【調査】 国会議員の世襲、「避けるべき」48%・「問題ない」44%…毎日新聞調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<国会議員の世襲>避けるべきだ48% 毎日新聞世論調査

・毎日新聞が18、19両日に実施した全国世論調査(電話)で国会議員の世襲について
 尋ねたところ、「世襲は避けるべきだ」との回答が48%、「有権者が選ぶのだから問題ない」が
 44%で、反対論と容認論が拮抗(きっこう)する結果となった。無回答は9%だった。

 支持政党別にみると、自民支持層では「避けるべきだ」36%、「問題ない」54%。
 これに対し、民主支持層では「避けるべきだ」59%、「問題ない」36%と、ほぼ正反対の
 結果になった。公明支持層は「避けるべきだ」37%、「問題ない」50%だった。
 「支持政党はない」と答えた無党派層は全体傾向とほぼ変わらなかった。

 世襲反対派の麻生内閣支持率は25%で、不支持率は55%。18人の閣僚のうち
 12人を世襲議員が占めたことへの批判が厳しい評価につながったとみられる。
 世襲容認派の内閣支持率は48%で、不支持は30%だった。

 麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表はともに世襲議員。麻生氏と小沢氏のどちらが
 首相にふさわしいかについて、世襲反対派では、麻生氏28%、小沢氏22%であまり
 差がつかず、「どちらもふさわしくない」が48%を占めた。世襲容認派は麻生氏(52%)が
 小沢氏(15%)を圧倒した。

 毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。
 それによると、衆参両院の世襲議員は自民党で120人を超えるのに対し、民主党は20人台に
 とどまっている。同党は党の内規で世襲を制限することを検討している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000078-mai-pol
2名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:08:27 ID:p8HDWj/I0
2といえばカー
3名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:08:58 ID:iFUDeYdI0
【政治】 民主党、国会議員の「世襲」批判&制限へ…一方で「小沢氏・鳩山氏は世襲。整合性欠く」指摘も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224385209/
4名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:11:18 ID:BkOV35dF0
世襲の何が悪いのかよくわからない
どちらにしろ選挙で有権者に問うわけだし
不正をしているわけでもないし
5名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:11:54 ID:5rdd6IL20
「国会議員の学歴と世襲の有無」
(民間人と違い、経歴が公開されている国会議員を比較)

      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html
6名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:12:16 ID:UewR+Vmr0
>有権者が選ぶのだから

設問に説明が含まれます
7名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:12:21 ID:6FJnZwzn0
血統に対する土着的な信仰ってのは人類に普遍的なものだからな
無くそうったって無理でしょ
8名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:12:23 ID:4CkPauZnO
なんだかんだいって国民に支持されないとなれないわけだしいいんじゃね
9名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:13:18 ID:bpIb8iIS0
これは一応選挙しているわけだしな。
いやなら投票しないだけ
10名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:13:45 ID:7wjNghbG0
2世でも3世でもいいけど、英国のように選挙区をガラガラポンすればおk。
11名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:14:30 ID:hE3tq1XA0
有能かどうかが問題で、血脈は関係ないだろう。

有権者が何を見て投票しているか
立つ側に問題がある訳ではなく、選ぶ側に問題がある事を転嫁しちゃダメでしょう。
12名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:14:47 ID:1ZNxnMCY0
避けたほうがいいほうが多いのに選挙でそいつらが通ってくる不思議
13名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:15:06 ID:VToZy9DZ0
避けるかどうかを選ぶのは有権者だし
14名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:16:09 ID:HdeQ+EUV0
親父の地盤を息子が引き継ぐのは構わんよw
しかし地元の支持者がそのまま旨い汁を吸うのはダメだなw
15名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:16:14 ID:E1tWcH3y0
権力の世襲って、そりゃ封建制だっつの。
「地盤の引き継ぎ」なんて問題ありまくりだろ。
16名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:17:10 ID:F9LfwMyo0
地方公職の身内、コネ、世襲同然のものもすさまじいことになってると
思うぞ。
そっちも絶対にやらないとな。
17名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:17:20 ID:UWgL1NWL0
変態新聞の調査とかもう誰も信用しないんだから
調査自体やめた方がいいんじゃないの
どうせ捏造だし資源の無駄だよ
18名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:17:44 ID:iFUDeYdI0
変態捏造報道の創価在日新聞
19名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:18:05 ID:U66YfAoS0
自公信者=ずぶずぶの既得権益にまみれた連中

ってのがよくわかる調査結果ですね。
20名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:18:05 ID:mYq9Cke6O
>>1
別に世襲たって、親の付いてた職業にはつけません!
なんて言ったら、職業選択の自由に反するだろw
第一、立候補は自由だけど選任されるかは、他の候補者と同じ条件じゃん!
地盤って言ったって、投票を強制したら選挙違反なんだし、文句付けすぎなだけじゃん!
21名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:18:07 ID:42WUpMnq0
選挙で選ばれてんだから世襲じゃないっちゅーに
22名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:18:33 ID:0jjmoF390
>>1
変態新聞の世論調査?

いったいどう信じろとw
23名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:18:58 ID:jN9E6JGD0
なんで議員の世襲が「悪」になるのかわかんないな。
自動的に議員になれるシステムというわけでもないし
一応国民がいいと判断して投票してるんだし。
24名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:20:14 ID:ZVkkkeNyO
世襲とか当選させるのが悪いな
25名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:20:48 ID:3kDzR5VSO
♪職業選択の自由アハハン
変態新聞はコネ入社ないんだな?
26名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:21:19 ID:xC2GMcDjO
そりゃぁ、バカサヨの口車に乗って与党候補を落としたばかりに、役立たずの新人議員は何も還元できないまま、
公共事業はなくなり鉄道は通らず、道路は未舗装で狭いままになって、で企業が逃げ出して、壊滅した地域なんていくらでもあるもの。
27名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:21:44 ID:42WUpMnq0
>>15
地盤の引き継ぎができるってことは、その地域の国民がそれを望んでいるということ
民主主義とはそういうものだ
28名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:22:03 ID:T38juF/G0
職業選択の自由を脅かす毎日が変態。
29名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:24:24 ID:Twl9KYxsO
それよりタレント議院をやめさせろ
30名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:24:39 ID:U66YfAoS0
議員の息子の職業選択の自由を保障することで
他の多くの人のチャンスを奪っているのだから
そんな自由はあえて保障すべきではない。
最悪でも地盤を引き継ぐことは禁止して他地方から裸一貫で
始めるのを義務とすべき。

「選挙で選ばれるんだから世襲でもいいじゃん」
といってるアホは今の選挙の仕組みを全くわかってないタコ。
現状の投票率を見るに民意が反映されてるとはいえない。
投票に行かない人が悪いんだという見方も出来るが
どうせ何やっても変わらないと言う既存政治家の地盤の強さが政治に対する
あきらめを呼んでいるのも事実だろう。
31名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:25:18 ID:nPEXsaQKO
世襲は良いけど選挙で選択肢が限られるから世襲否定したくても二世に入れてしまうのがな。
小泉や長崎市のような世襲は嫌。
32名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:25:30 ID:fl1qSW5m0
これに関しては選挙民が悪いとしか

戦前のように貴族院的なものでさらに選挙の結果世襲ならうまく行くんだけど、政党も無しで
参議院がそうなればいいんだが・・・

じゃなきゃ今の参議院は無駄でしかないし
33名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:26:09 ID:hE3tq1XA0
小選挙区制の欠点 地域利益エゴが反映されやすい。
34名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:26:30 ID:pSLgyOtO0
自民党なんか世襲議員と元官僚出で9割以上を占めるでしょ。
だから腐ってるんだよ。利権がからむから世襲になるし、官僚から政治家になろう
なんてのが出てくる。世襲選挙や官僚内閣制なんて百害あって一利なし。
だから一度、民主党に政権担当能力があるのか試す時が来ているとおもう。
35名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:26:57 ID:gBxZ96l10
でも政治家って世襲かタレントじゃないと当選難しいのも事実
仕事投げ打ってできるもんじゃない
36名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:27:17 ID:Ryd8JaktO
普通に社会生活送ってきた奴にやらせろよ。迷惑だっつの。
37名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:29:05 ID:DYvXuBlL0
3
38名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:30:39 ID:POeHXy7r0
・ネームバリューのみで当選していることが多々あること
・周りにぶら下がっている人間まで継承されてしまうこと
・国益に反しようがなんだろうが先代の利権を捨てきれない者が多いこと

「選挙で選ばれてるんだから問題ない」という意見はあまりに思考停止
選挙は完璧なシステムではないし有権者は神でもない
世襲候補者は現実問題としてそれだけで有利になるし
世襲が腐敗を生むのは歴史をひもとけば分かる
システムの運用にはルールがいる
選挙にもルールがある
選挙民に金をばらまいてはいけない、モノをばらまいてはいけない、
告示前の選挙活動はいけない、戸別訪問はいけない
これらのルールが存在している以上、
例えば同一選挙区での世襲候補の擁立を禁ずるというルールも存在できる
繰り返すが有権者は神ではない
腐敗を生むのならばそれを規制するルールを作って構わない
39名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:32:38 ID:PhRRoMP80
毎日新聞だって世襲多いだろ
まともに記事も書けない無能は世襲しちゃいけない
40名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:33:09 ID:QetXEcyG0
公務員のコネ世襲の方がよほど問題だろ
41名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:33:49 ID:lsXnRTZ3O
小選挙区制が細切れ過ぎる、比例は廃止しろ
42名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:33:54 ID:jgpBiIpZ0
いやいや新聞記者のコネコネも問題だお。。
43名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:34:39 ID:dljqwBXi0
正直、芸能界の世襲のほうが、はるかに酷いと思うんだが。

顔も能力も無いのに、女優やらせたりミュージシャンやらせたりで、
大麻やったりシャブやっても、普通に戻ってくる。なんとかしろ。
44名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:35:49 ID:EpuYFA9F0
職業選択の自由というより被選挙権の容認の問題。
民主党は被選挙権を制限するような法律を本気で作るつもりなのかな。
45名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:35:52 ID:PgShFgy20
>>34
民主もさくらキャデイーパパに、汚い不倫ぶって姫、日教組、同和、韓国秘書もつ
小沢党首、民主は在日でも議員になれる党だし。目くそ鼻くそ。
46名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:37:36 ID:z2j0SneO0
コスタリカ方式にするべき
どういう方式なのかは知らないけど
47名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:38:03 ID:m+kKtBfC0
本来政治家は、信念、使命感がないと成り立たないし、
他者の幸せのために、自らの一生をささげる覚悟がないと出来ないだろう。

大方は私利私欲、あるいは家業意識、相続財産くらいの感覚で政治家を目指してる。
結局有権者の意識と同程度の政治家しか選ばれないのが、良くも悪くも民主主義。
48名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:38:05 ID:hE3tq1XA0
子供の頃は、支持票だけではなくて反対票も投じられる仕組みにして欲しい なんて思ってたなぁ…
49名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:38:25 ID:lvzINuRH0
縁故入社とかに比べても問題は少ないんじゃないの。
選挙で当選する必要があるんだし。

それに、老害議員を減らして若手が進出するにはそれくらいしかないよ。
本人の実績を重視して選べばどうしてもベテラン官僚上がりの年配議員が増える。
若手がベテランに勝てるとすれば、親の地盤を引き継ぐくらいしかないだろう。
50名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:38:55 ID:5T/3weKuO
>>45
在日は議員にはなれねえだろ。電波飛ばすなカス。
51名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:39:04 ID:5ef+KDL50

お前らの権益は潰すが、俺の権益は残す。 世襲は当然だ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡             さーて、来週の日本国民は〜?
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡 _,,ィi⌒ヽ
ミミ彡゙ _    _  /r‐-r''´ ノ.l  |⌒ヽ        ・ 小泉改革で格差拡大
ミミ彡 '´ ̄ヽ    _厶'⌒_l   { :|  l   |_   
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ Y⌒''''|,,_ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ》    ・ 経済苦による自殺が過去最悪を更新
 彡|     |   γ;;;;;ノ..;;;)           ヽ
 彡|   ´-し`,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*::  ヽ    ・ 改革モデルにしていた米国経済はサブプライムで破綻
  ゞ|     、,!(;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄|    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ                                  の三本です
    ,.|\、   |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 |  |
 ̄ ̄| `\.`── リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
    \}  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ  < 来週もまた小泉改革を応援してくださいね!んっがっぐっぐっ!!
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /      \__________________________
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j/

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1218185622/
52名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:39:40 ID:n4aYUccf0

世襲擁護派は、やっぱり自公支持者でしたか。
53名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:40:56 ID:U66YfAoS0
どう見たって2世3世議員がごろごろいる現状は異常です。
自分で作った地盤を生かすのは当人の実力ですが
親から引き継がれるのは庶民にとって百害有って一利無し。
地盤を引き継がなくても実際選挙に一番大事な名前を覚えてもらえるという意味では
「〜の息子」ってだけで他の人より有利だし、規制しようもない有形無形の財産を
親から引き継げる立場なんだし。
単なるサラリーマンが0から議員になろうと思うよりスタート時点からずっと恵まれてるんだから
一番最初くらいまともにスタートラインに立てと。
54名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:40:59 ID:iFUDeYdI0
>>30
とりあえず、主張する民主党が身内でやってみればいいんじゃない?
どうなるか見てみたいよ
55名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:41:51 ID:4UQlsj/y0
世襲禁止法を制定して日本から伝統工芸、伝統芸能、個人商店、中小町工場
を絶滅させるべき。もちろん相続税は100%で血縁間の贈与税率は100%ね
56名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:43:03 ID:hE3tq1XA0
政治のおおまかな話題で、政党絡みの争いに論点移そうとすると本題が希薄にならね?
57名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:43:13 ID:gTFSVmOR0
会社の世襲なら問題あると思うけど
一応投票ってワンクッション挟んでるからなあ。選挙区の問題
58名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:43:50 ID:AGuw2LFwO
安定政権なら問題ないよ
徳川幕府見れば分かる
不安定になれば一気に崩れる
今の情勢で世襲を肯定することはできないな
59名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:44:29 ID:QYprRJ9T0
世襲じゃなかったら官僚上がりの族議員か宗教に媚びなければ政治家になれない今の日本がおかしい、って
世の中どこもそういうもんか?
60名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:45:01 ID:VQzEZGu40
成り上がり者の方が庶民に過酷なケースが多いよ。
61名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:16 ID:ZTVFibjo0
別に世襲だからって当確な訳じゃないし、麻生だって選挙落ちた事ある
能力が無かったら国民が判断して落とせばいいだけ
62名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:23 ID:tJynVCID0
容認派多いよな。
世襲議員じゃ実質寡頭政治という気がするが
63名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:36 ID:tGDZX93V0
有権者がバカなんだろう

って日本中バカばっかりだった・・・
64名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:46:56 ID:GoRxIVStO
投票しなきゃいいじゃん
単純な話でしょ
65名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:48:29 ID:X5b+gT+30
うちのところじゃ次もたぶん
議員秘書上がりの自民と
世襲の民主の争いだし
66名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:50:34 ID:UkdJJFgr0
官僚主導なら、お飾り大臣や政治家は世襲でもいいかもしれないが、政治主導
を唱えるなら世襲政治家では無理が有る。
国民全体から、吸い上げられた有能な官僚と、世襲と言う小さな世界から出て
くる人間の絶対的能力差は歴然。

67名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:50:51 ID:HfwvJDxL0
また変態社内調査か
世襲議員なんていないんだよ
有権者なめんな、国民批判はやめて自己批判しろ
68名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:52:23 ID:e0NeVy+m0
世襲が気に入らない人は、世襲議員に投票しなければいい。
世襲が気にならない人は、政策をみて決めればいい。

世襲でも有能な人は政治をよくしてくれるだろうし、
世襲でなくても人気だけで当選した人は政治を悪くするでしょう。

毎日は世襲議員の多い自民党を叩きたいのでしょうね。
69名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:52:28 ID:ueddAStW0
昔は地方と都市部の議員定数の是正や無学な老人共が死ねば日本は変わると固く信じてたけど、
渡辺美智雄にクリソツな変な大臣や見覚えのある顔の同姓の議員麦価溢れてる現状を見ると泣けてくる。
70名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:53:19 ID:hE3tq1XA0
世襲を禁止にする事にしたとして、線引きが難しくないかな?

 国会議員から国会議員
 国会議員から地方議員
 地方議員から国会議員
 地方議員から地方議員
 地方名士子息からの議員
 国会議員の孫 曾孫 玄孫 その他親族血縁

どこまでやろう?
71名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:54:33 ID:0vcxmyMx0
選挙区は変えろよ
72名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:54:43 ID:H10Ge5sUO
世襲の自民党議員は支援者に抵抗勢力の烙印を押して虐待している!

最悪の場合、道内小選挙区は1勝(中川財務相)、比例も町村前官房長官と石崎総務副大臣の2議席しかとれないという状況になるかも…
と道内誌に書かれてたな。

そうなったらもうズタボロすぎだな
73名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:54:48 ID:iFUDeYdI0
世襲にも世襲ならではの優秀な人材はいるだろう
そいつらの道を閉ざすのは必ずしも得策とは言えないよ

政権交代にしてもそうだけど、
あっちの人たちは、いちいち極論すぎるんだよなあ
74名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:56:16 ID:QYprRJ9T0
世襲議員よりも助役あがりの県知事の方が問題だと思うが…。
でも他に人材がいないんだよな。首長選挙って。対抗は共産しかいないし。
75名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:58:53 ID:U66YfAoS0
>>73
だから誰も閉ざせとは言ってない。
裸一貫からやれと言ってんだ。
76名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:59:33 ID:yGAv2A1R0
>>74
それに県知事は中央官庁出身の高級官僚の天下りポストになってるだろ。
廃藩置県のころから進歩してない。
77名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:00:44 ID:JT6hfr9P0
世襲は3代前までに議院がいるのなら
参議院のみにしか立候補出来ないようにすれば良い
78名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:01:33 ID:H10Ge5sUO
小泉は既得権打破をしないと日本の改革はできないって言ってたよ!
何故、自民党議員だけ既得権なんだよ!

改革はどうなる?
79名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:02:35 ID:f2eoa8Ag0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
80名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:02:35 ID:S0xVKCQ20
変態のための変態新聞
81名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:03:23 ID:DAy2XZCf0
地盤の引継ぎ禁止だな。
82名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:04:38 ID:7iRmxa1r0
応援者登録制でいいじゃねぇか。
献金とか支援者とか、そういう人たちは2代に渡っての支援を禁止するって。
1人の政治家が引退するときは支援者も引退。
83名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:05:25 ID:2zloOQQtO
相変わらず壁新聞以下だな
84名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:05:43 ID:GDAqBncH0
ま、地元の産業とずぶずぶだからな
長く政治家続ければ続けるほど、世襲になっていくよ
これからも世襲議員が増えていくだろね
85名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:08:01 ID:8vQclQtCO
世襲を認めないと、どこの馬の骨がしゃしゃり出てくるか分かったもんじゃない
そもそも、在日や部落は当然だが、武家以外の農民や商人の家のもんも日本人として不十分なんだから
選挙に出るべきではない
86名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:08:04 ID:0/6uwm4a0
それよりも選挙出る時に300万払うシステムを何とかしてくれ
ビンボー人が選挙でれない
87名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:08:30 ID:iFUDeYdI0
>>75
選挙の達人よりも政治の達人に政治を任せたい
というニーズもあるんじゃないの?
個人的には、選挙運動にぱかりエネルギーを使う政治家や、
選挙に受かることを目的とした政治活動は好きになれない
88名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:08:36 ID:U66YfAoS0
>>85
それこそ選挙で落とせばいいって話だろ。
89名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:08:41 ID:KWIl4AGA0
>>73
理想と現実
今の世襲超独占状態を見ればわかるだろ
もうだめなんだよ 規制するほかに対策はない
90名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:10:23 ID:60a+uE4o0
>>61
能力がなくとも、あの人の息子だ娘だと票を入れるという
非常に日本的な人情の発揮される世界なのが問題。

世襲で有能な議員を惜しんで残すより、
世襲で無能な議員の存在を駆逐できる方が、
ずっと有益だと思う。

世襲でなくとも有能な人間はいるだろう。それも世襲より多く。
歴史的な変化変革は世襲の人間によって行われる例は少ないんじゃない?
世襲は安定した社会に生まれやすいけど、
安定してるから世襲になるだけで逆じゃない。
世襲ではない安定した社会も望める。
世襲ではない良い変革を迎える社会も望める。
世襲が多数を占めれば、安定しても
良い方へ向かおうとするエネルギーは得られないと思う。
91名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:10:51 ID:U66YfAoS0
>>87
ニーズの問題ではない。仕組みの問題なんだよ。
ニーズがあれば全部許せばいいと言うなら
それはつまり既得権益にだけ縛られた利権政治の肯定にしかならない。
92名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:11:02 ID:5wC4CTkg0

政治の質 = 国民の質(「問題ない」44%)
93名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:11:39 ID:hE3tq1XA0
政治家の地盤だけ封じ込めたとしても、地方名士 地方議員や公務員の知名度や地盤に、
取って変られるだけじゃない?

94名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:12:03 ID:8vQclQtCO
>>88
商人の家の出なんて、代々嘘ついて生きて来た連中だから選挙ではいいこと言ってもあてにならない
農民なんてもっと酷い、同じ村で婚姻を繰り返していたから遺伝子レベルで劣化している

やはり、信頼できるのは家柄だけだよ
95名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:12:31 ID:yGAv2A1R0
こうなったら日本でもフィカスの木を全国で立候補させよう。
金食い虫の人間の議員と違って水と肥料だけで済むし、
何もしないから人畜無害だ。
96名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:13:13 ID:YEWL4CJuO
なんだ変態新聞か
97名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:14:35 ID:hE3tq1XA0
同一選挙区内での世襲を禁止する。

 他選挙区の同僚議員に秘書として子息を送りあい、それぞれの地盤を継承する。

なんて抜け道がもう想像できてしまう。
98名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:15:19 ID:mOk4ogRH0
選挙区を変えるなら別にいいけど
全部引き継ぐなら反対だな。

政治家は儲かる職業になったそうだしな
生れながらの稼業で有利なのは楽しくねーな。
99名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:15:52 ID:DAy2XZCf0
>>97
親族的な意味での情実部分の支持が受け継がれないんだから問題ない。
100名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:15:56 ID:H/4HnreS0
3日やったらやめられない商売をなにも他人に渡す理由がないよ。
101名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:16:13 ID:iFUDeYdI0
>>91
立場を逆にしても同じような主張ができると思うから
詭弁に聞こえる
102名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:17:22 ID:sHIKgOg+O
問題ない=どうでもいい
って感じなんじゃないかな。やはりこれが現実だろう。
個人的には世襲制は反対。
103名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:20:34 ID:YdGUgOyp0
馬鹿なジジババが顔だけで入れて
馬鹿なワープアが投票拒否してるんだから
世襲が増えるのも当たり前。
ルールで規制する以前の問題だ。
104名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:24:35 ID:fTqtTmJw0
世襲っていっても無選挙なわけじゃないしねぇ
ナニガシ先生の子供だからって理由で投票する馬鹿の民度のほうの問題じゃね?
105名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:30:22 ID:JT6hfr9P0
衆議院と貴族院にわけろ
で、世襲議員はその土地の引き継ぎができる権力者として
貴族院のみにしか立候補出来ないようにすればいいの。
106名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:30:51 ID:0lWLFydM0


世襲を批判するなら小泉チルドレンを育ててやれ。


107名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:31:13 ID:eJlt4QvFO
とりあえず俺より低い学歴の二世は議員になるんじゃねえや。
108名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:32:12 ID:HfwvJDxL0
>>90
>能力がなくとも、あの人の息子だ娘だと票を入れるという

能力があってもその人を知ろうともせずにあの人の息子だ娘だと票を入れない
場合もあることは気づかないフリですか。
109名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:32:36 ID:fOfDy8YVO
毎日新聞はアホか
世襲のほうが政治家として優れてる可能性が高いだろう
子供の頃からそうゆう環境で育って教育されてるんだから
そもそもちゃんと選挙して選ばれてるのに何が問題なのか意味不明
どちらかといえば小沢が無投票で当たり前のように民主党の総裁になってることのほうが問題かと
小沢は仮病で国会をサボってばかりなのになんでこんなのがって思う
110名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:35:03 ID:JtwWxaTv0
親の地盤を引き継ぐから世襲だと揶揄されるし、能力のない政治屋が出てくる。
法律で親の選挙区から立候補できなくすりゃいい。
111名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:36:35 ID:JHeWPX7YO
【ブッシュと小泉】

この二人の前に、世襲擁護の虚しさを知るべきだな


父親を観て乗り越えたと、勘違いしたキチガイは世襲から生まれます
112名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:36:37 ID:fofeUDex0
>>90
日本の政治家は日本人が選ぶ
一体何が問題なんだ?

だいたい世襲なんかよりタレント議員の方がよっぽど問題だろうに
与野党関係なく全く無知な素人まで担ぎ上げてるだろ
まずこっちを問題視すべきなのに

世襲なんて大抵は教育受けてきてるからはるかにマシ
113名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:36:54 ID:plXgtnH90
TBSが小渕の娘を引き取った件

まぁ、世襲世襲て叩くだけじゃなく
もっと違った切り口で突っ込んでくれよ。
結局カバンと地盤を持ってる奴じゃないと
選挙で勝てないわけだしさ。
114名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:38:01 ID:JAE9624g0
世襲が政治的にいい環境に育ってるから、有能なのが多いってのはありえないよ。
それを証明したのが自民国対の事前検閲。各省庁の大臣がやっていれば、まだ弁解の余地があった。
国対がやるのは完全に越権行為だし、違法。なのに国対がやることとなったのは、世襲だらけの
自民閣僚には検閲する能力すらないから。官僚にレクチャーしてもらっても理解する能力がないから。
世襲議員の学歴、職歴もどんどんコネに流れてる、そしてコネを利用してもなお綻びが目立つ劣悪さ。

民主の主張どおり、資金管理団体と地盤の世襲は禁じた方がいい。それでも源太郎みたいに親の力で
党の公認を得る例は出てくるだろうが、誰々の息子という看板が利かなくなり、代々の後援会と切り離されるのだから
充分に効果はある。真に実力や運にを持っていないと当選は困難になる。
115名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:42:09 ID:fofeUDex0
>>114
それと世襲とは全く関係ない

世襲じゃない議員の問題なんていくらでもある
ありすぎるせいでほとんどが上まで上がれないわけだが

世襲よりも全く政治に無知など素人が立候補するのを何とかする方がよっぽど有益
何らかの形で勉強するなり、政治活動して経験を積むなりさせるとかな

選挙に出るの決めてから政治を勉強しだす奴がいるのを何で問題視しないんだか
116名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:43:42 ID:o9pjZStTO

毎日変態食糞ペド死姦新聞社は潰れるべきだと思う
117名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:45:06 ID:dbRECSIf0
ホンダは偉い。
世襲してない数少ない企業
118名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:46:53 ID:9G6q4WDW0
世襲じゃない人でまともな議員って誰?
119名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:49:32 ID:FqrTqXcM0
在日議員が増えても困るんで、世襲でいいよ

皇室の側近も世襲だし
120名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:54:05 ID:2Vbvf+QD0
悪いのは世襲じゃない。無能な世襲に投票する有権者が悪い。
「地盤を継いだ」とかいう理由でバカ息子に投票する奴に選挙権を与えるな。

世襲のあるなしに関わらず、不正を行った国会議員の地元から一定期間議席を剥奪しろ。
121名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:55:08 ID:h+v9dl/Q0
教員の世襲、地方公務員の世襲は?
122名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:56:52 ID:JtwWxaTv0
子息が政治家になるのは全然構わないが、地盤を引き継ぐのは反対だ。
一度でも親が立候補した選挙区では、立てないことに法律で規制するべき。
>>119 
>皇室の側近も世襲だし

民主的に選ばれる議員と一緒にするな。
123名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:57:34 ID:haSq7WI70
ニートの、みなもと太郎が↓
124名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:58:21 ID:S0xVKCQ20
お遍路してぇ
125名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:58:35 ID:G8fAgSM6O
世界に向けて捏造記事でした。
って10年間謝罪しろ!!
126名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:00:22 ID:HfwvJDxL0
>>122
血がつながってるからってだけで地盤を変えなきゃならない理由はなに?
127名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:00:48 ID:UkdJJFgr0
若さをアピ−ルする、若手世襲議員は、まるで旧式エンジン積んで、最新モデル
面するボロ車と同じ。
128名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:01:01 ID:JAE9624g0
>>121
その教員のコネ就職の最大の口利き役が自民党議員な。
世襲議員・小泉の元秘書が得意げに書いてるから。
129名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:01:40 ID:ZiOibkZt0
貴族政治や
130名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:03:01 ID:U66YfAoS0
世襲議員が勉強するなんてのは利権の維持の仕方だけだろw
TOPに上り詰めた阿部福田レベルであのボンクラ具合なんだ。
それ以下の世襲議員のレベルなんぞたかがしれてる。
131名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:06:15 ID:U66YfAoS0
だいたい世襲議員禁止して困る奴なんていないだろ。
困る奴はそもそも議員になる資格すらない無能。
議員になってしかるべき有能な人間には元々世襲すべき物など一切必要ないはずだ。
132名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:08:37 ID:eKL0qac+0
今の世襲議員は中選挙区制の残り組。
小選挙区制になってかなり減ってきているっていう学者の意見を
さいきん変態新聞が載せてたぞ。

133名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:10:48 ID:iFUDeYdI0
>>131によれば
禁止する必要がないということでFAのようだね
134名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:11:02 ID:JtwWxaTv0
>>126 国政より地元の利権に走り、過剰な癒着が生まれやすいのは事実。
言っとくが俺は子息が政治家になるのは反対じゃねーよ。親の家業を見て
政治家を志すのは良いことだと思うし、職業選択の自由もあるしな。
135名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:13:16 ID:U66YfAoS0
>>133
なんで?逆説的に導入されたら困る無能だらけだからなかなか実現しないんだろ。
136名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:14:49 ID:Mrmogc3i0
日教組も世襲教師をやめるべき
左翼も世襲活動家をやめるべき
毎日も世襲記者をやめるべき

息子を左翼に染め上げて
ノーブレスオブリージュとか言わせてるなんて最低
ほんとに左翼の意味解ってんのかよ
137名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:15:42 ID:HfwvJDxL0
>>134
>国政より地元の利権に走り、過剰な癒着が生まれやすい

それ世襲とか関係ないんじゃ・・・
後継者の実子がいない議員が引退したら、後援会も解散して二度と選挙に
関わらないってわけでもないし、代わりの人間を押し出してくるんだから同じこと。
138名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:25:46 ID:iFUDeYdI0
>>135
>>131は、制限しても効果がないとの主張ではないの?
139名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:29:48 ID:JAE9624g0
>>137
そうだよ。誰々の身内ってだけがセールスポイントではない人間を
押し出さないといけなくなる。秘書にしても議員と他人であれば、
良きにしろ悪しきにしろ後釜をゲットできるだけの何らかの能力、
個性があったってことになるな。一族が纏わりついて、そいつら含めて、
というよりもそれを後援会の中核としてぞろぞろと利権を引き継いでいく
ようなことはやりにくくなる。結局は他人だから。
140名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:35:02 ID:JtwWxaTv0
>>134 
>それ世襲とか関係ないんじゃ・・・

関係あると思うけどなぁ。
>後継者の実子がいない議員が引退したら、後援会も解散して二度と選挙に
>関わらないってわけでもないし、代わりの人間を押し出してくるんだから同じこと。

確かに無所属じゃない限り後援会との関係は断ち切れないとは思うが、
後援会の票だけでは当選はできないよ。子息だからっていう理由で票が動くのも問題の一つ。
141名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:35:10 ID:HfwvJDxL0
>>139
そんなにきれいに事が運べばいいけどね
操りやすいヤツを押し出してくる可能性も無きにしも非ず
142名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:37:53 ID:JtwWxaTv0
あんかみす
>>137
143名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:51:38 ID:VcZCeRUm0
日本人は知ってる名前とかに親近感沸くから、世襲のほうがいいんだろ。
だって世襲がダメだっていうなら民主主義の選挙で受かってないもんなw

こんな民主主義のシステムを否定する調査ってなによ。
144名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:54:58 ID:QVtlBnX/0
まあ政治家も結局コネよ
145名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:11:17 ID:U66YfAoS0
>>138
違うわ。
世襲を禁止して困る奴こそ議員になる資格のない無能だといいたいだけ。
146名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:13:31 ID:U66YfAoS0
世襲を禁止したら民主主義を否定したことになるのか?
ならねーよ。
147名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:15:06 ID:ATbIVYjZ0
>>1
オレみたいな土方の息子が政治家目指してもダメだろ(´・ω・`)
やっぱ育った環境も大切だと思うから十把一絡げに語れないと思うお
148名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:23:15 ID:mOk4ogRH0
>147
本人がそう思ってんなら
当然そうだろうな。

育った環境で職業決められるってのは違わなくね。
まあ、貧乏人はガキに教育つけられんけどな。
149名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:24:15 ID:g0QMpfJ00
民主なんて小沢鳩山管…全部世襲じゃねーかwww
150名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:25:58 ID:B7NeyqOe0
本当に政治家はレベルが低すぎるからな
二世、三世じゃたかが知れてるし
151名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:28:54 ID:W7B88Mku0
この賛否の比率って、実は世襲か否かの比率と同じじゃないの?
正直、世襲なんか認めちゃいかん
OKって言ってる連中も、せいぜい「省庁や党にに顔が利く」とかそんな理由でしょ?
皆がそんなこと言い出したら、世襲以外の議員なんか立てるわけじゃん

スタートからして有利なんて間違ってる
152名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:29:29 ID:BUYTPIsJ0
【選挙/民主党】長野4区に、毎日新聞記者の矢崎氏を擁立 現職の国民新党木下氏と対決か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222403298/928n-
毎日と民主党は仲良し。
153名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:29:34 ID:JAE9624g0
>>149
矛盾があろうと規制しようとしてるだけマシ。資金管理団体の世襲禁止を
盛り込む法改正案と地盤世襲禁止の党規改定を鳩山は了承したし、小沢と菅も
特にそれを妨害するような動きは見せていない。それと菅は世襲じゃないだろ。
世襲させようとはしたけど。付け加えれば自民党衆参議員の世襲割合は、
民主党のそれの4倍だ。
154名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:31:13 ID:W7B88Mku0
>>153
例え民主党が自民党の1/4でも大杉と思う
本気で規制する気があるのだろうか
155名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:31:20 ID:JMAC4urk0
日本国憲法第14条
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地
により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
日本国憲法第44条1.
両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、
性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。

政治家の子供は政治家になれないってのは憲法違反だろjk
156名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:32:04 ID:U66YfAoS0
まあ何もしない自民よりは問題視するだけでもまだマシだろう。
157名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:32:43 ID:VQPqSH/R0
この調査で信用していい部分ってどこ?

誰か教えて
158名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:33:57 ID:W7B88Mku0
>>155
親とは選挙区を変えるとか、より公平さを求めるルールはいくらでもある
世襲がスタート時点で優越してるのは確かだし、選挙人としての資格を細かく規定するのは憲法違反ではない
159名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:34:21 ID:U66YfAoS0
>>155
むしろ世襲のせいで普通の人が議員になる選択肢を阻害してるのでそっちの方が憲法違反。
只でさえ資金やネームバリューで優位な政治家の子供は身一つでスタートすべき。
160名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:34:44 ID:Okyds1hXO
世襲議員の立候補を禁止したら、憲法違反だろうけどな。
161名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:34:55 ID:JAE9624g0
>>155
なれないのではない。スタートラインが近くなるように調整されるだけ。
162名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:36:20 ID:iFUDeYdI0
>現状の投票率を見るに民意が反映されてるとはいえない。
>投票に行かない人が悪いんだという見方も出来るが
>どうせ何やっても変わらないと言う既存政治家の地盤の強さが政治に対する
>あきらめを呼んでいるのも事実だろう。

>>30
制度で民意をコントロールしたいみたいだけど、
現状の民意も切り捨てではなく尊重すべきだと思う
163名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:36:25 ID:W7B88Mku0
こんなときだけ憲法を金科玉条の如く持ち出して、9条は認めないっておかしくね?
不具合のある法律は、どんどん議論して変えればいいじゃん
164名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:36:33 ID:4UQlsj/y0
カルト団体のキチガイ教義を実現させる為に
働いてるバカ議員ばかり
選挙もない本当の世襲にしたほうが
余程まともな政治が行われると思うけどな
165名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:38:35 ID:W7B88Mku0
>>164
それなら、能力至上主義の科挙制度を復活させたほうがよほどマシでは?
166名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:39:01 ID:t8Ld5JVbO
小沢の人気のなさにワロタw
また政権交代は無理か(笑)
167名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:41:20 ID:TdxzLDgh0
世襲自体はいいんだけど
議員と圧力団体のズブズブな癒着関係を息子も引き継ぐというケースが当たり前ってのが許せないんだよな
168名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:41:33 ID:DvmrcB7cO
毎日の調査を真に受ける人がいることにオドロキを隠せない
169名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:43:35 ID:Y7lmA79l0
>>155
例えば労組の候補であるなら組織候補の世襲みたいのもあるしね。
170名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:44:58 ID:Neu3j2NL0
選挙してるのに世襲とか馬鹿じゃねーの。
171名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:46:31 ID:bcYFfK620
田舎者は知っている議員の息子のほうが安心感がある
なにしろ新聞の特定の欄を見て式に駆けつければ義理人情のある人だなあとされるくらいだから
それでいてよそ者には冷淡これが田舎クオリティ
172名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:46:32 ID:W7B88Mku0
>>169
組織内で選ばれるといっても、そういうのも少なからず問題があると思う
しかし、世襲のように線引きするのが難しい
何か良い方法はないものか
173名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:49:21 ID:Cl5wEqYz0
職業選択の自由ってものがあるしな
174名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:50:37 ID:Cdzkq1OA0
>>173
世襲と言っても、選挙区を変えれば良いんじゃないかな
縁故のない選挙区ならさ
175名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:52:36 ID:GoJGuLQBO
議員の息子はダメだけど、地域に何らかの貢献をした有名人の息子ならいいのか?
何かの分野で活躍して有名な人もダメ?全く無名のお前誰だよ状態の候補者なら満足か?
スタートラインを平等になんて無理言うなよ。
世襲はみんな無能か、ならそんな無能なやつより票をとれないやつはもっと無能だ。
176名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:53:14 ID:QXDfLDPb0
毎日の層化新聞印刷、「避けるべき」?%・「問題ない」?%…ソースは2ちゃん
177名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:53:48 ID:YsaqRO6hO
三等親以内は禁止にしろよ
178名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:53:49 ID:Y7lmA79l0
>>159
単純に自民党が気に入らなくてイチャモンを付けたいだけだろ。

憲法では機会の平等を保障しているのであって結果の平等を
保障するものではない、また政治家の子弟であることを理由に
公民権を制限すべきだという考え方のほうが恐ろしいわ。

気軽に立候補できないのは供託金があるのと、ヤクザな世界なので
素人が安易に足を踏み込める世界ではないのが一番大きいと思う。
179名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:54:42 ID:kLJ1AfnAO
別に世襲候補だとしても、嫌なら票入れなきゃいい話なんだから、
どうでもよくね?

福田も小沢も麻生も安部も選挙民が通したんだろ。
なにも世襲議員は無選挙で議員になったわけでもなし。
180名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:55:31 ID:SPKzAw/wO
公職の世襲するなら名前も継げよ
どんな施策をやった誰の後継者がよくわかるようにな
181名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:56:42 ID:U66YfAoS0
>>178
別に自民がどうとか関係ない。
だいたい親の地盤受け継がないことが機会の平等を保障していないことにはならんだろ。
他の地区から出ればいい話。
182フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/21(火) 18:58:12 ID:eYD5I87m0

日本がダメな理由がよくわかるよなwww
問題なんだよ。糞知障白痴にはわからんらしい。

とりあえず、問題ないといってる奴は政治に文句言うなよwww
183名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 18:58:37 ID:dcydBbqt0
特定利権のスクツになるから、世襲は2世までだ。ただし、一回休んだら、再開おけぃ。
それまでは腕立て伏せでもしてろ。
184フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/21(火) 19:00:35 ID:eYD5I87m0

要するに、日本はダメになるべくしてダメになった、ということだ。
このまま過ちを続けろ。そして衰退して滅べ。

政治家は”稼業”じゃねーんだよ。
糞知障白痴日本人にはわからんらしいwww
185名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:02:30 ID:B7NeyqOe0
>>179
選挙民は自分の馬鹿さで苦しんでるだけだからな
186名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:03:07 ID:z9jVNeP10
そもそも国会議員の位置づけと価値が曖昧だから問題だろw
地域の利権を国政に反映させる人間なのか、
国家の指針に関係した人間なのかってポイントがさ。

世襲が問題かどうかはわからんけど、資質を客観的に評価する試験と
議員定数の削減は必要ではないかと思うw
187名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:03:41 ID:CPdGtQJo0
テメーんとこの調査は全く信用できないんだよ。
この腐れ変態新聞社が。
188名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:04:30 ID:5smgfpoE0
>>174
地元で就職しちゃいけませんってのも無茶だろw
189名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:06:08 ID:dcydBbqt0
税金にたかる馬鹿どもは半分でいいだろ、給料も半分でいい。
連続当選も2回までだ、一回休んで出直せ。
190名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:07:17 ID:5smgfpoE0
大体、コネ批判してるけど
コネのない人間なんていないだろ

選挙運動だって、要はコネ作りなワケだし
191名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:07:34 ID:wuoAbXdYO
とりあえず参議院いらない
192名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:09:22 ID:7bxpTEzQO
有権者をバカにしすぎだろ。二世だろうがタレント議員だろうが当選すれば、有権者の民意だろ。
193名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:11:09 ID:7lRSZfSn0
有能ならば世襲も問題ない
アホ菅の息子みたいのはダメのダメダメ
田中真紀子もな
194名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:11:19 ID:Dk+QkSWE0
毎日新聞、調査しまくりだな
195名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:12:46 ID:Hxr+AQoh0

これは当然だね。物理の問題みたいなもんだね。
利権やら、ウジ虫やら、江戸時代よりひどいい状態になってるからね。

ついでにいうなら、公務員も禁止。
ちょっと勤めて辞めることを繰り返す友人がいたが、
親が公務員退職したら、すぐに、その後がまになっていた。
つまり、親が辞めるのをずっとまっていたから、まともに働かなかった。
いまは公務員ほど楽な商売はないとうそぶいている。

本音をいえば、公務員は一年契約の自動更新制にしてほしいね。
あまえ構造で、おかしくなってるから。




196名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:13:00 ID:j72eRLPo0
姫井さんさくらパパと国民を欺くばかり。
任期6年もまでないだまされた。

197名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:14:56 ID:6bAc2Cd8O
だから何の為の選挙だと
198名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:15:08 ID:XH1J8+z30
北欧みたいに全部比例にすればいいだろ。特に日本みたいな国には合ってるよ
199名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:15:39 ID:Y5Oj99XnO
アホな調査してんな…
自分とこの変態新聞が、必要かどうか調査しろよ!
200名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:17:39 ID:Okyds1hX0
専門家によると江戸時代は腐敗が非常に少ない時代。
悪代官が出てくる時代劇に影響されちゃ、あかんよ。
201名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:17:41 ID:YRvKJYLz0
>本音をいえば、公務員は一年契約の自動更新制にしてほしいね。
>あまえ構造で、おかしくなってるから。

一年契約の自動更新って
意味わからん。毎日記者か?
202名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:17:47 ID:W7B88Mku0
不公平な世襲を後押しするのが利益誘導型の政治なんだよ
中央との太いパイプ、って必ず出てくるセリフだしね
で、それに期待しちゃう有権者もまだまだ多い

これは疑いようのない事実で、ここに問題を見出せるかどうかの差はでかい
203名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:19:29 ID:1oYUcmnpO
世襲を全否定する気はないけど、
頭の不自由な馬鹿息子を後継者に指名しちゃうのは不味いね
関学卒じゃ満足に読み書きだってできないんじゃないの?
204名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:19:49 ID:lccasbtc0
イギリスにならって地盤を変えればOKという人がいるが、
全く縁もゆかりも無い場所から出ることを推奨するのもどうかと思うが。
あと、そもそもイギリスには世襲OKの貴族院があるよね。
205名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:21:36 ID:Hxr+AQoh0

>>197 
選挙もたとえば民主党にいれたいが、小沢ぜったいいやだって場合。
「小沢」と書かずに「民主党」って書いて、
小沢の開票の時に 小沢=小沢1万票+民主(不信任票)9万票=小沢不信任90%
というならいいんだけどね。

これなら、民主に投票したいが小沢にはでてほしくないって人も投票できる。
いまのシステムは まるで強姦で、民主なら小沢しかえらべない、
自民なら中川秀直しか選べないって そういう自由度だから。

そして、次回から不信任の高い政治家はその地域から出さない。

 
206名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:22:01 ID:NRu8YT9EO
変態の調査だと聞くと信用ならん。
207名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:22:27 ID:KwBUuTC30
> 民主支持層では「避けるべきだ」59%、「問題ない」36%と

民主党はいろいろと大変ですな。
208名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:22:33 ID:V/5tCG9Q0
有権者が決めることにマスコミが口出しすること自体がおかしい。
209名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:23:08 ID:KfDnVWxp0
毎日新聞にコネ入社はいないのですか?

どうでもいいが毎日の子会社の就職サイトががんがん宣伝してるな
あの金は一体どこから出てるのか
あそこを使うと自分の個人情報漏れまくりじゃないのかとか
学生は全く考えないのかねえ
210名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:23:27 ID:T0o3p5n7O
問題ないのか…

そうか…
211名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:23:42 ID:uQqm5PtP0
民主党の世襲はきれいな世襲
212名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:24:13 ID:W7B88Mku0
青森県とか秋田県とか東北の過疎地を見てご覧

国会議員のほとんどが世襲だよ。地域が活性化するどころか、地盤沈下が著しい
213名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:24:31 ID:lccasbtc0
まぁ、現実として菅の息子は2回連続で落ちてるし。
214名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:27:04 ID:dcydBbqt0
地元に新幹線だー、道路だー、ダムだー、干潟干して農地だー??
もうさ、日本に金はないんよ、そうやって、
ハコモノ作って金引っ張るに止めてくれよ。
そういう政治が効いた時代はもう終わったんだよ。
地元の利益誘導のために、何世代にもわたって、
地盤を引き継ぐ2世3世4世・・・を担ぐのは止めてくれ。
・・・といっても止めないだろうから、法律で縛るしかない。

世襲を止めなければ、日本は、終わる。
215名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:28:07 ID:Hxr+AQoh0

>>201 
>>本音をいえば、公務員は一年契約の自動更新制にしてほしいね。
>>あまえ構造で、おかしくなってるから。

>一年契約の自動更新って
>意味わからん。毎日記者か?

基本は変わらないんだけれど、
システム上は一年ごとに公務員の継続審査をするってこと。

たとえば国旗掲揚反対の教師も、社会保険庁でズルした公務員も
一年に一回は必ず継続審査を校長や部長が行う。
もちろん、校長も、部長も、事務次官もね。

なんかしでかしたら、辞めてもらうこと、つまり契約更新されないって
選択しも与えておくことで、適切な仕事をする緊張感を与える。

アメリカってこんなんじゃなかった?

216名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:29:25 ID:sxMJoPvS0
日本人はブランドや権威に弱いからな
何を信用しようと勝手だけどあとでブーたれるのは筋が違うわな
217名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:29:28 ID:GoJGuLQBO
>>212
過疎ってるなら利権も中央との太いパイプとやらもなにもないなw
そもそも他になり手もいないんじゃないの。
218名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:30:11 ID:5gNeZLJv0
完全な、1つのカテとして語り出したら人権問題になる。
最後を参議院うんぬん語ってるのが、反論出来る道まで考えてる毎日さん
こいつらが語らないのは、地デジの事とかだけだな。
テレビ買え・チューナーでも対応・もう1つ(ry
それが、どの時期に出てくるか楽しみだ。
219名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:30:56 ID:JAE9624g0
>>203
関学ではなく、関東学院卒といえ。関西学院が被害を受けるだろ。

>>204
イギリスの貴族院議員は歳費を支給されない。裁判所のトップ連中以外は。
世襲議員の議席数も現在では全議席数の七分の一以下。
権限も庶民院のそれが大きく優越している。それでも廃止されるかもしれないのが現状。
日本の世襲どもと一緒にするな。
220名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:31:38 ID:z9zv6FK00
日本は元々世襲武士でうまくやってた国だからなあ
221名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:33:19 ID:62KTCKbsO
一部の特権階級に飼われたい奴が多いんだな。

俺の下僕になれよ
222名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:33:38 ID:lccasbtc0
>>219
地盤は?
223名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:33:56 ID:W7B88Mku0
>>217
実際は違うけど、有権者はそういうのに期待するし、候補者も期待させちゃう。
だからこそ、世襲が異様に多いんだよ。これは放っておいたらますます酷いことになる。
224名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:35:01 ID:8JYA2MgW0
変態新聞の廃業、「避けるべき」0%・「問題ない」100%
225名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:39:15 ID:W7B88Mku0
世襲が圧倒的に有利だから、対抗馬に知名度の高いタレントを連れてくる
その結果が、この有様。悪循環でしょ、こんなの

226名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:39:18 ID:GoJGuLQBO
>>223
過疎以上にひどいことなんてあるの?
過疎地になったのは世襲議員のせいとか言わないよねw
227名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:41:18 ID:JMAC4urk0
悪しき世襲はあるが国民が選挙する議員にゃ当てはまらんね
228名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:42:45 ID:GPxOURCW0
世襲議員もどうかと思うが、世襲に頼らず叩き上げで議員になった人達の
人相の悪さは凄まじいと思う。あれくらい悪人面でないと、地盤も無いところから
叩き上げで議員になるってのは、行き過ぎてるくらいのバイタリティが必要なんだろうね。

それに比べれば、政治能力は別として2世議員ってやっぱ上品な顔立ちの人が多い。
なぜか今の首相だけはアレだけど。
229名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:44:03 ID:68dL0VuC0
民主党の27%が世襲議員なわけだがw
230名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:45:17 ID:fqpmEIpm0
新聞屋に二世はいないんだな?
231名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:45:21 ID:W7B88Mku0
>>226
だから、太いパイプがあるはずの世襲を選んだってそんなもんだって話でしょ?
貧すれば鈍すってやつで、貧乏なとこほどそういうパイプにすがってますます衰退してる
232名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:46:29 ID:U8HUvK7Y0
>>204
貴族院は酷いよねwまあ、たっと改革されるらしいけどw
233名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:49:03 ID:OjKilFMuO
世襲議員に能力無いから叩かれんだよ、それより売国議員のが問題。世襲で売国の議員は死んだ方が良い
234名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:49:52 ID:CnJKC3mN0
選挙で選ばなければすむ事
それより公務員の世襲が問題じゃない?
235名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:50:45 ID:VmGQwL1x0
毎日新聞調べ(笑)
236名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:52:17 ID:JAE9624g0
>>222
貴族院議員は内閣が決めて国王が任命したはず。だから選挙はない。
今後は選挙を経ないといけないことになりそうらしいが。
庶民院では親族と同じ選挙区に立候補してはいけないんじゃなかったか?

>>229
10%だそうですが? その数値はどっから出てきたの?
ttp://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/70360ef368cfb6775962e950ee88b3a3/
237名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:52:42 ID:U8HUvK7Y0
横路もそもそも2世だから人気があった。
238名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:52:59 ID:GoJGuLQBO
売国したい人たちから見れば、売国議員は能力がある議員。
239名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:54:18 ID:OIhdUoZw0
>>228
確かにたたき上げでも何でもないのに
ムダに悪人顔のアソウさんは謎過ぎるwww

一体何が彼の顔をそうさせたのか・・・
240名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:56:28 ID:U8HUvK7Y0
>>239
悪代官ヅラなら小沢も負けてないんだけど、
CMでは麻生に軍配があがるな。
もうちょっとなんとかならんのかよ、あのCMw
241名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:01:36 ID:NtJMAsl5O
毎日新聞と親しい有田芳生も
二世だけどな



有田ヨシフスターリンの父も共産党の政治家だから
有田ヨシフはタレント候補and二世候補だよ。

有田ヨシフの父親は共産党から代議士選挙に何度も出馬したけど全部落選したけどな。
242名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:03:38 ID:cdtpWO9O0
選挙で落とせばいいとは言うが、今は選挙が正しく動くか分からん状況だからなあ…
今はちょっと目立てば自民と民主の二択しか選択肢がないから通っちゃうような選挙区も多いし
あとやっぱり小泉の次男担ぎは個人的にはどうかと思う

まあ自民を上回る二世議員だらけの民主が世襲批判多いのは笑うが
243名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:04:32 ID:mIXxHz/N0
>>4
公務員と同様で同じ様な人間が一定の権力に座ると100%不正が行われる。
人間から欲望を取らない限り無理だけどな。

なので世襲を100%止めさせるには、相続税100%・100万円以上の贈与税100%、
で親の遺産を国が没収するしかない。まぁ国の財政も厳しいし、死蔵してるカネを
国が収奪して再分配した方が景気も良くなるかもな。
244名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:06:29 ID:9NufqFj/0
というか小選挙区そろそろやめてくれ、どっちかというと自民支持だけど自分の選挙区の自民の候補もカスだから入れる奴がいない
245名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:12:58 ID:W7B88Mku0
>>244
中選挙区に戻してもらったほうがいいね
そのほうが世襲以外の人が出やすい状況になるし、知名度至上主義も薄れると思う
1位でなくても当選すればいいわけだし
246名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:14:31 ID:eFhqrth00
これって、大学なんかでの内部進学組と入試組の意識の違いに似てるな…

昔はたぶん試験受けた連中の方が、ちゃんと勉強して試験受かったんだから偉い、
みたいな感じがあったと思うが、いつからか日本の社会は、
「内部進学的な人」の方が偉そうにしてることが多い世の中になってきた。
247名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:26:50 ID:51ZoNZMT0
中選挙区に戻すと中選挙区時代の問題にまた戻るだけ。小選挙区制が駄目だから制度を変えるのなら
中選挙区以外にすべき。
248名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:45:51 ID:W7B88Mku0
>>247
中選挙区の問題って何?
249名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:48:10 ID:W7B88Mku0
というか、小選挙区以外なら中選挙区しか選択肢はないでしょ?
それとも比例代表だけでやんの?

昔も小選挙区やって、結局ダメダメで中選挙区に戻した経緯がある
結局、選挙制度の改革なんて議員の資質の問題をシステムに摩り替えただけのこと
250名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:00:05 ID:ocWYTDL10
世襲よりもタレント議員やスポーツ議員や何たら訴訟議員の方が嫌なんだが…。
国会議員の立候補にも国家試験を課して欲しい。
251名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:09:55 ID:JNsG3FZ00
二世議員が総理になるようになって → 失われた十年
三世議員が総理になるようになって → 後退する十年
財界も二世三世だらけで非実力主義が横行しているから国力が衰退するのも当然。

一人当たりGDP(日本)
1989年 2位 
1990年 7位 
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
252名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:17:26 ID:y60oxa2v0
地元の世襲議員の経歴
慶應小学校→エスカレーター→一流企業→議員当選
当選して欲しくないが、地盤もあって当選した
コネが形成され、特権階級になっていくんだな。
253名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:20:04 ID:J6Kcm77+0
世襲を規制するより、ろくに考えもせず名前が売れているだけの立候補者に安易に投票するバカをどうにかしろ。
254名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:21:07 ID:W+izpPDa0
255名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:32:19 ID:yU/cnmvn0

また 変態新聞かぁ


テレ朝 古立の 報道バラエティ番組と一緒の 捏造記事だで
256名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:44:32 ID:Sn+GrGG20
一応選挙を受けてるので、全くの「世襲」じゃないだろ。
257名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:49:00 ID:RC+IYbVB0
世襲議員より知名度だけで何の見識もないタレント擁立するのはやめてくれ。
これは与野党関係ない。
258名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:51:35 ID:74hPcjcf0
2世議員が完全に悪とは言えないけど、せめて同一選挙区はダメとかの
制限は欲しいね。
259名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:52:37 ID:E9Ufo6Qs0
おれも世襲議員の質に関して何とも言えないけど
多すぎると思うな
260名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:58:24 ID:15uKlX7N0
>>6
  だな。

 この調査は、意味を成さない。
261名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:04:08 ID:wfIFSA8zO
小選挙区を全廃しろ
262名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:19:03 ID:h1bMMuhb0
「世襲ではなければ正しい」と言うのもいかがかと。
逆にどんな親に育てられたかもわからないような奴の方が胡散臭くも感じるが。
人を「生まれ」で差別しちゃ行けないだろうが「育ち」と「親」は人格を判断する重要な要素だし。
とりあえず福島瑞穂さんや阿部知子さんの御両親ってどんなお方なのかを知りたい。
263名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:19:34 ID:5f6kRgwa0
最終的な判断が有権者に委ねられていれば何をやっても構わないと?
それだと賄賂を贈ることもOKになってしまうんだがね
「賄賂に頼る候補者は信用できない」という有権者の判断もあり得るわけですから
264名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:25:24 ID:SQCxpHQh0
完全比例で党独自で候補者選挙やれよ。
死票はほとんどなくなるし世襲も減る。
265名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:26:39 ID:GV+9keuf0
閣僚は2世3世じゃないとなれない

2世3世が大物のかばん持ちから入って

ある程度の当選回数になったら馴れ合いで閣僚や総理大臣までなってる現実

経済や外交などの知識がまったくなく、派閥調整などの党内政治ばかり行って

都合の悪いやつを排除したりして好き勝手なことをやってるわけでさ

断固反対だね
266265:2008/10/22(水) 00:28:59 ID:GV+9keuf0
政策は経団連や官僚やアメリカの言いなりになって自分らは党内政治しか興味がない

2世3世はイラネ
267265:2008/10/22(水) 00:36:44 ID:GV+9keuf0
タレント候補は単なる数合わせと人気取りだから害は少ない

これも2世3世が仕切ってるからできることでさ

党内の異分子に対して 公認与えんぞ と脅迫する手段として使われるw
268名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:40:02 ID:6P+ScrTr0
世襲の制限?
そんなの人となりを見た選ぶ側(有権者)の自由だろう。
ガチでそんなことしたら、民主主義の否定になるよ。

んで、民主が主張してる選挙区を変えればおkなんて、別に制限でも何でもないだろう。
269名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:40:24 ID:Cd+v/Qdw0
世襲をするという事は、親の因果からも逃れられない。
ある意味世襲議員はかわいそうだし、そこにつけ込んで利益を得ようとする輩が出てくる。

要するに地盤を受け継がなきゃいいんだよ。
270名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:49:38 ID:GV+9keuf0
地盤を引き継がなくても組織票があるんだよ
官僚が出身で当選したりするのもそ
271名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:56:44 ID:f6TSFtCH0
世襲制を避けている韓国大統領など腐敗の塊ではないか・・・
272名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:56:50 ID:XAGmg2ED0
職業選択の自由にとやかく言うことはできんだろ

世襲はそれだけプレッシャーもかかる。
親の姿をみて、小さいころから政治屋としての資質を磨いている場合もある
妙なしがらみから嫌々世襲することもあるだろう

でも大事なのは投票する側の見る目だし
優秀な議員が丹精こめて育て上げた次世代の議員を世襲だからという理由だけで排除するのは損
ボケ議員がボケ息子を世襲させようとするのはうんこ。票入れる奴が悪い
273名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:01:32 ID:GV+9keuf0
だから2世3世に票を入れてるは利権がらみの組織票だってw
選挙に行かない若者が悪いのであって2世3世が出馬したら
選挙に行って対立候補に入れるくらいじゃないとアホバカ2世3世
ばかりになってしまうよ こいつらが何もせずに当選回数だけで
閣僚になって同じ2世3世同士徒党を組んで党内政治に精を出すわけで‥
274名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:03:40 ID:XAGmg2ED0
>>273
ではどういった制度が現時点ではもっとも最良だと思う?
275名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:05:11 ID:dtO4FfkE0
中選挙区制の問題としては
中選挙区制は金がかかり過ぎるとか同一政党の立候補者の票の食い合い、共倒れが起こる、
団体、組織力のあるor支持を取り付けた立候補者に有利になる、さらに支持を取り付けるためには
利益誘導を行う必要があるので与党が有利になる、結果政権交代が起こりにくい等があるな。

それで小選挙区制になったわけだが政界再編を経ずに、しかも国家観、歴史観、憲法観がばらばらの
外交、安全保障政策の一致しないこの国で二大政党制に無理やり持っていこうとして訳がわからない自体に
なっている。
276名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:06:13 ID:bz+Tq8r10
>>243

マスゴミも権力だが、一様な人間が集まってるぞ。
277名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:07:48 ID:GV+9keuf0
我々が選挙に行くことかな
選挙に行かないと自動的に自民に入れたことになるからね
2世3世が出てきたら対立候補に入れるとかね
278名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:09:34 ID:XAGmg2ED0
>>277
それじゃただのアンチ自民じゃねーか
279名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:10:00 ID:hcOZQwYX0
冷静なレスが多くて安心した。今時世襲で体制批判ってねぇ・・・
もう新聞のキャンペーンネタは腐臭が漂ってんだよ。
280名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:14 ID:6nyOPmNr0
>>272
このスレを見れば2世3世である「だけ」でダメという
「誘導」が蔓延している訳だが。
おそらく「地盤」だのもそんなに考えてないと思う。
石原長男なんかも「世襲議員」という扱いなんじゃないかと。
281名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:03:40 ID:c90W0p+i0
日本国民が二世三世をマンセーする馬鹿なんだから、ちょうど良いんだよ。
民度相応の政治ナだけ。
282名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:08:52 ID:6IXhT0PQ0
>>273
むしろ、一代でのし上がってきた議員のほうが利権ドップリな印象だけどな、
野中とか、亀井、ムネオとか。
283名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:21:41 ID:GV+9keuf0
>>282
きっちり政治家としての仕事をやってくれるんだったら
多少の利権はやってもいいじゃない
今のように世襲だとそういうやつは出てこない
で、2世3世のボンクラが、政策については経団連やアメリカの言いなりになって
自分らは党内政治に幅を利かしてヌクヌクとしてるんだからさ
何も変わらないどころかますます悪くなっていく
284名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:30:10 ID:mNzJV7bHO
つーか世襲といっても投票されなきゃなれないわけで。
政治家の責任より選ぶ側の責任なんじゃないの。
285名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:30:40 ID:c90W0p+i0
むしろ自力で利権を作れるくらいの能力が無いやつは政治家になっちゃいけない。
286名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:32:27 ID:gNTkc9W40
>284
俺もそうおもう。
287名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:33:53 ID:cuXU2tnR0
権力者の血筋がさらに固定化すれば、いつか革命が起こって崩壊する。
288名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:36:39 ID:lesHNIfaO
世襲はダメと言い切る民主は、世襲候補に投票して当選させている有権者を『バカ』と言っているに等しい。

289名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:36:56 ID:6IXhT0PQ0
やっぱり利権でのし上がった連中は困る。
2世3世で利権に関係なく当選できるほうが自由に政策を決めることができるし、
時代の変化にも対応できるのでまだこっちのほうがいいよ。

本当は有権者が、議員の家柄や、利権に関係なく投票すればいいのだけど、
そうすると、芸能人とかプロレスラーになちゃうんだよね。
290越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/10/22(水) 03:16:49 ID:PW8/AD390
現状で、公共の福祉を踏みにじり続けてんだから
当然、世襲は制限すべき。
291名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:39:32 ID:u2AWEoS10
世襲ダメ?

んじゃ、議員が高齢ってことで政治家辞めて
事務所畳むとなると、雇ってたスタッフ、政策秘書たちの退職金だけでも国が持ってくれるの?
議員としてそれなりの仕事をするためには、事務所だって中小企業並の規模が必要なわけだが?
杉村タイゾーみたいのなら、スタッフも秘書も最低限で済むだろうが、あんなのは例外中の例外

落選して事務所畳まざるを得なかった議員の中には
上記のカネ払うために財産全部処分して、今ホームレスやってるヤツだっているんだが
292名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:13:40 ID:k1mIEY9a0
ホームレス議員って、誰?
有名な人?
昔は家も井戸塀意外なくなるのが当たり前だったんだけど、
今は逆に政治家になって金持ちになるやつがいるよな。
293名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 07:23:19 ID:5f6kRgwa0
選挙というのは公平に行われなければならない、という前提が守られてれば問題ないが
現実は血縁で選ばれた候補者に地盤が引き継がれていて公平とはいえない
だから同一選挙区内での世襲は悪(比例代表は制度上どうしようもないが)

世襲で引き合いに出される職人や伝統芸能は、二世三世でも新規入門者と同じように
ゼロからのスタートで公平に評価されてるからこそ高いレベルが維持できている
本当に優秀な二世三世ならば、地盤なんか引き継がなくても当選できるはずだが
294名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 07:29:46 ID:SDeXsAkk0
まあ世襲制限は実現しそうにないな
295名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:02:01 ID:hSO1frcG0
知名と地盤ある人間を選んでしまうものだよ。
知らない人間を選びようがない。
世襲は民主主義が実質機能していないあらわれ。
296名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:16:06 ID:UgIflYNk0
自民党が民主党に一度でも政権を与えたくない最大の理由がこれだよな。
世襲制限なんかされた日には、既得権益が全部ふっ飛ぶもん。
297名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:20:54 ID:xYbUAcdV0
あのね、選挙しないで世襲してるならともかく
定期的に選挙で国民が選んでるんだから、こんなのにいちいち突っかかるのは
バカだけだよ
スタートラインがどうこう言うけど、人間はみんな平等じゃないんだから
何を自分のウリにして当選するかは自由なんだよ。
それでこそ公平な選挙と言えるだろ。
298名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:22:18 ID:mS7EBile0
世襲が悪かどうか難しいな
二世三世と言っても優秀な人は実際多い気がするし
ぶって姫筆頭にバカ主婦とかに国政やられるよりは遙かにメリットもある気がする
299名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:24:03 ID:aS3ESjdB0
日本人が「何代続いた」とか好きだから仕方ないな
細川元首相なんてその良い例だ
300名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:24:14 ID:hxY5Iwqc0
>>1
まぁ、マスコミに入社する時もコネや血筋がいいと、
かなり有利なんだけどねwww
301名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:25:32 ID:lHMgP4gdO
世襲批判=ウリが議員になるニダ
302名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:29:07 ID:AD9N8iKOO
世襲だと、議員本人よりそこの後援会あたりが好き放題するのが問題。
橋龍のとかマジひどい。
って言うか、後援者が利益を失いたくないから世襲させるんだろ。
303名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:30:27 ID:eW+1JBip0
こんなのあったけど、●●って世襲なの?
ttp://oiradesu.blog7.fc2.com/blog-entry-504.html
304名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:31:12 ID:Kr3QH58ki
世襲がそんなに嫌なら落とせばいいだけ
俺らにはその権利が与えられてるんだから
305名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:31:42 ID:jafiS2D20
世襲で有ろうが無かろうが投票するもんのオツムで決まる事

306名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:38:04 ID:SDeXsAkk0
>>301
つまりそういうこと
307名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:38:34 ID:5f6kRgwa0
最終的に有権者が落とせばいい、というだけでいいのなら賄賂をばら撒いたって問題ない事になる
「賄賂に頼る候補者は信用ならない」という有権者の判断で落とせれば問題ないわけだからな
現実はそうならずに問題になった、だから制限する必要がある
308名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:39:20 ID:fm8n77XL0
左翼は封建主義を絶対悪とみなすからな。
世襲も選挙の洗礼とか関係なく
なりふりかまわず絶対悪と映るんだろう。
309名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:40:45 ID:yywmGYkPO
地盤が被らなきゃいいんじゃね?

世襲するなら世襲税をとったほうがいいかもな
310名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:41:42 ID:4IyXYgz0O
変態捏造伝聞ソースでスレ立てすんな氏ね
311名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:43:11 ID:WTuGjlqc0
<毎日新聞の購読>避けるべきだ100% 俺調査
312名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:43:37 ID:ee+0ohmp0
一応、選挙がある訳で、特定郵便局の世襲とは意味が違う。
313名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:46:33 ID:xYbUAcdV0
>>302
後援者の利益とやらがあるんだったら、世襲じゃなくたっていいだろw
314名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:47:09 ID:p2aKFxxo0
つーか世襲じゃないし
親が政治家ってだけで当選できるほど甘くないだろ
冷静に考えればわかりそうなものだけど嫉妬は許さないんだろう

それよかタレント出身や全国展開してる大企業の御曹司とかのほうが
よっぽどだと思うが
315名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:48:34 ID:gXnmNZTH0
>>268 世襲議員しか立候補できないのが問題なんだよ。

316名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:50:06 ID:1+IELvxp0
選挙制度見直して、後援会とかを無力化させない限り無理だろうな。

あらかじめ選挙区の数を決めておいて立候補者と投票者をそれらの選挙区に振る
ようにするとか、今の選挙区制で立候補者をランダムに各選挙区に振るとか、そん
な感じにすれば後援会とかを無力化できるとは思うんだけどね。

まー、無理か・・・。
317名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:50:21 ID:QNaHoTqgO
いいかげん候補者の名前だけ覚えてもらう選挙やめようぜ

政策を動画やらホームページやらで公開しろ
首相である麻生のとこのHPにさえも具体的な政策書いてないってどういうことなの?

まぁ若者が政治に無関心というのが一番の問題だが……

みんな白紙でもいいから選挙行こうぜ
投票率上がれば公明党なんかに与党させるなんてアホなことはなくなる
318名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:54:22 ID:fm8n77XL0
国民の選択対象に血筋の制限を加えるってことは
重大な国民主権の侵害だろ。
国民が望んでる候補が血筋で選べなくなる事態とか想定してるんか?

普段、日本国憲法を有難がってるマスコミがよくいうわ。
319名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:55:34 ID:mS7EBile0
そろそろ朝っぱらから名前連呼して「よろしくお願いします」って叫びまくるのはやめた方がいいな
世の中には夜中働いてる人や徹夜明けで帰ってきてる人たちも先生方が思うよりいっぱいいるんだぜ
320名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:55:49 ID:qowPHzh50
避けるべき
321名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:56:17 ID:pPrcoonJ0
まさかこの世論調査って
自民の議員のみだけ調査してるんじゃないんだろうかwww
問題ないの「44%」って自民が占める世襲議員の比率とピッタリ一致するんだよなwww
322名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:56:53 ID:Tz80ZjEZ0
同選挙区か同県からの立候補禁止でいいと思う
323名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:57:02 ID:qHhByHvi0
国会議員なんだから選挙区が痴呆である必要が無くね?
324名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:57:53 ID:D5JI6Ns20
もう相続税で全財産没収しろよ
これで全員平等になる
すばらしい国だなハハハ
325名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:00:18 ID:4jY5Ll6W0
問題の本質は一般人の立候補のしにくさなのに、なぜか世襲批判。
世襲を止めたとしても、党の子飼いの議員が増えるだけじゃん。
何処かの政党に所属して生活の安定や保証を計らなきゃ立候補なんか
よほどの金持ちじゃないと無理だろ。
無所属や新党を作らせない政策か?
326名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:01:53 ID:lciH7fK40
国家権力の世襲って、共産主義じゃん。だから毎日は擁護的なんだね。
327名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:02:05 ID:fpSGthAqO
幼いころから、政治家になるべく政治経済の英才教育を受けて育った人ならOKだと思う。
だめなのは、何の準備もなしに「ぎちょおぉぉぉぉぉ〜」の人みたく突然担がれる世襲議員。
328名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:05:41 ID:5f6kRgwa0
地盤を引き継げない別選挙区で立候補すればいい
本当に優秀な世襲ならどこだろうと当選できるだろ
329名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:05:41 ID:tZ4OxoH4O
世襲制限は議員の子供の被選挙権を一部侵害してしまうわけだが・・・
330名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:06:01 ID:YR13YEnA0
反対
親の財力、人脈、権力をもって競争(選挙)にあたるのだから
他の立候補者と比べて不公平

当選した後がもっと問題
親のしがらみや利権に縛られて自由に動けない

現実問題として
2世議員続出でろくな政治が出来てないんだから
調整は必要
331名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:07:52 ID:lHMgP4gdO
世襲批判=ウリが議員になるニダ
332名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:10:19 ID:rzVAFFvg0
◆◆常に国民を騙し続けないと自民は潰れる2◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1217378032/l50
333名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:11:13 ID:pSHkMLwK0
知人が立候補したら親族全員が考えなしに一票入れた
こういうの見ると世襲とか断固反対したくなる
334名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:12:06 ID:xYbUAcdV0
>>330
ふーん、じゃあ親が議員じゃなくて財界の大物とかならOKなんだw
他の立候補者と比べて不公平とか馬鹿じゃないの?
そんなことで勝ち抜けない他の候補者はただの能力不足じゃん
国民に支持されなかったってことなんだから
335名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:12:38 ID:qpuVcMYp0
世襲も地盤を引き継がないのなら全く問題ない。
地盤を引き継ぐなら大問題だが。
336名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:14:21 ID:f37fs2pT0
世襲の定義は知らんが、親が政治家だからといって子が政治家になるのを制限するのか?
それこそ憲法違反だろう
337名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:14:26 ID:CxNN9Y5qO
一般市民がスレタイについて討論してる所悪いんだが、アンケートの肯定数字(%)は組織票まんま。
338名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:15:00 ID:ctQozfwg0
>>4
貴族主義になり、地域の停滞を促す可能性が高まるのが難点
実力があっても、世襲と無縁のせいで落選したり、無能でも世襲だけで当選する風潮だな
選挙なんて資金力が全てなんだし
339名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:16:26 ID:SDeXsAkk0
変態捏造創価在日新聞が調査したがるわけだ。
でも、これは実現しないね。
やりたきゃ民主党が党規でやれば?って感じ。
340名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:16:30 ID:UyNigRME0
そもそも投票率たったの40〜50%である愚民の分際で、世襲制やめろーっていえるほうがおこがましい
雨でも雪でも不在者投票でもいいから、投票所にいけと
341名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:16:47 ID:lHMgP4gdO
世襲批判=ウリが議員になって日本人を従わせるニダ
342名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:16:57 ID:/xpHUm240
世襲でも良いけど、試験受けさせるべき
司法試験クラスのやつ
343名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:17:23 ID:OGNk4g2p0
>>340
まさにそのとおり
344名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:18:06 ID:KW7EIEmP0
>>340
「どうせ何もかわらない」というバカがいる限り、駄目だろうね
お前が投票しないから何もかわらないんだ、ってことを教育できないものか
345名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:18:22 ID:v/6KSU+M0
>>340
だよなぁ
346名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:18:58 ID:4LklSbOs0
「問題ない」44%
    ,,-‐-〜ー-、,
  / ⌒   〜ミヾ)-、
 //,/⌒ヾ─-‐" ̄ヾ  i
 l〃i   彡三ミ _  |ミ、}  ━━┓┃┃
__|,〃   __,,,.ハ、,ー  ヾ,ノ┐     ┃   ━━━━━━━━
|ヽ{   ,´´~ | | ~``、  }イノ.     ┃                ┃┃┃
`し|    , J レ 、   |J´     。                        ┛
  | l  /\_,/,.ヽ i |   ゚ 。
  |   ! ,. ''    ≦ 三
.  \ │ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
    _\_。≧       三 ==-
  /|::::| -ァ,         ≧=- 。
 /| ;;;;>;;| ノイレ,、        >三  。゚ ・ ゚
347名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:19:06 ID:/xpHUm240
>>342
まさにそのとおり
348名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:19:22 ID:YCKEIisM0
>>340
せめて80%くらいにしてから言えっつー話だわな
349名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:19:58 ID:tcl9spmo0
>>340
不在者投票って救済システムすら使わないウンコが多い
350名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:20:21 ID:PpZoxc0Y0
>>340
大部分が愚民だからこそ成り立ってるんだよ日本は
351名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:20:29 ID:czDKoFenO
世襲云々よりも政治経済の知識や
道徳心が欠落してるやつらを
先に除外すべきだろ
352名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:22:30 ID:FqTHAk0pO
だから江戸時代そのままだろ
大名だって
華族か
地縁血縁なんだって
戦後の混乱期を制した奴らが実権を握っている

ひっくり返さないとな
353名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:23:40 ID:6nyOPmNr0
>>308
>左翼は封建主義を絶対悪とみなすからな。

権力を獲得すると180度転回する可能性は高いと思われるが。
「太子党」みたいに。
354名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:24:51 ID:HEyIri8a0
大和時代 天皇(世襲)
奈良時代 天皇(世襲)
平安時代 天皇(世襲)・藤原(世襲)
鎌倉時代 源(世襲)・北条(世襲)
室町時代 足利(世襲)
江戸時代 徳川(世襲)
明治時代 天皇(世襲)
大正時代 天皇(世襲)・元老(世襲)
昭和時代 天皇(世襲)・国会議員(世襲)

日本は古来より世界で最も歴史のある世襲国家です。
世襲を否定するバカは日本から出て行きなさい。
355名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:25:31 ID:wBMWV5mV0
>>315
政党の公認候補になるのは難しくとも立候補は出来る。

それとも、どうしても地元から自民党候補として出馬したいんだけど
世襲候補が邪魔だとか?
356名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:25:34 ID:JkOa44FeO
世襲の問題は親の地盤や支持者を引き継ぐことだから、選挙区変えればいいのかと言うと難しい。
創価みたいに宗教ベースの支持基盤を持ってしまえは、選挙区変えても意味ないんだよな。
世襲規制するなら世襲の定義をキチンとしないといけない。
357名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:26:10 ID:5f6kRgwa0
>>334
普通にOK、財界の大物だろうと好きに立候補すればいい
生まれや血筋という「カンバン」を制限するのは難しい
「カバン」のほうは選挙制度の改良である程度差を無くす余地があるが

当選後の政治権力で培った「地盤」を二世に引き継がせるのが問題
358名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:28:06 ID:UM6X3zRE0
何の為の選挙だ
嫌なら選ぶな
359名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:29:02 ID:SDeXsAkk0
二世が優秀なら問題ない
360名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:31:13 ID:4jY5Ll6W0
>>342
それいいな。立候補者資格試験。
資格を持ってたら銀行から選挙資金融資を受けられるとかなら、
一般庶民でも立候補出来るかも。
361名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:31:34 ID:xYbUAcdV0
>>357
>親の財力、人脈、権力をもって

これ自分で言っといて忘れたフリ?
地盤を引き継ぐのが2世はまずいというのも矛盾してる
2世がいなかった場合次に担がれた候補者が引き継ぐんだから
362名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:32:18 ID:S9ZEcuny0
>>340
ほんとその通り。
選挙権じゃなく選挙義務とすれば、
組織票なんて有名無実と化すのになぁ。
憲法改正する時には選挙義務も検討してほしいわ。
363名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:33:25 ID:RdCFREYdO
子供に継がせたい=おいしい職業
しかし民度低いな(笑)
364名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:34:41 ID:OJf6Nj8H0
世襲、世襲って言うけど世襲ってのは何もしなくても親の後を継げるのを世襲って言うんだろ
一応、選挙の洗礼を受けてるんだから何も問題ないだろ
そんなに嫌なら選挙の時に投票しなければ良いだけのこと
選挙民一人一人の心がけの問題であって何か規制策をすべきとかいうことのほうが民主主義じゃないだろ
365名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:35:17 ID:6nyOPmNr0
菅源太郎や穀田全のように世襲でも落ちる奴は落ちる。
「地盤」?非血縁の秘書が継ぐのはOK?娘婿は?
366名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:37:50 ID:CgxmoNYhO
選挙の苦労を知らない世襲議員の方が票に縛られない行動をする可能性はあるがな。


一期目だけ。
367名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:38:50 ID:5f6kRgwa0
>>361
身に覚えの無い発言だ、まあ人違いだろうからIDでもたどってくれ

二世がいなかった場合に引き継がれる相手は、少なくとも血縁以外の要素で選ばれている
問題は探せばいくらでもあるが、少なくとも血縁のみで選ばれるより健全だな
368名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:41:54 ID:4jY5Ll6W0
だから選択肢の少なさが問題だって。
共産党か、知らないおっさんか、議員の息子か、
どれか選べって言われたら名の知れた二世が受かりやすくても仕方ない。
もっと乱立すれば政策なり人柄なりで戦わなきゃいけなくなるから、
馬鹿ぼんじゃ勝ち抜けなくなるだろ。
369名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:42:06 ID:HpdB7xJh0
フェアな競争環境で、世間一般で優秀と認知されるような経歴であれば
別に問題ないけどな。東大出や弁護士なんか。ただ職歴も何もない
ニートを国会議員にしようとするのは酷い。
370名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:42:18 ID:SDeXsAkk0
賄賂がどうこう言ってる人は日本人じゃなさそうだな
371名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:42:30 ID:fm8n77XL0
一方、外国人に対しては選挙権を保証しろと主張する左翼であった。
372名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:42:39 ID:UprWI5LN0
先に公務員の世襲を禁止すべきだろ
373名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:44:29 ID:qhpMQokW0
菅源太郎くんの意見もきいてあげてくれたんだろうな

ちゃんと聞いてあげておくれ
374名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:45:14 ID:kPctFDkU0
縁も縁もない選挙区から出馬するなら世襲してもいいよ
375名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:45:35 ID:R6f+9XuR0
このアンケートには
「何の目標もなく家業だからと言う理由だけでの世襲は反対」
って項目が有れば面白いことになったろうに・・・
376名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:45:49 ID:xYbUAcdV0
>>367
あれ、ごめん、人違いだった・・・
でも血縁のみでえらばれるより健全っていうのはどうなのよ
そうとは言えないとしか。
377名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:53:11 ID:A6qd5Z530
世襲議員の方がクリーンではあるけどな。
一代で成り上がろうとすれば、いろいろと無理をせざるをえない。
378名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:55:26 ID:eumeCJIyO
要は田舎モンが国政選挙だって事理解せずに「オラが土地にカネを
引っ張って来てくれるセンセイ」しか考えてない阿呆ばっかりだから問題なんだろ?
で、その阿呆がそれに答えるクズを何度も国会に送り、
当選回数で序列が決まる政党内で高い地位を築く。
その流れる先に「本人がリタイアしたら息子に…」がある。
国政選挙は選挙区を毎回シャッフルして替えたらイイじゃん?
テメェの地域の利益は地方議員選や知事選で期待しろや。
379名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:58:00 ID:lsepwKv00

政治家の世襲に問題がある、などと言っている馬鹿の脳ミソに問題がある。
380名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:59:23 ID:Z8sa6PtcO
世襲と言っても最終的には選挙で決まる事。
仮に七光りで当選したとしても有権者がダメだと判断したら次は落ちる。

中には七光りがあっても当選出来ない息子だっている。
381名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:02:47 ID:lGds6H100
自民の世襲議員に入れたことがある馬鹿が必死に自己弁護w
まあ次の選挙で世襲党の没落は目に見えてるからな
ざまーw
382名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:04:16 ID:5f6kRgwa0
>>376
世襲の利点は英才教育による能力の特化だろ(欠点にもなりうるが今回は割愛)
有能ゆえに選ばれるというのなら、そもそも親の地盤まで引き継ぐ必要は最初からないわけ
383名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:06:08 ID:u741NWzkO



毎日新聞を避けるべき。
384名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:07:22 ID:SDeXsAkk0
二世だからって選挙区を変えられたら、地元出身の一世候補が有利だから不公平ですよ
385名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:09:06 ID:PzWXSv9w0
世襲肯定派ってけっこう多いんだな。まあおそらく高齢者なんだろうけど。
まるで「わしらのお殿様じゃ〜」の時代だな。というかほんとうに城主の人もいるらしいが(国新の亀井など)。

時代錯誤がすごすぎる。江戸時代まで行くかと。
386名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:09:21 ID:u741NWzkO
>>384

それ、平等だろ。
387名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:10:17 ID:1XY+l2MH0
本当に優秀な香具師であれば、世襲は構わないと思う。

でも現実を見ると、2代目、3代目とかいう香具師は優秀じゃないよねw
388名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:11:41 ID:30t80rk60
奴隷根性が染み付いてるな、日本人・・・
389名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:13:12 ID:SDeXsAkk0
>>386
よそ者よりも地元の人の方が地盤あるでしょ
それこそ飛ばされた方から見たら世襲みたいなものだ
390名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:14:32 ID:fm8n77XL0
世襲制限しなければ
国民は正当に選挙できない馬鹿と宣言してるみたいなものだな。

左翼新聞の工作もここに極まったな。
391名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:24 ID:e0HLaMDEO


糞変態新聞が偉そうに

392名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:27 ID:il0Ywqkf0
選挙ってハードル越えなきゃ飯が食えない職業に一般市民とか普通の公務員が
やすやすと挑戦できるはずもない。
世襲になってしまうのも仕方ないと思うけど、キチガイ政党やバカな政治家をちゃんと
見抜いて落選させるよう、朝日新聞、テレビ朝日、某マスコミのプロパガンダを徹底的に
取り締まるべきだと思うね。
393名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:33 ID:W/rLTrfh0

はやく変態新聞はつぶれてください!
394名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:19:26 ID:NK7TPdoX0
問題があるのはいつも
選眼力の無い国民
395名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:23:20 ID:l9qD+x0FO
帝王学を学んでる世襲ならいいと思うけどな
396名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:27:00 ID:MSwkHmouO
江頭が学習院卒だったのは、ちょっと意外だな
397名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:30:38 ID:zEqz9uNRO
世襲禁止の法律ができるものなら、どんな文章になるか見ものだな。
398名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:48:42 ID:UzxcQC530
政治が家業ってだけ。百姓や漁師だって世襲じゃねーか。
家業を継ぐ事が出来る人は新規参入時に有利ってだけで
その後は実力だろうよ。
いくら変態だからって、民主の応援のためにここまでするか。
399名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:59:35 ID:dSpHw7jF0
議員は実力とかないから
超金持ちのみの貴族院と衆議院(これも現代ですら金持ちしかなれないといわれている)
の世襲だからね
400名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:15:38 ID:xxTzMOSS0
>毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。

独自定義を持ち出されてもな
調査の時、いちいち説明したのだろうか
401名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:22:00 ID:BHr+lznf0

選挙で選ばれない
公務員のコネのほうが問題だろ
402名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:25:27 ID:xxTzMOSS0
>>401
公務員板へ行くべし
403名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:29:01 ID:FeSe7qvAO
『不都合な真実』のアル・ゴアも二世議員だぞ!
404名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:32:14 ID:V8FKIC3wO
政党のCMにタレント使わないのはナゼなんだろうか?
こぶへーとか和泉元也とか使って、親の七光だけじゃないってことをアピールしたらどうかな?
405名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:33:18 ID:C1h27+Nl0
世襲とかよりまず先に国会議員の数を減らせ。
406名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:35:07 ID:9Hi9GspX0
出る分には問題ないだろ、自分は選ばないけど
てかミンスは逆手に取って、公募をもっと大々的にやるとかイベント感覚で
盛り上げればいいんだよな
アメリカの大統領選挙とか見習えよ
youtubeやニコ動で演説させて競わせるとかさ、知名度も上がるし
407名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:45:35 ID:RlIU62kG0
国会議員は全員選ばせろ。
きにいらない奴が別の選挙区なのが腹が立つ。
408名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:47:42 ID:jafiS2D20
>>254
アホ丸出しww

言われている、とか、疑い有りとか そればっかww
せっかくクズネタ拾ったのにな おつかれさんww
409名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:56:50 ID:LRR1dll00
設問を「法律で禁止すべき。」
にしたら世襲反対もっと減ってるだろうな。
410名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:57:13 ID:HuO5T7li0
>>1
選挙そのものが公平且つ公正であるならば、世襲も選挙民の下した
判断の内なのだからガタガタ言うべきではない。

少なくとも世襲候補は小選挙区などでは地元所縁の人には違いないわけだし、
落下傘で出てくる人有名人とかよりかはまだましでしょに。

そんな事よりも高々十数日程度の選挙期間だけで候補者の資質を
見極めろと言う方が無理がありすぎる。
従って、選挙民が不適格と判断する代議士を
比較的容易にリコール出来るように制度を変えるべき。
411名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:15:45 ID:DDm8EWdHO
子が親と同じ職業に就くことは構わないが、
親が得た物が子に引き継がれるのが問題ってことだ。
なら、そうしないようにすればいい。
412名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:23:39 ID:gXnmNZTH0

候補者をチームとして登録できるようにすればよい。

チーム自民党A は 中川秀直、杉村たいぞう、片山さつき、自民A とかで出馬可能にする。
当選は 自民党Aの中で一番票を獲得した人。
自民Aとかくと誰も支持したくないが、自民を支持したいひと、つまり支持率がでてくる。

そして、かならず、二人以上のチームとするようにすればよい。
個人名をやめて自民Aとした人が50%以上なら、候補者を選出し直す責任が発生。
杉村が一番なら、その地区は杉村が当選となる。

413名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:24:12 ID:QnRm+UCD0

『ネット右翼』 【ねっとうよく】

「チョソ」「チャン」などの言葉を好む自民党支持者で、2ちゃんねるに生息する。
基本的に富裕層のニートが多く、日中はネットで株取引をし、取引の合間に2ちゃん上で右翼活動をしている。v速+の記者も多い。
低学歴者、貧困層、身体障害者などを徹底的に罵倒し、自民党独裁政権と富国強兵ニッポンの実現にネット上で尽力している。
最近では、派遣労働者である加藤を罵倒し続け、秋葉原事件の原因を作った。

ネット右翼自身は愛国者だと自負しているようだが、
日本はアメリカの植民地として生きのびるべきだと主張したり、日本を破滅に導いた戦争指導者を賛美したり、
日本企業の株式を空売りし、空売りした企業のイメージダウンと株価低下を狙い、ネット上で当該企業への中傷やデタラメな嘘を書き込み続け、
株価低下により利益を得たりと、到底、愛国者とは呼べない行為を続けている。国民の間では「ただの売国奴ですやん」などと言われいる。
最近では、TBSやエイベックスなどへの誹謗中傷を延々と行っていた。。
414名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:25:43 ID:yywmGYkPO
地盤を継いだら世襲税でいいじゃん
415名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:25:53 ID:gXnmNZTH0

>>413 そう思わないと自分が保てないか?
416名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:08:28 ID:9f/mwFSV0
昔は権謀術数渦巻く政治の世界を自力でのし上がってきた輩が政治の頂点を極めたものだが
現在の日本は何の苦労もないボンボンが当たり前に大臣や総理になれる時代。
まだ周囲も同状況ならいいんだけどね、周辺国は下克上なのに日本だけお公家さんが
政治をやってるようじゃこの先どうなることやら。
お先真っ暗なのは火を見るより明らか。
417名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:38:45 ID:hHa/cHrD0
世襲議員が多いのはかなり問題。
政治の世界には詳しいのかもしれないが世間の一般常識に疎い可能性が高い。

ただ問題の本質はそういった世襲議員を選挙で落とせない国民にある。
なんのために選挙という制度があるのか?
制度で世襲議員を選挙に出れないようにすることには反対だな。

んで、誰でも気軽に選挙に出れるようにすべき。
現状では実質上どこかの有力政党に所属してないと選挙に出れないように
なってるに等しい。が、これはおかしいよ。
せっかく小選挙区制にしたのに。
無所属議員がもっと増えれば世襲議員も減ると思う。
どうしても候補者が乱立するようなら、例えば、地方議員や首長を経験したものに
限定するとか、金のかからない方向で規制すれば良いのでは。
418名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:34:06 ID:+O0fGnGU0
>>417
小選挙区だから出られないんだよ。
結局、腐敗もなくならないし、2世3世が増えるだけ。
実績もないのに、後継ってだけで公認されるんだぜ。

もっと自由に出られる中選挙区に戻して、政党助成も止めちまえ。
マルチから献金されて便宜を図るなんて、意味ないわ。
419名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 17:26:14 ID:dtO4FfkE0
供託金制度はゼロにすべきだな。んでネットでの選挙活動解禁して、
無意味に候補者の顔だけ覚えさせるポスター貼りと名前連呼するだけの街宣活動は止めさせるべき。
選挙民はネットやメディアで政策を見て投票先を決めるべき
420名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:43:52 ID:zJ3xQ8xU0
世襲なんかどうでもいい
無能な議員は当選させなければOK

頼むから民主党のキャディーのおっさんだけは
当選させないでくれ
421名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:15:44 ID:wOV9nLasO
政治家の子息が政治家になるとき〜現職議員引退直後は一旦他の候補者に地盤を譲らなければいけないことにしたらどうかな? 出来の悪い子息は 立候補すらできなくなるかも?
422名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:25:58 ID:Qgm7SqGE0
同じ選挙区(出来れば同じ都道府県)から出馬できないようにすれば良いだけ
一般人は地盤を一から作ってやってるんだから
423名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:36:17 ID:5XL0RhLb0
>>422
世襲の有無に関わらず、全ての候補者に適用するなら、それは平等かもしれない。
しかし、それを前提に準備するなら、抜け道はいくらでもありそうだ。
424名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:53:47 ID:yIcckBfz0
変態調査じゃどうしようもない
425名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:58:53 ID:/1Th5AndO
まずその前に調査の方法、電話が問題だ
若い奴は固定電話など使用しない。
団塊もしくはそれより若いやつはナンバーディスプレイ持ちも多く
知らない電話は一切でないか受けたとしても即お断り

電話出るのは高齢者とか年齢高めの保守的というか現代社会に乗り遅れている奴ばかり
426名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:01:35 ID:gfv67HrzO
変態新聞は廃業すべき90%
その必要はない10%
427名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:04:34 ID:RTDPlvoPO
世襲でも良いが関東大麻学院留年中はダメだろW
高卒並みにアホすぎるW
学歴は裏口入学の出来ない国立大学出身であるのを必須とすべき。
428名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:08:30 ID:yIcckBfz0
>>427
結局旧帝が残るわけだな
429名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:17:07 ID:DUFh1dbJ0
何を言っても解散するかは別
今日は1$1400ウォンいきそうだなwwwww
血のションベン出しながらがんばれ(○゜ε^○)v
430名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:19:49 ID:zFVmhAu90
>>420
ところが比例代表だとそれができないからね

世襲議員が名簿の上位に置かれたらどうしようもない
431名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:31:29 ID:9kmyWJ/D0
不思議と利権を作り出して漁るのは、世襲でない政治家の方が多い。
432名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:36:31 ID:uXlsOX4C0
世襲はだめとかいってるやつも
親の財産は相続するんだろ?
相続放棄するのか?
433名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:52:42 ID:9i/29rufO
それより国民の合意を確認しないまま世襲で元首をやってる日本は変。
434名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:54:50 ID:PCGM0ymu0
世襲も何も選挙で選んでるんだろうが
435フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/23(木) 09:55:29 ID:cwHnoc6M0

やはり2チャンコロはアホばかりだなw
世襲は政治家を”稼業”にしてるからダメなんだよw
436名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:58:38 ID:Nc7lmpVP0
>>433
>世襲で

世襲で首相になったわけではないよw
世襲じゃない議員って
例えば田中角栄とか鈴木宗男とかが好きなのか?
犯罪者ばかりじゃねw
437名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:00:14 ID:84bDTGnn0
>>1
自民党に120人も世襲がいるかのような捏造乙
そんなに居るわけねえだろwwwwww
438名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:02:58 ID:tqRimv860
>>433
天皇か
439名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:04:37 ID:hMkNfKFS0
世襲より 規制すべきは アホ議員
440名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:09:30 ID:KDK7mv6B0
>毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。

よくこんなアホなことをヌケヌケと言えるな。w
441名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 10:12:47 ID:Nc7lmpVP0
>>439
>世襲より 規制すべきは アホ議員


規制って、、、www
国民が投票しなきゃ議員になれないんだが、、、
442名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:20:11 ID:eyc5v3IX0
逆に44%が「問題ない」と解党している事に戦慄する。

それだけ、この国では「世襲」が当たり前になっているんだな。
443名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 11:24:28 ID:ckVYVK+80
出身や門地を理由にして被参政権を奪うのは問題がある。
変えるべきは、立候補だけでも金が掛かりすぎる制度の方だと思うけどね。
444名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:22:55 ID:Nc7lmpVP0
>>442
>逆に44%が「問題ない」と解党している事に戦慄する。


勉強ができる優秀な親から優秀な子供が育つ
これ常識

世襲という言葉一つで頭から批判してしまう愚かさ
理解出来る人が44%しかいない事に驚愕w
445名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:33:13 ID:63SQ3ziS0
国会議員より公務員のコネ採用をどうにかしてほしい
446名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:41:07 ID:Nc7lmpVP0
>>445
>コネ採用

頭がいい日本の文化でもあるんだ
どこの馬の骨か分らない人間より
親が公務員で公務員たる心得が幼少より
英才教育されている場合だって多いだろう

世襲=悪

これって短絡的すぎw
447名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:43:50 ID:xZLib4Ll0
いやなら投票しなきゃいいじゃん
それより、金持ちしか立候補できないのが問題だ
供託金が諸悪の根源だと思ったり
448名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 12:59:49 ID:Nc7lmpVP0
>>447
>供託金が諸悪の根源だと思ったり

フリーターでも国会議員になる時代だぞw


所詮フリーターが小泉チルドレンとして国会議員になっても
何の役にも立たなかったじゃね
問題起こしただけw
449名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:01:58 ID:rGAjpTWu0
いやなら落選させろ
世襲っていうが問答無用じゃないだろ
職業選択の自由がない国なのか
450名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:06:35 ID:so0vVkzc0
>>418 
公認じゃなくても、自民党員なら自民党に提出すれば選挙でられるようにすればいい。
そして、その地区で一番になった自民党の候補者がすべての票をもらう。

小沢がでた地区に、民主党員なら、でますって勝手に宣言して伸介がでて、
伸介が一位なら伸介当選。小沢は比例でとりあえず ってなかんじ。

そして、中川秀直を支持しないなら、自民だけかく。中川とかかない。
票をまとめて、中川支持率20%4万病票、不支持16万票、
合計20万票で当選、しかし、次回は支持率50%割ったから
比例に回すか、他地区から出馬させる。


451名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:08:22 ID:0mKxYRP/O
世襲はかまわないが 政治家に対する監視機関が必要
452名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:08:45 ID:BgGk6sAb0
世襲が問題なのではない、資産相続継承が問題なのだ。
453名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:10:10 ID:+hgX12CJO
>>442
それだけ自分の利権を守りたい人が居るという事だね。
そして、ここで世襲は悪くないと言っている奴はそんな人達w
454名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:21:02 ID:Ak//LJ5/0
>>1
風俗ピンクチラシが世論調査ごっこか
455名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:23:45 ID:fMBcpmNX0
>>4
大なり小なりの不正はほとんどの議員で前提としていい
秘書の再就職とか支援者の子弟の就職とか公共事業の斡旋とか

議員だけでなく、支援者の世襲も問題なんだけどな
456名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:24:16 ID:bZVUZrH10
宮廷の医でさえ指定校推薦がある
457名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:32:04 ID:7EXTFi+60
周辺国は厳しい競争を勝ち抜いてきた猛者ばかり。
鎖国でもして引き篭もってるならともかく、生ぬるい競争を勝ち抜いてきた甘ちゃん連中が
政治を取り仕切ってるガラパゴス国家に未来はないよ。
458名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:42:01 ID:R4+HSuf/0
>>16
どっかの県の教員採用試験
459名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:42:21 ID:JwRxjUra0
利権政治を擁護する日本人って馬鹿なの死ぬの?
愚者は日本には不要なので出ていってください。
ガラパゴス世襲では搾取システムもガラパゴスですから、もうお金にはなりません。
金持って出ていくならいまのうちです。ジンバブエ国民にでもなってください。
460名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:45:45 ID:5gaBC4k00
>毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。

この定義がおかしくないか?
461名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:48:31 ID:clYzPuoPO
どうでもいい。
優秀であれば、世襲でもかまわない。
462名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:49:34 ID:L2PQwlMg0
世襲やめさせたいなら、世襲議員がまず議員辞めろ。

自分達は残るけど、次の代から、じゃ都合よすぎwww

口ばっかの嘘つき民主は体張れ。
そうすりゃ、みんな納得する。
463名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:50:15 ID:mRpH7aFp0
地盤を引き継ぐ(地盤というかぐちゃぐちゃに絡まった利権)のが問題なだけだから
別の場所からでてくれれば別にいい
2世3世も本当に政治家やりたいならそれぐらい構わないだろう
464名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 13:50:42 ID:kG6GYHVp0
能力があればいいよ。問題ない。
前提条件もなしに2つに1つだなんて無理がありすぎる。
465名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:01:27 ID:52GCI50bO
どっちでもいいだろ。世襲でなく政治家になれれば素晴らしいけど、特殊な世界だし、目指す人なんてそう多くはない。伝統芸能と同じ性格。
本当に能力や意思がある人がやればいい。
466名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:13:10 ID:gY0nz8nb0
二世の候補者は親と同じ選挙区から出られないようにすればいい、それだけのことだろ
親の引退に合わせて引っ張り出されてきただけの馬鹿息子から地盤という名の下駄を取り上げられる
優秀な二世ならば下駄を履かせなくても普通に支持が集まる、何も問題はないはずだが
467名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:14:39 ID:hQ33IFnW0
>>4
北朝鮮マンセー、まで読んだw
あれも選挙で有権者に問うてはいるなw
468名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:21:17 ID:jnsCOrEd0
どうやら、世襲と2世候補者の違いも分からない馬鹿が、世襲で問題ない等とふざけたことを言ってるようだな。
469名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:23:55 ID:jnsCOrEd0
ちなにみ、毎日新聞のとだよ。

>毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。
470名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:27:17 ID:0AlwWTFr0
進次郎クソ杉ww
世襲批判に対しては「批判はしっかり受け止め、はねのけたい。小泉進次郎という
人間を分かってもらうために自分の力でやるべきだと思っている」と決意表明ってwww
そう言うなら、あんな露骨にコネっぽい経歴にするなよw オヤジの地盤を継ぐなよww
471名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:28:28 ID:FBSDCP3W0
比例選挙は事実上の世襲政治だろ。比例なんてなくせよ、アホらしい。
472名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:32:33 ID:zbb/XuUL0
子が父親の背中を見て育つってのはよくある事だろ?

こんな愚問を問いかけるカスは逝ってくれてよし
むしろ逝け
473名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:34:49 ID:/mcIt3Jc0
くだらん、所詮は自民を叩くためのマスゴミの策動。
選挙を受けて議員になっているのに「世襲」って、有権者をバカにしてるのか?
支援団体の支持だけで当選できるほど、選挙は甘くねーだろ。
親の職業を継ぐことなんてほかにいくらでもあるのに、どうして政治家だけが悪なのかと。
474名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:35:57 ID:K7nDnMKTO
政治家も免許を得るための資格試験があればいいのに。
野田聖子みたいに世間に疎い人間でさえ大臣になっちゃうんだよ。
475名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:36:32 ID:uqjPRlmsO
>>445
国会議員も公務員も裏に暴力団が関与してるから、しょうがない。
476名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:37:08 ID:bIkMsTN/O
本当に優秀なんだったら世襲でも大金持ちでも貧乏人でもいいよ。
477名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:37:24 ID:jnsCOrEd0
一番クソは、小渕の娘の小渕優子だろ。
死んだ親父の地盤を素人(亡くなる寸前に、私設秘書に登録)が、恥ずかしげもなく地盤を受け継ぎ初当選。
何の実績も上げず数年で、すでに大臣にまで登り詰めた。 しかも、まだ34歳。

実績も、経験も、年齢も上の政治家など、いくらでもいるのに、あまりにも酷い話だ。
478名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:37:47 ID:/mcIt3Jc0
>>474
だとしても、それは選んだ有権者の責任。
国民自身が政治に参加すると同時に、政治の失敗の責任が国民自身に返る。
これが民主政治の価値だろ。
479名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:43:55 ID:+7qZ2uZ90
そんなに世襲議員を避けるべきだと思うのなら、もっと政治家が魅力的な仕事と国民に教えろ
国家を指導する大切で、神聖な仕事だとね
いまのメディアは、そろって政治家のネガティブな面ばかり宣伝し
政治家はなってはならない仕事だと言い切る人間は幾らもいるではないのさ。
これでは一般の人が政治家を目指すのを敬遠するのは当たり前だよ
480名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:55:06 ID:zbb/XuUL0
政治に関してはなんでもダメダメと批判しかしないゴミメディア
別に親父の背中を見てなりたいと思った物になって何が悪い

叩かなくていいところで叩くから信用が無くなってゴミカス言われるんだよ
481名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 14:57:28 ID:hQ33IFnW0
>>480
北朝鮮マンセー、まで読んだ
482名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:17:54 ID:zbb/XuUL0
>>481
日本語が理解できていない
祖国へ帰れ

日本人以外が日本の政治に興味を持つ必要は一切無い

483名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:19:52 ID:Wp2YBdDB0
世襲ったって、選ぶ権利が無い訳じゃない。それほどに問題とも思えんがなあ。
484名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 15:42:15 ID:K7nDnMKTO
能力よりまず、選挙にはお金がいるから、結局はそれが有能な人が政治家になるための参入障壁になっているんだと思う。
政治の良し悪しや不祥事をそんな人を選んで当選させた国民が悪いと言われても、国民にはどうしようもない。
どうにかできるものでもない。
国民全員が同じ人を選んだ訳でもないし。
485名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 16:18:52 ID:cFZOOJjw0

変態のいうことは、日本を破壊するか、朝鮮のためか、だ。
あとは宗主国の中国様のため、もあるかw
486名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:30:32 ID:5XL0RhLb0
>>433
日本の学校で義務教育やり直せ
487名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 17:39:44 ID:Do01PajE0
>>430
それは比例名簿の決め方にもんだいがあるんであって党員投票を事前にやるとか
非拘束方式にするとかいろいろやりかたはある。
名簿上位の人を見てその党に投票するかどうかを決めるのもアリ
488名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:36:20 ID:PBQKBkct0
>>470
小泉の選挙基盤引き継ぐなら
小泉政治の失敗責任も世襲しないとな

当選したら、まずすることは責任とって辞任しかない
489名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 18:57:31 ID:alKfUiQUO
さすが毎日変態新聞
490名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 19:00:47 ID:85CB0iJp0
なんだ、変態調べか。
491名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 19:04:05 ID:2L74fRVA0
新潟だがもう真紀子一家にはうんざり 恥ずかしくてしょうがない
福島で負けた旦那まで新潟に連れてきて、今度は子供?
勘弁してよ

角栄は偉大だったが、角栄最後の選挙の22万票で地元民はもう借りは返しただろ
492名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 19:09:15 ID:Jgh1TAc20
変態新聞のソースはいらないよ
493名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:42:19 ID:xbWiaN4d0
矢崎さんを「避けるべき」だと、捏造計上データにするしかなさそうになるな。
494名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:56:26 ID:RBzOSziL0

変態珍聞が早くなくなれば、世の中のためになる

赤日珍聞も早くなくなれば、もっと世の中のためになる

495名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:05:30 ID:2o9PisIcO
変態といえば毎日、毎日といえば変態というイメージが、すっかり定着した平成20年
496名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:23:39 ID:5lNzcbW70
>衆参両院の世襲議員は自民党で120人を超えるのに対し、
>民主党は20人台にとどまっている。

それがどうした?
民主なら世襲でなくとも議員になれるってことだろ?だったら別に良いじゃねーか。
世襲だからダメと言う方が、出自による差別だろ。
議員としての力量が世襲だと劣るというデータを出せ。
497名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:45:07 ID:AyQhDK1j0
世襲なんか駄目に決まってんだろ
親の地盤を世襲してる時点で「世襲でなければ落選してる」という疑念が付きまとうのは当然
地盤まで引き継いでしまうと、他の人とのスタートラインが違い過ぎる

世襲でない二世なら問題ない
二世三世にも優秀な人がいるんだから、地盤の世襲などせず正々堂々と選挙に臨め
親の地盤に守られながら「俺は優秀なんだ!」なんて、どこの小学生だよw
498名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:46:43 ID:z13KOBBY0
世襲が気に入らないなら選挙で落選させればいいだけ
大物政治家と言われる人でもたまに落選してるだろ
499名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 09:48:11 ID:4Mz2PRup0
親が国会議員かどうかはどうでもよくて
毎回違う選挙区から立候補することを義務づけるだけでいいとおもう。
500名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:31:52 ID:F4Z8guPy0
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ  +     |\ 統一狂会 / |
      | |.  ''''''   '''''' :ヽ          |≡≡≡≡≡≡≡◎|  
       | |シ (●), 、(●) ミ| |       / ノ    \  彡彡彡
      !r、|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::Y )       |             彡彡
      ヽ{   `-=ニ=- ' ::::};ノ        ( ー   ― <   彡彡| 
       し}   `ニニ´  ::::jJ        /  /  ヽ     / ̄|    
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ        |  / - -  ヽ       /     
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|        | / ___  ヽ     /      
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_       | /──u\_   _/     
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;      ヽ_ _ __ノノ  |     
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
  (   从    ノ.ノ     ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       -=-::.
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\    ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡   /       \:\
   |::::::  ヽ     丶.  ミミ彡゙ _ 鼠     ミミミ彡  |          ミ:::|
   |::::.____、_  _,__)  ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |  ミミ彡 -=・=‐,' 〈=・=- .|ミミ彡  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   彡|  "''''"|  "''''"  |ミ彡    |ヽ二/  \二/  ∂>
   ヘ\   .._. )3( .._丿  ミ /     |       \彡  /.  ハ - −ハ   |_/
 /  \ヽ _二__ノ|\    \ \ ´-し`)  / /ミ  |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    ヽ '´トエェェェェエイノ /    .\、 ヽ二二/ヽ  / /
          _人人人人人人人人人人人人人人人人_
      >ゆっくりニダヤ様のために世襲していってね!!<
         ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
501名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:33:44 ID:dEFxigAjO
出た出た変態世論クリエイト
502名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 10:38:00 ID:XUIgGE9c0
世襲した議員が一般の人の感覚を共有できるが疑問だね。親に頭を下げている大人達
を見て育つと特権階級の気分になる。俺んとこはじいちゃんの代で没落したけど
503名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 11:55:44 ID:e8PO1uztO
民主もよくみると世襲多い
504名無しさん@九周年
>毎日新聞調べ

(´・ω・`)