【政治】 「ゼリーのみ規制…モチはいいのか?」→野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」…消費者庁構想に暗い影★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・こんにゃく入りゼリーを食べた子供が窒息死した事件を受けて、自民党内で10日、 
 ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動きが出てきた。
 消費者庁設立のきっかけともなったゼリー被害の防止に焦点を絞った新法だが、
 窒息による死亡事故が多いモチの規制との兼ね合いなど課題は山積する。
 新法制定の背景には、政府が消費者の安全をはかるため国会に提出した
 「消費者安全法案」でも根本的解決にはならないとされる事情があり、
 ゼリー規制の議論は政府・与党肝いりの消費者庁構想にも影を落としそうだ。

 「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」
 こんにゃく入りゼリーの規制を議論した10日の自民党消費者問題調査会
 (会長・岸田文雄前消費者行政担当相)は、河野太郎氏ら出席議員らが怒声を
 発するなど、さながらゼリー糾弾の場となった。
 ほかにも「外国並みに規制する法律をつくるべきだ」といった意見が続出し、
 議員立法による新法の国会提出を目指す方針が確認された。

 政権与党の議員がゼリー規制に熱くなるのには事情があった。
 9月に兵庫県の1歳の男児がこんにゃく入りゼリーを食べ、のどに詰まらせて死亡
 する事件があり、平成7年以降で17人目の犠牲者となったためだ。

 国外では、EU(欧州連合)が独特の硬度を生み出すこんにゃく成分を添加物とし、
 ゼリーへの使用を禁止しているのに対し、日本国内では食品衛生法の対象は
 食中毒などに限られる。
 このため、今回のような死亡事故を防止する取り組みが「生産者重視から消費者の
 安全を重視する行政への転換の象徴」(中堅)と位置づけられている。
 (>>2-10につづく)
 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20081011034/1.htm

※元ニューススレ
・【政治】 「議員立法で(こんにゃくゼリーに絞った)ピンポイントの対応を」…こんにゃくゼリー規制検討★12
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223784525/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223850806/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/10/13(月) 09:48:24 ID:???0
>>1のつづき)
 そのためか、この日の会合では厚生労働省側が「製造中止や回収させる法制度は
 なく、強制力のない指導が限界」と説明しても、議員の怒号は消えなかった。

 だが、新法でゼリーの形状などを規制するには「法の下の平等」という点で大きな
 壁が立ちはだかる。
 こんにゃく入りゼリーはだめで、モチは規制しなくてもいいのか−という問題だ。

 実際、10日の調査会でも谷公一衆院議員が「モチは昔から死亡事故が多い」と
 指摘した。一方、野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で
 「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調したが、
 「ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくい」
 (厚労省)というのが実態だ。

 厚労省の調査では、平成18年中に食品を原因とする窒息で救命救急センター
 などに搬送された事例は、把握できた計803例のうち、モチの168例が最多で、
 「カップ入りゼリー」は11例だった。

 政府が今国会に提出した消費者安全法案には首相の権限で商品販売などを
 最大6カ月禁止できる項目が盛り込まれた。
 だが、法案審議は民主党の難色でめどは立っていない。
 どの商品がどれだけ危険かという判断も容易でなく、ゼリー規制新法も、「なぜ
 ゼリーだけかと野党に突っ込まれても答えようがない」(政府関係者)のが現状だ。
(以上)
3名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:48:28 ID:2hzuwS+i0
ねしたぐば
4名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:49:02 ID:KQtCPyiM0
もちっとだけ続くんじゃよ
5名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:49:13 ID:2zs1FoVo0
ろきいたぐば
6名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:49:20 ID:EG45txOh0
をを、ばぐたさん gj
スレたての遅さが、野田殻何かもらってるんじゃないかとかんぐってしまって。
7名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:49:46 ID:mPSu5/jFO
「モチは喉につまるもの」
どんだけ危険だよwwww
8名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:50:38 ID:yoPD4fLNO
13なら野田更迭!
9名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:24 ID:Fy6gYJ2M0
餅は喉につまる物
どう考えても餅の規制が優先だろw
10名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:24 ID:ycC3GALL0
野田聖子 【ヨン様を日本に増やすには徴兵制導入】

 平成16年11月30日に自民党で開かれた
 「e-Japan重点計画特命委員会デジタル・アーカイブ小委員会」の
 中での、委員長を務める野田聖子衆議院議員の発言

野田議員 「ヨン様はあまりに礼儀正しく素晴らしい紳士であり、
        その背景には韓国の徴兵制がある。
        一方、日本の青年達は親を殺すようになった。
        日本の青年にヨン様のようになってもらうために、
        日本に軍隊を作って
        男の子達を徴兵制で鍛えなおしてもらったらどうか。」

真鍋議員 「あの和やかな顔は軍隊によるものではないのでは」

平井議員 「そういう影響よりむしろ儒教精神が背景にあるのでは」

野田議員 「しかしそのように発想してしまうのが現実だ」
11名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:28 ID:p4YLYP180
支那製品も危険というのが常識なので輸入禁止にしてください。ww
12名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:00 ID:ZzuTIA8C0
注意書きを守るよう徹底するのが行政の仕事だろ
そうでないと他の商品でもまた死者が出るぞ
13名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:03 ID:wuW16FaM0
>>4
マジュニア戦が終わった後かよ。
14名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:09 ID:Laov/tZT0
もちは普通の食べ物だと思っていたが
のどに詰まることが前提の食品なんだね・・・・・
15名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:25 ID:xmjDW413O
俺はもちゼリー、こんにゃく餅の開発するよ
16名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:27 ID:AvqHrVul0
>「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調
馬鹿すぎるwww
じゃシナ製品も危険だというのは常識だから規制してくださいw
17名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:40 ID:mto/BuP10
野田聖子にとってジジイは死んでもたいして問題ないから
餅OKてことなんだろう。。
18名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:42 ID:EG45txOh0
真面目だがいうことを聞かない企業を恫喝で脅し。
なんでこういうのを復活させたんだか。
19名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:53:06 ID:RAsZVbFKO
>把握できた計803例

原因になったものはすべて危険だから規制するんだな?
20名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:53:07 ID:DZ8dnNki0
田舎のおっ母さん、オラァやりました!

1000 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/13(月) 09:50:54 ID:DZ8dnNki0
1000なら次回選挙で野田聖子落選
21名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:53:09 ID:oS7X5gSO0
問1:どれが一番危険でしょう?

餅・・・喉に詰まるのが常識で、死ぬ人多数
こんにゃくゼリー・・・喉に詰まるのはあんまり知られてない。死ぬ人少数
カップ入りゼリー・・・喉に詰まるのはあんまり知られてない。死ぬ人少数
22名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:53:22 ID:TZ9xm+OR0
もちで毎年何十人も死んでるんだから常識だろ
23名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:53:32 ID:wy/+qFc50
モチ危険すぐる
24名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:53:36 ID:m0yJaIXO0
弾切れですか?野田不要論者のみなさんwww
幕引きが余りにアッサリしてると工作員と疑われても仕方
がありませんよ?ま、考え過ぎると頭髪が
薄くなりますから、その辺にしておいてはいかがですかね。

いくらなんでも、この調子で3日も4日も続けるつもりじゃないですよね?
ゾンビみたいに寝ずに書き込むのは無理でしょうからw
25名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:53:46 ID:fT6cQRamO
ばぐたおつ

で、汚染米と毒餃子はどうなってんですかね?
26名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:09 ID:AXtxWgaK0
こんにゃくゼリーの危険性よりも汚染米の方が危険なんだが。
なに矛先そらしに必死なんだ。
しかも餅は詰まりやすくてなんて小学生並みの回答だな。
27名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:12 ID:wuW16FaM0
餅の製造業者団体に、「国会議員が餅を危険なものと風潮してますよ」
と、通報してくれ。
28名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:14 ID:KXQ7ShBa0
あーあ、コンニャクゼリー大好きだったのに・・・

管理できないバカ親とバカガキのせいで販売中止とか・・・
国も頭おかしいな、なんでこんなことに時間割いてんの?

死ぬバカがアホなんだよ、圧倒的においしく食べれてる人が多いのに
ちゃんと噛んで食べなかったりするからこうなったんだろ?
ふざけんな
29名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:26 ID:taiHqTzX0
>>1
> 「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

ゼリー=死ぬ ってすごいな。
それならクルマだって「子供が見て、当たったら死ぬとわかるように」してくれよ。
30名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:31 ID:gyC47fP/0
>>12
注意書き書いて有っても孫に食べさせる爺が居るから死んでる訳で
31名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:33 ID:cKhyrM/m0
餅は、喉に詰まるもの
蒟蒻ゼリーは、喉に詰まりやすいもの

どっちが 危険か馬鹿でも解るよな(w

サトウさん 今度は、貴方の番かもよ!
正月控えてるし(w
32名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:37 ID:/o3zS+AA0
>>20
gjだけど
おまえが貼るなよ
おれの今記憶してるコピペどうしてくれるの?w
33名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:59 ID:Q6tbtShU0
なぜゼリーだけ?もちはどうなの?こんにゃくは?

世界中の経済が大変なことになっているというのに。。。。。。
やめさせろ
34名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:55:06 ID:oNHOuwBI0
餅は昔からあるし、
喉詰まり注意の品目の代表格として
徹底周知されていて
それなりの注意を伴った食べかたをされるから、
問題にならないんだと思う。
35名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:55:26 ID:aaPG9YQui
自民党の空気の読めなさは臨界点を達している。
36名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:55:27 ID:yoPD4fLNO
消費者庁なんざいらねーな。いずれ、企業からの献金まみれになる予感。ミンスには頑張ってもらって廃案にしてもらいたい。
37名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:55:40 ID:PGDlTFluP
  中 蒟    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   蒟 え
  高 蒻    L_ /              / ヽ  蒻  |
  年 が    / '              '    i  !? マ
  ま 許    /               /    く    ジ
  で さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  ン   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  マ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
38名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:55:43 ID:R+11j9Uz0
プリンは飲み物
39名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:10 ID:fT6cQRamO
餅のサトウあたりがそろそろコメント出すかもな
40名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:24 ID:8OG+zdmaO
ゼリー規制で良いだろう!差別って言うなら、大麻やコカインもオッケーにしろよ!
41名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:27 ID:q7ym4qpxO
カップの形を工夫してドーナツ状にするとか出来んのか
多少値段が上がってもいいじゃない
42名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:30 ID:kFXz+bsoO
餅最強だな。
43名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:36 ID:oS7X5gSO0
>>34
そんだけ周知徹底されているにも関わらず
詰まって死ぬ死因のトップ要因なんだよね。

だから放置してていいの?なぜ?
44名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:59 ID:HbP5Pico0
一昨日うちの婆ちゃんがマドレーヌ喉につめたんでマドレーヌも規制の対象だな?

>>20
よくやった。家に来て俺をファックしていいぞ。
45名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:02 ID:KXQ7ShBa0
ゼリー食べる=死ぬって何www


日本の官僚はどんな常識持ちよww
46名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:10 ID:GTKGRxy30




こ の ス レ は 伸 び る














      
47名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:22 ID:uLj4cE9WO
>>34
徹底周知されていても死人が出る食べ物は危険だな
48名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:29 ID:zMwTpqP40
消費者庁が存在意義を強めたいだけを理由に騒いでるんだろ。
形状じゃなくて凍らせるの禁止させろ
49名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:33 ID:W+UvfyO50
>>38
いや、プリンはアイスだ
50名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:42 ID:bAUOrCtS0
岐阜県民は馬鹿に投票する馬鹿
51名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:48 ID:vCMgC3g80
なんかゼリーってのは本題から目をそらすためのダミーなんじゃね 常識で考えてこんにゃくゼリーで今頃死人がなんでこんな増えてきたんだよ おかしくね?
52名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:53 ID:RtME9Qrl0
前スレで指摘されていた村田由佳さん。

「こんにゃくゼリーは食べ方によっては危険」という前提では、
市だけを訴えるべきだったんでしょうね。メーカーは関係ないし
発売中止を求めるなんて行き過ぎ。
YAHOOで検索すると彼女の名前と一緒にいれられたキーワードが
バカ親、モンスターペアレンツとなっていることがわかる。

保育園が不注意だったことは事実で、市だけを訴えたならば、
モンスターペアレンツではなかったのに、余計なことするから
バカ親と呼ばれてしまった。
53名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:15 ID:jgVbJ8PR0
オレはご飯で喉を詰まらせて死んだことあるから
お米禁止な
54名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:24 ID:ICJaokBF0
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。

不憫で仕方ない
55名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:27 ID:W49qgPMk0
モチは細くしてうどん状にしないとダメだお

56名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:27 ID:ZY/BuJFnO
食品別危険度

1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)
57名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:29 ID:Fy34NsEo0
>>2
> 「ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくい」
> (厚労省)というのが実態だ。

正論。
ほう、厚労省の官僚にもこういう正論を言ってくれる人がいるんだ。

ただこの人、今後あちらこちらから、イジメられそうだね。ww
58名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:34 ID:cKhyrM/m0
>>34
それなりの食べ方しても 詰まらせて死ぬ奴が多いってどれだけ危険なんだよ!
59名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:39 ID:RAsZVbFKO
こいつは子供が欲しかったけどできなかったせいか、妙な幼児保護の観念を持ってる気がする上に、子育て含めて家庭生活をちゃんとしてない奴に、消費者の思いなんてわからないんだと思う。

正直、そこら辺の主婦にやらせた方がまだマシ
60名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:49 ID:XB8AqtFw0
>>16
たぶん、おまえは記事の内容理解してない
野田は「餅はつまらせるのが常識」だから「規制しない」と言ってる
茂田の主張に合わせると

「中国食品は危険なのが常識」だから「規制しない」

61名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:53 ID:VbA7Y4i80
ゼリーってつけるからいかんのじゃ。ゼリー類で問題になってるのは蒟蒻ゼリーだけ。
ゼリーの名称を外せ。
62名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:55 ID:EG45txOh0
平日になってから、この問題に太郎がどう取り組むかで、投票するかを決めるからな

太郎、初仕事頑張れ。
がん細胞は残さず切り取れ。
63名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:56 ID:C5lWqxwD0
しかし、こんな新省庁や法律作るために金や人材つぎ込まなきゃならんのかと思うと情けないな。
もしできても、ゼリーだの毛皮だの一品目を延々と議論するだけの機関になりそう・・・
64名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:04 ID:oNHOuwBI0
>>43
餅はそういう「地位」にあるから
クルマと事故死の関係みたいなもん
65名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:10 ID:ACJ4UO710
餅は喉に詰まるものなのか。
では、毎年喉に詰まらせている人がいるけど
その人たちは常識人では無いって認識でいいのかな?
これは、差別発言ではないだろうか。
早く、野田を更迭したほうがいいのではないだろうか。
66名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:11 ID:S9BXg6DIO
マンナンの製造停止CM泣けてくる
67名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:14 ID:oS7X5gSO0
>>48
冷凍庫禁止でいいよな。

家電業界から反発来るけどw
68名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:19 ID:Y3x2hf1oO
外国と規制を合わせようと言う意見は馬鹿丸だしだな。
そもそも日本人は欧米人より唾液が少ないからモチモチやシットリした食感を好む。
だから餅は日本人にずっと好まれてきたしパンや菓子類ではモチモチしたものが多く出てる。
文化の違いを遅れだと捉えるような劣等意識で規制されたんじゃたまらない。
69名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:23 ID:2aBqM5z30
要するに、口に入れる時の大きさと、硬度だと思うんだが。
マンナンもその辺もうちょっと考えるべきだったと思う。
歯ごたえなんかは今の商品が丁度良いんだけどね。
70名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:31 ID:Uyjt027gO
聖子ちゃんて、ひょっとしたら、






ミズポちゃんと同レベルの頭?
71名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:31 ID:fT6cQRamO
>>41
飴玉やトローチみたいな硬いものならともかく
ゼリーは柔らかいから気管に詰まった時に穴が潰れて無意味になる

何気にあのハート型が一番気道塞ぎにくくする形だったんだよな
凍らせたら意味なくなったが
72名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:39 ID:9cW8cLRD0
あまりにも馬鹿げたことだと今自民党のHPで意見を送信した。
お前ら全員意見したら何か変わるかもよ?
73名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:41 ID:BC8W5w6l0
>>34
これだけ話題になったんだから、
既にこんにゃくゼリーがのどに詰まりやすいのは常識になってると思うんだが。
つまり、餅と同じ扱いでいいんじゃないかな。
74名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:52 ID:beruwciW0
(゚д゚)マズー
75名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:55 ID:q1jJDVyo0
子供と老人に食べにくい物を与えると死ぬってだけだろ
76名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:22 ID:CasQCt3wO
詰まる可能性のある食品には大きく注意喚起の表示だけでいいだろ
形状まで指定はやりすぎ感がある
77名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:22 ID:hpMI7Bj40
煽動政治屋は許せないよ。人の不幸さえ利用するとは。
幼児の安全を本当に考えるのであれば、一般に器にうつして与えるくらいはする。
78名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:28 ID:cQunvNMQO
聖子タンのあそこをゼリー責めにしたい
79名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:28 ID:aHMbJ8xyO
モチ=日本人の文化
ゼリー=小数の嗜好品

牛肉=一部を除く全世界の食肉
鯨肉=蛮族の唾棄すべき文化

殺人漫画=コ○ン面白いよ?
ロリ漫画=小数の唾棄すべき嗜好



と言いたいわけか?
弱いものイジメだな。
80名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:30 ID:R+11j9Uz0
袋の帯封を切るとライセンスに同意したことにする。
81名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:34 ID:bG6b7JLbO
んなことやってる暇あるならもっと働け
82名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:35 ID:mPSu5/jFO
>>34
いや、「モチの危険を周知してて死亡数が少ない」ならそれは通じるけど
死んでるからね?
毎年たくさん死んでるからね?
お米もパンもね。
83名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:42 ID:RAsZVbFKO
>>54
お前が我慢しろYO!
84名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:43 ID:q6vCgMjy0
なんでこのゼリーごときにこんなに必死になってんの?
キモいよおまいら
85名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:45 ID:ACJ4UO710
>>54
貴方が我慢すればいいのでは?
86名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:54 ID:Ft7b33hW0
>>16どうでもいいけど言ってることが意味不明??
野田は
餅が危険というのは常識だから→餅はおk
こんにゃくは知られてない→こんにゃくゼリー規制
と言ってるんだが
おまえがそれを言うなら
じゃシナ製品も危険だというのは知られてないから規制してくださいw
だろ?
87名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:01:05 ID:pLEbA0lP0
>子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!
まるで毒でも入ってるかのような言い草
普通に食べても死なないよ
一歳児の口に凍ったのを押し込みでもしない限り
88名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:01:16 ID:qiaMs9gF0
>>34
その餅が168人で、こんにゃくゼリーが十数人であることの説明は?

つまり、餅で死ぬようなやつはもともと死んでいいやつだと?
89名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:01:44 ID:M1EJP8hX0
餅の消費量と蒟蒻ゼリーの消費量は違う。

蒟蒻ゼリーの方が殺傷率が高いから。で、いいじゃん。
90名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:01:50 ID:oS7X5gSO0
>>75
野田にとって、そこは常識では無いらしい。

>>54
お前が長女をおいしく頂けばいいんじゃね?
91名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:11 ID:q1jJDVyo0
ようするに、餅で死んだときもちゃんと訴えろってことだよな
92名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:12 ID:fT6cQRamO
>>69
考えた結果があの大きさ
実際、今回の事故が起きるまで8年間無事故だったんだよ
93名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:13 ID:JqFhDDxE0
>>80
おまえ天才
94名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:16 ID:jTzFRrRo0
もう野田は嫌だからさっさと解散してくれとまで思うようになった。
こんな馬鹿が閣僚って信じられんわ。
95名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:17 ID:cKhyrM/m0
>>75
その常識が 馬鹿親 馬鹿野田 馬鹿自民党には 解らないらしいよ!

さよなら 自民党!
96名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:20 ID:uLj4cE9WO
>>61
蒟蒻畑はゼリーという名称使ってない
フルーツ蒟蒻だ
97名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:34 ID:i6o74NXv0
>>36
消費者庁はあっていいんじゃないかな
餅も蒟蒻ゼリーも危険性を理解した上であっていいと思う
ただ野田聖子は、要らないな・・・無駄すぎる
98名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:45 ID:7xj0PnOz0
こんにゃく畑は年明けのヤフオクで10倍の値がつくだろう
吉野家騒動時は牛丼パックが3000円で売れていた
99名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:51 ID:VbA7Y4i80
おでんのたまごも規制しろ。一気に食おうとしたら喉に詰まるし火傷するし散々じゃったわ。
100名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:54 ID:Jo+k5ADv0
ゼリーを必死に規制してる暇があったら中国製品の規制に全力で取り組めよなババア
101名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:02:54 ID:ToiE4heAO
餅製造禁止法案出せ、聖子様
102名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:00 ID:rTAD27FwO
>>53

とっとと成仏しろw
103名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:11 ID:3Ap9dl2T0
バカ大臣のフットワークの軽さをアピールするためのターゲットかわいそす
104名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:16 ID:Zcp6X7aN0
幼児の場合は親が100%悪い
大きくなるにつれて、よくかんで食べることを教えないといけない

死んだ子もこの親に育てられると
よく噛んで食べることを覚えなくて
いずれ餅を詰まらせて死ぬよ

今回の事故はマンナンなんか関係ないし
まして野田聖子なんて全然関係ないはずなのに
105名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:19 ID:nYrgfwzM0
>>52
和解かなんかしらんが田舎の裁判所も馬鹿だろ
106名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:19 ID:ylQ64nXc0
今回の件でパンで死ぬ人が多いって初めて知った。
パンでって、ニュース見ないよな?
パンが喉に詰まるって常識か?
107名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:27 ID:1KQqrF88O
ミズポと同じくらい馬鹿だな
108名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:43 ID:C3NwuIMC0
おれは たこ(寿司)を食べていて
喉に詰まらせたことがある。
ほんとに 息ができない。
109名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:43 ID:6479KTma0
そんな危険な餅を食うようなやつは非常識だから逝ってよし、みたいな
110名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:46 ID:ZVVcUyUl0
『喉に詰まるもの』という認識がありながら尚、死者何人も出す餅の方が発売禁止にすべきなんじゃね
警告してるのに救いようがないってことなんだからさ。

そんなこともわからないでより危険性の無い蒟蒻畑発売禁止にする野田って馬鹿なの?
それともマンナンのライバル企業の利益誘導してる悪徳議員なの?
どっち?
111名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:58 ID:RtME9Qrl0
本題は

官民ぐるみで不法売買していた「毒米」問題。
農水省も食用に転用されることを知りつつ放置していたことも
明らかになった。
リストにあがって被害者ヅラしていた企業は皆犯意があったことが
明白になった。カビ米、超古古米、すべて米で食品を作る業者なら
たちまちわかるはずであることも多く証言された。
被害者ヅラしていた焼酎屋も和菓子屋もみな確信犯だったことが
はっきりした以上、毒米問題を沈静化させないとあのリストの数百の
企業はみなつぶれてしまう。

だから、どうせ小渕優子の地元であるマンナンライフを犠牲にした。
112名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:00 ID:xiJippVVO
自民が勝ったとしても野田の再選だけは絶対阻止
113名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:01 ID:szzTKXzpO
能力のない連中が消費者庁に押し込められるんだろうか?
ひたすら税金を投入?
税金の使い方を改める気持ちは無い!って事?
114名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:14 ID:oS7X5gSO0
>>89
>餅の消費量と蒟蒻ゼリーの消費量は違う。

散々がいしゅつだけど、出荷量はほぼ同じ。

これに反論するならソース出してね。

>>92
考えた硬度が、冷凍することで変化したんだよな。
メーカーの予想の範疇を超えたというだけだよなぁ。
115名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:14 ID:pCCKOBGV0
餅も形状や調味法を法規制すべき。
そうすりゃいくら馬鹿な国民でも自民党がいかにアホか分かるだろ。
116名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:23 ID:ppIgxEIb0
※商品パッケージ表示
http://www11.uploader.jp/user/Rarzefon/images/Rarzefon_uljp00017.jpg

※国民生活センター資料
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070705_1.html

※エースベーカリー訴訟の関係者と混同しない。

※危険度の考察
>751名無しさん@九周年sage2008/10/12(日) 18:08:51 ID:ID3VwARZ0>>718
>餅の年間消費量は蒟蒻畑の16倍程度だが、
>餅の死亡率は少なく見積もっても666倍以上。

>餅年間消費量は1.8キロ程度(0.69×1.4+0.85=1.816 )。
http://www.komenet.jp/_member/mochigome/h20/2-6-01.html
>蒟蒻畑年間消費量は0.11キロ程度。
>#7千万×0.025キロ×12ヶ月÷1億2776万人=0.164キロ、三割廃棄と仮定。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20081009/CK2008100902000133.html

>蒟蒻畑での死亡事故報告はたった3件
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081008k0000m040170000c.html
>1996年1月の1カ月間に餅で死亡した人は208人
http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199906.html
1171th ◆6KRJEpqjyg :2008/10/13(月) 10:04:33 ID:GY38vEic0
こんにゃく入りゼリーの販売中止に対する反対署名
ttp://www.shomei.tv/project-146.html

まだの人は署名してくださいお願いします
(´Д`;)、  コノトオリデス
 ノノZ乙
118名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:55 ID:RAsZVbFKO
マンナンライフが潰れたら、俺は野田聖子を民事提訴する。

100%負けるが、話題になればそれでいい。
119名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:55 ID:EG45txOh0
>>70

一応、瑞穂ちゃんは東大卒だし。
120名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:59 ID:TVjMgJt30
普通のコンニャクものどにつまることがあるらしいのだが
121名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:06 ID:fT6cQRamO
>>104
もし詰まらせたのがミニトマトだったら、農家が訴えられてたかもしれないな
122名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:07 ID:2Dakn6co0
>>946
お、スマ
実は本文読んだことない俺w
123名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:15 ID:qAAaAE440
以前と違ってちゃんと注意書きしてたんだから消費者は「ガキと老人には危険なもの」と認識が出来る
こんなの認めたら漂白剤で毒ガス発生させてもスプレー缶をコンロの近くに置いて爆発させても
表示見なかった消費者に問題は無くメーカー責任て事になるぞ
124名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:28 ID:9ECcKRZoO
なんか目立った実績が欲しくてたまらないんだろうが、思惑とはまったく逆の印象を定着させつつある事に
気付かないんだな、野田はw
125名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:39 ID:M1EJP8hX0
>>56
国内消費量も併記すれば、蒟蒻ゼリーの殺傷能力の高さが分かるんじゃね?
126名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:48 ID:bBAjIB/mO
それよりも
中国食品を規制する法
危険なものを子どもに与えた親は虐待だという法を出して欲しい
127名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:56 ID:qiaMs9gF0
>>84
ゼリーごときじゃねぇぞ、一人や二人のヒステリーのせいで、まともな
企業活動がいきなり禁止され、何百万人の嗜好品がいきなり取り上げられる
どんな独裁国家なんだよ。このメーカだって、いきなり倒産の危機にさらされ、
何百人だかの生活が崩壊するんだぞ。もし、政府の強権でこんなことするなら
それこそちゃんと補償すべきだが、そんなもんに税金使われてもかなわん。
もとはといえば、親がちゃんと自分の子どもを保護しなかっただけのこと。
こんなことが許されてたら、日本は自由主義でもなんでもなくなる。
128名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:09 ID:z79AuUv80
>モチはのどに詰まるもの

どんだけ危険なものを放置してるんだよwwwww
俺ご飯で死に掛けたことある。
ご飯も規制してくれ。



>>60
お前、頭良いな、野田や政府が言いたいのはこれか!!!!!

>「中国食品は危険なのが常識」だから「規制しない」
129名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:18 ID:mu+XMj5t0
>>52
日本で一番有名な、ごね得馬鹿親と認識されちゃったて事か…

まぁ、経緯を眺めているとただの金に汚いおばさんに見えるしな
子供が亡くなったのは可哀想だけど、このやり方じゃなぁ
誰も、納得しないだろうな。
130名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:19 ID:/+q6Qn1v0
こんにゃくゼリー食わせて子供殺す親ってわざとじゃないの?
言いわけできるしな。
131名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:26 ID:skoy0EvbO
>>114
あれを乳幼児に与えるバカがいるとは思わないものな…
132名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:35 ID:oS7X5gSO0
>>64
そういう地位ってどういう地位?
地位があれば放置でよいと?w

要するに、「献金出せよ!」という事ですかね?

>61
普通のゼリーでも窒息事故おきてるんだけどねぇ。
133名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:38 ID:Zcp6X7aN0
>>108
たこ訴えるの?
134名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:39 ID:aqmDexVl0
この国はどんだけ規制すれば気が済むんだ??
年々規制だらけじゃないの。
そのうち、歩く速度は3km以下、スカートは膝下とかいう規制もできそう。
135名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:51 ID:ACJ4UO710
>>112
それは岐阜県民の良識にかかっている。
136名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:58 ID:ppIgxEIb0

※リンク集
>12名無しさん@九周年2008/10/12(日) 17:40:46 ID:sx9VfvNc0>>1
>○こんにゃく入りゼリー販売中止の反対署名
http://www.shomei.tv/project-146.html
>○蒟蒻畑で一番好きな味は?
http://sentaku.org/food/1000004281/
>○一番悪いのは誰?
http://sentaku.org/food/1000004234/
>○こんにゃくゼリーを応援する消費者の会
http://konjacjelly.web.fc2.com/index.html
>○首相官邸 国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
>○首相官邸 メールマガジン読者の声 国政に関するご意見募集中
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html
>○自由民主党 ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
>○各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
>○国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
>○福島みずほが製造販売中止を申し入れた
http://www5.sdp.or.jp/comment/2008/moushiire081001.htm
>○こんにゃく対策推進議員懇談会事務局長・小渕優子
http://www.obuchiyuko.com/mailto.php
>○蒟蒻農家を守れ!石破 茂
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/
137名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:03 ID:pCCKOBGV0
>>97
ほんとか?
消費者庁の初仕事がゼリー規制でも、
消費者庁は消費者のためになるとほんとに思えるのか?
138名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:09 ID:c/PHBA8B0
こんにゃくゼリーは喉に詰まるものというのが常識
139名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:20 ID:OnlbyTjC0
おそらく正月にはこの事件忘れてると思う
そして正月には餅を喉に詰まらせて何人か死んで
それも数ヶ月で忘れて・・・

定期的に餅や蒟蒻ゼリー、冷凍餃子は危険です
って広報を打つべき
140名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:27 ID:Fy34NsEo0
>>127
同意、同意。
141名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:30 ID:xmjDW413O
絶対に窒息しないゼリー&餅の特許は儲かる
142名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:30 ID:Sr4ofym/0
なんでこんなバカが大臣なんだ?

そもそもこんなバカに投票する岐阜県民からしてバカなのか?
143名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:35 ID:KXB7f3u90
(● ●) ふがふが!!ふがっがっがふがふがふがふがが!!!
144名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:51 ID:6Y7e8uPq0
野田ってこんなにバカだったのか。
だいたいこんにゃくゼリーの死亡確率は
モチより遥かに低いもんな
145名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:54 ID:SoocZiPR0
さすがの訴訟大国のアメリカでも
パンを規制しろと言う話は聞かないな。
146名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:59 ID:taiHqTzX0
>>80
ワロタwwwwwww
147名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:00 ID:Hb73fhUg0
>>133
例のたこぶえでも訴えてみるかwwwwしかも著作権法違反でwww
148名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:09 ID:rTAD27Fw0
おれの近所のひとはげろ喉に詰まらせて死んだな
げろも規制してくれ
149名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:08 ID:FjuMwKNS0
激辛系のスナック菓子食べたら舌の痺れがひどいことになった
コンニャクよりこっちを規制すべきだろ
150名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:20 ID:F8U5G+gC0
「モチは喉に詰まるものというのが常識」
だったら、ゼリーも詰まるのが常識になればいいんだな。
改良なんてしなくて良かったんだ。詰まるのが常識なら規制されないもんね。
必死に改良したメーカーかわいそす。
151名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:22 ID:R0xciT540
野田、売名行為乙
152名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:28 ID:UJsyhr9o0
>>89
餅の方が蒟蒻ゼリーより消費量多いけど、死亡者数はそれ以上に多いから、
消費量あたりで危険度言い出すとむしろやぶへび。餅の死亡者は年間3桁いくからな。
153名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:56 ID:ZVVcUyUl0
>>127
深く同意
もっと言ってやれ!
154名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:57 ID:oS7X5gSO0
>>133
政治家に、海洋族利権必要だし、寿司は接待で必要だからなぁ。

結論:
寿司(たこ)で喉が詰まるのは常識
155名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:09:15 ID:ssrIhBfl0
>>69
マンナンライフはとばっちりを食っているだけ。
訴えられてもいないし訴訟の結果責任を問われているのでもない。
だから蒟蒻畑を見て改善策を考えても何も出てこないし、
警告表示をupしても意味が無い。
問題があるとすれば他社製のもの。

新規参入組などが良く考えずに出していたりもして
業界内だけの対策では不充分、ということで
何らかの規制を設けよう、という話であっても
もち議論が出たであろうに
今回のこの対応はあまりにバカ過ぎる。

議員は政治のプロなんじゃないのか。
156名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:09:22 ID:F+oLBiPl0
さして害が多いわけでもないゼリーをどんだけ規制したいんだよ
野田さん他にもっとやる事あるんじゃないの
157名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:09:30 ID:jl6EXX6vO
スレ名見て吹いたwwwww

つかマスゴミに絶対2ch見ている奴がいるな
158名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:09:42 ID:zYADmy6qO
常識なのに毎年沢山の死者が出てる餅の方が問題じゃんw
159名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:05 ID:aqmDexVl0
献金しなかったんだろ
160名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:19 ID:8/Tda+k+0
>151
売名っつーか、進んで自らの首を絞めてるだけだよな。
わはは。
161名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:29 ID:ruDvTgXd0
餅を喉に詰まらせて窒息死するのは風物詩。
162名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:29 ID:PGDlTFluP
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ 野 |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 田 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た 聖 ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .子 ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム   / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 大 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 臣 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
163名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:29 ID:ShapvhMG0
おまいら、ここで盛り上がるのもいいが
リアルでも行動起こそうぜ

http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html(自民党)
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html (首相官邸)

議員のオヤジども、ネットの輿論なんて馬鹿にしてる...と言うか知らないっぽいからな。
「野田の評判が悪い」ってはっきり判れば、自民党だってあいつの扱いを考えるだろうよ。

野田は、勇み足の大ポカって気付いてるのかねぇ?
まあ気付いても、振り上げたこぶしを下ろせずかえってムキに意固地になるタイプっぽいかな。
コンプレックスの強い不遇な女の、嫌な部分体現した様なキャラだ。
あれじゃ女からも支持されないだろ。
164名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:39 ID:GmQbIsJJO
>>3
名誉毀損で訴えます
165名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:40 ID:Zcp6X7aN0
野田が喉詰まらせるもの送ろうぜw
166名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:40 ID:xmjDW413O
こんにゃくゼリーは一口2センチ立方、30回噛む事が国民に義務付け
167名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:41 ID:KKgp/huOO
口に入るものは何でも喉につまる可能性がある。誰でもわかるよね。池沼やボケ老人はわからなくても仕方ないからしねばいいし。
168名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:42 ID:Hb73fhUg0
>>149
あれ、入るときも出るときも苦しいんだぜ…?
なおさら規制すべきだな
169名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:46 ID:vCMgC3g80
その訴え出た親とやらにTVに出てきてもらったらいいじゃねーか どれほどのもんか国民に示してもらってくれ これくらいできんだろ?
170名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:55 ID:fT6cQRamO
会社指導するよりバカ親やバカ保護者を指導する体制作ろうぜ
食べ物は噛ませろ、変な食わせ方すんな、口に入れたまま遊ばせんな
それさえ出来てりゃいい話
171名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:57 ID:GjvVGzcDP
村田ってやつもさらし上げくらっていいレベルだろ
172名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:57 ID:98NEO55l0
冷蔵庫にあったので食ってみた。口に一気にいれて数回噛み砕き飲み込む。
あの固さと弾力、喉に詰まる可能性は十分あると思った。だがメタボを気にしてる
母親の大好物だ。喉に詰まって死んでも本望だろう。俺にも遺産ころがりこんで
くるし一石二鳥。規制なんてするな。
173名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:00 ID:spOF7ZDb0
毒米とモンペのせいで一つの企業が消されようとしてるってことじゃねーの?
マンナンライフがそんなに悪なのか?
174名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:01 ID:ToiE4heAO
岐阜クオリティは恐ろしい
175名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:09 ID:qiaMs9gF0
おりしも、キノコのシーズン。 そのうち、ヤマのキノコは、
国家免許もったものしか採取しちゃならん、なんつう法律ができる。
おまいら、「安全な」そんな国にしたいか。 これに限らず、
いろんな食品、いろんなものでリスクがゼロのものなど全くない。
むしろ、人生の醍醐味はリスクとのせめぎ合いの境目にこそある。
そういうものがみんな禁止される社会がそんなに望ましいか。
176名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:12 ID:ZLjcPdxX0

世界最悪のバイオテロの
汚染米はスルーですか?
野田ゼリ子いいかぜんにしろよ
177名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:15 ID:nYrgfwzM0
>>80
帯封切らずに違うところから開けて事故って知らなかったと訴えるDQNが必ず出る
国民一人ひとりにIDカード持たせて全商品にタグつけて購入許可制にするしかない
178名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:23 ID:M9FQvjXGO
別段体に良くない成分が入っているわけでもないのに馬鹿らしい

こんなことやってるとそのうち全ての食べ物が規制されてしまうぞ
どんな食べ物だって何の事故も起こさないという保証はない
餅が喉に詰まることが周知の事実だと言うなら、蒟蒻ゼリーに危険性があるということも広く知られるようにすればいい

“食べ方”にさえ気をつければ何の問題もない食べ物なんだから
世の中そういうものは沢山あるだろう?
179名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:29 ID:Y8woUDoJO
民主党の前田が献金を受けてる詐欺会社アムウェイに
20万円以上する浄水機を押し売りされました(>_<)
民主党は最悪ですこんな政党があるから私みたいな被害者が減らないんだ(;_;)
180名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:33 ID:4OkVKIG00
間違いなく衆院選に影響あるよなあ。
なんとゆーか、浮動票取りまとめゴクローサンとしか言えないな。
181名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:38 ID:AnT0FyBl0
酒みたいに「許食年齢」を設けるのが良いと思う。
餅・・・「5歳未満 70歳以上は禁止」

子供は、物を取り上げれば済むが、年寄りは「止めても食う、そして詰まらす」
一緒に食事をする立場の人間の心労は計り知れない・・・。
マジで「餅」は規制して欲しいよ・・・ああ・・もうすぐ、また心臓に悪い季節が
やってくる。
182名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:47 ID:1qJzCczo0
>>142
岐阜県民のみならず国民全体が政治に無知無関心だからだよ。
何やかんや言いつつ2ちゃんが一番まともな議論してるような今の日本は明らかに異常だ狂ってる。
183名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:54 ID:xVfCY8Jd0
>>68
俺があんまりそういう食べ物を好まないのは唾液が多いからか
184名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:10 ID:cQunvNMQO
よしわかった
口から食べるから喉に詰まらすんだから


日本国民全員経管栄養で食物摂取だ
185名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:18 ID:++J2z5Z10
こんにゃくゼリー業界が自民党に政治献金しなかったから、
潰されただけのこと。餅業界は自民党にいっぱい献金するから、
どれだけ死者が出ても、「消費者の自己責任」で片付く。
これが自民党政治だよ。いやなら自民党議員を落選させればいい。

186名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:23 ID:9gemX12U0
野田が馬鹿すぎてorz
187名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:43 ID:ACJ4UO710
野田がやっていることは、自民にとって損だということに気がついていない自民党幹部達。
中山を辞任に追い込むのではなく、野田を辞任に追い込むべきではなかったのか?
188名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:05 ID:EG45txOh0
確か、消費者庁ってのは、縦割りになり勝ちな役人の対応を横のつながりを求めて作ったとか言う話だったなあ。

ところがどっこい、ふたを開けたら旧態然とした大臣や議員の隠れ蓑だったわけだ。
それを委員会で指摘されたら、必死の仕事するふりのため、まともな商売している人間の足を引っ張ったってわけか。

まあ、生類憐みの令をだして、吉良さんが浅野内匠頭長矩を目の敵にしてお家断絶を計った一連の話を思い出すね。
そのうち、赤穂浪士ならぬ消費者が、討ち入りするかもしれんよ。
189名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:05 ID:CYZ6Z4nk0
わかった!
野田聖子はヒステリー女を演じることで、消費者庁構想そのものを潰すために送られた
自民工作員だったんだw
190名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:11 ID:fzjLF+jG0
頭の悪い消費者に合わせて規制かけてたら産業が壊滅するだろ。
政府は規制で失業した連中の面倒見てやれよ。
191名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:16 ID:F+oLBiPl0
これが消費者庁の仕事かい・・・
この大臣ほんとに仕事する気あんの?
192名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:25 ID:mto/BuP10
>>127
全くの同感。野田は危険すぎるな。
アホすぎて危険すぎる。
俺も子供の頃に豚肉詰まらせて
危機一髪だったことあるけど、
もし死んでて親が販売中止にしろといったら
野田は聞くんだろうか?
193名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:32 ID:I31qt7p30
時期になる前に、
おでんの、コンニャクと、卵も、規制しろ

なんか、餅を隠し入れてる巾着みたいなのもあったな
あれこそ、知らずに喉詰まりかけたぞ

さっさと規制しろ
194名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:34 ID:Hb73fhUg0
>>175
どっかの俳人も「毒こえーけどやっぱフグうめー」って俳句詠んでるしな
195名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:48 ID:yHBCYCK70
モチ危険すぎw
196名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:51 ID:OFaqU7gni
毎回、総理大臣候補

野田聖子ちゃん。
197名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:54 ID:K6/syF3F0
だからなんで野田の独裁政治っぽいことになってるのかがわからん
法治国家だろここは?なんでバカ女の思いつきで一民間企業が攻撃されなきゃならんのよ
198名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:55 ID:JPdEd6Jn0
>>181
これもありかな。

「歯が10本以下は禁止」
199名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:14:13 ID:8AOf/jUM0
ヒント

ゼリーはコンドームに使えるが餅は無理
200名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:14:22 ID:+u5vbCpR0
>>193
リリーフランキー涙目wwwwwwww
201名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:14:27 ID:gcNqCto80
蒟蒻ゼリーで人が死にまくれば、それが常識になって
規制しなくて済むんじゃね?
202名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:14:33 ID:4+ip3H/V0
>>181
70歳で区切るとはどーいう事だ!!差別じゃないか!

って騒ぎ出すのが目に浮かぶ…
203名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:14:46 ID:gqZP6gfgO
野田精子ってバカ?
バカなの?
204名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:14:59 ID:tv6n2PbP0
ヨン様って軍隊に行ったっけ?
205名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:17 ID:z79AuUv80
蒟蒻ゼリーを規制するよう発言している馬鹿議員どもの名前は絶対に忘れない。
頭の悪い人が議員やってちゃいけないんだよ。
206名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:32 ID:ZVVcUyUl0
>>178
「良くない成分」どころか
・お通じを薬に頼らず健康的に解消させ、大腸がんを予防
・ダイエット食品としてメタボ対策に有効
・嗜好品としてストレス解消に貢献

今までの蒟蒻ゼリーの喉の詰まりで死亡した人数よりも、実は大腸がんの危機から命救われた奴の方が数倍多かったりしてな
207名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:32 ID:C5lWqxwD0
本来は日本の食品をはじめとする消費財・サービス行政のあり方を根本から見直す役割
を持ってる省庁だと思ってたが、なんでいきなりこんな末端の所で足踏みしてるんだか。
消費者相談センターの電話相談を中央省庁が代わりにやるだけってことなのか?
208名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:41 ID:aHIpfpQo0
そういや俺、小さい頃ハンバーグ大好きだったんだが
がっつきすぎて喉詰まらせかけたの何回もあるw
ハンバーグも危険じゃね?特に小さい子供には
209名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:42 ID:22RYDsnkO
野田さんてそこまで阿呆というか馬鹿なんだ…
餅に限らず食品を老人や幼児に与える時は、その場で見てるものだよ

与えるだけ与えて放置したら虐待とも取れるわ
210名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:55 ID:f/faDubbO
『食べたら死ぬと分かる方法』として包装紙を2重にするのはどうだろうか?

従来より開封に遥かに大きな力のいる第一包装を開けると、食べられそうなゼリーが出て来る。
だがそれは、嘔吐を催す程の苦味成分を含んだ特殊なフィルム構造(第二包装)に包まれている。
第二包装の開封方法は、袋の大きな警告表示の注釈に非常に小さな文字で書いておき、
個別包装には、警告表示のみとしておく。

第二包装の製作技術やコストが問題となってくるが、一口食べれば本能的に死を悟るだろう。
警告表示を見ない人や、読めない人にも一定の効果が望めると思うのだが。
211名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:55 ID:jd586bKKO
もちは毎年何十人と死ぬのが常識。
こうですか?
212名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:59 ID:rRBmnfjg0
>>193
同感

特にコンビニのレジ横、不潔過ぎ
見えるだけで気持ち悪い
最近は、匂いがするだけで、気持ち悪い
213名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:09 ID:xu4cTRwH0
じゃあ、あと何人殺せば常識になって自由に販売できるようになるんだ?
殺せば殺すほど自由か?
214名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:09 ID:gLfPlq2SO
おれのこんにゃくゼリー返せ!!!!激しい憤りを感じる。餓鬼共が食わければ済む話だろ。
215名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:14 ID:cnj/9IgvO
>>180
確かにね。
万が一マンナンライフが倒産したら衆院選挙にはかなり影響するだろう。
蒟蒻畑好きな人は間違いなく自民党には投票しない。
野田聖子のせいで自民党は更なる苦境に追い込まれるだろう。
216名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:17 ID:szzTKXzpO
>>123
本当そうだよね。
MNL読まなくても、注意書き読まなくても、
企業が全て悪い。って事になる。


考えたら恐いぜ…
217名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:10 ID:QgAsA35+0
あああああ脱北ならぬ脱岐阜したい・・・・・・

こんな馬鹿ばっかりいる県はもういやだああああああああああああ
218名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:27 ID:Ck/OaWEJO
餅食う奴は自殺志願者同然だ!と言いたいんですね、わかります
219名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:31 ID:xLBqRQVT0
今回の件も含め、すでにゼリーが喉に詰まることが常識になったんじゃねw
220名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:32 ID:5gghk5eXO
規制にならないのは餅は(汚染)米使ってるからかね
221名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:38 ID:mu+XMj5t0
>>155
まぁ、消費者庁の恐ろしさを露呈してくれた功績は大きいけどね
野党が声を大きく出さないぐらいだから、相当利益がでかいのは明白
議員は政治のプロじゃないよw単なる看板だし
使われやすいように、馬鹿が担ぎ上げられるんだよ。
222名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:39 ID:R+11j9Uz0
もち米栽培禁止法案出せ、聖子様
223名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:46 ID:i6o74NXv0
>>137
野田がやるからこうなった
省庁と官僚が癒着してる状態だと
正当な横槍入れる機関があってもいいと思う。

野田は、表示を書かない&形状を改善しなくて
訴えられてたメーカーとマンナンライフの区別がついてない
と思う。
224名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:49 ID:8GFz6zOe0
食糧18禁コーナーとか作って、そこで売ってくれ

ゼリー、モチ、綿アメ・、ホットドッグとか串でぶっさした食糧
225名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:50 ID:1MAYjMmH0
ここでやっぱり、DHMO規制ですよ。
226名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:15 ID:4F9fjNr40
まさにキチガイだな野田聖子
227名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:19 ID:pCCKOBGV0
>>197
いや野田が勝手に議員立法しただけだろ。それが通るかは自民党の先生方次第w
問題はそのアホが消費者庁の大臣様ってこと。
228名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:22 ID:RC8mgAfAO
>>53
オレはまぐろを喉に詰まらせて七転八倒したことがある
普段からものをよく噛まないから

中学生のころまでミカンなんか小さいのは丸呑み出来るのが自慢だった

今はやらない
怖い
229名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:30 ID:jSOMl3qJO
餅を販売した業者は半年の営業停止処分とか?
正月どうなるんだよ!
230名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:40 ID:5ieXyRM/0
なんという屁理屈wwwww
231名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:40 ID:QDylIGlj0
意味不明wwww
232名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:41 ID:ukHNaYXO0
野田更迭しろよ
そもそも福田が決めた人事だし
さっさと捨てろ
233名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:45 ID:len+H8by0
みんなまともな意見が多いなぁ
こんにゃく畑が美味いからなぁ〜
どんな食いもんでも、まあ下品に吸わなければいいんじゃないかw
麺みたいに細いもの以外はどんなものでも、吸うと危険に決まってる。

規制する前に食べ方を指導するべきだな。
234名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:01 ID:fT6cQRamO
>>208
気道が細く、嚥下機能も未熟な小さい子供にとっちゃ
何を食べても危険だよ
要はしっかり噛ませりゃいいだけなんだけどな
235名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:16 ID:zYFCnkaRO
守銭奴弁護士が遺族に訴訟を持ち掛けてたりもするんだろうな
236名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:16 ID:ACJ4UO710
>>177
購入する人を監視しても無駄。
子供や老人に与える人を監視しないと。
237名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:22 ID:nYrgfwzM0
>>113
確か各省庁からの出向者が多いはずで、能力のない連中が行くとそのまま出身母体の権力低下になる
DQN大臣と出身母体の板ばさみになるのでそれなりの精神力と知力と体力が必要なんじゃないだろうか
238名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:23 ID:d1ixvmky0
グミで死ぬ幼児もいるだろうになぁ
239名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:28 ID:ugKe3flc0
常識で毎年何十人も死人を出しているのだから、餅の方こそ規制すべきではないだろうか
240名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:35 ID:0R5jJleBO
功績をあせるあまり毒エサに釣られたんだなw
241名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:53 ID:OuPdGLvgO
答えるとは強者だな
242名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:55 ID:91yEQarWO
こんにゃくゼリーは18禁にしよう
243名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:05 ID:9gemX12U0
マンナンライフと群馬県を応援するにはどうしたらいい?
244名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:15 ID:RMbHBefc0
こんにゃくゼリー業者は野田聖子を訴えるべき
245名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:16 ID:qiaMs9gF0
そっか、こんにゃくゼリーも10倍ぐらい死んで、死ぬののが常識、となれば
製造してもいいわけだ。
246名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:31 ID:ow8A2pc5O
おちんちんはおっきするというのが常識
247名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:47 ID:pCCKOBGV0
>>210
親(祖母)が与えたら何の意味もないんですけど・・・
248名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:49 ID:AXtxWgaK0
消費者庁が規制するぞと脅せば自民党に金が入るわけですね
天下り枠が拡大するんですね、外郭団体にお金が入るわけですね
249名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:54 ID:F+oLBiPl0
誰だよこの人に投票したの・・・
250名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:20:09 ID:JqFhDDxE0
注意書きをして容器にも工夫してるのにそれを無にして事故を起こすのは
無免許で車を暴走させて事故を起こすようなものだ

それでメーカーに責任を問うのは狂ってるとしか言いようがない
251名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:20:23 ID:QwqTY52E0
糸こんにゃくゼリーとか食べてみたいな。
こんにゃくの生産地である群馬は保守王国だからマスコミは叩き易いんだろな
252名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:20:24 ID:lgWA6aPU0
マンコの形にして18禁にすりゃ、全面解決じゃね?
253ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/10/13(月) 10:20:47 ID:qraoLpBw0
「年寄りはお餅たべちゃいけない法」
「台風の日にたんぼの様子を見に行っちゃいけない法」

ほかにないか?
254名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:20:50 ID:e/0OZE1d0
>>204
記憶が正しければ視力が悪くて免除になった
255名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:20:53 ID:Zcp6X7aN0
マンナンライフさんへ
日本酒入りこんにゃくゼリー作ってくれ
256名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:21:12 ID:ZVVcUyUl0
お国はインチキやって潰れた会社でも会社更生法で救いの手を差し伸べるのに、
国内農業を支援し国民に奉仕する優良中小企業を潰すってどうよ?
257名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:21:27 ID:ERI6pyas0
>野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で
> 「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」

野田は本当にアホだな。共有出来ていれば、これほど死亡事故など起きていないはずだけど・・。
このようなアホに大臣をさせるから日本がおかしくなる。
258名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:21:30 ID:yG5vOpgU0
>「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

屈強な店員が「欲しけりゃ俺の屍を乗り越えていけ」とかそんな感じか。
いや、これでは食う前どころか買う前に死ぬか。
259名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:21:42 ID:qiaMs9gF0
こんなの、普通に、小児科医、保健師、幼稚園、保育園に通達ぐらいで
いい。 もう、こんな馬鹿なことやってると日本人の劣化がどんど進むぞ。
260名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:21:50 ID:taiHqTzX0
そういやゆうべCM見たな。
こんにゃく畑は店頭に並んでる商品で一旦終りってやつ。
マンナンライフは被害すごそう・・・
261名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:21:58 ID:ICNWD7c90
「猫を電子レンジで乾かしたら死んだ」と同じ臭い。
馬鹿や悪意のクレーマーは迷惑防止条例で逮捕するように
改正すれば野田の人気も回復する。
262名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:21:59 ID:Pmlk7EvN0
子供が食べて危険なものなんて沢山あるぞ
例えば酒に子供が飲んだら危険というラベルはあるか?ひと目で「死ぬ」と分かるか?
醤油はどうだ?

なぜこんにゃくゼリーだけと言われても仕方ない
263名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:22:00 ID:AKyp9mTb0
危険性が常識だったら規制は不要とは、おもしろい論理ですね。
同じ論理で飲酒運転も規制は不要ですか?
264名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:22:20 ID:xLBqRQVT0
野田の痛いところは禁止にすれば消費者が拍手喝采すると思ってること。
自分の支持者の多数を占める鬼女が蒟蒻畑の主要な購買層なのにw
265名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:22:35 ID:xiJippVVO
>>253
一気飲み死刑法
266名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:22:52 ID:SroH1v4w0
>>262
喉に詰まって窒息がなくなれば、今よりもっと素晴らしい日本になる。
その手始めがこんにゃくゼリーだということなんだが・・・
危険なものはいずれ全部規制しますよ
267名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:23:33 ID:SoocZiPR0
今後は買おうとしたら
店員が奥から同意書を出してきて
サインさせられるのかね。
268名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:23:35 ID:fT6cQRamO
>>264
今回のバッシングでどう反応するか見ものだな
マスコミも叩き出してるし
…少し前までマンナン叩いてた奴らだから気にくわないが
269名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:23:39 ID:aHMbJ8xyO
これはクラウザーさんの出番だな…
270名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:23:57 ID:RC8mgAfAO
直径3センチくらいの丸いこんにゃくってあるよね
これも規制するしかなくなるよ
小さめのしたらき結びだってそう
271名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:10 ID:4OBl0nXc0
野田を当選させる岐阜県民ってバカなの?ねぇ?
272名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:25 ID:ToiE4heAO
野田聖子様ってさほんとは馬鹿なの?
273名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:38 ID:m0yJaIXO0
>>255
・梅味に梅酒
・ぶどう味にラム
・りんご味にブランデー
・ピーチ味にピーチリキュール

これで目出度く未成年は食ったらダメだな。
あとは年寄り相手にどうするか。
274名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:43 ID:Mf0WiHn20
日本酒に「子供に危険」マークをつけさせろよ
出来ないくせに
野田はマジでやめろ
岐阜県と一緒に海底に沈め
275名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:47 ID:1MAYjMmH0
>>264
倖田來未と同じパターンだね
276名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:48 ID:SHdZ255Z0
>>1
「毎日新聞は捏造・盗用・改変・変態するものというのが常識」だから規制されないのか。

なんだか、納得してしまったよ。
277名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:04 ID:JxfMyxWM0
>一方、野田聖子消費者行政担当相は10日の会見で
>「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調したが

VAKA、それなら餅と同様、こんにゃくゼリーものどに詰まるものと徹底すればいいだけだろ
何も法規制する必要は全く無いわけだ

地雷を鼻につめてんじゃねーよ
278名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:04 ID:XB8AqtFw0
>>266
「安全ゼリー」マークを発行する天下り団体ができるだけだろ?
279名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:09 ID:zYFCnkaRO
消費者の自己責任を明確にして、ゴネ得を出すな
280名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:14 ID:R+11j9Uz0
袋になまはげの写真を貼る
281名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:27 ID:hAQUgE6y0
これからはゼリー食わせるだけで窒息による殺人未遂の罪に問われたりするんかな?
税金使ってやってんだからアホらしいことに時間使うなよ。
282名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:31 ID:szzTKXzpO
こんにゃくゼリーでの死者が足りないのか???
283名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:32 ID:CYZ6Z4nk0
つまりこういうことだな。

客「マンナンライフの蒟蒻畑ください。」
店員「この商品には問題があります。老人と子供にあげる時には細かくきざんで...(略、約5分の説明)...自己責任でお願いします。」

客「餅ください。」
店員「どうぞどうぞw」
284名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:34 ID:SroH1v4w0
>>273
ぶどうはワインじゃねえの?
285名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:40 ID:yGTqQGr+O
脊髄反射で法律つくるなよ
( ̄▽ ̄;)
286名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:12 ID:f/faDubbO
>>247
確かに。
だが、第二包装を知ったのならば、併記してある警告文は読んでいるのではないだろうか。
『絶対に食べないでください』を読んでから食べさせるような人は、流石にいないと思う。
287名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:30 ID:e/0OZE1d0
ジュースを凍らせて丸飲みして死んだらジュース禁止?
288名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:35 ID:ow8A2pc5O
アルコール規制しろやカス
289名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:37 ID:taiHqTzX0
>>264
立ってるwwww

【野田】フルーツこんにゃく販売一時停止2【聖子】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223663299/

>>278
そこがOK出して事故っても全てメーカーの責任なんですね。わかります。
290名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:44 ID:DrDGwDkQ0
>>254
あれ伊達メガネじゃなかったんだww
291名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:27:16 ID:I31qt7p30
消費者の選択の自由を奪う消費者庁なんて潰れろ
292名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:27:32 ID:RCojl7JHO
能力の無い議員は辞職するべきである
293名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:27:44 ID:+r7iJZMp0
餅は伝統的な食べ物であり、古来より多くの家庭で食されている実績がある。
一方、蒟蒻ゼリーは新興の食物であり、事故が起こらないような改善余地が在るように思う。

企業は喉に引っかからないように工夫して欲しいと思う。

294名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:05 ID:Fy34NsEo0
>>242
>こんにゃくゼリーは18禁にしよう

17歳はだめで18歳はオーケーという根拠がワカラナイ。

何歳以下はダメ、という規制はかけられないと思う。

3歳や4歳なら、こんにゃくゼリーをよく噛んで上手に食べている子は
きっと大勢いると推定するんだが、どうだろう?
295名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:08 ID:eKNNALbT0
おれ、もちが好きだが、食うと蕁麻疹が出る
そんなやついる?
296名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:13 ID:MlhYMTZuO
まだ続いてたのこれ。
岐阜でも岐阜一区の出なんだよなあ、こいつ。最悪
297名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:14 ID:9RRq1tT50
常識という割りに、毎年えらい数の人が亡くなってるような・・・
298名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:16 ID:fO0fxAIR0
そもそも、そんな責任は保護者に負わせろよ
幼児にパックまるごとなんて与えてるんじゃねぇ
299名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:16 ID:I++imOmkO
マンナンライフ?だっけ?
幸せな企業だな。皆から擁護してもらえて。

それに比べて経団連ときたら……。
300名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:18 ID:kWoLJlkgO
>>275
美味しそう。
301名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:26 ID:m0yJaIXO0
>>284
ワインはアルコール度数が低くて、調理したら風味しか残らないのでスピリッツの方が・・・

とマジレスしてみる。
302名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:49 ID:qiaMs9gF0
この問題を機会に、安全とか、人命なるキーワード持ち出せばなんでも
叩きまくれて、企業でもつぶせるというこの国の馬鹿な風潮をぶち壊そう。
リスクの大小も考えず、大騒ぎする風潮でどんだけ国民がよけいな規制
されたり、税金が投入されたり、不安を創出して視聴率を稼ぐマスゴミに
貢いだりがどんだけ多いことか。リスクは有無で争うものではない。
リスクは大小で争うモノ。この世にあるものでリスクゼロのものなど存在
しない。
303名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:50 ID:/CPIfFUM0
いくら常識でもモチ食って死ぬバカはいるんだよな・・・
304名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:54 ID:xiJippVVO
うちのちびは赤ちゃんの時目を離した隙にニベアクリーム食ってた。

俺達の責任だ。
ニベアが悪いんじゃない、親の管理の問題だ。

解るか?子供すら産めない不良品に?
死んだ子供達の親も管理責任よりも、製品に問題があると思ってるならば、
全国規模の訴訟問題にとっくに発展してるはず。
子を宿せない不良品がひがんでるとしか思えん。
305名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:08 ID:4OBl0nXc0
>>273
生牡蠣味とかハバネロ味とかナマコ味にすれば間違い無くガキは食えなくなるぞww
306名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:12 ID:ZXQsp0wi0
>>127
禿同でつ
307名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:13 ID:ZQzaskm70
>>155
今の議員は金儲けのプロでしかないからな。
308名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:19 ID:fT6cQRamO
>>293
過去スレ読めば分かるが、工夫改良を重ねた結果が今の形
凍らせたまま一歳児に食わせたのが一番の原因
309名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:23 ID:brTnT/Ix0
>>297
「百万殺せば統計だ」のスターリン理論だろう
310名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:23 ID:bAUOrCtS0
岐阜県民は馬鹿に投票する馬鹿
311名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:37 ID:szzTKXzpO
消費者庁(自民)へ献金しない企業は潰します。
312名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:37 ID:sfw3y9jc0
野田は、日本のために政治家を辞めるべき
頭が悪すぎるから、政治家は無理です
313名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:42 ID:aqmDexVl0
全国的に名前の売れているマンナンライフクラスだと、
2000万ぐらいは献金しとかないといけなかったの?
314名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:48 ID:AztPXZHe0
これはワロタ
315名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:54 ID:p9bCwy2K0
どうせ張り切るならさぁ、
コピワンとかダビ10とか決めてるあの気持ち悪い会議に乗り込んでって消費者の権利主張してほしいんだけどね
消費者側に立ってる人が主婦連合のバカオバハンだけで
残りはメーカーと利権ゴロだけってどうなんだよ
316名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:59 ID:SawT/CAe0
こんにゃく畑で捕まえて

 __[警] [警]__
  (.  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | |
317名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:30:05 ID:rSsR0JWTO
ゼリポカード導入で天下り先作るためのゼリー規制かぁ
318名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:30:09 ID:ACJ4UO710
>>293
伝統、実績があればいくら死者を出してもお咎めなしというわけですねw

319名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:30:09 ID:s8UDYiYk0
まあ野田がアホだということが再確認できただけの発言だな。
何の説得力もない。こんにゃくゼリーを法規制するための合理的根拠にはならんし、
整合性も全く取れてない。

それより気になるのは、この女まさかこんにゃくゼリーにかかりっきりで、毒米とかメラミンとか
全力で放置してるんじゃないだろうな?
320名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:30:17 ID:BGZAaTRZ0
スレタイ見た瞬間吹いたw
321名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:30:32 ID:e/jMMyAk0
「モチが内から伸びる!粘る!」
競馬実況でこれが当たり前のネタになるレベルまで
蒟蒻ゼリーも頑張ろう
「コンニャクゼリーの前が詰まる!」とか
322名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:30:48 ID:ugyksi+00
>>252
駄目だい
噛まないどころか1日中舐めてる馬鹿が「食えない」って苦情だすぞ今度は。
323名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:30:57 ID:Mf0WiHn20
コンニャクゼリーの大きさを野球の球くらいにして
切ったり、かじりつかないと食べれない大きさにすればいいんじゃね?
それで詰まらせたら食わせた奴がわるいだろ
324名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:31:11 ID:YcyqAj0W0
そこまでしてゼリー叩きたい理由はなんなのよ
325名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:31:28 ID:Fy6gYJ2M0
>>293
コンニャクは日本の伝統有る食べ物ですが
326婆 ◆HKZsYRUkck :2008/10/13(月) 10:31:41 ID:anzyZfza0
スレとは関係ないが、考えてみれば
食道と気管のラインを共有するという設計が欠陥な
気がしてきた。神様出て来い。
327名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:31:44 ID:m3mDpRG00
パッケージに
こんにゃく入りきけん 噛まんと死ぬで
って書けばいいだけだろ
328名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:02 ID:XB8AqtFw0
c>>294
もうそこまで行くと「咀嚼認定試験」とか創設して
「1級咀嚼技能者」の資格がないとゼリー食べられないことになるそうだw
329名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:12 ID:ToiE4heAO
早くパチンコ禁止法案出せ聖子
330名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:23 ID:R+11j9Uz0
客「こんにゃくゼリーはありますか?」
薬局店員「はい、しばらくお待ちください(奥の方から)」
薬局店員「では、こちらに住所、指名、連絡先、使用目的を記入してください。」
客「はい、終わりました。」
薬局店員「最後に印鑑を押してください。」
客「・・・・」
331名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:35 ID:AztPXZHe0
>>308
そもそも何で凍らせたんだろうな・・・
凍らせずに食べた方が美味しそうだろJK
332名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:41 ID:JqFhDDxE0


   蒟蒻畑も年間100人以上殺せば規制されずみ済むのですね

333名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:43 ID:taiHqTzX0
>>322
臭くて舐めれないってのもありそう
334名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:46 ID:RC8mgAfAO
>>263
乗用車の性能は180km/h以上出てもOKなのに
原付きの性能は60km/h以下なのもおかしい
335名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:33:11 ID:nYrgfwzM0
蒟蒻畑はともかく、いや横に置いておくつもりはないが、あのまんまの勢いで
続々とDQN擁護のための規制ラッシュになるのが容易に想定される
336名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:33:28 ID:fT6cQRamO
>>326
あと500万年くらい待てば適応できてるんじゃね
たぶん歯や顎は退化してるだろうな
337名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:33:50 ID:Fy6gYJ2M0
まず食わせるなと書いてある物を食わせて殺した奴を捕まえられるように法整備するのが先だろ
338名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:10 ID:pFYRcfgi0
こういうのは
議員立法でやらないと。
行政まかせじゃ無理だろ。
339名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:12 ID:NPmDXf2/0
野田は餅を喉に詰まらせればいいのに・・・
340名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:23 ID:ACJ4UO710
>>319
毒米は国が絡んでいるからなぁ。手を出しにくいのだろう。
結局、弱いところばかりに目を向ける。政治家ってこんなものさ。保身に必死なんだよ。
まぁ、常識で考えると今回の件で次の選挙に当選しないだろうがな。
これで野田が当選してしまったら、岐阜県民の良識を疑うわ。
341名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:24 ID:zJOsEnzN0
野田「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調

野田の理論でいくと、食べ物は噛むものだと言う常識を多くの人が共有しているから今回の件も何も問題ありませんね
342名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:26 ID:2d75+x7/O
>>266
やがてそうするうちに、窒息しそうな息苦しい社会が到来する訳ですね。
343名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:31 ID:pCCKOBGV0
>>329
中毒になるというのが常識だからダメ
344名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:40 ID:0XFCQseT0
まぁ最年少大臣の記録を破られた小渕への嫌がらせだろな。
マンナンが麻生の地元企業なら完全にスルーだな。
345名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:46 ID:hm5ijx7J0
>>336
その前に地球ごと消滅してる気がする・・・
346名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:46 ID:Fy34NsEo0
>>302
同意、同意、同意。
きみはもっともっと発言してくれよ。
347いつものコピペ:2008/10/13(月) 10:34:49 ID:YUqT8kZt0

=======なぜ 蒟蒻ゼリーだけが狙われるのか =========

長くなるが・・・ 独立行政法人国民生活センターという団体がある

国民生活センターは30年以上前から存在する消費者保護のための政府系組織なのだが、
ところがこの団体、新聞の焼き直し程度の広報をたまに実施するだけで、官僚の天下り受け入れのみ
せっせと行っていたような非効率組織だ。

1994年特別行政法人の肥大化や非効率化が問題にされ始め、1995年に改革案が作成された、
この時期に国民生活センターは急にこのコンニャクゼリーの話題を徹底的に広報し始めた。
目的は過去の自らの怠慢を隠し、組織の存在をアピールすることで統廃合の対象にならないように
したのだ。そこでターゲットを探していたところ、蒟蒻ゼリーで一件の死亡事故が起きた。
大手食品会社が参入していない品目で、かつ国内特有の食品であり、諸外国に販売実績が無く
しかも極少数の企業しか参入していない蒟蒻ゼリーは実に都合のいい存在だった、
そして悪魔のターゲットに選ばれてしまった。
一才の子供が死ぬという消費者の関心を引き易い事例を大々的に広報することで、自己の存在と
存在意義を積極的にアピールし始めたのだ。
これが思ったより功を奏し国民生活センターのマスコミの露出度が上がったたため、以後蒟蒻ゼリーに
対しては統計的な裏づけなど全く関係なく徹底的な広報活動をする事になった。

その国民生活センターは今回急ごしらえされた消費者庁構想のご意見番に収まってしまった。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/dai10/siryou1.pdf
担当大臣に実績が欲しいとき「運よく」お得意のコンニャクゼリーのしかも1歳の死亡例がでた、
当然過去の成功体験からこの問題に飛びつき、担当大臣に「対応を指導」したわけだ。

野田聖子は何もしらない操り人形。 
国民生活センター+官僚のいつものスケープゴート利用にのってしまったのだ。
348名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:00 ID:uzfptgy70
しかし野田と辻元はどんだけ突っ走んのかねw。
なでしこのツートップだ。
349名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:12 ID:NCklYD42O
>>54
いい教育だ。
親の威厳を知らしめるのは大事だよね。
コンビニとかでたまに見かけるが、小学生の少女が親にむかって「おい」だの「早くしろや」だのと当たり前のように言い、それに当たり前のように応じてる親がいるという事実が実に嘆かわしい。
とマジレスしてみる。
350名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:16 ID:aqmDexVl0
みんな鼻からうどん食えるように訓練すればええねん。
351名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:20 ID:XB8AqtFw0
>>342
誰がうまいこと(ry
352名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:41 ID:MsxPQIBY0
他に叩くものがあるだろJK
http://mixi-naisho.cocolog-nifty.com/blog/
353名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:41 ID:mmqNlQXo0
>>1
ここで、「モチは日本の伝統文化として根付いてるからいいのだ! ゼリーなんて食べなくても生活に支障はない!」
とか放言したら内閣持たなくなるな
354名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:42 ID:ppIgxEIb0
つまり餅食って死ぬ奴は常識の無い馬鹿と言うわけですな、野田先生?
355名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:59 ID:ojCesnu10
確かにモチは常識だ。
こんにゃくゼリーも今や常識だ。
356名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:36:05 ID:9FMg8TWi0
蒟蒻畑餅にすれば文句言われまい
357名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:36:06 ID:DBYuub7E0
>>344
それに小渕は子供が生まれたからな
野田は不妊だし離婚だし
358名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:36:19 ID:nYrgfwzM0
>>229
餅は正月くらいしか売れないから、その時期に合わせればなんら問題なし
どうせ違う月は団子とか作ってるだろうし
359名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:36:19 ID:Mf0WiHn20
何でもよかったんだ
売名行為でした。反省はしていない
360名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:36:32 ID:CYZ6Z4nk0
>>331
凍らせると保存がきくから。
>>340
マスコミが信頼されてない時代になったから、こんなことやっても目をそらさせることなんて
不可能なのにねw
361名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:36:45 ID:C5lWqxwD0
まだ出ていないようだが、マーガリン規制はどうするつもりなんだ。
こういうスレ見ると真っ先に思い出すんだが。
362名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:36:59 ID:HndCY17z0
マンナンライフは、JTと組んでこんにゃくゼリーを買うときタスポ提示を求めるようにしたらいい。
363名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:11 ID:SroH1v4w0
>>331
昔は半冷凍のゼリーが給食でも出されていた。
シャリシャリして美味いんよ
364名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:13 ID:Z+LAmNpz0
餅はいいだろう
365名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:12 ID:GAoas+c/O
毒米焼酎メーカーには甘い野田聖子

西酒造 鹿児島県日置市

鹿児島3区衆議院議員
自民党町村派 宮路和明

元 農 水 省 官 僚

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E8%B7%AF%E5%92%8C%E6%98%8E

なるほどねwww

366名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:15 ID:C5ZqpybH0
こんにゃくゼリーが問題なのは、あの独特な吸い取って食べるスタイルにある。
餅を、こんにゃくゼリー式に食べる商品があったら
同じように死亡効果があるから規制されるだろう。しかし、そんな馬鹿な商品を餅業界は開発していない。
それは餅は喉に詰まりやすいという知恵があるからだ。
ゼリー業界にそれがないのは野田聖子と同様に頭の悪さを露呈している。
こんにゃくゼリーが今まで野放しになっていた方が異常だし、
メーカーも抗議したいなら、食べる方法を変えろ。
あのスタイルで「受ける」から「売れている」という論理思考だろうが、
死亡者数が多すぎるだろう。企業の社会的責任なんて大げさな話じゃなく、
聖子なみの低能だ。わざわざ喉に詰まる確率が高まるスタイルの商品開発を止めないのは
趣味が悪いどころか異常。
367名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:20 ID:ZVVcUyUl0
本日の要注目ちゃねら:ID:qiaMs9gF0

何気によいことをバンバン書き込んでいる
368名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:30 ID:hm5ijx7J0
>>349
それは将来のツンデレと見ておけば問題無い・・・
369名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:35 ID:qvqeYI4A0
マンナンライフさんへ

餅を混ぜて、コンジャクゼリー餅を開発してください
おねがいします
370名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:55 ID:girLpF0f0
>>348
攻撃力高すぎだろwww
371名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:56 ID:fT6cQRamO
ところで麻生は何か言ってんのか?
372名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:01 ID:SoocZiPR0
もちをついてたら
通報される時代が来るのか。
373名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:03 ID:jD+Hw3rd0
自民党さん、一度裏切った奴はまた裏切りますよ。
特に女はな。
これ世界の常識ですから
374名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:39 ID:R81OFzMD0
「餅は(農家の)票を失うから、ゼリーは(馬鹿ばばあの)票が稼げるから」

そんな発想の発言を、本当に許してよいのか???????????????
375名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:41 ID:beruwciW0
ぶって姫ですか
376名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:45 ID:kkkE6D8X0
餅はモチ危険よ
377名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:53 ID:ACJ4UO710
>>323
大きくしても、食べるときに小さくして口に入れるから意味ない。
378名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:39:20 ID:VrIEu+0F0
>>371
あっそ
379名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:39:24 ID:pFYRcfgi0
喉に詰まりやすい包装形態や中身の形状を規制すればいいのであって、
それをやらんから、蒟蒻 vs.モチの堂々巡りの議論になる。
簡単なことなんだがなあ・・・
 
380名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:39:46 ID:qiaMs9gF0
>>366
おまいは、どんな確率だと詰まる確率が高くないっつうの?
一億三千万の国民のがいる国で、年間一人や二人の事故がの確率が
高いの?
381名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:39:59 ID:yGTqQGr+O
バカが大臣とか泣ける
382名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:05 ID:TcuaNihC0
これ関連のスレでたまにでてくるのだが、
こんにゃくもちってうまそうだよね。
ひやしてきな粉まぶして食べてみたい。
383名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:06 ID:rrNHPgSc0
餅を詰まらせて死ぬ人は常識を知らん馬鹿ということですね。
なら「蒟蒻ゼリーも喉に詰まって危険ですよ」と喚起するのが消費者庁の役目では?
餅は規制なし。ゼリーは規制ではダブスタだろ。
野田の功名心と、消費者庁の予算獲得で必死なのは解るが、こんなくだらん事してるようじゃ
逆に潰されるぞカス。
384名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:07 ID:ojCesnu10
高齢者にコンニャクゼリー食わせるようにすれば
少しは高齢化社会が解消できる。
385名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:16 ID:ylf5STB70
これがチンパン党理論だ!
386名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:17 ID:xLBqRQVT0
結局、行政が禁止にするような社会問題に発展してるのかってこと。

他の可能性を無視して禁止にすればそりゃ死ぬ子供は0になる
だろうが、他の選択肢を切り捨てるのは愚行としか言いようがない。

マンナンは消費者庁の存在感アピールの被害者。
387名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:32 ID:zJOsEnzN0
>>379
噛まなきゃ何でもつまるっての
もう散々出てるわ
388名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:32 ID:szzTKXzpO
>>220
餅食べる人間は自殺志願者。
という事で放置。


樹海とかは自殺留める為に看板とかあるけど…
政治家は推奨って事ですか?
389名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:37 ID:bYZteyZJ0
死ぬ死ぬいうんだったら、
デスソースならぬデスこんにゃくと改名しして
ヴィレッジヴァンガードあたりで売ったらいいんじゃね?
そしたら年寄りの手にも入らないだろうし。
390名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:50 ID:AGYqTyR9O
野田は事務所放火事件もあったしな。
うさん臭い奴だよ。
おまけに合理的に考える思考力も無いし、大臣失格だね。
391名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:55 ID:7DkXyEcKO
1年ニ1人のために何億の予算使うんだよ馬鹿か
392名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:07 ID:4OBl0nXc0
野田聖子は無能というのが常識
それがわからない岐阜県民は更に無能
393名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:15 ID:R+11j9Uz0
天下り団体が仕事をするフリのターゲットにされたのか。
394名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:21 ID:xiJippVVO
2ちゃんねるで万なんらいふ救済法案を可決して、こんにゃく畑保護法も可決する。
ならびに野田の取り巻きを徹底的に追求し、餅が喉に詰まるのは常識と、
餅の事故で死んだ人達を冒涜した意図を説明させる。

おまえらが本気なら2ちゃんねるで野田議院永久議院資格剥奪法案を可決する。
やるならやるべき。
395名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:22 ID:fT6cQRamO
>>366
こんにゃくばたけは吸い込まずに押し出す形式に改良したんだぜ
CMでも取り出し方を何度も流して浸透させた

本当にやるだけのことはやってくれてたはずだよ
後は食う側の問題だろうよ
396名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:30 ID:Z+LAmNpz0
こんなので騒いでたら、何も食えないし、何も作れないな
397名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:30 ID:LlcZqUs10
>>2にある「議員の怒号」、誰がヤジを飛ばしていたんだろう。
是非知りたい。
絶対、票は入れないから。
398名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:39 ID:cKhyrM/m0
さよなら 自民党!
399名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:01 ID:pCCKOBGV0
>>379
つまり
餅ものどに詰まらないような形状や粘りけの工夫をしないから死者が出るから規制汁
ということですね
400名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:01 ID:ZgBohrgy0
>>390
おしりも臭いぞ
401名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:13 ID:VrIEu+0F0
>>390
禿同
近所のおばさんレベルの感覚しかない
402名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:14 ID:ZLjcPdxX0
>>365
焼酎はまだマシじゃね
自主回収したわけだし
その他の西日本で流通したブレンド米って一体どうなったって話だ
外食なんていまだに使用してると思うぜ
政府が勝手に安全宣言だしちゃったし
いまだにナマで汚染米くってる連中ってやぱいでしょ
403名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:23 ID:9FMg8TWi0
政府の企業イジメが始まったな
404名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:31 ID:AErvyrsJ0
>>1
> 「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

「たべたらしぬで」ってかい人21面相かよw
405名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:36 ID:rSsR0JWTO
枕営業の野田
406名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:39 ID:3QJlHDtd0
もっと各種商品の表示内容の強化とか徹底かしろよ。
原材料の表示徹底化とか、産地に対する表記とか。
いくらでも問題はあるんだからうまく対応考えろ。
407名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:50 ID:U5ILp21QO
>>389
マンナンライフのデスこんにゃく♪
408名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:54 ID:NRr8NrXF0

餅は喉に詰まるもの


おお怖い
これこそ規制しないといけないよね

だって喉につまるのが「常識」なんだからさwwww
409名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:43:02 ID:zYFCnkaRO
餅も金かけて注意喚起CMやれよ
何人も死なせて無責任だな
410名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:43:04 ID:SroH1v4w0
つっか売りはローカロリーなデザートって感じだと思うが。>蒟蒻畑
なんで丸呑みとかすんの?馬鹿なの?
411名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:43:39 ID:ACJ4UO710
>>374
ゼリーの馬鹿ばばぁの票って多く見積もっても17票だけでは?
そんな票のために何票を失ったのやら・・・。
412名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:43:40 ID:C5lWqxwD0
>>1
しかし、ゼリー問題が消費者庁設立のきっかけってな・・・
てっきり一昨年ごろから頻発してる産地偽装や食品汚染問題がきっかけだと思ってたんだが。
結局、国民全体の安全というより特定の勢力に媚びてるだけのような気が。
413名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:43:59 ID:XKFp8/hd0
>「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」

じゃあこんにゃくゼリーものどに詰まるものだと認識したら良い話だろw
414名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:00 ID:QS/TCl960
       ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |      もしもし? うちの子が食べ物のどに詰まらせて死んだのよ
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   なんか親の私が責任感じちゃうのね、これってすごく悔しいのよわかる?
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  だってそーじゃない?親の私が責任感じて自分を責めるわけ
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  これって凄く不快なの なんでわたしばっかり悪いわけ?
   |  ::::::::::     /      /   そこで考えたんだけど、子供を亡くした親が責任を感じて自分を
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   責めないように、もう少し社会が配慮する仕組みが必要
  /  ,_/  ___ノ    /     親以外の誰かが責任取ればいいのよ。そのためにも消費者庁って必要よね?
  `ー'  `ー'       /     
415名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:00 ID:yGTqQGr+O
造反組で処分されたバカ野田を起用した奴は誰?
416名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:09 ID:7TdybT230
居酒屋からジョッキを無くせば
ゼリー事故以上の若者の命が救われるのでは?
417名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:10 ID:hrnC1bGd0
この大臣、感情で先走ってるのかよ。
先にやることあるだろ!
418名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:12 ID:3/gqLpl50
反社会テロ大臣w
419名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:17 ID:fT6cQRamO
>>410
1歳なの
420名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:33 ID:RVdrYHbz0
詰まる認識が有るのに詰まっちゃう餅の方が遙かに危険だよなぁ
421名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:37 ID:aT6MSlgh0
いつからこんなゆとりの国になったんだ
・・・普通に考えて馬鹿じゃないの?

蒟蒻ゼリーが拙いなら
蒟蒻を固めたお菓子で売りに出してくれ
422名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:47 ID:bYZteyZJ0
>>397
本会議中ならともかく(よかないけど)、会合ごときでヤジ飛ばすなんて
みっともないよねぇ。
どこの田舎利権議員だろ?とりあえず参加者全員NGだな。
423名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:50 ID:iPnQet160
こんな馬鹿法律が通るくらいなら野田聖子規制法作っても文句無いよな。

野田聖子は時として国内メーカーに多大なる被害を与える恐れがあるため、その存在を禁じる。
424名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:52 ID:rtsKU/9DO
>>369

や、いっそのこと“こんにゃくもち”を!
425名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:53 ID:QEwBHbIP0
野田聖子の鼻の穴になら何を詰めても大丈夫だと思う
426名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:45:03 ID:WG4kz1g+0
岐阜愚民と一緒にいなくなってください
427名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:45:20 ID:SroH1v4w0
>>419
1歳ならもっと栄養あるもの喰うべきだな
428名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:45:22 ID:xiJippVVO
マンナンが一番の被害者
429名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:45:41 ID:K/e8u1As0
ちょっと工夫して切れ目でも入れりゃ済む事だろう
430名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:45:44 ID:XIu3/BIz0
死者が多く出てる商品は規制しない。
死者が少し出た商品は規制する。
間違いなく、こういうこと言ってるよな。
431名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:02 ID:R81OFzMD0


ち ょ っ と 、 「 岐 阜 県 民 」 出 て こ い よ


おまえらのせいなんだから、少しは責任感じろ!
432名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:11 ID:tygkROx10
「ゼリーのみ規制…モチはいいのか?」
→野田聖子氏「モチよ」
→会場大爆笑

とならないあたりが、この女の限界か……
433名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:13 ID:6yLZQfosO
>>416
天才現る
434名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:19 ID:u/lBY4ft0
欧州だと蒟蒻ゼリーは禁止でなぜ日本じゃ禁止にならないという議員さんがいるようだが、
餅もさ欧州で普及したら十分に規制対象になるよな。
435名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:21 ID:R+11j9Uz0
消費者庁ってマンナンを潰すのが仕事だったのか?
仕事終わったら、解体。
436名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:21 ID:yGTqQGr+O
岐阜県だけ禁止にする条例でいいよ

バカを巻き込むな
437名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:26 ID:aIBmakOE0
スーパー行ったついでに探してきたけど、よそのこんにゃくゼリーが置いてあるだけだった
ソフトタイプとか書いてあってマズそうだから買わずに帰還
438名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:29 ID:4s74l9e00
なんでこんなのを当選させたw
それにこんなのでよく大臣なんてやってられるなw
恥ずかしくないのか?
439名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:40 ID:s8UDYiYk0
>「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

この台詞完全にアウトじゃね?

どの議員だよ。風評被害も甚だしいだろ。
食品そのものに毒性があるわけじゃないんだぜ。
食べ方の問題であって、食べ物の問題じゃないぞ。
440名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:40 ID:LlcZqUs10
もう一個のスレにもあったけど、今朝に新聞に
「話題になっているので食べてみた。喉に詰まりかけた。なるほど危険だ。販売中止すべきだ」
と、70歳の年寄りが投稿していたんだぜ。
あれ程!年寄りは!!食うなと!!!これほど毎日テレビで!!!!!!!

脱力した。
441名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:42 ID:oJEfU2/HQ
ゼリーだと殺人だが
餅だと交通事故死みたいなものだ

と言いたかったわけだな

それ自体が持つ危険性から目を逸らしている点は
共通しているが
442名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:43 ID:aHIpfpQo0
>>416
ピッチャーで飲むからだめ
443名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:43 ID:rrNHPgSc0
ここだけの話、凍らせた蒟蒻ゼリー大好きw
おや?誰か勝手にはいt
444名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:53 ID:JPdEd6Jn0
>>429
今回の場合凍らせてるので無意味
445名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:53 ID:qiaMs9gF0
>>379
年間で一人や二人がやらかすことを詰まりやすいとはいわん。
ま、少なくとも百人単位なら言ってもいい。

そももそ、人を殺してる数からいえば、某テレビ朝日あたりの樹海特集は
やめれ。 あればどうみても自殺推奨番組。あんなもん取り上げなきゃ
死なないですんだやつは数十人はいると思う。数百人かもしれん。テレビ
とかでやらなきゃ自殺の名所なんてわからん。
446名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:55 ID:vIqu4MGlO
コンニャクゼリーは喉に詰まる物って常識ができるには死亡数が足りないってこと?
もっと死ななきゃ!
447名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:13 ID:9FMg8TWi0
そもそも野田を含めた政治家連中なんて庶民の生活は全く理解してないのばっかだからな。
一般庶民とは生活水準がかけ離れてるだろうから蒟蒻ゼリーなんて者は食ったことないんだろw
448名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:23 ID:NzBn3lXH0
「モチは喉に詰まるものというのが常識」
なら、なおのことモチこそ危険な食べ物ってことだ。

野田は働いてるふりして、目立つことだけ一生懸命。
地元以外で野田を支持する奴いるんだろうか?
顔見る度に気分悪くなるから、辞めさせろ。
449名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:25 ID:dMeaVUcvO
蒟蒻ゼリーが詰まるのも、最早常識ですが?
450名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:41 ID:0NJlDfgPO
なんでゼリーばっかりここまでなってんの?なんかあるの?
451名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:42 ID:EG45txOh0
>>440

やらせだよやらせ。
452名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:44 ID:LAWfPYu9O
そもそもマンナンのこんにゃくゼリーには注意書きがあるのにな。
政府側の更に大きくってのが、よくわからん。
メディアもこの規制の問題点に関しては殆ど扱わないのがアホ。
453名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:52 ID:uqcUcupO0
奥谷とかとワイン飲んでた新自由主義の人だろ?
ならこういう行動は納得できる。
454名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:54 ID:pFYRcfgi0
>>399
モチは形状によるものじゃないだろ? だから自己責任論に馴染む罠。
蒟蒻ゼリーは包装や形状の問題が大きい訳で。
455名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:00 ID:/nWPnPE80
野田の馬鹿さは救い様がないな
456名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:13 ID:jD+Hw3rd0
ふと思ったんだけど、一歳児が凍った蒟蒻ゼリーなんて
そもそも吸い込めるのか?
457名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:13 ID:fT6cQRamO
過去スレから引っ張ってきた

604 名無しさん@九周年 2008/10/13(月) 09:01:36 ID:A2cuVY3p0

最初の事故が起きてすぐ、マンナン社は大きな改良を行っています。

・老人や子供に食べさせないよう外袋に赤字で注意書きを表示
・一口では飲み込めないような大きさにする
・カップの蓋に食べ方を表示
・万が一詰まったときに出来るだけ気道を確保出来るような形
(あのハート型にはちゃんと意味があるわけです)
・大人じゃないと開けられないように外袋の接着を強化
・カップも手軽に空けられないように蓋を改良
・吸い出さずに押し出して食べるようにカップを改良
・CMによる危険性・食べ方の周知
・カップの特許を放棄
これだけの事を行っているわけです。

特に最後の「カップの特許を放棄」に注目して頂きたい。
食品業界というのは実は特許の嵐で、カップ麺などの容器は使用者が火傷しない工夫などで各社が
それぞれ特許を囲い込んでいる。カップ麺に限らず容器などは全般的にそのような状態なのですが、
マンナンライフはその業界の中で敢えて蒟蒻畑のカップの特許を放棄し、追随他社にまで安全対策を
呼びかけています。自社の利益より消費者の安全を採ったわけですね。
458名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:14 ID:589L+9PwO
>>389 
ヴィレッジヴァンカードw
名前からして、サブカルお菓子扱いになるね
459名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:50 ID:toJWVVey0
>>404
×食べたら死ぬ
○のどに詰まらせたら死ぬ事もある

おかゆとか流動食も「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。」ですね
460名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:53 ID:ucqSgdbI0
今朝、テレビでマンナンが製造中止と、子供年寄りは危ないから食べないでくれ
っていうCMをやっていた。
ただでさえDQN親に嫌がらせをされているのに、そんなCMを放送している
マンナンが気の毒になってきた。
461名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:55 ID:6gbDNSQy0
マンナンはそのうちナショナルみたいなCMするんだろうなと思ってたら案の定

合掌
462名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:56 ID:yGTqQGr+O
野田ルールは岐阜だけにしてくれ

日本を巻き込むな
463名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:59 ID:J3ouSpVt0
野田にこんにゃくゼリーを食わせればいい!!
464名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:00 ID:p4YLYP180
ゴルフの練習のときに使う穴空きボールのようにゼリーにも穴開けりゃいいじゃん。
465名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:18 ID:QS/TCl960

「あなた、仕込みの時間よ」
「おれにだって体調というもんがあるんだ!」
「体温がいい具合なのよ」
「はいそうですか、という訳にはイカないんだよ!」
「うるさいわね、さっさとしなさいよ」


こんな感じで夫婦関係が冷えてったらしいねw
466名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:21 ID:679AeGfC0
ゼリーは喉に詰まらないってのは常識なのかwwww
ワロたわwwwww
467名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:26 ID:bYZteyZJ0
>>401
いやいや、近所のおばさんの方がまともだよ。
例えるなら、単細胞生物とか…いや、単細胞も意外と賢いとかいう研究もあったしな、
とにかく比べようもないアホ。
468名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:42 ID:R81OFzMD0
餅で死んだら、当たり前。

ゼリーで死んだら、4500万円。

これっておかしくない?
469名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:45 ID:Veb+uQlh0
モチは喉に詰まると常識的に知られていても
毎年死者がでる危険食品、真っ先に規制すべき危険食品。

こういうことですよね、野田聖子?
470名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:50 ID:tygkROx10
戦争で人が死ぬのも常識なんだから、9条なんていらないじゃん……。
471名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:50:20 ID:vUaizQsX0
政府公認の企業つぶし
472名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:50:20 ID:KaPdBf3GO
そんな常識初めてしりました
473名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:50:31 ID:aIBmakOE0
>>452
なんか松岡修三のコピペ思い出した
「もっと大きく!」
「はい、今、子供死んだよ!」
474名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:50:37 ID:iuJkXcnv0
物心ついた頃から我が家では
コンニャクゼリーは喉に詰まらせる危険がある
食べ物って認識あったんだが・・・

475名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:50:41 ID:AsOMRn5F0
で、このバカの落とし前はどうつけるん?いつまで大臣やらせる気なん?
国民に迷惑かけるのはほどほどにしないと、選挙で逆襲されちゃうよ?
476名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:50:51 ID:TcuaNihC0
>>412
米の件で主に動いてるのは農水省だし、ごまの件で動いてるのは厚生省。
消費者庁ってほんっっとにクレーマー庁なんだな、と実感。
477名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:00 ID:oLeEhLck0
こんにゃくゼリーは喉に詰まる
こんだけ死んでるんだから、そういう認識でいいじゃん?
コレでゼリーもお餅さまと同格って事でいいですよね?
478名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:00 ID:8YgSnKiZO
>>454

口に入れたまま走り回ってつまりました。

包装や形状が原因ですか?
479名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:09 ID:lHlrfdRm0
タバコは肺ガンになるものというのが常識
480名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:18 ID:8dFqW844O
んがくく!
481名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:30 ID:Lisj6eGl0
>>410
ローカロリーなデザートと噛むことになんの関連があるの?
丸呑みしようとして丸呑みしたと思ってるの?
馬鹿だね 死ぬね
482名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:33 ID:P1StkKRY0
>「ゼリーだけを規制し、モチやアメを規制しない合理的な根拠は見つかりにくい」(厚労省)

このスレにも何度も貼られている通り、ちゃんとしたデータ持ってる厚労省は客観的に見れてるね〜GJ
規制規制とわめき散らしてる誰かさんとは大違いだ。
483名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:50 ID:5xr3u+Lp0
選挙民アピールしてる暇があったら

もっと重要な問題に取り組めボケ
484名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:51 ID:aqmDexVl0
麻生総理は今こう考えている
485名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:53 ID:+coX4jc/0
蒟蒻ゼリーで殺される子供は、
いずれ他のDQN技で殺される。


DQNな保護者を規制する方が先だろ。
486名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:57 ID:+MlzmMvr0
チンコは勃起するのが常識
487名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:03 ID:QS/TCl960
>>464

おや?こんにゃくゼリー業界がアップを始めたようです
488名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:15 ID:bDmNi+GV0
そもそも野田みたいな猥褻物を規制しないのはなぜだ
489名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:17 ID:m5FixU8Z0
「常識」としてよく知られているはずのモチで年間100人以上が病院行くなら、まだ「常識」とやらは周知されてないんだろ。
今後10年くらいモチを販売停止して「モチ食ったらヤバイ」なんて無駄で滑稽なCM流し続けろよ。
490名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:21 ID:XIHXB1c/O
飴に関しては 議論にさえ あがらないのか…。 子供なら 喉に詰まらせる可能性は十分にあるんだけどな。
491名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:21 ID:RtME9Qrl0
本題は

官民ぐるみで不法売買していた「毒米」問題。
農水省も食用に転用されることを知りつつ放置していたことも
明らかになった。
リストにあがって被害者ヅラしていた企業は皆犯意があったことが
明白になった。カビ米、超古古米、すべて米で食品を作る業者なら
たちまちわかるはずであることも多く証言された。
被害者ヅラしていた焼酎屋も和菓子屋もみな確信犯だったことが
はっきりした以上、毒米問題を沈静化させないとあのリストの数百の
企業はみなつぶれてしまう。

だから、どうせ小渕優子の地元であるマンナンライフを犠牲にした。
492名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:23 ID:o8JwRa9H0
子供も育てたことない奴が
そもそも子供に危険な食べ物とかの認識あるわけないじゃん
はやく岐阜県民と一緒にいなくなれよ
493名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:27 ID:xmjDW4130
>>1
生産中止って何なの?すげえ好きなんだけど
494名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:35 ID:taiHqTzX0
>>457
たしか初期のものより硬くなったとかもなかったっけ?
495名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:38 ID:SawT/CAe0
「お子様や高齢者の方は食べないで下さい」という記載と
アレルギー表示との差はなんなんだろう?

こんにゃく畑は前者を大きくイラスト入りで記載していたのに対し、
後者は最悪小さな赤文字で記載しているだけなのに

制度が無いから規制しますって、企業ただの潰しじゃね?
消費者がアホなのも事故の一因としては否めないが・・
496名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:52 ID:d1ixvmky0
>>1
いや、食い物はみんなノドに詰まる恐れがあるよ。そこが大事なんだよ。
497名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:00 ID:fT6cQRamO
498名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:01 ID:n2Yf63aL0
危険だというのが常識のものは規制しなくていいんだw

包丁はよくてナイフがダメとかその辺はいいのかよwww
499名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:06 ID:rSsR0JWTO
>>333 相武紗季味作ってくれまいか
500名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:25 ID:FyVgtHLc0
こんにゃくとこんにゃくゼリーってどっちが危ないの?
501名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:42 ID:9FMg8TWi0
一般庶民の苦労を高いところから見下ろして楽しんでみている野田等糞連中。
A「ちょいとここらで死人が出た蒟蒻畑を製造してるマンナンライフをいじめてやるかwwwww」
B「あんな企業潰しちゃえよwww」
A「まずは規制して商品を製造販売できなくしてみてどういう反応を企業がするか見てみようぜwwwww」

こんな感じなんだろうな
502名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:44 ID:EMPctukU0
>>370
中韓には、自殺点を献上するほどだがな
503名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:48 ID:oa8xFxD80
タスポならぬコスポ作って大人だけに売ってもダメだろう
何をやっても馬鹿親は食わせてしまうだろうよ
504名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:06 ID:ZXQsp0wi0
規制とか言ってるけどまだしばらく店頭には置いてあるの?
無くならないうちに買いだめしとこうと思うんだけど
505名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:06 ID:J3ouSpVt0
>>500

ちょwwwwwwwおまwwwwwwwwwwワロタ
506名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:10 ID:/4iU5ZDf0
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
507名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:20 ID:KXQ7ShBa0
去年三重県伊勢市で、伊勢市が委託運営する学童保育所で出された
エースベーカリー社製こんにゃくゼリーを、村田龍之介(7)が
口に入れたまま友達と遊んでいて喉に詰まらせ窒息死

両親は伊勢市とエースベーカリーを相手に訴えを起こした

〈1〉こんにゃく入りゼリーの新製品を今後、開発・製造しない
〈2〉両親に賠償金を支払い、謝罪する
〈3〉他社の製品を含め、安全性の疑問が判明した場合、製造中の製品の販売を中止する
を和解案とし、エースベーカリー・伊勢市と両親は7500万円で和解

今年7月29日、注意書きを読まずに兵庫県の祖母がマンナンライフの蒟蒻畑を
冷凍させ、丸ごと1個を1歳9ヶ月男児に与えた。男児は丸ごと飲み込んで喉に詰まらせ
病院で治療を受けたが、9月20日になって多臓器不全で死亡。

祖母と1歳児の母親は猛省してか、訴えを起こさなかった。父親はマンナン社に
事故を連絡。マ社は、事故発生の際は同業他社に報告する取り決めだったが
それをせず。

この事故を受け、村田母が全メーカーの蒟蒻ゼリーを製造・販売中止しろ!と言った

社民党みずぽが野田に製造中止汁と言った

野田がマンナンライフ幹部を呼びつけてダメ出し

マンナン、一時製造中止。再開未定  ←いまここ
508名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:26 ID:ZmzfpG7y0
野田聖子ってバカ?
509名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:26 ID:LlcZqUs10
>>481
口にくわえたままふざけていて誤って飲み込んだ、は確かに丸呑みしようとしてしたんではないわな。
危ないし行儀儀悪いし、間違った食べ方だけど。
1歳児に凍らして与えたのも、確かに丸呑みしようとしてしたんではないわな。
1歳児ではまだ噛めないからな。与えた方が間違っているんだが。
510名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:27 ID:R81OFzMD0
次の岐阜選挙は、対抗馬の候補者は、必ず今回のゼリー・餅発言を取り上げてください!

今回だけは野党に入れますから・・・・・・
511名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:33 ID:bYZteyZJ0
>>481
育ち盛りの赤ん坊に低カロリー食品は食わせないよね?
赤ん坊には歯がないよね?噛もうったて噛めないだろ。
512名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:37 ID:4k5rI5GFO
>>457
何という優良企業・・・
513名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:51 ID:tygkROx10
>>481
丸呑みしたくて丸呑みしたんだろ。
なんで幼児や老人ばっかり死んでるか考えろ。
514名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:00 ID:C5lWqxwD0
>>434
そうだわな。
こんなのより食品に関してもっと解決すべき問題あるだろ、っていう。
515名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:15 ID:kp4s1QRE0
プチトマトが喉につまるのは知らなかった
常識じゃないよね

規制しないと駄目じゃん
516名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:15 ID:oLeEhLck0
玉蒟蒻とかも規制されるんです?
っとか、挙げればキリが無いよな〜
どうすんのよ聖子wwwww
517名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:17 ID:yGTqQGr+O
岐阜県民がバカなおかげで、野田がどうどうとバカ出来るわけで
518名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:27 ID:fT6cQRamO
>>494
硬くすることで喉に滑り落ちにくくして、ちゃんと噛んでもらうようにしたんだっけか
うろ覚えだが
519名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:33 ID:taiHqTzX0
>>500
野田
520名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:35 ID:rX+CNnu20
こんな馬鹿が国会議員やってていいのか?
うんざりするわ・・。
ゼリーより、他に緊急に決定すべき事項が腐るほどあんだろうが。
521名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:36 ID:ACJ4UO710
>>483
いやいや、「ワタシ馬鹿だから投票しないでねw」
ってアピールしているのでは?
522名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:38 ID:EG45txOh0
たとえばな。これがまだ消費者相手、モノ相手だから傷も少ないんだぞ。
あんた、この人が功労賞の大臣だったらどうするよ。
法務省でもええ。

とんでもない理屈を振り回して、他人を傷つけまくるんだぞ。
「あんた、私の悪口いったわね」ってその人が愛する人(家族とか)を傷つける。

戦争なんか起こったら、引き返しようもないぞ。
瑞穂、相手を選べ。組むならこいつ以外だ。
523名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:45 ID:xiJippVVO
餅がつまるよりも、こんにゃくゼリィをチュルンしたら危険ってのは、子を持つ親の間では常識中の常識。

食は全て自己責任。
まず中国産食品の輸入停止からスタートしないのがそもそもおかしい。
524名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:45 ID:XooTnFr9O
てか食わせたやつを殺人罪で捕まえればいいこといいだけだろ?

少なくとも、それで一般常識として浸透するわけだし。
525名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:56:22 ID:knMbR+ye0
メラミンでできる結石と、
体質とか食事での習慣とかでできる結石は、
石ができるスピードがぜんぜん違う。

メラミンは腎臓ですぐに固まり出すから、
早ければ2〜3日、1週間もあれば十分に
激痛起こす大きさになる。

普通の結石なら本当にゆっくりと結晶が
わずかづつ凝集していくが、
メラミンの固まり方は一気に固まって行く。

メラミンは本当にヤバイ物質なんだよ。
中国の赤ん坊の腎臓はメラミンで短期間のうちに
サンゴみたいに石灰化して腎不全起こして死んだ。
526名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:56:30 ID:Y7Nx8GcrO
野田はナンの役にも立たないのが常識
527名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:56:42 ID:PsSdknKz0
>ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動き
仕事作らないと暇で暇で・・・
528名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:56:55 ID:u3KFmkf/0
野田って、どこまでアホなんだよw
529名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:56:57 ID:RSomrsms0
野田w
大臣がヒステリー起こしてるんだったら無意味な省庁。

福田の遺産が使えなさ杉。
530名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:57:01 ID:xmjDW4130
袋の裏に丸呑みしたり凍らせて食べないでください。保障はしません云々って書いとけばいい話じゃないの?
何でこんなに大事になってるのさ
531名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:57:04 ID:rn6lZdtf0
消費者庁は罰ゲームだな
トップの野田バカ杉w
532名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:57:24 ID:8dFqW844O
>>333
消費者庁お墨付き!
聖子の女性自身
マンマンライフより新発売
533名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:57:27 ID:WgLcUN4z0
野田はバックがないマンナンライフだから
強気に出ただけ
健全な企業を叩く野田はマジで最悪な議員です
弱いものいじめの典型です

野田さんしっかり後悔してください
フラグ立ってます
534名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:57:53 ID:taiHqTzX0
>>518
うん、たしかそんな意図だったと思う。
柔らかいと潰れてそのまま飲み込めると思う人が多い、みたいな。
ある程度硬いと噛まないと小さくならない。
535名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:16 ID:vIqu4MGlO
コンニャクゼリー規制すんなら死ね危険があるもん全て規制しろや
536名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:17 ID:tygkROx10
>>530
既に書いてあるのに、「消費者目線」「女性目線」とやらで騒ぎ立ててんだよ。
537名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:21 ID:tyTVM3hd0

マンナンライフ亡き後を狙う野田さんの地元企業「浪速製菓」を応援しよう!
■ 岐阜県商工会連合会 岐阜 創業塾 経営革新塾
 http://www.gifushoko.or.jp/
”「おなかにうれしい」新商品で若い女性にアピール
新たな顧客層の開拓と販路拡大を目指す”
若年層、特に女性をターゲットにした「こんにゃくゼリー」を開発しました。

■ 中部経済新聞
 http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php
浪速製菓がコンニャクゼリー新製品で販売ルート開拓 更新日:2008年 8月26日 (火)

「健康志向を前面に出しながら、これまで弱かったドラッグストアへの販売をめざしたい」としている。

利権がらみつーの?
538名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:23 ID:CHWGcnfgO
ゆかりがよかったとは言わないが
それでもこんな利権まみれの無教養な議員よりましだった
だてに力だけはあるし。
前回きっちり落としておけなかったのが悔やまれる。
539名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:34 ID:toJWVVey0
5年ほど前に、子供の幼稚園の運動会の時に
大量のこんにゃくゼリーを差し入れした。
大量殺人未遂犯として逮捕されないかドキドキしている。
殺人未遂の時効って何年なの教えて下さい。
マジで・・・

あと、モチモチ感の食品が人気なので
先輩の饅頭屋さんと餅ゼリー・餅入り饅頭や
コンニャクゼリー入りの餅(これはマジで美味かった)を開発してたけど
バッシングが恐いのでお蔵入りです。
540名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:34 ID:Sm4DF/lN0
2005年度 乳幼児窒息死事故原因

1位 小さなおもちゃ 631件
2位 人参       228件
3位 ミニトマト    213件
4位 餅        183件


87位 こんにゃくゼリー 1件



…子供を守る為にコンニャクゼリー規制って阿呆かと。馬鹿かと。
541名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:55 ID:NHXwT9cO0
経済産業省VS消費者庁の権力争い

消費者庁は結果を出して庁に箔をつけることが狙い
実際の消費者の保護を気にかけているわけではない
そして天下り先を少しでも増やしたいということ

経済産業省としては仕事を一部とられるので
消費者庁が強くなることを避けようとしている

ということ。

所詮国民は蚊帳の外
542名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:14 ID:SawT/CAe0
>>457
ソニーに見せたい
543名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:20 ID:bYZteyZJ0
>>458
そ。サブカルを理解できる人しか買っちゃダメってことにして。
馬鹿サヨばばぁには
「まぁ怪しい商品ですわねぇ、子供の教育に良くないザマス」
と思わせるの。
544名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:25 ID:qiaMs9gF0
人権擁護法の食品版だなこれ、
こんなの許す風潮はそのまま人権擁護法と考え方はいっしょ。
545名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:36 ID:PsSdknKz0
>野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」
これは本気で言ったの?
じゃあ規制しないと
その常識が周知されてるにも関わらず死者が出たら責任取ってくれるんだよね
546名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:41 ID:J9mokZn50
子供が勝手に食うのに「餅は咽に詰まる」なんて常識は関係あるまい
そのへんは蒟蒻畑と五分じゃんか
親がスーパーで買ってきたあべかわ餅をおいといたら子供が勝手に食べて咽に詰まらせた場合、
野田聖子が言う常識ってのは通用しないだろ?
547名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:42 ID:JqFhDDxE0

 パチンコ屋の駐車場で死ぬ子供の数のが多いんだぜ
548名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:25 ID:xiJippVVO
年寄りに餅を与えない努力は丸っきりしないが、これから税金がっぽり取れる子供は守る野田聖子。

岐阜はそんな人間を国に送り込む、部落です。
民度低すぎ。
福島ならソッコー潰す!
549名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:32 ID:fT6cQRamO
>>534
補足ありがとう

>>457に付け足すと、この改良後8年間、凍らせたゼリーで死者が出るまで無事故でした
これ以上マンナンライフにどうしろっていうんだよ、野田も村田も
550名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:38 ID:ZVVcUyUl0
>>457
ちょっといい話だな
新潟の消雪パイプと車のシートベルトも「世の中のためになることだから」と発明者は特許権放棄して世の中から絶賛されてたんじゃなかったっけ

なのに何故マンナンだけこんな酷い仕打ちをされねばならないのか?
551名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:47 ID:ZtewEVe/0
野田さん、先に毒餃子と事故米について何かしていただけますか^^^^^^^^;;;;
552名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:52 ID:KzqfADoD0
>>2
>「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」
「こんにゃくゼリーはのどに詰まるものだ」という新しい常識を
多くの人が共有してるんだから、それでいいじゃんw
つーか、「常識を多くの人が共有している」なんか規制しなくていい
理由にならんだろw バカなの?
553名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:54 ID:bHDbBor80
交通事故で毎年一万人近く死亡しているから
自動車に規制かけろよと
554名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:58 ID:HhojMbyv0
7500万円ゲットしたもんだから「私は正しい!」って思ったんだろうな。
 プラス
「これは金ヅルになる!!」と見込んだサヨク連中が大プッシュ。
555名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:04 ID:AGYqTyR9O
また当選しちゃうんだろうな
岐腐だから
556名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:06 ID:wLsntycfO
マンナンライフが悲惨過ぎだろ

ダイエットしたいけど甘いもの食べたいって消費者の要望に応えて出来たのが蒟蒻ゼリーだろ
そこに行き着くまで多大な研究とかあっただろうに
それをたかが数人死んだからって販売中止にまで追い込むとか
いくらなんでもかわいそうだろ
人なんて日本だけでも一日に何百人も死んでるわ
557名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:10 ID:aHIpfpQo0
>2位 人参       228件
人参をちゃんと食べるなんて健康的でいいではないか
558名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:10 ID:u3KFmkf/0
野田がアホなのは当然として、こんな奴に投票した岐阜県民の気がしれないよ
郵政民営化反対とか言って当選しておきながら、当選したらあっさり賛成

こいつに政治家としての資質があるのか?
559名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:14 ID:skoy0EvbO
「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku/

1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)




まず袋の表
http://imepita.jp/20081012/727150

袋の裏
【食べ方の説明】
http://imepita.jp/20081012/729370
【警告&喉に詰まった時の対処方も】
http://imepita.jp/20081012/730520

そしてカップケースのフタにも
http://imepita.jp/20081012/734920

560名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:24 ID:DrDGwDkQ0
>>530
そもそもパッケージ表に子供と老人は食べないで下さいってマークがある
561名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:34 ID:vDGl8ZDsO
つまり、年間事故数を餅と同程度になる10倍にすれば
規制されなくなるわけですな。
562名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:40 ID:++p+Nz/I0
喉に詰まっても大丈夫なように、穴をあけとけよ。
563名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:51 ID:hRitRkuk0
おれが野田だったら、というかこのメンバーの中にいたら、
『ゼリー』という言葉から発される柔らかい印象に問題があるので
こんにゃくが添加物として入っているお菓子にゼリーという呼称を
つけるのを禁止する。

でもそしたらどんな名前が良いんだろうな?
こんにゃく畑・・・あれ!ゼリーって入ってない!!
どんがらがっしゃーん!!!
564名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:00 ID:oS7X5gSO0
>>524
この1歳児の祖母は叩いてやるな・・・
この祖母は反省して、訴訟も販売禁止運動もなんもやってないんだからな。

叩くのは野田と、販売禁止求めてるモンペを叩け。
565名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:03 ID:aIBmakOE0
さっき餅の注意書きみたら
喉に詰まらせないよう気をつけてお食べください
って一行だけだったな
こんにゃくゼリーだって本来それでいいはずなのになぁ
566名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:12 ID:pFYRcfgi0
>>547
なら、蒟蒻ゼリーについても
保護責任遺棄致死とか業過致死とかで警察・検察に動いてもらうしかないな。
 
567名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:12 ID:MOz9JxYu0
遺産は負の遺産もあるからなぁ
568名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:24 ID:0Hm+DHwZ0
ほんと河野一家は最低だな。こんどの選挙で落選させてくれ!!
ゼリーより食パンの方がよっぽど窒息死してるだろが!!

食パンに食べたら死にます!!


って書かせろよ。



パチンコはギャンブル依存症になって人生崩壊します!!


ってでかい看板をパチンコ屋に付けさせたほうがよっぽど日本と日本国民のためだぞ!!
毎年何人の子供が熱中症で犠牲になってると思ってんだ!!


消費者庁は消費者保護の為にパチンコ屋に有害表示を義務付けろ!!
ATMの設置を規制しろ!!


余計な規制などせず、社会の害悪パチンコを規制しろ!!
569名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:04 ID:1T925ROM0
さて、これから「あれもダメこれもダメ」という規制だらけの世の中になりますよ。
兵庫の事故なんて凍らせた状態で子供に食べさせたんだから、家族が悪いんだが。
最近のテレビ見てても「これはこうこうこういうことです」みたいな、アホなテロップ
流してるもんなw
極端な話で、毎年車の事故で数千人が死んでるんだから、車も規制しないと
いけなくなるが?
570名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:24 ID:589L+9PwO
>>540 
幼児が最も自分から口にしやすいものは、おもちゃだわな 
人参とミニトマト率には驚く
571名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:34 ID:0gegeBEY0
572名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:40 ID:rX+CNnu20
野田んとこの選挙区民、次はきっちり落とせよ?

ていうか、こんなアホがこの前の総裁選候補に
マスゴミの勝手な予想とはいえ、一瞬でも名前が挙がった事を考えると・・恐ろしいな・・。
573名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:44 ID:iPnQet160
>>558
野田聖子の代わりに熊のぬいぐるみを席に置いていたほうが日本の利益になることは確実
無免許の医者に治療行為させてるようなもの。
574名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:01 ID:kp4s1QRE0
蒟蒻そのものも危険なんじゃ?
575名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:07 ID:J3ouSpVt0
問題はゼリーと言うものの固定概念にある。
ゼリーは普通カップゼリーのように非常に柔らかかく咀嚼しなくても崩れる。
これが一般的な固定概念。
しかしこんにゃくゼリーは弾力性があり多少かまないとだめ。独特の食感。これが
こんにゃくゼリーの醍醐味であるのだが一般的なゼリーの概念と比べると
差があるわけだ。そこがこの問題の難点である。つまり私はこんにゃくゼリーを
咀嚼しなくても崩れるほどやわらかいものにするか
こんにゃくゼリーと言う表記を止めて 蜜柑味 こんにゃく として商品名から
ゼリーをなくす方が良いんじゃないかと思う。DQN親はゼリーという言葉から
一般的な固定概念のゼリーを連想するわけで、商品名がこんにゃくだけなら
また違うのではないだろうか?
576名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:09 ID:oS7X5gSO0
>>532
それで死者が出たら
野田の女性自身禁止になるのか?

それとも、それで死ぬのが出ることは常識だからお咎め無しか?w
577名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:10 ID:kWoLJlkgO
>>300>>275じゃなくて>>273だったorz
578名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:13 ID:b1L8+5E0i
蒟蒻ゼリーは凶器。
持ってると逮捕されるわけか?
579名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:18 ID:6mKRNKtv0
餅の事は分かる癖にゼリーのことは理解出来ないまでに脳が老化したか
老害だろ
580名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:19 ID:9FMg8TWi0
麻生や中川が株価大暴落でいろいろと対策を考えてる最中に
この野田聖子と言う女はのんきに企業潰しをしてるんだからなw
581名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:20 ID:/W603P/I0
タコとイカの刺身も追加しろ!
居酒屋でのど詰まらせて、必死で手で引っ張りだしたら
周りからドン引きされちゃっただろ
582名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:20 ID:9d2Pg0Dx0



モチって喉に詰まるのが常識なんだ・・・・
そんな食べ物規制しろよ・・・
583名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:34 ID:tygkROx10
>>570
人参やトマト嫌いの子供って多いからね。
きっと噛まずに飲み込もうとするんだろうね。
584名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:34 ID:taiHqTzX0
>>547
過去8年間で言ったら、原付のメットボックスの中で死んだ子供と同数だな。
585名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:35 ID:0Hm+DHwZ0
>>537

本当ですか!!

これが本当なら野田聖子!即刻辞任しろ!

麻生首相は即刻、野田聖子を罷免しろ!!
586名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:35 ID:DrDGwDkQ0
前々スレからのコポペ


520 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/13(月) 05:38:10 ID:/tuH8sURO
http://p.pic.to/u6kop
今手元にあるのが蒟蒻畑lightなんだが、袋の注意書をうpしたので参考までにどぞ。
個カップにも「よくかんで」と注意書きあり。
587名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:38 ID:ZtewEVe/0
まあ正直子供に食べさしたDQN親が一番頭いんだがな
食べさせたらダメって書いているのに何で食べさすの?脳ないの?チョンなの?
588名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:41 ID:lPYBhHWP0
やっぱりお菓子の中にこんな
子供食べるなって記載された商品は
置くべきじゃない
589名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:51 ID:TFk8iC9O0
>>510
やるんだったら、総選挙の争点にして自民の戯言を聞いてみたいもんだ。
590名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:53 ID:53CpKu7N0
起きてスレタイ見て一気に目が覚めたw
591名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:05 ID:R81OFzMD0


岐 阜 で は 餅 で 死 ん だ ら 当 た り 前 !

岐 阜 か ら だ け ゼ リ ー を 撤 去 し ろ よ !
592名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:08 ID:yuoY7qQv0
ドーナツ型にすればいいじゃない?
593 ◆GOqxvqJxaA :2008/10/13(月) 11:05:09 ID:TBOk2ovd0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】 「ハングルとキムチを愛した」ノーベル文学賞受賞者ル・クレジオ「韓国はすごい国」 [10/09] [東アジアnews+]
【韓国】韓国株:額面割れが続出[10/13] [東アジアnews+]
【KRW】ウォンを看取るスレその592【耐ヘガタキヲ耐ヘズ】 [市況2]
なんで、野田聖子を反韓馬鹿が叩いてるの?
差別イクナイとか言っちゃったんだろうか?>聖子ちゃん
あ、こんにゃくゼリー規制は私も行き過ぎだと思うけど、
まあこれだけ騒ぎになったら、ターゲットになっちゃうよとも思う。
594名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:14 ID:twpZL60g0
■■■ 日本発の健康食品 KONJAC を潰したのは原産国日本? ■■■

EUで2002年5月に菓子へこんにゃくの食品添加物への使用が禁止された。
世界中で14人の死亡事例が確認された為、EUはKONJACという「食品添加物」を危険と判断して
使用を差し止めたのだ。
その14人の内訳は
 イギリス1 韓国1 アメリカ1 オーストラリア1 日本10

ようするにこの時点で1件しかEUでは死亡事例が無いのだ。
はたして、その1件の死亡事例がEUでそんなに大きな問題になったのだろうか?
KONJACによる窒息事故を大きく扱う報道を見つける事ができないのだが。

では何故EUは世界的にレアケースであるKONJACを規制対象としたのか?
蒟蒻を食品とする文化の無いEUからすると、日本発の健康食品向けの食品添加物でしかないわけだ。
しかも日本の公的な機関である国民生活センターが、菓子への利用は危険と大々的にキャンペーン
している現実を知れば、海外の食品添加物を予防措置として禁止するのは当然では無いだろうか?
実際カナダは事故が一件も無いにも拘わらず輸入販売を禁止した。
海外の「事例」に鑑み禁止したのだ。この時点での「事例」とは日本である事は間違いない。

国民生活センターは2007年の報告書で海外でも蒟蒻ゼリーは禁止されていると、報告しているが
自分で撒いた結果を喧伝してるとしか思えない。まさにマッチポンプだ。

一方でKONJACは健康食品として、EUでも一部の健康食品会社から認知されはじめ、サプリメントへの
利用が始まった頃だった。蒟蒻の整腸作用は認められており、日本発の有望な輸出品目となるはづで
あったが、この通達以降は伸び悩んでいる。

なお韓国では当初こんにゃく入りミニカップゼリーを禁止したが、
現在ではミニカップゼリー全体を禁止している

参考 http://www.fsai.ie/alerts/archive/alerts_pr_2002_2.asp
595名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:19 ID:KgGZOCad0
>把握できた計803例のうち、モチの168例が最多で、
> 「カップ入りゼリー」は11例だった。

餅なんてほとんど正月前後にしか食わないのに
常識があるはずなのに
この差は・・・
野田さん説明お願いします。●●ふんが!
596名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:30 ID:xmjDW4130
>>457
あとはどんだけ温度下げても凍らなくすれば完璧だな
野田は死ね
597名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:33 ID:45rePkbd0
喉に詰まるのが常識な食べ物をなんで規制しないんだよ!!!!!!!!!
598名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:32 ID:uuIWbRX4O
蒟蒻ゼリーも子供と老人に食べさせないのは常識
だって袋に注意書き書いてあるじゃん
注意書き読むのは常識だよ
599名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:38 ID:0qw0SYFy0
イラマチオでの窒息例はないのですか?
600名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:41 ID:ACJ4UO710
>>530
注意書きあればすべて許されるなら警察はいらねぇw
601名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:44 ID:279QLAtE0
日本人のみ規制、在日はいいのか

みたいなもんだな。
602名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:52 ID:YUG3+5Vi0
この経済危機に国内企業潰しとは政府は何がしたいんですか
麻生は早く野田を追い出せよ、更に支持率下がるぞ
603名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:06:10 ID:PjJmIl4J0
>> 「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」と強調したが

それでも大量に死んでるんだからだめじゃん。
604名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:06:20 ID:oS7X5gSO0
>>540
おもちゃを飲み込むと危険なのって常識だしなーw
だからおっけーw

って事か。野田的に考えて。

というか、87位って相当安全と見るべきだよなぁ。

>547
炎天下の車内に子供を放置する事が危険なのは常識だからお咎め無し
605名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:06:25 ID:fT6cQRamO
606名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:06:25 ID:7TdybT230
凍らせた事例まで件数に入れといて常識云々はないよな。
氷の塊は喉に詰まるという常識は無いのか。
ツルんと滑って胃まで落ちると思ってたのか?
ゼリーは凍らせても固まらないと思ってたのか?
607名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:06:29 ID:zmW1gNLC0
>>575
散々ガイシュツだが

>こんにゃくゼリーと言う表記を止め

すでに存在しない。
慣用的に使っているだけ。
608名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:07:11 ID:9d2Pg0Dx0




    子供を殺したかったら蒟蒻ゼリーを冷凍して与えればいいんですね?



わかります。
609マルハンで丸裸:2008/10/13(月) 11:07:22 ID:zAAf+5coO
いろいろパチンコで不可解な体験させて頂いてるんですが★ちゃんとパチンコ店に情報開示させる消費者擁護の方針、お願い出来ますか?★消費者契約法で言う【不利益事実の不告知】★知らないと多重債務者確定ですわ★
610名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:07:41 ID:97TT6vDhO
>575
矢面にたたされてる蒟蒻畑はゼリー表記してないのにゼリーと勘違いされてるんだよな。
ゼリー表記されてる他社類似商品のせいかもしれんけど。
611名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:07:47 ID:ZPTUWjOv0
そして固形物は一切合切規制されるんだな・・・

野田聖子は金津で精液でものんどれ!!
612名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:13 ID:9FMg8TWi0
野田聖子と言う女は単に権力を振りかざす快感に浸りながら企業を潰したがる基地外。
613名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:20 ID:rX+CNnu20
やはり名前が、こんにゃくゼリーだからダメなのか。

「ゼリーこんにゃく」なら大丈夫だろ
614名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:39 ID:tygkROx10
>>600
全て許されるわけじゃないが、これは許される。
『釣り禁止』の看板とフェンスを乗り越えて釣りして溺れて死んだ野郎の家族がどっかの市を訴えてるけど、
それと同レベル。
615名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:41 ID:TrNwm4PVO
野田晒し上げ


苦しい言い訳ありがとう野田
616名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:46 ID:Ra2C6/uB0
マンナンでも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223857325/
起きるだろうな。

617名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:48 ID:589L+9PwO
>>583 
嫌いだから味わいたくて飲んじゃうのか、なるほど
618名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:50 ID:J9mokZn50
咽に詰まるのが常識の食べ物を規制しない非常識がまかり通る
619名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:57 ID:4sgjOEtYO
まずこんなバカな事を言い出す大臣を規制する方が先決ではないか?
620名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:57 ID:C5lWqxwD0
こんなものより、数々の問題を引き起こしておきながら利益優先でいまだに中国製品・中国産原料を
輸入するのをやめない企業の行動を規制すべき。
「国民の安全が保障できるまで」と言って国が禁輸措置を取れば企業が競争相手の抜け駆けを心配することも無い。
それぐらいやれて、初めてわざわざ税金かけて新しい中央省庁作る意味もある。
621名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:10 ID:bHDbBor80
学校の
体育と部活動
禁止にしてくれないかな?
死ぬやついるじゃん
コンニャクゼリーよりも
622名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:15 ID:AGYqTyR9O
餅規制マダー?
623名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:19 ID:lPYBhHWP0
>>598
老人の中には老眼で読めない人もいますよ
624名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:27 ID:zJOsEnzN0
てか、エースベーカリーは何で他のメーカーを勝手に巻き込んで村田と和解してるわけ?
625名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:27 ID:oS7X5gSO0
>>565
その注意書きって、
「死なないように気をつけてお食べください」
と同義だよなぁw

全食品その注意書きでいいよな。
626名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:53 ID:ACJ4UO710
>>599
お前らの小さいだろwそんなので窒息するヤツなんでいないわなwww
627名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:03 ID:3oEXm/J10
幼児化するニポン
こんなの法律で規制するようなもんじゃねえだろ
莫迦か!
628名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:03 ID:toJWVVey0
>>553
労災の死亡者数より少ないな
仕事も規制しなきゃ
全員ニートになれば無問題なんだがw
629名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:13 ID:ZMhpNAP60
中国産食品の方が大問題なのに…野田なんかとっとと更迭しろ。岐阜の人はなんでこんなのに票を入れるの?
630名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:30 ID:G/1W8/pk0
 このニュースみて「じゃ 餅は?」と思ったが、やっぱ同じ事思うよね
昨日、初めて蒟蒻ゼリー買ってきたが、デカデカと注意を喚起する記載もあるし
これを規制するのはあまりにも理不尽

 あんだけ書いてて、子供に食わせる方も問題でしょ
 この、最強のクレマーおばさん、正しくモンスター大臣!

 会社がかわいそう過ぎ
631名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:32 ID:Sm4DF/lN0
>623
つ 老眼鏡
そんなぼんやりした目だったら買い物もできねえよ。
632名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:38 ID:heUkyPuJ0
子供も育てたこと無い
コンニャクゼリー食べたこと無い
そんな奴に何がわかるの?庶民の味方?
馬鹿じゃないの
もっと腹黒い企業にいちゃモンつけろよ
633名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:47 ID:yuoY7qQv0
糸こんにゃく状にすればいいじゃない?
634名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:49 ID:tygkROx10
>>592
気管に詰まるんじゃなくて、
のどに詰まって隣の気管が潰されるんじゃない?
635名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:00 ID:LlcZqUs10
この件でネットをうろついていたら、

・こんにゃく入りゼリー」のパッケージ(外袋)に『統一警告マーク』を表示をみたことがありますか?
の質問への、子育て中の母親の 51% が「見たことない」と答えていた。
「子どもが『6歳以下でも(与えても)安全だと思う』と答えたのは3割。
http://www.babycome.ne.jp/online/research/vol_19.html

「注意表示なんて見ない」「だってお菓子なのに」派の人たちは決して荒らしでも議論ふっかけ好きなのでもなく
本当にそれが自分たちの周りでは常識なのかもしれないと思った。
636名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:11 ID:u3KFmkf/0
野田は頭大丈夫か?
637名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:14 ID:mOQ6D80U0
注意書きに従わない一部の愚かな消費者と野田聖子のせいでメーカー大損害!
638名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:20 ID:J9mokZn50
子供にプチトマト食べさせるのは危ない
買うときは「子供に食わすな」なんて1行も書いてないけどな
639名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:21 ID:LDefVyYSO
野田はこんにゃくゼリーは嫌いだが餅は好きなんだよ。それだけのことだ
640名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:23 ID:+0gtG3lI0
ほんとに政治家って馬鹿だよな。
日本が没落してるのもよくわかる・・・・
641名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:24 ID:YUG3+5Vi0
常識なら規制してしかるべきだろ
野田って日本語苦手なのか?
642名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:38 ID:zYADmy6qO
餅の規制をしないのは
汚染米や古米の使途に困るからだ素直に言えば?>聖子ちゃんw
643名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:52 ID:9FMg8TWi0
野田聖子はさっさと社民党へ行け
644名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:57 ID:taiHqTzX0
>>614
それね、俺なら入れるけど出れないっていうふうにフェンス作るわ。
もちろん、看板にはその旨ちゃんと表記する。
645名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:57 ID:eEhmqGmo0
餅を喉に詰まらせて死んだのは何人くらいいるの?
まずは、それとの比較だな。
646名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:58 ID:bHDbBor80








ぞ    (食べ物限定)
647名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:12:04 ID:TFk8iC9O0
こんにゃくゼリーも蒟蒻畑も商品名だろ、商標登録許したのはどこのどいつだよ。
責めるなら、そちらを責めるのが常識だぞ。

どうやら、「野田」て姓の奴にはまともな判断力ないから、全国にいる「野田」は仕事に使用禁止だな。
648名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:12:15 ID:WZaVoh+7O
うちのばっちゃん昆虫ゼリーを間違えて食ってしまったから規制してくれ
649名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:12:38 ID:wLsntycfO
消費者省とかどうせ議員の天下り先だろ
仕事が無いのに仕事しようとするから変な規制したりするんだよ
さっさと潰せよ、必要無いだろ
650名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:12:42 ID:bNCKX6Tk0
ため息しか出ないわもう。アホかと。
651名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:12:50 ID:ACJ4UO710
>>614
では、すべての商品にその文言を入れておけば訴えられることはないのですねw
これでメーカーも安心というわけですか・・・。
652名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:12:50 ID:vznpO92M0
野田が普通に国会議員やってる時点で日本に暗い影だわボケ。
653名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:12:50 ID:CbpJdAWy0
>>510
実際に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

岐阜1区
民主党・柴橋正直
http://www.sho-jiki.com/goiken_form.html

共産党・鈴木まさのり
http://www.jcp-gifu.jp/suzuki/renraku.html
654名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:02 ID:kp4s1QRE0
マンナンは損害賠償請求していいと思う
655名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:02 ID:uuIWbRX4O
>>635
このバカ親共を規制できないものか
656名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:07 ID:1m1n0Eho0
「モチより死亡率の低いこんにゃくのような何かゼリー」発売決定
657名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:07 ID:xiJippVVO
携帯電話はペースメーカーの誤作動を引き起こす。
でも野田は携帯持って年寄りに挨拶周りしたりする人。
658名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:28 ID:MW/iZfWz0
野田聖子が必要ないのは常識
659名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:30 ID:skoy0EvbO
>>635
(°口°;)
こういう危険な馬鹿親に
子育ての常識というものを教えることから始めろよ野田は
660名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:35 ID:SroH1v4w0
>>617
いんや、嫌いだから口内で一まとめにして飲み込もうとすんだね
ミニトマトで良く咳き込んだよ
661名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:35 ID:J9mokZn50
>>633
結んである「しらたき」は結構咽に詰まる
噛んだらあの結び目咽に詰まるのにちょうどいいらしい
662名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:38 ID:R81OFzMD0
最初の事故が起きてすぐ、マンナン社は大きな改良を行っています。

・老人や子供に食べさせないよう外袋に赤字で注意書きを表示
・一口では飲み込めないような大きさにする
・カップの蓋に食べ方を表示
・万が一詰まったときに出来るだけ気道を確保出来るような形
(あのハート型にはちゃんと意味があるわけです)
・大人じゃないと開けられないように外袋の接着を強化
・カップも手軽に空けられないように蓋を改良
・吸い出さずに押し出して食べるようにカップを改良
・CMによる危険性・食べ方の周知
・カップの特許を放棄
これだけの事を行っているわけです。

特に最後の「カップの特許を放棄」に注目して頂きたい。
食品業界というのは実は特許の嵐で、カップ麺などの容器は使用者が火傷しない工夫などで各社が
それぞれ特許を囲い込んでいる。カップ麺に限らず容器などは全般的にそのような状態なのですが、
マンナンライフはその業界の中で敢えて蒟蒻畑のカップの特許を放棄し、追随他社にまで安全対策を
呼びかけています。自社の利益より消費者の安全を採ったわけですね。

また、カップの形状のハート型はマンナンライフ社のマークにも採用されています。これは過去に
事故があったからこそ消費者を大事にしたいと思うそういう心を現したものといわれています。

663名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:39 ID:ZoflkY+S0
野田聖子が群馬から出馬してたら、こんな事絶対言ってなかっただろうな
664名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:48 ID:cKhyrM/m0
そろそろ 野田聖子も禁止した方が良いんじゃないのか?

さよなら 自民党!
665名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:56 ID:+Gh/x2Rl0
クラスの野田って奴のあだ名がコンニャクになった件
666名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:56 ID:5v/E43AY0
そんなことよりも毒米を何とかしてくれ。
667名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:06 ID:qiaMs9gF0
この馬鹿女、あのなんとか言った前首相の置きみやげ馬鹿だろ。
668名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:28 ID:aIBmakOE0
>>648
あれちょっと美味そうだよなw
669名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:31 ID:twpZL60g0
#########  消費者庁 = 企業版人権保護法 ##########

人権保護法案の危険性は一般でも大きく論議される所だが、実は消費者庁はこの人権保護法の
企業版であることに世論は気づいていない。

人権保護法案では 人権委員会という組織の意向で事実上運用される、この人権委員会が
恣意的な行動にでた場合非常に危険な思想統制となる恐れがあるとして、反対論が大きいのだ。

人権保護法案の簡単な組織
 法務省 ← 人権委員会  ← 人権擁護委員 ← 一般国民
消費者庁案の簡単な組織
 消費者庁 ← 国民生活センター ← 消費生活センター ← 一般国民

人権保護法案で人権委員や人権擁護委員が暴走したら非常に危険と言われているように
国民生活センターや消費生活センターが暴走した場合特定の企業を狙い撃ちする事が可能になる
消費生活センターはこれまでの活動の経緯からして、非常に良心的な組織で信頼できるが、
国民生活センターは官僚の天下り団体で、言動に一貫性が無く「官僚の思惑を受け易い」団体だ

要するに国民生活センターを牛耳る事ができれば、自由に企業の経済活動に介入する事ができる
法案が消費者庁案なのだ。 これは官僚の企業支配への大きな前進になるだけで、消費者の利益に
なるのだろうか?

さらに恐ろしいことに今度の法案では、裁判外紛争解決という準司法的な権限を国民生活センターは
与えられる事になっている。
しかも現在国民生活センターは2〜4年周期で理事が変わり多額の退職金を手にする、
官僚退職金調達団体である事実が更に不安を大きくする。 

まさに最強の企業支配組織の誕生だ
670名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:43 ID:SwXzDB490
>>643
イラネ V(`・ω・´)V フォッフォッ by 辻元
671名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:48 ID:tygkROx10
>>651
安心だとも。
事故米なら『食用ではありません』
毒餃子なら『毒入りです』
これで充分だ。その程度の事もしないから、事件になるんだろうが。
672名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:52 ID:r86sUE1R0
こういう馬鹿を入閣させるなよ
673名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:55 ID:fT6cQRamO
>>635
その上、よく噛んで食べることを教えてない親もいるんだぜ
そりゃ飲むわ

まずは親や保護者(児童施設や保育士、教諭含む)への指導を徹底しろよ
674名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:01 ID:Yt3479/bO
今回の件で、野田聖子という議員の器と思考回路がよくわかった。

675名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:02 ID:jUUJ6vJBO
いっそのこと野田聖子は魔女狩り庁でも作ったらどうだ?
そこで思う存分魔女探しに明け暮れるといい。
欧米からも感心されるぞ。極東に現れた神の御使いだ!って。
676名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:03 ID:BMqapcKQ0
野田って本当にアホだよな
なんでこんなババアが人気あるのか理解に苦しむ
677名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:16 ID:f+A24Y3MO
総じてガキとじじばばが喉詰まらせて死んでるから、ガキとじじばばを禁止することが一番の解決策。
と言うか、真面目な話食べ方と対処が悪い。
678名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:18 ID:N5GDm4Sg0
老人と子供は政府が用意した喉につまらない流動食以外食べるの禁止にしろ
679名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:24 ID:sKW79F/M0
餅がOKなら、蒟蒻ゼリーを餅型にして販売すればいいよ。
野田は、宇宙一馬鹿だからきっと満足するよ。バカだから。
680名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:24 ID:AsOMRn5F0
>>538

民主の正直クン?とか言う子が一番よかった。
爽やかで清潔感があって、穏やかな雰囲気で近年稀に見る好青年だった。
681名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:31 ID:2v1OxaMP0
マンナンライフって昔「ハイマンナン」とかいう顆粒のダイエット食品
売ってなかったっけ?今もあるのかな?
682名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:33 ID:8Zsi42zm0
餅でも送ってやるか…
中国製のw
683名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:39 ID:OjSoWjOs0
老人とモチ
は自己責任ってか
684名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:54 ID:TFk8iC9O0
>>657
 
  無差別殺人者確定!







精神鑑定で無罪か?
685名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:02 ID:U2umKoyp0
岐阜県民以外にはただの低能なバカ女にしか見えないなw
686名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:03 ID:oLeEhLck0
マンナンが献金すれば許してくれるのですか?
687名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:05 ID:TcuaNihC0
>>635
つか、このご時世、裏の表示とか見ないのかね・・・。
中国産かどうかとか。
688名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:12 ID:rLXQBm0E0
蒟蒻畑は16個入にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
12個入り蒟蒻畑を買うといつも上の子が我慢させられる。

不憫で仕方ない
689名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:12 ID:J9mokZn50
野田がここのお先棒を担いでいる可能性も、無きにしも非ず

ttp://www.0728.co.jp/home.htm
690名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:14 ID:1MAYjMmH0
>>670
辻元は野田を、高く評価してたはず。
691名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:15 ID:JqFhDDxE0
>>619
野田がバカなのは常識なので規制されません
692名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:39 ID:9U9RiNlB0
モチは喉に詰まるものは常識 でも常識になってても年間100件以上死亡
危険な食べ物だと認知させるのも大事だけど、限界があるな
こんにゃくゼリーも危険だと認知させることが先 規制が先ってのはおかしいよね

規制したところで豆腐の角で頭打って死ぬだろうよ
693名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:44 ID:1s76Q8US0
>>676
岐阜愚民がバックにいるから
694名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:47 ID:YtoBYGx20
「餅はのどに詰まるのが常識だからOK」で片付くのならこんにゃくゼリーも
のどに詰まるのが常識というレベルまで周知を図れば済むのでは?
695名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:52 ID:ACJ4UO710
>>665
全国の野田さんは、この馬鹿大臣を訴えろw
精神的苦痛を受けたとか言えば、勝てるんでね?
696名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:58 ID:xmjDW4130
>>644
お前は絶対にそういう生きかたはしていない
697名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:58 ID:LlcZqUs10
>>635に追加

答えた人たちの中には、こどもがこんにゃくゼリーを喉に詰まらせた経験のある人はいなかった
あめ玉は4%、「歩きながら」「遊びながら」が多い。

やはり理不尽さを拭えない。
698名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:02 ID:RAsZVbFKO
何も食べなきゃ誤飲事故なんておきないんじゃね?
699名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:15 ID:bYZteyZJ0
>>635
>「子どもが『6歳以下でも(与えても)安全だと思う』と答えたのは3割。

の人は、
うちの子はちゃんと噛んで食べるように躾けてるから安全、
って事であることを願いたいのだが、多分そうじゃないんだろうなぁ。

ほんと女ってどうしょうもないよね。私?女だけどw
700名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:15 ID:lPYBhHWP0
>>614
注意書きなんて100%じゃないのによく言うよ
見落としてしまうことはよくあります
試食品を食べるときに注意書きを読む人見たことありますか?
食品の注意書きなんて誰も見てません
田舎の老人なんて商品よく見ずにまとめ買いするし近眼だし
マークを見ても何か理解できないかもしれないし
外国人の方も日本語読めない人もいる見ないし
何を根拠に盾にしてんだ
701名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:18 ID:twpZL60g0
=======なぜ 蒟蒻ゼリーだけが狙われるのか =========

長くなるが・・・ 独立行政法人国民生活センターという団体がある

国民生活センターは30年以上前から存在する消費者保護のための政府系組織なのだが、
ところがこの団体、新聞の焼き直し程度の広報をたまに実施するだけで、官僚の天下り受け入れのみ
せっせと行っていたような非効率組織だ。

1994年特別行政法人の肥大化や非効率化が問題にされ始め、1995年に改革案が作成された
この時期、急に国民生活センターはこのコンニャクゼリーの話題を徹底的に広報し始めた。
目的は過去の自らの怠慢を隠し、組織の存在をアピールすることで統廃合の対象にならないように
したのだ。
大手食品会社が参入していない品目で、かつ国内特有の食品であり、諸外国に販売実績が無く
しかも極少数の企業しか参入していない蒟蒻ゼリーは実に都合のいい存在だった。
知名度の割には抵抗力の少ない既存の利権構造に該当しない食品、それが蒟蒻ゼリーだったのだ。

この保身キャンペーンが思ったより功を奏し、国民生活センターのマスコミの露出度が上がったたため、
以後蒟蒻ゼリーに対しては統計的な裏づけなど全く関係なく徹底的な広報活動をする事になったのだ。

その国民生活センターは今回急ごしらえされた消費者庁構想のご意見番に収まってしまった。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/dai10/siryou1.pdf
これは食品だけに収まらない全ての小売商品を支配下に納める、強烈な利権団体の誕生となるわけだ。
そうした中、担当大臣に実績が欲しいとき「運よく」お得意のコンニャクゼリーのしかも1歳の死亡例がでた、
当然過去の成功体験からこの問題に飛びつき、担当大臣に「対応を指導」したわけだ。

野田聖子は何もしらない操り人形。 
国民生活センター+官僚のいつものスケープゴート利用にのってしまったのだ。

=======それは 行政法人のスケープゴート =========
702名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:22 ID:skoy0EvbO
>>688
お前が譲れww
703名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:25 ID:ZPIxMnX5O
のどに詰まらせた馬鹿な消費者のせいで

マンナンかわいそう
704名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:25 ID:RGnMzKJ60
餅の消費量は蒟蒻畑の16倍程度だが、死亡者は少なくとも666倍以上。
餅が蒟蒻畑ほどしか消費されなくても、
蒟蒻畑の41倍(666÷16=41.625)以上の被害が生じる。

餅年間消費量は1.8キロ程度(0.69×1.4+0.85=1.816 )
http://www.komenet.jp/_member/mochigome/h20/2-6-01.html
蒟蒻畑年間消費量は0.11キロ程度
#7千万×0.025キロ×12ヶ月÷1億2776万人=0.164キロ、三割廃棄と仮定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20081009/CK2008100902000133.html

蒟蒻畑での死亡事故報告はこれまでにたった3件
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081008k0000m040170000c.html
餅で死亡した人は1996年1月のたった1カ月間で208人
http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199906.html
705名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:41 ID:sKW79F/M0
野田は、筋金入りのバカです。
706名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:55 ID:yuoY7qQv0
ていうか、出るところを強化、細くして、底を押しつぶさないと出てこないし、
食べられないようにすればいい。

707名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:56 ID:r86sUE1R0
>>688
各自3個づつ食えばいいんじゃないか?
708名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:58 ID:gI07RnPyO
裏切り者で田舎者で大馬鹿者のくせに
賢い女性代表みたいな顔してんのが心底ムカつく
709名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:02 ID:lbPgMppG0
モチはのどに詰まるものだという常識を
多くの1歳児が共有していると、野田は本当に思っているのか
小一時間問い詰めたい
710名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:03 ID:aWIQtO7uO
マンナン潰しもいい加減にしろ。詰まるかもと母親もそばについてろよ。ついていられないなら買うな、ハゲ。
711名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:04 ID:+cF0DQqKO
結局何食っても、食い方間違えりゃ大人でも死ぬだろ。
子供に食わせる時は、食わせた大人の責任って法案作りゃよくね?
712名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:06 ID:5oN5YFD30
ピーナツも規制だろ、包丁も規制、鋏も規制、
もちろんサンポールも規制。
そういや風呂で転んだり、溺れて死ぬ人って
結構多いんだってな。
風呂も製造禁止だ。規制しろw
713名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:07 ID:S7mkFjVp0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たばこが値上らなくなるかもしれない

日本たばこ産業(JT)が猛烈な反対活動を開始
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓インターネット投票で自作自演。収益の為ならモラルも反するJT

「受動喫煙禁止条例」制定について、賛否を問うインターネット投票で、日本たばこ産業(JT)が社員を動員して組織的な反対票を投じていたことが15日、分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20070215ik06.htm
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200702/20070215000178.htm


上記のような経歴を持つJTは1日、たばこ増税反対の署名活動を全国規模で実施すると発表しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆すでに新聞広告等を使い、大規模な宣伝活動に入っており、大々的なたばこ増税反対の署名活動を行っています。◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

たばこ増税賛成派の皆さん、このような状況を放置していては、たばこ増税が立ち消える可能性も現実味を帯びてきます。
市民によるタバコ値上げ賛成運動は存在しますが、日本たばこ産業(JT)の組織力、資金力には遠く及びません。
みなさん1人1人の協力がたばこ増税には不可欠です。
ぜひタバコ値上げ賛成に署名をお願い致します。(この文章のコピー&ペースト活動にもご協力ください)


タバコ値上げ【賛成】署名サイト
http://nosmoke.xsrv.jp/
714名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:13 ID:toJWVVey0
>>661
結んだしらたきをあまり噛まずに飲み込むと
若干ほころんではいるが、そのままの形状で出てきます。
ウンコしたときに発見した。
715名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:19 ID:oTW8zTfp0
こんなことで騒いで、毒米の問題をうやむやにしようとしてるのか?
716名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:34 ID:JPdEd6Jn0
消費者庁............ここって何でも介入できるね。
そこのトップがモンペとは。
717名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:41 ID:SawT/CAe0
>>648
           ,.、 ,.、
           ヽ'::':/
            }:::{
            l:::|
           i:yァ|:::l
          l:(.ノ:::l
        ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~   __, 無茶しやがって・・
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 `
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐"
      /::::::/:::::::::::::〈:、
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
.   〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、
  _〃         l:!
  ´          ヽ、
718名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:53 ID:JqFhDDxE0

  危険なのは蒟蒻畑ではなく注意書きを守らないバカです
719名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:56 ID:5vj+8ANw0
                  ,!  \
           ,!\          !    \      野田聖子とか、マジでもういいから・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
720名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:12 ID:D9UiXcgx0
>>1見るとマジで馬鹿と猿の集まりだな.....
721名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:12 ID:I5rQlJYCO
野田の頭は貧しい
722名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:17 ID:ACJ4UO710
>>687
原産国とかの表示は見るだろうけど
それ以外の文言は見ない人が多いのでは?
723名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:18 ID:LDefVyYSO
生きるってこと自体が危険でいっぱいだろ。まずそこから規制したらどうだ?
野田が率先して見本を見せてくれるとありがたい
724名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:30 ID:lPYBhHWP0
>>635
あーあ
やっぱりそうじゃん
半数もいるんだねー
お菓子コ^ナーの商品は見落としやすい
これ何度も言ったよね、その通りじゃん
725名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:30 ID:sfw3y9jc0 BE:158343023-2BP(100)
とにかく、野田を辞めさせろよ
726名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:33 ID:J9mokZn50
>>694
常識になれば何人死んでも規制しなくていいらしいからな
727名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:52 ID:2v1OxaMP0
>>716
なんにでも介入できるってことは、
人権擁護法に通じる危険性があるんだな。
728名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:55 ID:f/faDubbO
>>708
少し暴言では?
ソースは?
729名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:00 ID:fT6cQRamO
>>697
今回マンナンに文句言った村田(過去に息子をゼリーで死なせてる)の息子は
保育園でゼリー食いながら遊んでて詰まらせたんだとさ
それでゼリー会社訴えで7500万円貰いました
730名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:00 ID:NnRGWm2Y0
>>54
核家族において、1人目の育児が不慣れな母親は1人目を毛嫌いし育児に慣れた時期に生まれる2人目を溺愛する傾向にある。そのような統計を意識して愛情表現を調整しなければ1人目がグレル
731名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:01 ID:twpZL60g0
食品を食べる行為で死亡する人数は実は年4000人なんてもんじゃないよ。

これはあくまで窒息死の数。実際にはその10倍はいると思われるんだよ。
それは誤嚥性肺炎による死亡。 食品を食べた際気道に入ってしまって、それが肺の中で炎症を
お越し死に至る事例。
肺炎は年間で10万人死んでいる。そのうち2/3が誤嚥性の肺炎だ。

もともと食べるという行為は決して安全では無いんだよ。それを食品側で規制しても無意味。
個人が食品を食べるときの注意力を身につけないと、何も食べられなくなってしまう。

親から食べ物を食べるときの注意を教えてもらえない子供達は不憫だ。
732名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:02 ID:bYZteyZJ0
>>688
Lightは8個入りだよ。
やっぱりノーマルのがおいしいけど。
733名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:09 ID:Q/B4Q5wpO
もちもゼリーも規制しないでくれ
アホな議員と中国産を規制してくれ
734名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:19 ID:zYFCnkaRO
消費者の自己責任を明確にしてくれ
守銭奴弁護士が遺族に話を持っていってんだろ
735名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:19 ID:+bLoV0rOO
俺の場合カレーは飲み物。
みんなもそうだろ?
736名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:26 ID:Nou+5em30
「野田叩きに夢中で毒米や毒ミルクの件はもう忘れたアルな。パカな国民アル。」
737名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:37 ID:mo5pGQnO0
>>61
マンナンライフのは"蒟蒻畑"だから
ゼリーなんて名称は入ってないぞ
738名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:50 ID:rX+CNnu20
>>679
つうか、それなら名前を「こんにゃくゼリー餅」にするだけでおk。
野田さんも大満足。餅だし。バカだし。
739名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:58 ID:skoy0EvbO
>>700
まず袋の表
http://imepita.jp/20081012/727150

袋の裏
【食べ方の説明】
http://imepita.jp/20081012/729370
【警告&喉に詰まった時の対処方も】
http://imepita.jp/20081012/730520

そしてカップケースのフタにも
http://imepita.jp/20081012/734920


これで「注意書きが小さすぎて目立たない」「食品の注意書きなんて誰も読まない」だの言ってる人はつまり、
薬の箱の裏の容量・用法の説明や注意書き、洗剤やスプレー缶や花火などの警告をまともに読まない(文字すら理解できない)バカってことだよな。
そんなバカが小さな子供のそばにいること自体危険だわー。
お前には子育てをする資格はないな。

ここまで報道されて、いくら企業が努力して消費者に注意を促しても
消費者(そして野田)がバカなんじゃどうしようもない。
もうこれは自己責任だろ。
740名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:12 ID:RAsZVbFKO
野田は日本の貴重な会社を潰して、さらなる金融危機をまねこうとしてるとしか思えん。
てかマンナンライフのお膝元出身のチンパンジーは何してる?
741名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:12 ID:taiHqTzX0
>>696
ホントは看板は出さないだろってことかい?w
そうかもなー
742名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:18 ID:PTyHXLQqO
河野一郎の家系っつーのは中身が空っぽで政局だけで生き延びてるから仕方がない
743名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:22 ID:C8VzuJsl0
>>1
>「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

こういう発言が出ているって
どれだけ物事を理解しないまま議論しているか丸わかりだなwww
あまりにバカで笑ってしまうが
これがマジ議員がやってるっていうんだから笑い事じゃないのが・・・
744名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:26 ID:oI3xXMLE0
こんなのが政治家やってる限り消費者問題は全く改善されないと思う
言ったら恥ずかしくないかとか考えなかったのかな?
745名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:38 ID:xiJippVVO
優性民営化で離島した意地は消えたんですか?

今郵政は民営化されたまんまですよ?
岐阜県民を裏切ってどんな気持ち?
君に投票した人にどんな気持ちなの?

常識でこたえて
746名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:44 ID:CbpJdAWy0
>>680
前回は残念なことに聖子とゆかりの「女の戦い」に埋没してしまいましたもんね。
彼は小沢一郎政治塾出身なので、次こそ当選して欲しい。
747名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:58 ID:cKhyrM/m0
今 肉が喉に詰まりそうに成った 肉も禁止しろや グルァー!
748名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:00 ID:aCaNrSb30
お前らそんなにこんにゃくゼリーが好きなの?
別に店頭からなくなってもいいや食わないし
749名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:07 ID:cYDIQ7RoO
スレタイの野田論てどういう意味?
常識として、最初から喉に詰まるという前提になっているものなら、放置しておいても別に構わないし喉に詰まらせて人が死んでも構わないと言う理屈なの?
だったら、ゼリーも餅も結局大差ないじゃん、少なくとも区別する説得力ある理屈にはなってない
750名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:15 ID:yuoY7qQv0
米のようにつぶつぶコンニャクゼリーにするとか?
751名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:16 ID:PXnSWgaIO
なんかもうカオス状態だな
おまえらでも政治家になれるかもしれん
752名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:32 ID:1s76Q8US0
>>744
常識ないからわからないよ
一般的な感覚ないから
753名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:55 ID:r86sUE1R0
岐阜の企業が類似品販売し始めたら、めちゃくちゃ叩かれるんだろうな
754名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:57 ID:+LY+ugQj0
ゼリーみたいな容器に入ってるからいけないんだよ。
極太のチンコみたいな形にすれば子供に食べさせようとは思わないだろうし、老人も嫌がるだろう。これで問題解決。
755名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:58 ID:bYZteyZJ0
>>724
半数はちゃんと読んでます。
7割は与えたら危険と認識してます。

8割方読まない、安全と思ってるってんだったら考えるけど。
756名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:23:02 ID:ToiE4heAO
野田聖子馬鹿過ぎる
757名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:23:12 ID:eEhmqGmo0
>>64  な    る    ほ    ど

   車の事故死は数千人もいるな。
   車の規制は必要だな。
758名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:23:20 ID:TcuaNihC0
>>722
いやーマンナンに関してだけ言えば、原産国表示だけ見て、
ほかの注意書きをスルーする方が、難しいような気がするw
759キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/10/13(月) 11:23:30 ID:Al/tavvq0
>「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」

でっていうっつー感じ。理由にならん。
相変わらず大勢死んでるじゃないか。

知られてないから危険だと言うんなら
かっぱえびせんも気道にはり付くと窒息するからダメだよ。
760名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:23:38 ID:N5GDm4Sg0
食べ物はよくかまないと喉につまるという食事の基本
常識ではないのかね?
761名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:23:57 ID:fT6cQRamO
>>748
バカ親やモンペが蔓延るのが嫌なんだよ
あと毒餃子や毒米やメラミンはどうなってんだよ
762名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:24:15 ID:yaH/5qLw0
「用心して食え」って大きく書いとけばいいやん。
餅にはなんにも書いてないぞ。
763名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:24:20 ID:zJOsEnzN0
しかし、馬鹿が騒いで無能政治家が反応すれば優良企業でも簡単に潰されるんだな
明日は我が身、マジで恐ろしい世の中だ
764名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:24:35 ID:yuoY7qQv0
ポテトチップスだって喉に突き刺さってけがをする。
765名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:24:37 ID:RAsZVbFKO
>>753
叩くというか2ちゃんで秋の大祭典に発達するな。
766名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:24:45 ID:sfw3y9jc0 BE:738932047-2BP(100)
>>748

2chでは、
バカと朝鮮人は嫌われる...
767名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:24:48 ID:KaPdBf3GO
蒟蒻ゼリー以前に躾のできない、考えない親を規制するべき

768名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:10 ID:LDefVyYSO
野田に腹が立って怒りで死んだ人間のほうが多いのでは?
769名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:11 ID:U+sUzcJ+0
ちゃんと注意書きしてあるにも関わらず、
それを無視して食わせた親を罰するべき。
770名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:16 ID:VZ5CJIL3i
蒟蒻ゼリーを医薬品にして薬屋オンリーで発売したらどうだ?バカ大臣。
771名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:19 ID:lbPgMppG0
>>743
つーか、むしろ
1歳児が見て
「こいつぁ、食べたら死ぬぜ・・・」ってわかるデザインってどんなのか
教えてほしいよなw
772名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:21 ID:taiHqTzX0
>>759
人は死ぬものだという常識を多くの人が共有している。

よって救命する必要は無しってことだな。
773名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:28 ID:J3ouSpVt0
18禁にすればいいんだ!!!!
774名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:32 ID:mDThFzjnO
お前ら、こんなとこに書き込んでるなら、
自民党と消費者庁に抗議しろよ。
これは、政府が民間企業を締め上げる
ための企業版人権擁護法案。

企業側に過失がないのに、農家や企業を締め上げて
企業活動を妨害する先鞭をマンナンライフを見せしめに
つけようとしている。

プチトマトや餅、結びこんにゃく、団子だってのどに詰まる。
野田が野中や古賀の子飼いってことを忘れるな。
マンナンライフは、こいつらの見せしめにされる。
凸しなきゃ、こいつらのいいように企業活動がコントロールされる。
775名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:44 ID:7nmz8cRx0
既出だろけど、
もち等と同じく、「こんにゃくゼリーものどに詰まるのが常識」となるよう放置する
のが法の下の平等というものだろう。
776名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:47 ID:PGByHQmG0
常識になるほど詰まり易い物なら尚更規制しろよwwww
777名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:53 ID:5oN5YFD30
>>748
ゼリーが好きっていうより、野田みたいな馬鹿女が
感情論振り回して、既存の社会秩序を滅茶苦茶に
壊そうとする第一歩を踏み出そうとしてるのを
問題視してるんだよ。

注意書きして後は自己責任だろjk
778名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:02 ID:xiJippVVO
>>759
要は食いたいからくうわけで、死ぬのは運が悪いだけだよな。

779名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:09 ID:1dNrDQitO
此処のスレ
食に関する様々なブログやメルマガで紹介されて、
ねら〜の洞察力や考えが結構誉められているな。
国の関係者も注目しているぞ
780名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:14 ID:mwM5ThpS0
正月に餅で死ぬ大勢の人の数>>>∞>>>DQN親の不注意で蒟蒻ゼリーで死ぬ子供の数
781名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:16 ID:nKElXKq6O
ようは裁判でお金がとれるかとれないかで判断されるのでしょうね。餅だと常識としてお金がとれないと。
782名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:24 ID:1s76Q8US0
>>753
浪速製菓株式会社
783名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:24 ID:p94UkJfVO
ゼリーでも与える親が問題
回転ドアの事故でも全部ビルのせいにして、一緒にいた保護者は実は加害者なのに被害者面。
784名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:31 ID:zJOsEnzN0
>>753
既に販売してるようだぞw
785名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:33 ID:ucXaPP7s0
野田聖子って、馬鹿なの?死ぬの?
786名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:45 ID:EWA0f5OK0
さすが郵政票確保のためだけに大臣にしてもらったアホは言うことが違う
787名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:46 ID:37lkDYsp0
こんにゃくゼリーなんて、それこそ自己責任でいいじゃん。
企業側は情報開示もしてるんだし。

粉飾決算でインチキ株を買わされた投資家よりもずっとマシ。

788名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:04 ID:RAsZVbFKO
この速さなら言える。どういうわけか、ウチの犬がこんにゃく畑を一袋食い荒らした。
789名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:07 ID:rX+CNnu20
もう覚醒剤と同じ扱いにすれば?
所持してるだけで、即逮捕。
790名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:11 ID:PrLe/Eh80
>首相の権限で商品販売などを最大6カ月禁止できる項目


なんだこれ
食品の素人が販売停止の権限与えてどうするんだ
そんなに献金がほしいのか!
791名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:11 ID:dQ4ZFI930
>>748
こんにゃくゼリーが好きだからという理由で反対してるんじゃない。
政府の対応がおかしいと思うから反対してるんだ。

そんな感情的で抗議するんじゃ、モンペと一緒だろ。
792名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:17 ID:pFYRcfgi0
>>739 http://imepita.jp/20081012/729370

体裁上「吸い込まずにお召し上がり下さい」とは書いてはいるが、
ありゃどう見ても、『吸ってください』といわんばかりの図だなwww

お皿の上に開けてからお召し上がり下さい、って書いて、
そういう図をつけるんなら理解するが。
793名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:36 ID:f54uE4OD0
なぜ蒟蒻ぜりーだけ発売中止なんだ?
餅や飴だって発売中止にするべきだな
っていうか、税金とってるタバコや酒はなぜ発売中止にしない?
野田聖子の糞理論、いいかげん頭下げろ
794名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:36 ID:lPYBhHWP0
>>755
半数が注意書きに気がつかないない
これのどこが市民の安全が守れてるんですか?
795名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:38 ID:2v1OxaMP0
>>771
ほんとになぁ。
そもそも「食べたら死ぬ」のではなく
「よくかまずに飲み込んだら気道をふさいでしまうことがある」
なのに。

事実認定から捏造してまで規制したい動機は
かなり不純なんだと想像できるよな。
796名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:39 ID:YUG3+5Vi0
モンペとモンスターミニスターがタッグを組むとこんなに簡単に法律が作れちゃうんですね
797名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:48 ID:ZY/BuJFnO
死亡事故件数(2006年)
もち→168件
こんにゃくゼリー→2件

もちの消費量→54000トン(平成18年)
こんにゃくゼリーの消費量→30000トン(市場規模より概算)

自家製もちなどの消費量を考えて、実際のもちの消費量を10倍の540000トンと考えても
もちの死亡率:約0.031%(1トンあたり)
こんにゃくゼリーの死亡率:約0.0067%(1トンあたり)

⇒もちは低く見積もってもこんにゃくゼリーの4.6倍は危険
798名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:07 ID:i8ZItOj00
>>21
野田聖子も追加して!
799名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:08 ID:/vecnP9e0
>>766

バカ>>>>>>>>2ちゃんねら

妬みだね・・・・
800名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:10 ID:4Ms7jjEx0
昨日買ったよ!
今日も買いに行こうかな?
801名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:24 ID:JnMuhJIHi
こんにゃくゼリーもちでおけ
802名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:26 ID:xNNtFBbM0
こんにゃくゼリーも年に100人くらいが詰めて死ねば良い訳か。
803名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:29 ID:sfw3y9jc0 BE:738931474-2BP(100)


>>774

 プ チ ト マ ト は ヤ バ い な
804名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:44 ID:yuoY7qQv0
「つぶつぶコンニャクゼリー」で商標登録しろ!

でも、食った時吹き出すやつがいるか、
芳香剤を間違って食べるやつが出てくるか?
805名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:54 ID:LDefVyYSO
食べ物に罪は無い。食べる人、食べさせるひとに罪がある
806名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:59 ID:SBGeUYhC0
>>440
おじいさん、おじいさん、ごはんを思いっきり口にほおばって
そのまま飲んでみてね
807名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:01 ID:fT6cQRamO
>>792
マンナンライフの意図は「押し出して食え」だよ
CMでも流してただろ
808名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:08 ID:MAWgqvAV0
>>748
規制に合理性が無いと言っているだけ。
どの業種、どの製品でも一緒だよ。
809名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:09 ID:1s76Q8US0
>>793
聖子は日本酒好きなの
810名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:19 ID:xNNtFBbM0
>>803
もうじき所持しているだけで逮捕されるようになるぞ
811名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:31 ID:RUK0Uh4K0
> 「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」
・子供とは何歳か
・モチは上記を満たしているのか
812名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:39 ID:twpZL60g0
毒ギョーザ 毒米 産地偽装 成分偽装 違法添加物 メラニン牛乳

  全部違法だけど  ==>  放置

蒟蒻ゼリー

  単なる事故だけど ==> 徹底追及に迫害 特別立法!!

 日本は法治国家と言えるの???
 日本は法治国家と言えるの???
 日本は法治国家と言えるの???
813名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:50 ID:f/faDubbO
>>771
本能的に嫌悪するような『腐った匂い』のする包装はどうだろうか?
814名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:01 ID:doZeYWwv0
こんにゃくゼリー=過去にガキの喉につまって問題になった
ってのも俺の知り合いは全員知ってたけどな
件の婆さんがニュースみてなかっただけじゃねえか
815名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:09 ID:RAsZVbFKO
野田聖子の事務所に電話つながらないわけだが…
電話線抜いたのか、殺到中なのか…
816名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:12 ID:3GeDgCIpi
殺人凶器の車だって18才以上の免許制なんだ。
蒟蒻ゼリー飲食免許を設けるべきだ野田よ。
817名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:22 ID:ToiE4heAO
野田聖子最強です
818名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:31 ID:sTRFnQbv0

野田大臣の存在は、麻生内閣の足を引っ張る希ガス
819名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:46 ID:mwM5ThpS0
来年の正月に野田が餅を喉に詰まらせて死ねばお笑いなんだが
820名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:52 ID:mDThFzjnO
>>777

大体、年金問題が取り上げられてたとき
自分の事務所がなぜか放火されて、なぜか
書類関係だけ綺麗に焼けちゃうような
議員だからなあ。

全く、この豚鼻を信頼できない。
821名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:30:59 ID:IpheGWaS0
野田ってマンナンに恨みでもあんの?
822名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:04 ID:xNNtFBbM0
>>816
こんにゃくカードの新たな利権が発生
823名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:11 ID:taiHqTzX0
>>792
昔はカップが丈夫で吸い込まないと出てこなかったけど、
いまのはそこの部分が薄っぺらくて指で押したら簡単にへこんで押し出せるようになってる。
824.:2008/10/13(月) 11:31:12 ID:dd21HRcf0
常識っておまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:13 ID:OQSmYS1K0
これは不祥事に乗じて韓国資本・ロッテに買収させるための援護射撃だな。
あれだ。不二家、雪印、グリコ森永事件のときと同じ構図だ。
826名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:19 ID:bHDbBor80
                  ,!  \
           ,!\          !    \         営業妨害庁・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
827名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:23 ID:yuoY7qQv0
それよりオレのこんにゃく・・・・
828名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:49 ID:s41bWNG70
ねえ、この人バカなの?? 

クソババアとはこいつのための言葉だな。
829名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:05 ID:/vecnP9e0
このスレに集まるネラー

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】 「ハングルとキムチを愛した」ノーベル文学賞受賞者ル・クレジオ「韓国はすごい国」 [10/09] [東アジアnews+]
【韓国】韓国株:額面割れが続出[10/13] [東アジアnews+]
【KRW】ウォンを看取るスレその592【耐ヘガタキヲ耐ヘズ】 [市況2]

ワロタwwww
830名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:13 ID:MAWgqvAV0
>>820
年金じゃない、事務所経費。
都合よくノートPCだけ盗難に遭った事件だね。
831名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:29 ID:C8VzuJsl0
>>792
何だその言いがかり???
書いてあるんだからその通りの意味にとれるに決まってんだろ。
くだらねー
832名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:42 ID:CNOpzqWOO
チミの常識は、世間の非常識
833名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:49 ID:2v1OxaMP0
>>825
ロッテの氷菓シェア、激増してるんだろうな。
旧雪印の氷菓はいまやロッテスノーだもんな。
834名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:58 ID:sfw3y9jc0 BE:1266739586-2BP(100)
>>821

小渕優子(こんにゃく生産者支援)と
福田(群馬出身)が嫌いなんだろ...
835名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:08 ID:JQechl+6O
品名を、もち蒟蒻ゼリーにすればOK?
836名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:14 ID:RAsZVbFKO
>>827
「この青空に約束をー」ってエロゲがあってだな…
837名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:17 ID:75rgy2wO0
>>821
野田の地元で去年一昨年あたりから蒟蒻ゼリー作り始めた企業がある。
もし、業界トップのマンナンが潰れれば...。
838名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:24 ID:1s76Q8US0
>>821
マンナンが一番弱いから選ばれただけ
839名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:27 ID:skoy0EvbO
>>783
アメリカとかだと、むしろ一緒にいた親を虐待とか監督責任云々で逮捕するんだろうな。

あと、七歳の子供をライフジャケットもつけさせず1人でボートに乗せて、
そのボートが沖に流されて、結局転覆してその子供が溺れ死んだ事件があったんだけど。
その両親、海水浴場を訴えて3000万の賠償を求めたんだぜww
「ライフセーバーなどを待機させなかったのが悪い」ってww
自分たちが子供から目を離したくせにね。
840名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:28 ID:U+sUzcJ+0
パッケージにも注意書きがなされ、子供の死亡事故もすでに発生してるにも関わらず、
幼児にこれを食べさせる親。
そもそも、これって本当に「事故」なのか?
841名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:29 ID:toJWVVey0
>>771
野田聖子の顔型ゼリーにする
842名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:43 ID:kjkcdBVE0
843名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:01 ID:lbPgMppG0
>>813
のどに詰まらせて死ぬ可能性のあるすべての商品がそれなら許すw
844名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:13 ID:K4m42ojCO
餅が危険なのが常識なら、餅を先に規制しろよ。
845名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:19 ID:LDefVyYSO
客観的に食品とその死亡率出して、ある一定基準を越えた食品全てに表示を義務付けたらどうだ?これで平等だと思うんだが
846名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:25 ID:ACJ4UO710
>>813
食品そのものにその臭いがついてしまう可能性があるような・・・。
847名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:37 ID:J9KHJzMK0
>>753>>770

>537 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 10:58:21 ID:tyTVM3hd0
>
>マンナンライフ亡き後を狙う野田さんの地元企業「浪速製菓」を応援しよう!
>■ 岐阜県商工会連合会 岐阜 創業塾 経営革新塾
> http://www.gifushoko.or.jp/
>”「おなかにうれしい」新商品で若い女性にアピール
>新たな顧客層の開拓と販路拡大を目指す”
>若年層、特に女性をターゲットにした「こんにゃくゼリー」を開発しました。
>
>■ 中部経済新聞
> http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php
>浪速製菓がコンニャクゼリー新製品で販売ルート開拓 更新日:2008年 8月26日 (火)
>
>「健康志向を前面に出しながら、これまで弱かったドラッグストアへの販売をめざしたい」としている。
>
>利権がらみつーの?
848名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:39 ID:DrDGwDkQ0
>>792
吸ってくださいといわんばかりの図には見えない
横にタコ口した人間の横顔が描かれてれば完全にそう見るけどw

普通に「こうやって押し出してくれ」って図に見える
849名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:50 ID:YOWT9BNU0
元々、ダイエット用に開発されたこんにゃくゼリーを
ガキに食わせる親がおかしい。
850名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:52 ID:QcZbyVFIO
一歳児って一人でご飯食べるのか?
851名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:55 ID:9JCzjhZ8O
改良して再販するにしても、暫く食べられないのか。買い置き分をゆっくり食べよ。
852名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:01 ID:mDThFzjnO
>>825

> これは不祥事に乗じて韓国資本・ロッテに買収させるための援護射撃だな。
> あれだ。不二家、雪印、グリコ森永事件のときと同じ構図だ。

グリコ森永事件でも、ロッテだけ無傷だったし、あの株価の
乱高下で大儲けした奴がいるからな
853名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:03 ID:VJgd+IDt0
>771
薬と同じように味を苦くするとか。
売れなくなるがw
854名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:23 ID:MAWgqvAV0
>>834
小渕とは姉妹みたいなアピールしているんだよ。
佐藤の時も選挙であれだけの事やっておきながら、
和解して協力してます、みたいなアピールしていたし、
この女は芯から腹黒い。
855名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:34 ID:5b9fmuerO
やはりコイツは郵政の時に討ち死にしとくべきだった
856名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:39 ID:JqFhDDxE0
マンナンの良識に付け込んで規制を架けようとする野田は許せない
857名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:45 ID:RAsZVbFKO
>>843
ほぼすべての食べ物がそうなりますね?
858名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:47 ID:2v1OxaMP0
銃が危険なのは常識→銃所持規制
なのに
餅が危険なのは常識→放置
は整合性とれないよなw
>恫喝のださん
859名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:56 ID:7nmz8cRx0
「事故が起きても文句を言わない、商品を管理できる人」にだけ通販制にしたら?
流通経費カットの分、送料無料にしてさ。
860名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:02 ID:nKElXKq6O
うちの近所の88歳のお婆さんは毎日食べているけど、詰まらせた事ないよ。餅と一緒で食べ方の上手い下手があるね。蒟蒻ゼリーで亡くなった方は、蒟蒻ゼリーがなかったら餅で詰まらせて亡くなると思う。
861名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:10 ID:spOF7ZDb0
こんなことしてりゃ親の判断力がどんどん落ちていくわけだ。
862名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:25 ID:BGZAaTRZ0
昔は吸わなきゃ食べれなかった気がするが
今はカップを押せばちゃんと出てきて食べれる
863名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:28 ID:WTqoQqMW0
もうやめて、マンナンのライフはゼロよ!
864名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:31 ID:ToiE4heAO
野田聖子大臣
餅製造禁止法案作成中
865名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:35 ID:rX+CNnu20
ビール味にしたら、ガキは食べなくなるんじゃ?
大人だけのゼリーっつうことで。
866名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:37 ID:lPYBhHWP0
>>635
を見れば
ぜんぜん安全じゃないのがわかります
これ、前もいいましたけど仕方がないんです
お菓子は注意して見てる人いませんもの
867名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:40 ID:ImRzdE2IO
蒟蒻畑は美味いのに…
868名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:48 ID:cMbraEvv0
食べ物はよく噛んで食べるというのが常識
869名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:49 ID:IhZk3Crm0
なんかこんな事言ってたまったく同じレスがちらほら
何日か前のスレであった気がするな
2ちゃんわざわざ来て反論してんじゃねえよw大臣さん
擁護してるやつらのレス気をつけてみてみろおまえら
混じってるかもしれんぞ 大臣様がw
870名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:49 ID:R81OFzMD0
明日抗議の電話かけようと思うのだが、どこにかければいいの?
871名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:54 ID:qyjWKx3t0
>>807
つーかよくわかんないんだけど
ふつーのカップ型ゼリーじゃだめなのかな?
なんでマンナンは一口型にこだわるの?
872名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:54 ID:lbPgMppG0
>>857
なるねw 魚とかどうするんだろw
873名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:55 ID:twpZL60g0

消費者保護という観点なら、蒟蒻ゼリーなんかより遥かに法規制を実施すべき事はいっぱいある

 催眠商法やネズミこうもどきの悪徳商法
 薬事法違反商品
 似非宗教法人の事業活動
 資格商法や留学商法
 海外からの違法輸入品の販売
 危険な食品容器類
 耐久性の無い健康器具

 上げたら切がない  絶対に蒟蒻ゼリーなんかに固執してる暇はないはづなのに

消費者庁(構想)+国民生活センター てなんの為に存在するの?
 本当に働いている消費生活センターがこいつらの下部組織なんて可哀相すぎる
874名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:37:05 ID:pFYRcfgi0
>>>831書いてあるんだからその通りの意味にとれるに決まってんだろ。
くだらねー

裁判になれば、そんなに甘くはないよ。
 
875名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:37:26 ID:9tv8gj+OO
常識なら人死に出てもいいのか。
戦争は人死に出るのが常識だがら
どんどんやっていいんだな?
人が車にぶつかったら、大怪我か、死ぬのは常識だから
あらゆる交通事故は運転手無罪な。
男が女に発情するのは常識だから
強姦されるのは、男に姿見せた女の責任な。
何言ってるのかわかってんのか、このメス豚大臣は?
876名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:37:43 ID:15+lNH850
野田は少子高齢化を憂うあまりに、高齢者がよく食べる餅は保護し、
主に子供がよく食べる蒟蒻ゼリーは禁止ってことでおk?
877名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:37:53 ID:MAWgqvAV0
>>821
呼びつけて自主回収を促したのに
断られたから意趣返ししているんでしょ。
878名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:37:57 ID:EpdMBYQc0
こんにゃくゼリーは特別立法を行っても
禁止される食品という事です。
879名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:37:56 ID:LDefVyYSO
食事を免許制にしよう
880名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:37:58 ID:+6Y3NI5v0
>>795
それって、そのまんま餅にも当てはまるなw
881名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:01 ID:UkTptqXc0
「モチはのどに詰まるものだという常識を多くの人が共有している」にも関わらず
モチによる窒息事故が一番多いという謎
882名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:03 ID:5b9fmuerO
魚やウナギも骨が喉に刺さると危険だから規制だな
883名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:10 ID:zJOsEnzN0
>>866
蒟蒻畑は菓子コーナーにおいてないと思うが?
884名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:15 ID:nYrgfwzM0
13万てどんな勢いだよw 全然追いつけねえ
885名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:26 ID:Du9bkSorO
>>792
図より注意書きの方に目がいくんだけど…
886名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:27 ID:yuoY7qQv0
もしも、単なる利権の構図なら・・・

井森美幸が出馬しろ。
887名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:36 ID:tzLQ1EyT0
レンジに猫入れて死んじゃったから賠償請求みたいな。
888名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:40 ID:skoy0EvbO
>>866
うーん、どこを縦読み ?
889名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:42 ID:lbPgMppG0
蒟蒻畑〜もっち餅ゼリー〜って商品名にすればおk?
890名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:52 ID:C8VzuJsl0
>>860
高齢者は本当に自分の判断でいいと思う。
じいちゃんばあちゃんのファンも多かったはずだ。

891名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:55 ID:bVRTQ2OOO
こんにゃくゼリー食べたい
892名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:59 ID:cip3AMb80
世界が危機だというのに政治家は狂ってる
893名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:04 ID:V+8nzxL/O
バカ露呈
894名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:06 ID:fVpc4lfp0
児ポルノ法や今回のこともそうだけど、一番手っ取り早い馬鹿親の対策は何も無しかよww
馬鹿親が全ての元凶だろうが。
895名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:06 ID:mpN30h2C0
マンナンライフ以外でまだ売ってるメーカーはどういう評価なの。徹底抗戦すべき勇者、消費者軽視、ハイエナ…
896名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:16 ID:ZX6pxzPN0
この>1のやりとりは
こんにゃくゼリーがどうこういうより
こんな程度の低い理論で法律を決めたり
政治をしているのかと思うと情けなくなる。
897名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:21 ID:dQ4ZFI930
>>884
今日はなぜか異常なくらい勢いあるよなw
898名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:23 ID:1T925ROM0
説明書きを読まない人間て、これと同種の人間なんだろうな

【社会】行員の制止振り切って送金 「おれおれ詐欺」被害者の3割…警視庁の被害者調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223797600/
899名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:23 ID:rLXQBm0E0
まあ愚民化政策の一環ですから。
どんどん馬鹿を育成して中国のような国を目指しましょう。
900名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:24 ID:ticKRli30
家電製品買ったって説明書を読んでる奴はほとんどいない
これは家電製品を作る側が危険性をほとんど排除して
普通に扱った場合には事故は起こらないような作り方をしてるからなんだ

こんにゃくゼリーも危険性を排除して製造すれば
注意書きよまない消費者でも事故は起こらないんじゃないかな
901名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:35 ID:AsOMRn5F0
今日のダウ、どうなるだろうな・・・
902名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:49 ID:m2rR7GQc0
>>840
新種の虐待かも
903名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:51 ID:IhZk3Crm0
昔この人は
「2ちゃんねるでは私は嫌われてますから」とかなんとかに始まり
急に気が狂ったように児童ポルノ規制を叫びだし
最近じゃこんにゃくゼリー規制に意地になってるw
904名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:53 ID:IDi4+oOT0
帝国ホテルのトイレ掃除で、頭壊れた結果だろうな、
こんにゃくゼリーをスケープゴートに仕立てたのは。
905名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:40:03 ID:twpZL60g0
消費者庁構想って とんでもない法案だよね・・・

これってめちゃ恐ろしい事で、消費者庁(構想)の役人は、全小売商品を販売製造する会社に
法的根拠無しに、簡単に圧力を掛ける事ができるということ。

天下り先もさぞかし確保できるでしょうね。

食品だけじゃなく、健康器具、スポーツ用品、家具、建築資材等など
いくらでも因縁吹っかけられる・・・
906名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:40:30 ID:37lkDYsp0
別に生産中止にさせることはないだろ・・・

こんにゃくゼリーは、直径1センチくらいの飴玉くらいの大きさにすればいいのか?

907名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:40:56 ID:PJHFqmmw0
小学生のうちの子がエロ本読んで変な性知識身に着いたから
出版社訴えることにしたわ
908名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:03 ID:3GeDgCIpi
石焼き芋とカボチャの被害者も若干名おります!野田聖子殿!
909名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:05 ID:gbo4G9Dx0
立法の基礎すら理解しない野田に大臣の資格無し。さっさとクビにしろ。
910名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:07 ID:JqFhDDxE0
>>892
経済が危機的だという事は常識なので規制しません
911名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:08 ID:N5JCp24T0
喉に詰まるものと十分に認識されているんなら、まずその「もち」を何をさし置いても規制すべきだろwwwwwwwwww
912名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:10 ID:sfw3y9jc0 BE:1055616858-2BP(100)
>>905

国内資本狙い撃ちで、
朝鮮資本増長が目的だね
913名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:12 ID:T596EbdA0
こんにゃくも丸呑みしたら喉に詰まるのが常識だと思ってたよ。
914名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:14 ID:KXQ7ShBa0
蒟蒻ゼリーがなくなって主食がなくなりました(´;ω;`)ウッ…
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1223864766/l50
915名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:15 ID:2v1OxaMP0
そもそも、なんで小児がダイエット食品食べる必要あるんだ?
そんなのを菓子代わりに食わせる親はなに考えてるの?
916名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:36 ID:HOILxtHB0
>「子供が見て、食べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」

食べたら死ぬ・・・って、ひどすぎるw
917名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:37 ID:2d75+x7/O
麻生は早く野田を更迭すべき
918名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:38 ID:skoy0EvbO
>>900
いや、取り扱い説明書普通に読むから
919名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:39 ID:bYZteyZJ0
>>794
標識や信号に気づかなかったから事故ったってのも多いけど、
警察の怠慢ですか?
920名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:53 ID:EpdMBYQc0
>明日抗議の電話かけようと思うのだが、どこにかければいいの?

マンナンライフだろ、>再販もやめる様に言っとけ!

921名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:57 ID:mDThFzjnO
>>847
野田最低!
てめえの選挙区用の人気取りかよ!
マンナンライフを乗っ取らせる気なんじゃね?
マンナンライフの地元も凸れよ!
公権力使って、他の地方の地場産業に嫌がらせか?

> >537 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 10:58:21 ID:tyTVM3hd0
> >
> >マンナンライフ亡き後を狙う野田さんの地元企業「浪速製菓」を応援しよう!
> >■ 岐阜県商工会連合会 岐阜 創業塾 経営革新塾
> > http://www.gifushoko.or.jp/
> >”「おなかにうれしい」新商品で若い女性にアピール
> >新たな顧客層の開拓と販路拡大を目指す”
> >若年層、特に女性をターゲットにした「こんにゃくゼリー」を開発しました。
> >
> >■ 中部経済新聞
> > http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php
> >浪速製菓がコンニャクゼリー新製品で販売ルート開拓 更新日:2008年 8月26日 (火)
> >
> >「健康志向を前面に出しながら、これまで弱かったドラッグストアへの販売をめざしたい」としている。
> >
> >利権がらみつーの?
922名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:00 ID:1s76Q8US0
しかし、野田に賛成な奴いなくて安心した
923名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:06 ID:AGYqTyR9O
人に噛み付く恐れがあるから
犬飼うのも規制しなきゃ。
924名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:06 ID:U+sUzcJ+0
>>915
保険金
925名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:08 ID:LDefVyYSO
生まれた子供に喉拡張手術を義務化
926名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:14 ID:xiJippVVO
1000なら野田くたばる
927名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:15 ID:16ESbTDjO
野田は危険だから規制した方がいい
928名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:37 ID:kzaKVjd0O
「蒟蒻畑〜危険度餅レベル」で売ればおkってことかwwwwww
929名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:40 ID:XSaRDzjj0
自動車全面禁止しろよ
930名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:45 ID:XKW0LtnE0
モナ
931名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:45 ID:lPYBhHWP0
ttp://www.babycome.ne.jp/online/research/vol_19.html

警告マークを知っています(19%)
見たことがない(51%)
知らない聞いたことがない(30%)

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20081007/20081007M40.142.html

<こんにゃくゼリー>マンナンライフ、窒息死事故を報告せず

全日本菓子協会と全国菓子工業組合連合会に加盟している
932名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:47 ID:Y+6e1GzL0
野田聖子(笑)
933名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:13 ID:1T925ROM0
>>900
>家電製品買ったって説明書を読んでる奴はほとんどいない
読めよw

消費者が普通に説明書きを読んで使用・飲食すれば
事故は起こらないんじゃないかな。
934名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:22 ID:i5LoPmfb0
モンペや基地外は、居ていいんだよ。
人それぞれだし、そんなもん昔からいくらでも居た。
問題は、馬鹿を大臣に仕立て上げてしまい
案の定馬鹿が暴走しても止められない政府にある。
ソッコー野田禁止にしないと、自民マジヤバいぞ。
935名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:31 ID:NwB3uxiN0
殺人兵器
「こんにゃく餅」
936名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:38 ID:N8L51yRSO
くいもの全部を規制するつもりか?
937名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:38 ID:C8VzuJsl0
>>900
この食品も普通に扱っていれば事故はおきませんよ。
注意書きといっても
キチガイが騒いでマスゴミが煽って
あたかも商品が悪いような風評を流されたので
企業としての誠意から表示をしようか、ということで表示を始めたのだから。
938名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:48 ID:yuoY7qQv0
野田聖子VS井森美幸はどう?だめ?
939名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:54 ID:2I5f2MZrO
バカバカしい
この婆が詰まらせてチネ
940名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:20 ID:oeBMNoVRO
「キムチは下痢をおこすのが常識!だからどく入りでも発売禁止にはなりません」
941名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:34 ID:PJHFqmmw0
米やパン、麺類はノドに詰まることを前提にして食べてないから
勿論規制の対象なんだよな?
942名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:42 ID:DJPcEREzO
ゼリーよりも先に規制するもんがあるだろう
943名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:46 ID:IhZk3Crm0
もちろん1つだけの要素で選挙どうこうは言いたくないんだが
こんなのが総裁選に出てきそうな勢いだったんだよなw
冗談じゃないっすよw
国滅びちゃいますよ
944名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:46 ID:ExcgeH0h0
中国製品を守るためにコンニャクを悪者に…

まさにこんにゃく問答
945名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:58 ID:m2/03xfg0
切り餅とかはもう少し小さいほうが飲み込みやすい気がする
946名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:02 ID:twpZL60g0
官僚の天下り団体が 消費者の声?

消費者庁なるものが組織されたが、その消費者庁に消費者の声を代弁する形で
情報提供する事になったのが独立行政法人国民生活センターだ。
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhisha/dai10/siryou1.pdf
ところがこの組織蓋を開けてみると非常にうさんくさい。
まず組織のトップは官僚の天下りで、退職金泥棒の棲家だ。
平成18年度の退職金
 A理事 在職期間2年1月 406万円
平成19年度の退職金
 B理事 在職期間3年6月 580万円
 C理事 在職期間3年8月 501万円
 D理事 在職期間4年0月 543万円
理事の平均年収 1300万円 理事の前職  官僚!!!
こんな連中がなんで国民生活センターで、消費者の声を代弁する組織なのか??

そしてこの団体の活動は恣意的だ。これだけ食品の問題が騒がれる中、殆ど活動していない。
新聞記事の焼き直しの勧告だけを垂れ流すだけ。それだけで年間34億円以上の予算を使っている。
そしてこの団体がなぜか一生懸命なのが蒟蒻ゼリーだ。
年間4000人以上、最近13年間で52000人以上が食物による窒息死で亡くなるなか、17件の死亡例
しかない、蒟蒻ゼリーを狙い撃ちする広報活動を繰り広げている。
これは圧倒的に突出した量で、研究にも多額の予算を使用しており、その研究結果も偏見に満ちた
ものだ。
この統計的に非常にレアケースともいえる蒟蒻ゼリーの問題を、毒米事件より大きく扱う国民生活
センターとは何者なのか? そして本当に消費者の代弁者といえるのだろうか??
このように架空の「世論」を官僚が作り出し、政治家が圧力を企業に自由に法的根拠無く掛けるこ
とができる制度がいつのまにか出来てしまった。
947名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:05 ID:SoYaBBCY0
自民党の消費者問題調査会ってのは、相当な馬鹿もの揃いみたいだな。
また、支持率に大きく影響するだろう。
948名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:07 ID:37lkDYsp0

 国民(消費者)の知的レベルも下がってるよな。

 注意書は読まない。読んでも無視して自分勝手なことをして事故ったらヒステリーって、ちょw

949名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:12 ID:3GeDgCIpi
蒟蒻ゼリーのなかに餅を入れて餅として販売すれば買う人間も死ぬ覚悟で購入する。
950名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:16 ID:1s76Q8US0
自民党は早くこいつ切らないとやばいよ
もう保護できないな
モンスター議員誕生!
951名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:18 ID:IhPYFqWgO
モンスター大臣め
952名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:31 ID:R/j6G0XO0
全部小さなパスタ(マカロニ)型の形状にすればよい。
それが合理的で機能的なデザインというものだ。
それを思うと、ああっ!なんてイタリアは素晴らしいんだろう!
何百年も前にそれに気がついていたなんて
やはり日本はまだまだヨーロッパには追いついていないよなw


953名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:43 ID:lPYBhHWP0
>>919
義務って知ってますか???????
954名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:44 ID:lbPgMppG0
>>948
団塊に多い
955名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:50 ID:i5LoPmfb0
>>900
だから、餅は?プチトマトは?
956名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:56 ID:lnoE9xZ2O
>>948
その通りだね
957名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:59 ID:quqMYqu3O
だから女に政治はムリなんだよ
目の前の事に固執して物事を全体的に考えられんし
影響がどこまで及ぶか把握出来ないんだし
958名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:17 ID:spOF7ZDb0
当然、類似品の山形名物玉こんにゃくも規制の対象ですよね?w
959名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:17 ID:gsvKmYfi0
>>1
こりゃ凄い名言ですな
是非将来の歴史の教科書に載せたいねぇ
960名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:29 ID:V+8nzxL/O
>>915 子どもを肥満にしてしまった時点で何も考えていない
961名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:32 ID:sfw3y9jc0 BE:1425081896-2BP(100)
余談だが、
皮を剥いてないイカもだいぶヤバいぞ
イカ焼きを販売禁止しろ!
962名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:45 ID:i5gnQawY0
>>1
たばこみたいに「ゼリーは喉に詰まるもの」って書いとけば?
ついでに窒息死体のチアノーゼでも載せとけ。
963名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:45 ID:PJHFqmmw0
中国産のものに有害物質が入ってるのも常識だから
政府は当然何もしない、って方向に向かうんでしょ?この問題w
964コテハン生活……っ!四日目…っ! ◆0r51emBG9c :2008/10/13(月) 11:46:46 ID:sJz5j9HIO
昔の当たり屋と同じ、死体換金法だな
夕方、荷物の積み替え時、トラックが沢山止まっている運送会社の前の道、
駐車車両の死角で、飛ばす車が来たとき、予め道路の真ん中に置いたドラゴンボールのカードを子供に見つけさせる
撥ね飛ばされた子供に駆け寄るとき、カードをポケットに納めて証拠隠滅完了
らしいです
965名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:47 ID:8rPf3IWaO
食べ物の食べ方どうこうまで法で規制しにゃならん時代なんかよっ!!
966名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:51 ID:FF+2K5cXO
議会にもモンスターが
967名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:54 ID:I/P9Pj5D0
>>919
何の為に免許あるか知ってる?
968名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:08 ID:taiHqTzX0
>>948
自分が赤信号無視して車に轢かれても「クルマが悪い!」って言う人のいっぱいいる国だからな。
自分のことくらい自分で守れっつーの。
969名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:20 ID:B84msgVZ0
なんとかに刃物
女に権力
970名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:26 ID:JZtQunt1O
食わせる親や家族が悪い
毒じゃないんだから自己責任の範囲内だろ
販売を禁止するくらいなら
酒と同様に子供は食えないような規制にすればいいだけの話だ


つーか本気でおかしいぞ自民党
それ程次の選挙で負けたいのか?
971名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:26 ID:EpdMBYQc0
>全部小さなパスタ(マカロニ)型の形状にすればよい。
>それが合理的で機能的なデザインというものだ。
それを思うと、ああっ!なんてイタリアは素晴らしいんだろう!
何百年も前にそれに気がついていたなんて
やはり日本はまだまだヨーロッパには追いついていないよなw

日本にはちくわ、車麩が有る
972名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:29 ID:Q5KZFB8J0
間引き
973名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:30 ID:xiJippVVO
岐阜県民にこの無能さを広めるにはどうすりゃいいのさ?
974名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:32 ID:1T925ROM0
>>953
蒟蒻ゼリーはパッケージにかなり大きくイラストが描かれてるんだけど
あれで気付かない方がどうかしてるんじゃないの?
保護者の子供に対する保護義務とか保護責任は?
975名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:45 ID:aFIhZpTE0
たかがゼリーぐらいでガタガタいってんじゃねえ。
ゼリーで死ぬような事故をおこすやつは
流動食でも食ってろ。
976名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:56 ID:nYrgfwzM0
>>900
いや、説明書の半分が警告表示だから
977名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:00 ID:bYZteyZJ0
>>900
蒟蒻畑だって普通に押し出してよく噛んで飲めば
注意書きを見なくとも安全に出来てる。

けが人や死者が出るような家電製品は、乳幼児の手の届くところには置かない。
扇風機にはカバーつける、アイロンは使い終わったらプラグを抜く、洗濯機は蓋をする。
注意書き読まなくてもこれくらいのことはするでしょう。
978名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:19 ID:wYJFoTsCO
もうこんなやつばかりいたら食品産業衰退するだろ 食べ物は全て喉につまる可能性があるんだよ
979名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:20 ID:xNvlCT4R0
ξに。。、こξ<結局あたしは酒#(木イ主野)晴奈40歳あきる野・羽村・一の谷小&西中卒左官嫁278アナル
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1223540525/623
980名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:20 ID:A8y88Uy9O
>>960
1歳で肥満児っすかw
981名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:35 ID:+RvkscYE0
>>923
同意。許可制導入すべき。
982名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:50 ID:JqFhDDxE0
おい麻生!おまえ2ちゃん見てるだろ。野田の馬鹿を何とかしろ!
983名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:54 ID:PJHFqmmw0
>>974
その辺は全部棚上げにするのが日本の親の常識、
女性政治家の常識らしいから仕方ないw
984名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:56 ID:lPYBhHWP0
>>948
むかつく気持ちも理解できるけど
基準値は相対的にあわせないとね
ルーズな人がいるって前提すれば、
こんな注意書きではそもそも安全性なんて確保できない
だから安全なもの作るしかないんだよ
985名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:00 ID:twpZL60g0
ここで遺族側の訴えを認めたら逆に誤嚥による死者は増えるだろうね。

食品を食べるときの「注意力」を身に着ける事ができなくなる。 。

食事のリスクや責任を他人に押し付けるなら、自分や子供の食事すら管理できない
駄目な日本人が量産されるだけ。 それがどれだけ不幸な事か

 隣のおばあちゃんが作ってくれたおはぎに注意書きが付くだろうか?
 隣の奥さんが作ってくれたコーヒーゼリーに注意書きが付くだろうか?
 実家から送られてくる野菜に注意書きが付くだろうか?
 町内会の催しで出された雑煮に注意書きが付くだろうか?
 お祭りの屋台で売られている飴に注意書きが付くだろうか?

気道と食道が同居している人間の構造上食べるという行為は危険を伴う、
絶対にこの危険から逃れる事はできないのだからね。
986名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:03 ID:mDThFzjnO
>>905
要は小役人が法的根拠もなく企業を締め上げられる
企業版人権擁護法案ですね。

野田は野中や古賀のイヌだからな。

この石女は日本人の敵。
こいつの学生時代のイジメとか、朝鮮人なみだからよ。
987名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:04 ID:1s76Q8US0
>>973
全国に岐阜愚民を訴えたほうが早い
988名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:14 ID:+LrQkroAO
1313131315866
989名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:30 ID:35Qb1tkZ0
ニューヨークの朝は明けた
徹夜の張り込みで一件落着だ
990名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:36 ID:hffDT5kA0
餅はのどの詰まるものクソワロタw
なんであってものどに詰まるよ馬鹿
991名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:37 ID:nZe9wVFe0
喉に詰まるものというのが常識なら
朝鮮人・中国人は 犯罪するのが常識
被害に合うのは自己責任と言う事か!
992名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:42 ID:cnj/9IgvO
麻生も失敗したな…
古賀に恩売るために野田を留任させたんか知らんが、
間違いなく失敗だ。
マンナンライフは食品偽装したり悪意を持った経営してた訳じゃない。
馬鹿な保護者が危険を認識しながら蒟蒻畑を与えて死亡しただけ。
マンナンライフが倒産した場合は蒟蒻畑が好きだった一般消費者は野田を恨み、
自民党は間違いなく次期衆院選挙で大敗する。
そのとき野田の責任追求をしても後の祭りだ
993名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:44 ID:w86GIYhSO
ガチでこいつはアホ。消えろ
994名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:48 ID:EpdMBYQc0
>洗濯機は蓋をする。
注意書き読まなくてもこれくらいのことはするでしょう。

しねえよ!
洗濯槽がカビるだろ
995名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:59 ID:LDefVyYSO
20歳未満のこんにゃくゼリーの飲食は法律で禁じられていますw
996名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:59 ID:zJOsEnzN0
>>984
100%安全な食い物教えてくれよw
997名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:50:08 ID:aeEmVcE70
「牛丼は飲みもの」って言ってた人いましたね
998名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:50:13 ID:C8VzuJsl0
>>984
だから安全もちでも作ってろ
999名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:50:13 ID:QSOWbLJL0
モナはいいのか?


に見えた
1000名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:50:16 ID:i5LoPmfb0
>>957
隣町で大根の安売りがあると、
往復のバス代払ってまで買いに行くという、あれだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。