【社会】JR北海道でICカード開始 ようやく「キタカ(Kitaca)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

// JR北海道でICカード開始 ようやく「キタカ」

JR北海道は25日、札幌圏の55駅で利用可能なICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」
のサービスを始め、札幌駅で記念式典を開いた。

JRグループで同様のカード導入は、JR東日本のSuica(スイカ)、JR西日本のICOCA
(イコカ)、JR東海のTOICA(トイカ)に続き4社目。

キタカは、スイカなどと同様に、読み取り部に触れさせるだけで改札機を通過でき、
券売機などで入金すれば繰り返し使用できる。

記名式と無記名式、定期券の3種類で、JRは計9万5000枚の発行を見込んでいる。
2009年春からはスイカと相互利用できるようになるほか、電子マネー機能も加わる。

式典でJR北海道の中島尚俊社長は「スイカは首都圏で生活必需品になっている。
キタカも電子マネーなど機能を充実させ、重宝されるカードにしたい」とあいさつした。

>>> http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102501000075.html
>>> http://www.47news.jp/PN/200810/PN2008102501000272.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:52:55 ID:LdOjvmBU0
バカか
3名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:53:02 ID:rObi1G1A0
2ちゃんでたまに出るデマ(どうもこのデマを最初に流したのは「在日系の人」たちのようです)とは異なり、
「金」のつく苗字の多くは大方古くからの日本人で構成されています。

一般に、次の漢字が朝鮮系の人の通名(仮の苗字)に比較的選ばれやすいと言われてきました。
「山、本、田、林、原、村、井、藤、徳、金、伊、白、安、高、川、星、木、玉、辺、柳
西、南、東、青、森、元、岡、吉、新、光、清、松、石、春、夏、秋」
上の漢字が苗字にあっても純日本人系の人のほうが圧倒的に多数ですし、逆に、上記の漢字を使わ
ない朝鮮系の人もかなりいますから、漢字だけではなにも断定できません。

実際には、「山」が一番の人気漢字です。しかし、結局のところ、「どの苗字でも在日・帰化者の可能性がある」
というのが結論であり、逆に特定の苗字にしか朝鮮系がいないように情報操作している人、あるいは、「日本人が大多数を占める苗字」を
朝鮮系に見せかけるよう情報操作している人こそ、親朝鮮・反日の人物であり、先祖が朝鮮系の在日・帰化人ではないかと一度疑ってかかるべきでしょう。
http://home.graffiti.net/rokusan/ln4.html

※ 方角が含まれている姓は在日、色が含まれている姓は在日、図像的に左右対称の姓は在日、というのももちろん真っ赤な嘘です。
●日本の華族一覧
・名字が左右対称、色が含まれている華族例→青木周蔵、青木重義、青山忠誠、青山幸宜、青山貞、
      青山胤通、黒川通軌、白川資訓、黒木為驕A黒田一義、白川義則、黒田清隆、黒田清綱、黒田長成、黒田長徳・・・
・左右対称の漢字が名字の華族→三井高棟、一木喜コ郎、内田正学、内田正敏、内山小二郎、大井成元、大岡忠敬、大木喬任、大関増勤
      元田永孚、大谷光尊、大谷喜久蔵、大宮以季、大森鍾一、大山巌、岡市之助、小川又次、
      奥田直紹、益田孝、吉川経健、小出英延、真田幸民、中山忠能、土井忠直、本田親雄・・・
・方角が名字に含まれる華族→安東貞美、南部利恭、北垣国道、北河原公憲、伊東祐麿
      西郷従道、北里柴三郎、北島脩孝、北畠通城、西郷寅太郎、南部利克、、・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8F%AF%E6%97%8F%E4%B8%80%E8%A6%A7
4名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:53:55 ID:oVMgXMU+0
電車など閉鎖空間はやっぱり電子レンジ?:
電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1224322727/118-

5名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:54:48 ID:GrrKCHdV0
アホカ(Ahoca)
6名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:55:18 ID:9NHS0UJl0
マジカ
7名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:55:29 ID:ewqAYcRw0
やっとキタカ?
8名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:55:41 ID:xW2goUTn0
suica対応マダー??
9名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:56:20 ID:llP6M5aKO
小さい子の体に手を出したい願望を正当化ばかりするロリコンをなんとかして下さい。

ロリコンを治したい part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224354292/
10名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:56:34 ID:Dl1LqbmJO
他の地域もスイカ使えないの?
11名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:57:01 ID:r+hZsTEV0
キタカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:57:41 ID:tH0ylf970
このカードのためにどれだけ寒いギャグが生まれると思ってるんだよ…。


ハッ 温暖化対策!?
13名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:58:17 ID:5KyOIrTf0
キタカはモモンガか・・
画像見たいけど見つからないな

トイカだけ動物キャラいないんだな
14名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:59:15 ID:ursIh53H0
ただの二番煎じのイコカ、トイカよりは
少しはましな命名だな。
15名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:00:11 ID:wTVcsiXI0
JR北海道 Kitaca
JR東日本 Suica
JR西日本 Icoca
JR四国  磁気式自動改札機を今年初めて設置(ただし2駅) ←コイツのこともたまには思い出してやってください
JR九州  Sugoca
16名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:00:18 ID:L4TTMd0/O
>>13
トイカはひよこ。
17名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:00:28 ID:0KFuprI50
キタカwwwwwwwwww

ネーミングいいね
18名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:00:30 ID:7xymU/MdO
気持ち悪いICカード『ホサカ(Hosaca)』ってのは…
19名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:00:59 ID:K0OWyWCk0

秋葉原限定カード
「ヲタカ WOTAKA」 は まだか?
20名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:01:08 ID:oyT3AhHQO

死んで花咲く
デッドボール〜♪
21名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:02:21 ID:cKof+cK4O
Mataca
22名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:02:52 ID:WsBTPcwB0
大阪特別カード
「またか(Mataka)」
23名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:03:24 ID:5KyOIrTf0
>>16
トンクス
JRのサイトのトイカのカードになんも描いてなかったから
マスコットキャラいないのかと思ったよ
ヒヨコか〜
24名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:03:26 ID:Pe2nXGAl0
ウソカ
25名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:03:48 ID:1fTD6UP/0
Souka
26東海を忘れた:2008/10/25(土) 15:04:01 ID:wTVcsiXI0
JR北海道 Kitaca
JR東日本 Suica
JR東海  Toica
JR西日本 Icoca
JR四国  磁気式自動改札機を今年初めて設置(ただし2駅) ←コイツのこともたまには思い出してやってください
JR九州  Sugoca
27名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:04:45 ID:fe4pZgFN0
2000円で買ったらいくら分乗れるの?得するのしないの?
28名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:05:15 ID:2A4eYZOLO
>>1
こねーよw
29名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:06:11 ID:m8hJv5hpO
もうダジャレ止めようよ
30名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:06:44 ID:Ucy7hUxH0
キタカで地下鉄にも乗れるならいいんだけどね
まあたいして利用されないだろうな
JR使う奴は定期券で充分
31名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:06:56 ID:h4DkXTIY0
マンドクセ
電車もバスも電話もタクシーも買い物もできるICカード作ればよくね?
32名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:07:24 ID:6tldiS9XO
>>26
四国www
一生行くことないだろうから別にいいけどさ
33名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:08:42 ID:i+SmPLKG0
本当に既得権益社会ですね
SUICA一本で何が問題なのか?
不便でしょうがない
34名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:08:44 ID:12Kqg4T4O
素朴な疑問だけど、例えばSuicaでJRの営業区間をまたがって乗ったらどうなんの?
35名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:09:10 ID:hbhfPbi50
Ezoca
36名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:09:10 ID:DAWaxHPH0
地下鉄でも使えないと無意味
37名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:09:26 ID:ck5vLxqpO
キタカチョーさん、待ってたドン!…と
38名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:10:02 ID:tLGGm/LL0
>>26
沖縄は?
39.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★:2008/10/25(土) 15:10:06 ID:???0
>>13
見づらいかもしれないけど、どーぞ。
http://japan.cnet.com/story_media/20350865/070614JRhokkaido.jpg


JR北海道、ICカード導入開始時期を前倒し--名称は「Kitaca(キタカ)」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350865,00.htm
40名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:10:42 ID:rDeR52jD0
JR北海道 Kitaca
JR東日本 Suica
JR東海  Toica
JR西日本 Icoca
JR四国  磁気式自動改札機を今年初めて設置(ただし2駅) ←コイツのこともたまには思い出してやってください
JR九州  Sugoca

JR沖縄 とかでいいから「Musuka」とか出してくれたら欲しさで沖縄行くのに。
41名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:10:52 ID:i+SmPLKG0
>>34
なんと、窓口精算プラス東日本管内の駅の窓口でリセット処理
42名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:10:56 ID:fe4pZgFN0
どなたか>>27の回答お願いします
43名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:11:08 ID:DmvVdsiY0
で、sapicaはいつ出るんだい?札幌市さん?
44名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:11:51 ID:DRbQESWN0
どのカードもネーミングセンス悪すぎ
45名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:11:51 ID:D1FWxoSSP
Samucaじゃないのか・・・
46名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:12:25 ID:D3ghJ1uO0
北海道にICカードなんて無用の長物
奴らの交通手段は車だろ
47名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:12:36 ID:dzUDztBS0
そもそもJR北海道と乗り入れ・乗換できる路線が皆無の状態で、しかも
札幌市営交通とも相互利用不可能じゃあ、あんまり意味がないよな

せいぜい朝急いでる時に、券売機の前にたむろってるDQN高校生どもを
かきわけながら焦って切符を買う必要がなくなるのと、千歳空港で人がたかってる
券売機を使わずにすむことくらいかな

これがSuicaと連動すれば、東京にはよく行くから使い勝手もよくなるんだが
48名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:13:07 ID:i+SmPLKG0
>>42
てめえで電話して聞け、クズ
49名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:13:08 ID:1Fe9BO020
mataohsakaca(また大阪か)
50名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:14:17 ID:12Kqg4T4O
>>41
もう嫌がらせに近いな
51名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:14:40 ID:80m29qBD0
財布から出して使ってる人ばかりで初々しい。
52名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:15:00 ID:CmpHElfT0
Icoca→Kitaka
53名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:15:11 ID:qVRr50TZ0
>>15
JR東海のことも思い出してあげてください
54名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:15:45 ID:fe4pZgFN0
>>48
なんだ、何も分からないでレスしてたのかぼけ
55名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:15:57 ID:riLiP5sB0
来たか長さん 待ってたドン!
56名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:16:09 ID:1OKN55Vy0
来たか
誰何
問いか(ける)
行こか

すごか・・・
JR九州だけ
改札にも交通(行き来)にも関係なくて無理があるw

57名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:16:45 ID:MqE6w2bbP
来春開始でいいのに
市営地下鉄でまだ使えないなら、Suicaと相互利用できるぐらいしとかないと誰も使わない
58名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:17:22 ID:fsHUSILg0
キタカ キタノカ キマシタカ
59名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:17:35 ID:zrkrx9TCO
あれ?JR四国か琴電か忘れたけど、ICカード導入してなかったっけ?
60名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:17:52 ID:dzUDztBS0
>>42
2000円分乗れます
お財布からお金を出さずに、スイカだけでぴっと行けるってことだけですメリットは
東京なんかだと、私鉄との乗り換えも全部処理してくれるから楽なんだけどね
61名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:18:17 ID:ZvHNxHlU0
東京でSuicaを使った時はいちいち運賃を調べなくてよかったから便利だったけど、
北海道じゃあんまり必要なさそうだな
62名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:18:29 ID:K0OWyWCk0
>>27

カード代分マイナスが発生するでしょう
63名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:18:57 ID:h7wDT7hp0
新宿・下北沢・(西)日暮里でのみ利用可能なTANIOCAはまだですか?
64名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:19:00 ID:+M6aqi6F0
>>47
Suikaは来年の春からだっけか
交通局のほうは今検討中だよね
改札機のセンサーも乗せ変えてるし対応するんじゃないかな?
65名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:19:49 ID:F5JnE+Nm0
KITAKA win flawless victory FATALITY
66名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:20:45 ID:DczTRg0W0
東京駅のJR北海道プラザで買えるの?
67名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:20:59 ID:K0OWyWCk0
>>64
市バス、地下鉄なんかの同時利用割引サービスの処理プログラムで難航してるらしい


東京の複雑路線で導入可能になったんだから時間の問題だと思うが。
68名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:21:49 ID:1fbelGw/0
>>15
JR四国・・・瀬戸朝香、略してSetoca
69名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:23:57 ID:VMILPoxb0
KITKAの「KITA」は「北」かw
70名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:24:23 ID:12Kqg4T4O
全国を飛び回る営業とかは、電車に乗るだけで4、5枚のカードが必要なのか
71名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:24:58 ID:Q6vzi0Do0
便利で速い「特急」をご利用ください。
JR北海道
72名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:25:03 ID:qcH4cYQ2O
>>43
今、モニター募集してるな。来年1月かららしい。
ウィズユー並みの割引はつくのだろうか?
つかなきゃ誰もつかわんと思うが。
>>47
Suicaとは、来春相互利用開始するらしい。
73名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:25:24 ID:3YOLmsfwO
>>1くだらんシャレ…尻手くらいのインパクトを望む
74名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:26:33 ID:ei7BzXpp0
nidaca

ニダー
75名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:26:38 ID:iVbD4O0c0
>>15
JR四国って、ものっそいアナログな自動改札が主流だよなw
76名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:27:07 ID:HeNee1d2O
意外と出てない、Musuka
77名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:28:06 ID:lB9PC+bBO
名古屋ってこの手のカードあったっけ?
78名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:29:26 ID:oTyaH4/QO
JR四国は未だにICカード導入の予定もなく
自動改札も先日高知駅に初めて設置したばかり
将来はJR貨物を除いて唯一新幹線を営業しない会社になり
関西との交通は高速バスにボロ負け
79名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:29:32 ID:fe4pZgFN0
>>60>>62 どちらかが間違っている
JRに電話したって出た人によって回答違う
80名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:30:06 ID:WgxEp77nO
新札幌駅発着の定期券を買うと厚別駅でも使える
同様に琴似駅と八軒駅も定期券客は2駅利用できる

でもキタカ定期券は2駅利用できないんで、今まで通り磁気式の定期券買ってくださいと駅員さんから説明された
ショボーン
81名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:30:11 ID:DmvVdsiY0
>>75
中に人が入ってるのを想像した
82名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:32:51 ID:i+SmPLKG0
>>79
バカだなあ、2chではこういう自分で調べないウザイ奴にはウソを教えるの
教えれば帰るからね
83名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:33:07 ID:ck5vLxqpO
Yaranaika
84名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:34:35 ID:ZUxrO6jQ0
>>38
鉄道無いじゃなかったか?
85名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:34:41 ID:iVbD4O0c0
>>81
似たようなもんだよw
ジジジジって音がするやつ。
86名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:35:36 ID:dzUDztBS0
>>79
ああごめんごめん、最初のカード取得のためのデポジット忘れてた
デポジットは500円だから、最初に2000円出してカードをゲットしたら、1500円分使えるよ
87名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:37:12 ID:+M6aqi6F0
>>84
このあいだできただろモノレール
88名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:38:55 ID:12Kqg4T4O
>>87
もう乗れるの?
89名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:39:40 ID:ck5vLxqpO
>>84 モノレールがある…が、普通に切符買うだけで十分かもなぁ
90名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:40:56 ID:lGUelqaQ0
マタカ
91名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:42:00 ID:QdU0kUnA0
TDLで使えるカード

souca



ん....誰か来た。
92名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:42:49 ID:n5fAu3AK0
JR北海道 Kitaca
JR東日本 Suica
JR西日本 Icoca
琴電 Iruca
JR九州  Sugoca
93名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:47:21 ID:AX9y5R0LO
普通に定期として使いはじめたよ。接触するだけで取り出しいらないから楽
94名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:48:06 ID:o+QJq4Br0
JR北海道 Kitaca
JR東日本 Suica
JR西日本 Icoca
広島電鉄 Pica
JR九州  Sugoca
95名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:48:27 ID:tLGGm/LL0
>>88
モ ノレールの?
だろが
96名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:48:58 ID:UVJDnc5+0
>>68
瀬戸朝香の瀬戸は愛知県の瀬戸市からだ。
97名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:50:59 ID:HYsHhvLz0
この手のカードの統一名称「ナンカ」
98名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:51:40 ID:CUh0xSylO
suica最強だな
99名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:55:13 ID:mgrjO/Sp0
>>97
くらすぞ!
100名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:55:50 ID:fe4pZgFN0
>>86
ありがとう
>>82
残念だったね
101名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 15:56:09 ID:ck5vLxqpO
>>97 Doreka
102名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:00:50 ID:oX/5DGNC0
来年からスイカが使えるなら
オートチャージのイオンカードを作る方がベストな選択
都会と違って特急利用が多いから、S切符対応とかあれば便利なんだが
103名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:03:31 ID:bU9aRYVN0
104名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:04:11 ID:uY8uy6CZ0
キタカって、
suicaの流れを汲みつつ、
「北(海道)のカード」という意味もあるし、
待望のカードが「来たか!」にもかかってて、
ウイットに富んでるね〜。




ごめん無理
105名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:05:20 ID:i+SmPLKG0
>>100
m9(^Д^)プギャー
106名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:09:51 ID:ck5vLxqpO
Dareka otokonohito yonde
107名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:10:20 ID:RSDHp8AzO
>>91

s教新聞ですが、嫌がらせされたくなかったらご購読を…
108名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:10:23 ID:uMloI+1u0
icの文字が並んでないとな〜
109名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:11:12 ID:cZ8YIwYCO
ネーミングが面白いなw
110名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:12:25 ID:TSlbHSW40
萃香は来年か。
ICOCAは何時になったらつかえるんだ?
111名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:12:41 ID:Rb+q/Q9q0
>>43
来年一月の導入を目指すとどっかのラジオで聞いた
112名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:16:18 ID:6tldiS9XO
東京の方はSuicaやPASMOで私鉄もJRもバスも大体乗れるし、駅ナカなら買い物もできるしな。オートチャージしとけばいちいち残高気にしなくていいし、券売機とか普段は全然使わないな…。
地方に旅行行った時くらいだな。
113名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:16:34 ID:ynlBSraA0
南区民だからJRは10年前に1回乗ったきり
地下鉄は使えんとかもうね
恩恵に浴すことはないとオモ
114名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:17:04 ID:/Sih4v5A0
ほんとダジャレ好きだよなあ
115名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:17:09 ID:RSDHp8AzO
>>96

名鉄瀬戸線限定カ?
116名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:18:27 ID:b799sXyvO
>>11
案の定先を越されたか…
117名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:20:48 ID:mqOccBXy0
Pitapaのマスコットが一番かわいい。
118名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:21:08 ID:ZATePeWP0
>>15
なんかこれ思い出した

北海道  DA.BE.SA
東北    DA.CHA.NE
東京   DA.YO.NE
名古屋  DA.GA.NE
関西   SO.YA.NA
広島    HO.JA.NE
博多    SO.TA.I
119名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:21:12 ID:4qjsuKxY0
書こうと思ってたことがすでに>>11に書いてあった
120名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:23:58 ID:bD0mjOi10
>>10
Toicaが使えるんじゃなかったかな
PASMOも相互利用可能
121名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:26:41 ID:qo7GqrS90
>>37 >>55
やはりいたか
122名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:27:00 ID:bD0mjOi10
>>31
電車もバスもならPASMO
Viewカードならクレジットあるから

>>34
乗ったところ〜降りた駅間の一番高い料金を支払うことになる
123名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:29:29 ID:jpGyx79vO
あと四と貨物がICカードを発表すれば全て揃う

JR内のみ相互利用可にすればおK
124名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:31:04 ID:1VtAgWeK0
地域ごとに別々のカード作るんじゃねーよ馬鹿
グループ会社は共同して同じカードにしろ
相互利用とか寝ぼけたこというな
125名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:32:21 ID:vsARMNWM0
いい加減、独自企画をやめんカ(Yamenca)
126名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:32:36 ID:E7EguuOU0
モモンガがかわいい。
127名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:33:07 ID:LYKWQ3jY0
各JR ICカードのキャラクター

北海道 Kitaca エゾモモンガ
http://image.blog.livedoor.jp/onisoku/imgs/3/e/3e1b6b2a.jpg
東日本 Suica ペンギン
http://image.blog.livedoor.jp/onisoku/imgs/f/1/f15297c0.jpg
東海   TOICA ひよこ
http://image.blog.livedoor.jp/onisoku/imgs/3/7/377de809.jpg
西日本 ICOCA カモノハシ
http://image.blog.livedoor.jp/onisoku/imgs/3/f/3fff279c.jpg
九州   SUGOCA カエル
http://image.blog.livedoor.jp/onisoku/imgs/1/c/1c8aa17c.jpg
128名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:33:09 ID:ALwAITi20
スイカで統一すればいいのに
129名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:33:24 ID:pziqVklz0
スイカ(東日本)
イコカ(西日本)
トイカ(東海)
キタカ(北海道)
スゴカ(九州)


JR全部あわせると、スイートキス
130名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:33:56 ID:c8i5guhR0
ペンギン基地外束日本にならないで欲しいな。
今の社長suica脳でどうしようもない。
131名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:34:34 ID:h/IlLtozO
三鷹市民向けにミタカとかやってそう。
132名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:35:10 ID:uY8uy6CZ0
webマネーカード等、世間に色んなカードが出すぎ。
互換性なさそうだし。

133名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:35:33 ID:bD0mjOi10
134名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:37:38 ID:qo7GqrS90
>>132
同意。
バカジャネーノと思う。
現金で十分。
135名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:38:52 ID:9GbBLpLyO
>>129
関西はずせばスキトキメキトキス
136名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:40:46 ID:S7m/9GwZ0
いいね〜このセンスw
他のと合わせてる感じ、
嫌いじゃないぜwwwwwwwwwwwwむしろ好きwwwwwwww
137名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:42:58 ID:ijWZura7O
そろそろ「〇〇カ」みたいな安直なネーミングはやめようぜ
138名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:43:37 ID:i+SmPLKG0
>>129
( ゚д゚)ハッ!
139名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:44:37 ID:eroffcXt0
お隣の国でもウリカが導入されるらしいぞ。
140名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:44:53 ID:+q44A7xq0
>>26
スゴカだけ異様なほどネーミングセンスが無いなw
141名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:46:04 ID:gY+KhE6d0
>>135
さすがの猿飛ですねw
142名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:47:15 ID:jpGyx79vO
>>133
地元パスピーのクマはどうにかならんのかなと。

只今名前募集中
143名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:47:31 ID:ZE6zpVpM0
>>1
写真wwwおっ産じゃなくてカードうつせよww
144名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:48:57 ID:UhUCRl/m0
>140
JR四国のネーミングを考えてやろうぜ!

四国→死国→IKUKA(逝くか)
香川→ウドン→MENKA(麺か)
145名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:49:26 ID:CjJ6azR30
おせーよ
146名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:49:33 ID:1m+pq5E/O
>>133
関西の「PiTaPa」が抜けてる。
147名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:52:35 ID:9BQV/J3R0
SuTaPa(齋藤)
148名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:52:50 ID:XN5xCQuaO
モモンガならもっと目が大きくないと
俺が納得しない
149名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:53:00 ID:ZATePeWP0
>>147
wwwww
150名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:53:40 ID:g9CB13rvO
11月1日に函館遊びに行くんだがSuica使えるのかな?チャ−ジ1万ちょっとあるから
西日本は使えたが
151名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:55:38 ID:YlDYoCYIO
キャラとして地域性があるのはこれだけ?
152名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:58:21 ID:+M6aqi6F0
>>150
ムリ
キタカが使えるのは札幌圏だけだし、記事にもあるとおりスイカは春から
153名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:59:09 ID:t2nVRXJf0
154名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:59:32 ID:pZmjeJdBO
>>150Suicaと互換性でるのは来年四月いこうじゃないかな
155名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 17:01:01 ID:HeNee1d2O
ムスカ
Musucaまだか
156名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 17:21:40 ID:UhUCRl/m0
>152
キタカなのに、(互換性は)来てないのか!
157名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 17:52:07 ID:tMw56nu50
Suicaもそうだが、ウィズユーとも互換性もたせてほしい
158名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:26:14 ID:9INesDtnO
>>51
財布に入れたままでも反応するの?
159名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:27:46 ID:/YX6HuckO
>>144
Shigokuka
160名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:28:03 ID:fQ/VIpn0O
おせーよ
161名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:29:42 ID:Z2FCNYOa0
こないだ北海道行った時
昔のプリペードの使い方忘れて思わず駅員に質問して、田舎物扱いされた・・・・
東京に暮らしてるとSuica一本で動けるから
プリペなんて忘れるちゅ〜の
162名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:30:21 ID:zpecZIK80
さっさと統一しろよ。
163名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:30:49 ID:yusXVQNe0
トイカってネーミングは何かにかけてるの?
164名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:30:55 ID:Dv0KPdcbO
>>158
よほど分厚くなきゃ反応する
165名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:32:24 ID:pK5FpPo80
あれ?スゴカってまだなのね
166名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:35:23 ID:gkMGh71I0
つか、モバイルスイカ最強だろ。
近畿の私鉄だけが弱点だがw
(他の地方の私鉄はたいした長さないから手間かからんし)
167名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:45:24 ID:2ktoQlER0
ことでんはIruca
168名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:47:32 ID:+HdZucnK0
>>163
冗談が思い付かなかったのでマジレス
TOkai Ic CArd
169名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 18:51:35 ID:gY+KhE6d0
>>166
トイカ持ちだけど一回使って放置w
やっぱりモバスイは便利だよ
170名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 19:07:03 ID:h0Ker14RO
JAL-SuicaかANA-Suicaを持っていれば…
最寄駅→モノレールor京急→羽田(手荷物検査・搭乗口)→新千歳空港→札幌

これをたった一枚のカードで行ける
171名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 19:21:00 ID:HuwTrSjQ0
地下鉄のとは別なんだろ?
使いにくくてかなわんわ
172名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 19:29:10 ID:gkMGh71I0
>>170
そういえばアナスイも出来るんだよなw
基本は千歳対策なんだろうけど、大阪線でJR東海相手に航空2社とタッグを組んで新幹線に対抗するんだな。
173名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 19:51:26 ID:WsckIjvE0
別に「カ」にこだわる必要ないんだけどね・・・
そこが横並び精神あふれる日本人って感じだな。
遺伝的に逆らえない人種なんだろう。
174名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 20:02:52 ID:yusXVQNe0
>>168
サンクス
スイスイとかほな行こかみたいな裏の意味もあると思ってた
175名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 20:04:24 ID:19DXKkst0
ちょww

こういうの好きw
176名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:22:37 ID:UhUCRl/m0
>173
> 別に「カ」にこだわる必要ないんだけどね・・・
> そこが横並び精神あふれる日本人って感じだな。
> 遺伝的に逆らえない人種なんだろう。

それでも他に名前を使われるとややこしくなるので、「カ」を使ってソコソコ地域名を連想させる名前があるなら採用しておいた方が無難なんだよね。
177名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:33:23 ID:e9c9b8QG0
普及させたいなら連想のしやすさは大事だよな
178名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:51:20 ID:J5z/HuLL0
>>173
他人とは違う発想をするけど、誰にも認められずに終わるタイプですね、わかります
179名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:55:41 ID:EoO/uJR30
3セク化が決まってるとこにはまったく投資もされないのよね
180名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:26:13 ID:6+BCwK910
>>13
ブログパーツがあるよ
http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/page_5.html
181名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:28:45 ID:6+BCwK910
>>46
良くそんなことが書かれるけど、札幌権に限っては鉄道の依存度が高い

>957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/24(火) 03:28:57 ID:6g6dpkr00
>主な都市圏の旅客利用交通分担率(%)
>パーソントリップ調査より
>
>            鉄道  バス  自動車 二輪車  徒歩  その他  調査実施年
>東京都市圏     25.4   2.4   33.1   16.6   22.3   0.2    1998年
>京阪神都市圏    18.2   2.8   33.0   21.9   24.0   0.1    2000年
>中京都市圏      9.4   1.1   58.3   14.0   17.2   0.0     2001年
>道央都市圏     13.7   3.4   55.6    8.5   18.8   0.0    2006年
>        (冬)  15.9   5.8   50.3    0.5   27.5   0.0
>仙台都市圏      8.9    4.2   53.8   13.0   20.0   0.1    2002年
>新潟都市圏      2.8    2.6   69.6    9.3   15.7   0.0    2002年
>静岡中部都市圏   4.8    1.9   55.1   21.0   17.2   0.0    2001年
>北部九州圏      8.4    4.9   57.9   11.1   17.6   0.1    2005年
>
>※バスには路面電車を含む
>
>http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/pt/kotsujittai.html
>http://www.douou-pt.jp/
>http://www.hokubukyushu-pt.jp/

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1138780099 から転載
182名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:33:27 ID:o88fi2Ti0
四国ではいまだにオレンジカードが売られていますが、なにか。
この前も、日比谷に売るにきていました。
183名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:36:16 ID:Hlz+MjJB0
>>118
くそ、先に書かれたか
184名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:40:25 ID:goSji/zz0
>>181
いや、現状のままならイラネーわ。はっきり言って、定期がちょっと便利になった程度だし。
東京みたいな糞ラッシュなら価値があるのかもしれないけど、
札幌程度なら、別にカバンから定期券取り出して改札機に通すくらいで、混雑になったりしない。

1枚のプレミアがつく回数券の方が、よっぽど使える。
185名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:42:57 ID:gkMGh71I0
>>184
まあ、便利さは使ってみないとわからんがねw
186名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:43:15 ID:tMw56nu50
>>181
札幌圏は東西南北どこへ抜けようとしても混んでるからなぁ…5号も12号も274号も38号も36号も。
途中から空き始めるのは453と札樽道くらいだ。
187名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:50:04 ID:AgB0lQF80
アホカ(Ahoca)
コレデモカ(Koredemoca)
ソウデスカ(Soudesuca)
コレニモカ(Korenimoca)
188名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:50:31 ID:g+m+x4rO0
道民のダジャレ好きは異常

けっこううらやましい@殺伐とした都民
189名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:50:53 ID:qmb2+V1tO
>>174
オフィシャルには出てないが、Suicaには誰何(すいか:守衛等で何処の誰に用があるか尋ねられる事)の意味もかけられていると思われる。
190名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 22:57:28 ID:eii/Yyb6P
キタコレ(Kitakore)にしてほしかった
191名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:00:51 ID:0Zc37Uwo0
イコカ と スゴカ はグットネーミングだけれど
キタカはな 
192名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:01:17 ID:tMw56nu50
>>188
「きたえーる」とか「つどーむ」とかな
ちなみに「つどーむの丘」といえば、ある方面で有名だった。
193名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:01:45 ID:D+0JfrIo0
SuicaとかのICカードってしっかりタッチしなくても
改札機のそばに近づければ読み取ってくれるんだけど
たまに親の仇かってくらいに叩きつけてる奴がいるな
194名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:05:57 ID:zhGVkqEb0
もうスイカパスモのつかえない生活は考えられないな
四国とか怖くていけない
195名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:08:46 ID:gw800Qx20
ナニカ(Nanica)
ヨーカ(Youca)
196名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:10:07 ID:qmb2+V1tO
>>193
改札機のデザイナーからしたらしてやったりだろ、むしろ。
そもそもカードの読み取りを確実にするために、いかに改札機にカードをタッチするという行動を客に連想させるかが成否のキーだったようだからな。
197名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:16:27 ID:ZQOgXSZL0
イナカ
198名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:18:10 ID:P9DzAtYd0
Suicaは最初かざすといっていたような気がする。
それとも初めからタッチするよう言われていたっけ?
199名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:20:12 ID:9iAkf1xq0
また中央バスがごねて、導入するからカネよこせって言うよ。
200名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:22:32 ID:7p37LYH20
無人駅でどうつかうの?
201名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:24:27 ID:zhGVkqEb0
>>193
最初はやさしくかざしてるが
たまにエラーになるのでだんだんたたくようになる
202名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:26:44 ID:ERi6pqYvO
帽子を被っている方が可愛い夏見まどか
203名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:28:19 ID:ZQOgXSZL0
>>201
エラーになってる奴見てると、0.2秒くらいしかかざしてないように見える。
叩くんじゃなくて、触るようにすればいいのに、バカは救いがたいw
204名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:31:35 ID:zhGVkqEb0
>>203
たたくようにしたほうが確実だしストレス解消になるのでよい
余裕があればやさしくしてあげるがそんな余裕はない
205名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:31:49 ID:TXMoIh3F0
>>193
 バン!ってやってるよ。ふつうに。

あれは、叩きつけるものだと思っていたが。
206名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:39:06 ID:tjw1s1zv0
>>103
かわええええええええ
207名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:42:41 ID:BcrU+OxiO
叩きつけてる奴見ると「短気なゴリラ」

っていつも浮かんで来る
208名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:48:18 ID:Fjv9k2Hr0
>>204-205
よくねーよ。
非接触で通信してるんだから距離が
近い状態が「長く」続いたほうがいいんだよ。

手を伸ばして長時間タッチできるようにするのが理想だろ、普通。
209名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:50:57 ID:M0SZVI8r0
JR東・・・suica
JR西・・・icoca
JR海・・・toica
JR北・・・kitaca
JR九・・・sugoca
JR四・・・inaca(予)
信濃町・・・souca


210名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 23:58:51 ID:5uy7kRr/0
名前の中に何かしらICって入れることを目的で〜〜カだと思ってたんだけど、
今回全く入ってないよね・・・なんでこんな名前にしたんだろ?
211名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:05:17 ID:zhGVkqEb0
>>210
k i ta c aらしいぞ
212名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:07:03 ID:fqITCqBp0
>>211
IとCがつながってないやん。
213名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:16:02 ID:3L1o/A0EO
このスレは九州人が暴れますのでやめて下さい!!!!


214名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:18:42 ID:4NCITZAp0
>>184
磁気カード方式だと機械のメンテ費用が馬鹿にならないんだよ
215名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:22:08 ID:VZ0RkUdK0
道民だが東京赴任中にモノレールSuica持ってるから
対応まで待とう
216名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:22:26 ID:XUroaC+jO
今日知り合いに普段あったら使わない人まで買っててワロタ
可愛いからなー
周りの所有率高いと持っていないのが恥ずかしいw
217名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:24:29 ID:3L1o/A0EO
モモンガガールは今日はどこで営業してましたか?


218名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:25:06 ID:Ra6RPle20
JR中国 sinoca
219名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:28:29 ID:Z/eolXIH0
札幌ドームにはあまり知られてない、「hiroba」というしょっぱい愛称がある。
まめちしきな。

北海道関連で一番かわいいマスコットキャラはほくでんのエネモ。
ttp://www.hepco.co.jp/enemoland/index.html
2番目はクリモー
220名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:32:00 ID:Q+7SrJ/M0
221名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:37:37 ID:k8wZ7Vad0
JRグループで同様のカード導入は、
JR東日本のSuica(スイカ)、
JR西日本のICOCA(イコカ)、
JR東海のTOICA(トイカ)

九州と四国はなんだろうな?、キュウカ、シコカ?
222名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:46:30 ID:6Gjl0/iuO
そもそも東がなんでSuicaなのかがわかりません
223名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:13 ID:ONGHv3Yr0
九州はSugoca
今年、磁気の自動改札機を2駅に導入したばかりの四国は当分無理
224名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:49:25 ID:vUgmBkLs0
札幌駅しか使えなかったら意味ないじゃん、
225名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:53:57 ID:IB5OmuwN0
共通ウィズユーカード最強。

割引ない、地下鉄で使えないんじゃ意味ない。
技術的には進んでるんだろうげど。
226名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:02:21 ID:ytIH92bt0
JR北海道 Kitaca
JR東日本 Suica
JR東海  Toica
JR西日本 Icoca
JR九州  Sugoca
JR四国  Shicoca


        ∧_∧ ハァハァ
      ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
     (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
227名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:56:59 ID:K9/2WgUK0
さて音威子府駅で今から使いますよ。
228名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:57:43 ID:+DnpdNSq0
>>225
札幌市営地下鉄の割引とかわけのわからない制度が
特殊なことに気づけよ
229名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 03:30:57 ID:BjQTSKg+P
札幌市は割引のためにSuica・Kitaka互換捨てたからな。
観光客の事なんて何も考えてない。
230名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:33:07 ID:6/8ylnSE0
>>228
JRなんてほとんど乗らないから、地下鉄の割引のほうがいいや。
231名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:33:48 ID:eQl+o89p0
ところでSMAPカードはどうなったんですか?
232名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:44:08 ID:+UWlruFtO
ウィズユーカードのプレミアムや乗り継ぎ割引やドニチカキップがなくなって実質値上げになるんなら、いくら便利でも要らん。
233名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:49:41 ID:yUYxDb4ZO
新潟にもそろそろ導入してくれ
234名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:50:50 ID:6/8ylnSE0
クレジットカードやエディ、クイックペイで改札を通過できるようにできないのか?
235名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:53:03 ID:kodV2hKd0
ヨタカ
236名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:54:37 ID:WMdiMImQ0
地下鉄にも、バスにも使えないんだよ。
札幌って縦割りひどい。
237名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:02:16 ID:6dnP70Fi0
>>209
>>226
オモロカ
238名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:04:29 ID:jJo13Hmc0
>> JRは計9万5000枚の発行を見込んでいる。
利用客9万5000人のために、投資して割に合うのか?
239名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:07:22 ID:g/uWtHYE0
>>234
クレカ付きにカード切り替えすればイイ

240名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:08:22 ID:3GobSOeR0
>>234
お客様控えの印刷に10秒ほどお時間ください^^
241名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:13:09 ID:yzRYP83BO
大阪限定 ahoka
242名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:14:26 ID:AIEVvWEo0
wktk
243名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:19:46 ID:6kEwl78r0
>>89
ゆいレールか。

ご利用案内見て吹いたw
http://www.yui-rail.co.jp/howto/index.html

まあ慣れていないだろうから分るけどさw
244名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:22:34 ID:iXtlksuU0
俺の出身の北東北でもinakaを作って欲しい
245名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:23:46 ID:XUDXv89m0
kubica
246名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:24:24 ID:j1BAEdRmO
昨日、ICカード開始記念キタカの発売があった。
朝7時の発売前は、転売目的なのか、普段JRを使ってなさそうな人を中心に長蛇の列。
ノーマルキタカとは絵柄がちょっと違うだけなんだが、あんなの高く転売できんのか。
小雨の夜明け前の時間からご苦労さん。
247名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:26:57 ID:3GobSOeR0
>>246
道外の鉄道ファンはオクで出てれば買うかもしれない
248名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:27:38 ID:IIUIj2Tt0
やっときたか
249名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:27:54 ID:mdyKLdcxO
地下鉄でも使えればいいのになぁ
ICOCAも持ってるがキャラはイコちゃんの方がかわいいな
250名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:29:43 ID:LIoCKul+O
・スイカ(東京)
・イコカ(大阪)
・ピタパ(大阪だったか?)
・ニモカ(福岡)
・キタカ(北海道)

・エディ
・クイックペイ
・ナナコ(セブン限定)


統一しろよ。マジで
戦国時代じゃねーんだぞ
251名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:30:10 ID:3GobSOeR0
252名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:35:24 ID:mdyKLdcxO
>>248
さりげにシャレだったんすね
253名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:35:49 ID:EGprP3Yr0
>>250
キタカ スイカ パスモ トイカ イコカ ピタパ スゴカ ニモカ

ナナコ エディ ワオン iD クイックペイ
254名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:36:43 ID:yWYrcFgA0
今更わざわざ違うのを出すなよ・・・
まぁ、札幌なんて行かないからどうでもいいが。
255名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:37:09 ID:3UVbS83X0
ついに来たか
オイラには関係ないけど
256名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:42:18 ID:uT/QaNsH0
限定10,000枚で発行されたKitacaの記念ICカード。
無記名で1人5枚まで購入可能だったが、オークションでの転売目的で、
軒並み1万円以上の値が付いている事、そして純粋な利用者に渡らなかった
事を重く受け止めたJR北海道は、記念版の増刷を決定。

新たに1万枚、1人1枚、記名式にて再発行を決定。
発売日時は近日未定。

257名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:45:13 ID:fOrAQ9AX0
地下鉄、いっそPASMOにすりゃいいのにな。
Suicaとの整合性もいい。Kitacaとも簡単だろう。

共通ウィズユーカードが足を引っ張ってるな。
ドニチカキップもかw
258名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:49:14 ID:3Z9Z3EAa0
>>75
四国民の俺が言うけど、そもそも自動改札がある駅自体がほとんどない
大抵人力です
259名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:49:29 ID:ikW8WWH/O
>>222
開発した側なので地域色とか考えてないからな。
Super Intelligent Ic Cardの略に、スイスイ通れるカードをかけたもの。
260名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:01:42 ID:teHCEFsr0
なんで地域ごとにわける必要があんの?
全部suicaでいいんじゃね?
他の電子マネーは全国で同じ名前じゃん。
261名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:16:18 ID:/pYlwNSZO
モモンガ可愛い(^o^)
262名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:18:00 ID:+e7AsUAT0
JRなかなかネーミングがいいな
263名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:20:09 ID:zcl/ZMXA0
電子マネーなんて多すぎて考えるのめんどくさくなり
結局オレのお財布ケータイは一度も使用した事がない
264名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:29:59 ID:e3/5/Oli0
「せたまる」最強ってことだな
265名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:32:43 ID:eWfAtpuZO
地下鉄と連動してないし、回数券みたいな旨味も無い
なんだかんだでこれじゃ使わないなぁ
266名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:36:04 ID:fluyBATZ0
>>34
東海道線でそれやった。
都内から乗って沼津まで。
乗るときにいつも通りsuicaで改札通ってしまった。
沼津で改札通ろうと思ったらIC翳すところがなかったw
駅員に言ったらすげー嫌な顔されて結局現金で支払った。
最後に捨て台詞「今度から気をつけてよ!」って言われた。
凄く感じ悪かったよ。
267名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:36:40 ID:M51//jEtO
>265
買い物に便利だよ
小銭出さなくてすぐに支払い済む
268名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:38:29 ID:uqRU+QO20
マスコミが作り出すイメージは、北朝鮮の金正日と同じ

国民の生活だ第一、て、支持団体の生活はモット大事−

北朝鮮シンパの 田中角栄、金丸信、小沢一朗ライン

赤坂の喋る時限爆弾・勝谷誠彦さんと...少年愛のホモ勝

ホモ勝 三浦義和のスワッピンの写真を解説

269名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:39:45 ID:/vfDDMmv0
Baca
270名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:41:19 ID:FmOWDEVG0
>>269
それはH

ニュータイプが相手の襲来を察知した電流走る顔がカードに印刷されてると良いな
271名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:43:12 ID:EGprP3Yr0
>>266
それって一応、東海側にもIC操作ができるってことなのか。
272名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:47:25 ID:B0C23geA0
俺はお前らに大失望だ。

キーワード:WJ
抽出レス数:0

キーワード:御小
抽出レス数:0

キーワード:長州
抽出レス数:0

キーワード:マグマ
抽出レス数:0

キーワード:なにコラ
抽出レス数:0
273名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:48:28 ID:dID3KnV/0
JR四国  磁気式、、、

社員のモチベーションも低いしダメポ
274名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:50:40 ID:fluyBATZ0
>>271
ううん。
suicaはそのまま突っ返された。
「乗った駅で事情説明して」って。
帰りに都内駅で事情説明して記録消してもらった。

んで、都内から沼津までの運賃を現金払い。
275名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:51:49 ID:I6fpI9bO0
売り切れ続出で、まだきてないです(´;ω;`)
276名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:53:25 ID:iKzfPpmi0
>>260
ていうか、何で地方ローカル電子マネーに全国が合わせないといけないの?
277名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:56:27 ID:TyhqJEAGO
>>274
うわぁめんどくさ…
278名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:57:16 ID:rD2IH1k+O
>>258
人すらいない
279名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:59:21 ID:CJeJ3f/i0
他の都市で札幌市交通局のウイズユーカードみたいな
プレミア付きプリペイドカードなんて発行してるの?

Kitacaと相互利用するには、ウイズユーカードの
発行をやめないとな。
280名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:05:20 ID:sZZiFQFNO
>>279
JRと札幌市交通局が同調路線になることは絶対にないと思う
あいつらの相嫌悪は超有名
281名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:09:02 ID:tJqX6VXH0
今までも散々言われてきたにも関わらず
JR北海道と札幌市交通局が合わせたことなんてないからなぁ


ただ今回ばかりは何とかして早期に合わせてくれないと
ICカード2種類とかアホすぎる
282名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:14:39 ID:Vyja1xR30
JR北海道系列会社のJR北海道バスですら
Kitacaが使えないなんて変な話だよな
283名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:15:53 ID:2PjV3cO/0
札幌の地下鉄はJRと相互乗り入れなんてやってないんだし、
無理して統合することも無いだろ。
284名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:18:15 ID:fVqeWuj6O
Suicaを出した時点で、チャージした時に
1000円→1050円(5%)
2000円→2120円(6%)
3000円→3210円(7%)
5000円→5400円(8%)
10000円→11000円(10%)
というように、プレミアを付ければ、回数券やバス共通カードからの移行も「多少は」抵抗なくできたのに。
285名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:21:14 ID:0o1RIVGz0
>>284
それなら10000円ジャージしてビックカメラで使う。
さらにビックのポイントが現金扱いになるから10%付くし。

電子マネーなんだから無理だよ。

買い物出来ない昔のスイカならそれも可能かな??
286名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:22:04 ID:crwWUfFjO
早くSuica使えるようにしろ。

こっちにいると残高消化できん
287名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:44:34 ID:thhwu/A70
四国はDencaが先だろw
288名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:48:52 ID:EGprP3Yr0
>>274
東海しては、やるじゃんと思ったら
さすが、JR東海w
289名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:00:17 ID:E/O98AuF0
>>137
おっと、長州力の悪口はそこまでだ
290名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:02:46 ID:krx5bEn/0
散々待たせといて今更出されてもな、suikaとの相互も来年だろ?w
291名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:19:14 ID:JtTcXtq60
札幌人から言わせてもらうとね。
JRなんぞ旅以外でほとんど乗らない人が大多数なのに
一番の市民の足である地下鉄と相互利用できないとか
同じ時期に地下鉄もIC化とか、でも相互しないとか将来的にもないとか

北海道。

いまさらいわなくてもわかるとおもうけど。馬鹿なんです。結局。
292名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:23:45 ID:ALK2683C0
あのー 同じ札幌市民で 手稲区民なんですが、けっこうJR使う人多いですが・・・・
朝・夕方結構混雑してるし、日中もそこそこ人乗ってる。
293名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:25:55 ID:Vyja1xR30
使っていないって言われていても、JR札幌駅は一日18万人くらいの乗降客はいるからな
294名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:26:08 ID:7YB5p+6K0
>>291
定期にJRと地下鉄のフェリカ一緒にいれて通れないってやるやつ多そうだなw
295名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:34:29 ID:ALK2683C0
札幌市民だからって 地下鉄が 大多数ではないよ。
それと ICカードでも少し キタカとサピカはシステム違うらしいから
パスケースに互いのカード入れてても、改札通るときは大丈夫だって聞いたけど。
296名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:35:46 ID:BjQTSKg+P
>>284
IC利用の場合は9円引きとかやればいいんだけどな。
ICになった時点で10円単位の必要ないし。
297名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:39:26 ID:rnhnhYkw0
JRに乗るのは旅に出るときくらいが殆どってんなら地下鉄と相互利用させる必要もないじゃない。
298名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:41:04 ID:eIKGRWy/0
JRと地下鉄で共用できないのは
札幌市がICカードに住民票やなんやらの市民情報を盛り込ん
「札幌市民カード」にしたいという構想があるためらしい

市民が欲しいのは市内交通機関共通でつかえる料金『専門』カードなのに
役人ってほんと、どうしょぅもないよな。
299名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:47:39 ID:LN6wkeH+0
>>284
同意。定期以外は従来の共通カードに比べて損だよね。
>>285
それなら「お買い物時は満額を、鉄道利用時には5%引いた額を引き落とします」にすればOKなのに。

>>189
「誰何」は
> 何処の誰に用があるか尋ねられる事
ではなくて、「お前はドコの誰だ?」と問い掛ける事、だよ。
(警察官が)不審人物を発見。誰何したところ、逃走したので追跡(ry のように使う。
それはそうと「Suicaには誰何の意味もある」って…まさか利用者は監視されてるの?
300名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 12:57:43 ID:PASQu8L/0
せたまる回数券(東急世田谷線)方式は、当初予定だとソフトウェア側の
工夫で対応できるはずだったんだが、カード側の記憶容量の関係?で
事実上は専用券になってしまった。

・土日祝に乗る→4ポイント
・平日の日中に乗る→2ポイント
・ラッシュ時間帯に乗る→1ポイント
・10ポイント貯まるごとに1回分運賃をチャージの時に追加
・SuicaやPASMOでも乗ることができるが、上記の特典はなし
301名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:00:37 ID:ytg5u7ZIO
suica pasmoと互換性もたせろやアホが
302名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:14:12 ID:BEQhFwVO0
次はヨカカ?
303名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:15:45 ID:aaRiCAXe0
Hokka
304名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:19:50 ID:Tr4oS/xFO
「IC」入ってないwww
305名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:27:18 ID:CJeJ3f/i0
それを行ったらSugocaも
306名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:43:17 ID:Z2uPip8F0
>>256
それって正式に決定したの?
昨日、10:30に新札幌のみどりの窓口行ったら売り切れだったので
駅員に他駅の状況聞いたら「全駅売り切れました」だって。
正直、JRもナメきってるというか1人5枚までなんて緩過ぎだと思う。

307名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:43:45 ID:/vfDDMmv0
ahoca
308名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 13:59:24 ID:4vVsLv2Z0
モモンガグッズってまだ出てないのかなぁ?
309名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:13:53 ID:MPhQ1IyV0
>>308
もう出てる。
鉛筆セット、マウスパッド(薄いヤツ)、モバイルクリーナー、メモ帳は見た。
310名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:31:10 ID:BNXgdn/H0
>>306
7時発売開始なのに、10時30分に買えると思ってるオマエがナメきってる。
ネタかどうかもまともに区別できないくせに文句言うな。
311名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:40:27 ID:rk7EbLZs0
色々あって面倒臭いな
フランスなんかだとデビットカード1枚で済むのに
312名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:51:38 ID:sZZiFQFNO
札幌市民だけに限定すりゃ、統合しなくても別にいい。困るのは周辺都市を含めたJR沿線住人くらいだけだろ
313名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 14:54:42 ID:LIcIbsFL0
>>123
マジレスするとJR貨物はすでにICタグ導入済み
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20070508/270207/?ST=network
314名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:00:09 ID:LQf8oUPm0
ウイズユーカードとの相互利用は無理だろうなぁ。
現状で10000円のウイズユーが11500度数(1000円ですら1100度数)という破格のサービスなんで、

「Kitakaだと運賃1割引」くらいやらないと誰も移行してくれない。
315名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:09:48 ID:C7/lagYI0
来年春から西瓜との相互利用と言っても、
首都圏のJRのみでしょ?

西瓜と関係あるけど、派巣喪とは、喜多化とは関係ないわけですからね。
最初から西瓜を持ったほうが得?
316名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 15:12:19 ID:WuEgI//W0
>>315
東京に出張で行く時だけ使ってるスイカを持ってる
キタカ買わずに、それの相互利用出来る時を待ってる
500円浮くしw
317名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 16:01:08 ID:YwvwXBDT0
>>112
タクシーも一部使えるな
318名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 17:08:11 ID:djY5p9oe0
誰か財布ごとタッチしても大丈夫って教えてやってくれよ。
319名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 17:11:33 ID:tiB++nw/0
>>311
デビットってなんで廃れたの?
320名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 17:23:17 ID:BjQTSKg+P
>>317
流鉄とMRLと上野懸垂線と関鉄と千葉モノと湘南モノと芝山鉄道は…
秩父鉄道や鹿島臨海鉄道、伊豆急、真岡鉄道は首都圏じゃないとしてもだな。
つかコミュニティバス使え無さ杉。

>>311
日本でも廃れては居ないが金融庁がうるさいのでそう簡単に交通券に使えない。
スルガとかMUFGがクレカ介してやってる程度だな。
321名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 17:30:27 ID:lAta0GZn0
>>318
財布ごとタッチしても大丈夫だよ!
322名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 18:19:23 ID:y7pRZUhG0
>>1
モモンガが糞かわいい
323名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 18:31:13 ID:8OnVMACZO
財布どころかカバンごとタッチしてます
324名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 18:32:45 ID:St6+VxLE0
>>321
SuicaとPiTaPa入れた状態でやったら失敗した。
出張は東京が多いし、実家は関西なのでその2枚持ちにしたのだが。
結局、取り出してカードだけかざしてる。
325名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 18:35:30 ID:j++O6Ead0
ついにキタカ!?
326名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 18:38:30 ID:tL+wOX8DO
スイカだのイコカだのキタカだの欝陶しい。
全国統一カードにしろ!
327名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 18:47:19 ID:Bj+7ZCOt0
>>279
>プレミア付きプリペイドカード

名古屋地区のトランパスシステムがそうだね

ユリカ(名古屋市交通局)
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/yurika/kind_yurika.html

SFパノラマカード(名鉄電車・名鉄バス)
ttp://www.meitetsu.co.jp/kenannai/sf-pano/konyu/index.html

あおなみカード(あおなみ線)
ttp://www.aonamiline.co.jp/pc/ticket.html

トランパスシステムがICカード化されてもtoicaとの
相互利用はないんだろうなぁ・・・
328名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 21:53:21 ID:EL3OvPZL0
高知県交通が土佐電気鉄道と1月から「ですか」開始
329名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 22:43:56 ID:8grBKrPZ0
記念Kitacaには、リライト機能が付いてないから、定期として
使う事は出来ないって本当?

そして、記念Kitacaをチャージしたら擦り傷だらけになってしまうというのは?
330名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:10:04 ID:ALK2683C0
記念キタカ 求めて 並んだ乗客で買えなかった人で 、
通常キタカ買わなかった人も結構いたように 思えるのは気のせい?
331名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:15:18 ID:WIzWm2yZ0
ようやく導入なら、いっそ「KITACORE(キタコレ)」にすれば、大ウケだったろうに…w
332名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:15:53 ID:nXQjuYCV0
これって札幌の地下鉄とか市電も通用するのかな?
333名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:16:33 ID:iUh/OXPC0
安くならねぇなら回数券使った方がいいだろ
334名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:16:55 ID:B+bhPiEe0
imasaraca
335名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 23:19:03 ID:rAewhQ0L0
>327
名古屋市交通局は、Pitapa、TOICAとの相互利用を将来的に行いたいと言っている。
希望は無くは無い。名鉄・JR東海は嫌な顔しそうだけど。
336330:2008/10/26(日) 23:28:08 ID:ALK2683C0
330ですが、カキコミするスレ間違えたのでスルーで
337名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:51:19 ID:SHo7Ftai0
>>292
手稲は札幌に含むなよwwwww
結構JR使うって当たり前だろ地下鉄とおってないんだから手稲区だけ。
ドンキホーテでも行ってろよカス
338名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 00:52:56 ID:+hm6R3oU0
マグマメイツ(失笑)
339名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:43:25 ID:b+bYW/k50
もうさ、ICOCAとかSuicaとかKitacaとかいろいろありすぎて。。
ICOCAに全国統一したらいいのに。
340名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 01:47:52 ID:OlDy+0sa0
>>339
統一版は、どこにSIYOCA
341名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 03:10:10 ID:bwz+PBjIP
たぶん統一していっても交通系ICの国交省と物販系ICの総務省で揉めて
結局金融系ICの金融庁がすべて法律作って持って行く。
というわけでクレカに戻るよw
342名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 03:26:24 ID:8Dfdd/wB0
>>337
お前、手稲区民13万人を敵にまわしたぞ。
343名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 03:28:47 ID:TUuXygxc0
清田区に至っては鉄道そのものが通ってないし。
344名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 04:44:25 ID:4fPVRmgK0
JR四国は
チョウソカベモトチカ
345名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:46:33 ID:HybHY/Bk0



限定10,000枚で発行されたKitacaの記念ICカード。
無記名で1人5枚まで購入可能だったが、オークションでの転売目的で、
軒並み1万円以上の値が付いている事、そして純粋な利用者に渡らなかった
事を重く受け止めたJR北海道は、記念版の増刷を決定。


新たに1万枚、1人1枚、記名式にて再発行を決定。
発売日時は近日未定。

346名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 09:56:09 ID:fz1nAruJ0
>>345
プレミアムが付かなくなるまで再発行を重ねるべきだな。

なんてことが普通になったら、コレクター需要そのものが衰退するかな?
347名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 12:47:46 ID:aexdsbmJ0
ドイツにTapiocaは無いのかな
348名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 12:51:16 ID:WjbJV+i90
わざわざ名前を変える必要ないだろ。スイカでいいじゃん。
349名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 12:57:45 ID:PtLk4F8a0
「JR東日本」のSuicaだからな
350名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 13:01:38 ID:oGZ9nwbC0
>>346
プレミアム価値がつかなくてもコレクターは集めるだろ?

ただ転売厨はそろそろ本気で潰すべきだと思うんだけど・・・。
警察も転売厨=ダブ屋扱いで取り締まることは出来ないかね?
351名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 13:06:30 ID:qtLDSVhyO
次は阿蘇かだな。
352名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 13:10:44 ID:RkdE1q7i0
>>316
それが一番いいだろ。
PASMO区間だって乗れるし。

札幌のビックカメラはSuica使えるのかな。
353名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 13:11:22 ID:MQSriYKi0
地下鉄でポスター見たとき「センスねえなあ・・」と思っていたが
時間が経つにつれ、逆に良くなってきました
354名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 18:45:52 ID:KT5UUbav0
>>337
北区でも麻生以北に用事があるときはいつまでたっても来ないバスよりJR使うが。
つーか手稲区民の他に屯田篠路拓北あいの里その他諸々の住民+北海道教育大と北海道医療大の学生敵に回したぞ。
355名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 20:25:33 ID:bwz+PBjIP
医療大生は車だろ…
356名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:07:17 ID:iIAyTANn0
>>345

どこのオークションだよw>軒並み1万超
357名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 21:57:44 ID:4EXdQSkk0
首都圏の駅からsuica使って乗って、札幌で降りたら、その間の運賃引かれるのかな?
358名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:05:31 ID:kmGS74EJ0
>>357
首都圏と札幌、それぞれの地域で乗降が完結していないと
いけない。
359名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:19:06 ID:P1j2dCPm0
>>355
全部が全部車じゃないよ…
なくなったら困るって…
360名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:24:04 ID:5ABrjpEb0
>>1
で、JR東日本と相互利用は出来る予定あるのかな。出張で良く行くから、チャージ
してあるカードが使えると便利なんだが。
361名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:31:24 ID:n3dtVo4T0
キタ━━━(゚∀゚)━━━カ
362名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 22:59:03 ID:Mi94ycF00
>>15
え?
もしかして四国って、いまだに鋏カチカチやってんの?
363名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:02:29 ID:xvgunwR70
SUGOCAはまだ間に合う。デザインとネーミングを考え直せ。
364名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:10:42 ID:Q1Dl50SR0
>>361
ミタ━━━(゚∀゚)━━━カ
365名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:27:48 ID:QybnvQWN0
オレはむしろ、オクトパスカードを好む
366名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:51:20 ID:nXpKXPjo0
>>362
私鉄はICカードでうどんも食えるとかやってるらしいが
JRは死ぬほど金無いらしいw
367名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 23:54:05 ID:3gD9UqtqO
>>360
たしか来年度からだったような
368名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:01:43 ID:bVS5Nnox0
東京と大阪のカードに私鉄部分の互換性がないから、しかたなく2枚持ってる。
こうやって、EDYも含めて無金利のデポジットが増えてると思うと、微妙にくやしい。
369名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:37:54 ID:3tOzbAaL0
手稲区民は出てくるなという正論が聞こえたのでやってきますた
370名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 00:47:59 ID:GaKhCSN10
>>350
転売厨は、ダフ屋と同義だな。

キタカの相場はヤフオク見てると6000円前後だな。
即決1万とか3万ってのも居るが・・・
あまりにも酷い転売屋だったら、漏れは 取引歴が有る奴だったら、
知人(国税庁職員)にそいつの個人情報提供してるよ。
転売益でも年間20万超えたら申告しないと拙いはずだからねぇ。
371名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 07:49:50 ID:jpvkZEQn0
知人(笑)
個人情報提供)(笑
372手稲区民:2008/10/28(火) 10:40:20 ID:GrOC8fA30
おい、手稲区民は札幌市民だぞ。
ちゃんと税金だって納めてる。 なにが札幌じゃないだと?
ふざけるな。 真面目に。怒
373名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:47:04 ID:trhaeMoY0
カタキとな
374名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 10:56:08 ID:LzJGTa2C0
学会員はsouca
375名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 15:09:26 ID:Y7kpq/Oi0
>>364
コウタ━━━(゚∀゚)━━━カ
376名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 19:14:19 ID:cPcVJEYzP
西区民でも琴似駅徒歩3分なので国鉄使う
377名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 20:55:21 ID:ZGOLnKuM0
>>370
お前の知人(笑)
本当にかわいそうだなw

というか個人情報を勝手に提供してる時点でお前の方が糞だがwww
378名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 21:07:00 ID:W9i+mwZb0
キタ〜〜、
     ヽ
     ノ
    (
     ヽ             ,〜、
      )    /⌒ヽ    (   ヽ
      ヽ   ノ    ('A`)  )   )
       `〜´      ヽ_/   (
                       )
                      (
                       )
                       ・
                       ・
                       ・
                        ・
379名無しさん@九周年:2008/10/29(水) 00:09:54 ID:RKmlU53q0
カウカ
380名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 02:18:19 ID:CXaS7bnx0
マウス・・・?かわいいキャラwwwのはやかけん
ttp://subway.city.fukuoka.jp/cgi-bin/topics/tpd.cgi?gid=10212
381名無しさん@九周年
北海道はsamuca