【社会】「ベビー用おやつ」をのどに詰まらせる事故が昨年度4件 都が対策へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★ベビー用おやつで事故、都が対策

赤ちゃん用のビスケットなど、1歳未満の乳児が食べる「ベビー用おやつ」を
のどに詰まらせる事故が相次いでいるとして、東京都は安全対策に乗り出しました。

ベビー用おやつには厚生労働省や業界団体の定める規格がなく、自主的な
安全基準に任されているのが現状ですが、昨年度、ゼロ歳児がベビー用
おやつのビスケットやせんべいなどをのどに詰まらせて病院に運ばれる事故が、
東京だけで4件起きています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3976613.html
2名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:19:09 ID:4FX/JwWN0
2ならベビー用おやつ禁止
3名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:19:51 ID:z3iwdQFc0
野田さんまたお仕事ですよ
4名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:21:18 ID:U88EwTCOO
野田さんの見解は?
当然 廃止だよね
5名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:21:27 ID:BISkcFRP0
消費者庁の方針なら
ベビー用おやつの製造中止だろ
ああ、パンとかご飯ものどに詰まらせる可能性があるから製造中止のはず
6名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:21:49 ID:6rD9QpCj0
野田大臣がボディービルディングを始めました
7かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2008/10/22(水) 21:22:34 ID:rLtDd6KTO
だからこの国には体の構造上、食べ物は詰まるのが当たり前という認識が足らんのです。
8名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:24:22 ID:RTwMpOHf0
これはもう製造中止&法規制しかないよなぁ野田よwww
さあ何とか言え!!
9名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:24:43 ID:87TIOLnG0
野田はもうアイドルだな
10名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:24:51 ID:woo/5R/dO
マルチ大臣、出番です
11名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:25:04 ID:OQybh1300
親の頭がいかれてるんじゃないの?
つうかさ、子供は食べるなって書いてある蒟蒻畑が駄目で
「べびー用」と書かれたこれはありって普通逆じゃね?
「ベビー用」と書いてあるのにベビーに食べさせたら問題がおこった今回はまだ理解できる。
12名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:25:11 ID:qTPoxiJN0
消費者庁とか抜きにして普通にダメだろこれは
13名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:25:28 ID:IDO0gp730
もういい加減馬鹿にレベル合わせて何でも規制するのやめろよな〜
14名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:25:38 ID:mR/yryh40


販売禁止ですな


15名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:25:55 ID:4zFvFses0
たまごボーロはおk?
16名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:25:58 ID:8O2LPB7J0
おやつの販売を禁止すべきだ。
17名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:26:28 ID:gPeB3bfo0
もう中学生ぐらいになるまで流動食でいいんじゃないか
18名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:26:38 ID:kd/m46nf0
一歳児ってもうそういうもん食うの?
普通のと何か違うの?
19名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:27:12 ID:0zZstDYG0
逆にベビーの方を禁止しようぜ
20名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:27:19 ID:z3iwdQFc0
とりあえずこのお菓子には
「お子様や高齢者の方は、のどに詰まるおそれがありますので、食べないでください。」
と注意書きをつけるべきだな
21名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:27:30 ID:4bEWav3x0
野田が手マンを始めました
22名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:28:44 ID:3t/5vjYl0
マルチ大臣発進!!
23名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:29:31 ID:dtdRn/4s0
ビスケット販売禁止でヨロ > 野田
24名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:29:34 ID:+doWW1o20
東京で年4件か・・・ その位は有るだろ。
普通。

てか、病院へ行くのは別として、幼児が噎せるなんて珍しく無いし。
25名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:30:03 ID:nS5E8c3V0
つうか、死んでないんだなあ
やっぱり、材料の違いだな
危険な材料の蒟蒻は、排除されるべき
26名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:30:41 ID:wZRvHX4u0
>相次いでいる


ワロタ

今まで何件あったんかと
27名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:31:04 ID:ifGvZ0FEO
(●●)「ベビー用おやつが喉に詰まるのは常識です
規制はしません」
28 :2008/10/22(水) 21:33:23 ID:K0nJUyyL0
>東京都は安全対策
ん、安全対策?何生ぬるいこと言ってんだよw。
野田さんの呼び出しだろ、常識的に考えてwww。
29名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:33:25 ID:kb0K0eS20
ベビー用おやつも禁止か
30名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:34:32 ID:giI5zlJ80
>>1 そんな些細な事案よりパンだろ、パン。
31名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:35:13 ID:I+S9722W0
野田!早く働けよ
32名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:37:17 ID:3t/5vjYl0
動け!!動けっ!今動かないとみんな死んじゃうんだよぉっ!!!
33名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:37:21 ID:FqDIPtwbP
野田すげえwwww
なんか憑いてんのか?
34名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:39:55 ID:YVeqERss0
虐待や育児放棄で死んでいる1歳未満の乳児の数は?
35名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:41:02 ID:ifGvZ0FEO
パンやベビーおやつ禁止→【スゲー!流石野田だぜ!!そこに痺れる憧れるぅ!
モンペババア死ねっ!】


禁止しない→【働け税金泥棒っ!】



さて、野田のリアクションはどうなることやらwwww
36名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:42:36 ID:D3LARBjm0
え?ビスケットも煎餅も販売禁止?
37名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:43:32 ID:UQzmJLawO
野田ァ 仕事だぞ〜〜www
38名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:46:35 ID:DdS9n4IS0
>>1
岐阜には競合商品を扱うメーカーが無い為、生産中止は見合わせw

39名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:47:14 ID:mLg6C3tJ0
>>33
別に、こんな誤嚥事故はいつだって起こっていて
報道されないだけだよ、こんにゃくゼリー以外は。
今まではなぜかこんにゃくゼリーだけ報道されてた。
40名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:47:21 ID:BV4C/pOH0
野田っち大忙しだなwww
41名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:49:10 ID:6Sf0Q10gO
ま、ベビー用と銘打ってる商品でベビー相手に事故が起こってるなら対策は当たり前。

蒟蒻ゼリーはベビー用ではないが。
42名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:50:27 ID:C6FLs4oC0
フェラチオをしていた女が窒息死→フェラチオ禁止法案
43名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:50:30 ID:Kjs2byYi0

(● ●)フンガー!!

44名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:51:20 ID:0sXjOpQi0
次回予告:ベイベーばあちゃん
45名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:51:40 ID:iF3dgenf0
野田さん仕事しないの?
それとも献金してバックアップしてくれる地元企業がないから?
46名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:52:50 ID:L03Kubtl0
ふわふわでスッと溶けるベビーせんべいは美味しい。
べびせん。
47名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 21:59:59 ID:+zf5IDGJ0
まさかベビー用のおやつが咽喉に詰まるとは思わないもんな 当然販売中止なんだろ?
48名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:05:11 ID:bm/TnHWJ0
蒟蒻ゼリーより危険だ
規制しろ禁止しろ会社を営業停止に追い込め

最期は老人とベビーと小6は何も食べるなってなるなってことになりそうだ
49名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:06:06 ID:30oRZ8Py0
ベビせんにも目を離すなとは書いてあったような気がするが
じ〜っと見てても詰らすもんは詰らすわな
あれはよだれとともにねっちょねちょにして食べてたような記憶があるのだが
よっぽど運悪くかけらかなにかが入り込んじゃったんかな
50名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:08:46 ID:BV4C/pOH0
これマンナとかじゃねーの?
そう言われれば子供が小さい時にオエッってなったことがあるよーな
オエッとなっても事故なのか?
51名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:13:39 ID:vis2E7/M0
何という野田スレww
52名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:14:01 ID:ee+0ohmp0
ベビー用のおむつに見えた
53名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:23:07 ID:6NUi/RTp0
ヲーーーーーーーーーーーーーウィWWWWWWWWW

「喉に詰まることが認知されてないから販売中止!!!!」とか恥ずかしい事言ってた野田聖子出てコーーーーーーーーーウィWWWWWWWW


ああどうして我々自民党関係者はこんなにも脳内がお花畑なんだWWWWWWWW

チクショオオオオオオオオオオオオオオオオWWWWWWWWW
54名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:24:13 ID:A5g5uWhVO
>ベビせんにも目を離すなとは書いてあったような気がするが

書いてある書いてある
あれじっと見ながら自分でよく食ってる
55名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:25:15 ID:uahDtZVJ0
こういうのってメーカーのせいなん?
何か知らんけどノドに詰まらせ過ぎ。
56名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:27:08 ID:8jCjXoDp0
野田責任とって仕事しろ
57名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:27:41 ID:SPHZpi/P0
精液って詰まらないの?
58名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:29:33 ID:CHel9m8LO
野田「蒟蒻畑以外の食べ物が喉に詰まるのは常識です」
こうですか?わかりません><
59名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:30:02 ID:cKcpqenZ0
親が完璧に悪いだろ。
もういい加減にしろ。
かまうな。
死ぬやつは死ぬ。
死んだ子は早いうちにバカ親の元を離れられたことをラッキーと思うべき。
60名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:31:21 ID:1mXEGLuq0
溺れて死ぬ人がいるから水も禁止すべきだな。
61名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:32:37 ID:8MesAn6/0
野田モンスター大臣の出番ですよ
62名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:32:51 ID:rs8hEg/Q0
野田、がんばれよww
63名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:34:36 ID:8bURS6kQ0
野田の人気に嫉妬
64名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:35:25 ID:Ll/BkrzB0
親がちゃんと噛んで食うことを教えなくなってるってことかな
65名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:35:33 ID:ZqQSMkMG0
>ベビー用おやつには厚生労働省や業界団体の定める規格がなく

はい、消費者行政(笑)の出番でしょ?
人死んでんだから、また社長呼びつけなきゃでしょ?
66名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:36:15 ID:LHhseEDWO
>>54
よう、ナカーマ(・∀・)/
赤さんせんべうまいおな
67名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:36:48 ID:0RohO1KI0
野田先生の手腕に期待
68名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:39:41 ID:MQ0ILW5NO
規制ですね、わかります
69名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:40:48 ID:kJExUZGNP
野田の失策が日に日に際立ってくるなwww
70名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:41:16 ID:eicZVNTB0
全部販売中止です。
喉に詰まらせたら全て、それが野田大臣の意向です。
71名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:41:57 ID:a7ul+BNR0
規制汁っ

何でもかんでも規制汁
72名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:42:22 ID:CNfZvOkx0
おい野田ちゃんと仕事しろよ
73名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:43:05 ID:u8tzUWrNO
逆に喉を規制しろ(笑)
74名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:43:31 ID:9bRrXFckO
すべてマルチ野田ババァに突き付けろ!!
75名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:43:42 ID:J/ADydqq0
オラ!出て来い野田!仕事だぞ!
76名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:43:48 ID:dtdRn/4s0
ベビースターラーメン販売禁止
77名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:44:32 ID:7JEu3pNK0
赤ちゃんだと痰を詰まらせるのも怖いよね
逆さにして振る以外に対処方法あるのかな
78名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:45:00 ID:BDYwIyoG0
もう物喰うのやめて点滴で生きてけよwwwwwww
最近、大人が幼稚化してるぞ日本人
79名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:45:47 ID:32pAYm+L0
そのうち母乳まで禁止になりそうだなw
80名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:46:30 ID:LO87XqMkO
野田さんに早く規制してもらわないとえらいこっちゃ
81名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:46:59 ID:ajeEmY2I0
>>17
流動食詰まらせた人も居るって見たような・・・
82名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:47:23 ID:dwi2qkB4O
またか!
食べ物をゴックンする能力が、退化してきているのかな?
83名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:48:09 ID:wZRvHX4u0
>>73
確かに。

将来的に、喉を通さない方法で食べるようになるかもしれない
84名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:48:10 ID:3Q6o9PdN0
野田先生大変ですね!おいそがしくて^^
85名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:48:13 ID:4xwImy4d0
ニュース映像なんか都の担当者だかが試食しているみたいなんだが
全く意味がないと思うのだが…
86名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:49:47 ID:7JEu3pNK0
喉詰まらせる事故が起ってるのは事実なんだから
茶化すのは良くないと思う
87名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:49:58 ID:QTetrrlzO
野田さっさと規制しろよ
幼い命が失われてるんだぞ
88名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:49:59 ID:a9FKUJkm0
「献金を受けた企業の要請」とか「地元企業の商売ガタキ」とかじゃないと動かないらしい
野田センセイは実にわかりやすい人ですw
89名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:50:49 ID:JAmp6cVlO
早く野田規制しろや
90名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:51:46 ID:/4c+3XyG0
ヘビーだぜ・・・
91名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:52:41 ID:W5bl2GLaO
ヒトが物を食べるのを規制しなきゃ!
92名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:53:04 ID:73RE2siX0
日本国民は口腔に物を入れるのを禁止。

餓死奨励国家万歳!
93名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:53:45 ID:fH0zyUeO0
また野田スレかwwww
94名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:54:13 ID:rzSkUkoi0
喉禁止!
95名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:55:16 ID:fumGLoq7O
ちゃんと野田に連絡した?
96名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:59:01 ID:MsScpBCaO
どうする野田さんよー!
97名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:00:27 ID:gOvBB0fx0
>>18

姪が食ってた「かっぱえびせん」をもらった。

塩味うすっ、という感じ。

もちろん一個の大きさも普通のよりちっさい。

98名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:01:46 ID:ATnjPkHZ0
規制!規制!さっさと規制!しばくぞ!
99名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:02:12 ID:4Z2jOvHJO
ちゃんと野田先生に声を届けろよ。
あのバカ、なかなか動かないから。
100名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:03:45 ID:wgCnUq2Z0
野田さんの出番スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
101名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:04:43 ID:bYZq6tHt0
赤ちゃん用で硬いってあり? 普通は親が噛んでやわらかくしてあげるでしょ
102名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:05:09 ID:4Kpje+p/0
なんで民主党は野田を叩かないんだ?
野田の態度こそ自民の失点だろーが。
103名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:06:01 ID:YN+jDfPT0
>>1
だーかーらー
そんなのゼロになる訳ねーじゃん
事故なんてぜったい起きるっての
よっぽど形状に問題がある訳じゃないなら無駄なことやめろよ
104名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:06:39 ID:FxNUdOBiO
>>91
飲むのも禁止しないと。毎年アルコール中毒で死者が出てるからな
105名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:08:29 ID:J/ADydqq0
>>101
虫歯が感染するから、そういうのはやめれ。
106名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:09:07 ID:8Ab3ykoH0
マルチ大臣の仕事です。





早く仕事しろよマルチ。
107名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:09:09 ID:a9/IBmoL0
>>101
猫かよ…
108名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:09:37 ID:4jY5Ll6W0
クッキーやウェハースなんてパサパサしたもん、
ちゃんと見ておかないとヤバイって分かるじゃないか。
109名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:11:01 ID:4Z2jOvHJO
野田の宿題がどんどん溜まるな。
規制がイパーイ
110名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:12:03 ID:D3LARBjm0
☆野田聖子への意見はこちら☆
http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
111名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:12:29 ID:l8dqfgapO
>>101
固くても、母乳で育った子は歯茎で砕けるよ。歯が生えたら、焼き八ツ橋だって食べられる。
詰まるのは、タイミングと唾液の分泌具合で決まる。
112名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:16:52 ID:rg7ay5sE0
東京都が野田に喧嘩売ってますw

↓野田のコメント
113名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:21:35 ID:wjp00XS70
アメリカ並みに知能が足りない親が増えたせい
これからはスナック菓子にも電話帳並みの
説明書を付けなきゃだめかもwww
114名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:23:39 ID:Zse8o+V3O
10年に一度起こるかどうかという事故にも一々対策を立てようとするバカな品管は、どの会社にもいるもんだ。
ルールを一々レアケースに合せていたら、いずれすべてが停止する。
115名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:24:06 ID:A6kIIK2oO
もう、食料を規制するしかねぇな
116野田:2008/10/22(水) 23:24:34 ID:zoXCqjwo0
>>112
ベビー用おやつは、食べるのが下手な乳幼児が食べるんだから詰まるのは常識です。
詰まるのが常識なんだから、詰まったからと言って規制などしません。
117名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:25:00 ID:dE+QqysVO
どうでもいいから少子化対策したら?

子連れが多くなったら自然と子連れ同士の情報交換が増えるから
危険な食べ物とかも自然と学び注意する様になるから、
所詮机上の談義の自己満足でしか物事計れない政治家や公務員も
必要亡くなるから、他に一般人が出来ない仕事やれるだろ。
118名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:27:00 ID:UIqQD7ZB0
野田がこんにゃく以外を見逃すはずはないよね。
119名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:28:40 ID:bXnCCLMYO
>>101
ミュータンスやピロリ菌がうつるから、やっちゃいけないんじゃなかったっけ。
120名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:29:46 ID:/o0rTEKT0
野田お前の仕事だぞ
サボるなよ
121名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:33:25 ID:A5g5uWhVO
メーカーが野田に献金してるかどうか
122名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:33:49 ID:DTdeiMoh0
禁食品法制定
第一条 食品の製造又は販売を業とする者は、安全な食生活を阻害するおそれがあるため、当該食品を消費者に製造・販売しないように努めなければならない。
第二条 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても刑を科する。
123名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:35:26 ID:hNjSXVDw0
ちゃんと「食べたら死ぬ」と判るような表示があったのか?
それが問題だな。
124名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:36:26 ID:vRDEjP6W0
ベビーオヤツを岐阜の業者が作ってなかったら規制されないんじゃないの?
125名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:42:56 ID:PmuEN2nr0
まあ、みんな待ってやれよ。
野田先生は今、ベビーおやつの業界から献金もらってないか
しがらみは無いか、バックに有力者はいないか
調べてるんですよ。
自分にしがらみやつながりが無かったらマンナンと同じく禁止と回収
しがらみがあったら知らんふりですよ。

当たり前じゃないですか、それが聖子クオリティーです。
126名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:55:36 ID:YlOd4SR90
飲み物を用意して、ちっちゃくちぎって与えるだろうjk
なんでも規制させずに親が頑張れよ。
127名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 23:57:47 ID:VWQpKHgS0

┌────────────────────────┐
│ハローキティこんにゃくゼリー                   │
└────────────────────────┘
      ┌───────┐┌────────┐
      │  Google 検索. ││. I'm Feeling Lucky │
      └───────┘└────────┘

子供向けの菓子と混同するような製品はマズいんですよね?
まだ堂々と売られているようですが回収の指示は出さなくていいんですか?
まさか「岐阜県の会社が作ってるからお咎めなし」なんてことは無いですよね?野田さん。
128名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:38:25 ID:LchaiTG8O
>>101はババア
129名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:39:43 ID:rBnKn33I0
もう、1件でも事故があれば、全て禁止!
しかし、百万件起これば禁止しない!
130名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:50:32 ID:Gmv1GXHO0
モンスターペアレンツ monster parents
じゃなく
モンスター大臣 monster minister
131名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:03:52 ID:pyM3AcZJ0
堅パンを割らずに与えてます。
割らないから口の奥の方まで入っていきません。
小さい子供が噛み砕くことも出来ません。
だから喉に詰まる心配もありません。
132名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:09:14 ID:4qBUCjUfO
>>19
野田は自主的に禁止したなwwwwwwwww
133名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:20:06 ID:iVDyT5qU0

> 安全対策

製造禁止のことですね
134名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:24:30 ID:C4zGY2p40
>>131
北九州で売られている、陶器のタイルみたいに硬い菓子か。
歯が折れて、折れた歯が喉に詰まったらどうすんだよ。
135名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:34:05 ID:uyzbilXI0

消費者庁さん、野田標準に準拠した法律作りをすると、食えるものが無くなってしまいます。
このままズルズル税金使わせるような馬鹿なことも出来ないし、どうする?解散するか?

136名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:36:01 ID:c0DOAXmP0
野田はネクスト内閣にでも入れて貰え!!!!!!!!
137名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:39:15 ID:XoaQAQxcO
野田大先生が言うように、子供や老人が食べたら死ぬ可能性があると大きく表示してたんだよな?
138名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:43:14 ID:UCvtnrm+0
>>111
母乳育ちじゃなくても、歯茎で砕ける。
単に、母乳で育とうが、ミルクで育とうが、食うには訓練が必要なだけ。

それに、赤ん坊用の菓子だからって、そのまま与えられるかの判断は親として必要だろ。
変に母乳神話振りかざしたり、ミルク負い目全開にしてると、大事なこと見落とすぞ。

赤ん坊用の菓子・離乳食のパッケージに書いてある○ヶ月〜は目安に過ぎない。
子の歯の生え方、離乳食の進み方、食への興味の条件が揃ってからでも遅くはない。
マニュアル親が増えて、パッケージに書いてある目安鵜呑みにして、子どもの事なんて
一つも見ないで事故が起きてから騒ぐのってどうかと思う。

と、小児科勤務なオッサンが述べてみる。
139名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:47:34 ID:LYvPHcoGO
流動食にしても、気管に入りますたとか言いそうだし。
いっそのこと点滴だけにすれば。
140名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:53:56 ID:0w8151UZ0
未来世紀ブラジルに出てくる飯が現実化しそうだな
141名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:54:46 ID:TcNZsTk00
俺パンスト喉に詰まらせたことあるんだけど
142名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:55:21 ID:5Bt6RuSd0
オレの♂は対策対象ですか?
143名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:00:12 ID:AqpvUYg2O
ザーメンのどに詰まらせる事件が起きたらフェラチオ禁止法案ができるかな
がくぶる 野田ならやりかねん
144名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:04:17 ID:wURxtzl+0
何十件ガイシュツでも言ってやる。

今すぐ法案作って製造禁止にしろ。
でなきゃダブスタだぞ、すぐ禁止法案出せ、野田無駄大臣。
145名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:05:03 ID:6OTKK2gcO
>>139
針の使い回しが発覚→規制
146名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:07:04 ID:41hYfexG0
なんだかんだいって、次回も通るんだぜ。野田先生。
147名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:08:37 ID:j6PokdTO0
来年の今頃は日本人の主食がウィダーインゼリーになってる悪寒
148名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 03:57:48 ID:SUGRbmLB0
小さい頃、ボーロが好きだったって話を今夜姉としてたら
「憶えてる? 私がいつも牛乳にちょっとだけ(形が崩れない程度に)浸して
湿らせてから食べさせてあげてたんだよ。お母さんが
『(妹の)喉に詰まるといけないから、湿らせてあげなさい』って言ったから」って言われて、
ちょっと感動した。お姉ちゃん、そんなことしてくれてたんだー。
つか、母親ってやっぱ「小さい子供が乾いたお菓子を口に沢山含むと危ない」ってこと
知ってるもんなんだな、と。そんだけ。
149名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 04:05:15 ID:06eC982zO
>>148
お姉さんを僕に下さい
150名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:35:37 ID:vUpKVpOi0
昨年東京だけで4件・・・蒟蒻畑より遥かに危険だな

しかも蒟蒻畑は
お子様や高齢者の方は、のどに詰まるおそれがありますので、食べないでください
とあるのに対し
こちらはベビー用を謳っている

規制しなきゃダメだろ
151名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:38:39 ID:hIMrMl/+O
赤ちゃんなんだから何食べても喉詰まらせる可能性あるんじゃないの
152名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:42:29 ID:BbjrsbcAO
>>151
そだな
153名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:45:46 ID:Laa3UAQI0
はいはい廃止廃止
154名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:48:23 ID:lcgS2ofH0
「ベビー用のオヤツはベビーに食べさせないで下さい」

あ、あれ・・?
155名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:49:39 ID:FGvwLd+G0
子供用おやつと銘打つのを禁止しろ
これで育児放棄の手抜き親が減るだろ
156名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:50:57 ID:rQJLv5uC0
ベビー用おやつ規制に向けて野田聖子大臣にご声援を!
http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
157名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:51:27 ID:fjDvpO2uO
みずしか飲めなくなる日が来るのか。
158名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:52:27 ID:OMbsG6bk0
159名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:53:37 ID:FGvwLd+G0
一歳未満でせんべいなんて食えるのかよ
俺なんか3才くらいまで硬いもの食った覚えないけどな
160名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:02:52 ID:9RVQq4PfO
>>157
一滴の水でも窒息するぞ
161名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:16:04 ID:VoTWjk9LO
>>157
水は飲みすぎると中毒をおこす危険物質なので禁止です
162名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:25:29 ID:v6lqkn600
>「ベビー用おやつ」をのどに詰まらせる事故が昨年度4件 都が対策へ

日本人が年々劣化しているのだと思う
163名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:41:44 ID:iK6JdLdm0
このままいけば、人間の栄養摂取は点滴か光合成になる日も近いな。
164名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:42:58 ID:VJSrIQgYO
>>157
水飲みすぎて死亡ってニュースあったよな
165名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:46:14 ID:VJSrIQgYO
>>163
宇宙人の代表格みたいなグレイは、よく未来人の姿であるって言うじゃん。
顎が退化してるかららしいけど、食の楽しみって時代が変わっても廃れない
だろうと思っていたが、こういう事が積み重なって何も食べれない世の中になって
いくのかね…
166名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:49:14 ID:UCvtnrm+0
とりあえずさ、大量に人を殺してる車から規制しちゃえよ
死亡件数の少ない弱小企業の食品から規制とか頭悪すぎだろ
167名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:49:27 ID:QTajIfBnO
うちの娘も◯◯棒っていうおやつを食べて喉に詰まらせた。

適切な処理で事なきを得たけど、父親に殴られそうになったなぁ。。。



是非、規制をw
168名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:50:22 ID:iK6JdLdm0
>>165
グレイかぁ…何か食べる楽しみがないのは寂しいね。でも、宇宙人くらい科学が進歩するとバーチャルな世界で脳内美食とか楽しめるかもよ?頭の中に、お寿司やたこ焼きをインストールする感じw
169名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:50:23 ID:hFCduqIG0
変な姿勢で食べさせたりしたんじゃね?
170名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:51:01 ID:Sss4YAXO0
>>167
にく?
171名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:51:15 ID:a8yqo4Jy0
野田「昔から、おやつは危険な食べ物と、広く認識されているブヒ」
172名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:51:45 ID:astxKa2r0

蒟蒻畑を撤去し野田聖子の地元から蒟蒻効果大量入荷
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1224479831/
173名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:53:30 ID:VWpN+1U+0
死者が一人も出ていないベビー用おやつと
人殺し蒟蒻ゼリーを同じに扱ってもらっては困る。
1741000レスを目指す男:2008/10/23(木) 07:54:05 ID:JVvfHqH40
結構、重大な問題なんじゃないか。
もっと規制を強めるべき。

というのが正常な社会人の反応なのに、2ちゃんねらーときたら。ゲララ
175名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:54:13 ID:M5ad57850
いっそのことベビー禁止にしたらw
176名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:54:15 ID:gsC6pbqIO
食べてる時に目を離さなければ良いんじゃ…。

小さくして、ゴックンしてから次のを与えるとか。
177名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:55:47 ID:aUhwIE/GO
野田アムウェイフンガー聖子出番だぞー!
規制しないと少子高齢化になるぞ
178名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:56:06 ID:iK6JdLdm0
>>175
少子化乙
ついに、ロリータ系アンドロイドの登場だな…ハアハア
179名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:57:26 ID:xcbtrDpy0
乳ボーロでいいだろ
180名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:57:47 ID:M/x0DLMj0
餅は喉に詰まる物だと認識されているから規制しない
蒟蒻畑は喉に詰まる物と認識されていないから規制する
この論法で言うと
ベビー用おやつは喉に詰まる物だと認識されていないから蒟蒻畑と同じように規制すべき
野田は逃げるなよ
大手企業には媚びへつらい規制しないで弱小企業を叩く
そんな片手落ち、根性の腐ったような真似はするなよ
181名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:58:36 ID:u7h97gDBO
>>173
黙ってろキチガイ
182名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:59:57 ID:gPluX4240
美幼女限定で俺がオヤツにしてやる!
183名無し:2008/10/23(木) 08:01:20 ID:mSByB8dQO
こりゃベビー用おやつも発売禁止だわな。アムウェイ聖子は最初の対応が悪かったな。
184名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:02:16 ID:M5ad57850
>>178
だろ (゚∀゚)
185名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:03:05 ID:If2/QOGN0
これはひどい
当然野田はこの商品を販売禁止にするんだよな
186名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:03:12 ID:8fq0eKRGO
結局コンニャクゼリーにせよ消費者が注意して使用しないのが悪いよ
このままだとオヅラの極論まで辿り着いちまう
187名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:04:34 ID:vLGCHyLUO
野田大忙しだな、きっちり規制しろよ?あぁん?
188名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:09:41 ID:Csu5ApTs0
最新の野田スレはここ?
189名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:10:17 ID:oOCgspmhO
野田先生大忙しと聞いて飛んできました
190名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:11:58 ID:Ozw8Z7ep0
野田大臣 大忙し

食品関係を全て規制して
日本経済を崩壊させるつもりだろ
191名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:11:59 ID:IiJX0S3s0
>>173
この釣り針は大きすぎて喉に詰まりそうだ
192名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:14:01 ID:20S1m7rqO
野田アムウェイ聖子大臣、早急に対応お願いしますよ〜〜
193名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:14:42 ID:wqFOxTfT0
フンガー大忙しwwwwww
194名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:14:46 ID:og3IUoqFO
おむつを使った特殊なプレイかと思った
195名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:15:10 ID:k76fgaNpO
話につまらないようにどうぞ

(●●)
196名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:16:20 ID:ka9F2ia+0
年末は餅が控えているし消費者庁は大変だなw
197名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:17:22 ID:YTu1hG1uO
こんにゃく畑はだめでこんにゃくゼリーとかいう商品はいいのかよ
198名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:17:25 ID:gZ3fQYuFP
おかゆでも喉に詰まらせて死ぬやついるのに
食い物の問題じゃないだろ。
199名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:17:32 ID:vzJM4wlxO
>>190
地元企業が有利にならない場合は規制しませんw
200名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:18:19 ID:69XcZfVt0
死亡者が出ないと野田せんせ動かないんじゃね?
201名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:19:03 ID:D8RHajo9O
>>197
野田の地元から新商品のこんにゃくゼリーが出るようだよ。
202名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:22:56 ID:vzJM4wlxO
>>201
もう『コンニャク効果』っていう新商品が出てるよ。

マンナンライフの商品から順調に入れ替わってるみたいw
203名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:26:36 ID:2rzyNhEV0
>1歳未満の乳児が食べる

ビスケット食べられても乳児なの?
歯とかは?

子供のいる人ぷりーず。
204名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:31:12 ID:UCvtnrm+0
>>203
1歳未満が乳児。
1歳から幼児。
205名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:38:52 ID:yeEL7gXI0
安心できるのはウイダーinゼリーみたいなやつだけか…
206名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:45:10 ID:Ozw8Z7ep0
>>205
流動食でも詰まるから
安心できないだろうね
207名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:49:43 ID:4r5P8edEO
ベビー用おむつに見えたから
詰まらない方がおかしいだろと思った
208名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:49:59 ID:srOTdgCEO
まずはバカ親の規制が必要だろう
209名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:51:18 ID:JVxPR3yE0
しかし一連の報道をみると食べ物を喉に詰まらせる事故て少なくないんだね
野田聖子は、やぶへびを突付いた感じ
210名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:56:46 ID:OAk4tppf0
早く官邸に業者呼べよ
窒息担当大臣
211名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:01:37 ID:yeEL7gXI0
>>206
マジですか…親がしっかりするしか無いのか。。
212名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:03:31 ID:BdFJb+mS0
流動食は蒟蒻ゼリーの10倍ほどの危険度
死亡者数で言えば蒟蒻ゼリーはかなり安全な食べ物
213名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:06:52 ID:RqxIuhFOO
 
近未来、日本では流動食しか口にできなくなるんだねwww
 
214名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:08:19 ID:JqaJ4oRyO
>>205
舌が吸引され怪我したってクレームが出そう
215名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:08:33 ID:ng4ZqOOn0
>>211
流動食系統のメインはジジババの咀嚼能力さえなくなった場合じゃないか?
しっかりするべきは子供(ヘルパー)のほう。
216名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:08:51 ID:/8jc2chtO
流動食は危険なので点滴だけにするべき
217名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:09:34 ID:VltwUCCo0
>>212
しかも蒟蒻ゼリーは「子供やお年寄りには食べさせてはいけない」としているのに、
流動食は喉が弱っている人間が食べるもの、
ベビー用おやつは喉が成熟してない赤ちゃん用の食べもの。

比べるまでもないよね。
218名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:16:52 ID:Ht0Ru+DY0
幼児なんて専用につくったお粥でものどにつまらせるわ・・・
幼児用で安全な食べ物などない
219名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:19:55 ID:Zitu6IF00
食べたら死ぬって赤ちゃんが見ても分かるようにしないと
220名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:20:16 ID:5zdH5CkyO
野田早くアップ始めろよ
221名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:20:37 ID:5MC6rtzq0
フィリピンの昨日のニュースでやってたけど
ロッテのチョコとビスケットからメラミンが検出された
日本で売られてるのロッテ製品は大丈夫か?
222名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:35:36 ID:6JLkBo1s0
野田規制する物ばかりで大変だなwwwwwwwwww
223名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:41:12 ID:o1sQ/xNsO
>>203
一歳未満が乳児。
赤ちゃん用ビスケットやせんべいのパッケージには、
7ヶ月からって書いてあったりする。
でも書いてある通りに7ヶ月になったら丸のまま与えていい訳じゃない。
せんべいは詰まらない大きさに割って一欠けらずつあげたり、
ビスケットはミルクに浸してペースト状にしたり。

事故は与え方が悪いから起こる。
224名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:43:00 ID:LNah84lKO
マルチ婆出番だぞ
225名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:45:57 ID:aov9e3jRO
どうせ注意書きも見ない馬鹿祖父母に決まってる
ほんとに危険なんだよなー
うちも何回やられて怒鳴りつけた事か…
そのくせ預けないと拗ねてグダグダ文句言ったりする
226名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:49:19 ID:gmuG77acO
野田さんパンに続いてまた仕事ですかwww
大変ですねwwww
227名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:52:46 ID:uHeii9qM0
野田聖子の出番だ!!

製造販売禁止だよね?これも。
消費者のためにけしからん商品を作る企業はどんどん潰すべきだよね

だって赤ちゃん用のおやつで赤ちゃんの事故が多発してるなら
赤ちゃん用に開発されてない蒟蒻ゼリーを赤ちゃんに食べさせて事故が起きたのよりも
悪質な例だろう
228名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:55:43 ID:6JLkBo1s0
>>226
パンの後はイカだぜ?
229名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:55:56 ID:2ZjX4I7G0
もうさ、馬鹿親は子供に流動食だけ与えてろ。もしくは点滴。
230名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:58:01 ID:KvPNu58QO
月齢表記見て買ってみたけど、堅すぎたりでかすぎたりして
実際にその月齢で食べられるものほとんどなかったよ。
あの表記はおかしいと思う。会社が売りたいがために書くんだよな。
231名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:08:13 ID:dCmcdy1YO
>>229
流動食→気管に入ってフンガー規制フンガー
点滴→注射針から病気感染、注射針規制フンガー
232名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:10:05 ID:rsjgBLihO
マンナンライフの蒟蒻畑事故件数2件
233名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:12:12 ID:8M4qbmrvO
急性アルコール中毒で死んだ人間は年間にその何十倍も居るはずだがなんで規制しない?w
234名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:16:34 ID:D2JoYFbh0
野田 またまた仕事だ
事故米の刑事処分も忘れないでね
235名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:19:50 ID:VltwUCCo0
>>231
注射針からっていうか、注射針の後の傷口を汚い自分の手で触って破傷風にかかって騒ぎ出しそうだな。
236名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:21:39 ID:kViiLDzr0
規制ですね わかります
237名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:30:22 ID:UIm+LrzX0
もうみんなノドに穴開けてそこから直接いれて食えばいいよ
238名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:34:13 ID:w5zLqp9s0
こういうのは、淘汰じゃないの?
赤子には判断力も自分で選ぶ力もないけど
馬鹿な親とか運とか飲み下しが苦手とか
いろんな原因による、自然淘汰。

239名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:36:13 ID:1h8SmDO/0
卵ボーロって結構危険だよな。
240名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:02:30 ID:o9byN3sp0
ベビースターラーメンは?
241名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:05:06 ID:L0yOQQm00
ベビー禁止で
242名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:06:11 ID:PMZnUofQO
赤ちゃん規制すれば事故は起こらないぞ
243通過駅:2008/10/23(木) 11:10:44 ID:hoN3NmrTO
赤ちゃんにとってはヘビーな注文だ。
244名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:28:24 ID:KTWErJ5EO
タマゴボーロ超くいてぇ。
245名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:35:13 ID:4Pq4vGTF0
馬鹿親全面禁止しろ
246名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:48:15 ID:xVdDkrTp0
野田「死んでないのでスルーします」
247名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:49:03 ID:TggJ3BlfO
親がおやつ作れ
248名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:50:15 ID:2MqHyRvO0
将来日本は液体しか口に出来なくなるんじゃねw
249名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:01:26 ID:sr30vQVMO
柔らかい物ばかり食べさせ顎が発達せず逆三角形エイリアン顔の子供が完成www と北斗がテレビで予言してたな!!
250名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:06:09 ID:TbRxwrxuO
菓子わたしとけば おとなしくなるから
やりっぱなしで見てない親が多くなっただけ
251名無しさん@九周年
この間献血行ったとき白い風船置いてあったから食べてみた。
赤ちゃん用せんべいってああいう白くてふわふわしたやつだよね。
顎に力いれずに食べれるのはいいけど口にぺたっとひっつくこともある。
ああいうの好きだけど手元に飲み物ないと食べない。
普通の食べ物より安全だからといって絶対安心していいわけじゃないし、
保護者がちゃんと見といてあげなきゃね。