【社会】伊藤ハム 主婦らから不安の声 専門家「健康に影響なし」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

伊藤ハム:主婦らから不安の声 専門家「健康に影響なし」

  大手食品メーカー「伊藤ハム」で、商品の製造過程で使う地下水からシアン化合物が検出された。

  東京都江戸川区北小岩の京成小岩駅前のスーパーで買い物をしていた同区のパート従業員、
  山口みやこさん(40)は「子どもがいるのでフランクフルトやソーセージなど伊藤ハムの製品は時々買っていた。
  冷凍食品など中国産に気を付けていたが、国内もとなると怖いですね」と戸惑った様子だった。

  立川市のあるスーパーでは、伊藤ハムが自主回収を決めた「あらびきグルメウインナー」は既に撤去され、
  値札の上には店が用意した「品切れのお詫(わ)び」の札が張られていた。
  買い物の主婦(27)は「中国産は買わないよう注意していたのに、
  日本の工場でも基準を超える毒物混入があるなんて。もう、加工食品は安心して買えないのでしょうか」
  と心配そうに話した。別の主婦(52)は「またか、という感じ。調理前ににおいをかいだりして、
  被害を受けないよう自分たちでできることをやるしかない」と憤った様子だった。

◇健康への影響はほとんどない…専門家

  専門家は今回の濃度について「基準値の2〜3倍であれば、
  しびれや吐き気などで具合が悪くなることはない。しかも、飲料水としてそのまま飲むわけではなく、
  食品の製造過程で使われたのであれば、体内に取り込まれる量は微量だろう。
  健康への影響はほとんどないのではないか」と指摘する。
  しかし、長期間にわたって食べていた場合、子どもなどへの慢性的な影響は無視できないため、
  食品製造に地下水を用いる際は安全性を厳密に調査する必要があるという。

  シアン化合物の代表例は青酸カリや青酸ソーダ。血液の酸素運搬機能を阻害する猛毒の物質だ。
  今回、検出された化合物も同様の作用を持つ。中毒症状としては脱力感、めまい、頭痛、嘔吐(おうと)などがあり、
  高濃度で摂取すると意識不明になり、窒息性のけいれんを経て死亡するという。【江口一】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081026k0000m040081000c.html
2名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:04:52 ID:oPe9RVxV0
野田さんハム規制して
3名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:04:57 ID:f2EpvyYK0
何を食べればいいんだ?
4名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:04:58 ID:QlvSlpI30
健康に害がないなら回収しなくていいから安く売ってくれよ
5名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:05:55 ID:gAOdOB1z0
6名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:06:15 ID:TL4a5agB0
膣けいれんで死亡?
7名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:06:32 ID:3vExYlky0
こんなのに比べたら遺伝子組み換え食品なんてどうでもいいよね
8名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:07:06 ID:CPsQDnh70
商品名ワロタwww


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081025-OYT1T00555.htm

自主回収する13品目は次の通り。

マジ旨あらびき(117グラム)
9名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:07:16 ID:POC1dOfm0
このくらいじゃ 大丈夫だぞ
10名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:07:53 ID:3FMhvv7g0
あんだよ。
大騒ぎしたと思ったらこれくらいのことか
健康に害がないものなら大げさに回収なんかするなよアホ!
11名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:08:27 ID:fHjJUtdu0
伊藤ハム禁止 by 野田
12名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:08:35 ID:WEBQSjXX0
むっ、アーモンド臭
        ゴルゴ13
13名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:09:30 ID:1PFW379P0
ウィンナーはシャウエッセン派だけどピザはラ・ピッツァ派だったんで凹むわあ。
撤去されませんように〜
14名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:10:02 ID:3FMhvv7g0
考えて見リャ毎日ソースか
この野郎!不安煽り立てて日本をつぶす気だなw
日本を良くする為には「毎日は見るな買うな買わせるな。」
15名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:10:12 ID:uPp25wCD0
>>5
ぽにょ
16名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:12:05 ID:7OaHL7Jv0
あらびき今日買ったけど神戸工場のやつだった
食べても大丈夫?
171000レスを目指す男:2008/10/25(土) 22:12:33 ID:IoXSQXPO0
中国に頼るまでもなく日本全滅。
18名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:12:38 ID:u4GmtrS+0
製造に使われているごくごく微量の水中のシアン化物より
製品に含まれている塩分量のリスクの方がむしろ大きい。

ハザードとリスクの違いを知らない主婦の典型例だな
19名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:12:50 ID:j1kMtZiFO
ロイヤルポールウインナーさえ無事なら
あとの商品はどうでもいい
20名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:13:53 ID:KZVydKpE0
ハム太郎のコメント
21名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:14:09 ID:P7Gz8vHA0
伊藤ハム イズ おいしい!
がんばれ 伊藤ハム
22名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:14:26 ID:w9Xk1SU60
チーズインソーセージ好きだったのに・・
23名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:14:27 ID:vVdsHSlw0
貰って嬉しくないものNO.1 国産大手食品のボーンレスハム
24名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:16:24 ID:KZVydKpE0
お歳暮にハムを送られたメタボ部長がマジ切れして
25名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:17:19 ID:P7Gz8vHA0
伊藤ハムだったらもらっても嬉しい
26名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:17:57 ID:LK6h6IRB0
日本の地下水も汚染されてんだな・・・。
築地の移転先も色々でてきたし、これが高度成長の代償ってやつか。
27名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:18:28 ID:rqw0kRVi0
専門家が「大丈夫」って言っても、歳とったときにジワーと来そうな予感がするんだな。
28名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:18:51 ID:cjtOdslO0
シアンなの? ニトロソ化合物じゃないのか
29名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:19:14 ID:KZVydKpE0
>>21>>25
おまえなんかヒモでぐるぐる巻きにして喰ってやる>△<
30名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:19:19 ID:gfEhW4hY0
↓ハム一とコールされ改名した輪島氏から一言
31名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:19:29 ID:lnLx5JjV0
ジャイアンツだな!優勝決まりそうだから発表か?
32名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:19:54 ID:kCdYrKwA0
『シアン化合物は、一般に人体に有毒であり、致死量が、極めて少ない。
このことから、しばしば、シアン化合物による中毒死を目的として、
毒殺や自殺に利用されてきた経緯がある。』

だってさ・・・・・・
誰が入れたんだよ?○ナ○ョン?

33名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:20:10 ID:HJpFIoxw0
間違っても、危険ですから病院で診察して下さい。。とは言わんな。w
34名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:21:33 ID:3FMhvv7g0
地下水の汚染っったって、
水脈に埋まっている鉱物の影響があるから
出る時はでるもんだよ。
だから、定期的に水質検査しているんだ
今回も水質検査で引っかかったから公表しただけの話しだろ
35名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:22:12 ID:KZVydKpE0
伊藤みどりがガッツポーズしながら
36名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:23:46 ID:h8yr94yS0
>日本の工場でも基準を超える毒物混入があるなんて。

?????

地下水で器具を洗浄してたとかそういう話でしょ?
37名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:25:18 ID:GrrKCHdV0
日本vs中国・食材対決

だな。
38名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:25:34 ID:FW0ll1U90
袋だけ残ってるorz
39名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:25:48 ID:3p1oeVLHO
伊藤ハム本社で警備やってます。

消費者の皆様、電話かけてこないでね。
40名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:26:19 ID:g/410qRq0
うお
ガキは無添加の信濃ハムとか大地ウインナーとか食わせてるから桶なんだけどな
問題は俺や。
まぁ70前に死にたいからええけどな
後まだ半分もあるわ
41名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:27:17 ID:Drj267gz0
何の専門家だよw

毎日の脳内専門家か? 名前出せや。
42名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:27:32 ID:kmWoTW390
中国ではもっとゆるい基準なんだろ? ひょっとしたら基準なんて無い?
アラ探しをしても自分たちの首をしめることになりそうだなw
43名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:27:42 ID:1Qi6PDeQ0
こんなのばかりで少し飽きたw
44名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:28:54 ID:tM/hD9lF0
道の駅最強!
45名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:29:49 ID:u4GmtrS+0
長期間の摂取で受ける害はない>シアン化物
46名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:30:02 ID:1PFW379P0
>>43
つか、多すぎて先週くらいのはもう忘れちゃうよね。
インゲンは…なんだっけ…ジクロルボスか。
やった、覚えてたw
47名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:30:03 ID:KZVydKpE0
主婦は中国の工作員ですね。
わかります。
48名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:33:28 ID:qNswGU0BO
そんなに不安なら、ハムを自宅で作れよバカ主婦
49名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:33:57 ID:YL2fPh0c0
何故この記事には工場の場所が書かれてないんだ?
その場所や周辺の地域でメッキ工場かなんかあって
土壌に垂れ流してたんだろw

常識的に考えて、工場は閉鎖して、水質と土壌の浄化をするところなんだが
50名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:35:00 ID:2ndKXadU0
アウシュビッツのガス室でつかったのも青酸ガス。
問題をあまりにも矮小化していないか。伊藤ハムは
オウム真理教クラスのテロを実施したということではないか。
農水省とグルになって国民を騙そうとしている。
51名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:35:18 ID:u4GmtrS+0
>>49

ヒント: 旧日本軍

今回検出したのはシアン化塩素のはず
52名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:38:34 ID:P7Gz8vHA0
伊藤ハムはおいしい。

がんばれ 伊藤ハム。
53名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:40:18 ID:qCwUDnNo0
今回検出されたシアン化合物はナンなの?
文系しかいない新聞屋はどうにもならないな。事実を正確に報道しろよ。
ってソースは毎日かよw
事実など無いかw
54名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:41:02 ID:3FMhvv7g0
>>49
千葉の柏だそうな
55名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:41:12 ID:KY2ks3wQ0
伊藤ハム、支那産。
56名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:42:47 ID:u4GmtrS+0
今回の回収対象品と通常品にリスクの差はない。

ただ、水質検査の結果が出るまでと、結果が出てからの対処に
時間かかり過ぎ。
それが会社の経営の命取りになりかねない。
57名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:46:12 ID:3FMhvv7g0
水質検査は井戸水なら年2回の検査が通例だから
水質検査の遅い早いはあんまり関係ないべ
結果が出てからの対処のほうに時間がかかっていたんならリスク管理としては上手くないね
58名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:47:02 ID:mC89ryYi0
ルールを守るってのも、大変だなあ>ドラえもん風に
59名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:48:18 ID:Ny0qxDwl0
ピザとあらびき冷蔵庫にある
ウインナー2連パックで半分しかないんだけど
食べた6歳の子供死ぬの?
60名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:50:48 ID:92MN5QkU0
期待に答え 中国に負けず劣らず 日本国産でも 汚染食品

頑張れ 野田マルチ大臣
61名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:51:14 ID:9On4HYAH0
スレの分散工作乙>1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224941440/

【社会】シアン化合物混入の恐れ、あらびきウインナーなど194万点自主回収-伊藤ハム
1 :出世ウホφ ★:2008/10/25(土) 22:30:40 ID:???0

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224923948/

【社会】 伊藤ハム 工場水源から基準値超えるシアン検出、製品自主回収へ
1 :やっぱアホーガンよφ ★:2008/10/25(土) 17:39:08 ID:???0
62名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:53:04 ID:b3zan1QW0
以前社長の馬鹿息子が『やっぱ』とかスイーツ(笑)な会社作って失笑買ってたどきゅん会社だろ(笑)
そもそも伊藤姓はどきゅん率高い
佐藤姓も犯罪者姓常連(笑)
63名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:55:49 ID:u4GmtrS+0
>>57

9月18日検査→24日結果がわかった
らしい。長過ぎと思った。

>>59

死なないけど、理屈で説明できなさそうだったら(6歳ちょっと微妙)
「ちょっと傷んでるかもしれないからおとーさんorおかーさんが食べるね」
でいいんじゃ?
64名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:56:25 ID:K06x4dXc0
昔、アニキが飼ってたハムスターの名前が、
『マルダイ』、『ボンレス』だった、、、、
65名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:00:26 ID:3FMhvv7g0
>>63
ああ、それなら普通より早いくらいだ
水質検査は大概検査業者に出すんだが
結果が送られてくるのは普通2週間後くらい
今回は異常値が出たので結果出た時点で連絡が着たんだろうね
66名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:00:30 ID:iSxzAkDHO
>>62
前社長の息子なら、アメリカで会社作ってすごい成功をおさめてる
67名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:04:05 ID:TZhge8p1i
まぁ何と言ってもハム屋なんて典型的B産業、信じろって方が無理。
あの真っ赤なハムがBのセンス。
合わんわ。
68名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:10:22 ID:8ZQ83upA0
げ、この間(10月21日)近所のスーパーで特売で大量に売っていた、伊藤ハムの
「あらびきグルメウインナー」、2袋で359円、賞味期限が11月13日の
やつを買ったんだけど、その製品は地下水からシアン化合物がでたから、自主
回収の対象であることがさっきのNHKでやってました。朝日コムにもでてます。
http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY200810250186.html

さっそく、返品して、いつものシャウエッセンを買い直しました。
いつもはシャウエッセンを買ってるけど、たまたま「あらびきグルメウインナー」
が特売だったのでそれをを買って、これまで3本ほど食べたけど、酷くまずかった。
いままでも買って食べたことがあるけど、これほどまずかったの初めて。シアンのせい?
残りを捨てて、シャウエッセンを買い直そうと思っていたから、返品、返金でラッキー。
でもシアン化合物入りの井戸水が混合しているやつを3本も食べてしまった。。。。。
69名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:13:23 ID:P7Gz8vHA0
伊藤ハムが一番おいしい。

がんばれ 伊藤ハム 応援しています。
70名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:13:41 ID:NpVCCuoS0
シャウエッセンは伊藤ハム?

おれあれすき
71名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:17:03 ID:+UkmsEMp0
シャウエッセンは、本格風の味が安く手に入る庶民の味方だな。
地下水って、洗浄工程で使用するのかね。原材料なのかな。
72名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:17:58 ID:fhxjuied0
おれは、シャウエッセン以外は認めない
73名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:19:10 ID:WUPsyB7n0
適当抜かしてるな、「確実に」影響がないと言い切れるなら安心するが、
「ほとんどないのではないか」って、何だよ。

蓄積されていって、将来的に健康に害するかもしれないのに、ふざけんな。
もう二度と伊藤ハムなんざ買わん。
74名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:19:31 ID:yDA+Liut0
冷凍食品って全部中国産なの?
75名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:19:55 ID:nFeApKRp0
三菱自動車の不祥事で株を底値買いした俺がきました。
もうじきチャンス到来 w
76名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:25:02 ID:P7Gz8vHA0
ほかのハム会社よりも、伊藤ハムのほうがずっとおいしい。
添加物でおいしいというより、伊藤ハムが自然においしい。
不安のある人は別のもっと薬臭いメーカーのを買えばいいじゃん。

がんばれ 伊藤ハム。
77名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:25:43 ID:3FMhvv7g0
>>71
普通の食品屋は良い水を求めて工場を作る
よって地下水は原料です。
78名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:28:19 ID:y1GGx2ZR0
>食品の製造過程で使われたのであれば、体内に取り込まれる量は微量だろう。

市販のハムって水ぶくれだろ。
この専門家はキチガイか金もらってるかの二択じゃないの?
名前出せよ。
79名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:42:41 ID:g+wv+gGE0
丸大、伊藤ときて次は何処?
80名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:45:46 ID:/4xn9aXrO
>>73

人工物が含まれていない大自然の食物を食べ続けても人体に悪い作用を及ぼす可能性は否定されないんだが?
81名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:47:19 ID:POC1dOfm0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B0%B4
鉱工業の発展に伴い地下水が汚染される例が多く地域でみられる。日本においては、汚染水を地下に浸透させることを禁止してからあまり年月が経っていない。
例えば、大阪の鉱山保安法適用事業所 (OAP) において地下55m付近もの深部において汚染が確認されており、人間の経済活動が清浄な地下水を利用し、汚染してきた歴史の悪例である。
さらに、健全な水循環は人間活動を行う上で必須の条件であり、都市部と言えども緊急時においては清浄な地下水の確保が生命線となるので、都市における地下水環境保全が求められている
地下水は、人間の各種活動に欠かせない資源であるが、一方では人間の産業活動にともなう各種の化学物質等による汚染が各所で発生している。
例えば農業で使用する農薬や、工業等により排出される廃棄物が地中に浸潤することで、地下水汚染が発生している。今後も地下水を貴重な資源として利用していく上で、地下水の汚染をいかに防止するかが重要な課題である。
また、地下水汚染の発生抑止のためには、地域での地下水循環の実態を把握することが不可欠である。その反面、必ずしも十分かつ的確な地下水観察が行われていないという課題もある。
例えば、日本では大阪アメニティパークというマンションにおいて敷地境界付近で環境基準の1700倍の重金属による地下水汚染が検出されている。
平成17年に開催された学識経験者や環境コンサルタント等で構成する検討委員会(平田健正座長)では敷地外の地下水汚染の調査の必要性について活発な議論がなされた。
その結果、敷地周辺の地下水汚染調査は当面実施しないとされた。その後(翌平成18年)、行政の指導により敷地周辺の地下水汚染調査が実施され、
地下水環境基準の400倍の地下水汚染が発表された。検討委員会考え方と実際の結果が異なっていたことで、検討委員会の行政上の位置づけや委員会の基本的な姿勢について、注目されている。
有害物質を含む地下水が川や池等に流れこむと地下水に含まれていた有害物質は凝集沈殿し、水底に堆積する。底質に多くの有害物質が蓄積されると底質汚染が引き起こされる。
水底や底質に生きる動植物が体内で有害物質を濃縮蓄積し、食物連鎖を通してさらに高濃度の有害物質が動物の体内で形成され、やがて人がそれを食するようになり、健康被害が懸念される。
82名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:03:56 ID:IaARES7k0
これからだ。
83名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:04:02 ID:Sg2JqG2FO
>>73
なんで伊藤ハムのコメントではないのに、コメントを理由に伊藤ハムに対して怒ってんの?

84名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:07:09 ID:0kdV1vk80
まだ市販のハムなんか食ってるチョンがいたのかw
こっちの方が驚愕だわw
85名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:08:41 ID:edIuzL9m0
あの・・ほんの二時間ほど前に該当商品食べちゃったんだが・・orz
チーズインおいしいよチーズイン。
大丈夫なのかよ!
86名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:10:17 ID:YBHr9xN40
胃腸ハム
87名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:12:04 ID:GXEaR5GN0
夕方スーパー行ったけど入り口に冷蔵ワゴン?でウィンナーをセールしてた品か?
わざわざ冷蔵ワゴン使って入口で販売なんて珍しいなと覗いたけど伊藤ハムかぁ〜ってスルーした
この騒ぎがあったから少しでも売ろうとしてたのか?
88名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:14:04 ID:Q2OjMKAnO
まったく信用皆無の糞馬鹿業者ばっかや嘆かわしい
89名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:15:01 ID:zeRdx9em0
チーズインうちにもあったよ。
メーカーを気にして買ってないけど何となく伊藤ハムのを買っていたんだな。
お弁当には重宝していたって嫁も言ってるけど。

伊藤ハム 不衛生 で検索すると何やら出てくるけど大丈夫なのかな?
90名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:23:41 ID:HzEnOli40
ロイヤルも回収しなくてはいけない商品が・・・いや、内緒!
91名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:26:28 ID:soj4kUH4O
結局大手メーカーは材料から何から大量に必要とするから
水も始めは綺麗な地下水でも大量に汲み上げて水脈ダメにしたり
時代とともに汚染しても今更簡単に変えられないんだよ
92名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:38:53 ID:BxZNfvS20
>専門家「健康に影響なし」
嘘付け!
シアン化合物を熱すると、シアン化水素と呼ばれる有毒ガスが発生、
このガスを大量に吸い込んだ場合、中毒を起こし極めて短時間のうちに死亡する、
って、昔ファミコン探偵倶楽部で見たもん。
93名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:41:44 ID:Gyoddvi0O
クズ肉ハムなんてよく食えるよな。肉片を見たら食う気なくなる
94名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:57:08 ID:WQYWe7NaP
>>92
誰もシアン化合物に毒性がないなどとは
言っていないぞ落ち着け
95名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:13:38 ID:MV5AV/p40
伊藤や日ハムが気に入らなかったらどうぞ無名のまじめな中小メーカーの商品を
食えよ。まあ、ダイヤモンドを川原で見つけるようなもんだろうがw
96名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:15:21 ID:W9W9OyeJ0
また中国製か
97名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:17:05 ID:M5njgz+I0
また食肉業界か
死ねばいいのに
98名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:19:15 ID:pJ4ne4xv0
生肉を買えと言うアメリカ&オーストラリアからの圧力だなw
99名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:19:16 ID:E7a4cMVi0
2ヶ月くらい前にピザ買ったなw
たぶん、レシートまだ残ってるな、うちはレシートを年単位レベルでまとめて廃棄するから

返金させてくれよw詐欺じゃあなくて、レシート持参でさ、やってみたいやん、返金とか
100名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:25:15 ID:pJ4ne4xv0
ご希望のレシートを印刷いたします。販売価格は額面の5%です。
記載のお店に持ち込まずメーカーに直接持ち込むとお約束した方だけに販売いたします。
101名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:33:03 ID:Sy0AmnM20
ハムを食ってる時点で健康への影響があるだろ。アホか。
102名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:36:22 ID:csiY9/qJO
>>50 基地外w
103名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:55:59 ID:2y5k16M70
シアンなんて致死量に達してなきゃたいしたことないし
そもそもなんで水質検査異常値出たのにそれで製品作って
作った製品出荷するかな
104名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:11:38 ID:R6ywL7rF0
銭だろ。
工場を止めると、損害が出る。
105名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:30:40 ID:2RvpGLkl0
井戸水だと普通に含まれててもおかしくない量だよ。

濃度から考えて丸大食品のメラミンの方が危険ですね。
http://www.marudai.jp/callback/index.html
106名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:52:19 ID:pJ4ne4xv0
日本の食品も危ないと言う中国のキャンペーン
でも、内容がぜんぜん違うんだよね。 見出し勝負なんだろうな。
107名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:53:31 ID:hCuzSdBo0
伊藤ハムのピザ。安いと一枚278円くらいだったときがあって
よく食っていたんだがw
これにとろけるチーズとかトッピングしておけば、宅配ピザなん
て頼むの馬鹿らしくって。
108名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:59:32 ID:RfI3vz7q0
井戸水にシアンが含まれているのが普通だと。メラミンの方が毒性強い打と。
そんな社員がいるから、長年にわたってシアン入りハム問題なく出荷したんだろ。
シアンが天然にあるわきゃないだろう。
伊藤ハム工場は以前日本軍の敷地だったんじゃないか。
109名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:59:46 ID:jOEPJSv30
>健康への影響はほとんどない…専門家

なんだ、大丈夫じゃないか。

太陽で被爆しているようなもんだろ、健康被害無しは。
110名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:05:16 ID:RfI3vz7q0
伊藤ハムの無知社員は数年前の神栖のシアン米事件を想起シレ。
子供たちに重大な健康被害が続出して、調査したら、日本軍が
シアン系毒ガスを地中廃棄したのが、地下水に流出して井戸水、
米に浸透したのが原因だったんだよ。
情報公開を徹底しないと、会社存亡の危機になるよ。
111名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 04:17:09 ID:cEPujHeb0
> 専門家「健康に影響なし」
なにかあったら責任を取らせろよ
112名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 05:15:48 ID:BXgK+O9IO
伊藤ハムオワタ
113名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 05:44:15 ID:k8d4gFqJ0

【社会】農水省が事故米を「主食用」として売却することを容認していたことが明らかに(赤旗)★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224963619/l50

114名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:58:36 ID:BEooi5Xk0
シアン化合物の代表例は青酸カリや青酸ソーダ。
血液の酸素運搬機能を阻害する猛毒の物質だ。
今回、検出された化合物も同様の作用を持つ。
中毒症状としては脱力感、めまい、頭痛、嘔吐(おうと)などがあり、
高濃度で摂取すると意識不明になり、窒息性のけいれんを経て死亡するという。
115名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:32:24 ID:YQZSzlhl0
検出されてから1ヶ月も放置するか、普通。
116名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 21:29:57 ID:gfholKCG0
ウチにあるんだよ
買った店で払い戻しされんのかな
117名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 21:32:49 ID:EgscJvD2O
この専門家に伊藤ハム製品贈りつけてやれ
118名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:10:03 ID:0JvLSIiJO
影響なし…よく聞く言い訳なんだが、影響ある量ってのはいったいいくらなのか示してくれ
でそこまでは影響が無いってことを実際に目の前で体はって示してくれ
119名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:27:49 ID:rz56ZdW30
常に定期的に地下水を検査していたのか、
たまたま、たまにはやってみるかということで検査したら
そうだったということなのか、何もいっていないんだけど、
どうなの。
最近の製品だけじゃなく昔食べてた製品も
毒水入りだったということなのか、よ。


120名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:31:15 ID:s0NGna9z0
伊藤ハム株式会社

●対象商品

<関東・甲信越>
(1) あらびきグルメウインナー 100g  4901231-442361
あらびきグルメウインナー 100g2個束 4901231-446581
(2) ちゃんと朝食を食べようあらびきウインナー 250g 4901231-415556
(3) グルメ家族あらびきポーク&チキンウインナー 247g 4901231-411718
(4) シルクまろやかポークウインナー 80g 4901231-416768
シルクまろやかポークウインナー 80g2個束 4901231-416775
(5) チーズインカマンベール 90g 4901231-409135
チーズインカマンベール 90g2個束 4901231-490850
(6) マジ旨あらびき 225g 4901231-303877
(7) マジ旨あらびき 117g 4901231-303884
マジ旨あらびき 117g2個束 4901231-303860
(8) ムースボール 108g 4901231-414153
(9) ムースボール 54g 4901231-413392
(10) ラ・ピッツァ マルゲリータ 4901231-037789
(11) ラ・ピッツァ チーズ 4901231-037772
(12) ラ・ピッツァ アルトバイエルン 4901231-043384
(13) ラ・ピッツァ ダブルベーコン 4901231-046651


●対象工場
(1)賞味期限の後の記号が【T】となっているものが対象、
(2)〜(4)「製造者 東京工場」が対象
(5)〜(9)賞味期限の後の記号が【T】となっているものが対象
(10)〜(13)パッケージ裏面の記号が【T】となっているものが対象

うちにある、あらびきグルメウインナー、記号が当てはまらないから
回収してくれないのかな。
121名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:46:22 ID:pkClV33l0
伊藤ハムつぶれんじゃねーの、家は加工食品は食べないから構わんけど
122名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:17:34 ID:S2/4BGxT0
>>119
新聞読んでから言えよ馬鹿
3ヶ月に1回定期的にやってるしそれとは別に年に1回やってるとさ

正しい知識を得てから掲示板に書き込め愚民どもばっかだな
123名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 02:52:14 ID:LULtl8Ca0


この専門家おかしいだろ

製品のサンプル検査もしないで推測だけで安全宣言してやがる

124名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 04:37:41 ID:FXql/+XG0
少量なら影響ないって最低の言い訳だぜ、なんのために基準が
設定されてると思ってんだ。
125名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 04:53:54 ID:9N9FtZt60
少量なら影響ないって言い訳するためだろ
126名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:03:02 ID:y4uTMTop0
お詫び広告まだぁ

127名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:04:30 ID:Bsqs+J3g0
もう信頼なんて無いんだよしね
128名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:07:29 ID:g8G6ZC0KO
外食の中にも入ってるから許容量オーバー
ニホン \(^O^)/ オワタ
129名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:31:45 ID:5DcR3PJD0
健康に被害はなかったけど、不二家は潰れちゃったね。
130名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:34:38 ID:sNURdO+k0
次々色んな企業から毒物沸いてきてて
何にでも入ってるんじゃないかと思えてくるw
131名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:35:40 ID:C18VtUGM0
>>123
どうせ、金貰って、お決まりの安全宣言台詞を喋ってるだけだから・・・
132名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:37:56 ID:fRByNO5V0
シアン化合物が検出されたの知ってて製造販売続けるなんて

食品メーカーとして失格

それに、なんなんだあの棒読みの全く反省の様子も無い会見は

保健所に1ヶ月も届くけない隠蔽体質

他にどんな物食わされてきたか考えただけで恐いよ

ハムメーカーなんていっぱいあるんだから潰れていいよ伊藤ハム
133名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:38:42 ID:FHjHQQjYO
回収した製品はどうするんですかね〜?
134名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:53:36 ID:zi2VwpG/O
汚染米にインゲンを添えて召し上がれか…

死ぬわwww
135名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 05:56:28 ID:3U0XXSPwO
これって妊娠初期の妊婦と胎児も大丈夫なのか?
136名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 06:01:28 ID:fRByNO5V0
昔、伊藤ハムとか雪印とか言うバカな毒食品メーカーがあったんだって
137名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 06:19:13 ID:Xg2pnpH4O
京成小岩前ってすぐそこだし
138名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:04:07 ID:Mkbxnowa0
他に地下水使ってるお店は・・・。
知らぬ存ぜぬか。
139名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:04:30 ID:t7zJovvbO
何が起きても驚かなくなって来ました。
こんな事は他のメーカーからもまだあるでしょうね。
140名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:09:33 ID:rdaCWkaEO
健康被害出てもいいから、ピザをタダでちょーだい。

って言ったらタダでくれるかな?

長く生きたい訳じゃないので美味い物喰って早死にしたい。
141名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:10:31 ID:yXWOiCQA0
東京工場って名前なのに千葉県なんだ(汗;
しかし、関東の地下水はもう飲めない水なのか・・・

他にもこの地域で地下水使っている所
ほとんどアウトでしょうね。

食える所の物と
食えない所の物のリスト作った方が良いかもしれませんね
142名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:24:47 ID:MeiU7S/S0
国産じゃない冷凍食品を買うほうが怖いお。
未だに買っている主婦さんが多いのは信じられない・・・。
143名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:33:16 ID:u9fzDoVa0
>>142

冷凍食品ってのは、弁当用じゃないか?だったら給食に。でも、給食の飯も
毒米とかで最悪の状況なんだよな。つーと、マジで自給自足で、米と梅干し、
それに卵焼きくらいで手を打つしかない。なんか昭和のまずしい弁当みたいに
なるが。
144名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:34:56 ID:0TIa+B7EO
毎日新聞・・・
急に不安になってきた
145名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:36:06 ID:yrcm5Grx0
「ばれる前にある程度売っちゃえ。」伊藤ハムの代弁。
146名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:36:38 ID:fHxR2MX7O
この専門家に伊藤ハム製品を贈り物してやれ
147名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:37:13 ID:u9fzDoVa0
>>119

>常に定期的に地下水を検査していたのか、

かどうかしらんが、内部告発めいた動きかもな。だって回収品目増えてる
じゃん。なんかどっかで手を打ったんだと思う、計算して。

つまりマジでダメなら今現在生産ストップさせるはずだし、検査が外部から
入るはずだろうし、だけどそうじゃない、「自己改善」なわけだからこれは
行政も一枚噛んでるような。
148池田大作氏ね:2008/10/27(月) 07:37:44 ID:faEJ73Lb0
実際に被害の出てない食品会社が叩かれ、
実際に被害の出ている中国産食品の問題が
雲散する不思議。
149名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:39:52 ID:MW5xAhkJ0
因果関係が証明された健康被害が公式にはないと言うだけで、
実際にはこのせいで腎臓病になったり、障害児を出産しているやつも奴もいるんじゃないか。
怖いね。
150名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:41:03 ID:u9fzDoVa0
>>149

>因果関係が証明された健康被害が公式にはないと言うだけで、

原発の放射能漏れと同じ。「微量なので健康被害なし」と言い切るだけで、
でも、ずっとその状態でやってきたならどうなの?って話。
151名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:41:27 ID:NKGWIsEoO
シャイゼリアのピザ生地に、伊藤ハムのウインナーと中国の卵を乗せて、焼いて食べるとどういう効果が期待できますか?
152名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:42:54 ID:2DPetJvn0
>>101
ホントだねw
一般的なメーカーのハムソーセージって、どんな肉の寄せ集めかわからんし
153名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:45:21 ID:u9fzDoVa0
>.151

それに「国産」明記をすれば売れるってだけ。

つーか、国内の土地って法律めちゃくちゃだから、農地が工業地に、工業地が
農地につーことの繰り返し。軍用地にもなるし、ゴミ捨て場にもなる。公園に
なったり、埋め立て地になってわけわかんない。

そんなことの繰り返しの内、みんな忘れるんだろ。で、数値出さなければ誰も
汚染状況なんてわからないわけだし。この監督責任は行政にあるが怠慢。

これが日本の「なんでもできてオッケー」のトリックだ。
154名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:46:52 ID:HTOkSBm90
実際の所、
国産の方が安全と言う理由で買っているんだからね。
本とにしっかりしてもらわないと困るわ。
155名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:54:23 ID:q+3r6VcgO
「健康への影響なし」を国民に納得して貰う為に伊藤ハム経営陣は当該濃度のシアン化合物溶液を飲んでみせれば良いと思うのっ(>_<)
156名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 07:54:48 ID:cV++2BHC0
>>153
それ単なる税金対策だよ
農地から工業用地はまだしも
工業用地から農地は簡単には出来んから
工業用地だった土地なんか
数年かけて土壌改良するか
土入れ替えないと無理
安全危険以前に出荷できる作物が出来ない
その頃には安全な土地になってるよ
157(M)キーパー ◆0uQmuG1Ovc :2008/10/27(月) 07:56:27 ID:QczUmlLCO
野々村病院の人々。
158名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:02:00 ID:u9fzDoVa0
>>156

それが危険すぎ。三重県なんて行政認可でいんちき埋め戻し材売ってたわけで、
石原産業が。これは記憶に新しいところ。で、それらは農地に使われてないけど
そこらじゅうの土地で使われた。発ガン性のものなんだけど。

そういうことが頻繁にある中で、監督基準つーのがなく、腐敗してる。まるで
中国とかロシア並の癒着。

東京のオリンピックに際して築地の移転先、これも問題だよね。金かけたって
あれじゃ嘘でもつかない限り、安全なまでのレベルにはならないんじゃねーの?

そんな国なんだよ、ここは。
159名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:03:00 ID:5HmwnkH1O
>>140
馬鹿だな
ぽっくり簡単に逝ける保証は一切無いぞ
医療費かかって痛み苦しみ病んで病んで氏ぬ事になるかもよ?
もしくは障害持ちになって・・・
楽に早死にできると思うな
160名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:08:47 ID:6E4+xLEeO
元々、伊藤ハムとか食べてる奴の気がしれない。
添加物だらけだし…。
161名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:09:24 ID:cV++2BHC0
>>158
農地で入れ替える土地は埋め戻し用の土とかとは違うからね
つか、基本的に他用途から農地にするのは基本的には税金対策だったり
公共事業の名目作り
今は新規に農業用地作っても誰も入植しない
休んでた畑を起こすだけでも大変なのに
一から土作りなんか無理ぽ
畑の土を盗んでいく土泥棒がいるくらい大変なんだよ
162名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:13:33 ID:hpIgkXzE0
伊藤はとっとと倒産しろよ。
163名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:22:45 ID:v308Bs4iO
>>141
つTDL
164名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:11:15 ID:u65q70cS0
ずっと前から、人肉をハム業界が使っていたのが
今になって問題とされた

という事ではないでしょうか?

シアンはカモフラージュですよね?
165名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:14:44 ID:fLmiMNKw0
シアンなんて、青梅にも含まれてるぐらいのモノで、
体内に蓄積もしないし、発癌性もないし、低濃度ならぜんぜん気にならない。

事故米の、アフラトキシンなんかは、微量でも怖い。
166名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:16:32 ID:u65q70cS0
人肉の場合は、ヤコブ病の感染源になります。
167名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:17:01 ID:/VHDmq600
今朝伊藤ハムのソーセージ食べてきたよ^^
168名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:22:18 ID:Sgkm+eXPO
あらゆる食材から個別には健康に影響のないレベルの毒を食べてる。複合、蓄積により人体に多大な影響が出る。奇形児が生まれ、不妊になり、ガンの元となる。精神異常にもなる。
169名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:23:39 ID:te2lrsq70
何でもかんでも「健康に被害はない」というけれど、子供たちが
ず〜〜〜〜〜っと食べ続ければいつかは健康被害があるでしょう。
170名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:24:48 ID:1QlFUeK50
分かりやすく煙草の1/100程度の毒性ですって言えばいいのだ。
171名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:27:00 ID:GgTW3p9F0
漏れも今朝、伊藤ハムの「あらびきウインナー」を食べてきた。
しかも事前にラベルで製造工場がTであるのを確認して。

中国の農薬入り食品よか、ずっと平静でいられるお。
172名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:28:19 ID:hMAuujoqO
んで伊藤ハム謹製のマクドナルドのパティはどうなのよ。
173名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:28:25 ID:TGZIAVHy0
ハム会社の惣菜はほとんどが海外製品。

焼き鳥なんか中国製品。
174名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:29:37 ID:Yw6Gw5ma0
>>169
毎日莫大な量をこればかり食べ続ければ健康被害がある。
高血圧・高脂質・糖尿病・・・
175名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:30:29 ID:DjeObR1jO
>>169
ラーメンの方が有害になっちゃいそうだな。
まぁ、食べ過ぎれば確かに体にはよくない。
176名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:31:24 ID:kNREp4V7O
匂いかいで分かるほどのシアン臭したらまずいだろう
177名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:32:37 ID:18wMgIoP0
マスゴミに振り回されてる馬鹿主婦は買い物するなよw
178名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:33:36 ID:6KPGWyeM0
まったく寄らない、
1ヵ月後に発表するは、電話はつながらねぇはじゃしょうがないか
179名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:34:32 ID:zDD4cIrK0
あいかわらず電話がつながんねー
だめだな、この会社は。
反省のフリだけしてる。本気で問題に取り組んでいない。
180名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:35:21 ID:Rq/aGLqWO
基準値の数万倍のダイオキシンが検出されても、「人体に影響はない」って言ってるくらいだから大丈夫でしょ(笑)
181名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:36:18 ID:sCT+eci60
専門家ねえ、なんか胡散臭いなあ・・・

社員は回収した物全部食えよ。
182名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:36:57 ID:Bj0WTxwiO
微量なシアンよりも食品添加物の危険の方が大きいだろww
馬鹿みたい抗議して恥ずかしくないの?
183名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:37:48 ID:AtQSQguQO
どのくらいの間この水を使っていたんだ?
184名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:38:50 ID:2C4BPCUj0
日清のカップヌードルのように実際に健康被害が出たわけでも食品内部から薬物が検出されたわけでもないのに、「シアン化合物」という字面だけ見て恐怖を感じてしまうのはおかしいと思うよ。
185名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:40:20 ID:d/L5vUVw0
最近こういうニュースが多いけど報道されなかっただけで昔からこういうことはあったんだろうな。
自分もかなり前のことだけど有名メーカーのラーメンの封を空けたとき
消毒されたような異様な臭いがしてそのまま捨てたことがあった。
賞味期間内、密封された袋だったのに。
186南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/27(月) 09:40:41 ID:g2eyABbJ0
いつも思うのだが有識者とか専門家とか
どこの誰だよと思うqqqqq
187名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:41:33 ID:Rq/aGLqWO
野田アムウェイ大臣さ〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!
188名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:41:38 ID:QxCrS8Sc0
お前ら反射的に怒る前にシアンしろつーの
189名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:42:18 ID:zbEaaMKr0
↓スタローンがひと言
190名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:42:19 ID:Yw6Gw5ma0
>>180
大丈夫だよ。
1976年のイタリアで22億人分の致死量のダイオキシンを浴びた17000人の村人が、
数人の吹き出物以外の被害はなく現在も死者0人。
191名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:46:28 ID:g8G6ZC0KO
食品テロキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!

ニホン\(^O^)/オワタ
192名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:47:57 ID:iAiMIp8W0
まぁ、この不況下、普通に潰れるだろw
193名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:48:28 ID:E72uo6W3O
>>190
32年経って誰も死んでないなら、それは限りなく不老不死の薬に近いんじゃないか?
それともリアルにバイオハザードのような・・
194名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:50:01 ID:TW2efzwe0
梅干の種何個分ぐらいかな?
195名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:50:22 ID:QxCrS8Sc0
シアンの足りないお前らはこれ食ってちょうどいいくらいだよ
196名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:50:58 ID:JkdBmseE0
日本人でない誰かが・・・・
197名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:53:43 ID:TW2efzwe0
>買い物の主婦(27)は「中国産は買わないよう注意していたのに、
>日本の工場でも基準を超える毒物混入があるなんて。もう、加工食品は安心して買えないのでしょうか」

これは毒物混入とは違うと思うんだがなあ。
汲み上げた地下水に含まれてた成分なんでしょ?
198名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:53:43 ID:1QlFUeK50
>>190
それも実は怪しいんだけどな。被害者0ってのは情報操作された可能性がある。
予想以上に被害が少なかったのは間違いないが
少なくとも流産率が桁違いに多くなったのと
女ばかり生まれた事実がある。
199名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:57:50 ID:RkyKoPB40
何で地下水なんて使ってたの?
200名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:07:35 ID:1QlFUeK50
工場で大量に水道水使われたら一般家庭が水不足になるから。
っていうか何で地下水「なんか」なの?
ビール工場なんか競って地下水使ってるのアピールしてるのに。
ネラルウォーターは地下水だぞ。
201名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:09:49 ID:QxCrS8Sc0
>>200
>ネラルウォーター

ねらー専用の飲料水か
202名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:21:44 ID:XBSZb05b0
健康に問題ないんなら
そのまま売り続ければいいじゃん
203名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:24:39 ID:2C4BPCUj0
>>202
食ってから文句言われたらタマランからでしょ。
204名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:26:36 ID:KsGYaf0G0
野田何もしないwww
205名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:28:20 ID:MQ/w/i050
なんかいい加減な会社だなぁ。
今までは安ければ買っていたが、競合他社もあることだし二度と手にすることはないだろうな。
206名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:33:37 ID:ovpImn0M0
伊藤ハム介って言う言葉が思い浮かんでくる。
207名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:36:37 ID:qQhqDLgJ0
そもそもさ、製品からはシアン化合物が、基準値以上検出されたの?
208名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:38:13 ID://5bIu0M0
潰れろ伊藤
209名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:38:43 ID:PMnvojsl0
シアン、マゼンダ、・・・。
210名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:53:42 ID:RkyKoPB40
>>200
どこの地下水も安全なの?
まぁ疑い出したらきりないし何も口に入れられなくなるけどさw
211名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:55:04 ID:K+tJA47m0
中国のメラミン入り粉ミルクレベルなら話はわかるが、汚染米といい、これといい、
ちょっと過剰反応過ぎだろ
そもそも基準値ってのは、かなり安全サイドで設定されてるのに
212名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 10:58:16 ID:kv2Z3mSD0
EUに持って行けば、あちらなら基準値以下。
213名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:00:42 ID:GgTW3p9F0
ところで、シアン化化合物の出どこはわかったのか?
近くのメッキ工場とかじゃないんか。
伊藤ハム工場自身でシアン化化合物扱うことはないだろうから、
伊藤ハムは被害者側だわな。
214名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:03:12 ID:w3lqXbE20
氏名も素性も明かさない専門家なんて認めない
おれも今日から専門家名のるわ
215名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:03:41 ID:QxCrS8Sc0
アサヒビールが怪しい
216名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:04:35 ID:UHv5wEglO
そんなに食に不安があるなら自給自足しとけ。
豚を飼って自分で腸詰めして。
米は自分で自作、野菜も蕎麦も、

だいたい、日本人(特にババァ)は、食べ物に関しては五月蝿い。

遺伝子組み換えトウモロコシ輸入しろ。
217名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:06:59 ID:bzfZOb360

【社会】農水省が事故米を「主食用」として売却することを容認していたことが明らかに(赤旗)★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224963619/l50

事故米・検出されたカビは自然界最強の発がん性物質!?
http://jp.youtube.com/watch?v=GKRuueptzeg
1分52秒〜
「自然界で知られている発ガン性物質では一番強い」
2004年ケニア アフラトキシンによる急性肝がんで120人が死亡
「アフラトキシンは発ガン性を有しているので少量であっても食品に含まれてはならない」
「アフラトキシンは250℃で分解するといわれている」

218名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:08:14 ID:17WAn4wS0
マスコミは不安を煽りすぎだな
美味しいネタには違いないけど
219名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:41:36 ID:vf6bJk/M0
伊藤ハムの心
220名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 11:47:17 ID:Vd1x4bLZ0
レシート不要返金マダー?(・∀・)
221名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 12:25:01 ID:g0bgS1oLO
越えても問題のない基準値て
一体何を基準にしてるんだよ
222名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 12:28:31 ID:tPQq0kSl0
捨てるんかな
消費側の自己責任でいいから配れば良いのに
俺ら低所得者には大切なタンパク源となる
223名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 12:53:47 ID:u65q70cS0
シアンはカモフラージュで

実はハム業界は日常的に「人肉」を
使っていた

という事ではないんですか?
従業員の方々、情報下さい。
224名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 13:06:47 ID:q4xhfHrHO
伊藤ハムは保健所をだまして悪者にした

信用ならない会社です
225名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 13:10:16 ID:W/SF3BUR0
健康に影響なしなのになんで撤去する?
消費者庁だらは一体何してはるの?
226名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 13:18:07 ID:urapnol10
「ほとんどない」

このほとんどの意味はどの様に取ればいいのでしょう
影響が「ほとんど」ない

小さな子供には影響がなかったのでしょうか
病気になった方、実際には多いのではないでしょうか
227名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:38:59 ID:QhdvPN7fO
健康に影響がないんだからガタガタ騒ぐな
228名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:42:14 ID:Ld9wHLmwO
撤去されていなかった。
あらびき伊藤ハムウィンナーだから間違いないのに何故そのままにしてあんだろ?
スーパーも嫌だろうから商品下げりゃいいのに・・流行ってるスーパーなのに。
229名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:43:02 ID:M03GtOWJ0
健康に影響ないのになんなの
230名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:43:52 ID:2C4BPCUj0
>>226
「まったくない」と言い切れる根拠を持つ学者がいないからじゃないの。
231名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:48:21 ID:co99d2On0
2時っちゃおの説明してた人
肉と水の割合説明してて
肉9割、水10割って説明してたんだがw
232名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:51:07 ID:fLTN8vha0
そういや学生時代気が狂ったようにチーズイン食ってたな、あれ湯煎するとうめえけど、温めすぎると皮が破裂してチーズが飛び出、男子諸君は食欲を無くすから注意な
233名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:52:48 ID:VDoIWK+q0
こんなニュースと聞くといつも思う




影響ないなら回収しなくてもいいだろ



234名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:53:42 ID:l1fZWROW0
今の世の中の状態で
1ヶ月放置は食品テロです

もう一生 伊藤ハム の物は買わないでしょう
半額以下の1/3に下げても買わない
外食する時も「伊藤ハム使ってる?、嘘つくと保健所に通報するしWebで遠慮なく
事実のみを書いてだします」こう面と向かって言えばいいだけ。

盆暮れにも一生使えません

鎌倉ハム、日本ハム、このニ社から選びます。
235名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:54:43 ID:N9FwBlrN0
自作してみたいが、凝り始めたら際限なく金がかかりそう
236名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 14:59:59 ID:4hgPn3NZ0
シアン化合物って確かタバコの煙にも含まれるハズなのに
なぜ、タバコは回収されないんだろうな。
237名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:24:59 ID:83/xmenaO
ハムとソーセージはよく食べるんだが、どこのメーカーなのか知らん。
いたって健康だし。
最近、便秘気味だが、それは野田のせい
238名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:28:42 ID:k2WJmdxM0
>>228
報道見ると、名前の挙がった商品全部回収するみたいな勢いだけど、ホームページ見れば、回収品はその中の一部だって分かるよ。

239名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:30:15 ID:tt3ZqWeD0
もったいねぇ。回収して捨てる位なら全部くれよ。
実印で後でごねない誓約書書くからさー。
240名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:32:40 ID:CyahvjhQ0
>>234
なんか必死ですね?鎌倉か日ハムの工作員さん?wwww
日ハムの牛肉偽装はもう許しちゃったの?wwww
241名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:33:23 ID:6aZnBTBPO
中国関連の方が悪質なのに何でマスゴミはごまかそうとするの?
242名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:36:44 ID:LMuTkQ0c0
「専門家」が匿名なのは怪しいよな
架空の存在なんじゃないのか?
243名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:40:13 ID:h3wxq0QP0
欧州の水質基準すら下回るレベルだってよ。
輸入物のチーズより安全ってことだw
244名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:41:41 ID:QxCrS8Sc0
専門家=従業員
245名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:45:04 ID:KwzdELVoO
問題ないなら回収以前に規制もいらんだろうに
246名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:55:32 ID:YtJIw7beO
USJのレストランも、伊藤公やね。
毒入り食品流通させて、別に問題無しと言われても・・・・
247名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 15:56:09 ID:cgiyj3NE0

蒟蒻畑を撤去し野田聖子の地元から蒟蒻効果大量入荷
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1224479831/
248名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:01:07 ID:Jerd4YJHO
二年程前まで従業員だったんだけど、あの会社は馬鹿がつくほど真面目なんだ
コンプライアンスもどの会社より一生懸命取り組んでたし、こういう事になって非常に残念に思うよ
249名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:06:20 ID:u65q70cS0
それで 人肉  かどうか
わかりましたか?
250名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:09:20 ID:ahO5z2dG0
週に1〜2枚ペースで
ここのピザ買って食べてた俺オワタ
251名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 16:19:05 ID:IE8JWK+20
>>108
>シアンが天然にあるわきゃないだろう。
たくさんあります。
青梅、アーモンド、杏、サクランボ、きりがありません。
他、ビタミンB17。これ1g取ると、
シアン化合物の症状がでるようです。(死にませんが)
青梅は有名ですが、梅酒用や、梅干用として売られますが、
禁止されることはないでしょう

騒ぎすぎですね。
252名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:33:09 ID:7hUJdHkh0
回収して処分するくらいならホームレスにでもあげたらどうか
253名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 17:39:51 ID:w/TLaLwk0






焼肉好きは、一度この動画を観た方がいいぞ!!!

食肉処理センター
http://1000mg.sblo.jp/article/10497512.html






254名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:12:25 ID:Tp0I/UfC0
【専門家『健康影響ない』『日本の基準値自体が非常に厳しい』】

(日本経済新聞 社会面の記事より抜粋)
『地下水の濃度が基準値を上回っていても加工食品から検出される濃度はその何分の一にも低下するとみられる』

和歌山大の平田健正教授(環境水理学)は
『「問題の地下水が使われた食品を食べても、直ちに健康に影響が出るレベルではない」と強調。
また、「一日二リットル、(地下水をそのまま)一生飲み続けても健康への影響がない」レベル』

(CX とくダネ より)
昭和大薬学部の吉田武美教授は「基準自体が厳しいので、それよりちょっと超えたからといって
人体への影響はそれほど気にする必要はない」と強調。
今回検出されたのが水道法による基準値(1リットル当たり0.01ミリグラム)を2〜3倍上回って検出されたが、
欧米の基準値(0.07〜0.08ミリグラム)に比べ日本は厳しいという。

255名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:00:34 ID:tSjy7Ae40
0.01ミリグラムは国の基準?
だったら社内規格はもっと厳しいのが常識だよね。
通常の値はどのくらいだったんだろう?  定期的な測定結果の公表は?
”いきなり”規格オーバー:
いきなりって地下水で有り得るのかな? 地下(水)に異常事態発生???
測定毎に上昇傾向、今回規格オーバー;
アラームが出なかったということは品質管理がまるでなってない会社なんですね。
256名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:06:42 ID:25+Zx4I10
中国産か伊藤ハムどっちか選べって言われたら伊藤ハム選びますよ。
だけどふだんはグリコか日本ハム買ってるから。
と思ったら上級ももハムは伊藤ハムだった・・。
上級だから大丈夫だろ・・・。
257名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:11:31 ID:lwEL8KeR0
中国食品にも、シアン化合物の検査を要求する
258名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:16:30 ID:lwEL8KeR0
そもそも、食べたことによる被害が無いのに、何故に、このような事件が表面化したのか?
この情報を誰が得をするのか?
某国の諜略と考えるのが妥当ではないか?
259名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:22:42 ID:d41kqPdKO
健康被害に影響がなければ、何入れても許されちゃう世の中でいいのか…
260名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:22:43 ID:25+Zx4I10
中国産なんて被害が出てもノープロブレムなのにな。
なんてーか変な国だな。日本は。
261名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:30:33 ID:dm8k/bsH0
>健康に影響なし

なら別に大騒ぎすることもないだろう、と思うけれど、
その健康に影響なしそのものが既にもう信用できないから
困るのさ。
262名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:35:40 ID:JKnVrRV00

24 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/10/27(月) 12:57:34 ID:AmJiF3Zq0
事故隠してたのが、今回内部告発でばれたんじゃないのか?
シアン化井戸水は今回だけでないだろ?
今までとおり、黙ってるつもりでいたんじゃないのかな?今回が始めて混入とは思えないんだけど?


26 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/10/27(月) 20:33:15 ID:SFo0u0+u0
>>24
ケチって井戸水をろくに検査せずに使っていた

近所の井戸でシアン検出か
伊藤ハム製品で具合が悪くなった客がいて検査

シアン検出慌てて今まで検査したことにして隠蔽ってことだろう

3ヶ月前というのは99%嘘でしょう
10年以上前の可能性もある
263名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:38:21 ID:M2Mb4Xv00
それにしてもなんとまあ後ろ向きの仕事だよな。
264名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:51:05 ID:d9PVr9d/0
>>262
そこまで疑うのはちょっと。

余計なことは言わないだろうし、大事なことまで隠している可能性はまだあるが、
この時点で嘘はつかんと思うよ。

それに検査会社(オーヤラックスとニッカウヰスキー)の名前を出していたから、マスコミが裏を取れる。
265 :2008/10/27(月) 21:18:15 ID:COjtx6U+0
>健康への影響はほとんどない
なら中国に輸出すればいいじゃんwww。
266名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:19:12 ID:FL1IvgCm0
>>3
霞でも食ってろ
267名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:24:58 ID:P99/uteyO
>>263
まだいい方!
日清ときたら、クレームが来てもDQNクレーマーと決めつけて調査もしてないし
原因が分かってないのに、店頭全品撤去もしないし
268名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:58:34 ID:J4hbmytI0
>>3
仙人を目指せ。
269名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 08:49:00 ID:RblF643c0
シアンに関する各国の基準値
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/dl/k09.pdf
●EU
0.05mg/l
●WHO(第2版及び第3版ドラフト)
0.07mg/l
●米国環境保護庁
(遊離シアンとして)0.2mg/l

日本
0.01mg/l ←異常に厳しい
伊藤ハム
0.02-0.03mg/l 


安全じゃん。。
欧米では何の問題もなく流通するレヴェル。
回収廃棄の必要一切なし。
ジタバタやかましく騒いで馬鹿らしいね。。
270名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 09:40:51 ID:YUIemGuF0
シアン
なら騒ぐ必要はない。

問題は
人肉利用の有無。
271名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 09:57:18 ID:DgJdFoac0
>しかし、長期間にわたって食べていた場合、子どもなどへの慢性的な影響は無視できないため、
影響あるんじゃねーか
スレタイ変えろ
272名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:23:03 ID:oAA3dK5Z0
>>270
伊藤ハムが?
書いちゃった以上冗談でしたじゃ済まないよ?
273名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:35:10 ID:m6OXnAUX0
後始末人事の方が興味ある。漁夫の利を得るのは誰か。HPに注目。
274名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 13:49:54 ID:IZ3BzNu60
食品よりも大地震の方が怖いよ
地震前に池の魚が全滅したという話はよく聞くから
275名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 18:07:40 ID:VGHDhSry0
シアンも塩素もマイナスイオン同士なのにどうやってくっついてるんだ???
276名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 01:54:21 ID:vehKG/Gb0
>>110
無知なバカ発見
神栖の件は
日本軍まったく関係ないよ。
よく調べて物をいいなww
277名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 02:01:41 ID:fJ4jA99P0
15日の賞味期限のあったけど気持ち悪いから捨てた。
とうぶん買いません。
278名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 02:05:38 ID:A882qZjc0
>伊藤ハム東京工場(千葉県柏市)の井戸水から基準値を超えるシアン化合物が検出された問題で、
>かつて同工場の約300メートル東に旧日本軍の「毒ガス室」と呼ばれた施設が存在したことが
>28日、分かった。環境省が全国の旧日本軍施設の管理状態を調べる中で、
>平成18年に明らかになった。施設跡から漏れたシアン化合物が、井戸水から検出された可能性が
>あり、柏市保健所などが関係を調べる。

>環境省によると、旧日本軍が開発した毒ガス弾の一つに、青酸ガス(シアン化水素)を瓶詰めした
>ものがあるという。同省は平成15年に茨城県神栖町(現神栖市)で地中に旧日本軍の毒ガス成分が
>染み出し、近隣の井戸水を飲んだ周辺住民に健康被害が出た問題を受け、各地で調査していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081029/crm0810290106001-n1.htm
279名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 02:07:33 ID:0q3D2eXRO
伊藤ハムの対応に問題があるが、なんか報道姿勢がおかしい。
伊藤ハムたたき。

全部が全部、問題商品みたいな表現されてるが、
「○○日以降」のは安全じゃなかったの?またそれも問題が出てきたのかい?
280名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 02:17:38 ID:MgAhvPEL0
うちにあるのは大丈夫だから普通に食べる。
元々こういう食品はそんなにしょっちゅう食べないから。
281名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 22:20:16 ID:9GPxuIv40
近くのスーパーで伊藤ハムの製品全部撤去されていたけど
これって少し過敏すぎない?
282名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:10:34 ID:arp7kvA5O

マルガリータのやつしょっちゅう買ってたんだけど

なんか薬品見たいな臭いいつもしてた
もしかしてこれのせい?

台のスチロールについてる防腐剤の匂いがうつったかと思ってたんだけど

マルガリータ食べてた人いない?

ほんとなら最悪
283名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:14:20 ID:arp7kvA5O
しかも埼玉だから東京工場だよね?
284名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:18:52 ID:MyS8FejbO
突然いろいろな食品から有害物質が発見されたのは何のメッセージ?
中国人組織がなんか働いてるとか?
餃子事件を日本の責任にしたいがために
2851000レスを目指す男:2008/10/29(水) 23:20:24 ID:mJcFAplq0
まあ、日本の方が汚染の年季は入ってるよね。
286名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 23:36:35 ID:CdyfQnoi0
混入っつっても僅かなもんだろが
いつもコンビニの弁当とかファストフードとか冷凍食品で手抜きしてるババアどもがうるせーんだよボケ
287名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 00:13:36 ID:5GMdWM+A0
汚染っていうか
ただ単に環境基準がここ数年で厳しくなっただけだろ
20年前なんて分析もアナログだし基準もゆるいぞ

40過ぎのおばちゃんは今食ってるハムより20代の頃に食ってた
食品のほうが怪しいって認識無いんだろうなw

こんなことでごちゃごちゃ言ってたら自然食品なんて何も食えないぞ
288名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 06:44:30 ID:jwzTKsmM0
>突然いろいろな食品から有害物質が発見されたのは何のメッセージ?
>餃子事件

人肉を食品に使う風習は
実は日本にも根強い事を
中国政府に指摘されたという事ですか?

289名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 07:46:59 ID:bHskAP4I0
正直、ここのハムが好きでいつも買ってる
公表まで一ヶ月というのは痛かったな
一度撤去されるとシェア回復が大変だろうに
マルゲリータも結構食ってるし、
早く店頭に戻る様に頑張ってくれ
290名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:06:59 ID:81yZYPrxO
健康被害訴えた人出てきたけど大丈夫?
291名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:14:10 ID:rlmIFCHz0
食品会社は、こういう隠ぺいすると客が離れて、倒産するんだって、雪印からなんどもあるのに。
なぜ学習しない。

即刻、回収してれば、そういう事態は免れるかもしれんのに。
292名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:17:13 ID:Mf+sGNoo0
健康被害、ついにでたな。
293名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:18:30 ID:nsjZhOaF0
2chは健康に影響あり
294名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:19:56 ID:2MsjmxGMO
なんかこういうときの健康被害って
どうしてもプラシーポ効果みたいなものとしか思えない…
295名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:21:18 ID:jzBgN5MO0
セン モンカ 「問題ない」
296名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 15:24:38 ID:0TwL1TBd0
致死量になるには5000リットル飲まないといけない
と言っていた専門家もいるが
5000リットル飲んだら別の意味で死んじゃうよな
297名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 16:38:46 ID:gR3XeUDWO
人体に影響なしは食べた人の言う事であって専門家の言う事ではない
298名無しさん@九周年
この蛾は食べても体に影響はありません