【社会】タンクローリー事故の首都高5号線が全面復旧

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
タンクローリーの横転事故による復旧工事で規制が続いていた首都高5号池袋線と
中央環状線・山手トンネルが14日正午、全面復旧した。首都高は同日、事故による
工事費が約20億円、通行料収入の減収が最大で約25億円に上るとの試算を明らかにした。

同社によると、工事費は全額を原因者側に請求、通行料収入は燃油高や景気低迷の影響分を
差し引いた額を算定し請求する。事故を起こした運送会社のほか、元請け会社や荷主も
請求先とする可能性があるという。

事故は8月3日早朝に池袋線の下り線と中央環状線の合流部であり、高熱を受け沈下した
上り線の橋げたを約40メートル架け替えるなど首都高史上最大の改修工事が行われた。

*+*+ asahi.com 2008/10/14[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200810140085.html
2名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:24 ID:R1U+oZQZ0
てい!2
3名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:51 ID:D1Tn1s+B0
請求は工事費20億!!+被害額
4名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:19:53 ID:It0Eznsg0
むしろ元請けや荷主の責任を重くしろ。
5名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:20:03 ID:s8x2B1OAO
多○運送・・・・・・・・・どうすんの( д) ゚゚
6名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:20:31 ID:nhHaPjTK0
はやっ
7名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:11 ID:piCAMDTn0
対物無制限!
8名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:22 ID:bgFQRMthO
ようやくきた・・・
9名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:32 ID:4DV2Wr/w0
ちょ  20億+α億円請求ww
10名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:55 ID:IdWiR5x5O
>>5

父さん
11名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:21:56 ID:OOOZ6dWF0
意外と早かったな
12名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:23:38 ID:C7v0VJE+0
事故起こしたヴァカ運転手ザマアミロだなw
13名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:24:35 ID:A4w1fcJBO
タンクローリーは法定速度守れ!
急いでどうするんだ



いそいでガソリンスタンドに行こうとしたのか
配達先も同罪だ
14名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:24:41 ID:0oTU0BHgO
びっくり業転
15名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:40 ID:nvblxPaUP
荷主に責任を取らさなければ事故は続く
16名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:42 ID:eSX5mzki0
意外に早く復旧したな


あと意外に安い
17名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:25:59 ID:XApBKGsTO
加害者は破産で首都高涙目?
それはいかんだろ。
加害者にはすべて賠償してもらわなければ。
18名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:26:13 ID:J+Nh9HkeO
さすがだな!
日本すげぇよ!
19名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:26:15 ID:AwqAqK9d0
全部保険でカバーされるの?
20名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:26:24 ID:9SZTy18V0
事故を起こした運送会社および関連会社は
全財産没収されて倒産。事故を起こした運転手は
帝愛の地下工事現場で500年働け
21名無し募集中。。。:2008/10/14(火) 18:26:37 ID:YhxUkN9Y0
これって損保ガクブルなの?
それともこういう場合はみんなで
負担とかそういうかんじ?
22名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:26:43 ID:f2unwf0XO
これぞまさに
人生\(^O^)/オワタ
だな
23名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:27:31 ID:rAH3Q2ia0
早いな。すごいわ。
24名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:29:41 ID:oVu4wSal0
>>1
> 荷主も請求先とする

さらりと触れているがこれ結構重要だったりするぞ。

この業界は明らかに荷主の方が力関係は上だからな。
25名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:30:14 ID:t8TP/SaN0
タクシー会社と同じで
対人/対物保険とか入ってねーだろな

会社潰して損害賠償から逃げて
また違う名義で会社起こしたらいいだけだもんなw
26名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:31:50 ID:bc1HdIcf0
>>24
是非とも元請け、荷主共に請求してほしいな。
27名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:35:26 ID:KhY3RZiI0
世間に迷惑掛けたアホ会社からは、血も涙もないキツイ請求で
しっかりとふんだくってください。
28名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:37:22 ID:ks/ktLkH0
対物無制限保険に入ってるなら保険会社から100パー払わせりゃよくね?
その為の保険だろうし。
29名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:37:53 ID:/aAqba4r0
運送会社涙目www
30名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:39:08 ID:AHwfl3om0
当然、元請け及び荷主にも請求するべきだわ。
トカゲの尻尾切りであとは知らぬ存ぜぬは許されないよ。
31名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:39:55 ID:VnMV4bC30
本当に復旧したんだろうな?
ペンキ塗り直してOKとかじゃ嫌だよ(w
32名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:43:18 ID:U8DadStNO
このニュースがでた当時、2chで早くから重要性が指摘され、スレがのびまくってた。

インターネットの底力を感じた稀な瞬間だったな。
33名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:43:43 ID:bOeaRbMMO
荷主が散々運賃を値切ったぶん、しっかりと弁償してもらわないとな

なっ!出光さん
34名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:46:24 ID:tK1HV2300
保険に入っているかどうかも怪しいけど、入っていたと仮定して
果たして保険が適用されるかどうかはわからんけどな。
35名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:47:21 ID:lzD9oRIM0
何で荷主?例えばク○ネコが死亡事故を起こしたとして、
荷物の差出人が分割で一部賠償しないと駄目か?
何か荷主に問題があったのならいいけど。
36名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:50:41 ID:Yg6L61eE0
> 会社潰して損害賠償から逃げて
> また違う名義で会社起こしたらいいだけだもんなw
>

荷主に請求が行ってりゃそっちから地獄の底まで追いかけられる、少なくとも運送会社は続けられんだろ。
37名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:56:40 ID:7Es1VHsw0
>>9
40億らしい
38名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:57:12 ID:7QEO2FPv0
>>36
荷主は払う義務あるのか?
39名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:58:44 ID:2eoASBzd0
これで254の渋滞緩和されるかな
40名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 18:58:45 ID:l5hQHVj40
荷主が払うのは当然とか言ってる奴は
クロネコが同じことしたときは数十億払う気満々なのか?
41名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:00:18 ID:EFDMnuO4O
三桁いくと思ったが以外と安かったな。
42名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:02:57 ID:bOeaRbMMO

わかってないな

荷主は仕事をちらつかせて中小の運送会社に無理難題を押し付けるんだよ
絶対不可能な到着時間や運賃を押し付ける
嫌なら違う会社に仕事まわすよと脅す
そして運ちゃんはそれこそオシッコ行く暇なく長距離を走らさせる
拘束時間は一週間は当たり前
最近は運輸局もうるさくなったが
こんな劣悪な状況で莫大な利益を出すのが荷主、元請なわけ
問題は派遣労働と同じ
43名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:04:05 ID:lzD9oRIM0
>>42
今回の件でそんな話有った?
44名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:06:22 ID:7TnzEdBD0
5号線のあそこら辺、車線変更させられるのは欠陥だよな。
45名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:07:22 ID:F4O6TBu2O
>>41
20億は500人規模の小学校校舎+体育館+プール(25M+16M)の建設費より遥かに高い
猛烈に高いが物体が物体だけにこうなるのかもな
46名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:08:12 ID:1cLZKTyQO
首都高から
掛け換え実費+減収分で45億、
出光から
燃えた油脂代+ブランド低下賠償で数千万〜数億、


多胡運輸オワタ
つか終われ!
47名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:08:31 ID:gZP/+4lVO
相当でかいとこじゃないときついなこれは
運ちゃん大変だなぁ
48名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:09:21 ID:xuG4d5tP0
出光はスゲーな。結局、謝罪なしかよ。
出光カラーのローリーがおこした事故なのに。
49名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:11:31 ID:2yj40+Hb0
新宿大ガードみたいな場所の下にタンクローリを数台集めて燃やしたらどうなるんだろう?
中央線、山手線、埼京線あたりが同時に止まったらどうするんかな?

また、そのような悪質なテロに対する対策はあるんだろうか?
50名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:15:26 ID:ZT2dBaw/0
この事件って原因は無理やり抜こうとして対向車線に入った国産車の大学教授
じゃ無かったっけ?
51名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:16:37 ID:ACdlswLT0
個人でクロネコを使う場合はあっちのルールに合わせているし、責任を負う理由はない。

>>50
それは別件。
52名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:17:38 ID:9eLrg71L0
ここまでローリー寺西という言葉は無し
53名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:21:13 ID:oVu4wSal0
>>40
「この大量の可燃物を※※時まで絶対に運べよ。※※時に1秒でも遅れてみろ。
そのときはどうなるか分かってるだろうな?」

個人荷主でもこんな要求をすれば刑事・民事で罪に問われますからお気を付け遊ばせ。
54名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:22:57 ID:5Iy8wK6U0
あれ、払おうと思えば払える金あるでしょ。払う気があるかは別の話だけど
たしか50億横領してほとんど返してないぁゃιぃ兄さんがいるんじゃね
で、その時期と前後してなぜか弟の会社が車を大幅に増やして急成長したとか
55名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:24:31 ID:LgyR2TwU0
出光がポンと払ってやれよ。
儲かってるんだろ?
56名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:25:26 ID:WKPE3NHrO
>>50の教授がその後どうなったのか、誰か教えて下さい。
57名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:25:37 ID:o6tV7c/m0
母親の手作りジャムが運送事故にあったらこの程度の損害賠償請求では済みませんよw
58名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:26:57 ID:drqp4k6sO
やっと全面的に復旧したか。
これで楽になる…










で、どこ?
59名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 19:41:10 ID:1cLZKTyQO
>>57
600万円ジャムだっけ
60名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:03:16 ID:WOxpuHJw0
出光がどのくらい出すかだな
61名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:05:53 ID:arQObkoY0
つか、涙目は保険会社だろJK。
タンクローリーを無保険で走らせてるわけない。
62名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:09:10 ID:g8q9SJV70
>>35
民法第716条 
注文者は、請負人がその仕事について第三者に加えた損害を賠償する責任を負わない。
ただし、注文又は指図についてその注文者に過失があったときは、この限りでない。

宅急便では、どう考えても注文主(顧客)に過失はないわな
63名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:12:45 ID:M3MFgT6s0
踏み倒せるのコレ?
64名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:21:00 ID:VHET5O4aO
だから会社に請求するなんておかしいだろ
代理人である保険会社に請求するもんだろ?
65名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:22:25 ID:7HPclNpt0
減収分の吹っ掛けはともかく税金で修理してやる必要はないわな。
きっと事故後の運送会社・出光の対応がまずかったんだろうて。
66名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 20:26:00 ID:71s+i56b0
>>63
夜逃げすればな。
まあ荷主の方はそうはいかないだろうが
67大きな:2008/10/14(火) 20:48:41 ID:uMZrviQs0
運送会社は保険料が莫大になるので
任意保険入ってないとか。
68名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:07:16 ID:6K6cATvk0

個人の自家用車ならともかく、タンクローリーが対物無制限で契約している可能性はゼロに近い。保険料バカ高いし。
普通は対物1000マソくらいかな。保険会社としては保険金額超過のため示談代行せずに運送会社に払って終わり。すごいラク。
運送業者側も全額賠償するのは無理だろうから、変に示談や和解などせずに最高裁まで争って欲しい。
裁判所がどこまで損害認定するかすげー興味ある。
でもその前にアボーンするんだろうな・・・融資する銀行もないだろうし・・
69名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:13:08 ID:TePezPKR0
事故を起こした直接の会社が中●根系だという噂があったな
まああれだけの大事故を起こしたのだからケジメはつけてもらわないと
70名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:21:57 ID:fG27fS0O0
ちゃんと45億?支払われないと、結局、利用者にツケが回っちゃうじゃん
今まで、ものすごく不便を強いられた上に・・・
71名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:28:13 ID:iqVbwfsxP
首都高炎上事故、多胡運輸に行政処分
関東運輸局は10日、貨物自動車運送事業法に基づき、「多胡運輸」(高崎市)に対し、運行管理者1人の資格返納と、車両5両の55日間の使用停止などを命じる行政処分を行った。 ...
10月11日(土) 8時4分 - 群馬(産経新聞)

<首都高炎上事故>運送会社を処分…国交省
... タンクローリーが横転・炎上した事故で、運転手の男性(45)が勤める運送会社「多胡運輸」(群馬県高崎市、多胡茂美社長)に貨物自動車運送事業法違反などに基づく行政処分を出した。 ...
10月10日(金) 21時21分 - 社会(毎日新聞)

首都高タンクローリー事故、多胡運輸に行政処分
国土交通省関東運輸局は10日、今年8月に首都高速5号線で大型タンクローリーの横転・火災事故をおこした多胡運輸(本社=群馬県高崎市、多胡茂美社長)に対し、本社営業所の車両5台を55日間使用停止にする ...
10月10日(金) 20時40分 - 社会(レスポンス)

8項目の指導監督違反摘発ということで。とうぜん「荷主が無理を言ったんです」とか言う話になる罠
さて、出光とその子会社はどう出るかねえ?

72名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:31:19 ID:LI++U2Jt0
元請け会社や荷主も請求先とする可能性があるという。
73名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:45:30 ID:92Hfjgou0
>>31

謝れ!首都高5号復旧工事に携わったすべての人に謝れ!

http://www.shutoko.jp/route5/photo.html
74名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:48:32 ID:6SBm1huM0
ごねるなら、首都高速は「危」車両通行禁止でイイよ。
二階建ての部分はヤバいってことが判ったんだし、みんな外環へ回ってくれ。
75名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:21 ID:92Hfjgou0
>>49
電車の場合は変電所や信号等の指揮系統を狙われたりな。

昔そういう事件があった。
その前後に主幹高圧鉄塔の基礎のナットがはずされたり。


つまり何らかの勢力が日本のライフラインを混乱させるのは簡単だと
政府を脅したって言う事のようだ。
76名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:50:31 ID:m0+g+2iV0
会社ごとオワタ
77名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:01:34 ID:2lq2ixpn0
思ったよりスレが伸びない。不思議だ。
もっと耳目を集める事件だったと思うんだがな。
そこんとこどうなのよ?マスゴミ?
大口の広告主だから当たり障りが無いように扱ってんの?
78名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:02:17 ID:ACdlswLT0
後からたった重複スレの方が伸びてるから。
79名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:13:23 ID:wSR/cTH40
糞みたいな運送会社を潰すなら大歓迎。
違法行為しまくりでこき遣って事故らせたならざまぁみろとしかいえん
80名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:20:35 ID:xueCqaip0
この場合荷主には責任ないだろ
81名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:24:13 ID:vDHJxAYS0
>>73
ずいぶん儲けましたな(´ー`)
82名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:27:48 ID:tPOMLyCb0
>>80
下請けの運送会社が運転手に過重労働させざるを得ないほど運賃を叩いていたり、
横転しかねないほど飛ばさなければ遅延するようなスケジュールを強要したりしていれば、
責任を問われる可能性はあるな。
83名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:29:50 ID:uVyklTs20
道路族にとっては思わぬ特需だったな。
仕事が減ったら、タンクローリーひっくり返して道路破壊-->仕事ゲット。
84名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:31:37 ID:yccp8GBv0
>>14

自分で上手いと思って書いたろ。どうだ?みんなから完全スルーされた気持ちはwwwwwwwwwwww
85名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:36:21 ID:8sh2sAVkO
>>75


何年か前に鉄塔のボルトが外されたり、海底ケーブルが切れそうになってた事件があったのを思い出した。



あと江戸川の送電線ブッチギリ事件は実際に首都機能が麻痺しそうになったし。


結構東京って弱いのかもね。
携帯用発動発電機ぐらいは持ってた方が良いのだろうか?
86名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:38:27 ID:yrTzaeDo0
>>85
それもガソリン無ければ役に立たない品>発発
87名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:43:55 ID:8sh2sAVkO
>>86



えっ!?
88名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:46:03 ID:iqVbwfsxP
>>74
> 二階建ての部分はヤバいってことが判ったんだし、みんな外環へ回ってくれ。

外環も通れるのは埼玉部分だけじゃね?
東京西側は地下トンネルの予定だし。千葉側はどうだかしらんが。

89名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:46:42 ID:tPOMLyCb0
>>75
国電の通信ケーブルがあちこちで切断されて、首都圏の鉄道が一斉あぼーんした事件だな。
浅草橋の駅が焼き討ちされたのも同じ日だったかと。
俺の通ってた高校は臨時休校になった。
90バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2008/10/14(火) 22:47:00 ID:YHXpz11S0
>>50
環七でローリーが横転してワゴン車の助手席にいた中学生を
「ぷちっ」ってしちゃった奴だろ?
その原因が大学教授。
91名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 08:28:49 ID:MRndr3ag0
51億もごまかしてるじゃないか
http://diary.jp.aol.com/bbs/192995451/27175.htm
92名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:53:22 ID:8Y1dhe4kO
この会社の社長は、今日もゴルフなんだってさ!
ムカつくよな!

■多胡(たご)運輸鰍語ろう!横転爆発&公金横領2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1222102984/
93名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:15:04 ID:PoyDv/De0
タンクローリーだ!
94名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:15:17 ID:yRvASnyL0
今さっき写真撮ったお

月と雲と街 明るく
http://www2.uploda.org/uporg1727107.jpg
95名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:44:56 ID:enCqeE9p0
ところで事故原因はなんだったの?
96名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:30:41 ID:/AHdsWlO0
>>94
そこそこいい写真だがなんというスレ違い
どこよ?
97名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:05:47 ID:wT7Fkg690
なんで荷主まで賠償しないといけないの?
98名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 00:15:00 ID:hVjC9Vic0
>>97

>>53
>>82
今回のケースが該当するかは知らん。
99名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 09:01:59 ID:smPPWrEw0
タンクローリーで事故ったからあんななったんで
クロネコで事故ったら中身爆弾でも入ってたんか、そんな物騒なもん送るなクラスだってwww
100名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 19:59:29 ID:eaZ8wV8D0
>>82
なるほどね
荷主元請けの運行指示がどのくらい事故に影響を与えたかっつーことだな

で、そこのところはどうなんだよ関東運輸局!
まさか軽ーい形式処分でお茶を濁す気じゃないだろうな
危険物満載のローリーが今日も都内を走り回ってるんだぞ
事故調査委員会作って徹底調査せんかい
101名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:18:37 ID:B5cePc0k0
ミンス新政権国土交通大臣の初仕事はこれかなw
石油利権の巣をきっちり叩いておかないことには
安心して道路も走れん
102名無しさん@九周年:2008/10/17(金) 23:19:54 ID:hZWoDcr00
工事その他復旧にかかわったみなさん、本当にお疲れさまでした!
103名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 00:20:04 ID:7lNtKEst0
>>82
民法の原則ではないが、
今後の判例として少なくても重大事故に関しては 荷主責任も追及せんとこの業界永久に進歩せんな

過積載だって3者(荷主も)が罰せられるようになったら たちまち無くなったからね


>運賃を叩いて強要したり

口では言わんが 暗黙の了解だろ 荷主の逃げ道だがな…
ローテーションにできるだけの運賃ならしてるだろ
104名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 00:54:23 ID:NUkhk7Di0


┌─────┐
│荷 主 責 任.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ

______. ______
|  荷主責任  ||  荷主責任  |
 ̄ヽ(´∀`)ノ ̄ . ̄ヽ(´∀`)ノ ̄

 ┌─────┐
 │          │
 │ .荷主責任  |
 │          │
 (ヨ─∧_∧─E)
  \(* ´∀`)/
    Y     Y
105名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 00:55:46 ID:c9C0G+s40
大学教授は?
106名無しさん@九周年:2008/10/18(土) 16:37:59 ID:D0YF4vARO
>>4
なんで?
107名無しさん@九周年
ようやく復旧したんだね

おめでとう(^ω^)

さて、これからは賠償問題

これだけ迷惑を掛けたんだから、倒産しないでくれよ