【社会】踏切トラブル:急行通過中遮断機上がる 東急・自由が丘駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(。・-・)。φ ★
 14日午後5時40分ごろ、東京都目黒区自由が丘1の東急大井町線自由が丘駅東側の踏切(幅5・2メートル)で、
同駅に入ってきた大井町発二子玉川行き急行電車(6両編成)の最後尾の車両が通過中に警報音が止まり、
遮断機が上がった。このため、東急電鉄が踏切に係員を配置して監視していたところ、同6時10分ごろにも、
大井町発二子玉川行き急行電車(同)が通過中に同様のトラブルが起きた。

 東急電鉄によると、最初の急行電車は時速7、8キロで踏切に進入し、踏切の前には通行人が7、8人いたが、
けが人はいなかった。東急電鉄は原因が判明するまで、同踏切に係員を配置して安全対策をとるという。

 東急では今年5月にも、川崎市中原区の東急東横・目黒線の踏切で、回送電車の通過中に遮断機が上がる
トラブルが起きている。この時は、電車感知装置の一部に生じたさびが原因だった。【町田徳丈】

ソース http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081015k0000m040137000c.html
2名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:50:38 ID:Dww6C6m10
15
3名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:52:12 ID:wgMaTEqr0
遮断機がフリーダム
4名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:54:26 ID:W/8iOoXFO
Thank you〜!
↓に期待
5名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:59:04 ID:KUWbLHzo0
通過中でよかったね
踏み切りなんて全部はずせばいい
電車にぶつかるのなんてバカだけ
自己責任
6名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:00:31 ID:J8IlS68s0
田園都市は踏切ないのにね
7名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:20:20 ID:JgPGATct0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソ\\\コンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソ\\\コンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2    ゲ    ッ    ト
8名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:20:26 ID:p2j4Zvxl0
あそこは人通りが多いから本気で危ないでしょ。
9名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:32:36 ID:+EXvKeBz0
びっくり機能をつけてみました
10名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:34:01 ID:wpY6+66S0
踏み切りわたるときは左右確認が常識
11名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:42:12 ID:yt5VIFur0
>>9
でも、電車が通ってるところに突撃する奴は居ないだろw
目が見えない人でも音で判る。
12名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:46:20 ID:Eo7DV1Uh0
音環境によっては近づいてる音が聞こえないこともある。
突然ゴーっと通過してびびることがある。
そもそも踏み切りって本質的にそうとう危ない施設と思っている。
13名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:46:24 ID:LkHkuQjH0
自由が丘辺りの状況を知らない田舎者。
14名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:59:50 ID:Xy5zePlL0
東京はこえーな
15名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:02:41 ID:InEnPKpG0
人身事故が起こらなくて良かったな〜

もし死人が出ていたら野田聖子が動きだし、
踏み切りを使用中止にする所だった。
16名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:36:54 ID:BIhZSf770
自由が丘は佐藤ゆかりの選挙区になりました
17名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:41:45 ID:J5GyGn0Z0
通過中に遮断機が上がるのがデフォの国があると聞いたような気が…
電車が通過したらすぐ渡れるし通過中に突っ込むバカもいないだろうし…
18名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:45:06 ID:BEFOj0mb0
これって東急ストア横の踏み切りのこと?
あそこだとしたらむちゃくちゃ歩行者多いとこじゃんか。
19名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:27:44 ID:+2ADDq9T0
大井町線って走行中にドア開いたりしてたよな
東急どうなってんだよ
20名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:12:32 ID:+gJeccci0
こういう田舎を走る線のメンテが糞なのは常識
21名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:34:31 ID:zSqEfl8R0
おそらく、データが5両編成のままで、6両編成に対応していないんだろう。
6両編成の電車が通過すると、最後の1両が残っていても遮断機が上がってしまう。
22名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:43:29 ID:QA1yiPvP0
二子玉川園があった当時、通勤で使ってたが
大井町線はどことなく風情があるよね。

ときどき、遠回りになるがわざわざ乗りに行くことがある。
23名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:48:18 ID:p8ZgnAEB0
ん?よくあることじゃね?
うちのそばの踏み切りも電車抜ける前にあがるぞ?
4両編成がまてないってどんだけせっかちなんだよと、唖然とみてるが。
24名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:50:08 ID:j7E+Q6my0
開いていても、一時停止して左右確認&窓開けて音も入れる をしてる人が勝ち組
25名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:51:38 ID:8XOCm/Sa0
京急の羽田空港線?が京浜蒲田から第一京浜に出る踏切でも
通るのがゆっくりすぐて同じような現象が起こってたらしいよ。
最後の車両が通り過ぎる前に遮断機が早めに上がるとか。
26名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:55:04 ID:7fUOQIMiO
東急ストア側もトレインチ側も歩行者多いな。ま、通過中に飛び込むやつもいないだろうが。
27名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:58:09 ID:hAQTXR9tO
御殿場線は通り過ぎてからが長い
とっとと開けろ
28名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:02:32 ID:RfaRrxjxO
今まさに、その踏切を急行電車で通過中!
29名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:07:22 ID:TGNPimL/O
琴電の踏切棒と棒の隙間は1m
道のど真ん中にあいている
30名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:10:25 ID:fVM9QUas0
踏切「今日が初めての仕事であがってしまいました」
31名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:13:26 ID:Ix6VcrE10
遮断機を妄信しちゃダメだよな
32名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:14:02 ID:0NmvJDRv0
たまに電車が通ってないのになってる踏切があるんだけど・・・
これって・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
33名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:17:04 ID:uo++s0y60
都内は全部路面電車にすればいい。
34名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:35:02 ID:RytHpmXnO
ダメ子会社を延命救済する余裕があるなら高架にしろよ
鉄道の余剰利益は乗客や沿線住民にまず使うのが当たり前
35名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:37:41 ID:vZTvqPAw0
急行だけって話なら、急行だけ6両編成だから
それに対応してないんだろう。
急行運転はじめたの最近だし
36名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:52:43 ID:NHmSZ5Nm0
>>30
バカ笑いを憧れの人に見られた
37名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:55:11 ID:JiG8xrau0
38名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:33:18 ID:ov5o+egZ0
>>1を読んで「え?」と思って、>>21>>35で改めて分かったのだが
6両編成になったんだね。ずっと5両編成だったような記憶があるんで
39名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:39:36 ID:x+fVM8XX0
>>38
最近急行が出来て、急行だけ6両になった
http://www.tokyu.co.jp/railway/oimachi-kyuko/index.html

つか、電車が来てるのに踏み切りが降りないのは問題だけど
早めに上がるのはたいして問題じゃないよな
実際
40名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:34:33 ID:95/L9qCbO
全部京橋三十間掘製作所のせいだ
41名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:37:17 ID:Z9R8SL+XO
東急は踏切解放ほんとに多いよな、世田谷線で最近有ったばかりだろ
大丈夫なのか?この会社
42名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:39:41 ID:ex5MMVZT0
生きるも死ぬも、どうぞご自由に
43名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:44:39 ID:kcn1ujPT0
>>34
高架な東横線とクロスしているので、地下に埋めるくらいしか
手はありませぬ。
大井町線ったら、東急の中でも地味組だしねぇ。
44名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:44:47 ID:sj4FlsP+0
危険が丘
45名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:51:48 ID:yvfSdsn40
危ないっつうか…
46名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:28:25 ID:ZAguqjxc0
>>45
金に糸目をつけなければその上を通すと言う手段はあるが
47名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:57:13 ID:ov5o+egZ0
>>39
ありがとう。色々ぐぐってみたが、数年見てなかった間にものすごい工事
やってたんだな。急行用の新車まで入るとは歳食うはずだ。

車種がバラエティ溢れてて、来る電車ごとに形式が違うから面白かったな
48名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:05:08 ID:AHtl+8VkP
おせんスレ思い出した
49名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:17:34 ID:aTDkFEz0O
某社の事故捏造隠蔽はごまかしているようだが
こうゆうのは隠せないよね
50名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:24:45 ID:kTiMRKyB0
通過直前ならまだしも、通過中なら問題無いじゃん。
51名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 10:25:15 ID:Jw9MZ0+BO
電車が通る時だけ高圧の電流を流せばいい。触れた人間や車は一瞬にして丸焦げ
52名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 11:05:11 ID:JrzTv1cUO
田園都市線も踏切トラブル多いな
53名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:05:40 ID:WLh9rIvO0
>>52
10年以上前だけど、田園都市線にもかつて一カ所だけ踏切があったんだよな。
54名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 22:10:27 ID:NOUVVgsM0
通過中だったらあげてもいいんじゃないか
電車通過後にすぐに渡れるし
55名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 23:50:03 ID:7pdjPFky0
>>37
昔の京急なんてこんなこと当たり前だったんだと。
ソース:路車板京急スレ
56名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 01:29:23 ID:4at6G4Jw0
東急電車
急行は速い                    (踏切が開くのが)
57名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 19:15:34 ID:bnAQeIS3O
事故隠蔽捏造
58名無しさん@九周年
田園都市線はもともと大井町線の延長で、
澁谷ー二子多摩川間が後からつながった。
その名残で、割と最近まで二子多摩川で路線名がかわっていた。