【政治】 麻生総理「困っている若者に自立を」…政府が「ひきこもり」やニートと呼ばれる若者を支援する新法を制定へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★
★ひきこもりなど支援で新法へ

職場や学校になじめず、長期間、自宅に閉じこもる「ひきこもり」の人たちや、仕事に就かず、
学校にも行かない、いわゆるニートと呼ばれる若者の支援に向けて、政府は、地域の相談
態勢の整備などを進めるための新たな法律の制定を目指す方針です。

若者への支援をめぐって、麻生総理大臣は、先月の所信表明演説で、
「若者に希望を持ってもらわなくては国の土台が揺らぐ」として、
「困っている若者に自立を促し、手を差し伸べるため、新法を検討する」と述べました。

これを受けて、政府は、長期間、自宅に閉じこもる「ひきこもり」の人たちや、いわゆるニート
と呼ばれる若者など、困難な状況に置かれた若者を支援するための新たな法律の制定を
目指す方針です。

新たな法律には、こうした若者の支援にあたる地域の拠点づくりや、相談態勢の整備などを
進め、若者やその家族が、地域から孤立することがないようなネットワークを作るための施策
を盛り込むことにしています。

政府は、若者の状況の把握や、若者に関する個人情報の取り扱いなどの課題もあることから、
近く、内閣府や厚生労働省、それに文部科学省など関係省庁による会議を開いたうえで、
法律の具体的な内容の検討を進めることにしています。

10月14日 6時58分
http://www.nhk.or.jp/news/k10014700801000.html#
http://www.nhk.or.jp/news/K10047008011_01.jpg
2名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:35:53 ID:Gsc3NeP30
がんばれ、ニート!
3名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:38 ID:T1A6Y9WG0
今日内定もらった俺には、もはや関係ないな
4名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:49 ID:WPXEtunK0
これが失敗しても移民という保険があるな
5名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:51 ID:svCb5ir7O
脱ニートして才能を生かしてくれ
6名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:38:18 ID:JAxpVa3U0
俺、今日1億円株で儲けたけど、ニートのままでいいんじゃないかな・・・
7名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:38:27 ID:ZFggFC5L0
アホか。こまらせてるのは自民党と経団連だろうに
8名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:38:29 ID:UcFurXne0
お前ら始まったな、2ちゃんの麻生支持率が急上昇しそうだ
9名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:38:31 ID:9uioh1+AO
国のことを本当に考えてる人だな
官僚の保身に躍起ならないところが他の政治家とは違う
10名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:13 ID:49PvXyeS0
この人が1番ニートに対して冷たい印象を持ってたのに
11名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:27 ID:puyykA3N0
こんな事したら+からウヨ減っちゃうじゃないか
12名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:56 ID:lcn3oafX0
>>3
おめ。
13名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:22 ID:s6gSf3xLO
もう遅い、という中年ニートはどうするの?
14名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:27 ID:n/K+23zrO
引きこもりのニートなんてほっとけよ

非正規雇用の派遣社員を正社員にしろよ

働きたい奴が稼げる世の中にしろ
15名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:09 ID:lR+KSvozO
>>14
もちろん派遣先のな
16名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:26 ID:8/SSP/TnO
>>1
だったら、履歴書禁止にして新卒採用は重税にしてくれ。
天下り団体による相談なんぞいらんわ。
17胡麻ちぉ:2008/10/14(火) 19:43:03 ID:CS+2pMTA0
まさか相談員が無料で自宅まで強制的に訪れたりしないだろうな…ガクブル
18名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:03 ID:rOg9mSje0
>>6
心底うらやましい。
働くのもういやだよ。
バカにバカって言えないんだもん。
19名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:42 ID:K24i7vgTO
ニートと呼ばれるのは34までだっけ?
35からはただの無職だよな確か
20名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:45 ID:tzeDGDt4O
おまいら歓喜www
21名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:18 ID:paC0jQis0
彼らは選挙なんか行きませんよ
あ、親かw・・・もっとねーよww
22名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:35 ID:0EVui+r/O
引きこもりやニートを公務員にするべきだよw

公務員なんて誰でも出来るし!
23名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:49 ID:MSAyLdQB0
>>3
おめでとう!
24名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:49 ID:lcn3oafX0
1、株式会社ヒキニートを創設
2、業務はネットの監視、悪質レスやホロン部等の特定作業
3、在宅勤務可
4、能率給(スキルやヤル気から支給額決定)


これやったら結構効果あるだろ。
25名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:09 ID:CLae9WEeO
働くのが嫌な奴らに金かけるだけ無駄。ほっといたらええ。
真面目に仕事をしても報われない正社員をまず救うべきだ。
26名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:15 ID:4XFT2DhF0
ついにきた。新法活用して就職だ
27名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:12 ID:e0NycdEa0
>>22
お前には出来なそうだな・・・
28名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:29 ID:/h17nik20
だから真性対人恐怖症のヒッキーと
やる気はないが好きに出かけるニート

これを一緒くたにするのは屑マスゴミのラベリングの中だけにしとけと
政策で混同するのは知的障害が官僚やってるとしか思えん
29名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:48:13 ID:q1QjdyzQ0
もっと厳しい世の中にしたほうが良いかもよ?(^o^)
年金もらっている親がバカ息子を食わせている方がおかしい、、、そんなの追い出せないのか?
ネカフェで毎日1500円使っている方がおかしい、、、保証人になる親友達はいないのか?
ホームレスが施設にも入らず乞食もせずに食っていける方がおかしい、、、発展途上国じゃ飢え死にするぞ?
おれは海外相当行ったが、日本は豊かな国だよ
これ以上やる気のない奴を支援する必要はないよ!戦後のどさくさの方が希望もなければ、食うために犯罪を犯す青少年は多かった、、、
30名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:38 ID:1F7Wwhn4O
よくわからんが職歴なし童貞の俺の時代が来たってことか?
31名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:44 ID:zCmNWnyR0
>若者への支援をめぐって、麻生総理大臣は、先月の所信表明演説で、
>「若者に希望を持ってもらわなくては国の土台が揺らぐ」として、
>「困っている若者に自立を促し、手を差し伸べるため、新法を検討する」と述べました。

派遣ピンハネ政策で、若者を苦しめた自民党が、選挙対策で何か言ってますねw
32名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:50:07 ID:8/SSP/TnO
>>28
新しい利権さえできれば、詳細はどうでもいいんでしょ。
33名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:50:28 ID:12rcHSIY0
チョンチュン限定にならないようにしっかり監視しろよ
34名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:35 ID:cAXj76VA0

最近の株価下落で、来年以降の採用を
控える動きが出ているらしいな。
また同じ過ちを繰り返すのだろうか。
35名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:47 ID:j2Nkl2j00
まあ近い将来「無職税」が導入される可能性は高いだろうな。
半強制的に労働させられる前に少しでもマシな働き口
見つけといた方が無難かもよ。
36名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:57 ID:EAFKNEJ70
ヒキニートも問題だろうが、中年以降のリストラ者とかをなんとかする方が先だと思うがな
麻生がもしここらで骨太の政策を打ち出すならば、日本にも少し安堵感が出ると思うんだが
若者相手だけの新法で人気を考えていたらこいつは終わってる
37名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:02 ID:miDGZL440
やっぱ閣下は若者の味方だな
38名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:56:06 ID:fgQANWWy0
【ニコニコ動画】10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院予算委質問
http://www.nicovideo.jp/official/shii

08/10/07 19:33 投稿
再生:51,581
コメント:15,185
マイリスト:225
39名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:56:07 ID:zCmNWnyR0
>>28
対人恐怖症ねぇ…
漏れの周りにいる奴も、みんな2ちゃんねらーみたいに腐ってたら、引きこもりたくなるかもなw
40名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:56:36 ID:+wD3ESi70
移民なんざ受け入れる前にヒキニートに仕事斡旋したほうがだんぜんいいわな
41名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:17 ID:JAxpVa3U0
>>18
儲かる方法を特別に教えてあげるよ。
確実なのは、年に2.3回もないからそんな簡単に会社辞めれないだろうけど。
NY大きく下げた翌日の日経寄り付きで
下降トレンドでかつ騰落レシオで50台でマスコミ騒いでれば買い
見てもらえば分かるだろうけど、東1で売買代金の多い銘柄買えば
100%勝てる。バカを相手にしない人生を祈る。
42名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:17 ID:FfNj1Z0g0

ある程度、荒療治も必要と思われ。
長年甘えからグータラしていた奴には特に。
43名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:43 ID:eX/SpVAV0
首相やさしいな。
移民受け入れとかアホなこと言うヤツばかりだから、何か新鮮。
ちょっと、グッときた。
44名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:58:00 ID:qCYFgvDB0
>>40
海外に飛び込もうとする意欲的な外国人より
家からすら出ないヒキニートに期待するのはキミくらいだぞw
45名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:05 ID:zCmNWnyR0
他人の前では、まるで別人のように自分を演出して、
某巨大匿名掲示板にやってきては、極めて醜い本性を剥き出し丸出しな日本社会だもんね。
そりゃあ引きこもりたくもなるわなw 周りがそんなだったら漏れでも引きこもりたいわwww
46名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:20 ID:TxbH5W6TO
タコ部屋並の派遣に監視付きで叩き込んでおしまいだろ。
犯罪者の社会復帰と全く同じ。
政府的には箱作れるわ天下れるわで万々歳。
底辺は関西の生保調査員並に働く(笑)爺婆つけて機能せず。
で、やっぱ駄目でしたのでじゃあ中韓ブラジル土民カモンと。
47名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:23 ID:E+zOrdp5O
本人よりも家族が避難できるシェルターなり作ってやるほうが
よっぽどマシじゃね?

籠城には兵糧攻めだろw
48名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:38 ID:uTUaphOJ0
都バスの洗車員を公務員にすれば原則ニート歴五年以上に限定、

都バスの交通指導で年収800万もらえるだから

洗車員で仕事してもらえれば年収600万これならニーとはいなくなる。

49名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:58 ID:rxOg/OT70
ひきこもりやニートなら支援して公務員にしてくれるのか
まじで?
じゃあニートになろうかな
50名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:38 ID:5hNNuZFD0
>>49
ようこそ。
51名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:01:14 ID:zCmNWnyR0
そういえば自宅警備員のAAないね(カワイイ
52名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:01:42 ID:PmN/sFak0
俺は最近文系既卒職歴なしの就職においては大学のコネツテより中学高校
のコネツテの方がものを言うことを知った

東大方卒職歴なし31歳
53名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:11 ID:rxOg/OT70
年収500万でいいです><
公務員にして><

ニートです><
54名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:34 ID:AGyAr7aXO
ニートって社会に出て役に立つ職につこうともせず、時間内に仕事を終わらせる能力がないくせに残業してやっているとか、年収300万の薄給でどうやって暮らしていくんだとか抜かしてる公務員の事だろ? 10-20代の若者限定?
55名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:45 ID:qSaSkTEu0
新卒採用しかしないのをなんとかしたら?
56名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:24 ID:i3BTkhGy0
政府がするべきことは、まともな雇用を増やすこと。
手取り20万以下が10年続いたら、結婚も子供もあきらめるしかない。
57名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:16 ID:q1QjdyzQ0
>>55
普通、社会人になって食うために働くんだから何らかの職歴があるだろうw
あれば違うよ(^o^)
58名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:50 ID:+wD3ESi70
>>44
日本人なら、稼いだ金は日本に落とす。
すくなくとも、日本語の読み書きできて会話もできる。
おまけに犯罪増加の懸念もない。
外国人移民のほうが勝ってる点ってなに?
59名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:29 ID:Zjw9zWzf0
>1
困っている・・・・・・最悪の原因は人間不信、利権とも既得権とも弱肉云々とも言われるが
不正行為違法行為、取り締まるべき役人もヌルー。社会不振人間不信がネックだ。
自民党不振も当然、解散選挙して堂々信を問え!
60名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:30 ID:1F7Wwhn4O
とりあえず土日休みで9時5時、ストレス一切なしの汗かかない仕事で頼むわ。
月収は15万で手を打つ。
61名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:51 ID:VwvaNP8S0
本人達は実は全く困ってないのが、一番の困ったところ。
62名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:52 ID:+2yM9zUdO
支援といってもニートや無職は需要ないもんな。強制的に採用させる枠作らないと無理でしょ。罰則込みで。
63名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:58 ID:Tf6SqVajO
農業やらせろ
64名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:07:37 ID:JurmvOzf0
>>52
東海大学の方じゃコネも実力もないよな。
65名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:04 ID:4Qhu6msr0
派遣ピンはねVSマルチ商法
さぁどっち?
66名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:43 ID:LdEFjwiW0

ここで経団連の協力ですね
若者支援法で時給300円の労働者の出来上がりです
67名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:48 ID:q1QjdyzQ0
>>60
学校とか大きな公園なんかの守衛でもやれば?
夜勤で8000円くらいもらえれば、月20日働いて16万いくじゃんw
ストレス無いよ(^o^)
68名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:54 ID:7aIOkZ1OO
麻生、舐めるなよ。
ニートや引き籠りなどいくら積もうと、社会では一切受け入れるつもりなどない。
今すぐ全員殺してくれ。

働くことに努力しない人間を生かしておく必要などない。
69名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:05 ID:hLZqa1jtO
自宅警備に勤しむ毎日。

無給だけど、充実してるよ。
70名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:24 ID:XU6wTA2M0
ニートが働くか、移民か2つに1つだ
71名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:48 ID:yQx9bars0
公務員試験の年齢制限全廃とか今までにやろうと思えばいくらでもできたわけで
選挙前のポーズと見るのが妥当じゃないかな
72名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:11:13 ID:qSaSkTEu0
救済すべきは就職氷河期の卒業生とかだろ。
既卒採用に補助金とか出したら既卒採用も増える気がする。
73名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:12:11 ID:QdkR1Xvo0
>>68
社会主義の国にでも行ってくれw
74名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:12:42 ID:q1QjdyzQ0
>>70
文化も違い異質な犯罪者予備軍の移民なんか入れなくても
「年金70歳からですよ〜」とやれば元気なジジイが働くよwww(^o^)
75名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:14:16 ID:jkb+ogz+0
ひきこもりやニートだって、自分の金でフィギュア買ったり、パソコン増設したりしたいよな。

一部業界にのみ景気促進効果がありそうだ。
76名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:15:15 ID:1+5AJlOo0
早く俺を徴兵してくれえええええええええええええええええええ
77名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:15:21 ID:4Y7jJBPm0
ニートはそもそも働く気がないんだから、支援されるいわれもないだろうに。
やるなら徴用。
78名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:15:44 ID:K24i7vgTO
俺ブラックな営業会社の営業マンだが、
六大学出てるようなエリート君達が新卒で入ってきた時はビックリしたなw
まさかこんなブラック企業に・・・
大変なんだなと思ったよ


みんな三ヶ月ともたず辞めていったけどねw
79名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:16:10 ID:n+OuAbX+0
>困っている若者に自立を促し

困っているのではない。自堕落なだけ。
子供を自立させるのは親の躾けの範囲。自立できない人間は、その親が悪い。
政治が口を出す話ではない。
80名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:18:15 ID:HAOu82qTO
困ってんのは、リストラや倒産で職を失い、年齢的に再就職が難しい為に、派遣社員になることを余儀なくされた中高年層なんだが!?

個人の能力よりも、若いかどうかを採用基準にする日本社会では、もっとも悲惨なのは、若いニートではなく、中高年のニートな訳だが?

しかも少子化のせいで、若いニートなんか少数派だろ?


今、困ってる中高年層で溢れてるのに、なんでそれを無視するんだ?
ちゃんと実態を把握してくれ麻生さん!
81名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:19:21 ID:HCAtmGQHO
ニート支援も大切だがまず派遣やワープアを正社員にしてくれ
82名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:20:08 ID:VNkxFIuNO
>>79
正論ですな


やっぱりこの人は、勘違いダメダメじいちゃんだよ
83名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:20:11 ID:SmrPwdm40
ニートは働く気がないからニートなんだろ
彼らは別に困ってないんだから支援なんてしなくていいよ
84名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:20:57 ID:xtGaLh4s0
実際、ニートには手を引っ張ってやるのではなく背中を押してやるのでもなく、
尻を引っぱたいてやるのが一番有効だと思うんだが・・・・・・。

という俺も今無職orzというか日に日にニート化してる・・・・・・
85名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:22:22 ID:/4p6jIz90
>79
自堕落だろうがなんだろうが、仮にも高等教育を受けた
労働資源ではあるんだ。ただでさえ少子化にあるのに、
それを眠らせ腐らすのは、もったいない上に
さらにほっとけば治安上の問題点にもなりかねない。あるいみ不良債権。

本人のためというより日本のために働いてくれってことなんじゃねーかな。
結果的にも本人のためにもなるだろーけど。
86名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:23:20 ID:+2yM9zUdO
ニートや引きこもりが本当にヤバくなるのは年とってから。親が死に、遺産使い果たした無職が犯罪に走るのは明らか。
87名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:27:51 ID:yDwAxZ390
>>63
農業って就職難しそうです
国営農場ですねやっぱ
88名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:28:03 ID:n+OuAbX+0
>>85
大の大人にそこまで世話を焼く必要があるのだろうか?
ガキじゃあるまいし。甘ったれてるだけではないのか。
労働資源なら、こんな連中に頼らなくても海外にいくらでもいる。
89名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:30:14 ID:cJCHeiC00
今の世の中ニートを一人前に育てられる程余裕のある会社なんてあるのか・・・?
正直、一昔前なら1.5人〜2人でこなしていた仕事量を一人でしてる感じがするが。
国からの補助金が人件費の半額くらい見てくれないと応じる企業は少ないんじゃないかな?
90名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:30:48 ID:yDwAxZ390
>>79
個人個人の話ならそうなるんだけど
そういうのが大勢いるなら政治が手を打ってもいいんじゃないでしょうかね
91名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:31:10 ID:1F7Wwhn4O
おめーらも移民入れられたくないんだろ?
ならおめーらもニートにきちんとした職を与えられるように、麻生政権支えろよ。
92名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:32:19 ID:SERp/LCR0
ニートは就労不適格者だ!
目の向け処が違うんだよ、麻生さん!
93名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:33:03 ID:rxOg/OT70
>>80
まずは先に求職者だわな
これから倒産が多くなってくるだろうから
なんとかしないとな
94名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:33:46 ID:9+xA+NGl0
庶民のことを「頭だけで理解する」ことって難しいね、麻生さんw
95名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:34:25 ID:cu4QW8lAO
20歳以上で一年以上無職が続いたニートの親から毎月税金50万徴収しろ
ニート税だ、ニート税。
96名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:34:54 ID:yDwAxZ390
>>89
ニートから一気に正社員は無理でしょう
ニート⇒日雇いもしくは短時間パート⇒長期バイト⇒正社員
97名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:35:08 ID:/4p6jIz90
>88
いや、だからほっとくと困るのは奴らというより俺らという話。
彼らにかけられた教育コスト+復帰支援コストが
労働者になったときの生産力より少なくて済むのなら
普通に考えて復帰支援したほうが得だろう?
単純に損得勘定だ。

あと移民は怖いぜ。
98名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:36:09 ID:cJCHeiC00
>>88
>労働資源なら、こんな連中に頼らなくても海外にいくらでもいる。

外国人は内需に寄与しない。
内需の伸びない国は衰退する。
生産手段としてだけしか見ていないからそうした考えになる。
99名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:36:33 ID:4Y7jJBPm0
>>94
政治を頭だけで理解するのも難しいな
100名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:37:23 ID:w11AgLfiO
正直、選り好みしてるだけの甘ったれの根性なしなんか構わない方がいいんでないのか麻生
仕事やらせたって長続きしやしねーよ、付け上がるだけだぜ?
むしろ収容所にぶちこんでそこで働かせろよ
101名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:40:18 ID:yDwAxZ390
自民党の選挙の手伝いでもさせたらどうよ
102名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:40:47 ID:dmErMt1V0
まあ、2ちゃんで犯行予告なんかして逮捕されてるのみんな無職だしな。
ニュース見てても犯罪者の無職率は異常だろ。
無職こそ悪の温床。
働いていないで平気でいられる人間ってのは、どこか脳に欠陥があるとしか思えないな。
在日外国人と同じくらいに無職の奴はヤバいよ。
103名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:40:53 ID:QdkR1Xvo0
まぁ、税金納めてくれないからだろうね。
働かせれば強制徴収できるし。
104名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:42:12 ID:adVnLnwAO
>>100

そんなこと出来るんだったら、とっくにやっとるわ。
それとも政権交代したら出来るのか?
105名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:42:26 ID:nlk5ldHc0
公務員にニート専用の職種作って、楽で高給な仕事与えてやればいいじゃん。
塾なんて単なる無駄遣いで終わるよ。
106名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:43:19 ID:7aIOkZ1OO
>>73
お前頭悪いな。
正当な労働をしたものには、成果に応じて報奨を支払う。
これは社会主義の考えではない。
つまり無能はいくら足掻いても底辺だし、努力と才能を惜しげもなく使う人間には法外な収入が入る。
それだけでいい。
107名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:43:23 ID:j4kKfEtpO
麻生うぜーwwwww

ニートを大量に排出したのはてめぇら自民党の政策が問題なんだよwwwww


こんな事で人気でると思ってんの?
馬鹿なの??
1081th ◆6KRJEpqjyg :2008/10/14(火) 20:43:47 ID:MvWdW5Xw0
ひきこもりってのは職人だと思うんだよ
でも今はその需要が減ってるからあまってる。

人と会わずにすむ、黙々と何か作る仕事がいいんじゃないのかな
109名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:44:09 ID:rtWk62YlO
甘やかすなよ
根本的解決にならなきゃ意味ないだろ
110名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:44:27 ID:dmErMt1V0
不法入国外人みたいなのがやってる仕事をヒキーやニートにやらせればいいじゃないか。
つーか、こいつらが働かないから、企業も違法を承知で仕方なく不法入国外人を使わざるを得ないんだろ?
111名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:44:31 ID:PtFhUHJN0
社会保険庁の職員と、大分県の教育委員会職員を
一斉全員解雇して、ニートから採用すればいいじゃない。
112名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:44:45 ID:rxOg/OT70
なんじゃこら。半笑いの顔で適当に言ってるとしか思えん
113名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:44:55 ID:Kpd91bTM0
ひきこもり収容所でも作った方が早い。
養鶏場みたいな感じの。
114名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:04 ID:AoWOTs3+0


おせー   いつまでやっとんねん
もうみんなおっさんやんか





115名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:13 ID:gQ5xW1VZ0
>>95
税金だけでなら月じゃないが、年50万くらいかかるらしいな。
116名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:21 ID:FifT9/Tu0
派遣をもっといじめまくってやってください^^
117名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:46:19 ID:j4kKfEtpO



ぜー












ニート












118名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:46:30 ID:1hD90TMk0
>>35
サッチャーの死因じゃん
まあ日本なら成功するかもな
119名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:47:02 ID:GYQPv+8G0
ワープアよりオタクニート優先か…。
まず働く気がある人を何とかしたら?
犯罪も犯すわけでもなく唯々耐えている人たちは放置なのか?
120名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:47:04 ID:PnNRq4nF0
>>110
日本人を使うとまずいんだよw
121名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:47:13 ID:EUJ4wmPSO
どうせまた財団法人若者就労促進協会みたいなのができるだけだろ。
122名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:47:44 ID:yDwAxZ390
>>105
そうなるとやっぱ遊休国有地で麦畑がいいんじゃないかと思う
輸入量が減らせる分同じ支出するにしても日本政府は赤字でも全体的にはプラスになる
123名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:49:41 ID:q1QjdyzQ0
3月まで派遣で工場で働いていたが、、、
夜勤で20:00〜05:00で12000円
月に20日、残業が20Hくらいあって25〜30稼いでいた
保険も全部整っていた、おれは半年で辞めたから文句を言われたが昇級もあった
そんなところなら、探せばある、もっと稼げるところだっていくらでもある
ただ、東京に出てこないとないよ(^o^)

124名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:49:59 ID:efxz2Yh30
どっかの「限界集落」が「いきいき集落」になったように
「ニート」も「いきいき人生」に変更して明るい話題にすれば良いんだよ!
125名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:50:52 ID:XIfGmg6L0
マルチのマルチ 
【政治】民主党・前田議員 業務停止命令を受けたマルチ業者に講演料返還せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223983499/
【民主党】前田議員、予告した記者会見予定を中止【マルチ商法】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223984207/
【政治】 野田聖子大臣 「民主・前田氏のマルチ商法問題、しっかり調べさせていただく」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223978890/
【政治】 「マルチ商法全否定、ひどい!」 献金もらった民主・前田氏、著書でもマルチ商法擁護…マルチ業界「ありがたい存在」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223973683/
【政治】民主党・小沢代表「非常に不適切な行為だ。(前田議員への対応は)できるだけ早急に結論を出したい。」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223976460/
【政治】 "マルチとズブズブ" 民主・前田氏、献金もらって国会でマルチ商法擁護…民主党が事情聴取★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223912924/
【社会】ねずみ男の看板切られる 鳥取・境港
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223893895/

◎マルチ商法の手口
・息子が「儲かるアルバイトがある」と大学の先輩にカタログ販売の会員を集めるネットワークビジネスに誘われたらしく、
サラ金から借金させられて加入金を支払い、しくみもよくわからないまま友人を勧誘している。
◎ミンス商法の手口
・息子が「儲かるアルバイトがある」と大学の先輩にネットでミンス党を宣伝するネットワークビジネスに誘われたらしく、
サラ金から借金させられてパソコンを購入し、しくみもよくわからないまま2ちゃんでコピペ貼りをしている。
126名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:50:52 ID:Vyzs8rQB0
なんかチョロチョロ
民主の政策パクってるけど
一体全体だれがこんな世の中にしたんだ
ジミンの腐れの連中だろ
引っ込めよ、あそう
とっとと解散して下野しろ。
127名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:51:01 ID:w11AgLfiO
>>104
やってくれるんじゃね?
小沢なら。たいした自立策持ってるらしいぜ
128名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:51:07 ID:4gB8IvLe0
困っているのは本人より老いた親だったりするのでは?
129名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:51:56 ID:51q+d9M+O
(´・ω・')労働意欲がないので支援いただかなくて結構です
130名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:51:57 ID:ujVqQpF40
難しいな
世間に適応できなかったから引きこもってるんだよ
今更部屋から引っ張り出しても、どうにもならんだろうに
ダメ人間を真っ当な人間にすると言ってるのと同じ
131名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:52:12 ID:PmN/sFak0
>>105
何を今更w
無駄遣いの利権作りのための法案だろw
官僚の天下り先確保のために大学設立を許可して補助金流しまくったのと同じ
132名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:52:51 ID:Th+pRaAHO
ところで麻生よ、東亜+の麻生信者をどう思う?
133名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:54:50 ID:Iytu8hP50
引きこもりやニートの奴らは
自分がどれだけの仕事ができて、
どれだけの報酬を貰える価値があるか、考えてみろ
お前らには何の価値もないからそうなったんだろうが
数ヶ月前にそういわれた引きこもりの俺です
そのとおりですから引きこもります
134名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:55:29 ID:yDwAxZ390
>>127
小沢自身が病院にこもったり
たまに失踪したり不安定だもんな
135名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:56:20 ID:oNSC6jHu0
上から目線で「指導」したって無駄なこと、わかってないのかな?

社会参加したいって思わせるコンテンツを用意せにゃあ。
民間にはそこんトコわかって支援活動してるとこあるが、視察に行くのかね?
136名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:56:33 ID:ToxdA+DAO
口も碌に利けない奴が社会に出てきても迷惑
ニートヘルパーの資格作れよ
137名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:57:03 ID:madu/kPB0
>>133
報酬をもらう価値がないのに高額な報酬受取ってる人沢山いるからきにすんな。
138名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:57:13 ID:zDKXNEeA0
ニートって何か困ってるの?
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/10/14(火) 20:57:56 ID:/BFqPqXR0
若者支援機構とか作り
天下り法人へ税金ピンハネ
官僚だけが喜びそう
140名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:57:58 ID:nlk5ldHc0
ニートだって消費税と住民税をしっかり払ってる。
ガソリン税だってたばこ税だって酒税も払ってる。
何が悪いんだ!
141名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:58:08 ID:/4p6jIz90
>133
逆だろう。
文字の読み書きや簡単な計算すらできない人間が、
世界レベルでみたら何人いることやら。
実際は大きなポテンシャルを秘めているのにねぇ。
142名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:58:09 ID:aQsaFY3D0
>>138
まあニートでも金儲けの方法はいろいろあるご時世だし、
社会復帰なんてしなくてもあんまり困ることはないな
143名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:58:37 ID:PtFhUHJN0
ニートの人はどういう仕事を望んでいるんだろ。
中には働きたいけど働くところがないっていう人もいるんだよね。
144名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:00:08 ID:nlk5ldHc0
>>143
2ちゃんねる工作でお金もらえるといいんだが。
家で出会い系の桜とかでもいいか。
145名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:00:08 ID:Iytu8hP50
なんかこういうスレみるたびに胸のあたりが苦しくなるんですがね
正直もう、なるようにしかならないと思いますよ

親身になれる親ですら治せなかったものを
赤の他人が治せるはずがない
赤の他人だからこそ厳しくできるなんてきくだけで身がすくむし
正直できるだけ物を食べず物を買わず、アフェやら懸賞でいきるしかないのではと思います
146名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:00:45 ID:SUOLn42f0
何が困ってるかといえば、別に現状で特に困ってないのが困ったもんだよな
将来的には確実に困るわけなんだけど
147名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:01:37 ID:83Xu/bCY0
普通の欧米諸国のように8時間労働で完全週休2日制で働けるなら
ニートの半分は社会復帰できると思う。
148名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:01:44 ID:6rWf0RbUO
麻生は、政権として何か新しい事をする意欲があるのであれば、選挙の洗礼をどうしても受ける必要がある。
麻生政権の正統性は、戦後の歴代内閣の中でも、最も低いものである事は疑いようもない。
実際、日本国民の半数近くが、麻生政権に対してはその正統性に疑問を持っている現状だ。
麻生は「御名御璽」などという古臭い言葉まで持ち出して、政権の正統性をアピールしてみせたが、
そろそろ民意がどちらに転ぼうと速やかに解散総選挙のタイミングを見て実施に移さなければ、
現状のままでは、政権として何かする度に、「民意を経た上のものか」という疑問符、もしくは非難がついてまわる事になる。
それはやがて政権の自信のなさとして表出されるようになり、前二代の首相同様に唐突な政権放棄にもつながりかねまい。
任期切れまでまだ1年近くある。
安倍福田と1年ずつしか持たなかった政権の枠組みが、ずるずると任期一杯まで続くと仮定すれば、
その時は恐らく日本から自由民主党という党が消失する時になるだろう。
149名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:01:52 ID:YZN2g5vJ0
引きこもりニートがついに駆逐される日が来るか
2ちゃんも寂しくなるな
150名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:02:15 ID:aQsaFY3D0
>>143
やっぱニートレーダーはファンドマネージャー、
ニート転売ヤーは小売店経営者、同人ニートは作家、
みたいな仕事と同列に扱われることを望んでるんじゃないの?
勝手に金稼ぐからほっといてほしいだけかもしれないが
151名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:02:18 ID:nlk5ldHc0
親の財産がかなりでかいから、将来もまったく困らない。
152名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:03:44 ID:YZN2g5vJ0
>>151
楽しくなさそうだけど、うらやましい
153名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:04:30 ID:/4p6jIz90
検証なしの思い込みで言うなら、
集団で田舎の農地で土いじりとかさせたらどうよ、とかは思うなー

詳しい手法はお役人さんによるが、方針自体は賛成だ。
154名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:05:21 ID:VGUSPNTd0
ジョブカフェとサポートセンターを充実させるだけでも
だいぶ違うと思うんだが
155名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:05:31 ID:nlk5ldHc0
>>152
確かに主婦とデートするぐらいしかやることないんだ。
156名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:05:42 ID:5Lf8zwQG0
働いたら負けと思っているニートは、どうやって救うんだ?
157名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:07:09 ID:9HdZrQfm0
どう言う方法であれ自力で収入を得て貰わないと社会コストの負担増
政府としても個人としても労働環境の整備が一番の効果だろうね
158名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:07:47 ID:madu/kPB0
>>138
人間として成長できないんです。
だから人生が薄っぺらくなる。

嫌なことに立ち向かわなくて良いし、体調悪ければ寝てればいいし、
嫌いな人と話すこともないし、納得いかない命令を受けて動く必要もない。
でもそういうモノを一つ一つ乗り越えてきた人間と、人間の器にどんどん差が付く。

>>141
その通りだね。
ツールは既に持っている。
使い方が解らないだけで。

>>145
一日一回面倒でやりたくないことを自分に課そう。
風呂掃除とかトイレ掃除とか洗濯とか、一見どうと言うことはないことを徹底的にやる。
額に汗してやる。便器や浴槽に顔が映るくらいやる。
人はなんで働くのかと言うことの答えはそんなつまらないことにあるものです。
159名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:08:04 ID:BrsPLp/M0
って言うかまずは病院だろ
ニートや引き篭もりは大半が精神に何かしら問題があるんだと思う。
だから引き篭もってる。すでに病院に通ってる重度の精神障害者もいるはず。
160名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:08:34 ID:qa7Xem2H0
その予算を俺にくれよw
161名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:09:20 ID:uEceimeO0
やい、お前らが不満の捌け口として作り出した生贄じゃないか。
注目されるほど、社会進出の第一歩が踏み出しにくくなる連中だろうにな。
どうにかする負担は自民党がしろよなw
162名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:11:02 ID:aQsaFY3D0
>>158
体調悪いからってザラバ中寝てるようなニートレーダーはいないぞ
体調悪いからって配送作業をサボる転売ニートもいない
体調悪いからって締切間近で寝てる同人ニートもいない
163名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:12:19 ID:4zyJcTVEO
出会いを国がやってほしい
164名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:13:21 ID:oifmN30x0
「働いたら負けだと思ってる」
って凄くかっこいい言葉だと思うから、その主義はなんとしても貫いて欲しい。
餓死する羽目になろうが絶対に働くの禁止な。
165名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:04 ID:uAlAe5qe0
働きたい奴を優先的に働かせろだってよ(笑)
そいつがクズだったらどうすんだよ(笑)
社会なんて基本「使える奴」を求めてんだけど(笑)
やる気だけあって無能ってのが一番「使えない」ってこと知らないの?(爆笑)
例え病んでてやる気なくても使える奴なら全然ウェルカムなんで(笑)
口や態度だけ「やります!」なんて言ってて中身伴ってねーのは本当勘弁なんで(笑)
ニートの奴等はとりあえず自信を付ける所から始めような(笑)
こんなクズ共の戯言に潰されないためにもな(笑)
166名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:24 ID:PnNRq4nF0
どうせ、金があるから働かないのだろ?
167名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:15:15 ID:G5m0sZ7B0
おまえはまず日本を自立させろ
168名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:15:28 ID:rKFmMeg80
使えない奴を誰が雇いたいと思うんだよ
ニートを誰が雇いたいと思うんだよ
169名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:15:30 ID:qE+Xtxsb0
一方ハケンやサビ残は放置された
170名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:15:35 ID:HckiujoA0
家で黙々とやれる仕事があればいいよね。連絡はメールで。
かといって主婦の内職みたいなボッタクリ低賃金ではないやつ。

自分も気質としてはヒキだから気持ちは分かる。
171名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:16:09 ID:5np9hbAk0
余計なお世話だと思う。
ニートも余計なお世話だと思っているよ。
172名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:16:50 ID:ipvCsfmR0
>>164
はげどう
ニート道を貫いてほしいな
173名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:16:55 ID:PnNRq4nF0
フランスみたいに暴動を起こさずして、政府を動かし始めたニート。
ニートパワーは凄いなw
174名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:26 ID:aQsaFY3D0
>>170
それをやってるのが転売ニートだろ
大量に安く仕入れてオクで売るだけ
連絡はメールだけ、外でバイトするよりは高い時給
郵便局や運送業者に行く以外は家で黙々とやれる
175名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:52 ID:K3wdst7n0
ほっといてくれんかな。
それより、安楽死さえてくれ。
176名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:12 ID:oNSC6jHu0
>>168
そもそも就活もしないからニートというのであってニートが使えるかどうかは実際の所わからんよ。
下手な派遣より能力あるのがいるかもね。
177名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:12 ID:E8VBGX/w0
小沢 「ニートの親は動物にも劣るといっても過言ではない」
麻生「困っている若者に自立を促し、手を差し伸べるため、新法を検討する」

ここまで人の器が違うともう笑える。やっぱり太郎だ!応援だ!
178名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:29 ID:UiE4qarg0
麻生ってなんだかんだ言っていいことやってるよな。
がんばってほしい。
179名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:19:20 ID:+5hgDgYc0
>>1
>「若者に希望を持ってもらわなくては国の土台が揺らぐ」

民主党らサヨクの所為で希望が持てない。
180名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:13 ID:cbMLHcdA0
ニートが消えたら自民党支持率いよいよ第一党レベル脱落するんじゃないのか?
181名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:17 ID:4zyJcTVEO
サークル参加で39歳以下は500円支給
国公認の出会い掲示板
お見合いを無料
カップル成立で10000円支給ただし1年まで再成立しても貰えない
ファッションや化粧散髪代を年間10000円カード支給39歳まで
独身限定パーティを無料で毎日開催
182名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:53 ID:6rWf0RbUO
《一体、誰が今日の惨状を招来させたのか》
麻生自民党(及び太田公明党)が、過去の失政を国民に謝罪せずにいられるのは実に奇妙な話だ。
自公政権は、邪悪にして無能なブッシュ政権に帯同して市場原理主義経済を暴力的に推進する一方、
輸出製造業中心の経団連の言うがままに国内の一般的賃金労働者を踏み台にして米国の金融膨張と過剰消費を煽り続けたのであり、
少なくとも2000年以降の失政に関しては、もはや言い訳は許されない段階に立ち至った。
国民に対する謝罪と責任者の処分なくして、次へ移行する事は既に許されない事態を迎えている。
内閣の顔が変わったから直ちに施政方針も変えて構わないような顔をするのは、人治政治の容認であり、およそ近代法治国家では受け入れ難い。
今般の金融危機が一段落したら、恐らく米国ではオバマ大統領の強い指示のもと粛清の嵐が吹きまくるだろう。
当然、日本も良い点に関してのみ、見習うべきは見習わなければならない。
183名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:22:45 ID:YCTBfzUuO
いつまでも甘えてないで 外の世界で精神揉まれろ 
いやだいやだと逃げてばかりでは人間的機能を失う

こんな支援は本来なら政府がするようなことじゃないだろう
184名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:23:20 ID:3liz5IF40
>>179
それニートの典型的な思考回路。

民主党云々のところは他のどんな言葉に置き換えても同じだけどさ。
185名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:24:22 ID:ENmM0jS+0
>>173
日本にはアキバの加藤とか個別のウサバラシはあるけどなw

まああれだ、御殿に住んでるヒョットコが言っても説得力ないね
つうか派遣法とか、さんざん改悪したのはクソ自民だろうが
何をいまさらって感じだな
186名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:25:04 ID:zz7v6AO20
確かに、ひきニートは自立することが必要だな。一人で生きていくよう努力すべきだ。
187名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:25:30 ID:t4AJrPLOO
ダメな奴はどんな法律を用意してもダメ
188名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:25:54 ID:SUOLn42f0
労働条件が真っ当になり、将来への希望が持てる国になれば
自然と社会に出てくると思うけどね
中世じゃあるまいし、現代の仕事は、しなきゃならないから
するんじゃなくて、それによって社会参加することが個人の
喜びだからするもんだし
周囲の圧力で仕方なく仕事してます・・・なんて、不貞腐れた
態度の人は、そのままニートしてるか、いまからでも遅くない
からニートになってほしい
岡○、お前のことだよ
189名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:27:35 ID:wllCDxPaO
さすがネラー総理w
190名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:28:25 ID:W10ok7EfO
ニートを支援するのはやめろ
ニートも
・マジでクズのニートと
・どうしようか迷って将来のビジョンが見えず結局何もできないニート
の二種類がいる
救うべきは後者で前者に救済などしちゃいかん
191名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:28:31 ID:rbWngeoK0
毎年こんなこと言ってるけど成果ゼロだもんな、証拠は俺
192名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:31:15 ID:wLwEkcFz0
支援する必要ないだろ
甘やかし過ぎだ。
193名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:32:00 ID:WcD5uBx+0
仕事をする気があるのにない、
或いは探せないという人たちと、
自分から「働いたら負け」って言って好きでひきこもりをしてる人間は
きっちり分ける必要があると思う。
大体、後者に無理矢理仕事させても続かないし、回りも迷惑。
194名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:32:07 ID:/4p6jIz90
>187 190
その駄目なヤツを見分けるのにも、支援を始めてみないと分からない〜
それに、どうやっても駄目なヤツをなくすことはできなくても、その駄目ラインを
引き下げることは可能だろう。
195名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:32:55 ID:aQsaFY3D0
>>190
もっといっぱいいるだろ
・稼いで納税もしているがやってることが職業と認められていないニート
・怪我や病気で療養しているニート
・日常生活に支障がある障害があるニート
・服役しているニート
196名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:33:00 ID:gHWtoVTT0
働く支援はすべきだが、引きこもってても生きていけるような支援はするなよ
197名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:33:08 ID:bwZqh8Tg0
ほら、閣下も本気だぞ。
おまいらも閣下の期待に答えて
早くひきこもりやニートから脱出しろよw
198名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:34:50 ID:QdkR1Xvo0
ただ職に就きたいならハロワの就職支援で充分だろうとは思う。
職業訓練→若年者トライアル雇用。とか。

まぁでも、スーツ買えなかったら面接で落ちるなw
199名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:34:59 ID:OiQEg6o90
「支援」とかいうと、「哀れな若者を、俺らが救ってやる」みたいに言ってるように聞こえる。
いや、「新卒一括採用」だとかの企業側の悪習慣を規制して責任を果たしてから、から言うべきことだろ。
アソーは何も実態が分かっていない。
200名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:35:06 ID:Ap4bb7sx0
はあ?

相談なんかで解決するか
公務員として採用したらでてやるよクソどもが
いまさら派遣やパートとしてでれるかよ

さもなきゃ生活保護受給してやっから、要件を緩和しろ
201名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:35:38 ID:E8VBGX/w0
ニートや引きこもりをただの怠け者のように扱う民主信者がいますねw。
彼らの多くは精神疾患のある病人ですよ。国が動くのは当たり前です。
若者になんとなく自民支持が多いのもうなずけます。
202名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:36:36 ID:UOWukh4fO
ニートホイホイスレだなm9
203名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:37:16 ID:nu467VhRO
>>201
まずは身内が動けよ
204名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:37:18 ID:Ap4bb7sx0
>>192
そうだほっとけ

生活保護さえくれりゃ、犯罪犯さずに健全な消費生活をおくってやっからさ
205名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:37:58 ID:HQuFZBAm0
結局何がしたいのかがよく解らないな。 職業訓練学校にでも通わせましょうて事だろ
206名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:37:59 ID:4IJ/6i7Y0
お前らが大好きな“閣下”が自立しろってよw
207名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:38:16 ID:fRTk9grp0
マジレスします
運は誰にでも平等にやってきます
運がめぐって来た時に自分のものに
出来るひとが一歩先んじるのです
また常に運が良いということもありません
良い時もあれば悪い時もあります
ポイントは悪い時をどう過ごすかです



    麻生さんおながいします


    どうか年齢制限は付けないでください


208名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:39:22 ID:rKFmMeg80
職業訓練校ならもう既にある
209名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:39:23 ID:cJCHeiC00
まあ、ニートなんて可愛いもんだろ。
この厳しい時代に子や孫の世代にまで世界一の大借金負わせた世代の奴等に比べたら・・・・。
このスレに団塊の世代がいたら、お前らはニート以下って言ってやりたいよ。
210名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:39:53 ID:i5km/rMa0
また氷河期利権か
数の多い世代得しすぎ
211名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:43:07 ID:/4p6jIz90
これからしようとしてるのは、ニートや引きこもりを
就業意識を持ち、家から出て、実際に働く、という流れの
マニュアル作りみたいなもんじゃないの?
212名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:23 ID:zy0+RuXB0
旧厚生省、旧労働省、旧文部省
犬猿の仲の省の連中に立案を任せてたら余計話がややこしくなる。
今でさえ散発的に小粒の事業やって現場を困らせてるのに。
213名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:46:48 ID:79stRYgaO
どういう仕事に就きたいんだろうね・・・
やっぱ公務員とか!?
214名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:48:00 ID:3liz5IF40
>>210
利権といえば、ニート利権みたいな話もあるんだよ。
「ひきこもり」問題は昔からあった訳だけど、
関係団体が政府に財政的支援を求めたとき、金を出す理論的根拠として
「ニート」という概念(その言葉自体は輸入だけど)が前面に打ち出されたと言わている。
215名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:48:23 ID:c8Y4yth40
職場のイジメやモンカスのワガママ、薄給、体調不良にも耐えて一生懸命働いてる
俺やアイツやあのカァチャンや藻前らワープア層を救う法律の方が先だろーが、この野郎!

と思うのだが、どうか。
216名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:49:30 ID:HQuFZBAm0
もうすぐ政権交代するからなにやっても無駄
217名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:21 ID:YIv5746KO
>>215みたいのが改善されりゃ自然に働く気になるよ
ワープア支援と表裏一体だぜ、これは
218名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:51:17 ID:S1XIsQrV0
>>215
ニートはそいつらが耐えられなくなって倒れた姿の一つ

倒れた所を引き起こしてそういう環境でもう一度絞る
また倒れたらまた起してリサイクルして絞る


そのために支援が必要なんですよ。
219名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:52:16 ID:5skNaeBl0
ひきこもりとニートは全然違うだろ
220名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:53:10 ID:U/LRGbvG0
親戚の夫婦、夫婦そろってニート。
本人達は旅行行ったり遊んでいたり、
1年近く仕事もせず、親に面倒見てもらってる。親気の毒。
221名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:53:43 ID:/4p6jIz90
>215
麻生の政策スタイルから見て、労働者全体の福利厚生支援は
考えているとは思う。少なくとも今の有力政治家の中では
一番期待がもてる部類。
222名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:53:47 ID:bH7c3BrhO
ニート歴=年齢だけど
パチンコで月平均30〜60は確実に稼いでる勝ち組の俺

一応ニートなんで喜んで国から支援してもらうつもりですwww
223名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:54:44 ID:y6Ait01O0

引篭もりやニートなんて、単なる甘えでしょ?

甘やかして育てられた結果。
これ以上甘やかして奴らにトドメ刺すの?
224名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:55:04 ID:auVPJKE80
>>215

215の労働環境が改善されても税収は増えない。
ニートが働きだすと1人分の税収が増える。
225名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:55:17 ID:oB/MWT/A0
つニート審査
226名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:55:32 ID:4o206k/d0
談合とかやらせて競争させない自民党がニートを救う?


談合止めさせて競争させろ、規制が多すぎてやる気満々の俺でも悩んでるんだよ
227名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:55:59 ID:FS9RISiiO
>>215
身内にヒキニートがいるワープワは地獄だから
奴らがなんとかなるなら歓迎するさ
228名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:57:07 ID:QdkR1Xvo0
ワープアになるくらいなら働かないって感じなんだろうね。
「最悪」が「悪い」になっても嬉しくはないだろう。
229名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:57:38 ID:PpxAgYrz0
>>209
その借金を払う原資となる税金も払わないニートや、まして引きこもりに
そんなことを言う権利はないだろ
働かない事に対する言逃れにしか思えない。
230名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:58:46 ID:8e/v90QXO
だんだん社会主義化していくな…
真面目に働くヤツは馬鹿を見るわけだな。
231名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:59:24 ID:6SBm1huMO
こんな支援が役にたつかよ
働かせたければニートから所得税に代わる税金取ればいい
232名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:00:51 ID:UZKWsKRL0
一番人口の多い35歳越えてる団塊ジュニアのニートとか引きこもりを救わないとダメ
233名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:01:52 ID:qeH9g3VK0
引きこもり支援はいいけど
なんでニートを支援しなきゃならねーんだよ
234名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:02:01 ID:85pG7jFi0
麻生 - 「ひきこもり」やニートと呼ばれる若者を支援する新法を作りなさい。
官僚 - はぁ?「ひきこもり」やニートをどうするんですか?
麻生 - 支援するのだ。
官僚 - 支援とは、補助金でも出すのですか?
麻生 - 内容は任せる。とにかく支援しなさい。
官僚 - じゃ、まず、ひきこもりニート支援センターを全国各地に作らなければ
麻生 - そういうもんなのか?
官僚 - そりゃそうです。支援するシステムをまず作る必要があります。ハコモノも。
麻生 - よくわからんが、よきにはからえ

というマヌケなやりとりがすぐに想像できてしまう。情けない内閣だ。
235名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:03:21 ID:B9FI7dXo0
>>3
オメデトさん!!
236名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:03:25 ID:S1XIsQrV0
>>231
そこで大麻の合法化による「国営大麻農場」ですよ。

国の専売で大麻を作るようにすれば民間と競合しないから
どんな無能労働者でも黒字を出せる。

刑務所「働かせるだけ赤字が増えるんですけど」
国「大麻農場で働いてもらいましょう」
老人「年金だけでは暮らせません」
国「誰でも働ける大麻農場で働けば賃金が出ますよ」

知的障害者「あう〜」
国「大麻育てて美味しいもの貰おうね〜」

刑務所上がり「仕事が見つかりません」
国「大麻でも育ててろ」



北朝鮮の収容所の中で唯一黒字を出しているのが覚醒剤の工場だとか…

覚醒剤より害が少ない大麻なら良いんじゃね?
237名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:04:47 ID:2BE+2sT50
ニートの雇用開発をすべきですよね。
ニートでもやれる職、ニートがやりたがる職を創造すべきです。
ニートの能力を労働力を常人並みに上げるのは無理。
238名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:04:51 ID:v4uZKJBMO
支援はいいが税金は使うなよ、真面目に生活してる者がなんで馬鹿を見なきゃならんのだ。 

ニートなんぞ強制連行して労働させればよかろう。
人頭税でも取れば働くんじゃねぇの?
239名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:05:12 ID:DiaMsZSa0
何とも実効性のなさそうな案だなw
ま、やる気がないのはわかってるが。
それより、まじめに働いてる連中の賃金を上げる努力をしてやれよ。
240名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:06:56 ID:dmErMt1V0
俺はヒキでもニートでもなく、きちんと働いているが結婚したいのに相手がいない。
こういう若者も助けてくれよ。
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/10/14(火) 22:07:05 ID:FHdNQcjr0
結局中高年の雇用を維持するために今の雇用形態は変えたくないというのが本音か
支援とかいって飼い殺しときゃ自分らは安泰
242名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:07:26 ID:nygFDmGp0
何だよ、ガチヒキの自分はかなり期待してるのに、やっぱりかけ声だけなのかな?
243名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:07:27 ID:uAlAe5qe0
真面目に働く(笑笑笑笑笑)
244名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:08:13 ID:S1XIsQrV0
>>238
働かせると働かせた分だけ赤字が増える。

無能な労働者に管理者までつけて元が取れるのは

大航海時代の香辛料
シベリア開発
現代の麻薬

のような収益性の極めて高い産業のみ

245名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:08:35 ID:85pG7jFi0
これ、麻生は本当はワープアを支援する法律を作ろうと思ったのだが、
言葉を知らなくて、引きこもりやニートを支援する法律を作れと指示した
というのに1カノッサ。

それとも、ひきこもりやニートに親近感わくのかなぁ。
よくわかんねぇ

この際、みんなでひきこもり、ニートになって支援してもらいましょう。
何、支援してくれるの?
246名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:09:01 ID:/4p6jIz90
>230
社会主義も資本主義も極端まで走ると、個人では
どーしようもない格差をつくるんだよー
だいたい市場原理を至上として大失敗したのが
世界恐慌だったりするしな。

>233
>238
前にも書いたけど、そのほうが他の労働者にとっても得なんだよ。
大きく見れば。上手くいったら、あなたも幸せ私も幸せな策。
247名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:09:09 ID:SmrPwdm40
働いたら負けのニート君(24)はまだニートしてるのだろうか
248名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:09:34 ID:3liz5IF40
>>232
就職氷河期に沈没してニート化した連中は確かにいる。
あえて政策的必要があるとすればその世代か。
でも保守評論家の言を受け売りすれば、本当に食うわ食わずやの社会では
ニートなんてそもそも存在する余地はないんだよね。
249名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:11:52 ID:S1XIsQrV0
>>248
石器時代にはいないからね。

失業者やニートが存在出来るのは農耕以降安定して食糧生産に余剰が出るようになってから


でもブラジルですら若者の1/3がニートだから北朝鮮レベルに経済を転落させて
治安を諦めない限りなくならない悪寒
250名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:12:08 ID:JNKRgZd3O
働く意欲のあるワーキングプアは?
251名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:12:19 ID:YRagJ4CV0
働く気のないニートやヒッキーより派遣社員を救ってやれよ

若者から搾取するだけ搾取して、次は外国人じゃ
日本に未来はないよ

2年11ヶ月で切るような詐術は廃して3年勤めたら正社員にしてやれよ
252名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:14:12 ID:zsFR/G/z0
田舎だと近所の目が怖すぎる
誰がどこのどこの大企業行ったとか即効伝わって無意識にランク付けされて…ああああ
253名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:15:19 ID:S1XIsQrV0
>>251
搾取するにはニートやヒッキーを社会に戻す必要が有る

そのための「支援」で有って搾取はむしろ「目的」なので
救うつもりは毛頭ございませんww
254名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:16:21 ID:YRagJ4CV0
>>253
労働意欲もわかんわなw
255名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:17:19 ID:eCwD6BsB0
就労率アップと食糧自給率アップのため
農林水産業に従事しやすいようにすればいいと思うのだが。
食べ物を作るって、一番尊い仕事だと思うんだよね俺。
256名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:17:48 ID:lBQNMzE+O
麻生は、どこまでも前向きだよ。

確か著作では、
引きこもりやニートを養えるってことは、歴史的に社会に余裕があるってことだ。
休める奴は休めば良い。
しかし、そういう人らでが、社会に出たがっている人がいたら、受け皿を作るのは政治の仕事。

みたいな事を書いていたぞ。
257名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:07 ID:nygFDmGp0
>>256
自身のウェブサイトでもそんな事を書いていたね。
だもんで期待してる。
258名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:33 ID:YRagJ4CV0
>>256
2年も働かずにダラダラしてたら社会復帰ってなかなか出来ないよ
259名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:37 ID:/4p6jIz90
>250-251
低所得者層の問題はスレのものとは別問題だが、特に取り組んで欲しい箇所やね。
とりえあずは減税がくるけど、一歩踏み込んで累進強化や消費税の低価格品除外とかしてほしいわ。
260名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:20:03 ID:85pG7jFi0
なんか、麻生の頭の中にはいろんな「言葉」がごちゃ混ぜに入っていて
その「言葉」から感覚でもの言っているっていうのが典型的にわかる言動だよな。
問題の本質を理解すると、整理するとかできないんだろうな。

よくいるね。こういうの、会社にも学校にも。
そんなのを日本の頭に選んだのは誰だ?困ったもんだ。

中山とおんなじだ。
261名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:23:09 ID:3liz5IF40
>>249
そういえば引きこもりという概念はない国が多いらしい。
成人したら独立させられるので、ホームレスか犯罪者になる。
一度そうなると立ち直らせるのは困難なので、ニート=ホームレス・犯罪者化させない施策がヨーロッパでは主流らしい。
262名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:23:47 ID:85pG7jFi0
>>256
> そういう人らでが、社会に出たがっている人がいたら、受け皿を作るのは政治の仕事。

ひきこもりって、社会に出たがっていないんですが。ニートも。
どういう認識してんだろう、麻生は。
263名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:23:51 ID:zsFR/G/z0
むしろ学校教育で新卒逃したら人生終わりですよ^^って教えろよ
でも教師に言われても実感わかんか
264名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:26:32 ID:nygFDmGp0
>>262
引きこもりもニートも千差万別だろう。
脱引きこもり、脱ニートしたいって人も居る。
265名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:26:57 ID:S1XIsQrV0
>>261
後は職業訓練さえ受けておけば一日数千円の手当てが無期限に支給だったっけ?

犯罪者になられて刑務所で養うより
失業者として福祉で養うほうがよっぽど安上がり。
266名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:30:12 ID:b0KONyeO0
ニートが社会復帰しようとしても、いきなり正社員になるのは難しいだろうし
まずはバイトから→賃金が安すぎて馬鹿らしい→ニートに戻る
確実にこうなるよね。
267名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:30:31 ID:eV4ToD+X0
ニートには1日2時間、時給4000円でマックで働いてもらおう。
6人交代制で。
賃金の不足分は国の財源で補助する。
268名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:34:56 ID:85pG7jFi0
失業していれば、ひきこもり、ニート認定してくれるの?
支援の対象の定義を教えてください。
269名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:36:46 ID:cDsRY19K0
ぶっちゃけ若年ニート&ワープアは新卒至上主義を潰せばどうにかなると思う。
ただ企業の負担が増えるので、そのためには企業に(新しく雇った奴らの)教育支援資金をださなきゃいけない。

熟年リストラ組は・・・シルバー人材センターを国がやって雇用・・・は無理か・・・
270名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:38:21 ID:O0Zdw3Ty0
あほか
271名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:39:14 ID:UZKWsKRL0
>>262
そんなことはない空白期間の長い引きこもりやニートは社会が受け入れてくれない
272名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:46:18 ID:85pG7jFi0
>>271
ひきこもりもニートも、その状態で暮らしていける環境がまずある。
それがないと、ひきこもりもニートの状態でいられない。ホームレスになる。
ホームレスもひきこもりと認定するのかな。まぁ、それはともあれ、

ひきこもり、ニートっていうのは普通親のパラサイト状態をいいます。
まぁ、本当は本人はその状態を望んでいないのかも知れませんが、
社会に受け入れてもらわなくても当面生きていける人たちのことを呼びます。

受け入れてもらいたかったら、何かするでしょう。
273名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:49:34 ID:85pG7jFi0
全国のひきこもり、ニートの親たちが感動した!!!
麻生さんに投票しよう!!

そんなにいっぱいいるのかな。
274名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:51:11 ID:W7STB+vh0
まず、働きたい人を支援すべきだろう。
275名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:52:10 ID:DUMTLJF30
これで天下り公務員のための新しい職が出来ます
ニートなんてどうでもいいんです
276名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:52:32 ID:85pG7jFi0
いっそ、ひきこもりやニートを、泰蔵君のように自民党で雇ってあげたら?
法制化しなくていいから。そしたらえらい!!!

たいしてレベル変わんないみたいだし。
277SM:2008/10/14(火) 22:53:32 ID:FdLbHPS/0
本当に動くのか?似たような事前から言ってなかったか?

確かに正論ではあるな…この先国を担っていくのは若者であってその若者
にちゃんと道を作って遣らないとこの先はかなり真っ暗な世の中になるわ。

自己責任論をばかり唱えてると自分もヤバイって事を認識しないとな…
278名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:57:43 ID:85pG7jFi0
>>277
なにが正論だ。働く気があるやつが食ってけない世の中にしやがったくせして
働く気がない人たちを救ってあげられるんですか?

> 自己責任論をばかり唱えてると自分もヤバイって事を認識しないとな…
これは正論。
279名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:03:39 ID:85pG7jFi0
若者が困っていることに関しての麻生さんの認識はこの程度だったわけですね。
杉村泰蔵とおんなじ程度だったってことですか。

この国の将来は暗い。株もさがるど。
280SM:2008/10/14(火) 23:05:27 ID:FdLbHPS/0
>>278
この発言に対して正論と述べただけですよ。

現状大変なのは知ってますし、自民が何をしたのかは何となくわかります。

が現実今の日本のTOPとして恥ずかしくないようにとそういう事ですよ。
まずは自民より〇〇〇をどうにかしないとじゃないですか?
281名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:07:01 ID:rF4gCYFmO
ひきこもりやニートの支援って何するのw
仕事探しなら町中に求人誌が置いてあるしハロワもある。
派遣とか、割に合わない仕事もあるけど時給0の無職よりずっとマシだし。
本人のやる気の問題としか…仕事は楽しいっていう教育ビデオでも作るのかな
282名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:07:38 ID:3liz5IF40
>地域の拠点づくりや、相談態勢の整備など
結局、組織に金が行く仕組みなんだ
仕事なんて単純労働しかなくやっても超低所得者、働いたら負け
283名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:08:27 ID:zcgaWn7h0
実態の詳細は知らないけど
氷河期世代などの長期採用凍結、労働法制の抑制と規制緩和による
非正規への置き換えが問題から派生してきた労働問題が主因でしょ?これって?
要は普通に職歴が薄いような高齢化したフリーターハケンなどへの正規化案
でも考えたほうがいいんじゃないの?
284名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:08:42 ID:QdkR1Xvo0
>>278
働く気があるやつが食ってけないって言うけど、それは働く気だけはあるけど能力も可能性もないからだろ。
後々のためにも、若年層ニートを働かせた方が良いよ。
285名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:09:25 ID:/4p6jIz90
麻生は自民の中でも消費者・労働者を重視してるっぽい。
小泉期は逆に資本家・経営者よりね。
とりあえず、麻生が首相やってるうちは見守ってあげたら?
というかもう他に人いないから、この人が駄目だったらもう…
286名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:10:31 ID:tGuhQrqVO
小泉さんの時代からずーっと「いずれやりますよ」って匂わせておいて、
現状は益々悪くなるばかり。

失業者増加で経営者はアルバイト社員ですら選び放題。
小売店で働くのですら困難な時代になった。

ワーキングプアだって国民健康保険料払ってるだけマシだったろ?
せいぜい多くても十五万程度の不安定な手取りから、
三十年も四十年も後に貰えるか貰えないかもわからない国民年金まで払えって?
最初から当てになんかしてないんだから社会保険組だけで賄ってよ。

金持ち連中のやりたい放題。
もう自民党になんか絶対入れるもんか。

今日から共産党員になる。
労働者仲間も誘ってね。
287名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:12:14 ID:jXB6/Jck0
もうどっかの強制施設に放り込むしかないでしょ
288名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:12:31 ID:TRBmqCtU0
>>240
お前何県だよ。大概の県でお見合いパーティーやってるぞ。
289名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:12:37 ID:AFR/sHK9O
ドールズでも送ってくれるのか
290名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:13:54 ID:htRjlaWx0
ニートとひきこもりごっちゃにすんなよ。
291名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:13:55 ID:85pG7jFi0
>>280
この発言が正論でないと主張しています。
ひきこもらず、働いている若者が生きていくのが難しい状況のなかで、
パラサイト的に生きていくのが可能なひきこもりやニートの対策を打ち出すのは
優先度が間違ってます。現状を正しく認識していない痴呆症のたわごとです。

働いている人たちのための十分な就労報酬補償と、安価な教育の提供が
まず望まれます。国立大学の授業料を1/10にしてください。話はそれからだ。
292名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:17:28 ID:qnJV1QRW0
通訳の資格持ってるニートに文化交流事業の通訳や翻訳を依頼したり
司法書士の資格持ってるニートに公共施設の登記申請を依頼したり
国が支援する方法はいろいろあるんじゃないか
293名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:20:01 ID:EXchmtCb0
俺の払った税金をニートやひきこもりのクズどもの為に使うのはやめろ
294名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:21:18 ID:02qRKrOj0
>>293
じゃあ払うのやめたら?
295名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:21:41 ID:Y39sM9h20
なんというか政府の方針と実態ってずれてるよな。
税金納めるのあほらしいわ。
296名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:22:16 ID:nygFDmGp0
取りあえず町中に何の予約も無しに気軽に行ける、引きこもりの寄り合い所みたいなのが
出来たらいいな。

そこで公園清掃とかボランティアとかから始めさせてもらえると尚良いけど、これは高望みか。
297母より:2008/10/14(火) 23:23:00 ID:9CTiHsf/0
>>295
>>税金納めるのあほらしいわ。

先ずは、仕事に就いてくれない?
298名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:23:20 ID:noR+L9w50

                        /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /   皆さ〜ん !
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',   自民工作員が 涙目で
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.       
       'r '´          ',.r '´ !|     書き込みしていますが
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l \
       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ    \ 詐欺師の政権の寿命も後1ヶ月ですよー!!!
       | |                  \
       | |                      次期衆院選で自民と創価の詐欺集団政権に終止符を打ちましょう!!!
299SM:2008/10/14(火) 23:25:23 ID:FdLbHPS/0
>>291
確かに年々増加している低所得層を何とかするのもこの人達の仕事ですね…
その気持ちもわかりますよ。自分もそんな寄生的に生きている人間より
フリーターや派遣等の人達にチャンスをと思ってますね。

まあ深く話すと色々出てきますけど、まずって所じゃないですか?
第一歩と思いますけど、望みは薄いかもしれないですね…
300名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:25:42 ID:5e91L3ZtO
>>285
「っぽい」?w
雇用対策は選挙近くに話題が出て、選挙後になしのつぶてになる。
今までずっとそう。
301名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:26:28 ID:w+LMRHkh0
「自立か、さもなくば死を」
302名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:26:35 ID:85pG7jFi0
>>292
通訳の資格持ってるニートが何人いると思うかと問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
司法書士の資格持ってるニートが何人いるかと(以下同文)
303名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:27:32 ID:6Og+DaBpO
麻生は良いこと言うね
やっぱり国のことを本気で考えてる

マルチで儲けてやろうとしか思ってない民主党にはなかなか言えないよ
304名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:28:03 ID:2OtNN6YB0
なにこのマッチポンプ
こんな日本にしたのは自民党だろ
いいかげんにしろ!さっさと解散しろ!
305名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:28:25 ID:L8sKfrOW0
     h      l                  お
   冊冊冊冊    l                 や
   〃〃〃〃 カ  l         _     今 .す
      |    チ l       /  \    日 み
      |    ッ  l       {@  @ i    も
    _ |       l       } し_  /    変
    ( つ       l        > ⊃ <    わ
   / /       l       / l    ヽ   ら
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  ぬ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      / / l    } l   一
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  日
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l _ /   ` ヽ__  `-{し|  だ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l /         `ヽ }/ っ
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l          / //  た
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/   
::::::::::::::::::: ,, _  :::::::::::|         ̄¨¨`ー──---
:-── /     `、ー-| :::::::::::::::::::::::::::  _   :::::::::::::
    /       ヽ | ::俺::::: ,--─ /   ヽ ー-- 、 そ
   / ●    ● l |:::::の:::::: l   l @  @ l     う
   l  U  し  U l | :::誕::: l    l  U  l     い
   l u  ___  u l |::::生:::: l     > ⊃ く     え
    >u、 _` --' _Uィ l  日 i⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ば
  / 0    ̄  uヽ | だ l  ,-──────-、  今
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|  っl  i           i   日
             |  たl │            l   は
             l  なl   |           |    `
306名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:29:57 ID:Ne1/X+qQ0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
307名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:30:39 ID:rsBnCNoq0
過疎化する地方に国営農場つくって、公務員にしちゃう
住居、ネット環境完備で。
ただし、逃げられないように交通機関はなし。
308名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:30:46 ID:L8sKfrOW0
         _     l
 / ̄\./ ̄ ヽ お こ l        オギャー
 i o  ol!。 。 l 前の l    [分娩室]
 ゝ ワノゝ ワ .ノ 似子 l オギャー  |    ̄ ̄|   きよ
 i   彡!    ヽだは l |     |      |   っく
 l  つ }`・。⊂  iな  l |     |  !  _|   と頑
ノ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄l ̄    l. |     |   /  ヽ  良張
      ゝ--'.      l |     |  , o。   ', いっ
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---──-| |     |  <、u    / 子た
              | |     |   ー  ノ  にな
きっと将来は大物だ! | |     |   /   ヽ 育!
              l |     |  _/   l ヽ つ
あなたの子だものね  l |     |  しl   i  i ぞ
         ハハハ.... l |     |   l   ート !
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, |___|_ ____|___|     |
 ネ    ,, _     |     ┐     ̄¨¨`  ̄ ̄  ┐
 ッ   /     ` 、   |  じ コ    _      笑 ち
 ト  /       ヽ |   ゃ l   /   ヽ.   わ ょ
 楽 /  ⌒    ⌒ l |  ね ヒ  l @  @ l   せ  w
 し  l     し    l |  え l  l   U   l   ん w
 い l   , --- 、  l |  か吹  ヽ, ー  ノ.   な 朝  タカシ…ゴハン、ココニオイトクネ…
 な  > 、 _ヽ -- ' _ ィ  l  w い  / i    ヽ、  w か   キョウモ、ソトデナイノ…?
 あ/     ̄   ヽ |  w た / /l    l ! └  ら    オネガイダカラ ヘンジシテオクレ >
 !           ヽ| └ ___| i_l___l l__
/              |  /   し'幵幵幵幵ソ |
              ト '    └─────┘カタカタカタ…
309名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:31:32 ID:Y39sM9h20
>>296
引きこもりとかニート支援なんてNPOがあほみたいにたくさんあるぜ。
実態はどんなもんかしらんが。
310名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:32:26 ID:RbZqMIn6O
アメだけじゃダメだろ
ニートでは生活できなくなるような課税強化なんかも併せて、アメとムチで行かないと
311名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:32:59 ID:q+4i7ark0
そもそも一度挫折したら正社員になれない環境を作ったのは、他ならぬ自民だろうに。

昔は少々対人関係上手くない人や要領の良くない人でも、時間をかけて
仕事に慣れていけば、そのまま定年まで組織の歯車として機能したのに。
312名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:33:31 ID:oYjMhzCj0
派遣やバイト(シフト無し)で制度上の抜け穴利用されてサービス残業強いられてるような、
そういう連中ならまだ正社員の見つけようはあると思う。つか、あるべき。
でもニーとはダメだろ…会社倒産とかじゃない限り、直近で働いてない奴を採らされる側はそんなリスク取れないぞ?
313名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:35:57 ID:r7a/vdRv0
住所があるだけ支援しやすいのかもしれんが
やる気の無い人間を使えるようにするのは難しいぞ
314名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:36:01 ID:85pG7jFi0
>これを受けて、政府は、長期間、自宅に閉じこもる「ひきこもり」の人たちや、いわゆるニート
>と呼ばれる若者など、困難な状況に置かれた若者を支援するための新たな法律の制定を
>目指す方針です。

ついでにDVの旦那を支援する法律とか
EDの旦那を支援する法律も作って欲しいです。
315名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:36:17 ID:DN2BEBCx0
>>308
進化しているなぁwww

と、いうか、ニートさんは何になりたいのか分からないから、手を打たなくていいんじゃないかな。
316名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:36:28 ID:nygFDmGp0
>>309
その通りで実態が見えないんで、公の機関でやってくれたらなぁ、と思うわけで。

相談料だけで5000円とか書いてる所もあるし、お金無いと辛い。
317名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:39:18 ID:rF4gCYFmO
>>302
そんな資格を持っているニートがいたにしても、同じ学歴、同じ資格の持ち主なら、
やっぱり出来る限りブランクが少なくて、日々苦労しながら若い時間を勉強にあててきた人達を優先して仕事を任せるよね。
苦労してきた人達を追い越して、いきなりニートに厚待遇なんて
正直者がバカを見る社会すぎる。
318名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:40:39 ID:DN2BEBCx0
>>317
正解♪
319名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:40:49 ID:/4p6jIz90
>300
麻生が景気対策を主張してたのは小泉閣僚時代もそうで
ずっと前から。立場を考えてか内閣の方針と対立してまで
押し通そうとはしなかったけど。
320名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:41:14 ID:q+4i7ark0
引き篭もりリハビリ用に低技能・低労働・低賃金の仕事が必要なんだよね。
まあバイトになっちゃうが、最初から負荷かけても駄目だろうし。
321名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:41:22 ID:85pG7jFi0
杉村泰蔵くん、これで自民党公認は大丈夫だね。
君とおんなじ問題意識を総裁は持ってるだかんね。

それでも落選するんだろうが
322名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:42:39 ID:Y39sM9h20
>>316
個人的にはこの手のNPOの必要性がわからんのだよな。
穿った見方をすればおそらく自己満と助成金目当てなのだろうけど。
それはそうと別にこういうのを仲介しなくても、ボランティアしたければ
ボランティア団体いけば?社会復帰目的だろうと公である必要はないと思うけど
323名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:47:32 ID:nygFDmGp0
>>322
昔、引きこもり板で塾経営に失敗した人達が引きこもりやニートの支援団体に流れてる、って書いてあった。
ホントかウソかは分からないけど。

ボランティアがしたいというか、いきなり給料を貰うような仕事はどうかんがえても無理なんで
取っ掛かりとしてボランティアなら何とかなりそうだったから。
ボランティア団体とかあるんだね、ちょっと調べてみます。
324名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:47:40 ID:tGuhQrqVO
いずれ末端の労働者が住めない国になるんだろうな。
外国人労働者を受け入れれば解決できると思ってるんだろ。
昔のタコ部屋労働みたいなのやらせる気だろうが、
労働者の出身国と摩擦起こさないようにな。

日本は資源の乏しい国。
輸入に頼らなければ国民生活を賄っていけないわけだから。
今やアフリカだって中国だって出ししぶってるくらいだしね。
325名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:48:16 ID:7tDCxOD8O
アラビア語とかロシア語とかの
資格を取らせる支援とかどうかな?
取引先として、魅力的な相手国だが、
話せる日本人が圧倒的に足りない。
326名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:49:20 ID:7/7aJBqB0
すばらしい!俺はニートじゃないけど
327名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:49:35 ID:AZ9qWyU20
ひきもりやニートよりも、もう少しがんばってるアルバイトや派遣の手助けをしてくれ。
328名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:50:09 ID:+n3ElIhU0
的外れだな、残業規制等で労働環境整えないとダメだろ
ま、経団連とズブズブな自民にはできない事だ。
329名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:50:15 ID:+GwUxqQu0
「ひきこもりなど支援で新法へ」

●引きこもり扶養者に課税。
●3年間以上納税しなかった成人は年金無支給。
●3年間以上納税しなかった成人は親族からの相続税率が100%。

このくらいか。
330名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:50:34 ID:RaEQVBpl0
大体こんな事いうの遅すぎだろ? 氷河期はもう35超えちゃうよ? 今更おせーんだよ。
大体若者ってなんだよ、見殺しかよ氷河期は。
331名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:52:35 ID:bH7c3BrhO
>>302

行政書士の資格持ってるけど只今ニート歴4年の俺は一体どうしたらいいですか?
332名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:53:10 ID:mDwKxwFP0
ひきこもりよりもまずワープアを救済してよ。
333名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:53:24 ID:Y39sM9h20
>>323
適当なこと言ったけど、やったこともないし詳しいことはまったく知らんよ。
まあいろいろあるのはあるんだろう
http://volunteer.lantecweb.net/

応援するよ。
334名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:54:55 ID:WFp4Fn8e0
馬鹿親支援法じゃん
働かなくても済む奴に税金使うなんてあほらしいよ
335名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:55:01 ID:+69RkQd20
総理になるのが10年遅かったな
336名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:55:11 ID:q+4i7ark0
基本的にどんなに不景気でも、若者は仕事選ばなければ有るからなあ。
むしろ35歳越えた人なんて、それまでの人生でコネと能力と職歴付けてないと
もう再復活は不可能だもんな。
337名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:55:25 ID:oYjMhzCj0
>>325
イヤミで言ってるのか知らんが、中東もロシアも話せるだけで商売できる国じゃないぞ
特に前者。あいつら、聴覚というものが存在しないから。

>>327
だよなあ
派遣やフルタイムのバイトで3年以上業務こなしてる奴は立派な職歴だよ
引きこもりと彼らを同列に置くのはおかしいと思う
338名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:55:57 ID:G56wdunG0
公務員の採用試験でニート・30代でもOKなら試験頑張りますので
よろしくお願いします!年収180万円もあったら十分ですので!!
339名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:56:33 ID:nygFDmGp0
>>333
ありがとう。

色々見てるけど、結構大がかりな団体が多いね。
自分の身の丈にあった所はあるんだろうか。
340名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:56:44 ID:RaEQVBpl0
公務員になりてぇ
341名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:57:15 ID:MFFUlyMlO
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
342SM:2008/10/14(火) 23:57:41 ID:FdLbHPS/0
>>337

確かに立派な職歴だけど、社会的にはマイナスに見られる模様…
343名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:57:53 ID:c/W6IS6g0
そんなことするより、公務員の給料下げろ

公務員の給料が高すぎるので、人材の流動化が困難になっている。
344名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:57:58 ID:85pG7jFi0
君たち、麻生が本気でひきこもりやニートを救おうと思ってると思うのか?

信用したら、
本当のひきこもりになっちゃうぞ。

信用できる人を選ぶ目も大事です。
345名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:00:58 ID:1AvN7WHMO
>>344
ぷっ
346名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:01:16 ID:Z2ciDFVJ0
おまいらよかったなw これは徴兵制度法だろ?
347名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:01:09 ID:WFp4Fn8e0
>>344
そうだよな
とりあえずお前は信用できんわ
348名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:01:25 ID:4SDWGCzL0
面接なくして筆記だけとかいきなり仕事やらせるようにすれば
引きこもりのほとんどは自立できると思うが。

どんなに能力があっても意欲的でも面接がある以上、だめなんだよ。
彼らの置かれたそれまでの生活状況を考えれば自明の理だ。
面接が得意なニートなんて皆無だろ?いい加減、そこに気づけって。

問題は採用方式という、いたってシンプルで形式的な問題なんだよ。
349名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:02:38 ID:tfLNwurI0
ホームレスのほうが働き者だよなww
日焼けして、雨の中でも必死に空き缶集めてるよwwwwwww
350名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:03:31 ID:O7sThgBf0
面接というか、空白期間の説明でアウトだろ。そこをなくせば働くだろう。だってそこで絶対門前払い食らうに決まっている。
351名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:03:36 ID:DXntw7kK0
いわゆるニートの大半は働く意欲はあるだろ。
職に就けず、もしくは職を続けられず自信とやる気失って
半分メンヘラみたいな状態になって、苦悩してるのが現状だろ。
そういうのを助けるための制度はやってほしい。

本当に怠け者の奴や、非道徳及び反社会的なやつは放置。
そういう連中を働かせたいなら、刑務所のような施設作ってブチ込むしかないな。
352名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:03:53 ID:/4p6jIz90
>343
そこは民間企業の給料が低すぎる、と主張すべきだな。
給料の引き下げは、ただでさえ少ない市場消費を減少させて
結局自分らの企業の業績の低下させて、給料袋に帰ってくる。
353名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:05:14 ID:igLoQQXZ0
ひきこもりやニートからいきなり正社員になれるのって
離職率が高いブルーカラーばっかでしょ・・・

もしくは派遣か・・・


ひきこもりやニートよりも派遣や非正規雇用者をどうにかしたらいい
354名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:06:17 ID:f9c5grMfO
公務員になりたい(´・ω・`)
355名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:06:27 ID:85pG7jFi0
>>345
>>347
どのへんが信用できないと思うのですか?
後学のために教えていただけると幸いです。
356名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:06:42 ID:DIAR3DqN0
むしろ面接いけたら御の字で書類ではじかれるわ。
それなりの大学でて、資格もぼちぼち取ったけど、ブラック職歴と空白期間でアウト。
357名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:07:01 ID:MIZ9h5DxO
>>337
いや、あくまで通訳だよ。
商売は別。人材が足りなければ、
積極的に育成して、注ぎ込んだ方が、
いいかなと思ったんだ。
358名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:07:41 ID:VggB3fUs0
ひきこもりやニートは困ってないだろう
困ってるのはそいつらを抱えてる両親とそういう連中が近所に住んでる付近の住民
困ってる意識がないから自主的にひきこもりやニートを辞めさせるのは無理
やれるとしたら親元から無理矢理引き離して集団生活をさせることくらい
359名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:07:50 ID:ugIV6Eyl0
ニートにとって何が救いなの?
如何して貰えば社会復帰が出来ると思うの?

押し付けられても反発するでしょ。
360名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:08:05 ID:gq03Cisc0
>>348
>面接なくして筆記だけとかいきなり仕事やらせるようにすれば
>引きこもりのほとんどは自立できると思うが。

働いた経験ある?
なんで東大京大卒(見込み)でも就活落ちる奴がいるか分かる?
仕事はテストではないの。上下左右とのコミュニケーションなの。
他人と接触するのがダメな人は陶芸絵画とか芸術の方向から出直した方がいいよwww
それでもダメだろうけど。

>問題は採用方式という、いたってシンプルで形式的な問題なんだよ。

問題は社会に自分を合わせられないという、シンプル以前の問題なんだが
361名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:08:19 ID:p+1mGHnq0
ニート云々より麻生が公務員改革をやるって言えば支持率跳ね上がるんだろうけどなぁ

まぁ自民だけじゃなく、どこもこれだけ支持率上げたい時期に公務員問題に切り込んで
いかないのは相当言えない理由があるんだろうな
362名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:08:46 ID:O7sThgBf0
自民党のニート支援はこれまでみてきたが、どれも根本を直そうとしない、見せ掛けばかり。
結局は労働基準法。ここが全ての根源。これを整備せずに、放置しているからニートもワープアも増える一方なんだよ。
なぜ、人間関係に疲れるか? 自殺者が減らないのか? その辺に一向にスポットライトを向けずに他の見せ掛け策に走る。
そして、小子化、それに伴い、車や消費減退。で、財源なくなるから移民。そしてまた逸らし策。もう馬鹿としか言いようが無いね。
取りあえず公務員30まで制限とか時代にそぐわない事止めてから言え。自分らばっか利権にしがみつきやがって・
363名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:08:54 ID:kY0F6GSA0
俺ニートで「ニートOK」の中小企業に面接にいったら
「やっぱりニートってどんな人かわからないので怖いんだよね」
と言われて不採用でした。自分が悪いんでしょうがないのですけどね。
364名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:08:55 ID:eqEQawQt0
民間企業が空白期間の長い人を採用する為に、ワンクッション欲しいんだよな。
この際バイトでもいいから、同じ仕事を何年も続けられる事を証明してくれないと、
いきなり採用するのは企業側にリスクが高すぎる。
365名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:10:13 ID:W9PGqIR40
>>351
禿同
366名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:10:30 ID:sEWBWYpJO
ニートより、一生懸命働いているのに、給料が低い奴らを何とかしろよ
367名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:10:44 ID:VggB3fUs0
>>351
怠け者は無理矢理にでも働かせられるけど精神的問題で働けないやつは病院にでも放り込まなきゃ無理
368名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:11:00 ID:igLoQQXZ0
働いてても年収60万以下の半ニート・半フリーター(派遣)なんて
まわりに沢山いますけど
そういう中途半端どっちつかずの人ってどう支援するの?


さっき日本テレビのニュースゼロにあった
会社の中での里親制度(擬似父、擬似兄等)とかチューターという
上司と経験が浅い社員との間に入って経験が浅い社員のサポート係みたいなのがあれば
ニートとかひきこもりとかフリーターとか心強いと思うよ。。。。

369名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:11:17 ID:kVYeCSSi0
ニートの自分のことなんかどうだっていいから
派遣奴隷で働いてる友人ととお飾り社長で働くだけ働かされてボロボロの友人の事をどうにかしてやってほしい
てか働いてちゃんと希望が持てるならニートでも働こうって思うんだと思うんだけど…
働いてる友人が皆ボロボロでつらそうなんだ…
370名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:11:32 ID:ooQ987cxP
ニートの皆さんは是非農業へ
371名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:11:41 ID:CVeyLns00
>>351
金がないから却下
372名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:13:29 ID:JYmb2fgL0
「自立」ねえ・・・。自立というのはどこまで行ったら自立なのか?社会がその"困ってる若者"に求める
水準ってのは、子供を育てて食っていけるくらいのものとして解釈していいのかな。

でも、実際そこまで行ける人ってどれだけいる?本当に大変なんだぜ?働いて子供を食わせていくのはさ。
今日も夜遅くまで大変だったよ。こういう大変な時間をずっと積み重ねて、プレッシャーにも耐えて、自分の
腕を存分にふるい続けてここまで来たよ。表一線でやってる人間ってのはみんなそうだ。今更急に出て来てそういう
人間に、そう簡単に並べると思うかい?
373名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:13:33 ID:DIAR3DqN0
そもそもニートみたいに問題でもないものをさも問題であるかのように扱う問題をどうにかしてくれよ。
374名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:13:35 ID:E1rS0hHw0
二浪したけど、中堅の大学に行って普通に就職できた俺はラッキー☆
情報デバイドが生死を分けると思うよ。
375名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:13:40 ID:lX1y5Vk60
仕事の能力って、職人とかだとものづくりの腕とかになるけど、
リーマンの場合、関係企業や職場内の同僚や上司と調整して、
ものごとを決定していくのが中心となるから、調整能力が欠如している
やつはどうにもならん。ニートはどうなのかな?
376名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:14:09 ID:Lkmodrs+O
安倍さんの力で出来た文科省の事業に参加してるニートです
麻生さんも頑張ってください!
です
377名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:15:57 ID:IGZXHFnF0
35歳越えて職歴なしでも大歓迎の職場はいっぱいあるぞ。
みんな選り好みしているから仕事がないだけ。
378名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:16:03 ID:CVeyLns00
>>375
放置でいいのでは?
親も面倒見切れず、縁を切るでしょう。
縁さえ切ってしまえば、
法的にはもう他人だから、
追い出して終了でいいのでは?
何かしでかしても、縁を切りましたで切り抜けられるでしょう。
379名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:16:24 ID:EIQ3q+8N0
ニート対策は「ほっとく」これが一番、だって働きたくないんだからw
俺だって働かないで暮らせるなら暮らしたいわw

コンビニやら日雇い派遣の人間を支援してやれよ。
380名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:16:31 ID:ugIV6Eyl0
>>369 仕事に希望を持とうとするとつまずくよ。
希望は人生に持てば良い。
381:2008/10/15(水) 00:16:36 ID:86XMyTTi0
NEATは実はNEWTYPEである。

働かないことが新時代のふさわしい生き方なのです。

だから死なない程度に生きて入ればいいのです。
382名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:16:43 ID:O7sThgBf0
>>377
具体的に
383名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:17:41 ID:tfLNwurI0
もうすぐ戦争が始まるから仕事してる場合じゃないよ
384名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:17:53 ID:igLoQQXZ0
>>367
精神的問題で働けないやつは病院にでも放り込まなきゃ無理>病院をなんだとおもってるの?
病院に入院するのにもお金がかかりますが。
よっぽど重い人じゃないと入院できませんよ。


ここでニートとかひきこもりとか叩いてるけれど
一度も正社員になったことがないバイトやパート、派遣もまともに
働いた事がなく結婚して主婦になった人はどうなの?
ここで叩いてる人って男のニートやひきこもりでしょ。

385名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:18:10 ID:VggB3fUs0
やりたいのは犯罪者予備軍のひきこもりを犯罪者や精神障害者と同じようにリストアップして
ニート犯罪を抑止するとともに犯罪が起きたときの検挙をすばやく行いたいってことだろ
>地域から孤立することがないようなネットワークを作るための施策を盛り込むことにしています。
>政府は、若者の状況の把握や、若者に関する個人情報の取り扱いなどの課題もあることから、
>近く、内閣府や厚生労働省、それに文部科学省など関係省庁による会議を開いたうえで、
>法律の具体的な内容の検討を進めることにしています

地域のネットワークにひきこもりを組み込む+個人情報を収集するって言ってるんだから
ひきこもりのあぶり出し法案
386名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:18:30 ID:CVeyLns00
>>382
葬儀屋とか
豚さんとか捌くところとか、
糞尿回収とか、
特別清掃やとか、
人のやりたがらないところは、
結構、ねぇ。
387名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:18:38 ID:IGZXHFnF0
職歴・年齢・学歴不問で、
1日労働時間8時間以内で年収300万以上の仕事は
いくらでも日本にはあるぞ。
388名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:18:42 ID:MIZ9h5DxO
>>370
農業とか、一次産業に割り振るのは
いいと思うけど、実際農業も低賃金
重労働だからな・・・
389名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:19:23 ID:VDI9cBJ50
おれ、家族が倒れてから自宅警備員から自宅介護ヘルパーに転職したんだけど
これって嫁入り並みの永久就職じゃね?
問題は倒れた家族の年金しか収入がないことだ
390名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:19:31 ID:O7sThgBf0
>>387
例えば?ww
391名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:20:15 ID:87H7WDpo0
公務員問題っていうのも作られた論点だ。

あれは、公務員問題というよりも高級官僚問題だ。
日本の予算を自分たちの利益になるように無駄使いして、少しだけ還流させる
システムのせいでどんだけ日本の国益を損なっていることか。
普通に横領したほうが、よっぽど損失が少ない。天下り問題は本当は大変
大きな問題だ。

で、それがばれそうになると、自治労がどうとか、というような変な話になる。

中山が大分県に教育委員会がやった悪事を日教組のせいにしたのとおんなじ。
だまされるやつがいるのだろうから、口惜しい。

アメリカでは半分くらいの人が、911事件にイラクが関与していたと
本当に思っていたそうだ。

郵政民営化でうまくいったから、おんなじことしてるつもりなんだろうが、
役者がだめでしょ。これじゃ。
392名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:20:43 ID:gq03Cisc0
>>374
浪人した年数なんて採用する側からしたらそれほど大きな問題じゃないよ
さすがに3浪以上は引くけど…

求人する側が見たいのは、直近の仕事(学業)と、得たスキル。
学生さん相手なら半分博打だけど既卒なら厳しく見るよ。バイトだろうが派遣だろうが
苦労と、そこから得た物は面接でしっかり聞き出すから。
非正規雇用でもその辺は人によって大きな差があるからね。
んで、ニートが弱いのはそこ。直近で働いてないのに「○○がやりたい」とか「○○の資格は取りました」とか言われても
説得力ナッシング…
393名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:20:57 ID:eqEQawQt0
>>386
そういう所って、ハローワークに普通に求人であるのかな。
ハローワーク自体行ったこと無いから、どんな所か知らんけど。
394名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:20:59 ID:gHKnwYlI0
こんなの履歴書禁止法作れば一発で解決だろ。ニート歴自体が就職の邪魔になることがわかってない。
395名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:21:04 ID:f2GhQTITO
遅いよ。氷河期世代だけど。近々首をつるよ。全てにおいて、負けた。みんな、楽になろうよ。
396名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:21:14 ID:cGE0Szms0
ニートって約60万人だっけ?
このうち本当にダメなのは3万くらいかなぁ
397名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:21:48 ID:igLoQQXZ0
自立ってなんだろ・・・
1度も正社員になったことがなくても
まともに仕事できなくても
女の人の場合は結婚して主婦になればそれも自立なんだと思うよ。
働く事だけが自立じゃない。

うちチャンスがあれば年収150万でもいいから
アニメ業界の彩色の仕事がしたぃ☆でも代々木アニメーション学院の学費は高い。
398名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:21:55 ID:qDRqVv9o0
マスコミ(新聞)が新卒採用の利権を持ってるからな。難しいよ。
399名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:22:28 ID:VggB3fUs0
>>384
だからさ対人恐怖とか変なトラウマで仕事が出来ないとかでひきこもってる人を
放置してても絶対に改善しないって
病院=隔離施設みたいに思われてるけどトラウマとか対人恐怖とかは専門医にかかった方が
自然治癒を待つより遥かに早く治せる
時間が解決するだろうとか言って家の中に閉じ込めていたらひきこもりが常態化するだけ
400名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:22:36 ID:CVeyLns00
>>390
宝くじの販売とか。
不況しらず!



でも、免許制だっけ?
代々、受け継ぐとか何とか・・・。
401名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:22:43 ID:3AroLvCtO
ひきこもりさんって鬱状態だと思うよ。真面目な話。

本気で医療上の支援は必要だと思う。
まずは受診し易い環境作りかな。
PR活動とかキャンペーンとか、HPの設置とか。
402名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:22:49 ID:lX1y5Vk60
>>395

負けたって・・・本当に戦ったのかも怪しいな
403名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:23:05 ID:O7sThgBf0
男は主夫になれねーんだよ! 女はガタガタぬかすな!
てめーらは30過ぎてもノホホンと家事手伝いです♪って言ってれば空白期間埋まるけどな、男は無理なんだよ!
甘えた事ぬかすな!
404名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:24:12 ID:QaElKOgK0
>>390
引越屋とか配達をする人とか

事務員とカになると資格が必要な場所も増えるけど
現場ならいくらいでもあるんじゃないの?
405名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:24:37 ID:87H7WDpo0
>>392
それはワーキングプアの話をしているんじゃない?

ニートが、「○○の資格は取りました」なんてありえねぇ。
働かず、教育も受けない、というのがニートの本分です。
406名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:25:07 ID:qFO94lPe0
なるほどこうやって公然とニートを追い込み抹殺していくわけか
407名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:25:44 ID:O7sThgBf0
5人組み制度復活ですね、分かります。地方囲い込み政策バンザイ。
408名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:26:04 ID:fgMnlKqhO
法律って・・農家に強制収容とか?

引きこもりには容姿で悩んでる人が意外にいるんだよね
でも金がないから整形もできず引きこもるしかない
精神に支障をきたすほどの不細工には美容整形も保険適応にしたら引きこもりが減る予感
409名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:26:08 ID:gHKnwYlI0
>>405
資格を取るという口実があるせいでますますニートができてしまうというのが現実。
資格なんて危険な医師とか以外は全部なくしてしまえばよい。
誰に仕事を頼むかは自己責任で国家が資格で保証するものじゃないだろうに。
410名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:26:23 ID:eqEQawQt0
>>404
その辺は人間関係で益々躓きそうな・・・
とくに引越し屋は他のベテランとのコミュニケーション上手くないと、
すぐにクビになりそう。
411名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:26:33 ID:7v5eAnOn0
高卒、30代まで、8時間ならがんばればだけど
パチ屋くらいならなんとか年収300万いくかもな
412名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:26:39 ID:ugIV6Eyl0
>>395 それでも楽じゃない道を30年前後生きてきたんだろ。
 お前、もったいないぞ。
413名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:26:55 ID:igLoQQXZ0
>>399
うーん・・・
だからといって強制的に精神科に親にいれられたりした友達いましたが
ますますトラウマになりましたょ。
逆にそういう人をまっこうから否定しないで肯定してあげて
全部受け入れられた友達とかは改善した。。。。

ていうか、、あたし自身は病院って入院するよりお薬よりも
障害者手帳取って年間2000円払ってバスや電車乗り放題、美術館などタダで
障害年金という社会福祉の恩恵受けて逆にかなり外に出るようなったな〜
仕事はマイペースに精神的にも体力的にも負担のない、それでいて
そこそこ時給がない短期の派遣しかしてませんw
ある意味そんな私とひきこもりやニートって変わらん。
414名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:27:04 ID:qDRqVv9o0
まあ、このスレを見れば解るとおり、マスコミがばら撒いた差別意識が問題の根幹だからな。
415名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:27:21 ID:keIiPlq+0
気持ちは分かるんだけど、ちょっと的外れな感じを覚える。
単なるばら撒きで終わりそうだ。
416名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:27:25 ID:lX1y5Vk60
他者と意思疎通のできない人間は、リーマンや接客業は無理。
ニートは他人と話す機会が少なさそうだから、
どんどん能力が衰えていってるだろうな
417名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:27:54 ID:Q9HUc4M70
30才越えたら諦めが肝心。
迷惑かけずに死んでも良いし、
自爆テロ起こしても良い。
好きに死になさい。
418名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:28:01 ID:kRl0iM22O
相談態勢の整備には賛成だな。
親も相談に来られるようにもして社会全体で取り組まんとどうにもならんよ。
419名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:28:20 ID:A/qJpA04O
>>395
一緒につれてってくださいって言いたいけどもう少し生きてみませんか?

なんとか生きてるけどいつも誰かを憎んでる。
他人は信じないほうが気が楽。
420名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:29:02 ID:wxtHYsBt0
悪を大小問わず、しっかりと裁く法律を整えた方がいいだろ。
悪い事をしても捕まらない一部の人達とかみてればやる気なんぞ出てこないでしょう。
そういう事をしっかりやっていけば自ら進んで社会に出るんじゃないかな?
他人に厳しく自分に優しい団塊達が作った社会に貢献してどうなる。
そんなの見てたら自分も甘い汁吸いたくなるわ。
ニート達の気持ちは分からんでもない。
ただ氷河期世代の俺は完全に見捨てられたと思ってるよ。
底辺の仕事で働いて死ぬのを待つだけ。
ニートなんて出来る時代ではなかった。
若いうちは奴隷の様に働けと言われこのアリマサマデスヨ・・・。
421名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:29:07 ID:igLoQQXZ0
>>408
田舎じゃ容姿に悩んでたけど
一時期、東京にいたらちょっとだけモテた・・・(=ω=;)
意外と人が集まるところにいけば容姿なんて悩まなくてもいいレベルの人っていると思う。
422名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:29:21 ID:87H7WDpo0
>>409
NIETの定義は Not In Education or Training ですから、資格のために
勉強すればNIETじゃなくなるんですが、わかってるますか?
資格のために、何かしてる人は報酬を得てなくてのニートじゃないです。
ひきこもりでもないです。
423名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:29:53 ID:PFQ6nlWf0
年金もらって生活できる老人の労働禁止すれば
424名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:30:01 ID:qDRqVv9o0
>>395
とりあえず、生きとけ。とりあえずでいいから。
425名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:30:04 ID:Q9HUc4M70
>>395
氷河期世代が何だよ。もっと頑張れよ。死ぬ気で頑張れ。
426名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:30:55 ID:O7sThgBf0
>>420
文章から知性も感じられるのに、もったいないな〜。
427名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:31:20 ID:XrCkd0yk0
>>417
自分が死ぬくらいなら他人を盾にするわ
428名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:31:38 ID:HtLkmv9f0
【★10/26いろんな労働組合のお祭りが開催されます★】
         ____________________
∧_∧   / 10/26に団結祭りが亀戸(中央公園)で開催。
( ´∀`)<    労働組合とかどんな感じなの?とか確かめたい人にお勧め。         
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――
 ( ゚Д゚) < いろんな労働組合が物産・直売などをするお祭りです。      
 /つつ  \___________________
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
 ( ・∀・)<  派遣・バイトなど職場のおかしいこと相談できるカモ。
 (    )  \___________________  
 | | |   10/26は亀戸中央公園へぜひどうぞ。
 (__)_) http://www7.ocn.ne.jp/%7Ematuri/WHAT.htm
         http://www7.ocn.ne.jp/%7Ematuri/
429名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:31:40 ID:eUmkQF840
大学のような、専門研究が出来る場所を提供できたりすれば、
世の中に関心を持つようになると思うんだがな
精神面と社会適応へのリハビリができる施設がないと無理
430名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:31:56 ID:igLoQQXZ0
>>422
資格の種類のもよるんじゃない?
例えば公務員やIT系や国家資格などの職に繋がるような一般的な資格勉強している人はニートじゃないけど
紅茶検定とか語学検定とか誰でも取れそうなマニアックな趣味系の資格は
ニートだと思うんですけど、どうですか?
431名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:32:28 ID:0C+lv7C7O
整備士だが、れっきとしたトヨタ社員31歳の俺の手取りは18万を下回ります…
432名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:32:49 ID:qLjRXPcn0
農家で強制労働
433名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:32:51 ID:ugIV6Eyl0
>>367 やる気があるならそのままアニメ会社に飛び込め。 
アニメの学校なんて致命的なクセが付くだけだ。
434名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:33:12 ID:hZ0ooDr/O
>>351
私も前までそんな状態だったよ。就職失敗してニート生活をする内に鬱になってたけど、
死ぬか働くかのどちらかだとネガティブな心に鞭打って職探した結果、今なんとか働いてる。
新たな制度や相談機関の充実も大事だけど、外側ばかり変わっても仕方ない。
結局は本人の心持ち次第だよ。
何かニートの気持ちを強く前向きにさせる方法があればいいんだけどね。
435名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:33:31 ID:MIZ9h5DxO
>>416
いっそ人とのコミュニケートを嫌うという
部分を逆手に取って、暗殺者とか
436名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:33:42 ID:eLhtsJHM0
やっぱ2ちゃんは最近は40代以上が多いねw
30代以下なら何となくニートになる気持ちが分かったり
その予備軍だったりするから、ニートに対して憎しみや
侮蔑の言葉はここまで出てこない。
あんたたちさ、そうとう、いい歳だろ?で、
若者の気持ちが分かる麻生に嫉妬してるんだろ?w
437名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:34:16 ID:S80vbb0e0
ま、大人や社会が背中を押してやると言うか
尻を叩いてやることが必要なんだろうけど・・・
438名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:34:29 ID:3bTnCiLPO
>>395>>419
どうせ負けたなら、ひとつだけ勝つことにしようぜ。
周りの人間と同じ価値観を完全に捨てることだ。
その時に貴様はお前の帝国の法律そのものなんだよ。
ただし倫理観だけは捨てたらだめだぜ。
うまくいけば勝ち負けの判定だって仕切り直しだ。
「負け」の定義は自分で作れ。
439名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:34:58 ID:Cm6hF9VS0
俺は鬱と顎関節症と禿げとそれに伴うヒキでデブも重なり完全ヒキになった
一つでも乗り越えるのは難しいのに重なってどう対処すればいいのか困ったよ
だが諦めずに自分の体と向き合ったおかげで10年かかったが鬱と顎関節症とデブを
克服した
医者に頼らず誰にも頼らずだ!
そして今最後の戦いをしてる
そう・・ハゲとね
でもここに来て毛が生えてきてる
見つけたんだよ俺
10年ヒキった変わりに髪を生やす術をね!
まるで研究者のような10年だったよ・・でも誰にも教えるつもりはナイ
死ぬまでこの画期的な毛を生やす技を教えず生きていくよ
ヒキでも凄いものを見つけられるのさ
440名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:35:10 ID:igLoQQXZ0
欝や不安になって頑張って仕事に奮起する人と
逆に精神科にいって手帳や年金のお世話になって将来生活保護予備軍な人と
分岐点が別れるね。
結局は本人の心持次第ではうまくいけない人もいる。
441名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:35:11 ID:qDRqVv9o0
氷河期世代という言葉にぴんと来ないのは生まれも育ちも都会だったからだろう。
田舎では小さな会社がおばちゃん事務員を募集してたら、国立の新卒が10人以上も来る
ような状況。選んでなんかいなかったよ、地元で就活してた奴らは。もちろん肉を捌くような
工場も同じ状況。
442名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:35:29 ID:O7sThgBf0
>>431
トヨタひでぇw
マァ車売れないからね……斜陽産業だし
443名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:35:37 ID:Q9HUc4M70
氷河期世代って可哀相だよな。
政治家もマスコミも「貧困が固定化する、貧困の再生産だけはさせてはいけない」とか言うけど、
これって要は「氷河期世代は助けられないけど、せめてその子供は頑張ってね」という意味だろ?
もう救えないから諦めてと言われているなんて・・・・

ところで氷河期世代って何歳くらいなの?
俺は31歳のニートなんだけど。
444名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:35:53 ID:VkxywUhV0


公認会計士受験浪人なので、このようなスレが上がっていると

すごくつらいです。

ですから、sage進行でお願いします。 

このとおりです。(土下座 
445名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:35:54 ID:EZQaVN/oO
救うのはいいけど必要以上に支援するのは反対だな
真面目に生きて来た人間が損するなんてやだ
446名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:36:18 ID:sZpuSVnq0
447名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:37:17 ID:87H7WDpo0
>>430
あなたはそう思ってるようですが、漫画の勉強を一生懸命やってる人は
ニートとは呼ばないのが、もともとの定義です。

あなたの定義では、芸術家予備軍はみんなニートになってしまいます。
自分のおもいこみだろうが、教育をうけたり訓練をされたりしている人は
ニートっていわないんです。

そういう自分の思い込みもさえなくしてしまった人がいるわけなんです。
448名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:37:27 ID:DXntw7kK0
国に頼るよりも自分らで行動したほうが効果があるんじゃないか?
労働者側が日本経済が傾くくらいの大規模なストをやってみるとか。
449名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:37:40 ID:R58Q7NGc0
言っちまえば手遅れだけどな。
氷河期の連中の結婚適齢期はとっくにすぎてる。今から定職に就けたとしても
結婚して配偶者や子供を養えるほどになれるか?仕事と収入が軌道に乗る頃には
既に40目前だぞ?結婚して子供が生まれれば、一番子供に金がかかる時期に定年だ。

男も悲惨だが女も子供が産めるかどうかわかったもんじゃないからな。
もう一度言う。何やってももう手遅れ。お疲れ様でした。
450名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:38:11 ID:jzyaxwYF0
移民やらを進展させるくらいなら、こっちやってくれた方がまだマシだ
甘やかしすぎはいかんがスタートライン立てる気ぐらいはさせてやれ
あ 対象者にも企業にも金は出すなよw
451名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:38:26 ID:dr6/5Z6i0
>>445
今は貧乏人が社会を憎悪して凶行に走る時代だからな。
道端で刺されて死なないor寝ている間に放火されない保険だと思って
ある程度はあきらめるしかないな。
452名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:39:06 ID:Q9HUc4M70
>>449
お疲れノシ
453名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:39:16 ID:EU7cpfi30
早くニートにも生活保護してくれよ
在日は何十万って貰ってんだろ
日本人の俺が貰ってないっておかしいだろ
454名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:39:18 ID:JYmb2fgL0
>>443
氷河期か・・・。ニートやフリーターの定義って、35歳までなんだよね。これは自分の予想なんだけど、
もう「就職氷河期(世代)」って言葉は従来の世代に使用されなくなっていくと思う。これから日本にも
冬の時代が来るけど、いままさにその世代が「氷河期」と呼ばれ、もともと氷河期と呼ばれてた人々は
「高齢ニート、高齢フリーター」と呼ばれるようになるんじゃないかと。
455名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:39:58 ID:igLoQQXZ0
>>447
漫画家や役者など一部の人しかなれない頭の中がまだ子供で現実を受け入れてなく
夢ばっか追いかけている人は自己責任で
ひきこもりやニートはなんらかの精神疾患とか発達障害とかの病気で治療ウンヌンというのなら
後者の方が幸せかも。
だって病気や障害だったら社会福祉の恩恵受けられるから。
病気や障害というレッテルで救われてる部分もあるや。
456名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:40:04 ID:gq03Cisc0
>>422
>NIETの定義は Not In Education or Training ですから、資格のために
>勉強すればNIETじゃなくなるんですが、わかってるますか?

そんなの新卒だけが言える定義だよ
あるい既卒が浪人してでも、という余程の難関資格だけ。
日本に限らず、資格があろうがなかろうが、問われるのはその部門のスキルだよ。
うちの会社の海外事業部で通関士の資格持ってるのは名目上一人だけ。
でも全然要らないもん。全部手続きは海運会社に任せてるから。
457名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:40:15 ID:VkxywUhV0
それより、何よりリアディゾンができちゃった婚の
ようだな。なんというメス豚w
458名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:40:25 ID:eqEQawQt0
現実的に無職やホームレスは大勢居ても、町で行き倒れで死んでる人って
老人以外はあまり聞かないよな。
みんなその前に犯罪に走るのかな?
459名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:40:27 ID:xegQT9v00
アイ ニ−ト ユ− BY アソ−
460名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:40:36 ID:eUmkQF840
中学校あたりまでのクラスの感じって、ニートには心地いいような気がする。
役割分担と共同目的作って、達成させるような感じ。
出来れば俺がそういうところに行きたいw
461名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:41:18 ID:Q9HUc4M70
さっきからNIETって何だ?

NEETじゃなくてNIETってのが新たにできたの?
462名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:41:18 ID:SmcGM92YO
>>448
どこの南朝鮮民主の考え方?
463名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:41:30 ID:e/iXisMCO
>>444
勉学に励んでいる人はニートじゃないから辛くなることもないだろ。

前を向いてないのがニートだから、試験頑張れよ。
464名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:42:41 ID:LnL1XwDj0
とりあえずそういう新法は支持してやるから

売国はしないでくれよ
国がないと若者も生きていけない
465名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:42:48 ID:O7sThgBf0
もう呼び名とか関係ないんじゃない?
食べていけるかどうかだろ。今の日本じゃ日本人が確実に仕事なくなっていきそうだし、
実はニートとかが問題なんじゃない、日本国民がもう窮地に追いやられているんだよ。
466名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:43:05 ID:Ws6Uj6tcO
>>444

公認会計士とか時代遅れもいいとこ

ネットカフェ難民予備軍乙wwwwwwwwwwww
467名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:43:21 ID:ugIV6Eyl0
>>436 周りを批判しても幸せは来ないぞ。
批判のハードルを下げないと現実的な理想像を見つけられない。
468名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:43:26 ID:3bTnCiLPO
確かにやりたいことを潮時をわきまえず追っかけて
結果としてのニートになったのは自分のせいだろ。
好きな事が職業として向いている可能性は低いんでね?
469名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:43:50 ID:VkxywUhV0
>>463
ありがとう。
君に幸あれ。
470名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:44:13 ID:AnEn/PS/0
あんなクズに金使うなよー
471名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:44:16 ID:ncHCXQh1O
ニートとフリータは島流しにして、島ごと爆破すれば問題は解決する
472名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:44:21 ID:igLoQQXZ0
英語が出来るニートやひきこもりなら
カナダで介護福祉のワーキングホリデーにいって3年働けば
カナダの永住権貰えるよ。
ニートやひきこもりで外国語1級レベル習得してる人がいたら
海外にいってワーホリとかいってみれば?

>>457の目の前がリアが迫ってくれば拒まないだろ・・・
473名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:44:44 ID:pg4KuUkP0
世の中に自分勝手なクレーマーが多いから
ニートがふえる
474名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:45:18 ID:DhDTx/Hw0
ニートとひきこもりってまったく違うものだと思うのだが、
こういう議論では一絡げにして扱われるな。
475名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:45:27 ID:VrkYjnVn0
>>460
仕事や目標に取り組むとき、会社も学校の文化祭もほとんど変わらん。
会社が違うところは、仕事も目標も自分で作らなきゃいけないところ。
476名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:45:33 ID:MIZ9h5DxO
>>448
それで、改善すればいいけどね。
大方、マスゴミとミンスが自民の
責任追及に明け暮れて、関係無い
方向に持って行かれると思うよ・・・
477名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:46:01 ID:87H7WDpo0
>>454
丸山眞男をぶん殴りたい、くらいのことを言えよ。
政府がこういう社会にしたのは、戦争ができる雰囲気にしたかったわけだが、
格差を破壊するのが戦争だ、というのも一面の事実だ。
自分が操られていることを自覚しつつも、操られたほうが自己実現できるなら
あやつられたっていいじゃないか?

って、いうわけでいっぱい人は死んでいきましたとさ。
478名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:46:05 ID:O7sThgBf0
>>472
ニートやひきこもりで外国語1級レベル習得してる人がいたら

何か矛盾してないか? そんなレベル取得してて、ニーとヒキコモリやる奴いるのか・・?
479名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:46:43 ID:ZSP9NCJZ0
ニートなんてものが大量発生した最大の原因は
マスゴミや官僚みたいな「成功した人たち」が
失敗した人が二度と復活できないような社会
負け組は永遠に負け組のまま、
勝ち組は永遠に勝ち組でいられる社会 にしてしまったからなんだよな

健全な社会にするには敗者にも手を差し伸べ、
勝者と敗者が常に競い合うような社内にしないといけないのに
この国の不幸は権力の座についた連中が自分の保身しか考えない、
とてつもなくケツの穴の小さい連中だったということだ。
480名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:46:53 ID:Q9HUc4M70
> ニートが集まって命を捨てれば、世直しが出来るかもしれない。
> ニートテロルの標的に一人一さつでいこうぜ。
> 大物ヤルなら早いモン勝ちな。

↑こんな武闘派ニートに期待を寄せています。
481名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:46:57 ID:A3qGvgD90
ばーかwww、完全に外部との関わりをシャットダウンしてる完全ニートの俺を見つけ出せるわけねぇだろww
482名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:47:00 ID:qDRqVv9o0
>>444
気持ちはわかる。俺はいったんニートになった後、お前さんと同じような資格を取って
脱出したんだ。近所からの白い目線や、風呂覗き疑惑wロリコン疑惑wなんか沸いた時は
流石に死のうかと思ったよ。いやさ、そんなに見た目は変じゃないよw

でもさ勉強してようが関係なく、人間は自分より下を作って叩く事で安心をえようとする生き物
だから、恐ろしいもんだよ。
483名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:47:09 ID:8l+SxX020
またしても中身の無い話だな。
484名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:47:39 ID:igLoQQXZ0
真正ニートや真正ひきこもりは少ないと思うよ

中途半端にニート、ひきこもり、バイト、パート、派遣を
行き来してる人の方が多そう。
485名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:48:40 ID:gq03Cisc0
>>454
いわゆる「ニート35歳退場」って、その歳までに厚生年金に入ってない奴は
問題アリとして一応の福利厚生がある会社全てから忌諱されるって年齢のことだよね?

さすがに35でニートや週3勤のバイトとかなら社会復帰不可能だわ
486名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:48:47 ID:VkxywUhV0
>>482
ありがとう。
兄貴と呼ばせてもらいます。
487名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:49:07 ID:Q9HUc4M70
公認会計士とか弁護士とか、諦めた9割ってどうしているんだろ?
教授になれなかったポスドクも1割が自殺しているんだよね。
488名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:49:40 ID:SmcGM92YO
>>481

ひろゆきは神様じゃないがオマイの特定は簡単だと
489名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:49:57 ID:igLoQQXZ0
>>478
1級じゃないけど2級レベルト止まりなら
韓・英・独・仏習得しますた。
490名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:50:22 ID:QymTNKPT0
こんなのどうでもいいから、さっさと安楽死施設作れよ
491名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:50:28 ID:ZzS/xlfe0
アスペルガー無視すんな
492名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:50:31 ID:k6TcaUgQ0
甘やかすなっつーの。

働けボケ!
493名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:50:43 ID:3ZmfcTRy0
ass hole
494名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:50:36 ID:KTz7Gbjh0
BR法作ればいいのに
495名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:50:59 ID:koD8nRUj0
いまの会社って団塊とバブルで苦労してないのばかりだから
人情がまったくない、人間的にどうかしてるのばかりの会社多い
働けば基地外上司の元で欝になる人多発なんだよな。
労働組合も縮小で、そんなクソ上司をどうもこうもできんし
もう日本の会社全部ぶっ潰したほうがいいよ
496名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:51:07 ID:DhDTx/Hw0
>>487
おととい、フジの報道2001で高学歴ワープワの人のことやってたわ。
非常勤講師をしながら研究を続けてる人が取材されてた。
ビデオ明けに黒岩氏が、「何が問題なの? 好きでやってるんでしょ? お金が欲しいなら儲かる仕事すればいいじゃない」。
見てて引いた。
497名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:51:28 ID:z4IATxp00
>>447
そういえば、ニートって働く気がない、働く努力をしない、働くために資格などのとる努力または勉強中でないだっけか。
定義があるんだよね。
498名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:52:03 ID:A/qJpA04O
安楽死施設ほしい
499名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:52:29 ID:igLoQQXZ0
まともに働いた事がない20代半ばのニートやひきこもりが
奮起してワープアになりたくない、脱出したい。そうだ、会計士や税理士や公務員の資格を
取ろう!
よし、ひきこもって勉強だ!

こういう人いる。
親も資格とって自立してくれるんならとおもって
喜んでる。
500名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:52:52 ID:e/iXisMCO
>>478
西成には英字新聞読めるホームレスだっているぜ。

まぁニートに何やっても無駄だろ、働く気がないからニートなんだし。
501名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:53:25 ID:ZzS/xlfe0
アスペルガーなんとかしろ
502名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:53:32 ID:Q9HUc4M70
>>496
報道2001ってここ5年で一気に劣化したよな。
中国がロビー活動に利用しているマイクホンダ?米議員に向かって、唖然とすること聞いていたし。
503名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:53:42 ID:qDRqVv9o0
>>447
定義なんて関係ないんだよ。本人の後ろめたさや、偏見を持ってる人が苦しみを産むんだ。
504名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:53:54 ID:N6X0apej0
>>1
まず、実際に働いてるが賃金の安い非正規労働者やフリーターを救え。
ニートはその次の優先順位2位でいい。

505名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:54:36 ID:qH3QHlPJ0
安倍のときも再チャレンジなんとかってあったな。
結局郵政離党組が復党しただけで無職を公務員採用の話はなかったことになったが。
506名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:54:48 ID:ZVD4TBoY0
ニート支援よりも先に、正社員になれないワープアを支援しろよ。

派遣のピンハネ率規制とか、労働基準違反の罰則強化&タレコミ先の新設とかさ。
507名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:55:15 ID:DXntw7kK0
>>462
確かに朝鮮的な発想かもしれんが、この国では声を出した者勝ち。
実際集団で大きい声を上げてる在日が特権もってるし、
労働環境の現状考えたらもっと声を出したり強硬手段をとってもいいと思ってる。

ストしたら妻子が路頭に迷うと反論する人間がいるだろうからあらかじめ言っておこう。
「その発想の時点であなたはすでに路頭に迷っています」と。
理由は上二行の正反対で。
508名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:55:15 ID:ugIV6Eyl0
>>501 アスペルガーは職人や研究者やれ。集中持続力は天才的だぞ。
509名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:55:35 ID:2S2ZCjRv0

>>482

弱肉強食は生物として当たり前です、、、
510名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:56:28 ID:e/iXisMCO
>>479
ニートが増殖した最大の原因は権利の主張ばかりを教えてきた日教組教育だろ?

2chで日教組を非難してるニートは自分がその教育の具現者であることに気付いてないみたいだけどな。
511名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:56:33 ID:igLoQQXZ0
資格の勉強を取るためにほぼひきこもってる人いる。
なんていうか、、、結局そういう人って仕事しながら資格取るっていう
『両立』が難しい。

ニートやひきこもりはいらないけれど非正規という奴隷はほしいのでそのまま。
正社員になれないのはワープアの努力不足じゃないの?

512名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:56:57 ID:DhDTx/Hw0
>>508
みんながみんななれるわけじゃないぞ
513名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:56:57 ID:EU7cpfi30
>>508
癲癇は?
514名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:57:50 ID:qDRqVv9o0
>>487
逆にその苦しみを知ってるから事務員で採用する所も多いよ。まあそれなりの成績が
条件だったりするが。
515名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:58:03 ID:ZzS/xlfe0
アスペルガー絶望的
516名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:58:09 ID:oI2qSxTa0
ニートなんて本当にいるのだろうか。
俺の周りではいないんだが。
517名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:58:17 ID:uh3go1cK0
毎年NEETを必ず雇用しなければいけない法律を作ってくれ
障害者にもあるだろ
518名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:58:40 ID:O7sThgBf0
>正社員になれないのはワープアの努力不足じゃないの?
ワープア100人の前で言ってください・・
519名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:58:52 ID:j2oRfmFH0
氷河期世代は5年間、求人倍率が0.8倍だったんだぞ?
つまり100人中20人近くは働き口がない状態。ニートやるしかねーだろ。
考えてもみろ。2〜3年間強制的に留年させられて、はい頑張りましょう。
キミはやる気がないね。って言われる側の憤り。理不尽さ。
生涯年収でも他世代の70%しかもらえない理不尽さ。
氷河期世代が日本を動かす年代に入ったら、覚悟しとけよ。
520名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:58:58 ID:gq03Cisc0
>>499
それはそれで全然マシな部類だと思う
本人が会計士事務所とかで見習いのバイトと並行して資格取得、というやる気を見せてるなら、だが。

いわゆる「士業」でも、駆け出しは実務経験問われるからね〜
テキストだけの資格は、以後苦労するよ
521名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:59:06 ID:0zMvNFOt0
やるじゃん麻生
移民なんていらねえからこういうのやれよ
522名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:59:09 ID:N6X0apej0
>>511
難しい資格の勉強するにはハッキリ言ってバイトしない方が良い。
どっちつかずになる。親からでも借金して、引きこもってサッサと資格をとるべき。
523名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:59:12 ID:VrkYjnVn0
>>508
大半はADHDじゃないのか?
524名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:59:55 ID:1sQ6d1KR0
石橋を叩いて割って通れなくするお前ら
525名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:59:56 ID:RN0V4z3/0
ニートにも選挙権はあるからな
取り込めればかなりデカイ
ニートだけでも政党が作れるほど
526名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:00:16 ID:YwuTefhR0
ニート税制を新設しろ。奴らに年間100万を課税すべし。
働いている人間ばかりから税金を取るのでなく、働かないで遊んでいる奴らに課税すべきだろうが。
支払いを拒否する場合は農場で強制労働。それも拒否する場合は国籍剥奪又は死刑。
世の中、真っ当な労働で得た収入にだけ多額の課税をするなど大きな間違いである。
払えないから税負担を許されるなんて考えも甘い。
ろくに税金も払ってないようなふざけた奴らをもっと徹底的に抑圧すべきである。

527名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:00:20 ID:jgXpcORs0
>>517
雇用自体はあるんだし
入社してもやってけないから引きこもりなんじゃね?
528名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:00:36 ID:A3qGvgD90
>>487
旧試験3回受けるも失敗して、新司資金なくて撤退 
  ↓
企業に就職面接申し込むもやんわり断れれる
  ↓
ニート街道まっしぐら

俺、街が見渡せる小高い丘の公園で、綺麗な朝日を見ながら逝くのが夢なんだ
529名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:01:41 ID:Ks3BCZqH0
ニートなんかどうでも良いから、まじめに働いて、それなりに給料もらって
それなりに生活が苦しい、正社員の俺を助けてくれ。
このままじゃ、俺と嫁だけならともかく、子供なんていつになることやら。
ニートなんかに援助する金があるなら俺にくれ。
530名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:01:47 ID:Zx5pUtbP0
しかし、やる気の無い怠け者の支援って、どうやるんだ?
531名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:01:50 ID:igLoQQXZ0
職人や研究者こそ外部とのコミュニケーション能力が必須。

>>517
罰金払って障害者雇わない会社は沢山ある

>>523
ADHDって最近急増してるよな・・・

>>522
結局、また実務経験から遠ざかるよね。
資格とってなんとかなるのははっきりいって24歳ぐらいまで。
25からは難しいっしょ。
介護福祉なんかは楽そう。

532名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:02:28 ID:ugIV6Eyl0
>>512 断言しよう、好きなものを見つけられたらなれる。
>>513 癲癇は薬で抑えられるし危険が伴う職場以外ならできる。
   工芸職人とかで頑張る人を知っている。
   それと臨床は先だが特効薬が発見されたろ。

533名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:02:37 ID:0OfRhdna0
なにこれwww

14日放送NHKニュースウォッチ9 
内閣支持率印象操作映像
http://jiko.tv/joyful/img/5445.jpg
534名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:02:38 ID:Q9HUc4M70
>>528
おう。どうせなら景気良く散在して死ぬと良いぜ。
535名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:02:40 ID:qDRqVv9o0
>>509
昔、大英帝国とか、ナチスとかあってな・・・・。はしょって言えば遺伝子は多様性があって
初めて次の世代につなげる事ができる。
536名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:02:59 ID:ad+cB8d6O
無理だな
外出して活動してるなら仕事してるって
家でネットやってネトゲやってる以上外には出られない
一生ヒキニートからは脱却できない
537名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:04:05 ID:igLoQQXZ0
女はひきでもニートでも彼氏いたり主婦だったり(ry
538名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:04:27 ID:DhDTx/Hw0
>>536
ひきこもりでネット環境があるのって半数にも満たないとかいうデータを見た気がするんだが、
実際のところ、どれぐらいの人数がネットやってるんだろう。
539名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:04:49 ID:c7Yytb+A0
民主がなんて批判するか気になる
あと共産
540名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:05:16 ID:VkxywUhV0
女の場合は、無職でも「家事手伝い・主婦・花嫁修業」
541名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:05:17 ID:9Fu9YHWm0
年金支給額を減らす→
親がニートやひきこもりを養えなくなる→
ニートやひきこもりは餓え死ぬか、豚箱に入れられるか、
闇金に手を出し怖いお兄さんにつれていかれるか、真面目に働くかしかなくなる→
ういた年金支給額は次世代(俺らの代?)にくりこし
これでいいんじゃね?

542名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:05:53 ID:Zx5pUtbP0
>>539
具体的に、どうするんですか?だろ。
543名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:05:57 ID:gq03Cisc0
>>530
ニートと非正規雇用の区別はつけてほしいわな、政治やマスコミ的に。
泥まみれの派遣やブツブツノイローゼ気味のバイトと家で親の金で寝てるニートとの区別は絶対必要だ
544名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:06:03 ID:ugIV6Eyl0
>>523 ADHDは年齢と共に収まるだろ。 昔天才ドラマーがいたっけ。
  そういう天職にめぐり合うのも運に左右されるけれどね。
545名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:06:18 ID:N6X0apej0
>>531
つーか、年取ってから取る資格で就職に役立つのって司法試験と医師免許位しか思いつかない。
介護福祉は賃金上げないとダメだね。
546名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:06:44 ID:4YpoDeWH0
がんばれ俺
547名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:06:50 ID:+/eAEnVf0
>>535
君は大きな勘違いをしている。
ランダム性が強くなれば、淘汰による選別のメカニズムが機能しないから
単なるランダム生成以上になり得ないのだ。

多様性は、適切な水準がある。
それより多くても少なくてもダメなのだ。
548名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:07:23 ID:jgXpcORs0
援助いらないからそっとしといて欲しい
549名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:07:59 ID:O7sThgBf0
取りあえず、ニートの部屋って汚いと思うんだ。
掃除しようぜ、そこのお前! そして俺もな。
550名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:08:03 ID:Zx5pUtbP0
>>543
今回、ワープアの話はしてないだろ?
551名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:08:11 ID:TeAi1Vmf0
ネット警備員なら任せとけ!
552名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:08:11 ID:fb9364uOO
>>510
日教組は大して影響ないよ
どちらかというと反日報道のせい

単純に未来へ夢を抱く思春期にバブル崩壊、汚職、
経済長期低迷、リストラ流行など職に対するネガティブなことが多発し
それに対して大して動こうとしない(政治的無関心)その親世代
かと思えば、一部団体の政治・政府批判のオンパレード

こういう積み重ねで、働くってなんだろ
とか疑問を抱いたとき、しがみつく執着心がなくなった
553名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:08:30 ID:igLoQQXZ0
>>536
そのネトゲーをさテーブル・トーク・ロールプレーイングという
ゲームイベントに参加すればいいんじゃね?
お住まいの無料カルチャースクールとかにもいってみれば?
料理講座とか結構面白い。

東京に実家があるひきこもりやニートってもったいないと思う。

介護福祉賃金上げたら今度はお金がなくて入れない妊婦難民どころか
老人難民出て来る。
554名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:08:31 ID:qDRqVv9o0
>>547
なんか知らんけどごめん。ただし、それは人間社会にも当てはまるのかな。
555名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:08:37 ID:+OOYYWHG0
どうでもいいよ。
556名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:09:03 ID:duA6RAxMO
どうせ年齢差別するんだろ
557名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:09:05 ID:j2oRfmFH0
>>548
だな。必要なのは支援体制じゃなくて、そこそこの職場なんだし。
将来、生活保護をちゃんとくれればそれでいいよ。悪い事はしたくないし。
558名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:09:07 ID:N6X0apej0
>>543
就職支援は派遣やフリーターからやるべきだよな。
ニートってぶっちゃけ病気なんじゃないかね?
就職どころじゃないだろ。
559名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:09:36 ID:e/iXisMCO
>>541
年金で生活出来るのなんて公務員くらいじゃないのか?

月に6万や7万でどうやって生活出来るのよ?
560名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:09:51 ID:jiVjk8iZ0
>>10
人間、口だけなら何とでも言える。
政治家はそれを最も象徴する商売。
561名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:09:51 ID:73N6DkaO0
>>558
発達障害とか知能障害なのかもしれんね。
562名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:09:59 ID:cGE0Szms0
百里奚だって90歳で宰相になったんだからニートはまだまだチャンスがあるさ!
とにかく世界がリセットされる日を待つんだ
563名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:10:14 ID:SlJPbyWv0
パートの最低賃金1000円にしてアパート半額援助、同居親が全面援助するの禁止にする。
564名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:10:25 ID:1YxnR87m0
スレタイの中になぜか一瞬「ひこにゃん」が見えた。
565名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:10:31 ID:tW9+gdVm0
なんか ニートガンバレ

566名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:10:54 ID:Zx5pUtbP0
>>559
年金を貰うまでには何十年もあるんだから、預金+年金に決まってるだろ。
567名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:10:56 ID:+/eAEnVf0
>>554
答えはYESだ。
過度の多様性は、環境への追従性を低下させる。
568名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:11:29 ID:3Bf24+kg0
こんなことより人材派遣を禁止しろヴァカ野郎

569フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/15(水) 01:11:53 ID:8Ra8Mj1A0

税金払うのがイヤなんだよ。


地デジが映らないTV→アナログ放送が終了
→日本の歴史上初の「NHKが映らないTV」

NHKの受信料を払うのとほぼ同じ金額で、
アナログTV+スカパーチューナーで
地デジより数倍おもしろいTVを見られるわけw

総務省は所詮、既存TV局のお抱えモチだから、
必死にアナログTV買い替えを進めるだろうが、
お前ら今持ってるTVは大事にした方がいいぞw
570名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:12:01 ID:igLoQQXZ0
ネトゲってさタダの作業でつまらなくない?
同じことの繰り返しだし。
テーブル・トーク・ロール・プレーイング・ゲームやろうぜ!

派遣やフリーターだってADHDとか軽度知的障害とか多そうじゃないの?

571名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:12:22 ID:1sQ6d1KR0
教育が今日のニートを産んだ一番の原因だと思うよ。
競争したくないんだから。
572名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:12:50 ID:Ws6Uj6tcO
>>麻生さん

SHARPの37型フルハイビジョン液晶テレビとPS3買ってくれたらニート卒業して真面目に働きます!!
573名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:12:51 ID:jgXpcORs0
おまえら、何でニートなの?
574名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:12:56 ID:Qwmu4c2T0




「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?


本当ですよ。
若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
裕福なのに、年金もらいすぎですね。
それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。

年金保険料のすべてが国民金融資産1555兆円の大半を保有している老人の年金支給でなくなり、
足りないので年金積立金を取り崩して年金支給している状態であり、
現在の老人が自分で払った年金保険料の5倍から10倍以上の年金支給されている状態で、
年収300万円以下の若者が納得して年金保険料を払うでしょうか




575名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:13:27 ID:SlJPbyWv0
南北朝鮮と日本の戦争が始まればニートなんかやってられなくなるかも
576名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:13:35 ID:O7sThgBf0
最近、なんていうか、2001〜2006年年くらいあたりのニートスレが経ち始めた頃の熱心な粘着ニート叩きが減っている気がする。
あの頃は叩きにもこう、力強さがあったような。ちょっと弱ってる? アンチな方々は。
577名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:13:47 ID:qDRqVv9o0
>>567
あー、なんか言わんとしてる事はわかってきた。しかし、それでも疑問がある。
今の社会にそこまでの影響が出るほどの多様性があるとも思えない。
578名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:14:36 ID:LPuNvhqO0
ニートっていう名の無職タイヘンだなw
親だけじゃなく国からも急かされるのかw
579名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:15:18 ID:ugIV6Eyl0
>>552 日教組が義務を教えず権利のみを教え。
マスコミが全ての権威を失墜させリストラを広めた。
その結果、手本となるべき普通の成功者が姿を消し
自分の中で出来上った現実離れした理想像に縛られて抜け出せないんだろう。

580名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:15:34 ID:pSDaAKC20
ニートなんか甘えてるだけなんだからいくら支援しても無駄。

これは後に麻生の失政として記憶されるだろう。
581名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:15:57 ID:e/iXisMCO
>>552
仕事を好きでやってる奴なんてごく一部じゃないの?
大部分は執着せざるをえないんだよ、生活するために。

親に負担を強いても何とも思わないからニートなんて出来るんだろ?
結局自分自分じゃないか、それは権利の主張だけを教えられてきた事によるものじゃないの?
582名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:16:23 ID:VkxywUhV0
親が会社経営者の人はいいよな。
馬鹿息子や馬鹿娘でも、自社の取締役か監査役に
就かせてもらっているよな。
583名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:17:25 ID:Kdsefmlj0
法律なんかでサポートしたってダメ人間は直りませんよ。
584名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:17:33 ID:3ajostwp0
>>576
秋葉原事件が起き、劣悪な労働環境が議論されるようになってから、叩きが弱くなった気がする
585名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:17:53 ID:O7sThgBf0
今のご時世で親が会社経営者が良いって・・・どんだけ一握りの人指してるんだよ。
今どこも大変だぞ・・・
586名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:18:13 ID:SlJPbyWv0
>>582
そういう息子や娘と結婚汁
587名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:18:20 ID:7M9NQf9X0
また天下り先を作る気か
588名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:18:23 ID:lkt0k1Ty0
国はアホだね、いくら仕事作っても無理。
もともと働く気が無いのだから。
589名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:18:43 ID:Zx5pUtbP0
>>582
そうだね。で?
590名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:21:26 ID:k9n86grm0


氷河期で今33〜34くらいの奴らは本当にかわいそうだな。

一番大変だったのに法律が施行されたときには対象外。
591名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:21:44 ID:RrHEqxObO
整形手当てくれ!!!
592名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:22:06 ID:O7sThgBf0
来年は、どっと大幅に人件費減らしてくるから、第U氷河期が生まれるだろうな。これはガチ。そして移民。
どうなるんだろうね〜? 人事みたいに言ってるけどw やばいってw
593名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:23:55 ID:iWdMIHK70
ニートや引きこもりって
困っているのか?
むしろ、親が困っているんじゃないか?
594名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:24:14 ID:Vv55Tl0J0
底辺の相手すると痛い目みますです><

氷河期だったから仕方が無いとか平気で言ってきて怖いですぅ
595名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:24:49 ID:0mEn1vGx0
絶望先生みたいにニート株式会社作れよ
業務内容は働かないこと
万が一働いてしまっても利益になる
596名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:24:56 ID:Zx5pUtbP0
>>592
人は、与えられた環境からよりマシな環境を手に入れ
もっとマシな環境を手に入れるために努力するだけさ。
597名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:26:21 ID:fYJtd4cw0
>>581
本当に好きで働いているなら
「ニートって人生損してるよなぁ〜働くって楽しいのによ」ってなもんさな。
嫌々働いてるからこそ、働かない者にウジウジと憎しみを抱く。
598名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:26:56 ID:N6X0apej0
>>593
親は悩むわな。追い出したら死んだり他人に迷惑賭け兼ねないから、
追い出せないし八方塞がりに感じると思う。
599名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:27:15 ID:O7sThgBf0
>>596
努力か、涙ぐましいね。でも会社があれば・・ねw
倒産件数増えそうだしw
600名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:27:21 ID:Zx5pUtbP0
>>597
その通りだって。
甘えんな!って話なんだよw
601名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:27:31 ID:fb9364uOO
>>579
>現実離れした理想像
おしい
現実離れした、社会への異常な恐怖心
だよ

かの有名な「働いたら負け」発言も、それに対する虚勢・強がり

>>581
>大部分は執着せざるを得ない
そう、だけどその執着心がないから簡単に諦められる

>親に負担を強いても何とも思わない
いや、最初は誰でも負い目はあるよ
ただ、親の世代は子に対しても事なかれ主義
それに甘んじてるウチに感覚が麻痺するんだよな


言わずもがな、オレも(ry
602名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:28:26 ID:ca2VZvod0
またバラマキかよ ふざけんなよ ヒョットコ
603名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:28:29 ID:bR8icrAv0
どうせ外に出てもロクな事ないし、
そっとしておいて下さい
604名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:29:52 ID:mLwnbW+DO
僕2年ニートだけど別に困っているわけではないから(笑)
605名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:30:00 ID:idGFmzJU0
さすが俺たちの麻生閣下!
606名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:30:06 ID:ZSP9NCJZ0
救いの手が差し伸べられるのは
救う価値のある人間だけだ。

ニートは自分たちを何だと思ってんだ?

部屋に立て篭もっていても援軍なんか来ないし
そもそも敵なんかいないのになんで篭ってるのか

飢え死にするために生きているわけではあるまいに。

外に出て失敗したら家に逃げ帰りゃいい
なんどでもやり直せば良い。
それが出来るのも帰る家がある間だけだぞ。
607名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:30:52 ID:DkVPzOLa0
>>604
おまえの親は確実に困っている。
608名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:31:25 ID:/Cr3LvkR0
>>1
ハローワークw 職業訓練w
正しい( ´,_ゝ`) 派遣会社w

チェックの機能してない既存の組織を、一体どうお考えで?
偽装派遣は未だ健在ですよw

>政府は、地域の相談
 態勢の整備などを進めるための新たな法律の制定を目指す方針
609名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:31:31 ID:61Y78Fk30
しかし下々扱いされても保守でタカならほいほいつれるんだな。
610名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:31:44 ID:UlhQgN9n0
「浮動票狙い」の政策を打ち出しはじめたって事は「解散」近いな。「10月解散・11月末投開票」で
決まりか!!
611名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:32:33 ID:VrkYjnVn0
>>592
まぁ、大量雇用された連中も上が少ないから大変だよ。
氷河期の狭き門を通って生き残った連中は有能で、入ったときから
成果を出すように言われ続けてたからシビアだし。

それでも、溢れた氷河期世代からすれば羨ましい限りなんだろうけどね。
612名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:32:56 ID:RrEumd4GO
麻生ってホント空気嫁てないな
613名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:33:12 ID:FKMb9NVB0
まあ、小沢より麻生の方が、ニートのことを気にしているのは間違いないな。
麻生は、2ちゃんねらだが、小沢はインターネットなんてやれないから。
614名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:33:16 ID:K9vib9EOO
>>395負けてないよ。
勝ち負けは外にあるものじゃなく自分の内側にあるんだよ。
お金や権力に魂を売った連中こそ人間として負けてるんだよ。

>>395には生きてて欲しいと思ってる。

615名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:34:08 ID:FKMb9NVB0
麻生、少なくとも来年の春までは解散しなくていいから。
馬鹿な連中の煽りなんか、気にするな。
616名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:34:14 ID:KUwQpvzd0
ニートやひきこもり問題の背景には、コミュニケーションの質の変容がある。
昔は、不器用でひとつのことに拘り続けるような人も普通に生きていくことが出来たが、
今はなにはともあれ、コミュニケーション能力のある要領の良い人間でないと、
社会ではじかれ、普通に生きていくことが出来ない社会になった。
ようするに社会や産業の構造が変わったんだな。
まずはそこを見つめて社会政策を講じていかないと、どうにもならない。
617名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:34:28 ID:vC91FXKl0
先月までニートだったけど爺ちゃん婆ちゃんにアパート譲ってもらった
そして今、9ヶ月も家賃滞納してるのが居て追い出すのに苦労してる
というか家賃が滞ってる奴らばっかりじゃないですかorz
618名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:34:42 ID:O7sThgBf0
麻生がニート気にしてるって?w んなわけないだろw63億って資産もちのおぼっちゃまだぞw
619名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:35:05 ID:mLwnbW+DO
親死んだ後助けてくれればいいよ総理大臣
620名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:35:15 ID:Kdsefmlj0
麻生は天下り先のニートを撤廃しろよ。
621名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:35:58 ID:PtpLGEiBO
ニートを作っておいてニートを助けるなんて
完全な偽善者だな
622名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:36:11 ID:RrEumd4GO
ニートはほっとかれたいんですけど。
余計なお世話はやめてください。
623名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:37:01 ID:3mhY5V/R0
           日本経団連名誉会長
            トヨタ相談役
            KDDI取締役
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 経団連は移民一千万人を受け入れる事にした・・・・・
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  これにより過酷労働と過剰搾取で人権をも剥奪された奴隷どもが
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./   量産されるだろう。
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ    そして我々が奴隷を解放(リストラ)した瞬間、
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、   時として彼らは残虐非道な通り魔へと変貌するのだ。
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ お前達は何処に居てもいずれその通り魔達と対峙するだろう。
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i, 当然、自分の身は自分で守る・・・・自己責任だ。
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L, もっとも俺の場合、自民党に頼られる事はあっても
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   | 恨みを買ういわれは無いから襲われる事など無いがな。
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!          セキュリティも万全だしな。

624名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:37:10 ID:Zx5pUtbP0
>>617
管理人職を得たんだな。
ちゃんと追い出せる様に、地道に法的手続きを積んで行け。

家賃滞納する様な奴と、話し合っても無駄だぞ。
625名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:37:33 ID:FKMb9NVB0
あちらこちらに不動産持ってる、インタネットはできない、でもレースクイーンは抱ける小沢には、ニートの気持ちなんか全然解らないだろうなー
626名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:38:02 ID:Kdjwv/eX0
第一声からワープア支援と銘打つと即効潰されるから
まずは反対の出にくい方向から徐々に外堀を埋めていくって手段じゃないのか

政治じゃ当たり前の手だよ
評価はそこにきちんと繋がるかどうか見極めてからだ
627名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:38:06 ID:O7sThgBf0
>>617
それでも羨ましいな、さっさと追い出すんだ。おまいにも生活があるんだから。
管理人やりて〜w
628名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:39:22 ID:BJX2TYtg0
職歴を問うのはいいとして、年齢制限を撤廃すればいいんでない?
年齢による差別なんだから。
629名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:39:48 ID:3MU2AAMWO
>>617
あと一か月待ってあげようよ
630名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:39:50 ID:fb9364uOO
>>616
それは大いにあると思う
昔は専門技術=孤高な職人(集団)だったけど
今は専門技術=大規模チームワーク


物流・情報の高効率化、高速化により
時間のサイクルも別次元だしな
631名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:41:30 ID:YENiZaQ80
ふーん じゃ俺今日からニートになるわ
632名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:41:54 ID:Qwmu4c2T0


自民党は日本人の医療費削減を毎年2200億円は堅持しますが
残ったお金は外国にばら撒きます。


>>シナへの円借款 463億200万円
>>思いやり予算 約2000億円
>>国連分担金 約3億ドル(約300億円)
>>ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
>>エイズ基金 582億円
>>アフリカ向け途上国援助(ODA)の倍増、最大40億ドル(約4200億円)
>>食料サミット 1億5000万ドル(約150億円)支援表明
>>パンダレンタル料 1億円(2頭)
>>道路特定財源 59兆円(今後10年間)
>>タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)
>>外国人留学生 1兆6000億円
>>移民費用 総額5兆円

633名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:42:07 ID:5FYp5D/I0
元ニートだが社会復帰してからたった670万円しかもらえない世間の厳しさを知った。
634名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:43:13 ID:Zx5pUtbP0
>>631
なりたいからなれるってもんでもないぞw
635名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:43:23 ID:KUwQpvzd0
>>628
日本の企業、いや日本の社会には、年齢による人間の区分けをする文化が
厳然として存在するから、なかなか年齢制限の撤廃(本当の意味での)は難しいだろうなぁ。
「日本は滑り台社会」と聞いたことがあるけど、よく言ったものだと思う。
636名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:44:43 ID:zzpUuhEw0
何度でもやりなおせるならニートなんて話題にならないと思うんだが
637名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:44:53 ID:m0W/t3DB0
>>633
現実と願望を混同してたらニートから脱却できないぞ。
638名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:45:30 ID:1S0vRqUHO
働きたくないのがニートなのに支援するのかw
就活頑張ってる無職やフリーター救ってやれよw
639名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:45:31 ID:B+YFclNc0
ヒキニートだと、、、在宅ワークしてもらうとかか?
日本が誇るアニメ・コンテンツのエンコード作業&データベース化とか。
640名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:45:38 ID:N6X0apej0
>>631
金どうすんだ?親が金持ってないとニートは出来んぞ。
641名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:46:22 ID:WVyZFJfl0
相談とかいらん
職歴を問わない法律を作ってくれ
642名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:46:47 ID:o5gzICp60
麻生が?
うそう
643名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:47:00 ID:Zx5pUtbP0
>>636
やる気がないのがニートなんだから、無関係だろ。
644名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:48:33 ID:fb9364uOO
>>641
>職歴問わない
それ、派遣だなw
645名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:48:40 ID:ivTGsADs0
などと選挙向けの発言をしつつ、奴隷を集めるべく移民政策の準備をする麻生であった。
646名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:49:05 ID:/gn2OFdQ0
これが最後のチャンスだぞ!ニート諸兄!!
647名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:49:24 ID:5FYp5D/I0
>>637
最初の年は400万ちょっと。一回転職してようやく600万越えできた。
引き籠もって明日が見えない時には親の金をせびるだけだったときに比べればマシだが。
648名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:50:04 ID:/Cr3LvkR0
>>623
これが通るような事があれば、〜が無責任だとか。そう言う事は、議員の誰もが言えなくなるな。
責任者に責任を求めるのは当然だけど
結局は責任の押し付け合いばかりで、仕事を探す側の状況をさらに悪化させ放置するだけだ。

>>638
政府に在席しながら、こういう事には関心が無く
どういう事かを正しく理解して無い気がする。
一括りに 無職=親の脛かじり としか見て無いよね、お役人は。
649名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:53:03 ID:+OOYYWHG0
引きこもりは、働いてないから強制労働をさせるのが一番いいと思う。
ニートには道路工事、いやいや、ドブをさらう等のボランティアから始めてくれ。
能力的に無理でもな。
650名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:53:06 ID:1K86DmP60
>「若者に希望を持ってもらわなくては国の土台が揺らぐ」

これが今までの首相と大きく違う所なんだよな。麻生だって問題は有るがこれは大きい
651名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:53:55 ID:Zx5pUtbP0
>>648
>無職=親の脛かじり としか見て無いよね、お役人は。
ニートに関しては俺もそういう認識だが、違うのか?
652名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:54:00 ID:LKu048EQ0
コアmってるの派若者じゃなくて周りだよね
653名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:54:17 ID:o5gzICp60
>>133
そう思って引き篭もったがいざ復帰して仕事をはじめてみたら意外や意外そこそこ褒められた
長期間に渡って引き篭もってたから人格も歪んでるし、もう人並みの希望は望めないけどね
自分は駄目だ、外に出たら社会にとって迷惑だと言う思いに縛られなかったらもう少しまともな人生を歩めたのかなあと今更後悔してる
654名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:55:00 ID:cu0CqtiH0
新卒採用枠を無くしてくれ
655名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:55:26 ID:V/1YR5+n0
引きこもり支援の団体がうまくいってないらしいね
656名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:56:39 ID:m0W/t3DB0
>>647
職種、何?
657名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:57:22 ID:5FYp5D/I0
メーカー系R&D
658名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:57:54 ID:AdH9HZIn0
なるほど

創価がたくさん来るんだな

良かったなニート共

ありがたい洗脳が待ってるぞ
659名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:59:41 ID:fb9364uOO
>>653
あー、オレ今その心境だわw

やってみないとわからない
そうは思うけど、それ以上に自己否定観念が強い


ほんと、行動あるのみだとは頭では理解してるのにね
660名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:00:36 ID:5FYp5D/I0
>>656
中途採用枠で大手自動車メーカの最終面接を蹴ってやった。
ざまあみろって思った。
661名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:00:46 ID:1C5FZy1CO
人生でこれからって年齢の新卒時や30代働き盛りの今、二回も不景気に見まわれてる氷河期世代をどうにかしてよ、10年前はスキルやキャリア研修や教育なんてズサンだったし、今は若さがほしい…何この時代は常に掌返しの受難つづき
662名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:01:36 ID:m0W/t3DB0
>>657
論文やレポートの日本語に注意なさい。
>>647なんか日本語が相当怪しいから。
663名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:03:04 ID:AoVpmNZk0
まあでも普通の会社になじめない奴もいるんだよね。
俺なんかそうだけど。

収入の高低にかかわらず、一般企業で働いてる人は偉いと思うよ。
664名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:04:01 ID:Zx5pUtbP0
>>660
大手じゃない自動車メーカーってのも知らんがw
なんで「ざまあみろ」なんて思うんだ?

条件合わせの話し合いなんだから、合わなきゃどちらも断るだけだろ。
665家出猫:2008/10/15(水) 02:04:12 ID:lNFE6Dg30
>>395世界大恐慌がはじまるまで待ってろ
ボケが
666名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:04:37 ID:VyDCR5nW0
引きこもりとかの無職の若者が増えた理由は「雇用環境が悪化したから」だ。
それを「若者の人格の問題」にするのは、政治家の論点ズラし。

だってそうだろ? 
「人付き合いが苦手」とかの理由でヒキる人は、昔から一定の率でいる。
昔の若者は皆社交的で、今の若者はヒキヲタ系って、んなわけない。
その比率は大差ないはず。
なのに最近になって無職の若者が増えている。
こりゃ別の要因、すなわち雇用環境の悪化のせいという結論にしかならない。

政治家は、そこに論点が移ると都合悪いもんだから、
>ヒキの若者を支援するお(・∀・)!
とばかりに論点ズラしに必死。
で、ヒキに感情的嫌悪を持ってる層が、それに迎合すると。
667名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:05:01 ID:+t9Z6E5d0
働く気のない輩より、面接落ちまくりの転職再就職組をどうにかして……
668名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:05:49 ID:5FYp5D/I0
>>664
特定できるから...そういう書き方するんだよ。
一番嫌いなメーカをわざとうけるっていうのもニートの特権だろう。
669名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:05:53 ID:b9vK4URq0
性格が普通じゃないから仕事がつまらん。
よくずっとやってるわ。
性格は3歳までに決まるんだよ。育ち方が変わってたんだと思うね。
670名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:06:55 ID:Zx5pUtbP0
>>667
真面目に聞きたいんだが、面接落ちまくりってのは
相手が求めてる基準を把握してから面接を申し込んでるのか?
671名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:07:36 ID:AoVpmNZk0
俺は仕事内容よりも人間関係だな。
俺に問題があるのは理解できるけど。
仕事の選択肢増えてるようで、増えてないよな〜。
672名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:09:55 ID:hNEtv2HG0
必要なのはニート対策なのだろうかな。
若年世代の雇用対策を全般的にやらないと、社会体制が崩壊するのはその通りだが。
673名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:11:07 ID:O7sThgBf0
来年やばいのにね、雇用対策練るのが普通じゃないか? ニートはほっといてくれよ。
674名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:11:47 ID:sWtGyIgm0
オレのネトゲのキャラ育ててくれないか?
幾らでやってくれる?
675名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:12:17 ID:1C5FZy1CO
>670

>661ですが今かなりの求職人数ですよ。採用人数に対して応募数どれほどの倍率か知ってます?何でもいい訳ではないので
676名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:12:24 ID:3+/MIUkMO
日本って、何で働き盛りの30代に職がないの?
特に35を過ぎたら相当な資格やコネでもない限り
やり直しがきかないどころか、普通の生活すらままならない。
こんなんだと益々犯罪者が増えるだけだよ。
年寄りの再就職なんか、はっきり言ってどうでもいいんだって。
年金があるんだし
677名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:12:42 ID:hNEtv2HG0
>>670
理系転職は、グループリーダークラスと、幹部面接とで感触が変わるのはよくあることだけどな。
678名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:13:25 ID:FrP5DYGzO
ひきこもりニートが増えた理由
日本の親が金持ちだから働く理由がない
それだけ
気が付いたら取り返しがつかなくなるぞ

まあ路上に放り出されてからあがくのもひとつの人生だから止めはしないが
679名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:13:26 ID:/Cr3LvkR0
>>651
ニートと言っても
求職活動も、先のための勉強も何もしないで遊ぶだけの人間と
これと真逆の人間を一緒にするのは違うよね。

でもテレビじゃこれを同じ種類として扱って、不思議とこれがまかり通ってる。
政府の中でもニートの定義もバラバラだし、
ニート=親の脛かじり(働く気の無い遊び人) は何か違う気がする。
680名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:14:07 ID:EF2G3U4j0
ニートのDNAは次世代に受け継ぐべきではない
681名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:14:11 ID:RrEumd4GO
カラオケ嫌いの人を無理やりカラオケに誘って、歌わせて、
面倒見てやってるという自己満足に酔いしれる親父のような政策やめてください
682名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:14:16 ID:2dPFLpPHO
堪え性が無い奴を変えようなんて無理
683名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:14:24 ID:Zx5pUtbP0
>>675
倍率がどれほど高くても受かる人間は居る。
自分がギリギリラインに乗るかどうか、事前に判らんかな?と思ってね。
684名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:15:04 ID:hNEtv2HG0
ゆとりのガキどもが携帯で煽ろうと必死だが、
今後10年ぐらいまた就職氷河期だってわかってるのかな。
685名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:15:57 ID:O7sThgBf0
>>679
それはね、なんでもスネカジリ、怠け者、努力不足でひとくくりにできるからさ。
政府からしたら、ワープア、ニート、スキル浪人、パート、バイト、全部同じにしたいんだよ。
そのほうが楽だろ?
686名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:16:31 ID:3+/MIUkMO
人数が多い職場は人間関係がドロドロしてそうだから嫌だな、と思って
ある人にそう言ったら、「でも、もし、少人数で厄介な人がいたら
逃げ場がないよ」と言われ、結局人が多いところの方がいいのかなぁ?とか思った
687名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:16:42 ID:ildjJOuN0
なんだ、正社員の枠広げる政策や雇用したら補助金じゃないんだ
若者をいびるババアを作って若者に恥かかせる、ただそれだけじゃない

ただ単にヒスババアやふんぞりかえった団塊による説教部屋を作りますってことだろ?
そんなとこに引きこもりが行くわけねーだろ
688名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:16:44 ID:Gpqcpvo70
>>667
そのうち君も働く気がなくなっていくよw
689名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:16:52 ID:7SbwHnBxO
これに反対してる奴はニート
690名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:16:59 ID:AoVpmNZk0
いくら氷河期でも選ばなきゃ仕事はあるって。
ただ、そういう仕事からのし上がるのが凄く難しいだけで。
多分今の若いニート達はそれが見えるから働かないんだろう。

それでも結構楽しいんだけどね。社会と接点持つのは。
691名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:17:19 ID:FrP5DYGzO
昨年民主が勝ってから、こんなに早く失われるとはね
692名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:17:24 ID:hNEtv2HG0
もっと言えば、またリストラが吹き荒れるから、
世代を問わずこれから10年ぐらい地獄絵図だぞ。
693名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:17:30 ID:mVgWT0f10
公務員などのお役所仕事は高給取りを減らして
給与は薄く人を広く雇い入れて欲しいわ
最低限の賃貸アパートと明日の飯に困らない程度の給与でいいからさ
694名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:17:38 ID:E4lPMcXv0
ニートや引きこもりを人気の無い派遣に斡旋するのかな
695名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:17:43 ID:1C5FZy1CO
>683

受かる確率とおちる確率の計算できる?採用人数5に応募数200以上…能力不足で悪かったな
696名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:17:56 ID:6STUuuip0
こんどは共産党のパクリか・・・・・

麻生選挙目前にして国民受けしそうな野党の政策をパクリまくってるじゃねえか。




697名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:18:36 ID:dmk08QOPO
納税→強制寄付と考えている氷河期高卒今手取八桁レベルの俺ごときでも
勘弁してくれと思うな…
698名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:18:40 ID:5FYp5D/I0
>>695
それでも士のつく国家資格は強いんだよ。
699名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:19:14 ID:Zx5pUtbP0
>>695
確率の話じゃないんだがw

700名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:19:50 ID:o5gzICp60
>>659
自尊心が低いせいか高いせいかはわからないけど
自己否定はなんかもう全ての原因になってる気がしてる
何をするにも首をもたげてくるね
701名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:19:51 ID:3+/MIUkMO
>>690
その「選ばなきゃね」ってのが難しいんだよ。
なんでもいいって訳じゃないし、受かったらずっと働きたいから
そりゃあ、ある程度は選ぶし慎重にもなるでしょ
702名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:19:52 ID:hNEtv2HG0
社会全体を考慮した”まともな”雇用対策は必要なんだが、
ニートに特化した対策がいるのかどうかは疑問だな。



703名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:20:19 ID:+dFME9e/0
ニートだけどもう歳だからいい加減働きたい。
しかしそんなクズを今更雇ってくれないからマジでなんとかしてくれ麻生総理。
勿論高望みなんかしない。給料安いのも当然。でもキツ過ぎるのは勘弁してください。
こんな思いのニートは結構多いはず。
704名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:20:27 ID:AoVpmNZk0
>>699
受けなくても落ちるからって考えはダメダメじゃないか?
それこそニートの考えじゃんw
705名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:20:33 ID:mVgWT0f10
あと収入がないのに取り立てられる県民税とか市民税とか何とかしてくれよ
無いものは払えねえってば
706名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:20:49 ID:b9vK4URq0
仕事が楽しいと思えない性格だから仕方ない。
いいのは最初だけ慣れるとすぐ飽きる性格。
707名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:22:26 ID:hNEtv2HG0
日本じゃ、一度レールから転落すれば自殺するしかないからな。
体調を崩して一時的に療養でもしたら、スーパーエリート以外はもう人生が終わりだ。
708名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:22:57 ID:5FYp5D/I0
>>703
プレッシャーをバネにすれば桶
社会に出た連中は、飛躍のためのヒマがない
709名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:23:08 ID:1C5FZy1CO
スルーした方がいいバカが2人発生してる
710名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:23:10 ID:EF2G3U4j0
>>703
何でもいいから資格とって、それを足がかりにしたらどうかな?
継続的に勉強することが、その後の就労へのリハビリにもなるし。
他人を(特に政治家)をあてにしちゃ駄目。
711名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:23:13 ID:SAl+vO620
とりあいず経団連の移民をやめさせてくれ
外国人労働者排除したほうが治安もよくなって一石二鳥だ
712名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:23:21 ID:O7sThgBf0
しかし、来年は確実に不景気だから、いや後10年くらい続きそう。
民主党が政権とった日にゃ、もうそれこそ日本沈没するくらい先読めないし。おそろしや
713名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:23:38 ID:Zx5pUtbP0
>>704
受かる可能性の無いところを外せ、ってだけだよ。
100社受けるのは問題ないが、その内の10社受からないのは問題だ。

初めから設定が間違ってると思う。
714名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:23:49 ID:KUwQpvzd0
>>693
昔は役場の人って、他に使い道のなさそうな人ばかりだったわな。
それが90年代不況の頃から、勝ち組職種になってしまったw
公務員の給与を減らして雇用を大きくすれば、失業問題は一気に解決するはずなんだが、
自民でも民主でも無理くさいなぁ・・・

715名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:24:08 ID:AoVpmNZk0
>>701
分かるよ。
俺も最初に入った会社辞めてから数年間ニートだったから。
でも誰かがやらなきゃいかんからね、人気のない職種でも。
716名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:24:31 ID:2euKM3Rw0
来年30のニートだが、別に甘やかしてくれなくていいよ。
717名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:24:56 ID:hNEtv2HG0
>>714
まあ、公務員と一部の既得権益者を守って沈没するんだろうな
718名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:25:10 ID:MDvfpkxIO
現在ヒキ
外で遊ぶのタルい、ボードゲームも喧嘩のもと、一人でドラクエやってた方がいーや
ってな感じの幼少期過ごしてたら友達が出来ないツマラン人間になってたわ

マジ働くどころか、人付き合いが無理。

>>681
ぶっちゃけそれで良いわ…一緒にカラオケする“だけ”の仲間でも欲しい
…国にそれ求めるのは単なる甘えだとは思うけど
719名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:25:42 ID:CAeL18SK0
ニートって34歳までだよな
35歳の俺は切り捨てですか
もうだめぽ
720名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:26:10 ID:LPuNvhqO0
マジレスするけど
少し前の構造改革以来、未経験者を雇う余裕がない
改革の影響で大手に独占されそうな業界は辛いのです
職探しのみなさん、希望はありませんが頑張ってください

721名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:26:19 ID:5FYp5D/I0
>>716
流れに乗ろうと無理をしなければいい。
流れに乗ったって単なる追従だから、エサなんて残っていない。
ヒマを利用して追い越せばいいだけのこと。
722名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:26:23 ID:iogYSX0yO
議院の給料出来高払いにしろ
国政がよくならんのに
あいつら貰いすぎ
723名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:26:54 ID:qZPkf19UO
小沢はニートやひきこもりは家から叩き出せ、動物にも劣る
って言ってたよなw
724名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:27:01 ID:b9vK4URq0
大恐慌くるからな。ニート所か今働いてる人も無職になる。
政府の政策じゃ追い着かない。
725名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:27:05 ID:GUaTlyoF0
ニートに人頭税で解決
726名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:27:27 ID:hNEtv2HG0
地方の中小がどんどん潰れるから無職がどんどん増える。
雇用保険の一時金払いだけでも、とんでもない事になりそうだ。

さて、麻生はどうする気なのだろうか。
727名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:27:45 ID:AoVpmNZk0
>>713
ま、それもそうかもね。
うまくいけばいいね>>695
728名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:28:03 ID:1C5FZy1CO
>713

おまえ世間知らず?
条件や資格を満たしてて受かる見込みありでみんな受けてるんじゃないの?自分が満たしてないスキル不足理解してるのに行くはずがない
729名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:28:38 ID:5nn0A0f20
学歴が邪魔してるケースって多くないか。

昔は「学歴があって損することはないんだから」と親は言い聞かせてたが、
そうやって誰も彼もみんな大学院を出て、院卒の数は増えたけれども
それに見合うような研究開発職や総合職などのホワイトカラーの口が増えたわけじゃない。

院卒で中小企業やハケンじゃ、本人はもちろん何より高い教育費を出してきた「親」が納得しない。
そこで、そんなワープア就職させるくらいなら... となって公務員浪人させたりニートさせたりしてるんじゃないかな。

学歴は職業の選択肢を狭めるよ。
730名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:28:47 ID:VzwJompr0
>>1
よく見ろよ
具体的な方法が何も書いてないだろ?
大雑把に >地域から孤立することがないようなネットワークを作るための施策
これだけ。法案も糞もないよ
ただの選挙対策

現状の貧困を作り出した自民党がマジにこんな事やるわけねーだろ。
731名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:28:59 ID:vR+wjUtY0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4680958
隠し撮り
事務所が消すまえにどぞ
732名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:29:37 ID:hNEtv2HG0
>>728
学生が適当に煽ってるケースが大半なんだから、
頭の悪いのは無視するスキルを身に付けろと。
733名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:29:48 ID:ImAwyiaH0
この問題に足を突っ込むと命取りになるぞ、麻生よ、アッソウ。
734名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:30:03 ID:iogYSX0yO
>>728
足りないのはコネ
735名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:30:06 ID:VcLJh6gR0
生活費を月20万支給してやればいいんじゃね?
736名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:30:39 ID:ildjJOuN0
今の労働環境ってハードル高すぎるんだよ
昔は民間でもノータリンで十分だった

圧迫面接して少しでもビビったらそれまでとか、経験者のみとか・・・。
ハードルを昔からどんどん上げていったらついてこれなくなっただけじゃない
給料やサビ残の問題だけじゃないよ、難易度の問題もある

そういうのは教育プログラムを上げるか、ハードルを下げるかしかないんだよ
国民の実際の能力に対して、労働環境の求めるハードルが高い、それに尽きる

国際競争の問題もあるけど、ハードル下げてみたら?
737名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:30:47 ID:AoVpmNZk0
>>729
それはあるね。
俺も理系院卒だけど、それに縛られて選択肢を狭めていた面があった。
数年のニートを経て今は全く関係ない世界にいるけど、充実してる。
まあおまいらが馬鹿にする世界だけど。
738名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:31:25 ID:MA4gnbMG0
地域とか相談とかどうでもいい

職と技能を与えろ。

能書きよりも実際だろ。解れ。
739名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:31:53 ID:1C5FZy1CO
>732

わかりました
740名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:31:56 ID:5FYp5D/I0
>>737
どんな世界?
741名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:32:39 ID:hNEtv2HG0
>>736
欧米じゃハードル設定を下げるというか、柔軟に対応するために、
ワークシェアの概念を導入してやってるよ。

完全導入すれば共産主義になりかねないが、
自由の国フランスやらオランダやらはアイツラには目に入らないらしいが。
742名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:33:10 ID:/Cr3LvkR0
>>685
政府はニートって言葉が出てから、さらに楽になった感じだよねぇ。
9年前も雇用対策がどうとか言ってたけど…未だに何も変わってないw

ハローワークが、何の意味をなしてないのにも驚き。
743名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:33:19 ID:9r81Iyzy0
ニートにはまず、働く意識を持たせる
ところから始めないと。

労働環境を整えるなら、先に
氷河期ワープアからだろう?

ニートは食うに困ってないから、
その後でも十分間に合うんだよ。

とにかく、日本は今、病んでるんだよ。
麻生、頼むよ。
744名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:33:53 ID:b9vK4URq0
>>737
飲食?
745名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:34:16 ID:GUaTlyoF0
とりあえず就労意欲の有るやつと無いやつの選別が先だな
746名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:34:20 ID:mVgWT0f10
>>736
企業が人材に高望みしすぎて効率化をした結果が現在の日本企業だからな
ノータリンでもできる仕事は全て賃金の安い海外にほっぽり出してしまった
結局は内需が減って自分の首を絞めて日本企業がキュウキュウいってるのにまだ目が覚めてない
747名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:35:21 ID:AoVpmNZk0
>>740
福祉だよ。

>>744
対人スキルない俺には無理だわそれw
748名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:35:36 ID:MA4gnbMG0
イギリスでは、役人が巡回して
無職若者をどんどん職能プログラムにぶちこみ

無理やり職能教育を叩き込んで、強制的に就職させる

これこそ若者支援だろ

相談とか地域とか「寝言」言ってんじゃねえよ
749名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:35:55 ID:hNEtv2HG0
>>746
日テレのドラマで、ホワイトカラーの仕事も中国に投げろというのをやっていて、
まだこんなレベルなのかと思ったが。

中国におもねるのもいいかげんにしないと、日本が完全にぶっ壊れる
750名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:36:45 ID:5FYp5D/I0
>>747
むちゃくちゃ尊敬できる仕事だよ。給料安くても社会貢献の実態が伴っている。
ありがとう。ちゃんと生きている連中がいると俺も安心する。
751名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:36:55 ID:ildjJOuN0
>>741
ハードル高くなるのはシステム上の流れだからそういった上からのガイドラインは必要なんだろうな

企業は去年よりも成績を上げないとギリギリに締め付ける
昨対(昨年対比)越えしないと上からやっつけられるわけだ

そうやって余裕が無くなった結果がハードル上げすぎた日本の労働環境なんじゃないか
だから企業は欧米より薄利になる
業績も薄利同士の戦いだからハードル上がってギッチギチになる

まあ業績のせいじゃなく現代企業の風土も問題だけど
752名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:39:04 ID:hNEtv2HG0
>>748
上っ面だけ導入して、ジョブカードシステムというのがあるにはあるけどな。
何の意味もない制度だが。
753名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:39:20 ID:b9vK4URq0
>>747
まるで福祉は老人相手で対人スキルいらないみたいだw
福祉は全然馬鹿にはされてないよ。
問題山積みなだけで・・・
754名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:40:02 ID:AoVpmNZk0
>>750
俺はもうこれを一生の仕事にすると思うんだけど、ニート君達の
リハビリには最適だと思うんだよね。

半年だけでいいから体験すればいいと思うよ。
それこそ>>748みたいな方法でw
755名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:40:19 ID:P98LS+990
今のニートを立ち直らせることが出来なくても、政府がこういう姿勢を取っていれば
もっと若い世代の失敗に対する余計な心配が減るので、国に活力が出る。
長期的にみるといい政策。
今のニートは残念ながらもう捨て駒にしかならない。時代が悪かった。
756名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:41:24 ID:NeNXG7HB0
俺みたいなゴミ雇ってくれるところがありゃ喜んでいくよ
でも03既卒でバイト歴が少ししかない
もうどうしようもない
30誕生日前には逝くよ
757名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:41:36 ID:5FYp5D/I0
>>754
最初からお金をもらおうって言うのが甘いんだよな。
NPOかなんかでただでもいいから社会経験を積んでから就職活動に望めばいい。
758名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:41:38 ID:hNEtv2HG0
共産党系の福祉施設以外はやめといたほうがいいな。
確実に寿命が縮む。
まあ、共産系の職場にいくと、別の意味で国家権力との関係性に問題が生じるが。

それに老人ホーム系はヤクザのしのぎのケースもあるので、その辺の対応もな……。
759名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:41:42 ID:LPuNvhqO0
福祉は人手不足で外国人雇うんじゃなかった・・?
760名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:42:34 ID:+MkJjVEhO
ニート≠不登校

761名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:42:42 ID:AoVpmNZk0
>>753
ああ、ごめんw
老人たちは変な壁がないから、確実に要求されるコミュ能力は低いよ。
知的障害もそう。複雑だけどね。
ただ、同僚との間にはかなり高度なスキルが必要かも。
かなり変わった人達がいるw
762名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:42:43 ID:b9vK4URq0
どんな優秀な人が頑張っても
バメリカがアホやらかし続ける限り
日本が立ち直るなんて皆無じゃん
763名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:43:49 ID:MA4gnbMG0
>>755
ハア?

地域で相談してれば就職できんのかよアホか

そんな口先はどうでもええから「職能」と「就職先」を若者に直接与えろ

イギリスでできて日本でできないわけがない!
764名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:43:54 ID:6STUuuip0
>>723
正論じゃん。

ネトウヨもそう言う思想だろ。「国に頼るな自己責任だろ」っていう。
765名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:44:00 ID:hNEtv2HG0
>>757
霞を食って生きていくわけにもいかないのに、

無給でもいいから働かせてください

という70年代ドラマの夢を見ている団塊は死ねばいいのに。
766名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:44:01 ID:BnrU/cvi0
自立を促しって書いてあるから、
ニートの家庭に強制的に市役所とかの役人が行って、
働き口へ送り込むみたいな感じなんじゃない。
バイト人員が確保できていい政策かもな。
767名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:44:06 ID:3k1bEgVs0
都会で畑仕事とか出来ればな〜。
田舎には行きたくないし、都会だとしょぼい畑になる。
一番いいのは牛とかの放牧だけど、都会じゃ無理。
一生引きこもるしかないわ。
768名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:45:08 ID:O7sThgBf0
ニーと問題とかいいから!
【東京】中国製冷凍インゲンに農薬、食べた女性が舌を負傷 基準3万4500倍の殺虫剤検出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224001026/

食の方なんとかしろ! ふざけんな! これ放置するなら自民党なんかいらんわ
769名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:45:18 ID:8rNhTWZC0
>>79
親が悪いという理由で手を出すなというなら虐待なんかにも手を出せないよ。


日本は失敗に厳しい社会だから一度失敗した奴やら多少歳食った奴は雇わないんだよな。
そういう風土でその雇われにくい人たちをどうやって雇われやすくするかってのが難しいけど政治の役目だろ
770名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:45:33 ID:ildjJOuN0
無給で働かせてくださいってのは年功序列で賃金が上がっていく担保があったからだよね
771名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:45:50 ID:pL7lAy+J0
職業案内所や支援委員は全くの役立たず。
人足寄場を作るしかない。
772名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:45:55 ID:5FYp5D/I0
>>765
だから団塊じゃないって。氷河期だよ。
社会経験をすればなんかのヒントが得られる。病気は相談しても治らないよ。
773名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:46:47 ID:TKES+75h0
シベリア送りぐらいしか効果無いだろ
774名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:46:49 ID:hNEtv2HG0
>>764
ネットウヨの定義がよくわからんが、
保守系の思想は「大和民族による社会体制の堅持」が基本にあるから、
社会体制の維持のために政策対応がいるという立場のはずだが?
775名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:47:31 ID:fIjW0bp80
ひきこもりとかニートは放置でいいから
氷河期を救え
776名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:48:37 ID:z/DRI/7K0
引きはともかく
ニートに税金とか止めろよ・・・
777名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:48:50 ID:mVgWT0f10
あと女性を社会進出させたのも失策だと思うんだが
男性の働き口が減ってしまっただけでなく、働いて自活する女性が増えると
男性と結婚する必要がなくなって結果として子供が生まれずに少子化に向かう
税金やら保険やらローンやら金の流れは人が次々と生まれて死んでいくからこそ成り立つもので
これが停滞すると国としての体力が著しく低下するんだ
778名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:48:54 ID:6YAWxZgd0
生き辛い世の中だから右傾化したのか
右傾化したから生き辛い世の中になったのか
いずれにせよ歴史的に見ても右傾化した社会って生き辛い。
779名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:49:03 ID:5FYp5D/I0
やる気がないやつはほっておけといってもこもればこもるほど
自閉的になってそこから脱却するヒントも得られなくなるんだよ。
籠もっているよりは何かしていた方が自己解決は早い。
780名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:49:24 ID:fb9364uOO
氷河期の引きこもりニートは?
781名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:49:26 ID:hNEtv2HG0
10年前にワークシェアを主張していた連中を無視した自民が今更言ってもな。
民主は自治労と大手労組がバックにいるからワークシェアを言い出すはずもなく。
共産党は別の目的があるし、社民は論外だ。

日本にまともな労働党はない。
782名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:49:29 ID:rto4jLi10
企業に勤めて頑張って働いてる人間に対して
全く還元されないで、全部役員報酬とか株式配当とかの
贅沢報酬にまわされたり、「経営安定のため」とか
もっともらしい事を言いながら、莫大に企業内部に
保留させて、従業員には一切還元されない報われない社会構造

ざけんなバーロー
783名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:49:31 ID:7yyUqmPc0
ま、ニート対策はした方が良いだろうね。
すごい才能を持っている人だっていそうだし。
784名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:50:08 ID:MA4gnbMG0
面接の常套文句「あなたは当社にどんな貢献ができますか具体的に」

職歴ゼロのニートが答えられるわけがない

そこでイギリスの若者職能訓練プログラム(無料)だろ。

これを受けていれば、職歴と同等の職能が必ずある。

中身のある政策をやれや麻生首相よ。相談よりも「手に職」これ最強。

785名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:50:50 ID:AoVpmNZk0
>>759
あれは失敗する。
引き受けてる施設側がヒィヒィ言ってるw
日本人よりコスト掛かるし、来てる彼らはスキルアップのために来てるから。
やはり日本の問題だから、日本人が解決しないと。
786名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:51:27 ID:f1Cv+G0i0
今は求人を見ても「経験者募集」ばかりだものな。
素人を雇うつもりの会社が少ない。
787名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:51:50 ID:yNuQSku2O
ハローワーク→奴隷派遣多数
特殊免許【薬剤師とか】ありだけ正社員
【平均手取り17万円ぐらい】
35過ぎると7割 面接 落とされる

そんな中 派遣すら求人が減っている・・・
北海道はこんな感じで 終わってる・・・
788名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:51:56 ID:5nn0A0f20
去年と今年の新卒超売り手市場で、
少なくとも中小企業なら中途採用のハードルもかなり下がってるよ。
給与、労働環境、労働時間のどれか1〜2つ目をつむれば職はいくらでもある。

現にうちは元ニート、大学中退、事業に失敗した元社長など、バラエティーに富んだ職場だ。
おれもそのうちの一人だが。
さすがに前科者はお断りしているけどな。
789名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:52:10 ID:hNEtv2HG0
企業の内部留保に制限かけるような法整備ぐらいやればいいんだよ

バブル崩壊後に負債と自己資本比率に異常なぐらい神経質になったから、
内部留保に回す企業が増えたんだから法で対応するしかないだろ。

これからサブプライムの余波とCDS債の爆弾が弾けるから、
ますます内部留保にまわす企業が増えるぞ。
790名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:52:15 ID:LLNtJpEo0
中国から移民を受け入れれば全部死んじゃうんだから
無駄なことの税金を使わないで欲しい
791名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:52:31 ID:ihU7E8s00
おまいらみたいな香具師らでも一票は一票だからなwww
792名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:53:11 ID:M7cyv0QX0
>>784
それだよぁ

変な所にお金を流すくらいならその方がいい。
793名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:53:11 ID:ildjJOuN0
高校大学と出席率よくても社会についていけずニートの奴はいるだろ
そういう奴を交通費だけ出して最低賃金で、奥のほうで書類見てハンコ押す仕事させたらやってくれるんじゃないの役所でさ
書類整理とか

ただ絶対条件で「怒らずに真綿で包む」ということが必要
ペットでも飼うつもりで入れてみたらどうだ?
そういうやつって怒られることに絶対的な拒否反応を示すけど、それがなければなんとかなるだろ

日本の仕事とは「怒って育てる」のが常識、ハケンやフリーターでさえ怒られる
でもその常識を捨てればある程度改善するよ
「単純作業を薄給で真綿で包むように」
特に氷河期ニートの数字を改善するのに効果が出ると思う

一回社会に出て(あるいは出られずに)心に傷を負った奴は真綿で包まれないと前に進めなかったりするんだよ
794名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:53:23 ID:5FYp5D/I0
「経験者募集」と言っても職業としての経験じゃなくてもいい。
無料なら実践も積めるし、サボっていた分だけのリハビリとして無料奉仕というのは有りだと思う。
795名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:53:38 ID:n9TeNHNG0
ぶっちゃけ「人材」となりうるニートなど居るのだろうか。

昔はどんなにダメな奴でも会社に1人2人置いてもらえたし
要求されるスキルもはるかに低かったが今はハードル高いぞ。
796名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:53:49 ID:NeNXG7HB0
もう悪循環のスパイラルに嵌ってる
5年前新卒時はそれなりに頑張ったが全敗
即戦力なんか何のことか全くわからん
797名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:54:26 ID:Zx5pUtbP0
>>785
日本人は奴隷を使うのに向いてない。
香港みたいに「フィリピンメイドは宿付き飯付き3万円」で隔離くらいのことは出来ないとw
798名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:54:31 ID:hNEtv2HG0
>>788
地方は悲惨だぞ。
で、金融不安が実体経済に影響し始めるから、
これから半年ぐらいで中小がガンガン潰れる。
そんな余裕は中小からも消え去る。
799名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:55:18 ID:amdxMuPs0
会社ニートも自宅ニートもコストは変わらん
名前が違うだけだ
800名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:55:31 ID:1C5FZy1CO
氷河期のタイミングの悪さは氷河期にしかわからないんだろうな、波にのれた氷河期ももちろんいますが一握り
801名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:55:41 ID:b9vK4URq0
ニートになる原因って人それぞれだけど
みんなのニートになった原因は何?
802家出猫:2008/10/15(水) 02:56:06 ID:lNFE6Dg30
Dow 0.41% Nasdaq 2.40%
803名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:56:32 ID:e8nQlCGb0
中国が世界経済に出てくる前はこんな事無かった。

町工場でもニートっぽい奴でも仕事があった。
804名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:56:42 ID:hNEtv2HG0
>>801
皆?普通に働いてるが。
805名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:57:01 ID:q4Vj2HID0
>>3
社会人7年目にして挫折、退職、そしてひきこもり7年目へ。
よくある話です。
806名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:58:04 ID:bdK1OSZzO
即戦力=人脈
807名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:58:21 ID:YXfmgmvJ0
俺ヒキニートだけど成人して選挙になったら外出るかも

出るかどうか分からんけど
808名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:58:52 ID:fb9364uOO
>>795
ニコ動みてると信じられないほど
才能の無駄遣いしてるのいるけどなw

そういうのばかり目に入るから
ひょっとしたら・・・って錯覚が起きる
809名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:58:53 ID:BDAIHt/0O
犯罪予備軍の引きこもりを無理矢理社会に放り込むと悲惨な事になりそうだけどな。
周囲とトラブルになって加藤みたいにな犯罪起こされたり。
結局、刑務所で税金使うなら引きこもってもらってた方が効率的だと思うんだが。
810名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:59:13 ID:gPWgHI9nO
働く気のない奴を支援してどうするんだよ。
働いても貧乏から抜けられない人を支援、救済すべきじゃないか。
 
よく考えてくれよ 麻生
"日本人"は国から受けた恩を仇で返すような事はそうしないさ。
811名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:59:39 ID:M7cyv0QX0
>>808
その才能を生かせる仕事がありますか?つー事だろ
812名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:59:46 ID:Zx5pUtbP0
>>802
マイナスだろ?
まぁ、一喜一憂してもしょうがない。
813名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:59:51 ID:5FYp5D/I0
>>800
新入社員の頃から給料据え置きっていうのもザラに聞くな。
814名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:59:55 ID:hNEtv2HG0
まーた、馬鹿どもが携帯で煽りにきやがった。
815名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:00:05 ID:MA4gnbMG0
>>792
イギリスには若者支援専門の官庁があり、

莫大な予算を投じて「職能訓練」から「就職先決定」まで
一貫して若者が仕事につくよう徹底支援する

職能訓練は、学者や役人ではなく、実際の企業人が教官となる

経理の授業なら、バリバリの銀行マンが金融実務を徹底的に叩き込む

それを終えたら今度は、就職専門会社が付いて、就職できるまで就職先を紹介し
面接を指導、経歴書の書き方まで指導する


ここまでやるのが本当の若者支援。
口先でお茶を濁すなよ麻生首相。

816名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:00:18 ID:n9TeNHNG0
>801
俺は会社での人間関係。

今は人と接しない仕事みつけて細々とやってる。
817名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:00:34 ID:jwNfHkZu0
新法の前にハローワーク解体して何とかして欲しい。
案件はブラック求人山盛りだし、働いてる職員もリストラから流れ着いて来た死んだ魚の目の非正規の人ばっかり。
国や自治体が企業におもねるばっかで充分なカネかけてないのがよくわかる。
818名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:01:01 ID:AoVpmNZk0
>>795
なるよ、たぶん。
エクセルマクロ書いてあげるだけでも喜ぶし。
上場企業なんて知らないけど、未だ50前後の人達が中心の中小なら
かなり喜んでくれると思う。
819名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:01:08 ID:EU7cpfi30
>>532
薬を買う金がない
仕事がない
オワタ
820名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:01:26 ID:8DTtFJBdO
スネかじりどもを更に甘やかすのか?

分かってたけど、麻生もマヤカシだったな。
821名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:01:40 ID:6STUuuip0
>>774
なんじゃいそれw
ニートひきこもりを国が助けろってのは社民や共産の主張だw
保守は弱い奴や能力のない奴は放っておけ、って思想だろ。
石原慎太郎も金美齢も安倍晋三も三宅久之もみんなそういう考えじゃん。
822名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:01:55 ID:Zx5pUtbP0
>>814
どれが携帯書き込みなんだ?
823名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:02:09 ID:5FYp5D/I0
>>801
高望み。結局あきらめなかったけど。
824名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:02:26 ID:BRCYRxyH0
>>801
高卒→企業勤め(4年)→親経営の家業に転職→家業終了(14年)
→気が付いたら年齢がアレでくぁwせdrftgyふじこlp

や、家業で資産と蓄えが出来たのはいいけど
家業に没頭し過ぎて気が付いたら運転免許くらいしか
持ち合わせていない単なるオッサンが1人出来上がっただけでした・・・・
825名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:02:37 ID:O3mxlFMI0
こーゆー話題になると若者目線と年寄目線とただのバカの三層にクッキリ分かれますなぁ
826名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:03:08 ID:wJAZxwks0
年齢制限撤廃をもっとより徹底させること、過去の職歴を
問わないで採用する仕事を増やすこと、だけで十分なんじゃ?
こうすると低レベルの人材が集まるのも否定できないと思われるから、
研修期間をもうけて余分目に採用させ、その分支援金を出せばいい。
827名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:03:46 ID:mVgWT0f10
>>817
確かに今のハローワークは名目だけで機能してないよな
派遣労働を法律で禁止して、国が管理する新ハローワークが派遣労働業を始めて欲しいわ
人を売り買いすることは自国民を有する国の実が行うべきで、民間人が行ってはならないと思う
828名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:03:48 ID:hNEtv2HG0
>>815
底辺の仕事は移民に取られて、
若者が適当に働いて辞めて失業保険でぶらぶらってのがイギリスだったからな。

その対応策としてお前の言ってるような対応はしたんだが、
肝心の受け入れ先の金融関係がサブプライムの余波でぶっ壊れかけてるw

金融立国を目指すとか寝言ぬかして、
5人に1人が金融関係の仕事に就いているなんて状況なのがイギリスだ。

これからどうする気なのか他人事ながら心配だな
829名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:03:58 ID:tsBb1krn0
>>818
お前年寄り馬鹿にしすぎw
中小企業dもパソコンをろくに使えない人材なんて実際いない
830名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:04:16 ID:LPuNvhqO0
>>785
外国人は信用されにくいけど、福祉では良いのかと思った
十数年前から中国進出、中国人労働者の受け入れ、
低賃金、低コスト、価格競争、コスト削減、人件費削減
難しい世の中になったもんだ
831名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:04:31 ID:ildjJOuN0
「勤勉な日本人」像しか企業は求めなかったからね
それに該当しない人は「新庄みたいに勤勉じゃなくても特別に業績を伸ばす」人以外就職できない
少なくても面接はそれを見抜くやりとり

そりゃああぶれるよ
んで、人数足りない分はカイゼンで効率化してなんとかするから企業は大丈夫
より「勤勉な日本人」像になれない人は「勤勉じゃない日本人」として生きるシステム
832名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:05:40 ID:O3mxlFMI0
>>829
沢山いるよ
キーボードもちゃんと打てない人とか
833名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:06:21 ID:hNEtv2HG0
>>821
保守って平沼赳夫系の連中の事じゃないのか?
それと、安倍はお前のあげてる人員とは考え方が違うはずだが?

834名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:06:26 ID:m0ZJOc3m0
怠けとか自立心がないとかは逃げてるだけだよね
この問題を解決しようとせえやw
麻生さんGJ
835名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:07:01 ID:M7cyv0QX0
>>820
そういう問題者ねーよ

税金で養うってんならそうだけどな。違うだろ。
836名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:07:18 ID:/Cr3LvkR0
>>787
正社員登用あり → 「無いよ、そういうのは」
軽作業 → 「4人か5人で運ぶ作業です」
長髪禁止 → 「女性は仕方ないから」
遺跡発掘 → 「書面にはありませんが、若い男性は取りません」
派遣系 → 当日知らされる、現場で知らされる、賃金は契約した時の金額
        廃業したり上から注意された所もアリ
九州より。
ハローワークのチェック基準て…;
837名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:07:28 ID:MA4gnbMG0
>>828
経理というのは一例で

電気設備工事ならば、実際の企業(工場)が研修先となる

そして研修を終えるたびに認定証がもらえる仕組みだ

電気工事の場合、大体、5つ以上の認定証があればほぼ就職できるという。

このように徹底的な職能支援を行うのがイギリス

口先だけで「相談」とかぬかす日本政府とはえらい違いだね。


838名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:07:30 ID:Om0Cdj5DO
労働基準監督署がまともに働くようにならなきゃ意味がない。
839名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:08:09 ID:oZkU9s6I0
840名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:08:33 ID:xQxagJc5O
支援するとは言っても結局は本人次第な訳で、周りがどうこう言ってもしょうがない。
841名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:09:02 ID:jwNfHkZu0
>>826
人材の流動化は大賛成なんだけど、
何か現行のトライアル採用制度みたくなりそうだねそれ。
研修期間中は企業に手当が出るのでその間は安く働かせておいて、
で、研修が終わったらクビという。
企業は研修期間ってことを利用して解雇予告金も出さないし。
842名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:09:03 ID:hNEtv2HG0
>>837
イギリスの方針はおおまかにいって、
高卒の若者向けに電気とかボイラーで、大卒向けに金融関係だったろ?
843名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:09:26 ID:AoVpmNZk0
>>829
いや、そうでもないんだよなあ。
200人くらいの規模でも、実は一人しかマクロ組めないとか。
俺が最初に入ったところだけどw

請求書出すのに手で書くより時間かかるとか。
そういう人は仕事自体は凄く出来るから、代わりにやってあげるととても喜ぶw
844名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:09:30 ID:WVyZFJfl0
>>815
いいなぁそれ
そういうのやってほしい
845名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:09:36 ID:LzTXzJ0QO
ここに書き込んで、いっちょまえに意見してるニートって
実際どのくらいいるんだろう?
846名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:09:38 ID:M7cyv0QX0
>>826
難しいなw

実際にそういう法律が出来ても雇わないだろ。
847名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:09:49 ID:SslSjebV0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてハローワークにすら行かないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
848名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:10:28 ID:sbRbdtlb0
ニートやってる奴は自分がクズだって自覚はあってもクズの集まりには参加したがらないから
金かけるだけ無駄どうしようもない
849名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:11:50 ID:oZkU9s6I0
850名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:13:30 ID:AoVpmNZk0
>>841
一応トライアル後も雇用を続けないとダメなはずなんだけど、見てないのかな?
うちを見てると入ってきても辞める速度が激しすぎてわかんねw
851名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:14:23 ID:MA4gnbMG0
結局のところ雇用のミスマッチとは

職能と職のミスマッチに尽きる

だからまず「職能教育支援」それも徹底的に腰が抜けるほど教育する。公費で。

ここまでやれば即戦力だから必ず就職できる。

そして面接や経歴書に不慣れな者のために、就職専門のエージェントを手配する。

これが「若者支援」だ。これ以外の対策は口先だけに過ぎないね。

852名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:15:04 ID:/gn2OFdQ0
>>849 これ面白いなw なんて漫画だ?
853名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:15:17 ID:LPuNvhqO0
>>817
お前らブラックと言っているが
困った奴が一人入ってくるとそうなる可能性があるんだよ
欠勤しないから不当解雇でやめさせられない
苛められてる新人までそいつを庇うしどうしようもない
854名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:15:33 ID:M7cyv0QX0
>>837
日本だと
電気工事士(一種?)経験3〜5年を求められるからなぁ

求人全部がこれで・・・どこで経験しろと?って感じだからなw
855名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:16:22 ID:gp/aKhmA0
既卒22歳の俺だけど就職したい。
もう何の技術も身に付かないブラックしか無いのかな
856名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:16:29 ID:hNEtv2HG0
>>854
あれは普通、工業高校と高専の機械課の連中が取るもんだ。
857名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:18:15 ID:ihU7E8s00
票を欲しさに今更何をいっているんだ? ニートやひきこもりなんて昨日今日始まった問題じゃないだろ!
総理になる前でもやる気があるなら議員立法を出していたはずだ、選挙目当て見え見えでうざいね。
858名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:18:42 ID:5FYp5D/I0
>>855
経験が欲しいなら求めればよい。何もしなければ変わらない。
859名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:18:47 ID:ildjJOuN0
>>851
>だからまず「職能教育支援」それも徹底的に腰が抜けるほど教育する。

ここムリだろ
難易度レベルは高校・大学レベルの職能教育じゃないとついてこれない
ここで腰が抜ける教育にいける奴は圧迫面接も耐えられる→さっさと営業職や工場やってる

高校・大学の段階的発達プログラムから繋がる程度のレベルじゃないと
860名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:19:15 ID:t4MfBild0


今の日本で仕事するやつは負けだから引きこもりは賢いと思う
861名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:19:23 ID:61GSKL0w0
奴隷制が禁止されたのは倫理、道徳的観点によっているわけで経済が優先
されていたならば今でも奴隷制は存続していただろう。
派遣奴隷制は経済優先で作られたものであり、廃止するには倫理道徳観が
成熟した社会でなければ無理。今の日本では無理だろう。
862名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:19:42 ID:hBDpI3/M0
ニートとひきこもりって全く別の生態系なんだが分かってるのかな・・・
ニートは支援でどうにかなる可能性が高いけど、ひきこもりは相当厳しいと思うが
863名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:20:36 ID:MA4gnbMG0
>>857
だから腹をくくって、イギリス流の徹底した「職能支援」「就職支援」をやれるか
どうかだ。そうしなければ永遠にミスマッチのまま中年になる。

麻生首相は口に出した以上、徹底的にやる先鞭をつけろ。
864名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:21:58 ID:hNEtv2HG0
>>859
ニートが精神面に問題があると思い込みが激しいのか、
ニートという言葉が定義があいまいなままで拡大解釈されている思い込みの問題なのだろうが、

イギリスの施策は全般的な雇用対策なんだが。
単に若年層の雇用が特に酷かったから重点的にやっただけの話だぞ。
865名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:24:07 ID:Ib0dTRDSO
こりゃ無理がある。

ニートもひきこもりもその手には乗らんだろうなw
866名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:25:29 ID:hNEtv2HG0
支援施設に行くまでは本人と親の責任で、
行った後で完全に面倒を見るのが国の責任。

という方針でやるなら、成功率も高いし悪くはない。
ただ、完全に面倒を見れるかどうか。中途半端にやるならやらない方がまだマシだ。
867名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:25:46 ID:XM7xG4tHO
麻生政権は、何か新しい事をやろうとする意欲があるのなら、自らが力強く宣言していたように、選挙の洗礼を経なければならないのは当然の事だ。
出来損ないのお坊っちゃんは、先代の遺産を利用するのは当然だとでも思っている節があるが、
少なくとも、近代政治の世界でそれは通用しない。ましてや、前回の選挙は郵政民営化に的を絞ったシングルイシュー選挙だった事は国民全員が覚えている。
事実、国民の半数近くが、麻生政権に対してはその正統性に疑問を持っている。
麻生は「御名御璽」などという古臭い言葉まで持ち出して、政権の正統性をアピールしてみせたが、
そろそろ民意がどちらに転ぼうと速やかに解散総選挙のタイミングを見て実施に移すべきだ。
現状のままでは、政権として何かする度に「民意を経た上のものか」という疑問符、もしくは非難がついてまわる事になる。
それはやがて政権の自信の無さとして表出されるようになり、前二代の首相同様に唐突な政権放棄にもつながりかねまい。
任期切れまでまだ1年近くある。
安倍福田と1年ずつしか持たなかった政権の枠組みが、ずるずると任期一杯まで続いて選挙に突入するなら、
その時は恐らく日本から自由民主党という党が消失する時だ。
868名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:26:52 ID:RlHG0a+30
党の前総理たちの愚政策を批判することもなく改善政策して票集めか?
これが長年にわたって短期内閣を繰り返しループさせ政権を維持してきた技だったのかw
869名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:27:03 ID:MA4gnbMG0
>>864
>イギリスの施策は全般的な雇用対策なんだが。

求人票が何百枚あろうと、職能がミスマッチのままでは永遠に就職できない
だから雇用対策のキモは「職能支援」でなければならない

ここを徹底化したイギリスは、正しい。
雇用対策という漠然とした言葉を具体策に転じた功績は大きいぞ。
870名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:27:15 ID:ildjJOuN0
>>864
もちろん職能教育は必要だし、イギリスも正しい
やり方の問題
「腰が抜ける」ほどの教育にはついてこれない
社会についてこれないなら、一般の社会教育よりスローな教育で次第に高速道路の車線に入れないと

小→中→高→大→社会人(新人の社会教育)→社会人
これについてこれないなら

小→中→高→大→腰が抜けない程度の高・大で半分程度出席してるような奴なら耐えられる職能教育→社会人(新人の社会教育)

と、こうワンクッション入れないと
871名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:28:04 ID:b9vK4URq0
金融遊びはすべきじゃなかったな。
お金という根本を弄るから、その上にある幹から枝の先まで全ての構造が崩れる。
872名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:29:24 ID:j4pWPc+t0
>>801
父親の虐待による人間不信
必死に抑えてるけど憎しみってのはこびりついて消せないんだよ
873名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:29:42 ID:hNEtv2HG0
>>869
イギリスは、80年代から社会全体の雇用の悪化が酷かったからな。

サッチャーが一回手を入れたんだが、変に社会主義的にやったせいで、
若者が弾かれる形になったので90年代にかけて若年層の雇用が酷くなりすぎた。

納税者が減って税収に影響が出るようになったのでやり方を変えた。
874名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:30:42 ID:pL7lAy+J0
コンビニでミスを注意された時神経症で嘔吐
今じゃ部屋のカーテンを開けるのも怖い
生身の人類がいない仕事場があるなら働きたい

875名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:30:54 ID:8thr3Cd90
昭和恐慌並みの就職難であぶれた者をニートという新差別用語作った時点で信用されてない。
長らく経済成長の時代が続いてきたために、恐慌のイメージが沸かない者が増えた事を利用
しての蛮行だからな。
876名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:31:04 ID:Hc2mLldOO
いいこと思いついた!

イギリスに移民すれば良いんじゃね?
877名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:31:36 ID:EExI8/Wd0
支援するのは良いのだけど具体的にどうやって支援するか決めないと
少子化対策という名前でのばらまきと同じ過ちを繰り返すと思うんだが
878名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:32:03 ID:ildjJOuN0
日本での退職の一番の原因はリクルートだと人間関係だってね
働いても出戻りニートってのもあるし、職場の人間関係を良くするガイドラインも出したほうがいいかもしれない

そういうの厚生労働省やらないだろうけど結構必要なことだと思う
879名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:32:31 ID:hNEtv2HG0
>>870
ニートと精神疾患を患ってる引きこもりの定義が混ざってる気がするんだが。

もっと言えば、就職氷河期の人間の問題は単に政策の失敗だし。
派遣で対応した形にして無視していたが、氷河期が派遣からも弾かれるようになってきたというのが真実だし。
880名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:32:51 ID:SslSjebV0
>>874に樹海から内定通知が来る模様です
881名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:33:00 ID:LPuNvhqO0
他国マネする流れはやめい
882名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:34:11 ID:pL7lAy+J0
>>880
わ−い内定げっとー
883名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:34:34 ID:kZXN3WNBO
誰とも会話しなくて良い職場じゃないと無理ッスよ
884名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:34:35 ID:MA4gnbMG0
>>877
はげ同。日本の役人にまかせていては、できるものもできなくなる予感。

いっそのこと「職能・就職支援(株)」を設立して公費で丸投げしたほうが
ましかも知れない。
885名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:34:40 ID:ihU7E8s00
議会制民主主義の根本的、絶対的なルールは、
国民に信を問う→国民から付託を受けた政党が政権を樹立→その政党が公約を実行する・・・・この三段階を
無視している今の自民+公明は必然的に正規の政権ではないということになるので、いくら枝葉の法律を作ったところで
何の意味もない。
886名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:35:33 ID:qEoeJLOBO
ボランティア義務化して最低賃金で老人介護と農業奉仕だぬ
研修生涙目のナイス提案
887名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:35:39 ID:ildjJOuN0
>>879
ニートは精神的に無傷な奴と、傷を負った奴どっちが多いかっていったら傷ついたほうが多いだろ
別々に分けるんじゃなくて内包されてるのさ、んでその内訳が大きい
単に政策の失敗で起こったことなんだが確かにその通りで、でもその結果によって多かれ少なかれ傷ついたところはあるぞ
888名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:36:05 ID:hNEtv2HG0
>>884
経団連や省庁から理事が来るだけで終わるぞw
政治家が先頭に立ってやるしかないんだよ。それを総理が完全にバックアップするという。
889名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:36:06 ID:9d2mhTDZ0
まずは履歴書の生年月日記入欄を無くしてくれ
そして面接でも年齢を聞くのはタブーにしてくれ
会社に入った後も聞くのはタブーにしてくれ
890名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:36:39 ID:61GSKL0w0
ニートから脱出するには2ch止めることだな。ここは仮想空間にすぎないしな。
891名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:37:06 ID:MhtKeydB0
>>886
ボランティア「やる気ねー」とダラダラ
安かろう悪かろう
892名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:37:16 ID:SslSjebV0
>>882
マジレスすると農家おすすめ
それも販売目的じゃなくて自給目的の農家

農地取得・実労働まで人と会うことが多いと思うが、それさえ耐えれば
ひとりでやれるぞ
893名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:37:49 ID:crZDeCKm0
公務員のワークシェアリングで人数を1.5倍にすりゃいいよ
そこにワーキングプアやフリーターを入れてやればいい
894名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:38:20 ID:0cAu1m0m0
ひきこもりやニートの対策も必要だけど、今現在働いてる人が
馬鹿をみない社会にしてよ。
違法行為で労働者を使い捨てる企業には指導が必要でしょ?
麻生さん。

「少子化対策のためにも若者を正社員で働かせるべき」
が持論(?)の麻生さんとは思えないようなやりとりなんですが。

10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆
院予算委質問
http://www.nicovideo.jp/watch/so4858169
http://jp.youtube.com/watch?v=cDCB_efZSDY

(29分頃から)

志位 「違法の疑いがあるのだから調査させなさい。」
麻生 「個別の案件には(ry」
志位 「トヨタの名前が出ると怖がって調査も言えない。なさ
けないですね!」
895名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:38:44 ID:hNEtv2HG0
日本じゃ農家の関係者以外は農地取得がほぼ不可能だという現実を知らない
ヤツに限って「農家」を勧めるのが困り者だな。
896名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:38:57 ID:jwNfHkZu0
>>853
ブラックっていっても色んなケースがあるんだろうけどさ、
「ブラック=雇用契約がアンフェアな会社」って漏れは認識してる。
漏れが体験したのは、雇用主自体がDQNってケース(ハローワーク経由の案件)
社会保険も給与も、初日になって面接の内容全部ひっくり返しやがった。冗談じゃないよ。

スレチだけど、人事の人向けに『ダメ社員の辞めさせ方』って本あるよ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4072545228.html

辞めさせる側も働く側も、結構ためになる内容だと思う。
897名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:39:11 ID:y2CXlJNN0
>>852
「闇金ウシジマくん」。
898名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:39:39 ID:EKZrZG/pO
知り合いが30 40代の優先採用きぼんぬと 言ってました
899名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:40:06 ID:SslSjebV0
>>895
うちの地元じゃ耕作放棄地あまってて役所が率先して
交錯してくれる人募集してますが何か?
900名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:40:52 ID:qMIgQjUg0
まさに自己保身
901名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:41:13 ID:hNEtv2HG0
>>899
耕作募集と取得募集は完全に別物だから。
取得には法の問題があるので、まず不可能だ。
借りてやるのはわりと簡単なんだがね。
902名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:41:17 ID:LIyxpMOCO
ネットカフェをタダで泊まれるようにしたら〜
903名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:41:19 ID:q4Vj2HID0
ハロワに行くための服がない
904名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:41:40 ID:ildjJOuN0
>>896
ハロワにブラックリスト制度は必要だよな
905名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:41:47 ID:MA4gnbMG0
農家よりも看護師のほうがよほど不足してるだろ

アメリカでは再就職といえば看護師が多いようだが。

もちろん雇用保険で教育が受けられるわけで。

日本にはそんな仕組みがなさすぎるね。
906名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:42:53 ID:zejzHW160
>>905
看護士は資格が無いと出来ない専門職だぞ
ニートにやらせられるわけねーだろ
907名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:42:57 ID:fe7ixlvb0
引き籠りやニートって好き好んでやってる人がほとんどなのに
なぜ支援するんだよ無駄な税金使うなよ
908名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:44:25 ID:qMIgQjUg0
銀行が潰れそうになったら莫大な公的資金で支援するけど
無職の若者には何一つ一円たりとも支援しませんってのが日本
909名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:44:44 ID:ildjJOuN0
女の職場って男行くとやっつけられる可能性があるね
看護士はその一例だが、福祉の介護の方は職業柄溶け込める
後は保険外交員とかも男は居心地悪い
910名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:45:15 ID:AiO3JXr60
派遣・パチンコ・サラ金・創価学会

この4つがなくなれば昔の活力ある日本に戻るよ
911名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:45:24 ID:LxqIk5ZP0
生活保護受給者には金を出すのを止めて、
代わりに政府米と4畳半ボロアパート、医療費免除サービスの
現物支給にすればいいと思う。

政府の支出も在庫米も減るし、金渡してパチンコなんかに使われるよりいいだろ。
で、減反政策は廃止。
「健康で文化的な最低限度の生活」を提供する代わり、金が必要なら頑張って稼げと。
912名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:45:58 ID:hNEtv2HG0
今後10年で団塊が完全に社会から引退して年金暮らしにシフトするのに、
氷河期はぼろぼろで、ゆとりはこれからの金融不安で就職難に。
バブル期もリストラ世代だし、ここで手を打たないと完全に日本沈没なんだがね。
913名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:46:10 ID:/gn2OFdQ0
ともあれ、このお蔭で頻繁にニート問題についてマスコミや家庭内で話題が出来るのは良い事だね。
いつかはしっかり考えなきゃいけない事だし。
914名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:46:20 ID:rYroewMJ0
ひきこもりやニートより
働きたくても働き口がない人への支援の方が先だろが
915名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:46:21 ID:TJndngZS0
「麻生首相はホモクラブ常連?」という産経記事の背景
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/10/14_01/index.html
916名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:46:48 ID:MA4gnbMG0
>>906
だからその2年程度の看護師専門教育も、雇用保険(公費)で出してくれる
仕組みがあればと言っている。

アメリカでは、フィリピン等から海外リクルートしてまで看護師を
輸入しているので、そういう仕組みがあるのかもしれんが。

>>908
銀行支援につぎ込む金の10分の1でいいから、職能支援に回して欲しい
国にとって最優先事項のはず。

917名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:47:19 ID:61GSKL0w0
最近病院で男の看護士をよく見かける。昔は看護婦、看護夫って言ってたけど
呼び方を統一したのかな。
918名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:47:55 ID:kOArRQq20
小泉が一般職にまで派遣を拡大したからね。
しかも麻生の実弟は麻生グループ代表だ。

不安定で低賃金のヤツが増えれば消費活動が冷え込むのは当然だろう。
資本主義を崩壊させるのは共産党ではなく自民党かもね。
919名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:48:14 ID:hNEtv2HG0
>>917
「師業」枠に入ったから、看護師だぞ
920名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:48:28 ID:y2CXlJNN0
>>908
冷たく言うなら、無職の若者を放置しておいてもせいぜい(他意はないので注意)歩行者天国で
十数人殺される程度だけど、銀行一つ潰れたら数百人単位で自殺者が出かねないからな。
そりゃ銀行の方を助けるだろ。

毎日毎日無職の若者が凶悪事件を起こすようなら話は違うだろうが、その場合も資金は
治安維持に投入されるのであって、若者支援にはビタ一銭も使われないだろうな。

民主共和制国家である以上、選挙民の大半が望まない事は政策としては行われない。
それはしょうがない。
921名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:48:45 ID:8thr3Cd90
みんな、ちゃんと神様はいるんだよ。

世間の大部分の人々は格差社会で生活が苦しくなって不満がたまった。そこで

自公政権は庶民の不満のはけ口として「ニート」という存在を造り上げた。

世間の人々は、自公政権の思惑通り「ニート!」などと職に就いていない若者

を一斉に馬鹿にし始めた。それはただでさえ就職できずに苦しんでいる若者の

心をさらに大きく傷付けるものであった。世間の人々はそれでも飽き足らずに

「ニート!ニート!」などと彼らをますます馬鹿にし続けたのである。

日々が過ぎ去って2008年、世界経済が金融大恐慌によって破綻した。資本主義が

崩壊したのである。一流企業のサラリーマン、公務員・・・いわゆる「勝ち組」

と呼ばれた人々も含め、ほとんど全ての日本人がいっせいに職を失った。すなわち

彼らもまた、自分たちが馬鹿にしていた「ニート」になったのである・・・。

なあ、人間いくら自分が苦しい立場になっても人を見下したり、馬鹿にしちゃ

いけないよなあ。それはまわりまわって自分の身に降りかかって来るんだぜ。

「因果応報」って言葉があるだろ。神様はちゃんと見てるんだぜ。
922名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:50:02 ID:6STUuuip0
>>914
最近2chでも明らかに麻生の人気落ちてるから、自民のネット監視員の情報聞いて焦って若者票を繋ぎ止めようと、
ヒキコモリやニートなんていう超少数のカスどものご機嫌取りしてるんだろうな。
923名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:50:37 ID:hNEtv2HG0
>>920
内需崩壊と税収不足で日本沈没になるわけだが。
924名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:51:40 ID:MA4gnbMG0
>>920
帝政ロシアが崩壊したときは、みんな「農民」に戻って自給自足したそうだ
925名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:52:10 ID:BxUdZ9OPO
このスレを見ていると石原慎太郎の言ってることが
正しいってのがわかるな。
926名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:52:53 ID:ftl7D2iz0
出て行きたくなる社会作り
それが唯一のしかも最良の支援だ

被害者に直接触れても意味が無い
927名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:53:21 ID:61GSKL0w0
>>917
漏れのかな漢字変換になかっただけ。まぁ書類なんかで看護師だってのは知ってる。
928名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:53:40 ID:y2CXlJNN0
>>923
そう思うなら「ひきこもりとニートは自己責任」とか言ってる奴にそう言え。
そして、職に恵まれない若者で政治組織でも作れ。

それしかない。
929名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:54:05 ID:hNEtv2HG0
>>925
そうだな。
年金暮らしのジジババたちが、移民に虐殺されて財産を奪われるには石原方式だよな。
特権階級的な金持ちたちは、ゲーテッドタウン方式で悠々自適なんだろうが。
930名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:54:38 ID:ifhAqOAc0
自己責任論はもう崩壊した。貧乏人だけ自己責任論つーことがはっきりした。
931名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:55:32 ID:uU3JnCDn0
>>1
なにか良い利権構造の見込みがついたのかな
932名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:55:49 ID:AQmC16fN0
引きこもりやニートの人は官僚でいいんじゃないかと

文科省の研究者支援のために予算を女性のみの大幅に割り当てる
(研究者になりたい者に対する支援をするのなら男女公平に計らうべき)
汚染米の農水省とか

優秀だと言われている官僚のこういうの見てると
今の官僚全員解雇してニート引きこもり失業者パート枠
でいいんじゃないかと思うんだけどな
933名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:55:53 ID:CbVQ4+q0O
25までに職歴がなきゃまともな職を得られないっつーのはどうにかしてやれ
934名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:56:03 ID:/gn2OFdQ0
>>926 皆が皆、楽しく愉快に仕事している訳でもあるまい。
働きたくない時もあるけど頑張ってやってるんだよ 社会人様達は。
935名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:56:03 ID:MA4gnbMG0
>職に恵まれない若者で政治組織でも作れ。


日本だけでなくフランスもイギリスも、アメリカすらも若者の就職難に苦しんでいる

先進国では若者に職業的居場所がなくなるのが普通(職の高度化、人余りで)

だからどの先進国でも「若者支援政策」が必要

日本の政治家は認識が甘すぎる。

936名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:56:04 ID:qMIgQjUg0
>>916自民党には職能支援は必要などありません

だって中国人移民を輸入したいから
何故今のワープアとニートだらけになったかと言えば
全部売国自民の責任です
937名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:56:44 ID:ildjJOuN0
団塊やジジババが殺されてもあまり可愛そうとは思わなくなった社会
そういう社会になるには、それだけの理由があるんだよな
938名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:58:25 ID:j/Ae0w3tO
>>921
一流企業のサラリーマンは再就職先があるだろ。
まだ公務員にまで広がってもいないし。

しかも寧ろ大企業のいわゆる勝組は減税政策で優遇されてる。
そんなふうに勝組が勝ち続け、負組が負け続けるための制度を作ったのが自民党と公明党。
自民党に淘汰されようとしているのはニートやワープアの方。

あんたもいつか自分らニートが一流企業のサラリーマンや公務員に勝てる日がくると思って天皇万歳やってるクチでしょ?
自分の墓穴掘らされてるっていうのに・・・・・
早く目を覚ました方がいいよ。
939名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:58:38 ID:qMIgQjUg0
>>937だからと言って後期高齢者医療制度を
賛美する奴は頭が可笑しいと思うけどな。

過剰な延命治療を削れば済む事なのに「年寄り全部切り捨て」
とかホザク時点で正気とは到底思えん
940名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:59:29 ID:0cAu1m0m0
ひきこもりやニートの前に、今現在働いている人の対策は?
違法行為で労働者を使い捨てる企業には厳しい指導が必要だよね?
「少子化対策のためにも若者を正社員で働かせるべき。」
ってのが麻生さんの持論だよね?

10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆
院予算委質問
ttp://www.nicovideo.jp/watch/so4858169
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cDCB_efZSDY

(29分頃から)

志位 「違法の疑いがあるのだから調査させなさい。」
麻生 「個別の案件には(ry」
志位 「トヨタの名前が出ると怖がって調査も言えない。なさけないですね!」
941名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:00:33 ID:hNEtv2HG0
>>939
金のあるヤツには相応の負担を求めるという基本方針は正しい。
年齢で切るのではなく、所得で完全に切れば良かったのに、
日本医師会が累進課税方式の完全導入になぜか反対するんだ。
942名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:00:58 ID:Qwmu4c2T0



「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?


本当ですよ。
若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
裕福なのに、年金もらいすぎですね。
それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。

年金保険料のすべてが国民金融資産1555兆円の大半を保有している老人の年金支給でなくなり、
足りないので年金積立金を取り崩して年金支給している状態であり、
現在の老人が自分で払った年金保険料の5倍から10倍以上の年金支給されている状態で、
年収300万円以下の若者が納得して年金保険料を払うでしょうか




大富豪−麻生総理(1940年9月20日:68歳)
943名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:01:39 ID:za61mlw1O
懲役制度作ったらいいんじゃね?
職業証明が出来なければ、徴兵して軍事訓練受けるとか。
とにかく、争いを行わせてでも、若者にパワーを使わせないといかん。
ニートと労働者がガチでやりあわないといけないレベルまで国家衰退は来ている
944名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:02:24 ID:AQmC16fN0
ワークシェアリングとシフト制にすれば一人にかかる負担は減ると思うんだけどね
労働条件、労働時間も長時間拘束がなくなるしさ
945名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:02:27 ID:5VjG3q9hO
化学物質過敏症で仕方なく職を失い自宅引きこもるしかない人も救ってあげてね麻生さん!
946名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:03:45 ID:hNEtv2HG0
>>944
経団連が反対してるからな。
自民もそれに迎合してる。
民主は自治労と大手労組が反対してる。
947名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:04:02 ID:ftl7D2iz0
>>934
だが茶坊主、腰巾着が出世、真面目な労働者はバカを見る世の中
あまりに酷すぎるじゃないか、正すべき所はあるはずだ
948名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:04:29 ID:y2CXlJNN0
>>943
その「軍事訓練」にいくら金かかると思ってるんだ?
徴兵するって事は、一定期間衣食住の面倒全て見るってことなんだぞ?
そして、徴兵期間が終わった後再就職先が見つけてやれなければ、軍事技能
(平たく言うと、人殺しの能力)見につけた人間が大量にシャバに戻って来るんだぞ?

お前アホだろ。
949名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:05:17 ID:ildjJOuN0
>>941
今の日本の個人資産って団塊と年寄りでほとんど占めてるんだよね
所得で切らなきゃもたないのに・・・

こういう制度が出ると一部の貧乏な年寄りだけクローズアップされて、裕福な年寄りも同列にされて報道されてしまう

金持ち年寄り多いです!そこから取ります!貧乏年寄りは免除します!
所得で分けます!!

こうズバンと言い切らなきゃいけないのに
950名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:06:20 ID:kVx3wfTF0
最低賃金を廃止して、時給100円ぐらいで雇えるようにすればいい。
それなら低能ヒキコモリニートでも雇う会社があるだろ。
951名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:06:41 ID:y2CXlJNN0
>>949
そんな事したら年寄りと団塊の支持を失って政権与党から転落するだろうが。
自民党にそんな度胸があるもんかい。
952名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:06:56 ID:hNEtv2HG0
>>949
武見敬三と遠戚関係にある麻生に果たしてそれがいえるかどうか。
953名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:07:45 ID:ildjJOuN0
>>951
無いね
そしてそれをやったら与党から確かに転落するね

やらねばいけないことができないのだよね
954名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:08:48 ID:Yv3yrUSb0
ニートさん

考え方をネガティブからポジティブ、パッシブからアクティブに変えて
一歩づつ前に進めばおk
まずは適当なバイト探しから始めるとか
まぁ、こんな社会だ。気楽に行こうぜ

元ニート
955名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:08:51 ID:jwNfHkZu0
たんまりカネ持ってる団塊の連中の老後をワープアやら非正規やらが年金で下支えしてるって、おかしくねえか?

956名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:09:04 ID:j/Ae0w3tO
>>950
益々企業の思うつぼだな。
自分にお鉢が回ってこないとタカを括っているんだな?
平和ボケもいいところ!
957名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:09:04 ID:hNEtv2HG0
>>951
老人も団塊も移民に殺される未来がお好みらしいから、それでいいじゃないか。
958名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:09:42 ID:y2CXlJNN0
>>953
これが「俺達の民主主義国家」ってもんだな。

・・・俺達の? どこが? って疑問は激しく沸くが。
959名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:10:05 ID:AQmC16fN0
>>950
法人献金制度を全面禁止にして、海外工場・研究所移転には重税をかければいいよ
逆に年齢経歴差別をせず雇用をした企業には減税措置を取るとかすればいい
960名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:10:19 ID:kgJqJuWV0
「若者」って言ってるわけだから助けてもらえるのは20代だけだね。
ま、30すぎて職歴なし学歴なし資格なしでは助けようもないだろうけど。
961名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:11:17 ID:E4dusOhz0
資産があるから引き篭もるわけで追い詰められたら自然に外でるんだから
ニート税作ったほうがマシ
962名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:11:23 ID:za61mlw1O
>>948
身勝手な人殺しはそれこそ堂々と裁ける。
ニートも保身、今の労働者も落ちこぼれないように保身。
これじゃあラチが開かん。
金使ってでも若者を奮い立たせろ。支援、援じゃなく、尻を叩け。
兵役で気合い入れば、今の労働者なんかすぐに出し抜けるさ
963名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:11:39 ID:EUTNvkkA0
良心的人材派遣の登録 御用命は
アソウ・ヒューマニーセンターグループ各社で承ります。

http://www.ahc-net.co.jp/ahcg.html
964名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:11:46 ID:qMIgQjUg0
>>960本当に助ける訳無いだろ
自民党にとっては20代も切り捨て対象に過ぎん
965名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:11:47 ID:hNEtv2HG0
まーた、馬鹿が煽りにきやがった。
これから企業倒産とリストラの嵐だというのに。
966名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:11:56 ID:j4pWPc+t0
>>954
俺はやっと鈍った体を鍛え直して働ける状態になったとこだ
人間怖いけど家族は見捨てらんないし、バイトでも何でも頑張るよ
あんたは脱却できたのか…これからも頑張ってな
967名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:12:21 ID:SLUuG2vc0
>>950
そりゃ名案だな
時給100円くらいなら雇い主も大した期待はしないだろうし、
それほど求められるものがなければニートも働きやすいな
968名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:14:05 ID:b9vK4URq0
俺みたいな若い奴を救わないと国がダメになるぞ!
今すぐ暖かい飯と住居を提供しろ!

と言うわけで、20代はウハウハなのです。
969名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:14:20 ID:y2CXlJNN0
>>962
ロシアみたいに
「軍隊は退役したけど仕事がねぇ。
 仕方ないので軍時代のダチを集めてマフィアでもやるべ」
って社会になるぞ。

まぁそれはそれで「雇用問題」はある程度解決するかもしれんが。
970名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:14:29 ID:m5Uij+Z30

しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ福利厚生報酬込みで平均でも時給6000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。

推奨
高層ビル+ガソリン 置石
硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧

・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・                    _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。            (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・                 (  `(  、ノ〇|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  〇


働くくらいならオレオレ詐欺を選択するって。
971名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:14:43 ID:/gn2OFdQ0
>>947 ロクに仕事もしない役人共が高い御給金貰ってるのには憤慨するけどさ、連中 きっと臨終の床について「あぁ、オレって何してきたんだろ」と思うだろうぜ。
それよりガテンでも底辺労働でも自分が納得する仕事してた方がマシだと思うんだ。 どうせあの世まで金持ってけないんだし。
972名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:15:23 ID:GTxemYbi0
ウハウハじゃねーよ。

傲慢な年寄りと、ニートの面倒見るのは、
まともに働いている若者。
973名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:15:33 ID:AQmC16fN0
>>967
献金する金があるなら賃金に割り当てるべきだな
海外雇用創出する金があるなら国内の雇用創出が先
もう海外は日系企業から物を買う余裕はないよ
974名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:15:53 ID:ildjJOuN0
>>967
経営者はでたらめだから「雇われている以上は100円でも正社員として接する」とか言うよ
975名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:16:22 ID:7a8pjTLw0
>>119
活動を起こす労働組合を作れ、甘えるなと
976名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:16:33 ID:hNEtv2HG0
結局、団塊には社会運営は無理だったってこった
977名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:17:20 ID:KLG8CkKT0
麻生が本気で言ってるのならこの件に関しては支持する。
人付き合いダメなニートでも、プログラミングだったらでき
る奴とかいるだろ。そういう奴を活かさない、というか活か
せない世の中はおかしいよ。
978名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:17:30 ID:P98LS+990
>>950
多分、それやったらお前失業するよ。
979名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:18:04 ID:GTxemYbi0
>>974
職業訓練という位置づけなら、賃金0でも言うだろうよ。
980名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:19:08 ID:SlJPbyWv0
ニートの両親を教育し直すほうが先かも
981名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:20:27 ID:za61mlw1O
>>969
悪どいマフィアは徹底的に叩け。
白タクやダフ屋ぐらいなら、まぁ許す。
とにかく、ニートに既存労働者と戦う活力を与えて、既存労働者はそれを抑えろ。
現状は既存者圧倒的勝者過ぎる。
勉強して就職したぐらいで生きていけるのが間違い。
982名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:21:52 ID:GTxemYbi0
>>981
就職しても生きていけないなんてありえないだろw
983名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:23:52 ID:y2CXlJNN0
>>982
いや、ちゃんとした正社員のはずなのに生活保護以下の給料しか貰えない、勿論これじゃ
生きていけん、なんてのはもうごく普通にあるが。

>>981
それで戦って敗北する側にならない保証があるのならそれでもいいがね。

徴兵崩れのマフィアが跳梁してる社会なんかゴメンだぜ。
984名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:24:14 ID:j/Ae0w3tO
ニートっていじめに合ったからニートなの?
いじめって欧米や日本みたいな先進国で年々増加の一途を辿ってるって。

いじめを作った政党に縋って天皇万歳やってるから笑えるね
985名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:24:20 ID:ildjJOuN0
労働力を送り出すという点では勉強して就職したぐらいで生きていけないとおかしい社会なんだがな
986名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:24:46 ID:1C5FZy1CO
虚飾の先進国 内政の軸、というか国家の礎がない。全てがバラバラの方向見てまとまりがない、よって何しても根付かない。なぜなら正義が存在できない国だから
987名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:25:41 ID:KLG8CkKT0
>>981
言いたいことの焦点がよく判らないぞ。
988名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:27:03 ID:zfZq4pTWO
いつの時代も社会はピラミッド。常に底辺は存在する。
989名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:28:37 ID:za61mlw1O
>>982
ちょっと言葉足らずだったな。
一度軌道に乗れば安定感がありすぎるって事。
その安定感は個人の努力以上に下を押さえ付けてる事で成り立っている。
これはトヨタの会長とかの話じゃなく、平々凡々な平社員も一緒。
規制や免許は細かくいらん。自己責任だ。
若者に活力を与えて、カオスになろうとも、もっと平等に競争するべき。
どうでもいい過去の実績で未来を安定しすぎている。
990名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:28:52 ID:y2CXlJNN0
>>984
むしろ学校持代にいじめに遭ったことがないからニートになるんだろ。
「普通に人並みにしていれば自然と普通に幸せになれるよ〜」とか本気で信じてるようなバカが
ニートになるんだから。

で、よくいじめられてる奴っていじめてる奴に対して
「これって冗談だよね? **くんは友達だよね?」
とか言うだろ? 何故か必ず不自然に笑いながらさ。

あれと一緒。
991名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:29:34 ID:Zz8yqytc0
だいたい最低賃金ってのがやっかいだよな。
雇う側からすれば10円でも払いたくないのがわんさかいるからな。
「こっちが仕事教えてやって、なんで金とられるんだよ!」
っていう将来見込みの無いヤツも大勢いるからな。
しかしながら、逆にもっと払ってあげたい優秀なのもいる。
最低賃金なんて括りがなければ、
勤勉、優秀なやつはもっと時給が上がることは間違いない。
そういった側面から見ると、
出来ないやつは、出来るやつのお陰で飯を食えていることになる。
出来るやつは、出来ないやつから搾取されているとも言える。
出来るやつは、出来ないやつの奴隷みたいなもんだ。
差し詰め「ニート」と「納税者」ってところだな。
全く日本は怠け者にお優しい国だよね。
992名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:30:43 ID:Su9K9vbU0
常に底辺は存在する、が底辺に向かって
底辺は満足してると公言するような小泉はいらない。
993名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:31:05 ID:9+wZPJDWO
総理余計なお世話です
994名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:31:15 ID:ildjJOuN0
現代国語とか倫理なんてやるくらいなら資格を高校選択科目にすればいいのに、工業でやってるけど工業は現状オバカさんがいくところになってるし
「普通自動車免許」「大型自動車免許」「電気工事」「旋盤」「語学」「料理」「体育」「パソコン」「営業」「簿記」

考える力を育てるならどの学問でもいいんだけど、どうせやるなら社会で需要のある順番にカリキュラムを組み立てたほうがいいのでは
995名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:31:27 ID:KLG8CkKT0
>>989
わかった。それは俺も同意。てか、みんなそうは感じてるんだろうけどね。。
996名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:31:50 ID:AQmC16fN0
>>991
経営者が優秀とは思えないが
だから今経済が混乱しているんだろうが
997名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:32:05 ID:y2CXlJNN0
>>991
その「自分は評価されて給料が上がるに違いない」と信じられるのは素晴らしいなと
褒めてあげよう。

自分が経営者なら、「出来るやつ」を可能な限りやすくこき使うのがベストな訳で。
998名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:32:46 ID:aGsJFJaL0
>>991
言いたいことは分かるが

そんな感じで企業が人材育成を放棄したからなぁ

それと無意味な人材育成をしている企業が多い。
999名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:33:22 ID:j/Ae0w3tO
いじめに合った奴ってプライドだけは高いわけだけど、
どうせだったら「いじめられた方が悪いわけないだろ!」くらいの気概を持てばいいのに。
1000名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 04:33:34 ID:za61mlw1O
まあ、働いて下を押さえ付けてあぐらかいてると、いずれ停滞してジリ貧になり、
戦争でしかまともな競争出来なくなるんだがな。
時代は繰り返すか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。