【国際】「料理五輪」ノルウェーが総合優勝、日本は25位 ジュニア(23際以下)部門は5位と健闘
174 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:56:27 ID:136DPYXw0
>>164 あのね、ちゃんとした和食食べた方がいいよ。
柚、木の芽、山椒と、香りのバリエーションは西洋料理以上。
それに、ステーキに塩のかわりにパセリって何?
味と香りの区別も付かないの?
175 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:57:31 ID:OycxivzEO
キムチはみとめろよ。差別主義
176 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:57:37 ID:GqHsZD72O
>>166 日本人の感覚では、400年前を最近とは言わない。
日本のメンバーも国際大会で優勝したりしてる人達なのに
さすがオリンピックと銘打つだけあってハイレベルなんだな。
178 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:00:43 ID:/Y4dp14G0
>>167 >なくともカレー、韓国料理、四川料理は唐辛子が到来してから格段に
>旨くなったことはゆるぎない事実。
あなたの話を聞いてると、本場のインドやタイに行って現地の塩漬けした豆(ダル)や魚醤から
作ったスープ状のカレーに、辛味成分で刻みビッキーヌ加えただけのグリーンカレーや、
トムヤムクン食べた日本人が、「こんなのカレーじゃねえ!」と激怒したの思い出す。
使い方によっては全く辛味がないし、使いすぎると激辛。しかもベースは半透明か薄緑の
スープで独特の干した肉の臭いと、野菜の「タンタンメン」みたいな色。
179 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:02:24 ID:rWVvgkZnO
>145
なんて頭悪いんだ…
180 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:05:44 ID:/Y4dp14G0
>>174 あなたこそ、インド料理やタイ料理の基本を勉強されたし。
>柚、木の芽、山椒と、香りのバリエーションは西洋料理以上。
シナモンはクスノキの樹皮、オルガノ・バジル・クミン・コリアンダー…
あとはそれぞれの和名に対応します。
和食の香り付けの基本は、スパイスでは全く別の名前になりますが別の香辛料
ではありませぬ。
181 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:09:10 ID:11gpOw0M0
俺がメシウマならそれでいいです
182 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:10:12 ID:baDYhmJE0
西洋料理で勝負しているはずが、何故か
やっぱり日本料理より朝鮮料理の方が美味いって話になってるな
184 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:13:20 ID:I1R0rr9u0
舌を毎日洗うと物凄く味が分かるようになるよ
185 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:13:21 ID:tO2VGnCN0
>>182 わさびはホースラディッシュとかいう同じ味の植物が世界中で使われてるんじゃなかったっけか?
186 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:17:00 ID:I1R0rr9u0
>>185 まー日本でワサビとして流通してるものの多くがホースラディッシュだがな
でも一度おろしたてのちゃんとした沢山葵を食べてみ?完全に別物だから
187 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:21:15 ID:PwXrfrGDO
うまのちんちん
188 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:36:23 ID:ACWNM6uC0
西洋料理の起源は韓国料理ニダ
>>185 ホースラディッシュは西洋わさびっつーて別モノ。
日本のわさびと比較したら香りに乏しい。
本わさびよりも辛い。
あちらではバターと合わせて使うことが多い。
日本でもチューブ入りのわさびはホースラディッシュベース
で作られている物が多い。
産地の土産物でチューブ入りの本わさびを売っていたりする。
かなり違う味がするはずですよ。
190 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 06:12:01 ID:QTOFbC6SO
日本人は相変わらず真似は上手い。職人としては一流揃いだ。
しかし、模倣の域を出ないため部門別の銀メダルが限界。
創造力が育まれない主因は教養の欠如にあると思われる。
料理の技術だけではなく、文化や思想・哲学まで学ぶ料理人は出てくるのか?
休日にパチンコや野球場ではなく、美術館に足を運ぶことから始めて欲しい。
191 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:49:08 ID:HHboMGgf0
日本人は醤油の味がすれば何でもいいのですよw
まあ妥当な結果だな
192 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:54:51 ID:z8+5p1Yl0
夕方のワイドショー番組がよく追っかけるようなコンテストだな
地元の人間は器材の扱いに慣れてる一方で他国の人間には事前に
一切それに触れさせないとか、注文してた塩が足りないと抗議したら
砂糖持ってきたとか更に文句言ったら掌に乗る位の量の塩を持ってきたとか、
観る分には面白いが権威なんて存在しないよなw
審査員がキムチだったってオチ・・・か・・・?
同競技は世界司厨士協会(World Association of Chefs Societies)に加盟し、選ばれた約40カ国のHACCP(食品製造の安全管理手法)をマスターした世界のトップシェフ約2,000人が参加する国別対抗の国際料理大会で、100年以上の歴史がある。
競技は、オードブル、メーンディッシュ、デザートなどのカテゴリー別に分かれる。
デザート部門では冷製・温製デザートを200人用のバンケットスタイルでサーブし、チョコレートやビスケット、砂糖細工などを使用して5種類のスイーツを作るなど、規則に基づいて製作しなければならない。
そのほか、審査員10人を含むゲスト110人分のデザートを4時間内に仕上げる競技も。
金・銀・銅メダルは、味やオリジナリティー、栄養価、プレゼンテーションなどを総合的に評価し決定する。
同21回大会で金メダルを受賞した経歴などが評価され、ペイストリー部門のチームリーダーに選抜されたMickeyさんは、父親がペイストリーシェフだったこともあり、幼少時から菓子作りにふれて育った。
「菓子を作る工程がとても楽しい」と話し、「1カ月に1度、カナダ全域から参加シェフ5人が集まり、1週間の合同練習を続けてきた。
出場が決定した1年前から休みを返上して、仕事後も毎日5時間以上は個人練習をしている」と、準備に余念がない。
同競技で使用するフルーツやメープルシロップなどの食材の約80%はカナダ産を使用する。
「世界最大の競技とあって、他の国の選手も全力を出してくるので最高の技術で勝負したい。
各地から集まったカナダのトップシェフと力を合わせるのは楽しいし、一緒にチームカナダとして金メダルを目指したい」と意気込みをみせる。
>>192 前回大会はNHKが特集番組作ってなかったっけ?
韓国って焼肉とキムチしかイメージないが、料理と呼べるのかと
何で『西洋料理』の腕を競う大会が『世界料理』オリンピックなんだよ
白人思考気持ち悪い
日本料理なんてそんな美味いもんじゃないだろって事が解かったなら
海外での日本食ブームとやらをやめて魚を値下げしてくれよw
今度は東洋料理で競おうぜ
200 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 12:54:29 ID:X8rJi/sv0
>190
普通に色んな料理の世界大会で優勝(=金メダル)してるじゃない。
日本人のシェフ達は。
>>190 思想のバイアスがかかった料理なんか、キモくて食えるかよwwwww
料理五輪(笑
203 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:56:04 ID:7MPYEacK0
つうか白人って中国人みたいだよな
西洋料理が世界の標準って中華思想そのものwwww
204 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:57:57 ID:QTOFbC6SO
>>200 本場の連中がトップクラスを出してこないコンクールなら勝てる。が、
3つ星を取る若い料理人が何人か出ないと世界のトップレベルとは言えない。
>>201 「思想を学ぶこと=洗脳されること」ではない。
205 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:59:27 ID:7MPYEacK0
ID:RZjUQHRG0
チョンはすげぇ粘着だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここで優勝したノルウェーのシェフ、女性なんだって。
トロンハイムっつー町のホテルのシェフで、そのホテルには何年か前、日本の天皇陛下が泊まったとこなんだと。
っつーことは、天皇はこの人の料理食ったわけ?
京都とかがだめなんだね。内陸で食材も乏しかったからか、味覚がちょっと異常だし。
>>206 陛下はその街を訪れた時のことを歌会始で詠んでいるくらいだから
きっと泊まって料理を食ったのではないだろうか
◇平成18年歌会始お題「笑み」御製(天皇陛下のお歌)
トロンハイムの運河を行けば家々の窓より人ら笑みて手を振る
209 :
名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 22:31:08 ID:/Di+JDVV0
お宿のジュニア代表の澤ちゃん
総合5位おめでとう・・(^_-)-☆
>>194 >仕事後も毎日5時間以上は個人練習をしている
仕事してないだろw
京都…漬け物・海=ほとんどない
滋賀…ふなずし・うみ=琵琶湖
海がNEEEEEEEE
123
214 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:31:40 ID:/U/8E1tE0
一位の料理を食べた審査員が一言
↓
ノルウェーなんて食い物のまずい国なのにな
216 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:27:14 ID:pLvjLc7f0
某ホテル主催の各国料理のパーティー通ってたけど、
一番おいしかったのはトルコ料理かな。
ベトナムもおいしかった。けど和食の繊細さには及ばないな。
カナダとかアメリカでもいろいろ食べたけど、
肉はデカイけど、こっちで言うような大味じゃなくて、
サッパリした赤身の肉をあっさりした味付けで料理するから、
そんなに思ったほどまずくない。
中華料理は白人向けに味付けしたやつより、
中華街の現地の人が食べるような無骨なやつが超おいしかった。
韓国。。。嫌韓ではないけど、論外。
日式焼き肉はうまいけどね。ヨン様(笑)の店の
お高いコースでも、「何これ?」ってかんじ。
スペインやイタリア料理はハズレがあんまりないね。
217 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:46:13 ID:bKdojtnlO
>>216 トルコ料理は世界三大料理だしな。確かに旨いな。
218 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:52:00 ID:pLvjLc7f0
>>217 トルコ料理って、意外と魚介類も豊富なんだよね。
料理の仕方もアッサリでそんなにギトギトしてないし、
日本人の口にも合うのかも。
ちなみに横浜の「スカンジア」っていう有名な北欧料理の店も
行ったけど、たしかに珍しいしおいしかったけど、
薫製とか、保存の効く料理が多かったな。でもまあおいしかった。
>>218 トルコは場所によって風土が違うから地方によって料理が全然違う。
内陸はギトギトが多いよ。(ってかほぼギトギト…)味は旨いが、慣れないと凭れる。
海産物が多くさっぱりしてるのは地中海沿岸やエーゲ海沿岸の狭い地域だけかな…。
イスタンブールには何でもあるな。
220 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 17:46:59 ID:7qri2j0UO
改めて考えてみると、きちんとした西洋料理って俺は食べてないからなあ。
欧州人の理想とする味なんて見当もつかない。
スパイス云々の話は面白いな。確かに和食では多用していない技法だろうし。
うわあショック。
日本てグルメ大国のはずじゃないの?
しかもチョンシナチクよりもずっと下って…。
日本経済が日本全体をダメにしているというのがここでも浮き彫りにしている
222 :
名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 18:19:39 ID:pLvjLc7f0
>>219 そか、トルコでもいろいろあるのか。
パーティーの料理は日本人の口に合わせて選んだのかな?
たしかにギトギト系もあったけど、各国パーティー行った中では
一番おいしかったな。ほんとはトルコ現地で食べるのが
いいんだろうね。
>>221 これはねえ。なんか選んだ側の事情もあると思うよ。
少なくとも韓国料理が中華料理より上ってありえない。
一般的な韓国料理はなんでもぶっこんで鍋にして、
最後にインスタントラーメン入れるような下品なやつだし、
上でも書いたけど、ヨン様(笑)の宮廷料理(笑)でも、
野菜を切っただけでそのまま食うとか、皿数は多いけど、
とても「おいしい」とは思えなかったな。。。
最後はみそ汁もどきにご飯入れてかきまぜるネコメシだし。
まあ、ばあちゃんがヨン様ファンだから仕方なくつきあってるんだけど。
だったらピョンヤンの冷麺のほうがぜんぜんおいしいよ。
223 :
名無しさん@九周年:
>>221 韓国はともかく中国にかなわんのはしょうがないだろ・・・
なんでもかんでも特亜を引き合いに出すな