【社会】家事や子育てと勉強を両立しながら…司法試験に初挑戦した主婦が一発合格-宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★お母さん司法試験に一発合格 育児と勉強両立

子育てをしながら5月の司法試験に初挑戦した主婦が、見事に難関を突破した。
昨年まで岩沼市に住み、東北学院大法科大学院(仙台市)で学んだ東京都北区の小塚由紀子さん(39)。
支えてくれた家族や友人らへの感謝を胸に刻み、依頼者の心に寄り添える弁護士を目指す。

小塚さんは東京農工大農学部卒業後、メーカーに就職。2001年に結婚して家庭に入った。
翌年、夫(44)の転勤で岩沼に移り住み、03年に長女が誕生した。主婦になっても、「社会
と接点を持ちたい」との思いが強かったという。

弁護士を目指したのは、法科大学院受験者向けの適性試験実施を報じる新聞記事を見たの
がきっかけ。前の職場は研究が中心で、「今度は人と向き合う仕事がしてみたい」と04年春
に進学した。1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。

大学院の講義では、複数の結論もあり得る難解な法解釈に戸惑ったという。
「科学は一つの答えを導き出すが、法律はそうとは限らない。カルチャーショックでした」と小塚さん。

帰宅すると母親としてフル回転し、長女をあやしながら家事をこなした。勉強に集中できるのは深夜。
睡眠時間を削って六法全書や参考書と向かい合った。
励みは周囲の協力だったという。夫は疲れていることを気遣い、朝食の準備を手伝ってくれた。
演習の発表資料をまとめてくれたクラスメートもいた。

(中略)

小塚さんは「あきらめないで夢に向かって努力することが大切。自分の選んだ道を信じて進ん
でほしい」と語り掛けた。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081021t15029.htm

※あきらめないことの大切さを学生に呼び掛ける小塚さん(右)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2008/20081020032jd.jpg
2名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:48:30 ID:H0vzXNEi0
そうひがむなよ、みっともないwwwwwww
  ↓
3名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:48:31 ID:yUuPhGtZ0
こんなスレの2とってもなぁ
4名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:49:19 ID:YBqe+3uL0
いやぁすげぇわ、おめでとうございます。
5名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:49:54 ID:l5E8m0tN0
>>3
6名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:50:30 ID:BCquPTAeO
合格者ゼロの法科大学院テラ涙目www
7名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:50:42 ID:ioQfpKjqO
こりゃすごいけど稀
勘違いさせてはいけない
8名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:52:27 ID:zfLKZHjs0
すばらしい
9名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:52:32 ID:H8upM8vcO
時間無い人のがこういうのはうまくいく。

資格試験浪人してるやつはニートよりひどい
10名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:53:21 ID:5+OsVXYY0
こういう人に言われると説得力あるな
11名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:54:03 ID:tuNL925Z0
>小塚さんは東京農工大農学部卒業後、

やっぱり地頭がいいというか、もともと勉強が出来る人なんだろうと思います。
12名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:55:22 ID:47Gb+xiQP
こういうのはすばらしいと思うけど、
こういう稀ケース一つで女ってすごいのよって思い込むニート主婦とかどうにかして欲しい。
男なんか大抵の逆境じゃあニュースにもならんだろ。
13名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:56:55 ID:X3iVJeWmO
二回試験の方が難しいからまだまだおめでとうとは言えない
14名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:57:47 ID:qT2g8dv20
元から賢いんだろ
しれっと国公立の医大に入ったりするおばさんいるよ
15名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:58:02 ID:nqsHL2t4O
ニュース内容よりも
39歳って普通に家庭人なんだなあって
確認させられた(´・ω・`)
38歳神聖童貞より
16名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:58:33 ID:6YWgLZRBO
大したもんです。 批判する理由は無い
17名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 10:59:27 ID:gApsAa+uO
●主婦●旦那の稼いだ金で食うに困らない環境で合格


●男性●バイトや仕事して生活維持に必死になりながら合格
18名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:00:30 ID:qCry61ZR0
本物のモンスターペアレント
19名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:01:16 ID:AzBz8sMX0
>>11

農工大で頭がよいとか冗談だろw
もちろんこの人は例外的にすごく頭がよいのかもしれないが。
20名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:01:56 ID:pt+tUIBZ0
すげw


己の努力不足を棚に上げ貧困デモに参加してるクソどもに
爪の垢でも煎じて飲ませてやりてぇwww
21名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:02:51 ID:hIQFww0A0
で、数年後離婚するんだろうな・・・
22名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:03:08 ID:NTfdvERJ0
どうしてこんなことが記事になるんだ?
家事や子育てとの両立よりも仕事と両立しながら合格した人のほうがすごいだろ。
23名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:03:11 ID:rmuUiVnJ0
今の司法試験制度って、最短何年で学費とかいくらで合格するのかな?
24名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:03:24 ID:hpFjb//c0
旦那の金で学校行って受験して
まだ1歳の子供は預かり保育ってw
十分勉強に打ち込める環境じゃないか。
普通の一人暮らしの大学生と何も変わらん。
また家事は親に手伝ってもらってるんでしょ。いいねえ主婦様はwwww
25名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:04:05 ID:imj0bEJN0
すげえな
26名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:04:10 ID:R9oI3Q6o0
>>24
本当だよな。主婦って、時間が有るから。
旦那という後ろ盾もあるし。

27名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:04:42 ID:BHQ0ntTg0
司法試験って要するに科挙みたいのだから向き不向きの差が大きいよな。
勉強とか苦手な俺には絶対ムリ。目次すら読めない。
28名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:05:02 ID:BcbNxacj0
>>24
>>26
ニート乙www
29名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:05:17 ID:tOvIFf5NO
>>20
禿同
「格差反対」とかほざいてるバカは大体自分が努力しないことを棚に上げてる。

ちょっと努力して東大や慶應あたりに入りゃ一流企業への切符が手にはいるのにな。

この人はすごい。尊敬する。
30名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:05:38 ID:Zrn12ulO0
>>23
3年後からロースクールに通わなくても受けられるようになります。
31名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:06:10 ID:BfAMgHRf0
環境に左右されないこいつはリアル天才
32名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:07:41 ID:fGn3IOaT0
>>31
お前の周りがレベル低いだけ
ただそれだけ
33名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:07:42 ID:kHAaSGqg0
旧試時代にも主婦から弁護士になったヒトいるけどね(50期代)
またーりした町弁事務所に勤めて
女性法律相談の相談員なんかやったらいいと思う
34名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:07:50 ID:aCGJS+zb0
子供がいなけりゃそりゃ時間有り余るよなぁ
てっきり子供を傍に置いての話だと思ったのに
35名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:08:19 ID:X3iVJeWmO
>>20
そうそう。司法試験は院の関係で難しいが、
司法書士あたりならまだまだ一発逆転可能
36名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:08:45 ID:dd5csSP90
うらやましいな、この人。
勉強するのに保育園に預けられるんだ。
家の方は空きなんてないよ、復職したくても。
37名無しさん@八周年:2008/10/21(火) 11:09:15 ID:0/tMtrm/0
もっと法律は簡素化しないと駄目だな。
38名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:09:24 ID:U63hijiyO
さて嫉妬だらけのレスばかりになるかな。
39名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:09:38 ID:9dbmeiHU0
ほんの一つまみの成功例を上げ、それがまるで全ての人に通用するかのように記事にするのはやめて欲しいわ。
変な言い訳を与える事になるからな。
「私がガンバレないのは、周囲の協力が得られないからよ」
なんて平気で言いそうだからな。
40名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:11:42 ID:qrvqt04R0
なんかね
色んな弁護士いるからね
ガンバ
41名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:11:45 ID:6/eD9FqS0

前の法科大スレで予言した様に「主婦」が合格したな

42名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:11:47 ID:NTfdvERJ0
>>23
法科大学院受験で1年
既習で2年または未習で3年
卒業後新試験で1年
ここまでで最低4年
さらに修習所で勉強

>>30
公明党が反対しているようだけどね
43名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:12:18 ID:Bd6OUxCZ0
別に日本以外じゃ特別な事じゃないだろ
こんなのがニュースになる事自体が日本の問題点
44名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:12:29 ID:na0kNIq/0
婿養子限定。
子供は出来れば女の子。
一緒に住みたくはない。
単身赴任か行方不明希望。
浮気したら、死刑or即日離婚。
45名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:12:32 ID:K/bYcoMx0
良く見たら全然法学系じゃない出身大学じゃん。
46名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:12:49 ID:lzErfKsC0
>>20

弁護士になっても勝ち組になったとは限らないよ。
今は弁護士大量増員で競争が激しくなりワープア弁護士が増えてるらしい
まぁ元主婦だからまったりとやっていくことができるだろうがね
47名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:12:53 ID:PjsTRx1K0
2chに巣食う司法クズレニートには耳の痛い話ですねー
48名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:13:00 ID:QL6vx1oY0
法科卒かぁ・・・
客なんて来ないだろ。

「先生何期ですか?」で終了
49名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:13:20 ID:kHAaSGqg0
女性の弁護士はやっぱり両親がフォローしてくれないと難しいよね
あとは同僚の弁護士に恵まれないとね
子供が病気になっても急に期日に穴あけられないし
まあ、なんにしろ頑張ってほしい。
50名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:13:56 ID:FqrTqXcM0
主婦が凄いんじゃなくて

糞女が多い主婦にしては非常に稀な例だから記事になったんだよ

男が学生時代に司法試験合格したり、社会人になって働きながら一発合格とかしても絶対に新聞記事にならん品
51名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:14:20 ID:gApsAa+uO
>1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。

>1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。

>1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。

>1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。

>1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
52名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:14:41 ID:fidMoK+u0
本人が家族の協力に感謝してるというのに・・・この主婦を叩いてるヤツはなんなの?
こんなこと記事にすんな!という批判してる人はまだ分からんでもないが。
53名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:14:45 ID:R9oI3Q6o0
>>49
女性ですぐ仕事に穴を開けるのはやめてほしいね。
女医がしばらく来ないと思ったら、妊娠出産していたり。
プロ意識がないというか、いい加減なのか。
54名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:14:52 ID:yVHsJTESO
今のロースクールって、主婦でもないとリスク高過ぎで行けないもんなぁ
55名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:15:12 ID:UGFtdlhG0
おいおい司法浪人、お前らどんだけ甘えの努力不足のカス人間なのかとwww
56名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:16:06 ID:FqrTqXcM0
それから、企業で働く人間と違って

主婦は拘束時間が短いからなw
むしろ勉強時間が大量にあって、受かって当然ともいえる
57名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:16:45 ID:+Jzay0Dr0
39才だと就職が厳しいよ。
弁護士事務所は新司法試験の合格者を取らないようにしているからね。
旧試験だったら余裕で就職先あるけど、新で39才だと相当優秀な職歴がないと無理。
58名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:16:58 ID:kHAaSGqg0
>>48
でも、一般人で何期までが旧試験組かってわかるヒトは少数だよ
59名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:17:16 ID:zM5Ii9/HO
長時間バイトしながら弁護士にナルヤツ、たくさんいるだろ。

主婦なんて一日の労働時間、5時間以下やん。
60名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:18:26 ID:yVHsJTESO
>>53
女でも主夫養ってれば仕事に穴は空けないのにね。
女医やら弁護士になっても共働きしかしないのが問題。
61名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:18:50 ID:VrgsKWOn0
バイト先に39歳の主婦で高2と中3の子供いる人知ってるが決して頭がいいとは言えない。
いっぽうこの人は5歳の子一人で一発で司法試験合格。

人間ってわからんね。
62名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:18:52 ID:TwyJ6ewB0
主婦なら、自分の工夫でいくらでも勉強時間を作れるからな。
バカ上司から意味無く怒鳴りつけられたり殴られたりしなくて
もいいし。
旦那がしっかりしていれば、食っていくこと自体を心配しなくていいし。
63名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:18:55 ID:UYdkmmHd0
以下、キモブサ女共が論理的批判に男言葉でファビョりまくるスレです

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
64名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:20:35 ID:QrKAKsa1O
優秀過ぎワロタ
65名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:20:50 ID:gApsAa+uO
>>56
なー。
旦那の金で勉強できる女が受かったら記事になって
嫁食わせながら合格した合格した奴は記事にならない。

66名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:21:26 ID:uPdY5POxO
>>29
東大なんかいくら努力しても俺には無理だよ
勉強しても全然頭に入らなかったからな
67名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:21:44 ID:5jcu1tgW0
>>57
夫もそれなりに稼いでるわけだから、パートや名義貸しで適度の収入を得るだけでも
十分元はとれる。
68名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:21:59 ID:kHAaSGqg0
問題は東京で就職できるかってことだよね
どこも新人取りたがらないし
69名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:23:14 ID:9JH1+Vk80
>>36
> うらやましいな、この人。
> 勉強するのに保育園に預けられるんだ。
> 家の方は空きなんてないよ、復職したくても。

岩沼市という田舎だからじゃないの?
70名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:24:02 ID:R9oI3Q6o0
>>69
熊本なら病院に預けられるよ
71名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:24:13 ID:G7UMhMor0
主婦なんか暇なんだからいくらでも時間あるわな
働きながら合格するリーマンこそ神
72名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:24:17 ID:+Jzay0Dr0
>>67
名義貸しなんて弁護司法違反だからw
新司法組みがどれだけ就職厳しいかは、「ケータイ弁護士・宅弁・軒弁」で検索してみ。
73名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:24:24 ID:Iay3VH1T0
農学部て基本は理系でしょ、文系もおkかよすげぇ
74名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:24:35 ID:yJL+eoUF0
保育所から帰った子供の面倒をみながら家事、とか3日でもいいからやってみろニート。
75名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:25:14 ID:g6zJNkAp0
弁護士を増やすための制度改革だったんだから
旧制度での合格者とは意味が違うんでしょ?
76名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:27:08 ID:3t11tOdj0
正直にすごいとおもった
77名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:27:15 ID:5jcu1tgW0
>>72
この人がやるかどうかは別として、摘発ギリギリのところで大量にやってるのが実情。
人並み以上の収入を得るのは難しくなってきたけど、普通のリーマンよりは余裕で稼げる。
78名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:27:18 ID:OM4Ai9lWO
これすごいと思うなぁ
いかに効率的にできるかが鍵なんかな
79名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:28:09 ID:YpW7y43y0
若い頃に頭を鍛えておかないと、後になってからいくら頑張っても駄目だけどね。
この人は、そういう部分で元々優秀だったのだろうな。おめでとうございます。
80名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:28:19 ID:zStJnB6S0
>>52
一歳の長女は別に協力したつもりはないと思うよ。
むしろ強制的に母親から引き離されさびしい思いしただろうね。
社会に接点持ちたい云々の前に目の前にやること一杯あっただろ。
子育てが大変だから何かと理由付けて逃げただけにしか見えんよ。
言っとくが、働くよりも学業よりも子育てと家事の方がよっぽど大変。
子育てはやったこと無いが母親の入院で家事を1年ほどやったがもう
二度とやりたくない。あれがこの世で一番ストレスを感じる行為。
家事するくらいなら一生働いた方がよっぽどマシ。
81名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:29:30 ID:xr7hndXS0
ん??
主婦だったら勉強する時間ありまくりだろ。
1歳保育はベラボーに高いぞ。どこにそんな金がある?
学費は自分で捻出したのか?
日々の生活費は旦那頼みか?

一番むかつくのは、勉強するのに預けられる保育園があるんだな。
待機扱いだろふつう。
まさか無認可の高い金はらってあずけるとこじゃねーだろうな。
82名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:30:01 ID:YoOjRebs0
>>22
全然
83名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:30:13 ID:6hCv3Yn40
すごいな〜
84名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:31:18 ID:hFJii4no0

こういう人はもともと頭いい人なんだから、どんなことしてもパスするんだよ。
頭悪いやつは
小梨、金あり勉強する暇あり余ってても合格できないんだよな。
境遇を言い訳にして妬むな。



85名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:31:20 ID:g6zJNkAp0
表札に「弁護士 山田〇〇」って書いてある家を、今までに二軒みたことがある。
86名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:31:35 ID:JlWd4PjK0

司法試験が難関なのは受験生がアホな文系ばかりだからです。

理系の人間がtryすれば39才主婦でも一発合格です。
87名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:33:19 ID:+Jzay0Dr0
>>77
ワロスw
弁護士事務所に就職出来なければ個人事業主として一から客を探さなければならない
ので、普通のリーマンより貧しくなるよw
新人で、しかも新司法試験組みの馬鹿だと客を探すのも大変だが、個人事業主なので
国民健康保険と国民年金になる。この時点で大分リーマンと格差が生じる。
88名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:34:25 ID:h42TfkQKO
己の欲望のためには、周りの迷惑を気付かない厚顔無恥さが必要なのですね。
わかりました。
89名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:34:52 ID:Bd6OUxCZ0
>>84
境遇ったって大卒の専業主婦って日本じゃある意味一番の裕福層だと思うんだけど
この人の努力を否定するわけじゃないが
少なくとも不遇な苦学生というわけじゃない
90名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:36:30 ID:NcnpPzW/0
環境が恵まれてるとしても
子育てと両立して合格したってのは相当すごいぞ

この主婦の長女は普通に自慢できるな
91名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:36:32 ID:JlWd4PjK0
司法浪人の妬みが渦巻いてますねw
92名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:36:41 ID:24MPti4YO
代ゼミ2009
 
農工大農
[前]82%60
[後]85%64

にゃー
93名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:36:44 ID:iM9d/2wQ0
制度改悪のせいで
また一人××な弁護士が…
94名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:37:18 ID:q4PAZR9kO
学費は誰が払ったの?
女はおとなしく家事してろ
95名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:37:19 ID:YoOjRebs0
やれ仕事のせいだ、主婦は余裕があっていいなって



  また、負け犬の遠吠えか。 聞き飽きた。


俺は素直に努力して結果を出した奴は評価する。
96名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:38:09 ID:h42TfkQKO
司法試験は旦那のセックスの求めを拒否する理由だったんだろ
97名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:38:48 ID:S6XP8Vhz0
これはマジですごいだろ


お前らたまには素直な気持ちを持てよ
98名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:39:03 ID:lzErfKsC0
夫の収入で生活できるわけだから、自宅事務所にしてほそぼそとやっていけばいいやん。
99名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:39:06 ID:O2JdzoGc0
車の普通免許しか持ってないような奴に限って
あの資格は食えない、この資格試験は誰でも受かるなどと
やたらと偉そうに上から目線で語りやがるw
100名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:39:33 ID:qT2g8dv20
裕福でも一念発起
ワープアでも文句垂れるだけ
101名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:39:42 ID:rmuUiVnJ0
金と時間の心配をする必要がないし、仮に落ちても
逃げ道がいくらでもある主婦の立場は正直恵まれているだろう。
精神的な余裕が、試験や勝負事ではいかに重要であるか。

会社を辞めて貯金を切り崩して、背水の陣で臨んでいる
人間からすれば、うらやましい立場だろう。
ギリギリの切羽詰った状況では馬鹿力が出る場合もあるが
失敗する確立が非常に高い。
102名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:40:37 ID:71KCI8fr0
女が出てくるだけで変な過剰反応してる奴は
キモオタウヨニートです。

素直に凄いとは思うが別にニュースにするほどでもないような
103名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:40:43 ID:bxxBT8k20
>>95
釣りなのかもっともらしい事もったいぶってるけど
その他大勢の弁護士も素直に努力して結果を出した奴だと思うが?
104名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:41:24 ID:HwrGKGCo0
独身時代の貯金で勉強したのかも知れないのに。この主婦を叩くニート最悪。
自分だって親の金で学生してきたんじゃないの?
105名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:41:52 ID:CWw5krIN0
いいなあ、家は邪魔者ばっかりで勉強したいけど出来んわ・・・
勉強出来る環境が欲しいな・・・
106名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:42:22 ID:0Wct9vvnO
>>86
本当にそうみたいだね
文系の奴ダサッ
107名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:43:21 ID:qT2g8dv20
>>105
一生言い訳してればよろし
108名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:43:36 ID:pzhG2vXzO
自分の無能さを環境のせいにするバカが集結して
妬み嫉み書きなぐっていると聞いて飛んで来ました






爪の垢でも煎じて飲めや糞ヒキニート共がwww
109名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:43:39 ID:ZeFisb2TO
すげえなぁ
俺は医者だけど医師免許もってないから
尊敬しちゃうよ

ん!?ピノコはどこに行った?
110名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:43:40 ID:5jcu1tgW0
>>87
わかってないな。どれだけ多くの企業が「弁護士」って肩書きを欲しがっているか。
修了書を持ってりゃ地元金融からも弁護士未満の事務所からもひっぱりだこ。、
111名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:43:48 ID:ZgOauogAO
鬼女の鑑だな。
世の中には一日中家にいて、何の仕事もなく
ゴロゴロしている連中があふれているのに・・・
112名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:43:57 ID:p1XK7VmsO
旦那の金で勉強してたんでしょ?
113名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:44:16 ID:JlWd4PjK0
>>103
>>95は、すでに受かってる現役弁護士を叩いてるわけじゃないだろ。
114名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:44:33 ID:VHE0ewj/0
家事や子育てと勉強を両立って一番楽じゃん。(普通の学生除く)
生活の心配がないんだから。
こういうの聞くといつもむかつくわー。
115名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:45:16 ID:M1l3Em5a0
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
116名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:45:17 ID:ASnOFZH80
>>94
独身時代に働いていた人なら
普通、貯金があるでしょ。JK
117名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:45:44 ID:6PucbeyF0
これだけの金を入学金を除いて、3年間出せる環境にあったわけだが、これはダンナの稼ぎから出ているのか?

ttp://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~lawschool/shogaku/index.html
118名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:46:01 ID:bxxBT8k20
119名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:46:38 ID:IDKiwqzr0
>>帰宅すると母親としてフル回転し、長女をあやしながら家事をこなした。勉強に集中できるのは深夜。

昼間は何してたのか気になる。
この人が頭いいのもあるけど、やっぱり旦那の理解と経済力があってこそかな。
120名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:47:00 ID:G92vuOIb0
>>85
自宅で応接をすることもあるからじゃないの
121名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:47:28 ID:2uoPlMVH0
>昨年3月、大学院を修了。1年間の勉強を経て司法試験に臨み、夢を実現した。

1年間、受け控えをしたって事か?
現住所が東京都北区ってことは、司法修習中って事?
122名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:47:43 ID:HwrGKGCo0
仮に夫からの援助があったとしても、それをしてあげれるやつはこのスレには
いなさそうだね。そんな余裕があって、頭のいい奥さんがいるダンナは
さぞ鼻が高いだろうね。
123名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:47:53 ID:iN2Ee/ID0
確かに暇で一日中ボケ〜っとしてる大多数の主婦よりは偉い!
しっかり働いて勉強させてくれた旦那に感謝しないとな
124名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:48:08 ID:vD1ym3zf0
長女をよそに預けてんのに子育てと勉強両立と言えるのか?
125名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:48:11 ID:moK3DeqpO
鬼女が顔を真っ赤にするスレがあると聞いてきました
126名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:48:49 ID:JlWd4PjK0
>>118
それなら>>103>>82を相手にすべきだろ。
127名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:48:49 ID:NALfLhD70
128名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:49:01 ID:cSZYz21CO
>>119
昼間は大学院に行ってるに決まってんだろwwwwww
129名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:49:27 ID:JL9Lw8jn0
構ってもらえなかった長女はグレ、夫とは離婚と
130名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:50:28 ID:rE3dxtgM0
言い訳が渦巻いているスレだなw
131名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:51:02 ID:JlWd4PjK0
>>85
地方では珍しくない。
132名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:51:26 ID:ASnOFZH80
>>119
昼間働いている人でも帰宅して家事育児する人って女だけよね。
女に出来ることが、どうして世間のパパはできないのかしらね?
133名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:51:40 ID:lzErfKsC0
>>121

法科大学院だけの勉強じゃ心もとないんで資格学校に通ってたんじゃないかな
三振制度があるから慎重にならざるを得ない
134名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:51:41 ID:bxxBT8k20
>>126
なんじゃそりゃw
ID見てるか?
135名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:51:59 ID:8nmb1hc8O
すごいなー
やっぱり旦那の協力無しではやっていけないだろうね。
旦那偉いな。
136名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:52:43 ID:x5rtlv6rO
早慶ローで2振してるやつは死ねよ。マジで
137名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:53:21 ID:JlWd4PjK0
>>134
だから、>>82>>95は話が別だろ。
>>95はおかしなことはいってないぞ。

138名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:54:04 ID:gApsAa+uO
>>81
すぐに預けれたのは無認可の高額のところだからだろうな。
おれんとこの姉貴、待機。
139名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:54:37 ID:HGWg1hZlO
逆にけなしてるアホは何様なん?
140名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:55:05 ID:p1XK7VmsO
この人
働いてたら受かってなかったよ
というか勝負の舞台に上がる事すら許されなかった
141名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:55:16 ID:iVgZFWUb0
元が主婦ってだけで学校通える環境だからそう驚くこともないのじゃないのか?
142名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:55:44 ID:JlWd4PjK0
>>138

都会と地方は事情が違うよ。

>1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。

143名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:56:23 ID:WvK5UagcO
正直凄いと思う
144名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:56:38 ID:RBxGAEXJ0
妬むなよ
145名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:56:38 ID:OIY+1Sb30
旦那も凄いけど、それはこの人の魅力で掴んだ旦那だし、
やっぱりこの人は凄いんじゃないの?
貶すなんて信じられん、そうやって自分を貶めるのはやめろ

おめでとうございます!
146名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:57:40 ID:q4hFqyf/0
>>140 普通に研究所で働いてそうな経歴だけど
147名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:57:47 ID:gApsAa+uO
>>142
おれの姉貴は静岡県民で田舎ですが?
148名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:58:22 ID:pZaKAMgCO
ろくに努力もせずに、世の中に文句ばかり言ってるくせに自分からは何もしない役立たずのダメニート2ちゃんねらーは見習うべきだ。
149名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:58:25 ID:e8Pv0ZqWO
すごいねー、尊敬する。
預り保育はまだちょっと怖いし、この人ほど努力家でもないから、
夜中に勉強して資格とって3年保育の歳になったら再就職したい。
150名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:58:52 ID:JlWd4PjK0
>>147
それは不運な田舎住まいでしたねw
151名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:59:44 ID:SGy/Vp490
三流私大出のおれからすれば
農工大に入れてる時点で、勉強の仕方が上手なんだろうなと思った。
とにかくすげえな。見習いたい。
152名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 11:59:52 ID:bxxBT8k20
>>137
いるいるw
お前みたいな単純脳羨ましいわw
無駄だからこれ以上は知らんw
153名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:00:14 ID:qT2g8dv20
今、印籠のようにかざして職に就ける資格ってなんだ?
154名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:00:16 ID:7+aoucar0
主婦かー、、、納得
155名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:00:56 ID:XcxGNxiSO
この人、すげーな。
旦那さんも優しい人なんだろうなぁ。
156名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:01:17 ID:xnEaE1hQ0
セックスレスだなこりゃ
157名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:01:22 ID:lSQmLh7p0
>>154
そんなに気にしなくてもええやん
運もあったろうし
158名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:01:35 ID:TwyJ6ewB0
>科学は一つの答えを導き出すが

優秀なんだろうな、と思ったけど、この一言でガックリきた。
159名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:01:46 ID:lzErfKsC0
>>153

医者
160名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:02:18 ID:p51CE6Ef0
すごい人だ
161名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:02:32 ID:JlWd4PjK0
>>152
ppp
162名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:03:00 ID:1dH/TCkO0
これいいなあw

旦那の金でローに行って家事も手伝わせて、娘は保育に預けると。
すげーいいじゃんww
163名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:03:19 ID:+Jzay0Dr0
>>110
企業は新規弁護士を雇う気なんかありませんw
低脳ロー工作員の幼稚な工作が通用したのはロー一年目くらいじゃねえの?w

適正な弁護士人口に関する決議・提案理由
3 弁護士需要は増加しているか
  弁護士の大量増員策は、弁護士全体の増員に伴って、企業・官公庁・地方自治体の各組織
で働く組織内弁護士が増加するとの想定に立脚している。ところが、日弁連弁護士業務総合推
進センターのプロジェクトチームが平成18年10月に1446企業、32省庁、655自治
体に対して行った弁護士需要に関するアンケート調査の回答によれば、どの業界においても弁
護士採用の予定が殆どなく、この先組織内弁護士の増加を見込むことが出来ないことが明らかになった。
このアンケートの報告書は、「現段階においては、企業・官公庁・地方自治体における弁護士の需要は
極めて少ない(特に自治体においては皆無に近い)。このことは、現状を放置する限り、企業・官公庁
・地方自治体における弁護士の大幅な採用増を期待することはできないということを意味する。」と結論づけている。
このように、司法統計からも、多くの弁護士の実感からも、また日弁連の大がかりなアンケート調査からも、弁護士
に対する需要が増加傾向にあるとか、この先弁護士業務の需給関係が改善されるということは期待できない。
遠い将来のことはいざ知らず、当面需要の増加が見込めないにもかかわらず、弁護士人口のみを大幅に増加させるとす
れば、仕事にあぶれる弁護士が続出することが当然予測されることになる。
http://www.chubenren.jp/news/h19_04_01riyuu.html
164名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:03:25 ID:Pfm50BfA0
ID:gApsAa+uO

みじめな低学歴高卒ニート(笑)

>>19
大学誰でも入れたお前みたいなゆとり時代の馬鹿学生と違って国公立入るのが大変な時代の人だろ
165名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:03:48 ID:gApsAa+uO
なー。
無駄に擁護してる奴等の目欄に片っ端からsageが入ってんだがw
166名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:04:36 ID:4KMT2pN70
合格者ゼロの法科大学院3校涙目
167名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:05:28 ID:RBxGAEXJ0
見えない敵と戦ってるやつがいるな
168名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:05:39 ID:MTw8EBd30
無能なただ飯食らいのNEETと低学歴の鬼婆が吠えるスレがあると聞いてry
169名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:06:32 ID:qT2g8dv20
>>167
成功する人はみんな敵なんだろう
170名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:06:35 ID:GDAwiSqg0
司法試験って簡単なんだな。

おれも次ぎ受けてみようかな。
171名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:07:14 ID:1dH/TCkO0
弁護士でも年収200万円台のワーキングプアが頻発するという
非常に面白い状況なのが日本。

あんまり言いたかないが、
田舎の方だと土建がらみの土地登記に絡んだ仕事と離婚訴訟ぐらいしか案件がないし、
土建がらみだと高確率で地場のヤクザ関係と関わりを持つ羽目になるから、
あんまり良い仕事とも思わないんだがね。

都市部の方だと法律事務所に空きがないわ、新規でやっても顧客取れないわで。
172名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:07:15 ID:31NeamAb0
元々頭が良かった人なんだな
すげえ
173名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:07:26 ID:7TUDhMz+0
自然科学のノリで社会科学を勉強するとドツボに嵌まるよ。
社会科学はそんなに高尚なもんじゃありません。
174名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:08:14 ID:kHAaSGqg0
まぁ60期以降は大変そうだよね男も女も
175名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:08:38 ID:9PdXWJqWO
素直にすごいなーと思ったが
…妬みの力は怖いな
176名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:08:40 ID:SY1ldCKxO
農工大って時点で性格がなんとなく判る気がする
177名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:08:52 ID:dmqvPBkuO
今から弁護士目指すって
相当先が見えてないよね
178名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:09:23 ID:taWyAn81O
俺からみるとスゲー
179名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:09:26 ID:OIY+1Sb30
>>162
こういうレスって本心なのか?
努力して結果を出した人をこんな風に言うなんて、オワットルな

環境も良かったし、この人も努力した、凄い、でスレ終了かとおもいきや。
この時間だから仕方ないのかもしれないけど
180名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:10:03 ID:gApsAa+uO
>>162
一歳の子供を生活費稼ぐためにパート出るから預けるならわかるが、
自分の勉強のため預けるとかまじでありえねえ。
子供をなんだと思ってるんだろか。
181名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:10:04 ID:1dH/TCkO0
ぶっちゃけ、司法書士を狙ってノンビリと年収700万ぐらいを狙った方が生きていくのは楽だと思うぞw

ついでに行政書士でも取って上手く地域に溶け込めば年収1000万近い状態は狙える。
特にこれから団塊が死んでいくから、遺言と登記関係はねらい目だぞ。
182名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:10:20 ID:QL6vx1oY0
マジ話。

弁護士会から迷惑なくらい新登録者をイソ弁として
雇用してくれというファックスが届く。

全て捨てているw
つかえねーもん
183名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:10:48 ID:pZaKAMgCO
ろくに努力もせずに、世の中に文句ばかり言ってるくせに自分からは何もしない役立たずのダメニート2ちゃんねらーは見習うべきだ。

努力をけなす奴はチョンと変わらん民度の低さ。口ばっかりの腰抜けねらーにチョンを叩く資格なし。
184名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:11:12 ID:rmuUiVnJ0
旦那について、「安月給で出世はしない、海外旅行には行けない。
欲しいものが全然買えない」などと近所の主婦同士で悪口言っている
よりは何倍も素晴らしいわな。

昼間の暇な時間に何をしてるかわからん奥さんよりも、
目的もって行動してるからいいと思う。



185名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:11:36 ID:mEVb0AkBO
家事と育児で仕事ならなそうだなw
186名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:11:48 ID:HNATmOCXO
旦那さんは公務員?
187名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:12:01 ID:ieKpHfoVO
>>177
であなたはどういう将来性ある仕事をしているの?
188名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:12:22 ID:1dH/TCkO0
>>179
腐れ主婦のおまえさんには法曹の現実が見えてないだけだと思うが。
189名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:14:35 ID:XdYKXfS30
これはすごい。おめでとうございます
190名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:14:39 ID:OIY+1Sb30
>>188
法曹の現実・・・
記事の趣旨が判らない時点で法曹界の現実を知ってる人も大した事ないのはわかる
191名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:14:43 ID:1dH/TCkO0
>>187
60期以降は、イソ弁の口がないからかなり大変だと思うよ。
いきなり事務所構えろとか無茶苦茶な事を日弁連が言ってるけどww
192名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:14:46 ID:JL9Lw8jn0
偉いわ
ごく潰し主婦に我慢してる旦那が
193名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:14:53 ID:p1XK7VmsO
勉強する金も
ロー行く金も
生活費も全部自分で稼いだ上で
保育所に預けないで子育てしたなら認めてやるよ
194名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:15:00 ID:GDAwiSqg0
一歳すぎると魔の二歳児にむかい段々と自我がでてきて、大変なのよね…
キィ〜〜〜〜〜〜って気に入らないことあるとキレたり
だけど一歳って可愛い盛り…
イライラするけど可愛い。でも大変。
195名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:16:54 ID:f3kwIKEr0
「・・・カーチャン司法試験難しいんでしょ?ホントに大丈夫?」
「カーチャン一所懸命勉強したからね。多分受かるよ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
196名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:17:24 ID:g3WLqWUBO
今時、家事と子育てと勉強の両立なんて仕事との両立よりはるかに簡単だろ
大体、家事と子育てだけでどこから金が出てくるんだよ
旦那のすねかじりじゃないか
197名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:19:26 ID:kHAaSGqg0
>>182
うちの事務所も速攻で裏紙
198名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:19:59 ID:+t4dfPuS0
>>147
静岡県のどこかわからんが岩沼市は人口四万のほんと田舎だぞ
199名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:20:12 ID:3NxTaB3hO
ID:gApsAa+uOの僻み粘着っぷりがスゲーも
ニート男じゃなくて低学歴無能ダラチュプだろう
200名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:20:24 ID:aVb1B/ft0
>>177
だねぇ。。
現在5歳の子供を抱えてできる弁護士って
どんなジャンルなんだろ?
刑事にしても民事にしても、育児の片手間に
できることじゃないよね。
201名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:20:28 ID:93iUXm9/0
またおまいら涙目の記事か。
202名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:20:37 ID:YGJThNbC0
>>158
禿同。
科学の素養はいまいちだっただろうな。

この後に1年半ぐらいの研修を受けないと弁護士になれないよな。
友人で司法試験受かった奴は、栃木だかの田舎にしばらく行ってたはずだけど。
この主婦はどうすんだろ。
203名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:22:14 ID:JfTGhBlYO
>>1
左のオッサンいくつだよw
204名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:22:19 ID:cyWjIzLaO
家事しかしない鬼女の嫉妬と、奥さんのいない喪男あるいはニートの嫉妬が
ドロドロとうずまく非常に気持ちが悪いスレだな。
主婦やヲタクの井戸端会議以下だ
205名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:22:20 ID:zApagFPUO
ニート涙目w
206名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:23:17 ID:CXCvFQdQO
ROM人が一言↓
207名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:23:26 ID:e8Pv0ZqWO
こういう人は専業主婦であれ、兼業主婦であれ、独身であれ
つねに前向きに頑張ってる人なんだと思う。
つねに現状に不満たらたらなのに覆す努力もしないような人がたまにいるけど、
そういう人とは人間の質が違うんじゃないかな。
208名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:23:41 ID:HwrGKGCo0
>193 余計なお世話。
209名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:23:50 ID:ieKpHfoVO
>>191
求人が全くないなんてありえないでしょ。
事務所入れる人もいれば即開業の人もいる、
稼げる人もいれば稼げない人もいる、
って当たり前の話になるだけで。
弁護士全員が共倒れって状況は将来もありえない。
210名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:24:04 ID:qPbaDk3qO
弁護士=屁理屈のプロ
211名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:24:06 ID:gApsAa+uO
>>199
はいはいはい妬み妬み
どうでもいいから反論どうぞ
212名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:24:22 ID:VXqnpwePO
主婦SUGEEE!!!
213名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:25:12 ID:CH41GaMsO
東大の存在意義がwwww
214名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:26:01 ID:M1l3Em5a0
一才の子供を保育に預けて勉強してる嫁なんてイラン
215名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:26:46 ID:x18dM46f0
うさんくせー
ただの主婦な訳ないだろ
216名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:26:52 ID:e28DKifC0
主婦やるな。
217名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:27:01 ID:QSAhHHL00
想像通りのスレ展開w
218名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:27:03 ID:imiSZNOpO
素晴らしいじゃないか
国民全員見習うべき
219名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:27:06 ID:zApagFPUO
主婦は育児や夫の転勤のため仕方なく離職してる有能な人がたくさん埋もれてるけど
ニートは最も就職しやすい独身男なのに就職できずバイトもせず親の年金食い潰してるだけ
の無能集団だから全く問題外w
220名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:27:13 ID:aVb1B/ft0
>>209
司法修習生:司法試験合格増で就職難 未定25%−−弁護士会調査
http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2008/07/20080731ddm012040025000c.html
抜粋
司法試験合格者数を巡っては、政府が10年に年間3000人に増やす方針を示し、法曹人口は
現在の約2万9000人から、18年には5万人に達すると見込まれている。
しかし、日弁連は今月18日、増員のペースダウンを求める緊急提言を採択。日弁連は「急増する
志望者を吸収する法律事務所の増加には時間の猶予が必要。このままでは実務を通じた育成が
難しく、質の低下が懸念される」と主張している。
2008年7月31日
221名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:27:13 ID:wJw5rqcS0
生活の心配ないとか、ダンナのお陰とか何でも難癖つけるけどさww
じゃあシングルマザーが合格したって言っても
保育園に預けたら楽とか何とかまた難癖つけるんだろ。

そんなおまいらみたいな根性では絶対出来ないことなんだから、
素直にすごいねって認めとけwww
222名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:27:26 ID:TwyJ6ewB0
>>73
>農学部て基本は理系でしょ、文系もおkかよすげぇ

農学部は理系じゃないよ。生物・化学主体の、どちらかといえば文系的「理系」。
せいぜい「技術系」。
223名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:28:42 ID:ieKpHfoVO
>>197
事務所の端末からこんな時間にそんなナイーブなこと書き込んでいいの?
なんと規律のゆるい・・・
224名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:28:50 ID:aUh/BmxT0
一発合格って旧試験の場合だろw
この人は新試なんだから受け控えしてないだけじゃん
そんな人いくらでもいるだろ
225名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:29:08 ID:aVb1B/ft0
>>221
まあ、一日中育児をやるよりは保育園に預けて
仕事をした方がストレスはないけどね。
仕事は人間の言葉が通じるから
226名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:30:25 ID:OM/+2Z5uO
ニートは時間たっぷりあるし親の金で生活してるんだから、司法試験ぐらい受かれよ。
227名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:30:40 ID:PPHyUnsK0
これは普通にすごいでしょ

いくつになっても勉強続けて、それが自己満足でなくて
ちゃんと結果出せたのは立派だと思う
意志が強い人なんだろう
228名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:30:46 ID:sPWdS/yO0
片手間で弁護士されても困るんだがな
「その日はちょっと子供の○○があるんで」とかいって
いい加減にされそうw

229名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:30:49 ID:bUaQ+d7F0
俺中大卒だけど、音楽サークルの後輩が卒業後ふと思い立って旧司法試験受ける
ことにして、2年ほどで合格してたのには脱帽した。
正直、楽譜もろくに読めない奴だったのに・・・。
230名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:30:56 ID:3NxTaB3hO
>>211
いや素直に妬みだって認めてるんなら何も反論なんか無いよ。
そんな素直な性格なのに妬みひがみばかりの人生で可哀相(´・ω・`)
231名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:31:10 ID:p1XK7VmsO
>>226
勉強する金も親が出せるならな
232名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:31:10 ID:6PgHHE1yO
自分も羨ましいと思うよ
周りのサポートもだけど何よりも本人のガッツがすごいと思う
結局お金も時間も使いようなんだね
人をねたんだり簡単にあきらめちゃ何事も上手くいかないよね
頑張って欲しいよ
233名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:31:28 ID:kHAaSGqg0
>>223
今日は休みだよ
234名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:32:08 ID:e8Pv0ZqWO
>>221
そう思う。
私なんて誰かが勝手に環境を整えてくれたとしても受からない。
すごい事はすごいって素直に認めた方がいい。
保育園に預けずに夜中に独学で勉強して受かったっていうならそれはもっとすごい事だけど。
(独学で受かるかどうかは詳しくないから分かりません)
235名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:32:14 ID:PopWETB+0
所詮は、言い訳なんだなぁ。忙しくて勉強の時間がないとか。

自分が情けない。
236名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:32:24 ID:YSjsXSsq0
>>24
確かにそうだよな。この人の評価は、
今後、どういう経歴で幾ら稼げるかにかかってくると思う。
237名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:33:40 ID:w5w2PSvoO
農工大卒って、元が秀才なんじゃねーか。
238名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:34:58 ID:lzErfKsC0
時間余ってる主婦なんだから受かって当たり前派
主婦で努力して結果出したんだからすごい。ニートは黙ってろ派
今時39歳元主婦が弁護士になっても食っていけないよ派

このスレは3種の派閥に分かれてる
239名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:35:07 ID:OM/+2Z5uO
>>231
ほー。親が金出してくれたら受かるんだw
240名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:35:49 ID:aVb1B/ft0
>>228
突然、熱出したり、感染症で10日間自宅療養とか
子供って、突然病気になるしねぇ
241名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:35:49 ID:wrXFXkxxO
うちのローにもいる。低学年の女の子がいるのにローきてる主婦。子供がかわいそう。生活費は旦那もち。いい身分だよな。こんなクズ女が法曹になるのか・・・
242名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:36:18 ID:HwrGKGCo0
別に弁護士で食っていくわけじゃないだろうし。
243名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:36:20 ID:kHAaSGqg0
育児から手が離れれば楽だろうけどね
それまでに経験詰めればいいけど
今後の弁護士の人余りはほんとどうなるんだろ
244名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:36:33 ID:oGg3vtsTO
俺も今独学で勉強しているからこのニュースは励みになる


でも新司って合格率40%なんだろ?
245名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:36:41 ID:0CZ+gHyeO
大学院出が受かってニュースになる程狭き門なんだね。
評価されるのはわかるが大切なのは就業してからの実績だろ。
死刑反対、加害者の人権をまもれー!なんてやり始めなければいいな。
246名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:36:44 ID:F+zKOkXG0
やるやつはやるんだよ。ギャギャ家事大変だの、疲れたの騒ぐやつらは涙目w
247名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:36:50 ID:bzqlnpc8O
主婦もピンキリだよなあ
下世話な話ばかりして1日を終えるようなのもいるし
この人のような地道に努力する人だっている
248名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:36:58 ID:aVb1B/ft0
>>239
家事育児が無い分、楽なはずだけど
意外と人間って、忙しい方が勢いで頑張れるんだよねw
なまじ、タップリ勉強の時間があるとなるとだらけてしまう。
自分のことだけどww
249名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:37:59 ID:ieKpHfoVO
>>220
記事みても就職難とはあってもイソベンの口がないなんてどこにも書いてないんだが。
優秀な人は見つかるし優秀でなくてもコネのある人は見つかる、
どちらでもない人は見付からない、って当たり前の話。
250名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:38:08 ID:e8Pv0ZqWO
>>225
いや子供がいなくて仕事をするか、子供がいて一日中育児をするかだったらそうかもしれないけど、
仕事して帰ってきて育児っていうのはその方がはるかに大変だと思う。
3歳以下は日中親と離れてたら特に大変だと思うよ。
251名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:38:08 ID:qkub3ofyO
>>237
変わり者が多い気がする。
252名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:39:57 ID:wrXFXkxxO
主婦ロー生はだいたい受かったら離婚するとかほざいてるよ(笑)
受験のときまでは旦那に寄生して就職したらポイ捨て。
みんなこんな女に騙されんなよ
253名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:40:23 ID:OvyY9gL0O
まず、車派か否か、によって配分がかわりますね。
254名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:40:31 ID:oGg3vtsTO
法務博士号取得の三振者がみたら発狂するなw
255名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:40:32 ID:ZxAtpzy30
すげえな、冗談抜きで。
256名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:41:37 ID:K/bYcoMx0
主婦は暇だから、旦那に金を稼がせれば受かって当然とか言ってる奴。
是非やってくれ。君の家族も法科大学院入学から合格まで4年でOKなら喜んで
協力してくれるよ!
まあ、「主婦」という言葉にだけ反応している奴には無理だと思うけど。
257名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:41:57 ID:9TcAmBX70
こいつぁすげぇや…感嘆した。

勉学に専念できるはずの大学に通いながら
受験して落ちたヤツはさぞ悔しかろうて。
258名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:42:01 ID:+t4dfPuS0
そんなバイトして生活費稼ぎながら苦学して司法試験受かるのがえらいのかよ
そんなんだと金の亡者の根性汚い橋下みたいなのになるだろw
落ち着いた状態でしっかりやって合格した人のほうが性格ねじまがってなくていいとおもう
259名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:42:29 ID:RbSNRIpvO
>>241
旦那の稼ぎで云々はお前が心配することではない。

低学年の女の子が寂しい思いするとか…低学年の子供のいる主婦でパートや正社員で働いている人は少なくない。

世間を机上でしか知らない、勉強ばっかしてて心も器も狭いお前より、よっぽどいい仕事すると思うぞ。


260名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:45:15 ID:ieKpHfoVO
>>233
火曜日休みの事務所なんてあるんだ。週休三日?
ちなみに弁護士さん?事務員さん?
261名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:45:41 ID:5olZ+6KwO
慶応法卒の39歳司法浪人フリーターが
うちの職場いるけど
自分がいないと回らないからとバイトにかなり力入れてる
そんなことないから先ずは受かりなよと
密かに応援してる
262名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:46:04 ID:p1XK7VmsO
>>239
受かるだろうね
金銭的な全面援助というifがあれば
263名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:46:13 ID:41XW6SjMO
しかし関係ないけど行政書士てもう廃止でいいと思うんだが
264名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:46:24 ID:kiRgCfcdO
基本主婦ならなんでもできるだろ。
主婦になって、好きなだけ小説とか書いてたいよ。
265名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:47:11 ID:aUh/BmxT0
新試一発合格って、新試始まってここ2年で日本中に数千人いるんだぞww
しかも3回までしか受けられない上に合格者のほとんどが一発合格なのに
記事書いた奴は試験のシステムくらい調べろよ
主婦だからってニュースにするな
266名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:49:56 ID:QniTcVdVO
>>265 で、お前はいつ合格デキルンダニ?
267名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:50:32 ID:e8Pv0ZqWO
一番最後に受けた試験と言えば・・・原チャリ。26歳くらい。
268名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:50:43 ID:LQkNgmycO
言い訳ばっかして親に寄生して働きもせずパソコンあれど
見るのは求人じゃなく、ロリや2ちゃんばっかりの
引きこもりニートさんはこの主婦より時間があるのに
まだデブで汚くブツブツ言いながらニートのまま(一生)
269名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:51:36 ID:XrQKg6rMO
こうゆうのがほんとに頭いい人なんだろな
記憶力と覚えるスピードがはんぱないんだろう
270名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:52:55 ID:XDReAbFyO
理系の女か
271名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:53:31 ID:2mb0pWADO
旦那さんかわいそうに


嫁はんが家事に子育て、深夜は勉強じゃ
セク(ry
272名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:53:41 ID:4TVUPUuO0
>>7
豚もおだてりゃ木に登る。
ってな、これを目標に(司法に限らず)頑張る人が出てくるかも。
それは良いことじゃないか?


合格するかは別問題だが。
273名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:56:14 ID:OPxoG6Iq0
忙しいほうが頭がトップギアに入りっぱなしだから
何やるにしても集中できるんだよな。

仕事でもミスをするのは、余裕がある時。
274名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 12:59:37 ID:w/z5mu0i0
そりゃ仕事してないんだから勉強する時間たくさんあったよな。
家事育児なんて家でできるんだし、勉強しながら子供のオムツ変えたりすればいいわけだし。

何にも立派じゃないな。
働きもせず大学行って家計に迷惑かけてさ・・
学費稼いでくれた夫のおかげだよ。夫は立派だ。こんな嫁を養ってたんだから。
275名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:00:36 ID:XHWnFq6V0
バカとか秀才というより恵まれてたんじゃないかな
こういう発想生まれるには
お金がないとスタートにも立てないからね…
276名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:00:39 ID:HakQiSNw0
ドラマで見たわ〜
277名無し募集中。。。:2008/10/21(火) 13:01:17 ID:+qJybTAb0
これは普通に凄い事だな。おめでとうございます。
278名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:02:19 ID:p1XK7VmsO
>>272
これを目標にするなら
金づるの旦那を捕まえるところから始めなきゃな
279名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:04:06 ID:pJrUksHb0
なんか凄い向上心を持った人だな。
こういう人はどういう道に進もうとも成功しちゃうんだろうな。
280名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:04:36 ID:o3l0Oai/O
月100万以上は稼ぎ、小遣いももらわず必要なときだけ申告して
会費が一万円だと一万しかくれず
「これじゃ何かあったら困るよ」というと渋々千円をだし
ガソリン代が高いと文句を言いながら数円安いものを買うために
ハイオクのアルファードに一人で乗って出掛け
税金の事を税理士に相談したいから連絡しておけと言っても「そんな暇じゃない」とびっくり発言をし
ちょっとしたやり方の変更で支払い消費税が40万円減るのにそれをやらず
「お金がないから」と内職を始め
今月は5万も稼いだと、多いとき150万稼いでる俺に得意げに話し
入金の日にはお疲れさまの一声もなく当たり前のように金を扱い
支払ったらもうほとんどないなどと、入金日家に帰った俺に言い
毎日疲れた疲れたと言ってる俺の妻に何か言おうと思ったけど何だか忘れた。
三人の子育てしてくれてるだけで俺は満足だからまぁいいか。
281名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:04:45 ID:6PgHHE1yO
配偶者の幸せが自分の幸せと思いあう夫婦もいるからね
知らない人には一生関係ない世界だろうけど
282名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:06:50 ID:e8Pv0ZqWO
>>278
夜中に独学で勉強して、ここまですごいものじゃない資格を取るなら出来るんじゃないかな?
ニュースにはならないし、結構みんなやってる事だけど。
283名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:07:06 ID:mv3I9g260
そして行列のレギュラーになるわけか
284名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:10:17 ID:XHWnFq6V0
仕事の事は考えなくていいし、家族が皆協力的で金銭面も気にしなくていいって
良すぎるな。
うらやましい。
285窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/10/21(火) 13:10:27 ID:zvTIyFSN0
( ´D`)ノ<少なくとも、行政書士一発ヅモできない奴は司法試験には向かない。
       学生の時に暇つぶしで受けて一発ヅモですた。
286名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:11:21 ID:DWx26n67O
>>274
お前の嫁じゃないんだぞ?
287名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:12:06 ID:wdWGtMhmO

>>274
普通はそうだが、ガキがまだ乳児。君みたいな浅はかな考えの人間は、結婚しても子どもを設けないほうがいいよ。離婚が見えている
288名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:12:18 ID:sLroabfj0
弁護士資格とった40代を採用する事務所ってあるのだろうか?
でも女性関係とかならいけるか
289名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:12:20 ID:tMeW7NX7O
学院ってアホ大学じゃなかったか?
290名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:12:53 ID:omocNI3T0
>>284
いくら羨ましくても
地頭よくなきゃ、始まらないからなぁw
291名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:13:46 ID:6npQOS2a0
これは本当に凄いな
292名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:15:50 ID:CMZP/gBlO
>>280
A県の医者?友達の元ナス妻とそっくり…
293名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:16:25 ID:uulRsc87O
まぁ大量の暗記が必要なペーパー試験ってのは、
洗顔みたいに朝から晩までやってたら頭が悪くなるもんだ。
集中力落ちるは、暗記力落ちるは・・・
勉強っていう単調な刺激しかない生活だと脳の機能が低下する。
この主婦や大学受験の高校生みたいに
他のことたくさんやりながら勉強も短時間集中してやる方が効果的。
294名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:16:43 ID:mv3I9g260
子育て無くても家事しながらだけでも凄いわ
295名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:19:57 ID:DK8kXPEhO
すげぇな…ガチで尊敬するわ
296名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:20:04 ID:6BXUnVu1O
>>293
毎日部活で頑張った高校生も合格しやすいよね
部活引退後も集中力が違う
297名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:20:06 ID:mWtRWs7B0
こういう経緯で司法試験受かった人が裁判官になれるくらい
日本の司法界の風通しが良ければ
もっと血の通った裁判が行えて
裁判員制度なんていう無責任で金の無駄な事を
せずに済むんだと思う。
298名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:20:11 ID:AcWM2RQu0
普通独身者なら家事も全てしながら受かってるんだからたいしてすごくない
299名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:21:09 ID:eBly93dsO
東北学院みたいな三流法科大学院からの合格者ってこういうの多いよ
四流大の経済学部出て会社入って、ローができたの見て入学
んで一発合格

ただマジで就職ないらしい
独立も医者なら開業すれば鼻くそほじってても客がくるが
弁護士の場合はそうもいかないしね
300名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:21:32 ID:YSjsXSsq0
>>280
全俺が泣いた。
301名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:21:32 ID:XHWnFq6V0
>>290
まあある程度の賢さは必要だろうけど、仕事しながら勉強してた時は、
仕事の事も同時に考えないといけないからめちゃくちゃ疲れたよ。
家の事だけやるのと仕事は違うと思うよね。
302名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:23:05 ID:7umwYO/E0
国選弁護人になって子殺し母親の弁護でも引き受けたらいいだろう。
303名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:23:37 ID:PDadDL6v0
旦那が可哀相だとか言ってるけど、
金銭面を除けば、
普通に共働きしてるのと同じってことでしょ。
子供が熱出してるときに旦那さんが面倒見てたら、
それはちょっと引くけど。
304名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:23:39 ID:fs0Lfx+nO
>>1
新(笑)司法試験だろw
おばちゃんが受かっても仕事ねえよww
2世の2世による2世のための試験
305名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:24:05 ID:fKtxRHy30
なんか2時間サスペンスになりそうな肩書きだな
306名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:25:48 ID:EccUZsXW0
おれ大学時代にとっちゃったけど
39歳にもなってとっても意味あるの?
307名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:26:01 ID:w28Riqu0O
これがニュースになるのが不思議だな。だいたい新司法試験なんて合格率40%の試験。
要するに旧司法試験からすればレベルは格段に落ちた。
司法書士とかにも抜かれたとか司法板では言われてるし、法律系最下位の行政書士にバカにされたりしてる。
別に働きながらだって受かるはず。
これがニュースになるなら、会計士や、税理士や弁理士、または不動産鑑定士や司法書士に働きながら合格した人間もニュースにするべき。

どうせ弁護士になっても就職が危ういんだし、食っていけるか不安定。
308名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:26:32 ID:LwUlXFuS0
新司法試験のほうかよ
旧試験を一発なら天才だけど、新試験って合格率5割とかいってなかったか
309名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:26:44 ID:5tsCg3nG0
修習所の卒業試験のほうが今は難しいのに
310名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:27:01 ID:uulRsc87O
>>296
そうそう
スポーツで集中力ついてるからそれが活かされるね。
勉強に飽きてないって面も大事だし。
短期集中ですよ
311名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:27:02 ID:T+o47Hp10
>>306
意味がないと思うのに資格取る奴なんているの?
312名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:27:07 ID:47Gb+xiQP
>>280
うちみたいだなー・・・・
313名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:27:48 ID:0FXo0bgh0
>>1
結構裕福な家庭なのか?
旦那の稼ぎだけで子育てして大学の学費も捻出できて嫁が勉強できるなんて
314名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:28:58 ID:iVpIaoc8O
俺の会社に約15回司法書士受けてるバイトがいる。
爪の垢を煎じて飲ませてやりたい(´・ω・`)
315名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:29:05 ID:fs0Lfx+nO
>>311
資格詐欺って知らない
新(笑)司法試験なんて資格詐欺だからww
学費300万円貢がせて受かっても仕事ないwww意味あるのは2世だけ
316名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:32:02 ID:EccUZsXW0
>>311
みんな言ってるとおり就職口ないと思うよ
317名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:32:21 ID:OM/+2Z5uO
モチベーションキープできるのが何より凄い。
318名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:34:17 ID:XHWnFq6V0
逆境マニアなんだろうなあ
319名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:35:38 ID:0FXo0bgh0
仕事しながらだとすごいなって思うけど
大学通える時間と金があって、さらに自宅で勉強時間捻出できる時点で
あんまりスゴイとは思えないんだが
320名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:37:40 ID:sLroabfj0
>>307
ニュースになるというよりも、ローも生き残りが大変だから
ニュースにしてもらうって感じだろうなあ
321名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:41:08 ID:3wSmwL6f0
>1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
>励みは周囲の協力だったという。夫は疲れていることを気遣い、朝食の準備を手伝ってくれた。
>演習の発表資料をまとめてくれたクラスメートもいた。



ちょっとタイトルは大げさすぎるだろう・・・
司法試験目指してる奴らが勉強以外何もしてないわけじゃないぞ
322名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:41:13 ID:XwuvV1gE0
医師、弁護士の試験と同じで下駄履かせてもらったんじゃない?
323名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:42:31 ID:AeqULQjbO
新司法は一発で受かるのが普通だよ
落ちたら業界じゃかなり恥ずかしい
324名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:42:34 ID:NDwHwUad0
>>265
試験のシステムを理解できていないのはお前ジャンw
325名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:42:36 ID:p1XK7VmsO
金稼ぎながらだったら
この人受かんなかったよ
だから調子に乗らないよーに
326名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:43:23 ID:jaSPL3dt0
ROM人も遊んでないでさっさと受かればいいのに、実力はあるんだしさ。
受かったら気が楽になるよ。
327名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:43:29 ID:fs0Lfx+nO
東北学院ローw
39歳w
女w

絶対就職ないわww
328名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:43:49 ID:8QiDAmhZO
まあスゴイけどニュー速で取り上げるほどのことでもない
329名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:43:59 ID:ZlddAVHnO
>>313
独身時代の貯金で大学院進学してる知り合いが何人かいる
そこそこの大卒嫁ならある程度貯金はあるからな
330名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:45:07 ID:Y2EZbRiJ0
オカンの夢実現の為に預けられてた赤ん坊カワイソスw
イマドキ弁護士になってもなかなか仕事回ってこないよ。
イソ弁でも難しくなってるくらいだからね。
331名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:45:22 ID:TNrtofohO
女はウンコされど母は強しのいい例

これからも家庭と仕事頑張れ
332名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:46:35 ID:nvA5Ycg80
すげええええ
つかニュー速であがるくらい
ないことなんだな
333名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:46:38 ID:jaSPL3dt0
そもそも就職する必要はないんじゃない?w
民主党が比例代表候補として目をつけておりますw
334名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:49:58 ID:ZlddAVHnO
別に就職なくてもこの人困らないからいいんでない?
この先の人生にちょっと+αってだけで。
他人の人生と比較してんじゃなくて、自分の人生がより豊かになって幸せね。
理想だわ。
335名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:50:07 ID:fs0Lfx+nO
東北学院ローw
39歳w
女w
1回受け控えw


絶対就職ないわww
336名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:50:51 ID:VHE0ewj/0
>>262
自分も出来ると思う。
一生金の心配をしなくて済むというのが前提なら。

主婦だと失敗しても主婦であり続ければいいけど、
親の援助だと一生の安泰ではないから、条件が違いすぎる。
337名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:51:42 ID:AXAZzeQuO
どうせ政治家目指すんだろなー
で、当選したら使い慣れない権力で周りを振り回すんだろな
338名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:52:28 ID:zLl5Cyn40
ID:fs0Lfx+nOは旧試ベテ?
まさかの書士浪人?
339名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:53:05 ID:fs0Lfx+nO
新(笑い)司法試験w
東北学院ローw
39歳w
女w
1回受け控えw


絶対就職ないわwww
340名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:53:08 ID:CHxJdrjR0
>>66
一日18時間365日勉強してから言え
341名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:54:14 ID:RDn6EMxP0
たしかにすごいし尊敬する。
しかし問題はこの先だな。

30代以上の雇用情勢はひどく、弁護士とて例外ではない。
就職先を見つけるのが大変だろう。

あ、就職できなくても主婦だからべつにいいのか。
342名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:54:34 ID:T+o47Hp10
>>315
いやそれくらい知ってるけど(笑)
全然文脈読んでないみたいだからもういいよ。
343名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:55:57 ID:RyhiDnPD0
福島瑞穂も弁護士だったな…
こう考えると、どうでもいい資格に見えるなw
344名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:56:27 ID:T3rAYmCRO
家事も育児も完璧に人任せじゃねーかよw
どこにニュース性があるのかサッパリわからん
345名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:59:09 ID:fs0Lfx+nO
弁護士資格持ってるだけで年間100万円は上納せにゃならんからこのおばさんは結局弁護士やらないだろww
主婦のままww
まあ医者も結婚したら専業主婦になるからね
346名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 13:59:41 ID:uXpRgdH20
東京農工大か頭もいいんだな

東京農大からならびっくりだが
347名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:00:22 ID:fs0Lfx+nO
>>338
本人、乙
348名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:08:22 ID:0FXo0bgh0
>>1
よくよく読んだらこの人恵まれすぎてるじゃん。

・金の心配は無い
・仕事もしてない
・子供は託児所に預けられる
・夫は家事を手伝ってくれる
・周りも協力してくれる

この人ほとんど勉強しかしてないんじゃないの
もっと厳しい条件で合格してる人が他にたくさんいるだろ・・・
普通の所帯持ちなんか休みの日に勉強してたら嫁と子供に白い目で見られる
確率たかいぞ・・・
349名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:15:54 ID:nimmIOVvO
>>307
マジで司法書士以下になったのか?就職とかも司法書士の方がマシ?
350名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:24:46 ID:YPqRqVeO0
http://nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2008/01/post_45f5.html


オヤジさんは「がんばれ、二度三度失敗しても、司法試験はそれでいいんだ」
と叱咤激励しか言わなかったという。

慶応病院心療内科で診察受けると、強度のウツだといわれたが、ベッドが空いていないから入院しないで帰ってきた翌日、議員宿舎の20階から飛び降り自殺した。

ここは、松岡農林水産大臣も自殺したいわくつきの議員宿舎である。
うつの患者に言ってはいけない「がんばれ、頑張れ」としか言っていなかったと、
ウツ患者にたいする基礎も知らなかったのか、西村眞吾は欝病に対する対処を完全に間違えている




351名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:25:23 ID:VLpYC5ZX0
元々頭のいいヤツが努力出来る環境にいて頑張っただけじゃん('A`)
これで馬鹿に夢を諦めるなとか言うのはかなり酷だろう…
352名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:27:32 ID:42WUpMnq0
田舎はこんなんでニュースになるのか
353名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:33:24 ID:YPqRqVeO0
受験に批判的な夫と彼の両親のために本試験でミスした。
 33歳の家庭の主婦で税理士を受験しています。夫は受験に批判的です。
今年の受験の時も、もし簿記論に合格しなかったら、夫から「やめろ」と言われるかもしれない、
と緊張して前日夜は眠れませんでした。いくつもケアレスミスをしてしまい多分駄目だと思います。
夫の両親も、私が受験することに反対のようで、そんなことより早く子供を、と言われてしまいます。
私もいずれは子供を育ててみたい、とは思っていますが、今は受験勉強に集中したいです。
どうすれば、今の状態から抜け出して、受験に集中できるようになれるのでしょうか。

https://www.tac-school.co.jp/netnews/sodan/sodan_98.html

354名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:38:54 ID:w28Riqu0O
>>349
難易度の話だよ
355ポール・ハップ:2008/10/21(火) 14:40:31 ID:7fBB1kCz0
ソフ開の午後Iが倒せない俺はサンポー武藤ラーメン注文した方いいですかね
356名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:40:45 ID:m471eK8j0
あらら?、旧司法試験の最終合格発表は、11月上旬のはず。

もしかして、この人、新司合格?
こんなニュースに取り上げられて、恥ずかしいですね。
お察しします。
357名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:43:08 ID:C6hWaZsvO
合格したはいいけど
職場でセクハラやら厭味やらの嵐にあって
たちまちファビョり系フェミ女に変身するんだろうな
358名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:47:39 ID:m471eK8j0
恵まれた専業主婦をローに誘導するためのニュースですか?
359名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:47:50 ID:pjJPV1+kO
地頭悪いやつは何年勉強しても受からないから勘違いしないように。勉強も才能だから、誰にでもできる訳じゃないよ
360名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:51:20 ID:YPqRqVeO0
育児に関わってこなかったが、小6の長男の内気さに驚く
 公認会計士の第三次試験を勉強しています。
これまでは会計士の第二次試験の受験で精一杯でしたし、
監査法人に勤めてからは仕事が多忙で、子どもとの接点がほとんどないまま過ごしてきました。
いま長男が小学6年生になり、長女は5歳です。
最近になって長男が引っ込み思案で内気なのに気付くようになりました。
育児を妻一人に押しつけて全く関わってこなかった自分がいまさらこんなことを書いても手遅れかもしれませんが、
私の子どもが「こわがり」な性格だったことにショックを覚えています。
この子に対して私はどう接していったらよいのでしょうか。
https://www.tac-school.co.jp/netnews/sodan/sodan_80.html
361名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:52:04 ID:lz4Fmv4SO
努力の天才の話しなど参考にならん。
誰もまね出来ねえよ。
持っているものが違うだけ。
362名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 14:59:59 ID:K1+T9L+xO
>>361
禿同。
363名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:23:22 ID:gxDMaY270
優秀なんだよ
もともと
364名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:34:36 ID:dHFzrXRn0
おめでとさん
努力が実ってよかったのう
365名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:36:09 ID:Q6FIVWlO0
地頭が違うんだわこういう人は。
366名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:43:47 ID:eNd8toey0
逆にいうと、ものすごく可能性を秘めたやればできる頭の人が
たまたま環境のせいとか何かの具合で、不幸にも東京農工大農学部入学で
よしとするぐらいのポジションで埋もれてたという特殊ケースでないかい?
367名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:50:00 ID:XHWnFq6V0
そうなんだよね
両親が活動しすぎる家庭の子供は異常におとなしかったりするんだよね。
誰かの為に我慢する事に慣れるから、物わかりが良すぎたりする。
ある程度親は子供にたっぷりつきあって、子供のジェットエンジンになってあげないとだめだったりする。
368名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:50:21 ID:eNd8toey0
うまく例えられんが、小柄でやせたな人が、どうしてもプロレスラーになって
リングで目立って毒霧吹いたりとか、派手なパフォーマンスしたくて
努力してきたけど結局断念。本人はマラソンに天賦の才があって後日みごとに
回り道の末にオリンピックで金メダル、みたいな。。。
369名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:52:49 ID:tY0okd9+0
もし自分の貯金をはたいて保育料をご主人と折半し大学の費用も
自分の貯蓄を切り崩して通ったなら文句なくすばらしいと思う。
保育料や授業料がご主人頼みなら
普通よりちょっと頭がいいというだけで大したことない。

370名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:53:06 ID:JL9Lw8jn0
農学関係の研究に挫折して司法試験ですか
あきっぽいやつは何やってもだめですよ
371名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:55:22 ID:jWEGX4uh0
>>366
旧帝大の滑り止めくらいの大学だぞ?
372名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:57:45 ID:texYvwcu0
前にタクシーの運転手が、旧司法試験に受かってたな
この人は、理系から文系か。なんとなく理系は
弁理士とかの方が向いてそうだけど。
ともかく、いい弁護士になって欲しいもんだ
373名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:58:25 ID:gApsAa+uO
>>348
>>1だと夜しか勉強してないように読めるが
昼に託児所預けてる間に法科か予備校通ってるからな
昼は託児所預けて勉強時間作り
朝や夜は旦那に家事手伝ってもらって勉強時間作ってる

合格したのはいいが「両立」とニュース扱いが笑わせるw
374名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 15:59:13 ID:eNd8toey0
>>371
ものすごく怒られそうなんでこわごわ書くけど
旧帝大の「農学部とか農学系の」すべりどめだよね?
医学部とか理学部じゃないよね?
気に障ったらほんとに申し訳ないんで許してほしい。
文章が下手なんで・・・
375名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:00:34 ID:sxrZwzqVO
オマエ等ゴミとは違うんだよ
376名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:06:11 ID:jWEGX4uh0
>>374
その一文はここからの引用なんだ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129402827
「不幸にも東京農工大農学部入学でよしとする」とまで言われなきゃいけない大学とは思えない
377名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:11:01 ID:eNd8toey0
>>376
申し訳ないなあ。
とりあえず理系と文系の論争とか偏差値論争を誘発しそうなんで
軽々しい発言を謝るよ。
どの大学にだって愛校心をもって頑張る人がいるわけだし
ほんとすまんと思う。


378名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:15:23 ID:sVaRhDzt0
2001年からずっとニートなんだからこれぐらい当たり前だろうに。
主婦は暇でいいな。
379名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:19:02 ID:Aktae8kfO
これ別にニュースにするようなことかよ。

専業主婦は家庭を守ることが仕事だろ。家庭守らずに勉強ですか。はいはい。しかも司法試験に受からなくても、大学院を修了できなくても生活の保証ある。
普通は司法試験に合格しなきゃ自分や家族の生活の保証がないから、必死に勉強する。
もしくはそんな博打は打てないと、チャレンジを避けて一生後悔しながら生活のためのサラリーマンを続ける。


まぁ旧試験で何年もかけて司法試験受かりましたとかニュースになる40代主婦よりはマシだと思うけどね。

こいつが受かったために落とされて、しかも三回目だから受験資格まで失ったやついたらやりきれないだろぅなぁ。まぁ勉強しなかったそいつが悪いわけだが(笑)
380名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:19:16 ID:texYvwcu0
家事も勉強も支障なく成り立っているんだから
ちゃんと両立してるって事だろ
この歳で大学入れてもらえる甲斐性があり、更に理解がある夫
こういう相手が居るという時点で、今までの人生の積み重ねであり
それに値するいい女なんだろうよ
381名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:20:21 ID:hGEYF0fz0
>>379
この人きもちわるーいw
382名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:22:10 ID:uXpRgdH20
おまえらどんだけ高学歴なんだよ

農工大は優秀な大学だろ
383名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:22:45 ID:AGuw2LFwO
人生逃げまくりのおまえらは時間と金与えても何もチャレンジしないんだろうな
やるやつはどんな環境でもやるからな
384名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:26:06 ID:ahrIjY3+O
弁護士って、予想以上にハードな仕事だからなあ。
合格した後も大変だよ。
マターリ事務所が雇ってくれるか分からんし。

てか、院に行く金があるのが羨ましい。
普通の主婦じゃ行けないだろ。
385名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:26:38 ID:Lglg5UMd0
弁護士の仕事よりも、ワイドショーのコメンテーターの方が
おいしい。それなりのルックスも必要だけど。
386名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:27:53 ID:PDadDL6v0
子持ちの高卒の奥さんを大学に行かせてくれる旦那さんは結構いるよ。
それと大して変わらないだろ。
世間知らずな人多いな。
387名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:31:21 ID:jWEGX4uh0
>>377
俺は農工大卒業生じゃないよ、駅弁大卒だよw
388名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:36:33 ID:eNd8toey0
>>387
いやそれでもやっぱ農工大に申し訳ないと思うんだよなあ。
俺、むかし府中に住んでたことあって農工大生って空気みたいな存在で
よくも悪くもイメージ全くなかったのに勝手な言い方しちゃったわ。

389名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:37:07 ID:omocNI3T0
この人の夫って
好きな人が頑張りたいことを応援したり協力したりするのが好きなんだろうね。

家族には迷惑かけない、お金は自分で何とかするって言っても、邪魔する人が多い中、
なかなか、こういう器の大きい人っていないと思う。

まぁ、この人、お金ぐらいは自分で貯めたもの使ったかも知れないけどね。
390名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:43:08 ID:VoqW6mtk0
素直にえらい
391名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:44:46 ID:lCeIc8uU0
主婦でも受かるというのに司法浪人ときたら・・・

司法浪人みてると可哀相で涙が出てくるよね^^
他の道選べないだろwあいつら
392名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:46:06 ID:n2ybCxwa0
>>348
同じ条件で、いや、子供いなくて今回の司法試験落ちた主婦知ってる。
法科大学院に入った時、そいつの親が自慢しまくりだったけど、最近一切その話に触れないw
393名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:46:54 ID:MpkSF0JvO
凄いが、別にニュースにするほどじゃないだろ。
394名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:50:31 ID:NICrUUzR0
つか、これから司法修習で、卒業試験に合格しないと資格貰えないんでは?
最近は厳しくなって、必ず全員合格するさせてもらえるワケではないと聞くが。
395名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:51:59 ID:O3mRBCg3O
努力も凄いけど、ワイドショー見ながら友人と旦那の愚痴ばかり言ってる主婦と考え方が違うんだろうな。
そういう人には旦那もそれなりの人がなるって事だろうな。
396名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:52:38 ID:MwxlmQhu0
時間が余っているのに大学受験や
司法受験落ちまくってる馬鹿な学生は見習った方が良い

まあ馬鹿はどんなに境遇良くても馬鹿のままなんだけどな
397名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:55:08 ID:6ptj1eQd0
何度も、何回も落ちている人 涙目
398名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:56:46 ID:Xl54u5cu0
>>1
>科学は一つの答えを導き出すが、法律はそうとは限らない。カルチャーショックでした。

この文言で理系人間では無い事が分かる。
399名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 16:59:27 ID:T95x1HT+0
冷静に見ると、

家事と子育て以外の時間は試験勉強してましたって事で別にニュースになる事なのか?
司法試験だからなのかな?

会社の営業で1発で司法試験受かったやついるんだけど、そいつの方が凄い気がするんだが・・・。
400名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:00:53 ID:dj9QuBLsO
>>197
裏紙使うような法律事務所があるとは
401名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:02:03 ID:DLgjq7Bv0
>>1
よっぽど家事が嫌いなんだな。
402名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:24:22 ID:VuVKMYojO
凄いのは凄いが真似させれると困る
403名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:37:02 ID:ybiVgiJHO
こーゆー妻は旦那に経済力求めないんだろうな
404名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 17:57:42 ID:K3znief0O
実家住みの独身大学生は試験勉強しかしなくていいのに合格できないからねw
育児しながらは十分すごいだろ。
1歳なら夜ぐずったり予期せぬ発熱、保育園休みの日は
1日遊び相手して家事も子供いれば最低限の掃除洗濯は
毎日しなきゃならない。
何するにも自分の都合+子供の機嫌と生活時間を考慮しなきゃならない。
405名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:10:07 ID:fs0Lfx+nO
新(笑い)司法試験w
東北学院ローw
39歳w
女w
1回受け控えw


これで成功者気取りwwwwwwwwwwww
406名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:16:33 ID:n2ybCxwa0
まさか本気で法曹関係の再就職しようなんて思ってないだろう。
名誉とかやりがいとか、そういうものではないだろうか。高尚な趣味。
407名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:17:44 ID:wKhMpP7e0
あう
408名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:19:56 ID:wKhMpP7e0
こういうのって稀だろ
同じように努力してる人はたくさんいるけど
実らず家族に迷惑だけかけてる人だらけだよ
409名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:23:59 ID:/edbGjSo0
今日の祝賀会場はここですね。

初志貫徹オメだわ
410名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:26:58 ID:EXv96DzaO
資格板は大騒ぎでしょうか?
すごい集中力だね、おめでとう。
411名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:27:54 ID:rVRbXOk8O
>>405
あんた一生そうやって生きていくんだろうな
412名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:30:57 ID:lNMHGkURO
東大ローでも五割ちょいしか受からないのはなんで?
413名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 19:38:19 ID:PPlGm+Jf0
凄いね、素直にオメでとう
414名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:04:37 ID:7TUDhMz+0
こんな感じの合格者は他にもいそうなものだが、どういう経緯でこの人が新聞記事に載ったのだろうか?
415名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:11:20 ID:Agn7K31K0
頑張った人を素直に褒めてあげればいいのに
負け惜しみ見苦しいwwwwwwwwwww
416名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:14:12 ID:Z942+B7OO
迷惑な人だなあ^^
417名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:17:36 ID:fbtR/WEh0
というかこういう事例もっと大々的に報道して、頑張る人は頑張るんだってやって欲しい。
片親の場合、子供の生活費も捻出できないから補償しろとかやってる奴らに
418名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:18:32 ID:Z942+B7OO
>>399
家事と子育て以外はじゃないよ
家事と子育ての時間を削ってが正しい

他人の事だから否やはありませんし、これを賞賛されるなら楽だからうれしい
事実としてハッキリとわがままだなあ
419名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:18:51 ID:PDBdxP2k0
ロースクール制度になってから,
この手の人て,吐いて捨てるほどいるんだが・・・

旧試験だったらニュースになるのにね
420名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:19:33 ID:WCJpQI/w0
結局、夫の金があるから法科大学院にも進学できたし、賎業主婦だから時間も余裕があるから
勉強に専念できたってだけ・・・特別に頭がいいとか努力人とかってわけじゃない
421名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:21:32 ID:texYvwcu0
ここで批判してる人間は、きっと金と時間をもらっても
きっと何もしないでネットしたりTV見たりしてるだけなんじゃないかと思う
言うは易く行うは難し
422名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:32:14 ID:CLPwG45HO
子供が幼稚園か保育園に入るくらいまでは手元で育てた方がいい気がするが
423名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:38:37 ID:rWzTmEY30
実際に活動できるかどうかは旦那の転勤次第だな。
単身赴任は現実的でない。
424名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 20:39:34 ID:f6yfc1CYO
でも新試験だろ?
旧試験なら衝撃だがなw
425名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 21:04:25 ID:ep3RBd700
嫉妬はみっともないぜ
426名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:14:26 ID:7oqZ77An0
>>424
新試験でもすごいよ。
それにまた司法試験も一時期よりは受かりにくい。
単純に尊敬だわ。
427名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:16:16 ID:wR8Ckklm0
新司法試験はアホでも受かるって聞いてる
428名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:17:59 ID:uY7EfMpJ0
>>420
みっともないレスやめよーやw
429名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:23:16 ID:O7CKIXBG0
>>24
お前、女だろ。
430名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:31:35 ID:J1BZ+/B80
1日3〜4時間ほど家事や子育てに当てたわけですな

同じ大学に受かったけど
帰宅部か部活をやってたかの違いだね
431名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:33:40 ID:RTC/4gEKO
モチベーションの維持とかを考えるとかなり凄いとは思うが、
ニュースにするほどの話ではないな。
432名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:40:04 ID:2Eo0O3YX0
>>420
同じ女がこんな嫉妬レスすると思ったら女やめたくなる
普通にすごいじゃんでいいんじゃないのかね?
433名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:46:09 ID:texYvwcu0
世の中には、もっと時間やお金があれば自分だってこれくらい出来る
って信じてやまない人が多いんだよ。
そういう人達は、そういう状況もらったら今度は違う理由を探して
言い訳してやらないんだけどね
434名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 22:53:37 ID:fs0Lfx+nO
>>432
普通にすごくないだろw
新(笑い)司法試験だよ新司法試験
新兵民が調子こくなってのww
435名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:00:59 ID:6Z3oAPER0
・1歳になった長女は岩沼市内で預かり保育をしてもらった。
・帰宅すると母親としてフル回転し、長女をあやしながら家事をこなした。勉強に集中できるのは深夜。
・夫は疲れていることを気遣い、朝食の準備を手伝ってくれた。
・演習の発表資料をまとめてくれたクラスメートもいた。

全然「両立」してねぇ。ほぼ自分の勉強のみに専念しとるがな。
436名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:04:32 ID:texYvwcu0
そんなくだらない理屈でいくなら
世の中には、仕事と子育て両立してる人なんてのは
存在しなくなるな
437名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:05:17 ID:fs0Lfx+nO
新(笑い)司法試験w
東北学院(笑い)ローw
39歳w
女w
新(笑い)62期w
1回受け控えw
5年がかりww

438名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:05:41 ID:J1BZ+/B80
>演習の発表資料をまとめてくれたクラスメートもいた。


これはいかんな
439名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:05:41 ID:7oqZ77An0
嫉妬ですね。わかります。
440名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:06:25 ID:BBRDx9yT0
東京農工大農学部・・・文系換算で東北大ぐらいだな。>>早慶全学部
441名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:07:10 ID:M9nfObOcO
妬み、僻みだらけでワロタwww
442名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:10:35 ID:2OTgEbzlO
立派だと思うが、メディアにでて自慢するのは叩いて下さいと言ってるようなもの
443名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:10:37 ID:PDZrLczvO
新司だから云々と言ってる奴が群を抜いてアホに見えるなw
その程度のオツムじゃ何年勉強しようが絶対受からんぞw
444名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:11:14 ID:CnkkyFEi0
>>399
素直にそっちの方がすごい。
法科大学院に通いきった体力もすごいし、旧試験ならなおすごい。
それがニュースにならないってのがちょっと差別っぽい。
主婦から職業婦人への変身は華麗で、
社蓄からの逸脱は許されんって感じだ。
445名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:12:07 ID:z9RvgqGz0
このスレ、新司法試験と旧司法試験をごっちゃにしている人が
結構多いような気がする
446名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:13:45 ID:fs0Lfx+nO
新は順位も通知されるんじゃなかった?
簡単に受かるから受かったってだけじゃ能力担保できないからww
39歳は何で順位は公開しないのーw
447名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:14:09 ID:ZMzFAc+O0
何浪もしてる奴がバカなのか
この主婦が頭が良いのか

どっちなの?

448名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:14:23 ID:baMgN/u90
新司法試験なんてザルだろwww
こんなの国家試験じゃねーよwww

公認会計士試験>税理士試験>>>>>>>>>>>>>司法試験w
449名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:16:20 ID:fs0Lfx+nO
1発合格って実は5年がかりな件
450名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:17:40 ID:mG0KFNnb0
元々素地が有ったんだろ
451名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:17:42 ID:1gzwOXKs0
>>448
新司に三振する奴って何なんだろうね。
452コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/10/21(火) 23:18:41 ID:EYoSxW3CO
おいらも現役で合格したよ
国公上も受かったからそっちに進んだが
453名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:22:15 ID:fLki18bHO
なんだ、新司法試験かよw
しかも、この歳で大金出してもらって、いい身分だな
454名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:22:20 ID:baMgN/u90
>>451
三振する奴なんているのかよw
会計士も短答ー論文ー合格って流れで短答受かって論文落ちた奴は短答2年間免除って制度がある
この制度が始まって060708となるから、06に短答受かって論文落ちた奴は、08に落ちたら事実上の三振

司法よりはマシだろ
なんせ司法で三振した奴はどうなるのか?わからんが
455名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:23:06 ID:texYvwcu0
ともかく、旧試験通った人間と新試験通った人間って
どっちが実務で使えるんだろうね
なんとなく、新司法試験通った方が実務では使えそうな気がする
456名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:23:29 ID:fs0Lfx+nO
なんだ新平民かよw
457名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:24:10 ID:D1DMKsI7O
幾つになっても目標ややりたいコトがはっきりしてる人は、それだけで羨ましいな。
時間と金と人脈と運を無駄にしない生き方が出来る人は、そんなにいるもんじゃない。
誰でも一度はこういうチャンスって巡ってくるもんなのかな。
458名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:29:26 ID:z9RvgqGz0
>>457
いいレスだなあ
459名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:29:26 ID:pEuVP4yaO
うちの近所、働きもせずに暇を持て余してる専業主婦ばかり

少しは見習ったらどうだ暇人どもめ
460名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:31:26 ID:sOH1uem/0
世の中には先天的に頭の良い人がいてだな、
話は一回聞いただけ、文章は一回読んだだけで
理解できて記憶できてしまうというすごい人がいるんだ。
そういう人が大成功できるのが今の社会。しかし
そんな才能持った人なんて一握り。
低賃金の労働しかできない人は同じ事を何回も言われたり、読んだり
しないとわからない、最悪まったく理解できないだろ。
俺なんかそうだもん。
格差社会というのは努力の量や質が云々ではなく脳の質の格差社会なんだよ。
461名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:31:58 ID:1GuS72rn0
これフラグだろ
現実は逆だぜ 該当人物が合格者にいないでよ
462名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:32:27 ID:I7o+Tn8kO
子育てと受験勉強した精神力が凄い!子育てだけでも育児ノイローゼになるし受験だけでも頭破裂しそうになるのに。
463名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:33:19 ID:FhcJOEFnO
おまえらww
ワロタwww
464名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:34:03 ID:J1BZ+/B80
>>460
すごい釣りだなあw
暗記力に偏ってるのはアスペルガーなど脳障害だよ
そういった脳障害者が日本の暗記主体の受験教育をいいことに
一流大学に行って官僚や一流企業に入ってるわけで‥
465名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:36:18 ID:CBEBWrDs0
素直にすごいといえます

俺も合格したから
466名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:37:19 ID:CnkkyFEi0
>>465
おめでとう!
467名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:38:13 ID:+5zs9OBmO
>>447
お前が受けてみたら分かるんじゃね?
468名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:39:20 ID:J1BZ+/B80
>>462
子育て一辺倒だから育児ノイローゼになるんだよw
高校時代を思い出してみ
受験勉強ばかりやってても効率が上がらなかっただろ
部活動をやって気分転換して少ない時間を利用して
集中して勉強するのが一番効率的なんだよ
部活動も自分の体力をはるかに超えてバタンキューになるような
ものなら勉強どころじゃないけどさ
文系科目など暗記主体の勉強に限定されたけどな
旧試験ならともかく新試験は暗記寄りだからできたともいえるわなw
469名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:39:26 ID:FY6aKspK0
教育現場にいると
学力ってのは子供のやる気次第なんだと痛感するよ
470名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:39:34 ID:fdZ0wsdF0
国立大学出ても専業主婦じゃ高卒も大卒も関係ないからなwwwwwww
主婦になって社会的に高卒と同じ扱いしかされないなんて哀れwwww
471名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:39:59 ID:11ZwXX250
お前ら勘違いするなよ。
俺はこれで20代を棒に振ったw
472名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:40:54 ID:CBEBWrDs0
>>466
ありがとう!

覚悟がある人はだいたい受かってるよ。
社会人経験者なのに真剣になれてない人は悲惨です
473名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:40:58 ID:UgCm3xjJ0
素晴らしい
けどやっぱり元々頭いい人だったんだな
そりゃそうかw
474名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:41:15 ID:j95QwARz0
>>274
あんたさー
他人の様子見たって
わかるだろう 子供の世話がどんだけ大変か
475名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:42:20 ID:zedIaC8l0
>>455
有名ローに行ってしっかりと学び、新に受かった人>準有名ロー〃>旧>糞ロー新試験留年した人

これくらいじゃね
さすがに有名ローにまでいったら専門的なことも教えてくれるし
準有名ローでも穴は結構あるが、まぁまだマシ
旧試験は基礎知識がしっかりしてるくらいだから、実務でそこまで有利とはいえない
糞ローで落ちた奴は論外だが、会社員等が騙されてローに入ってやってたのは別。法学部直行で落ちた奴は反省してください

こんなもんだよ。相対的に旧は択一や合格率こそ厳しいものの、論文は格別難しいわけじゃないからね
ちなみに有名校は東大京大慶応レベル。中央が入るかはしらん。
それ以外は大体大学で偏差値60以上の法学部があるところが準
476名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:46:14 ID:vN/BjISwO
>>470
国立っても三流国立大じゃん。
この人は地頭が良いんだろうけど。
477名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:48:06 ID:V7xXNk6LO
色々な意味で幸せな人だ。
世の中この人と同レベルかそれ以上の頭も熱意もあるにもかかわらず、経済的な面や周囲の無理解で諦めざるを得なかった主婦はゴマンといる。
そういう人たちのためにも、この先も頑張ってほしいね。
478名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:52:46 ID:texYvwcu0
人間は彼女でも嫁さんでも、自分の身の丈にあった人しか
相方に出来ないよ。夫に稼ぎがないとか、彼女がブスとか
平気で言う人間が居るけど、言ってるほうも同じレベルだって事に
気づかないのかなっていつも思う
479名無しさん@九周年:2008/10/21(火) 23:54:57 ID:zedIaC8l0
>>444
旧試験だったからじゃない?
新司法試験は主婦やサラリーマン、現役を引退した人も呼び込んであらゆる知識を法と絡めて社会に放出したい、ってのが理念にあるし
だから今回こういった主婦がある種の宣伝としてニュースになったんだろ
実際は脱サラした人も合格してるし、他の主婦の人も合格はしてるでしょ
差別いうほどのもんじゃない
480名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:00:26 ID:k6CC9pb5O
おまいら能書きたれんじゃねー。

ただただあっぱれ。
久しぶりに明るいニュースでほっこりした。
481名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:10:14 ID:TfUQufGS0
知人で受かった主婦さんは
家事がいい気分転換になったといってたけどね。
女性脳の特徴なのかね。俺には無理だ。
なんにせよ、すごいことです
482名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:10:38 ID:LfqVyWS+0
俺も同じ年で勉強してるけどこういうニュース励みになるよ。
ローにいく金無いし、仕事辞めれんから旧司法一本だけど。
4日後完全燃焼してくるわ
483名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:13:32 ID:NNe87PBB0
おれいま33才の技術系サラリーマンなんだが、
死ぬほど勉強して今や地方国立大学の医学部に入れるほどの
学力がついてるんだが、みんなならどうする?
会社辞めて医学部行く?

ちなみに、勤めてる会社は一部上場企業で
聞いたら誰でも知ってる会社の本社部門です。
家族構成はヨメ+子供一人で貯金は1000万ちょっとしかないです。
大学行き出したら、一瞬で底をつきます。一年もたないでしょう。
でも医者になりたい。
みんなならどうする?
484名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:15:07 ID:TfUQufGS0
>>483
医者は体力的にきついと聞くし
6年かかるしな
給料が500万以上なら絶対やめない
485名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:18:39 ID:XjFRUOU70
>>483
試験受かってから悩めばいい。
それまでは会社でがんばれ。
486名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:19:02 ID:AJ4Kt2gV0
>>483
子供の年+年収(今後の増加見込みも)+嫁さんが働く気はあるのか+家族の反応+自分の熱意

これらを書いてくれなきゃ答えられん
ただ、嫁さんが働かないのなら問答無用で行かない方がいいけどね

487名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:19:42 ID:7RgJOxPS0
>>483
おなにーをする。
488名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:25:07 ID:brD2SLS0O
家事と勉強は誰もがやってることだわなー
489名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:27:06 ID:N35WKc6PO
東北学院なので、すごいな。インチキありの慶応ならペテンと見なすが。
490名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:27:59 ID:RG94nXU70
>>483
ネタだと思う理由。
その歳で死ぬほど勉強するというのは
それなり強い意志がないと出来ない
それだけの目標設定をしながら、今更悩んで2chで聞くなんてのは
ありえないと思う。
491名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:28:29 ID:qnCMq7CGO
そんなことを2チャンネルで聞くようじゃろくな医者になれん
今のままで生きろ アホ
492名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:29:26 ID:w6K7O11lO
>>483
みんなならどうする?
って聞く奴が医者なれっかよw
そんな決断力のない医者、怖くて診てもらいたくないわなw
1部上場とやらで頑張れw
493名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:30:28 ID:lKlwSYm70
何度受験しても合格しない東大法学部卒の人は、凹んでるだろうな。
お察しします。
494名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:30:49 ID:fcb3zSKt0
>>483
学力はあっても、面接で厳しいだろうと思う。
自治医大なんかが理想だろうけど、あそこは社会人入学で入るのは厳しい。
とりあえず、医学部受験してみれば。
495名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:31:49 ID:+DPxWo5U0
もともと頭の良い女性だったんだな。
496名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:33:17 ID:/pwu6Zjt0
案外、時間の使い方が司法浪人よりうまいってことだな
497名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:33:27 ID:5hbVUEdD0
生協の白石さんが一言↓
498名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:34:23 ID:92s/NSws0
元から才覚があって、年取ってから開いたんだな。
がんばれ
499483:2008/10/22(水) 00:36:38 ID:NNe87PBB0
まあもう俺の意思なんて何年も前からとっくに固まってるんだよ。

家族とも十分話し合った上で、
お金の問題も子供の教育もなんとかなると判断して、
既に受ける大学もロックオンした上で、
こんな馬鹿な生き方をしてる奴を見たら
みんながどう思うのか、ふと聞いてみたくなっただけ。

来年の今頃は大学生です。
いや、確率は半々なんだけどねw

500名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:39:21 ID:ZSVRIq7o0
まあ、農工大だからな。

3科目しかない早稲田、慶応はもとより、
暗記上等で法学部に入った東大生よりは、論理的思考はよほど優れているだろ。

メーカ勤めによる業務経験も、大いに役立ったろうしな。
無職の司法浪人より、遥かに新司法試験への適性は高い。
501名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:40:18 ID:fy8GYje30
もう弁護士はいらないです、飽和状態です
502名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:42:09 ID:Oz9QUip9O
根性、集中力が違うんだろな。
あと変なプライドがないので、周りの助力を最大限生かせる。
何にしても腹が据わってる。やっぱオカンだな
503名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:42:11 ID:/pwu6Zjt0
>499

まあなんだ
人生は一度っきりだ
本当にやりたいことをやらないと、あとで後悔しても遅い

やってみてダメだったとしても、その学力があれば再起可能
504名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:42:43 ID:1p2YvXtD0
弁護士は今飽和状態だから
505名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:43:22 ID:+DPxWo5U0
>>501>>504
新しい弁護士を受け入れる事務所が足りなくて飽和なのは分かるけど、
事件、事故の総数から言えば、まだ足りていないんだよ。
506名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:43:39 ID:0TH9Um0M0
地頭がいいにすぎない
507名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:44:13 ID:qzJoMfLS0
家事とか子育てとか書いて普通の主婦っぽさを表してるけど
東北大受かっちゃうくらいの人なんだろ

田中耕一さんがノーベル賞取ったときも
学者じゃない一般人が取ったみたいな扱われ方してたがこの人も東北大

なんか東北大は低く扱われる傾向にあるな
508名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:45:06 ID:tGs/YdI30
2年ほど前テレビでやってたが、
宝塚音楽学校に入りたいという女の子がいて、その子は高校が終わってから
毎日遠方の予備校に通って遅くまでレッスンし、
夜遅く家に着いた後は大学の受験勉強もしていた。

やがて高校は卒業し、18歳が入学制限の宝塚受験は最後のチャンスとなった。
しかし落ちてしまった。中3から高3まで毎年受けたが全て落ちたのだ。
さぞかし挫折して可哀想と思ったが、滑り止め(笑)の中央大学法学部に合格してた。
この子凄い可愛くて美人で、俺が今まで見た素人の中では一番綺麗だった。
この子がきっかけだと思うけど、宝塚の入試の基準は声楽とバレエの成績だけ
だったが、スター性というのも今年か来年から重視されるように決まったとか。
509名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:45:14 ID:H0B6SCXIO
>>483
あやふやで申し訳ないが、〇〇地方の医者としてウン年間勤めれば奨学金が出るとかそんなシステムがあったはず??
人の人生だから軽々しくは言えないが、夢ならば追いかけてみるのもいい。
苦しくても夢を叶えた人が増えると世の中が明るくなるわけだし。
510名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:45:14 ID:AJ4Kt2gV0
さっきから地頭地頭連呼してる奴らはそろそろやめとけw
自分は高卒orFランです、って宣言してるようなもんだぞ
511名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:46:30 ID:1Z/K/jol0
もう夢の押し売りはやめてくれってw
資格はもうおなか一杯だからww
39歳の主婦をどこの事務所が育ててくれるんだよww
512名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:46:40 ID:4g2J50C1O
派遣、無職などのワープワが、
単なる努力不足なだけなのが証明されたな。
513名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:47:07 ID:5hbVUEdD0
自宅開業?
514名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:47:25 ID:3mxtC+lkO
専業受験生で行書にも落ちる俺みたいな可哀想な苦労人もいるのに
家族で和気藹々とお遊び受験とか馬鹿にしてるの?
515名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:47:34 ID:nevfKQQ20
>>508
人の夢が破れたのになんだけど、
実際問題、生涯年収とか安定という意味では、音楽学校より
中央大学法学部に入る方が圧倒的に優れているけどな。


516名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:48:01 ID:TL28RScB0
>>158
あーほんとだ。残念だなあ。この人科学を知らんな。
517名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:49:50 ID:DdxACiYD0
凄いし立派だけど、ローススクール出来てから、若くても弁護士
過剰時代。仕事出来んのかね。
518名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:50:05 ID:KdYD/jvl0


子育てしながら合格か、凄いね

 こういう人が増えると生涯学習の考え方もかわるんだろうね
519名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:51:08 ID:tGs/YdI30
>>515
父親が弁護士でその勧めで入ったらしいけど
本音は宝塚で落ちて喜んでいると思う。それが親だろうね。
宝塚女優で売れてるのはほんの一部だし引退も早いしね。
520名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:52:14 ID:6HnY3ic0O
>>514
苦労人じゃなく頭が悪い人
521雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 00:52:32 ID:mnZ5/Ugb0 BE:1791250496-2BP(678)
>>1
主婦になっても社会と接点を持ちたいか


フム 良い心がけやな。
鬼女の住人共に彼女の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいw
522名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:52:56 ID:NF4nXeWS0
ん?これって新試験合格だよな。
主婦しながらはすごいけど、一発合格は特にめずらしいことではないような。
旧試験一発なら神レベルだけど。
523名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:54:06 ID:+B7zH0Os0
>>514
>>1にある人は別にお遊びでやってたわけじゃないでしょ。悔しいのはわかるけど、認めなさいw
時間がいくらあっても足りない〜!っていうぐらい追い詰められた人の方が結局はがんばれるというか、要領よく出来るものですよ。
524名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:55:32 ID:m8DdP2Ah0
>>164
をいをいそんな昔の人呼ばわりはやめておくれよ
同世代の俺が悲しくなってくるよ
525名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:55:52 ID:EGaWtvCZ0
>>519
うんうん。
それに宝塚は無理にしても、容姿端麗なら
アイドルや女優のまねごとなら、まだまだ幾らでも挑戦できるしね。
中央大学法学部は今しか入れない。

22歳以降は

あらゆる芸歴<<<<< 人生3回あっても越えられない壁、というか次元が違う <<<< 中央大学法学部卒業

ってなるからな。
学歴社会、オソロシす。
526名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:56:27 ID:X0wHjZKW0
まあそう僻むな
527名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:56:29 ID:+B7zH0Os0
>>521
あの人等はせま〜い世界で生きていたい人の集まりだから言っても無駄w
528雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 00:56:48 ID:mnZ5/Ugb0 BE:497570235-2BP(678)
>>514
人の成功を素直に認めたり
自分の愚かさを謙虚に認めたり
できない様じゃ人もお金もついては来ぬ。
お前さん例え数年後に合格しても
その後独立しても経営は無理w
まぁ〜せっかくその道に進むなら
合格しても雇われ尚のままでいなさい!
529名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:57:04 ID:AJ4Kt2gV0
>>522
いや、旧試験並みの神レベルだよ
法科大学院に行っても基礎はたったの1年でしかも講義式
2年目からは法知識バリバリの2年制の人達と一緒に判例研究。ひたすら熟読
もちろん知識が一定以上ないと意味ねーし、そもそも試験対策としては不十分
この基礎もあやふやで課題もびっしりつまった糞みたいな制度で合格することは相当難しいよ
元が法学部か、ある程度勉強して入ってきた人の一発合格なら珍しくはないけど
530名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:57:05 ID:GtuXS0340
働きながら勉強して県庁受かって喜んでた自分が恥ずかしい…
531名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:57:33 ID:7R4CfyBB0
素晴らしい。
道は違う人にも元気を与えるニュースです。
532名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 00:59:08 ID:06TUbGmbO
確かに地頭はいいんだろうな(一発合格するんだから
でも
家事と子育てを両立しながら合格しました
というのは好きになれない
普通の受験生は就職や将来の不安と戦いながら受験してるのに
駄目なら主婦続けることのできる安心感があるのは有利だろ
道楽に近いよな
本当、女に生まれたかったよ
533522:2008/10/22(水) 01:00:21 ID:NF4nXeWS0
>>529
解説サンクス、法学部出身じゃないときついんだね。
534名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:01:37 ID:v1PuZSzpO
>>530恥ずかしがる事はないんじゃない?ちゃんと働いていた訳だしさ。
535名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:02:04 ID:nrZKY/+NO
中卒で弁護士なるにはどうすりゃ良いんだ?
536名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:02:09 ID:LxCVuB8D0
>>483
33歳で27歳〜同年齢くらいの中堅医に絶対服従できる根性があるなら行けばいい。医者の世界は徒弟制であり
おまえの会社勤務経験など糞ほども評価されない。
537名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:02:47 ID:yX8XV8ki0
>>532
???

>>1の主婦は農工大に入れる学力を持ち、メーカ勤めで研究職として
10年ぐらい働いているはず。
だから学生やフリータ、無職の受験生より、よっぽど日本国に貢献しているし立派だ。

つーか、フリータ、無職の受験生こそ道楽だろ。
538名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:02:51 ID:AJ4Kt2gV0
>>533
法学部というより、法律の基礎、といっても相当な基礎知識が無いと厳しい
時間に余裕あるならどっかの塾行って2年間基礎学んで東大とかのローに2年制で行った方がいい
539 ◆JsXK.pHTaw :2008/10/22(水) 01:03:02 ID:aRt28CYJ0
ちょっとびっくりした。
念のため二度読んだけど、ニュース性ゼロでしょう・・・?
スレタイ見たときはもう移行措置に入っている旧司法試験に一発合格かと思い、
凄い人だなと思ったけど。
(それでもニュース性があるのか疑問だけど。スーパーな人たちは腐るほどいる)
540名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:03:56 ID:tGs/YdI30
真剣に丹精こめて誠意を持って全力で餃子を作ったのに不味いと言われる人

オナニーしながらしかもその手で気軽に餃子作っておいしいと言われる人

プロセスより結果なんだな。
541雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 01:04:13 ID:mnZ5/Ugb0 BE:265371124-2BP(678)
>>527
言うつもりもないわwww
そもそも鬼女板の住人はキチガイばかりやし
私もあそこは3日でギブうpしたわorz
ありゃ〜人間の住む板じゃないw

>>530
雛の旦那なんか早漏でも恥ずかしがらずに前向き?に生きていってるぞw

>>532
おまいも種別は違うが>>514と同様な低能w
違いは  >>514が「人と金」がついてこない のに対して
おまいは 「女」がついてこない。
542名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:04:16 ID:42wNClKgO
>>500
今だに科目が少ないからどうとか言うマヌケがいんのかよ
543名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:04:58 ID:GV+9keuf0
>>529
新試験は法知識がさほどなくても受かるってこと?
544名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:05:06 ID:JWHtmQGUO
>>499
六年経って研修医になっても激安給料だよ
しかも卒後数年間は奴隷のように働く。
盆も正月もなく、朝早くに出て夜遅くしか帰れず、患者の容態が悪ければ何日か帰れない日もある。
シフト制なんか無い。奴隷だから。
三十代後半〜四十には研修医の修行はきつすぎる。
若くて独身ならそれなりに奴隷生活も自虐的に楽しめるが、妻子あるなら止めとけ。離婚されるぞ。
545名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:05:16 ID:dtIVudK00
じゃぁ、俺もやってみるから、
司法試験入門で、なんかいい書籍を教えてくれ。
546名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:06:09 ID:TfUQufGS0
>>545
とりあえずシケタイ全部読んでみたら
547名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:07:40 ID:r/ejbrTtO
既存法曹から「新平民」と差別されて生きていく気分はどうだい?新試合格者たちよww
548名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:08:25 ID:RG94nXU70
>>539
ニュースってのは、新聞とかメディアでの報道をさすわけだから
記事になってる時点で、ニュースであるわけで
ニュース性とか言う時点でおかしい
549名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:09:48 ID:r41J85meO
農工大ってFランク国立だろ?私立でいうと偏差値は日本大学と変わらんだろ??なんか自信が湧いてきた
550名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:10:12 ID:OzzNMci10
>>545
シケタイが難しいようなら、先ずは伊藤真の入門シリーズ。
551名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:01 ID:uzt525PqO
これはマジすごい…

俺も頑張らねば…

552名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:13 ID:+B7zH0Os0
>>541
まぁ世の中色んな人がいるからあぁいう人達もいるでしょうって事で・・・・ww
っていうか一瞬『しわ』に見えた。変わったコテつける人だねぇとか思ってよく見たら『ひな』なのねww
553名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:28 ID:4gCwzR0O0
子育てだけでぐだぐだいいつつ
ほかの奥様方とランチ()とかで金つかいまくる女よりはよっぽどいい
554名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:28 ID:TfUQufGS0
>>547
そうはいっても10年後には少数派ですよ
旧試験派は
555名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:40 ID:8lpljFp90
>>500
東工大なら言いたいことわからんでもないが、
農工大から東大は無理だろ。
早慶も浪人しなきゃムリだろうな。
556名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:41 ID:KC7Pv1rv0
鬼女とニートと貧乏サラリーマンの嫉妬うずまくスレだな
557名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:46 ID:wAhaGUHX0
なんや、高卒でパートのオバハンが合格したと思ったら、
もともと頭の良いオバハンやんけ。しょうもない。
558名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:46 ID:HnDm95CtO
>>532
家事や育児にだって不安はあるよ。普通の良識を持った親ならばね。

それに家事と育児はホントしんどいぜ。嫁と一週間替わったことあるが、身体へとへとになる。
仕事しているほうが楽。

自分の親に少しでも感謝したら?ありがとうって。
559名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:53 ID:vVOjDXRC0
今後主婦が増えるんだろうな
趣味で勉強してる奴が使いもんになるんだろうか
改悪の新制度組だし
560名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:12:55 ID:pYmEq8UN0
>>550
またイトマコにさらなる豪邸を建てさせてどうする。
561名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:13:11 ID:NX0rLAgZ0
>>546
なんだその名前がどんな内容かを一切語らない謎めいたものは
562名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:13:50 ID:tLyhuPYjO
無知な奴が大杉。

新司法試験だって、勉強始めて三年で受かるのは、かなり厳しい。

未修(三年コース)で入学した奴らも、殆どが予め法律を
勉強して入学してる。


仕事等で勉強できずに入学して、三年で受かるのは至難。

実際、未修コースの合格率は20%程度で、純粋な未修者だと
遥かに下回る数字になるだろう。
563名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:15:00 ID:ijYXO3OjO
なんだ紳士か
あんなの落ちるの池沼だろ
564雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 01:15:39 ID:mnZ5/Ugb0 BE:132685722-2BP(678)
>>552
自分でヒナとHNつけてて言うのもアレだが
私も雛って漢字をシワと読み間違えた事があるorz

565名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:15:45 ID:NX0rLAgZ0
>>563
でもお前は池沼じゃないよ
短いながらも文章書けるし
がんばれ
566名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:16:18 ID:Mb7RRLR60
おいおいおいおいおい、スレタイに釣られてみたら、新司法試験かよ!?
旧司法試験だったら凄いけど、新司法試験だったらこういうことも、
あるんだろうね。ああびっくりして損した。
567名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:17:36 ID:diLy+FIi0
>東京農工大農学部卒業後、メーカーに就職。2001年に結婚して家庭に入った。

想像してた主婦像とは違うな、インテリ女な感じか
568名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:18:02 ID:TfUQufGS0
>>561
伊藤真の試験対策講座シリーズ
一番メジャーな予備校本
569名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:19:49 ID:tLyhuPYjO
だから、新試も難しいって。

旧試だって、実質受験者数は1万もいなかっただろ。
殆どが記念受験。
択一で40点すらいかない記念受験組がどれほどいたか。

母集団数は変わらない。
合格者数が500人増えた分だけ楽にはなったが。
570雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 01:20:01 ID:mnZ5/Ugb0 BE:928796674-2BP(678)
東京農工大農学部・・・もともと頭ええやんwww
それなら楽勝で当たり前そうな悪寒♪
571名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:20:23 ID:r/ejbrTtO
アメリカ金融炎上でアメリカからの増員圧力なくなったからね
あと数年でロースクール廃止だよ
定員ももっと絞られる
金さえあれば受かる時代はもう終わる
572名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:20:26 ID:AJ4Kt2gV0
>>561
試験対策講座、の略
司法試験等に対応した伊藤塾という資格用の塾が出版してるものを指す

平たく言えば受験用の参考書
試験に出る範囲は本に書いてあることすべて+α
試験科目に選択しない限り特別法(労働法とか)以外の私法・公法がでる
本屋行ってその1冊ごとの分厚さ、内容の濃さ、巻数を見ると眩暈がするw
あれを1年でどうこうしようして2年制のグループに合流させること自体がそもそもおかしい
573名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:20:37 ID:8lpljFp90
>>562
法学部だけど演劇ばかりしてて、
法学の勉強してなかった人は未修コースに行けるのか?
574名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:20:45 ID:diLy+FIi0
主婦って言っても広すぎるわ
男で言えば会社員って言うのと同じぐらい大雑把過ぎる
575名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:21:58 ID:r41J85meO
>>570
農工大って頭がいいのか?日本大と変わらないイメージ
576名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:22:33 ID:42wNClKgO
>>568
本当にただの大学の試験対策なのにそれ買っちゃったw
しかもクソみたいに厚い会社法
577名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:22:48 ID:tLyhuPYjO
>>573
一部の学校を除き、未修に入れる。

578名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:22:51 ID:NX0rLAgZ0
>>568
気になってちょうどググって来ちゃった
試験対策を略してシケタイなのね
600ページ越えとかで、しかも7巻くらいあると
これ暗記するとなるとパネェな
579名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:23:19 ID:ijYXO3OjO
>>569
必死だなw頑張って新平民になれよ
580名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:24:00 ID:hoSe5jgj0
えらく輝かしいニュースじゃないかw
581名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:24:47 ID:jNW9Gqsz0
>>559
>趣味で勉強してる奴が使いもんになるんだろうか

メーカ企業で働いた社会経験だったり、家庭で母親をやってたり
するわけだし、
一度も社会に出たことのない無職受験生よりは、
よっぽど使い物になるだろ。
582名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:25:38 ID:tLyhuPYjO
>>576
そういや、学部試験でシケタイ使ってる奴いたなw
さすがに費用対効果が悪すぎるw
583名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:26:00 ID:NX0rLAgZ0
>>572
ああ、これはちょっと考えられない量だな
この説明書暗記してからやるゲームなんて
おれはソリティアやっとくよ・・・
584名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:26:55 ID:TfUQufGS0
>>578
この前俺が買った本の数を調べたら
120冊越えてたな。でも40万くらいだわ。
585名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:28:04 ID:WhCSUTa30
俺なんて税理士試験すらなかなか受からないのにw
586名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:28:56 ID:r/ejbrTtO
新(笑い)司法試験
新(笑い)62期
新(笑い)平民
39歳w
女w
主婦w
東北「学院」(笑い)ロー
1回受け控えw
5年がかりw
587名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:29:41 ID:pYmEq8UN0
>>569
記念受験は実はほとんどいなかった

むしろ合格水準の受験生が合格者の10倍は常にして,毎年前年合格者500名が抜けるだけで
実質は合格率の10倍は厳しかった。
まあ,それは大衆答案のレベルで,抜き出る答案を書けるのはそのまた一握りしかいなかったけどね
588名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:30:25 ID:9Hi9GspX0
まあお前らもやれば余裕なんだろうけど単にやらないだけなんだよな
589名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:31:21 ID:kvlUW2gM0
何回も落ちてる奴はあれだな
真面目に勉強しろ

40代からの再出発もいいもんだな

590名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:32:31 ID:TfUQufGS0
記念受験いなかったってのはさすがに大嘘だろ。
真面目に勉強してる、本当の意味での受験生は1万程度だよ。
モラトリアムとか中年の試験マニアとかそういうのが結構いた。
まあ毎年上1000人くらいの戦いが厳しかったのは認めるけど
591名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:32:35 ID:OzzNMci10
>>578
>しかも7巻くらいあると

7冊じゃ済まないと思う。12冊位やる必要があるんじゃないかな。
592名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:34:16 ID:74x9rTIa0
素直にすごいな
593名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:34:53 ID:lj4DPW3l0
新試験の方じゃん
受かって当たり前だっての・・
この人、就職できないだろうな
594名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:36:09 ID:4/2Vhjrc0
>>516
たしかに。論理的に仮説たてて、実験で検証するって作業しなかったのかね
595名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:36:42 ID:JMIyJUHkO
>>575
日大よりは確実に上
学部にもよると思うが
596名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:37:44 ID:r/ejbrTtO
よくも恥ずかしくもなくいけしゃあしゃあと人生訓なんて垂れたもんだ
こぉぉーーの新平民がっ!!
597名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:38:46 ID:VdERmz5YO
>>588
マジでそう思ってる奴がこのスレにはいそうで怖いなw
598名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:39:50 ID:oDbEFd4/O
一歳のガキ預けてたのかよw

こんな母親がもてはやされるのか

終ってんな
日本
599名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:42:01 ID:GV+9keuf0
新試験の論文はかなり実務的かつ知識重視の試験になってるな
旧試験は法的思考力を問うような問題だったのに‥
600名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:44:16 ID:GV+9keuf0
択一は司法書士より簡単じゃね?
論文はビジネス法務の1級とどっちが難しいだろうね
科目数は置いておいて
601名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:45:35 ID:oo2EUTb/0
>575
農工大に失礼だろw
602名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:46:34 ID:TfUQufGS0
濃厚だい
603名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:47:11 ID:WvVdnowcO
最終的には家庭との両立は不可能だろう
定期的な続報をたのむ
604名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:47:52 ID:42wNClKgO
日大は無い
早慶より上も無い
605名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:48:14 ID:+c9ZOhx50
かっこええ

女性としては魅力的じゃないか。
606雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 01:50:43 ID:mnZ5/Ugb0 BE:298542233-2BP(678)
>>585
税理士事務所なんて営業力に自信がないなら辞めた方がいい。
頭のいい人間は税理士資格取ってもコンサル業で稼いでおる。
決算代金や顧問料なんざハコがどんどん潰れていってるこのご時世
パイの奪い合いにしかならん。
会計処理は仕事のない会計事務所へふってコンサル業で食べてる
我が社はウマーな人生♪
看板背負ってたら限りなく脱税に近い節税など出来んようになるw
年間100万あるかないかの売上先をちまちま稼ぐのと
一度で100万以上のコンサル業とどっちを取るか考えたら解るはず。
あとな会計事務所で働いてるのはパート事務に科目合格のオサーンだけじゃなく
資格はとうにあるが営業力がなくて自分で会計事務所を運営できない
勤務税理士も半数近くはおる。
コンサル能力と営業能力がないと資格だけじゃ生き残れないぞw
うちの会社の財務コンサル部門の従業員は小さな会社だが
最低でも年収700は取っておる。
これが社会に出て5年未満だ全員w
607名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:53:42 ID:GV+9keuf0
>>606
一般の税理士も財務コンサルに近いことやってるけどな
パソコンに数字を打ち込んだら分析表が出てくるから
あとは口頭で説明したら済むこと
素人でもできる
608名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:55:23 ID:8lpljFp90
>>569
受からなくても修士号はとれるのかな?
それなら司法浪人してて、不合格で学位もとれないよりは良い制度だろうが。
609名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:55:53 ID:+c9ZOhx50
嫁 夫
↓ ↓
人 orz<離婚訴訟起こさないで
610名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:58:08 ID:r/ejbrTtO
>>608
取れない。法務博士という別の学位。全然通用しない。
611名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:59:23 ID:3Mtz213+0
>東京農工大農学部卒業後

普通にできるじゃん。
612名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 01:59:29 ID:nPoR2doDO
母親が司法試験合格って軽く自慢できる
うちの母親は元スイーツ(笑)だから噂話と散財しかしねえ
613 ◆JsXK.pHTaw :2008/10/22(水) 02:02:18 ID:aRt28CYJ0
>>587
記念受験なんて周りで全然聞かなかったよねえ。
ただの記念づくりにしては参加が面倒くさすぎるし、誰に話せることでもないし。
ところでたしか今年の旧試は、合格者100名に絞られてるそうだよ。
この100名はすごいでしょう。
まず受験する精神力に感服する。
またローの学生でもずば抜けた学生が受けたりするんだろうね。
614雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 02:02:54 ID:mnZ5/Ugb0 BE:1393195076-2BP(678)
>>607
あ、それ低能税理士に多い状況。
数字だけ見て、そこだけを手入れしても一時的でそれに見合う対価も
その年のみで終わらせてしまうバカがほとんど。
そこに付加価値をつけて自社(こちらを)切ったとたんに
業務が回らなくなるようなシステムを組む能力が必須。
もちろん相手にも得や恩恵を与える(結果を出す)のが前提。
コンサル切った後の「怖さ」をやんわり教え、その上で尚且つ
自社と顧客の双方の利益の確保 これが出来る奴がなかなかおらん。
あとな財務コンサルよりももっと美味しいのが人材育成コンサル。
つまり数字を叩き出せる営業をクライアントで育てる。
うちは顧客から依頼があれば仕事の出来ない人間をきって
営業を育てて育てた営業が叩き出す売上からもフィーを頂戴。
数字だけで稼ごうと思うなら経営者としては年収はせいぜい
エリートリーマン程度。
それならハコにする意味も醍醐味もないし、中途半端な贅沢しか出来ぬ。
615名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:02:56 ID:r/ejbrTtO
法学博士>>>>>>法学修士>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>法務博士
616名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:04:13 ID:rTuDvRC10
サラリーマンでは、法科大学院に通うこと自体、不可能に近い。
これは経済的があり・かつ時間的な自由の利く主婦じゃないと無理。
617名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:05:49 ID:Obzl/njA0
新司法試験は合格率40%以上だから合格できて当然
旧司法試験受かったのなら尊敬するが
618名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:05:55 ID:nOIlolea0
新試験でうかっても年収200万からスタートなのに・・・
619名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:06:05 ID:kvlUW2gM0
羨ましがってる暇あったら
勉強しろ また、落ちるぞ
620名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:07:15 ID:tBcg1wVGO
夫の金で通ったんだから苦労ねーだろばばあ
621名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:09:56 ID:ZsMwpkgoO
社会人で目指す人は頭がおかしい。
上位ロー出で若くないと就職ないのに。
>>1みたいな年齢の人が生涯学習感覚で行くのなら理解できないでもない。
要は金持ち暇持ちの道楽ですな。
622名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:10:07 ID:3Cx31yMF0
>>1
全然両立できていない件について
623名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:10:08 ID:/AU8xFi4O
俺はあとどれだけ浪人すれば
624名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:12:35 ID:s7futQ/Y0
学び続けることは大事だね。

でもとりあえず、環境に関係なく主婦というか女性じゃなかったら
ニュースにすらならないだろうな。
625名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:14:23 ID:SpJZ89P30

優秀な奴は何をやっても優秀

ダメな奴は何をやってもダメ
626名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:16:35 ID:kvlUW2gM0
おまいらは
教育はいいから
働け

どーすんだよ
明日の食費ww
627雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 02:18:22 ID:mnZ5/Ugb0 BE:1791250496-2BP(678)
>>616
時間や金あろうがなかろうが受かる奴は受かる。
つまり本人の意識の問題でしょw
時間やお金がないからこそ一発勝負に出る人も多い。
発想と意識レベルの違い!
言い訳すんなヴォケw

>>621
勝てば官軍♪

>>624
努力してる人や一生懸命ガンガってる人のニュースは
聞いてて気分が良くなる。
妬む奴や諦めた奴はその時点で「自分の人生を放棄」したって
事実を受け入れる事を学ぶ必要があるな。
628名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:20:30 ID:s7futQ/Y0
>>627
女性のお手本みたいな人しかニュースに出てこないから
男性をもっと取り上げるべきじゃないかと思うんだけどな。

結局のところ、稼ぎ続けなきゃいけないのは男性という意識が
この国だと強いんだから。
629名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:22:29 ID:IXg25Obk0
道楽で勉強するのはいいけどな。
生活のために働くわけでもないのに
預かり保育をしてもらってまでっていうのは
子供がかわいそうだ。
630名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:27:34 ID:cBc3umwI0
東京農工大は,そこそこの大学だから,
司法試験に通るくらいは,驚くようなことでない.

最近,「プレジデント」の理系大学のお得度という面白い表を見たが,
東京農工大は,お得度が最低だった.
この表は,卒業生の年収と入試の難易度の相関を取るもので,
年収も難易度もトップは東工大で,まあこれは当然.
一方,入試が偏差値39くらいで,そこそこの年収のある大学もあるが,
東京農工大は入試は適当には難しいのに,年収はDQN大学卒業生よりは上だが,
それほどでもないという意味で,お得度はマイナスだった.
バイオバブルがはじけたということか?
631雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 02:32:41 ID:mnZ5/Ugb0 BE:398056234-2BP(678)
>>628
コンサルは現状分析だけじゃなく常に先の情報も知る(勉強する)必要が
あるから色んな媒体を読むけど、結構男性も載ってますよ。
私はそんな方達の考えを媒体を通じて学ぶこともある。
上に立ってしまえば学ぶ機会の方が少なくなってしまいがちだからね。
稼ぎ続ける必要が男性にあるのは当然。
女性には育児がある。
言葉の解らぬ赤子・自分本位な小中学生の脳ミソ・・・それはそれで
従業員を扱うのより難しいぞw
低能な従業員はクビにすればいいが(もっともこんなんは面接時でNG)
自分の子供は大事に、出来るだけ上位スペックに育てたいのは
親なら皆、同じwww
何ならお前さんも仕事適当にしてもいいから育児をやってみw
生まれたてなんかもう外出すら無理orz
それでも愛情があるから精神的には救われるがwww
あと立派にやってる女性はシングルもしくはバツ1で
そこらへんの男より長い時間、バリバリのエネルギッシュで
働いておるわ♪
仕事も対して出来へんのにキャリア気取りの女は勘違い女か
股は親・夫もしくは本人がキチガイのサヨクか共産党員でしょw
632名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:36:57 ID:6727/iJuO
いいオカンであり、オトンすな。こ夫婦は凄いかもね。

ところで、
こういうヤル気や潜在能力が高い人を
制度的に埋もれさせてしまうことのないような
門戸開放政策もいいかもね。
法曹界にかぎらずね…。
633雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 02:37:04 ID:mnZ5/Ugb0 BE:530741928-2BP(678)
631で一部訂正
>あと立派にやってる女性はシングルもしくはバツ1で   ×

あと立派にやってる女性はシングルもしくはバツ1が多く
主婦でそういう人の相対数としてはほんのわずか      ◎
634名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:39:25 ID:s7futQ/Y0
>>631
なんかものすごい長文書いてもらってなんだけど、
稼ぎ続ける必要が男性にある以上、もっと男性を煽らにゃいかん時代だと
まぁそういうことを言ってるんだけどな。いや、奴隷のような労働じゃなくてさ。
なんていうか、すごく参画系の臭いのする記事なんだよね。
彼女、特定疾患持ちなので、子供は半分諦めてる。ごめんよ。
635名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:40:10 ID:8lpljFp90
636雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 02:49:25 ID:mnZ5/Ugb0 BE:796111283-2BP(678)
>>634
>もっと男性を煽らにゃいかん時代だとまぁそういうことを言ってるんだけどな

激しく同意♪
ところが最近の男はちょっとした事ですぐ鬱になったり切れるw
クライアントに営業かける前に覆面客を装い問題点と解決策を
土産代わりに引っさげて逝くんだが、なんであんなのを雇ったんだ?
って思う様なDQN従業員大杉www

奴隷の様な労働にしても労使の関係でみれば労は負け組。
そんなひどい扱いをする経営者の下でなぞ誰だって普通にごめんのはず。
環境打破を自分で出来ないなら一生、死ぬまでそういう労働条件下で働くしかない。
私が男なら首つるなwww
面接に行っても落とされるから仕方なく悪質経営者の下で働いてるとか
抜かす奴はそこいっても無理だし、また誰もそんな人間を雇いたいって思わない。
企業の事業成果・個人の資質による成果 だからこそ資本主義の醍醐味があると思わんか?
つ〜か、そろそろ寝るわ ゴメンorz
637名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 02:52:55 ID:s7futQ/Y0
>>636
いや別に働けイデオロギーに賛同するつもりはないな。

>>ところが最近の男はちょっとした事ですぐ鬱になったり切れるw

別に男女かわらんと思うよ。
ただ女性の我侭は通りやすい世の中になってきてる気はするので
そこは心配なところ。
638名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:32:38 ID:yRT8JgRv0
無職、無資格のおっさんが一言↓
639名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:35:33 ID:zMoQRAl8O
すごいなぁ
640名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:35:54 ID:JaO97fJaO
将来は
お母さん弁護士
ってな肩書きかね
もともと勉強できる人だったみたいだけど、した努力は半端ないんだろうな
しかし理解ある夫だな
641名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:40:30 ID:4HE1BvgL0
>>278
自分の才能の無さを境遇のせいにしてるみたいだ・・・
642名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:44:29 ID:JaO97fJaO
>>631
対して、などと誤変換しているようじゃおまえのコンサル能力とやらにも疑問を持たざるを得ない
643名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:49:09 ID:La85ONc/O
マーチから会計士受かった俺にも取材こいよ
644名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:52:54 ID:T0GvKc+80
どれだけ地頭良くて努力したのか想像を絶する・・・

だんなさんもいい人だな。ところで性欲はどうしたのかな?

645名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 03:59:55 ID:GP/hHQ/k0
医者や弁護士は学校のお勉強はできるが人格が変な奴が多い。
俺みたいに中卒でも人徳とお行儀のある人間は少ない。
646名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:05:47 ID:3IhC/JmKO
司法試験ってどのくらい難しいの?
教えてエロい人><
647名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:12:01 ID:U2qCi76sO
Fランク大在学中に公認会計士試験受かった俺のが凄い。
648名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:12:02 ID:lj4DPW3l0
旧司法試験・・・気が遠くなるくらい難しい
新司法試験・・・落ちたら不名誉なくらい簡単
649名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:49:32 ID:OThx64+60
>>392
院行っても合格できるの三分の一以下なんだろ確か
650名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 04:55:15 ID:cs6MjGQbO
そして夫婦仲は崩壊していく…

ってのがお決まりのパターン。
651名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:04:48 ID:GREXOwxaO
弁護士なんて今の時代はそんなにスペシャルじゃないのにね
652名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:06:25 ID:CvUrFkia0
弁護士や税理士はこれから厳しいのに
653名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:09:08 ID:ZkTv9huEO
職歴なし32歳の俺だってやる気になれば司法試験ていどなららくに受かる
654名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:10:01 ID:MfbGMQnqO
>>642
同意。

それと、必死すぎと調子に乗りすぎで言葉のチョイスが下品なので説得力に欠けています(笑)
655名無しさん@八周年:2008/10/22(水) 05:12:28 ID:lJO1fKLa0
>>1
>演習の発表資料をまとめてくれたクラスメートもいた。

このクラスメートが合格したのか気になる。
656名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 05:12:32 ID:vM29E1v20
すげえw

こういう人ほど時間を有効活用するというのに俺達ときたら・・・
657名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 07:48:08 ID:HmPsS72r0
>>650
これで、この奥さんが調子こいて威張りだしちゃったりしたらそうなるかもしれないけど、
ここまで周囲の協力の中、努力できた人なら、そんな愚は犯さないと思う。
658名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 07:53:41 ID:riYP9o1n0
>>656
残念。お前だけ。
人を巻き込んでる時点で加藤みたいな屑。
659名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 07:58:32 ID:zHoG5VP00
法科大学院とかより昔の一発試験のほうがいいな〜
660名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:01:06 ID:Ie/APurQO
何だ、雑魚の新試か
旧試かと思った
661名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:01:34 ID:UUm06ITf0
だよね
使えない弁護士ばっか排出されてもね
662名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:04:26 ID:92660jDUO
主婦って一番良いよね。
この人の努力は素晴らしいと思うけど、勉強に集中できたのは生活の心配しなくて良い環境だったからこその結果。
働きながら資格とる方が大変だ。


663名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:08:20 ID:hPnTYvAnO
>>662
寄生虫だけに宿主=旦那が死んだら終わり
死ぬとはリストラの事ね、まあ意識してないの多そうだけど
664名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:08:37 ID:Je/98zU/O
頭の良し悪しは99%生まれつきのモン
同じ一日六時間の勉強も、頭の良い奴と悪い奴じゃぜんぜん結果が違う
努力が結果に占める割合なんぞ、運と才能に比べたら些細なもんだ
665名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:11:21 ID:XT/UYJ4SO
凄いなあ。
666名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:16:13 ID:Q3+2HuMf0
なんだ、新試験か。
普通に想像している司法試験の100倍は簡単な
ざる制度だよ。
こんなの利用したところで、2,3年で廃業が
関の山。弁護士は新試験を蛇蝎のごとく嫌ってるし。
優秀な学生はいまでも現行司法試験で法律家になるんだよ。

東大卒で旧試験をわずか二回で受かった
司法試験板でも有名な弁護士も、こんなこと言ってる。
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/dfb76f05822a47bba1aca141ad6909b8
667名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:20:42 ID:Io2Celcv0
>>666
まあ、いままで弁護士ブゼイがあまりにも高給取りだった。
修正は当然だろう。本来なら裁判が勝訴した場合にもらえる金が弁護士の利益だ

よけーなの多すぎ。相談だけでも金とるしな。
668名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:27:15 ID:Io2Celcv0
で、さらにいえば結局専門分野しかできねーのな。
不動産に強いとこは不動産しかできん。
新しいやつじゃまだ生ぬるくてさらに専門ごと分けてもいいとおもうよ。

弁護士は日本みたいな停滞著しい市場で
新しい需要掘り起こせる数少ない分野だとおもうぜ。
一般庶民が気軽に弁護士使えれば市場は増える。
669名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:27:41 ID:8hlbxh1Q0
>>667
確かに。まあ金取られても昔は30分で5千円って決まってたから、
安心して相談できたけど、今は人によって値段違うからな。
前もって値段聞いて相談するのも向こうに値踏みされてるみたいで気分悪いわ。
670名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:32:00 ID:2hihJY8U0
>>668
日本は裁判というか訴訟そのものの敷居が高いからね。
671名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:35:05 ID:LSb7kAY7O
新試だ旧試だ、なんざ実際に受けて受かってからホザけ
672名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:41:02 ID:LxCVuB8D0
>>669
30分5000円をどう見るかだけど、たとえば病院なら一人5分くらいの診察でも自己負担にして1000円、
保険機構の払う分まで入れると3000円くらいの売り上げになる。病院ではそこから検査や手術という形で
売り上げていくがこれは弁護士の事件受任にあたる。

30分5000円なんて報酬は専門家の相談料としては激安だよ。
673名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 08:44:09 ID:Io2Celcv0
>>672
ホームセンターでDIYの詳しいのとっ捕まえて2〜30分質問したが無料だったぜ。
多くの職種は相談見積もり無料が基本。

医者みたいなこれまた特殊なの例にだされてもな。
674名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:19:10 ID:JvpOzAXR0


勉強して難易度高い試験にパスしたことは認めるが、
それと弁護士稼業がどんなものであるかは
全く別だからね。
弁護士稼業→左翼ヤクザ稼業だからね。
テレビに出てるチャラ弁が弁護士だと思ったら
間違えるよ。


675名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:21:52 ID:JvpOzAXR0


「依頼者の心に添える弁護士になりたい」

はじめはみんな同じようなこと言うんだけどね・・・・・


「国のためになる官僚になりたい」

はじめはみんな同じこと言うんだけどね。


676名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:25:19 ID:32wZnExsO
司法浪人ニートが発狂してるスレはここか
677名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:30:18 ID:zWnsYjfG0
農業系大学卒から海外の大学へ行き、なぜか医学博士とって、
何を思ったのかMBA取って、ついでに本書いてベストセラーな
おっさんが知り合いにいるが。全然脚光を浴びないw
678名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:35:58 ID:Fc/sRSUn0
>>81
同じ宮城県の田舎の保育園に姪が2人通って居るんだが
1歳と4歳で6万だよ。4歳は補助金出てるのか2万。1歳は4万。
親の年収で金額が違って来るらしい。
679名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 09:46:00 ID:b1zoGE4p0
この間宅建試験落ちた・・・情けない
680名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:04:31 ID:vqsglBpx0
独学かと思ったが学校には通ったんだな
しかし、主婦なら勉強して何かをするのは一般的な社会人より容易だろう
主婦業の合間に何かをする場合、内職とか勉強とか拘束時間にとらわれない何かが向いてるからな
さすがにきっちりと時間管理がなされている仕事じゃなければ社会人には不可能
681名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:32:58 ID:CXD0wkHYO
すごい事だし、夢をあきらめない事も大事だよね。

ただ、小さな子供を預けてまでする事かなあとは思った。
もう少し子供が大きくなってからじゃ駄目だったのかな。
子供との時間より自分の夢を優先ってよくわからん。
オリンピック選手とか、出産前からの仕事を続けるとかならまだしも。
682名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:33:52 ID:nfxm1IVR0
犯罪を犯したわけでもないのに、批判している人がいるのは何故だ?
683名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:35:45 ID:58/eoSaiO
新制度なんか使って質の悪い法律屋になることは
日本人全員に対する罪ともいえる

おまえらこの主婦に死刑とか言われたいの?
684名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:38:03 ID:s+TdNuQM0
>>681
てか、自分の小さいころやもっと昔は母親が働いていて当たり前。
3歳前から保育園預けられたし、あんまり遊んだ記憶も無い。
それから世話は近所のお兄さんお姉さんがしてくれたもんだ。
685名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:39:32 ID:yHgRSZs1O
親の脛かじりながら司法試験の勉強だけしてて5回以上落ちてるやつもいる事実を考えると、主婦でってのは凄いな。
686名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:47:57 ID:9jEf0Lhf0
近所で主婦同士で旦那の不満を愚痴りあったり、
ワイドショーやドラマばっかり見てる主婦よりは素晴らしい。
687名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:49:55 ID:UV9AlbQEO
以前の試験一本に戻して合格者人数を1500人にしたらいいのに。それでも500人→1500人で合格者3倍。
法科大学院も無駄。
そもそも「新試験組は質が落ちる」と言われてる時点でいやだなあ。
回数制限なども不必要でしょ。所詮、資格試験なんだから他の資格試験同様に試験一本でいい。ダメ弁護士には客がつかなくて自然淘汰されるし。

この主婦が以前の試験方式で受かるかどうかは知らんけど。
688名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 10:51:02 ID:/NWy6/DaO
>>685
この女性は旦那の脛かじってるじゃん。
合格は凄いと思うけど。
689名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:03:44 ID:42wNClKgO
新司法試験合格者は質が悪いとか何とか言ってる奴がいるけど「何の」質なの?w
試験自体が簡単になってるとするが、それなら暗記力の質が悪い,落ちてるってだけじゃん。
弁護士の資質って暗記力で決まるんだww


大学入試かよアホ
690名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:17:52 ID:pYmEq8UN0
>>689
試験=暗記力
何ていうアホはケーン
691名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:26:50 ID:GP/hHQ/k0
旧司法試験は特別難しいけど、新司法試験だったら今の医師国家試験の方がはるかに難しいんじゃないの?
医師国家試験は500問で禁忌肢2つ踏むだけでアウトだし。
692名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 11:58:56 ID:42wNClKgO
>>690
有名な受験専門家が言ってることだけど?
覚えてるか覚えてないか、ってな。
693名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:13:12 ID:D8aULjI70
>>692
そいつの
受け売りで喋ってただけかよw
自分で経験してみなさい
694名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:21:20 ID:eoLsIYEy0
で、何年勉強したの?
695名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:30:34 ID:42wNClKgO
>>693
受け売りっつか確かにそうだと思ったけど。
受験で言うと地歴なんかまさにそうだったし。
司法試験も本質は近いとこにあるだろ?
どんだけの量知ってるかっていう。
696名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:34:00 ID:pYmEq8UN0
>>695
馬鹿丸出し
697名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 12:53:17 ID:42wNClKgO
>>696
ハイハイ
よくある独創性とかほざくやつねw
馬鹿は消えろ
698名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 13:43:23 ID:YsOyAC7+O

司法試験くずれニートねらーの嫉妬の炎が渦巻く
悲しいスレですね。w

努力した成功者に嫉妬して朝鮮人みたいにファビョーンしてないで、
おまエラ、働けよ。

おまエラってさぁ、そのうち司法試験の会場に放火して
受験生に刃物で斬りかかりそうだな。w



699名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:30:14 ID:G88BjQah0
>>697
馬鹿か暗記と独創性しかないのか
そりゃ勉強できなかったろうなあ
700名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 14:55:05 ID:5WGNjnyu0
>>12
同意。
オトタケ君レベルじゃないと男は誰もすごいとは言わない。
701名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 15:10:14 ID:hMMNpgSh0
>>608

三振法務博士でググれ
702名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 16:06:31 ID:C+mrxJ8/0
>>81>>678
預かり保育って、普通の保育園通園とは違うのではないの?
うちの自治体は、9時から4時まで、1日2000円。必要な日に利用する。日によっては預かってくれない日もある。
こんな感じ。この主婦は最低限、必要な日に預けたのではないかな?
703名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 16:27:36 ID:hsKJx6xB0
T
704名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 16:34:16 ID:QMfKz5G20
>>698
オマエも働けよ
705名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 16:41:49 ID:hsKJx6xB0
この人の時代の農工大なら、同学年全員の中で上位3%くらいにいないと入れないな。現役の場合。
しかも女性は大学受験に保守的だから、元々相当上位のはず。
2教科勉強すれば入れる自称超一流私立大の香具師なんか目じゃないわな。頭の良さがぜんぜん違う。
706名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 16:43:46 ID:8tSSp3Ux0
批判してる奴らが気持ち悪すぎる
707名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 17:02:07 ID:42wNClKgO
>>705
教科が多ければ良いってもんじゃないってのw
そりゃ東大京大は凄過ぎるだろうけど。
708名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 17:04:22 ID:hMMNpgSh0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080926/trl0809261324004-n1.htm


法科大学院を出れば「7、8割が合格」と見込まれていた新司法試験の合格率が3割強と低迷し、
大学院修了者の無職化が問題となっている。法科大学院が乱立し、受験者が増え、高い合格率を
信じて入学した学生がほうり出された形だ。“司法浪人”の解消や社会人の活用が期待された法科大学院
導入だったが、就職難は相変わらずで、関係者は「統廃合を進めて定員を絞るべきだ」と訴えている。

今年の新司法試験は6261人が受験。2065人が合格し、合格率は過去3回で最低の32・98%だった。
当初、政府の審議会が出した法科大学院修了者の合格率の目安「7、8割」とはかけ離れた結果だ。

「高い合格率を信じたのに…」と嘆くのは、2年前に慶応大学法科大学院を修了した男性(29)。
東大在学中と卒業後、計2回受験したが不合格。転機を求め法科大学院に進学し、修了後、
2回受験したが合格には至らなかった。

今年は受験をあきらめ、一般企業への就職を目指したが「既卒で年齢も高く、どの企業も面接すらしてもらえない」と、
これまでの司法試験浪人と同様の壁に直面している。現在は定職もなく、親の仕送りで生活しているという。

司法試験受験からの転向組に就職をあっせんする「モアセレクションズ」(東京)の上原正義社長によると、
昨秋から約300人が相談に来たが40人しか就職できなかった。上原さんは「司法試験受験者は社会人
経験の少なさ、年齢の高さから企業に敬遠される傾向があります」と話す。

就職難を生み出す合格率低迷の原因として挙げられるのが、法科大学院の乱立だ。
当初、20校程度の設立が目標とされたが、結果は74校が設立し修了者が膨らんだ。
大学院間の差も激しく、今年は合格者ゼロの大学院も3校あった。

大塚英明・早稲田大学院教授(商法)は「今後は米国のように現役弁護士の企業就職が増え、
司法試験の不合格者の立場は厳しくなる。不合格で就職できない人を大量に出さないためには
法科大学院の統廃合が必要だ」と話している。

東大卒でも合格できない人もいるのだな。
709名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 17:42:20 ID:QMfKz5G20
>>705
上位3%っていうとすごく感じるけど、(進学しない人まで含めて)
30人ごとに一人と考えると、それほどでもない気もする。
710名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 17:55:46 ID:noyTlzHk0
>705
上位3%では厳しいと思うよ。
この年代の農工大は旧帝レベルで、当時、某予備校の講師をしていた自分としては早慶上智より上という感じ。
まあ、上位0.5%〜1%といったところだと思う。
711名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 18:01:05 ID:VbJcHh150
同世代だがこの当時の農耕が宮廷レベルって有り得んよ。
712名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 18:05:10 ID:kxcCQOP+O
おかあちゃん、やるな!
713名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 18:10:37 ID:VbJcHh150
そもそもこの主婦の時代は私立ブームで国立は今とレベル変わらんはず。
ちなみに数年前にテレビ局でやった東大受験企画で農耕OBの芸人が
出てたが、青学や立命OBのタレント芸能人よりセンターの点が
低くて軽く足きりされてた。
年代的には30くらいで90年代半ばの大学バブルの頃の奴ね。
714名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 18:13:01 ID:VlzCq0Dv0
凄いなぁ
715名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 18:13:36 ID:Lavb/ryLO
>>713 
過去は美しいものさ
716名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 18:13:49 ID:GFxwQztzO
子持ち主婦といっても
中卒から、東大出までいるわけで。

うちのおかんが50過ぎから英語の勉強を始め
TOIECで高得点を取って
それを2ちゃんに書きこんだ時は、驚きのレスが続いたが
うちのオカンは旧帝卒、弟は東大なんだよなあ。
おばはんでも、素地が良けりゃ勉強できんだよな。
717名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 18:26:53 ID:utz8Jx8r0
夫の稼いだ金で優雅にお勉強できる羨ましい環境だからな
718名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 18:30:55 ID:L7ZlCCjf0
うちのいとこ 35歳で10年以上受け続けてるけど・・・・
彼の人生もう終わったね。
719名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 18:31:14 ID:vII2/0W8O
農工大卒か
やっぱ地頭がそれなりじゃないと受からないよな
720名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:05:42 ID:LKV8aC3lO
妻に先立たれた男が家事子育て仕事しながら合格
だったら素直にすごいと思えるんだがなあ…
721名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:22:58 ID:ALfW/gKvO
>>717
一緒になって苦労しないですむ男性を見抜く(そしてがっちり掴まえる)ことも才覚のひとつだぞ?
722名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 19:43:47 ID:IOEbKXlI0
東北ローかとおもたら、東北学院ローか!
こりゃ、あっぱれ!!
723名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 20:30:18 ID:r/ejbrTtO
「新」(笑)司法試験w
東北「学院」(笑い)ローw
39歳w
女w
1回受け控えw
5年がかりw
最高裁判所「新」(笑い)62期司法修習生小塚○○w


このスペックで頑張って仕事してくれ
724名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:33:50 ID:6Qxqq7o00
なんだかんだでこの人の旦那は勝ち組。
自分が病気になっても、食い扶持支えてもらえるわけだし
気が楽になるね
725名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:35:21 ID:r/ejbrTtO
>>724
39歳主婦の新合格が食い扶持になるわけないだろw
726名無しさん@九周年:2008/10/22(水) 22:42:13 ID:ZcOU5kJtO
>>724
現状しらないだろ…この年からじゃ職見つかりやすいってだけでもう家族養うだけの収入すら期待できねんだよ…
お前のイメージは昔の話な、今はもうアメリカみたいなっちまった
727雛 ◆LoveJHONJg :2008/10/22(水) 22:49:32 ID:p+uTD6hz0 BE:1160996257-2BP(678)
>>676
そうみたいやねwww
もうね浪人してる時点で頭悪くて向いてないって事なんだから
諦めて土方でもすりゃ〜いいのにねって思うわwww
試験受けて「士業」の資格とって開業して数年後は金持ちになって
女にモテモテとか彼らは妄想してるんでしょうよ。
資格を取る事と「経営」は違うっちゅ〜のにorz
728名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 00:00:18 ID:GmsUJA0y0
何で俺は勉強が苦手なんだろうな〜。
本読んで分かったつもりでも、
試験になると何でか間違える。
頭いい人が本当にうらやましいよ。
729名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:15:56 ID:ahi78/8cO
今年収200万円以下とかの弁護士がウヨウヨいるんだよ
730名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:23:59 ID:+FkUf2mL0
この人の立場だと何年かかってもいいのだから気楽だよね
普通は30前に受からないとその後のキャリアに影響する
731名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:29:59 ID:GOxQzMgnP
これで弁護士が主婦ばっかりになったら笑えるな。
732名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:34:21 ID:OyR/Exrk0
合格枠狭い時にヤクザだって合格してるんだし、今なら主婦だって合格するだろ。
733名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:36:07 ID:jrNQwqfVO
東大法20代合格以外はまともな就職先ないよ。
医学部いった方が良かったのに。
734名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:38:00 ID:v0gNjJMXO
>>723醜い嫉妬、、
735名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:41:57 ID:cIhs4zyT0
嫉妬レスが多いな、みっともない。
736名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 01:52:29 ID:t/cQWplg0
女はお独り様の老後が長いから、
保険の意味で、知的武装しておく事は必要だと思う。
737名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:01:46 ID:TVEbnz1CO
凄いな。単純に感心した
738名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:05:22 ID:lRuA4z1jO
くされ東北学院で難関突破なんてすばらしい 

早慶上智マーチで落ちたバカどもは死んだほうがいい
739名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:06:58 ID:+FkUf2mL0
>>733
東大法学部卒と東大法科大学院卒とどちらが格上とされるのですか
東大法学部卒・二流法科大学院を経て司法試験に合格、みたいなのは
どう位置づけされるのですか
そもそも東大法学部卒の合格者は今どの程度いるのでしょうか
最近は大学院単位で合格者数をだすのでよくわかりません
740名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:12:09 ID:NZwYapJ1O
理解ある夫だよね〜
結婚した時は32歳?か?
ルックスや年収じゃなく、性格で選んだんだろうな
お互いに
741名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:15:24 ID:N3XQiKUrO
すげー!勉強の量ハンパなかったろ。
おめでとうやね。
742名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:19:35 ID:PkRbdS+b0
弁護士は、いまや負け組みの職業なのになあ。
司法試験神話は、昔の話。
743名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:24:08 ID:kPNIJ06+O
低学歴のひがみ、みっともない
おまいら何故素直に誉められないのかね
コンプレックスもわかるけどさ
744名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:27:01 ID:zF9oCHad0
主婦で生計の心配しなくていいから高い学費の習い事とか、こんな贅沢できるんだろうな。
こういう主婦でも片手間で簡単に合格できる制度にしたせいで
本来弁護士として活躍したい人が登録しても食べていけない状況が多く、出てきているんだろう?
どうかと思うね。
745名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:36:12 ID:0OngxYICO
俺はバカ工卒だから単純に頭いい人はすごいと思う。これはすごいよ。
746名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:44:52 ID:GQjCPHRd0
>>743みたいな奴は常に見えない敵と戦ってるのか?
747名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:46:21 ID:eJyD/1wFO
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
748名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 02:51:55 ID:Gt98Fm9kO
三十路に入った中卒の現在失業中ニートだけど、
この人の努力の凄さに人生を考え直すことにした。
喪女だから結婚に逃げないで自分で何とかしてみよう、
今からやっても遅いけどとにかく自分で生きるようにもがいてみよう
749名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 05:48:38 ID:vUpKVpOi0
すげぇなぁ
30前なのに以前より格段に記憶力落ちてる俺じゃとても無理だ
750名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:48:35 ID:D8uTl/oyO
すごいなぁ。でも同じ士業なら医師にすればよかったのに。
弁護士より収入面では平均的にもいいと思う。
理系だし、人とももちろん関わる。
なんで今あえて弁護士かね。医師のが求められてるだろうし。
751名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 06:52:51 ID:TlUN0J6OO
脳内のつくりがオレとは違うんだろなぁ…


ますますやる気なくなるぜぃ@今帰宅した高卒夜勤派遣工35才
752名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:38:34 ID:hrfeUBvPO
あれ?東北でも主婦が医大に受かって、国試受験時の年齢が還暦になってた人いなかった?国試受験一浪したらしいが……
753名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 07:50:23 ID:hAY2TxwvO
目指せレインメーカー
754名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:09:09 ID:Nah3CTww0
>>752

主婦が医学部試験では余裕で合格できる点数を取っていながら、

「医師養成には多大な国費がかかり、医師になって社会に還元してもらわなければならないのに
 アンタはババアだから現役医師でいられる時間が短いので不合格。」

って事件ならあったよ。

755名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:10:37 ID:xHZd4OdzO
少なくとも お前らより優秀。働けクズ
756名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:14:26 ID:hrfeUBvPO
>>754
それ、最近の群馬。もうちょい前に東北であった。
757名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:14:56 ID:tyQ04hBd0
50歳で医学部へ入学して、今勉強中の近所のおばちゃんがいる。
56で卒業、そこから研修しても・・・60歳ぐらいでやっとこさ
なれるって感じ。
がんばれ!!おばちゃん!!
758名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 08:17:28 ID:uxczrsNqO
見事にスレが伸びん
759名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 09:29:15 ID:tkJW1TEc0
この辺見てみろよ

新62期 司法修習生 起案8枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1224671590/

受かった奴らが合コンしてやりまくっとるがな
弁護士が勝ち組なのは事実
この主婦も凄い
760名無しさん@九周年:2008/10/23(木) 22:15:21 ID:VarsGaP00
すごいなあ、おめでとう!
761名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:35:12 ID:LLV/uCCu0
まあ地方上級とか歯科医師国家試験のほうが難しいんだけどね
762名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 00:45:06 ID:R/XYnE900
>>761
全部受ける奴はいないから、
一概にはいえないが、司法試験のほうが難しいだろ。
763名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 01:04:30 ID:X/sTkAjd0
まじすげえな。
それに比べて子なし専業主婦のうちのクソ嫁ときたら・・・。
最近ほんっと腹でたねって嫌みったらしく養豚場の豚を見るような目で見やがって。
自分だって腹出てる癖にこのクソビッチが。
飯はまずいし。ヤッテランネ。
764名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 02:33:04 ID:OKVKzOfP0
新試験って簡単なやつだろ。公務員試験の方が難しいと思う。
こういう年齢いってる人の勉強の話題って地元紙にたまに取り上げられたりするよ。
765名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 08:15:02 ID:o8Slipia0
うちの市役所にも新試験落ちて入った30代のハカセwがいるよ。
無能な馬鹿だけど「新試験受かっても就職ないし、市職員のほうが勝ち組」とかいつも言ってる。
ハッキリ言って高卒より使えない。
766名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 14:33:52 ID:LLV/uCCu0
そりゃ、主婦でも受かる簡単な新司法試験に落ちたやつは無能に決まってる。
きっとそいつも地方上級とかにも落ちたから市役所にいるんだろうし。
767名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 15:15:06 ID:cErZC4XT0
市役所の上級職は「地方上級」じゃないの?
768名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 15:25:22 ID:jrwadFugO
凄いな
769名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 15:27:28 ID:J1ZE5czr0
本気で生きている人はすごいな。
それに比べてお前らと来たら……
770名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 15:41:49 ID:Q4FB3US+O
とりあえずわかったことはお前らはダメだってことだ
特に妬んでる奴はな
771名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 16:21:56 ID:7ftEDKey0
新試験だろwとか言ってる人は
やっぱり、両方受けてるんだよね。すごい。
772名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:08:32 ID:CxPtRLQO0
>>744
ローなどという高尚な施設のない県は山ほどあるのだからね。
東京にはひしめいているらしいが。
地方で働きながら法曹をめざしていたような男の人は、かなり不利になったはず。
そのかわり、都心の主婦なんかは、法曹になれるチャンスを増やしたかも。
昔は、子育て中の主婦が一発で合格なんて聞いたら、スゲーーーーと感嘆したかもしれんが
いまは、「フーン、そういうレベルの試験になったのか」と妬み半分だけど感じるようになった。
だって、参入規制が厳しくなって、限られた人達だけで争う試験になったのだからね。
773名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:10:37 ID:xWg/ESCm0
ええな〜、主婦は・・・
774名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:12:01 ID:UWHgAYdwO
会社辞めて挑戦したニート予備軍涙目だなw
合格者が少ないのは詐欺とか思ってそう。
775名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:17:47 ID:VfJGY2QvO
新試験っていつから始まったの?
776名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:29:51 ID:ENTZoHP00
何年も前ににチンピラの女とかいうやつが立ち直って
司法試験に合格して、それでも生きぬいてとかいう本だした奴おったが
あれもげんなりした
777名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:35:48 ID:UWHgAYdwO
>>776
今は出家のために大阪だか京都の仏教系大学で勉強してるみたい。
778名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:37:15 ID:GSK01xR+O
スゲー
779名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:44:14 ID:0fDOvGC30
ニートが僻むスレはここですか?
780名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 17:57:22 ID:lBWAHimU0
俺の兄はものすごく頭が良かった。
東京の有名大学を出た後、就職せずに司法試験を目指した。
今でも親元で仕事もせず、ひたすら勉強している。
しかし・・落ち続ける事14年・・・。りっぱなおやじニートです。
彼女も出来ず、もちろん結婚なんてしてない。

一方大して勉強もせずに普通の大学を出た俺は運よく大手に就職。
10年働き、出世もして今じゃチームリーダーなんて言われている。
結婚して、子供も生まれて、都内に戸建ても建てそれなりに幸せに暮らしている。

人生って分からないもんだな。
781名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 18:00:10 ID:LehTh2Ps0
おれは司法書士目指して5年の24歳。そろそろ真面目にとりくまなきゃやヴぁいな
782名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 18:08:54 ID:yK5Dse000
>>780
うちはもっと極端だぞw

姉は優秀で某大手の全国模試で全国2位。
国立大でて、メーカー勤務。
同じ会社でだんな見つけて結婚。
子供が生まれてお受験狙ってたが自閉症と判明。
だんなの部署も不景気の煽りでコストカットで
自殺認定ラインの残業を毎日。

一方俺は、頭が悪く大学受験失敗。
いろいろ渡り歩いて、某IT会社に拾われる。
そこで通販のうまみを知りネットショップオープン。
流行に乗って、5年で貯金3億。
会社うっぱらって2億と3億の賃貸マンション購入。
年収5千万で現在セミリタイア。

ついでに、俺の嫁さんの親父は年商100億の企業オーナー。
親父とは話があうあうw
783名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 18:23:36 ID:yc1fRzuxO
ヘー、すごいねー
784名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 18:27:03 ID:xTG5L0xZ0
34で初産は辛かったろうな
785名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 18:30:06 ID:L4UrK0XR0
この人、本出すだけでも相当稼げるんじゃないか?
786名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 19:28:23 ID:o8Slipia0
この主婦の人、ほんとに立派だな。
おれの知り合いのロー卒業生は受験のプレッシャーから逃避してセックスに溺れて彼女妊娠させて、
「勉強の邪魔だから」っておろさせた。挙句彼女も捨てた。
彼女とは結婚の約束もして、彼女の親にも結婚前提のあいさつをして6年も付き合った後で。
この主婦の爪の垢でも飲ませたいな。

新ってそんなに簡単なの?あいつも受かるのかな。いやだな。あんなのが弁護士先生になるのか。
787名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 20:58:14 ID:UWHgAYdwO
新司法試験
法科大学院卒業後五年以内に三回だけ受験できるもの。三回落ちたら受験資格を喪失する。
国公私立問わず高額な学費を払って卒業し毎年30%しか通らない試験。

という事らしい。
788名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 21:01:34 ID:IsYLyCXVO
子供とは遊べないね
789名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 21:04:53 ID:zIxbQY81O
>>782
嘘だと思うから、具体名だしやがれ
790名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 21:06:20 ID:leO6mwC80
>>779
30過ぎた中年ババアが僻んでるんだろ
中年ババアの学歴コンプは一般社会人よりすごいぞマジで

学歴が低い最後の層だからな
791名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 21:09:10 ID:RNdxlO0h0
凄いな。本当に尊敬する。
こうやって頑張れる人になりたい。
792名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 21:10:19 ID:TuEWI+7r0
>>781
がんばれ

>>782
大学中退して派遣やってる零細企業に入ったら
そこが大化けして上場
株売って30前に億円以上稼いだ人知ってます。
793名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 21:14:12 ID:+/Mlyuh3O
仕事終わってバタンキュー、しっかり睡眠8時間の俺様に爪の垢を飲ませて
794名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 21:16:59 ID:TuEWI+7r0
>>776
あの人は司法書士でもあったしもともとマジで頭がいい
それに弁護士は刑事弁護で極道の皆さんとも付き合わないといけないので
そいう事情からも経歴が生きてるわけでね
795名無しさん@九周年:2008/10/24(金) 21:19:46 ID:az6by/Qj0
これは凄いわw
極端な例だろうけど、日雇い派遣もこれくらい努力してから「格差」とか言って欲しいもんだわ。
796名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 00:08:11 ID:zQMBlEdj0
受け控えしてるから
一発合格ではない。

訂正します。
797名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 00:10:19 ID:qA4tap2u0
すげえなw
安藤忠雄とかまでには行かないにしろこれはすごい

はじめてネットで女を褒めたわw


798名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 00:28:42 ID:0gQUOwQd0
このお母さんすごいな!
799名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 00:36:47 ID:bVSozztgO
旧試じゃないんだろ?
800名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 00:43:12 ID:I9S4BTSF0
 小塚 由紀子
 ○○ ○○○
  313  5 9 3
 総運33○ 自己顕示欲強く、大成功を掴むか非運の人生両極端。社会運強く晩婚傾向。
 人運18○ 抜群の積極性で成功をつかむ。面倒見が良く協調性もあり、自立心に富む。
 外運15◎ 家庭も人間関係も円満で楽しい人生に。幸運に恵まれます。積極的に。
 伏運35◎ 円満に成長できます。
 地運17○ 積極、魅力、頑固運。事故注意。
 天運16○ 受け継いだ財産でより発展繁栄していく家柄。
 陰陽 × 良くない配列です。犯罪傾向や突然の不運に襲われる傾向があります。
801名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 00:49:32 ID:4d3W0YmkO
えぇい、宮城の主婦は化け物か!
802名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 00:53:14 ID:VWGH1ePGO
この人も立派だが、努力を後押しし、サポートした夫も立派だわ。
大抵の男は、家事育児に専念しろと反対するものだからね
803名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 09:46:17 ID:uYm0ybaK0
家事は夫が協力
子育ては半分外注
試験は新司法試験

努力は認めるけど、働きながら旧司法試験に合格する人のほうが凄いと思う。
804名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 09:48:36 ID:YadDmBJEO
働きながら旧試験は、もう絶対無理ってくらい難しいと思う。
倍率軽く100超えだし。
805名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 09:54:18 ID:mbvI7I7nO
当然努力の賜物だろうがもともと頭のすごくいいひとなんだろな
806名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 09:54:54 ID:Mtdahw6rO
こういう女は素直に尊敬するよ。
ぜひ素晴らしい弁護士になって欲しい。
807名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 09:57:58 ID:sS8FZtFpO
おめでとうございます
スイーツ弁護士にならないでね
808名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 09:59:06 ID:rU0W/Ix/O
>>802
いや、今の男は家事、育児に仕事もしろと言う派が多くなってきた
809名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 09:59:49 ID:xxhcD3Mx0
女もキチガイと優秀とに格差広がってるな
810名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:01:37 ID:OmjTWNniO
>>790
学歴コンプより、結婚、出産、仕事(に繋がるなにか)を手にしたのが悔しいんじゃないの。
自分は何も手にしてないから。
811名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:03:52 ID:U+iNXg6GO
少なくとも橋下はもう超えたなこの人
812名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:07:34 ID:NZM3Z0nM0
短大卒や底辺私大文系卒中年主婦の学歴の詳しさは異常
813名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:08:54 ID:IDmkY9Wb0
理系の人で司法試験を受けて合格したってのがすごいな
814名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:09:03 ID:UmkfcER8O
ォウムの横山弁護士の炭鉱夫→弁護士といった道のりのほうがこれよりはるかに凄いでしょw
弁護士としては狂っているようにしか見えなかったがw
815名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:10:42 ID:JsCIZqOqO
行列に出ないでね
816名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:12:43 ID:YE3pNp4n0
>>790
でも他の人は婚期が遅れるの覚悟して
一所懸命勉強したわけだからね、、、、。
自分はさっさと結婚して楽な道を選んだのに
悔しがるっておかしいわ。
817名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:13:28 ID:UmkfcER8O
>炭鉱夫上がりのオウム弁護士
何かの天才だった可能性が相当高そうだがw
やはりストレートに来たもののほうが無難なんだなって思わされちゃったよねw
818名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:17:16 ID:KZVydKpE0
>>802
嫁さんが弁護士でがっぽり稼いでくれるなら、漏れが主夫やるのもいいかも・・・。
819名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:19:07 ID:eiPHX8DLO
家事も子育てもまともにできないくせに
「主婦の仕事は無限にあるのよ!」
とか言ってる女の言い訳マダー
820名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:19:21 ID:ByZ2DQt+0
なんだ・・
公務員試験より倍率が高い「新」司法試験じゃな・・・
そりゃ主婦でもリーマンでもホームレスでも受かるよね
821名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:20:00 ID:ITdKpZPm0
純粋に疑問なんだが、仙台ってこういう人にも仕事あんの?
822名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:25:50 ID:nLK08T+YO
すごい話だけど、子育てにしわ寄せが行っているのは確実。
823名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:28:59 ID:u+7S7Ugd0
新旧云々いってるバカまだいたのかw
東大一橋の大学院志望者の中で教授がえりすぐった受かる見込みのある選抜された精鋭でも半分ぐらいの合格率だろw
合格者数もかなり少ないし、日本で最難関なのは変わらんよ。
国Tなんて俺のバカ従兄弟でも試験なら受かったわ。しねニート
824名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:29:14 ID:D/D9Xbpo0
>科学は一つの答えを導き出すが

こういうところはやっぱり文系だな。
825名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:31:25 ID:cUZeJ+Pe0
そう簡単に合格されてもw
826名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:31:30 ID:HgE32TEL0
なんもできない奴の
僻みは凄いなぁ〜
827名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:36:49 ID:H2xkxllHO
頭が悪くて怠け者の鬼女のやっかみが凄い
828名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:37:47 ID:GqrKhFOe0
大阪のDQN女子高生よ勉強しろよ
829名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:37:49 ID:y5/VmdhW0
普通に考えて主婦より会社員の方が仕事以外の勉強する時間無いよな
830名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:38:46 ID:grAuNq5yO
>>827
だね
831名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:43:21 ID:VrR1inZ50
大学院の講義なんて1日びっしりあるわけじゃないので
大学生よりさらに時間あるがな 始まるのも遅いし休み時間もたっぷり
クラスメートに演習手伝って貰うなんて代返レベルのズル
そこそこの頭があれば時間がたっぷりあるんだから合格できますって。
832名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:50:17 ID:4ib6JhszO
>>824
自然科学だって「いかに効率良く求められるか」を追求する点では答えは無限にあるのにね
833名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 10:51:16 ID:ZFeuwiNwO
すげーおばちゃんだなあ
俺にこのおばちゃんの何分の一かの頭脳と根性があればなあ
834名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 11:01:18 ID:YE3pNp4n0
>>831
でも理性のきかない幼子をかかえて合格したのはすごいよ。
私も資格合格目指してるけど時間があってもしょっちゅう
「おかーさーん」ってやってくるから大変。
この人を尊敬する
835名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 11:09:08 ID:w15kCPORO
旦那の経済力が一番すげぇわ
836名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 11:38:15 ID:XQkNKVBp0
もうさ、飯食ってエロ動画でます書いてるだけでええわ
適当に働いて、
別に夢なんてないし
837名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 11:44:35 ID:1KBVPU1BO
行政書士試験より新司法試験のほうが合格率が高いという事実

行書 8%

新司 40%近く
838名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 11:55:32 ID:u+7S7Ugd0
早稲田入試と同じでバカも受けるからだろ。
839名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 11:59:56 ID:NZM3Z0nM0
時間があれば誰でもできる
金があれば誰でもできる

最初はそのいい訳で済んだ。しかしもう金があろうがなかろうが時間があろうが
なかろうが追いつけないんだよ、おばさん
840名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:00:10 ID:1e4cb//00
弁護士っていらなくね
裁判官も常識がないろくでなしばっか
8割計算ができればいい
841名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:14:46 ID:9i5D4+HD0
普通に共働きしている家庭では、家事、育児をしながら1日8時間以上働いている人も
たくさんいるわけで、その仕事の代わりに勉強をしてたってだけでしょ?
ニュースになるほどすごいことでもないと思うが…?
842名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:15:59 ID:QjwfHg9R0
>>831
おまえってかわいそうな性格・・・
843名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:18:22 ID:tF/LoG2o0
法科大学院って高卒でも行ける??
カネとヒマがあれば、だれでも合格できる見本だな

こちとら大学院行けるヒマなんてないんだよ
844名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:26:58 ID:nMDBNF+5O
司法試験に合格して六ヶ月の研修を終えると
裁判官、検察官、弁護士いずれか1つを選択しないといけない

この人は主婦だから弁護士希望っぽいな
845名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:30:10 ID:ZCrjcYsC0
時間と金があれば誰でも出来るって?
自分には無理www
846名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:34:56 ID:pZ1RFo2IO
>>843
例えあなたにヒマがあったとしても無理だろうね。
847名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:35:37 ID:zQMBlEdj0
848名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:36:15 ID:9BQV/J3RO
努力したんだね(´・ω・`)
849名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:38:16 ID:sBoi/gcmO
oh...
すげぇなぁ
850名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:39:56 ID:U6To9wnhO
嫉妬に満ち溢れたスレ
851名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:44:42 ID:HXbXyj0B0
司法試験くずれニートねらーの嫉妬の炎が渦巻く
悲しいスレですね。w

努力した成功者に嫉妬して朝鮮人みたいにファビョーンしてないで、
おまエラ、働けよ。

おまエラってさぁ、そのうち司法試験の会場に放火して
受験生に刃物で斬りかかりそうだな。w




852名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:45:06 ID:ADpkjCwD0
おまいらも不満ばかりじゃなく、努力しろよ。
ほんとに。にちゃねらーは。どうしようもねえな。
あ、オレのことか。えへ。
853名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:46:14 ID:jC1gG83n0
いつだったか7年かけて司法試験に受かったタクシー運転手がいたが、あの時は
この人すげえと思った。
しかしこのおばさんに関してはまったく凄いとは思えん。
環境が恵まれすぎだし、何より新司法。
まあ東北学院のローから受かったことは凄いと思う。
854名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:47:08 ID:ScCt35HhO
昼間からここにいるようなやつには暇と時間があっても無理
855名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:47:55 ID:aPJBcjNg0
新司法試験かよ
856名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:50:11 ID:3sgWxgdTO
おめでとう
857名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:51:25 ID:U6To9wnhO
新司法だろ?とか言ってるヤツは本気で言ってるの?
冗談だよね?
858名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:53:28 ID:jC1gG83n0
>>844
つうか検察とか裁判官は司法試験の成績および修習所の成績がよくなきゃなれない
このおばさんには無理
859名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:55:31 ID:aac9RZY60
やっぱ文系より理系のほうが優秀なんだな
860名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:55:53 ID:aPJBcjNg0
>>857
本気ですよ
弁理士の俺でもバカにしてるよ新司法試験は
旧試がすごすぎたっていうのもあるけどな
いや、弁護士様は尊敬してますよはい
861名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:57:33 ID:jC1gG83n0
>>857
タクシーの中で教材読みながら旧試に受かったタクシー運転手と比べたら相当見劣りするからな
試験の難易度自体もそうだが環境が特に
このおばさんもちあげるなら新試受かった連中全員を一人一人記事にするべきだろ
新試においては苦学の度合いは皆似たようなものだ
それなりに凄いとは思う
だがことさらこのおばさんを記事にしてもちあげるほどではない
862名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 12:58:49 ID:e3S9YEZ30
前にも主婦が合格したとかなかったっけ
旧試の時だと思うけど
863名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:00:41 ID:rb1U3zfY0
医師>>>>>弁護士
864名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:02:43 ID:iRt7eOv+0
時間の制約と年齢
新しいことを吸収するのにあんまり関係ないのな
865名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:02:57 ID:wyeA02Lz0
866名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:03:15 ID:6WZ7kTLK0
人と向き合う仕事がしたいとか戯けたこと言われて真面目に応援してきた周囲がすげぇよ
867名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:05:20 ID:U6To9wnhO
>>860-861
二人とも嫉妬で吹いた
868名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:06:46 ID:sJA8GMRfO
とてつもない努力をしたんだろうなあ
おめでとうございます
869名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:08:14 ID:ITdKpZPm0
>865
すごいね。
ちょっと泣いちゃったw
870名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:12:12 ID:BBlq7rGxO
司法修習生を大別すると
頭が良くて、勤勉なやつは検察官
頭が悪くて、勤勉なやつは裁判官
頭が良くて、怠け者は弁護士
頭が悪くて、怠け者はそもそもなれない。
871名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:14:58 ID:N+K29yp0O
某アカの出先のおフェラ豚高校生はマジで見習え
872名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:40:15 ID:jibCmcUv0
いい話だね
873名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 13:52:56 ID:aPJBcjNg0
>>867
残念ながら弁護士様より良い給料もらってますよ
誰もが弁護士になりたいわけじゃないんですよ
早く新司法試験うかるといいですね
874名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:09:01 ID:txvxuxR/0
今の司法試験は15年前より30倍くらい難易度が下がったからなあ。
昔は2万5000人が受験して500人が合格。
今は8000人が受験して2600人が合格。

ロースクールに行ける富裕層だけが受験できて、3割以上が合格する。
本当に優秀な人材は司法を目指さなくなったんじゃないかな。
875名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:11:51 ID:ScCt35HhO
タクシーの運転手って結構暇だよ。
876名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:13:41 ID:z3S2ltcX0
上位ローは受かって当然と言う感じだが
下位ローは全滅のとこも珍しくないので、
東北学院大学なんて聞いたこともないようなローでよく合格したなとは思う。

司法書士3年で受かりたいんだけどな・・新司はかなりカネがキツイ。
877名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:16:32 ID:ITdKpZPm0
>873
理系の人間でもお金が欲しくてなる仕事だもんね。>弁理士
ただ、弁理士も人数増やしてるから過当競争は対岸の火事ではないよ。
878名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 14:32:43 ID:yzJFX1bpO
資質や素養のある人なら司法試験はたいして難しくない。
常人離れした記憶力と語学力さえあれば仕事の片手間でもとれるかと。
喫茶店のメニューを一読しただけで暗記して忘れない力があれば余裕だよ。
879名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 19:56:58 ID:GtOsS9Co0
>>878
常人離れした記憶力があれば片手間で取れるって、
バカなんじゃないの?

できるヤツはできるって言ってるだけじゃん。
880名無しさん@九周年:2008/10/25(土) 21:40:40 ID:zQMBlEdj0
881名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:42:12 ID:aUNpWYIs0
      
882名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:44:57 ID:CsQnNzu60
他はともかく
演習の資料を友達にやらせてたのはガチで許せん
試験でカンニングしたようなもんだわ
883名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:47:48 ID:b+Mtl2fw0
すっげえええええええええええええええええええええ
884名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:48:12 ID:TzB5GTzfO
新司法試験合格しても就職口がない現実。
885名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 00:52:50 ID:7XZbQIDUO
司法書士2度落ちてる東大在学の友達って…
886名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:03:58 ID:aUNpWYIs0
>>882
詳しく。
887名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:07:14 ID:eTENrq7zO
>>885
司法書士は難関だよ
888名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 01:10:19 ID:TzB5GTzfO
旧司法試験と新司法試験との合格者の違いはガチ。ちなみに、今から受けようとしている中年リーマンの皆さん、弁護士の仕事がどんなに地味か知ってる?弁護士ドラマのようなのは一部の東京の法律事務所やアメリカでの映画での話。
だいたいは裁判所や法務局の近くの雑居ビルに個人事務所構えてパートのおばちゃんと二人なんてのが関の山…。
一部上場のサラリーマンやってるほうがマシだよ。あと弁護士は怨まれて襲われたりするしね。
かくいう私は司法書士です。
収入は地方の弁護士さんと変わりません。
889名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 02:07:58 ID:aUNpWYIs0
890名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:14:53 ID:YbjhEyYGO
勉強の為に、預けられる保育園があるなんて。

就職が決まっても保育園待ちで、諦めざるをえない、
就職が決まらないと待機児童にすらなれない環境からすると、
うらやましい。
891名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:17:50 ID:YZtyAkwm0
合格→敏腕弁護士→多忙→家庭崩壊w
892名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:19:24 ID:nJkjiIM20

菊間っていつ合格するの
893名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:20:40 ID:xMRmGv1H0
偶然、受験生が主婦だったってだけじゃねーか
894名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:21:42 ID:fbad92bk0
【政治】 橋下知事、女子高生の「米軍に使う金を教育に!」主張等に、真摯に子供扱いせず反論…涙の生徒「人の心解ってない。立腹」★16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224964099/


一方主婦は家事と勉強を両立させながら司法試験に合格した。



895名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:25:59 ID:srnUfG/aO
努力は報われるということですよ。
896名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:34:06 ID:gf4LSoBK0
研究職って製薬会社とか?バカだからよく分からないが文転してほぼ0から
スタートしたってことだよね。
それにしても周りの協力にめぐまれてよかったね!
家族に感謝して大事にして、これからがんばってほしいもんだ。
897名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:34:39 ID:u/Ri12sWO
この人は元々頭が良いのと、勉強熱心で努力家と言う強さがあるな。


俺は頭は悪いが勉強熱心になり、努力すると言う点においては見習わないといかんと思ったわ。
898名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:35:05 ID:8cSkBo4/O
こんな立派な主婦がいると肩身狭いよ。
899名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:42:47 ID:ogzizhLbO
学院大ww

最下層ローヤー
900名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:47:31 ID:u/Ri12sWO
>>899
東京農工卒で研究職って理系ではかなり上のランクだぞ


目標はあくまでその上の司法試験合格で、あえてロースクールにはこだわらない所が良い。
901名無しさん@九周年:2008/10/26(日) 08:48:06 ID:y4UkQonN0
旧司法試験→1%前後 最終的には数万人に100人より下の合格者と予想
新司法試験→30〜48%ぐらいの合格率だったと思う。(ただし2000万円ぐらい必要w学費と生活費)


ほうのもとのびょうどうwwwwww
ショクギョウセンタクノジユウwwwwwwwwwwwwww
なにそれ、食えるの?
902名無しさん@九周年
合格率33%なんて、簿記三級の方がむずいんじゃね?