【政治】 「ゼリーのみ規制…モチはいいのか?」→野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」…消費者庁構想に暗い影★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・こんにゃく入りゼリーを食べた子供が窒息死した事件を受けて、自民党内で10日、 
 ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動きが出てきた。
 消費者庁設立のきっかけともなったゼリー被害の防止に焦点を絞った新法だが、
 窒息による死亡事故が多いモチの規制との兼ね合いなど課題は山積する。
 新法制定の背景には、政府が消費者の安全をはかるため国会に提出した
 「消費者安全法案」でも根本的解決にはならないとされる事情があり、
 ゼリー規制の議論は政府・与党肝いりの消費者庁構想にも影を落としそうだ。

 「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」
 こんにゃく入りゼリーの規制を議論した10日の自民党消費者問題調査会
 (会長・岸田文雄前消費者行政担当相)は、河野太郎氏ら出席議員らが怒声を
 発するなど、さながらゼリー糾弾の場となった。
 ほかにも「外国並みに規制する法律をつくるべきだ」といった意見が続出し、
 議員立法による新法の国会提出を目指す方針が確認された。

 政権与党の議員がゼリー規制に熱くなるのには事情があった。
 9月に兵庫県の1歳の男児がこんにゃく入りゼリーを食べ、のどに詰まらせて死亡
 する事件があり、平成7年以降で17人目の犠牲者となったためだ。

 国外では、EU(欧州連合)が独特の硬度を生み出すこんにゃく成分を添加物とし、
 ゼリーへの使用を禁止しているのに対し、日本国内では食品衛生法の対象は
 食中毒などに限られる。
 このため、今回のような死亡事故を防止する取り組みが「生産者重視から消費者の
 安全を重視する行政への転換の象徴」(中堅)と位置づけられている。
 (>>2-10につづく)
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20081011034/1.htm

※元ニューススレ
・【政治】 「議員立法で(こんにゃくゼリーに絞った)ピンポイントの対応を」…こんにゃくゼリー規制検討★12
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223784525/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223876829/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/10/14(火) 19:29:33 ID:???0
>>1のつづき)
 そのためか、この日の会合では厚生労働省側が「製造中止や回収させる法制度は
 なく、強制力のない指導が限界」と説明しても、議員の怒号は消えなかった。

 だが、新法でゼリーの形状などを規制するには「法の下の平等」という点で大きな
 壁が立ちはだかる。
 こんにゃく入りゼリーはだめで、モチは規制しなくてもいいのか−という問題だ。

 実際、10日の調査会でも谷公一衆院議員が「モチは昔から死亡事故が多い」と
 指摘した。一方、野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で
 「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調したが、
 「ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくい」
 (厚労省)というのが実態だ。

 厚労省の調査では、平成18年中に食品を原因とする窒息で救命救急センター
 などに搬送された事例は、把握できた計803例のうち、モチの168例が最多で、
 「カップ入りゼリー」は11例だった。

 政府が今国会に提出した消費者安全法案には首相の権限で商品販売などを
 最大6カ月禁止できる項目が盛り込まれた。
 だが、法案審議は民主党の難色でめどは立っていない。
 どの商品がどれだけ危険かという判断も容易でなく、ゼリー規制新法も、「なぜ
 ゼリーだけかと野党に突っ込まれても答えようがない」(政府関係者)のが現状だ。
(以上)
3名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:19 ID:/7FZ2X8A0
こんにゃくゼリーをピンポイントで規制することに賛成している方の意見に
疑問を感じましたので私の考えを書かせていただきます。
間違っているなら訂正してください。

Q:一人でも死んだら製造禁止は当然
A:であれば、団子や自動車も製造を中止するべきではないか?

Q:ゼリーはとろけるものと皆が思ってるからより危険
A:氷やチョコレートでも粒をそのまま飲み込めば喉に詰まる。
 「解ける」「とろける」食品は安全と考える事の方が危険ではないか?

Q:(ゼリーより窒息事故が多いという意見に対して)餅の方がたくさん食べられてるから事故が多くて当然。
  比較にならない。
A:たくさん食されている食材に窒息事故を起こす危険性があるなら
  こんにゃくゼリーより先に、その食材を規制するべきではないか?
 
Q:餅は喉に詰まるものだという常識を多くの人が共有している
A:餅は喉に詰まると多くの人が常識として知っているのに
  事故が後を絶たないなら、先に餅を規制するべきではないか?
 
 
規制をするのであれば、ピンポイントではなく、全ての食材に対して規制するべきです。
また法で規制するのであれば、その法に従って製造された食材で窒息事故が発生した場合
国が責任を取る、という覚悟を示してほしいと思います。
4名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:25 ID:qoCYZLDN0
蒟蒻畑!
5名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:30:41 ID:oV0F2ZCQ0
餅の消費量は蒟蒻畑の16倍程度だが、死亡者は少なくとも666倍以上。
餅が蒟蒻畑ほどしか消費されなくても、
蒟蒻畑の41倍(666÷16=41.625)以上の被害が生じる計算。

餅年間消費量は1.8キロ程度(0.69×1.4+0.85=1.816 )
http://www.komenet.jp/_member/mochigome/h20/2-6-01.html
蒟蒻畑年間消費量は0.11キロ程度
#7千万×0.025キロ×12ヶ月÷1億2776万人=0.164キロ、三割廃棄と仮定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20081009/CK2008100902000133.html

蒟蒻畑での死亡事故報告はこれまでにたった3件
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081008k0000m040170000c.html
餅で死亡した人は1996年1月のたった1カ月間で208人
http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199906.html
6名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:31:04 ID:P08cITIk0
野田聖子、餅好きなんだろ
7名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:31:57 ID:IIMmeAG50
>>1-2乙・・・・枯れ・・・・

まだやるのかww
8名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:32:44 ID:K960R+SnO
野田「おもちうにょ〜ん」
9名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:33:08 ID:27iVthMc0
税金使ってこれだぜ・・・
10名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:33:44 ID:SV09TYEzO
あれ?
13スレ?
11名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:33:58 ID:qI7OmqFoO
餅は喉につまるのが常識

餅で亡くなった方を侮辱してるんですねわかります
12名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:34:41 ID:s9fzfGig0
>>7
人拉致られてもミサイル打たれても領土を不法占拠されても怒らないが、食べ物が絡むと途端にぶち切れる。
それが日本人クオリティ。
13名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:35:12 ID:9SqdoxFtO
このスレ★18だよ、ばぐちゃん
14名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:05 ID:XPBaFifn0
餅商品のパックにも「食べると窒息死する場合があります」と書いたほうが親切。
15名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:05 ID:Y4E0Nq790
餅・・・( ^ω^)
16名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:24 ID:SV09TYEzO
なかなか鎮静化しないね
マンナン愛されてるなw
17名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:36:25 ID:ashpv+oa0
個人的には凍らせて食べるのが好きなんだけど・・・
18名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:04 ID:MZRDBjH6O
電車を規制するべき。 
あんな“飛び込み自殺して下さい”と言わんばかりの生と死の境界線が曖昧なホームの構造を放置して、
そこを当たり前のように毎日通勤や通学で使用しなきゃならない現状が異常だよ。
例えばホームの白線付近で急に目眩がしてフラフラッと線路に落ちちゃったらどうするわけ? 
自業自得なの?こんなに国民を危険と隣り合わせの状態を当たり前のようにほったらかしておいて。 


ではなぜ電車は規制されないのか?
なぜ蒟蒻ゼリーを規制して、蒟蒻ゼリーよりも圧倒的に死の危険が多い電車は容認されるのか? 
おまえらのようなバカにはこれ位極端な比べ方をしておかないとわからないだろ。

19名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:07 ID:bo90r+yYO
野田はアホの子
20名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:35 ID:nKbAQR8F0


ていうか野田は民主の埋伏の毒か?こんなことやってると、自民離れがますます加速するんだが…



21名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:37:45 ID:H8+s+GLvO
「車は人を轢き殺すものというのが常識」
22名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:38:12 ID:Qwez68puO
常識かどうかは別にしても
常識なんて個別差のある言葉を
議員が使っちゃだめだろ。
23名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:10 ID:/L93MSG80
>>12
米国や中国などの外国が皆「日本人って怒らないな」って話を
しているなか、「そーいえば万博(?森憎と木殺のヤツ)で弁当禁止
ってなったら烈火の如く怒ったよ」と聞かされて全員が
「なんだってー!」という状態になったっってコピペを思い出した。
24名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:38 ID:c9KhLpeUO
なんか最近の議員、海外の方針を日本に持ち込んで議論する傾向強いけどさ、これ移民受け入れを前提にした傾向なのかね?
気持ち悪い。
25名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:57 ID:enod5oWk0
これぞ、野田クオリティー!
26名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:39:58 ID:wB+dY/gf0
マルチでもたたかれてる
27名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:40:49 ID:sYP4RTKV0
全国に向けて殺人兵器認定されたモチ業界は反論しないのか?認めるの?
28名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:39 ID:tf+JV6+m0
ゼリーゼリーうるせえな
野田しね
29名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:43 ID:HCAtmGQHO
あのコピペ誰か知らない?
野田は妾の子とか色々あったやつ
30名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:42:28 ID:Xo5HQrWiO
さっさと餅つまらせて死ねよ
31名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:42:58 ID:MThWoDme0
>>1
餅を鼻に詰まらせて死ね
32名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:43:54 ID:pL5DAx6kO
パチンコはバクチというのは常識

警察「朝鮮玉入れだけは絶対に摘発しません」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223972405/

【社会】 "「パチンコは違法じゃない」と警察" パチンコ屋しつつ金貸し、「クレディセゾン」が警察の天下り受け入れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223974820/
33名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:18 ID:dVMO1aGPP
餅で死ぬのは年寄り
こんにゃくゼリーで死ぬのは子供

為政者としては餅を推奨してこんにゃくゼリーを叩きたいだろう
34名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:22 ID:qI7OmqFoO
野田ってリベ公だよね?なんで自民党にいるんだろ?
35名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:44:38 ID:3XaMoGkL0
これでマンナンが潰れたら国が潰したようなものだな
36名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:16 ID:9GzxRYlb0
でもこれ、マンナンライフも悪いよね。
商品名が「蒟蒻畑」て。
バカには読めないよ、こんなの。
「蒟蒻」が「こんにゃく」だなんて気付きもしないよ、バカなんだから。
ふりがな振ってあるけど小さすぎるよ。気付かないよ、バカだから。
ちゃんとひらがなで大きく「こんにゃくばたけ バカはかっちゃダメ」って
書いてあげないと。
37名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:45:46 ID:mnwBlbB0O
ぶどう味最高〜もも味はうす甘で紅茶にあうなあ。
りんごも紅茶とあう。マンゴーはなぜか牛乳がいいw
レモンて食べたことないんだな〜今度食べてみよ。
38名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:46:06 ID:P7kVKRBVO
>>23
普段まったく怒らない奴が、修学旅行の昼食で横の奴に
炭火焼きの肉を食われて、泣き喚いて怒ってたの思い出した
日本は食い物絡むと怖いぜ
39名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:23 ID:gC/hgcSZ0
>>33
子供は餅でも米でもパンでも飴でも死ぬよ…
40名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:43 ID:eOsckJvd0
スレ★17>>1000

理論は分かるがこんにゃくゼリーには規制を受けるほどの十分な危険性が認められない。
さらに今回の報道で社会的な認知度が上がり、十分な安全性を確保していると言える。
それにさ、個人が作りにくいものっていうと飴も規制の対象に入っちゃうよ。
41名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:47:56 ID:PfUek65SO
モチ好き野田聖子
こんにゃくゼリーに怨みでもあるの?
42名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:48:13 ID:7ZtCS8CX0
色々食べ比べてみたけどマンナンは良くも悪くもかみごたえや弾力があってつまりそう。
こんにゃくの要素を薄めたよりお菓子っぽいものほど生き残れるって面白い。
43名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:48:47 ID:rmYZDNDN0
>>24
お前は間違ってる!


イギリスさんを見習って左ハンドル禁止も
タバコの広告なんて論外だよね
他にも諸外国に遅れを取ってますよ

野田さん、応援してますよ
頑張って下さい
あなたなら出来ます
きっと出来ます
信じてます
裏切らないで下さい
44名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:11 ID:3gj7cU0t0
餅は自宅でつくもんだからな
こんにゃくゼリーも自宅で作るようにすればいいんだよ
45名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:11 ID:vyjgxcWFO
近い将来、蒟蒻ゼリーを規制され、独特の食感が消された蒟蒻ゼリーもどきや歯ごたえの消されたクラッシュ蒟蒻ゼリーを食わされ不満のたまった奴があの弾力の、あの噛み噛みできるかたちの蒟蒻ゼリー食わせろとかで突然職場とかでぶち切れて無差別テロがおきる予感

消費者庁て全然消費者の声きいてないのがウケル

マンナン頑張れ
46名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:19 ID:4HC5bqd20
おかゆでも死ねる。
つか、おかゆはこんにゃくゼリーより危ないんじゃなかったっけ?
47名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:49:42 ID:cYajElxx0
餅は保存食であって、生で食えるのはつきたてのときだけ。
パックで売られてる餅を、袋から出して直に食う奴はいない。
かならず調理される。
調理された結果を材料のメーカーに求めるアホが居るわけないし
そんな裁判起こしても勝てるわけない。

餅とは比較になりません。
48名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:50:11 ID:TfBN92An0
9月の件がなんでこんやくゼリー悪になってんの。
どうみても物より扱い方が悪いだろう。アレは。
49名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:50:53 ID:0O6E68Ve0
行政不況起こす省庁ならいらないな
PSEの反省とかないのかな
50名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:00 ID:JHmdg/RJ0
正月に餅で死人が出たときの対応が見物だな
51名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:20 ID:cpq6ULAN0
1)ラットによる実験では、ラットを餅の中に入れると87%の確率で窒息死する。
2)餅を食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯が餅を購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)餅を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)餅を食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康肥満な成年女子に餅1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が10日以内にガリ痩せとなり病院送りになった。
7)電化製品を餅に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存された餅は有毒である。
9)餅を作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊した餅の入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
52名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:22 ID:9GzxRYlb0
>>47
冷凍して食わせた奴は
「調理された結果を材料のメーカーに求めるアホ」でOK?
53名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:32 ID:o6tV7c/m0
ザコ共がまだやってんのか?
クダラネーレスばっかつけてんじゃねーよwww
とりあえず、マンナンが製造中止にして丸く収まるんだし、問題の論点を
はぐらかさずに、ピンポイントでコンニャクゼリーを製造禁止にすればOK。
違和感を感じてる奴は、世の中の厳しさを知らないだけ。

うがった見方をすれば、権力によって潰される企業なんていくらでもあるって事。
のんびり2chやってりゃ平和でいいじゃん。余計な事に首を突っ込もうとするなよ。
だまって野田のやり方を見てりゃいいの。とにかく、モチはOK。コンニャクゼリーはNG。
よらば大樹の陰。自民党のやり方に楯突く企業はこうなるの。
54名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:51:49 ID:4HC5bqd20
>>47
こんにゃくゼリーでも裁判に勝てないだろ。
どっかのメーカーが和解したけどアホだよなぁ。
企業イメージとか考えたんだろうけど。
55名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:04 ID:sze0nIkWO
俺はガキのころ飴を詰まらせて死にかけたらしい。記憶にはない
56名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:28 ID:eOsckJvd0
とりあえず野田さんのホムペに意見箱みたいなのがあったから発言を撤回してもらう趣旨の文を送ってみた。
一通一通本人が読むって書いてたけど、どうせ秘書あたりが読むかそのまま破棄してるかだろうな
57名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:52:34 ID:SbLzjBgV0
【社会】「滑りやすい石のせいで転んで骨折した」…東京の女性が損害賠償を求め新潟県を提訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223980349/

野田さん出番ですよw
58名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:23 ID:cYajElxx0
>>38
気持ちはわからんでもない。
肉と一緒に修学旅行の思い出まで食われたようなもんだから。
特に、楽しみにとっておいた奴を横取りされると殺意が湧くな。
59名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:53:31 ID:qI7OmqFoO
>>47
何回指摘されても間違いに気づかないんだな
もう10日位粘着してるだろ?
もう休めよ
60名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:02 ID:YD83fsghO
野田聖子が出資してるとゆう岐阜の会社のこんにゃくゼリーも当然自主規制するんでしょうね?
自分トコでは売るっつーならホンマ許されへん
61名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:54:06 ID:cDSJVZ9Q0
>>57
下らんw
62名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:55:39 ID:4HC5bqd20
消費者行政担当大臣ってお馬鹿な消費者を教育する仕事でもあるのにな。

63名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:56:48 ID:/Vr3Ayfw0
国がイジメしてるってことは、俺たちもイジメしても許されるんだよな
64名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:00 ID:Jnk5JqN4O
[731]オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2008/10/11(土) 21:42:19 0
鬼女から

128 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 19:34:28 ID:T14VLOtn0
http://www.0728.co.jp/home.htm

新商品のご案内
2008年2月1日より 新商品が登場します。
155g 蒟蒻効果(こんにゃくこうか)ぶどう味・りんご味

(製造元)浪速製菓株式会社
(所在地)岐阜県本巣市温井

おや?野田議員のお膝元?
65名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:03 ID:bZ2/bGpT0
マンナン蒟蒻畑の何が悪いんだ?
普通に考えて幼児に食べさせた親がバカなだけだろ
66名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:04 ID:cYajElxx0
>>52
凍らせることは調理ではありません。凍らせる前でも食べることが
出来るからです。

駄菓子のこんにゃくゼリーは凍らせて食べるのがうまいとされています。
むしろ、冷凍庫に入れたときの固さを基準に製造されています。
常温では少し柔らかめで、冷凍庫に入れるとシャーベット状になります。
同じ「こんにゃくゼリー」を冷凍したからといって、お婆さんを責めるのは
酷というものです。

http://www.carayoko.com/totugeki/mary/mary.html
社長:「うちのコンニャクゼリーは、常温でもおいしいですが、冷蔵庫で冷やして
食べてちょうどいい固さにしてあるんです。夏場は冷蔵庫で冷たくしたり、冷凍庫で
凍らせて食べる方法もおすすめしますよ。プリッとしておいしいんです。また
スティックゼリーは凍らせるとシャーベットみたいになってこれまたおすすめ。
ヘタなアイスよりずっとおいしいですよ。ふたつの食感もはっきり違いますので、
ぜひお試しください。」
67名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:10 ID:s9fzfGig0
>>36
お前なぁ…バカがバカだと自覚してたらこんな事故は起らんわw
68名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:29 ID:WbaDZvIf0
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ   \         この鼻の穴ァ!!!!蒟蒻畑返せっ!!!
    | ⌒(( ●)(●)         
    .|     (__人__) /⌒l           ,. -‐―――‐-、
     |     ` ⌒´ノ |`'''|         γ::::::::::聖::::::::::::::ヽ
    / ⌒ヽ     }  |  |         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
   /  へ  \   }__/ /        γ:::::::::人::人::::人::::::::ヽ    >>1
 / / |      ノ   ノ        (::::::/ ●)) ((●\’, ・
( _ ノ    |      \´       _    (  (_●人●_)’∴ ),  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
       .|                  ______ ノ    (
69名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:35 ID:7f2lzyqI0
もちの事故の多くは実は殺人
毎年正月に誰かの命が狙われてる
70名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:57:39 ID:cDSJVZ9Q0
>>62
馬鹿が馬鹿に教育なんて無理
71名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:58:17 ID:Igm6f48D0
>「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

子供が見て、真似して自殺するかもしれないニュース番組やドラマに
それと分かる様にテレビ局に表示を義務付けしなくちゃまずいんじゃね?
72名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:04 ID:qBpasmMGO
モンスターがのさばるだけだな
73名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:11 ID:TsJQPwjrO
>>47

餅は消費者が加工するにしても、目標となる加工の度合いがほぼ決まっている。
焦がしすぎてパリパリになるのでも半生で中が固いままでもない、食用に適する熱加工度は一定範囲に収まる。

メーカーは餅の大半がそのような一定の性状になる事を前提にして売っているのは明らか。

そして餅による事故は、この一定性状の餅によって起こっている。

74名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:59:36 ID:LdtfQGif0
バカにあわせていちいち法律作ってどうすんだよ
75名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:30 ID:oNSuZM7S0
どうでもいい細かいことをいつまでもいいつづける
日本人の悪いところ
だkら
クレーマーがでてくる

ゼリーはだめ
せれだけでいい。
あとはほっとけばいい
76名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:38 ID:z86eh8ji0

モンスター議員現る!
77名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:00:41 ID:eOsckJvd0
>>47とか>>66みたいなコピペを繰り返すのがこのスレの趣旨ですか?
冷凍したものを幼児に食べさせるのが危険なことくらい、ガキならともかく大人なら誰でも分かる。
そんな常識までいちいち注意喚起しなきゃいけないほどメーカーに説明責任はありません。
78名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:01:23 ID:4HC5bqd20
>>66
乳児なんて何を食べてものどにモノをつまらせる可能性があるんだ。
十分な咀嚼力のない子供に食べさせた婆さんが悪いよ。
原因を他に求めたいという気持ちはわかるけど、八つ当たりは良くない。
79名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:01:56 ID:cYajElxx0
>>73

また、売られている餅の性状は、古来より家庭で作られている
餅とおおきな差はありません。
むしろ、自宅でついた餅の方がコシも弾力も勝ります。
80名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:02:32 ID:JqLds8IL0
野田は選挙前に法案通して自己アピールしたいんだろ
「ええ仕事してまっせ」って
81名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:06 ID:qI7OmqFoO
>>66
凍らせる事も調理だよ
あんたはアイスクリームやシャーベット原液で飲むのかもしれないけどさ

あと、9年前の駄菓子屋のホムペはマンナンと何にも関係なくね?
82名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:08 ID:WPXEtunK0
安倍、何でこんなやつの出戻り許したんだよ!
83名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:09 ID:cDSJVZ9Q0
注意書きを読まないでガキ死なせた馬鹿共を片っ端から
過失致死で牢屋にぶち込んでいけば嫌でも読むようになるんじゃね?
84名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:22 ID:88Gmp5Q1O
もちが喉に詰まるのは常識☆なのに、もち喰って死んでる奴はほんと他人様に迷惑かけるだけの人間の屑だなw
85名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:04:40 ID:3VXPw/3ZO
…‥できるでしょ!!
86名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:10 ID:cYajElxx0
>>81
調理とは、焼く、煮る、蒸す、揚げる、炒める、生、
この六種を指します。

凍らせるのは、加工、殺菌、保存のいずれかです。
87名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:18 ID:eOsckJvd0
この手のスレで未だに規制を主張してるのはID:cYajElxx0くらいじゃね
88名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:31 ID:HFreHOa00
さすがマスコミが初の女性総理候補として持ち上げてたやつは違うなー
89名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:31 ID:TfBN92An0
バカに合わせてハードルを無駄に下げるもんでないよ。
バカに言っても理解できないだろうけど。
90名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:49 ID:cTCSprAL0








         ロッテの菓子にメラミン大量混入!!







91名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:06:59 ID:qI7OmqFoO
>>86
へぇ、原液でアイスクリーム飲むの?
92名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:07:10 ID:cDSJVZ9Q0
>>87
どうしても口げんかで勝ちたいだけだからもう何陣営かも分からんよ、この人w
93名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:07:10 ID:TsJQPwjrO
>>79

つまり売られている餅も、一定性状になる事がメーカーにも必然的に認知されている。

危険な物に必ず加工されるのがわかっていて餅メーカーは餅を売っている。
94名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:11 ID:GMUO7jpv0
アイスの「雪見大福」は大丈夫だね
95名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:16 ID:kL1gGNvGO
>>73
>>47はこの話題専門のコピぺじゃないか?
何回も反論のレスがついてるけど繰り返してる。
96名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:08:29 ID:cYajElxx0
>>91
アイスクリームの材料は全て生食出来るものです。
加工して初めて食べられるようになるわけではありませんので。
97名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:25 ID:eOsckJvd0
>>95
>>66もコピペ
98名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:43 ID:qI7OmqFoO
>>96
蒟蒻畑も凍らせないで食べるぜ?
99名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:47 ID:goHd1VCR0
>>66
凍らせるってのを調理から外すお前の理論がおかしい。
立派な調理法の一つだよ。
100名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:08 ID:DGLJrXPU0
また今マンナンCM見た。
涙がにじんできて怒りがこみ上げてくる・・・野田いい加減にしろ!
101名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:38 ID:WteYaAcVO
モナはいいのかと見えた
102名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:39 ID:bwVWGZWL0
【社会】 「大人は助けてくれなかった…」 電車内で、小学生女児3人に53歳無職男が暴行…福島
659 :名無しさん@九周年[sage]:2008/10/14(火) 13:06:46 ID:cYajElxx0
公共の場でうるさいガキは、たまには殴られるくらいの目に遭った方がいい。

ただのキチガイでした
103名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:10:40 ID:3VXPw/3ZO
餅が喉に詰まった
104名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:11:15 ID:aVY7VUw8O
「ゼリー」って名前つけるから悪いんだ。
「フルーツコンニャク」か「スウィートコンニャク」って名前変えろ。
コンニャクを飲み込むバカはいない。
105名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:11:50 ID:cYajElxx0
>>99
調理 wikiより
調理とは狭義には食することができない、あるいは難しいものを食することが可能
あるいは美味しいものに変換することであり、広義には食事計画から調理操作を
経て給食、食卓構成までに至る過程を言う。

熱源 - かまど、焜炉、オーブン、ガスレンジ、クッキングヒーター、IH調理器、電子レンジ、トースター、炊飯器、スチームコンベクション
加熱容器 - 鍋、釜、やかん、フライパン、土鍋、飯盒、巻き焼き鍋、落としぶた、蒸し器
切る - 包丁、まな板、目打ち
砕く - ミキサー、フードプロセッサー
擦る - おろし器、おろし金、ジューサー
潰す - すり鉢、すりこぎ、裏漉し器
混ぜる - ボウル、泡立て器
整える - 巻き簀(す)、串
その他 - ざる、ばんじゅう
106名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:12:20 ID:n/W3Z0zK0
こんなことの議論に力を入れている連中に我々の税金が使われてるのか…
107名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:12:43 ID:qI7OmqFoO
>>96
っていうか、かなりの食べ物が調理前でも食べれるんじゃねえの?それは調理と言わないの?
ワケわからんよ
108名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:12:46 ID:cDSJVZ9Q0
>>102
た、たまたま同じIDが出るという事も有るはずです><

と、お返事来るよ
109名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:13:27 ID:CaiXsNxNO
イカリングを喉につまらせて死にそうになった私は
イカを訴えてもいいんだな?
110名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:14:03 ID:cYajElxx0
>>107
調理法 wikiより
調理法(ちょうりほう)とは、調理に用いる手法である。専門的な手法は調理技術などと
呼ばれる。

切る、切る (中華料理)、切る (フランス料理)
茹でる
煮る
焼く
揚げる
蒸す
炒める
和える
漬ける
煎る
111名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:14:07 ID:G85947Xc0
>>64
0728.co.jpってオナニー屋?
112名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:14:50 ID:OKgN4f0tO
とにかく野田を落とさないと!!普段選挙行かないねらー諸君は是非行ってくれ!そして野田以外の候補者に入れてくれ!
113名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:15:42 ID:cDSJVZ9Q0
調理法とか関係ない揚げ足の取り合いに必死になりすぎで本題を忘れてないか?
114名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:15:46 ID:TsJQPwjrO
>>99

北海道などで食べられている「ルイベ」は凍らせたり少し融かしたりするのが、特有の食味を出すための調理法だと言うことを教えてくれるからね。

熱を加えるのも熱変性などを与える調理法だけど、冷凍するのも食材の組織性状を不可逆に変えるからね。
115名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:16:03 ID:fsHk9tISO
>>91
じゃ貴方がアイスを食べると氷ったまま喉に入っていくんですかね?溶けちゃうでしょ?

焼いた肉は 食べたからといい生には戻りませんし、茹でた玉子も生卵には戻りません
116名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:16:16 ID:4Tg/K3pw0
>>95もコピペに見える俺は末期症状?
117名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:16:49 ID:qI7OmqFoO
>>105
うん、だからね、「蒟蒻畑」の「冷凍」も「調理」といえるよね?
アナタのコピペにも書いてるじゃん「美味しくする」って
118名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:17:22 ID:XMwNaAjZ0
>河野太郎氏ら出席議員らが怒声を発するなど

これは明らかに、「関税撤廃して中国様のこんにゃく粉を使え!」という話だろ
マンナンライフは、100%群馬県産のこんにゃく粉使用だから、目をつけられたんだな
119名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:17:56 ID:eOsckJvd0
お前らID:cYajElxx0に釣られて何の議論してるんだよwwwwwww
凍らせることが調理かそうでないかなんでどうでもいいわwwwwwww
120名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:18:07 ID:cYajElxx0
>>114

ルイベは切った後が料理です。凍らせたことは保存、殺菌です。
タコなども凍らせたまま切ると楽ですけどね。
121名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:18:13 ID:goHd1VCR0
>>105
冷やす、乾燥、燻すetc...

料理をしたことないなら口出すな
122名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:18:36 ID:4HC5bqd20
大臣は「よく噛んで食べないと危ないですよ」ぐらいのコメントを出して終わりにするような問題だろ。
123名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:19:01 ID:s9fzfGig0
>>115
ゆで卵で思ったんだが、ゆで卵そのまま食うと絶対喉詰まるよな。
じゃあ卵をゆでるのも禁止しないと。

…え?ゆで卵は噛んで少しずつ食べる?そのまま飲み込むバカはいない?
でも普通ゼリーも噛んで少しずつ食べるよな?そしてそのまま飲み込む奴がいたとしたらバカだし、そいつが悪いんだよな?
124名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:20:11 ID:XMwNaAjZ0
この人、なんなの?
常識的に考えると、どっかからお金貰って、やってるんだろうけど・・・・。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20081014/Y1lhakVseHgw.html
125名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:20:41 ID:cYajElxx0
>>121
いや、一般常識ですよ?
126名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:20:50 ID:im5t53ld0
よくよくみるとこの問題、企業版人権擁護法案だったんだな…

金融危機、世界紛争で国民の視線が政府に厳しい昨今、
政府に逆らいそうな連中を対テロ法案やら、児童ポルノ法案やらで潰す手口の需要が高まっている
裏で、こんな変わったやり口もあったんだなあ
127名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:21:22 ID:s9fzfGig0
>>121
奴さんにとっちゃ「Wikipediaに書いてるから」真実なんだろうよ。

大学の講義のレポートでも引用先がWikiだったら弾かれるがな。
128名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:22:22 ID:oSTFFL6c0
>>123
バカはゼリー状の物を丸呑みするしかできないんでしょうw
噛んで食べるという知能がないとしか思えんです
129名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:22:54 ID:cYajElxx0
>>124
わがまま勝手なモンスターメタボデブから未来の子供達を守る
正義の使者ですが何か?
130名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:23:33 ID:7ped5rtZO
こんにゃくと同じ様な袋に入れて売ってもだめなの?容器から吸い込むのがダメなら切って食べるようにしたらいいじゃん
131名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:23:34 ID:eOsckJvd0
>>124
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:24:09 ID:LbOd/rog0
>>1
おいおい、佐藤ゆかりは今度の選挙のためにもここでヒーローになる大チャンス到来だぞ(笑)。

「モチを野放しにして、こんにゃくゼリーだけ規制しようとする野田さんはおかしい。」
「論理性、公平性の観点からも、民間活力を失わせないためにも規制には慎重であるべき。」
「まずはリスク、危険性の周知徹底を継続すること、「常識」のレベルまで高めることが第一。」
133名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:24:47 ID:TsJQPwjrO
>>120

> ルイベは切った後が料理です。凍らせたことは保存、殺菌です。


うちではルイベにするために凍らせて凍ったら保存せずにすぐに切って食べているよ。


それから凍らせることは全く殺菌にはなりません。
134名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:25:29 ID:cDSJVZ9Q0
疲れたならもう釣り宣言してもいいんだぞw
135名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:25:33 ID:7MtdYikgO
ガキは何でも口に入れてつまらせるんだよ。ティッシュをつまらせて死にそうになったガキとか、おまいらのまわりにでも、いるだろう?常識を云々する奴に常識をわきまえているやつはない。むしろ連中、みてみろよ。こぞっててめえらのバカさかげん、さらしてやがら
136名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:25:47 ID:098HsIWX0

【経済】ロッテ、マンナンライフを買収 ★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1177746406/l50
137名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:27:54 ID:cYajElxx0
>>133
ルイベにする目的は、鮭類に多く寄生している
寄生虫の殺傷です。
生で鮭類を食べることがないのはそのためです。
138名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:28:13 ID:eOsckJvd0
政治って複雑だよな。
バカ野田に対する批判態度を表明して自分がのし上がろうとするやつがいるかもしれないし
世間の目をこんにゃくゼリーとか他のものに逸らして重要な法案を可決させていたりするのかもしれない。

こんにゃくゼリーの一連の問題は、野田が正しいかそうでないかの問題にとどまらない気がする
139名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:28:30 ID:9SqdoxFtO
>>36
漢字読めない乳児・児童を顧客対象としない商品だから
140名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:28:34 ID:Q0S8o2LL0
こんなゼリーに税金つかって議論するよりも
汚染米流した役人晒して、首にするなりするほうが世の為になるのに
141名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:29:00 ID:8kspA+gOO
野田聖子みたいなゴミクズを規制しろ
142名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:30:20 ID:gYDZAjWKO
潰されたくなきゃ献金しろってことかな?
今回は見せしめなんだよ
143名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:30:21 ID:3B3H+V2w0
野田聖子は脳味噌小さいな。鼻の穴はデカイのに。
144名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:30:59 ID:88Gmp5Q1O
だれかウィキ編集して粘着君の真実を変えちゃえw
145名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:31:04 ID:qI7OmqFoO
>>129
とりあえずおまいが間違いを認められないタイプの奴だとはわかった
六本木の歌いながらアイス作ってくれる所で良いからさ、謝っておけよ、歌でな
146名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:31:18 ID:Cw2XMlnf0
さっきドラッグストアで蒟蒻畑買い占めてきたぜ
147名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:32:14 ID:cDSJVZ9Q0
そろそろマンネリだから動きが欲しいな。

小渕あたり野田叩けよ
148名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:32:39 ID:cYajElxx0
>>133
もし半生だったら、寄生虫に感染するから
今後、気を付けた方がいいですよ。
149名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:33:59 ID:TsJQPwjrO
>>137

もともとの目的と現在慣行となっている目的を一緒にしてはダメだよ。

寄生虫のいない養殖の鮭鱒類でも寄生虫の危険性が少ないとされる太平洋側の鮭でもルイベは造られている。

150名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:35:41 ID:cYajElxx0
>>145
あのね、お菓子作りは調理とは言わないのよ。
これは差別ではなく区別。
151名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:36:04 ID:W9GcRoG60
>「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

そんな食べ物ほしくない・・・
152名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:36:47 ID:B29zHECJ0
>>129
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20081014/Y1lhakVseHgw.html
【社会】 「大人は助けてくれなかった…」 電車内で、小学生女児3人に53歳無職男が暴行…福島
659 :名無しさん@九周年[sage]:2008/10/14(火) 13:06:46 ID:cYajElxx0
公共の場でうるさいガキは、たまには殴られるくらいの目に遭った方がいい。
153名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:38:25 ID:cYajElxx0
>>145
フランスでもシェフ(料理人)とパティシェ(菓子職人)は
明確に区別されてます。
なんでもかんでも一緒くたにしないように。
154名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:39:00 ID:W9GcRoG60
女の議員なんて・・・この程度さ。
155名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:39:46 ID:cDSJVZ9Q0
>>152
子供なんてどうでもいいんだよな、本音じゃw

注意書き読まずに与えて何かあってから企業のせいにするんだから
156名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:40:29 ID:C0hPxJnL0
つーか、食べ物は全部ダメじゃね?
157名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:40:34 ID:cYajElxx0
>>149
今調べたの?w

寄生虫検査しといた方がいいよ。
158名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:40:47 ID:qI7OmqFoO
>>150
マジっすか!
でも凍らす事は加工で間違いないよね?
今回は加工して1歳の幼児に与えてるんだからアウトじゃね?
159名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:40:55 ID:goHd1VCR0
親の不注意を一緒くたに企業責任にしてるだけなんだけどな。

これだから区別もつかないやつは。
160名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:41:34 ID:4HC5bqd20
>>153
お前、物事の本質から目をそらすなよ。
161名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:42:02 ID:roxLRDFq0
仕事終わって一日ぶりに来てみたが、
すげー、今日も冷凍厨沸いてるのかwwwww
毎日魚釣りおつかれさま、ヒキニート君。
162名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:42:08 ID:VuPPFkxE0
考え方がおかしいバカ野田議員

「子供と年寄りは、モチやゼリーを食うの控えろ」で良いだろ

特定の企業たたいて、実績つくりたいだけじゃん
弱いものいじめだよこれは
163名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:42:45 ID:TsJQPwjrO
>>157

携帯なんでね、脳内をクグッてみただけ。

要らぬお世話だよ。
164名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:43:48 ID:cDSJVZ9Q0
>>161
ネタ切れ気味で脱線が酷いがな、今日は特にw
165名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:44:16 ID:0O6E68Ve0
>>104
こんにゃく並のでかさで蒟蒻畑食ってみたくなったわ

166名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:10 ID:qI7OmqFoO
>>164
オレのせいだね…
正直すまんかった
167名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:13 ID:s9fzfGig0
>>161
まあまあ。
家に冷蔵庫がないかわいそうな人間なんだよ。察してやれ。
168名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:45:42 ID:goHd1VCR0
>>153
日本料理人と寿司職人ぐらいの区別を並べてなにが言いたいのかと。
169名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:47:26 ID:s9fzfGig0
つーか冷やすのが調理法じゃないなら、常温じゃ溶けてしまうゼラチンを料理として使えませんがなw
170名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:48:00 ID:bWOhmxgnO
( ´∀`)カキフライカレー うめえぇぇ!!
171名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:48:01 ID:xeFo55/wO
>104
食べ応えありそうだな
172名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:48:30 ID:roxLRDFq0
>>164
あはは。
今出先なんで、帰ってじっくり冷凍君の一人漫才鑑賞します。
わくわくw
173名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:49:06 ID:tojgB/0KO
モチはいいのか?

ワナはいいのか?

ヒコーキグモはいいのか?

メロンパンはいいのか?

174名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:49:48 ID:iQ62O6/yO
「子供が見て食べたら死ぬって分かるもの」って何だよ。見たことねぇよ。こいつ本当に女の出世の邪魔したいんだな
175名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:50:54 ID:cYajElxx0
こんにゃくの大きさでは食いきることが難しい。
カロリーメイト程度の大きさでパッケージすればいい。
176名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:51:09 ID:q0avwg580
本当にモンペは怖いな
177名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:51:34 ID:roxLRDFq0
>>174
のださんのご尊顔とか?
178名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:51:36 ID:W9GcRoG60
毒キノコみたいな色形に・・・
179名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:52:07 ID:YQlkPJ4H0
これはマスコミの勝利だろ、散々蒟蒻ゼリーが危険だと煽って
蒟蒻ゼリーを叩いておいて、アホが議員が引っかかるのを待ってたら
まんまと引っかかる愚かな議員が出てきた訳で。
マスコミもしつこく蒟蒻ゼリーを叩き続けた甲斐が有ったってもんだな
180名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:52:58 ID:xEG2ZD7iO
モナを規制しろ
181名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:53:44 ID:W9GcRoG60
まぁでも、もち詰まらせたことあるけれど、
不意に死の淵をさまようというか。
まさか、こんなところで今俺は死ぬのか?
ってさ。なるんだよなぁ。
死ぬときってみんなそうなのかね
182名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:54:02 ID:qI7OmqFoO
>>175
おかえりー
カロリーメイト状ならいいの?
183名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:54:28 ID:ScpTSCPm0
急に出世して偉くなっちゃったもんだから
何かやらないといけないってはりきるアホいるね
184名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:55:18 ID:YQlkPJ4H0
しかしここまで単純にマスコミの撒き餌に引っかかる単細胞も珍しいな。。。
185名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:55:40 ID:s9fzfGig0
>>182
でもカロリーメイト状にしたって、結局切り分けるんだから結果変らなくね?
あ、どっかの誰かさん的には「切る」って調理法wが重要なのかw
186名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:55:46 ID:jI4UXmNsO
常識なのにこんなに死んでるモチって一体
187名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:55:47 ID:VRMzAik70
給食に出てくるゆでたまごを規制しろ
丸呑みしたら窒息して死にそうになったわ
188名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:56:23 ID:WhVGfY8+0
355 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 20:56:15 ID:lPYBhHWP0
餅はなくなったら、困る人がはかりしれない
こんにゃくゼリーは一部でしょ
比べるほうがおかしい
この世は価値水準で動いてます
反論は?

376 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 21:01:03 ID:lPYBhHWP0
>>355
は的を射すぎて答えられない?
ああ、そーですか
この世は価値水準で動いてる
淘汰される商品はそりゃあります

412 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 21:08:35 ID:lPYBhHWP0
>>400
根拠なんて必要ありません
それぐらいわかりきってることです
単純に世論で聞いて
蒟蒻ゼリーと餅どちらがなくなったら困りますかと聞いて
あなたみたいな答え方する人はいません

455 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 21:18:00 ID:lPYBhHWP0
>>421
蒟蒻ゼリーと餅どちらがなくなったら困るかで
世論は餅
当たり前でしょ?
これだけで妄想になる次元ですか
子供なの?

>>426
質問で返すな ←ここで顔が真っ赤で泣きじゃくる キチガイが敗北した瞬間
189名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:56:24 ID:DZ13PkNg0
むかつくわ、野田。
おまえの売名行為で会社がつぶれたら、どうしてくれるんだ。
190名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:57:54 ID:3CxsmVRW0
これはあんまりな受け答え
酷すぎてわろた
191名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:58:07 ID:qI7OmqFoO
>>185
よくわからないけどあの形を吸ったら余計喉につまりそうな気もするね
192名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:58:51 ID:WaD8gut80
もちは大人の食べ物。
ゼリーは子供の食べ物。
子供の食べ物は、より安全であるべき。

これくらいは言い切らないと、この法案は無理ですよ。
193名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:59:11 ID:Q8ztriew0
>188
それで本人は「論破できた」と思ってるからイタいよなwwww
194名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:59:18 ID:4HC5bqd20
>>191
カロリーメイト状だって十分危ないだろうね。
ま、噛んで食べなきゃどんな形でも危ないんだけど。
195名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:00:20 ID:GWQ/huWs0
今、マンナンのCM見た、生産一時停止はともかく
「長い間のご愛顧に感謝いたします」って…再会しない気か?
196名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:00:38 ID:mv4x15kS0
Q:パックされた餅は調理して食す。調理後の餅で事故が発生してもメーカーの責任はない。
A:パックの裏には調理法が指定されている。その調理法に従って調理した餅を食して
  発生した事故でもメーカーの責任が問えないというならば、注意書きを無視して発生した
  蒟蒻ゼリーの窒息事故もメーカーの責任は問えないのではないのか?
197名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:01:50 ID:4HC5bqd20
だんご三兄弟が流行ってた頃、団子で死んだ子供が結構いたような気がするんだが。
198名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:03:07 ID:cYajElxx0
>>182
お菓子のような見てくれだから、間違えて
子供が食べる絶望ゼリー

あの固さを維持したいなら、子供が手に取らない
パッケージににしなければならない。
199名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:03:46 ID:9SqdoxFtO
私はまさに冷凍を調理として用いてふろふき大根制作中!

てか、>>47>>66の調理・冷凍さんって論点のすり替えだ。
200名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:03:55 ID:Q0S8o2LL0
糸こんにゃく状にすればいいじゃないか
201名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:03:57 ID:iQ62O6/yO
子供なんて釘とかも飲み込んじゃうのに子供が見ても食べたら死ぬって分かるものって凄いな。この一言でもこのおばさんが大した考えも無しに行動してるってのがわかるな
202名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:04:46 ID:IeLXGOSC0
>>194
というか
素のカロリーメイトを噛まないほうが、ゼリーよりやばい気がするよな
水分少ないしさ

死んだ人居ないのかな?
203名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:04:52 ID:cDSJVZ9Q0
「子持ちの主婦」というキャラ設定がおざなりになってないか?

昼間からずっとパソコンの前に居るみたいだが
204名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:06:00 ID:goHd1VCR0
>>198
間違えて子供が食べる前に保護者が買わなければ・・・
そもそも問題にしたのは食べながら遊んでた子供の親で、
凍らせて与えたお婆さんの方は訴えてないよ。

205名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:06:06 ID:43+g1Pbn0
この問題は一つの食品の問題だけじゃないんだよな。
法の根幹に関わる問題で、こんなモンペとバカ議員に会社潰されたら
将来日本から技術を持った優良企業がなくなりかねない。
206名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:06:26 ID:7Mi0LVtj0
> 「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」

この言葉でもって何が言いたいのかわからない。
常識となっていても、なおかつ多くの事件が起きているので、より危険と言いたい
わけでもないようだし……
207名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:07:09 ID:W9GcRoG60
マンナンさ、決断早いのに恐れ入るのだが・・・・
どうするの?これから。
208名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:07:09 ID:cYajElxx0
>>196
あくまで参考調理例であり、それはメーカーが開発した調理法ではなく
世間一般に知られた伝統的な、常識的な調理法です。
メーカーに責任はありません。

一方、絶望ゼリーは、フタ開けて食うだけだから。
209名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:07:41 ID:TsJQPwjrO
>>198

確認しておきたいが、形状に限ってはカロリーメイト状にすれば問題ないんだよね?
210名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:08:46 ID:jJYf2vD2O
野田先生、早くパチンコ業界を規制してくださいよ
あれギャンブルでしょ?
あれのせいで、犯罪や自殺が後を絶たないんですよ?
211名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:08:48 ID:YQlkPJ4H0
蒟蒻ゼリーが危険なものと洗脳してきたマスコミが一番酷いと思うがな。
実際の死亡原因としは、餅や米やパンに比べると遥かに低いにも関わらず
根拠の有る数字を出さずにただ危険とまくしたてたマスコミが悪い。

マスコミの言う事を鵜呑みにするような議員は論外だがw
212名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:09:31 ID:4Tg/K3pw0
>>208
>世間一般に知られた伝統的な、常識的な調理法です。
世間一般に知られてるなら、書く必要なくね?
むしろ、そう調理することにより、事故が起こる可能性があることを訴えないと。
213名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:09:39 ID:4HC5bqd20
>>208
買ってきたモノをただ食べるだけの大福だってこんにゃくゼリー以上に危ないぞ。
大福はいいのか?
214名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:09:45 ID:qI7OmqFoO
>>198
でも蒟蒻畑は小さい子は一人で開けられないようにしてるんだぜ?
かなり固い
215名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:10:22 ID:roxLRDFq0
>>203
子持ちの主婦なら、子どもの面倒見なきゃいけないから
この時間忙しいよねぇ?
なのに昼間から張りついてるって、子どもはどうしたのよ?
この隙に団子でものどに詰まらせて死んだらどうするつもり?
え?児童館に預けっぱなし?村田さんですかw
216名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:10:34 ID:cYajElxx0
>>209
子供が間違って食べることがなければ、別に今のままでもいいだろ。
袋の半分くらい使って警告すればいい。

いままではそれをやりたくなかったから、あんな小さな絵を描いてるだけ。
217名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:10:39 ID:cDSJVZ9Q0
>>207
クラッシュタイプと議員さんの考える

「一目で子供が食べると死ぬと分かり、尚且つ喉に詰まることなど100%有り得ない形の新こんにゃくゼリー」

で戦うしかない。
218名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:10:43 ID:YBB1gWcCO
餅を喉につまらせて亡くなった人は
常識知らずの馬鹿みたいじゃないか
酷いいいぐさだな
219名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:11:14 ID:V/OIzxoK0
野田聖子が偽名という事も
今まで揶揄として使っていると思っていた
馬鹿なんじゃないのという意見が
実は本当そうだという事も
この事件がきっかけで初めて知りました
220名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:11:28 ID:tlm+zff4O
酒は?

野田と馬鹿親はいってよし!
221名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:12:18 ID:IeLXGOSC0
>>209
無い訳ないだろうな
中国・韓国あたりじゃ、ゼリーに小さいカップは(よくあるマンナンより小さい奴も含め)
禁止なんだから

一口サイズになる事がもう危ない

>>213
雪見だいふく(アイス)も昔叩かれたってカキコがあったな
まあ、俺の記憶にはないのよな
222名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:12:27 ID:K4kL/n4I0
>>208
だから、凍らせて食わせたから詰まったんだろ。
おまえ本当に馬鹿だな。
223名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:12:36 ID:WhVGfY8+0
>>219
名前に聖って文字を使うのは姓名学の世界ではご法度です
224名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:13:29 ID:TsJQPwjrO
>>208

でもさ、商品化して誰でも手軽に購入できるようにしたから餅の窒息事故は後を絶たない面があると思うよ。

危険性のある食品が、大量生産されて何時でも誰でも食べられるようになったのは、やはりメーカー製品の特殊性だよ。

225名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:13:53 ID:Z03pYIES0

ゼリー国会

日本(笑)
226名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:10 ID:jW0ALqZxO
餅喰わせるという行為は、喉に詰まる危険性を理解しているわけだから殺人だな。
227名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:31 ID:4HC5bqd20
なんだか雑煮が食いたくなってきた。
228名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:14:57 ID:9GzxRYlb0
つまり
餅も熱しないで硬いままがりがり食べれば安全だから
パッケージにそう書くべき、ってことでOK?
229名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:15:54 ID:cYajElxx0
>>222
えーと、またコピペ貼ってほしいですか?w
230名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:15:57 ID:4Tg/K3pw0
>>216
>子供が間違って食べることがなければ、別に今のままでもいいだろ。
子供も年よりも自主的に食って事故になった例ってあるの?
俺の見る限り、親や先生や介護者が与えてるケースしかないんだけど。
231名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:16:26 ID:gWBW/yVz0
つまり次の選挙で野田が当選するかどうか、
岐阜県民の常識度を試される時が来たということですね。
232名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:16:47 ID:ENmM0jS+0
ゼリー庁w
ゼリー大臣w
233名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:11 ID:K4kL/n4I0
>>229
的外れなくだらないコピペはいらないw
まともな答えを頼む。
234名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:39 ID:qI7OmqFoO
さて、大福餅はどうするべ


カロリーメイト状にしようか?
235名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:52 ID:cDSJVZ9Q0
>>231
浪花製菓社員&家族一同の固定票が有るから手強いぞ
236名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:17:55 ID:IeLXGOSC0
>>230
高齢者を除くと1-2歳が多いもんな

自分で探して食うなんてありえね〜
237名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:06 ID:cYajElxx0
>>230
親や先生や介護者でも錯誤するようなパッケージだからね。
238名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:32 ID:4HC5bqd20
これから雑煮とこんにゃくゼリーの自殺ディナーを食ってくるわ。
生きていたらまた会おう!
ノシ
239名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:36 ID:KHSs6uC+0

 野田聖子なんて、郵政民営化とともに、消えたんじゃねーのか?
240名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:18:53 ID:bYifiqjO0

【芸能】びっくり!リア・ディゾン「できちゃった婚」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223985604/
241名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:19:52 ID:qd4kQwEp0
野田の頭の悪さは異常
242名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:32 ID:IeLXGOSC0
>>237
錯誤しませんって
表面に死亡マークが書いてあるし

蒟蒻が読めないなら兎も角な
243名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:20:53 ID:cDSJVZ9Q0
>>239

お か え り な さ い

by安倍晋三
244名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:21:07 ID:F9Al45j/0
ていうか、今まで食べたことなかったけど
今回のニュース見て、こんにゃくゼリー食べてみたくなって
近所のスーパー行ったけど、普通のゼリーしか置いてなかったよ。残念。

マンナンライフに限らず、この騒ぎで、他社のこんにゃくぜりーも売り場から消えてるのかな?
245名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:21:15 ID:RT0w9RdJ0
>>208
調理方法が一般的で伝統的な常識的な調理法であれば
「結果による(餅の)状態が」一定の状態になるということは
メーカーにとっても周知の事実であるわけだ

また、参考調理例を示すということはどのような結果になるか意図しているわけで
その意図した状態で発生する事故が蒟蒻ゼリーと違う理由は?
246名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:21:29 ID:iQ62O6/yO
組織には野田みたいな無理に目立とうとしてスケベ根性だして余計な事するようなやつが一番邪魔なんだよな。無理に荒らす必要ない場所荒らしやがって
247名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:21:44 ID:qeW+3cBl0
モチも禁止だな
あれは焼くと火傷の危険性もあるし
248名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:22:06 ID:4Tg/K3pw0
>>237
錯誤も何も、注意書があるんだから読まない人が悪いんじゃないの?
火気厳禁と書いてるスプレー缶を火に投げ入れて事故になっても問題ないの?
スプレー缶の形状や見た目では判断できないよねえ?
249名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:22:08 ID:qI7OmqFoO
>>237
あれでダメならシリカゲルまで食ってるぞ?
250名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:23:04 ID:ZGVu97sN0
「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」のに
事故が多いのなら余計に規制しないと駄目だろ
251名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:23:28 ID:cYajElxx0
>>242
「蒟蒻」を読めない奴も結構多いと思うよ。
あのマークに注意を引かれない人もたくさんいる。

要するに、そのような軽度の過失ともいえないような
事で死なれたらかなわん、というのが一般的な考え。
無知は死ねと言うのはいいけど、程度が有るでしょ、と。
252名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:24:02 ID:vxPOWzfm0
近日、飲む蒟蒻畑発売!!
253名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:24:28 ID:cDSJVZ9Q0
>>250
「餅は文化、餅は伝統」なので構わないというのがモンペ脳
254名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:24:49 ID:WhVGfY8+0
>>221
雪見だいふくは規制しなくていいのかあれもあぶないぞ

NYでモチアイスがブーム/日本発、食感に人気
2007/07/23 10:11

メールで記事を紹介 印刷する 一覧へ

 ニューヨークで静かなブームとなっている「モチアイス」(共同)
 【ニューヨーク22日共同】食感の良いもち生地で冷たいアイスを包んだ
日本発の人気冷菓が、夏本番を迎えたニューヨークで「モチアイス」としてヒット、
一般のスーパーマーケットの店頭にも並び、米国人主婦や若い女性を中心に
静かなブームとなっている。

 モチアイスの原型ともいえるのは、ロッテ(本社東京)が1981年に発売し、
人気を呼んだ「雪見だいふく」。米国ではロッテのほか、独自に製法を習得
したロサンゼルスなどの日系メーカーの製品も販売されている。

 ニューヨークでは、俳優のロバート・デニーロさんが共同出資した有名
日本レストラン「NOBU(ノブ)」(94年開業)が当初、メニューに載せずに
提供していたが、注文が相次ぎ、食通の間から人気が広まっていった。
255名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:26:07 ID:GljiP5Bp0
一口サイズか
チロルチョコもダメ?
256名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:26:38 ID:YX9Z/J8E0
読まない奴は何をしたって読まないw
駐車禁止と書いてあったって、停めるところがないとか抜かしやがって
人の家の前に堂々と駐車したりするからな。
257名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:26:51 ID:cYajElxx0
>>254
雪見だいふくは給食にも使われている安全な菓子

そもそも餅じゃないし、表皮は薄い。
258名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:27:03 ID:qI7OmqFoO
>>251
じゃあ、ひらがな表記にして注意マークをもっと大きく目立つようにするのがベストじゃね?
259名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:27:04 ID:Q8ztriew0
>251
どこをどうツッコめばいいのやら…
自分は子供の頃、読めない字は全部母に聞いてたが。耳鼻咽喉科とか、種苗とかな。
全部ちゃんと教えてくれたよ。(じびいんこうか、しゅびょう)
260名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:27:29 ID:ujlmQNn+P
こんな些細な過剰介入は政治でやるもんじゃねーだろ、NOだ!

外国でやってるブザマな日本食ブームに敬意と警告発したほうが、
内外ともに何百倍も効果あるのにな。

NOだは、政治センス全くないことを露呈した、哀れバカ議員w
261名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:27:46 ID:yNfI0BWC0
だからこの糞婆子作り失敗したんだな
262名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:28:12 ID:RT0w9RdJ0
>>251
問題としているのは蒟蒻が読めないんじゃなくて
注意書きを読んでいないことだろ・・・
263名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:28:15 ID:ChjNKKlb0
>>251
だから、同じく袋開けて食うだけの大福餅は規制しなくていいのかよー
264名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:28:36 ID:J1VaJga4O
>>24

最近、やたらと外人がテレビリポーターやったり、目立つよな。
微妙に関係あるかも

世界基準に合わせると、アメリカは製品のパッケージに注意書きがしてあれば、今回のケースは絶対にメーカーの非は問われないみたい。
世界基準なら村田は貧乏なババアで逆に名誉棄損辺りで訴えられたのかもね。
265名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:28:37 ID:cDSJVZ9Q0
>>256
逮捕するしかないよな
266名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:28:56 ID:Wwfx20WT0
>>254
雪見大福食べて死んだおばちゃんがいたな。
別に訴訟沙汰にしてないからニュースにならんかったけど。
267名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:29:23 ID:GljiP5Bp0
しかし「食べたら死ぬ」とか発想がすげーなw

「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と言うが、
餅の死亡者がゼリーの100倍な件について・・・
268名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:29:25 ID:LKugoKkK0
野田「常識だから死んでもいい!」
269名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:29:28 ID:cYajElxx0
>>258
そうだね。
野田が「対策しろ」と言ったのはそういう事でしょ。
270名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:29:43 ID:nzNNzPMg0
民主は次回の選挙を
コンニャクゼリーの規制緩和を争点に争ったらどうだ?
勝てるぞw
271名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:29:54 ID:IeLXGOSC0
>>251
まあ、普通の人間は死なないのよな>ぶっちゃけ
特定の層のみが死んでるって所に何かある

・1-2歳の乳児  ⇒ ミルクでも死ぬ年頃
・7才あたりの男児 ⇒ 生物的な構造? 躾(行動心理)?
・高齢者       ⇒ 生物的な老化
272名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:30:00 ID:UBuT/trC0
わけわかんねーよ、マルチ婆
ミキプルーンでダウン症なおんねーよ
273名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:30:33 ID:YX9Z/J8E0
>>265
逮捕しようとも次から次へと・・・
274名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:30:34 ID:/61Y+D1z0
そんな些細なことを気にするよりやることあるんじゃない?

と意見するより

国民の税金使ってもっと大事なことやらんかい
仕事しないと次回は票入れんぞ

くらい書かないと。意見する人は。
275名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:30:43 ID:VDsfXi2vO
タコ焼きが喉に張り付いて死にそうになったが、あれも規制しろ。
276名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:30:51 ID:4Tg/K3pw0
>>251
>あのマークに注意を引かれない人もたくさんいる。
小学生ならまだしも、大の大人がそんなんだったら、
どのみちまともな教育や生活ができないんだが。

>一般的な考え。
野田とID:cYajElxx0の考えじゃね?

>>269
パッケージの形状や大きさ、中身の成分を変える必要は無いということですね。
やっと分かり合えたようだ。
277名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:31:02 ID:bdwN0kbh0
餅は詰まるもの?
だったら「コンニャクゼリーは詰まるもの」でもいいんじゃん。
ほんとムカツクわ。
278名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:31:18 ID:mKHuZjwdO
餅はノドに詰まるのがデフォだったのか・・・
279名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:31:50 ID:cYajElxx0
>>262
普通は、お菓子なんか注意書きを読まなくてもいいし
ゼリーは年寄りや子供が安全に食べられるもの。

もっと目をひくようにしなければ読まないよ。
280名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:32:24 ID:mOhEcyUD0
とうとう地面の石ですら規制の対象になりそうです。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223980349/
281名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:32:27 ID:CkxmBs1X0
これは正論だな
282名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:32:34 ID:f31c2iDu0
マンナンをやり玉にあげる前にまず、子供や老人に食べさせるとき注意が必要な
食品リストでも作るほうが先でしょ。

学校、デイケア、市役所、保健所にでもリーフレット置いたり、CMながしたりさあ。

政党や政治家のCMは流すのにさあ。。。

田舎の中小企業潰すよりも先にやることはあるはず。
283名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:33:35 ID:qI7OmqFoO
>>269
おお!
はじめて共通の妥協点がみえて感動

因みにオレの持論は幼児に蒟蒻添加物の入った食品を与えるのを児童虐待とする法整備なんだけどどうかな?
284名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:33:49 ID:V/OIzxoK0
鬼女に張られてたこの大臣の学生時代読んで戦慄した
こんな人が子供の為とか腹筋崩壊なんですけど
285名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:33:41 ID:ENmM0jS+0
野田も自民ブタだからね
マンナンから献金がないのでイヤガラセしてんだろ?
献金があれば記者の前で「よく噛めば大丈夫よ、オイシイ」とかやるんだろwww
286名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:34:06 ID:WOxpuHJw0
これから餅食ってくる。
遺書はあらかじめ書いておいた。
287名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:34:12 ID:Z+kJ0Gfo0
>>257
蒟蒻ゼリーも給食にでていた気がする いや絶対でてたからこの事件なんだが

安全な食い物なんてないだろ 飲み込もうとしたらみな危ない
288名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:34:41 ID:cDSJVZ9Q0
注意書き読まない奴をみんな逮捕する法律まだ?
289名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:35:04 ID:ldEfEVkJO
餅が喉に詰まるものなら、餅を提供している飲食店は何かしら吸引する装置を設置していなければならないよう法改正しないと
290名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:35:05 ID:BU0DQBzv0
>>206
モチを喉に詰まらせて亡くなった人は、救いようの無いほど常識がなかった。

って事になるような。
291名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:35:10 ID:tf92rctM0
>>252
もうあるよ。
クラッシュタイプのこんにゃくゼリー。
ゼリー飲料のところで売ってる。

自分はマンナンがんばれの気持ちをこめて、
コンビニ行く度に買ってる。
飲み始めてから便通がすげー。
292名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:35:26 ID:4Tg/K3pw0
>>279
>普通は、お菓子なんか注意書きを読まなくてもいいし
日本人か?
最近はけっこう書いてるぞ。
あれは読むと思ってるから書いてるんじゃないの?
293名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:35:54 ID:YX9Z/J8E0
>>257
俺は、雪見だいふくで2回ほど詰まりかけたけど。。。

この大会は、規制しなくても良いの?w
餅すすり大会
ttp://jp.youtube.com/watch?v=q7wnkPHiook&feature=related
294名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:36:15 ID:g3wT9rYO0
判っててはいても、こうも目の前でやられると
愕然とするな
野田の馬鹿っぷり
295名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:36:29 ID:Z+kJ0Gfo0
>>291
餅もクラッシュタイプだすべきだと思うね 年寄りの為に
296名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:36:32 ID:cYajElxx0
>>276,283
つか、野田は最初にそう言っただけで、販売中止すると逆ギレ
したのはマンナンライフだよ。

まあ、パッケージのデザイン変えてラインに乗せるのも数週間
かかるだろうけどね。
297名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:38:08 ID:J1VaJga4O
今回、マスコミが騒がないのはスポンサーへの配慮と自民敗退した時に思いっきり叩くんじゃない?

それこそ社民みたいな落ちっぱなしで変に宗教じみてくる。
298名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:38:09 ID:+PHRWT7A0
有名ならOKで無名はダメってことだよね

世間に良くあること、何でも当てはまる

コンニャクゼリーは世間に負けた、餅は世間に勝った
昭和カレススキの世界だ、保守は出る杭を打つ
餅の方が毎年何倍も死んでいるが、それが問題じゃないんだよな実は
コンニャクゼリーさんには可哀想だが
世間は何倍も死ぬ餅の禁止は反対だがコンニャクゼリーなら黙認する
299名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:38:37 ID:TsJQPwjrO
昔ながらの餅、つまり家庭で突かれた餅なんてほとんど姿を消してしまった。

これは、日本人が餅による窒息事故を被る危険性をかなり低減させたはずだ。

しかしメーカーが餅をパッケージにして商業的に大量流通させたので事故は減る兆しを見せない。

昔は家族が餅の保存を管理し管理期間内だけ注意していれば良かったが、今では独り暮らしの年寄りが極簡単に購入して食べられている。

餅の扱いが「日本伝統で危険性が周知されている物」のままであることは、もはや無い。

メーカーによる大量生産流通品が、ほぼ全て窒息事故を起こしやすい性状になることを明確に意識していながら存在し、昔からの非流通ないしは小規模な流通の消費形態とはもはや無縁の世界である。

餅が危険なのはわかっているんだから、この際規制に転じても何らおかしくはない。
300名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:39:12 ID:cYajElxx0
>>293
餅すすり大会はニュースで結構見るけど、よく死人出ないよな。
ウドンのように餅飲み込んでる。
301名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:39:59 ID:4Tg/K3pw0
>>296
おいおい、議員連中に怒鳴られて平気でいられる中小企業があると思ってるのかよ?
しかも、なんでも逆ギレ扱いって君も程度が低いねえ。
ちなみに、君ははパッケージの形状や大きさ等に文句は無いという事で良いの?
302名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:40:18 ID:GljiP5Bp0
>>297
面白おかしく記事にする前に、
面白おかしくなっちゃってるから記事にする必要が無いんでない?
303名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:40:31 ID:cDSJVZ9Q0
>>295
パンも米も飴も流動食もクラッシュタイプにするのを忘れちゃあダメだ。
304名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:40:34 ID:qI7OmqFoO
>>296
イヤイヤ、あんなハルノート張りの圧力かけられたらガンジーだってブチ切れですぜ
305名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:40:46 ID:Z+kJ0Gfo0
>>296
で、給食に蒟蒻ゼリーが出ていた事に関してどう反論するかね
306名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:41:22 ID:goHd1VCR0
>>296
企業として問題のレベルになるのに逆切れって馬鹿だろ?
307名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:41:26 ID:cYajElxx0
>>292
書いてあるのは、法的に必要な事と、
何か有ったときの言い訳のためだけ。

読ませようとは思ってない。
308名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:42:09 ID:oV0F2ZCQ0
>>296
生産中止は明らかに野田の圧力に屈した形だろ。
回収命令に発展したら、
問屋や販売店にも多大な迷惑がかかっちゃうし。


「蒟蒻畑ポーションタイプ」一時製造中止のお知らせ
|(略)
|今回ののど詰まり事故を受け、更に可能な限りの努力を試みましたが、
|行政の要望に対し、時間的に早急な対応が困難であると同時に、
|流通各社様への大きな混乱とご迷惑をおかけする恐れがあると判断し、
|製造を一時中止することと致しました。
|(略)
http://www.mannanlife.co.jp/info3.html
309名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:43:17 ID:4o206k/d0
選挙前にやっとけ


これだけあからさまだとムカつく
310名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:44:00 ID:BU0DQBzv0
>>303
おかゆも上位入賞を果たしてる。
おかゆもクラッシュタイプにしなきゃだめだ。米粉をうすーく水で溶いたような感じにしなきゃ。
311名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:44:02 ID:cYajElxx0
>>304
パッケージに問題が有ったと指摘するのは当たり前だよ。

変えろ、と言ったら「じゃ、売るのやめる」って子供かよ。
312名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:44:14 ID:Z+kJ0Gfo0
>>303
つお粥


http://www.kenko.com/product/seibun/sei_655008.html

ローカロ ぞうすい(こんにゃくライス入り) 詰合 6種類\5,800(税込)
商品番号:A284840H販売元:アイケイ  ブランド:ローカロ生活

味の素おかゆ 白かゆ 85キロカロリー 9袋セット\1,309(税込)
商品番号:X516130H販売元:味の素  
313名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:44:40 ID:K4kL/n4I0
>>305
たぶん、答えられないだろ。
そいつ、手持ちのコピペの範囲でしか書き込めないらしいから。
314名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:44:43 ID:q4FNInPYO
安全な食べ物はなかなか無いですね。
蒟蒻ゼリーを規制するなら、先ずはお餅だな。
年間喉に詰まらせて亡くなる第一位はお餅
蒟蒻ゼリーは第九位と数字が出ている。
おかしな話だ。
315名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:02 ID:4IJ/6i7Y0
>>3
>また法で規制するのであれば、その法に従って製造された食材で窒息事故が発生した場合
>国が責任を取る、という覚悟を示してほしいと思います。

出来れば岐阜市の市民税を増税して倍賞に当ててくれ。
能力の欠片も無い岐阜の馬鹿大臣の所為でエラク迷惑だわ。
316名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:29 ID:+P/KmYAp0
>>305
そういえば先月出たな…
317名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:34 ID:ILRQL0V7O
ポッキー喉に刺さったなー。
刺さるといえば、魚の骨だよな。
318名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:32 ID:IeLXGOSC0
○窒息を引き起こしやすいもの
食物では、コンニャクゼリー、ブドウ、プチトマト、生のにんじん、棒状のセロリ、
 リンゴ、ソーセージ、肉片、コンニャク、ちくわ、ポップコーン、ナッツ、丸いキャンデー、餅、おせんべいなど

○乳幼児や重症心身障害児に窒息がみられやすい理由としては、
  1)乳児では臼歯がないため、食物を噛んで、適切な大きさにすることができない
  2)食物を大きいまま飲み込むために詰まりやすい
  3)食べているときに、走ったり、遊んだり、笑ったり、泣いたりするので詰まりやすい


まあ、実数はわからんが大半が蒟蒻ゼリー以外で死んでるわけだ
飴がやっぱアブネーヨ

ttp://www.pref.akita.jp/eisei/parentandchild/parent09-13.html

窒息の発生件数は144件、発生割合は4.2%で、2歳児において49件と最も多く、次いで1歳児が38件となっている。
原因別にみると、1番多いのが「あめ玉・お菓子類」によるものが68件、47.2%、
次いで「おもちゃ」によるものが14件、「りんご等の果物・野菜」によるものが12件の順である
319名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:36 ID:ffTAvDnC0
規制されて当然だと思うぜ?
ゼリーは柔らかくて当然。これが固くモチモチしているなんてまさに殺人モノ
注意書きがあるとか自己責任とかいう理屈も分かるが、第三者が買ってきて
こんにゃくゼリーとは知らずに食ったら死ぬ可能性があるとか酷すぎ。
320名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:39 ID:CLvFmiYr0
こんにゃく規制→票になる
モチ規制→票にならない(むしろマイナス)

ただそれだけだろ
政治家もバカのご機嫌取り大変だな
321名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:53 ID:V/OIzxoK0
>>296
なんでそんな見てきたように言えるの?
どこで知ったの?
322名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:46:01 ID:oGnasq0K0
今日買いに行ったら無かった。
どうしてくれんだよ、蒟蒻畑好きなのにさ。
323名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:47:06 ID:cYajElxx0
>>313,305
給食のメニュー考えてる栄養士に聞けば?
知るかそんなもの。
324名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:47:26 ID:fFLHb1WTO
子供でも飲み込めるくらい小さくするか
スプーンで食べるくらい大きくすれば?
325名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:48:18 ID:80S7pnQl0
>>319
これだけ騒ぎになればこんにゃくゼリーはのどに詰まるのが常識ってことになるから、
もう規制なんか必要ないなw
326名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:48:19 ID:+P/KmYAp0
>>321
ID:cYajElxx0のイニシャルはきっとS.Nだぜ?
ちなみに職業は政治屋な。
327名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:48:27 ID:Z+kJ0Gfo0
>>321
野田のそばでみていた奴じゃないの
献金だせって 後浪速製菓の人とか 蒟蒻の独占やめろとかさ
328318:2008/10/14(火) 21:48:31 ID:IeLXGOSC0
ああ、死んだとは書いてないな
”事故”の件数だわ

2 調査対象者
  秋田県内の保育所・幼稚園併せて434ヶ所の、0歳から4歳までの乳幼児を対象とし、
  所(園)に規模により、それぞれ2〜15名無作為に抽出し調査した。
  その結果、3244名の児の保護者から回答をいただいた。
329名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:48:50 ID:Fzq8unrO0
そういや、こんにゃくラーメンとかこんにゃく関連商品って色々とあるな。
全部規制するの?
330名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:49:05 ID:mVLeSuBE0
>時間的に早急な対応が困難

蒟蒻畑だから起きた事故ではないのに
改善しろったって困るわなそりゃ。
他社に改善求める方が先だろっての。

数十社も参入している業界で
なんで全部同じパッケージや形状や固さだと思うんだよ
331名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:49:56 ID:L/iKs/qQ0
>>319
それって管理者(消費者)の責任じゃね?
包丁だって餅、アメ、ガムだって結局は同じわけで
332名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:25 ID:4Tg/K3pw0
>>307
>書いてあるのは、法的に必要な事
じゃあ、突っ込んだ野田がガキってこと?
法的には書いてれば、クリアーできるんだよねえ?

>>311
指摘の仕方が異常だろ。
議員が怒鳴って言うことかよ。
333名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:59 ID:1KhIOZgb0
ダブルスタンダードなのだから矛盾するのも当然。

蒟蒻ゼリーは多くの人の命を奪っていて危ない=>危険な物と認知=>規制。
餅は多くの人の命を奪っていて危ない=>危険な物と認知=>多くの人が危険と判断しているので問題なし。
飴玉は多くの幼児の命を奪っていて危ない=>幼児に危険な物と認知=>親の責任であり、問題なし。
薬は飲み方を誤ると危険である=>危険な物と認知=>用法を誤るのは個人の責任。
334名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:51:21 ID:cYajElxx0
>>321
ニュースに書いてたよ。マンナンが降参する前、呼ばれた時に。
335名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:51:23 ID:J1VaJga4O
外国人移民受け入れと言ってるが、来るのは見た目が変わらない態度の悪い人達とエラの張った態度の悪い人達だけだろうし…
336名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:52:08 ID:cDSJVZ9Q0
国民生活センター「実験の結果、よく分からなかったけど
取り敢えずこんにゃくゼリーは安全性に問題が有る」

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/07/1991514.html

何だこの謎実験www
337名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:52:15 ID:GljiP5Bp0
>>327
それかマンナンの会社の近くに住んでるマンナンに恨みを持ってるチュブとか
338名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:52:25 ID:MtfOdMvs0
>>324
小さいと噛まずに飲み込むから大きくして(ピーナツやイクラは小さいですが詰まって死んでます)
スプーンで食べてて死んだ人もいるんだってば。

どんな形にしようが食物である以上、一人も死なないなんてありえないし
現状のサイズ・形状がことさら危険であるというデータも実はない。
339名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:52:33 ID:j3J7AQJOO
>>317
給食にトゲが危ないから魚をだすなつーバカ親がいた
ソースは教師やってる姉
340名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:52:34 ID:6YwRH4o7O
毒米のカビ毒摂取すると100%癌でコンニャクやモチなんか目じゃない死亡率なのに
中国産で農薬体内に蓄積させて癌になるほうが遥に危険なのに
341名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:52:46 ID:7w1Slv/1O
もう18禁でいいよ
342名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:53:05 ID:qI7OmqFoO
>>311
問題があるってレベルの表記じゃないだろ?
大きく目立つようにするのは同意するけどさ

野田とか訴えた方の遺族とかおまいのコピペとかはかなり高圧的でマンナンの改良とか無視した発言だったと思うよ
343名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:53:34 ID:cYajElxx0
>>332
法的にクリア出来てないなら、他の省庁が対処できるので、
野田の役職なんかいらんですよ。
344名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:54:21 ID:aLvphpCYO
餅食って死ねと言っとるわけだな。
345名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:54:40 ID:V/OIzxoK0
>>334
ど、どんなニュース?

マンナン社逆切れ 自ら販売停止 とか?

それならもっとその記事出回っても良さそうなものなのに
346名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:54:42 ID:YX9Z/J8E0
>>339
魚の食べ方まで、教師が教えないといかんのか・・・
オーバーワーク過ぎるぞw
347名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:56:30 ID:4Tg/K3pw0
>>343
うん?意見変わった?
それとも、誤字?
野田は超法規的措置をしようとしてる?
348名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:56:43 ID:K4kL/n4I0
>>346
そういうこと言う親って、
自分が魚食えないんじゃなかろうか
349名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:57:03 ID:p2/0Oe8l0
死んでくれればそれでよし
って考えだろ>野田
350名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:57:25 ID:cDSJVZ9Q0
>>336
直リン出来ねぇ…こしゃくな。
351名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:58:31 ID:0jkPXSTr0
野田聖子オフィシャルサイト
http://www.noda-seiko.gr.jp/

ご意見はこちら
http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/


厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/index.html

厚生労働省への意見はこちら
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
352名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:58:44 ID:nxNg3EXr0
餅も蒟蒻ゼリーもどうでもいいから野田のバカ女を規制してくれ。
353名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:59:15 ID:TsJQPwjrO
>>343

野田ははじめから不要だよ。
他の法律だけで十分。
消費者庁作るのに伴って新しい法規も作らなければならない必然性は無い。

354名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:59:34 ID:dQQf/x1+0
ホームセンターに買い物いったら蒟蒻畑が売ってたんで、
アセロラとレモン味を買ってしまったw
初めて食べます。
355名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:59:35 ID:IeLXGOSC0
最大6000人中で150件も窒息が起きてるんだから
0-5歳までの600万人では15万件以上起こってるわけだな

確率的に0にはならんだろ
356名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:00:22 ID:0Pls9KF/0

        食べたら苦しみ、もがき、のた打ち回り死んだ!死者続出!
 
 
     餅はキケン物扱いにしろ!殺人食品を放置し続ける行政

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
    
    餅で死者続出、キケン物扱いにしろ!殺人食品を放置し続ける行政

  餅で窒息死で殺された死者は毎年200〜300人 (国消防署資料)

 10年間に2000人以上も餅で殺されているのに、この人殺し餅を放置し続ける行政

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 餅に殺された死亡者数 毎年 200〜300人

 2007年度の殺人事件死亡者数 1,199人 

 中国毒餃子で殺された死亡者 0人

 【EU食品安全基準】・・・・死者が出た食品は禁止
 EUで2002年5月に菓子へ「こんにゃく」食品添加物への使用禁止している。
 世界中で14人の死亡事例が確認された為、EUはKONJACという「食品添加物」
 を危険と判断し使用禁止とした。死亡14人の内訳は イギリス1 韓国1 アメリ
 カ1 オーストラリア1 日本10人
 
357名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:00:32 ID:4ZF36j+k0
また蒟蒻か
358名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:02:05 ID:CVI/K3pz0
子供なんて何を食べても、死ぬ可能性があるんだし
親がちゃんと見てたり、ちゃんと教育しないとダメなんだよ

野田はアホだろ
359名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:02:08 ID:YX9Z/J8E0
>>348
魚が食えないんじゃ無くって、魚を調理出来ないから教える機会を作れないんじゃなかろうか・・・
まあ、俺は料理できないけど魚の生臭さとか結構嫌がる人多いと聞いたので・・・
360名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:02:20 ID:BU0DQBzv0
もう蒟蒻畑の命である食感を保ったままの対応は出来ないんだろうな。
次に出たときは今までの蒟蒻畑とは違うモノになってるだろう。

あのクニュッとした重めの食感が命だったのに…さようならだよ。
361名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:03:20 ID:d8+ronHrO
野田聖子「モチは喉に詰まるものというのが常識」
バカか?だったら規制しろや!!野放しにして事故が起きたら、野田が責任取るんだろうな!!
362名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:04:00 ID:J1VaJga4O
>>355
産まれてきた以上、生物が死ぬ確立は100%
363名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:04:03 ID:BDV1VtAQ0
議員も役人も企業も国民も、野田の妄言なんて無視すればいいのに…
364名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:04:03 ID:cYajElxx0
>>347
消費者行政推進担当大臣の仕事とは何か調べなさい。
365名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:04:17 ID:qI7OmqFoO
>>360
昔のはもっとカタくて旨かったんだぜ?
コレ以上味で妥協したくねえよ
366名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:05:01 ID:aHCbuZH/0
>>345
自主回収を迫ったけど、断られたんだよ。
メーカー側も回収は出来ないけど、改善できるまでは
販売自粛したんじゃないか?
回収命令でも出されたら、販売どころじゃないし。
367名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:05:08 ID:RT0w9RdJ0
>>279
そうじゃなくて>>242に書いてある意図を読み誤っているっていってるんだが

まあ、どちらにしろ袋の表にロゴ入りで表記し、蓋にもかかれていて問題あるなら
どうしたら読むんだ?

普通じゃないから注意書きがあるものだと思ってたがな・・・
368347:2008/10/14(火) 22:05:46 ID:4Tg/K3pw0
>>364
あー、ワリイ、ワリイ、新しい法律を作りたいわけね。
事故米も毒ギョーザも差し置いてブチ切れてるから、
個人的にファビョってるのかと思ったww

ダメじゃん、こんなことくらいで大事にしてたら。
しかも統計的データも無い感情論なんて。
369名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:07:11 ID:gyXE4989O
>>354 いいか、喉に詰まらすなよ!絶対だぞ!
370名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:07:36 ID:zLHlb5vW0
シャツを規制しないとロス疑惑三浦氏みたいなことになっちゃうよな。

やっぱ規制かな?
371名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:07:37 ID:gPKMJFd70
チビッコは避けるように巻きウンチ型にすればいいんじゃね
372名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:08:04 ID:t56dvQtB0
あ、ガムもヤバイよな。
あれ10枚まとめて食べると、息できなくなるぜ
その途中でチョコレート頬ばった日にゃぁ、逝けるぜ!?
373名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:08:20 ID:1VDmqG4y0
昔からの常識だが 食べ物の恨みはほんとに根が強いね


野田さんもなぜ撤回しないのだろうか?

これだけ言われてて知らないで食わせたら殺人だろう?
それとも一部の人たちは知らないかもしれないからいまだ危険??

マンナンが販売再開すればこんなアホなニュースもかなり人いなくなると思おうのだが
いまだ自分一人とその周辺のみの意見が正しいと思っているんだろうか?
374名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:09:05 ID:aHCbuZH/0
>>368
事の発端は三重のモンペだ。
375名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:09:47 ID:+PHRWT7A0
消費者が煩いから。。。

これが役人とか議員の本音だ

クレーマーも良く知っていて、余りに一般化している餅だと文句言っても保障取れないだろう
376名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:10:19 ID:Q0S8o2LL0
こんにゃくゼリーも喉につめたら死ぬってもう十分常識ですけど
それで餅の1/100の被害しかないなんて、表彰してあげるべき
377名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:10:36 ID:V/OIzxoK0
>>366
その内容のニュースなら見聞きした事ある

…その内容のどこから
逆ギレなんて言葉が出てくるんだ?
378名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:10:44 ID:llr84ThD0
蒟蒻畑はダイエットにいいんだがな…
もしやメタボ利権がからんでるのか?
379名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:10:59 ID:aHBoqjs0O
子どもに喉が詰まるものを親が食べさせないのが常識じゃないのか?
380名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:11:22 ID:cYajElxx0
>>373
話題にしてるのは絶望ゼリーが大好きなメタボ達だけで
一般の人は関心を持ってないよ。
381名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:11:27 ID:s8b6PXt00
そして野田聖子は後世に、

「こんにゃくゼリー大臣」

として名を残すことになるのである。ワロス的な意味で
382名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:12:03 ID:dQQf/x1+0
>>369
大丈夫だ、よく噛んで食べた。
それより1個25kcalあんのか、
12個も食べちゃった。
383名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:13:00 ID:HIugA/Sm0
餅はその常識を一番知ってる老人が詰まらせて死んでってるんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:13:14 ID:4Tg/K3pw0
>>374
まあ、何が事の発端でも良いけど、それを元に調査して、
しかるべき措置をとるのが筋ってもんだよなあ。
なんか、なんちゃら慰安婦と構図がにてるなあ。
385名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:13:33 ID:DmZk60nu0
いちいち他の食品を引き合いに出すな。
ゼリーのみ規制して何が悪い。
だいたい規制ったって、PL表記を大きく扱う程度じゃないか。
そうした上で事故が起こるようなら
今度こそ製造する側の責任じゃないことは明白となる。
むしろ良いことじゃないか。
386名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:14:30 ID:Q0S8o2LL0
こんにゃくゼリーの危険は部分は
いっぱい纏めて食べたとき、
おならしたつもりがミまで出てしまうこと

野田こんにゃく大臣にはこの部分を追求してもらいたい
387名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:14:32 ID:cYajElxx0
風邪ひいてるのでそろそろ寝る。昼間寝ると
夜寝られないからね。
君たちもピザでも食って早く寝なさい。
388名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:15:06 ID:oV0F2ZCQ0
>>382
カロリーを気にするなら蒟蒻畑ライトの方を食うべき。
カロリーが1/3程度だし、食物繊維は倍はいってるし。
389名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:15:28 ID:qI7OmqFoO
>>382
ドラッグストアには蒟蒻畑lightってのがあってな、味はかわらず7キロカロリーだ、ダイエット用はそっち
390名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:15:45 ID:aHCbuZH/0
>>386
たくさん食べると下痢しない?
391名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:16:34 ID:e4Ix96DbO
こんにゃくゼリーて、市場から排除するほどの問題とも思えない。
野田聖子が、なんでこんな事に強権発動しようとしてんのか理解出来ない。
392名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:17:32 ID:cDSJVZ9Q0
>>365
固さと事故との相関性、あまり無いんだけどな。柔らかいゼリーでも事故は普通に起こる。
>>336の謎実験、直リンで貼れないけどこれで明らかにされた事実。

「国民生活センター こんにゃくゼリー 実験」でググれば見れる。
393名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:17:55 ID:4Tg/K3pw0
>>380
そうやって、異常な法案が陰で粛々と通されてるみたいだけどな。
北朝鮮人権法案とか。
394名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:18:10 ID:U6wMLaOg0
モチ・・・!?
       ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
395名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:12 ID:aHCbuZH/0
>>391
新省庁と自分のアピールとか、地元企業の
進出とか、小渕の地盤荒らしとかいろいろ言われてるね。
多分、パフォーマンスだと思う。
年に一人も死なないのに何で大騒ぎするかね?
それに、マンナンの事故では当事者は何も訴えていないのに。
396名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:37 ID:Wg7Qfmmt0
国産のコンニャクゼリーは規制して
中国産毒入り食品はスルーですかwww

野田と河野はさっさと辞職しろ
397名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:53 ID:1VDmqG4y0
>>391
子供が死んだお菓子がショックだったとか?
(老人子供は食べちゃいけませんって書かれてるのにな)
まあそんな子といったら 食い物ですらない
おもちゃのほうが断然多いんだけど
398名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:57 ID:J1VaJga4O
>>385

村田に言ってやれ。
車で例えれば、1車種がリコール出たので車が全て危ないと言ってる。
399名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:59 ID:cDSJVZ9Q0
長く居着いてるが毒米問題には今の今まで
一度もコメントしたことがない釣り師
400名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:19:59 ID:IeLXGOSC0
>>391
キーワード:子ども だろ
エロ規制にしてもさ
401名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:20:23 ID:7XjIqp8kO
・野田事務所と内閣府に抗議メール
・マンナン製品見かけたら買う
・マンナンに激励メール

なぁ、マンナン救うのに他に何できるかな。
マンナンって上場してなかったよね。
別にこんにゃくゼリー無くなっても困らないんだけどさ、マンナンは真面目に対策に取り組んでたじゃん。
明らかに常識ない一部のバカのせいでまっとうな企業が国に潰されるのが許せない。
今は関係なくてもいつ自分の好きなものが無くなるか考えたらとても他人事じゃないよ。
402名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:21:00 ID:VeNo1zFD0
403名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:21:19 ID:9SqdoxFtO
>>279
メーカーの責任は無限ではない。

製造物責任法により、表示が義務つけられている項目がある。
それらについて印刷文字のサイズも規制されている。
広告コピーの内容だって規制されている。
子供や要介護老人にお菓子を与える場合は、
保護者・管理者・介護者が商品をチェックし、用法を守ること。
自己判断力のある人間が用法外の使用を試みた場合は、
結果を自己責任として受けとめること。
404名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:21:23 ID:jPUcOtSDO
>>380
CM流れてるし一般人でも話しのネタぐらいにしてるかもよ

それから少なくとも他の食品会社や従業員は注目してんでしょ
405名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:21:59 ID:8XBHmR13O
政権をかえないと駄目だね
406名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:22:00 ID:0jkPXSTr0
976 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 08/10/07(火) 04:09:00 ID: ACRoi72/ [ 0 ]

>>951 おっさんのオレが付け加えてみるw
1990年代初頭当時、ファイブミニで食物繊維がダイエットに効果があるかもって流行ってた。
で、地場産業である蒟蒻を若い層に食べてもらいたいってんで蒟蒻畑が出来たと。
これが大ヒットして、大手から中小まで模造品が出回るようになった。

蒟蒻畑は、ゲル化剤を蒟蒻にしたもので当然硬い。しかし他社の模造品は蒟蒻粉の割合によって
硬さがまちまちであった。
なので、消費者は蒟蒻ゼリーの硬さに対するイメージがそれぞれ違うと言う事があったかもしれない。

95年の事故後一番改良したのは、マンナンでありそれは最初に開発した責任を感じていたかも知れない。
カップの形状、蓋の接着具合(幼児には開けられない)、注意書表記、CMで食べ方の紹介。
ここまでして事故は激減した。しかし、他社の蒟蒻ゼリーで事故。
他社製品を含め統一の注意書「お子さまや高齢者の方は食べないでください」をパッケージに表記。
ここで、他社製品とも統一で「こんにゃく入りゼリー」の表記が出てくるわけで。
蒟蒻畑はあくまで蒟蒻屋のゼリー風蒟蒻。他社のは蒟蒻入りゼリーなんだよね。
スレで「ゼリーって書いてあるじゃねーか」って言ってるヤツはこのへんを理解してくれ。

ちなみに蒟蒻畑の押し出すカップはあえて特許を取っていない。
食品業界は実は特許だらけなんだよね。
カップラーメンの容器にしろ、ポリだったり波形だったり2重だったりするでしょ?
持って熱くない容器ってだけで各社それぞれ特許もってる。
この特許権利まで放棄して事故防止に貢献してるんだが。
407名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:22:05 ID:cxizZHW/O
お萩も以外と殺人食品
408名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:23:21 ID:TsJQPwjrO
ま、口に入れたまま走り回って窒息した愚行は、本人と躾をしなかった親が一番わるいんだけどな。

蒟蒻ゼリーのパッケージングとこのアホな事故にどんな必然的関係があるのか、さっぱり解らない。
409名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:24:41 ID:cDSJVZ9Q0
>>402
おk、これで見れる
410名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:26:07 ID:oJM6HGXA0
もちって、食べれば窒息して死ぬし、窒息しなくてもメタミドホスやアフラトキシンで
肝臓癌でそのうち死ぬからめちゃくちゃ危険だな。
411名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:27:19 ID:wivukQSD0
この糞くだらない規制法案なら野党が審議拒否しても世論は支持する
廃案に追い込むとか言うレベルじゃなくて時間と税金の無駄
412名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:27:35 ID:QpDLT2sOO
野田氏は以下の物品が死亡事故に繋がる恐れがある為禁止を検討中◆タバコ◆Tシャツ(国内可)◆バット◆階段◆車輪の付いた乗り物◆プータ太郎及びニート◆サッカー観戦◆革靴◆正日◆壷◆族◆灰皿◆893◆愛犬家◆ウヨサヨ◆プール◆パチンコ◆酒◆ゴルフクラブ◆
413名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:27:56 ID:zG/0Y4UX0
こんにゃく畑のふたはマジパネェほど硬いな、しかもガキが吸って出てくるはずがない
414名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:29:23 ID:XOqo935c0
こんにゃくゼリースレ
しばらく立たなかった様だけど
圧力でも??
415名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:29:23 ID:VeNo1zFD0
>>402
で、読んできたんだが、ずるいな、ここの画像パチモンばっかりだ。
これじゃぁ普通のゼリーと誤解するに決まってる。
2007年はすでにハート型なんだけど>我等がマンナン製

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070705_1.html
>過去にテストを行ったときより非常にかたく弾力性の強い商品群がみられた

硬くて窒息しそうってか?
硬かったら何だって言うんだ?
蒟蒻そのもののほうがずっと硬いぜ?
あれを噛まずに飲み込むのは歯がない乳児か老人だけだろ。
416名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:29:35 ID:cDSJVZ9Q0
>>406
容器の特許は取得済みらしいよ。鬼女板で見た。
417名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:29:48 ID:HIURWrcq0
餅…中に小判が入っていても気付かれない。

蒟蒻ゼリー…透けてしまうので中に小判が入っているとバレてしまう。
418名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:30:02 ID:V/OIzxoK0
>>387
挙句が秋田ネルかよ
逆切れのソースは無しか
そりゃ無いわな
419名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:30:11 ID:wWVvsGIP0
>>406
特許取ってるんじゃないの
420名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:30:51 ID:fCfKygfQ0
いまだに規制とか騒ぐ奴が居るのか。
食べ物が全く喉につまらない様にする方法なんてあるわけ無いのに
何で野田聖子がここまでゼリーだけにこだわるのかも理解できん
421名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:31:05 ID:zLHlb5vW0
消費者の味方であるはずの消費者庁が危険性をアピールしてなかったのが悪かったんだろ。
消費者とメーカーに責任を押し付けているが、被害者が出るまで消費者庁は何していたんだ?

メーカーは包装に危険性を示す注意書きをしているのに、世間一般に広まっていなければ政治の力で何とかするべきだろ。

いったい今まで何やっていたんだ??

422名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:31:13 ID:jN/hdW5EO
のださんの顔に窒息しそうです。メーカーは責任をとって下さい
423名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:31:20 ID:IIMmeAG50

こんにゃくゼリーへのピンポイント新法制定、絶対反対だ。


みんな、こういうことを考えてみてくれ。

もしこの新法が制定され、それで一応、事故がなくなったとする。
 (事故はなくならないと思うんだが、まあ、仮定)

ところが数年後、アメの喉詰まりで幼児か高齢者が窒息死する事故が起こる。
 (統計上、これは必ず起こるだろう)
モンスター遺族が訴える。「どうしてアメを規制する法律がないの! こんにゃくゼリーはあるのに!」

これに対しては、行政(消費者庁)も立法府も、おそらく反論ができないだろう。
それで今度は「アメ規制法」が制定される。・・・・・

・・・・・時をおいて、今度はモチによる窒息死事故。
モンスター遺族。「どうしてモチを規制する法律がないの!」
で「モチ規制法」が制定。・・・・

・・・さらに今度はパンによる窒息死・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


場当たり的にやったりすれば、法律なんかいくら制定しても、キリが無いと思うのだが。


424名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:31:41 ID:IeLXGOSC0
>>415
>あれを噛まずに飲み込むのは歯がない乳児か老人だけだろ。

そういう人が死んでるわけやね
425世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/10/14(火) 22:31:44 ID:u+Uq7yHL0
「車は人をひき殺すのが常識なのだから、
 飲酒運転でひき殺された奴は黙ってろ」
ということですね。野田理論だと。
426名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:31:56 ID:Wwfx20WT0
>>415
そこのサイトの画像は実験とは無関係だな。
国民生活センターで実験結果を報告してるから、そっちを見たほうがいい。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20070705_1.pdf
427名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:32:21 ID:cDSJVZ9Q0
>>415
結局、「何も分からなかったです」という実験結果な訳なんだが締め方もまたズルいよなw
428名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:36:46 ID:kuPI7FnC0
野田ちゃんからのコメントま〜だ〜?チンチン!
429名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:36:58 ID:ENmM0jS+0
だいたい事の発端は凍らせたゼリーだろ?
凍らせればどんな食品だってのどに詰まりそうなもんだが
凍らせて、ガキに与えて2重にバカじゃん
被害者はむしろメーカーだろ

まあ今回の事件で、政治献金目当ての消費者庁ってことは十分わかったよ
430名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:37:25 ID:cPMXCVkD0
ゼリーの息遣いを感じていれば
431名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:37:55 ID:e5UeFvi30
献金が足りません
432名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:38:12 ID:VeNo1zFD0
>>426
もちろんPDFも見たよ。
このgamenewsってサイトがってこと。誤解させてごめん。

PDFには各ゼリーの画像があるが、違いが判るのはマンナンの蒟蒻畑だけだね。
もう蒟蒻ゼリーの象徴的形ってことで、

こんにゃくゼリー法(全1条)
第1条
マンナンライフ型カップ以外でのこんにゃくゼリーの販売を禁ず
以上。

でよくね?
433名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:38:32 ID:IS7pZVUk0
モンペ「あずきバーで歯を折った!」→井村屋「貴方の親としての素質が感じられません」 モンペがブログで火病
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1194684580/
創価学会員「あずきバーで子供の歯が折れた!」 井村屋に意見したがことごとく一蹴「貴方の親としての素質が感じられません」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223013318/
【社会】あずきバーで子供の歯を折った学会員が井村屋を提訴 井村屋の「親の素質がない」発言に怒り 創価公明党介入か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
434名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:38:34 ID:aHCbuZH/0
>>429
訴えていない人を罵倒するのやめない?
訴えているのは別件の方だよ。
435名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:38:52 ID:2n5Y4AUI0
これが成立したら社会で習った「違憲立法審査権」が発動されますか?
436名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:39:55 ID:V6z85UjUO
こんなのゼリーどうの、餅どうのより、煙草や酒のように年齢で規制すればいいだろ


437名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:39:56 ID:uH//An7v0
普通の蒟蒻だって1歳児に食べさせたりしませんって。
食わせるなって散々警告してるのに、食べさせちまったものでゴタゴタ言うのは筋違い。
438名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:40:09 ID:D/5dInxs0
社民の福島みずほチャンネルができたようだ

http://www.nicovideo.jp/watch/so4883800

案の定ボッコボコで工作員が必死にリアルタイムでコメ削除中
439名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:40:26 ID:nfN5WSmO0
「凍らせて一歳児に与えた場合、死ぬ可能性があることが分かったので禁止」

豆腐やヨーグルトですら危ないかもしれん
440名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:40:30 ID:OyqvseDQ0
まともな人間が想定する範囲の注意喚起なんてバカの前では無力!
441名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:42:22 ID:zLHlb5vW0
マンナンはTVコマーシャルで幼児や老人は食べないように注意をアナウンスしているのに、

消費者庁はなぜ、こんにゃくゼリーが餅のように喉に詰まる危険性がある事を世間一般に告知しないんだ?
餅が喉に詰まることが世間一般に広く認知されているなら、
こんにゃくゼリーも喉に詰まる危険性があることを世間一般に広く認知されるように行動しないんだ?

この国は独裁国家か?
442名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:42:41 ID:Wwfx20WT0
>>432
あのカップ型はマンナン社の実用新案だからな・・・

というか、形状を法律で縛るってことは結局野田の規制案と変わらないんじゃ?w

443名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:42:42 ID:BDV1VtAQ0
>>434
いや、訴えないのは当たり前だけど
そもそも、一歳児にゼリーサイズの凍った物体を
食べさせようなんて、常識が多少無くても分かる事であって
ある意味人殺しなんだから、「バカ」程度の罵倒は仕方ないだろ。
444名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:43:45 ID:dqwVfPLhO
>>429
冷凍蒟蒻をちびっこにあげちゃった人は、訴えなかったし公にしようとしなかった。
それを引きずりだしてきて「マンナンは隠ぺいしようとした。そんなの優良企業じゃない。プンプン」
と話を大きくしたのは村田由佳、それに乗ったのが野田。
445名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:43:55 ID:goHd1VCR0
ところで政治の規制まだ?

こんあところで無駄なお金を使ってるからこんな不安定な世の中になる。
446名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:45:04 ID:kw+Am/VIO
責めるべきは、ヘンテコな判決だした裁判長だろ、なんであまり批判されないんだ?
447名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:45:06 ID:xzRc+uZ4O
>>442
最初の事故が起こって、マンナンはそれを放棄している
448名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:45:29 ID:VeNo1zFD0
>>424
歯がない人に弾力のあるもの食わしたら飲み込めないって
そういう想像力のない人が増えてるんだろうね。
何でも健常者が基準。

まぁ子供老人障害者なら絶対優遇バリアフリーって言うのも、
行き過ぎるとその人自身の残った力さえダメにしてしまう面もあるから、
バランスが難しいんだよな。
449名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:46:25 ID:YQlkPJ4H0
マスコミは自分たちが、蒟蒻ゼリー排除の方向に誘導しようとした張本人だから
今回の件を叩けないんだろうなw、本来なら自民を叩く最大のチャンスなのに。
野田が取り上げる前から、マスコミの蒟蒻ゼリーに対するスタンスは異常だったし。
450名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:47:00 ID:293tKU7o0

コンニャクゼリーにのみ切腹を命じた野田聖子は忠臣蔵を知らないのだろうか?
この結末は怖いお!
451名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:47:06 ID:wivukQSD0
経済じゃなくてクレーマーを元気にする麻生内閣w
452名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:47:11 ID:/PPXnR540
馬鹿は生暖かくスルーが処世術だが、
こうも馬鹿が前面に出てくるとスルーしきれないな。

政治家全員シャッフルして。頭と根性が悪すぎてつらいわ。
453名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:48:00 ID:vFd6l/Mj0
どうせ野田は次の選挙で落ちるから
454名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:48:06 ID:VeNo1zFD0
>>442
そうだね、反省。指摘ありがとう。

>>444
あと、"正義感に駆られ"書きたてたマスゴミ。
455名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:48:17 ID:dbsAmgc90
国民生活センターの検証結果を見ると
意外にも輸入物が結構あるんだね。
456名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:48:34 ID:MtFaqAOP0
とても政治が言うような言葉じゃないよ
457名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:48:55 ID:Wwfx20WT0
>>447
最初の事故とは何のことだ?
ハート型になる前から事故はあったけど。
放棄はソースがないんだよね。
458名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:48:57 ID:LIaT9Khg0
野田が早くムキになって全部の食品規制することを望みます
459名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:49:34 ID:z2IgtmH00
もち団体からかねもらってたりしてw
460名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:49:35 ID:fCfKygfQ0
むしろ野田を規制してくれ
461名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:50:30 ID:dbsAmgc90
>>458
自ら蒟蒻ゼリーを無理矢理詰まらせるかもしれん。
462名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:51:30 ID:OyqvseDQ0
食べ方が悪かっただけで別に毒でもなんでもない食べ物を規制するとかバカの極みだな

なんでも食べ方が悪ければ喉に詰まる可能性はゼロじゃねーだろ

野田聖子とかもう何も食うんじゃねーぞ!
463名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:52:13 ID:aHCbuZH/0
>>461
鼻から喰いそうだね。
464名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:52:14 ID:BDV1VtAQ0
>>449
と言うか、マスコミが野田をしっかり叩いた所を見た事が無いんだが…。
465名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:52:18 ID:hFPOlHzX0
ひょっとしてマンナンライフが政治資金提供を拒んだから?
466名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:53:25 ID:Z+kJ0Gfo0
CM料金はだれがだしているの
もちろん消費者庁が責任とって全額負担だよね
467名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:54:09 ID:QVqlgWS+O
これだけ騒ぎになって、CMもやってるし、蒟蒻ゼリーはのどに詰まるのが当然
ってのが世間の常識になれば再開するんだよね?
468名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:55:27 ID:2vMM7+bs0
河野太郎もマンナンに早く謝罪しろ!
469名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:56:53 ID:dbsAmgc90
>>463
あー
鼻から喰ったら詰まった!どうしてくれる!
レベルだよ本当に
470名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:57:18 ID:J1VaJga4O
野田聖子と山ちゃんで政治家引退か芸能界引退を賭けて後楽園ホールで対決させる。

ガキの使い特番で独占放送
471名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:57:38 ID:Wwfx20WT0
>>467
野田理論で言えばそうなるね。

あ、もう餅以上に常識と言ってもいいくらい周知されたから、規制する必要もないじゃんw
472名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:58:07 ID:8sonR0FF0
喉に詰まりやすい物と認識され、なおかつ毎年多数の死者を出しているモチこそ規制すべきだろ!
473名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:00:12 ID:VeNo1zFD0
>>390
下痢はしないが、一時間毎にトイレに行きたくなる。
474名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:01:53 ID:PhC3/Wpw0
まさにダブルスタンダード
475名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:03:45 ID:LIaT9Khg0
女が政治に絡むの禁止してほしい
小池はHGの一件以来なんか嫌いだし
476るしふぁー ◆EwQutt67eM :2008/10/14(火) 23:03:50 ID:GcXSn6Ui0
一気飲みするから命にかかわるんだよな?
477名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:07:26 ID:rdqFhFrN0
 (● ●)
/フンガー\ 蒟蒻ゼリーの詰まり易い鼻は禁止!
478名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:09:08 ID:w7cXP32xO
トローチみたいに喉に詰まっても息が出来るように
ドーナツ型にすれば良いんじゃね
479名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:12:15 ID:VeNo1zFD0
>>478
それは何度も出た案なのですが、硬いトローチと違い、
柔らかいこんにゃくは気道や食道で圧迫され穴が潰れてしまうのです。
480名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:12:22 ID:ENmM0jS+0
>>444
村田ってのはガキにゼリーを出した幼稚園だかを訴えればいいのに
騒げばカネになると思いメーカーを訴えたんだろうけど目論見がはずれた
誰にも相手にされなかったが、点数を稼ぎたい野田だけが思い切り食いついたってことかw
481名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:13:40 ID:w7cXP32xO
>>479
おー確かに、にゃるほど納得
482名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:14:32 ID:O2+lMI4M0
餅と酒のほうが多くの人が亡くなっているよね
483名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:15:08 ID:9fFJZjBmO
みんな間違っているから、マジレスだぞ。

「訴訟を起こされる様な特異性」の高い事故で、
且つ、被害者側が訴訟に勝ち(和解含む)、そして、
司法により正しいと認められた側が販売禁止を叫んでいる、
だから、野田のオバはんが(売名行為に)飛び付いた。

野田は
『餅は(訴訟なんて起こされない程)喉に詰まりやすいと周知されてる。』
と言いたかったのだろう。
484名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:16:27 ID:kn1xnt/y0
餅は喉に詰まるものが常識のわりにやたら詰まる人が多い
こんにゃくゼリーを凍らせると言うのも非常識
485名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:17:57 ID:BU0DQBzv0
>>482
酒はなぁ、飲んだ奴が死ぬ分にはいいが飲んだ奴が殺すほうが圧倒的に多い。
飲食物で、二次被害つーの? よくよく考えたら凄い事だよな。
486名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:19:05 ID:wNQxVYFg0
馬鹿議論で時間と金を浪費する消費者庁の廃止を検討せよ。
487名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:19:11 ID:zLHlb5vW0
政府からのお知らせって様式で
新聞、雑誌に一年間続けてアナウンスすれば事故は防げるだろうし、

万一防げなかったときは政府の責任って事でどう。
488名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:20:01 ID:aHCbuZH/0
>>480
金になったよ。おまけに、新商品の開発禁止、
他社製品で類似の事故が起きた場合も、
蒟蒻製品販売停止って条件まで付けて。
489名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:23:00 ID:0Cgo2swWO
最近グミの存在感薄くね?
490名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:23:13 ID:rgcVuXfP0
>>484
餅は食べ物そのものが危険な食べ物だからな
491名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:23:38 ID:t0rKbn5MO
「前田氏のみ言及…野田の暴走はいいのか?」
→野田フンガ氏「女には優しくするというのが常識」


こうですか、わかりません(><)
自分は男女厨じゃないし、女性が政界参戦も有りだと思うが
フンガさんは無いわ。
ダブスタでまともな意見も出せない奴が大臣てどーよ??
492名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:23:40 ID:VeNo1zFD0
>>483
近頃は裁判官も常識ないからね。

・子供の遊び食べは危険
・赤ん坊に凍ったものは与えない

っての、子供のいる家庭なら(訴訟なんて起こされないほど)周知されてると思うんだけど。
493名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:25:10 ID:L87tLgAsO
一連の騒動はつまらん売名行為だな
494名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:25:59 ID:RdbIbBJRO
>>1
野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」

【噛まないで飲み込むと】
という前提で、て事だろ。
これの何が問題?
マスゴミは重箱の隅つっついてないで移民問題はやく取り上げろYo!


495名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:26:36 ID:ms4TMXsL0
今更だけど>>51
>9)餅を作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
カップラーメンのせいにするなよ
496名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:26:42 ID:IesPIAen0
こんなことよりも、
日本政府が国民から徴収した税金で事故米を購入することを禁止する法整備をしてくれ
497名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:27:30 ID:trg0q2kE0
今回ばかりはあきれたので、「まずおまえを規制しろ」とメールしてしまった。
間違ってないと思う。
498名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:27:34 ID:BU0DQBzv0
>>492
子供を殺した親には優しいよな、最近は。
行政の金だからとポンポン賠償させてるが、元は税金だって意識は全く無さそう。
499名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:29:19 ID:wkv2ItvrO
女性はよく子宮で物を考えると言われるが
野田は脳髄におりものかなんかが詰まっているんだろうか
500名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:29:25 ID:dqwVfPLhO
>>488
補足だけどエースベーカリーは「他社の蒟蒻ゼリーで事故が起きたら『自社の』蒟蒻ゼリーを発売禁止にします」
って条件で和解。
なので、エースベーカリーもあんまり叩かないでね。

たぶん今回ちびっこを亡くした一家も反省してるのに村田のせいで
さらなる汚名を着せられて怨んでるんじゃないかな?
501名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:29:46 ID:YQg8XMLS0
野田聖子消費者行政担当相はあくまで規制を進めたい考え

郵政民営化反対から一度は自民党を出たものの、寝返り郵政民営化賛成の自民党に戻った
自己の利益のためなら何でもありのお前の主張には、国民全員が反対する。
こんにゃくゼリー規制は絶対に阻止する、おまえのやること全てに反対する。
おまえの裏切りを国民は絶対に忘れない。
502名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:30:22 ID:owHubr0lO
問題はこんにゃくゼリー自体ではないところにあるのでは。
503名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:31:34 ID:BU0DQBzv0
>>499
書かれた設問に対しての解答は出来ても、設問を考えて書くことは出来ない。
そういう人間だと思う。
504名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:32:14 ID:TuI53FkeO
福島か野田か知らんけど今こんなん大臣マターじゃねえだろ。
肝心なことはやらんタイプか?
505名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:32:41 ID:cZ1cvE1e0
パーッケージにヌード写真使うとかして、
蒟蒻ゼリーを18禁にすればいいんだよ。
いっそのことチンポの形にするとか。
506名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:33:12 ID:KdfhJq240
>>499
今までただただ覚えて来ただけ
野田は考えているわけじゃないと思う
507名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:36:13 ID:3ZF8Ujxl0
国民投票してみたらどんな結果が出るのかみてみたい

大方の予想はつくけど…
508名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:39:16 ID:kn1xnt/y0
割り箸規制はしないの?
お箸も18禁にしちゃえ
509名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:40:12 ID:VeNo1zFD0
>>498
いいよな子持ちは。
子育ても大変なのはわかるけどさ、
小梨や一人者はばんばん税金巻き上げられてんのに…
510名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:40:21 ID:fm+3HgzG0
24 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/13(月) 19:11:51
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/BE0/index.html
「特許・実用新案を検索する」→旧社名「鶴田食品工業」で検索

特許及び実用新案
1. 特許公開2002−101839 蒟蒻用凝固剤、蒟蒻材料および蒟蒻の製造方法
2. 特許公開平11−001260 液体用使い捨て容器
3. 特許公開平11−000114 ゲル状食品およびその製造方法
4. 登録実用新案第3036922号 ゼリー用容器およびゼリー入り容器


特許を放棄しているというソースが欲しいんだが。

52 :もぐもぐ名無しさん:2008/10/14(火) 06:04:47
>>24
某所で指摘されました。検索画面で詳細表示→経過情報をみると6年前に
権利消滅しているそうです。wikipediaによると当時の実用新案の期間は
出願から6年(今なら10年)で意外に短いのね。

4. 登録実用新案第3036922号 ゼリー用容器およびゼリー入り容器
本権利消滅日(平14.7.31)
511名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:41:40 ID:4WI/ld3S0
勘だが、野田は批判されればされるほど意固地になるタイプだと思う。
野田に送ったメールは、まあ本人にストレスを味合わせる事はできるが、
それを読んで考え直すことは絶えてなさそう。

自民党と官邸に訴えよう。「野田イラネ!!」って。
比例の順位くらいは落とせると思う。
512名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:43:19 ID:O3rpkRZTO
単品だけでなく、食べ併せ、相互作用も考慮に、検討したほうがよいのでは?
513名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:44:34 ID:rdqFhFrN0
モンペ村田由佳(47)・・・ミズポ・・・野田(● ●)・・・
514名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:45:00 ID:F3xkwiMV0
これから日本は全員流動食ねっきまり
515名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:45:07 ID:Sgj5Nvih0
覚せい剤やりすぎで死ぬ奴より餅をのどに詰めて死ぬ奴のほうが多い
餅の製造と所持と食うのを禁止しろ
家庭で餅を作る奴を逮捕しろ
516名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:45:13 ID:+SOFmnPZ0
例の署名サイトの署名だけど、提出する前に報道機関各社に「こういう署名を出しますよ」と宣言しておいた方が良いんじゃないのか?
そうでないと取り上げて貰えない気がするんだが。
517名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:45:43 ID:wB+dY/gf0
2008年10月1日

こんにゃくゼリーによる窒息死事故に関する緊急申し入れ

消費者行政担当大臣
野田聖子様

社会民主党党首
                          福島みずほ

 国民生活センターは9月30日、兵庫県の1歳9カ月の男児がこん
にゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡したと発表しました。95年以
降、確認されているだけで17名もの貴重ないのちがこんにゃくゼリ
ーによる窒息死事故により奪われてしまいました。

 これまで、こんにゃくゼリーによる窒息死事故が生じるたびに、被
害者や消費者団体は、政府や企業に対して申し入れを行い、警鐘を鳴
らしてきました。しかし、その都度、厚生労働省は「食品衛生法の対
象外」、経産省は「消費生活用製品安全法の対象外」、日本農林規格
(JAS)法所管の農林水産省は「表示の問題ではない」などと、い
ずれの省庁も現行の法体制では規制できないとして、警告表示などの
製造・販売業者の自主的な取り組みに任されるなど、「すき間事案」
のまま抜本的対策がとられることなく、今日に至っております。

 このまま行政の「すき間」を放置して貴重ないのちが失われるのを
見過ごすことは許されません。

518名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:48:15 ID:2g0LB9d3O
少なくとも国会議員の器ではないな、野田は……
519名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:48:49 ID:wB+dY/gf0
>>517

 社民党は、今後ともかかる行政の不作為による責任を厳しく追及す
るとともに、こんにゃくゼリーによる窒息死事故の再発防止に向けて
下記の緊急対策を執られるよう、申し入れをいたします。

              記

1.こんにゃくゼリーの製造・輸入・販売の即時禁止すること

2.学童保育所、幼稚園、保育園などの児童福祉施設、高齢者施設な
  どで、子どもや高齢者などに提供しないことの周知徹底すること

3.製造・販売業者に対する自主回収の指導すること

4.消費者の視点に立った実効性のある消費庁の設置すること

                                   以上
http://www5.sdp.or.jp/comment/2008/moushiire081001.htm


これがあって10月2日に野田氏がマンナンライフ呼びつけたのか?

野田もここで全国こんにゃく協同組合、日本こんにゃく協会を呼んで要請、
または指導すればよかってのに、なぜマンナンライフだけ呼んだの?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081002/dst0810022243010-n1.htm

特定のメーカーを対象とした圧力行為にしかみえない。
みずぽ氏も即時禁止というのもわからん。

520名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:49:03 ID:BVazpImh0
ミズポは策士よのう。

野党の党首にしとくには勿体ない。

フンガーは論外。
521名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:55:38 ID:Dn8mpp7CO
新風の瀬戸に聞けば大丈夫
522名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 23:55:52 ID:s5hvMXQhO
野田の屁理屈がすごいな
蒟蒻畑だって喉に詰まるのは常識じゃね?
523名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:00:36 ID:v/1YMgzpO
>>522
野田が徹夜で考えました。
524名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:01:24 ID:mB0GC4/QO
権力の乱用
525名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:01:45 ID:idpzodAQ0
<丶`●●´>斜め上野田は、そのうち餅も規制しましょうなんて言い出すんじゃないかと不安
526名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:05:15 ID:OnHKKKM10
も〜〜〜〜〜

バカのせいで

大好きな蒟蒻畑がなくなる〜〜〜
527名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:05:32 ID:cw1vspjx0
フンガー
528名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:06:48 ID:ISGwCTZDO
>>525
ノダーwwwwwwwwww
529名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:07:58 ID:qP3yw22gO
こんにゃく消費アップのために尽力した会社と群馬の農家を弾圧してまでするようなことか?
530名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:14:09 ID:EgT69INP0
里予田聖子様

社会民主党斬首
                          福島みず(ま

 国民生活センターは設立当初より、餅を喉に詰まらせ死亡したと発
表し続けてきました。当初より数百にも及ぶ貴重ないのちが餅による
自業自得の窒息事故により消えていきました。

 これまで、餅による窒息事故が生じるたびに、政府やマスコミは風
物詩として静観を行い、しかし警鐘も一応は鳴らしてきました。厚生
労働省にとっては「食品衛生法の対象外」、経産省は「食品生活用品
製品安全法の対象外」日本農林規格(JAS)法所管の農林水産省は
「表示の問題ではない」と、いずれの省庁の現行の法体制では規制す
る必要のない常識かと存じますが、小さな警告表示などの製造・販売
業者の自主的な取り組みなど、「常識なのに」対策がとられ、今日に
至っております。

 このまま国民の「非常識」を放置していのちが失われるのを見過ご
すのは当然のことでしょう。
531名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:15:26 ID:2ENvbQg70
バウムクウヘンも小さくしないと
のどに詰まるぞ
532名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:17:04 ID:9w8xh3kt0
皆餅の話とか出して野田聖子馬鹿にしてるけどさ、案外策士かよも?

1.こんにゃくゼリーを無理やり規制。
2.それを足がかりに他の食品の規制も始める。
3.今まで喉に詰まったと報告のある食品全てを規制する、「危険食品規正法案」提出!!!
4.個人的に恨みのある食品会社を外堀から攻撃。

なんてドラマティックな展開を考えてみたけど、ありえないよな。
533名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:19:47 ID:CZrczzMx0
>>518
山形マット死事件に近いような学生時代だったそうじゃないか
恐ろしいねぇ
534名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:20:16 ID:MVETjsX00
餅とゼリーだったら、ゼリーの方が食べる事多いよな?
餅なんか一年に2〜3回しか食べんだろ
535名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:20:38 ID:kS0tKcUG0
おまえら、ちゃんと自民党に意見出したか?
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi

野田のバカがやってる暴走を止めさせないと、世間のいい笑いものだってこと、ちゃんと言ってやれ!
次は投票してやらないとも!
536怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/10/15(水) 00:24:13 ID:9OAKVtj60
いや、これ言いたいことは「餅で死ねるのは常識としてあるから
死んでも自己責任で済むけど、こんにゃくゼリーはそうでもないから
まだ自己責任だけで済むものではない」ってことじゃないですか?

にしても、こんだけ騒ぎになったらもう自己責任の類に含めても
十分じゃないかと思いますけどね。この状況でもまだガキやジジババが
ゼリー食べて死ぬなら、明らかに自己責任でしょう。

しかし、うまいのかしら。
537名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:26:27 ID:CZrczzMx0
毒うるち米を捌くためにも
餅は作り続けなきゃって事だよ
538名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:26:51 ID:O/eC3Cx90
あのな餅とかは昔からあるもんだこんにゃくも昔からある
しかし、蒟蒻ゼリーは最近の商品だ
餅とこのゼリーを一緒に語る事自体がナンセンスなんだよ
539名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:28:41 ID:17wOD47e0
野田聖子だけじゃなく、たまには福島みずほにも構ってあげてください。
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/index.html?g=2008000181&s=0&p=1
540名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:30:37 ID:kmUIVa2H0
お馬鹿な野田ばぁが言った「私が『常識』だ」
541名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:30:43 ID:tvTGf4rA0
まぁ、辞任党に献金を惜しんだのが敗因なんでしょ。
かいわれ大根業者も、更生労働少の天下りを快く受け入れていなかったせいだしね。
542名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:31:25 ID:lE0RE1C30
群馬のある地方にいくとこんにゃく畑がやたら広がってる。
畑には四六時中農薬まいて病気予防。
あんな農薬付けの芋の粉をダイエットだ自然食だ食物繊維と有難がるやつがいるだよね。
543名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:32:14 ID:EgT69INP0
>>538
それをわかってる上であえて言う事で、
「フルーツ蒟蒻を規制すること自体がナンセンス」と言いたいのだろう。
544名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:34:18 ID:kccdTUKm0
>>542
大根も鶏の飼料も農薬漬け
魚のすり身も水銀だらけ
牛筋の牛は狂牛病

もう、おでん禁止だなw
545名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:34:37 ID:Fa0PTkOnO
自分は岐阜じゃないから、野田落としに一票投じる事は不可能…。

取り敢えず、自民党には入れるの止めとくよ。
546名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:35:41 ID:fPMSUk7t0
マンナンライフが自民党に献金していないのが駄目だったんだろうな。w
547名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:36:07 ID:zGwlX5wx0
>>538
天動説と地動説
548名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:37:09 ID:0FiNiTs+0
子供が勝手に食って起こった事件なら、この騒ぎも少しは納得いくが
保護者が、蒟蒻であれゼリーであれ、2才に満たない幼児に何か食わせてのど詰まらせて、結果死んだ
ならば、この食わせた側の責任を問うことが一番重要だと思うのだが
早急に法律を作る必要があるとすれば、保護者の責任に関する法律じゃないのか?

食品の安全をトータルに検証する作業を否定はしないけど
549名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:49:54 ID:bmZGf6H30
>>535
自分とこ区の議員に意見を出すのもけっこう有効だと思うぞ。
これから選挙だから、選挙民の声を無視しにくい。
野党議員にも意見すれば、国会で追及する流れになるかもしれん。
550名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:50:07 ID:HPtCTM+N0
わざわざ子供が開けにくいようにしたのになw
551名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:51:38 ID:CpK2L6hs0
「ゼリーのみ規制…モナはいいのか?」に見えちゃった。
552名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:51:50 ID:klMJQ2DiO
聖子氏のを型どった2穴こんにゃくゼリーおながいします




















(●●) ←こんなの
553名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:54:17 ID:msgGVw650
そもそも子供と老人は食わないように表示があったじゃん!!!
野田みたいなバカ議員当選させるな。
アフラトキシンB1配合の毒米流通させる方がはるかに悪質だ。
554名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:54:27 ID:XwnI7bNF0
野田以外に投票した岐阜県民に心から同情する
こんな阿呆を通したと思われるなんて想像しただけで泣きそうだ
555名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:55:00 ID:lp5Gz5If0
人を見た目で判断してはいけないけど、
野田みたいな顔、ルックスの人って経験則から言うと、
間違いなく馬鹿ばっかりなんだよなぁ・・
今回、それを不動のものとするばかりの活躍だ。
556名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:55:18 ID:EqXh2G3M0
自民党ってフシアナの集団だなホント
557名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:55:48 ID:/xShp64n0
野田聖子「餅で殺害しても私は他人の不幸でメシウマ状態よ!」
558名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:56:52 ID:5Kh/uKW/0
咽を開くために必要な張り子の予算はつきますか?
559名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:58:31 ID:aPmIJd1w0
野田の辞職マダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン
560名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:58:34 ID:VGTNmrNPO
選挙の前に何か一つでも実績残したいのか?
他にやることあるだろが。
それか、政府の立て直しに参加させて貰えないから蒟蒻で話題作りするしかないのかもな。
完全に暴走しとる。
561名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:01:08 ID:tvTGf4rA0
毒米、凶牛、毒餃子は放置。美しい辞任党だ。
562名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:01:49 ID:EgT69INP0
老人と子供は禁止!ってマークがあったのにもかかわらず、老人が子供に食わせたんだよな。

マンナンも全てを無にされた気分だったろうなぁ…
563名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:03:00 ID:u0Iw+pKw0
>>1
>  ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動きが出てきた。

崩壊する直前の国家って、よくこういうどうでもいいような法律乱発するよね
564名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:04:08 ID:Ww9Yt0Ry0
消費者庁設立は別に良いけどそこで取り上げる問題が長官の裁量のみでもって決まるというのはどうかと思うが。
要望がしたから上まで上がっていくための仕組み作りをおろそかにはしないでもらいたいものだ。
565名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:11:27 ID:gQ1Ap20E0
どんな屁理屈だよw
モンスターペアレントがそのまま政治家になっちゃったようなもんだな。
566名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:14:32 ID:mv4YHULB0
ゼッタイに安全って保証も出来ないものを売っているのも何だかな
リンゴだろうとプチトマトだろうと喉を詰まらせて死ぬことがある、なんて詭弁を語る奴は
1度 自分の身内がこういう物の被害にあったことを想像してみろ。
食の安全に対して厳しいおまえらが、この件に関して甘々なのが気になって仕方ない。
べつに野田議員の肩をもつ分けでは無いが、おまえらの浅はかな考えで
たいせつな「安全」というものがおろそかにされるのが怖い
いま殺人ゼリーを一つ守ることと何が大切かもう一度考えてみてほしい
567名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:16:05 ID:Kvvn+Ggt0
そろそろ縦はおなかいっぱい
568名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:22:14 ID:RN0p7GSZO
あ〜そういや厨房の修学旅行の時に教頭先生にこんにゃくゼリーたくさん食べて頂いた思い出が。
おいしそうに食べてくれたなぁ。
ささ教頭先生、もう一個。とか言いながら袋半分ぐらい食べて頂いたっけ。
569名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:38:50 ID:x4yMeumv0
分家のスレに客が吸い取られてるなw
570名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:42:54 ID:v9f5CE9iO
裁判員制度みたいに法律決める時に一般の素人の方もまぜてみてわ?
571名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:02:40 ID:NqYGD38h0
弟はベッコウ飴、俺は焼きそばで窒息しかけた
食い物と喉といやしい子供がいる限り
窒息事故は何を規制しても起こり続けると思う
572名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:23:25 ID:v1Nwsam50
兼任してるせいかやたら登場回数多くてウザいな野田しょうゆ
573名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:33:39 ID:hyIv7sE40
知能に問題のある人間は議員になれない、っていう法律が必要
574名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 02:35:15 ID:wvdgk20S0
>>519
1を削除して4を1に挿げかえるので十分だろこれwwwwww
575名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:19:45 ID:L0J/Xal90
『吸い込まず底をつまみ押し出し
 よくかんでお召し上がりください』
って書いてあるな。
『吸い込まず』と『よくかんで』を
大きく表記すれば問題ないと思われる。
576名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:22:12 ID:VjIfPTzC0
一番人を殺してる商品は車じゃないの?
車を販売中止にすれば
577名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:25:25 ID:L0J/Xal90
他の例を持ち出しても仕方ないだろ。
常識の範囲で対応すればいいだけのこと。
578名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 05:55:21 ID:WbmjtNJh0
中国食品は毒が入ってるのが常識。
579名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:01:51 ID:ZLbcFzTN0
>自民党国会議員有志でつくる「国際観光産業としてのカジノを考える議員連盟」 (会長・野田聖子元郵政相、100人)

ゼリーはアウトで、カジノは推進ですか。
カジノで破産したり借金して死ぬ奴が必ずでるだろ。
580名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:14:51 ID:trfdccB60
日本の議員ってなんでこうアフォが多いんだ?
日本国民のワースト525人を選挙で選んでるようにしか思えない
もう裁判員制度みたいに無作為抽出で選んだ方がまともなのが集まるよ
581名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:05:51 ID:0U018wZTO
最中の皮でのど詰まることがあるが・・・
582名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:07:49 ID:mjxjIxO+0
最近、歯磨きしてても喉がつまる(´;ω;`)
583名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:10:33 ID:0CMjrUjn0
カジノなんかより
一等地に必ずあるパチのほうがずっとヤバい
584名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:31:11 ID:GEhLg/I90
こんな理由でゼリー規制ができるなら
私は酒の規制を求めるからな。
585名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:32:20 ID:DXLmi24v0
>714
すみません。★18が★13で既に立てられていました。
586名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:34:06 ID:NM/MeoA0O
>>361
面白いよな
常識化してるなら余計に何とかしろよと
587名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:38:28 ID:OVD35zhd0
こんにゃくゼリーで一人死んだことをもって「殺人○○」と呼んで販売禁止にするなら
他のも一人死んだら「殺人○○」にして販売禁止しないと理屈はとおらんよね
こんにゃくゼリーはなぜ禁止するのか、他はなぜ禁止しないのか

子供が死んだから? なら、子供が死んだものすべて禁止だな?
歴史の浅い食品だから? なら伝統食品以外はすべて禁止だな?
認知されてないから? なら新商品そのものを販売前からすべて禁止だな?
大きいから? 小さいから? なら全食品5mm程度の球に規格統一だな?
588名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:41:34 ID:DXLmi24v0
しかし、酷い話です。

このまま野田の横暴を許すと、献金しない会社は潰されるぞ。

全国の中小企業は気をつけたほうがいい。
589名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:41:51 ID:3QelqkWg0
日雇い派遣の奴が自殺したり、他人殺すのが居るから、日雇い派遣禁止にしないと
590名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:43:22 ID:3ungKi/SO
中毒性や癌になるタバコのほうが危険なんたが
591名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:46:14 ID:JqJsq3j8O
こんなことを規制してたらその内アレ危険コレ危険で哺乳瓶みたいので離乳食になるんじゃないか?
野田が馬鹿なのはわかったが恥さらしなら他でやれよ。
592名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:46:17 ID:/wwCEq2VO
禁止社会に息が詰まる。

つーかモンスターが消費者庁やってんじゃなぁ
593名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:47:40 ID:rqvdtb5uO
>>583
で?暴力団と癒着するのは常識的なんですか?野田厨
594名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:49:55 ID:0m0zfu/dO
何億もの精子が無駄に死んでるんだから、オナニー禁止にすべきだな。
595名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:50:01 ID:QjnMEtig0
これさ、世論が少しずつマンナンライフ側に傾いたら
CMでやらないかな

「○○株式会社は、マンナンライフを応援しています」とかさ
596名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:50:31 ID:VQoko5O4O
こんなのを認めたらあらゆる物に対するモンスター〇〇が湧いてくるぞ
 
新潟でも自転車で石につまづいて転んだ女が石を置いた市が悪いとか言って訴訟を起こしてた
597名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:51:09 ID:h4mJo5c70
中国産インゲンは、どうすんの?
イトーヨーカドーも絡んでるから、またスルーしそうw
598名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:52:40 ID:EqIEedVB0
早くキャサリン通信発行してください。
今日発行日だよ。
599名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:53:57 ID:wySRMEbO0
野田=馬謖でおk?
600名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:54:24 ID:IYti43DgO
ついにモンスター女が政治の世界まで進出か。
ここらでバシッと退治しないと、マジ国が終わるぞ。
601名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:54:49 ID:jqJgFeYl0
>>596
新潟かよ…日教組王国は本当にモンスターだな。
今回の三重の母親といい、まーよくやるわ
602名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:55:27 ID:1uw9rxEG0
冷凍食品にも表示を。ゴマにも…
603名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:55:30 ID:3i8Bqn0vO
モンスター(●●)か。

もちの質問は結構効くよ。な−−−−−−−−−−−−んにも知らない野田にはね。
604名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:55:33 ID:GEhLg/I90
>>600
モンスター女って言わなくても
政治家でまともなのはほとんどいないわ。
605名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:55:53 ID:iClB5KcEO
喉に詰まる可能性がある食べ物は規制・・・

もう何も食べれないね♪
日本人は餓死するしかないね♪

すごいね♪
606名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:56:44 ID:Ogy7GJ050
このバカが大臣やってる日本。
世界で一番、意地汚い根性の悪いこのクソ、生き物の恥さらし。
こんなのが議員になって、しかも大臣だと。しねよ、クソばばあ。
607名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:57:55 ID:pfHXoApiO
よーし父さん今日から点滴で生き延びるぞー!
608名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:58:43 ID:QjibLupfO
>>599 OK うまいなw
609名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:01:45 ID:QYaFHgtfO
柱に小指をぶつけて悶絶したんだが
作った大工と角型柱を規制しなかった行政が悪いんだよね
610名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:04:55 ID:OeTB8/Hn0
蒟蒻効果も販売禁止だよな?
611名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:07:24 ID:XHD0fwxN0
簡単な話。

 餅は、農家を守る為、規制できない。


612名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:07:42 ID:zNalD5dlO
>>609
ぶつけたお前が悪い
613名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:07:53 ID:twep/QIs0
おまえら、余計なことしてモチまで規制されたら、どう落とし前つけるつもりや?

ゼリー規制で、手打ちにしとけや
614名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:08:10 ID:OeTB8/Hn0
>>611
殺人米を輸入するの辞めろよw
615名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:08:26 ID:rpgk6/W6O

フンガーを規制する法律作れ
616名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:08:43 ID:rr9DpKc90
ゆで卵の黄身詰まらせて今までになんども死にそうになったから
ゆで卵も禁止
617名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:08:49 ID:lPpBnXBM0
>>613
岐阜のヤクザ?
618名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:09:15 ID:r8a/rH090
>>611
> 簡単な話。
>
>  餅は、農家を守る為、規制できない。
>
>
蒟蒻も農家が作るんだぜ
619名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:10:44 ID:zNalD5dlO
>>616
それは調理法だろ
生卵でくえ
620名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:11:11 ID:twep/QIs0
>>600
政治家は、国民の声聞いてるだけ
選挙通らなければ、只のヒトなんだから、票に繋がるような行動をするのは当たり前

それをモンスターというなら、国民がモンスター化してんじゃないの
621名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:12:22 ID:L7PwdQlW0
ピーナッツ・アーモンド類も厳重に規制しろ
禁止でもいい

俺の知り合いのじーさんこれで殺されたんで


頼んだぞ野田
622名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:13:45 ID:S3BPRQa+O
>>613
願ったり叶ったりです
623名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:14:10 ID:Kvvn+Ggt0
餅の規制大いに結構
ただでさえ国内のコメは余ってるくらいなんだから注意しても死者多数の食品に加工する意義がない
624名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:14:33 ID:zNalD5dlO
ここぞとばかりに似た様なケース出してくるが見当違いばっかり
625名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:15:06 ID:fgef9yqfO
中国産の輸入食品に殺虫剤が入ってるのは常識です!by フンガー
626名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:15:29 ID:4/gG6qNCO
>>620
いや今回の一件で自民に入れる気は無くなったから
票に繋がるとは思えんがね
627名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:15:54 ID:twep/QIs0
マスコミさんも、世論も、規制しろって声が大きいから、その通りにしましょうっていうだけ

モチもマスコミさんが騒いで、世論がそれに追随すれば、当然規制されるわな

>>621
朝日さんや毎日さんに取材に来て貰えば、そういう流れになるんじゃないの
628名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:17:18 ID:9pfbjDeSO
>>611
群馬のこんにゃく農家は大打撃なんだぞ。
629名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:18:44 ID:+SLu+eEq0
そもそも、色んな食品、色んな菓子で窒息事故が起こってるのに、こんにゃくゼリーだけが
問題視された理由はなんだったの?「こんにゃくは弾力がありすぎる」というイメージの問題?
それとも本当に、他商品に比べて事故発生率が多かった?
630名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:18:50 ID:WrU/VvTo0
殺虫剤入りインゲンより危険な蒟蒻畑を規制しようと言う事ですね!


さよなら インゲン!

あ っ間違えた 

さよなら 自民党!
631名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:18:56 ID:kuGcHYqZO
ラーメン食いすぎて痛風なったぞ
632名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:19:06 ID:EyzyrdCIO
>>625そっか〜常識だったんだな。
633名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:20:59 ID:MFqpKqjz0
幾ら神輿大臣とは言え本当に対応が稚拙だよな
事実確認の上、対応を考えると言って専門家に丸投げ位は出来たろうに
634名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:21:52 ID:VwcIcsn1O
餅は危険だと認識されてるのに毎年死人がでる。
餅の方がよっぽど危険だというのがわかる。
政府は早めの対策をするべきだ
635名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:22:51 ID:djz+nV/v0
なんかあったら  何々は常識 ってフレーズ使わしてもらうわ。
ところで共匪の食品はどうするんだよ。
636名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:23:23 ID:qaHcvK3u0
>>1
つまり「餅を食べる奴は馬鹿」
これからの新しい認識のスタートです

というか日本も欧米並みに注意書きだらけにしないといけないんだね
これが所謂、国際感覚というものか
637名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:23:38 ID:Ix6VcrE10
女はダメだな。
638名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:24:00 ID:IdUQcBDy0
餅は危険てわかってて、注意しても死ぬ
規制しない理由はないよなあ
639名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:24:01 ID:Hk3iqWtMO
とりあえず損害はバカ野田が私費で補償しろよ
640名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:25:20 ID:UfDZ8roVO

常識のない野田さん
641名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:25:29 ID:d4hgOMRnO
なぜか野田聖子ロードについて書き込もうとするとエラーになる。
2ちゃんも規制か野田聖子
642名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:28:18 ID:L+RkBiJ40
酒と煙草とこんにゃくゼリーは20歳になってから、でOK。
大人ぶりたい厨房工房はトイレでこっそりこんにゃくゼリー。
成人式のお土産は勿論こんにゃくゼリー。
643名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:29:06 ID:j+9SbZl6O
野田は弱いものイジメをして目立とうとする政治家です。
644名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:29:56 ID:zNalD5dlO
企業が開発した一製品と日本に古くからある食文化の餅を引き合いに出すのはおかしいですね
645名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:30:14 ID:Ft2RUARAO
安倍最大の汚点はこいつを復党させた事。
646名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:31:50 ID:Hk3iqWtMO
アムウェイで丸々儲けた金で、賠償しろよバカ野田
647名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:32:24 ID:WXN0WkRgO
もうこうなったらソラニンが危険なのでジャガイモも禁止。
高血圧の薬との食べ合わせが危険なのでグレープフルーツ禁止。
648名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:33:38 ID:kwqfgmsr0
おまえらいつまでやってんの?
もう答えはでてるだろ。
649名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:34:40 ID:BYfULKMyO
野田個人の見解なんかどうでもいい。
650名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:34:52 ID:rsYb7PAa0
今日もまた、中国産毒インゲンで入院したな。
さっさと中国産輸入禁止しろよ。
ゼリーなんてどうでもいいだろ。
なんのための消費者庁だよ
651名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:34:53 ID:qaHcvK3u0
与えた奴の責任もあると思うんだよな、寝たきりとか痴呆老人にしろ子供にしろ
自分で選べない側で、常に与えられる側への配慮も必要なんじゃないかな
当然、メーカーも改善させるとしてもさ
今後は、注意書きを守らなかった側にも、罰則を設けるべきだと思う

なんていうか計画殺人も起こりそうな、こんな世の中だからね
652名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:35:48 ID:3UKlArLx0
冷凍インゲン、基準3万倍の農薬 中国製、主婦体調不良

野田「マンナンライフの責任者を東京に呼んで、回収を指示します」
653名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:35:48 ID:Gyzk5L1yO
自民だからしょうがない

女だからしょうがない
654名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:37:29 ID:QqprkwwR0
>>648
このスレで答えが出たって、この低劣な発想が立法化とかの話が立ち消えになるまでは
言い続ける必要はあるよ。

「モチは喉に詰まるものというのが常識」

だったら、その常識にこんにゃくゼリーも追加しろ。
これだけ連日ニュースになっているんだぞ。もう完全に定着したと言ってもいいくらいだ。
この上まだ幼児に食わせたりするのはただの馬鹿だから放っておけばいい。
こんな単純な理屈さえ理解できないのかねこの大臣は。
655名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:38:10 ID:bzfQepNB0
>>592
確かにこんな禁止社会に息がつまるな

蒟蒻だけに
656名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:40:16 ID:mHFfSXf/0
サトイモの煮物も危険物指定にしないとまずいな・・・・
657名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:41:46 ID:VM0htlCS0
>消費者庁設立のきっかけともなったゼリー被害の防止に〜

大事な大事な生贄だもん、そりゃあー引くに引けないわなー。
658名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:43:56 ID:WrU/VvTo0
>>625
中国産食品は、 餅と同じで危ないと皆が知ってるから無問題なんだよ!

中国産=毒入り と 国民 皆が知ってる常識だから規制しなくても問題ないんですよね 野田さん!


さよなら 自民党!
659名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:44:44 ID:+W7tM6ojO
野田君と田嶋君がいれば
自民党は無敵だぜ
660名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:45:55 ID:wvE6JOeIO
こういう馬鹿が
女性の立場を失墜させている
661名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:46:57 ID:e90vGk200
野田は女の敵だな。蒟蒻畑は女性愛用者多いからなー。
味方はモンペとDQNだけか。
662名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:47:00 ID:3YQRY8xa0
桐田 史恵  作家・26歳・「f-企画」

 イラク戦争がはじまった時、「(日本での)、まちの人インタビュー」をTVで何度も見かけた。「戦争はよくない・・・けど、仕方ないのかな」。幾人もの人が、そう答えていた。
 「そんなん、イヤ」「だって、こわい」。当たり前に出てくる、その気持ち。「安心して暮らしたい」「人が死ぬのはイヤ」どんな事情をおいても、人として何より大切なことだから、私たちはきっと自然にそう感じる。
 そんな自分のあたりまえの想いを、もっと信じたっていいはずだ。むずかしい問答に答えられなかったとしても、「仕方ない…」なんて言わなくていい。 自信を持って「そんなんイヤ!」と叫びたい。
663名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:47:16 ID:Hk3iqWtMO
野田は政治の蒟蒻ゼリー
664名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:47:43 ID:05JuK+OM0
もう少しニュートラルな思考の持ち主を大臣に据えろよw
665名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:48:16 ID:tsZ4ebkn0
餅はいいと思うよ。
餅とゼリーじゃ食ってる人の絶対数が圧倒的に違う。
俺なんかゼリーなんかここ数年食った記憶がない。
666名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:48:18 ID:N3vOuZMy0
このタイミングで中国製品を喉に詰まらせて死んだ奴は神になれる!
667名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:48:27 ID:bs5QP3pC0
>>391
前例作り。
こういう前例さえあれば、後はどんな中小企業でも統計も無視して根拠無く恐喝できるでしょ。
自民党に献金しない企業とか真っ先に営業を妨害できる。
素晴らしい強権。
668名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:49:55 ID:84yY33a50
中国製冷凍インゲンに農薬 基準の3万4500倍、主婦軽症
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000102-san-soci

野田は何しとんじゃ!?
こんにゃくゼリーイジメじゃなくて
即刻中国からの輸入全面停止せんかい!

こんな奴が消費者守れるわけないやろが!
とっとと辞めんかい!!
669名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:50:52 ID:bzfQepNB0
この大臣土下座してカメラの前で謝るべき
辞職すべき

670名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:51:58 ID:qaHcvK3u0
今まで検出された毒物一覧でも書いたほうがいいよなあ

アフラトキシン(事故米)
メタミドホス
クロルピリホス
ジクロルボス
メラミン
ホレート
ホルムアルデヒド
マラカイトグリーン
ニトロフラン
DDT
ベンゼンヘキサクロリド
ジエチレングリコール
フラルタドン
671名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:52:32 ID:rqvdtb5uO
>>660
アイツは女ではない。
ガキは産めないし、人の心なんて持ってない。
まだ真紀子の方がマシだった。
672名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:53:29 ID:Gyzk5L1yO
一歳の子供の口に凍らせた蒟蒻のようなものを突っ込んで窒息死させた鬼畜の逮捕まだ?
673名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:55:03 ID:T0DGVFDN0
次の大臣は岐阜1区の産業を壊滅させてやれ。
てか、あるの?産業?
674名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:55:53 ID:e90vGk200
>>671
子供産めない=女ではない と一括りにするのはいかんと思うよ。
病気や事故で産めなくなった人もいるからさ。
675名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:56:21 ID:aA23zMVzO
こんな話が通用するなら消費者庁なんていらね。
金の無駄。
676名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:56:34 ID:rg2x1XUaO
蒟蒻は無罪
677名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:56:48 ID:K1rBtOtv0
大臣辞職しろよ
678名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:57:52 ID:IYti43DgO
もはや、アレは良くてコレはいけないとか、
こんにゃくゼリーがどうとかの問題ではない。
日本社会がモンスターに屈するか否かの戦いなのだ。
矢面に立たされたマンナンには気の毒だが、
まともな庶民と鬼女が味方だ。
(大概の鬼女は便秘がちだから、敵に寝返る事は無いだろう)
踏張って貰いたい。
679名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:00:53 ID:AkVPVOl4O
やはり野中の舎弟は国を滅ぼすな
680名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:01:05 ID:ESYHiD7wO
┏━━━━━━┓
┃☆蒟蒻無罪☆┃
┗━━━━━━┛
681名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:01:13 ID:P8SUXVX/O
本当に一歳に食べさせたの?注意書があるにも関わらず?

凍らせて?



おまえら嘘が過ぎるぞw
そんな親がいるわけないだろがw
そんな報告受けて販売中止を促すやつがいるわけn
682名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:02:03 ID:dCNGMNqF0




 汚 染 米 の 火 消 し に 躍 起 だ な w w w w




683名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:02:41 ID:yglpTTn00
>>668
野田「中国産を食べれば死ぬというのが常識」
684名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:02:43 ID:TXBkc0qeO
というかこんにゃく畑って、ゼリーなんて書いてないよな?
味付けこんにゃくって書いてあるんだけど、
規制するならどういった区分で規制するんだろうか。
味付けしたこんにゃくは発売禁止とか?意味がわからん。
味付けしていない普通のこんにゃくは今のまま規制対象外になるなら、
味付けしてるかしてないかで危険性が判断されているってことになる。
やはり変と言うか、
規制する基準としては極めて曖昧だよな。
685名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:03:22 ID:2phqYfRp0

蒟蒻ゼリーは、消費者側が注意して買う・買わないを判断すればいいこと。
それよりも中国産毒入り食品の規制をもっと強化してほしいわな。
686名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:03:30 ID:wvdgk20S0
野田さん、中国産食品の規制をお願いします
蒟蒻畑の何倍の被害でてるんですか?ここ数ヶ月だけで
ホント、マンナンライフ規制しているときじゃねーだろが…
687名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:03:48 ID:gkBsv9U6O
そして中国はスルーか
688名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:04:36 ID:d38h7XisO
中国からの輸入食品を規制しろよバカ

明らかにテロだろ

689名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:04:48 ID:ZzSlylbg0
汚染米よりこんにゃくゼリーが危険だと考えてるんですね
690名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:04:49 ID:H6CayOlz0
これだから女は・・・・  理屈より勘定を優先しやがる動物だから
691名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:05:06 ID:VWXHBzoAO
なに、このダブルスタンダード?
692名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:05:58 ID:/TFEET+p0
>>657
>消費者庁設立のきっかけともなった

うそだよね、まさか年に一人も死なない事案で
省庁つくったって、きっかけは毒入り中国食材じゃなかった?
693名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:06:12 ID:iYJMFjJM0
>>686
餅で死ぬのは常識
中国産で死ぬのは常識
694名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:07:23 ID:m9+dT0270
餅を規制すれば、毎年、餅で死ぬ何百人という人の命が助かる。餅を規制しろ。
695名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:07:33 ID:VWXHBzoAO
>>674
この人がそうなの?
696名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:07:55 ID:gta5ktFj0
相変わらず野田の人気は衰えないな。

地元の岐阜は衰えまくりだけど。
697名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:08:07 ID:HXWwbP2EO
年寄りの介護が面倒になったら蒟蒻ゼリー食わせれば楽になれるな。金もガッポリ。ウハウハ。
698名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:08:16 ID:e90vGk200
>>695
野田が病気とか事故で産めない体かってこと?
それは知らない。
699名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:08:26 ID:pVCVnrmx0
>>681
データによるとこんにゃくゼリーは餅よりはるかに安全な食べ物なので
子供に食べさせるのは間違いではないよ。むしろ進んで食べさせるべき。
700名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:09:31 ID:vCaZ63RXO
ババァを捕まえろよ
701名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:09:57 ID:ijn4bgFQO
2006年1月1日からの1年間の結果
1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)

但し上の結果は毎年約4000人以上いる食物窒息死の内約800件であり本当ならば単純計算5倍と思ってもらってもいいと思う
ちなみにこの間、蒟蒻ゼリーの事故数は2件(内、マンナンライフは0件)

蒟蒻畑は月産約7000万カップなので年間8億4千万カップ
13年で蒟蒻畑での死亡者は3人
702名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:10:17 ID:HCwBN5/L0

こんにゃく入りゼリーを食べた子供が窒息死した事件

++++++++++

こんな子供は 所詮 あんパンや シュウマイや たこ焼きなどを 
食っても 死ぬんだよ。

過保護に 育てているから こんな死に方をするんだよ
平和ボケも ほどほどにしておけ!
703名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:10:51 ID:sNIFH/cE0
まあ、怪我の巧妙で、こんにゃくゼリーをガキに食わすな、ってのが
これで知れ渡っただろうし、
野田聖子豚に加えて、河野太郎も基地外だという事も知れ渡った。
消費者省とやらが日本企業や消費者より、中国様がお大事という事も。
あとは、マンナンが包装紙のガキと爺のイラストを
もうちっと大きくするとか、テキトーに対処して再開すれば
万事オッケじゃね? と楽観視してみる。
704名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:11:09 ID:khPz/I1fO
>>690
女がみんな野田だと思わないで下さい(>_<)
705名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:11:17 ID:RglL3cH50
食べたら死ぬ!という物を売らすなよ!それより、親の食べさせ方ひとつだろう!
食べさせ方で、危険になったり、安全になったり・・
事の根本がわからない大臣は即刻辞めろ!議員を辞めろ!
706名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:13:08 ID:WfbZNA9QO
だめだこいつ
707名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:16:38 ID:N3nQSIm00
ttp://www.0728.co.jp/home.htm

新商品のご案内
2008年2月1日より 新商品が登場します。
155g 蒟蒻効果(こんにゃくこうか)ぶどう味・りんご味

(製造元)浪速製菓株式会社
(所在地)岐阜県本巣市温井

おや?野田議員のお膝元?

浪速製菓がコンニャクゼリー新製品で販売ルート開拓 更新日:2008年 8月26日 (火)
http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php

他岐阜のこんにゃくゼリーを製造している会社
揖斐の里
ttp://ibinosato.com/
日幸製菓
ttp://www.coop-gifu.jp/tanken/200607.html
株式会社谷田商店
ttp://www.industry-gifu.or.jp/tanida/
佐合食品工業株式会社(群馬のこんにゃく農家と契約)
ttp://www.sago.co.jp/index.html
708名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:16:53 ID:oKk9yywz0
           ,,.-‐''""""'''ー.、
        ,ィ"          \    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
         /              `、 <                      >
        ,i              i < ♪よ〜と〜も    や〜と〜も   >
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  | < バーカァー ばーかあーりいいぃ! >
       | r,i   ~`'ー-l;l-=・=,`l-r'"メ、< そーれーでは みーなーさん    >
      ヾ、       `‐‐'": i!_,l_ノ` < さーよーうなーらー         >
       |        q(,..、 ;:|1。  <                     >
       |       。,,..;:;:;:;,/ 。゜   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  o
      /    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
    ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
709名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:16:53 ID:TXBkc0qeO
>>681
普通は注意書きが無くてもやらないよ。

一歳の子供の口に、凍らせたゼリーとかこんにゃく入れたらどうなるかくらい普通は想像がつく。
正直、「わざとやったんじゃないか?」って思うくらい不思議だよ。
そんな親は、子供が生きていればそのうち餅も普通に食わせてたんじゃない?
こんにゃくゼリーのせいなんかじゃないよ。

しかし明らかに親の過失なのに、本当よく商品に問題があるような言い方できるよな。
710名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:17:46 ID:HXWwbP2EO
こんな腐った畑に、種撒くやつはいません
711名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:19:26 ID:e90vGk200
>>707
揖斐の里・谷田商店(揖斐郡)と日幸製菓(各務ヶ原)佐合食品(八百津町)って岐阜1区じゃないんでは?
野田のお膝元は岐阜1区(岐阜市)な。
712名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:22:50 ID:gfOKwL/i0
こんにゃくゼリー以外にも食べるものいっぱいあんだろ?
規制、規制って、ゆとりが増えて逆にゆとりのない世の中だなw
規制の必要なし。注意書きで十分だろ。
713名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:27:57 ID:NgQmtnC+0
消費者庁は週間金曜日の「買ってはいけない」シリーズの記事を参考にして販売禁止商品を決定するとよい。
714名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:34:01 ID:pFOO5Gp+0
水面下の食中毒が増えてるのでは… : メカAG
http://www.asks.jp/users/mechag/211340.html
715名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:35:25 ID:OUN4kyfLO
もやしが歯に挟まった。規制しろ
昨夜、魚の骨が喉に刺さった。規制しろ
716名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:38:16 ID:dnO4LCOq0
麻生はいつまでこのアホを大臣に据えとくつもりだ
717名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:40:57 ID:OdbQBQfv0
何か児ポ法とか人権擁護法案とかと同じモノを感じるな
どこで線引きするのかでなかなか決まらないヤツ
718名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:41:01 ID:UTWDulBC0
首相が月末に解散を考えているようですが、野田はどうなりますか?
719名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:45:23 ID:ztJKufgr0
>>662
何かと思った

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224029092/

誤爆か、一般人としての良識さえ持ち合わせていないヤツが、何を言いたいんだってな
720名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:47:02 ID:tF0i2lJw0
中国の毒入り冷凍食品がいまだに流通してるんだけど
蒟蒻ゼリー叩いてる場合か?
721名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:53:21 ID:n4Z0qdXCO
原因2位のご飯・おにぎりも常識ですか?
722名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 09:54:17 ID:FUv5HAHa0
馬鹿ブログとして晒されてた奴って皆死亡?
論理的な奴は誰一人としていなかったってことかw
723名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:03:51 ID:J6K8TP0U0
むしろ餅もOKだからコンニャクゼリーもOKということにしろよ
724名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:05:46 ID:tfLNwurI0

野田大臣よ、自民党消費者問題調査会の議員さんたちよ。
こんにゃくゼリーはいいから、こういうのをきちんとやってくれ〜!


千葉のギョーザ、許容量9倍超のメタミドホス検出 2月1日
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080131-1068087/news/20080201-OYT1T00733.htm

今度は殺虫剤「ジクロルボス」、日生連のギョーザから検出 2月6日
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080131-1068087/news/20080205-OYT1T00517.htm

中国製チョコ菓子にメラミン 今年80万袋輸入 大阪市発表 10月4日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000510-san-soci

別の菓子2商品からメラミン検出 大阪市が回収命令 10月6日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000587-san-soci

トルエン 中国製あんから検出 食べた男性めまい 名古屋 10月7日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000011-maip-soci

農薬 中国産冷凍インゲンから基準の3万倍 女性一時入院 10月15日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000002-maip-soci
725名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:07:09 ID:Joqdk7540
まず野田聖子を規制すればいいんじゃね?
726名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:11:21 ID:CsQfUIG20
先日、小学校1年の娘がこのニュースを見て一言。
「お母さんが赤ちゃんに食べさせなければ良いのにね」


727名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:13:48 ID:8sBo9v1j0
そもそも老人子供は食うなと書いてあるんだから食わせるなよ
表記が小さいとか 他のメーカーも大きさ同じで同じマーク使ってたぞ?(老人と子供の絵が描いてあるやつ)
国が中小企業を
クレーマーになって販売禁止に追い込むってどういうことだ?
製品がすぐに入れ替わるとでも思ってるのか?入れ替える時期ぐらいメーカーの言い分聞いてやれよ
それまで注意で済む話だろ 自主回収しなきゃ販売するなになるのおかしい
728名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:24:14 ID:FUv5HAHa0
支援頼む
○こんにゃく入りゼリー販売中止の反対署名
ttp://www.shomei.tv/project-146.html

○署名 携帯用
ttp://www.shomei.tv/m/project-146.html

○蒟蒻畑、販売再開への署名
ttp://www.shomei.tv/project-153.html
729名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:26:45 ID:cgrQ3akd0
なんで馬鹿な言いがかりで企業に責任押し付けようとするのか
税金使っても良いから政府広報とかTVニュース、CMで注意を呼びかけろよと思う
企業を潰したいのかこの政府は
730名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:28:13 ID:z4DGZ//s0
>>2
ねらの屁理屈の応酬そのものでワロチwww
なんでもひとのせいにする世の中になっちまったな
731名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:34:27 ID:VRgMDkAV0
つまり政府はもちが人を殺すものだと知っていて放置してるってことだよな
732名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:36:10 ID:afqst4ODO
>>725
鬼才現る
733名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:38:53 ID:3NN32dHUO
きけん!のどつまるで!
たべたらしぬで!
734名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:38:55 ID:Y4i+tORRO
コンニャクも規制だな…

上島が泣くぞ
735名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:45:07 ID:qKg+Wj3sO
>>728 署名してきた 少しでも力になれるといいが
736名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:47:14 ID:lWE9JeyIO
まぁ待て、落ち着けよ諸君
餅だ、こんにゃくゼリーだ、と揚げ足とりで騒いでいるが、それは些細な問題だ

むしろ、野田は鉄道を規制すべき
誰でも簡単に飛び込み自殺できる現状を改善すべきだろ
あれは一種のテロだ。何万人の足に影響を及ぼすのだから
737名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:51:11 ID:5Fp9jrMnO
野田聖子は自民の弾よけだな
全弾被弾する見事な性能
738名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:56:15 ID:NoMgm4BNO
花火は顔に向けないで下さいってのを顔に向けて火傷したから規制しましょうって事だろ
有り得ないから
739名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 10:58:44 ID:XOiDna2jO
蒟蒻ゼリー事件後の事故米発覚商品は?
全貌がわからないことには安心してお菓子も食べられない
740名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:00:31 ID:mjzQm66k0
【中国】「マスターベーションには欠かせない」、日本産キュウリが大人気 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
741名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:00:42 ID:lSbgawmiO
餅は大半が年寄りじゃないの?
子供と年寄り、どちらが大事かは一目瞭然
742名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:02:13 ID:PonUm7fCO
野田…
こいつだけは復権させてはいけなかった
743名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:03:28 ID:gfOKwL/i0
>736
確かに、線路は全線高架か地下にしてほしい。
ホームについては東京メトロのどこの駅だか忘れたが
ホームと電車の間にもうひとつ扉があるよな。
あんな風にしたら、だいぶマシになると思うが、
いずれにせよ、金がかかるなー
744名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:06:49 ID:PhriVJfD0
>1 モチは喉に詰まるもの、これ常識

え〜〜〜〜〜っ!!!!!
そんな危ないものはさっさと規制しろよw
745名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:09:17 ID:eT1FMjchO
Tシャツも規制だな
746名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:09:18 ID:2et8Q8Qc0
商品名をコンニャクゼリー餅にすればいいのか?
マンナンも存続かかってるんだからケンカすればいいのに
世論はマンナンにある
747名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:11:10 ID:Ds6HsK0RO
なんだかんだ自民に懐柔されてるのは国民なんだがな
748名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:11:33 ID:r/aMXdi8O
車の製造販売も規制しろよ馬鹿
749名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:25:57 ID:XOiDna2jO
民主党が叩いた「かいわれ大根」は農協のお力で復活した。
自民党が叩いた「蒟蒻ゼリー」は誰が復活させて完結するの?
750名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:28:54 ID:y0j+hRjg0
>>741
いや、餅だって子供も被害にあってる。
だから同じことの筈なのに、おかしな話だ。
751名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:30:48 ID:9QxS358c0
毒入りの中国製品は野放しですか、そうですか。
752名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:38:32 ID:s5XFA2rN0
この馬鹿女が総理候補ってんだから自民党が壊滅するのも理解出来るわ。
753名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:40:35 ID:R0kwjY0/0
バナナも危なそうだね
754名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:40:43 ID:sNIFH/cE0
餅ってさ、日頃スーパーで安売りしてる
うるち米入りの切り餅なんかは
かえって安全じゃね?噛めるもん。
危険なのは正月に出回る、いい餅米100%の
1mぐらい伸びる、弾力ある奴。
あれ雑煮に入れたら、確かに命懸けでうまいよなー。
餅は消費量が多いから、っていうけど
安い餅と、正月の餅は分けて考えるべきだと思うのよ。
正月の餅だけを言うなら、こんにゃくゼリーなんかより
よほど致死率高くね?
755名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:42:17 ID:JQbK55ND0
野田性子wwwww
756名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:42:33 ID:OVD35zhd0
つまりこういうことですね。

政治家は汚職するものというのが常識だから汚職してOK
教師は生徒に手を出すものというのが常識だから生徒とヤってOK
母親は育児ノイローゼで子供を殺すものというのが常識だから子供殺してOK
757名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:43:50 ID:CiRUhQJZ0
確かに今回の死亡事故では死亡した児童の親が一番悪いんだろうけど、
だからってメーカーに全く責任がないわけじゃないと思うよ。
もち等と違ってゼリーの形状はメーカーが決められるんだから
1人死んだ時点でドーナツ型とかうどんのような細長い形状とか
のどに詰まらせにくい形状にできたんじゃないかな。

758名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:45:59 ID:OVD35zhd0
>>757
もちろん実際にはそうなのだが、だからといって野田の反論のバカさ加減が消えるわけではない。
759名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:46:06 ID:LiGhgVaR0
「中国産の食品は致死量の農薬が混ざっているものだという常識を多くの人が共有している」
760名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:49:18 ID:qP3yw22gO
モンペ増やすだけだよなぁ
761名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:53:29 ID:v1OQ3JVIO
来週にはこの手のスレ無くなっているだろうな〜w


で? 誰か野田の対応に不満が有り訴訟でも起こすのぉ〜w

762名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:54:35 ID:I9wsReQC0
税金使ってこんなアホなこと議論すな
763名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:55:40 ID:eqlmeVw1O
>>757
過去ログで散々言われてるけど

・マンナンは窒息事故後、形状、硬さ、食べ方、カップに至るまで大幅に改良。
食べ方指導や明確な注意書きもCMや袋への表記で徹底。
その後8年間、蒟蒻畑での事故はゼロ

・ドーナツ型はトローチ等の固いものなら有効だが
柔らかい場合は詰まった時に穴が潰れて無意味
764名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 11:57:52 ID:f7wXomjI0
>>757
結果的に死人が出たからって形をああすればこうすればって言っても
俺ら素人が考え付くような形状なんてとっくに検討したうえで今の形になってると考えるべきだろ。
765名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:01:45 ID:2KX8V0M0O
岐阜県民です。
こんな女を排出したことを深くお詫び申し上げます。
まさに岐阜県の恥さらしです。
766名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:02:58 ID:NoMgm4BNO
>>764
形は色々出来るだろうけど売りの一つが手を汚さずにどこでも食べれるだからね
767名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:04:02 ID:4rPX8B0k0
選挙に向けた人気取りだっただけだろうに…
思わぬ形で野田の馬鹿さ加減が露呈したのは喜ばしい限り

こいつ次の選挙で落ちないかな〜
768名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:04:33 ID:/L2q9GlZO
もう勝手にしてくれ('A`)
769名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:08:44 ID:f7wXomjI0
野田もマンナンだけ叩くんじゃなくて
他の追随メーカーの幹部も呼びつけて業界統一基準みたいのを作らせるように働きかけりゃいいのに。

本当に消費者の立場で語りたいであればマンナンだけを狙い撃つのはおかしいだろ。
770名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:12:13 ID:GEhLg/I90
>>757
惣菜を喉に詰まらせても
他のお菓子を喉につまらせても
プチトマトを喉に詰まらせても
同じ事いうのか?

そもそも形状の問題でなく
食べながらはしゃがせたり、
幼児に凍ったのを与えたりする事が問題なのだがな。

それとも運動しながら物を食べるのが基本スタイルの人か?
771名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:13:01 ID:LoTw0s4/0
>>765
いや、ほんとだよ、岐阜県民さん。
ほんとーに迷惑してます。
岐阜県民ってみんなあんな感じ?

岐阜なんて、ホロン部といいのに
772名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:16:47 ID:ETbSozDuO
国民の生活とか景気とか消えた年金なんかどうでもいいから、ゼリーの好ましい形状を早く法律で定めろよ
773名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:17:48 ID:LgauwLVzO
車は人をはねるもの。
だから交通規制なんかいりませんよね。
774名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:19:15 ID:2DXb/lu90
蒟蒻畑を3袋買ってきた。
1袋を食べてしまったがうめぇ。
規制はあかんなぁ。
775名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:19:47 ID:kgkjIa0P0
もちゼリーの時代が
776名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:21:28 ID:f7wXomjI0
>>774
一度に食べすぎww


俺もさっきりんご味買ってきた。
桃は売り切れてりんご・ぶどうともに残りわずかだった
もうすぐマンナンの蒟蒻畑が食えなくなるな(´・ω・`)
777名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:21:58 ID:lWE9JeyIO
ふむ、車道を横断したら轢かれるものだな
よし、車道を規制しよう
778名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:22:23 ID:UqPXMlVtO
年間風呂場の事故で死ぬ人は交通事故で死ぬ人より多いけど
風呂場で死ぬなんてのは常識的じゃありませんね
規制しなさいよ
779名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:24:09 ID:qP3yw22gO
野田はマンナンと農家に損害賠償請求されればいいよ
780名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:25:30 ID:H4xPCwxT0
こんなんで報酬受け取ってると思うと納得がいかない。
781名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:25:35 ID:GEhLg/I90
>>778
風呂場で寝てしまう危険性をメーカーが考慮してないというのですね、分かります。
782名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:28:12 ID:32iILZHSO
おい野田!
いんげんなんとかしろ
783名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:28:30 ID:nz2+1iFDO
野田が消費者庁を潰すためにわざとバカやっているのかと思った。
こんにゃく畑ウマー。
また探しに行こうっと。
784名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:28:32 ID:GEhLg/I90
>>780
政治家の給料は支持制にすれば本当の意味での国民の声を拾うのにな。

政策失敗したり現場を混乱させても
ても変わらぬ給料とか本当に馬鹿にしてるとしか思えんよ。
785名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:30:08 ID:mv4YHULB0
野次馬のネラーは無責任な発言すんな。死人が出てるんだぞ
だってモチは、だってプチトマトは・・・そんなこと言い始めたら何の改革は出来ないんだって。
解ってもらいたいのは、グレーゾーンの一個一個をあげつらう愚かさだってこと。
任せておけばいいよ、野田議員の腕の見せ所だし、いずれは今回のことは評価されるはず。
786名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:30:20 ID:9lHVzIfd0
福田が消費者庁設立、野田を担当に指名した時点で
このマンナンライフ潰しの画は描かれていたんじゃないか?

何らかの政治的思惑があって、マンナンを潰したいとしかおもえん
787名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:30:57 ID:Xr0DFiFtO
服が原因で人が死ねばどうなる
788名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:31:11 ID:GEhLg/I90
>>785
必要な改革と必要でない改革も判断できない馬鹿か?
789名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:31:55 ID:yGqbJX3s0
790名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:32:08 ID:Hk3iqWtMO
野田先生は身辺整理で手一杯

とりあえず不要なものを事務所につめる作業中
(´・ω・`)
791名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:33:03 ID:hniyUAmn0
>>785
中国毒食品を無視してコンニャクあげつらってどーすんだ、
 痴障。

 
792名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:33:06 ID:JsleoB4J0
トヨタ車にはねられて死んだらトヨタ車禁止。

キャノンのカメラ持ったパパラッチやストーカーに追われて死んだらキャノンカメラ禁止。

受験失敗で子供が自殺したら受験禁止。

793名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:33:16 ID:8sBo9v1j0
>>726
小学生の方が純真で頭いいな 
大人はだめだな問題を複雑化しすぎて
前回エースなんちゃらの製品で子供殺されて裁判勝った親がでてこなければ
野田さんも もう少し冷静に考えれたのだろうか?

でもこんにゃくゼリーに殺された
親と親族は全メーカーのこんにゃくゼリー商品を撲滅しなくちゃきがすまないだろう
どうせだったら全メーカー相手にすればここまで問題視されなかっただろうに
794名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:34:08 ID:f7wXomjI0
>>785
一体何の改革だよww

餅などの利権の強いところを切り崩していくための前段階とでもいうのならまだしも
餅は詰まらせるのが常識だからなんて言って利権には逆らえませんと宣言してるのに
この先のどこに改革があるというんだw

795名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:35:19 ID:MIGKrrLLO
最も危険な中国製品は放置で、そこそこ良心的な会社は潰すわけですか…
796名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:36:22 ID:f7wXomjI0
しまった、思いっきり縦だったw

野田の田がひらがなだったから気付かずに反応しちゃったよ('A`)
797名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:36:49 ID:OVD35zhd0
こんにゃくゼリーは複数企業が製品化しているのにマンナンライフだけが狙い撃ちされてるのはなぜですか?
798名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:39:19 ID:v7Sn1+GoO
マジで野田聖子うぜーよ
799名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:42:01 ID:blptuXWRO
二次試験の面接で落とされたから息子がニートになるどころか自殺した。
息子は面接に殺されたようなものだ。

とか言ったら面接も規制されるんですね。
800名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:42:58 ID:sNIFH/cE0
山に生えてる毒キノコを,勝手に食って死んだ奴が出たら
山禁止ですかね。
野田先生の鼻の穴で,山の土全部吸い込んで、平らにしてくれますかね。
801名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:43:55 ID:Kvvn+Ggt0
>>785







802名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:43:55 ID:hOqlVyGlO
>>785
こんにゃくフルーツ最大手企業のマンナンだけを叩き
マンナンが販売中止に追いやられたこの時期に、野田の地元
岐阜のメーカーがこんにゃくゼリーを堂々と発売予告する。
他にもこんにゃくゼリーメを製造販売しているメーカーが岐阜には数社ある。

そしてこれら岐阜メーカーに対しては何の抗議も要請もしない野田。
明らかに公平さに欠くどころか利権の臭いがプンプンするわね。
803名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:44:08 ID:hHbmzctt0
>>785



804名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:45:04 ID:JsleoB4J0
マンナン社が上場会社だったら株式暴落。
空売りしてれば大もうけ。

もし外国人投資家が株を持ってれば
国や厚生労働省は損害賠償を訴えられていただろう。

むろん、国が敗訴しても
野田さんや官僚のフトコロは痛まない。
痛むのは社員だけ。
805名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:46:42 ID:hOqlVyGlO
785に釣られたが、反省はしてない。
806名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:46:56 ID:VjIfPTzC0
娘がテレビで野田議員の顔を見たとたんご飯を喉に詰まらせました
規制してください
807名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:47:45 ID:DD7r2p2EO
マンナンライフカワイソス…
808名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:48:16 ID:W/oT2e8oO
子供の喉に割り箸が刺さって死んだ事件があったよな。
あろうことか親は救命できなかった医者を訴えた。

大事なのは親がしっかりと子供をみておくこと。
野田のやり方なら割り箸製造中止だな。

809名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:49:21 ID:cANH1bEq0
中国製品は毒入りというのが常識
810名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:49:57 ID:JHLYxpBbO
アムウェイでコンニャクゼリー売るんか?
811名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:54:18 ID:q1Y4tMCA0
馬鹿ババア、その威勢を中国食品に向けろよ
強者に媚びて弱者を甚振るなんて人間のクズだ
812名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 12:57:27 ID:JsleoB4J0
いいくはないけど、
こういうのを見るから
女はやっぱりだめだな
と思ってしまう。

本人は正義感に打ち震えているんだろうけど。
813名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:01:07 ID:i9RhZFPTO

「私は消費者の味方だよ」とか思ってんのかな?
聖子ちゃんは…


政治家は考える力・危機回避能力・危険予知能力を奪って、純粋培養した馬と鹿を生み出すおつもりのようです^^
814名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:02:13 ID:IdUOwHCa0
消費者がリスクを予見できるこんにゃくより、
消費者が予見できない事故米と中国冷凍食品の処理が先だろ。

消費者庁、イラネ





815名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:03:40 ID:Jnst6k8PO
創価信者も野田は無いわって言ってた
816名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:04:36 ID:DBZt3aaf0
おもちきもちいいもの
817名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:06:04 ID:aoqQHb0m0
冷凍食品はアメリカなんかもすごいけどね。
ポストハーベストとか、輸送船の中で農薬漬け。

818名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:08:49 ID:mt3tNDFS0
昨日CMを見かけたが、もう好きにしろ知るかwみたいな投げやりさだったなw

気持ちはよく分かるw
819名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:09:38 ID:62iUSwOJ0
>>785
バカか?
改革じゃなくてただの締め付けの虐めだろ

野田ってホントに頭悪いな
820名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:11:46 ID:TVqRBUtLO
>>815
そうか。
821名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:13:21 ID:37LUXybE0
どう考えても利権がらみとしか思えない。
822名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:13:41 ID:Ec1pahrSO
実は、今日初めて食べたんだけど…

形、触感がヤバイと思った。
あれは、改善してない時点で終了は仕方ない。
823名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:23:14 ID:1Ocj++SI0
「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」
「中国食品は毒が有るものだという常識を多くの人が共有している」
「自動車は人を撥ねるものだという常識を多くの人が共有している」
「男にはレイープ願望があるという常識を多くの女が共有している」
「医療ではミスするものだという常識を多くの患者が共有している」

何でもありだなw

問い 1、
「○○は××だという常識を多くの△が共有している」
これを使って5つ例題を作れ w
824名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:30:09 ID:GEhLg/I90
>>823
政治家は非常識だという常識を多くの人が共有している

あってますか?
825名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:38:28 ID:cadklb2D0
>>817
冷凍食品にもポストハーベストかけてるの?
826名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:41:35 ID:ph5OSyczO
>>823
国民はアホだという常識を多くの議員が共有している

国民は選挙前に機嫌をとれば良いという常識を多くの議員が共有している

国民は在日外国人以下だという常識を多くの議員が共有している

国民はATMだという常識を多くの議員が共有している

国民は奴隷だという常識を多くの議員が共有している
827名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:45:05 ID:9fHSxqed0
バカが訴えて騒ぐたんびに、いちいちまともに相手して
「禁止」になんぞしてたら、バカが付け上がるだけだろうに。
こんなバカげた事を許して真に受けていたら、そのうち
あれもこれも訴えられて、売れる物、食える物が何もなくなるぞ。
828名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:49:33 ID:Tfgr3qUt0
ゼリーの前に野田を規制すべき
829名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 13:54:28 ID:rLZHivSLO
私たちの声は届かないのでしょうか?マンナンライフかわいそうだよー
830名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:02:39 ID:oe2Enk5HO
キャサリン通信(笑)
831名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:08:11 ID:oe2Enk5HO
ゼリー藤尾
832名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:15:17 ID:mO/4tgPpO
しかしこれだけ国民に反対される法案も珍しいな
833名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:19:25 ID:Kde/rH9z0
もちは喉に詰まるものなら、先にもち販売を中止汁!
こんにゃくゼリーは気を付けて食べれば詰まるものではない。
834名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:22:44 ID:ASOtr2Gy0
マンナンライフ以外のこんにゃくゼリーメーカは
基本的にまだ製造販売止めていないんだよね
なんだかなぁ・・・
835名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:23:08 ID:QtqbwxuW0
もっと他にやるべきことがあるだろうに
野田もヒステリー起こした河野も何考えてんだか、馬鹿すぎ
836名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:24:05 ID:bmZGf6H30
消費者族の正体見えたり。
837名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:25:49 ID:tsZ4ebkn0
こんにゃくゼリー業界は「こんにゃくん」っていうイメージキャラクター作って
もっと危険性を周知していくべき。
838名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:26:08 ID:Xxv/ari70
野田聖子(アムウェイ)
蒟蒻ゼリーの類似品を出してる会社はスルーの不思議。
839名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:29:01 ID:P7Tf1VNA0
 
 ■餅はわかりやすいけど、菓子もどきのコンニャクゼリーで死亡7人じゃ、遺族はまさかっ!だよな〜、やっぱ。
840名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:29:13 ID:VjIfPTzC0
>>823
野田の陰部は臭いものだという常識を多くの兄弟議員が共有している
841名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:37:28 ID:Kwpyee+Y0
常識だから規制しないというのはどういう考えだ?

餅がだめなら蜂蜜は規制しろよDQN親とか蜂蜜の危険性知らないぞ
842名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:50:34 ID:Q0ihGgUq0
マンナンライフかわいそう。
私大好きなのに!
馬鹿親のせいでつぶされるのか
843名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 14:56:08 ID:WeVB+hcfO
なぜマンナンだけ狙い撃ちしてマスコミに晒すのか…こんなのは到底納得出来ない。こんな私利私欲ババァに一企業が潰されるなんて事はあってはならない!
844名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:08:36 ID:qHgvexFl0
●● 私の素晴らしい成果です
845名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:10:22 ID:FFX+P4VI0
>>843
野田がマンナンを呼び付けた時に、企業からの献金が無かったからだろ。
クレーマー庁の最大の利権は、強請りだ。
その場で現金の上納が無かった為、野田の落胆も大きかったんだろ。
846名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:17:33 ID:H4xPCwxT0
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2008/06/30(月) 11:43:38
衆参両院は30日、国会議員の2007年の年間所得や資産の
増減に関する報告書を公開した。
平均所得は前年より139万円増えて2580万円となり、3年連続で増加した。
主に相続により所得が15億円を超えた民主党の松野頼久衆院議員が全体を
押し上げており、松野氏を除くと1人当たりの平均所得は前年を97万円下回った。

所得公開は国会議員資産公開法に基づき、1993年から毎年実施している。
今回の対象は昨年1年間を通じて議員だった衆院475人と参院170人。
昨年の参院選の初当選者らは対象外だ。

平均所得は衆院が2703万円、参院が2235万円だった。
国会議員は年間、歳費と期末手当として国から1914万円を受け取る。
-------------------------
野田が報酬受け取ってるのが納得いかない。
847名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:22:40 ID:USzNcC7O0
10袋買いました白桃
848名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:26:15 ID:+Mu5BPLe0
アセロラ味うめぇ

あと9袋か
849名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:34:46 ID:qz9tbto00
海やプールも事故多発するし
釣り人も毎年死者が出る
登山とかスキースノボーも禁止は当然
働くとか労働をすると過労死する人続発してるから禁止
850名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:35:19 ID:WrU/VvTo0
2chの蒟蒻畑好き達が これだけ買い込んで食ってるのに誰一人窒息しないほど
危険な食べ物だから 禁止です!


さよなら自民党
851名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:40:57 ID:GkVMBZwl0
アセロラ売り切れてた・・・
852名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:46:53 ID:+r2YFYYf0
「かわいいは正義だという常識を多くのオタク(♂)が共有している」
「ガンダムは今や腐女子向けだという常識を多くのオタクが共有している」
「女は運転が下手だという常識を多くの男性ドライバーが共有している」
「膣内射精後はコーラで洗えば大丈夫だという常識を多くのウチナーンチュが共有している」
853名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:56:26 ID:AFj5mawz0
 子どもが死んだ
ということが、ここまで熱くさせてるんじゃないか。
854名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 15:59:20 ID:+vNMNuda0
【社会】留置中の男性容疑者がTシャツをドアに引っかけて首吊り自殺 - 和歌山
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223954136/

Tシャツも規制すれ
855名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:01:10 ID:T13cy39hO
発想逆でしょ

子供なんかちゃんと見てないと死に向かって走ってくようなもんだよ

その子供をちゃんと見てなかった親こそ禁止で回収だよ
856名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:22:41 ID:tsujMMT8O
アムウェイと野田聖子
857名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:28:33 ID:ftG233o80
>>855
道路で車走ってるのお構いなしに突っ込んでいくからな。
親が目を離したら子供は死ぬというぐらいの覚悟で子育てに取り組まないと。
858名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:31:22 ID:3/klp8rA0
危険性が常識化するほど危険なもがあるなら、それこそ規制すべきではないか
モチは喉に詰まるから気をつけて食べるべしというのが常識になっているにも関わらず、
モチによる窒息事故死者数は食品のなかでダントツ一位
こんな危険な食品こそ規制すべきではないのか
モチ被害者遺族はモチ被害者の会を作って消費者庁にモチ製造、輸入、販売、所持、使用の禁止を働きかけるべき
859名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:34:01 ID:tsZ4ebkn0
餅は販売を前提にしてる食い物じゃないからな。
自分で作って食って死ぬのは自己責任。
餅で死んでどこかを訴えたやつもいないし。
860名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:34:33 ID:f+Yk4fIt0
ゼリーのみダメで、アムウェイやカジノはOKか?>野田さん
861名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:35:29 ID:+kpWjCJm0
オリヒロ?は蒟蒻ゼリー名義だったっけ?


>>284
くわしく
862名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:36:15 ID:2QI6Q0Ef0
特定の商品だけ狙い撃ちってのは確かに不公平だな。
なんで議員さんはこんなくだらない議論に熱心なんだろう。
863名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:38:18 ID:YX0JCca20
これってさ、ノーリスクで完全犯罪できるよな
しかも被害者面できて保険金や賠償金ももらえる
864名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:38:23 ID:nci4lwcv0
蒟蒻畑
せっかくなので10袋まとめ買いしました。
865名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:39:19 ID:RZV1T43wO
長年継ぎ足しの鰻のタレも危険
866名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:43:44 ID:3/klp8rA0
どちらかというと下仁田物産の蒟蒻のおかげの方が好きなのだ
867名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:45:18 ID:Iyq9F8wv0
野田の近くに行くと、酸欠になるというのも常識。
868名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 16:47:10 ID:5MZGJaxV0
人権擁護法案のにおいがするな。
こんにゃく菓子悪しという人権擁護意識なんだな、これ。
前哨戦みたいなもんだろ
869こぴぺ:2008/10/15(水) 16:55:07 ID:3/klp8rA0
俺「どこに入れて欲しいんですか?」
野田「ん…ん…アソコ…アソコに入れて」
俺「アソコ?アソコってどこです?言って下さい。」
野田「言えないよぉ、恥ずかしい…」
俺「恥ずかしくないですよ、さぁ言って下さい。」
野田「……こうm…」
俺「え?聞こえないです。もう一回どこに入れて欲しいか言って下さいよ。」




野田「……こ、公明党」
俺「・・・そ、そうか・・・」
870名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:03:02 ID:du9l7IcX0
中国産牛乳の入った食品、全面輸入禁止(韓国)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=105226&servcode=400§code=430

牛乳使用の中国製乳幼児用食品の輸入禁止、欧州委員会
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200809260037.html

メラミン禍:インドは中国製食品の輸入を全面禁止
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080926k0000m030121000c.html

中国製菓子を一部輸入禁止、販売自粛も要請−メラミン混入問題が波及−(タイ)
http://www.jetro.go.jp/world/asia/biznews/48e41ef040358

<汚染粉ミルク>海外に広がる乳製品被害、輸入禁止や販売停止に―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g24221.html
>マレーシアやブルネイ、ミャンマーやアフリカ諸国でも中国製乳製品をすでに輸入禁止としている。

【メラミン混入】禁輸拡大…中国食品依存に警鐘(台湾)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/180847/
>植物性を含むすべての中国製乳製品の輸入を禁止。

中国産の牛乳や乳製品、輸入販売を全面禁止 シンガポール
http://trendy.nikkei.co.jp/news/index.aspx?ichiran=True&i=20080922ax006t1&icp=3

タイ、メラミン混入食品の輸入・製造禁止
http://www.newsclip.be/news/20081012_020873.html

【メラミン混入】露、中国食品1000品目以上を禁輸措置
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081001/erp0810011948005-n1.htm

中国メラミン禍 ベトナムも輸入禁止
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/181457/
871名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:15:55 ID:RZV1T43wO
野田聖子は最悪。
民営化反対で選挙を戦い有権者からの票を得たにのに自民に戻りたいがために醜い勢いで民営化賛成に署名。
それで民営化賛成票を投じた理由を説明した野田の極めつけの一言。


「私の信念が負けました。」


はぁ??当選してるだろ!有権者はお前に民営化に反対だから投票したんだぞ!

全く・・・誰だよ大昔、「野田聖子は、日本初の女性総理候補」とか言ってたやつ。(爆笑)
872名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:17:18 ID:apEnNyCm0
なんか野田にはゼリー規制反対の声が届いてない気がする。
873名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:25:40 ID:Jm8DBjTAO
マンナンライフ潰れたらどう責任とるつもりなんだろうか
874名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:28:05 ID:3k2GT7rm0
野田はバカだから、責任とるなんてわからないよ。
筋金入りのバカだから。あいつより、バカな生き物はこの世にはいない。
・・・・いたよ、古賀のクソが。
875名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:33:45 ID:pGOBaVIt0
>>2
> 「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調
だったら
作るな
買うな
食べるな
876名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:35:34 ID:CmrCWT1wO
野田うぜぇ
877名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:36:36 ID:A4bUXRRs0
野田の横暴に
マンナン社員が怒りのあまり
切腹したら・・・・・

野田聖子 禁止  
ですよね??
878名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:37:48 ID:R8TN30Hc0
【政治】 「前田のみ規制…野田はいいのか?」→野田聖子氏「野田がブラックなのは常識」…消費者庁構想に暗い影★13
879名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:39:46 ID:n4WFrKYw0
河野太郎 「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

しかも怒声、糾弾

なんか違う組織のゲバですか? 素直なバカなんだな いちばん手に負えないなw
880名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:40:22 ID:+ia1lHCZO
マンナンライフから蒟蒻畑取り上げたら何が残る?
881名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:42:16 ID:Djd5HsmQO
毒インゲンが発見されたから、中国からのインゲン豆は全て販売禁止だな。
早く議員立法で対応しろよ。
882名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:44:25 ID:m5dsOZDy0
早くニチレイの社長呼び出せよ。
マンナンより潰し甲斐あるだろ、大企業様だぞ
883名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:45:26 ID:pGOBaVIt0
>>880
動かなくなった機械と時給が一桁下がったパートのおばさん?
884名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:46:45 ID:9W7aakE+0
バカババァに政治家やらせるからこうなるんだろ
885名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:48:12 ID:GsaRmmgH0
>>859
餅を自分で作ってる人なんて少数だろ
野田と村田母の言い分を考えれば餅もゼリーも一緒でしょ
むしろ、売ってる食べ物のほとんどがダメだろ
886名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:53:10 ID:a+8O1WCO0
おれの中では餅もこんにゃくゼリーも詰まる物という
認識だがどこで線を引くのか。
887名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:54:55 ID:A4bUXRRs0
バカ息子のブッシュさえ、
プレッツェルがのどに詰まって死ぬ思いしたから
プレッツェル禁止!!
とは言わなかったよw
888名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:58:35 ID:nD83RO2c0
皇太子妃殿下も卒業された雙葉学園に、伝説として残る中退生がいる。
悪質なイジメを連発し、多くの同級生に精神障害をもたらした人物である。
その虐めの陰険さと非道さは、父兄たちに連合赤軍の永田洋子をも彷彿
とさせた。
その人物の名を 「S・S」 という。 もって生まれた残虐性に加えて、善良な
女子生徒を演じる技術に長けていた 「S・S」 である。
父母会からの訴えにも、まさか、あの 「S・S」 がそんな筈はありませんが、
学校サイドの回答だった。ところが、調べてみれば父母会の言い分を裏付ける
証拠が次から次に出てくるのである。
しかし、衆院議員、野田卯一の近親である 「S・S」 を、即刻退学というわけにも
いかないのが名門私立校の悩ましいところ。 そこで、苦肉のハンチク裁きが、
校則で禁止されていた原付免許を取得したからという理由での中退勧告なのである。
このままでは、世間体が悪すぎる。 ほとぼりが冷めるまで、アメリカにでも
行きなさいと、 「S・S」 の両親が段取りをつけたのが、米国のジョーンズヴィル・
ハイスクールへの留学である。
一年間、籍さえ置けば何とでもなる、 「S・S」 の両親の胸算用である。
博士号の資格さえ簡単に買えるのが米国のスクール関連ビジネス。 ハイスクールの
卒業証明書の値段など取るに足らないものなのである。 そして一年後、帰国した
「S・S」 は、帰国子女枠で上智大学外国語学部比較文化学科に入学を果たすことになる。
『世の中は甘い』「S・S」 が、そう思ったところで無理もない一連の流れである。
その 「S・S」 が、どの様なカラクリがあったのか、衆院議員、野田聖子として
今日に至っている。 姓も名もすっかり変えての出直しである。単純なヤンキーガール
でないことの証明と言えるだろう。
イジメにあった雙葉学園のお嬢さんたちとは、持って生まれた気質に雲泥の差があった
のである。
残虐非道さでは人後に落ちない野中広務や、古賀誠に同臭を認められ、当選二回で
郵政大臣に抜擢されたりもする。 脳味噌の薄い、一部マスコミからは、ポスト小泉に
挙げられたりもするのである。

冗談は顔だけに汁!!!
889名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 17:58:59 ID:WrU/VvTo0
>>882
【農薬インゲン】 ニチレイ社長「中国との取り引きやめない」…一方、袋には「穴」発見されず★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224055307/


さよなら自民党
890名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:02:01 ID:8quacqpU0
糸蒟蒻ゼリーにしたら?咽に詰まること無いやろう。
これで解決や!
売れるか売れないかは知らんで〜

891名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:02:11 ID:FXNFDMyg0
農薬は毒というのが常識
892名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:04:39 ID:kD07ylsU0
>一方、野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で
>「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調したが、

詰まると分かっているものを食用に供する事のほうが悪質だろバカ。
ゼリーは稀な事故でしかない。逆だ。
893名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:04:46 ID:mjzQm66k0
>>887
プレッツェルってどんなのかググってみたら…

美味そうだな
894名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:06:44 ID:8QJbgZ8BP
常識を盾に不公正な規制をかけるなら、
中国製品の異常な品質も常識的に範疇超えてるだろ
もうニチレイの件見ても、線引きできるような代物じゃないんだよ
中国食品は。常識に考えたらな
なら、さっさと中国食品の全規制しろよ
糞政治ゴロが
895名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:06:55 ID:E9NBuM8L0
食べ比べてみれば、餅がどれほど危険かわかるはずだが。
あいつら噛み切ってやった飲み込んでやった、と思ってもしぶとく喉に居座るほどの粘着質だからな
896名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:08:16 ID:WzYGH1QUO
>>890
バカはどんな形にしようと詰まらせると思う
897名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:08:29 ID:kD07ylsU0
要は咀嚼の問題だろ?
自民党は米農家の利権があるから、選挙の前だし、
米菓子だの餅だのは、詰まる危険が高くても規制したくないということだね。
898名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:10:36 ID:dX6mBKuG0
野田は頭がおかしいというのが常識
899ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/10/15(水) 18:11:20 ID:ZfE1YI8WO
マンナンは蒟蒻畑のCMでお歳よりやお子様は喉につまる危険があります。
って言っているんだが中国産の冷凍食品を販売してる会社は【高濃度の農薬が入っている場合がありますご注意下さい】ってCMくらい流しても良いんじゃないかね
900名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:12:33 ID:Z+dYPtfZ0
>>891
中国食品を食えば病院送りに成るのは常識だからな〜
消費者庁が出しゃばらなくても、如何考えても自己責任の範疇だ。
「病院に入院しますか?、中国食品を辞めましか?」
って標語が有るぐらいだ。

中国産ウナギを日本産に偽装して売ってるのは、
消費者じゃ何とも対処し様が無いけど、
今回も中国産と明記されてたんだから、100%自己責任。
食った消費者の常識不足が招いた必然の中毒。
901名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:12:34 ID:WrU/VvTo0
>>898
なら仕方ないか(w

さよなら自民党!
902名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:13:04 ID:Djd5HsmQO
常識だからというのが成立するなら、交通事故は何故運転手ばかりが悪くなるんだ?
903名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:14:05 ID:kD07ylsU0
正月のお雑煮は人殺しですね、わかります
904名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:15:41 ID:Jm8DBjTAO
【馬鹿議員タイトルマッチ】

野田vs前田
905名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:17:46 ID:vAi+kF8B0
男は、痴漢をするのが常識。
いちいち目くじら立てません。

シナチョンは犯罪予備軍なのは常識。
でも、受け入れします。w
906名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:18:10 ID:Xe/B74YpO
お雑煮は兵器
907名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:18:48 ID:cUcuF3fAO
死亡事故が起きたので自動車を発売禁止します
908名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:20:52 ID:aicU7iwSO
この後汚染米やら中国食品やら控えてるんだからさっさとやれや!
909名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:21:10 ID:rRt69Z/5O
餅は喉に詰まるのが常識だと?w
野田は馬鹿なの?更年期でキチガイなの?死ぬの?
中国産でも食って死ねよカス
910名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:21:38 ID:PIsxeFXF0
これはもう政権交代するしかないのかもな。
911名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:26:01 ID:9sFGDztm0
パチンコ規制した党が最終的に勝ち残ると思う。

家庭用のモチでサイコロサイズに切れる機械を発売したら良いんだよ。
もっとも、蒟蒻ゼリーだって子供に食べさせる前にゆで卵切りで細かくするって道徳教育を
小学校からさせろと。
912名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:26:43 ID:7HqCV9zTO
>899
餅もCM流して欲しい。


『餅は詰まるのが常識です。これからもよろしくお願いします。』って。
913名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:28:14 ID:06CbAslVO
毒インゲンはどうしましょうかねw
914名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:31:10 ID:ENnuyLeB0
頼むから馬鹿は消えろ
915名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:32:24 ID:fWiX6g/90
『餅は詰まるのが常識です。わざとじゃないです。』って
もちが犯罪に使われる予感。
おそろしや。
916名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:35:02 ID:NexUlUJy0
餅は詰まる可能性がある=みんな知ってる=常識
こんにゃくゼリーは詰まる可能性がある=今ではみんな知ってる=常識
917名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:36:05 ID:MwU3ZgMsO
こんなんが規制されて、会社潰されたら、
従業員などはたまらんな日本の風習や風土に合わない
少し前は北海道で拾ったストーブ使って死んだ奴の遺族が
製造元を訴えたが、それと同じで常識外れ
気をつければ防ぐことが出来れば、規制の必要ない
一歳児にはたくあんでも危ないし、きりがない。
918名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:37:18 ID:Iyq9F8wv0
野田聖子は大馬鹿者
919名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:37:47 ID:/8FGETPn0
野田が何故蒟蒻ゼリーを目の敵にするのか・・・・・

梅ちゃんの真似して豆じゃなくて蒟蒻ゼリーを鼻に詰めて飛ばそうととたらスッポリ入って抜けなくなったから
920名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:41:29 ID:IF8iJo4Q0
わずかな死者しか生んでいない食べ物を規制して
毎年多くの死者を出す食べ物は放置ですか?
もっと死ねば?とか思ってんじゃねぇの?
921名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:42:13 ID:yFfrwZa50
これ、明らかに魔女狩りだもんなあ。

低俗な政治家のパフォーマンスのための。
922名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:46:30 ID:XEcj1/WJ0
>>911
> パチンコ規制した党が最終的に勝ち残ると思う。

それだと自民も民主も層化も社民も国民新党も全部ダメってことになるが
それでもいいのか?
923名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:51:21 ID:uOQu3+1X0
女はバカな肉便器ということも常識だからなw
924名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:54:56 ID:Iyq9F8wv0
野田聖子、ニチレイはいいのか?
925名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:56:26 ID:WrU/VvTo0
パチンコ禁止しなくても いい

金に換金出来なくすれば良いんじゃね?
926名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 18:58:51 ID:bVouq+JQO
うちの家族全員、非常識な人間だったんだ。ちょっとモチを喉に詰まらせて常識学んでくるわ。
927名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:00:27 ID:RSXzRDR40
てかゼリーでかすぎだろ
もっとちっさくしろよ
928名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:06:40 ID:2UjQwlOSO
野田よ、猛毒インゲンはどうしたんだ?
929名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:07:10 ID:qu7c6PwR0
中国殺人食品は規制もされずに垂れ流しで、こっちは
早速企業つぶしですか。ふざけんな馬鹿。
930名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:07:58 ID:AKVOcMlo0
>>927
小さいと詰まらせるから一飲み出来ないよう大きくしたわけだが
931名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:13:17 ID:ce6YAoqb0
普通のコンニャクと同じ大きさにするといい
932名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:13:58 ID:i+5mEA8mP
>>757
餅の形状がメーカーには決められないって話ははじめて聞いた。

餅の形状を規定した法律か条例でもあるのか?
それとも餅の形を変えるのに、何か技術的な問題でもあるのか?
933名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:19:54 ID:tDfs5KwxO

つうか野田を規制する法律作った方がいいだろ


934名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:20:07 ID:NqYGD38h0
何の進展もないからさすがにスレも動かなくなってきたな
このまま皆が飽きるのを待ってるのかね
野田腹立つわあ
935名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:23:29 ID:WeVB+hcfO
解散したら、ここもまた野田落選コールが高まってくるさ!
936名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:25:35 ID:u1R7mkw90
こんなやつが総理候補をできた日本のおそろしさ
937名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:27:42 ID:oaumHXi40
消費者庁っていつの間にできたの?
こんなくだらないことするためにまたわざわざ一つ省庁増やしたの?
938名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:28:54 ID:xgAYyTyG0
939名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:33:36 ID:fgef9yqfO
野田ならこういうだろうな。「中国のインゲンに毒が入ってるのは常識です!!規制する理由がわかりません!」
940名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:34:13 ID:os9/2eKcO
>>938
それさぁ、こんにゃく以外の記事も相当笑えるなw
941名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:37:34 ID:Pb82VxpqO
はぁ?なんだこれ
野田聖子マジで死ねよ
942名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:38:25 ID:vy21PSKP0
「中国冷凍食品は毒入りのものだという常識を多くの人が共有している」

こうだ
943名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:38:43 ID:V7RDZAhdO
池沼野田降りろ
944名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:41:06 ID:IDV1FIi9O
>>931
スプーンで使って食べたら喉に詰まったぞ!
→ スプーン使わない大きさにしろ
→ 小さくなる
→最初に戻る
945名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:43:56 ID:vONefHfkO
そうだな、餅も危険だな。
そのうち流動食以外すべて危険食物になるぞ(笑)。
946名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:44:06 ID:NTGJVN+C0
わざわざゼリーにコンニャクなんか入れて硬くするから良くないんだよ。
コンニャクにゼリーを入れて柔らかくして、安全性を高めるべきなんだよ。
947名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:44:25 ID:76Xx4XH90
「モナはいいのか?」に見えた。
モナなら何でもありだろう、と思ったが。
948名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:45:57 ID:1jgad0FpO
ニチレイの被害者は増えましたが、
あくまでもマンナンライフだけが標的です。
こうですか?よくわかりません><
949名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:48:33 ID:auk6jTV7O
もう中国産問題に専念しろ、逃げるな。
国民の一番の関心事だろ。
大丈夫。日本人は全力で応援するから。
950名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:48:37 ID:IDV1FIi9O
>>945
蒟蒻ゼリーを発禁にするレベルなら流動食も危険だよ。
951名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:53:32 ID:IDV1FIi9O
>>949
勿論、他をほっぽらかして蒟蒻ゼリー、しかもマンナン集中砲火には理由があるってことだろw

あることから目を逸らさせたい、隠したい、儲けたい、私怨、裏工作、やってるフリしたいだけのポーズ…
まあどれとは言わないがw
952名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 19:56:29 ID:wUne+O8H0
この人いわゆる頭の弱い人?
953名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:00:01 ID:9Ivy+FvIO
こんにゃくの量減らしてとろとろ系にすればいいのに。
954名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:01:07 ID:Kvvn+Ggt0
>>951
全部だな
955名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:06:26 ID:v1OQ3JVIO
おまえら何やってるんだよ〜
殆どの2ちゃんねら〜は次の餌に釣られて移動しているぞ、
野田聖子はもう古いぞ、次はニチレイだぞ、

社会にも付いていけないクズが、ここでも遅れてどうするよw
956名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:07:57 ID:oIMvLlt00
野田は次の選挙で落とすべき
957名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:10:06 ID:lPpBnXBM0
>>955
ナニワ製菓乙
958名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:10:08 ID:mdI4arJTO
車も事故で人死なせるからまずは最大手のトヨタが製造禁止とかしないと国は。
959名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:15:08 ID:v1OQ3JVIO
>>957
おしい!!
ただ、毎年800万以上納税している者だけどなwww

中国産輸入禁止よりニチレイ叩くバカが多くて助かるよw
960名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:15:47 ID:lPpBnXBM0
>>959
野田乙
961名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:16:21 ID:s12ADZhU0
欠陥車売りまくっているトヨタを、どうにかした方がいいと思うよ。
962名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:16:36 ID:RlHG0a+30
中国産コンニャクなら食べない。食えない。
963名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:20:08 ID:j7E+Q6myO
>>959
セレブ乙
964名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:20:33 ID:59Vd/EW2O
ほんとに消費者の事考えてるんだったら
まず中国産食品の輸入を禁止してくれ
965名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:21:05 ID:lPpBnXBM0
ニチレイのニュース見たけど、マンナンを見捨ててまで喰いつくほどの内容じゃないな。

こういうニュースの波状攻撃で、色んな不祥事を忘却させようというメディアと政府のコンビプレイにはもう乗せられん。
966名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:24:36 ID:gfbaL3xD0
こんにゃくゼリーって子供が食ってもそんなに危険じゃないだろ?
967名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:26:35 ID:SuT+BqUWO
バカが食べると、なんでも危険なものになります。
968名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:26:59 ID:HVlrovCj0


モチと、こんにゃくゼリーで
どっちがノドに詰まって
死にやすいか?

モチのほうが圧倒的に危ないだろ?


969名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:33:14 ID:vy21PSKP0
>>966
子供が食べても危険など無いが
乳幼児がとなると大変に危険だ

まぁ乳幼児はどんな食材でも危険なんだけど
970名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:33:48 ID:CmrCWT1wO
>>968
モナに見えた
971名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 20:35:54 ID:LgGq8E1/0
972名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:16:38 ID:jTzLo54E0
野田をなんとかしろや
973名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:24:08 ID:D5pZQX6r0
↓本当ならこのババア畜生もいいとこだな。


997 名無しさん@九周年 New! 2008/10/15(水) 07:44:43 ID:IYti43DgO
岐阜、野田性子の地元のナニワなんちゃらって菓子メーカー、
こんにゃくゼリー出すんだってな。
マンナン狙い撃ちの真意があからさまに見えてくる。
974名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:24:52 ID:OVD35zhd0
想像してみた

厚労省「類似の例ですが、国民生活センターの報告によれば、モチが〜、アメが〜でした。」
野田「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している。蒟蒻畑だけでいい。」
岸田「これまでのこんにゃくゼリーに対する対応状況を教えていただきたい。」
農水省「先日、マンナンに対し注意書きを大きくするよう要請しました。」
河野「はぁ? 子供が見て、『食べたら死ぬ』と分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」
岸田「とにかく、厚労省には、こんにゃくゼリーに対する規制を考えていただきましょう。」
出席議員一同「異議な〜し」
厚労省「ちょwwwモチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくいんですが。」
岸田「なに言ってんだお前。とにかくやれ、と言ったのが聞こえなかったのか?」
厚労省「(そこを議論してくれよ・・・)」
(数日後)
岸田「お、できたか?」
厚労省「こんな感じで。咀嚼が未発達な幼児にとって嚥下しにくい食品に対し、〜」
河野「あほか! そんな汎用な理由じゃ他の食品も該当するだろ。やり直し。」
野田「ちょっと、対象は群馬の蒟蒻畑だけにしてちょうだい。地元が類似品で頑張ってるのよ!」
岸田「数日与えたのに理由すら見つけられんのか。おまえら無能か?」
厚労省「(無茶言い過ぎ・・・責任押付けんなよ・・・)」
975名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:25:04 ID:Tbz8vtZlO
政府への抗議をあらわす為
何年かぶりに蒟蒻畑マンゴー味を買った
ゼリー類は全く食べないに等しいけど
また明日買ってくる
976名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:29:48 ID:cq+zRdje0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-   さよおなら


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
977名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:31:51 ID:3vGMzyIn0
>>970
モナの方が詰まりやすいだろJK
978名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:32:00 ID:R6Sh6a6z0
むしろ子供には流動食以外与えてはいけない。
とかしたら?
979名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:37:33 ID:l1G3v5/kO
野田さんは、ニチレイの中国産冷凍食品には販売停止しろって言ってくれないのはなんで?
実害が出てるのに放置?
誰か死ぬまで無視する気なんですか?
980名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:39:27 ID:L7eNji9A0
自分の常識が、他人にも通じると考えているあたりが、うんこ級。
981名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:41:54 ID:9rO27HsS0
>>979

「中国産は毒物入りで食べたら死ぬってのが常識」だからでしょw
982名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:42:59 ID:hYpxr9yQ0
フー
キュォキュォ!
983名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:43:31 ID:10I1YA9C0
>>47
モチを調理して被害が出たならモチを調理する事を規制しないと。
実に合理的。
984名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:43:41 ID:SBW9p08lO
ところで、ガキにゼリー食べさせたのっておばあちゃん?
それともオカン?
985名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:43:49 ID:XFbpeiAA0
>>945
ところがその流動食でさえ喉に詰まらせて死亡している事故がある
もう何も食えんなw
986名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:43:50 ID:XHdUU0QT0
「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」






( ´_ゝ`)
987名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:44:05 ID:bft7bQmp0
>>977
ガバガバユルユルで詰まったりはしないのでは?
988名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:44:05 ID:/KK+BXA50
市ね!マジで
989名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:45:09 ID:OVD35zhd0
990河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/15(水) 21:45:35 ID:8v54BWHP0
結局、麻生の布陣は気狂い内閣だったな。
もう、退陣していいよ。
つか、もうこれ以上やらないでくれ。
991名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:46:43 ID:qP3yw22gO
中国産取り締まれよ
992名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:47:07 ID:3vGMzyIn0
>>987
「詰まる」と「締まる」は違う
993名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:47:16 ID:hYpxr9yQ0
注意書きがないといけないほど危険なこんにゃくゼリー
ゼリーは油断するもの
離乳食で与えてる人が間違ったらどうするの?
無知を責めないで

キュウォキュォ
994名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:47:49 ID:IYti43DgO
なんでこの世は、基地外優先なの?
基地外様のお気に召さぬ事は全部規制?
995名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:48:27 ID:6vbZJjdS0
1000だお
996名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:48:29 ID:10I1YA9C0
>>207
アロエリーナ作るよ。
997名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:48:34 ID:N91EqEOw0
浪速製菓
http://www.0728.co.jp/


おまいら、絶対凸するなよ!
絶対だぞ!
998名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:48:43 ID:XFbpeiAA0
少し沈静化してきたのかな?
このまま忘れ去られるのだけはいやだな
悔しいよ
999名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:49:14 ID:mO/4tgPpO
1000なら消費者庁解散
野田河野福島は辞職
村田はひっそりと消えていく
1000名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:49:25 ID:hYpxr9yQ0
>>994
不安だから
以上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。