戦いになったらさすがに分が悪いだろう
414名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:44:09 ID:mhpvQGxh0
円高加速させて外国の資産買いあさるって方法もあるのにな。
本当にこの国はアメリカの奴隷だわ。
415名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:44:25 ID:9b+sSO5Q0
>>402
話題が古すぎる
円キャリの巻き戻しなんかとっくの昔に始まってるし
既に終わってるという人もいる
416m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:44:30 ID:y0XX0Ikn0
>>384
不況で物価が上がるスタグフレーションにはなったよ。

>>394
その輸出産業を牽引しなけりゃ、今の日本は更に駄目駄目だったのが。
417名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:44:34 ID:0q46nVYK0
418名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:45:10 ID:6mRWWj6x0
トヨタが潰れても何も困らん訳だが
419名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:45:23 ID:kyZDX5nb0
米国経済が元気だった頃の日銀砲(米国債購入)と
今の時期の日銀砲を同列に考えるほうがおかしい

世界中で通貨が混乱してる時期に、どうなるかわからない博打
に手を出すのはあまり賢いとは言えない。
420名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:45:24 ID:Pbo0FpQy0
>>387

ちゃうちゃう。
金利が低いから、円を借りて他の通貨にしてた。
だから、それを今返してるから、円高に振れてる。
ようするに、そういうゼロ金利政策によってある意味不当なほどに
円は実態より安く抑えられてきた、それが、解消されている
ということだろう。
 だから、構造的に正しい動きだよ。
で、諸外国で利下げがあるたびに、円は上がらざるを得ない。
直近じゃ、二三日中にアメリカが利下げする。
421名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:45:24 ID:2ftPAMTi0
>>407
70兆ぐらいならとっくに返してるよ。
国の借金は1000兆を超えると言われている・・・。
422名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:45:29 ID:6Fbb7+qI0
>>378
消費減退で下手すりゃデフレに陥って日本の失われた10年+αになるかも、
っていうときにインフレの心配するなんて馬鹿のすること

日本という国の中央銀行はずっとこれをやっているけど(現在進行形)
423名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:45:31 ID:siwys3yQ0
日本の出方でこの金融危機を脱したらまさに神だなw
すぐには無理かもしれないが、明らかに日本様様って感じで
終われば 今まで韓国が日本にしてきたことを傍観してた
諸外国が一斉に韓国叩きに走ってくれれば更に◎
世の中そう、思い通りにならないけどw
424名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:45:33 ID:Y4XBbi8K0
>>382
中小企業が無ければ、
無いなりの技術設計をするだけ。
費用対効果なだけ。

>>385
semcoに関して言えば、
今、シェア8%程度だったかな?
比率は高くないけど、急速に伸びている。
で、技術な技術力では最先端に近い。
信頼性にこけたとかいう話もあるけど、
数年前に比べれば格段に上がっている。


で、なぜかと言えば、日本の技術者が引き抜かれたという在り来たりな話。

もちろん、日本の企業が一気にやられることは無いけど、
年々、新規開発に関しては費用がかさむ。
さらに、最近では汎用品でいいよメーカーから言われる始末。

ここ数年が山に近いかも。
425名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:45:37 ID:NuDswJh20
>>393
> なら無駄金になっちゃうよりか国民にバラまいた方がやっぱいいんじゃないかなあw

政府が国外で使う金と国内で使う金は意味が違うから、そういう考え方は正しくない。
両者は全く別物と考えるべき。

> まあ、単純に言うと、こないだ支払った5万ドル、今の値段で払わせて!お金返して!ってことなんだけどさw

あなたが損してるってことは誰かが得してるってことなわけで、それが市場原理ですなw

426名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:45:55 ID:dFs/TX3y0
日銀砲とか世界征服できる最強テロ使うのかよ・・そこまでやばいのか小日本
427名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:46:04 ID:k1pyzIEm0
>>418
税収がた落ち、豊田市死亡は確定。
428名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:46:09 ID:1686FTj40
レバレッジの世の中 日銀砲をやってもどれだけ威力が・・・
429名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:46:23 ID:W+3nNrbW0
>>414
軍事力がない金持ち国が最もやってはいけない事だね
430名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:46:32 ID:M5pBuwQl0
>>395
>どんなに円高が進もうが、外国は日本の製品が売れなくなる事はない

実際売れなくなってるんですが
431名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:46:32 ID:yWYP4Ahi0
>>370
>為替介入にはあまり税金は関係ない。直接は国民は損も得もしない。

あ、そうなの?
金はどっから出てくるの?
かなりの金額なの?

>>381
なんでなんだろうかね
輸出企業も輸入企業も存在してるのに、輸出企業に「のみ」有利になる方策を採ろうとする理由が本当に解らないんだよね
432名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:46:44 ID:0ojlp0xU0
>>308
激しく同意
433名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:47:24 ID:lFqXQpcu0
>>386
そりゃまあ世界的に経済原則傾向にあるんだから
円安誘導したところで以前のような過去最高益更新を連発、
とはならんだろうさ。
そういう意味では地域振興券とあまり大差ない
その場凌ぎに過ぎないやり方だとは思う。
それでも税金の還元があるから「まだマシ」と言った。

ま、根本的な解決策は円高をプラスに働かせる政策なんだけど、
それは日銀ではなく政府が行うべき仕事。

>>406
円安になって儲かる企業の数>>>>>>>>>
>>>>>円高になって儲かる企業の数
という図式が日本にある以上、どちらの圧力が
強いのかは言わずもがな。
434名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:47:36 ID:SuSGzgwB0
どうせ口先介入だろ
435名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:47:45 ID:Jk8SnI+fO
>>418
トヨタが潰れる状況まで行く前に、お前は職を失ってるから
436名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:47:46 ID:HDTr/yJ/0
介入したって、米はズルズル落ちるよ。 そして日本も連れ安だろ・・・?

 日経の下値目処を日経平均PBR 1倍割れ!とかの尺度で測ると危険。

 今の米国株はPBR3倍と超割高バブル状態で、空売りヘッジファンドに言わせればま
だまだ売り叩けるバカ高い株価だからだ。米市場はNYダウ目先の下値目処とした9000
ドルは既に割れ、次の8000ドルの割れも見えてきた。次の目処7000ドル割れも空売り
ヘッジファンドは狙っているという。目先の底などは全く見えていない状態が本音だ。NY
ダウの本当の下値目処としては1990年台の株バブルスタート前のPBR 1倍の2400ドル
台を見なければならない。
437名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:47:48 ID:HQLwmVdm0
>>417
深夜だからってさすがに発言がカオスすぎるなw
438名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:47:55 ID:NuDswJh20
>>397
いや違う。日銀がドルを買い続ける限り、投資家は安心してドルを売り続けられるわけだよw

439名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:48:19 ID:BiyVovAi0
後の管理局の白い悪魔である。
440名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:48:25 ID:M8iKFmaz0
日銀、おせーよ。

うちの為替担当、涙目だったぞ。

週明けの彼の笑顔のために頼むよマジで。
441名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:48:34 ID:mhpvQGxh0
今の日本は金融が金余りなんだろ?
今、外国資本を買わずにいつ買うっていうんだ。
ハゲタカどもに侍魂を見せ付けてやれ。
442名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:48:43 ID:Y4XBbi8K0
>>439
げげぇ><。
443m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:48:47 ID:y0XX0Ikn0
>>395
世の中には中国や韓国がある。
完成品レベルでは既に日本が下請けになっている現状を忘れるべきではない。

>>424
だから中小企業が吸収していた労働力を、次は誰が吸収してくれるんだよ。
失業者だらけの世の中で内需がどうやって喚起できるのか教えてくれ。
444名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:48:52 ID:V68TpK8+0
いやそれにしても
久しぶりの日銀砲と聞くと心躍るぜ
445名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:48:58 ID:GFtBV/Vx0
>>308

日本が慢性的に資本収支が赤字なのことは知ってるか?
日本が金融大国になる可能性はゼロだ
なぜなら前提条件となる軍事力がないから

つーことで却下だ
お話にならん
446名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:49:19 ID:QQa2S4IqO
世界規模で景気が後退するのに円安誘導しても買う奴が限られるだろ。
どうせアメが回復せん限り日本も無理なんだから内需で回すしかない。
いよいよヤバイならともかくまだ余裕あるし円もまだ高くなる。
まだ介入するタイミングではないと思う。
447名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:49:21 ID:6Fbb7+qI0
>>407
国の借金全部返すとか馬鹿低脳の発想そのままだな

マクロ経済学の初歩すら理解してないことが丸見え
国債ゼロにしたら景気の調節方法の一つをできなくすることでもあるし
448名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:49:27 ID:8s4+SdD/0
米の無許可で日銀砲撃つと
また原爆落ちるよ^^
449名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:49:30 ID:UDKGyd+w0
国内の株を買うのは国民感情として許さんっていう馬鹿が多いから
無理でしょ。国の金でギャンブルとは何事かと
野党の馬鹿がたたいて来るし、多くの国民はその意見を支持してしまう。
450名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:49:38 ID:Xnni+9st0
>>438
それやって氏んだ禿がたくさんいるわけだがwwwww
451名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:49:48 ID:cfVIvawk0
日銀砲と聞いちゃだまってられねー
452名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:50:01 ID:6ettsp550
>>430
それは円高のせいじゃない
453名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:50:09 ID:kyZDX5nb0
>ハゲタカどもに侍魂を見せ付けてやれ。

相手がハゲタカかどうかという問題がある
世界中の通貨が混乱してる時期なので、思わぬ理由で円買いやドル買いしてる可能性がある(その反対もある)
454真 韓国救済派:2008/10/26(日) 01:50:25 ID:GxkPq1Gs0
「日本は外需依存の経済なのか?」

よく意見が分かれる点ですが、数字を見て共通認識の土台を作って議論した方が
いいでしょう。数値については「貿易依存度」でググれば統計局のデータが出てきます。
この際ですからエクセル閲覧ソフト(無料)も持っていない人は仕入れて下さい。

さて、日本の2006年の貿易依存度[(輸出額+輸入額)÷GDP国内総生産]は
輸出依存度 14.9% + 輸入依存度 13.3% = 28.2% となっております。
これは統計局のデータを見ればすぐに分かりますが、諸外国に比べれば低い数字です。
例えば心のブラザー韓国は合計すると日本の倍以上、70%を越えていますね。
ですが、この数字が2002年から2006年まで一貫して増加していることは覚えておいて下さい。
これはGDP成長率の寄与度において重要な意味を持ってきます。次にあるサイトの文章を引用します。

2005年の日本の経済 ―外需依存は変わらず
> 寄与度は内需が民需1.1%(04年度実績見込み1.8%)、公需0.1%(マイナス0.4%)の1.2%(1.4%)、
> 外需が0.4%(0.7%)で、04年度成長率の実績見込みは実質で2.1%、名目で0.8%となっている。
ttp://www.crs.or.jp/56723.htm

ここのサイトでは外需依存という言葉が出てきます。実際、内需は民需1.1%+公需0.1%=1.2%、外需は0.4%と
輸出依存度は13.1%に過ぎないのに、内需の3分の1に匹敵することになっています。
成長率の寄与度で見た「外需依存度」は33.3%に跳ね上がり、無視できない大きさになると言えるでしょう。

日本は失われた十年で低迷した個人消費を輸出でカバーしてきた面があります。
なお公共投資(公需)は巨額のGDPからすればほんの0.数%に過ぎず、波及効果があると言っても、
公共投資だけでは景気を良くするのは難しい。

9-3 貿易依存度
統計局ホームページ/世界の統計 第9章 貿 易
ttp://www.stat.go.jp/data/sekai/09.htm
455名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:50:28 ID:Jvm4/DsPO
対外債権が円建てならともかく、多くはドル建てなのに、
円高ドル安でどうして対外債権が利益増やすの?
456名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:50:32 ID:ikW8WWH/0
表に出てきてる情報などからの
推測でネラーが薀蓄語ったところで
何も説得力無し
所詮便所の落書きをたしなむネラー

あらゆる観点から総合的に判断した結果が
介入と言うのなら
ネラーのこ汚い薀蓄よりも信じるに値する
457名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:51:05 ID:8+aMYriJI
トヨタが潰れるのは日本の全製造業が潰れた後だってw
製造業が無ければ商業も全部潰れる。
産業が無ければ病院も学校も無くなるな。
石器でも持って生活するか?
458名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:51:06 ID:1686FTj40
昨日のポン様はすごかったな
459名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:51:11 ID:8QpwILm70
円安誘導の日銀砲は、どちらかというと儲かる。
円高誘導となると、悲惨になる。

韓国がwon防衛に韓銀砲を撃ちまくってるが、もう撃つ弾が無いwww
460名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:51:28 ID:Cwln4TQrO
>>441
もう買ってるってさ
大々的に言わないだけで
461名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:51:36 ID:9b+sSO5Q0
>>420
>ようするに、そういうゼロ金利政策によってある意味不当なほどに
>円は実態より安く抑えられてきた
不当でも何でもない。日本が深刻なデフレに悩まされていたからこそ低金利政策を
とらざるをえなかったのであって、
円の価値を上げるために利上げをするなんてのは本末転倒。
462名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:51:46 ID:Y4XBbi8K0
>>443
俺の中には内需を喚起する方法は無い。
少なくとも物づくり一辺倒で大丈夫という姿勢がある限り。



ただ、むちゃな提案ならあるけど、それは無理だ。
463名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:51:50 ID:MxRan5/I0
今このタイミングで円買いしている連中を日銀砲でなぎ払っちゃうと
禿げと一緒にアメリカの公的資金注入先も無くなっちゃうんじゃね?
464名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:51:58 ID:TDBfpoNa0
        ___
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  製造業なんかどんどん潰れても何の影響もないお
    |     |r┬-|     |   愛国万歳、円高万歳だお
    \      `ー'´     /


                     \  ド ド /
          ____       \ン ン/
         /ノ   ヽ、_\     ┌── /やる夫!大変よ!!
       /( ○)}liil{(○)\   │    <契約とめられて父さんの工場が潰れちゃったのよ
      /    (__人__)   \.  │    \もうアンタも働いてくれないと
      |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  | ◎     家のローンも払えないし
      \    |ェェェェ|     /  |        食べていけないのよ!
465名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:52:43 ID:CnIJU+oL0
今のうちにFX口座開いておいた方が良いのかね
スプ少なくてあまり滑らない業者ってどこになるんだろ
466名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:52:52 ID:bZ1LYGg/0
日銀砲にさらにハイレバをかけて・・大失敗とかw
467名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:52:56 ID:6ettsp550
>>443
逆だ。
中韓が日本におんぶに抱っこだろ
468名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:52:57 ID:HDTr/yJ/0
>>464
漏れも、そろそろ働かんと・・・・
469m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:53:03 ID:y0XX0Ikn0
>>452
円が安けりゃ中国製品と価格でも対抗できるよ。
何で人民元を中国が引き上げないのか理解している?

>>455
日銀が発行しているのがドルだったら問題ない

>>462
内需を喚起する方法が一つだけある。
それは円安だ。
470名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:53:46 ID:uFZ7j3RJ0
>>412
基本は禿退治かと。
ただ国内の企業を買い叩こうとかそういうんじゃなくて、
とりあえず居座って円高誘導。
頃合見計らってドルに換えるんじゃないかなぁと個人的な意見だが。
471名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:53:57 ID:wU6OZ3170
一応書いとくけど、日銀介入なんて弱っちいよ
世界の円買い圧力には余裕で負ける
一時的に2〜3円上げても、下手すりゃ翌日には元に戻るし
472名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:54:00 ID:kyZDX5nb0
そんな金があったら通貨安定基金に貸してやれば。

少なくとも新興国のドル買いはそれである程度収まるだろ。
473名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:54:08 ID:yWYP4Ahi0
>>425
別物と言われても、出所がよく解んないので何とも言えないし
内需拡大させるのが大事ってんなら円の価値を下げるために使うんじゃなくて、市場にバラまいちゃえば相対的に
円の価値も下がるかもだし、内需も少しは拡大するかもねえなんてヨタ話ですよ

あと、勿論俺は賭けに負けたんで30万か40万ぐらい吹っ飛んだことについては何も文句言わないよ
お金返してってのは冗談だからさ
でも国が出来レースにするんなら「何だよソレ」って文句のひとつも言いたくもなるさw
474名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:55:07 ID:DOpwFRLn0
最悪のシナリオは
日銀砲発射→HF死亡→HFへの貸し倒れ→アメリカで銀行倒産が多発→さらなる世界恐慌
日本は世界中から恨まれることになるw
475名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:55:09 ID:k1pyzIEm0
内需喚起で一番簡単なのは食品やサービスでの消費だけど、
今それも真っ暗な状況だしな。
476名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:55:13 ID:GFtBV/Vx0
見た感じ白川は脳無だから70円台になるまで
為替介入しないと思うから心配しなくていいよ
477名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:55:17 ID:Cwln4TQrO
ってかなんでこんなに日銀砲を撃つなって言ってるやつがうじゃうじゃ湧くかわかったわ



チョンがトブからだ
478名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:55:21 ID:HQLwmVdm0
>>424
業種違うからわからないんだが高付加価値製品だからって国内に甘んじていたからじゃないか?
余所に引き抜かれるくらいの技術者流出させるくらいな自社で人件費安いところに工場作って
現地のトップに技術者+責任者据えたほうがよくないか?
そりゃ日本国内の雇用は減るだろうが、競争力なくしては意味がないんだから。
俺の所みたいな低付加価値の中規模製造業はとっくの昔に中国だぞ。
中規模だからこそすぐ動けるってのもあるかもしれないが
479m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:55:24 ID:y0XX0Ikn0
>>467
中韓は完成前素材や原料のお得意様ですが。

>>471
でも日銀のタネ銭は無限大ですぜ。
480名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:15 ID:TDBfpoNa0
>>477
それは鉄板だろうね…

今回は製造業嫌いのネットウヨクもあちらさんについてるから
まぁ、最強タッグだわな
481名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:24 ID:7Vwl37A20
前スレでオアンダ教えてくれた人ありがとう
482名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:28 ID:/iOUsCpm0
>>23
税金の無駄なので、軽犯罪でも処刑してほしいな
483名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:34 ID:ZD4Zktd80
技術力高いから日本は安泰とか幻想だな
トップの技術を下支えしてる個々の中小企業にはそんなに外国に対して圧倒的な競争力ないよ
輸出がダメになったらその中小企業の方からバタバタ倒産して結局高い技術力を維持できなくなるよ
484名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:37 ID:kyZDX5nb0
>>479
いや日本国債発行がタネ銭です。

それで米国債を買うのが日銀砲。
485名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:37 ID:0q46nVYK0
原油高騰が加速してたなら円高も意味があったんだけどね・・・
世界との人件費の差を資源高が吸収するから
今の円高はもう無意味というか害でしかない
486名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:42 ID:sCcuH5yk0
>>416
>その輸出産業を牽引しなけりゃ、今の日本は更に駄目駄目だったのが。
それは否定してないよな
大企業に体力つけさせて国力アップさせる方法は、昭和30年代でもあった事だし
ただ、今は、もうその通貨安緊縮財政のセットは、とっととやめないと
ってゆーか、経済の基礎中の基礎だけど こんなの

それをドル円120円にしないととか現実には考えられない事言ってるよね
世界中(チョン以外)ドル防衛してるのに、そんな事できるの?
487名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:52 ID:6Fbb7+qI0
>>462
内需喚起する方法ならいくらでもあるが

利下げ&量的緩和
消費税廃止
所得税累進税率を金持ち↑&貧乏人↓
逆進性が高い社会保障や年金の制度を改革(これが本当の構造改革)

488名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:55 ID:irgYW/IX0
それより日本銀行券を刷りまくれ
国債の償還に充ててもいいし、国内にバラまいてもいい

そうすればみんな幸せになれる
489名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:57 ID:1686FTj40
>>479
そんなにたくさんあるのですか?
490名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:57:10 ID:yWYP4Ahi0
>>433
>円安になって儲かる企業の数>>>>>>>>>>>>>>円高になって儲かる企業の数

えー、結局それが主な理由なの?
自国の貨幣価値が下げたかったりするのはそういうことなのね
円安に歯止めをかけるために介入したりすることもあんのかな

つか、もう面倒だから1ドル=1ユーロ=100円で固定にしろよってのはどう
491名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:57:26 ID:8SdpzQKy0
ドル安に対する国際協調介入はありえるけど、今はドル高だからね。

アメリカはドル離れが怖いからドル高が心地良いし、
欧州は景気を刺激するために、ユーロ安が心地よい。

介入するとしても、日本だけだね。
492名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:57:56 ID:6ettsp550
>>469
内需が低迷したときは円安で外需に頼ったっていい
ただ今回は日本以外みんな不況で、いくら円安に煽ったって物が売れるようになるかといったらそうでもない。

80円代前半か70円代までいった時まで為替介入は待つべき
493名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:58:08 ID:GFtBV/Vx0
>>487
あと公務員制度改革な
494名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:58:20 ID:M5pBuwQl0
介入より金利下げの方が強力。
金もかからないし。
495名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:58:27 ID:Y4XBbi8K0
>>478
その方式は間違っていないと思うよ。
ただ、長期的に見ると、製造現場と開発が距離があることは痛手になるよ。
開発した技術が量産では適用できないって話が距離が離れると余計に多くなる!・・・と思う。
496名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:58:44 ID:bZ1LYGg/0
景気悪化を食い止めるのが彼らの仕事だが、打つのにしてもタイミングを間違えると厄介な事になる
一方向介入じゃなく乱高下を抑止する介入を希望したい
497名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:58:52 ID:8QpwILm70
日銀砲で、HFに恨まれるぐらいならいいんだけど、
ドルが上がると、破綻寸前の国々の通貨が下がるんだわ。
で、破綻。
新興国、後進濃国から恨まれる事になる。
498m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 01:58:53 ID:y0XX0Ikn0
>>483
国士様は働いたことがないから理解できないよ。
それに製造現場での技術力低下が甚だしいことなんて、関わるものなら実感するものだし。

>>484
日銀が国債を発行するわけじゃ無いんだけど?
そもそも日銀の国債引き受けって邪道じゃん。
499名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:59:04 ID:/lFeVT+k0
介入してないのに100円台だったのかよ!!!
やっぱり円高はヘッジファンドが仕掛けてたんじゃねーか。
日銀砲で抹殺してしまえ。
500名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:59:05 ID:9b+sSO5Q0
>>480
円高で何となく愛国心が満たされているような無邪気な喜びに浸る一方、
足元に忍び寄る失業のリスクに気づかずにいるネット右翼も
501名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:59:10 ID:2J8DIo5B0
尻論

 円(神)>>>>>ドル(紙)>>>>>>>・・・・>>>>ウォン(便所紙)

でおk?
502名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:59:17 ID:W+3nNrbW0
製造業なんてどうでもいい派の意見は去年までは信じてたw
503名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:59:37 ID:+3W9Uq58O
円 大量印刷 おいしいな
504名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:00:14 ID:yjgg2Khh0
内需を喚起する方法か?
円安程度では喚起できないよ。金余り、適度なインフレにして所得水準をどんどん上げ、
消費を喚起することだ。
505名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:00:16 ID:Fd6+ZMu80
伝説の日銀砲がまた見れるのか…
506名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:00:18 ID:GFtBV/Vx0
>>501
そうだが過度な円高は日本経済を崩壊させる
507名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:00:18 ID:/lFeVT+k0
銀行や生保の含み損が半端じゃないらしいな。
これは黒字倒産だ大量に出てくるね。すべて日銀のせい。
508名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:00:30 ID:kyZDX5nb0
>>498
いや日銀砲は、国債が原資です。

基本中の基本だよ。

それで米国債(正確には米国財務省短期証券TB)を購入する。
509名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:01:07 ID:uz2k/EK50
円安の方がいいに決まっているだろ。
通貨が高い国は、物価が安くなって消費者にとってはプラスだが、
他国との競争にまけて輸出は減り、輸出しても儲からず、
国内産業が流出して 衰退する。

プラザ合意で円を大幅切り上げさせられて 日本がたどった道そのものだ。

510名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:01:10 ID:/lFeVT+k0
>>508
それは違うだろ。
511名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:01:14 ID:TDBfpoNa0
>>500
足元も何も失業中の身だろ

社会人になりゃ、社員教育で最低限の経済知識は叩き込まれることになるし
社会人の仕事ってとどのつまり経済行為だからね
512名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:01:19 ID:NXIE6Hmy0
内需って国内でお金を回せれたら良いってこと?
国産の物やサービス利用して、金貰った側も国産買えばいいの?
主婦次第?外国株買わないとか?
513名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:01:25 ID:Y4XBbi8K0
>>487
できればいいね。
本当にできるといいね・・・。

>>498
電子部品メーカーなのに半田付けすらしたこと無い研究者とかな。
びっくりした。
514名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:02:23 ID:6Fbb7+qI0
>>493
俺は日銀の奴らの給料をGDPデフレータに連動
(プラスのときは法律で上限を、マイナスのときは10倍にして)
してくれればそれでいいよ

奴らはそれぐらいしないとデフレ止めようとしないからな
515名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:02:23 ID:QQa2S4IqO
>>471
その通りだな。一時的には効果あるけど無意味に等しい。
日本も世界に足引っ張られて景気後退は確実だしそのうち円も上げ渋りだすよ。
世界の金利も下がるし基本的には市場に任せたほうがいいと思う。
516名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:02:28 ID:GFtBV/Vx0
>>507

なにを言おうが白川は ドル80円 日経平均6000円まで
なにもしません

>>513
革命でも起きない限りできるわけねえよな(笑
517名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:02:41 ID:k6+hZa/H0
しかし散々外資を呼び込むとか時価会計とか証券自由化とか外国人に買ってもらおうとか
政策がことごとく裏目。アメリカ追従で日本の政治は主体性もくそも無い。
518m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:02:56 ID:y0XX0Ikn0
>>486
円が上がることが問題なわけではない。
急激に円が上昇することが問題なわけ。

>>489
諭吉を刷るだけでOK

>>492
円安は外需を支える以上に内需を喚起する。
具体的に言えば、外国製品に対して国産品が競争力を持つことにつながるからだ。
更に円安による資源の値上がりは、新技術の発展と新産業の発展を促して
最終的には日本の国際競争力を高めることにつながる。
519名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:03:04 ID:/lFeVT+k0
世界中が円をほしがってんだからいっぱい刷って渡せばいいんだよ。
円安になって輸出企業も儲かって法人税も増えていいことばかりじゃないか。
520名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:03:05 ID:6mRWWj6x0
糞ポジ持ってて、財産溶かしそうな人達が
日銀砲に無意味な期待をする訳ですね
521名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:03:06 ID:HlrDTAyE0
>円安になって儲かる企業の数>>>>>>>>>>>>>>円高になって儲かる企業の数

もし円が80円になんかになったら円安になって儲かる企業の数が潰れるわけ。
そうしたら日本は失業者で溢れ・経済はボロボロ。
円は安すぎても高すぎてもダメで100〜110の間をウロウロしてればいいんだよ。
今回の日銀砲はこれをさせるための方法。
522名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:03:23 ID:3H+FN9dx0

円高がそんなにいやなら¥をたくさん刷りゃインフレになって¥安になるだろ。

もしかして、この期に及んでアメリカに貢ぎたいだけじゃないの??>

523名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:03:35 ID:0ojlp0xU0
円安論者って輸出産業に頑張って欲しいんだろ?
だったら経済的論点じゃなく技術の振興について考えろよ
どこの国にも負けない製品なら幾ら高くても売れるんだから
ましてや外人が日本の製造現場で頑張っても将来的には何も残らない
そんな現場にしてるのが輸出企業じゃねえかw矛盾しすぎだろww
524名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:03:38 ID:Xnni+9st0

韓銀砲の威力w

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3350991

いくら介入してチャートに下向きの穴を掘っても、この程度ではすぐに禿に埋められてしまう orz
禿、メシウマーw




日銀砲の威力wwwwww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4341143

禿壊滅! 衝撃波に耐えられない国に破綻!!
すべてが跡形もなく消え去るwww




日銀砲連射後の世界ww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm811361

威力がありすぎるため使い方を間違えるとこいうことになるw
525名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:03:46 ID:pJ4ne4xv0
相場ものに税金や政府管掌の機構を使うなよ。人件費だって税金みたいなもんだぜ。
各国政府関係機関がそんな事をするから市場経済が歪むんだよ。
526名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:04:06 ID:TDBfpoNa0
>>519
経済の根本

需要と供給の概念でもそうなるわな
527名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:04:20 ID:t0ytgOiP0
あーなんとなく分かった(のかな?) 円高も円安も急激な変化は日本を支えている企業にとってマイナス
もちろん国にとってもマイナス

いままで円安、輸出依存型に日本の企業体制は作られてきたから、急に内需だっていわれても対応できない
でもこれからは内需も重要だけど、すぐ変われといわれても無理なわけで

少しずつ変えて行くにしろ当面は円安で利益を上げる今の日本のシステムで稼がないと、企業は持たない
円安にしようと日銀の介入をしようにも過去の経験から効果が出るかは分からない

あと円安・円高と内需・外需を下手に結びつけて考えるのはよくないと  外需も内需も上げていく政策が必要
528名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:04:28 ID:Y4XBbi8K0
>>523
>>どこの国にも負けない製品なら幾ら高くても売れるんだから

半分間違い。
それにコスト意識が足りない。
529名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:04:38 ID:FyPtxdJY0
アメリカ経済が立ち直るのに数年かかるでしょ。
キチガイの用な消費はしなくなるよ。
530名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:04:55 ID:56xOvi3o0
>>445
実質日本は貿易収支と所得収支の両輪で動いている。
お前の言っていることは飛躍しすぎであるし、
金融大国などともいっていない。
優良企業を買収すればいいだけ。
軍事力などはアングロサクソンの思い上がりである。
531名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:05:07 ID:k6+hZa/H0
日経2000円が普通の時は株持ち合いで内需6割でやってただろ。
532名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:05:12 ID:k1pyzIEm0
>>517
違うよ。
アメリカがアメリカに有利な方法を使うだけ。
嫌になったらルールをすぐに変えるのさ。
533名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:05:20 ID:HlrDTAyE0
>>516
株価に対しては月曜から対策取る事決定してるだろ。
534名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:05:31 ID:8SdpzQKy0
今、円安にしても、外需なんてほとんどないよ。
アメリカ経済もヨーロッパ経済も死亡。
535名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:05:52 ID:y3ZvqYy00
ここはナベアツ方式でいったほうがいいw
過度な円高になるとアホな発言連発して、円の失望売りに導け
もどったら普通に
536名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:06:12 ID:/lFeVT+k0
>>520
ここで日本が円高で不景気になって経済が機能不全起きたら、IMF自体が機能しなくなるぞ!!
日本が韓国助けないで誰が助けるというんだ?
537名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:06:12 ID:GFtBV/Vx0
>>533

銀行の株買います〜ぐらいで
なにも対策取る気ないだろ
538名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:06:19 ID:TDBfpoNa0
>>528
ついでに「良い製品を高く売る」って概念だと
日本の市場ってもう最悪だからね
金持ちが自分の金で「良いサービス」を利用しただけでバッシング受けて火達磨になる国民性
539名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:06:33 ID:Vof4WZp/0
>>68
> > >>1
> > 日銀砲か?
> > しかし、超円安で大量ドル売りとか、相変わらずアコギな商売するなw
>
> 超円高で大量ドル売りだ、今日はもう寝よう・・・
遅いだろ
540名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:07:05 ID:6ettsp550
>>518
国内のサービス業とかで内需拡大するには、資源安になる円高のほうが有利
外需を値段だけで国際競争力を考えるなら、円を360円に戻したほうがいいよねw
541名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:07:08 ID:yWYP4Ahi0
つか、円高円安の基準もゴロゴロ変わるよなあ
実際いくらなら不満がねえんだと
542名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:07:32 ID:Y4XBbi8K0
>>529
まじで?!
お客様がいなくなるのは商売として辛いだろうに。

>>534
高級品が売れている市場がやられたのが辛いね。

>>538
ああ、確かに金持ちに対する僻みは敵だよね。
金持ちは煽てて消費させないと。
543フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/26(日) 02:08:00 ID:QsbBgRns0

http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
なぜ今、日銀カノンがダメなのか。これを見ればわかる。

ハゲとの戦いじゃないんだよ。
ほんと、2チャンコロはバカが多い。
544名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:08:00 ID:MxRan5/I0
>>541
急激に変化しなければ不満はないわけなんだな
545名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:08:12 ID:8SaUuffx0
「トヨタは国家なり」か
そのトヨタだっていつかは解体されて政治資金に化けるのにな
この先愛知県から4人総理が出てくるよ、多分。
546m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:08:23 ID:y0XX0Ikn0
>>508
日銀砲を撃つたびに日本国債を売り払うわけなん?
売るは良いけど誰に売るの?
外資に売るなら、それって円高要素になるんだけど。

>>523
客は技術が高いから買うのではなく、必要だから買うだけ。
必要最低限の性能を有していれば、あとは価格競争になる。

今の中国製品の氾濫を見ていれば理解できそうなものだが。
547名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:09:36 ID:kyZDX5nb0
>>510
というか日銀砲とは、日本の財務省が国債(FB)を発行して資金を調達して
米国債(TB)を買うこと

要するに、日本人が借金して、米国債を買うのが日銀砲です。
548名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:09:35 ID:4Lq7C4mS0
>>23
巧い!、だから万引きして入所したがる奴が居るんだ。
549名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:09:42 ID:3H+FN9dx0
ここで韓国韓国ってうるさいのはアメリカの工作員でしょ。

このスレで韓国がなんで関係あんの?
550名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:09:47 ID:27A09bbk0
↓向きに日銀砲が発射されたら面白い
日本は外貨をたくさん保有してるし資源をただみたいな価格で買い占めよう
551名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:10:09 ID:yjgg2Khh0
>>536
そんなこと考えなくてよろしい。w
IMFを改革すればすむこと。
552名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:10:14 ID:/6NWpZQE0
>>524
日銀砲のピューンってw
553名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:10:23 ID:HIsjgzk00
日銀が外国企業買えばよくね
554名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:10:32 ID:4ElFu5Bd0
日銀砲なんてコストゼロみたいなもんでしょ。
FBは毎回借り替えてるし。タダみたいなもの。
555名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:11:32 ID:JdHm5mPY0
為替の急激な変化の原因を作ったのは日本の長期における異常な低金利
556名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:11:45 ID:/lFeVT+k0
>>541
1ドル120円ぐらいでないと日本製品高すぎて誰も買わないよ。
既に日本人ですら日本製品買わなくなって、どれも中国製ばかりだし。
557名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:11:59 ID:Vof4WZp/0
>>316
> >>309
> そのくせ消費税増税とか言ってるようだがな
為替の円買いに消費税かけたら円安誘導できるんじゃないだろうか。
558名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:12:10 ID:uFZ7j3RJ0
>>536
韓国はさっさと飛んじゃえばいいと思うよ

実際どの円ドルは程度のレンジが妥当なんだろうか。
幅を広げる努力も必要だな。
559名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:12:14 ID:lFqXQpcu0
>>527
正にその通り

円高になるのは結構だけど、それをプラスに働かせる
政策を整えてからでないと、せっかくの価値の高い円
なのに宝の持ち腐れもいいとこ。
逆に言えばその課題さえ解消すれば、外需産業なんか
どうなっても・・・・とまでは言わんが、まあ円高の容認はできるw
560名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:12:21 ID:eMlJRurz0
日銀砲は核より危険だ
こんどは何千人の自殺者が出るんだ??
561名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:12:28 ID:NuDswJh20
>>473
> 別物と言われても、出所がよく解んないので何とも言えないし

まあ基本的には俺たちが銀行に預けている金だね。
銀行は日銀に預け、それを日銀が運用してるわけだ。

それじゃ運用を誤って損しちゃう可能性もあるって?大丈夫。
日銀はいざとなったらいくらでも円を刷れるんだから(笑

ただ円をやたら刷ってばらまいたらインフレが起きるからやたらしないだけのこと。

> 内需拡大させるのが大事ってんなら円の価値を下げるために使うんじゃなくて、市場にバラまいちゃえば相対的に

だからそれをすると国内がインフレになる、といってるじゃん。
急に市場に出回る円が増えるんだから。
まあ、インフレでいいという主張ならそれでいいけどさ。

> 円の価値も下がるかもだし、内需も少しは拡大するかもねえなんてヨタ話ですよ

だから庶民がインフレの痛みに耐える覚悟があるなら、
それが日本経済自体にとってはベストな方法。
ただそれは庶民にとってものすごく辛い日々が続くってこと。

562名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:12:43 ID:87tPGOIT0
>>317
ASEMやG20で実効性のある方策が合意されるというのが楽観過ぎる。
G7合意ですら、今は実効性を持たせることができるか、疑問符がつきかねないのに。

今やるのは、戦争か、戦争に匹敵すると思われる実効性のあるオプションの実行。

これしかない。
少なくとも、日本国民の過半を救うのならね。

>>339
通貨協調は時間も手間もかかって、国内の中小企業が死に、大企業でリストラが発生する。
あなたが、勝ち組たる、資産家や公務員や大学教授等であれば、そう思うのも無理はないが。
563名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:13:10 ID:r0l1s7aZ0
>>495
2ch日本の生産業=部品。で輸出みたいなこと言う奴いっぱいいるけど
俺の業種から言わせると工業機械。日本の機械じゃないと作れないものが結構ある。
うちぐらいのレベルだと台湾辺りのサブライセンス品でも間に合っちゃうけどねw
量産では適用できないってのはそっち方面の設備の話だと思う。

距離が開くことと国や言語を間に挟むことの問題は生産システムや
やり取りの間での意思の疎通によるロスの面のほうが大きい気がする。

あと近いほうがいいに決まってるけど、うちそれじゃやってけない。
中国一極生産のリスク分散のために別の場所にもいくかも。
タイかインドネシアかマレーシアか東欧。

日本に帰りたい。もう寝ます。
真面目なレスどうも。途中煽り気味で済みませんでした。
564名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:13:26 ID:nAEVYpHfO
テレビつけろ!NHKにグリンスパン来たぞ!
565名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:13:47 ID:kyZDX5nb0
現在の通貨危機は根本的に多国間で解決するしかない

IMF改革や通貨安定基金が具体策になるだろう。

円への逃避?もその過程で起きてるのだから根本解決には
日銀がひとりでどうなるものでもない。
566名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:14:36 ID:ujpoEsRU0
>>530
所得収支の大半は、外貨準備等で蓄えてきたアメリカ国債の利子そのもの
実際ここ数年為替介入してないけど、外貨準備が100兆円越えるかというレベルまで
増えてるが、それこそまさしくアメリカ国債の利子
567名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:14:41 ID:27A09bbk0
>>555
前回の$1=\80をそのまま自然の流れにまかせてれば
今頃また違った強さの経済になってたかもな
568名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:14:42 ID:Cwln4TQrO
まぁなんか色々意見あるけど、自国通貨が高くなって破綻した国はいっこもないよ
安くなって死んだ国はありまくるけど

あとグローバルがなんちゃらかんちゃらとか、輸出に頼るのはマズイとかは企業はとっくに気付いてるでしょ

御手洗さんとか日経新聞ですら内需内需言い出したし
569名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:14:48 ID:eMlJRurz0
>>563
インスタントラーメンとかな。世界の即席麺の70%が日本の機械で作られている。
570名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:15:21 ID:yWYP4Ahi0
>>556
俺が2年ぐらい前に心の中で決めた値段が1ドル120円だったなw

円高円安に関わらず、中国製が増えるのは当たり前だろう
1ヶ月10,000円で働く奴がウヨウヨいるんだから、円高円安のフレ幅なんて
何も関係ないと思うよ
571名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:15:22 ID:/lFeVT+k0
日本だけ利下げしないから円に人が群がるんだろ。
とにかく利下げしろよ。マイナス金利でもいい。
572フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/26(日) 02:15:31 ID:QsbBgRns0

http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
なぜ今、日銀カノンがダメなのか。これを見ればわかる。

ハゲとの戦いじゃないんだよ。ほんと、2チャンコロはバカが多い。
前回はハゲ、今回は実需(外貨が紙屑化)。
前回は人間、今回は王蟲。
下手には撃てない。まともにやりあっても勝てんよ。

韓銀カノン:ジム
日銀カノン:ビグザム

信用収縮による逆回転:月光蝶

ビグザム余裕で破壊だから。わかった?
日本のGDP・資産なんてかる〜く超えてんだよw
573m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:15:37 ID:y0XX0Ikn0
>>568
つユーロ
574名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:15:52 ID:8SdpzQKy0
株価暴落の後に来るのは、ブロック経済と歴史が教えてくれる。

各国が高額な関税掛け始めたら、円安も糞もない。
575名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:16:03 ID:9b+sSO5Q0
外需と内需を対立させて語ってる奴が多いが、
自国通貨高は国内市場においても国産品が割高になって不利になる。
また、自国通貨高はお前らの賃金が割高になることも意味する。
これはつまりお前ら自身が会社のお荷物になる。
576名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:16:16 ID:Azp6RZox0
死人が出ませんように・・・(-人-)ナムナム
577名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:16:36 ID:Y4XBbi8K0
>>563
工業機械かぁ。
設備投資が減ったという話があるけど、大丈夫かな?

とにかく、無事に帰れるよう頑張ってください。
おやすみ^−^
578名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:16:39 ID:HQLwmVdm0
>>518
少なくともこの5年近くどちらかというと円安だったと思うんだけど
それでも内需が喚起されたとは思えないんだが?
579名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:16:46 ID:8SaUuffx0
>>563
工作機械で日本は優秀だしね。
小栗上野介は西洋文明の基幹はネジだって看過して
洋行したとき持ち帰ったのは一本のネジだったらしいけど
ここのネジというのはネジを作る工作機械のことだった・・・
580名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:17:02 ID:HlrDTAyE0
>>560
このまま極端な円高が進んで行ったら、同じく自殺者は数千人出るだろ
581名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:17:19 ID:sCcuH5yk0
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU

この糞コテさっきからすげえな

典型的だな

詭弁のガイドライン
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366
582名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:17:40 ID:TDBfpoNa0
>>575
外需に内需がぶら下がってる構図を理解してないと

多分政治家や財界人の言う「内需」の意味を取り違えると思うがね
583名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:17:50 ID:4ElFu5Bd0
>>571
禿同

介入もがんがんやればいい。
非不胎化介入で、国内に円を流しつつ米国債をファイナンスしてやればいい。
日米協調で不況脱出
お安く買った米国債から、所得収支美味しいですと10年後。
584名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:17:57 ID:0ojlp0xU0
中国とか韓国製品で溢れてる日本の家庭見てると哀れになるわ
貧乏なんだなーって

俺だったら恥かしくて家に人を呼べないねw

あ、ロッテとトヨタも別な意味でねw
585名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:18:16 ID:wr/CbS9P0
平成20年10月22日

政府短期証券(第548回)

(1)応募額 13兆5,210億円

(2)募入決定額 4兆2,134億6,000万円

(3)募入最低価格 99円82銭7厘0毛
(募入最高利回り)
(0.6454%)

(4)募入最低価格に 18.6335%
   おける案分比率

(5)募入平均価格 99円82銭9厘7毛
(募入平均利回り )
(0.6353%)
586名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:18:55 ID:Y4XBbi8K0
>>569
30%が海外の製品だというほうが意外。
インスタントラーメンは日本の文化だと思ってたのに。
587名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:19:07 ID:/lFeVT+k0
どの道ドル崩壊すれば米国債も超絶保持してる日本の円も崩壊するんだからドル買いまくれよ。
ドルだけじゃなく世界中の通貨も買い漁れ。
588m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:19:10 ID:y0XX0Ikn0
>>574
大東亜共栄圏設立のチャンスですね。
前スレでも言ったけど、日本が核武装すれば安保・資源・市場が域内だけで完結するぞ。

>>578
バブルの精算は外需でなされたことは常識じゃん。

>>579
いつまでも日本製品が世界をリードできると思うのは大間違いなんだが。
日本製品が優秀と目されるようになったのって、たったの30年前くらいからだよ。
589名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:19:23 ID:BiyVovAi0
平成17年度
ttp://www.pref.aomori.lg.jp/seisaku_hyoka/17result/hyoka17/jigyo/seisaku23/2330C021.htm

平成18年度
ttp://www.pref.aomori.lg.jp/seisaku_hyoka/18result/hyoka18/shisaku/2221.htm




評価責任者:文化観光部長→評価責任者:農林水産部長が同一人物。

法則発動か、ハニトラか?

長年、観光畑でキャリアを築いて韓国と縁を結び、任期中にねぶた交流で日韓友好、
農林水産に抜擢されたら 田子にんにくにリンゴときたもんだ。
590名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:19:24 ID:h1JxcR60O
なぁ…詳しい人教えてくれ…日銀砲てガンダムではソーラ・レイ(・ω・)??で韓銀砲はメガバズーカランチャー
と考えてよろしい?
591名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:19:34 ID:yWYP4Ahi0
>>561
>日銀はいざとなったらいくらでも円を刷れるんだから(笑

ああ、なるほど日本銀行主催の出来レースなわけねw

>だからそれをすると国内がインフレになる、といってるじゃん。

うん、だから緩やかなインフレが一番良いというのなら、別にバラまいちゃってもいいんじゃないって言ってるのさ
だから円の価値も下がるかもだしって書いてるっしょ
インフレの痛みに耐えられるかどうかってのは手元に金があるかないかであって、手元に何も無いのにインフレに
行ったら完全に終わるでしょ
今がまさにそれに近い状況になりつつあるし

だから、バラまいちゃえばいいのよw
592明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 02:19:55 ID:VhaSgUl/0
1$=80以下でいい

・そもそも売る物を日本で組み立てる必要があるのか?
・研究技術開発開発や新商品開発や本社機能が日本にあれば十分
・雇用は輸入を中心とした輸入産業やサービス業で確保すればいい
・円の信任が揺らぐ?そのときは組立工場を日本戻せばいい

(笑)→m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
593名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:20:07 ID:YYYlZzPJ0
現在、日本全体の

貿易収支は赤字=円高は歓迎のはずだがなぜに為替介入するんだ?
594名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:20:28 ID:XBPKykDC0
ついに投入された日本の最終兵器・日銀砲
一方で独りでウォン高で苦しめられる韓国
果たして、二人のその先にあるのは希望かそれとも・・・

第26話「世界の中心でアイゴーを叫んだけもの」

今週もサービス!サービス!!
595名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:21:19 ID:/lFeVT+k0
>>593
日本には資源がないからさ。
596名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:21:21 ID:75PAyjqk0
>>592
組み立て工場をそう簡単に移転できる
と思ったら大間違いだぞ
597名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:21:24 ID:kyZDX5nb0
>>587
いや今はドル高なんだ。ドルを買う意味は無い。

世界の通貨のほうはむしろドル不足で苦しんでいるので
通貨安定基金を作って外貨を融通しようかという構想なんだ

つまり日銀砲で介入という古い手法は、時代遅れといえる。
598ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/10/26(日) 02:21:32 ID:H/JWICty0


( ^▽^)<ミンス党執行部がむりやり居酒屋で会合開いてる

      面白映像はマダですか?



  ∧∧
 ( =゚-゚)っ/凵 ⌒☆チンチン
599名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:21:56 ID:DvUEgSle0
為替市場にばら撒くなら国民にばら撒けや。
仮に30兆なら一人30万弱だろ。
為替介入より景気刺激効果もでかいと思うぞ。
600589:2008/10/26(日) 02:21:58 ID:BiyVovAi0
誤爆スマンですorz
601名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:22:44 ID:8SaUuffx0
>>588
その理屈はおかしいよね、
日本製品の優秀さと円高が続くことのチキンレースやってんでしょ?
だったさっさと実を取ってしまえと思うわけだが。
トヨタがいつまでも自動車業界のガリバーだとは言えないのと同義。
602m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:22:47 ID:y0XX0Ikn0
>>581
君は反論できない奴ほど詭弁だと言い張る馬鹿の典型だねw

>>592
で、1ドル=80円で日本の製造業の何割が生き残れるんだ?
それによって生じる失業者を誰が吸収するんだ?
一度滅ぼした産業を復興させるのに、どれほどの時間と費用がかかるんだ?

おまえの言っていることは、働いたこともない文系の戯れ言だね。
603名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:22:57 ID:FyPtxdJY0
オバマがどんな政策を打つかで大きく変わってくる。
金融で稼ぐことができなくり、工業製品もダメ。
引きこもって産業を育てようってことになったら最悪のストーリーだ。
604明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 02:23:00 ID:VhaSgUl/0
>>596
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
あれ?法人税あげろっていったらいつも海外に出て行くと
脅してたんじゃなかったっけ?

605名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:23:13 ID:6Fbb7+qI0
>>575
円高だと日本で原材料輸入して製品にして出荷するより
海外での完成品輸入したほうが基本安くなるからな

んで国産品売れなくなり円高で海外にも売れない結果会社アボーン
お前らレイオフ
606名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:23:20 ID:yWYP4Ahi0
>>568
>まぁなんか色々意見あるけど、自国通貨が高くなって破綻した国はいっこもないよ
>安くなって死んだ国はありまくるけど

俺がすごく思うのがまさにソレなんだよ
ジンバブエドルとかさー
誰かジンバブエに投資なんてしてくれるのー?ってさ
607名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:23:22 ID:Cwln4TQrO
>>581

これおもしろいなwww

明日パソコンで読みなおそ
608名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:23:28 ID:0ojlp0xU0
なんだかコッテコテになってきたな
寂しいのね君達w
609名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:23:32 ID:4ElFu5Bd0
>>599
両方やるのがいい。
ただし、財政でのバラマキはなかなかいい方法がない。
あらゆるルートを使うという意味では、介入による円のバラマキも意味がある
610フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/26(日) 02:23:36 ID:QsbBgRns0

ばかばっか。

日銀カノンを外貨売り円買いに発射して、
瞬間的に輸出を殺して(冷凍処理)、相手国の資産を奪いつくす、
という手は、、、、、間違いなく戦争になるなwww
611名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:23:53 ID:75PAyjqk0
>>603
実際、オバマはそれをする可能性が大なんだかな・・・・
612名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:24:20 ID:lFqXQpcu0
まあ上でも言ってるけど、とりあえずインフレリスクを
受け入れて、日銀は紙幣刷って国債を買い取り償却、
この流れがやっぱ一番しっくりくる。
それで国の負債をある程度返済した後、
改めて国が国債を発行して、景気対策で
金バラ撒けばよろし。
613名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:24:21 ID:3F0EwPFV0
円高でも輸出は困りません
過去に円高時も含めて輸出額は減ってはいないですからね

それと介入したら、それこそアメリカのみならず世界中の鱗に触れるのでできるわけありません
なぜならドルが不足しているから世界中で協調してドルを市場に供給しているからですね
614名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:24:56 ID:eMlJRurz0
>>586
中韓の粗悪なパクリ機械があるからな。しかし本当に美味な即席麺を作りたいなら
迷わず日本製を使え。特に冨士製作所の製麺プラントなら間違いない。群馬県で最高の企業だ。
615名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:25:09 ID:r1ERcoCk0
「日銀砲発射準備!ドルをぶち上げてやれ!」
「艦長!それではウォンが巻き添えを食って暴落する危険が!」
「かまわん!」
616名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:25:14 ID:NuDswJh20
>>591
> インフレの痛みに耐えられるかどうかってのは手元に金があるかないかであって、手元に何も無いのにインフレに

借金しているのは 国なのであって、それを返済したところで企業とか
国民に金が回ってくるわけではないのだが?
別に国が「借金の返済を待ってくれ」といって企業とかに借りてる金を返さないわけではない。
単に帳簿の上で赤字だというだけで。

国の国内に対する借金の何が問題かと言えば、別に国が倒産するわけじゃなくて
(国外に対する借金は別だよ。それは返せないと国が破綻してしまう)、
収入を上回る支出を限りなく続けると、国がどんどん金をばらまいていることになって、
国内の金の量が増えインフレになるのが問題。
だから、それをお札を刷って返済して、帳簿上の赤字をゼロにしても意味はないんだよ。

617名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:25:25 ID:zAKqggtJ0
>>603
アメリカにとってベストな選択っぽいんだよな
基軸通貨からすべりおちることが怖かったんだけど
世界中道連れで大恐慌で
ドルがまだましな状態だし

基幹産業への日本からの投資を規制してしまえば
それでOKな気がする
618名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:25:30 ID:8SdpzQKy0
そもそも、この数年間経常黒字を稼ぎ続けたのに、円安だったのがおかしいんだよ。

5年分くらいの円買い圧力が振って沸いてるだけだろ。
619名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:25:54 ID:bRqTb4cp0
いっそ アメ国債売って 世界中のゴールドを買いあされ
620名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:26:03 ID:/6NWpZQE0
人口が増えるか、老人が金を吐き出すか、あともう一つの方法しか無いのかなぁ。
621名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:26:20 ID:Xnni+9st0
>>611
オバマは1年以内に暗殺されるんじゃない

ブッシュ政権で巨大化した軍事関係の産業は必死だからなw
622名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:26:48 ID:6ettsp550
>>602
円高が進んでも、健全な製造業は生き残るよ
もちろんその下にぶら下がってる中小も

特に中小は資源安になるから逆に利益上がるんじゃない?
逆に内需喚起になるよ
623名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:26:57 ID:0ojlp0xU0
>>581
俺も気付いたのでレスするのやめたww
624名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:26:57 ID:wr/CbS9P0
平成20年6月末現在

国債及び借入金現在高 8,484,424億円

政府保証債務現在高   469,844億円
625名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:27:38 ID:4ElFu5Bd0
>>616
インフレにすべき。
現在の金融収縮はデフレと本質は同じなのだから、躊躇する必要は無い

国の借金でいえば、インフレにしない限りドーマー条件を成立させることが不可能に
なるのでやはりインフレが有利。
国債買い切りで名目負債を消すにしても、その行為はそのままインフレ要因になる。

デフレを維持しては何もメリットが無い
626明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 02:27:51 ID:VhaSgUl/0
>>602
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
全部答えてるジャン

>で、1ドル=80円で日本の製造業の何割が生き残れるんだ?
だから組立工場は恒常的には要らない。

>それによって生じる失業者を誰が吸収するんだ?
内需拡大をし輸入産業やサービス業で吸収する

>一度滅ぼした産業を復興させるのに、どれほどの時間と費用がかかるんだ?
研究技術開発や商品開発能力や本社機能があればそれほど時間も費用も君が思うほどかからない。
あと滅ぼしてないから製造組み立て工場移転したら滅ぶのか
627名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:28:03 ID:8SdpzQKy0
>>617
ドルがマシというよりは、現在起こっているのはドルのレパトリだな。
今まで海外に投資してきたアメリカの金融機関が、投資を引き上げてるから全世界的なドル不足になってる。

円に関しては、円キャリの返済。

5年くらいかけて、ゆっくりやった事の逆流が3ヶ月くらいで起こってる。
628m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:28:08 ID:y0XX0Ikn0
>>601
産業構造の転換がなされない内に円高を容認する馬鹿は居ないでしょ。
おまけに金融やサービス業では国力を維持できないことは、今回の金融危機で明らかになったじゃん。
円は基軸通貨じゃ無いんだから、製造業という担保を無くしたら価値がないよ。

>>611
でも、そんなこと無理でしょ。
産業を殺してもドルを維持しないと米という国は立ちゆかないじゃん。
629名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:28:27 ID:bZ1LYGg/0
生産拠点をあえて外国に移さずに前の円高危機を克服してきた企業は沢山ある。
価格が上がるのならばそれに見合うだけの品質や付加価値追加、さらなる効率化、コストダウンを図ってきた。
それが現在にわたって企業体力をつけてきたわけでさ。

為替だけの事情で海外生産すればよいものではない、
安易に海外に拠点移して大失敗した企業も多いんだよ

なぜシャープが液晶の国内生産にこだわっているか・・
630名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:29:03 ID:6Fbb7+qI0
>>618
国内経済が悪いのに馬鹿みたいに高い利率(実質金利で考えよう)
つけてるから円高なんだよ
アメリカなんてGDPデフレータ考えればマイナス金利なのに
日本なんかGDPデフレータマイナス1.7%だから実質金利は2.2%
アメリカより金利高いから円高になってるだけ
631名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:29:31 ID:7gVvFoPR0
前回2004年は、円のロングが積みあがっていて、日銀砲によって
損切りラインを割り込んだ事によって一気にポジション解消され円安に
拍車がかかったと記憶しているが、次回大きな為替介入があれば、それに順張りで
追随するポジションを取る者が多ければ、何かトレンド転換するようなイベントが
発生すれば、逆に相倒れのリスクもあるのかな。
632名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:29:31 ID:5VvqoqJHO
とりあえず対馬を買い戻そうか
樺太も買おう
633名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:29:36 ID:NuDswJh20
>>625
> デフレを維持しては何もメリットが無い

だから、庶民が悲鳴を上げる以外はデメリットはないよ。
634名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:29:58 ID:yWYP4Ahi0
>>616
いや、インフレで困るってのはフツーの市民の生活においてのみ話してるわけだけど
そもそも「弱インフレが経済にとって最も良い」という前提が正しいという話に乗っかって会話してるわけだし
635名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:30:01 ID:HQLwmVdm0
>>588
寝るっつっといてなんだが、
>それでも内需が喚起されたとは思えないんだが?
に対してのアンサーが
>バブルの精算は外需でなされたことは常識じゃん。
てのは理解できないんだが説明よろ。
酒飲んでるし顔真っ赤のまま松代。
636名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:31:00 ID:YRYydl370
ちょw待てやこら
鬼の日銀砲再度到来か
108.40Sまだ持ってるんだよ
勘弁してくれ
637名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:31:12 ID:TDBfpoNa0
いうか、経済ってもんは”需要”と”供給”でなりたってるわけ

”供給”が設備投資という”需要”を産みそれに対し”供給”がぶら下がる
とまぁ、こういう需要の連鎖が起こってる

じゃあ、国内で完結できる需要ってどれくらいかってぇと
実際のところ、もう完全に一巡しちゃって大したもんが残ってない

早い話”贅沢”しないとどうしようもないんだよ

ただ、日本は質素倹約を常として
贅沢は敵だ…とまぁ資本主義にはあるまじき美徳を後生大事に抱え込んだ国民性

すぐ死ぬ年寄りですら
棺おけに詰める金を必死こいて貯蓄する有様

で、ここで外需が飛べばどうなるか
経済が急激に収縮する
経済の収縮はただでさえ低い消費マインドを更に冷え込ませて

企業は内部留保に
個人は貯蓄に走って国内で完結する内需を更に低迷させる

まぁスパイラルだね
日本の経済規模が大きくなりすぎたのが原因っちゃ原因だけど
638フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/26(日) 02:31:46 ID:QsbBgRns0

http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
なぜ今、日銀カノンがダメなのか。これを見ればわかる。

ハゲとの戦いじゃないんだよ。ほんと、2チャンコロはバカが多い。
前回はハゲ、今回は実需(外貨が紙屑化)。
前回は人間、今回は王蟲。
下手には撃てない。まともにやりあっても勝てんよ。

韓銀カノン:ジム
日銀カノン:ビグザム

信用収縮による逆回転:月光蝶

ビグザム余裕で破壊だから。わかった?
日本のGDP・資産なんてかる〜く超えてんだよw
639名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:31:48 ID:NuDswJh20
>>634
何を言ってるのか意味不明w
640真 韓国救済派:2008/10/26(日) 02:32:04 ID:GxkPq1Gs0
「トヨタ大きすぎ」

個別の企業の時価総額(発行株数 × 株価)をご存じでしょうか?
このサイトを見て下さい。
ttp://n225.jp/
日経平均に占める個別企業の時価総額の割合が分かりやすく表示されています。
できれば個別の企業の輸出依存度のソースを合わせて貼り付けたかったのですが見失いました…
トヨタの時価総額は11兆円、少し前の3分の1くらいにまで落ち込んでいますが、
他も落ち込んだので日本一に変わりはありません。
東証二部の一位の企業が650億円程度だということを考えると、
いかに大企業が突出しているか、お解り頂けるのではないでしょうか?

トヨタは世界中に工場を建てて円高にも強い体質ですが、
中小企業はそうは行きません。円高の話になると、トヨタの名前がよく出てきますが、
名前の知らないような企業であっても輸出をやっている企業があることを
忘れないで頂きたいです。
そして、円高で恩恵を受けるはずの企業にも悩みがあります↓

中小企業、差益享受できず
 12年前の苦い経験を繰り返さないためには、中長期の視点が必要になる。
10円の円高は実質GDP(国内総生産)を0.3%押し下げる―。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080321/150841/
641名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:32:13 ID:eMlJRurz0
>>622
利益率は上がるだろうが、肝心の仕事がこなくなる。

今だって中小工場は受注が3割〜7割ぐらい減っていて死にそう。
へら絞りとかベアリングとかで超絶技巧を誇ってる工場とかがだぜ?
642名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:32:13 ID:kyZDX5nb0
中川のIMF改革、という言葉を聴いたような気がしたが幻聴だったのか

それを考えてるのに財務省管轄の特別会計で1国介入とは矛盾してないでしょうか。
643名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:32:22 ID:4ElFu5Bd0
>>633-634
バブル崩壊以前を知る人間からみれば、4%のインフレは逆に心地よいぐらいだった。

デフレになって日本が荒んだ国になったと自分は感じる
644名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:32:32 ID:Y4XBbi8K0
>>626
>>内需拡大をし輸入産業やサービス業で吸収する

リスキーだねぇ。
まぁ、そうするしかないだろうけど。

>>研究技術開発や商品開発能力や本社機能があればそれほど時間も費用も君が思うほどかからない。

それが量産技術込んでなければ正しいと思うが、
開発と量産技術は別だから。
あと、そういった開発技術すら海外に置くのが最近の流行らしいよ。
645名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:33:19 ID:8bX949ba0
日銀砲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

646名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:33:37 ID:/lFeVT+k0
ある程度インフレにしないと政府が破綻しちゃうよ。
国債なんか返す気全くないでしょ、バカ公務員は。
647名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:33:58 ID:NuDswJh20
>>643
景気がよい状態でのインフレと、悪い状態でのインフレは辛さが違うw
具体的には物価が上がってから、給料がそれに追いつくまでの時差が天と地ほど違うはず。
648m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:34:06 ID:y0XX0Ikn0
>>622
円安は外国製品の競争力を高めることにつながるし、それがデフレ圧力になるっていうのに
業績が上がるとは思えないんだけど。

>>626
だから雇用を吸収できる輸入産業やサービス業って何?
それが工場のおっさんに従来通りの生活レベルを保証できるものなのか?

それと、工業というのは底辺の技術レベルで決まるもので、幾ら試作品の性能が良くても
それを高い技術で量産できる従業員や下請けの存在が不可欠なんですけど?

お前は技術を舐めていないか?
誰でも出来ることをやっているなら、日本の製造業の技術力が世界のトップを張れるわけないだろ。
649名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:34:06 ID:5izrsciC0
んなもん今日銀砲打っても、よその国から恨まれるだけだろ。
マーケットが80円と言うならなら、80円でも仕方ないべ。
やがて落ち着いた為替を何年も維持して、安定させるのがそもそも日銀のお仕事。
650名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:34:09 ID:k1pyzIEm0
デフレの完全な引き金は藤田田のような気がしてたまらない
651名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:34:51 ID:k6+hZa/H0
博打経済は終了。通貨はおもちゃでもトランプのカードでもありませんww
652名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:34:54 ID:6Fbb7+qI0
>>646
まず日銀に言え
653名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:35:08 ID:HQLwmVdm0
>>628
えっと、産業、製造業、がないと国は立ち行かないというのがお前の主張じゃなかったか?
第一産業死んで金融も死んでどうやってドル維持するの?
654名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:35:14 ID:9b+sSO5Q0
>>634
自律的なインフレは賃金の上昇ももたらす。
物価が上がっても必ずしも庶民の生活を苦しめるものではない。
今はむしろデフレによる賃金の低下が庶民を苦しめている。
655名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:35:28 ID:yWYP4Ahi0
>>639
読み直してこいよ

一応話の筋は通ってるはずだし
インフレに耐える云々の話は庶民の生活においてのみ話してるんだが、そこに無関係の国の借金の話が出てきたら
そりゃ会話がカオスになるって
656名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:35:39 ID:YRYydl370
てか日銀砲ぶっ放したら円買ってる外人みんな死んじゃうだろ
糞ポジ抱えて死ぬのかいな
やっぱ鬼だなw

まぁ外人なんて知ったこっちゃないけど・・・
657名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:35:40 ID:8SdpzQKy0
まあ、これから起こるのは、全世界的な流動性の罠だろうね。

日本だけに10年前に起こっていた事が、今は全世界同時に起こってる状態。
658名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:35:44 ID:kyZDX5nb0
日銀砲に回す10兆円があるなら、世界通貨安定に10兆円融通してやれ

円への逃避も、ドル渇望(ドル不足)も、根本は世界通貨危機なのだから。

根本から治療できるぞ。
659明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 02:35:49 ID:VhaSgUl/0
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU は根本的な事がわかってないな

おまえのいうとおり金融やサービス業を主体として大量消費してくれた
国は沈んだな、で今度はどこにお前の言う製造業の製品を輸出するわけ?
海外が借金してくれてまで消費するから日本人が借金して消費しなくても
日本はバブル後も何とかもったわけだ。

製造業は円の担保?売るべき場所がなくて担保
どうも君は経済には暗いらしいらしいな。
660名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:35:50 ID:75PAyjqk0
>>624
今頑張って国債の発行を抑えて
相続税の控除方法と税率を少し変えるだけで、
日本の国債はあと20年もすれば半額近く減る可能性があるんだがな、
なぜなら個人金融資産の多くを65歳以上の老人達が有して
おり、その個人金融資産の殆どが銀行や郵貯など金融機関に
よって国債で直接間接的に運用されている、もし65歳以上の
老人で資産を多くを国債で運用したとしよう、これが相続税
で取られたら、国家が発行した国債が国家が所有する事に
なり、そうなると国家が国債の償還を国家にする義理などないのでw
また相続税を払う為に国債を償還してもその償還した金は結局
国家に入ってきて、これで国債が消化される事になる
661名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:36:21 ID:ujpoEsRU0
>>596
トヨタは世界中26カ国50カ所以上に大規模な生産拠点があるよ
研究開発拠点もある、他の輸出大企業だってそう
というか、1円の円高ドル安で400億円、1円の円高ユーロ安で60億円の損失になる
先週みたいな急激に為替が変動すると、一気に数千億レベルの損失が発生するわけだ
いくら1兆円の利益稼ぎ出すトヨタでもこれは痛い
日本国内の生産を減産し、その分を海外で生産するべきだ
それが円高株安の要求するところだろう、海外使ってこそ価値のある円資金を
国内で使うべきじゃないという
662名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:36:27 ID:fdBSS0Sa0
麻生は本当にがんばってるな
663名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:36:47 ID:Y4XBbi8K0
>>653
アメリカは別格だから・・・。
製造業、資源、農業。。。。すべてが別格。。。悔しいけど。
664名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:36:49 ID:6ettsp550
>>641
それは中国みたいな量的拡大で利益を増やしてる企業に起きる事
すでに日本は量的拡大から高効率生産にシフトしてるから、そうそう潰れはしない

あ、俺も一応中小の製造業勤務だからおまえのいう事も良く分かるw
まあ、確かに高効率生産にシフトしきれているかっていうとそうでもないが、
数年前と比べ明らかに生産の管理レベルが上がっている。
そこが日本の製造業の強いところなんだよ
665名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:37:00 ID:v8vEPCDs0
>>643
あれからどれだけ産業流出したと思っているよ。
666名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:37:03 ID:4ElFu5Bd0
>>647
デフレから脱却するときは、物価>賃金になる。 失業者を吸収するからね
その後は賃金>物価になることが多い。
不快に感じる部分は、失業者吸収というメリットがあるわけだから問題ない。
失われた15年での、人材育成力低下や結婚・出産率低下などを考えるとどちらが
日本の将来にとって好ましいか一目瞭然と思う
667名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:37:27 ID:TDBfpoNa0
まぁ、ネットウヨクはトヨタを潰して

トヨタの技術丸抱えしたヒュンダイの車に乗るのが夢なんでしょうよ
668名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:37:28 ID:Cwln4TQrO
>>606

三橋貴明って人のブログ読んできてみて

今携帯だからurl貼れなくてすまんが

ちょっと嫌韓入っててアレだけど、とりあえず言ってることはどんぴしゃで当たりまくってるから
669名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:37:36 ID:W+3nNrbW0
>>643
おっさんとして禿げ同w
670名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:37:58 ID:6Fbb7+qI0
>>654
賃金の低下も痛いけどデフレで一番痛いのは
額面上の借金が全く減っていかなくなることだな

デフレだと無利子の借金でも利息ついてるのと同じだし

これを理解してない奴が案外多いから困る
671m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:38:17 ID:y0XX0Ikn0
>>635
輸出関連企業が日本の内需を牽引したって意味なんだが。
つまりは外需が内需を喚起したんだが、それって常識じゃん。

>>653
ドルは基軸通貨であり、米は世界最大の需要国。
常識だろ?
672名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:38:19 ID:gTbhkg980
詐欺師の竹中を逮捕しろよ
673明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 02:38:28 ID:VhaSgUl/0
>>648
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
全て愚問だな。

>それが工場のおっさんに従来通りの生活レベルを保証できるものなのか?
たとえばこれ?あっそう逆に聞くがその工場のおっさんの製造物を
これから誰が消費するんだよ。世界経済の前提が急速に変わりつつあることを
理解しろ。
674名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:38:41 ID:NuDswJh20
>>655
> インフレに耐える云々の話は庶民の生活においてのみ話してるんだが、そこに無関係の国の借金の話が出てきたら

何を言ってるのかさっぱりわからんね。金をドル買いに使わないで、
国の借金返済に充てろ、っては話じゃなかったのか?
というか、それ以外にどう金をばらまくんだ?

ただでばらまくのか?それは景気のいい話だが、何度も言うけれど、
借金返済だろうが、そうでなくて無料でばらまくのだろうが、意味は同じ。
インフレが起きるってことだよ。
675名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:38:50 ID:eMlJRurz0
>>661
ところが問題なのはトヨタでも利益率の高いレクサスの高級車なんかは
世界で唯一九州工場でなければその品質出せないという点にある

もちろんトヨタもアメリカ工場などで工員教育に力を入れているが、
現状では九州のおばちゃんが組み立てた車のほうが3倍ぐらい品質に差があるの現状。
676名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:38:57 ID:6ettsp550
>>648
グローバルと言う名の言葉しか聞こえない経営者がいう言葉だなw
目先の利益だけを考えてるとそうなるwww
677名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:39:02 ID:yWYP4Ahi0
>>643
バブル崩壊しても生活が厳しくなるまでにはタイムラグがあった感じがかなりあるからなあ
デフレになってからみんなセコくなって荒んでいったのか、
セコくなって荒んでいったからデフレが進んだのかは知らんけど

バブルが忘れられずに悲惨な末路をたどった人はたくさんいたと思うけどなあ
678名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:39:32 ID:sCcuH5yk0
>>602
いい大人だろ 君 恥ずかしいからやめなよ

>おまえの言っていることは、働いたこともない文系の戯れ言だね。

11.レッテル貼りをする
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366

80円になっても、バンバン潰れたりしないと思うよ
プラザ合意の後、日本の製造業がそこまでバンバン潰れてないよね
しかも、今は、購買力平価値で考えればドル円は70円が適正
日本の製造業には、まだまだ適応余地がある

さっ、答えたんだ
80円で何割がつぶれるっていうんだい?
詭弁のガイドライン4 主観の決めつけ じゃなくて過去の事例とか
経済ソースとかをもとに、具体的に教えてよ 自分で言い出したんだから
答えれるよね

まっ、すぐ仮定の話しするのも、詭弁のガイドラインそのままなんだけど
679名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:39:35 ID:/lFeVT+k0
スタグフになってから数ヶ月。
もう経済学なんか役に立たないことは証明されたんだよ。
680フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/26(日) 02:39:48 ID:QsbBgRns0

今の90円は昔の110円だ。
80円は昔の100円だ。

これが糞知障白痴2チャンコロにはわかってない。
デフレだったんだろ?通貨価値は上がってたんだよ。

いい加減理解しろ糞知障白痴2チャンコロども。
681名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:39:52 ID:c08lL0bB0
この際ユーロに介入して、ユーロの外貨準備も増やしておけ。
682名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:39:58 ID:gJoNdGrV0
外人だってバカじゃないだろ。
日本の強みの外需が死んで、円なんて買う価値も無くなる水準になったら
円高も止まるって。
まだまだ円安なんだよ。
糞外需産業の犬に騙されるな。
683名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:40:08 ID:6Fbb7+qI0
>>662
麻生は頑張ってるけど斜め上というか片手落ちというか・・・

一番重要なのは法律変えてでも日銀に利下げさせること

なのにデフレマンセーな日銀出身者を副総裁にするとか馬鹿もいいところ
684名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:40:15 ID:ujpoEsRU0
酔っ払ってうので
為末為替介に入れるみえた
誰だよいれさせんなよタメ〜
685名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:40:23 ID:TDBfpoNa0
>>661
まぁ、普通に下の展開が見えるのがねえ

ネットウヨク「円高万歳!円の強さは日本の強さだ!」

円高で打撃受けた国内の製造業が海外に逃げる

ネットウヨク「売国奴!売国奴!」

ホント、ネットウヨクの連中は何考えてるのか
686名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:40:58 ID:mhpvQGxh0
>>680
今でも十分デフレだけどね。
687名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:41:01 ID:eMlJRurz0
>>664
まあ確かに高付加価値で世界でウチだけでしか生産できんよ、という中小は大丈夫だろうな
超マイクロモーターとか液晶フィルムとかの
688名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:41:03 ID:Y4XBbi8K0
>>664
>>すでに日本は量的拡大から高効率生産にシフトしてるから、そうそう潰れはしない

そうなんだけどね。
効率上げて価格で渡り合えるところは良いんですよ。

でも、それが一般的かというと、
どうよ?
689名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:41:15 ID:M5pBuwQl0
内需がどうとか言ってるのはそうとうばかだな
要は日本の内需が拡大したらどこが儲かるといったら外国だろう
もし中国の内需が拡大したら日本企業は喜ぶだろ
外国のキャンペーンに躍らされてるだけだよ
690名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:41:21 ID:yWYP4Ahi0
>>654
すでに現状で賃金の上昇をもたらす前にインフレになってるんじゃない?
だからみんなモノ買わないし、買えないんじゃん
デフレだから苦しんだとは思えないんだけどなあ
691明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 02:41:23 ID:VhaSgUl/0
>>671
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
牽引したのは君の言う、日本の輸出産業の製造物を大量消費した
金融の国の旺盛な消費だろ。売れる場所がなければ設備なんて
屑なんだよ。

692名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:41:32 ID:2PALOyzvO
>>660
別に国債なんて減らさんでもいいだろう……
きちんと返してるし、信用も高いし、金利が高いわけでもなく、買い人気も一向に衰えない
この状況で、あえて信用損失リスクかぶってまで国債減らすメリットは何だよ
693名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:41:36 ID:r0l1s7aZ0
>>629
日本の固定費を吸収できる会社は日本製にこだわるべきだと思う。
でも小売価格が高い商品を製造しているメーカーや、そこに部品を納めている
メーカーにだけができることなんだよな。
国内でもお前の言うように頑張ってるし、低付加価値の俺らはそこそこ海外で頑張ってるつもり。
だから俺は日本の生産業は未だに捨てたもんじゃないと思ってる。
だから m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU ←みたいなくそ野郎は死ねばいいと思う。
694名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:42:08 ID:9b+sSO5Q0
>>677
前者だと思うよ。
デフレとはいわば限られたパイを奪い合う椅子取りゲームのような状況なわけで、
勝ち組負け組という当時の流行語がそうした状況を如実に表している気がするよ。
695名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:42:10 ID:kyZDX5nb0
頑張ってる割には
IMF改革もどっか隅に行ったままだし、G20でも何か提案しそうに無いし

何もしてないように見えるが。

挙句の果てに多国間やG20に関係なく、単独介入しようってのは
不興を買うよな。
696名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:42:17 ID:ujpoEsRU0
>>675
トヨタ九州工場でレクサス作り出したの2005年からみたいだけど
レクサスって2005年からのブランドだっけ?
697名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:42:18 ID:NuDswJh20
>>666
まあねぇ。それでいいならいいんじゃない?基本的に俺はインフレ誘導賛成なわけで。
ただし相当な辛さは覚悟しろ、といってるだけのこと。

バブル以前はインフレ=悪の権化みたいにいわれたものだけどね。
新聞には「狂乱物価」って文字が躍っていた。
確かに不景気におけるインフレって久しく体験してないからねぇ。
一時的には企業の倒産が増えると思うよ。
698m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:42:25 ID:y0XX0Ikn0
>>659
日本のドルを米に投資して、それで米が日本製品を買うサイクルが成立していますが?
米が転けると言われていても、世界中ではドルが不足している現状をどう思うわけ?

無知が反論できなくなったら人格攻撃ですか?
ニュー速でも東亜の馬鹿並の国士様が増えてきましたね。
699名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:42:27 ID:sCcuH5yk0
>>623
だろw

>>678で、この糞コテに具体的に聞いてみたから、どんな答えかえってくるか
楽しみなんだけど
さんざん、偉そうな事言ってるから、さぞかしもう立派なレスがくるとおも
700名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:42:42 ID:6Fbb7+qI0
>>674
インフレはデフレよりまし
701フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/26(日) 02:43:08 ID:QsbBgRns0

まぁそんなわけで、
日銀カノンは70円割っていかない限り出ないと思う。
しかも、出ても効果のほどは?だよ。
702名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:43:14 ID:87tPGOIT0
>>363
FSSで説明しろと言われてもだな・・・

<三行での説明>

F.S.S.で言うと:
「レントの事実上の王」と良くも悪くも言われている、バストーニュ領主ユーバー・バラダ氏は、
自身が持つ資金力とハスハのコレット王の力で、様々な通貨とファティマを手篭めにしていた。
星団暦2988年。彼はとうとう、バランシェ作のファティマに二度目の手出しをしようとしていた・・・
703名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:43:15 ID:4ElFu5Bd0
>>690
今はデフレだよ。
インフレなんかない。個別財で物価上昇してるのが散見されるだけ。
704明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 02:43:36 ID:VhaSgUl/0
そもそも供給面しか見てない m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU は
いってることに無理がありすぎる。

消費地が崩壊したのは認識してるくせに
まだ輸出できると信じているのには恐れ入りますわ
705名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:43:49 ID:yWYP4Ahi0
>>668
わかった
読んでみるよ
706名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:43:57 ID:c08lL0bB0
シャレにならない円安とインフレは日本の輸出産業が
壊滅して石油や食料が買えなくなった時に起きる。
そうならない為に、輸出産業が壊滅的打撃を受けるような
円高は断固阻止しないとね。
707名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:44:09 ID:T8rmPFgJ0

そういやアメリカ国債売って景気対策するって野党のアホが言ってたなぁ
これ以上円高にしてどうするんだ馬鹿が

誰だったっけ?
708名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:44:32 ID:Y4XBbi8K0
>>675
レクサスは例が悪いかと。
売れてないでしょうに。

>>678
それはない。
台湾メーカーなどの技術レベルを甘く見ている。
709名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:44:36 ID:r0l1s7aZ0
>>640
つかNTT大き過ぎじゃないのか?
710名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:44:53 ID:6Fbb7+qI0
>>690
GDPデフレータはずっとマイナス 
ずっとデフレ状態だよ

食料品とかが上がって半径3メートルのなかでインフレと感じてるだけ
711名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:44:59 ID:MxRan5/I0
しかし金融不安で銀行貸し渋りや株価下落、円高不安でさらに下落。
何も無いと、年末の決算で何割か会社が飛ぶよねー
712真 韓国救済派:2008/10/26(日) 02:45:19 ID:GxkPq1Gs0
>>661
トヨタの利益を守ることより、
国内工場の雇用を守ることを考えませんか?
トヨタは4分の1以上を外国人株主が保有しており、
トヨタが儲かっても100%の国益とは言えないと思います。

トヨタ:国内の期間従業員 半年で2割削減
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20081004k0000m020091000c.html?inb=yt
九州の製造拠点直撃 半導体自動車 減産、人員削減相次ぐ
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/55603
713名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:45:59 ID:k1pyzIEm0
でも、日本は50年単位の長期で見ると円安にならざるを得ないんだよね。
714フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/26(日) 02:46:15 ID:QsbBgRns0

プリオンドルが足りない?
アホか。消えたんだよ。資産価値が消失したんだよ。

まじ糞知障白痴2チャンコロいい加減にしろよ。
715名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:46:27 ID:TDBfpoNa0
>>708
国内の富裕層向けに売ってるが
成果は芳しくないね

日本人って未だに「贅沢は敵」の発想だから

レクサス買う金があるなら
軽買って残りは貯金しちまうわけさ
716名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:47:04 ID:/lFeVT+k0
株価だけでも上げてくださいよ。PBR1割れ以下ばかりじゃん。
株保有してるところはマジ黒字倒産しちゃうよ。
717名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:47:04 ID:LayF5U/c0
税金を使ってドルを買うって思ってる奴は死んだほうが良いと思う。
新規血税はビタ一文必要なし。

そういう最低限の前提を踏まえた上で、日銀砲の是非を論じる土俵に上がってくれ。
718名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:47:13 ID:6ettsp550
>>688
大企業の国内製造拠点は、だいぶ高効率生産が確立されていると思う
今は大企業が中小企業をリードしているところ
はっきり言って、中小企業も中国の工場とは比較にならないほど管理レベルは上がってると思う

トヨタは海外に拠点を置きすぎたから円高の煽りを受けるんだよ
719名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:47:37 ID:yWYP4Ahi0
>>674
>何を言ってるのかさっぱりわからんね。金をドル買いに使わないで、
>国の借金返済に充てろ、っては話じゃなかったのか?
>というか、それ以外にどう金をばらまくんだ?


・・・だから読み直してこいよって言ったじゃん
そんなこと一言も言ってないし

>ただでばらまくのか?それは景気のいい話だが、何度も言うけれど、
>借金返済だろうが、そうでなくて無料でばらまくのだろうが、意味は同じ。
>インフレが起きるってことだよ。

日本が日本の借金を返済すんのと
日本が日本国民に金をばらまくのと
全然意味が違うんじゃないの?
んで「弱インフレが経済的には良いことづくめ」という前提が正しいなら、国民に金をバラまいたって
インフレになる可能性が高いんだからバラまいちゃえばいいじゃん?って言ってるんだよ

レスする前に落ちついて読み直してくれよ
720名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:47:45 ID:lFqXQpcu0
>>692
新たにばら撒くため

特に建設・不動産が相当やばいことになってるし。
あとこれからは食品の安全性向上のためにもある程度
金を使う必要も出てきそうだし。
721名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:47:55 ID:sCcuH5yk0
>>659
書いてある事見れば見るほど、中途半端な知識しかないよね

この糞コテ m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU

経済板でも、こんなコテ見たことないんだけど
ニュー速はレベル低いのか?
722名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:48:16 ID:3/doftmGO
円高で得する人、損する人が両方いる。
市場で決まったなら両方とも仕方なく受け入れるが、人為的に介入して操作したら、それで損をする人がいたたまれない気持ちになるよね。
だから日銀砲は反対れす><;
723名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:48:44 ID:/lFeVT+k0
経済板っ過疎過ぎてレベル低すぎ。
724名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:48:46 ID:2PALOyzvO
輸出産業が壊滅的打撃ってのも怪しい話だがな
100円時計の値段が1.5倍になったら誰も買わなくなるかもしれんが
プラチナの時計が1.5倍になっても、買うやつは買うという話
むしろ高騰してる原材料費は減少に転じるわけだから、
一概に日本産業全体が打撃受けるとまでは断定できまい
725名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:48:51 ID:TDBfpoNa0
>>712
トヨタから給料貰ってる人間の大半と
トヨタが税金納めている政府は日本国籍だぜ?

国益じゃないってんなら取引先からトヨタ外して
潰れる工場がどんくらいあるか数えてみたら良い
726名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:49:15 ID:NuDswJh20
バブル後の不況の時は、円高で一気に不況が進行した。
んで円高が収まって円安に傾いても、不況がさらに強まった。
あのときは恨めしかったものだ。

円高の時に頑張って対抗しようと企業の体力を使ったから、
円安になってももう回復するだけの体力が残ってなかったんだよね。

無理に円高に逆らわずに、良い機会だと思って国内の需要を喚起してしのぎ、
円安になったら再攻勢に出る方が賢いと思うけどなぁ。
727名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:50:17 ID:sCcuH5yk0
>>723
過疎は同意だね
でも、結構建設的な話しできる奴も多いよ
728m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:50:20 ID:y0XX0Ikn0
>>673
経済危機が終われば貿易は再開されるわけだし、上手く行けば危機は問題なく回避されるんだが。
もしかして、もうすぐ自由貿易体制が崩壊するとでも思っているのか?

物を売って物を買うことが今後も無くなるわけ無いだろ。

>>676
目先の利益も何も、製造業を潰して日本が再生できるわけないだろ。
円安以外で今の日本でどうやって内需を高めるのか聞きたいくらいだわ。

>>678
プラザ合意の後に産業の海外移転が促進された事実を挙げても無視ですか?
移転の不可能な農業や林業が軒並み駄目駄目になって補助金頼みになったことは無視ですか?
日本の製造業が過当競争に陥り、日本国内では利益を上げられなくなったことは無視ですか?
銀行から製造業、自治体まで含めた再編が行われたことをは無視ですか?
729明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 02:50:25 ID:VhaSgUl/0
>>698
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
>日本のドルを米に投資して、それで米が日本製品を買うサイクルが成立していますが?
米国は株、そして住宅と資産価格を吊り上げる事によりGDPの7割の個人消費を
活性化してたこともしらないのか君は
米に投資できるのは米国の資産価格が上がる事が前提だがバブルははじけたんだよ。
いいかげん現実を見ようね。もうアメリカの住宅価格は復活しないよ。

>米が転けると言われていても、世界中ではドルが不足している現状をどう思うわけ?
信用が収縮してるね。なぜ米はドルが現金で必要か?
それは莫大な負債の返済の負担を現金でおこなわなきゃいけないということだね。

そもそも管理通貨制度の根幹は古い借金を新たな借金で返すことにより
信用を膨張させ通貨の流通量を増加させるわけだ。
つまり新規借金ができなくなった。日本からもね
信用が枯渇した、意味は理解できる?ついてこれるかい?
730名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:51:05 ID:eMlJRurz0
>>702
よくわかった。レント評議会は従うのか?それ?
731名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:51:11 ID:Jk8SnI+fO
>>722
すべて市場に任せた結果が現状なわけで…
732名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:51:15 ID:95LnaqEB0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「政府の支出が多いと民間経済にマイナスだ」
本当 :コストカットで減った民間支出を補填するので民間経済にプラス

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易はGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。企業のコスト競争努力は輸出増大
    による為替の円高変動で最終的に相殺される。比較優位。合成の誤謬。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大・支出拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)。
    増税も歳出削減も経済的なマイナス要因で、金詰まりが加速する。

ウソ :「海外から投資を呼び込んで経済を活性化すべきだ」
本当 :日本は余りすぎた金を国内で回さず海外へ投資している。必要がない。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。
733名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:51:19 ID:TDBfpoNa0
>>726
円高に逆らわない

段階的に生産を縮小

内需減少

企業が「体力」をつける行為って
言うなればリストラって呼ばれるもんよ
それも人件費のカットを伴うね
734名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:51:47 ID:eMlJRurz0
>>696
レクサスはずっと国内製造だったろ?
735名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:51:52 ID:HQLwmVdm0
>>671
>輸出関連企業が日本の内需を牽引したって
説明お願い。
常識じゃんと語尾に付けないでね。イラっとするから
736名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:52:10 ID:lY3hkFDDO
国内ではデフレを加速させる。
国外ではインフレを加速させる。

今、撃ったらどうなるかな?
737名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:52:24 ID:NuDswJh20
>>719
> 日本が日本の借金を返済すんのと
> 日本が日本国民に金をばらまくのと
> 全然意味が違うんじゃないの?

日本が外国に借金をしててそれを返す場合は意味が違うが、
日本は外国に借金なんてしていない。

日本の借金として騒がれているのは国内に対する借金であり、
それを返すというのは国内に金をばらまくのと同じ。

> インフレになる可能性が高いんだからバラまいちゃえばいいじゃん?って言ってるんだよ

だから何度も言うけれど、インフレが起きていいなら、それでいいといってるじゃん。
俺のどこに何が文句あるのかなぁ。あなたの意見に賛成だ、といってるわけだよ、俺は?
738名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:52:52 ID:YRYydl370
俺のポジは別にしても今の状況は企業にとってイイことは何もない罠
企業側の想定レート見てもドル円105円前後ユーロ円155円前後に集中してるわけで
ここからかなり乖離が始まってる
このままだと為替差損が洒落にならないことになるんで1−3月期決算が酷いことになりかねない
正直なところ強い円が迷惑ってのも皮肉な話だけどそれに耐えられるぐらい国内がいいわけでもなっかったのが辛いよな
とりあえずユーロ円は助からんだろーからせめてドル円だけでも何とかしないと・・・
739m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:53:14 ID:y0XX0Ikn0
>>704
円安ならば外需が見込めるんだが、円高になればどこに売るのよ?
供給面を指摘するなら、答えてくれる?

答えられるならねw

>>721
そこまで思うなら、反論すれば?
お前みたいな人間を人は負け犬の遠吠えというのだが。
740名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:53:38 ID:ujpoEsRU0
>>712
為替差損で利益が減り続けると国内雇用もへったくれもないと思うけど
強いドル政策で、アメリカのビッグ3は数十年かけて日本車含む海外勢にシェアを奪われた
リストラ人員削減が恒例行事になる
いずれにしても否応無しだよ
円高でも利益が出るような一部の車種作るならまだしも、
利益の少ない小型車を、価値の高い円資金と、高い日本人労働者の手を使ってまで
生産するべきじゃない、円資金と日本人労働者はもっと生産性の高い仕事をするしかない
ちなみにスズキは通貨安のハンガリーから小型車を輸入し始めるよ
741名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:54:15 ID:dTgg0+R60
>>724
ドルベースで今は輸入量の方が多いんですから円高は資源高に対して
有効なので本来歓迎の筈。
消費者物価は下がるし物の原価も安くなるので輸出産業も思ったほどの
打撃は受けない構造が出来上がってるしトヨタは75円でも採算は取れると
以前発表してたくらいだ。

資源のない日本は国民生活からしたら円高歓迎です。
742名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:54:17 ID:6ettsp550
>>676
だから円高如きで日本の製造業は潰れないって言ってんだろwww
日本は中国じゃないんだ
743名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:54:18 ID:kyZDX5nb0
>米が転けると言われていても、世界中ではドルが不足している現状をどう思うわけ?

急激な変動に対処するため、ドルで資金決済しないといけない場面が多いからですよ
だから混乱してる間だけドル需要が高まってドル高を起こしてしまっている

だからIMFが新興国に一時的にドルを融通しようかという話になっている

逆に言うと、こういう超短期的なドル需要その他に答える仕組みさえあれば
円への逃避、もおきにくいわけです。円への逃避も一時的なゆがみの結果だからね。

744名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:54:25 ID:Y4XBbi8K0
>>718
管理が上がっているならいいと思うのと、
新興国のレベルが上がると、より高い管理体制が必要になるわけで、
そのスピードについて行けるといいね。
こればっかりは、他国も絡む話だから祈るいしか無いけどな。

>>724
まぁ、派遣とか便利な制度ができたからね。
調整弁は昔に比べれば万全でしょうね。
745名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:54:50 ID:Ra565L7aO
韓国脂肪しちゃう
歓迎だけど
746名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:54:50 ID:9b+sSO5Q0
>>736
パラレルワールドの方ですか?
747明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 02:55:31 ID:VhaSgUl/0
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU は
管理通貨制度におけるマネーのなんたるかを理解してないな。
管理通貨制度において信用がなけりゃ新たな借金は出来ない。
米国は資産価格を吊り上げる事により信用を拡大させた
だが米国にはもう信用がない。信用がないからドルの現金をかき集める。

新規借金が出来なくなった以上
経常赤字、貿易赤字のあの国は没落する。
それは米国のマネーの流入先である欧州や新興国も同じだ。
748名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:55:51 ID:75PAyjqk0
>>740
いやビッグ3の問題は労働組合が強すぎて
賃金のカットが出来なかった事だがな
派遣社員の自給が3600円とかだぞ
749名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:55:57 ID:eMlJRurz0
>>742
だよな・・・

そもそも論でいえば、なぜ円高だと不味いんだっけ?
いいじゃん、またロックフェラーセンターを買えば。
750名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:55:57 ID:sCcuH5yk0
>>728
おーい そんな事聞いてるんじゃないんだよー
まず「80円で製造業が何割つぶれる」ってのを、言ってくんないかな

自分から仮定してるんだからさ
まず、こっちの質問にも答えてくれないと、議論進まないじゃないのよ
いい大人なんだから、自分の事ばっか言っててもダメだよね

751名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:56:23 ID:tv6Yzvrn0
短期的には難しいところだよなぁ 
でも外国人を入れてまでこの加工奴隷国家を続けるのは沢山だな
752名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:56:52 ID:BiyVovAi0
世界恐慌
  少 し …  頭 冷 や そ う か … 
       _            / / : : :./ : : :: :./ : : : : : : : : : : :.:ヽ: : : /:ハヽ \ : : ヽ: : : .ヘ
     ./-- ヽ           /: : /   /    /  : : : : :.      :V: ://ハ ヽ \:  \:. ヘ
    /    ヽ           /.:..:;イ..:..:../:..:..:..:..:.,!..:i..:.i.:..:..:..:..:..:..:..:. .:..:..:..:V..:/..::ハ ヽ   V..:.  :...ヘ
    |      ',       |:.:./::|.:.:.:.:|.:.:.:.:.i:.:.i:|.:.:ハ:.ハ.:.:.ト:.、:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.V:./:/  ',    V:::.:.:.:.: .ヘ
    {      ',       レハ:.|::.:.:∧::i.:::| ::::|,士弌 ヽ_心ヾヾ、_'i.:::i.::.i.:}/:/   ヽ   V::::...:..:..:..ヘ
      ',       ',      /;:| 'ハ:.:.:.ハ:N::.:.ト:.:.|`込ラ` \弐弌ヘ..i:.:|.:.:}イイ´    \.  }:::::::::.:.:. .:.ヘ
      ',      \     {ハ| /ハ:.:ハ:.:ヾ::ヾト、`""    ヾヒ乃}:|:ノ:.:b ノ      \( \:::::::.:.:.:.::ヘ
       ヽ      \__/"⌒ヾ!ヽ\ゝヽハ`  ,    `'''''゙ レリ:/<_    r---、\ \::::::::.:.:.}
       \.      }、ヾヾ\ (⌒ヽ   ト\ ト::ト、  、__     ノイ| !    `TT'´   \    ':,::::::.:.|
      /⌒\__ノ \:..\ \`ヽ   》  ヾ!. \     ,. イイ:.::| !     !:ハ      \__ }:::::..リ
    __/:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::.:..:ヘ:ヾ ヽ \ 《   /ト\ `ー<__/ /:.:/ノ    ノノ }         } \:.:/
   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::.ヽ::::::::::::::::::::::.:ヘ.ヾヾヽ:  i \./  ≫   {\lニニコイノ /   /  !           } ハ
  .{.:.:.:.:.ヽ:.:.:r´⌒ヽi::::::::::::::::::::::::::i:ll.:.ll:. ツリ }. / ≪    ',  |::| ン /  ≪   |          /ノ .|
  /.:.:.:.:.:.:.:.V    {:::ヽ:::}::::::::::::::.|:||.:||.:.:} リノ {   \    \二ー/   /   |        // ノ
 (.:.:ヽ/⌒\   )-、./⌒\ソ|:||.:||.:/Y____,イ-----\   ヘ /   /_____|     =ニノ/


753名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:56:53 ID:yWYP4Ahi0
>>703
えー、マクドナルドの値段は上がってきたし、缶ジュースは130円になるみたいよ?
不動産価格も二年前より高くなってる気がするなあ
そのせいか売れなくて投売りしてたりはするみたいだけど

デフレ下とは思えないなあ
むしろ個別に安くなったものはたくさんあるように思うけど
それこそ100円ショップの中国製品とかさ
754名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:57:03 ID:W+3nNrbW0
明るく楽しい大阪城って学生?
755名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:57:03 ID:Y4XBbi8K0
>>749
何事も急激は不味いです。
予算の都合で世界は動いているんで。
756名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:57:28 ID:6Fbb7+qI0
>>744
今はいいけど30年後の社会保障費が悲惨なことになってそうだな

考えたくもないわ・・・
757名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:57:48 ID:4ElFu5Bd0
介入なんてたまにしか出来ない。
今はチャンス。国内へのリフレと、アメリカの米国債を買ってやれ。
758名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:57:59 ID:95LnaqEB0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル  パート2

ウソ :「ニートや生活保護が多いから、社会が非効率だ」
本当 :社会全体の効率性が良いから余剰人数(ニート等)が多くなる。日本社会は効率が良い。

ウソ :「歳出を切り詰めれば財政は良くなる」
本当 :貯蓄過多の日本で歳出を切り詰めれば不景気(金詰まり)が起こる。

ウソ :「公務員向け支出が日本の財政を圧迫している」
本当 :公務員向け支出も民間所得となるので中立要因。

ウソ :「財政赤字の原因は無駄な公共事業のせいだ」
本当 :財政赤字の原因は、デフレによる貯蓄超過。公共事業はデフレ縮小要因。

ウソ :「格差は問題だ。正社員と派遣社員を同じ待遇にすべき」
本当 :問題は格差ではなく、貧困層の激増と固定化。貧困層増加は派遣法の緩和が原因。

ウソ: 「日本中に蔓延している天下り団体を無くさないと税収がいくらあっても足りない」
本当: 利権団体が貯めこんだ貯金は国債で自動的に吸い上げられ、税収を毎年補填している。

ウソ :「マネーゲームで投資意欲が刺激され、日本経済は良くなる」
本当 :賭場の賑わいと預金の付替が起こるだけ。マネーゲームそれ自体はGDPに貢献しない。
    選択と集中投資は国土放棄をもたらし、買収合戦で巨大化した企業が独占カルテルを敷く。
    後代、これら弊害を是正するため膨大な行政コストが発生する。

ウソ :「一人一人が努力すれば、日本は良くなるし自分たちも良くなる」
本当 :デフレ下の日本で個々人が生産効率を高める行動を取ると、余剰人員が増え、デフレが
     ますます進むので、所得は低下し経済も沈降する。
759名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:58:02 ID:75PAyjqk0
>>753
つ先物取引
760m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 02:58:38 ID:y0XX0Ikn0
>>729
米は実需はあるし資金も技術もあるし、外交力も軍事力もある。
さらにドル札を刷れるという特権もある。
金融危機が終われば再び世界中から物を買い付け始めるけど?
景気は循環するという原則を知らないの?

そもそも米が終わってしまえば、日本が只で済むわけ無いじゃん。
米が滅ぶことを前提で日本の内需云々って、馬鹿ですか?

>>735
>>454を見てくれじゃん
761名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:58:39 ID:HQLwmVdm0
>>749
米のシンボル買うと大ひんしゅく買うからヤメテw
いつかのあれでシンボル減ってるんだから
762名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:59:14 ID:yWYP4Ahi0
>>710
>食料品とかが上がって半径3メートルのなかでインフレと感じてるだけ

ああ、その通りだと思う
専門的なことは知らんので、あくまで体感的なもんだよ
763名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:59:33 ID:NuDswJh20
>>761
買い取った後に爆破しようぜw
764名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:59:47 ID:sCcuH5yk0
>>739
だからね>>678で反論したの オレは
反論してないのは、君なんだよ

だから自分から言い出した「80円で製造業の何割つぶれるんだい」って
聞いてるの
それに答えないと、話しが進まないでしょ
自分でも言ってるよね

反論して、具体的に答えてよ
765名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:59:48 ID:ujpoEsRU0
>>734
レクサスは世界中で唯一九州工場でしか作れないって言うから
九州工場でレクサス生産開始する前のレクサスはどこで作ってたの?
766名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:59:49 ID:pJ4ne4xv0
環境に対応出来ずに環境の側を変えようとするヤツは弱体化の道を歩むんだよ。
自分でぬるま湯を作ってそこに浸かってふやけていった先に何がある?
どんなに苦しくとも自分を鍛える方向で動くべきだろう。

前回の円高への対応方法を間違えた結果がその後の停滞の原因だよ。
それをまた繰り返すのか?
767名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:59:52 ID:ZcK5lj7n0
もうめんどくさいから、円刷って日本国債返済しちゃえよ

まぁやったら国民から殴られそうだがww
768名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:00:04 ID:kyZDX5nb0
>>757
だから世界中で何十カ国の通貨が危機のときに、1国で介入してどうすんのかと。
仮に成功しても日本だけで何の相談も無く何十兆円を投じてドル買いとは下品ではないだろうか。

こういう場合は、G20で話し合い、今後の仕組みをつめるのが先決だと思うが。
769名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:00:17 ID:wr/CbS9P0
日銀砲(円売り・ドル買い)の玉=政府短期証券

政府短期証券(FB)の入札発行、入札結果・発行条件
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/fb/fbnyusatu.htm

770フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/26(日) 03:00:19 ID:QsbBgRns0

梯子で高いところまできた、下向いたら梯子がガタガタ、
とりあえず騙し騙し梯子材料をかき集めている、
あっちゃこっちゃでクラッシュ、資産価値(時価会計・笑)逆回転、
通貨発行しまくり、とりあえず円貨へ逃げる、おいこら日銀カノン?

絶対に負けるし。
負けた後、円貨最高価値までいって、円安大噴射。

日本が最大最強の超経済大国ではない以上、この戦いは、負ける。
ハゲと今回の件は、規模が違う。もう世界おわった。あきらめようぜ。
771名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:00:43 ID:lFqXQpcu0
>>753
安い商品が値上がりし、
高い商品が値下がりする

典型的なデフレパターン。
消費者が高額な商品を買い控え、
安くて使いやすい商品ばかり求めている証拠。
772名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:00:47 ID:75PAyjqk0
>>765
それ以前はレクサスは作ってないと思うけど
773真 韓国救済派:2008/10/26(日) 03:00:49 ID:GxkPq1Gs0
>>740
> 円資金と日本人労働者はもっと生産性の高い仕事をするしかない
具体的にどのような職種でしょうか?
金融以外のセクションでお願いします。
774名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:01:08 ID:eMlJRurz0
>>755
農協パックツアー復活
  ↓
日本人が海外で金を使いまくる(特にパリの高級ブランド商品はぜんぶ買い占める)
  ↓
諸外国が潤って経済が上向く
  ↓
そいつらの為替投資が増えて円が安くなる
  ↓
新潟が世界を征服

こういうことか。日本はまず海外で金を使うべきだな。
775名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:01:11 ID:0It8hiv70
円高になったら、日本人が世界の物品を買いあさればいいだけのこと。
これが正しい世界経済への貢献。
776名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:01:35 ID:87tPGOIT0
>>590
日銀砲:核バズーカ(「ソロモンの悪夢」再び)
韓銀砲:ザクキャノン(戦史上、有効性があったことは認められるが、機体数が少な過ぎた)
777名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:01:37 ID:Y4XBbi8K0
>>774
新潟つえええww
778名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:01:50 ID:NuDswJh20
>>767
別に国債だろうが円だろうが同じじゃん。ちょっと形が違うだけのこと。
やってもいいけど何の意味もない。
779名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:02:06 ID:ujpoEsRU0
>>748
北米に進出してる日本メーカーの現地法人は現地の労働組合の影響受けないの?

780名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:02:06 ID:eMlJRurz0
>>772
レクサスの高い奴はアメリカでも作れるの?
781名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:02:19 ID:4ElFu5Bd0
>>753
感想は人よりけりだろうなあ。
指標はすべてデフレ。急速悪化中だよん。
782m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:02:37 ID:y0XX0Ikn0
>>747
新規借金も何も、このスレは日銀砲を撃つってスレなんだけど?
日銀砲のことを勉強してから書き込んでくださいね。

>>750
将来のことを具体的に算出できるかよ。
ただし、今回の円高で企業の業績が悪化しているのと株価が下がっているのは事実だろ。
この状況で企業が潰れないと言うなら根拠を示してくれよ。
1ドル=80円で日本の製造業が何割成長するのか教えてくれよ。
783名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:02:37 ID:dTgg0+R60
自国の通貨が強く成って嘆くのって日本だけらしいね。
784名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:02:58 ID:6ettsp550
>>753
それは一時的な原油高騰の影響だろ
円高とは関係ないと思うぞ

派遣の収入とか考えると、やっぱりまだデフレだよ
785名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:03:10 ID:75PAyjqk0
>>774
もう日本でパックツアーやたって
農家の爺さん達は海外行くだけの気力がない
現に俺の爺さんはもう海外行くの疲れたし
とか言って、「世界遺産」のビデオ買って
満足してた罠w
786名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:03:11 ID:FyPtxdJY0
原油買って東京湾を人口油田にしようぜ。
787明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 03:03:17 ID:VhaSgUl/0
>>760
君は本当に不勉強だね。つい最近この問題を知ったにわかだな。
僕はね去年の8月からこの問題をトレースしてたんだ。

米国経済がもう限界なんだよ。
君が言ったようにドルを現金でかき集めるのは信用が枯渇した証拠
金融危機が終わってももう米国はお金をかき集める手段はない
世界は元にはもどらない。

米国の累積債務やドルの自殺的なすり方も知らないで
楽観的過ぎるな。今後起こるのは米国からの資産逃避だ。
788名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:03:42 ID:k1pyzIEm0
>>774
新潟強すぎワロタ
789名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:03:53 ID:wUnve9YXO
>>753

答えはスタフレ
790名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:03:56 ID:95LnaqEB0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル  パート3

ウソ :「民がたくさん金を使う時は官も金を使ってもよい。民が節約する時は官も節約すべき」
本当 :民が金を使う時は官は節約に努め、民が節約する時は官は支出を増やす。経済運営のイロハ。

ウソ :「今の日本は非効率が渦巻いている」
本当 :金利は低く、物価はデフレ、貿易収支は黒字。金利の高騰は資金効率の悪さを表し、物価の
     高騰は商品供給に問題があることを表し、貿易収支は、生産余力を現す。全部日本が効率が
     良すぎる事を意味する。

ウソ :「地方財政は危機的である」
本当 :自治体の内部勘定は国の予算配分のさじ加減で決まり、地方の"枯渇"は財務省の
    予算配分や政府の政策ミス(構造改革採用)の結果。

ウソ :「アメリカは弱肉強食の資本主義で、厳しい競争があり、格差は仕方ない」
本当 :アメリカは公共事業万歳。生活保護のGDP比率は日本の10倍。金持ちの寄付は毎年
    1500億ドル(日本の800倍)。保護貿易主義を貫き、今も国内製造業を過保護にしている。

ウソ :「みんなが生活の利便を求めて贅沢ばかりしてるから、経済が衰退する」
本当 :贅沢しないでカネを貯め込んでばかりいるから経済が衰退する。年金+個人貯金+生保で
    3重貯蓄の慣行をとるのは日本だけ。

ウソ :「規制緩和で経済が成長する」
本当 :成熟経済では効果はほとんどゼロに近い。デフレを促進する副作用から経済成長の基盤を
    破壊する方向に作用する。一般的に規制緩和は、外国からの輸入に依存し国内産業が弱い
    後進経済国に有効。国際金融資本の商売拡大の口実に利用され、今でも迷信が流布する。

ウソ :「(海外からの)日本投資の活性化で景気も良くなる」
本当 :配当引き上げを通じた日本人雇用の犠牲の上に利益を出すので景気は良くならない。
791名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:04:04 ID:sr96gixz0
世界最強通貨「円」で世界の富と女を買占めようぜ!!!!ひゃっはぁー!!!!
792名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:04:10 ID:ZcK5lj7n0
>>778

日本の国債が減るという利点がw
まぁそれに見合う利息という内需が落ちるのが問題だけどね

どさくさに紛れて借金棒引きもーどと言うことww
793名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:04:31 ID:eMlJRurz0
>>785
世界経済\(^o^)/オワタ

共産主義、資本主義に次いで
農協主義も終焉か・・・
794m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:04:48 ID:y0XX0Ikn0
>>764
反論してるじゃん。
お前の方こそ反論しないで話題をそらしてごまかしているだけだろ。

円高社会が到来しているのに、何で景況感が悪化して株価が下がるのか
説明してみろよ。
795名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:05:15 ID:4ElFu5Bd0
>>783
恐慌(デフレ)不況脱出の鍵は通貨安。
通貨高を喜ぶ国なんてない。30年代恐慌の歴史を参考に。
796名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:05:19 ID:WqBnkIZq0
>>775
製品はそんなに要らない、資源とまさか労働力か!
797名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:05:20 ID:Jk8SnI+fO
>>783
嘘つくなよ…欧州がかなり嘆いてたぞ!
798名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:05:26 ID:kyZDX5nb0
だからもうドル基軸は腐って末期症状

ドル不足が起きたのは、短期的に資金を決済する必要に駆られたからで
別にドルを信認してるのでは全く無い
799名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:05:27 ID:jpD7y2f20
1ドル=90円ってまだまだドル高
適正は1ドル=60円
日銀砲なんか撃つ必要ないじゃん
800名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:05:28 ID:75PAyjqk0
>>792
安心しろ
頑張って国債の発行を抑えて
相続税の控除方法と税率を少し変えるだけで、
日本の国債はあと20年もすれば半額近く減る可能性があるんだがな、
なぜなら個人金融資産の多くを65歳以上の老人達が有して
おり、その個人金融資産の殆どが銀行や郵貯など金融機関に
よって国債で直接間接的に運用されている、もし65歳以上の
老人で資産を多くを国債で運用したとしよう、これが相続税
で取られたら、国家が発行した国債が国家が所有する事に
なり、そうなると国家が国債の償還を国家にする義理などないのでw
また相続税を払う為に国債を償還してもその償還した金は結局
国家に入ってきて、これで国債が消化される事になる
801名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:05:45 ID:ujpoEsRU0
>>772
一度調べてみたら?
802名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:05:59 ID:6Fbb7+qI0
>>753
統計上じゃずっとデフレ
GDPデフレータとかCPI(消費者物価指数)とか調べて来い

ちなみにエネルギー食料品を除いた(除くのはこの2つは物価変動が激しいため)
コアコアCPIの統計はこちら
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
この表6-3参照

なんという素晴らしいデフレ
ちなみにCPIは統計の算出上1〜2%高めにでるといわれている
803名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:06:08 ID:YRYydl370
>>751
正直なトコ短期的には今えらい人は苦しんでると思うよ
もしこのまま逝くとさらに株価が下がることもありうる
なんせ企業保有株の含み損益ラインは8000円前後だったから
麻生が自社株買いを慌てて認めた理由のこのラインが最終防衛ラインだとわかってたからだと思う
このまま下がると含み損に各企業が耐えられなくなる
今でも生保会社とかは特に泣いてる人が多いだろーね
実際そうなると輸出系企業だけの話じゃなくなるから内需も糞もなくなるよ
その次からは時価会計日本もやめちゃうかもしれんから次の決算注視したほうがいいだろうね
PFじゃ個人はほとんどわかんないはずだから
804明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 03:06:20 ID:VhaSgUl/0
>>782
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
勉強したくても日銀砲なんてのはございません。

財務省管轄の外国為替資金特別会計主体となって日本政府が
政府短期証券を債券市場にて発行して民間や日銀からファイナンスしてるだけで
日銀は為替介入の主体ではないので日銀砲なんて言い方は詳しい人間はいたしません。

君は明らかに不勉強
805名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:06:23 ID:r0l1s7aZ0
>>760
>バブルの精算は外需でなされたことは常識じゃん
まだ清算中なの?
あと>>454だけど2008年度の資料だと全く別のことなってるんだけど?
お前こそ要約じゃなくてちゃんと統計局の史料見て言ってるの?
806名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:06:51 ID:6ettsp550
>>760
その実需がリーマンショックでガンガン落ちてるんですがw
ドル札刷ったらさらに円高進むぞwww
807名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:07:52 ID:yWYP4Ahi0
>>737
まず第一に勘違いしてるみたいだから言っておくけど、日本国の借金についてなんて俺は最初っから
なーんも言及してないよ

ただ、わざわざ金を使ってドル(多分)を買って円の価値を下げて、輸出企業「のみ」を助けることが出来る
かもしれない程度のことをやるより、金刷って国民にバラ撒いたらインフレ加速するだろうし、国民はインフレ
対策のために金取っておくこともできるし、いいじゃん?って言ってるだけよ

何も文句言ってるわけじゃなくて、ただの会話だべ
808名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:08:13 ID:dTgg0+R60
>>804
外貨準備金から直接打ち込む日銀砲も有るんだぜ。

勉強不足も甚だしい。
809名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:09:17 ID:6Fbb7+qI0
>>806
バーナンキはデフレにさせないためにはなんでもやるだろうから
もしドル札をガンガン刷るようになったら日本の円高はとんでもないことになるだろうね
810名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:09:23 ID:wr/CbS9P0
日銀ディーラーの日常

さて、ディーラーの動きが最も活発になるのは、やはり為替介入を実行する時であろう。
日本銀行は、法律上、財務大臣の代理人として、円相場の安定を目的とした外国通貨の売買(つまり介入)を実行することと規定されている
(外国為替資金特別会計法、日本銀行法等)が、ここ為替課(現 金融市場局為替担当)がその実務部隊なのである。

円の相場が大きく動いて経済への悪影響が懸念される状況になると、財務省との間のホットラインが鳴り響く。
数名いるディーラーやそのバックアップ担当者が、慌ただしく配置に着き、ディーリング・ルーム内が緊張感で満たされる。
そして介入が決定されると、チーフ・ディーラーの指示や確認の声、ディーラーの注文の声、電話の呼び鈴等でルーム内は喧騒に包まれる。

為替課・山本雅文
811名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:09:39 ID:FyPtxdJY0
中国へ投資している外資も引き上げが加速するでしょ。
安い中国製品も少なくなり、内需拡大には追い風。
812明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 03:09:58 ID:VhaSgUl/0
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :へ

金融危機が終わっても信用が膨張した米国の債務は一切消えないんだよ。
わかってるかな?米国は債務を返済しなきゃいけない
これは日本でもバブル崩壊で起こったことだ。
膨大な国民の貯蓄と経常黒字の日本は自力再建できたが
しかし米国の場合は国内にその債務を負担する現金はない。
貯蓄しまくってた日本とは違うんだよ。

冷静に事態を理解しようね。
813名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:10:08 ID:Y4XBbi8K0
>>808
日銀砲・・・。
大丈夫かな?
こんどは世界が相手だよ。
しかも背水の陣の奴らが相手。
勝てる気がしねぇええwww
814名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:10:49 ID:sCcuH5yk0
>>782

>で、1ドル=80円で日本の製造業の何割が生き残れるんだ?

m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
答え
>将来のことを具体的に算出できるかよ。

なんで自分が答えることもできないのに、人にそんな仮定の話しするの?
それも偉そうに あなた、円安擁護者でしょ
80円になったら、何割の製造業が潰れるって背景がないと、
議論にならないよね

主観だけで話しして、答える事もできない自分の都合のいい仮定の話しなんて
じゃあなんでするの?
815名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:10:55 ID:HQLwmVdm0
>>760
先に調べりゃよかった。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20070525/dlY1R0s5TC8w.html
偉そうに経済語ってまさかの無職とは
816名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:10:59 ID:dTgg0+R60
>>809
それに対抗して諭吉をガンガン刷る。
為替100円になるまで刷りまくる。

諭吉が市中に出回って内需拡大で一石二鳥だぜ。
817名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:11:24 ID:e9zxU3pzO
>>803
その通り
強い企業でも七千台半ばで含み損
818名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:11:54 ID:dULTI2rnO
>>799
無知って幸せだよね
819m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:12:00 ID:y0XX0Ikn0
>>804
そのFBを引き受けているのが日銀なんだが・・・
つか、日本がドルを買い支えているのに、何で米が新たな借金が出来なくなるわけ?
次にまともなレスが帰ってこなかったら以降は無視するから、次はきちんと考えてレスしろよ。

>>805
だったら2008年度の資料を出して反論しろよ。
2008年度は既に景気後退期に入って居るんだから、違う答えが出て当然なんだがな。
さっさと2008年度が、内需が経済を牽引したというソースを出してくれ。
820名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:12:03 ID:kyZDX5nb0
米国経済がどすんと下がった後の世界が段々見えてくると、

円高で正解。

他国は資本不足で苦しんでいるとき、日本だけは貯蓄と強い通貨がある。
821名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:12:27 ID:ovQn+AjGO
>>808
しょうがない、いるんだよ時々
こういうどーでもいーよーな知識をひけらして優越感に浸る奴が。
所属、所持や知識でしか価値を見出だせない人間がね。
自己愛性人格障害
822明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 03:12:48 ID:VhaSgUl/0
>>808
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
外貨準備を管理しているのは財務省の外国為替資金特別会計なんだが
日銀は関係ないよ。イチイチ挑発するな幼稚園児じゃあるまいし
823名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:13:02 ID:CzR4mfKv0
>>752
おいおい、週明けに日銀なのは降臨かよっ!!
巻き添え食らって韓国が瞬殺じゃねーか(笑)。

後に、海外の市場関係者から、「血に塗られし魔の月曜日、管理局の白い悪魔の大虐殺☆」と
かいわれるようになってしまうのか?
なってしまうのか?
824名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:13:10 ID:/6NWpZQE0
825名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:13:29 ID:Y4XBbi8K0
>>820
貯蓄?????
826名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:13:49 ID:lY3hkFDDO
外需だけで食えるなんて妄想してる大国は日本だけ。
自ら自殺を望む珍しい国。
827名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:14:07 ID:75PAyjqk0
つうか今、世界は円高と日本の巨大金融資本に怯えているぞw
なんせこのタッグが、猛威を振るえば、買収できない企業はないからなw
マイクロソフトやインテル、AMDを買えば良いんだよw
828名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:14:15 ID:Xnni+9st0
キムチ臭い人たちが必死なのがよくわかるスレですね。

まずは日銀砲を撃って見ましょう!

後のことは韓国が破綻してから考えましょうwwwwww



829名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:14:17 ID:yWYP4Ahi0
>>771
うーん、安くて使いやすい商品ばかり買うのは普通なんじゃない?
それがいけないこととは到底思えないんだよなあ
830名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:14:51 ID:MxRan5/I0
諭吉くん印刷している間に、経済破綻しちゃうんじゃね?w
831名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:15:17 ID:wBkjukw90
原料輸入には+では?
832名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:15:35 ID:uqQn0NF/0
日銀が介入しても欧米の状態を考えると買い支えは不可能。
ロシア、中国が売り浴びせてくる、日本は膨大な利益の移行を行うことになる。
いま国益を守るなら米国債などの処分をすること、年内には1ドル70円を切っていくから。
価格下落を止められる手段はもう無い、落ちるとこまで落ちないと・・
833名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:15:43 ID:FyPtxdJY0
新規発行の米国債は円建て決済でお願いします。
834名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:15:43 ID:6Fbb7+qI0
>>816
問題は今の日銀は絶対にそんなことしないだろうということが予測できることだ
あと4年半不況決定だな

失われた10年の延長が決定
失われた20年に

氷河期世代の脱出は絶望的
もしかしたら新たな氷河期世代ができるかもしれん

30年後は生活保護うける氷河期世代の増加が新聞の一面に踊るだろう
835名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:15:54 ID:Y4XBbi8K0
>>826
内需だけでも食えないけどな。

>>831
円で買う場合はそうだけどね。
836名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:16:12 ID:pJ4ne4xv0
日本が円高を嘆くのは円高が世界の不幸だと知っているから
他の主要通貨国は世界の不幸なんて関係無い自国最優先と思ってるからねぇ、、、
837名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:16:22 ID:87tPGOIT0
>>730
トラン連邦はボード・ヴュラードという見届け人を送るようです。
実際には、SPI(トラン公安騎士団)が調査に入る模様です。
また、所在が最近不明なミッション・ルース大統領から、ある方を介して、
アマテラス陛下に協力を要請したようです。
協力を要請された側は周知の事実ながら思った以上に乗り気で、
騎士団長以下精鋭と影武者、加えて持ち込めないはずの
モーターヘッドを持ち込んでいるようです。

これ以上手を出さなかったり、処理の仕方がうまくいけば、
バスターランチャーを使う必要も無いと思いますが、このままでは・・・
838名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:16:27 ID:ujpoEsRU0
>>831
でも原料価格も暴落してるしな
839真 韓国救済派:2008/10/26(日) 03:16:40 ID:GxkPq1Gs0
>>787
ドルは円に対しては30%近い下落ですが、
他の通貨に対しては強含みです。
貿易の決済に使われるのはドルがほとんどであり、基軸通貨としての強みであろうと思いますが、
この辺りについてはどうお考えでしょうか?
840明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 03:16:55 ID:VhaSgUl/0
>>814
1$が200円だろうと300円だろうと
売る先のないものは売れない
消費地のないものは売れない
だからその手の質問は愚問だといっただろ。

外需では食えない時代が到来してるんだよ。
彼らはもう信用が枯渇した、借金が出来ない、借金も返せない。
この現実が理解できてないからまだ頭の切り替えができないんだ

世界には新たな消費地が必要だ。
841m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:16:59 ID:y0XX0Ikn0
>>806
そうしたら戦争をすれば良いだけです。
WWUで大恐慌を克服した例がありますけどね。

米は別格なんだから、別にまっとうに金を稼がなくたって周辺国を泣かせるだけで
やっていけることくらいは理解できるだろ?

>>809
それでもいつかは落ち着くよ。
常識で考えたら、とっくの昔に米が破綻していてもおかしくないんだから。

>>812
米はドル札刷って周りに押しつければ良いだけなんだがね。
今更何を言っていることやら・・・
842名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:17:05 ID:4ElFu5Bd0
>>829
デフレが何故悪いかというのは、このスレの話題じゃないよ。
良いデフレは存在しない。

個別財のディスインフレと勘違いしてるように思う。
843名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:17:20 ID:dTgg0+R60
日本のお金持ち具合はユーロ+中国を合わせた倍以上で
日銀砲が炸裂したら100円越はあっという間。
今回は当然世界協調だろうからユーロ、アメも介入し為替安定に動く。
中心になるのは世界一の資産国の我が国である。

日銀砲のお陰で麻生の国際的評価は上がり自民党は当分安泰だろう。
844名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:18:03 ID:gDf0dipE0
>>826
外需無しに食おうと思ったら、中世か近世並の生活に戻らないとな。
一般家庭で自給自足の生活を考えたら想像しやすいだろう
845名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:18:17 ID:Y4XBbi8K0
>>837
平然とやり取りできるしているが、
凄いなw
846名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:18:21 ID:1kDAQl+j0
>>155
円安つーか。単にドル高ね。間違えちゃいけない。
外が景気いいときには金回りがいい。
日本が輸出産業依存してる証拠。
847名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:18:22 ID:ovQn+AjGO
こうゆう時はメグメルやリフレクティアでも聴いて落ち着こうぜ!
848名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:18:33 ID:Pbo0FpQy0
<円独歩高>金融危機で止まらず 介入難しく有効打なし
10月25日22時23分配信 毎日新聞


 米欧の金融危機の深刻化により、外国為替市場で円が主要通貨に対して急騰する「円独歩高」
が止まらない。24日のロンドン市場で円相場は一時、1ドル=90円台と約13年2カ月ぶり
、ユーロに対しても一時、1ユーロ=113円台の円高水準を記録し、株安を一層、推し進めか
ねない勢いだ。超円高は85年と95年と過去2回起き、輸出に頼る日本経済を翻弄(ほんろう
)した。今回は、金融当局の介入も難しく、有効打を見いだせない状況だ。【清水憲司】

最近の円高局面は過去のどれとも違う。ドル安によってもたらされた訳ではなく、背景には金融危
機に伴う邦銀の損失が相対的に少ないので「円が安全な通貨として買われている」(国際金融筋)
ことがある。欧米のファンドや投資銀行などが「円キャリー取引」解消を急ぎ、資金返済に円を大
量に買うことも拍車を掛けている。
ドルは海外からの投資資金の米国回帰もあり、円以外に対してはむしろ強含み。ユーロ急落も「こ
れまでの過大評価の修正」(米シンクタンク)の面もあり、欧州各国が介入に動く気配はない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081025-00000107-mai-bus_all
849m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:20:12 ID:y0XX0Ikn0
>>814
>ただし、今回の円高で企業の業績が悪化しているのと株価が下がっているのは事実だろ。
>この状況で企業が潰れないと言うなら根拠を示してくれよ。
>1ドル=80円で日本の製造業が何割成長するのか教えてくれよ。

ごまかさないで、これに答えてくれる?
850名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:20:16 ID:YRYydl370
>>817
そっか・・・瀬戸際だね
俺の知り合いの某一部上場企業に勤めてるヤツから聞いた話では含み損突入したとか
このままだと日常生活にまで影響が出かねないよな・・・
851名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:20:19 ID:lY3hkFDDO
>>844
製造業なんてほっといても立ち直る。
852名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:20:19 ID:e9zxU3pzO
>>832
一週間でも支えれば企業は対策立てれるからいいと思う
今は早すぎて何にも出来ないし、自助努力の範囲を越えている
853名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:20:59 ID:r0l1s7aZ0
>>841
どこ行った?
月曜日からいい御身分ですな。資産家なら円高だろが関係なくないか?
http://hissi.org/read.php/newsplus/20081013/a1hGS3lCTzMw.html
854名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:21:04 ID:KZM3LEOBO
原油の売買をドルではなく円で行うことを考えてるって中東が言ってたことあったけどどうなったんだ?
855明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 03:21:13 ID:VhaSgUl/0
>>819
>>つか、日本がドルを買い支えているのに、何で米が新たな借金が出来なくなるわけ?
>>729
>>812
>>787
>>747
856名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:21:21 ID:Y4XBbi8K0
>>851
聞き捨てなら無いなwwwww
857名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:21:35 ID:lFqXQpcu0
>>829
そういう流れが続くと、その安くて使いやすい商品が
値上がりする。ちょうど今のように。

例えば携帯やインターネットの使用料、
それらが今の値段の倍になっても同じセリフが言えるかな?
858名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:21:49 ID:6Fbb7+qI0
>>850
とりあえず生保業界は含み損に突入したと25日の読売にかいてあった
859名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:21:51 ID:KkFrGWmK0
日銀もね、結局は景気回復に関して責任を負わないんだよ
景気悪化しても誰一人としてクビにならない
民間企業は潰れるというのにね

そんな日銀信用できるわけねーだろwww
860名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:21:58 ID:+Njsnj7G0
おまえらIPOD安く欲しいだろ?
安く海外旅行に行きたいだろ?
高い服を着たいだろ?
白人の姉ちゃんとハメハメしたいだろ?

強い円は国益です。白川は利上げして外国の経済をフルボッコにしちゃれ。
861名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:22:06 ID:6ettsp550
>>841
おまえ凄い事言うなwww
思考回路が70年前と同じだw

今アメリカが己の都合のみで戦争してみろ
さらなる大恐慌の始まりだ

もう量的拡大の時代は終わったんだよ
862名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:23:02 ID:dCC6U8wO0
喩えにしてもトヨタが高ければ現代かVWに流れるってのは、欧州のクルマ感を考えると無い。
863名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:23:21 ID:AUfseOrs0
>>851
おまうぇぶっ殺すぞ!?
864m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:23:25 ID:y0XX0Ikn0
>>853
俺に言っているの?
お前はさっさと2008年度は内需だけで経済成長したっていうソースを提示してくれ。

俺は2008年度は既に外需が弱って日本経済は調整局面から後退に入ったと
錯覚していたから、早く俺の誤解を解く作業に取りかかってくれ。
865名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:24:31 ID:yWYP4Ahi0
>>842
良いデフレは存在しない、もんなのかねえ
「弱インフレが経済にとって一番いい」ってことらしいからまあそうなんだろうけどさ

個人的には物価が上がって良かったことなんて全然なかったからなあ
ああ、持ってる不動産の価値がみるみる上がっていく時にはそう思うこともあるのかな
ただ、そん時って他の不動産の価値も上がるから意味ないように思うんだがなあ
866名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:24:44 ID:dTgg0+R60
日本企業だけじゃないが為替予約、デリバリーヘッジを掛けているので
本当は円高は怖くはないんですよ。
怖いのは不況で物が売れなくなる事だけでトヨタなどは円高歓迎。
安くアメリカなどで販売台数が伸ばせるからね。
景気の良いときの円高なら当然ながら 円高=株高 なんだよな。
867名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:25:28 ID:9b+sSO5Q0
>>860
お前の経済への理解が半径3メートル内にとどまっていることだけはわかった。
868名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:25:50 ID:AUfseOrs0
>>864
ごめん?先に答えてくれる?まさかの無職なの?
アルバイト、フリーターは定職についてないって時点で無職ね。
家事手伝いも無職ね。
自営業も月曜と金曜にずっと2chやってる自営業なんて認めないんだから☆
869名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:25:53 ID:zAKqggtJ0
>>865
そりゃ給料はあがらない
スタグフレーションだからだろう
870名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:26:11 ID:wnlOXZCKO
>>855
国債の価値があるのは1ドル99円まで。それ以上円高になると米国国債は価値がなくなる
日本の100兆円が一瞬で消える
99円より円高にすると日本が破綻する
871名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:26:15 ID:e9zxU3pzO
>>850
今やらないで5千台いけば、ほんとに潰れるところがかなり出るだろうね
872名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:26:22 ID:M5pBuwQl0
ちなみにうちの会社では派遣のほとんどの契約を打ち切るようです。
今は極秘だけどね
873名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:26:36 ID:6Fbb7+qI0
>>859
そりゃ最後に残った公務員パラダイスですから
(法律上は公務員扱い)

普通の公務員のように給料公開されず
人事院勧告による給料修正もない
挙句に絶対に潰れない
給料は超高給で他の民間企業のように経営難なんておこりようがないから
給料減らされることはない

外資いくより日銀にいくほうが絶対に賢い
874名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:27:10 ID:VXFsD3A60
>>846
輸出依存の何が悪いんだよ
食料も資源も少ない日本が外国に対して貸しがないと生きていけなくなるぞ
875名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:27:19 ID:TDBfpoNa0
>>851
立ち直るのは上の会社だけな

下請けの連中をばっさり切り捨てて
外国に工場を移した”結果”立ち直る

では問題、切られた連中はどうなるでしょう?
876名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:27:28 ID:Jk8SnI+fO
>>866
………
877名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:27:31 ID:yWYP4Ahi0
>>857
独占した後に値段を上げられたら困るけど、独占自体出来ないから大丈夫なんじゃないか?
プロバイダが一時こぞって従量制に戻そうとか言い出した時があったけどもさ
878名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:27:44 ID:4ElFu5Bd0
>>865
存在しない。デフレに関しては自分で勉強してもらうしかない。
879明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 03:27:47 ID:VhaSgUl/0
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :は
今回の出来事が単なる景気循環ではなくて
100年に一度あるかないかの
金融危機だと言う事を理解してくれ。頼むから
信用のない米国がこれ以上金を借りる事は出来ない。
だから米国は世界中に投資した資産を換金し
ドルを世界中からかき集めてるんだ。
回収した現金をもってしても米国の抱える債務は返済できない。
日本みたいに貿易黒字国でもないので長期的な返済計画も成り立たない。
戦争やりたくても信用がないから軍資金もない

なんでこんな簡単な事が理解できないのだろう。
880名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:28:09 ID:Y4XBbi8K0
>>872
どこもそういう状態だよ・・・。
881名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:28:14 ID:ujpoEsRU0
>>854
今はドル高原油安でそれどころじゃない
大規模減産やるとかいってたけど、あんまり効果なかったみたいだ
882名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:28:22 ID:wr/CbS9P0
平成20年10月22日政府短期証券

募入平均価 99円82銭9厘7毛
883名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:28:36 ID:gDf0dipE0
>>851
日本の製造業はほっときゃつぶれる。
人件費が高くて値段が高いので、独自規格か高品質でなければ売れない。
ヨーロッパやアメリカ、日本のの金持ちが減っている以上はどんどん力が減っていく
884名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:28:44 ID:rR2S2xYi0
ちょっとまった。
新興国全滅するじゃん。

核弾頭使うより酷いことになる。
885名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:29:08 ID:WiUXItod0
まもなく没落するUSドルを円で買うなんて
売国も良いところ。もう死ぬでしょドルは。
早急にドル資産売り抜けるべき局面。
886名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:29:08 ID:HQLwmVdm0
>>866
お前の理屈で言うとFXで全員大儲けだな
887名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:29:26 ID:dCC6U8wO0
>>872
まあ、調整が効く人員って事だから。
888名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:29:45 ID:6Fbb7+qI0
>>865
額面上の借金が軽くなるのが一番でかい
特に奨学金とかの無利子の奴
段違いに返しやすくなる

教育が受けやすくなり人材の新陳代謝が図れる
これがマイルドインフレの最大のメリットだと思う
889名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:29:51 ID:pJ4ne4xv0
ケネディは正しかったな。宇宙から資源を得ないと世界は破滅だよ。
890名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:29:58 ID:TDBfpoNa0
        ___
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  製造業なんかほっと居ても立ち直るんだお
    |     |r┬-|     |   愛国万歳、円高万歳だお
    \      `ー'´     /


                     \  ド ド /
          ____       \ン ン/
         /ノ   ヽ、_\     ┌── /やる夫!大変よ!!
       /( ○)}liil{(○)\   │    <契約とめられて父さんの工場が潰れちゃったのよ
      /    (__人__)   \.  │    \もうアンタも働いてくれないと
      |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  | ◎     家のローンも払えないし
      \    |ェェェェ|     /  |        食べていけないのよ!
891名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:30:03 ID:6ettsp550
>>880
企業が派遣のリスクを気付き始めたんだよ
嘱託で直雇用の方が法的リスクが少ない事を
892名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:31:04 ID:eMlJRurz0
>>837
まさかコーラス王国もこっそり介入してないでしょうね?
裏ではなにが行なわれてるかわからんなあ・・・

まあなんにせよふつうに星団法に基づいて解決してほしいわ
893m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:31:06 ID:y0XX0Ikn0
>>855
なんの為の基軸通貨なのか・・・
もう馬鹿にレスしないよ。

>>861
穴掘って埋めることででも需要を創出することが大切なのは、ケインジアンだって言っていることじゃん。
量的緩和だって同じことだろ。

>>865
乱暴に言うとデフレ=経済衰退だから

>>868
てか、さっきから月曜と繰り返しているけど、今日は日曜日だよ。
さらにIDが変わっているけど、分身の術でも使っているのか?

そこまで悔しがらなくても、反論して論破すればいいじゃん。
俺との意見相違と、俺が無職やフリーターであることに関連があるのか?
何でそこまで馬鹿なの?
894名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:31:12 ID:yWYP4Ahi0
>>878
まあ経済勉強した奴がそういうならそういうもんなんだろう
俺は勉強する気ないからw
勉強した奴の意見を聞いて、理解するようにする
後は体感だけ信じる
895真 韓国救済派:2008/10/26(日) 03:31:52 ID:GxkPq1Gs0
>>874
エネルギー自給率が20%、食糧自給率がG8では最低の40%と言うことを
考えると、円が基軸通貨にならない限り、
外貨は必要ですね。

製造業に頼らない外貨獲得を考えると、
海外旅行客や留学生の呼び込みになると思いますが、
円高だとそれも厳しい。
896名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:32:46 ID:yjgg2Khh0
なんかニュー速は急に経済スレが伸びるようになったな。w
前は事件スレばかり伸びて、経済スレ閑古鳥が鳴いていたんだが。w

どういう風の吹き回しだ?
897名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:32:51 ID:lFqXQpcu0
>>877
大丈夫どころか、不況のせいで借金返済の目処が
立たずに首が回らなくなりつつあるソフトバング辺りが、
事態打開の為にもうすぐ料金を値上げする可能性は
極めて高いんだけどw
そうすればドコモやKDDIも追従して値上げに
踏み切る可能性が高い。
もちろん最初はほんの僅かの値上げだけど、
少しずつじわじわと値上がりして、倍とまでは
いかないが、三割、五割増し程度なら数年後に
普通になってる可能性あるよ。

君はデフレに対する認識が軽いようだね。
898名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:32:58 ID:Y4XBbi8K0
>>889
宇宙開発は後の科学発展に大きく影響したよね。
また、やらないかなぁ。
899名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:33:19 ID:1RAP+S4a0
米よりヨーロッパのほうがヤバいんでないの?
米だったら戦争または内戦の逃げ道があるかもしれないけど
ヨーロッパの逃げ道はなんかあるのかな?
900名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:33:31 ID:6ettsp550
>>893
アメリカが戦争始めたら、それこそアメリカ自身が終わるよ
アメリカが戦争で必ず勝てる国だと思ったら大間違い
901明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/10/26(日) 03:33:54 ID:VhaSgUl/0
もう日本経済は外需には頼れない。

選択肢はない。
一刻も早く自国の信用を膨張させ
内需主導の経済成長をしないと日本も道ずれだ。
貯蓄を取り崩して消費に回すしか活路はない。
902名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:34:13 ID:qy7cTDtG0
また、カモにされるか?日銀。
903名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:34:20 ID:yWYP4Ahi0
>>888
物価上昇並みに給料が上がればそうなんろうだけどねえ・・・
904名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:34:53 ID:TDBfpoNa0
>>895
あぁ、そうだな

日本人の女どもが得意な売春で外貨稼ぐにも
円高じゃどうにもならん

あぁ、円高だから国債発行して円刷ってそれで資源買えば良いんだね

で、それ、対象が資源になっただけでただの劣化日銀砲だよな
製造業潰して貧国に落ち込んだ結果
同じことやるハメになるんだから笑えるよな
905名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:34:56 ID:gDf0dipE0
>>894
物の値段(価値)が下がるということはこの世に実在する物すべての価値が下がるということ。
つまり、マイナス成長。

それを補うため物ではない金融とかで無理に成長を維持すると、バブルがはじける。
906名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:35:14 ID:Y4XBbi8K0
>>899
ヨーロッパはなぁ。
あれだけ群れて、ロシアに手玉に取られる体たらく。
がっかりだよ!

>>901
貯蓄がまず欲しいwww
907119.122.209.8:2008/10/26(日) 03:35:19 ID:HQLwmVdm0
>>893
リンククリックしてみて?お前が平日一日中レスしてる記録が出てくるから。
なんならお前のトリップでググってみてくれてもいいよ?
ID変ってるのはさっきからホテルのネットが途切れまってるからだと思う。

でね、答えて。無職なの?
無職なのに経済語ってるの?
世界の経済システムに参加できてないのに?
908名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:35:39 ID:W+3nNrbW0
>>897
デフレ社会でしか生きたことがないんでしょうね
909名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:35:56 ID:4ElFu5Bd0
>>903
給料も物価だよ。
日本の歴史では、インフレ(正常)時には賃金上昇率>物価上昇率になってる。
910名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:36:14 ID:JQRZmdrN0
( ゚∀゚)o彡゚ かい乳!かい乳!
911名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:36:50 ID:yWYP4Ahi0
>>897
ソフトバンク値上げすんの?
まあしたらした時に考えるよ
それでも充分間に合うし、まだ着てない未来を前提にするのもどうかと思うぞ
912名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:37:02 ID:FyPtxdJY0
日米で北朝鮮を支援して中朝戦争・・・いや、なんでもない。
913名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:37:04 ID:KkFrGWmK0
うーんと、皆さん熱くなってますが為替相場くらいで何も起きませんよ

経済は最後には物々交換の若干の拡張で動くからモノさえあればいいんです

そして日本は特にモノに困ってない
究極的には食糧も何とか確保できる

ってわけで理屈屋の皆さんも汗水流して働いてチョ
914名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:37:08 ID:sCcuH5yk0
>>849
答えマダー
とにかく為替レートドル円が80円の時、何割かがつぶれると思ってるんでしょ?
だから、何割なのか書いてくれないかな
自分で振った仮定の話しにも答えられないのに議論なんてできるわけないよね

バンバン潰れない根拠は>>678で書いたよ
なんか色々反論あるみたいだけど、為替レートの話ししかしてないんだからさ
余計な事言いだすほうが、おかしいよね
バンバン潰れない根拠としては、充分成り立つと思うよ

ごまかすのもなにも、あなたがまともに反論してないんだから、
その先にいけないじゃないの
あなたが振った「80円っていうレートで何割つぶれるか」これがテーマ
なんだから、論点すりかえてないで、答えてよね
人の事バカにするぐらい頭いいんでしょ こんなの答えれるよね

915名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:37:26 ID:eMlJRurz0
>>898
限界環境下の活動ではNASAもがんばってはいるが、
日本のロボット技術やプローブ技術のが圧倒的に上だということがわかってるから
宇宙開発も痛し痒しだな。また日本に名を成さしめるだけかよ( -д-) 、ペッってなもんで。
916名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:37:34 ID:6Fbb7+qI0
>>908
つうか俺は経済を頭で理解できるようになってからずっとデフレなんだが・・・

いい加減インフレを体験させてくれ
917名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:37:38 ID:dTgg0+R60
処で月曜日銀砲発射は有るのか?
918名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:38:17 ID:9b+sSO5Q0
>>894
合成の誤謬といって、その「体感」が結果的に全体をおかしくしちゃったりする
919名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:38:28 ID:riK1qspJO
オイオイ…
フジサンの相手してんの?
ヌー速+って、何処までレベル下がってんだよ…
もうココも末期だな…
920名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:38:29 ID:MxRan5/I0
月曜に日銀砲はないわー
921名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:38:51 ID:zAKqggtJ0
ピラミッドたてればいいんだよ

だまってても円買いしてくれるなら
円すりまくって公共事業でとんでもないものつくろうぜ

円が安くなったらまた製造業すればいいさ
922名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:38:52 ID:lY3hkFDDO
>>875
技術も付加価値も付けられない企業など最初から必要無い。
必要の無い企業はとっくに海外に移転済み。
製造業の問題は海外が好調か不調かそれだけ。
923名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:39:01 ID:Y4XBbi8K0
>>910
かいにゅう!
( ゚∀゚)o彡゚ かい乳!かい乳!

>>915
名を挙げるというか、
湯水の如く金を使いたい!!!
924名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:39:09 ID:nOVoJUGxO
何か時々湧いて出る、円高万歳でまるで日本が今空前の好景気かのようなレスする奴らの正体が気になる…
925名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:39:29 ID:CVeBpsk+0
これからくるであろうドル全面安に備えて調整円売りは
してもいいかも。世界的ドル高が反転したら60円つけるぞ
926名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:39:40 ID:87tPGOIT0
>>892
コーラス王国は最近国境付近が不穏と聞きますので、あっても火の粉を振り払うだけでしょう。
927m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:39:59 ID:y0XX0Ikn0
>>900
勝てなくても米本土が戦場にならなきゃ大丈夫。
戦争なんて、勝っても利益が出る物ではない。
それは田舎の高速道路と同じで、やることに意義がある。

>>907
何が言いたいの?

5月25日の発言ばかりだし、その日が俺の休日だったとしたら意味があるの?

平日一日中って言っているけど、お前の中の平日は5月25日だけなの?

俺が夜勤の仕事をしているとか考えないの?

てか、9月10月は出張続きであまり2chをしてこなかったんだけど?

お前は本物の馬鹿だねw
928名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:40:26 ID:yWYP4Ahi0
>>909
わかるよ
でも現状でとてもそうなると思えないんだよね
平均年収ダダ下がりでしょ?
そんな状況下で「物価上がれば景気よくなります」って言われても「殺す気か」って思う人の方が
多いでしょ

景気の上がる要素がないのに「物価あげればとにかく景気がよくなりますから」って言われてもほとんどの
人にとっては眉唾モンなんじゃないかなあ
929名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:40:34 ID:gDf0dipE0
>>913
残念ながら、今の経済は物ではない何か(金融など)のほうがはるかに大きくなっていて、
その分だけ失業者や死人が出る。

それがたいしたことないというなら何も起きないがな
930名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:40:46 ID:TDBfpoNa0
>>922
付加価値つけても日本じゃ売れなかったから海外行ってんだよね

日本は兎角「贅沢は敵」のお国柄だから
粗製濫造の中国製品がお似合いの国民性
931名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:41:21 ID:kEMb9xTp0
またあの介入相場がはじまるのか。楽しみだな。
ちょっと目を放した隙に2円も3円も上がるんだぜ。
あれはかなり興奮する。
932名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:41:24 ID:KFD81OVb0
もう発射してるんじゃね?
933名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:41:42 ID:Y4XBbi8K0
>>922
まぁ、価値の無い企業は淘汰されるべきだが、
失業<就業でない社会は考えただけでも恐ろしい。
934名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:41:46 ID:bZ1LYGg/0
日本はダメだと言うのなら、なぜ海外で働かないのだろうか・・不思議だ
935名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:41:49 ID:6ettsp550
>>927
戦争は負けてはならない
おまえもう少し歴史を学んだほうがいいんじゃね?w
936名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:41:58 ID:lFqXQpcu0
>>911
経済ってジャンルは、今日明日の野菜や果物の価格を語る
ような軽いジャンルではない。
三年後、五年後の未来を見据えて、
その時の日本が少しでも現在よりも前進している、
その未来の為にどうするか、その長い戦略を語る場なのだよ。
君もそういうつもりで考えて欲しいな。
937名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:42:08 ID:zAKqggtJ0
>>924
世界中から
おまえ内需政策しろよ
産業うばうな

といわれバブルへの道を歩むと思うぜ
おそらく
938名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:42:25 ID:lY3hkFDDO
>>930
売れない国にしてるのはおまえら自身。
自業自得。甘えんな。
939名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:42:30 ID:/6NWpZQE0
>>896
どうもこうも終焉の様相を呈しているようにしか見えない。(経済音痴です)
940名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:42:39 ID:2f1Xg9+10
麻生ならありうる。
明らかな利敵行為だ。
941真 韓国救済派:2008/10/26(日) 03:42:41 ID:GxkPq1Gs0
>>916
今年は物価が急上昇してインフレでしょう。
資産デフレという言い方も出来るとは思いますが、
ガソリンなどは車に乗らない人は実感が湧きませんかねえ。
942名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:42:55 ID:gDf0dipE0
>>922
その海外が不調だからつぶれるといっているだろうが。
そして株価は直接企業の体力(資本)になる。
資本なくして、技術も付加価値もつけることはできない。
943名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:43:05 ID:AUfseOrs0
>>922
お前がほっておいてもって表現したその間に
製造業は付加価値の底上げやコストダウンに必死なんだよ
海外移転だって大変なんだよ!!!
簡単に言うな!!!
日系企業が海外に進出しなかったら
お前のかってる物の半分以上のもの手に入らないからな!
死ね!
944m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:43:23 ID:y0XX0Ikn0
>>914
根拠は既に示しているし、それをお前は思いっきり無視しているんですけど?
ねえ、俺がいつまでも親切にレスしてあげないといけない理由ってあるの?

とりあえず、去年秋からの円高で景気が上昇していない理由を聞かせてくれる?
945名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:44:11 ID:4ElFu5Bd0
>>928
わかってもらえたらそれでいい! 
理論はちゃんとあるから、調べてみるといいよ。
ディスインフレじゃなく、デフレというものは社会を破壊している。
946名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:44:15 ID:pJ4ne4xv0
>>898
アメリカがお山の大将で居るために日本(および各国)の宇宙開発を妨害しなければ
とっくの昔に資源の持ち込みは成功していたと思うんだよね。
宇宙開発により派生する技術も人類を幸せにしていたはず。

今頃になって地上から得られる宇宙からの資源=太陽光の取得に励んでいるが
間に合うのかな? アポロの月の石以後地球に持ち込まれた資源は無い。
他にはせいぜい日本のイトカワがちょびっとかすったくらいだ。
アメリカはいったいどれだけの期間足踏みをしている(足踏みを要求する)気なんだろう?
947名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:44:19 ID:9b+sSO5Q0
>>924
ただ円が強くなったということで愛国心のようなものを満足させているだけの人たち
948名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:44:44 ID:TDBfpoNa0
>>933
失業者が増えれば景況感は更に悪化する

更に企業は内部留保、国民は貯蓄という流れが加速し
経済が急激に終息する

その中で体力の無い中小企業からバタバタ倒れ、更に失業者を増やす
949名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:44:50 ID:6Fbb7+qI0
>>941
エネルギー食料品が上がってるだけだし、こんなんインフレじゃねぇよ
GDPデフレータは相変わらずマイナスだし
950名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:44:52 ID:VXFsD3A60
>>895
その通り。円が基軸通貨にならないと円高なんてメリットがない
だけど円が基軸通貨になる事はまったく現実味がない
951名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:44:53 ID:HQLwmVdm0
>>927
し・つ・も・ん・に・こ・た・え・て?
無職なの?
自分で分かってるだろうけど、ほかの平日の書き込みもいくらでも持ってこれるよ?
そろそろスレ終わりでよかったね^^
952名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:45:11 ID:CVeBpsk+0
個人的には円キャリは撒き戻しきったと思う。
今のオーバーシュート(特にクロス円)は日本人の
証拠金絡みの強制決済売りが加速させたと考える。
金曜のクライマックスでいい下ヒゲ形成したし
タイミング的に月曜早々介入はかなり効果的
953名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:45:50 ID:Y4XBbi8K0
>>935
戦争は漁夫の利が一番って玄孫が言ってた!
954名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:47:00 ID:TDBfpoNa0
>>952
戻り売りを押さえ込むという意味では効果的だろうけど

だが、まだ、ダチョウ倶楽部で言うならば二度目の「絶対押すな」が出たあたり
介入にはもう一度の「絶対押すな」が必要だと思うぞ
955名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:47:21 ID:4ElFu5Bd0
>>951
横レスだが:
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU ID:y0XX0Ikn0 は普通にまともな
事を言ってるとおもうが。何が不満なのか
956名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:47:22 ID:zAKqggtJ0
日本のバブル発生で
プラザ合意の円高も原因になってるんだろ

だからバブル発生して狂乱の時代がくる

という妄想もでてきてるんだよw
957名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:47:38 ID:73igRPFC0
>>865
経済にとってはいいが、預金生活者はあぼーんだな。
958m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:47:58 ID:y0XX0Ikn0
>>935
WW2はともかく、それ以後の米の戦争でまともな勝利条件があった戦争ってあるのか?

>>951
つか、お前が無職なんじゃないの?
2chで言い争うにしても、普通は相手を無職だと思いこむ発想なんて出ないと思うが。

てか、何で無職が出張にでるんだ?

質問には答えない、話はごまかす、誹謗中傷も満足に出来ない
本当にカスだね。

もうレスはしないから。
959名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:48:18 ID:WqBnkIZq0
日本もまた2年くらいはデフレになると思うんですけど、
輸入食料も下がってくると思うし、
960名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:49:02 ID:hZB7M0Hk0
時代遅れなのかどうかは知らんけど、日銀砲ってのは効果はあるんだろうね。
ドル円で変なショートカバーっぽい動きがあると、よく「日銀がレートチェックの噂」ってのが出てくる
961名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:49:17 ID:yWYP4Ahi0
>>936
いや、可能性を論じるのは別に構わないと思うんだけどさ
ニュー速+で経済について駄弁ってるだけなんだからさ
そんな重く考えないでいいんだよ?
962名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:49:27 ID:W+3nNrbW0
このスレは役に立った
今の就労人口の半分以上がデフレ社会しか経験してないって事を忘れてたよ
みんなデフレになじんでしまってたんだな
963名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:49:48 ID:dTgg0+R60
>>950
経済音痴にも程があるwww
現在はアメリカよりアジアの方が輸出が多いんですよ。
アジアは円建てで行けば円高はもの凄いメリットになる。
非現実的だと思いますか?
そう思うなら現状を全く理解してない社会人として失格です。
964名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:50:24 ID:eMlJRurz0
>>962
デフレ・セプテンバー・ラブ♪世代だからな
965名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:50:52 ID:sCcuH5yk0
>>944

m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
答え
>将来のことを具体的に算出できるかよ。

これが根拠?これしか、反論見当たらないけど
こーゆーのを詭弁っていうんじゃないの

詭弁のガイドライン
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「ドル円が80円になれば、バンバン製造業は潰れるというのが一般的」

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366
966名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:51:49 ID:WqBnkIZq0
実際動くのはもう一段下げてからじゃないかな
息の長い戦いになりそうだし。
967名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:52:13 ID:CVeBpsk+0
大量の原資を失い経済を学んだ経済通が集まるスレはここでつか?
968m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:52:25 ID:y0XX0Ikn0
>>963
言うのは簡単だけど、それをするにはアジア各国が円を貯め込まないと成立しないよ。
アジア各国がドルよりも円を選ぶ理由があると思う?

俺は日本が核武装して、地球上どこでも15分以内に灰に出来るくらいじゃないと無理だと思うけど。
969名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:52:43 ID:lFqXQpcu0
>>961
しっかり重く考えないと、よりまともな回答を導き出せないからね。
短絡に適当な答えを出すのは誰でもできるけど、
そういうのは御免なんで。
970名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:52:53 ID:6Fbb7+qI0
>>957
株にでも変えとけ
つーか預金生活者なんてニートか老人だろ
老人なんて年金あるし使い果たし家もなくなったら生活保護がある
インフレで税収アップしてるから生活保護の原資もある
何も困らん
971名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:53:27 ID:9b+sSO5Q0
>>964
古いな〜
972m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 03:54:34 ID:y0XX0Ikn0
>>965
反論は幾らでもした。
ログを漁って探せばいいじゃん。

質問には答えない、話はごまかす、まともに煽りも出来ない、誹謗中傷も下手
こんな馬鹿に俺はどう対応したら良いと思う?
973名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:54:38 ID:yWYP4Ahi0
>>969
だって何の正式発表もないのに「ソフトバンクが値上げするとauもdocomoも値上げしてくるぜどうする?」とか言われてもさ
「他乗り換えるとかいろいろやれるんじゃね。そん時考えるよ」ぐらいしか言うことないしさ
意味があると思えないよ?
974名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:55:09 ID:6Fbb7+qI0
>>959
デフレになるんじゃない
今もデフレでそのデフレがさらにひどくなる
実際にブレークイーブンインフレ率(ほぼ期待インフレ率)はとうにマイナスに突入した
975名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:56:16 ID:/6NWpZQE0
いざなぎ景気って実感できなかった国民が大多数だから、消費拡大への口上が
難しいんだよね。
976名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:56:39 ID:dTgg0+R60
>>968
アメに一旦潰された大東亜共栄圏復活ですよ。
小浜が大統領に成ればまず成立の可能性が出てくる。
難敵は中国の元だが世界から見れば円が妥当だろう。

俺の勘だけどNY,NK連動相場は遅くても来年の今頃には
崩れてると想像する。

今回の金融危機は日本がアメリカのポチから独り立ちするチャンスなのだ。
977名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:57:43 ID:yWYP4Ahi0
安くていいもの使うのがそんなに悪いことかねえ?

そういうものが後々値上げされることになるぞ

ならその時に見合った値段かどうか考えるよ


で終わる話なんだけどなあ
俺が聞きたいのは「安くていいものを使うことがそんなに悪いか?」ってことだけなんだがな
978名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:57:51 ID:Jk8SnI+fO
通貨の急激な変動は、いろんな弊害を及ぼすから
日銀が影響力を行使するのは当然の責務。
通貨の番人だろ!
979名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:57:58 ID:TDBfpoNa0
>>975
そもそもその国民が

「良いサービスには多少の金は出す」って姿勢を顔真っ赤にして叩きまくってる状況だからね
消費マインドとしちゃあ最低最悪の国だよ

製品もサービスも売れる余地なんかない
食品くらいかな?
安全で売れるのは

それ以外はオール中国産が関の山だ
980名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:58:04 ID:GT+LNrNEO
日銀砲打っ放すならがぶっ飛ぶぐらいのやつキボンヌ
981名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:58:08 ID:lFqXQpcu0
>>973
デフレというのはそういう可能性がある、
ってのを分かってもらえればそれで十分だ。
我々が常に必要に感じている物だけが高くなり、
普段から高くて手を出せない必要ない物だけが安くなる。
そんな社会嫌だろ?
そんな未来を見たくなければ一体どうすればいいのか、
そういう考え方を少しでも持ってくれれば
ここで自分が真面目に語った甲斐もあるってもんさ。
982名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:58:22 ID:W+3nNrbW0
ところでなぜ日銀はこれほどインフレに誘導するのを嫌がるんですかね?
983名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:58:34 ID:6rECo1nO0
>>968
東京に地震が起こるだけでポシャるような通貨は不安すぎて持てんわなあ。
984名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:59:15 ID:gDf0dipE0
>>965
横からだが、製造業でも営業利益が10%あれば超優良企業だろう。
1ドル100円から80円になれば、同じ売り上げでも営業利益が15パーセント(国内販売分を5%とする)
減ることになる。

輸出企業とその子会社はバンバンつぶれるだろ
985名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:59:17 ID:4ElFu5Bd0
>>977
合成の誤謬
デフレスパイラル

個人としてはあなたは正しい。
しかし、その裏では誰かが失業する。そんな世界が良いだろうか。長期で見れば破滅する
986名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:59:25 ID:gLQ6HCbK0
介入なんかすんなよ
まだまだ底が見えないんだから
987名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:59:41 ID:Y4XBbi8K0
>>976
独立はしているし、
後は国民性だけの話だと思う。
戦うことを否定している限りアメリカに頼る姿勢は直らんでしょう。
988名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:59:56 ID:dTgg0+R60
>>982
インフレに成ると金利が上昇して財務省の借金が莫大に増殖するから。
989らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★:2008/10/26(日) 04:00:00 ID:???0 BE:1265533294-2BP(5404)
【経済】政府・日銀、2004年3月から4年7カ月間封印してきた為替介入を再開か★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224961154/

次スレ
990m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 04:00:03 ID:y0XX0Ikn0
>>976
まあ、その点に関して言えば俺も同意見なんだが。
とりあえず9条撤廃と再軍備化が先決だな。
991名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:00:44 ID:WqBnkIZq0
>>982
大量の日本国債の償還があるから??
992名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:00:49 ID:CVeBpsk+0
国粋者が円高を喜んでるのが多々あるが
ネガティブ要因で独歩で上げてる円は今いわば悪の枢軸通過
国力で通貨高に導くのが一番望ましい
993名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:00:59 ID:6Fbb7+qI0
>>982
「利下げしたら負けかなと思ってる」by日銀

これにつきる
つーか日銀の奴らなんてデフレでも給料減らされないから
景気悪くなっても痛くも痒くもないし、
一般公務員のように槍玉にもあげられないし
994名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:01:27 ID:1RAP+S4a0
介入理由って銀行の貸し渋りや貸し剥がし対策なんじゃないの?
995名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:01:32 ID:kEMb9xTp0
俺の会社、ユーロが1円下がるたびに12億も利益が減るんだけど。
996名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:02:51 ID:9b+sSO5Q0
>>982
過去の失敗を認めることになるから
997名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:02:58 ID:aHBS7WsQO
とりあえず簡単に書くけど
円高で輸出企業苦しむ大量リストラ内需マズー
円安で輸出企業ヤッター給与ウマーやったね母さん買い物いかね?内需ウマー
円安で内需困るんですかね?なら輸出企業助ける意味で貝乳に反対してる奴って馬鹿なの?
死ぬの?
998名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:03:08 ID:6Fbb7+qI0
>>988
インフレで税収も増大して実際は借金は返しやすくなる
からそれはない
999名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:03:19 ID:Jk8SnI+fO
まさお
1000m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/26(日) 04:03:40 ID:y0XX0Ikn0
このスレの結論は、国士様は願望だけで物を語る救いがたい馬鹿だってことだね。
いつからニュー速+が東亜+板なったのかねえ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。