【国際】「料理五輪」ノルウェーが総合優勝、日本は25位 ジュニア(23際以下)部門は5位と健闘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

// 料理五輪、ノルウェーが総合優勝=日本は25位、ジュニアで5位

世界各地の調理師が西洋料理の腕を競う「世界料理オリンピック」が、ドイツ中部
エアフルトで4日間にわたり開かれ、最終結果が23日に発表された。32カ国・
地域による国・地域別代表部門ではノルウェーが総合優勝し、京都府と滋賀県から
参加した日本代表は25位だった。

4年に1度開催される料理五輪は、これが22回目。採点項目は味や色彩、盛り付け
など多岐にわたり、100点満点からの減点方式で実施される。日本代表はレストラン
部門で80〜89点の「銀メダル」、デザートなど他の3部門で70〜79点の「銅メダル」
を獲得した。

代表チームで選手リーダーを務めた京都ブライトンホテルの滝本将博料理長は「食材に
イメージと違うものもあったが、すべてが実力。世界のステージに立てた経験を今後に
生かしたい」と話した。

一方、今回初めて参加したジュニア部門(23歳以下)で、日本チームは20カ国・地域中
5位に入る健闘を見せた。

>>> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008102300978
2名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:20:00 ID:She+rQvV0
乗る上
3名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:20:36 ID:2zhWroPb0
いまだ7げって!!
4名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:21:13 ID:Y1Vn4Ape0
ほとんどビリジャナイの
5名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:21:33 ID:ZFADYP1O0
韓国が3位 アジアでトップ 中国が7位 ベトナムが13位 日本が25位
6名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:21:52 ID:RCfpzdZHO
よん
7名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:22:09 ID:7xQuxXjX0
23際って何だよ
8名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:22:21 ID:+fP6+oAP0
惨敗じゃん
9名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:22:43 ID:xb4oCHRd0
味付けを、欧米審査員の舌に合うように変えたらしいけど
実はそれがマイナスの要素だったりして
10名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:23:10 ID:aOdRgUsc0
エア料理
11名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:23:26 ID:MuZ9IJDQ0
国のトップが高い飯食えない国じゃ
こんなもんだろ
12名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:24:55 ID:Oz7cM77D0
北朝鮮はどうだったの?メダルに届いたのか?
入賞はしたのか?
13名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:25:12 ID:EG/6M3eBO
>>5
まぁ劣等民族は舌が腐ってるから当たり前の結果だな
14名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:25:46 ID:6ShF0XF5O
京都と滋賀?なんでBが日本代表なんだよ!
15名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:25:47 ID:bZvgM8FiO
京料理ってウマイか?
16名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:26:03 ID:j1qbxDIkO
32カ国中25位て。
恥ずかしいわっ
ベテランシェフよりベテラン主婦の方が良かったかも
17名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:28:18 ID:3Nu8FE3H0
オスロしい結果になりました
18名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:28:26 ID:f2qnopQ20
32カ国中
韓国が3位 アジアでトップ 中国が7位 ベトナムが13位 日本が25位

ちょwwwオリンピックに続いてチョン、チャンコロに惨敗かよ。カッコワル…
19名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:28:59 ID:Xh1SmkRu0
>>11
なんか全マスコミが営業妨害してるよな
ホテルのバーとかの
20名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:29:10 ID:X83Ki/7q0
俺が肉じゃがつくる方が点数高いんじゃないか?

じゃがいもは、日持ちしないし、剥くの面倒だから入ってない肉じゃがだが。
21名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:29:28 ID:ZcQXIN5z0
4年に一度で22回目なのにこんな競技あるの知らなかったのは、
日本が毎回惨敗してたから報道してなかったのかな。
22名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:29:31 ID:RZjUQHRG0
日本人はスポーツやっても勉強やっても何やってもダメだな。
23名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:31:36 ID:5ifUsVQd0
日本料理はご馳走ではないだろ。
24名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:31:42 ID:RZjUQHRG0
>>18
韓国3位かよすげーな。

そんな韓国に技術援助するアホでまぬけな踏み台JAPww
ヘラヘラ笑いながら友好とか言ってる爺の面見ると力任せに拳を叩きつけたい衝動にかられる
25名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:32:00 ID:ShaWou4zO
そりゃ首相がホテルで飲み食いしたぐらいで批判される国だぜ。

まともな食文化が育つわけない。
26名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:32:41 ID:fY0UBXPy0
一体どこの暇人が参加してるんだ
27名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:32:59 ID:2GHd8FIN0
西洋料理の腕を競う「世界料理オリンピック」



また西洋シロチンポの世界の中心思考か
28名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:33:18 ID:CRB8v6+H0
ていうか最近の日本の料理ってバブルの頃の水準で停滞したまんまなんだよな…
特にフランス料理とかイタリア料理って
新しい味の発見てものがない!!
確かに料理好きの主婦のほーが最近は斬新なアイデアでお料理してるよ
29名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:33:39 ID:2GvVBFJj0
ノルウェー産サーモンの美味さは異常
30名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:34:02 ID:RZjUQHRG0
>>20
肉じゃがってめちゃくちゃ不味いし・・・
それがわからないバカJAPだなお前

あんこもすげー不味い。
和菓子ってマズイの局地だし。

そこにあるのは、あんこの味と粉っぽい下品なしたざわりだけ
どの和菓子を食べても味は同じあんこの味www

それを上品と勘違いしてるのがJAP
31名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:35:55 ID:54wvu+d/0
日本どうしたんだよ?
酷い結果じゃん。

外国人に媚びた味や盛り付けにしたのかなあ。
正々堂々と上品で繊細な風味で、海外の油コテコテ料理に対抗したのかなあ。
32名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:35:57 ID:f2qnopQ20
西洋料理の腕を競うって書いてあるだろ。日本料理がどうこう言ってる低学歴
下層バカはちゃんと読め。だからお前ら一族は下層なんだよww
33名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:36:37 ID:5ifUsVQd0
>韓国が3位 アジアでトップ 中国が7位 ベトナムが13位 日本が25位

これはありえないだろw
中華が韓国に負けるのは、考えられない。
34名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:36:45 ID:RZjUQHRG0
やっぱり韓国料理は和食よりすげーんだな・・・
確かに、1品1000円近く金ボッタ食って味は最悪の和食より安くて美味しいわ。

日本食の料理人とか言うけどさ。
意味の無い技にばかり心労を注いで味はまったくの糞なんだよね。

どこどこ産の食材に気を使う前にテメーの味付け何とかしろよって料理人ばかりww

正直日本食のレベルは低いです。
35名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:38:40 ID:ShaWou4zO
>>30
口に合わないものを「まずい」と表現するのは、自分の舌が貧弱だと吐露してるようなもんだぞ。

36名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:39:18 ID:RZjUQHRG0
>>32
なんだそうなの?

じゃあ、日本人の料理人全体のレベルの話じゃんww
日本で西洋料理作ってる奴も含めて、国際的にみれば韓国以下の糞なのねwww

だから、韓国グルメツアーとか盛んなんだよなぁ

JAPの料理人のレベルって石川料だよねあのゴルフかなんかの・・・
日本の小島でしか通用しないってやつ。
37名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:39:53 ID:3Nu8FE3H0
ノルウェーの国王は日本のラーメンが好きらしい
38名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:41:26 ID:f2qnopQ20
料理人の腕がチャンコロチョン以下ってwwwwwww
32ケ国中25位とかwwwwwwウケルwwwwww
そこらの主婦の方がマシwwwww
39名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:41:34 ID:RZjUQHRG0
和菓子だけはマジで不味い。

つうか、下品だろアレ。
舌触りが不愉快だし。

コンビニで売ってるプリンの方が上品な味で上品な食感だぞ。
お前等日本人だから、贔屓してるかもしれないが。

和菓子だけは俺は無いと思う。

>>37
チョンかよお前ww
まーた変な妄想してるし。
料理人に作らせただけだろw

ぬるい奴。
しかも、味は違うらしいし。
40名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:41:35 ID:AzHwbRlN0
日本代表ってどうやって決めてるの?
単なる内輪の大会?
41名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:42:04 ID:98g2xDULO
なんかキムチ臭い奴がいないか?
42名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:43:20 ID:K/3HVrMP0
キムチ臭いチョンが湧いてるなwwwww
43名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:44:02 ID:RZjUQHRG0
寿司の握りがどうとかばかじゃねえの?

生の魚をご飯粒固めた上にのっけてるだけだろうがwww
糞土人。

味付け何とかしろよアホぅ
44名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:44:06 ID:NEVbU4dS0
うーん。

味覚を感じる味蕾とかいうやつが
人種によって違ってしまうようだし、
審査制というか得点制のような状態である限り、
どうにもならないだろ。

思うに、文化的なものに関しては、他国と比較するのはバカげてるし、
自分たちがいいと思ったものを、作り続けて、愛でていけば良いよ。
45名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:45:11 ID:5ifUsVQd0
最近じゃあ、これくらいしか良いニュース無いし、ホルホルさせてやろうぜ。
今日は1400ウォンいったらしいしな
46名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:46:11 ID:IcNZQqnkO
アレルギーでもないのに食い物に好き嫌いのある味覚異常者のおまえらの言うことなんて当てにならんな
47名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:46:14 ID:RZjUQHRG0
テメエの力が無いからドコドコ産に逃げてるんだろ?
しかも愛想悪いしJAPの料理人って。

別に自衛隊や相撲部屋みたいな環境で根性が悪くなってるだけで技術や味付けは糞だろうがwww
何えばってんだ。

>>45
どうせ日本が日本人の税金使って助けてくれるしwwww
世の中そういう仕組みなんだよ僕ちゃんwww
48名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:46:46 ID:NEVbU4dS0
>>43をみても明らかなように、朝鮮人にとって寿司とはそういうもので、
なにに技術が使われてるか理解できないレベル。

障害を持つ方を差別する意図は全くないけど、
たとえば、色覚障害のある人に絵の色彩を混みで審査するのは無理な話で、
味覚に関しては、日本人が突出してしまってる事実がある。

これは残念だけど努力とかじゃどうにもならない世界の話。
49名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:47:34 ID:vEWdUnM60
納豆に純米酢入れるとおいしいよねー
50名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:47:43 ID:N+l1v74y0
和食が外国人の口に合わないからといって
日本人は何もこまらないと思います
51名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:47:49 ID:+ejBMUgd0





和食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






52名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:47:54 ID:jf6LjJZF0
西洋料理の腕を競う、ということは洋食だろ。
向こうに媚びなきゃならんよ。

和食は、日本人しか発達してないといわれる「味蕾」って部分で味わうので
唐辛子とか食って味蕾が発達してない民族は
和食を味わうことはできんよ。
これで育ちがわかるくらい。
53名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:48:27 ID:RZjUQHRG0
>>48
お前魚の脂身感じてるだけじゃんwwww

味覚オンチな民族の癖になに偉そうな事いってんだよカスww
まったく、自分をシラネー奴だなJAPって奴等は。
54名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:48:42 ID:5ifUsVQd0
>>49
いや、うどんに納豆は神!
めんつゆと納豆の相性は、おそろしいぞ。
騙されたと思ってやってみてくれ。
55名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:49:34 ID:ghQTYgZG0
なんか凄い負のオーラが漂ってるスレだな
56名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:50:01 ID:6ShF0XF5O
>>53お前が釣り師ではなく本物の朝鮮人なら( ´,_ゝ`)プッ
57名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:50:34 ID:BI0xtNT/O
英国様は出場していないのか
58名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:50:37 ID:RZjUQHRG0
誰が何と言おうと、和食は糞なのバレバレだろww

クセーし不味いし
気持ち悪くなる。

しかも、そういう食い物と一緒にあの日本酒飲むんだろ??

>>55
あっそ、ハイハイ
日本人だけでホルホルしてればいいよ。
それが望みらしいし。
59名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:50:52 ID:NEVbU4dS0
マグロのトロとかの話しをしてるのかな?

マグロがなんでマグロっていわれてるかとか、
マグロのどんなところを料理してきたかとか
君はもうすこし勉強したほうがいいだろうね。

まあ、そういう積み重ねができないから本来、味ですらない
痛覚である辛みを味わって喜んでるマゾ民族になったんだろうけどなw

もうすぐお前の国デフォルトになるぞ。喜べ。ドM!
60名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:51:14 ID:98g2xDULO
約1名、惨めな奴がいる
61名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:51:34 ID:oQp+jGH1O
でもこんな大会で優勝を決められるのも
アメリカが世界の平和を守ってるから優勝はアメリカでいいよね?
62名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:52:46 ID:RZjUQHRG0
それは、25位の言い訳にはなってないし
むしろ他人からみて憐れなだけだが・・・wwwww
63名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:52:48 ID:INjXeY0sO
なに人て設定なんだろうな
64名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:53:26 ID:3Nu8FE3H0
だけど北欧の食生活と味覚持ちの料理人が世界一になるのもちょっとなあ
65名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:53:50 ID:ZcQXIN5z0
それなりのシェフが勝負しにいった結果なんだから
もっと真摯に受け止めたほうがいいような…
66名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:54:19 ID:NEVbU4dS0
>>62

それはがなんなのかわからんなあ。
俺はそもそも文化的なもので順位を競うのはばかげてるっていってるんだよ。

はっきり言うが、お前のところの犬食ですら尊重すべきだと思ってる。
良いとか悪いとか、そういう次元のものじゃねえんだよ。
67名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:55:00 ID:5Gr0BUqn0
創作料理に美味いものなし
68名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:55:01 ID:RZjUQHRG0
弱い奴の理屈www
69名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:57:00 ID:3hxBcTejO
メダルとってるじゃん。よく頑張った。
70名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:58:04 ID:lN6DjGdX0
何でも馬鹿の一つ覚えみたいに醤油いれるw
素材を生かす→ただの手抜きw
油と化学調味料まみれのラーメンが一番人気w


日本人の舌は信用できないよwww
71名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:59:10 ID:NEVbU4dS0
これって、日本でわびさび大会ひらいて、韓国が最下位でした。
みたいな話だぞ?


72名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:59:16 ID:g8DvLo++0
ID:RZjUQHRG0
いいから涙拭けって

あ、単なるレス乞食の釣りですか
73名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 23:59:52 ID:BI0xtNT/O
韓国やったじゃん良かったな

しかし西洋料理って一括りにされるとよく分からないんだが、どんなものなのだろう?
74名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:00:26 ID:GgNHmMVQO
>>58

> 誰が何と言おうと、和食は糞なのバレバレだろww

> クセーし不味いし
> 気持ち悪くなる。


和食の部分を朝鮮民族に変えても合ってるな( ´∀`)アハハハハー
75名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:00:49 ID:bTjcLDpV0
>>70
残念なことに、というかわざとなんだろうけど、
そうやって日本食の欠点(とお前が思ったところ)を指摘すればするほど、
外国人にとって和食の何が理解できなくて、どこにどんなに神経つかってるかが
浮き彫りになってしまう。
76名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:01:38 ID:u4SCzziI0
毎日デコレーション弁当を作ってる主婦連れてけよw
77名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:03:16 ID:jf6LjJZF0
それより・・・
RZjUQHRG0の好きな味付けが聞きたい。
どんな系統の味が欲しいと言うのか。
78名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:03:32 ID:CoISXoAcO
各国の順位を教えてくれ
79名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:04:03 ID:/Y4dp14G0
まあ、とりあえず「味噌ラーメン」や「鍋焼きうどん」に「シナモン・パウダー」入れることから慣れような。

唐辛子や胡椒は使うな。
スパイスに、絶対にガーリック(ニンニク)やチリソース(唐辛子)は使うな。
バジルやセロリの香りも重視、カルダモンやセージの香りも覚えよう。

日本人は味覚は鋭いが嗅覚が劣る。日本人の嗅覚に一番欠けてるものは、スパイスの見分け。
スパイス文化は日本では未だに後進国だ。

80名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:04:28 ID:bTjcLDpV0
この話の非常にやっかいなところは、
「たとえば、○○と△△を食べ比べてみろよ!」といっても、
そもそもその違いを理解する能力が相手に欠如してるから
どうにもならない。

だから、こういうことで順位を競おうというのは、そもそも不可能。
81名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:06:11 ID:hU3vNY6j0
スイーツを笑うものは、スイーツに泣く。
82名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:06:20 ID:7j2Sxy0P0
日本は薄味にしちゃったんだろ
83名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:07:51 ID:6kuzhLmz0
>>39
どこのクソ和菓子食ってるのかいってみろよ
どうせカプサイシンで味蕾が腐ってんだろwwww
84名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:10:15 ID:udY14gYjO
「西洋料理で」競いあったんだよね?
それすら理解できてないレスがちらほらあるような……
85名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:11:20 ID:/Y4dp14G0
>>82
いや、某シェフ曰く「香りが画一的で、サラダの野菜に醤油味より自然な草花の香りを
活かして欲しかった。だが、日本チームには人造的な香りしか感じなかった」だとさ。

味じゃない、盛り付けでもない、スイーツやサラダに使う香りのパテイシェの嗅覚で負けた。

いっその事、和食の職人に本格懐石料理作らせた方が西洋人が驚いたりして。
86名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:11:31 ID:KqlbpQwC0
>>79
そういうのは、世界の各地域毎に違っていいと思うね。
ある香りで消える香りもある。

スパイスが必要な民族は、そうでない人にわかる
うまみがわからないだろうし。

唐辛子とかの刺激は、そもそも「味」ではなく「痛み」だったよね。味覚ではなく。
そういう刺激も少しは必要かもしれないが。
87名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:14:07 ID:/Y4dp14G0
とにかく、日本の西洋料理は主にフレンチやイタリアンだと思うが、シナモンやクローブ
などのスパイスの使い方が圧倒的に他の国に見劣りする。

あれ、洋菓子のスパイスだと勘違いしてないか?
元々は肉の脂臭さを取る基本の調味料だぜ。
88名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:15:26 ID:tJVUYLPeO
ブサヨが高笑いしそうなスレだが、
日本食ブームを快く思わない日本人にとっては良きニュース。
89名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:15:48 ID:6OaQosLp0
スパイスを多用する食文化の専門職の方達が競技しにいって
総合的に負けたって話じゃないかな…
90名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:16:49 ID:wgPlZWJA0
香り付けってのは確かに日本料理だとあんまり種類が豊富とは言い難いね
日本料理なら素材の香りを生かしてるとも言えるんだけど種目が西洋料理だしな
91名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:18:13 ID:KqlbpQwC0
>>87
それはもう日本は勝てないと思うよ。
最初から、そういうスパイス系の家で育った人間なら・・・いいかも。
92名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:18:22 ID:T1WbHsNuO
俺は俺の口にさえあえば構わない
たとえ画一的な香りだろうが

スパイスを効かせすぎたのは苦手
93名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:18:28 ID:/Y4dp14G0
>>86
>唐辛子とかの刺激は、そもそも「味」ではなく「痛み」だったよね。味覚ではなく。

その通り。だから西洋料理では唐辛子は使うなと>>79で書いた。
だから、それと塩・胡椒・唐辛子の組み合わせの肉料理はヨーロッパでは受け入れられない。
アメリカのテキサス料理じゃないんだから。

だからシナモンやクローブ、バジルなどの自然の草花の香りがするスパイスが重要。
これらには辛味成分のカプサイシンは”含まれていない”。

だからそれゆえに最悪なのは、朝鮮や韓国のキムチ。
西洋人なら、普通に吐くだろ。w
94名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:18:51 ID:FbpJRvj70
>>90
辛さではない、刺激的に嗅覚をっていう料理は少ないな
95名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:19:04 ID:VM/OmkoqO
何にせよ、よく健闘したんじゃないかな
これを機に新たに道を切り開いて欲しいな
でも日本料理の良さは残しておくれよ
96名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:20:44 ID:KqlbpQwC0
>>93
ということは、なぜ韓国が三位なのだろうか。
やはり国よりも、そういうセンスの問題なのかな。
97名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:21:37 ID:/Y4dp14G0
あ、だ〜か〜ら〜連発、ごめん。_(._.)_

>>91
日本でも、スパイス専門の調理やってるカレー屋の方が世間からの誤解はあるが、
肉や魚に使うスパイスの調合は上手いよ。
98名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:21:58 ID:TKRja1NA0
まあ別に西洋料理の大会だからな

負けたところでどうってことない、和食最高
99名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:25:58 ID:/Y4dp14G0
>>96
>ということは、なぜ韓国が三位なのだろうか。

オリンピックと同じで、パリやローマの3つ星ランクに在籍してるシェフをそのまま出したと推測。
それも、スイーツのパテイシェとかオリーブやスパイスに熟達した名人で、韓国に何年も帰って
ないような連中。当然だが、アメリカンやイングランドで学んだシェフは排除。

ところでアメリカのシェフは何位かな?日本以下だったら爆笑だな。
100名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:27:12 ID:bTjcLDpV0
いや、別に韓国が何位とかきにすんなよw

大会に出た料理人がおかしな方向に流れないことを祈るばかり。
おいしいと思ったものを作ればいいよ。
101名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:27:33 ID:KqlbpQwC0
そういや、イタリア人が日本のパスタに文句を言ってたな。
テレビで見たけど。

西洋料理を日本独自の変なモノにしているのかな。
102名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:28:49 ID:VM/OmkoqO
納豆パスタのことか…
103名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:29:17 ID:Qe1O9q/M0
負けを認めたくないんですね^^

ここは味音痴どものすくつ(なぜか変換できない)
104名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:31:04 ID:kFblxvwm0
このスレ、スレタイだけでレスしてる奴が多すぎ
いいか西洋料理と書いてあるだけでフランス料理ともイタリア料理とも
書いてないし限定もしていない。つまり作る側の創作的要素が強い西洋
料理コンテストってことだろ。伝統的な格式の高いフランス料理の世界
大会では毎回日本人シェフは評価されているし日本人シェフのレベルも
世界トップクラスと認識されている
105名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:32:30 ID:tJVUYLPeO
>>101
世界はいろんな環境があるわけで、土地が違えば、そこで
生活する人の味覚にも違いが出てくるわけで、
その味覚に合わせるのは別に構わないのにね。

海外の寿司だって、日本人から見たら変なのとは思うが、
別にまぁ好きにしてくださいと容認してるよね。
106名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:32:56 ID:jaW34TpXO
ノルウェーに2回行ってるけど、外食したのはタイ料理屋ばかり。
2000円以下で安く飯食える場所ってタイ料理か中華料理くらいしか無い。
学生の俺にしちゃあ2000円でも大金なんで、朝食は安ホテルのビュッフェで腹一杯食って、昼はソフトクリームやらソーセージやら軽食のみ。
夜食はスーパーで買い物して部屋で済ませた。
そんな旅行でも、帰国してからカードの請求書見て、気絶しそうになった。ユースで自炊しなかったのを反省した。
107名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:34:12 ID:fJTZyHec0
以前フランス料理とかイタリアのピザ職人コンテストとかで優勝してたよな。
この結果は厳しいね。
108名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:36:41 ID:b9G00Fu70
西洋人が採点すると 味よりも見てくれ重視だからな

味は舌に旨みのうまみを感じる感覚がない(←日本人以外はそうらしい)
味覚オンチの西洋人が採点してからな
そもそもコテコテのソースで素材を殺すのが西洋料理だしさ

実際は見てくれだけで評価が決まるとw
109名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:37:52 ID:pU3x02bD0
>>84
特にID:RZjUQHRG0はまったく理解できてないw
110名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:41:28 ID:78tTUQPwO
コーカソイドのヤラセ大会か
111名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:42:53 ID:JiiQjCbq0
とりあえず韓国は参加していないみたいなんだけど…
112名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:45:16 ID:donGkSTp0
>今後に>生かしたい

113名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:46:39 ID:fJTZyHec0
>味は舌に旨みのうまみを感じる感覚がない(←日本人以外はそうらしい)

それはない。
114名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:49:49 ID:yJPzqogVO
まぁなんだかんだで世界一うまいもん食えるのは日本。舌も肥えてる。
115名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:54:36 ID:y6+6QtSY0
抽出 ID:RZjUQHRG0 (12回)

スレの約10分の1を一人で支えるとは
116名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:54:37 ID:B/3uazSl0
京都ブライトンホテルの料理長なら結構な腕前じゃないの?
なのに惨敗ってどういうこと
117名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:03:16 ID:136DPYXw0
ttp://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/topics/post_15/index.html
前哨戦では優勝していたんだな。

そうなると、
> 食材にイメージと違うものもあった
これが何かが気になるな。

そこまで惨敗するには理由があると思うのだが・・
118名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:07:12 ID:JiiQjCbq0
119名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:09:30 ID:/Y4dp14G0
>>111
>とりあえず韓国は参加していないみたいなんだけど…

わはははは…、こいつは一杯食らわされた。w
さっきも書いたが、アメリカ人やメキシコ人のアメリケーヌ・ケイジャンじゃなないんだから
唐辛子好きの民族にはスイーツやパテイシェの嗅覚は皆無。
特に、朝鮮人やアメリカ人の嗅覚は最低クラス。
イギリス人の味禮細胞も最低クラス。
韓国人の、スパイスのバランス感覚も最低クラス。

在日の最も好む料理は、日本人でもまともな人なら絶対嫌う化学調味料たっぷりのラーメン。
120名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:09:50 ID:GX6gwOnt0
>>106 ところで、物価が高くて比較的マイナーな北欧の国に二度も出かけてるのは何故?
結構面白いところなの?それから季節はいつの旅?      
121名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:10:31 ID:ydnnJQth0
http://wacs2000.org/event_coverage/ika2008/ika2008_natsnr.php
キムチ臭いのがいるけど残念ながら韓国は参加してませんから
122名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:14:14 ID:tO2VGnCN0
なんだ、韓国参加してないのか。
韓国の料理は鳥の糞とか人糞とかすごい物使うから参加すりゃ面白かったのに。
123名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:15:27 ID:mUXsq2raO
味覚が違うのに勝負して意味あるのか?
124名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:16:42 ID:/Y4dp14G0
>>121
ニンニクと唐辛子は、悪臭だけ撒き散らす史上最低のスパイスだからな。
というか刺激だけで、自然な草花から抽出したスパイスの基本を逸脱してる。

韓国人はそうしたスパイスを捨てなければ、国際的なコンテストには参加できまい。

同じように日本人も、味噌と醤油にスパイス(シナモン・クローブ・バジル・カルダモン等)
を加えてか化学調味料を一切使わない勇気が必要だな。
だから、味噌ラーメンや鍋焼きうどんにシナモン。w
125名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:18:07 ID:LB8XH+GTO
うちのかーちゃんが世界最高だからいいや
126名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:18:32 ID:hTMm5C8g0
>>57出てるよ。「United Kingdom」
127名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:18:34 ID:ngfrm53g0
バイキング最強
128名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:18:41 ID:baDYhmJE0
変な奴はどうでもいいけど本当のランキングを誰か教えてくれ。

リンク先は読めない。
129名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:19:08 ID:RMHaKLve0
32カ国中 アジアからの参加は八カ国か。
そのランキング

3、韓国
7、中国
13、ベトナム
25、日本

日本人ざまあwwww 倭猿涙目wwwwwwwwww
スシだ。トーフだ。天ぷらだって粋がっても世界にかかればこんなもんだ。
ざまあ。ざまあ。ざまあ。

在日コリアンシェフを寄越せばもっといい結果が出たはずなのに
ネットウヨのバカどもの民族差別で墓穴を掘ったようなもんだなw
氏ね。日本人。キモオタ。バーカ。
コリア万歳!!
130名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:19:12 ID:JiiQjCbq0
>125
うちのおかんは茶色っぽい弁当が得意だぞ。
131名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:20:28 ID:zR4iONa/O
>>130
お前俺の兄弟じゃね?
132名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:21:38 ID:ydnnJQth0
http://wacs2000.org/event_coverage/ika2008/
Japan Juniors Win Goldってあるから23歳以下のジュニアの部門の1つで金取ったみたいね

>>123
味だけでなく見た目も重要みたいよ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2530644/3447722
133名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:22:06 ID:R6JJF/NsO
>>122
西洋料理の腕を競う大会だから
134名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:24:36 ID:/Y4dp14G0
>>129
だが韓国料理は、世界中で受け入れられるレベルじゃねえ。
お前らは繊細な味覚や嗅覚が存在しない。
135名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:26:15 ID:JiiQjCbq0
136名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:28:28 ID:tO2VGnCN0
>>129
韓国も中国もベトナムも参加してないぞ。精神の病気かお前?
137名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:29:48 ID:baDYhmJE0
>>135
トン

読めない国多くない?
138名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:30:01 ID:/Y4dp14G0
韓国には、和菓子みたいな繊細な嗅覚と甘味の調和したスイーツも存在しない。
香りと彩りも存在しないし、美味しいお菓子が作られない民族に西洋料理の基本は学べない。

手先の器用云々以前の問題で、朝鮮人の味覚には何かが欠けてる。

おい、キム。なんか反論あるかい?
139名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:31:02 ID:K5J5ceVwO
>>129
朝鮮猿って頭悪いのか?
この大会は「西洋料理」の大会なんだが
各国の代表料理の大会じゃありませんよ

豆腐や寿司は出てきません
140名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:31:05 ID:11gpOw0M0
>>129
仲間外れが悔しいからって捏造やめてね
141名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:33:16 ID:/Y4dp14G0
>>129
>コリア万歳!!

中国産毒菜キムチでも食べて、血吐いて死ねよ。w
142名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:33:18 ID:VM/OmkoqO
かのイギリス様は何位なんだぜ?
143名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:33:23 ID:JiiQjCbq0
>137
…むぅ。 ん〜なんとなくローマ字読みで何とかならないか?
とりあえず日本の順位はニュース通りでKの国は居ない。
あと中国は上海として参加してますので。

あと忘れてた。
>131
兄さん?
144名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:33:57 ID:1t/wXvV60
しかし・・・このスレみてて思ったんだけど

結構2chって在日が書き込んでるのね(www
145名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:35:02 ID:RMHaKLve0
32カ国中 アジアからの参加は四カ国か。
そのランキング

4位、シンガポール
12位、香港
25位、日本

日本人ざまあwwww 倭猿涙目wwwwwwwwww
スシだ。トーフだ。天ぷらだって粋がっても世界にかかればこんなもんだ。
ざまあ。ざまあ。ざまあ。

中国系シェフを寄越せばもっといい結果が出たはずなのに
ネットウヨのバカどもの民族差別で墓穴を掘ったようなもんだなw
氏ね。日本人。キモオタ。バーカ。
コリア万歳!!
146名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:35:05 ID:baDYhmJE0
>>143

韓国が27位にいる気がする俺は一回死ねばいいのか?
147名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:36:07 ID:yKlelmbEO
アメリカ対イギリスの決勝とかいうネタが見たい。
148名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:37:41 ID:JiiQjCbq0
>146 お。居たw
149名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:38:06 ID:ngfrm53g0
>>124
馬鹿か釣りかどっちだ。
唐辛子は世界で一番生産されている世界一愛されているスパイスだ。
欧米、アジア、アフリカどこでも利用されている。
本格的に使用しないのは日本とベトナムくらい。
ニンニクもファラオが愛用したくらい歴史が古く、もちろん洋の東西を
問わず幅広く愛用されているスパイス。
隣の国が嫌いだからってとんでもないこと言うなよ。
お前のような奴が愛国心をひけらかすと片腹痛いんだよ。
150名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:39:00 ID:TsaV61DR0
せめて世界三大料理くらいの部門分けが必要だろう。
フランス料理部門
中華料理部門
トルコ料理部門

あとできれば、
ピザ部門
ピザ以外のパスタ部門
B級グルメ部門
C級グルメ部門
ゲテモノ部門
とかも。
151名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:40:02 ID:/Y4dp14G0
>>145

>>129>>145で全く矛盾したデータ書いてるが、それなんて脳内変換?

32カ国中 アジアからの参加は八カ国か。
そのランキング

3、韓国
7、中国
13、ベトナム
25、日本
  ↓
32カ国中 アジアからの参加は四カ国か。
そのランキング

4位、シンガポール
12位、香港
25位、日本

全然違うじゃん。w
152名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:40:25 ID:VM/OmkoqO
米が意外に高い
153名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:41:39 ID:JiiQjCbq0
すまんかった。
韓国は総合で27位でした。
154名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:42:13 ID:K5J5ceVwO
>>145

文盲のチョン猿乙
155名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:43:29 ID:/Y4dp14G0
>>149
>唐辛子は世界で一番生産されている世界一愛されているスパイスだ。
>欧米、アジア、アフリカどこでも利用されている。
>本格的に使用しないのは日本とベトナムくらい。
>ニンニクもファラオが愛用したくらい歴史が古く、もちろん洋の東西を
>問わず幅広く愛用されているスパイス。

だからって、多用していいのか?世間の大半が好むから美味しいのか?
お前がそんな感覚で飲食店のオーナーやってたら今の時代、客が逃げるぞ。
あ、個人経営の時代遅れの居酒屋・ラーメン屋だったらごめん。

もう、どうしようもないくらい客飛んでるものな。w
156名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:43:43 ID:RMHaKLve0
>>153
台湾と韓国を間違えてるだけっぽい。

参加国欄には台湾があるけど韓国はないのに
ランキングには韓国があって台湾はない。

韓国が参加してたら27位って事はない。日本とは違うからw
157名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:44:35 ID:JiiQjCbq0
スウェーデンとスイスとドイツが強いのね。
158名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:44:56 ID:rn5W1TXF0
ちゃんとした料理の水準は日本はとても高いと思うが、その一方で
日本って、世界一化学調味料を使う国だからな。

普段、化学調味料だらけの物ばっかり食べている層と
ちゃんとした物しか食べない層の二極分化していると思う。
化学調味料漬けの食生活だと、舌が破壊されて濃い味しかわからなくなるんだよ。
一月でも化学調味料無しの食事をしてみると、舌が明らかに敏感になって
食材本来の味がわかって、ビックリするよ。
逆に化調が入ってるものは単調な味の濃さでおいしく感じられなくなるよ。
料理人でも、よくわかってない奴はいっぱいいる。
159名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:45:13 ID:baDYhmJE0
順位
1.ノルウェー
2.ドイツ
3.スウェーデン
4.シンガポール
5.カナダ
6.デンマーク
7.アメリカ
8.スイス
9.オーストラリア

12.香港


25.日本
27.韓国


まぁドングリの背比べって事で。
160名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:45:32 ID:K5J5ceVwO
>>156
大会のエントリーには南鮮は無いね
台湾はあるけど
161名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:45:52 ID:tO2VGnCN0
>>156
韓国料理は人糞や鳥の糞だからなあ。参加しようとしても参加させてくれないんじゃないかな?
162名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:47:23 ID:9vVjBrfXO
ニンニク、唐辛子等を使うことなく、素材の美味さを出すのが日本。
ニンニク、香辛料を使い、素材に新たな味わいを持たせるのが、中華、欧米の料理。
唐辛子をぶっかけ、何を食べてもキムチ味なのが、半島料理。

163名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:47:48 ID:JiiQjCbq0
>156 >160 ありゃ、ほんとだ。
164名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:50:18 ID:/Y4dp14G0
とにかく、一番最初にも書いたが「味噌ラーメン」「鍋焼きうどん」に唐辛子やニンニクじゃなく、
シナモン・パウダーふり掛けてみて。

ステーキに塩や胡椒や醤油じゃなく、パセリ掛けてみて。
味噌汁に、クローブやパウダーチーズ掛けてみて。
トマトを玉子と一緒に和えて焼いて、バジルとパセリ掛けてみて。

これが出来たら、味覚ともっとも大事な嗅覚が一気に広がります。
165名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:51:41 ID:VM/OmkoqO
今日このスレで学んだこと

盲信的な朝鮮人は本当にいた
166名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:53:03 ID:baDYhmJE0
誰にレスすりゃいいかわからんが

韓国が唐辛子を使い始めたのは最近の話だろ
しかも日本経由で韓国に唐辛子が伝わったはず。

167名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:53:10 ID:ngfrm53g0
>>155
お前は唐辛子やニンニクを最悪の香辛料と言ったじゃないか。
なんで多用するとかしないにすりかえるんだ?
お前の理屈だと唐辛子やニンニクを使った料理は料理の名に値しないんだろう。
そんな井の中の蛙の味覚じゃあ世界には通用しないと言ってるんだよ。
日本料理にこれらを使ったらぶち壊しだろうし、激辛すぎて日本人の舌に
あわないエスニック料理もあるだろう。だがそれらを好きな民族もいるんだし
自分の感覚が世の中とずれてないかを心配しろ。
少なくともカレー、韓国料理、四川料理は唐辛子が到来してから格段に
旨くなったことはゆるぎない事実。
168名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:53:42 ID:tO2VGnCN0
しかし、こんなスレで捏造情報を根拠に勝ち誇ってなにが嬉しいんだろう。
ゲームの世界の自国軍を最強に設定して喜ぶザマといい、朝鮮人のやることは本当に理解できない。
169名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:54:53 ID:TznvBgH3O
>>156
ちゃんとランキング作り直したり、間違い指摘しつつ煽りも忘れないなんて
実は真面目な人だな
170名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:54:58 ID:/Y4dp14G0
>>158
>日本って、世界一化学調味料を使う国だからな。

あと、塩や胡椒・唐辛子やニンニクも。
化学調味料は使いすぎると、全く使わない調理人からは独特の臭いと
食べるときに苦味を舌が感じるようになりますね。


一ヶ月じゃなく三ヶ月はそうした食生活しないと、感覚戻らないよ。
171名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:55:09 ID:K5J5ceVwO
>>166
半島に唐辛子を持ち込んだのは豊臣秀吉の朝鮮出兵だからね
それまでのキムチは只の白菜の漬け物だったらしい
172名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:55:58 ID:rWVvgkZnO
>156
確かに日本とは違うよね。あんなキチガイ国家、どうせ寄生虫入りのキムチしかつくれないんだし。
173名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:56:05 ID:jUpg911U0
京都の西洋料理って微妙
174名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:56:27 ID:136DPYXw0
>>164
あのね、ちゃんとした和食食べた方がいいよ。
柚、木の芽、山椒と、香りのバリエーションは西洋料理以上。

それに、ステーキに塩のかわりにパセリって何?

味と香りの区別も付かないの?
175名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:57:31 ID:OycxivzEO
キムチはみとめろよ。差別主義
176名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:57:37 ID:GqHsZD72O
>>166

日本人の感覚では、400年前を最近とは言わない。
177名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:59:32 ID:VXMZ+k9p0
日本のメンバーも国際大会で優勝したりしてる人達なのに
さすがオリンピックと銘打つだけあってハイレベルなんだな。
178名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:00:43 ID:/Y4dp14G0
>>167
>なくともカレー、韓国料理、四川料理は唐辛子が到来してから格段に
>旨くなったことはゆるぎない事実。

あなたの話を聞いてると、本場のインドやタイに行って現地の塩漬けした豆(ダル)や魚醤から
作ったスープ状のカレーに、辛味成分で刻みビッキーヌ加えただけのグリーンカレーや、
トムヤムクン食べた日本人が、「こんなのカレーじゃねえ!」と激怒したの思い出す。
使い方によっては全く辛味がないし、使いすぎると激辛。しかもベースは半透明か薄緑の
スープで独特の干した肉の臭いと、野菜の「タンタンメン」みたいな色。
179名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:02:24 ID:rWVvgkZnO
>145
なんて頭悪いんだ…
180名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:05:44 ID:/Y4dp14G0
>>174
あなたこそ、インド料理やタイ料理の基本を勉強されたし。

>柚、木の芽、山椒と、香りのバリエーションは西洋料理以上。

シナモンはクスノキの樹皮、オルガノ・バジル・クミン・コリアンダー…
あとはそれぞれの和名に対応します。
和食の香り付けの基本は、スパイスでは全く別の名前になりますが別の香辛料
ではありませぬ。
181名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:09:10 ID:11gpOw0M0
俺がメシウマならそれでいいです
182名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:10:12 ID:baDYhmJE0
>>176

確かに400年前は最近とは言わないな。


>>180
わさびは日本固有だよね。
183名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:11:26 ID:FphzEGboO
西洋料理で勝負しているはずが、何故か
やっぱり日本料理より朝鮮料理の方が美味いって話になってるな
184名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:13:20 ID:I1R0rr9u0
舌を毎日洗うと物凄く味が分かるようになるよ
185名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:13:21 ID:tO2VGnCN0
>>182
わさびはホースラディッシュとかいう同じ味の植物が世界中で使われてるんじゃなかったっけか?
186名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:17:00 ID:I1R0rr9u0
>>185
まー日本でワサビとして流通してるものの多くがホースラディッシュだがな
でも一度おろしたてのちゃんとした沢山葵を食べてみ?完全に別物だから
187名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:21:15 ID:PwXrfrGDO
うまのちんちん
188名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:36:23 ID:ACWNM6uC0
西洋料理の起源は韓国料理ニダ
189名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:56:10 ID:Yoeooc7z0
>>185
ホースラディッシュは西洋わさびっつーて別モノ。
日本のわさびと比較したら香りに乏しい。
本わさびよりも辛い。

あちらではバターと合わせて使うことが多い。

日本でもチューブ入りのわさびはホースラディッシュベース
で作られている物が多い。

産地の土産物でチューブ入りの本わさびを売っていたりする。
かなり違う味がするはずですよ。
190名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 06:12:01 ID:QTOFbC6SO
日本人は相変わらず真似は上手い。職人としては一流揃いだ。
しかし、模倣の域を出ないため部門別の銀メダルが限界。
創造力が育まれない主因は教養の欠如にあると思われる。
料理の技術だけではなく、文化や思想・哲学まで学ぶ料理人は出てくるのか?
休日にパチンコや野球場ではなく、美術館に足を運ぶことから始めて欲しい。
191名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:49:08 ID:HHboMGgf0
日本人は醤油の味がすれば何でもいいのですよw

まあ妥当な結果だな
192名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 10:54:51 ID:z8+5p1Yl0
夕方のワイドショー番組がよく追っかけるようなコンテストだな

地元の人間は器材の扱いに慣れてる一方で他国の人間には事前に
一切それに触れさせないとか、注文してた塩が足りないと抗議したら
砂糖持ってきたとか更に文句言ったら掌に乗る位の量の塩を持ってきたとか、

観る分には面白いが権威なんて存在しないよなw
193名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 11:05:10 ID:/OSoqjYV0
審査員がキムチだったってオチ・・・か・・・?
194名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 11:19:15 ID:jy+r3wshO
同競技は世界司厨士協会(World Association of Chefs Societies)に加盟し、選ばれた約40カ国のHACCP(食品製造の安全管理手法)をマスターした世界のトップシェフ約2,000人が参加する国別対抗の国際料理大会で、100年以上の歴史がある。
競技は、オードブル、メーンディッシュ、デザートなどのカテゴリー別に分かれる。
デザート部門では冷製・温製デザートを200人用のバンケットスタイルでサーブし、チョコレートやビスケット、砂糖細工などを使用して5種類のスイーツを作るなど、規則に基づいて製作しなければならない。
そのほか、審査員10人を含むゲスト110人分のデザートを4時間内に仕上げる競技も。
金・銀・銅メダルは、味やオリジナリティー、栄養価、プレゼンテーションなどを総合的に評価し決定する。
同21回大会で金メダルを受賞した経歴などが評価され、ペイストリー部門のチームリーダーに選抜されたMickeyさんは、父親がペイストリーシェフだったこともあり、幼少時から菓子作りにふれて育った。
「菓子を作る工程がとても楽しい」と話し、「1カ月に1度、カナダ全域から参加シェフ5人が集まり、1週間の合同練習を続けてきた。
出場が決定した1年前から休みを返上して、仕事後も毎日5時間以上は個人練習をしている」と、準備に余念がない。
同競技で使用するフルーツやメープルシロップなどの食材の約80%はカナダ産を使用する。
「世界最大の競技とあって、他の国の選手も全力を出してくるので最高の技術で勝負したい。
各地から集まったカナダのトップシェフと力を合わせるのは楽しいし、一緒にチームカナダとして金メダルを目指したい」と意気込みをみせる。

195名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 11:20:47 ID:kymmmceS0
>>192
前回大会はNHKが特集番組作ってなかったっけ?
196名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 11:57:57 ID:o8mwY4x/0
韓国って焼肉とキムチしかイメージないが、料理と呼べるのかと
197名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 12:24:15 ID:EDE9///u0
何で『西洋料理』の腕を競う大会が『世界料理』オリンピックなんだよ
白人思考気持ち悪い
198名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 12:34:38 ID:noUR9R0+0
日本料理なんてそんな美味いもんじゃないだろって事が解かったなら
海外での日本食ブームとやらをやめて魚を値下げしてくれよw
199名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 12:45:08 ID:/3xadPyt0
今度は東洋料理で競おうぜ
200名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 12:54:29 ID:X8rJi/sv0
>190
普通に色んな料理の世界大会で優勝(=金メダル)してるじゃない。
日本人のシェフ達は。
201名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 13:10:37 ID:Qj1lvjcW0
>>190
思想のバイアスがかかった料理なんか、キモくて食えるかよwwwww
202名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 13:12:57 ID:eOaqMpb30
料理五輪(笑
203名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:56:04 ID:7MPYEacK0
つうか白人って中国人みたいだよな
西洋料理が世界の標準って中華思想そのものwwww
204名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:57:57 ID:QTOFbC6SO
>>200
本場の連中がトップクラスを出してこないコンクールなら勝てる。が、
3つ星を取る若い料理人が何人か出ないと世界のトップレベルとは言えない。

>>201
「思想を学ぶこと=洗脳されること」ではない。
205名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:59:27 ID:7MPYEacK0
ID:RZjUQHRG0

チョンはすげぇ粘着だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 18:07:52 ID:nx5szqFj0
ここで優勝したノルウェーのシェフ、女性なんだって。
トロンハイムっつー町のホテルのシェフで、そのホテルには何年か前、日本の天皇陛下が泊まったとこなんだと。

っつーことは、天皇はこの人の料理食ったわけ?
207名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 18:10:19 ID:GG0N7KIEO
京都とかがだめなんだね。内陸で食材も乏しかったからか、味覚がちょっと異常だし。
208名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 21:48:23 ID:yDlZxJcR0
>>206
陛下はその街を訪れた時のことを歌会始で詠んでいるくらいだから
きっと泊まって料理を食ったのではないだろうか

◇平成18年歌会始お題「笑み」御製(天皇陛下のお歌)
トロンハイムの運河を行けば家々の窓より人ら笑みて手を振る
209名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 22:31:08 ID:/Di+JDVV0
お宿のジュニア代表の澤ちゃん
総合5位おめでとう・・(^_-)-☆
210名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 03:10:02 ID:q8fRSDjP0
>>194
>仕事後も毎日5時間以上は個人練習をしている

仕事してないだろw
211名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 16:29:04 ID:9GbBLpLyO
京都…漬け物・海=ほとんどない
滋賀…ふなずし・うみ=琵琶湖



海がNEEEEEEEE
212名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 19:17:59 ID:oJRx0rei0
>>196
焼肉は実は日本が起源の料理だよ
213名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:40:15 ID:Vd1x4bLZ0
123
214名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 12:31:40 ID:/U/8E1tE0
一位の料理を食べた審査員が一言
                    ↓
215名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:20:50 ID:93A6DVOh0
ノルウェーなんて食い物のまずい国なのにな
216名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:27:14 ID:pLvjLc7f0
某ホテル主催の各国料理のパーティー通ってたけど、
一番おいしかったのはトルコ料理かな。
ベトナムもおいしかった。けど和食の繊細さには及ばないな。

カナダとかアメリカでもいろいろ食べたけど、
肉はデカイけど、こっちで言うような大味じゃなくて、
サッパリした赤身の肉をあっさりした味付けで料理するから、
そんなに思ったほどまずくない。

中華料理は白人向けに味付けしたやつより、
中華街の現地の人が食べるような無骨なやつが超おいしかった。

韓国。。。嫌韓ではないけど、論外。
日式焼き肉はうまいけどね。ヨン様(笑)の店の
お高いコースでも、「何これ?」ってかんじ。

スペインやイタリア料理はハズレがあんまりないね。
217名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:46:13 ID:bKdojtnlO
>>216
トルコ料理は世界三大料理だしな。確かに旨いな。
218名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 16:52:00 ID:pLvjLc7f0
>>217
トルコ料理って、意外と魚介類も豊富なんだよね。
料理の仕方もアッサリでそんなにギトギトしてないし、
日本人の口にも合うのかも。

ちなみに横浜の「スカンジア」っていう有名な北欧料理の店も
行ったけど、たしかに珍しいしおいしかったけど、
薫製とか、保存の効く料理が多かったな。でもまあおいしかった。
219名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 17:26:16 ID:bKdojtnlO
>>218
トルコは場所によって風土が違うから地方によって料理が全然違う。

内陸はギトギトが多いよ。(ってかほぼギトギト…)味は旨いが、慣れないと凭れる。

海産物が多くさっぱりしてるのは地中海沿岸やエーゲ海沿岸の狭い地域だけかな…。

イスタンブールには何でもあるな。
220名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 17:46:59 ID:7qri2j0UO
改めて考えてみると、きちんとした西洋料理って俺は食べてないからなあ。
欧州人の理想とする味なんて見当もつかない。
スパイス云々の話は面白いな。確かに和食では多用していない技法だろうし。
221名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 17:51:43 ID:QaYX1cv80
うわあショック。

日本てグルメ大国のはずじゃないの?
しかもチョンシナチクよりもずっと下って…。

日本経済が日本全体をダメにしているというのがここでも浮き彫りにしている
222名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 18:19:39 ID:pLvjLc7f0
>>219
そか、トルコでもいろいろあるのか。
パーティーの料理は日本人の口に合わせて選んだのかな?
たしかにギトギト系もあったけど、各国パーティー行った中では
一番おいしかったな。ほんとはトルコ現地で食べるのが
いいんだろうね。

>>221
これはねえ。なんか選んだ側の事情もあると思うよ。
少なくとも韓国料理が中華料理より上ってありえない。

一般的な韓国料理はなんでもぶっこんで鍋にして、
最後にインスタントラーメン入れるような下品なやつだし、
上でも書いたけど、ヨン様(笑)の宮廷料理(笑)でも、
野菜を切っただけでそのまま食うとか、皿数は多いけど、
とても「おいしい」とは思えなかったな。。。
最後はみそ汁もどきにご飯入れてかきまぜるネコメシだし。

まあ、ばあちゃんがヨン様ファンだから仕方なくつきあってるんだけど。

だったらピョンヤンの冷麺のほうがぜんぜんおいしいよ。
223名無しさん@九周年
>>221
韓国はともかく中国にかなわんのはしょうがないだろ・・・
なんでもかんでも特亜を引き合いに出すな