【社会】家事や子育てと勉強を両立しながら…司法試験に初挑戦した主婦が一発合格-宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
853名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:46:14 ID:jC1gG83n0
いつだったか7年かけて司法試験に受かったタクシー運転手がいたが、あの時は
この人すげえと思った。
しかしこのおばさんに関してはまったく凄いとは思えん。
環境が恵まれすぎだし、何より新司法。
まあ東北学院のローから受かったことは凄いと思う。
854名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:47:08 ID:ScCt35HhO
昼間からここにいるようなやつには暇と時間があっても無理
855名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:47:55 ID:aPJBcjNg0
新司法試験かよ
856名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:50:11 ID:3sgWxgdTO
おめでとう
857名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:51:25 ID:U6To9wnhO
新司法だろ?とか言ってるヤツは本気で言ってるの?
冗談だよね?
858名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:53:28 ID:jC1gG83n0
>>844
つうか検察とか裁判官は司法試験の成績および修習所の成績がよくなきゃなれない
このおばさんには無理
859名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:55:31 ID:aac9RZY60
やっぱ文系より理系のほうが優秀なんだな
860名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:55:53 ID:aPJBcjNg0
>>857
本気ですよ
弁理士の俺でもバカにしてるよ新司法試験は
旧試がすごすぎたっていうのもあるけどな
いや、弁護士様は尊敬してますよはい
861名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:57:33 ID:jC1gG83n0
>>857
タクシーの中で教材読みながら旧試に受かったタクシー運転手と比べたら相当見劣りするからな
試験の難易度自体もそうだが環境が特に
このおばさんもちあげるなら新試受かった連中全員を一人一人記事にするべきだろ
新試においては苦学の度合いは皆似たようなものだ
それなりに凄いとは思う
だがことさらこのおばさんを記事にしてもちあげるほどではない
862名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:58:49 ID:e3S9YEZ30
前にも主婦が合格したとかなかったっけ
旧試の時だと思うけど
863名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:00:41 ID:rb1U3zfY0
医師>>>>>弁護士
864名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:02:43 ID:iRt7eOv+0
時間の制約と年齢
新しいことを吸収するのにあんまり関係ないのな
865名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:02:57 ID:wyeA02Lz0
866名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:03:15 ID:6WZ7kTLK0
人と向き合う仕事がしたいとか戯けたこと言われて真面目に応援してきた周囲がすげぇよ
867名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:05:20 ID:U6To9wnhO
>>860-861
二人とも嫉妬で吹いた
868名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:06:46 ID:sJA8GMRfO
とてつもない努力をしたんだろうなあ
おめでとうございます
869名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:08:14 ID:ITdKpZPm0
>865
すごいね。
ちょっと泣いちゃったw
870名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:12:12 ID:BBlq7rGxO
司法修習生を大別すると
頭が良くて、勤勉なやつは検察官
頭が悪くて、勤勉なやつは裁判官
頭が良くて、怠け者は弁護士
頭が悪くて、怠け者はそもそもなれない。
871名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:14:58 ID:N+K29yp0O
某アカの出先のおフェラ豚高校生はマジで見習え
872名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:40:15 ID:jibCmcUv0
いい話だね
873名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:52:56 ID:aPJBcjNg0
>>867
残念ながら弁護士様より良い給料もらってますよ
誰もが弁護士になりたいわけじゃないんですよ
早く新司法試験うかるといいですね
874名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:09:01 ID:txvxuxR/0
今の司法試験は15年前より30倍くらい難易度が下がったからなあ。
昔は2万5000人が受験して500人が合格。
今は8000人が受験して2600人が合格。

ロースクールに行ける富裕層だけが受験できて、3割以上が合格する。
本当に優秀な人材は司法を目指さなくなったんじゃないかな。
875名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:11:51 ID:ScCt35HhO
タクシーの運転手って結構暇だよ。
876名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:13:41 ID:z3S2ltcX0
上位ローは受かって当然と言う感じだが
下位ローは全滅のとこも珍しくないので、
東北学院大学なんて聞いたこともないようなローでよく合格したなとは思う。

司法書士3年で受かりたいんだけどな・・新司はかなりカネがキツイ。
877名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:16:32 ID:ITdKpZPm0
>873
理系の人間でもお金が欲しくてなる仕事だもんね。>弁理士
ただ、弁理士も人数増やしてるから過当競争は対岸の火事ではないよ。
878名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:32:43 ID:yzJFX1bpO
資質や素養のある人なら司法試験はたいして難しくない。
常人離れした記憶力と語学力さえあれば仕事の片手間でもとれるかと。
喫茶店のメニューを一読しただけで暗記して忘れない力があれば余裕だよ。
879名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 19:56:58 ID:GtOsS9Co0
>>878
常人離れした記憶力があれば片手間で取れるって、
バカなんじゃないの?

できるヤツはできるって言ってるだけじゃん。
880名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:40:40 ID:zQMBlEdj0
881名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:42:12 ID:aUNpWYIs0
      
882名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:44:57 ID:CsQnNzu60
他はともかく
演習の資料を友達にやらせてたのはガチで許せん
試験でカンニングしたようなもんだわ
883名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:47:48 ID:b+Mtl2fw0
すっげえええええええええええええええええええええ
884名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:48:12 ID:TzB5GTzfO
新司法試験合格しても就職口がない現実。
885名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:52:50 ID:7XZbQIDUO
司法書士2度落ちてる東大在学の友達って…
886名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:03:58 ID:aUNpWYIs0
>>882
詳しく。
887名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:07:14 ID:eTENrq7zO
>>885
司法書士は難関だよ
888名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:10:19 ID:TzB5GTzfO
旧司法試験と新司法試験との合格者の違いはガチ。ちなみに、今から受けようとしている中年リーマンの皆さん、弁護士の仕事がどんなに地味か知ってる?弁護士ドラマのようなのは一部の東京の法律事務所やアメリカでの映画での話。
だいたいは裁判所や法務局の近くの雑居ビルに個人事務所構えてパートのおばちゃんと二人なんてのが関の山…。
一部上場のサラリーマンやってるほうがマシだよ。あと弁護士は怨まれて襲われたりするしね。
かくいう私は司法書士です。
収入は地方の弁護士さんと変わりません。
889名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:07:58 ID:aUNpWYIs0
890名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:14:53 ID:YbjhEyYGO
勉強の為に、預けられる保育園があるなんて。

就職が決まっても保育園待ちで、諦めざるをえない、
就職が決まらないと待機児童にすらなれない環境からすると、
うらやましい。
891名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:17:50 ID:YZtyAkwm0
合格→敏腕弁護士→多忙→家庭崩壊w
892名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:19:24 ID:nJkjiIM20

菊間っていつ合格するの
893名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:20:40 ID:xMRmGv1H0
偶然、受験生が主婦だったってだけじゃねーか
894名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:21:42 ID:fbad92bk0
【政治】 橋下知事、女子高生の「米軍に使う金を教育に!」主張等に、真摯に子供扱いせず反論…涙の生徒「人の心解ってない。立腹」★16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224964099/


一方主婦は家事と勉強を両立させながら司法試験に合格した。



895名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:25:59 ID:srnUfG/aO
努力は報われるということですよ。
896名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:34:06 ID:gf4LSoBK0
研究職って製薬会社とか?バカだからよく分からないが文転してほぼ0から
スタートしたってことだよね。
それにしても周りの協力にめぐまれてよかったね!
家族に感謝して大事にして、これからがんばってほしいもんだ。
897名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:34:39 ID:u/Ri12sWO
この人は元々頭が良いのと、勉強熱心で努力家と言う強さがあるな。


俺は頭は悪いが勉強熱心になり、努力すると言う点においては見習わないといかんと思ったわ。
898名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:35:05 ID:8cSkBo4/O
こんな立派な主婦がいると肩身狭いよ。
899名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:42:47 ID:ogzizhLbO
学院大ww

最下層ローヤー
900名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:47:31 ID:u/Ri12sWO
>>899
東京農工卒で研究職って理系ではかなり上のランクだぞ


目標はあくまでその上の司法試験合格で、あえてロースクールにはこだわらない所が良い。
901名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:48:06 ID:y4UkQonN0
旧司法試験→1%前後 最終的には数万人に100人より下の合格者と予想
新司法試験→30〜48%ぐらいの合格率だったと思う。(ただし2000万円ぐらい必要w学費と生活費)


ほうのもとのびょうどうwwwwww
ショクギョウセンタクノジユウwwwwwwwwwwwwww
なにそれ、食えるの?
902名無しさん@九周年
合格率33%なんて、簿記三級の方がむずいんじゃね?