【政治】 「ゼリーのみ規制…モチはいいのか?」→野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」…消費者庁構想に暗い影★15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・こんにゃく入りゼリーを食べた子供が窒息死した事件を受けて、自民党内で10日、 
 ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動きが出てきた。
 消費者庁設立のきっかけともなったゼリー被害の防止に焦点を絞った新法だが、
 窒息による死亡事故が多いモチの規制との兼ね合いなど課題は山積する。
 新法制定の背景には、政府が消費者の安全をはかるため国会に提出した
 「消費者安全法案」でも根本的解決にはならないとされる事情があり、
 ゼリー規制の議論は政府・与党肝いりの消費者庁構想にも影を落としそうだ。

 「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」
 こんにゃく入りゼリーの規制を議論した10日の自民党消費者問題調査会
 (会長・岸田文雄前消費者行政担当相)は、河野太郎氏ら出席議員らが怒声を
 発するなど、さながらゼリー糾弾の場となった。
 ほかにも「外国並みに規制する法律をつくるべきだ」といった意見が続出し、
 議員立法による新法の国会提出を目指す方針が確認された。

 政権与党の議員がゼリー規制に熱くなるのには事情があった。
 9月に兵庫県の1歳の男児がこんにゃく入りゼリーを食べ、のどに詰まらせて死亡
 する事件があり、平成7年以降で17人目の犠牲者となったためだ。

 国外では、EU(欧州連合)が独特の硬度を生み出すこんにゃく成分を添加物とし、
 ゼリーへの使用を禁止しているのに対し、日本国内では食品衛生法の対象は
 食中毒などに限られる。
 このため、今回のような死亡事故を防止する取り組みが「生産者重視から消費者の
 安全を重視する行政への転換の象徴」(中堅)と位置づけられている。
 (>>2-10につづく)
 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20081011034/1.htm

※元ニューススレ
・【政治】 「議員立法で(こんにゃくゼリーに絞った)ピンポイントの対応を」…こんにゃくゼリー規制検討★12
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223784525/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223899264/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/10/14(火) 01:23:13 ID:???0
>>1のつづき)
 そのためか、この日の会合では厚生労働省側が「製造中止や回収させる法制度は
 なく、強制力のない指導が限界」と説明しても、議員の怒号は消えなかった。

 だが、新法でゼリーの形状などを規制するには「法の下の平等」という点で大きな
 壁が立ちはだかる。
 こんにゃく入りゼリーはだめで、モチは規制しなくてもいいのか−という問題だ。

 実際、10日の調査会でも谷公一衆院議員が「モチは昔から死亡事故が多い」と
 指摘した。一方、野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で
 「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調したが、
 「ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくい」
 (厚労省)というのが実態だ。

 厚労省の調査では、平成18年中に食品を原因とする窒息で救命救急センター
 などに搬送された事例は、把握できた計803例のうち、モチの168例が最多で、
 「カップ入りゼリー」は11例だった。

 政府が今国会に提出した消費者安全法案には首相の権限で商品販売などを
 最大6カ月禁止できる項目が盛り込まれた。
 だが、法案審議は民主党の難色でめどは立っていない。
 どの商品がどれだけ危険かという判断も容易でなく、ゼリー規制新法も、「なぜ
 ゼリーだけかと野党に突っ込まれても答えようがない」(政府関係者)のが現状だ。
(以上)
3名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:23:34 ID:mAQegRYd0
bgtsn
4名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:23:38 ID:Tl4zDot10
テンガも飲み込む恐れがあるから規制しろ
5名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:25:13 ID:KxRZ+Uz90
過保護に育てると自殺する可能性が高いだけなんだよ現実は
6名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:25:16 ID:xo1Pjlhv0
この税金泥棒め
7名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:26:22 ID:Y/dtlgW70
これは、自民党、最悪だね。
どう考えても世論の後押しは得られない。
どうすんのよ?
とりあえず、野田聖子と河野太郎は切腹しろ。
後藤田は消えて無くなれ。

8名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:26:28 ID:aiRc8gWk0
餅も子供や老人は気をつけないと危ないけど、「食べたら死ぬ」のを見た目じゃ分からんぞ
「風の息遣いを感じれば」レベルで安全対策を論じるなよ、政治家が
9名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:26:29 ID:KhuC2MoK0
>平成18年中に食品を原因とする窒息で救命救急センター
>などに搬送された事例は、把握できた計803例のうち、モチの168例が最多で、
>「カップ入りゼリー」は11例だった。

こんにゃくゼリーの規制が見送られ、代わりに餅が規制される結果となりそうだなw
10名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:26:43 ID:VIjGKFzr0
野田聖子を規制しろ
11名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:27:19 ID:F820NzP10
野田は非常識
12名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:27:42 ID:ipZY3QmBO
マンナンライフ以外のこんにゃくゼリーはまだ売ってる
13名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:27:52 ID:fXUVud6d0
まだやってるのか。
おまえら暇すぎ。
そろそろ野田に訴えられるぞ。
14名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:28:03 ID:mnwBlbB0O
野田聖子って何こいつ?馬鹿?
もちは喉につまるものだから規制しない?なんて言い草だよ。
こいつ自民党つぶしのために復党したんじゃね?
15名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:28:52 ID:TViYEygrO
で、野田の辞意はいつ?
16名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:29:26 ID:KxRZ+Uz90
差別されて育った子供は死ぬまで社会のゴミとして生きるんだな…
17名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:29:38 ID:OaceVvz/0
野田あほや。
はよ辞めろ。
18名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:30:00 ID:qeW+3cBl0
>>12
マンナンライフと他のは食感が違いすぎるから競合しない
他のは限りなく普通のカップゼリーに近い

>>13
これが食べ物の恨みだ
19名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:30:30 ID:gwTFnSL+0
商品にもっと大きな字で
書くしかないだろうな
20名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:30:38 ID:ceqi4QczO
こんにゃくゼリーなんか、危険度で言えば
むしろ下位の方だろ。
プチトマトやパンや茹で卵なら、
子供が喉を詰まらせて死んでも構わなくて
こんにゃくゼリーだとイケナイの?w
なにが目的なんだ?
子供の食の安全で無い事は確かだなw
21名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:30:44 ID:t2mmDnN4O
世間の常識=政治の非常識
22名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:30:54 ID:ffI4xJZZO
野田モチキチ…じゃなかったマジキチ
23名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:31:30 ID:D2GwOMPLP
ほんと馬鹿だよな
これで国民にアピールできるとでも思ったのね
馬鹿親に乗せられちゃって愚かにも程がある
24名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:31:35 ID:cDSJVZ9Q0
育児板にいつもフルボッコされてから
勝利宣言して帰るめだか師匠降臨中w

本スレ出来たよ〜帰っておいで
25名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:31:38 ID:Y/dtlgW70
しかし、民主党及び民主党支持者が、この件で自民党に突っ込みを入れないのは何でだ?
ポイントゲットには絶好の材料だろ。
この辺でしっかり仕事すれば、だいぶ違うのに>民主党。
26名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:31:50 ID:CnHczk+O0
マンナンライフ倒産したらどうするの?
自殺者でたらどう責任取るの?
27名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:31:57 ID:2KX1y/Yt0
おそらく、中国産とかのパチモンは取り締まらないと見た。
どんだけ売国奴なんだよ。
28名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:32:01 ID:eO7uh6VE0
岐阜の菓子会社がこんにゃくゼリー売り出したから、
マンナンが邪魔になったと言えばいいのにw
29名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:33:25 ID:YvpQ0iWS0
絶対頭おかしいってこの人
それか何か逆恨みでもあるんじゃないの?
30名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:33:35 ID:hXm/arTF0
保存食としては最適なんだからいきなり禁止はないだろ

事故はいつだって起きるんだよ 
31名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:33:53 ID:eQtLF6GO0
1歳の子にこんやくゼリー食わせる奴の脳みそが見てみたい
32名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:33:54 ID:2BeJa+Kq0
>>20
プチトマトは規制対象だよ。単純所持でも違法。
33名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:34:01 ID:VgqAhl9nO
DQN親の被害者1人でこの騒ぎw
その点、餅はいくら死んでもお咎め無しか
年寄りは死んでも構っちゃおれんてか?野田?お前もいつか、餅で逝けばいいな
34名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:34:13 ID:mG6RXaMH0
なぁなぁ、こんにゃくゼリーで喉詰まらせるって
そんな弱いヤツは、普通のこんにゃくでも喉詰まるんちゃうかね。

で、こんにゃくはセーフで【こんにゃく】ゼリーはアウツなの???

注意書き小さい云々以前に、商品名に『こんにゃく』って書いてるじゃん・・・思いっきりwww
35名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:34:44 ID:OaceVvz/0
>「外国並みに規制する法律をつくるべきだ」といった意見が続出し

はあ?規制されるのはお前らゴキブリだろ。
36名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:35:02 ID:3QvCtYqg0
この人の知能指数はいくらだよ?チンパン以下か?
37名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:35:07 ID:C3jXla3N0
いままでこんにゃく畑買ってたけど外袋にも内袋にも
これでもかとくどいほど注意書きは書いてある
おもちの袋にはそんなこと一切書かれていないのに

マンナンライフのCM見るたびにやるせない気分になっています

野田さんを当選させている岐阜の人たちはどうして
38名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:36:07 ID:VilhdqueO
顔だけじゃなく頭までおかしかったか野田
39名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:36:37 ID:E3hcKGup0
野田さん!
浪速製菓にも自主回収を含めた対応を要請して下さい。

新商品のご案内
2008年2月1日より 新商品が登場します。
155g 蒟蒻効果(こんにゃくこうか)ぶどう味・りんご味
(製造元)浪速製菓株式会社
(所在地)岐阜県本巣市温井
ttp://www.0728.co.jp/home.htm

おや?野田議員のお膝元?
━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・
| (●)  /_  (⌒  (●) / 
|   (__/      ̄ヽ__) /    
 \  /´    ___/    
   \|        \       
   /|´        |   
40名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:36:37 ID:ZBRLq8eF0
>>37
岐阜市民はアホだから。
41名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:37:47 ID:qeW+3cBl0
>>37
この謝罪CMはえんえんと流したほうがいい
42名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:38:30 ID:xwtekqdj0
43名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:38:41 ID:kIpvTnLb0
昔、初めて焼肉屋で冷麺を食したとき、ラーメンのようなつもりで
思いっきりすすったら、噛み切れず、ノドに詰まって大変だった。
ということで、冷麺も禁止ね。
44名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:38:57 ID:cDSJVZ9Q0
浪速製菓の組織票TUEEEEEEEEE
45名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:39:18 ID:Y/dtlgW70
こういった考え方の延長線上で消費者庁なる役所が設立されるのなら、
そんなものは一切必要ない。
消費者の為にならないどころか、
恣意的に権力を行使できる危険極まりない存在になり兼ねない。
46名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:39:25 ID:uEenwhUW0
CMが悲しすぎる・・・
訴えた奴はTV見てさぞかし満足なんだろうな
野田フンガーは他にやる事あるだろ中国産も中止してみろよ
優先順位がなってないわ
47名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:40:12 ID:MSAyLdQB0
政治家ってこんなのばっかりで悲しくなるな。
ミンスも自民もゴミばっかりで嫌になる
48名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:40:17 ID:8873Suao0

一番最初に自民総理候補で野田聖子 麻生 石原がインタビュウ
されてたのはどうして?
49名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:40:24 ID:cEgh/QFX0
>平成18年中に食品を原因とする窒息で救命救急センター
>などに搬送された事例は、把握できた計803例のうち、モチの168例が最多で、
>「カップ入りゼリー」は11例だった。


餅にも規制しろよ。
50名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:40:25 ID:MGBFQJM/O
>>32
懐かしいなw
51名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:40:27 ID:mnwBlbB0O
>>39
何これ!野田は製造中止させないのか?どういうことだよ。
52名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:41:01 ID:msjf5ssB0
注意書きがある食べ物は売ってはいけない?

注意書きすらしてない食べ物に比べて安全

餅は伝統あるけどゼリーはなくなっても困らない?

蒟蒻も寒天も伝統がある。あっても困らない。

こんにゃくゼリーは普通のゼリーと間違えるかも?

普通のゼリーのが危険。

こんにゃく餅にしろ

こんにゃく餅(こんにゃくもち)は、福島県東白川郡塙町の菓子。

棒状にしろ・グミ状にしろ

すでに販売されている。

真ん中に穴をあけろ

柔らかいので穴が潰れる。

対策してないから仕方ない

対策されていて注意書きもある上で間違った食べさせ方をしている。

子供を預けている時に誰が食べさせるかわからない

預けないでおくか、座ってよく噛んで食べることを日々指導しなければ別の食品でも死ぬ。
53名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:41:40 ID:u6HJDRSr0

野田とか河野とか二階とか古賀とかヤマタクとか、この手の最悪な議員がいなくなったらなぁ。
もうちっと安心して自民党に投票できるんだが。

野中がいなくなったのは良かった。
しかし、野田を自民に戻したのが安倍の最大の汚点。

54名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:41:51 ID:c3jz5zSM0
Noda is kasu.

OK?
55名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:42:13 ID:KxRZ+Uz90
こんにゃくゼリーくらい背中叩けば吐き出せるだろ…
ガムだって飴だって飲み込むときは死にそうになるけどな
何だって食品は噛まずに飲むと喉に詰まるよ
56名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:42:52 ID:edwAl3cbO
食べたら死ぬって言い切るのかよ…
57名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:43:51 ID:qeW+3cBl0
>>55
まったくだよ。それぐらいの知恵がないなんて無駄な人生だったと
断言せざるをえない
58名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:44:02 ID:mnwBlbB0O
>>55
凍らせたこんにゃくゼリー子供に食わせたんだよばあさんが
背中たたいたってでてこねーよ。
59名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:44:18 ID:cDSJVZ9Q0
海外で伝統もへったくれも無い上に正しい食べ方が徹底してなくて
死亡率ならば日本を上回る超危険食品、餅が輸入禁止にはならない怪
60名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:44:40 ID:3onnCdYkO
何年か前にブッシュが喉に詰まらせて死にかけたお菓子あったよな
61名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:44:53 ID:eObPt4FEO
よく噛んで食べましょう
…そう親に教わらなかったのだろうか、死んでいった奴らは
62名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:45:00 ID:vOSfcHN30
自民党消費者問題調査会のアホどもは
マンナンライフの社員やその家族に土下座してわびろ
税金ではなく私費で損害賠償しろ
63名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:45:39 ID:pixAPq5f0
たばこも体に害があるから販売禁止しろ
64名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:45:44 ID:sATm7j1j0
スキヤキでえのき茸噛み切れずにのどにひっかけて死ぬかとおもたな
65名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:45:49 ID:4I9+/8M/O
野田はバカなの?
66名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:45:50 ID:+kjNYlaHO
自民は造反組が復帰した時点で終わっとる
民主は小沢に乗っ取られた時点で終わっとる
67名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:46:16 ID:qiqYTNXM0
交通事故が多いから、自動車の製造と運転は禁止だ。
68名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:46:20 ID:oifmN30xO
婆さんももう直ぐ迎えにいくよ
69名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:46:21 ID:F820NzP10
預けないでおくか、座ってよく噛んで食べることを日々指導しなければ別の食品でも死ぬ。

死んだら食品会社から慰謝料まきあげればいい。
70名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:46:32 ID:pJ4WN8Sw0
こんにゃくで窒息死するやつがいないのはなんで?
ゼリーはすぽっとケースから飛び出すことが問題なのか?
71名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:49:20 ID:69Xg6dgu0
アメリカ牛肉や遺伝子組み換え食品はスルーするんだよな。
やっぱり今の政治屋と役人どもは強い者には弱く
弱きをくじく体質ですね。
72名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:49:24 ID:xUdTTt0vO
禁止にする前に野田が自分で言ってるように危険な事を常識化させるのが消費者庁の仕事じゃないの?
73名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:49:34 ID:RBpYcmhp0
原付もキチガイが無免やノーヘルで乗って勝手に死ぬから
販売止めるべきだな。
74名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:49:44 ID:+Jgmr9m70
>>70
お子様は勢いよく吸い込む食べ方をするから、その拍子で気道まで行っちゃって詰まる。
ただのこんにゃくを吸い込んで食うことはないからな。
75名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:50:17 ID:8sonR0FF0
「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」

それでも多数の人が窒息してるんだからモチから規制するのが筋だろ!
76名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:50:36 ID:Y/dtlgW70
勘違いしない方がいいのは、マンナンライフにいろいろな条件を要請したのは農水省な。
それに物理的、時間的に対応できないとして製造販売の中止を決めたのは、マンナンライフ自身。
その時点で、野田消費者行政担当大臣から農水省に圧力があったかどうかは判らない。
しかし、所謂、蒟蒻ゼリーのメーカーはマンナンラフだけではない。
然るに、何故?農水省はマンナンライフだけに要請を行ったのか?不思議でならない。

77名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:50:49 ID:HReXxA1F0
この女、大臣としての仕事は
自分の無知で理不尽に会社を一つ葬っただけになるんだろうな
78名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:50:57 ID:nSoWlH0F0
野田蛇子の点数かせぎです。
企業はいい迷惑です。
79名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:50:59 ID:ZPoFBGxpO
爺婆ガキは食べるな食べさせるなバーカ、死んでも知らないよ?
って商品名にすればいい
80名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:51:23 ID:/9qB3M7d0
>>32
ひいいい…うちは栽培してるんだけど
81名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:51:32 ID:1SkyJXIoO
野田の顔を見て
キモイので吐いたら
嘔吐物が喉に詰まりました。

どうする?野田
82名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:51:40 ID:2wqMy/bZ0
こんにゃくラーメンも規制しろよ。
83名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:51:53 ID:7frfSWyM0
「親の監督不行き届き」

以上。
84名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:51:56 ID:msjf5ssB0
>>70
木枯らし紋次郎で、子供の口減らしのためにこんにゃくを口に詰め込まれた話が
85名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:53:47 ID:T40nWCfZ0
>>70
>>74
蒟蒻でも誤嚥死しています
喉に物を通すのは何でも危ない
86名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:54:12 ID:PMZwIY2D0
名前がいけなかったのか
蒟蒻って穴あけて使う人もいるし、
畑って女性のことでしょ。
87名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:54:25 ID:KZKaFD8Z0
モチも規制しろよw
88名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:55:30 ID:DuFvfuJD0
Mmmmm
89名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:55:47 ID:0k+GNh8q0
「微妙な問題なので国民世論や専門家の意見を聞いて・・・」とかやればよかったのに。
やるにしてもやらないにしても、KYしましたってあしあとを残しておけば政治家も国民も満足だろう。
90名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:56:08 ID:LoexLv6W0
先月の終わり頃から毎日電車の中でこちらをチラチラ見てる男女二人組を見るようになった。
最初は「ああどうせ俺を奇異に思ってるんだろう?このカッポーは。」なんて思ってた。二人とも割りと美形な方だったし。
あんまり毎日毎日二人してチラチラ見てくるんで「何なんですか、人のこと毎日チラ見して」とこの間声をかけてみたんよ。
そしたら男が女に軽く耳打ちした後、なんと女の方がおずおずとした口調で私に告白してきたんですよ。
その二人がカッポーではなく姉弟だということも昨日分かりました。

俺にもこの板を卒業する日が来たようです
91名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:56:29 ID:xWB5GJb60
>>85
そういう話をしているんじゃないだろ。話の流れと空気を読めよ。
92名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:56:30 ID:7YvXEdrC0
DQN親が子供を殺そうと思えば、餅を使えばOKな訳ですね。
さすが岐阜県民の選んだ代議士だ。
93名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:56:48 ID:cDSJVZ9Q0
野田擁護3級
「餅と比較する奴は低脳。餅は伝統」
野田擁護2級
「韓国、EUでは既に禁止されている。これはこんにゃくゼリーの危険性が
国際的にも認知されているという事に他ならない」

野田擁護1級
「これだけ大きい注意書きがあるということはとても危険な食品であるという事。規制はやむなし。」
「国民生活センターの実験でこんにゃくゼリーの危険性は証明済み」

野田擁護検定の解答例
94名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:57:28 ID:T40nWCfZ0
>>91
そういう話もしてるだろw
95名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:57:41 ID:f8wp7+L00
この前コンビニ弁当食ってたら喉に詰まって死にそうになった

これも規制してくれ
96名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:57:48 ID:wB+dY/gf0
今、うちのじいちゃん畑仕事に出かけた。

こんな時間に......。

うちはプチトマトを作って無人販売している。

「じいちゃん、こんな時間にどこにいくの?」 と聞くと

「小さい子供、高齢者が誤飲しないようにシール貼ってくる.....」と。

2時間後、心配だから無人販売所に行くと

ずらりとならんだプチトマト1個1個にシールが貼ってあった。

じいいちゃんを探すと、横の畑で倒れて亡くなっていた。


97名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:58:07 ID:LqzLZzpb0
世襲議員のダメっぷりがわかるな
あいつら、子どものころから超過保護に育てられてるから
他人が自分の世話を焼くのは当たり前と思ってるんだろう
98名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:58:35 ID:wqZnHuFA0
筋違いな考えで蒟蒻ゼリー販売禁止を求める議員達
野田 聖子(自民党)
ttp://www.noda-seiko.gr.jp/
ttp://www.noda-seiko.gr.jp/contact/ ←(ご意見先)
福島みずほ(社民党)
http://www.mizuhoto.org/04/iken.html ←(ご意見・ご質問先)
島尻 あい子(自民党)
http://shimajiriaiko.ti-da.net/e2369809.html(メールの検閲あり)
森 まさこ(自民党)
ttp://www.morimasako.com/realtop.asp?prm=&M_ID=1&C_ID=3
ttp://www.morimasako.com/dispdtinfo.asp?prm=&M_ID=19&C_ID=3 (ご意見・ご要望先)
ttp://www.morimasako.com/dispdtinfo.asp?prm=&M_ID=12&C_ID=2
5.こんどう 正道(社民党)
ttp://www.m-kondo.jp/
ttp://www.m-kondo.jp/report_200810.html
川口順子(自民党) こんやくゼリー製造中止を訴えるユニカねっととの意見交換会に出席
ttp://www.yoriko-kawaguchi.jp/official/archives/2008/09/919.php
岸田文雄(自民党)党消費者問題調査会
ttp://www.kishida.gr.jp/
後藤田正純(自民党)消費者問題調査会事務局長
こんにゃくゼリーの大きさなどを規制する法律つくる方針確認
http://www.gotoda.com/archives/2280 (※コメント受け付けてない)
河野太郎(言わずと知れた媚中議員の息子)
http://www.taro.org/index.php http://www.taro.org/blog/
加藤紘一(元自民党のプリンス、その後大将に昇格)http://www.katokoichi.org/
古賀誠(野中先生の子分、選挙違反の過去もどこ吹く風)http://www.kogamakoto.gr.jp/index.html
中川秀直(通称(女)または(シャブ)、グーグルの関連キーワードで笑いを提供)http://www.nakagawahidenao.jp/pc/
船田元(政界失楽園) http://www.funada.org/
山内幸一(チルドレン) http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/
森山眞弓(規制ババア)http://www.mayumi.gr.jp/
99名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:59:09 ID:nW04ml540
一昨日こんにゃくゼリーを冷凍庫に入れてて忘れてたが、
これ凍らないぞ。冷凍関係なくね
100名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 01:59:11 ID:TjctHw9x0
思いつきと目先の人気取りで自爆か。 公人なんだって事をもっと自覚しろよ。 近所の井戸端会議じゃねーんだぞ
101名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:00:13 ID:Hu6S+pdQ0
>>96
今なのか過去なのかはっきり汁w
102名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:00:54 ID:BVazpImh0
>>96
時系列おかしいぞ。
今出かけたのに、何で2時間後の事まで書いてあるんだよ。
103名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:00:56 ID:wqZnHuFA0
去年三重県伊勢市で、伊勢市が委託運営する学童保育所で出された
エースベーカリー社製こんにゃくゼリーを、村田龍之介(7)が
口に入れたまま友達と遊んでいて喉に詰まらせ窒息死

両親は伊勢市とエースベーカリーを相手に訴えを起こした

〈1〉こんにゃく入りゼリーの新製品を今後、開発・製造しない
〈2〉両親に賠償金を支払い、謝罪する
〈3〉他社の製品を含め、安全性の疑問が判明した場合、製造中の製品の販売を中止する
を和解案とし、エースベーカリー・伊勢市と両親は7500万円で和解

今年7月29日、注意書きを読まずに兵庫県の祖母がマンナンライフの蒟蒻畑を
冷凍させ、丸ごと1個を1歳9ヶ月男児に与えた。男児は丸ごと飲み込んで喉に詰まらせ
病院で治療を受けたが、9月20日になって多臓器不全で死亡。

祖母と1歳児の母親は猛省してか、訴えを起こさなかった。父親はマンナン社に
事故を連絡。マ社は、事故発生の際は同業他社に報告する取り決めだったが
それをせず。

この事故を受け、村田母が全メーカーの蒟蒻ゼリーを製造・販売中止しろ!と言った

社民党みずぽが野田に製造中止汁と言った

野田がマンナンライフ幹部を呼びつけてダメ出し

マンナン、一時製造中止。再開未定  ←いまここ
104名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:01:27 ID:Qlkud8S50
勘違いしないで

注意書きはマンナンライフが率先してやってないよ

今から 1 2 年 前 に国民生活センターや農水省の指導があります
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_063.html
・大人向けに、今のまま製品を販売するのであれば「乳幼児には与えてはいけない」旨の警告表示をすること。

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20081007/20081007M40.142.html
<こんにゃくゼリー>マンナンライフ、窒息死事故を報告せず

え?どこが優良企業なの?
え?どこが優良企業なの?
え?どこが優良企業なの?

さっきまで注意書きをやってるんだぞって企業努力したみたいに
カキコしてたけど、あの鼻息の荒さはどこにいったの?

もう一度言います
え?どこが優良企業なの?
105名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:01:48 ID:HReXxA1F0
>>89
舞い上がっていた
大臣としての実績を早く作りたかった
自分に子供がいないので感情移入してしまった
無知でな上に事を正確に把握していなかった
以上全てのことが合わさった勇み足で後に引けなくなった
106名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:02:20 ID:ZylJ92qx0
>厚労省の調査では、平成18年中に食品を原因とする窒息で救命救急センター
>などに搬送された事例は、把握できた計803例のうち、モチの168例が最多で、
>「カップ入りゼリー」は11例だった。

803例のうちカップ入りゼリーは11例しかないなら問題は無いだろう・・・
モチと蒟蒻ゼリー以外の食べ物は何なんだ?
107名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:02:30 ID:Q1lmyZiZO
餅の危険性は常識なのか…
とすると、餅で死んだ人達は非常識人、死ぬべき人達だったのね。
つまり…野田「餅で死んだ奴らざまあwwwwwwwww」って事か。
108名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:03:36 ID:wqZnHuFA0
○こんにゃく入りゼリー販売中止の反対署名
http://www.shomei.tv/project-146.html
○署名 携帯用
http://www.shomei.tv/m/project-146.html
○蒟蒻畑で一番好きな味は?
http://sentaku.org/food/1000004281/
○一番悪いのは誰?
ttp://sentaku.org/food/1000004234/
○マンナンライフ お知らせCM
http://www.mannanlife.co.jp/cm/index.html
○マンナンライフオンラインショップ
http://www.ns-shop.jp/mannan/
○こんにゃくゼリーを応援する消費者の会
ttp://konjacjelly.web.fc2.com/index.html
○福島みずほが製造販売中止を申し入れた
ttp://www5.sdp.or.jp/comment/2008/moushiire081001.htm
○裏で動いてるのはこいつら ユニカねっと
ttp://shin-jitsugen.sakura.ne.jp/
109名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:03:52 ID:Y/dtlgW70
このスレが15スレも行っているように、今回の件では、自民党は相当に支持を減らした。
こんな下らんことより、同じ食品なら、中国製食品の危険性を国民に周知させるような
活動をしたらどうなんだ?
中国製の牛乳を飲んで、腎臓結石になってみるとか、いろいろあるだろ。

110名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:04:20 ID:cDSJVZ9Q0
寝るか…こんにゃくゼリーで3連休終わっちまった…鬱
111名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:04:36 ID:sXm+JZkO0
こんにゃく畑規制するなら飴も規制するべきだろwwww
大玉を飲み込んでしまいそうになったことが何度もある。
112名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:05:34 ID:LeuKbY+O0
>>7
農水省って、ほんと解体してほしいわ。
意味ないことばっかりやってるのが目立つ。
毒米も放置だし、小さい企業をつぶしてなんの得があるのか。
群馬県出身の小渕優子に何かありそうな気がするけど。

福田なんかがもっとやる気を出せばいいのに・・・
チンパンは本当に自分のためになることしかやらない人間だな〜
113名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:06:05 ID:T40nWCfZ0
>>104
報告してなかった事は出ていたし盛り上がらなかったけど話題には出ていたよ
上のページの説明見てると蒟蒻ゼリーの硬さから他より危険と見られてるけど
実際は大して関係なくゼリー又は食品は危険と読めるんだがw
114名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:06:05 ID:6/mKKh0O0
作ろうよ!消費者目線の新組織「ユニカねっと」
http://shin-jitsugen.sakura.ne.jp/index.htm
この団体は消費者庁設立に大賛成してるらしい。
自分にはただの過剰なクレーマーの集まりにしか見えないんだが。
正直異常に感じるし、気持ち悪い。
115名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:06:06 ID:bvBqcbKiO
コンドームが小さいから避妊ができない。
116名無しさん@九周年 :2008/10/14(火) 02:06:58 ID:KMEaksU30
こんにゃくゼリーは無くても生活や文化的にまったく困らないが
餅はやばいぞ、これ禁止したら次の選挙が危ないなんてもんじゃなくなると思うんだがと書いておく

俺は茶を含む水分を飲んでからじゃないと飯食うと高確率で喉に詰まるんだが
こういう物(餅を当然含む)を国家が法律で規制するのは文化の破壊に繋がると思うのだが
その辺を低脳な議員どもはまともに議論する気はあるのかい?
117名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:07:19 ID:wFg+1Tgz0
中国産の規制はしないんだよな
ごみ混じりの毒は放置かよ
最悪だな野田
118名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:07:26 ID:Gg/ftp4w0
蒟蒻ゼリーがダメなのに、山形の玉蒟蒻はOKなのか?
群馬の蒟蒻だけダメなのか?
119名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:07:33 ID:2BeJa+Kq0
>>96
それで思い出したが、昔、マフィアの有名なボスがオレンジの皮を口に入れて
怖い顔で「怪物だぞーっ」て孫をからかってたら、ポックリ逝ってしまった
ことがある。それ以来、アメリカではオレンジ禁止。
120名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:07:34 ID:xUdTTt0vO
>>99
冷蔵庫が壊れてるんだろw
121名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:08:05 ID:IrN1a3PQ0
こんな馬鹿な事を平然とするなら、消費者庁なんてイラネ。
投げ出しチンパンの遺産は全て清算しろ麻生。
122名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:08:37 ID:Qlkud8S50
>>116
同意
餅は規制しないでほしい
蒟蒻ゼリーはだめだね
お菓子なのにあんな大きく警告されてはダメ
123名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:08:47 ID:LeuKbY+O0
野田聖子って、なんで毒米とかもっと重要なのをやらないの?
マジで頭にくるわ。
バカすぎる。
これで仕事した気になってるんだろうね。
麻生さん、なんとかしてよ。
124名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:09:55 ID:oifmN30xO
このオバハン気持ち悪いわ
125名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:10:05 ID:ETus2lDX0
こいつは自分の立場しか考えず意見を平気で変える意思を持たない人形だからな。
感情的な考えしかできない女そのもの。
ほんと女がでてくるとろくなことがない。無能。

でかい飴玉食って喉につまって、がきのころ死にかけたんで飴は全部規制してくれ。
126名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:10:15 ID:bvBqcbKiO
美しい過ぎる議員もNGだな。
127名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:10:43 ID:wMI95VtqO
その内、大粒納豆のどに詰まらせたガキが出て親が騒ぎ出しそうな悪寒がしてきた
128名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:10:56 ID:KR65fpge0
まずは餅を有害食品に認定しろや、糞野田!!!!!!!!!!
129名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:11:02 ID:tDwQbxZkO
野田はバカ大臣というのが常識
130名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:11:03 ID:4pvdXj3V0
のどに詰まるのが常識なら、なおさら規制しないとおかしいだろう。

それに常識なはずなのに、毎年のどにもちを詰まらせて死ぬ人がいる点どう思ってるんだろう
131名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:11:04 ID:Qlkud8S50
>>118
玉こんにゃくはお菓子じゃないでしょ
何言ってんだか
132名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:11:19 ID:hMnhPfN30
会社の看板商品を一人の知恵遅れのために生産中止にしないといけない
しかも、ピンポイントに法律を作ろうとしてる・・・・日本死んじゃうな
133名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:11:49 ID:LeuKbY+O0
ブッシュさんが、喉につまらせたプリッツェル、アメリカ中で売ってるじゃん。
大統領が死ぬところだったんだけど〜。
134名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:11:59 ID:ghKj6FRt0
餅で窒息死は季節を感じさせる風物詩だからOK
みたいな?
135名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:12:27 ID:Fk+8G2vb0
これが立法化されたら、禁酒法並みに世紀の悪法になる
136名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:12:58 ID:xUdTTt0vO
>>122
>お菓子なのに
意味が全くわからん
137名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:13:18 ID:Qlkud8S50
>>132
なんでそんなに会社の肩を持つの?

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20081007/20081007M40.142.html
<こんにゃくゼリー>マンナンライフ、窒息死事故を報告せず
138名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:13:41 ID:Fk+8G2vb0
>>104
乳幼児と老人注意の共通注意ロゴがパッケに印刷されてるでしょ
139名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:13:51 ID:Sd3kXETnO
>>70
こんにゃくは凍らせたとしても
解凍したり茹でたりしないで食べる人がいないからだと思う

それでもこんにゃくが喉に詰まらないわけでもないんだけど
やっぱりお菓子だとこんにゃくより柔らかいし食べ方もゼリーとして食べてしまうからなんだろうと思う

思い切り柔らかくして
サイズもゼリービーンズ以下くらいにしてパインみたいに液糖に浸かった状態のカン詰めにしたらどうかと思った

これなら凍らせることはないような…

虫や蛙のタマゴみたいになるとちょっと嫌だけど
140名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:14:15 ID:T40nWCfZ0
>104にのっていたが
>【幼児の咀嚼と嚥下のしくみ】
>食べ物が口中に入ってから嚥下までの動作は、舌や口蓋の前方部に食物が接触すると、食物の大きさ、
>硬さなどの物性を自動的に感知し、「つぶす」「かむ」などの動きが自発的に行われ、
>嚥下に至る。嚥下は口を閉じた状態で行われる。通常、意識して嚥下する際には喉頭蓋が閉じて、
>気道が閉ざされるため、気管にものが詰まることはない。
>ところが乳幼児は、物性を感知し、咀嚼し、嚥下するという一連の動作の獲得が不十分で、
>支障なく行えるようになるのは3才程度とされる。3歳以下の乳幼児に食べものを与える時には
>口先にスプーンを当てて幼児自らがスプーンからすくいとるようにすると、
>物性を感知しやすいため事故は起こりにくい。逆に、感知しにくい物性のものや、
>不用意に食物が口の中に入り(口を開いた状態では通常気道は開放されている)、
>物性などを確認する間もなく、気管が開いた状態のままで喉に食物が到達した場合等に、
>喉を詰まらせる危険性がある。

これを読むと危険なのは蒟蒻ゼリーではなくてミニカップ型の食品全てだと思うのだが
規制すべきは蒟蒻ゼリーではなくミニカップ型食品(菓子に限らず)だと思う
141名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:14:44 ID:Jcp3aHsO0
>>131
餅もお菓子じゃないでしょ?
142名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:15:03 ID:+kAuUDnDO
製造会社はヴァカ親とヴァカ議員に賠償を求めてはいかが?
143名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:15:15 ID:fygbklN0O
コンビニのおにぎりを食べると必ずと言っていいほど
しゃっくりが出て苦しいので規制して欲しい
144名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:15:19 ID:TkUsZvpD0
禁酒法は別にいいと思うけど、最近の風潮見てると一体何がしたいのかわからないよね。
政治家は特定の企業を虐めるのが仕事なのか?マンナン潰しとか思えない執拗さなんだけど。
145名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:15:39 ID:LeuKbY+O0
>>137
貴方はなんでそんなに逆の立場なのかはじめに説明すれば?
このスレの中で際立ってるわ。
146名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:15:41 ID:Fk+8G2vb0
俺は口に当ててスポっと出すこと無いし、フルーツ蒟蒻で窒息しそうになったことが無いぞ・・・。
147名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:15:43 ID:gdpV6ATlO
このタイミングで新規参入の、なにわなんたらメーカーのこんにゃくゼリーは無視?

なぜこのメーカーの、子どもでも開けれるパッケージに何も言わないの?
148名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:16:12 ID:oifmN30xO
噛んでから喰えよこのクソガキ
149名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:17:45 ID:xziOfoB+O
だったら、飲酒を規制しろボケ
150名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:18:55 ID:LeuKbY+O0
>>147
群馬の会社をつぶしたいんでそ。
小渕優子がらみじゃないのか。
つまり、幼児や年寄りが死んでも、全然OKなのが
本心なんじゃないのか。
自民党に送られた刺客なのかもな。
151名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:19:02 ID:b4q8mp6q0
う〜ん・・・そもそも『蒟蒻畑』は子供のおやつとして発売されてないと記憶。
ダイエット食品という認識だったんだが?
152名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:19:22 ID:m7PEr3QJ0
危ないから、と子供から遠ざけてしまっては
生きる力も、生活の知恵も育たない。
餅と同じで危ないからこそ、安全な食べ方を教えるべきだろ。
153名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:19:53 ID:Y/dtlgW70
まあ、自動車の製造販売を規制できたら、やってみてもらいたいものだ。
消費者の生命(当然、乳幼児を含む)の危険度からしたら、蒟蒻畑の比ではないだろう。

154名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:20:01 ID:jqPphezK0
のみこめない可能性があるような食品を売るというのはよくない
だから蒟蒻ゼリーは子どもの喉の大きさより大きい時点でアウト。
やはり、最初に被害者が出てきた頃に直ぐに対応しなかったマンナンライフの罪は重い。
めずらしく早急に行政が立ち上がったというのは評価に値する。
てっきり亡くなった遺族に同情かと思ったら、おまいらの反応冷たすぎ
155名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:20:09 ID:SUTxVNv80
まさにモンスター大国日本
156名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:21:21 ID:Qlkud8S50
>>140
>ところが乳幼児は、物性を感知し、咀嚼し、嚥下するという一連の動作の獲得が不十分で、
>支障なく行えるようになるのは3才程度とされる。

こんなこと知ってる人限られるでしょ
あと、離乳食でゼリー食べさせる人多いよ

ttp://allabout.co.jp/gs/babyfood/closeup/CU20071001A/
赤ちゃんもハロウィン!パンプキンゼリー


>表面が滑りやすく弾力があるため崩れたりせずに喉に到達

やっぱりゼリーでこういう質感のモノ作るのが問題でしょうに
157名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:21:30 ID:wB+dY/gf0
>>76
俺もそこが引っかかる。
全国こんにゃく 協同組合連合会とか、財団法人日本こんにゃく協会を
呼びつけ指導してたなら、こんなことになってなかったかもしれない。

158名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:21:34 ID:y6Ait01O0

【社会】新長田駅で高3男子が快速に飛び込み死亡 - 兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223908391/l50

電車の規制はしなくて良いんですか?
159名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:21:51 ID:9QHA/3jy0
喉に詰まるモチがあるから、同じように喉に詰まる食品を製造しても許されるのか?
と聞かれれば、答えはNOだろ。
160名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:22:32 ID:m1iqU5Ud0
なんか消費者庁っていらなくね?
税金の無駄使いだろ。
161名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:22:41 ID:PklHD8WR0
毎年何十人も殺人で検挙されてる来日中国人の入国はなぜ規制されないのか
162名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:22:48 ID:hMnhPfN30
>>137
いくら糞企業だとしても国が法で規制しようとするのが異常
商品に薬品が混入して被害が出たとかならともかく、食べ物での窒息
っていう事故の責任をこんな形で会社が取らされるのはおかしい。
こんなのが認められたら知恵遅れ保護者達に色んな会社がたかられる
163名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:23:03 ID:oP9xwMtTO
煙草が体に悪いのは常識なので規制無くしてよ

試しに書き込んでみる
164名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:23:43 ID:xUdTTt0vO
>>154
元々子供向けじゃないから
165名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:23:51 ID:LeuKbY+O0
岐阜の名産って何かな?
買わないことにする。
166名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:24:22 ID:ftuUia7o0
>>165
> 岐阜の名産って何かな?
> 買わないことにする。

金津?
167名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:24:28 ID:BExfOQKl0
じゃあこれで
こんにゃくゼリーは喉に詰まるものという常識ができただろう。

つーかモチは喉に詰まるのが常識なんて聞いたことねーぞ
168名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:24:42 ID:P2RrxlTy0
【社会】「『あんな親がいるから日本の救急医療が崩壊する』と言われた」 ネット上で中傷受けた遺族が講演(画像有り)★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223917006/


同類のモンスター
169名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:24:44 ID:Fk+8G2vb0
>>156
蒟蒻は体温では溶けにくい、元々そういうものなの。
だからフルーツこんにゃくと言ってるじゃん。>「フルーツ味のこんにゃく」

こんにゃくのゼリー仕立てであってゼリーではない。
170名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:25:12 ID:Qlkud8S50
>>162
離乳食でも食べさせられるゼリーの中に
3歳児でも喉に詰る危険性が高いこんにゃくゼリーなんて紛らわしい商品があるからでしょ
171名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:25:53 ID:/8SghKXCO
全然、一般消費者の方を見ていない消費者庁。
172名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:26:02 ID:5E8/bhJx0
飲み込むのは危険だから歯がある。
噛まないから死んだ
173名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:26:31 ID:LeuKbY+O0
>>166
www
すばやいレスに驚嘆ww
折角なんだけど、遠すぎなので、食べるものとかがあったら
教えて下されw
174名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:26:31 ID:xUdTTt0vO
>>170
勘違いしてるようだが蒟蒻畑はゼリーなんて全く表記してないぞ
175名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:27:21 ID:hMnhPfN30
>>154
さっきから何様?
こんだけみんなのだがおかしいって言ってるのに・・・
言わせられてるの?野田の部下?
野田のいたさがわからないの?
176名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:27:23 ID:Qlkud8S50
>>169
じゃあ、ゼリーのパッケージで売るのやめてください
ゼリーに似たパックにもしないでください
なんで、こういう企業努力はしないの?
売れなくなるから?命より利益が大事ですか?
177名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:27:30 ID:KCJYMKk8O
蒟蒻畑超好きだったのに
一気に二袋食って
下痢とか日常茶飯事でさ

最後にまとめ買いしとこ
178名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:27:31 ID:uYSWHJQG0
>>
赤ん坊に食わせるな、とパッケに書いてあるだろ
しかもすでに死亡事例があってそう対応してるわけで
ゃっぱり消費者(祖母)側の過失と言わざるを得ないだろ
ついでにいうと「子供が飲み込めないように」サイズ大きくしたんだぜ
179名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:27:40 ID:P2f+GFUvO
馬鹿は流動食か点滴だけで生きてけ
180名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:28:40 ID:ghEeG/2e0
「ゼリーのみ規制…キモチはいいのか?」
181名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:28:41 ID:PK32n4ef0

















自民終わってるなw
182名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:28:42 ID:/8SghKXCO
これぞまさに女性の視点だよな。
民主はこの視点が足りないから、女性票を取れない。
男には理解不能。
183名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:28:43 ID:tPG2QgCX0
>>176
なんで社会がバカに合わせないといけないの?
184名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:28:47 ID:2BeJa+Kq0
>>175
野だいこ
185名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:29:18 ID:95Mc49xp0
野田聖子を規制する法案も作ってみてはどうかね
186名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:29:32 ID:4pgLYHps0
野田にしろ蒟蒻ゼリー規制とか言ってる政治家は世間知らず。
もっと喉に詰まるような食品多い中、注意書きもある蒟蒻ゼリーが規制されるのか意味が分からん。

子供が蒟蒻ゼリー喉に詰まらして死亡は親の責任だけだろ。独居老人なら注意書き読まず食すのだから自業自得。

つかな、今は馬鹿親が多過ぎ。我が子に食べさす時はスプーンで小さくして食べさせるのを
そのまま食わして喉に詰まって死んだから製品会社が悪い!とか己の怠慢をただ他に擦り付けしてるだけだろうが。
注意書きまである物を。

本当に迷惑な馬鹿親と能無し政治家多過ぎだね。
187名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:29:47 ID:Fk+8G2vb0
ジュースと間違えるので、缶ビールを規制してください(棒)
188名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:29:50 ID:69Xg6dgu0
あ〜下らない
消費社長
189名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:29:53 ID:wFg+1Tgz0
>>176
その程度の判断も自分で出来ないんじゃ詰め替え洗剤紙パック仕様なら飲んじゃうんだな
190名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:29:56 ID:Sd3kXETnO
悪い頭で一生懸命書いたので誰か反応してくれい↓

こんにゃくは凍らせたとしても
解凍したり茹でたりしないで食べる人がいないからだと思う

それでもこんにゃくが喉に詰まらないわけでもないんだけど
やっぱりお菓子だとこんにゃくより柔らかいし食べ方もゼリーとして食べてしまうからなんだろうと思う

思い切り柔らかくして
サイズもゼリービーンズ以下くらいにしてパインみたいに液糖に浸かった状態のカン詰めにしたらどうかと思った

これなら凍らせることはないような…

虫や蛙のタマゴみたいになるとちょっと嫌だけど
191名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:29:59 ID:Qlkud8S50
>>178
半数の親は警告マークに気がついてませんよ
ttp://www.babycome.ne.jp/online/research/vol_19.html
192名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:30:19 ID:jSIYIYGR0
>>175

193名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:30:39 ID:hMnhPfN30
>>192

 な
  め
194名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:31:20 ID:xUdTTt0vO
>>176
ちょっと待て日本人じゃないのか?
日本ではゼリーはこうあるべきなんて定形はないんだが…色んな食いもんが色んなパケや形で売ってるぞ
195名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:31:27 ID:qfv8hbqN0
【 眞鍋かをり 】 着替え盗撮!?全裸でおっぱい&マン毛丸見え♪
http://pic.xgazo.info/upload-file-idb101421.jpg
http://pic.xgazo.info/upload-file-idb101422.jpg
http://pic.xgazo.info/upload-file-idb101423.jpg
196名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:31:40 ID:gK6ET7x30
商品名「蒟蒻」畑、通称「こんにゃく」ゼリー ゼリーという言葉だけを見てこんにゃくという言葉を無視するのは止めて下さい
197名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:31:47 ID:oP9xwMtTO
>>179
残念だったな
流動食の方が窒息死多いんだぜ
198名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:31:56 ID:Fk+8G2vb0
>>176
あなたは、石鹸とチーズケーキ間違えて食べた事有りそうですね。
食べる前以前に、買う前にパッケージ見ないっておかしくない?
199名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:32:04 ID:n3SXab4j0
河野って本当に役に立たないな
中国様に媚売るか頓珍漢な規制しかやることないのかよ
なんでこんなのが国会議員やってるわけ?
たまには日本国民の役に立つことでもしてみろ
この税金泥棒が!
200名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:32:11 ID:LduzgdhP0
たばこみたいに、こんにゃくゼリーは20歳になってからにしたら良い
201名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:32:24 ID:+h4eIdlk0
>>170
子供に与えるなって書いてあるのに紛らわしいってどんだけアホなんだよ
202名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:32:55 ID:Fk+8G2vb0
俺は点滴で失敗されて、腕腫れたぞ・・・。
点滴も禁止してね
203名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:33:14 ID:oBxDTCwT0
>>200
お前、すげー
204178:2008/10/14(火) 02:33:16 ID:uYSWHJQG0
>>178だけど

>>154

が抜けてた
205名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:33:25 ID:2BeJa+Kq0
>>190
コンニャクは凍らせると「凍みコンニャク(しみこんにゃく)」状態に
なって、元の弾力は戻らず、スポンジみたくなって危険。豆腐を凍らすと
「高野豆腐」になるみたいなもんで。
206名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:34:20 ID:+qpGxt9fO
うちの赤ん坊、最近なぜか腹筋が六つに割れてるからおかしいと思ったら、義母が粉ミルクと間違えてプロテインあげてた。
くらいあり得ない。
207名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:34:51 ID:T40nWCfZ0
>>156
そのレスではゼリーの危険性じゃなくてミニカップを使う食べ方によって
食物を意識せず飲み込んでしまう危険性を書いてあるんだけど
そのゼリーはスプーンで食べるから
食物を意識して咀嚼して意識して飲み込むから問題ない
208名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:34:59 ID:FGQ54oNMO
ゼリー中止のCM見ると心が痛くなる
209名無しさん@八周年:2008/10/14(火) 02:35:00 ID:5fiLk31P0
選挙用のポーズに過ぎないことに何故気付かんのだ!

自民党は国民の生活を守りますっていう、その場限りの祭に過ぎないのに・・・
210名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:35:02 ID:oP9xwMtTO
>>200
食物全部禁止にして全て点滴だけにしたら良い
211名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:35:10 ID:9OSw8oHD0
のちの女性初総理大臣、である。
212名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:35:19 ID:b4q8mp6q0
>>176
いや、だから、なぜ、どんな商品かを確かめないで買って行くのよ。
そんないい加減な態度で、子供に食べさせちゃいけないだろ?
213名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:35:33 ID:WcwMjrr9O
マンナンライフは献金が足りなかったの?
それとも、BやKが社内にいないとか
反草加企業なの?
214名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:35:41 ID:/8SghKXCO
初仕事がコンニャクゼリーかよ…
汚染米はどうするのさ…?
215名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:36:21 ID:FtSgW0jc0
ここぞとばかりに勘違い国民アピールか、好感度あがると思ってるんだろうな
216名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:36:22 ID:/BFLWgMA0
俺は子供のころブドウが喉に詰まって死にそうになったことがあるから
ブドウは禁止の方向でw

てか、こんなカスみたいな議論を国会でずっとしてんじゃねーよ!
217イモー虫:2008/10/14(火) 02:36:40 ID:Jnk5JqN4O
>>211
法案を審議無しで通そうとした奴に総理なんて務まらないからww
218名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:37:43 ID:Qlkud8S50
>>198
まぎらわしいって意味が通じない方でしたか
もうレスしないでね
219名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:38:16 ID:NV+hdF8i0
こんにゃくゼリーに対する言いがかり以外の何者でもないな。
これも利権ヤクザ的行動の一環なんだろうが、あまりにも見え透いてるんだよ。
児童ポルノといい、これといい、浅はか過ぎるな。
最近の政治家ってのは昔に比べてバカなんじゃないか?
220名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:38:26 ID:gswCjTSBO
このおばはん視野狭すぎそしておさなすぎ

馬鹿と小賢しさが同居してさらに世間知らずなヤツに権力もたすからこうなるんだ

政治家なんてそんなんばっかだが
221名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:38:27 ID:oP9xwMtTO
>>190
コンニャクをゼリービーンズみたいな形状にしたら俺みたいなやつが尿道に突っ込んで大変な事になるので駄目だよね
222名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:38:33 ID:Xu6lK8/ZO
嫌われ者を使わずに、人気のある人を大臣にすれば良かったのにな。
郵政選挙の前後の醜態は、国民の記憶から消せないよ。
223名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:38:36 ID:P2f+GFUvO
>>197
べつに死ねばいいじゃん
224名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:39:27 ID:/8SghKXCO
誰か野田に
「落ち着け」
って声かけてやれ。
もうテンパッてて周りが見えてないだろ。
225名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:39:29 ID:mnwBlbB0O
>>147
> このタイミングで新規参入の、なにわなんたらメーカーのこんにゃくゼリーは無視?

ヒント→マンナンライフは群馬のメーカー→福田の地元
なにわせいかは岐阜のメーカー→野田の地元
わかりやすすぎるわ!
毒米の時はなんもしなかったくせに!
対立候補の地元つぶしかよ!きたねーやつ
226名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:39:56 ID:ilbNUyRX0
気を付けるように表示したらいいだけじゃねぇのこれw
アホだろw
227名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:39:59 ID:WKyfecy4O
228名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:40:04 ID:4pgLYHps0
>>154
親なら小さくして食わすもんだろ。
元々蒟蒻畑はダイエット食品として販売始めたものだ。

馬鹿かまえは!これがダメならアメも餅も禁止だろうが。
229名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:40:07 ID:5pYII/v/O
http://cookpad.com/recipe/425048

こいつが例の馬鹿親なのか無関係な人間かは知らんが不適切な食い方を広めてる罪は重いな
230名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:40:17 ID:Qlkud8S50
>>207
ミニカップゼリーの離乳食もありますが?
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4901735019618/
メイシーちゃんのおきにいり ぶどうのゼリー
231名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:40:18 ID:+qpGxt9fO
僕のチンチンを手で散々いじってる彼女には、絶対に食品を扱ってほしくない。
保健所に相談して逮捕してもらうつもり。
オニギリとか想像しただけでゾッとする。
できれば懲役にしたい。
232名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:40:59 ID:Sd3kXETnO
>>205
レスサンキュー
(:_;)

するとこれも凍みこんにゃくみたいになってたのかな
カン入りの方がゴミ少なくていいとも思った

個別包装って空きカップだらけになるもの
10個くらい立て続けに食べちゃうと思うし
233名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:40:59 ID:HB+o95MI0
こんにゃくゼリー規制に賛成派の人にまず聞きたいのは
死亡者数が圧倒的に高い「餅」についてはどうすべきと思ってる?
子供が食べるお菓子類の「飴」は?
(死亡率は低いって言うなら、データ示してね)
234名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:41:05 ID:tPG2QgCX0
>>218
普通間違えないようなものを紛らわしいと言ってる貴方の頭はどうかしている
235名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:41:11 ID:xUdTTt0vO
>>190
小さいと咀嚼しないから、元々ダイエット食品だからある程度噛む事は必要なんだよ
236名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:42:11 ID:Q8Va2oUt0
無知は罪・・・
237名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:42:22 ID:9OSw8oHD0
>>217 ・・・だな('A`)
238名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:42:23 ID:T40nWCfZ0
>>157
報告しなかったからその指摘のついでに要望したんじゃないかな?

>>191
そのアンケートは
手に取った内警告マークを見たか見てないかのアンケートじゃないから
反論としては論拠にならないよ

>>230
それは解説によれば危険な可能性がある
事故報告にもミニカップ入りゼリーがあるし
239名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:42:32 ID:HVqWCaG60
こんなので規制されてたらなんでも言いがかりつけれそうだな
240名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:42:33 ID:eaR9fu0J0
野田には失望した
241名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:42:35 ID:Fk+8G2vb0
>>218
紛らわしいもくそもないってば。
“買う前に”パッケージ見れば済む話なんだからw

世の中紛らわしいものなんて腐るほどあるでしょ。
242名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:42:47 ID:LeuKbY+O0
>>199
あのへんの選挙民は、河野にしか入れないんじゃないかとおも。
あの家のそばの、海に面した道路、早く混雑しないように汁
神奈川県のためになーんの役に立つこともしてない上、
日本国民のために役に立つこともしてないね。
親父もそうだった・・・
あのジイさんが偉かったんじゃなかったっけ?
だから年寄りが投票してるんじゃないのかな。
243名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:43:15 ID:CUBPRG7UO
>>224
落ち着いててこの体たらくなんだから、もはや言う言葉が無いw
244名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:43:30 ID:+h4eIdlk0
>>191
それ買った人がマークに気付いたかどうかじゃなくて
ただ単にマークを見たことがあるかないかについての回答だろ
245名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:43:55 ID:MVL0VpgQ0
アホ親とアホ聖子・・・

エエ組み合わせ   ハヨチネ!w
246名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:43:56 ID:wFg+1Tgz0
本当にこどもを心配するならパッケージ見るし、
それより今は主食の汚染米やミルクのメラミンが気になるはず。
コンニャクゼリーで騒ぐのは工作員やきちがいモンペだけだろ。
自民はもうありえないな。
247名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:43:58 ID:uYSWHJQG0
「ゼリーのみ規制…モチはいいのか?」→野田聖子氏「モチロン」
248名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:44:09 ID:oDC0GhZuO
そんな常識があるなら一刻も早く規制しろやボケが
249名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:44:12 ID:IQF619IYO
>>197
流動食は弱ってる人や幼児ばかりが食うからだろ。
250名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:44:26 ID:Fk+8G2vb0
もう十分、フルーツ蒟蒻の注意点は周知されたから
販売再開してくれ
251名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:44:32 ID:wB+dY/gf0
野田さん、特定のメーカーを対象とした圧力行為ですよ。
252名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:44:57 ID:LeuKbY+O0
ID:Qlkud8S50
すごいモンペなのか、企業派遣の工作員なのか・・・
253名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:45:03 ID:Qlkud8S50
>>233
餅はなくなったら、困る人がはかりしれない
こんにゃくゼリーは一部でしょ
比べるほうがおかしい
この世は価値水準で動いてます
254名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:45:21 ID:ldEfEVkJO
>野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で
>  「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調した


殺人鬼を逮捕せず、放置してるようなもんか
255名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:45:28 ID:V3dLfbNW0
さすが辞任党。
256名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:45:47 ID:P2RrxlTy0
ID:Qlkud8S50
ID:Qlkud8S50
ID:Qlkud8S50
ID:Qlkud8S50

こいつは、北チョンのキチガイ工作員です
ホロン部所属
257名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:45:59 ID:xUdTTt0vO
>>249
賛成の人は頭が「弱ってる」から大丈夫じゃねw
258名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:46:30 ID:T40nWCfZ0
>>233
自分はここまで騒ぎになったから規制賛成派
もうルールを法制化したほうが企業にとって利益だと思うから
形状規制は微妙だけど警告表示の義務や表示方法の決まりがあってもいいと思う
このスレで知った知識を判断するとミニカップ入り食品全てに該当させるべきだと思う
餅にも表示義務はあってもいいと思う

誤嚥危険性食品の表示に関する法律みたいな感じで
259名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:46:38 ID:s8x2B1OAO
>>226 
表示はしていたんじゃね? 『表示をもっと大きく』なんて議論してたし。 

クレーマー、そしてそれに乗ってしまった政府 

餅どころか、ただのご飯を喉に詰まらせて亡くなる人もいる。米を喉に詰まらせて亡くなる可能性は
周知されていない。 

つまり、この理屈が通るなら米も販売禁止にしなきゃならない。


それだけ異常なクレーマー。
260名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:46:51 ID:hMnhPfN30
>>252
これ、利用すれば保険金と同時に損害賠償やらなんやらで稼げそうだからな・・・
261名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:46:53 ID:Fk+8G2vb0
>>254
殺人鬼(犯罪者)は基地外で危険だという常識を多くの人が共有している・・・。

明日から警察も解体だなwwww
262名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:47:07 ID:rx386lQyO
何をどう規制するかの議論も大切だが、件の幼児をコンニャクゼリーで殺した奴を殺人罪で逮捕する方が先じゃないのか?
263名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:47:10 ID:ZRmoDTA+0
野田聖子ってお嬢様なの?
264名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:47:14 ID:P2f+GFUvO
>>240
失望するほどあんなのに期待するな
265名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:47:24 ID:Cx1P0VBc0
エスカレーターに挟まれるのでゴム製サンダル禁止してください
子どもが車内で熱中症で死んでしまうのでパチンコ禁止してください
子どもも遊べるゲームと紛らわしいのでパチンコ禁止してください
毒餃子やらメラニン牛乳やら問題の多い中国産食品は禁止してください
国内企業にしか強気に出られない政治家は禁止してください
266名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:47:33 ID:5E8/bhJx0
>>200
こんにゃくゼリーは洋酒が入ってるからな
267名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:47:34 ID:yY3p3nRt0
とりあえず野田に
「ゼリー以前に中国食品何とかするか、さもなくば辞職しろ。でないともう自民支持しない」
ってメールしといたよ。
まあ似たようなメールが今頃殺到してるだろうからスルーだろうけど。
268名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:47:42 ID:5pYII/v/O
>>253
餅は基本的に正月くらいしか需要はないだろ
269名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:48:18 ID:tPG2QgCX0
>>253
都合が悪いから比べるな、という事ですね
よくわかりました
270名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:48:38 ID:Kpbm7v6lO
何この意味不明の人気取り劇場W
聖子、肩の力抜きなよ
271名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:49:01 ID:IkBgIckb0
正直こんなどうでもいい問題にせいを出してる暇があるなら
もっとやることあるだろと

そう思わずにいられない俺なのであった。
272名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:49:07 ID:2BeJa+Kq0
>>250
馬鹿言うな。周知されたからこそ販売は法律で禁止すべきだ。
少し前は練炭、ちょっと前は入浴剤で繰り返された悲劇を忘れたか?
ネットの影響力を甘く見てはいかん。
273名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:49:21 ID:Fk+8G2vb0
>>253
なんか餅無くなって困る事とかある?
俺は正月に形式的に頂くだけなんで、なくなっても問題ないけど。
274名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:50:21 ID:HVqWCaG60
この規制、回収、CM諸々によるマンナンの損失ってどれぐらいになるのかね
企業と愛好家がかわいそすぎるわ
275名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:50:56 ID:SSomUUpn0
嘔吐物で喉に詰まって死ぬから全ての食品を規制すべきだな
276名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:50:59 ID:GePOAOrq0
>>191
同じ資料に「98%が危険性を認識している」とあるぞ。
認識してるんだからお前さんの「そんなの知らない!キーッ!」
ってのはおかしいぞ。

それに、その資料の下の「まとめ」読んだ?

>「こんにゃく入りゼリー」の件に限らず、身近な食品や製品が思わぬ事故の原因になったりすることについてお母さん友達どうしで話題にすることが、そうした事故
情報の浸透につながることが確認できました。ひとこと話題にして、事故防止のための対処法などについてみんなで考えていくことが、事故を減らすきっかけになっていけばいいですね。

と冷静な分析をしている。
277名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:51:02 ID:P2f+GFUvO
>>253
販売側以外誰も困らねえよ
278名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:51:16 ID:kcj7QEDVO
高層建築も転落する恐れがあるから建設禁止だねw
飛行機も事故起こすと大惨事になるから製造中止w

あ、地球になんの利益も与えて無いものもあるね。

というわけで、人類も一掃しようw
279名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:51:30 ID:LeuKbY+O0
>>267
うん、ホムペには、1通1通、野田聖子本人が目を通します
なんて書いてあったけど、オートの返事もなかったYO
全部まとめてゴミ箱行き、迷惑メールになったヨカーン
280名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:51:41 ID:wLnJvb1hO
>>253
テメー野田の手先か?

餅よりも蒟蒻ゼリーの方が美味いだろ?最初から説明してやらなきゃだめかい?えぇ?
281名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:51:46 ID:5pYII/v/O
>>272
それって自殺に使う道具だろ
蒟蒻畑食って自殺する奴は居るのか?
間違った食い方で食べさせてはいけない幼児に食わせたモンスター親が全面的に悪いし規制する必然性が全くない
282名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:51:49 ID:xUdTTt0vO
>>272
どっちも規制はされてないけどね
報道されたから蒟蒻ゼリーで保険金目当ての親が出るからダメって事か?
283名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:52:07 ID:Sd3kXETnO
>>235
ダメですか…
どーしょ

いっそ米サイズくらいにしたらスプーンでまとめて掬うから噛むかな
でもフルーツ味にする意味もなくなるだろうし
甘い米みたいで気持ち悪いか…
284名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:52:51 ID:b4q8mp6q0

>>253
コピペ直しときなよw

【価値水準】 おかしいよ。辞書引いた?
285名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:53:21 ID:/8SghKXCO
「食べさせた奴」の責任を問わずに、
コンニャクゼリーに責任転嫁してはダメ。
286名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:53:24 ID:m7PEr3QJ0
こうやって、どんどん規制して、甘やかして日本人はダメ(コミュニケーション能力の低下等など)
になって来たんだろうね。
287名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:53:36 ID:Qlkud8S50
>>268
全国のお土産屋さんは餅を使った商品を多数販売
みたらし団子
柏餅
白玉
大福
力うどん

きりがないぐらい多数の餅がある

冬といったらパリパリのコタツでお餅でしょ
ぜんざいは風情も楽しめる
288名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:53:48 ID:LeuKbY+O0
>>273
うちは危険だから、誰も食べないよ。
マジで。
だけど、蒟蒻畑は食べてたけど。
ダイエット食とはシラネだった。
蒟蒻畑では誰も死んでないが、餅はつまらせそうになったので
自主規制しとる。
289名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:53:56 ID:Fpbh7qVU0
こんにゃくゼリーはうまいんだし、大人が食べればいいだろ。
なんで1歳に食わせるんだよ、ボケナスが。流動食と勘違いしないようにすればいいだけだろ。

それよりも、特に子供のお菓子に大量に紛れてると思われる、中国製を輸入禁止にするほうが

よっぽど重要だ。メラミンは蓄積するらしいし、子供は将来どうなるんだよ。
290名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:53:58 ID:NV+hdF8i0
国民全員に嚥下機能をチェックさせる検診を義務付けて、
合格したものにのみこんにゃくゼリーを食べる免許を与えるようにすれば、
厚労省の利権にもつながるな。
だがこんにゃくゼリーメーカーに不当な圧力を加えるよりは、
そっちのほうがまだましだと思うオレは一応医師免許を持っている。
291名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:54:42 ID:HB+o95MI0
>>233
「なくせ」と言わないことと、何もせずに放置おKとは違うと思いますが

>>258
こちらはまだ理解出来ます

返事ありがとう
私は、野田さんがこんにゃくゼリー規制のみでこの種の問題への対処が終わるとしたら不満です
むしろ行政のやるべきことはこれから始まるのではと
292名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:54:55 ID:+h4eIdlk0
>>253
要するに利権絡みの弱いとこを狙った弱いものイジメと言うわけだね

293名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:55:19 ID:2BeJa+Kq0
>>281 >>282
俺、もう疲れた。誰か一緒にコンニャク食べたくれないか、なんて
インターネットの巨大掲示板に書き込むやつとか、甘ったれた馬鹿が
自暴自棄になって秋葉原でコンニャクをバラまくとか、そういう
悲劇がおこってからではおせーんだよ!
294名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:55:26 ID:Jzd94joW0
野田よ
真面目にやれよ真面目に
そんなゼリーなんかより支那野郎の食品テロだけに専念しろ
295名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:55:46 ID:iAjGsKiw0
>>191
そのアンケートに答えてる人の8割以上が最初から危険だから
幼児にこんにゃくゼリーを与えたことがない、と答えてるようだけど。
買わないなら警告マークを見たことがなくても当然じゃない。
内容もよく読まずに貼っても説得力ゼロだよ。

さらに全回答者とその子供の中にこんにゃくゼリーを詰まらせた人はいないが
飴を詰まらせた人は46人もいるとか。編集部側も
>「こんにゃく入りゼリー」以上に『まさか!』という感じです。
だそうだけど、あなた的に飴という「お菓子」は規制対象外?
296名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:56:00 ID:LeuKbY+O0
>>290
折角だが、厚生労働のほうはもっと重要な懸案が山ほどあるので、
こんなのにつきあっていられたんじゃ困るよ。
野田聖子は大臣大臣って舞い上がってるんだろ。
もともと不幸な生まれで育ちの人みたいじゃん。
お嬢様ぶるのはやめるべき。
297名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:56:07 ID:m7PEr3QJ0
ミューズの、かつてのCMもそうだった。
「触っちゃダメ」と、ダメダメのオンパレード。
いかにも日本の母親的。
日本人をひ弱にしたのは、過保護な母親。
ひきこもりが生まれたのも、母親の責任。
298名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:56:17 ID:cbsdBATw0
自己責任の文化が強い
欧州でもこんにゃくゼリーに関しては
規制されているのは何故だ?
299名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:56:21 ID:P2f+GFUvO
>>287
それないと誰か死ぬの?
300名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:56:39 ID:V3dLfbNW0
毒米、毒餃子、凶牛はずっと放置する予定の辞任党!
301名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:56:52 ID:tPG2QgCX0
>>287
困る人が多いから餅は禁止する必要ありません
私達が美味しくお餅を頂いてる間に餅を食べて死ぬ人がいてもそれは仕方がない事です

そういう事?
302名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:57:16 ID:Kpbm7v6lO
>>253
需要が多ければ危険であっても禁止しない、少なければ禁止するということ?
国民の命という観点で考えるならば、むしろ需要が多い方を禁止しなきゃならん筈なんだがなW
303名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:57:25 ID:xUdTTt0vO
>>293
それ悲劇じゃなくて喜劇の間違い
304名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:57:43 ID:Qlkud8S50
>>295
どーでもいいけど
危険なの知ってる知らないに関わらず
マークに気がつかなかった点は了承してもらったのかな
それだけでいいよ
305名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:58:27 ID:5klnSbSk0
全部流動食になっても食べやすいからいいや、固形物廃止法を出してほしい
306名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:58:35 ID:5GMM1bOgO
女は馬鹿
307名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:58:47 ID:5pYII/v/O
>>287
おまいさんも屁理屈が好きだね
あんたが述べてるそれも蒟蒻畑も一くくりに纏めれば嗜好品
その嗜好品で蒟蒻畑より死亡件数の数が圧倒的に多い餅は野田達の理屈なら真っ先に規制されるべき食べ物なんだが
308名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:58:57 ID:oDC0GhZuO
Qlkud8S50
こいつ餅に良い思い出でもあんのかw
309名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:58:57 ID:dTsYmfmvO
パリパリのこたつって何?
初めて聞いた。
310名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:59:04 ID:lpxz35aU0
これって不当に販売機会を阻害されたってことで損害賠償とれない?
そうなったら国庫から支出になるわけで野田は売国奴だな。
311名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:59:30 ID:7P/dDC+8O
そのうち包丁も販売禁止にされかねんな
312名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:59:46 ID:hz1h2kjJ0
普通のこんにゃくを食べて、喉を詰まらせて死ぬ人って居ないのか?
もし居たら、自民党はこんにゃく業者や農家に「作るな」って言えるのかな?
313名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:59:58 ID:+h4eIdlk0
>>304
お前本気で日本語の読解力が足りてないだろ

マークを見たことがあるかって質問であって、マークに気付いたかどうかの質問じゃねえぞ
314名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 02:59:59 ID:LeuKbY+O0
>>297
それはほんとだな。

>>299
何にも食べないで一生過ごせばいいじゃん。
点滴でOKでそ。
脳死の人のようにしてみたら?
貴方がまず、率先してやってみればいいのでは。
レス内容全部見ると、そうしたいみたいだし。
315名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:00:10 ID:Qlkud8S50
>>299
死なないねえ
ただこんにゃくゼリーひとつに比べりゃ
それだけ餅を扱ってる幅が広いので困る人は多いだろうねえ
餅屋さんとかどうなるのかねえ
316名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:00:13 ID:6W3rU6HTO
経営上の損害については国家賠償を請求できそうだな
317名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:00:27 ID:P2f+GFUvO
>>309
漏電してんじゃね?
318名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:00:55 ID:tUf2uJwO0
流石に次の選挙は落とすよな?
なあ岐阜県民よ
319名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:01:36 ID:vqWUYDlOO
おいチョン共

こんなスレが★15なんてやりすぎじゃないの

もうみんな気付いてるぞ
320名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:02:08 ID:4pgLYHps0
>>253
餅なぞ正月ぐらいだろう。
比べる時点でおかしい。蒟蒻ゼリーが規制なら餅は全面廃止だろうが!

みたらし団子もしょゆう餅も飴もその他言えば切が無いほど廃止製品じゃないのか。

お前は馬鹿認定。
321名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:02:18 ID:GePOAOrq0
>>304
それって主婦がいかに間抜けで無防備かの補強にしかなってないように思う
322名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:02:33 ID:m7PEr3QJ0
こんにゃくゼリーで死者が出ています。
心配で夜も眠れません。
早く禁止して下さい。 東京都足立区 3児の母親
323名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:02:39 ID:oDC0GhZuO
>>315
困る人が多い、少ないで判断するのは危険な事だと思います
324名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:02:58 ID:P2f+GFUvO
>>314
は?何処が?
325名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:02:59 ID:LW6wmKu20
禁止にしなくても良いだろ
でもそのかわり死亡事故が起きた場合に、
アメリカみたいに制裁的な賠償を認めて死亡事故が起きた場合には数十億とか企業に
賠償を求められる法律に改正させれば良い。
326名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:02:59 ID:lpxz35aU0
チョンはキムチ貶されない限りファビョらねーんじゃね?w
327名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:03:14 ID:Qlkud8S50
>>320
うん、いいから>>287をみなさい
328名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:03:14 ID:MsTr1cnbO
今日ドンキで大量買いしたわ
やっぱ美味い!
頑張れこんにゃくゼリー
329名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:03:21 ID:iAjGsKiw0
>>304
えっとぉ…>>295の内容は理解してもらえ…いや、出来ないのかな?
恥の上塗りしたくないなら理解できるまでレスしない方がいいよ。
さすがに馬鹿すぎるわ。
330名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:03:26 ID:7P/dDC+8O
こんなバランス感覚の無いヤツを議員にしておくのは危険
次に何するか分かったもんじゃねえ
331名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:04:30 ID:EWWKnihv0
モチは自宅でも簡単に造れるけどこんにゃくはそうはいかないからなぁーw
332名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:04:45 ID:2BeJa+Kq0
>>326
あ、激辛キムチ味蒟蒻畑なら子供や老人は食べないから安心だな。
333名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:04:57 ID:tPG2QgCX0
>>315
困る人が多ければ死ぬ可能性の高いものを販売してもいいのか?
お前真性のバカだろ。こんなバカに育て上げたお前の両親もバカなんだろうなぁ
334名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:05:10 ID:dTsYmfmvO
>>327パリパリのこたつって、具体的にどういったこたつなんですか?
335名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:05:19 ID:Fk+8G2vb0
犯罪者が危険なのは常識なので警察禁止
特アが危険なのは常識なので自衛隊禁止
人間は野蛮なのは常識なので人類禁止
336名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:05:29 ID:Qlkud8S50
>>321
半数の親がそういうものだってことだよ
世間はそういう認識ってことね
でもそういう世間を相手にしてる商売だから、
表示だけで責任を回避するのは無理でしょ
337名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:05:39 ID:XqUH2CWRO
>>327
で、こんにゃくゼリーあったら誰が困るの?
躾も出来ない保護者以外で
338名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:05:41 ID:xUdTTt0vO
>>322
蒟蒻ゼリーはキラート〇トと違って蒟蒻自ら口には入らないので何も心配いりません。
339名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:05:51 ID:c6b6gQ3y0
野田聖子って暇なんか
こんなことよりもっと大事な重要課題は山積みだろう
なんでも間違った使い方したら危ないなんて常識だろう
農薬、メラミン、諸々正しく食べても危険な物を先に排除しろよ
それと規制する前に馬鹿親集めて食べ物の正しい与え方の勉強会でも開けよ
340名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:06:01 ID:3ANPSZpw0
ヘンタイ毎日とコンニャク野田は風化させない
341名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:06:07 ID:lpxz35aU0
>>330
今回の件で早々と底の浅さが露呈したわけで傷が浅く済んだと見るべきなんだろうか。
このまま規制に向かってゴリ押し通ればヤバすぎだが。
342名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:06:28 ID:Fk+8G2vb0
>>334
オナニーしすぎて精子がこびり付いたこたつ布団
343名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:06:42 ID:m7PEr3QJ0
でも、もうダメだと思うな。
過保護な母親に育てられた、劣化した日本人が禁止しろと騒ぎ出した。
ここまで劣化してしまうと、もう日本人を立て直すことは不可能。
少子化も、引きこもりも、経済停滞も、なるべくしてなった。
344名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:07:26 ID:GePOAOrq0
餅は自宅で作るから規制の対象外とか言う奴いるけど
どんだけ田舎に住んでるんだよ
それだけ田舎に住んでるから蒟蒻畑見たことも食ったこともないんだろ。
なんせ売ってないからな。
そう言う奴は蒟蒻畑より熊に襲われる心配してろ
345名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:07:44 ID:HVqWCaG60
>>335
もういっそのこと生きること禁止で
346名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:07:48 ID:Fk+8G2vb0
>>315
で、こんにゃくいも農家は少数だからどうなってもいいってこと?
347名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:07:55 ID:+h4eIdlk0
>>329
本気でダメっぽいな・・・俺と貴方で二度も指摘してるのに
>>336でまだ理解してない書き込みしてるよあいつ


ていうか勘違いを認めたくなくてわざとスルーしてるのかもしれないけどな
348名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:08:08 ID:P2f+GFUvO
>>315
蒟蒻か餅かでしか考えてないのな

もっとその先を考えろよ
こんな案件が増えてどうなるか、ちょっと考えてみろよ
349名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:08:21 ID:T40nWCfZ0
>>291
自分もそう思い規制の枠を広げる要望を
野田さんのホームページからメールを送りました
批判メールも多いと思うので期待を込めたメールを送ってみてはいかがですか
350名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:08:37 ID:nP0PkTJ90
こんな構想は大衆迎合だろう。
窒息事故は餅や普通のゼラチンや寒天のカップゼリーの方が圧倒的に多いのにこんにゃくゼリーだけ規制とか平等じゃないし、
だいたい買わなきゃ良いだけ。
351名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:08:56 ID:Qlkud8S50
>>337
データを見れば、表示に気がつかない世間の主婦は困ることになるかもねえ
安全なものをうってほしいよねえ
352名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:09:14 ID:EWWKnihv0


  マンナンだけをピンポイント攻撃する時点で野田が何をしたいか判るだろw
353名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:09:19 ID:U43Je38i0
自民党消費者問題調査会に出席してギャーギャーわめいた議員て誰?
それと、出席してない議員でも野田に陳情した奴いるよな。

別に反自民というわけじゃないんで民主でも何でも、
消費者の味方顔した低能議員が誰だか知りたい。

そいつには絶対投票したくない。
354名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:09:34 ID:xUdTTt0vO
>>336
認識を周知させる事と禁止にする事は別問題だね
多分事故が起こった周り以外餅の死亡件数がこんなに多いなんてのも認知されてない話だし
355名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:09:56 ID:XqUH2CWRO
>>344
失礼な
田舎だって最近はJAで買ってきたりするんだぞ?
切り餅はね、四国は丸餅主体だから少ないかも
356名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:10:07 ID:c6b6gQ3y0
こんにゃくゼリーの名前変えて 

「馬鹿な子供に食わすな馬鹿親『こんにゃく危険ゼリー』」

にして
袋に商品名として大きく書いたらいいんじゃないの
ここまで書いて食わしたら親の責任だろう
357名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:10:24 ID:wFg+1Tgz0
普通の日本人なら中国産を危険視する
358名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:10:24 ID:Fpbh7qVU0
こんにゃくゼリー大好きな人もいるわけでその人は幸せを奪われるわけだわな

純国産らしいし、議論にもならんな。
359名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:10:25 ID:qmVGN7bi0
360名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:10:29 ID:Fk+8G2vb0
国民の意見を聞くのは大切だけど、行き過ぎた大衆迎合は独裁か国の破滅を招くんだが・・・。
税金なし、働かなくてもお金くれるとかいうことになるw
361名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:10:33 ID:0e3P989m0
>>347
脳力が不自由分だからしかたないよ。
362名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:10:55 ID:cTCSprAL0
ロッテの製品に立て続けにメラミンが検出されています。

購買は自殺行為です。
363名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:10:58 ID:3ANPSZpw0
弱いものイジメだけじゃないと思う
どっかから金貰ってるとしか考えられない。
364名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:11:24 ID:UOoQhfP7O
しかしこういう馬鹿がいる限り説明書つけても無駄だよな
ゲームでも家電でも間違った使い方したら危ない、当然食べ物も。なんて事も理解できてないんだもんな…

親もだけど最近のガキは見るからに馬鹿というか、道で後ろ向いて歩いてるのとかクラクションならされてもシカトしてる(気付いてない?)のとかよく見る。
事故に遭って当たり前のような馬鹿さ加減。
ボケた生活してるとそのうち給食で窒息死とかも出て来るだろうなw
もうこんにゃくゼリーなんか関係ないよ。
365名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:11:28 ID:GePOAOrq0
>>347
98%が子供に与える危険性を認識して購入しないんだから
警告マークを見ないのも当たり前だよなあ
なんせ買わないんだから
366名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:11:35 ID:dTsYmfmvO
>>351パリパリのこたつがどんなこたつなのか、いい加減教えてよ。
367名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:11:51 ID:QG16U3Tc0
>>339
暇というよりは、周囲から見て仕事してる感じがすぐわかるわりに
簡単に片付きそうなことから手をつけてるんだろ

毒米も問題だけどすぐに片付きそうにないし
他の毒入り食品問題もどれから手をつけていいのかわからんレベルなので
とりあえず蒟蒻畑からやっつけとくか、って程度なんじゃないかと。

368名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:12:00 ID:nP0PkTJ90
結局野田は消費者庁の権限拡大権益確保に腐心しているだけじゃないのかなあ。
毒米追及すると農水省の縄張り荒らすことになるし。
369名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:12:06 ID:Qlkud8S50
>>346
こんにゃく芋農家はこんにゃくメーカーと取引すれば失業になるとは限らないじゃん
餅屋は餅規制されたら廃業じゃん
370名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:12:19 ID:2BeJa+Kq0
>>346
どうでもいいと言うより、むしろ積極的に潰れてもらいたいのではないか。
コンニャクには強烈な関税が掛かっているから、WTO的にもアレなんで、
国内農家にはとっとと潰れてもらいたいと。んで、どこぞから輸入したら
ええやんと。優子ちゃん、調子に乗ってんじゃないわよ、的な気分もあったりと。
371名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:12:35 ID:uza13Rb7O
野田聖子って誰?馬鹿なの?弱ってるの?死ぬの?
波紋!メメタァ!
372名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:12:55 ID:tUf2uJwO0
野田聖子
こいつは自分の保身と名誉の為だけに動くくるった女
こんなにわかりやすい奴はいない
国民の敵
373名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:13:03 ID:tPG2QgCX0
>>369
餅が駄目ならケーキを売ればいいじゃない
374名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:13:10 ID:504qMxokO
一歳児って基本的になに食べさせんの?
離乳食?
375名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:13:19 ID:EwclBD250
>>339

こいつでFA
376名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:13:21 ID:Sd3kXETnO
>>298
あちらは扱いが添加剤だからなのでは?
欧州並にするとこんにゃく自体ダメにしないといけないような

いやならないですよね

やっぱおかしいや
タバコの形のチョコだって食べさせると
本物のタバコ食べちゃうようになるかも

実際幼児ってただでさえタバコ食べちゃうことあるし
見かけがゼリーに見えるからってだけがいけないならタバコチョコもまぎらわしいからダメなはず

五円チョコも…

やっぱこういうのは各家庭で注意することなんじゃないのかな
377名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:13:26 ID:m7PEr3QJ0
>>354
餅で死者が出ていることは、大昔から報道されている。
知らないとしたら、新聞を読んでいない証拠。
新聞も読まない母親が、人の親になってはいけない。
378名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:13:40 ID:Kpbm7v6lO
マンナンの株価が下がったところでスティール何とかや、ゴールドマン何とかが颯爽と現れる訳ですね!
379名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:13:46 ID:iAjGsKiw0
>>347
うん、飴の件とか他にも都合の悪いレスには答えないしわざとだと思う。

Qlkud8S50はただのかまってちゃんと認定して放っとくべきなのかもね。
380名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:13:49 ID:HB+o95MI0
>>351 ID:Qlkud8S50

揚げ足を取るようで申し訳ないが、世間の主婦の立場に立つ、安全なものをうって欲しいなら余計に
餅、飴etc.を(何らかの形で)規制すべき、とは思わない?
381名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:14:12 ID:T40nWCfZ0
>>319
ずっとループしてるだけw
スレを伸ばす為か必ず突っ込みどころ満載な人がいるし
有用な情報付きだからわざとやってるのかなw
382名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:14:17 ID:XqUH2CWRO
>>351
最初から買わないならあっても困らないよね?
ついでに、表示読まない=子供に教えられない=躾も出来ない
簡単に引っかかったらダメでしょ?まったくもう
383名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:15:06 ID:2BeJa+Kq0
>>378
非上場。本社は群馬5区。
384名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:15:28 ID:lpxz35aU0
>>370
ttp://www.greenjapan.co.jp/kiji_fta.htm

うほっ 関税990%とか知らんかったわ。しかも「当面は関税削減の対象外」とか
どういう意図なんだろう。ちょっと調べてみるか。
385名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:15:30 ID:LxAdoljX0
今は蒟蒻畑でガタガタいってる場合かよ
食品の事なら総力あげて事故米の対応してくれよマジで
386名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:15:35 ID:hMnhPfN30
>>370
蒟蒻ゼリーで困る人のほうが少ないからさ・・・・詰らせて死ぬ奴をほっといた方がよくね?
387名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:15:40 ID:wB+dY/gf0
こんにゃくの作り方
http://www1.ocn.ne.jp/~ichiryu/link41.htm

こんにゃくゼリーの作り方
http://www.c-and-c.net/recipe/konnyaku.html

子供の作り方
http://2chart.fc2web.com/2chart/koubi.html
388名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:15:51 ID:GePOAOrq0
>>369
その蒟蒻が売れねえから蒟蒻畑を開発したんだろうが
389名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:15:54 ID:xUdTTt0vO
>>377
だから蒟蒻も死者が出る度に報道すればいいだけだよね
死者を出さないって言う話ではないんだから
390名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:16:09 ID:+h4eIdlk0
おいID:Qlkud8S50

191 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/10/14(火) 02:29:59 ID:Qlkud8S50
>>178
半数の親は警告マークに気がついてませんよ
ttp://www.babycome.ne.jp/online/research/vol_19.html


まだ議論したかったまずおまえがやらかした↑のアホな勘違いを改めてから議論しろよw
391名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:16:16 ID:4pgLYHps0
>>327
お前野田の事務所の人?で、餅はOKで蒟蒻ゼリー(注意書きあり)はなぜ駄目なのか言ってくれ。
汚染米、中国食品は問題視されないのも言ってくれ。
392名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:16:18 ID:7YN1xkEe0
放っておけば喉を通るものは全部規制しそうだな。
393名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:16:23 ID:QlbOpPXH0
商品名を「のどに詰まる」にすれば解決
394名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:16:32 ID:5pYII/v/O
>>369
その理屈なら餅が規制されてもお前が>>287で述べた
みたらし団子、柏餅、白玉、大福、力うどんに転用すれば良かろう
脳味噌がイカれてるのか?お前は
395名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:16:48 ID:Qlkud8S50
>>380
>>253読めばわかるでしょ
規制できる範囲じゃないでしょ
餅でも詰りやすい製品で改良が不十分だったら
販売中止だよ
396名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:16:51 ID:Fk+8G2vb0
>>384
中曽根、小渕、福田と総理を3人輩出してる県だぞ、群馬は。
397名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:16:59 ID:7P/dDC+8O
>>377
うーんと…
398名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:17:15 ID:EWWKnihv0


  こんにゃくよりも遙かに大問題の中国産毒餃子はどうなったのかとw
399名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:17:17 ID:P2f+GFUvO
>>369
転職しろ
400名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:17:55 ID:Fk+8G2vb0
>>369
いやいや、より高付加な商品な製品等々取引相手を増やさないとどんどん衰退してくだろう。
実際、フルーツこんにゃくは蒟蒻の消費拡大のために開発されたわけで。

農家だって売れないと作る意味ないのよ。
401名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:18:06 ID:5imO2j540
>>396
山本一太が当選するような自民王国だろ?

群馬はおもろいなw
402名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:18:50 ID:Xq5kZl0zO
>>5
これには同意せざるをえない。
403名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:18:54 ID:pJ4WN8Sw0
味噌味のこんにゃくゼリー食べたいよね。
404名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:19:25 ID:lpxz35aU0
>>396
分かりやすいな・・・。
関税990%は明らかにフェアじゃないが、それを「蒟蒻ゼリー」規制で返すのは愚かだな。
405名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:19:27 ID:Fk+8G2vb0
>>403
それ、刺身こんにゃく・・・
406名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:20:14 ID:Kpbm7v6lO
>>383
そっちか
最近、子供生んだ小渕に嫉(ry
407名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:20:25 ID:s4+29Ka70
>>395
感情論の議論であれば、君の意見も通るかもしれない。

しかし、"法の下の平等"において、また論理的議論の求められる
法規制においては君の意見は全くの合理性が無い。

少しは実のある話をしてくれ。
408名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:20:53 ID:oDC0GhZuO
>>395
範囲ってなんだよ
赤信号みんなで渡れば怖くないってか
409名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:20:54 ID:c6b6gQ3y0
普通のこんにゃくは規制しないのか????????
おでんのこんにゃくで窒息したらこんにゃくは規制されるのか???
410名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:21:03 ID:xUdTTt0vO
>>401
福田、一太、娘小渕…野田と仲悪そうな面子ばっか
411名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:21:06 ID:Qlkud8S50
>>390
警告マーク
見たことはある19%
見たことない51%
知らない30%

浸透していないんだよね
購入してない親を含めてもみたことがある親は19%は酷い数字
これ何が間違ってるの?
412名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:21:13 ID:CYUoSOkpO
オマイラ、えらそうに言ってるけれども、AEDの使い方知ってるか?すぐに使えるか?心臓マッサージすぐできるか? 是非とも、こんにゃくゼリー禁止法賛成の諸君は消防団や山岳会や自治体がやっている講習会をうけるようにお願いします。
413名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:21:17 ID:098HsIWX0

【経済】ロッテ、マンナンライフを買収 ★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1177746406/l50
414名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:22:23 ID:GePOAOrq0
ちなみに「玉蒟蒻はお菓子じゃないでしょーっ!キーッ!」ってのもいるが
玉蒟蒻はおやつでもあります。
そもそもお菓子なんて概念はスーパーの棚分けだけの問題なんだ
415名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:22:45 ID:y2xe19Yi0
子供の頃、露店のイカ焼きのどに詰まらせて、死に掛けた俺が来ましたよ。
416名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:22:49 ID:1IbL3Ad50
この件に関して、30分かけて俺は考えた。
結論として、こんにゃくゼリーは、改名が必要。
ゼリーって名前が、甘い。危険物って感じがしない。

味付き「こんにゃく」って名前に代えれば、
こんにゃくのつもりで、みんな気をつけて、食べるだろ。
417名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:22:52 ID:QG16U3Tc0
ID:Qlkud8S50はディベートの練習してる中学生かなんか?
それとも明日会社にいきたくない暇人?
いじられるのが好きなただのドM?
418名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:23:23 ID:Fk+8G2vb0
>>414
非エロなのに美少女ゲームというだけで、エロゲコーナーに置かれるみたいだな。
419名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:23:31 ID:T40nWCfZ0
>>411
191についた指摘レス読みないよw
420名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:23:32 ID:4pgLYHps0
>>374
まだ柔らかい離乳食だった記憶があるな。
雑炊の薄味とか。硬い物は砕いて柔らかくしてた。
421名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:23:37 ID:uza13Rb7O
>>239
言いがかりをつけて金を得る。ヤクザとおなじやんorz.
422名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:23:50 ID:Qlkud8S50
>>394
餅屋は農家じゃないんですよ?
材料自分で作ってると思ってるの?
423名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:23:51 ID:+h4eIdlk0
>>411
お前はそれを親がマークに気付いてないって言ったんだよアホ
自分の言った事も覚えてないってどんだけアルツハイマーなんだよ
424名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:24:00 ID:EWWKnihv0
フルーツこんにゃくに改名してこんにゃく売り場に移動すればOK
それでも食べさせるバカは死刑でいいだろw
425名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:24:02 ID:wFg+1Tgz0
欧州で規制ってのはこんにゃく危険と日本の国民生活センターがアピールしたからだよね。
天下り先確保や利権がらみって誰かいってたな。
日本の農業が大事な中、足ひっぱるってレベルじゃねえな。
426名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:24:03 ID:XqUH2CWRO
早速あぼんされちまった
>>412
心臓マッサージは免許取る時と監視員のバイトの際に講習受けたから判る
427名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:24:09 ID:s4+29Ka70
>>411
実際に書いてある注意事項に、"浸透"なんて言葉は使わないんだよ。

注意書きの一つも読めない親が81%という情けない数字以外、俺には見えないが。
428名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:24:26 ID:uMZrviQs0
昔、映画館でサンドイッチ食ってたら、
硬いものが。ガツンと噛み砕いた。
さくらんぼの種だった。
429名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:24:56 ID:Fk+8G2vb0
>>412
一応日赤救急員の講習は受けてるからおk
430名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:25:12 ID:tPG2QgCX0
>>418
エロ漫画雑誌の表紙の画集というだけでエロ本コーナーに置かれる画集なんてのも最近あったね
431名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:25:15 ID:dTsYmfmvO
>>411あんたパッケージ見たことある?
手に取ったときにパッと目につく位置に警告のマーク?付いてるよ。
一目で分かるよ。
ところでいい加減パリパリのこたつ教えてよ。
432名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:25:52 ID:T40nWCfZ0
>>427
191を読むんだ
それは商品を手に取った相手へのアンケートじゃないぞ
433名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:25:54 ID:kT4TCS0b0
こういうのをキチガイって言わずしてどうする。
つか政治家になると腐るのか?腐ってるから政治家になるのか?
こんなくだらない議題に使ったリソースを換金したら何憶位になるんだろうな。
434名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:25:57 ID:lpxz35aU0
>>425
それちょっと興味あるんで、ソースplz
435名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:26:04 ID:Qlkud8S50
>>414
何読みないよって?宮崎県の人?
購入した親で知らないのなら
親が気がついてないのと同じじゃん?
想像力ないって言われない?
436名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:27:11 ID:Fk+8G2vb0
>>435
想像力足りないのは自分じゃないのかよ・・・。
437名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:27:45 ID:5pYII/v/O
>>422
餅だけ扱ってる専門店なんて圧倒的に少ないんだが
人の話が分からない池沼モンペみたいだから何言っても無駄だろうけど
議論無しの規制ありきじゃ何も生まれんのよ
438名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:28:05 ID:T40nWCfZ0
>>435
読みないよはミスタッチw
君は自分が紹介したページを読んでないのかい?
読んでそれなら読解力がないって言われない?
439名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:28:13 ID:HB+o95MI0
>>395
餅でも詰りやすい製品で改良が不十分だったら 販売中止だよ

スレタイ見てる? >「モチは喉に詰まるものというのが常識」
野田さんの発言からしてこうですが
販売中止の方向でおk?
それとも、野田さんの発言は容認出来ないとは思ってる?
440名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:28:40 ID:XqUH2CWRO
>>435
だから注意書きも読めないのは躾も出来ない保護者だから
で、躾も出来ない保護者以外でこんにゃくゼリーあったら誰が困るの?
俺は別に餅あっても困らないよ
441名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:28:43 ID:s4+29Ka70
>>432
ならば、尚更こんなアンケートを
持ち出してきても意味が無いじゃないか(失笑)

"法の下の平等"を覆してまで立法を出来る、合理的な理由を早く聴かせてくれ。
442名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:29:16 ID:Qlkud8S50
>>427
意味不明のレスですね
>>191のリンクには浸透してないと記されてますよ
>>437
いや、地方の御土産屋いってごらんなさい
一つの餅商品だけでやってる御店は
たくさん
443名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:29:20 ID:jc4G/+L60
マンナンライフにクレームをつけた野田。
まさか自分自身がその何倍ものクレームを受けるとは思ってなかっただろうな。
俺も野田にクレーム入れてみっかなw
444名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:29:23 ID:+h4eIdlk0
>>435
そもそもが購入した親に対してのアンケートじゃないって最初から指摘してんだろが
いまだに理解してないのかよ
445名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:29:30 ID:xUdTTt0vO
>>411
警告マークがどういうものかの認識と商品の危険性の認識が全くかけ離れてる数字が出てるんだが…
花火が危ないのはわかってるし注意書きも読むがマークそのものは気にしてないみたいな話だろこれ
446名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:29:32 ID:Gs7lXc3HO
野田聖子さんは俺の年齢の倍近いけど、
声とか顔とかが好き。。

ぶっちゃけ妄想対象としてオナニーで射精までいけるし、
特にフェラチオしてもらいたい。
正装のまましてほしい。
へたに脱がない方がいい。

小池百合子は無理。

だけど野田聖子さんにはフェラチオして欲しい。
あー、、まじいいわぁ。
すぐイケる。
現実にしてもらいたい。
顔に出したいし。
すごい気持ちいいだろうなぁ。。
気を失うかも。。
顔に出したいなぁ。
ただ無言で俺を見上げながらフェラチオして欲しい。
野田聖子さんにしてもらいたい。
447名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:29:32 ID:OrFuHuQ4O
野田は性格がわるいね、
こんなのただの弱いものイジメ。
蒟蒻ゼリーを規制するなら、モチも規制しろ!
448名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:29:54 ID:EWWKnihv0
マンナンをどうにかして潰したい不可思議なこんにゃく利権争いw
449名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:29:57 ID:wKdLFUn30
この女の近辺、被害者の後援会、この事件で得をする可能性のある者、をそれぞれ調査してくれ。
450名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:30:19 ID:RhsQeag5O
注意書きしても読まないからな〜

餅には、お年寄りや小さいお子さんが喉に詰まらせる可能性があるので
食べさせないで下さい
書いてあるのか分からん
451名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:30:33 ID:hMnhPfN30
>>446
口かと思ってたら鼻の穴でした・・・ってことがあるかもしれないぞ
452名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:30:34 ID:lpxz35aU0
野田もタダのバカじゃなかろうから、どういう意図で動いてるかが知りたいところだよなぁ
453名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:30:36 ID:P2f+GFUvO
>>435
> 想像力ないって言われない?

お前のことだろ
454名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:31:36 ID:YbXS8MNtO
ただの馬鹿だろこいつ
455名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:32:05 ID:IBlQL0EC0
基地外子殺しクレーマーの肩もって
日本の優良内需型企業潰すような役所はいらんだろ
内需をいかに盛り上げるかが日本経済の重要なテーマなのがわからんのか
456名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:32:09 ID:TuUHksf30 BE:665712656-2BP(567)
そのうち社会党は危険思想で少数派だから
潰してもおkとか言い出すぜきっと
457名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:32:12 ID:Gs7lXc3HO
野田聖子さんは俺の年齢の倍近いけど、
声とか顔とかが好き。。

ぶっちゃけ妄想対象としてオナニーで射精までいけるし、
特にフェラチオしてもらいたい。
正装のまましてほしい。
へたに脱がない方がいい。

小池百合子は無理。

だけど野田聖子さんにはフェラチオして欲しい。
あー、、まじいいわぁ。
すぐイケる。
現実にしてもらいたい。
顔に出したいし。
すごい気持ちいいだろうなぁ。。
気を失うかも。。
顔に出したいなぁ。
ただ無言で俺を見上げながらフェラチオして欲しい。
野田聖子さんにしてもらいたい。
458名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:32:45 ID:XqUH2CWRO
餅屋は煎餅とかおかき、あられとかも扱うんだが…今時餅しか作らない餅屋だと相当有名になるな
ああ、おこわとかも作るとこあるな
459名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:33:02 ID:Fk+8G2vb0
>>455
しかも地方の優良企業。

地方の活力・内需がテーマの今、見本みたいな会社
460名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:33:18 ID:xUdTTt0vO
>>452
出来たばかりで庁の必要性をアピールするの最適な時事ネタがあったって事だろ
ただやっぱりバカでしたみたいな
461名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:33:22 ID:s4+29Ka70
>>442
あら、「注意書きをしているが、見落としている人間がこんなにいる」
という意味合いでアンケート結果を持ち出してきてんじゃないのかね。
だから、"浸透"なんて言葉は不適切だ、と言ったわけだが。

アンケートそのものは、こんにゃくゼリーを実際に手に取った事のない人間も
含まれているようだから、議論で全く参考に成らないが(失笑)
462名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:33:40 ID:T40nWCfZ0
>>445
蒟蒻ゼリー自体を見てない人はマークも見てない人
と言うより見れない人
463名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:33:42 ID:P2f+GFUvO
>>452
野田はタダのバカじゃなく底無しの馬鹿
464名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:34:08 ID:W1Dpd5E90
ゼリー法はマンナンに訴えられたら負けるだろ・・・
465名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:34:15 ID:7P/dDC+8O
そろそろ釣り宣言クルー?
466名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:34:23 ID:Qlkud8S50
>>114
いいじゃん
消費者の安全目的でしょ
467名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:34:24 ID:Fk+8G2vb0
>>442
マンナンもフルーツこんにゃくで盛ってる会社なんですけど・・・。
憎きこんにゃくだから潰れてもいいの?
468名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:34:25 ID:4pvdXj3V0
カップ蒟蒻とか名前帰ればいいんじゃない?
469名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:34:37 ID:EWWKnihv0
ノドにモノが詰まった時の対処法をバカ親共に指導する事を義務づける方が先なんだけどなw
470名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:34:49 ID:GePOAOrq0
>>435

「マークを見たことあるかって?いえ、買ったこと無いんで見たことも無いです。
 へえ〜そんな表示してるんですかあ、今度スーパー行ったとき見てみようっと。
 まだ子供が小さいから買わないけど」

ってことなの。分かる?
471名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:34:56 ID:lpxz35aU0
>>460
そこまでバカなのか・・・ ムガベ並みだな
472無機質ニュートン:2008/10/14(火) 03:35:23 ID:3jbWbAbbO
これは、問題発言になりそう

消費者も安い物ばかり買わないで考えて買う時代が来てる
473名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:35:42 ID:Gs7lXc3HO
今から野田聖子さんにフェラチオされるの想像して
オナニーはじめるわ。

多分10分かかんないな。。
実際やってもらえたら1分かからない自信あるけど。

口の中じゃなくて顔に出したい。
凄い美人だもん。
声も好きだし。

あぁ野田聖子さんの顔に射精したいなぁ。
本当に好きだ野田さん。
474名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:35:52 ID:VgqAhl9nO
売り場の場所変えるだけで十分じゃないか?
475名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:35:54 ID:XqUH2CWRO
>>465
勝利宣言がきます
476名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:36:34 ID:Z2ciDFVJ0
このスレ鬼女が出張中w
477名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:36:58 ID:ftl7OUPJ0
>>「生産者重視から消費者の安全を重視する行政への転換の象徴」
是非中国産食品も混ぜてやってください
478名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:37:16 ID:T40nWCfZ0
>>114
毒入りギョーザと蒟蒻ゼリー一緒にしてやがる
汚染米があるだろうに何故汚染米を前に出さない?
479名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:37:35 ID:Qlkud8S50
>>467
ずっと事故を減らせない安全面や
今回早めに製造中止にして
世論を味方にしようとした狡さは好きにはなれないね
480名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:37:52 ID:Kpbm7v6lO
モンペクレーマーはマンナン潰せば満足するのか?
責めるならガキに蒟蒻畑食わせたバカの方だろ
でも、そっち責めても一銭にもならないからな
481名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:38:12 ID:dTsYmfmvO
安全、安全って主張するなら、まずは自分自身少しでも賢い消費者にならなきゃ話にならんでしょ。
482名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:38:14 ID:BevEgHOnO
普通のこんにゃくも規制しとけよ
483名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:38:18 ID:4pgLYHps0
>>442
地方だが、餅商品だけでやってる御店はないが?
どこにあるのか教えろ!
484名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:38:42 ID:GePOAOrq0
>>474
そうなんだよ。
そもそも菓子として売ってないからな
マンナンに指導するよりスーパーに通達出せば済む話なんだよ
485名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:38:47 ID:KN/dZRv90
規制したほうがいいもの。インターネット。
486名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:38:49 ID:yFnCTwn7O
こんにゃくゼリーってネーミングが悪い。
味付けこんにゃくで良くね?
注意でなく警告にしてフィルムに食べ方書けば?

こんにゃくの分量減らして柔らかくするとか…
487名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:38:50 ID:RhsQeag5O
常識って言ってる奴が大臣やってても
ダメだろ
488名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:39:16 ID:EWWKnihv0
「モチは喉に詰まるものというのが常識」→モチモチ殺人事件多発

つまりモチを食べさせた者は殺人未遂/殺人罪でドンドン逮捕しないといけなくなる訳ですねw
489名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:39:39 ID:tPG2QgCX0
>>479
お前の頭の悪さには震えるぜ
490名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:39:47 ID:wFg+1Tgz0
>>434
この板のスレで見たんだ。
消費者庁のご意見番国民生活センター要注意ってかんじで。
491名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:40:15 ID:UKmjn1xEO
商品名を『食べたら死ぬゼリー』にすればおk
492名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:40:19 ID:Qlkud8S50
>>483
絶対おしえません
ここのスレの人に客としてきてもらって同じ商品買いたくないから
ちなみにそのお餅美味です
493名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:40:23 ID:wkbc84kA0
ただ喉につまる危険性があるだけで、子供が食べても死なないだろw

欧米に合わせるの本当に正しいのか
考える力を奪っているような気もする
494名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:40:34 ID:+h4eIdlk0
>>479
当初の事故以降、形状の改良・注意書き・CM等でのお知らせなどの対策で
これまでマンナンは事故を押さえてきてたんだけど知らないの?
495名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:40:47 ID:Gs7lXc3HO
もう射精した(笑)

やばい野田さんにフェラチオしてもらうの想像して
オナニーしたらまじすぐに絶頂が来る。

これから毎日かも。。
野田さんの顔に射精するの想像するだけで、、
本当に気持ちいい。
こんなにたくさん精子出たの久しぶり。。
気持ちよすぎる。
これは天国だわ。。
496名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:40:54 ID:XqUH2CWRO
>>476
鬼女でも育児でも野田はフルボッコだよw
>>479
改良後は今回のミラクルばあちゃん以外は事故0ですが?
で、子供のために注意書きも読まない躾が出来ない保護者以外でこんにゃくゼリーあったら誰が困るのか答えて
497名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:40:55 ID:s4+29Ka70
>>479
つ餅

つ車
498名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:41:23 ID:dTsYmfmvO
>>479製造し続けてたら、それはそれで文句言うんでしょ?
何をどうしたって、こんにゃくゼリーってだけで叩くんでしょ?
499名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:41:29 ID:Wbtf8tpN0



                     
                こんにゃくゼリーがノド詰まるのは常識だと思うが



                   ハート型みたいなのはつまりにくくするためってのも常識



               餅もつまりにくいようにハート型にするべきだ
500名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:42:23 ID:a7ghkCb4O
今年30才。今回の騒動で初めて蒟蒻畑を買って食べてみた。
店の棚は残り僅か。
あったのは白桃味と林檎味だけだが、美味いじゃないか!
普通のフニャフニャゼリーなんかより歯応えがあって良い!

他のマンゴー味とか葡萄味とかも食べてみたかった。

日本語の注意書きの読めない子供の保護責任者&ボケ老人は消えてくれ。
501名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:42:29 ID:P2f+GFUvO
>>492
お前面白れえな
502名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:42:29 ID:Qlkud8S50
>>494
注意書きはマンナンライフが率先してやってないよ

今から 1 2 年 前 に国民生活センターや農水省の指導があります
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_063.html

乳幼児が食べても安全なものにするため、口腔内で簡単につぶせる程度に柔かくするなど、製品の抜本的な対策を実施すること。

大人向けに、今のまま製品を販売するのであれば「乳幼児には与えてはいけない」旨の警告表示をすること。


この2点ね
503名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:42:30 ID:T40nWCfZ0
>>480
動いてる被害者は蒟蒻ゼリーを禁止したいみたいだが
まあ気持ちはわからんでもない
それに感情論だけでのってしまう政治家たちが酷い
そのせいで余計被害者の人が好奇の目にさらされてしまう
504名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:42:31 ID:tPG2QgCX0
>>499
餅は何の形にしても詰まるだろw
505名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:42:43 ID:EWWKnihv0
こんにゃくゼリーに売り上げを取られた業者が必死に叩いているだけw
506名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:43:00 ID:GePOAOrq0
>>479
改良してから事故1件なんですけど
狡さとか・・・ヤクザの因縁だよ、それ。

嫌いな奴と同じ店のものは買いたくないって

おまえ在日ヤクザ?それとも部落?
507名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:43:07 ID:KN/dZRv90
昨日、一日、規制したほうがいいものと、規制しないでいいものを考えて、仕事をしたけど、
一番、規制しなきゃいけないものは、インターネットだって、今、わかったよ。
508名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:43:13 ID:VgqAhl9nO
蒟蒻ゼリーよか、個人的にはマリモ羊羮の方が怖いがな
509名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:43:19 ID:Kpbm7v6lO
>>488
未必の故意だよなW
詰まらせて死ぬかもしれないと知っていて与えて死なせたら殺人罪にあたるな
510名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:43:46 ID:wLnJvb1hO
コイツの罪は重い

>>495
よくこんなブスでぬけるな
てかババァじゃん…枯れてんじゃん
511名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:44:36 ID:DykGcAXT0
これでいい野田。バカ田大学卒業をなめるなよ!な野田!
512名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:44:55 ID:Gs7lXc3HO
野田聖子に顔射。。
野田聖子に顔射。。

この言葉だけで射精出来る。。

野田聖子に顔射。。
最高。
これ以上ないくらい気持ちいい。
今からもう一回オナニー始める。
さっきすごい量出たけど、
連続でオナニーしてまだ精子出るかな。

終わったらまた報告するね。
513名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:45:00 ID:XqUH2CWRO
>>510
いやほら、性癖は人それぞれだから…
514名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:45:02 ID:3ANPSZpw0
人類生活規制してくれ
515名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:45:02 ID:EWWKnihv0

   モチと一緒にコナンで殺人トリックにでも採用してやればいいよw

   ガキに教えるにはそれが一番はやいw
516名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:45:05 ID:s4+29Ka70
あたしゃ日本がカナダみたいな堅苦しい国にならないかと不安でしょうがないよ(;´Д`)
517名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:45:08 ID:kkIJbodJ0
>>2
>野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調した

こいつ政治家失格だな。
518名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:45:15 ID:T40nWCfZ0
>>502
表示してるメーカーもあると書いてある
表示しているメーカーと表示していないメーカーは明記されてないから
マンナンライフが表示していたかしてないかはそのページではわからない
519名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:45:37 ID:JoF3pwa30
とりあえず、ちゃんと蒟蒻畑を買って食べてみたから言うが、
ハート型なら吸わないから大丈夫なんて大嘘。

俺自体、最後の方は吸って食べたし。

理由:
 容器を封印しているビニールを「完全に」上まではがさない限り、押し出してもゼリーが出てこない。
 一方、ハート型にしているせいで、最後まできっちりと剥くのがかな面倒。
 この状態で押し出すと、少し出てくるから、結局それを吸う。

危険性:
 ハート型にしようが、ゼリーがつるつるで噛まない限り崩れないのは全く変わらない。

売り方の問題
 あの、子供と老人が(><)こんな顔をしているマークがコンビニの売り場に書いてあったが、
 今回の問題を知らない限り、「ああ、気をつけないといけないのね。」くらいで、全然危険性を感じない。
 一言で言って、あの無理にかわいくしようとしたロゴはふざけている。反社会的。

実際に食してみて一気に不快な気分になった。よく業者の肩をもてるねって感じ。
520名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:45:54 ID:RhsQeag5O
ってか、餅で喉つまらせるのは常識的だから
死んでもしょうがないのか
521名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:46:01 ID:P2f+GFUvO
>>502
で、餅には明記されてんの?
喉につまって死んじゃうよ!って
522名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:46:31 ID:+h4eIdlk0
>>502
何を言ってんだおまえ?
お前はマンナンは事故を減らせてないって言ったから
それに対して改善後はマンナンは死亡事故を出してない現実を指摘してやったんだよ。


ああ、そうか都合悪いから論点すり替えようとしてるのね、把握w
523名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:46:50 ID:tPG2QgCX0
>>519
なにこの出来の悪いコピペ
524名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:46:55 ID:lpxz35aU0
谷垣 中川とまではいわんからもっとマシな人材いるだろ・・・
525名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:47:02 ID:OiQEg6o90
この野田っていうの、ほんと使えねー。
こういう思考が硬直したバカ女が社会に出てきちゃ駄目だ。
526名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:47:20 ID:XqUH2CWRO
>>519
だから一口で食べようとするなと書いてあるだろ
527名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:47:25 ID:QG16U3Tc0
ID:Qlkud8S50はマンナン以外の別の会社の人なのかしら
528名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:47:44 ID:4pgLYHps0
>>492
お前ただのカマってちゃんだろ。アホ過ぎてお前にレスするのこれで辞めとくわ。
529名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:47:54 ID:GePOAOrq0
>>517
いきなり危険食品認定だもんな。普通に失言だよ
餅米農家と製造企業が怒って抗議して辞任させられるレベルの話
530名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:48:10 ID:s4+29Ka70
>>519
「食べ方」に起因して事故が起こる食品を全て製造中止にして、
一生栄養剤の点滴を吊るして生活すればいいと思うよ。


感情論は法的議論において害にしかならない。
531名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:48:11 ID:T40nWCfZ0
>>519
自分はさっき食べたが蓋は上まで剥がして食べたよ
特にハート型のせいで剥がしにくいとは感じなかった
ふちは太めでスペースあったし
532名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:48:33 ID:Qlkud8S50
>>522
えっと、読める日本語で書いてくれる?
533名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:48:36 ID:JPQSKLzN0
全盛期のHOOK伝説

・3起動5安眠は当たり前、3起動8安眠も
・初回特典付未開封中古大量
・HOOKにとっての純愛は睡眠薬の出来損ない
・初回起動メーカーロゴ時点での睡眠も日常茶飯事
・72時間睡眠、眠眠打破2本飲みの状態から一瞬で安眠
・一瞬の起動でディスプレイが三重にかすんで見える
・exeクリックで安眠
・PCを起動しただけで意識が飛びかけた、過眠死するユーザーも
・あまりに眠すぎるからまばたきでも安眠扱い
・パッケージを一睨みしただけで意識が黄泉に飛んでいく
・起動の無い日でも二安眠
・exe使わずにDOS窓で起動したことも

534名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:48:39 ID:Vf9EAH5eO
質問だけど、心臓に裁縫針がプスッと刺さったら死ぬの?
535名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:48:54 ID:c6b6gQ3y0
混ぜるな危険にまねて
食わすな危険でどう
536家出猫:2008/10/14(火) 03:48:56 ID:qUBGQE2c0
モナはだめでも二岡はいいって話だろ
ようするに
537名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:49:01 ID:JoF3pwa30
>>523 食べてから言ったら?

おまえ本当は食ってないくせに。
538名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:49:16 ID:Gs7lXc3HO
またイッた(笑

精子まだ出たよ(笑)
少しだけど。

でもヒクヒクヒクヒクして、、気持ちよすぎる。

野田聖子さんの画像だれかくれない?

プリントアウトして、精子かけまくりたい。

よろしくお願いします。
本当に俺幸せです。
気持ちよすぎる。
539名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:49:40 ID:wkbc84kA0
>>500
仲間
白桃と葡萄しかなく、ついさっきも買いに行ったらもう白桃しかなかった。
俺はもっと固いのかと思っていたから、思った以上に柔らかくてびっくりした。
ただ、このぐらいの大きさの物を飲み込むなんて尋常じゃないな
540名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:49:44 ID:hMnhPfN30
餅→喉に詰まりやすい。知的障害者になる可能性がある

>>492のせいで餅規制の理由が増えちゃったじゃん
541名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:50:22 ID:tPG2QgCX0
>>537
10袋くらいうちにあるよ
さっきも数個食ったけど全然平気だった
542名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:50:26 ID:+h4eIdlk0
>>532
えっと、多分それはお前の方だとこのスレのみんなが感じてると思うよ。
そうだろ?みんな
543名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:50:29 ID:KN/dZRv90
もう、寝ます。
544名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:51:50 ID:dTsYmfmvO
>>542そうだね。
545名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:52:12 ID:GePOAOrq0
>>541
ウチの近所じゃ全滅
今から食べに行っても良い?
546名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:52:23 ID:0e3P989m0
>>542
yes.
547名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:52:55 ID:35xuHm5pO
野田が馬鹿なのは常識。規制すべき
548名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:53:08 ID:XqUH2CWRO
>>532
逃げずに答えてよ
子供のために注意書きも読まない、躾も出来ない保護者以外でこんにゃくゼリーあったら誰が困るの?
また逃げるの?
549名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:53:33 ID:s4+29Ka70
>>532
御託はいいから、早く合理的な意見を聞かせてくれ。

"法の下の平等"を覆してまで規制を可能にする、その根拠は何なんだ?
550名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:53:50 ID:tPG2QgCX0
>>545
いらっしゃい
551名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:54:03 ID:Kpbm7v6lO
>>520
しかも、餅の方が圧倒的に食う人間が多いのにな
モンペクレーマーのご機嫌取りだけ
552名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:54:11 ID:T40nWCfZ0
>>542
二人とも読める日本語を書いてる
片方に読解力に問題あるかスレで遊んでる人がいる
553名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:54:21 ID:Qlkud8S50
>>543
私も規制すべきはインターネットだと思いますよ
今の改革は間違ってないからネットで中傷したり
メールで悪口送るなんてみっともない行為はやめてほしいな
554名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:54:24 ID:Fk+8G2vb0
これからこんにゃくが893さんの資金源になる時代が来るんだろうか
555名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:54:38 ID:rBKNvT1x0
こんにゃくゼリーより詰まる危険が広く認知されてるのに
死亡者がおおい餅はどんだけ危険なんだよwwwww
556名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:55:06 ID:wFg+1Tgz0
消費者庁っつっても中国産スルーの時点で説得力ゼロなんだよな・・笑えるくらい
557名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:55:09 ID:HB+o95MI0
おーい>>532 Qlkud8S50
大忙しのあなたに恐縮だけど
>>439をスルーしないで〜
558名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:55:27 ID:EWWKnihv0
>>554
逆でしょ、マンナン潰して893や在に作らせるんだろw
559名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:55:34 ID:Onw99zaP0
毎年何百件と事故を起こし多数の死傷者を出している「自動車」をなぜ生産中止にしないのか理解に苦しむ。
ゼリーよりよほど危険ではないか。
560名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:55:35 ID:tUf2uJwO0
野田は岐阜でも大分嫌われてるそうだから次は覚悟しとけよ
561名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:55:59 ID:tPG2QgCX0
>>554
体育館裏で不良が蒟蒻ゼリーを吸って食べる時代が来るのかも
562名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:56:19 ID:+h4eIdlk0
>>550
レモン味ある?
563名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:56:27 ID:uipQ56CcO
人気取りのつもりでも実際は顰蹙を買う事をしているのがバカには判らない
564名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:56:34 ID:Qlkud8S50
>>555
認知されてない商品の方が不気味
こっちは情報知らないから避けようがない
565名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:56:39 ID:uJ3hhQjr0
こんなんで規制されるんなら
フェラチオ(イマラチオだっけ?)のあの辛さ息苦しさを考えると
チンコついてる奴全員規制するべきじゃね?
566名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:56:59 ID:JoF3pwa30
>>526
一口で食うなって、あの小さい容器からこそげるように食べるってこと?違うよね。
もちろん吸った後、俺はちゃんと口の中で噛んだけど。

でもあれ、容器から出た後も滑りやすすぎるでしょ。危ないよ。
その上、ゼリーの食感+甘みなら、普通のゼリーで問題ないでしょ。
そこまでして蒟蒻業者を助ける必要ってあるの?

>>548
真面目な話、「注意書きが必要」とか、(なんで「しつけ」が出てくるのかわからないけど)
薬並の注意を保護者に求めるって、これってもはや菓子かね。
567名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:58:09 ID:tPG2QgCX0
>>562
残念、リンゴと白桃だけだ
568名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:58:39 ID:toDkaPDP0
>>555
餅は喉に詰まらす事が常識だから
何人死んでも対応もしないし関係ないんだろ?野田的には。

つーか発言から考えてそうとしか思えん。
569名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:58:50 ID:7P/dDC+8O
>>564
認知されているのに毎年死人出してる餅はヤバイだろ(笑)
570名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:58:58 ID:Fk+8G2vb0
イカなんて注意書きなしで売ってるぜ!!!”#$%
今すぐ規制だろ。

俺何度死にそうになったことか・・・。
いくら噛もうが、タイミング間違えると詰まるんだぜ?
571名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:59:30 ID:bihGPCB6O
とりあえず餅・団子を規制しないとな。
あ、その前に酒・タバコか。
大臣も忙しくなるなぁ。
572名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:59:34 ID:RhsQeag5O
蕎麦屋で
唐揚げ蕎麦に微妙に揚げてある餅が入ってたけど
詰まらせそうになった
その餅を食べたことのある友達も、詰まらせそうになったことが

餅のほうがヤバいわ
573名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:59:48 ID:P2f+GFUvO
>>565
経験者談
574名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:59:49 ID:ep8BI0ep0
逆に噛まないと食べられないくらいに固くするとか。
表面を固くパリパリにするとか。
なんか良い方法無いかね
575名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:59:56 ID:s4+29Ka70
>>566
「食べ方」に起因して事故が起こり得る食品を全て生産中止にして、

一生栄養剤点滴を吊るして生活するんだな、君は。


全ての食品において言える事を、
こんにゃくゼリーだけに適用するのは、合理性を欠くな。
576名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 03:59:56 ID:A4KeZdBRO
脳みそがぷるんぷるんのゼリーになっているようで
577名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:04 ID:rBKNvT1x0
芋も結構詰まるよね
578名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:04 ID:+h4eIdlk0
>>567
そっか・・・
レモン味欲しくて探し回ったけど白桃、ぶどう、りんごしか見つからん(`;ω;´)
579名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:21 ID:XqUH2CWRO
野田のせいでこのスレがイカ臭くなった
規制して下さい
580名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:25 ID:wFg+1Tgz0
>>566
酒とかサプリとかの場所に置けばおkってこと?
581名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:25 ID:wLnJvb1hO
…で、蒟蒻ゼリーはいつ食べられるようになるんですか?

野田がいなけりゃこんなことにならなかったのに!カスが
食後のおやつでたまに買って食ってたんだよ馬鹿野郎―!!
582名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:36 ID:QG16U3Tc0
>>578
オレンジ、いちごも忘れないで
583名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:38 ID:fkvVYrSMO
世の中は不公平に満ちてる。結局、弱い者はつけ込まれ完膚無きまでに叩かれる。
山本モナだって完膚無きまでに叩かれた。
不倫やってる女キャスターは他にもいるのに。
マンナンだって叩かれて瀕死の状態。
国がイジメに積極的なんてどんだけ終わってんだ日本は。
584名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:52 ID:Qlkud8S50
>>566
そうですよね
すべるし固まったまま崩れないし
単純に柔らかくするだけじゃなく
崩れやすくするようにした方がいいですよね
585名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:53 ID:EWWKnihv0


     賛同してる議員共がおもいっきり売国奴な件についてw
586名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:00:58 ID:33ie3Nb9O
野田さん……急いで何かしようとするからボロが出る。
587名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:01:29 ID:OdwkduTC0
ブラック企業就職偏差値ランキング 11月版 I CAN'T TELL YOU WHY
http://2007blog2007.blog108.fc2.com/blog-entry-285.html
588名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:01:41 ID:JoF3pwa30
>>568 そうは言うけど、おまえは逆に、こんにゃくゼリーで何人死んでも対応もしないし関係ないんだろ。
589名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:02:11 ID:JPQSKLzN0
てめえらつまらねえなあ
590名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:02:20 ID:Kpbm7v6lO
>>547
「常識として周知されていたら規制しない」ってのが野田の持論らしいから、選挙対策で自分はバカだと周知させているのかも知れん
かわいい顔して意外と策士だな
591名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:02:20 ID:iAjGsKiw0
まんまと>>191の件をスルーできて胸をなでおろしているID:Qlkud8S50だった。

毎日ここで構ってもらってるうちに味をしめたんかな。このスレ優しい人多いから。
では皆さんおやすみ。
592名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:02:44 ID:dTsYmfmvO
この商品って、どちらかといえばダイエット系の食品じゃないの?
CM見たりしてる限りでは、子供向けの菓子って位置付けでは無いように感じてたんだけど…
うちの近所のスーパーでは青果コーナーに置いてあるし、ドラッグストアにはダイエット系サプリメントコーナーの隣にあったよ。
593名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:03:02 ID:Jzd94joW0
どっかから金貰ってるんのか
優先順位間違えんなよ
594名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:03:10 ID:Qlkud8S50
>>519
見たけどすごい!必読
その通りだと思います
あのロゴも注意喚起として警告としては
ダメでしょうね
デザインにしちゃってるもの
595名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:03:23 ID:T40nWCfZ0
>>574
凍らせないで食べるのがいいと思う
596名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:03:36 ID:tPG2QgCX0
>>578
こっちもレモンは見つからなかったわ・・・
あと梅味もどこにもなかった。泣けてくるぜ
597名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:03:50 ID:+h4eIdlk0
>>566
文章からしてひょっとして容器から吸い出して口に収めてから噛んでんの?
もしそうしてるならそれ自体がすでに間違った危ない食べ方だよ
598名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:03:55 ID:o5P342Yu0
権力の乱用。
野田を見るかぎり権力に酔ってるのがバレバレだもんな。
599名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:04:12 ID:XqUH2CWRO
>>566
あの容器からに決まってるだろ
なんで躾?ものはよく噛んで食べなさいって教わらなかったのか?
注意書き読めない子供のために親がチェックするのは当たり前だよ
だらしない奴だなまったく
600名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:04:38 ID:xq+8Dfji0
ゼリーだって飲み込んだら危ないですよ 常識です
601名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:04:55 ID:Kpbm7v6lO
>>554
密造こんにゃくか
嫌な時代になったもんだW
602名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:05:08 ID:Fk+8G2vb0
フルーツこんにゃくって口に運ぶ前に、容器から出して食べるもんじゃないの?
603名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:05:09 ID:toDkaPDP0
>>588
言ってる意味が分かりません。
604名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:05:19 ID:Qlkud8S50
>>595
園児に凍らせたゼリーを持たせるとかしなくなる親が増えるかもね
おいしいのに
どっかの企業が紛らわしい製品出したせいで文化が廃れる
605名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:05:36 ID:faOUhDeg0
>>566
蒟蒻畑を食べてから言えよ。
大きさも形も安全にできてるし
凍らせなきゃ死亡事故起きてない。
606名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:05:38 ID:JoF3pwa30
>>574
できるのかはわからないが、

  1. .滑らないようにする→表面にぶつぶつをつけるか、
  2. すぐに崩れるようにする→小さいつぶつぶをゼリーで固める

とかは?ただ、2はおいしくないかもしれない。
607名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:05:40 ID:uJ3hhQjr0
温泉たまごも結構キテると思う
そんな食品身の回りにいくらでも有りますです
608名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:05:41 ID:4pgLYHps0
>>570
タコの大きな足でも詰まり掛けるよな。
609名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:06:06 ID:wLnJvb1hO
やっぱり女はバカだった
610名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:06:18 ID:MLqjijOC0

【スペイン】 ウルトラ右翼とアンチファシズムグループの衝突を回避 - バルセロナ自治警察 [08/10/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1223913291/

一瞬、N速+の事かと思った
611名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:06:31 ID:RhsQeag5O
上向いてゼリーを口の中に落としたら飲み込んじゃって
詰まらせただけだろ
612名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:06:54 ID:wawpFLW70
野田聖子とかいう代議士を的もに相手しないように 只のヒステリーで行動している雌ですから

女の毒の部分がやたら見え隠れしています
613名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:06:55 ID:Jzd94joW0
>>607
ゆで卵きてるよなw
パサパサしてるのに粘りつく感じが
614名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:07:12 ID:rBKNvT1x0
ゼラチンだと濃度あげてもあんまり固くならないけど
アガー使うとこんにゃくゼリー並に固くできるんだけどあれも規制されるのかしら
615名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:07:45 ID:XqUH2CWRO
>>605
おまえもう育児すんな
そんな考えじゃガキが死ぬ
616名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:08:06 ID:Q3Be6trkO
こんにゃくゼリーも喉に詰まるものというのが常識ですが?
揃いも揃って自民党には馬鹿しかいないのですか?

>>519
大きめのカップゼリーにしたらいいと思う。
スプーンですくって食べる方式で。少し固いかもしれないけど。
617名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:08:12 ID:T40nWCfZ0
>>604
それ蒟蒻ゼリーと言う新しい文化を否定するなら大した文化じゃ無いだろw
ゼリー凍らせた事なんて自分はないよ
硬くて大きい食物を子供の口に入れたら何だって危ない
618名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:08:19 ID:Qlkud8S50
実際詰らせた経験ない人多そうね
一度あれ経験したら無理だとわかるのに
619名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:08:31 ID:Fk+8G2vb0
体温じゃこんにゃくほぼ溶けないってみんな知らないものなのかね。
620名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:08:47 ID:uJ3hhQjr0
>>609
なんだとー!
加藤紘一見て、男って全員馬鹿だって言われてるの想像しろよw
憤怒するぞw
621名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:09:41 ID:Cx9iBEjd0
野田さん職権乱用は止めてください
僕らのおやつを取り上げないで下さい
622名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:10:03 ID:JoF3pwa30
>>597
そんなことは当然知っているんだけど、(ごく軽くだけどね)吸うよ、アレは。
普通のゼリーだって吸引力0で食べないじゃない。スプーンの上で滑るから。

ましてや子供に無理でしょ。
たぶん、「吸っちゃダメだよ」と言えば、うんとは言うと思うよ。そりゃ食べたいからね。
老人も手がおぼつかないから、もっと勢いよく吸うでしょ。
623名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:10:04 ID:kedfPPJ90
蛇ならともかく、なんで歯があるんだか少し考えろよ
624名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:10:19 ID:Fk+8G2vb0
>>617
ゼラチンゼリー凍らすとシャキシャキしてシャーベットみたいでおいしいのよ。
小学生の頃から食べてるが、俺は噛んで食う以外はした事ないけどww
625名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:10:30 ID:Qlkud8S50
>>617
園児や小学生のとき遠足でゼリー凍らせたことがないって
相当頭が固い世代の方なんでしょうね
626名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:10:32 ID:MLqjijOC0
>>615
いや、俺は飴玉で喉を詰まらせかけたことがあるけどな




はっきり言うと、ガキは何を食ってもヤバイ

七五参のお祝いなんて、七歳までは神の内って事で……
要するに「七歳超えるまでは死ぬのがデフォだから、ヒト科じゃなくて神な」
ってことだし
627名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:11:01 ID:vHrk1cMEO
こんにゃくゼリーを宇宙開発に使いなさいよ
628名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:11:05 ID:s4+29Ka70
まぁ、幾ら何でもこれは通らないと思うよ。

もし法務部会にでも出そうもんなら、ボロッカスに叩かれるんじゃないの。
629名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:11:19 ID:QG16U3Tc0
スプーンですくって
さらに百回以上噛んで食えよ!!!!

これで解決
630名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:11:30 ID:7P/dDC+8O
大人に成って経験したのかよ(笑)
631名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:11:34 ID:XqUH2CWRO
>>605ごめん>>604
632名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:11:36 ID:vu93tcw10

中国産牛乳にメラミンが混入されたことが露呈したとき
日本製の牛乳にはメラミンがないのか
真っ先に調査するのが消費者庁のするべきこと。
なぜ日本の材料だから安全などと云えるのか?
汚染米を意図的に流通させたのは日本人なのに。

アメリカで犬猫がメラミンで大量死したが、
日本だって中国製の材料でペットフードが作られているのだから
混入してないわけがない。
単に動物病院のデータが一元化されないだけのことだ。

中国は大量に余った在庫をどうしたのか?
絶対日本に輸出したはずだ。

アメリカは絶対死者がでるとわかっている非加熱製剤を
日本に輸出してぼろ儲けしながら全く非難されなかった

日本のマスゴミのクソさのおかけで絶対深刻なことはぼかされていく。

なぜもちには注意書きを表示するひつようがないのか???



633名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:11:52 ID:Fk+8G2vb0
>>628
とても総務会の了承取り付けられるとは思わない。
やはり蒟蒻解散か・・・。
634名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:12:01 ID:umILdPIE0
コンニャクゼリーは喉に詰まる物だと教育すればいい。
出来ない親はただの馬鹿親。
635名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:12:33 ID:T40nWCfZ0
>>624
そっか今度ゼラチンゼリーと蒟蒻ゼリーで試してみるよ
簡易シャーベットとして食べるのか
シャーベットよりゼリーのほうが好きだからした事なかった

>>625
遠足なら溶けるから問題ないじゃん
636名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:12:33 ID:Jzd94joW0
詰まる奴は喰うな
喰わない権利がある
避けられない不幸ではない
だから規制する必要はない
637名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:12:40 ID:HB+o95MI0
>>604 ID:Qlkud8S50

「餅でも詰りやすい製品で改良が不十分だったら 販売中止だよ」
って自分で書いてるけど、
のどに詰まりやすい餅は、販売中止の方向で同意なんだよね?
餅に限らず、のどに詰まりやすい食品は販売中止の方向で同意なんだね?
638名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:12:56 ID:Qlkud8S50
こんにゃくゼリーのせいで
離乳食や遠足の文化圏からゼリーが抹殺されようとしてます
639名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:13:03 ID:dTsYmfmvO
何食っても詰まらせるやつはいるし、大丈夫なやつもいる。
結局は自己責任だよ。
子供については親が教えればいいだけ。
640名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:13:14 ID:Fk+8G2vb0
>>608
イカもタコ飲み込むタイミングが難しいwww
筋が残ってたりするからねぇ。

別にアンチじゃなくむしろ好物なんだけどねー。
641名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:13:33 ID:rBKNvT1x0
つきたての餅をたくさんの爺さんたちが飲み込むというなかなかスリリングなお祭りがどっかであったよね
642名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:13:52 ID:EWWKnihv0


       口に入るモノは全て危険って扱いでおながいしますw
643名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:13:50 ID:wawpFLW70
昔からあの人の視野の狭さは尋常ではないのです 
644名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:14:08 ID:wFg+1Tgz0
>>622
だから食わせるなって書いてあるじゃん。
他の買ってやればいいじゃん。
645名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:14:12 ID:+h4eIdlk0
>>622
むしろ逆に普通のゼリーよりも吸い込む心配は低いと思うけどね
蒟蒻ゼリーのほどよい粘りと弾力のおかげでよっぽどわざと力入れて吸わない限りは一気には容器から出てこないし。


ちなみに子供や老人は食べないでって前提なのになんで子供や老人が食べるの前提で話してんの?
646名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:14:15 ID:lLjTxfbS0
>>619
体温では溶けない寒天文化があるから
日本では関係ないね
647名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:14:16 ID:MLqjijOC0
一本うどんもヤバイかも
648名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:14:21 ID:JoF3pwa30
>>605 俺が食ったのは蒟蒻畑だよ。しかも、一部が欲しているレモン味(とアセロラか?二種類入っていた)。

ちゃんと、ハート型の一口容器に入っていたよ。
649名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:14:36 ID:4pgLYHps0
過去に散々蒟蒻ゼリーの危険性を上げ、食べ方注意とか言われてきたのに
今だ幼児にそのまま食べさす親は殺人罪じゃなかろうか。

同じ子を持つ親としてどうしてもそう思ってしまう。新手の子殺しか?と。
650名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:14:37 ID:Fk+8G2vb0
むかーしコインを飲み込んだことがあるらしい。
だからコインとお金禁止でwww
651名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:15:11 ID:ujQJX7spO

ほかにやる事あるだろ

フンガーは馬鹿と言うよりキチガイ
652名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:15:16 ID:Qlkud8S50
>>637
製品はね
でもないでしょ、ソース挙げてみて
自分で焼いたりする餅は規制でいいのかしらって思うけど
653名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:15:28 ID:dhmBY7ST0
なんかじわじわ伸びてるな。

これって横暴だもんな
野田フンガー
654名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:15:32 ID:T40nWCfZ0
>>638
蒟蒻ゼリーじゃなくて整合性のない提案をしてる政治家たちのせい
655名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:15:50 ID:M922cKiw0
何スレ行こうとも「野田はおかしい」以外の結論は出ない
656名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:16:01 ID:7P/dDC+8O
良い商品を開発出来ない駄目なゼリー業者さんがいるもよう
657名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:16:04 ID:rBKNvT1x0
餅がなかったら規制されてたよね
餅万歳
658名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:16:09 ID:QG16U3Tc0
>>650
梅干好きだから種を飲み込むことがちょくちょくあった
今でも梅干食べるときは緊張する

でも梅干と梅干を作った会社に対してはなんの感情もない
659名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:16:29 ID:Fk+8G2vb0
キビダンゴび駄菓子は子供には危険じゃないのか?
660名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:16:30 ID:tPG2QgCX0
>>648
さっきは出来の悪いコピペだなんて言ってすまなかったね
ところで相談なんだがそのレモン味の蒟蒻畑、僕のリンゴ味と交換しないかい?
661名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:16:33 ID:GePOAOrq0
>>619
問題はそこなんだ
ゼラチンとか増粘剤で作ると要冷蔵になっちゃうから
ゼリー業者(マンナンじゃなくて)が蒟蒻に目を付けた
蒟蒻で作れば常温で取り扱えるから倉庫代なんかも浮いてコストダウンできるって
当初それでゼリーのつもりで食った子供の事故が頻発した
それらのゼリー業者はマンナンと違い完全に消費者を騙して売ってた
なんせ原材料表示以外には蒟蒻なんて書いてなかったから
662名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:16:38 ID:HG1IZddL0
ようするに詰まって息が出来なくなるのが問題なんだから、
糸コンニャクみたいにすればいいんだよ。
663名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:16:47 ID:RhsQeag5O
アメ玉詰まらせたけど
足持って逆さにして振ったら出てきたわ
664名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:16:47 ID:oyQis3kd0
1歳半の幼児が自発的に食うわけないだろ、どー考えても。
周囲の管理責任を問うべきだ。
665名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:17:24 ID:uJ3hhQjr0
>>655
んだな、だってコレたんなる思いつきの、私利・自己正当化だけが目的の
陰湿なイジメ以外の何者でもないもん
666名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:17:28 ID:XqUH2CWRO
>>626
安価ミスなんだごめん
667名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:18:05 ID:T40nWCfZ0
>>662
糸こんにゃくでも詰まる時は詰まっちゃう
668名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:18:15 ID:Qlkud8S50
>>656
こんにゃくゼリーより普通のゼリーの方がおいしいけどね

危険だし、ゼリー全体が危ない食べ物って思われるのもどうかと思うので中止にしてください
669名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:18:40 ID:cyMQobAA0
ジジババがモチ食って死ぬのは万々歳なんだろ、年金やら保険料やらでうるさいから。
ジジババの息が詰まっておっ死んでも誰も悲しまないっつーわけよ。
子供は親がうるさいからネチョネチョ対策するの。
670名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:18:53 ID:EWWKnihv0
>>668
買わなければいいだけなのにどうしてそれが出来ないの?w
671名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:19:43 ID:MLqjijOC0
672名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:19:45 ID:RhsQeag5O
弱ってる年寄りなんて、なんでも詰まらせそうな…
673名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:20:05 ID:XqUH2CWRO
>>668
絶対正しい食べ方をしたくないってバカと、そいつのせいで事故る可哀想な子供にとっては危険だな
674名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:20:30 ID:Qlkud8S50
>>670
よそで与えられたらどーすんの?
外部で与えられたら手が出ない
675名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:20:47 ID:uJ3hhQjr0
>>652
その他が危険すぎるって事か・・・
676名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:20:52 ID:rBKNvT1x0
>>672
気管関係ではあるがおかゆですら詰まっちゃうしな
677名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:21:07 ID:T40nWCfZ0
>>674
食べさせたくなかったらそう躾ければ?
678名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:21:55 ID:MLqjijOC0
679名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:21:59 ID:wFg+1Tgz0
>>670
メーカーの責任ではない
680名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:22:14 ID:YM9dWKml0
しかしフンガー理論で行くとマジで危険なものを何も規制できないような…
681名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:22:26 ID:nIuxF1RL0
蒟蒻ゼリーは確かに食いにくい。
ガキや年寄りには食わせるな。
成人が食って詰まったなら、あ・き・ら・め・ろ
682名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:22:36 ID:dTsYmfmvO
>>674ちゃんと躾しろ馬鹿親
683名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:22:47 ID:XqUH2CWRO
>>674
食べ方をしつけてれば問題ない
無理矢理口に押し込まれるとでも?
684名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:22:56 ID:Qlkud8S50
>>675
実はこんにゃくゼリーみたいに企業商品で詰った例はごく僅かなんじゃないの?
リンク出せないもんね
685名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:23:39 ID:7P/dDC+8O
>>674
飴玉詰まらせたらどうするんだ?

商品の問題ではなく
与える側の問題なんじゃないか?
686名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:23:41 ID:VAQpxlyU0
Qlkud8S50は「正月にお汁粉食わないやつはおかしい」って書いてたやつだ
687名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:23:52 ID:5WzSxRlKO
てす
688名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:23:55 ID:GePOAOrq0
ID:Qlkud8S50
は要は嫌いだからこの世から消えろっていいたいだけじゃん

外で食べさせられたらって、子供に教育しとけばいいだけ
人工衛星が落ちてくるかもしれないってのと同じだ
689名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:24:19 ID:+h4eIdlk0
>>674
他所で幼児に与えられたらどうするのってそれは与えた人が悪いだけの話でしょ。


690名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:24:41 ID:uJ3hhQjr0
>>686
正月は雑煮やろー
ちっちきちーやでー
691名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:24:42 ID:HB+o95MI0
>>652
>製品はね

どんな線引き?

>自分で焼いたりする餅は規制でいいのかしらって思うけど

なんで? それは「製品」じゃないの?
ちょっと言ってることがよくわからないので、
どんな「食品」ならのどにつまりやすくてOKで、何ならだめだと?
692名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:24:45 ID:0e3P989m0
>>668
ここで中止にして下さいって書いても無駄だから。
消費者行政推進担当大臣の野田聖子様にお願いした方がいいと思うよ。
ttp://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
一通一通丁寧に目を通し、政治活動に反映させて頂きますって書いてあるから。
693名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:25:00 ID:rBKNvT1x0
でもまだ警告文ぬるいってやっぱ
694名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:25:07 ID:XqUH2CWRO
>>686
気付くのおせえよw
695名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:25:12 ID:GZNQg7pJO
注意書きの義務付けまでだろせいぜい。
696名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:25:14 ID:lLjTxfbS0
>>668
海外基準ではゼリーは危ないことになってます
697名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:25:42 ID:EWWKnihv0


  危険な食べ方を推奨している恵方巻きも危ないから禁止だなw
698名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:26:01 ID:r+cXplwCO
さっさと野田を更迭しろ

さもなくば…

野   田   聖   子   規   制   法   案   提   出   す   る   ぞwwwww


699名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:26:12 ID:o/mPcQ9yO
ID:Qlkud8S50
700名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:26:18 ID:Fk+8G2vb0
欧米基準で、マーガリンの摂取制限はいつごろできるのかね。
あの悪食のアメさんも動いてるらしいけど。
701名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:26:31 ID:f17k0qpo0
うちのかーちゃんも餅とかゼリーなんて嫌いだし危険ならガンガン規制すりゃいいじゃんつってた
世間のおばちゃんもこんなもんかの
702名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:26:40 ID:Qlkud8S50
>>589
仮にそのケースにもしなったら企業訴えるんじゃない?
不安全な商品だよ
だってこれほどいらないって思ってたのに
防御できないのだから
703名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:26:46 ID:plOSQHDxO
ゼリーは禁止でいいが餅は困る
704名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:26:52 ID:JoF3pwa30
>>660 レモン味は全部食べちゃった。
705名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:27:11 ID:Cx9iBEjd0
ID:Qlkud8S50が人気過ぎて嫉妬
706名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:27:31 ID:bjePI5+g0
というか、普通に糸こんにゃくゼリーにしたらええだけとちゃいまんのんか?
なんで、あんなコーヒーミルクみたいな容器にこだわりまんねや。
その頭の堅さがあきまへん。
707名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:27:43 ID:cVungWey0
こんにゃくみたいにして売り出せば万事解決だろ。
食べたい大きさに各自で切る。
708名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:27:58 ID:Fk+8G2vb0
>>702
逆に、あなたの言う安全な製品て何?
世の中完全なんて存在しないよ。
709名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:28:09 ID:VAQpxlyU0
>>694
ずーっとスレに張り付いてるわけじゃないから
遅いもなにもないよ
710名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:28:12 ID:tPG2QgCX0
>>704
ちくしょう・・・
711名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:28:23 ID:xybC6uVV0
あー、これは子供に保険金かけてこんにゃくゼリー食わしてる輩がいるってことか?
それがばれないように猛烈にハビョってると...
712名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:28:31 ID:vu93tcw10

要するに餅に注意書きがないのは自民党の票田の米作農家を
敵にまわすから。

本当にアメリカとか米農家とか大企業とかを敵に回す覚悟があって
消費者庁を作るのかそれとも蒟蒻畑みたいに国民をごまかすために
作るのか、ということ。
713名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:28:32 ID:GePOAOrq0
ID:Qlkud8S50は
正月は雑煮じゃなくて汁粉とか
餅製品なら同様に規制とか
遠足に冷凍ゼリーはつきものとか
ゼリーは好きだからいいけど蒟蒻ゼリーは嫌いだからダメとか
自分だけの常識を押しつけてるだけ
714名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:28:54 ID:uJ3hhQjr0
>>706
なんかミナミの帝王読んでるみたいな関西弁だなw
715名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:28:59 ID:wFg+1Tgz0
679は
670じゃなく674だった
716名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:29:05 ID:+h4eIdlk0
>>704
キィィィ!



どうだった?美味しかった? 
俺レモン味に出会った事無いのよね(´;ω;`)
717名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:29:15 ID:r+cXplwCO
>>693
でも食品なんだから、そんなに大々的にするのも変じゃね?
作る側としては必要以上に危険なイメージ与えたくないだろうし…


だって、普通にうまいんだぜ?ww

718名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:29:21 ID:Qlkud8S50
>>706
それだと売れなくなるからですよ
ゼリータイプで売らないと売れないからあの形にこだわってるんですよ
ゼリーにはいい迷惑
719名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:29:23 ID:XqUH2CWRO
>>702
噴いた
720名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:29:45 ID:3tfwwguo0
しょうがないな、俺がナイスなアイデアを教えてやるよ。
蒟蒻ゼリーをやめて、餅ゼリーにして売れば良いんだ。
蒟蒻粉を餅米粉に変えりゃいい。
721名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:30:02 ID:RhsQeag5O
コンニャクゼリーだって需要はあったんだろ
全く売れずに販売中止なら分かるけど
722名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:30:05 ID:MmDkHeIP0
常識として認知されているはずの餅で死ぬひとは見殺しでいいんですか?
723名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:30:20 ID:dhmBY7ST0
規制文をパッケージの半分くらい埋めちゃえば良いじゃん
タバコみたいにさ。
それでも食わす奴は殺害願望があったということでOK
724名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:30:44 ID:QG16U3Tc0
>>713
豆腐は死んでも絶対に食べないって言ってるうちの爺ちゃんみたいだ
725名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:30:46 ID:2cpK9ZOa0
Jelly,my love so sweet.
726名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:30:52 ID:Fk+8G2vb0
>>722
遠まわしで常識なんだから死ぬやつはバカって認定されたようなもの。
727名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:30:55 ID:B4z3OBxwO
世の中、馬鹿に合わせた製品を作らなければならないと決められているわけだ。
で、その馬鹿のレベルが年々凄まじさを増しているんだな。

口に物入れたまま歩かないことや咀嚼すらしつけられない馬鹿親であったり、
子供に与えるのに不適切な食材を不適切な調理形状で食わせてしまうようなノータリンであったり。

馬鹿の製造を禁止するほうが早いくらいだろうな。
728名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:31:33 ID:rBKNvT1x0
>>696
どこの国だよwwwwwwww
729名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:32:03 ID:wB+dY/gf0
Maxバリューで買ってきた。
オレンジ味。
おいしい。
ちょっと固い印象。
シールが剥がしずらい点はok

聖子を叩くと米ダウ上昇! 8.15%up
730名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:32:03 ID:/tbQG0MmO
餅もゼリーもようは食う側が気をつければいいだけの話だとおもうんだが…
つか蒟蒻ゼリーってあのサイズより小さくしたら問題あるのかな?食べごたえはなくなるだろうけど詰まらせるよりマシだろ?
731名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:32:09 ID:aGl8w1pS0
> 「モチは喉に詰まるものというのが常識」

モチを喉に詰まれ亡くなった方は非常識な人だっただね。
732名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:32:12 ID:lLjTxfbS0
>>708
蒟蒻ゼリーが無い世wの中だろ

>>713
>遠足に冷凍ゼリーはつきものとか

ごくまれな例だなwwwwwwwwwwwwwwww
生まれてこの方食った事ねえよ
733名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:32:52 ID:Woz2Lzhc0
施行される時にはもう製造しているところ無くなってるなw
734名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:32:57 ID:XqUH2CWRO
>>709
そうか。すまなかった
>>718
おまえ都合の悪いのは徹底して逃げてるから駄目なんだってば
もうちょっと頑張る気は無いのかまったく
735名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:33:06 ID:x9dvBQLU0
おまいら、まだやってたのか?www
http://mixi-naisho.cocolog-nifty.com/blog/
736名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:33:08 ID:RhsQeag5O
国民の安全…
事故米なきゃ
スルーされてそうな
737名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:33:19 ID:Kpbm7v6lO
>>713
アホな女ってそうだよな
738名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:33:35 ID:dhmBY7ST0
>>729
まじかよw
じゃあショーたーの俺は応援しなきゃ
野田ふんがー頑張れ !!
739:2008/10/14(火) 04:34:07 ID:2MHyJxmjO
オタクきも(笑)
740名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:34:10 ID:Fk+8G2vb0
>>737
自分の嫌いなものは食卓に出さず、子供にも食べさせない親は多い。
741名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:34:15 ID:QG16U3Tc0
時々、福島みずほと野田の区別がつかなくなる
どっちも鼻の穴が大きいせいか
742名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:34:50 ID:bnE1wwt+0
コンニャクゼリー禁止なら、当然、コンビニの定番、おでんのコンニャクも禁止だよね?
それとキンチャクの中にとろけて絶妙にノドに詰まりやすい粘度になったモチを入れるのなんて、
食べ物の中に針を混ぜるのよりも鬼畜な所業だから当然、絶対禁止。
違反した業者には重い刑事罰と罰金1億円を課するでいいんじゃないの?w
743名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:35:09 ID:uJ3hhQjr0
>>737
ニート主婦は狭い世界で生きてるのさ
それを女性一般論に持っていくなよ?
744名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:35:10 ID:9tVOxUu5O
日本はどんどん底辺バカに基準を置く国になってきてるからね

普通ならバカの底上げを考えなきゃならんのだが
745名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:35:11 ID:EWWKnihv0


           Qlkud8S50 = スイーツ
746名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:35:58 ID:VAQpxlyU0
>>734
いやこちらこそなんだかトゲのある書き方をしてごめんなさい
747名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:36:14 ID:lLjTxfbS0
>>728
寒天・アガー・蒟蒻を用いてはダメとか、一定以上の小さいものは何であってもダメとか

杏仁豆腐もダメなんじゃね
748名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:36:20 ID:GePOAOrq0
>>745
つうか楳図の家に文句言ったプロ市民の臭いがする
749名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:36:23 ID:Qlkud8S50
>>732
冷凍バナナも食べたことない?
正月に食べないお汁粉といい
なんかカルチャーショック
750名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:36:32 ID:dQwjdMUlO
餅と比べられてもな。餅って、年寄りは危険と分かっていても正月くらいはムリしてでも食べたいもんじゃないの?
私は歯の矯正していた数年間餅厳禁だったが、正月になると餅が食えないなんて可哀想〜とよく言われた。
そんな餅で死んだのはしょうがない、って感じだが、蒟蒻ゼリーなる偽ゼリーで死ぬなんて浮かばれないって思うわ。

でも幼児の場合はどっちでも浮かばれないわな。
751名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:36:33 ID:RhsQeag5O
>>742

汁と餅のコラボレーションは
ヤバいわ
752名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:36:48 ID:QG16U3Tc0
>>744
物事の判断ができないバカを大量生産することに重きをおいてるのかもな
なんも考えられない国民のほうが政治家には扱いやすいだろうから
753名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:37:01 ID:cyMQobAA0
つうかこれって「バカにあわせた」わけじゃないだろ。
そりゃ規制でこんにゃくゼリーは消えるだろうけど、喉に詰まりやすい食い物(=バカトラップ)は山ほどある。
啓蒙に努めようってわけでもない。どうせ野田なんて場当たり的に人気とろうとするのが関の山なんだ。
754名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:37:15 ID:+h4eIdlk0
>>730
どこまで小さくするかの程度にもよるだろうけど
半端に今より小さくすると余計に丸呑みする人が増える危険が高い。


粒粒にした?クラッシュタイプが出てるらしいから
今後クラッシュタイプで事故が起こらないかどうか気になる所だな。
755名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:37:17 ID:Fk+8G2vb0
おでんは危険がいっぱい。
まず串が危ないw
756名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:37:24 ID:Woz2Lzhc0
コンニャクゼリーは実際危険だと思うよ。
一口サイズの奴、大人でも危ないだろう。
757名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:37:27 ID:rBKNvT1x0
>>747
それはもともとのゼリーじゃねぇじゃんwwwwwwww
758名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:37:29 ID:EWWKnihv0
<キンチャクの中にとろけて絶妙にノドに詰まりやすい粘度になったモチ>

ヤケドする危険が高いのでいますぐ販売中止だわw
759名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:37:33 ID:+b8cxY0S0
ミンス工作部隊チーム小沢が大活躍ですね。
このスレは。
760名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:37:47 ID:XqUH2CWRO
>>741
野田がフェラって言葉で抜いてもらえるのが野田
抜いてもらえないのが福島
761名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:38:36 ID:aGl8w1pS0
ゼリーにはゼラチンを使うように指導してくれって畜産業界から圧力でもかかったんだろうかw
762名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:39:26 ID:K1pOMJk+O
>>741
似てるよな。小泉に「ソーリー!!!」って叫んでた女も。
763名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:39:35 ID:Fk+8G2vb0
群馬の蒟蒻農家は米作農家以上に強いと思ったんだが。
764名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:39:43 ID:rBKNvT1x0
>>755
とがってるとかありえないよなwwwwwwwwww
765名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:39:44 ID:GePOAOrq0
>>754
例の子供検死したら気管に蒟蒻ゼリーの「無数の破片」が詰まってたらしい
766名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:40:00 ID:Nx7en+Ww0
これからは、もっと凄くなるんだろう。
例えば、『提灯に火を点けて
というと、提灯に火を点けて燃やす恐れがあるから、
『提灯を開け、中の蝋燭の芯にライターで火を点けて
マッチで火を点けて、というとマッチを実際に使ったことの世代もいるからさ。

海外のタバコのパッケージみたいに、
ゼリーは当然だとして餅を喉に詰まらせ苦しむ老人の姿。
塩、醤油なのどの塩分を含むモノは、高血圧で苦しむ人間の姿。
砂糖は、糖尿病で片足なくした人間をパッケージに器用。
米袋は脚気。


てなことドンドンすれば。そこまでバカならある意味立派だと思うよ。
767名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:40:02 ID:uza13Rb7O
>>563
ひ、顰蹙?
768名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:40:30 ID:m4aelrLK0
ドイツ「わりー うちんとこそろそろ死にそうなんで個人預金保護に走るわ」
イタリア「金はないけど公的資金注入の声明だけ出しとくね」
韓国「韓中日で対策を考えるニダ!」
ロシア「ヤバそうな時は市場を止める 急場はこれで凌ぐので見てみぬ振りで頼む」
フランス「ってゆーか、アメリカと日本、何やってるかしらねーけど会議やる時は
ツラだけはちゃんと出せ 何もまとまらなかったじゃねーか」
韓国「韓中日で対策を考えるニダ!」
米国「文句言うな こっちにはこっちの都合があるんだよ」
全員「火元はおめーんとこだろうが!(#゚Д゚)ゴルァ!!」
日本「蒟蒻畑の件が忙しくて・・・」
英国「・・・日本、お前んとこはもう食い物の報道はすんな」
韓国「韓中日で対策を考えるニダ!」
韓国「韓中日で対策を考えるニダ!」
韓国「韓中日で対策を考えるニダ!」
769名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:41:10 ID:lLjTxfbS0
>>757
材料規制じゃなくて、大きさとか物性の方な

馬鹿が噛まずに食ったらアブネーヨって話
770名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:41:28 ID:DRL+390P0
>9月に兵庫県の1歳の男児がこんにゃく入りゼリーを食べ、
>のどに詰まらせて死亡する事件があり、

事件だったんだね。婆さん逮捕まだー
771名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:41:48 ID:Qlkud8S50
仮にこの件で餅がなくなれば日本文化は崩壊します
お正月の歌の歌詞を買えなきいけない
そんなことできるほど偉いのかこの蒟蒻ゼリーは
772名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:41:55 ID:T40nWCfZ0
>>749
正月餅があるからお汁粉たべるよ
正月だからと言うより餅があるから
冷凍バナナおいしいよね
773名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:41:56 ID:rBKNvT1x0
>>766
に・・・日本語が・・・・
774名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:43:09 ID:Ho/v4q7J0
まさか人気を取らせてくれと、官僚に頼んだ政策で火を噴くとは思わなかった
大臣だった...
775名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:43:33 ID:CeriUSgA0
野田聖子のホントの手腕は安全な中国食品、消費者に信頼してもらえる中国製品で発揮されるんだよアホタレ
776名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:43:34 ID:i1N2fX2P0
消費者庁(笑)
麻生・自民党を支持するなんて脳みそ溶けてるんじゃねーのw
777名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:44:04 ID:EBP/dnhJ0
「食べたら 死ぬで」
778名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:44:06 ID:gNsixcv10
>>766
小泉に弾かれて以降、単なる保身基地害になったこの人ならば有り得るかも知れません
779名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:44:18 ID:XqUH2CWRO
>>771
聞き方を変えよう
あんたは何でこんにゃくゼリーあったら困るの?
俺は餅もこんにゃくゼリーもあっても別に困らない
780毒舌家:2008/10/14(火) 04:44:33 ID:W4SBY90c0
野田の売名行為 こいつはこれで失敗したら 

もっと笑い物になるから 必死

さいごの あがきを鑑賞しましょう
781名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:44:39 ID:gzBCCISt0
お餅・・・・農家(票田)
お酒・・・・農家(票田)・・・・税金
煙草(毒物)・・・・農家(票田)・・・・税金
―――――――――――――――――
蒟蒻ゼリー・・・・製造・販売規制?

感動した!
782名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:44:40 ID:QG16U3Tc0
>>771
マンナンライフのは蒟蒻畑だよ

蒟蒻ゼリーの偉さを問うなんて擬人化でもしてんのかwww
783名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:44:41 ID:wB+dY/gf0
>>768
すごくわかりやすい
ありがと。
スレ違いだけど
784名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:45:59 ID:RhsQeag5O
マンナン票失ったか
785名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:46:02 ID:GePOAOrq0
>>771
おまえホントに馬鹿な
餅規制反対ならこの件も反対となぜ考えられない
みんなは、ひとつのものを安易に規制することの愚かしさを
餅に例えて考えてみてるだけだろが
786名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:46:05 ID:3tfwwguo0
>>771
正月は汁粉なんていう邪道がえらそうな口聞くな
787名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:46:15 ID:GzbNk3A7O
こんなくだらないことしかできないんだなぁ政治家はw
788名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:46:34 ID:T40nWCfZ0
ttp://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2007/foodinfo200712.pdf

こんなんありました。
やっぱり危険なのはミニカップのようだ

アドレスは食品安全情報のPDF
韓国で起きたミニカップゼリーの記事が載ってる
789名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:46:41 ID:XqUH2CWRO
>>782
腐とまでは見抜けなかったわw
790名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:46:43 ID:LPGi+jWq0
おれは消費者庁設立の意義は評価してたんだが
最優先でやるのがこんにゃく入りゼリーかっていうのは疑問だな・・
今消費者が抱いてる食品への不信は、表示がどの程度信頼できるのかが分からん点にある
もっと大局的なこと期待してたんだが
791名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:47:11 ID:Qlkud8S50
>>772
餅おいしいよね
お汁粉大好き
792名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:47:14 ID:Au4XYAyf0
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
他に何かすることはないのですか?
793名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:47:20 ID:8No47HR20
野田ゆかり、野田聖子、野田ゆかり、野田聖子

もう、どっちでもいいや 福島県知事
794名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:47:24 ID:dTsYmfmvO
正月は雑煮だろ
795名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:47:55 ID:uJ3hhQjr0
>>762
福島・野田・辻本の中では
辻本が一番オンナっ気残ってる感があるかな
まぁ女っ気という点では全員田嶋以下だがね
案外田嶋さんは好きな男の前では乙女だろうねぇ
796名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:47:57 ID:QG16U3Tc0
>>787
「テキパキと仕事してます」風を装うには格好のネタだったのかもね、野田的に。
797名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:48:18 ID:RhsQeag5O
>>794

だな
798名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:48:19 ID:Fk+8G2vb0
正月に雑煮
鏡開きに汁粉

これが正統派じゃね?
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ だけどw
799名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:48:41 ID:tPG2QgCX0
>>794
だよね。地方によって差はあれど、それが常識だ
800名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:49:00 ID:cyMQobAA0
もし本当に必要な規制なら、文化がどうなろうが規制しなきゃならんだろ。
餅だって規制して、そのうえで文化としてどう残しましょうかみたいな話すりゃいいだろ。
都合よくあれダメこれOKなんて通るはずねえだろうが。
801名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:49:02 ID:EWWKnihv0
砂糖大好きピザデブ乙
802名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:49:07 ID:XqUH2CWRO
すまない、家は正月に雑煮もぜんざいも食べるんだ
汁粉は食べないけど
803名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:49:32 ID:8C1mZ1MFO
こんにゃくゼリーはR12設定でどうですか?
804名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:50:02 ID:ys/OkUBa0
野田聖子を規制しろ
805名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:50:10 ID:QG16U3Tc0
>>798
うむ、同じだ。
あとは地域によって雑煮の味と餅の形に違いがあるくらいか。
806名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:50:11 ID:KhuC2MoK0
マンナンもマンナンでどうしてあんなに弱気なんだ?
野田に対して下手な規制作りやがったら徹底的に法廷闘争してやるとか
弁護士に発言させるとか餅での死者数を大きく取り上げるとかすりゃいいのにと思うんだが。
807名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:50:36 ID:GePOAOrq0
正月は米を炊かないから食事を雑煮ですます
松が開けて鏡開きをした鏡餅で汁粉を食う
正月に汁粉を食うなとは言わんが、これが基本
808名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:50:52 ID:cVungWey0
だから

普通のこんにゃくみたいに売って、各自が切る!
809名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:51:04 ID:lLjTxfbS0
>>788

つか
中国人がメラミン混入してたのって2007年以前じゃねえか?

>メラミン汚染製品の回収に関するFDA の記者会見(2007 年5 月30 日の記録

根深いよ
810名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:51:19 ID:Qlkud8S50
>>779
怖いから
ずっと、何年もたてば孫にも子孫にも
蒟蒻ゼリーで怖い思いをさせたくない
>>785
安易じゃないよ
チャンスは何年も与えた
できないなら仕方ないでしょう
811名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:51:39 ID:jLSEmt/a0
中国からの毒入り食材よりも毒米の偽装問題よりも
こんにゃくゼリーが憎くて憎くてたまらないんですねw
812名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:51:54 ID:HB+o95MI0
>>771
だから、都合の悪いことをスルーしないでさ・・・
でも、いじられて喜ぶタイプだと言うことはよくわかりました。よかったね、優しい人多くて。
ネット規制に賛成するようなこと書いていたと思うけど、
ほんとは規制されたらすごく寂しいんじゃないの??

モウネマス ノシ
(私は、マンナンライフはともかく、野田消費者相おかしいよね疑問派です)
813名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:52:38 ID:W5ifWBIaO
正月に餅食って喉に詰まって逝ったらそいつ非常識www

苦しみながら死んで笑い者www

これがフガー大臣の常識www
814名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:52:47 ID:KGm/GE8WO
>>803
散々出てるけど大人のゼリーでいいよ。
なんで改善してきたマンナンがこんな集中攻撃されてんの?
815名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:53:18 ID:QG16U3Tc0
>>806
そこまでやれないのが日本の企業らしいとこかもしれないな。
窒息してる子供が現にいるだけに。

>>808
そのまま飲み込もうとするいい年した大人が出てくるかもしれんだろw
こんにゃく自殺とか流行ったら大変
816名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:53:31 ID:XqUH2CWRO
>>810
食べ方しつけられないから怖いの?
どうしつけたらいいか判らないの?
817名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:53:50 ID:gNsixcv10
マンナンは何故闘わないのでしょうか? =闇

もう事務所に○●するしかない様で
818名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:53:57 ID:jdY4RhK10
「にゃく入りきけん
 食べたら 死ぬで」
 とでも書いておk… なんだよこんな時間にピザ屋?
819名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:54:03 ID:RhsQeag5O
野田がコンニャク嫌いなだけなのかな
めんどくせ〜から販売中止だよ!
820名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:54:09 ID:uza13Rb7O
>>641
すすり餅
821名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:54:32 ID:vw3fzwbB0
ところで餅って、子供が見て、食べたら死ぬってわかるものなのか?
822名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:54:44 ID:Y2+tyNl/0
ゼリー規制派は少数ながらいるが
野田擁護派は全くいないからなw

「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」
発言を擁護のしようがないからなw
823名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:55:14 ID:jLSEmt/a0
ていうかコレだけ大騒ぎしてんだから
野田聖子が「モチは喉に詰まるものというのが常識」というのなら
もう『蒟蒻ゼリーは喉に詰まるものというのが常識』として何もお咎めなしでかまわねぇんじゃねーの?w
824名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:55:38 ID:dQwjdMUlO
「ゼリーのみ規制」とあるけど、こいつの正体は、ゼリーに似せた蒟蒻なわけでしょ。飽食の時代にブクブク肥えた大人が、ゼリーの代用食として食べる蒟蒻。
でも〇〇ゼリーという商品名では、本当のゼリーと区別できなくなる人もたくさんいるわけだ。
商品名、形状、全面的に作り直す必要はある。
825名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:55:39 ID:QG16U3Tc0
>>819
アメリカの大統領がブロッコリー嫌いだって言ったもんで
ブロッコリー農家が大量に送りつけたことがなかったっけ
あれにはワラタ

野田に蒟蒻を贈呈するとかしてもいいんじゃないか群馬は
826名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:56:24 ID:uJ3hhQjr0
>>818
こんな時間ピザ屋やってるわけないだろw
デリの私が保証するわ
11時から仕事だからそろそろ寝るか・・・
827名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:56:25 ID:rBKNvT1x0
>>820
おおそれだありがとう
828812:2008/10/14(火) 04:56:26 ID:HB+o95MI0
間違えた>>812
誤:野田消費者相おかしいよね疑問派
正:野田消費者相っておかしいと思っている派
829名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:57:04 ID:Qlkud8S50
>>812
おやすみなさい

でもやっぱり私はマンナンライフ許せません

安易に製造中止なんて言い訳でしょ
記載の対応できないってさ
パッケージ変えるのはそもそも別事業部でしょ
製造の運営はできるはずじゃん
同情やネットを味方につけるためじゃないの?

830名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:57:11 ID:uza13Rb7O
>>663
背中も蹴れ
831名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:57:11 ID:KGm/GE8WO
>>810
ガキは食うなと表示してるんだけど?
注意してお召し上がりください→食うなまで変えてるんだけど。
日本語が分からない子孫を残す気なのあなた?
832名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:57:21 ID:blAA95heO
どうでもええわ。正月なんかただの大型連休だ。
もちの食い方で常識がどうのと、気色悪い連中だな。
好きに食えばいいだろうが

野田は許せんけどな
833名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:57:26 ID:2VrHue5oO
今や“こんにゃくゼリーは喉につまるものだい常識を多くの人が共有している”からこんにゃくゼリーも規制無しでよし。おしまい。
他のことやれ。表示偽装の方がよっぽど大事だろ。
834名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:57:40 ID:GePOAOrq0
>>825
父ブッシュだったっけ
アメリカ人はブロッコリを生で食うから嫌いな人多いんだよな
835名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:58:14 ID:VAQpxlyU0
>>826
それ有名なネタだから…
836名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:58:51 ID:XQW0MLgXO
>>826
ネタにマジレス乙
837名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:58:55 ID:Fk+8G2vb0
マンナンのフルーツ蒟蒻は規制されても、蒟蒻ゼリーは普通に売ってる現実。
838名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 04:59:58 ID:QG16U3Tc0
ID:Qlkud8S50はマンナンライフが許せないって言ってるわりに
製品名を間違えてるとこが気になります
マンナンライフの製品は蒟蒻畑です
839名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:00:01 ID:dNalq8UMO
>>768
なんか日本は何もしても怒らないなの会議のコピペみたいな話だな
オチが食べ物では怒るというやつ
840名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:00:17 ID:cVungWey0
普通のこんにゃくみたいに売ってくれたら
切れ目をいれてあんなことにも使えるかもしれない。
841名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:00:28 ID:jMjY1Q2F0
食品にも18禁導入しろよ
ガキにはもう何も食わせるな
842名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:00:32 ID:GePOAOrq0
>>837
ここぞとばかり売ってる
マンナンよりこっちの恥知らずを叩くのが筋
843名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:00:34 ID:T40nWCfZ0
雑煮も食べて余った餅でお汁粉も食べる
餅好きだから正月は毎日餅食うし
844名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:00:42 ID:R/VcHok60
なにをいまさら・・・
日本では餅>蒟蒻畑なんだから、餅はいいに決まってるだろ
いままで販売禁止にしろなんて意見、聞いた事ないよ
845名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:00:47 ID:XqUH2CWRO
こんにゃくゼリーも餅も規制なら今年の正月は蒟蒻効果の雑煮かあ
味気ないなあ
846名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:01:18 ID:wB+dY/gf0
お客様各位
「蒟蒻畑ポーションタイプ」一時製造中止のお知らせ
平素は弊社商品をご愛用いただき厚くお礼申し上げます。
さて、マンナンライフは、「蒟蒻畑ポーションタイプ」の製造を10月8日(水)
をもって一時中止致します。
「蒟蒻畑」ポーションタイプを発売してから17年、これまで多くのお客様のご
愛顧を頂きました。
 発売以来、お客様に安心して食べて頂けるよう、出来る限りの工夫と改善を
してまいりました。また、今回ののど詰まり事故を受け、更に可能な限りの努
力を試みましたが、行政の要望に対し、時間的に早急な対応が困難であると同
時に、流通各社様への大きな混乱とご迷惑をおかけする恐れがあると判断し、
製造を一時中止することと致しました。
 「蒟蒻畑ポーションタイプ」は、一時製造を中止いたしますが、私どもはこ
れからも日本の伝統食品である群馬県特産の蒟蒻を、手軽に美味しく、そして
何よりも安全にお召し上がりいただける様、今後とも研究開発を重ねてまいる
所存でございます。
 平成20年10月8日

株式会社 マンナンライフ
代表取締役社長 永井 孝
http://www.mannanlife.co.jp/info3.html
847名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:01:52 ID:RhsQeag5O
すべての中国産を規制してほしいわ

家帰ってから、原産国みて中国産とかだと喰う気なくす
安い卵スープだし
848名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:02:55 ID:WJf+yx2UP
なんで基地外が沸いてんだwww村田さんか?
849名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:02:59 ID:QG16U3Tc0
>>847
原産地表示も本当なのか疑わしいと思うことが時々あるよ
加工品とか特に。

そこらへんを地道に片付けていくべきなのに野田のアホは・・・
850名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:03:13 ID:dTsYmfmvO
>>829マンナンがどんな対応しても叩くのだけは変わらないみたいだね。
何でもかんでも世の中あんたの基準で動いてるわけないんだよ。
世の中の主婦が可哀想。
皆あんたみたいな馬鹿じゃないのに、あんたみたいなタイプは目立つから、世の中の真面目な主婦まで馬鹿扱いされそうで怖いわw
こんにゃくゼリーで怖い思いを子供にさせたくないなら頑張って躾してください。
851名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:03:42 ID:gNsixcv10
>>838
「偉いヒトが言ってるんだからマチガイないんだぁ〜」っ的な阿呆です
852名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:03:51 ID:Qlkud8S50
47回って異常だわ
私も落ちます
853名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:03:53 ID:T40nWCfZ0
>>829
新しいパッケージ決めないといけないし
決めたのが農水省に許可されるかわからないし
在庫のパッケージは使えないのだから製造中断せざる得ない
毎月7千個作ってたのにそんな即応できるはずもない
854名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:03:56 ID:Jzd94joW0
野田が蒟蒻ゼリーになってるな
自民党の口が詰まって死ぬぞ
855名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:04:23 ID:wFg+1Tgz0
こんにゃく叩きの連中って工作員か馬鹿だけ。
ほんきで危険なのは中国産なのに。
馬鹿は簡単に目くらましにひっかかる。
856名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:05:43 ID:Fk+8G2vb0
続きは中国産蒟蒻いも100%を使用したこんにゃくゼリーでお楽しみくださいって展開きそう。
857名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:06:01 ID:XqUH2CWRO
>>843
家もそんな感じだな
雑煮食べて、おやつにぜんざい食べるみたいな感じだ
858名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:07:30 ID:Qlkud8S50
>>853
製品のパッケージ変えなんて
それこそド頻繁
在庫はダメってどのソース?
859名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:08:13 ID:zBXLauZ/O
今回、蒟蒻畑を買い溜めた俺は、自殺願望アリ、又は殺人願望アリとみなされてもいいんじゃね?
合わせて切り餅も買ったら、二酸化硫素並に危険過ぎるぞ。

下手したら、買い合わせ規制や食い合わせ規制も発令されかねんw
…本来は、親が子供によく噛む事を言い聞かせればいいだけなんだがな。
860名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:08:21 ID:RhsQeag5O
ってか、マンナンは弱み握られたのかも
861名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:08:34 ID:QG16U3Tc0
>>852
オヤスミ乙
蒟蒻ゼリーを憎むよりも掃除をマメにしたほうがいいよ

843 : 名前:名無しさん@九周年 E-mail:sage 投稿日:2008/10/14(火) 00:22:30 ID:Qlkud8S50
ごきぶりは感情あるよな
一時期飼ってた
いつもは逃げられてたけど
寝てたら触覚でつんつんしてきて
はっと起きたら逃げていく
かくれんぼ楽しいよw

862名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:08:58 ID:dTsYmfmvO
落ちます、と書いておきながら落ちてない件
863名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:09:13 ID:XqUH2CWRO
>>858
大きさ変えろって言われて現状のままでいいわけないだろうが
大丈夫か?
864名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:09:14 ID:LeuKbY+O0
>>357
これがすべてだな。
可哀想なイギリスの大臣、どうなったろ。
ちゅうごくのミルク飲んで見せて、すぐ入院になった人。
865名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:09:36 ID:euoq9t7c0

よく噛んで食べなさいって
俺はちゃんと躾けられたけど
最近の親はそうでもないんですね
866名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:10:15 ID:T40nWCfZ0
>>857
汁粉もぜんざいも同じものだよ
地方によって細かな違いはあるみたいだけど
867名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:10:23 ID:WJf+yx2UP
蒟蒻畑で死ぬようなやつは何やっても無駄だろ
そんなにマンナンが憎くて蒟蒻畑が怖いなら自分の子に
「蒟蒻畑を与えないで下さい。死にます」
って表示しとけよwww分かりやすいようにな
868名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:10:37 ID:NVCO6cag0
蒟蒻ゼリーがどうとかより馬鹿親をどうにかしなきゃ
869名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:10:55 ID:HS6X4wOO0
俺らが選挙で選んで出てきた連中なのに馬鹿ばっかりってどゆことよ?
870名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:11:42 ID:LeuKbY+O0
>>834
で、ブッシュ父は、大統領になったんだから、
好きなもの食わせろって言ったw
あれにはワロタ
871名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:11:54 ID:W5ifWBIaO
>>865
頭がアレな人ばっかりなんで・・・
なんか・・・
ごめんな
872名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:12:14 ID:Fk+8G2vb0
>>869
選ぶほうもバカだから
873名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:12:18 ID:RhsQeag5O
中国産蒟蒻畑だったんじゃね〜の

874名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:12:38 ID:QG16U3Tc0
>>865
確かにな。
最近の子供のあごの力が弱いってのもあるのかもしれん。
咀嚼する力が昔よりないってのはもはや常識の範囲内だと思うから
親を含めた周囲の大人がよけいに良く噛むことを教えないとダメなんだが。
875名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:14:16 ID:XqUH2CWRO
>>861
ゴキブリて…さすがに引く

>>866
家のはゆであずきを煮立たせて餅入れるだけだな
876名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:14:42 ID:SQOapnPZ0
誰か蒟蒻ゼリー食べて死にかけたことある人体験談聞かせて
俺は餅でマジで窒息しかけた事ある
877名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:14:50 ID:NVCO6cag0
>>869
まともな候補がいないからな
誰を選んでも一緒
878名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:15:55 ID:AtQ/oG8/O
たかがこんにゃくでうるさいな
岐阜駅前のソープ街なんとかしろよ
岐阜の中心は売春産業かよ
879名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:16:38 ID:T40nWCfZ0
>>858
もっと表示と変えろってお上に怒られた
報告義務も果たさなかった手前対応せざる得ないでしょ
子供が死んだで何もしなかったら根拠がなくても叩かれるし
対応した事で評価してる人もここにいっぱいいるでしょ
企業としては好判断だし

判断の良さが気に食わない人もいるみたいだけどw

>>875
うちのお汁粉も同じだよ、うまい
880名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:17:39 ID:RhsQeag5O
>>876

スゲー柔らかい餅って、呑み込む力が必要な気がする
ヤバいと思ってさらに呑み込む力
881名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:18:45 ID:W5ifWBIaO
>>878
金津は男のロマンだからいいんだよ。
882名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:18:56 ID:LeuKbY+O0
ID:Qlkud8S50
ゴキブリ飼ってた人、ついに消えたのか?
ゴキのことがバレてしまったので、ID変えるために今
工作中なんだろうか。
883名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:19:01 ID:WJf+yx2UP
蒟蒻畑の警告も分かりやすくして、
蒟蒻畑で死にそうな子供も分かりやすいように警告つけようぜ

蒟蒻畑を与えると親の躾がなってないから死にます。って
884名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:19:42 ID:QG16U3Tc0
>>876
子供のころは梅干の種
大人になってからは餅いり巾着が喉にべったりくっついたようになったことがある
それ以来、おでんの巾着はできるだけ避けてる
885名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:20:59 ID:wB+dY/gf0
このハート型パッケージ見て思ったんだが、中身を2分割or4分割すれば
子供、老人の喉の負担が減る。一気呑みしても口の中で分散。
ハート型パッケージを小さくできればいいが、注意書きも小さくなってしまう。
簡単に言えば中身を小さくする。   

米ダウ 936.42 (11.08%)
886名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:22:27 ID:nS/j9CtC0
ゼリーの形状をドクロにすればいいなり
887名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:23:02 ID:XqUH2CWRO
ところで俺は餅もこんにゃくゼリーもあってもいい
ただ、一中小企業相手を国が潰す前例が出来ると今後が怖いから規制反対なんだが
そういう人他にもいる?
888名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:24:17 ID:KNxdaEnc0
>>886
そうか!ゼリーの形状をオッパイにすればいいんだ
889名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:24:25 ID:QG16U3Tc0
>>887
ノシ

野田の法案がまさか通るとは思わないし思いたくも無いが
万が一ってこともないので危惧してる。
890名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:24:35 ID:nwrnQ1mP0
餅余ってたから事務所に送ろう
891名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:24:44 ID:NVCO6cag0
>>887
ほとんどの人がそうなんじゃないかな
892名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:25:19 ID:Fk+8G2vb0
>>887
そりゃ当然。
何度喉に詰まらせても、イカもタコもお餅も大好きです。
893名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:25:39 ID:OaceVvz/0
危険な中国産は即死でなければスルーで
こんにゃくは駄目ってか。

あほかぼけ。
894名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:26:11 ID:Fk+8G2vb0
モチ詰まらせるやつはバカっていって、自民の総務会・法務部会の了承取れるん?
895名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:26:28 ID:zBXLauZ/O
>>887
大半がそうでしょ。
896名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:26:41 ID:0e3P989m0
>>887
yes.
897名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:27:14 ID:WJf+yx2UP
餅は詰まって当たり前だけど蒟蒻はアウト

なんて、通るわけないが・・・
いや、まだ俺は国を信じよう
898名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:27:27 ID:XmxU3HVO0
蒟蒻ゼリーは一口サイズじゃなくて
もっとでかくすればいい
スプーンでお召し上がり下さいってさ
899名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:27:27 ID:LeuKbY+O0
>>887
ノシ
他にもっとやることあるだろって思うわけよ。
それも悪質企業ならともかく、あれだけ色々工夫したり、
食べるな危険 老人と子供
って絵入りで書いてあるのに、
何もこの企業をターゲットにしなくても
いいでしょって感じ。
900名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:28:16 ID:EspoAR1e0
>「モチはいいのか?」
>→野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」


バカですバカですバカですバカです
>野田聖子
>野田聖子

ここまでのアホを久しぶりに見た
901名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:28:27 ID:XqUH2CWRO
「相手」はいらなかったね
ごめん
902名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:28:30 ID:DRL+390P0
直径2cmくらいある飴玉を舐めてて詰まらせた事がある。
舐めて少し小さくなってただろうけど。
何故か子供の頃は喉につかえやすい。
903名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:28:50 ID:p6b5/7iA0
献金渡さないとこうなります
904名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:28:50 ID:D5SGNHkGO
>>887ノシ
905名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:28:52 ID:uza13Rb7O
>>887
ノシ
906名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:28:54 ID:nS/j9CtC0
死ぬと思って、餅を食べる人がいるのかい?
大人が子供に、蒟蒻ゼリーを食べさせてるわけで。
今回の件で、蒟蒻ゼリーの危険性が公に認識されたんじゃない。
907名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:29:38 ID:GcdqpxXa0
野田が非常識
908名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:30:19 ID:wB+dY/gf0
>>887
そう。
国による圧力行為にみえる。

909名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:30:49 ID:XmxU3HVO0
蒟蒻ゼリーの商品名を

蒟蒻モチモチ

に変えればいいじゃない
910名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:30:55 ID:XqUH2CWRO
いや、単に蒟蒻畑好きだから反論ってのも何か違う気がしたから聞いてみたかったんだ
ありがとう
911名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:31:08 ID:3ANPSZpw0
頭ン中がこんにゃくゼリー
912名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:31:38 ID:EspoAR1e0
いくらなんでも、こんなのがまかり通ったら大臣(笑)の
好みと偏見で、いくらでも企業が潰されるぞ。

バカかよこいつ>野田
913名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:32:02 ID:p6b5/7iA0
ヒ素が入ってたり死ぬ可能性があるんだから中国産の食物も輸入禁止にしないとね
914名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:33:09 ID:XmxU3HVO0
だいたいスリム化省庁再編で支持されたはずの内閣の続きが

省庁増やすってどーいうこと?
915名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:33:20 ID:WJf+yx2UP
>>913
中国産は食べたら死ぬという常識が共有されているからセーフ
916名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:34:16 ID:tlm+zff4O
野田がダメなら村田に非を認めてもらわないとな
917名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:34:42 ID:79Xq/KMx0
ものを食べる以上は何を食べようが咽に詰る事を100%避ける事は不可能
こんな簡単な事もわからんで議員やってるあほうはさっさと辞めたほうがいい。
お前らは最終的に水も規制するつもりかと。
918名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:34:47 ID:RhsQeag5O
食べて死ぬ…
平和だな〜
919名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:34:58 ID:QG16U3Tc0
>>888
バカ、思いっきり吸っちゃう奴続出だろ!!

蒟蒻畑のおかげでいいウンコがでていたが
製造中止の判断をしたマンナンライフを責める気にならない。
むしろ企業として賢い判断をしたと思う。雇用されている人たちは大変だと思うが。
窒息死した子供らの遺族も色々いるが子供に先立たれることになって気の毒だと思う。

スタンドプレーを狙ったとしか思えない野田の発言がいちいちアホすぎて話にならん。
目だった仕事をしなくても、一消費者として最終的に結果を出す仕事をすればいいだけなのに。
確かに米農家は大きな票田だけど
票田ばかり気にする根っからの政治家脳でございます、ってのを見せ付けるこたないだろ。
920名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:35:01 ID:nIWrgpaX0
「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。
それぐらいはできるでしょ!」

だったら、野田聖子が自分で作ってみろよ!

どうせ、料理もまともに作れまい。 
921名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:36:22 ID:WJf+yx2UP
>>920
野田の料理は一目で食べたら危険だと分かりそうだが・・・
922名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:36:52 ID:XqUH2CWRO
>>920
河野の顔貼ればヤバそうだから効くなこりゃ
923名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:37:09 ID:YGPJ27b/0
いいかげん、法治主義なんかやめちまえよ
924名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:37:29 ID:XmxU3HVO0
「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」


こんなんが税金いっぱいもらってきたんだなー
そーいや・・・アメリカ大統領もなんか喉につめて危なくなった事あったっけ・・・
あれも規制すべきだな
925名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:37:45 ID:LeuKbY+O0
>>906
餅はいるかも知れんな。
無理に老人に食べさせたりしてる奴がいたかも試練。
バレてないだけで。

>>915
お前、イギリスの可哀想な大臣に謝れw
ちうごくのミルク飲んだら入院だぞー
折角のパフォーマンスだったのに・・・
生きてるのか心配。もしかしたら、わざと、自国民に、
危険性を知らせようと命をかけた政治家だったのか?
926名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:38:11 ID:fvwlj0FUO
完全な主観であれはいいとかあれはダメとかもうね
国民が望んでないから
927名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:38:17 ID:mfg05bDn0
>>906
危険性を考えて注意して食ってるが
928名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:38:41 ID:Fk+8G2vb0
フルーツこんにゃくピンポイント規制は法治主義の仮面を被った人治国家の始まり。
929名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:39:00 ID:QG16U3Tc0
>>924
あープレッツェルってお菓子かw
あのあとも普通に売ってたな
930名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:39:28 ID:ipZY3QmBO
あぁマンナンライフのCM見ると悲しくなってくる
931名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:39:57 ID:Fk+8G2vb0
>>924
でも、大統領を暗殺しかけた悪魔のお菓子だ!
といって、規制されたとは聞いたことがない・・・。
932名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:41:06 ID:LeuKbY+O0
>>929
ブッシュ本人の大好物なんだから、
規制なんてするわけがないw
933名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:41:23 ID:fvwlj0FUO
餅が詰まるの公認になったのだって何百人死人出たからだろ
歴史が浅いからフルーツ蒟蒻だけ迫害かよ
934名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:42:53 ID:XmxU3HVO0
>>924
あーそれそれ、テロより危険(w

つか結構有名な人がお腹の上で死んでしまうのがたまにあると思う
お風呂はいいのかな?
935名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:43:09 ID:nS/j9CtC0
噛まなきゃ、ある程度の大きさの食べ物なら喉に詰まるって。
食べ物は良く噛みましょうって子供や老人達に、周知させればいいんじゃない。
なんでも企業に押し付けるのが、国会の仕事か?
936名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:43:11 ID:QG16U3Tc0
しかし夜もしらじらと明けてきたよ
みんな乙
937名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:43:31 ID:ikReJuKI0
お前ら餅とか米と同じぐらい毎日ゼリー食ってるの?
食いすぎで頭がゼリーになってんじゃないの?
938名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:45:08 ID:LeuKbY+O0
>>936
お前のカキコは面白いから、寝ちゃダメ。
939名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:45:10 ID:XmxU3HVO0
934→>>929へのレス

すまそ
940名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:45:20 ID:DRL+390P0
冷凍蒟蒻入りゼリーは危険性がある事を今回知った。
知らなかったとしても、1歳10ヶ月の子供に
冷凍蒟蒻入りゼリーはあげないだろう。
941名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:45:45 ID:SrX/u2kj0
>>1
女は極めが細かいな、
ダメ議員でも何とかしようとしてる

男の議員はなんで当選したら、何もしないんだろうか!
942名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:46:49 ID:QG16U3Tc0
>>937
明日もいいウンコ出したいからもう寝るね、オヤスミ
943名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:46:50 ID:OaceVvz/0
国民からこんなに白目向かれても
野田は何をそんなに拘ってるんだろうね。
もう利権が何か絡んでるとしか見えない。
944名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:46:55 ID:OC0yews7O
何なの?この無様な規制はw
クソ自公がこれまでやって来た短絡規制と麻生に代わっても全く変わらないな
945名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:46:57 ID:RhsQeag5O
蒟蒻畑を噛まずに飲み込む勇気…
俺にはないな、死ぬんかな
946名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:47:59 ID:TsJQPwjrO
>>917

だな。

【どんな食べ物でも喉に詰まる危険性がある】

が、普通は【常識】だ。
だから食べ物の種類に限らずよく噛んでから食べる事を教える(消化を良くすることを兼ねる)。

その上で特に危険性の高い食べ物を規制するか考えるべきだが、それは感情論を排して統計的手法を用いて客観的に行うべきだ。

蒟蒻ゼリーは、事故率が突出して高いわけでは無いし、むしろ希にしか事故が起きない部類の食品である。
947名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:48:32 ID:p7ZCwKhy0
のどに詰まるから規制するんだろ?
モチはのどに詰まる常識があるならまず最初にモチを規制しろよ
みんなが共通認識としてモチはやばいって思ってんじゃん
大臣の理屈ならモチの規制は何も問題ない
948名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:48:44 ID:LeuKbY+O0
>>942
せめていい夢を見てくれ
949名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:49:21 ID:Fk+8G2vb0
福田と小渕を落選させたいのかな?
前首相と現役閣僚落選は相当恥ずかしいよ。
950名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:49:31 ID:a/6y8Q89O
>>937
妄想お疲れさまでありますです!
951名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:51:38 ID:ikReJuKI0
頭がゼリーになってて言ってること分からなかったかな
蒟蒻ゼリーなんて食ってる奴ごく一部だし
その中で幼児に食わせてる奴はさらにごく一部だよ

もちなんかとは比べ物にならない死亡率だって気づくだろ
952名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:52:30 ID:LeuKbY+O0
>>949
みんすか、社民の送った刺客なんじゃないの。
始めに言い出したのは、ミズホだってここで読んだよ。
953名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:53:04 ID:c6STvl2MO
特に蒟蒻畑が好きなわけではないし、なくなっても全く困らない。
が、この法案はおかしいし危険。

「餅は喉に詰まるのが常識だから安全」は明らかに事実に反する。
954名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:53:35 ID:kNJ9/oy2O
消費者庁を
何故作ったのか
誰の為に作ったのか
何もわかっていない
野田聖子さんにやらせた麻生総理大臣が間抜け
955名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:58:08 ID:fvwlj0FUO
>>109
政治家の胃袋には高級食品しか入らないからな
国民の不安なんぞ知らん顔
956名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 05:58:14 ID:V21X3/050
もちを規制すると

事故米が売れなくなるからなぁ
957名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:01:16 ID:gdpV6ATlO
野田さん
食べ物を噛まずに飲むと、のどに詰まるのは常識じゃなかったん
958名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:02:08 ID:OaceVvz/0
TV的には野田の行動や言動はどう意見されてんだ?
959名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:05:33 ID:B+Wc6DsDO
マンナンライフのCM見ました・・・
消費者はあまりに無力・・・
960名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:06:09 ID:a/6y8Q89O
>>951
黙れ。
俺の寵愛を享受しろ。
961名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:07:10 ID:nMvhBrfW0
法治主義やめれ
962名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:07:27 ID:AU9+l+TH0
こんな事は言いたくはないけれど、
凍らせた蒟蒻ゼリーを子供に与えた行為こそ常識はずれだ。
蒟蒻ゼリーは認められた危険だろ。交通事故で死亡事故が多いので自動車
自体を禁止することと同じだろ。ヒステリーだ。
963名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:09:10 ID:5DIPwnEF0
ま、文句つけても、子供が死んでる事実は曲げられない。
餅は日本文化が産んだ食品だが、こんにゃくゼリーは
マンナンライフが企画し、デザインし、開発した商品だろ。
その責任は問われて当然。
そもそも死人を出してまで商品化をつづけていいわけないしね。
マンナンライフは永久に製造中止すべき。
964名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:10:53 ID:3FQI2ugw0
市場に新規製品を出すのをストップして周知CMまで打っているのに、回収をしないのは、当局への当てつけだろう。自分とこのバッタもんでやってって下さいってことで。
965名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:11:33 ID:ajVZmegOO
蒟蒻畑食いたい!!
966名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:13:04 ID:3SEBNZqtO
野田を規制した方がいいな
967名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:13:18 ID:Cs5u+thv0
こんにゃくゼリーも十分常識なわけだが・・・
968名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:13:23 ID:bvBqcbKiO
パチンコ業界の解体が先だろ
969河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/14(火) 06:14:26 ID:vU6wsKTQ0
>>963
もう、おやつの定番として根付いちゃってるよ。
餅は正月と限られたときにしか食わんのに、死者でまくりだし。

大手おかし業界が、潰しにかかってるんだろ。
おやつに自分のとこの製品を食わせたくてさ。
970名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:14:46 ID:ikReJuKI0
自動車と比べるなら分かるじゃん


蒟蒻ゼリーなんてなくても困らねえよwwwさっさとなくなれwwww
971名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:15:10 ID:a1QZ8k6/O
>>963
バカ発見
972名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:15:19 ID:0Kr7R1ePO
もうこんな日本嫌だ!
1番良かった時代はいつ?そこに戻してほしい
973名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:15:41 ID:KCcBlQva0
一歳児が自分で買ってくるはずがない。
窒息のおそれがあるとちゃんと表示してある。大人が注意しろ。
これは明らかに殺人です。
974名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:16:44 ID:+udz6JXu0
>>972
日本によかった時代なんてあったっけ?
80年代はバカ女バカ男であふれていたし
70年代は公害問題で中国状態だったし交通戦争で15000人死ぬし
60年代はまだ復興の途中でみんな貧乏だし
その前は戦争だぜ・・・。明治がいい時代かな?んーー
975名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:17:13 ID:1XNiQDwpO
水だっても喉につまることありますよね。
これでは何も食べることできなくなります。
一票はすごく重い一票を知らしめるいい機会ではないでしょうか?
976名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:17:33 ID:ikReJuKI0
蒟蒻ゼリー食うと常識とか言いつつ
知名度低すぎだろwww
企業が責任持って知名度広めてこなかったのが悪い

マンナンライフは殺人罪に問うべきwww
977名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:17:42 ID:lEbOwDpV0
>>970
もちも困らないけどな
978名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:18:23 ID:a/6y8Q89O
>>963
キォォォォ
キュオッキュオ
フヒューーフゥ…
パンもマーガリンもピーナッツ入りチョコも禁止ですね。
ムキュムキョキュオ
979名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:19:26 ID:/KCEufV30
マンナンが販売中止と子供・老人は食べちゃだめってCM流してるな。
マンナンはよくやってるよ…だが一企業のみでは大きな社会のうねりには敵わないんだなぁ
980河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/14(火) 06:20:05 ID:vU6wsKTQ0
>>972
江戸時代。週休4日でも十分暮らせた。
政治は安定してた。軍隊も極限まで縮小してた。
981名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:20:23 ID:15Cfv99h0
河野が親子揃ってアオなのがよくわかった
982名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:20:30 ID:qm4EVgx00
じゃぁ車にも乗ると死ぬって書けよ…
983名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:22:03 ID:QOYpg5Hm0
>>972
これから悪くなる一方だよ。
俺はじじいで直ぐ死ぬから知ったこっちゃないよ。
じじいで良かったヽ( ´ー`)ノ
984名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:22:12 ID:Eb7orK2NO
群馬が地盤の議員は何やってんの?
こんなふざけた規制に反対しないの?
地場産業が崩壊してもいいのかね?
985ほっとけないー:2008/10/14(火) 06:23:17 ID:KCcBlQva0
ブレーキとアクセルを間違えて重大事故が起きている。
アクセル強く踏んでも急発進しないように改善せよ。
986名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:23:52 ID:Fk+8G2vb0
>>985
むしろブレーキと間違えるからアクセル禁止
987名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:23:53 ID:ytgJ4Vej0
もちで死ぬのは当たり前!!
988名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:24:57 ID:2FraU9bfO
野田、調子づいて国内メーカーいじめが止まらなくなるね。一方、チャイナリスクはだだ
漏れ、こいつ都合悪くなると聞こえなくなるバカだ。
989名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:25:58 ID:iuFZFnTIO
じゃあ車も包丁も規制しろよ
どっちも何人も人が死んでる
990名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:25:58 ID:ikReJuKI0
お前ら試しに餅と蒟蒻ゼリー飲み込んでみ凄い事に気づくから
蒟蒻ゼリーはやばすぎる
規制して当たり前

車で行ったら欠陥車
991名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:26:10 ID:ufRc06Te0
犠牲者がでるような食品を規制するのは当然の話。
増してや加工物、自然のものを食べていて死ぬ人間はいない。

くだらないキケンな食品は廃止せよ。
992名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:26:43 ID:YO7PgIoMO
昔ブッシュがクラッカーで死にそうになってたなw
パサパサしたお菓子もみんなアウト!
993名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:26:56 ID:OaceVvz/0
>>990
噛んでからもの言えよ。
994名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:28:11 ID:lEbOwDpV0
ID:ikReJuKI0

お前キモイわ
995名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:28:33 ID:qlCFwB5cO
餅もヤバイだろ!
バカタレ
996名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:28:37 ID:ikReJuKI0
>>993
蒟蒻ゼリー食ってたらつるんと滑って飲み込んだ
容器入りだと勢い良く飛び出すので確率が高い
餅は一度も詰まったことないな
997名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:28:49 ID:nMvhBrfW0
加工食品全面禁止でもいいよ
ゴミ食わせるな
998名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:29:10 ID:QOYpg5Hm0
>>990
なんともない。おまえ野田のばかの手先だろ
999名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:30:03 ID:wB+dY/gf0
.
1000名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 06:30:15 ID:LZMu7fNb0
looo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。