【社会】「新聞はこれからも必要」が90%…読売調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
読売新聞社が15〜21日の第61回新聞週間を前に行った全国世論調査(面接方式)によると、
情報や知識を得るために、新聞はこれからも必要だと思う人は90%に上った。
新聞の報道を信頼できるという人も85%に達し、国民の多くが新聞を重視していることがわかった。

新聞について、「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は
86%を占めた。「報道が国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」
との答えは70%、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。

ニュースの背景や問題点を掘り下げて解説するという点で、大きな役割を果たしているメディアを
三つまで挙げてもらったところ、「一般の新聞」は76%で最も多かった。社会の懸案や
課題に対する解決策を提案するという点では63%、権力者や世の中の
不正を追及するという点でも58%と、いずれも、「一般の新聞」が他のメディアを上回った。

調査は9月6〜7日に実施した。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/10/12[22:40] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081012-OYT1T00549.htm
22:2008/10/13(月) 08:20:00 ID:91c3//WR0
2
3名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:20:36 ID:/pHzEaXD0
ああ、これからも上質なネタを提供してもらわな
4名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:21:23 ID:Qgp/OuAK0
生ゴミの水気抜きとかで重宝するしね
5名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:21:56 ID:BCP9iv+Y0
>>「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%

新聞社調査の数字ですらこの数字
まあテレビで同じ調査したらもっと低い数字でるだろうから、新聞はまだマシとでも思っているのかねえ
6名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:22:00 ID:1dHgp+Ed0
字がでかくなって
情報量が激減
7名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:22:24 ID:rfcCeqrv0
不要だと思う。
壁新聞のようなもので充分。各家庭配達など前近代の風習だぜ。
8名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:22:28 ID:2W+t+7+z0
↓インターネット利用率のコピペ
9名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:22:42 ID:9LOrkBxj0
新聞社の調べじゃ、公正感が無いな。
10名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:19 ID:HbP5Pico0
割れ物を宅急便で送るときとかにあると便利だからな
11名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:25 ID:ZHddyDfd0
「2CHはこれからも必要」2CH調べ
12名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:29 ID:E4B8MwMF0
新聞紙は必要だが、新聞はいらないな。
13名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:32 ID:VaMUT61sO
確かに靴乾かす時の代用品ってなかなか無いかもね
14名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:31 ID:kQcPZy9L0
使い捨て鍋敷き
15名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:34 ID:VXyaGtKF0
>新聞の報道を信頼できるという人も85%に達し、

こういうこと平気で書くからよけいに信用できない
16名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:23:40 ID:QXuuaHfZ0
ネット上アンケートで「インターネットは必要か?」と
質問して90%がYesと答えるようなもんだろ。

こんな方式ならTVもラジオも本も携帯もアニメもゲームも
蒟蒻ゼリーでさえも「これからも必要」という結論になりそうだ。
17名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:05 ID:V/qayzNT0
日経があればいい
18名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:09 ID:fr/5TM58O
変態新聞は必要ありません
19名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:18 ID:R96XuR6e0
いらねえ

けど今日の朝日のマルチ記事はよかった
20名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:35 ID:qY0obE4X0
最新技術があっても ラジオでも固定電話でもプロペラ飛行機でも
必要か必要じゃないかと聞かれれば9割方「必要なんじゃない?」と
答えるわな 実際必要な場面もあるし
21名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:39 ID:tjLstz4O0
>>1
必死wwwwww
22名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:24:58 ID:26C9Lact0
この板に張られるニュースとかも一次配布元は新聞社だから、必要っちゃあ必要。
でも変態新聞と捏造新聞はイラネ(゚听)
23名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:04 ID:8gBth368O
読売の記事だったら許す
マイヌチは許さん
24名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:11 ID:+0wBeD10O
自画自賛、自作自演、手前味噌、ホルホル、新聞は必要だ、おまえが言うな。
25名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:15 ID:ssPwoIUp0
ナベツネは死ぬべきか

ってのも一緒に聞いてくれw
26名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:20 ID:xLSXeNPd0
またゴミ売り新聞の捏造か
27名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:31 ID:15p7uP4U0
毎回1面広告出してもらっている
トヨタ様には逆らえないけれどね・・・
28名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:43 ID:UsB0pztvO
確かに茶碗の梱包とか押し入れの湿気取りとか、飼ってる小鳥のゲージの下に
敷いたりとか役立つもんなぁ
29名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:43 ID:jyz1Uh3+0
一日遅れの情報を、偏向フィルタを通して情報弱者が得る媒体
30名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:49 ID:5mTXLSij0
ないないw
31名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:25:51 ID:/WwNGWkt0
既存の新聞社はいらない
32名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:26:39 ID:WTe6aEoh0
・あなたはインターネットを使用していますか?

はい:99%
いいえ:1%

本調査により、インターネットの使用率が高いことがわかった。
                 (調査方法:インターネット上のアンケート)
33名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:26:56 ID:dIKSzbQs0
読売新聞はこれからも必要 → 90%
産経珍聞はこれからも必要 → 60%
日経伝聞はこれからも必要 → 30%
朝日作文はこれからも必要 → 10%
変態新聞はこれからも必要 → 0%
34名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:27:00 ID:4EwF9xmZ0
>>29
ネットの情報も新聞が元じゃないの
朝日は消えれば良いが
35名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:27:28 ID:Y6kri//zO
読売と産経は基本的には愛国だからゆるす


朝日と毎日は要らね
36名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:27:33 ID:GmwoKUat0
新聞はあってもいい、新聞配達は悪い奴が多すぎるんでいらない。
特に朝日。
37名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:27:38 ID:zBXMEIEqO
なんたる手前味噌www
38名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:28:32 ID:d1BiKIzq0
せめて7割にしときゃよかったのにw
39名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:28:55 ID:LC6WYMTK0
アパートの住民が大切そうに置いてる聖教新聞で犬のウンコを包んでやったw
40名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:29:00 ID:0nWtJOLY0
2ちんねらー涙目w
41名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:29:16 ID:8G3HhmR60
新聞調べの新聞に関する調査って……

いや、俺も必要だとは思うが、「僕は必要なんです〜」ってやるってどうよ?
42名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:29:46 ID:GCuYRNi80
>>34
マスコミが情報を独占してるせいだろ。
記者クラブ解体して、誰でもどこにでも自由に取材が出来るようになれば、
報道ソースの出所が増えるだろうに。
43名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:29:57 ID:yS2oTngm0

必死すぎ wwwwwww

短期間に何回同じ調査してんだよ
44名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:22 ID:3BULUSLJ0
毎日や朝日が正論ばかり吐いてまともに反論の余地がないようになれば俺たちの怒りはどこに向ければいいんだよ。
45名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:30 ID:xOJtsQBP0
必要な時もある、が正解だろな。
普段は不必要な場合の方が多い。
不必要にも拘らず戸別配達制度のおかげで
紙が溜まっていく。
読者が必要と感じた時にだけ買えるようにスタンド売りだけにすべきだ。
世界的にはそういう方法が主流だし。
46名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:31 ID:a0M2joQx0
いらねー。
「新聞」としての価値がないだろ
ネット配信するマスコミとしてならありだけど、印刷物としての「新聞」は必要ない。
あ、折込チラシだけ配布してよw
47名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:52 ID:baSnorSM0
新聞社の面接方式の調査で面と向かって
新聞必要ないとはいいづらい。 ('A`)
48名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:53 ID:ed/jyaI90
>>36
変態の悪辣さに比べればまだかわいいもの
まあどちらにしても最近強制勧誘は厳しくなってるらしいから見なくなったけどね
49名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:30:54 ID:P1StkKRYO
脇役として必要です
50名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:05 ID:UnCqcJzW0
誰が言ってたか忘れたけど、kのネット時代で新聞に株価欄はいらんだろというのは
俺も本当にそう思った
51名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:05 ID:SVcM8ttI0

売り方を変えろ
拡張員とかやめろ
52名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:06 ID:4OktlHDhO
どの新聞会社が アンケートを取っても いらない!って結果は出ないよ。
53名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:11 ID:PRobAeAI0
不景気で契約解消の対象に新聞が入ってるから焦ってんだろw

大恐慌対策

・新聞をやめて節約
・テレビを捨ててPCに集約 → NHK受信料を節約
・光回線を低価格ADSL回線に変更して節約
・保険で割引の特約を付けて節約
・車を廃棄、公共交通に切り替えて節約
・電気容量(A)の契約見直しで節約
54名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:14 ID:EcMkGa4k0
9割もの人々が必要だと思ってるのなら押し売りのような販売方法は必要ないな
ほっといても売れるんだろ?
55南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 08:31:25 ID:6MiR6e2z0
自画自賛。qqq
56名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:31:32 ID:Vk5R5Tg6P
別に要らんだろ
57名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:32:03 ID:yS2oTngm0

新聞社持ち回りで同じ調査繰り返すなよ wwwwwwwww
58南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 08:32:13 ID:6MiR6e2z0
新聞購読者に面接方式で調査しましたってオチだろ?qqqqqqqqq
59名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:32:22 ID:NHDMyyb3O
きもうよ、あさからげんきだな。おれはこれからでーとだ。じゃあな。
60名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:32:48 ID:xOJtsQBP0
必要、不必要の前に再販指定を自ら辞めろよ。
61名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:32:58 ID:sRpdcSKM0
聖教、毎日、アカヒはイランだろ?




ああ、ネタの提供がなくなるなw
62名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:33:09 ID:A8O/umF30
>>5

『全国世論調査(面接方式)』

新聞社の調査の上、面接なんだぜ?
顔つき合わせてなお、3人に1人は堂々とおまえらは信用ならんと言ってるという恐ろしさw
63名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:33:30 ID:Y8woUDoJO
朝日や毎日やゲンダイはいらない
ゲンダイは新聞じゃないかw
64名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:33:53 ID:h1bmK7YvP
松下財閥(パナソニック)・トヨタ・キヤノンの不祥事は決して報道しない新聞メディア
65名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:34:14 ID:k5VysJzTO
面接って…どんな基準でやったのかな?

どうせ情報白痴な高齢者ばかり狙って、タウン情報紙面の有用性ばかり焦点を絞って質問にオブラート包んだ事をしているんだろ?

これこそ、既存メディア側の情報操作の最たる例だろうがw
66名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:34:15 ID:A0wzp6fkO
ひどい自演を見たw
67パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 08:34:21 ID:rP/oab8j0
ラジオができてもテレビができても新聞は生き残ったからな
68名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:34:54 ID:ntVCM/APO
は!くだらねーなこれ
69名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:36:18 ID:Hlkl6gjZ0
日教組の実態の解明まだぁ?
70名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:36:25 ID:LUnVeB2z0
新聞はもう終わりの時代。

もうすでにデジタル世代ですから、紙ベースの情報は、

遅いし、コストが掛かるし、邪魔だ!

青森ではすでに、新聞社が契約者にノートパソコンを支給し、電子新聞にしている?
71名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:36:27 ID:vJ+IbD7FP
新聞が必要か否かを新聞社が調べてどうするの?

72名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:36:29 ID:MvM9pcMJ0
なんの冗談だよw
73名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:36:53 ID:PRobAeAI0
>>43
新聞購読と企業広告からの収入は、新聞広告活動費に充てられてんだろw

つか、消費者庁の問題でも、こんにゃくゼリー規制の問題点とか
ちっとも触れない読売。中国汚染食材も数年前から、検査で毒物が
検出されてるのにも関わらず、規制で取り上げてた新聞は
北國新聞くらいだった。読売は餃子問題が表面化するまで、
イオンの見方してたよ。

今はトヨタ視点の記事ばっかり。これじゃ派遣もなくならないし、
賃金や残業代も安いままま。こんな新聞いらねーよ。
74名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:37:11 ID:855Zu3j+O
俺の小4まで続いた夜尿症を影で支えてくれたのも、愛猫のトイレの猫砂 代わりに
細かく刻まれて糞尿を吸い取ってくれたのも、読売と朝日を始めとする新聞紙だ
情報としてのソースはネットでも足りると思うが、新聞紙が無くなったら
雑誌や再生利用のトイレットペーパーの値段が割高になる事請合いなので、まだあった方がいい
75名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:37:13 ID:ry6+FDogO
いらない

飛行機の中で読むとインクくさくて死にそうになるし
電車の中では広げて読むやつのが、目に入ったことがある
76名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:37:50 ID:+upLB8/i0
そうとう危機感あるんだな新聞業界w
77名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:37:52 ID:D8BG3R7pO
こんな捏造ばっかりやってる業界は世の中に必要ないと思うんだが
78名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:38:04 ID:MQqg+Nw80
2chで「2chはこれからも必要ですか?」
ってアンケート取るようなもんだw
79名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:38:29 ID:9txq7FJo0
>>6
あんなの読んでて、老人を馬鹿にするなと怒り出さない辺り、
最近の年寄りはなってないというか、ゆとりに冒されてるよな。
>>32
いや、その例えはおかしい。
80名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:38:37 ID:qv5vcAfV0
Q1.情報や知識を得るため新聞はこれからも必要ですか?
1.かなり必要
2.それなりに必要
3.少しは必要
4.まったく必要ではない

大体2を選びたくなる選択肢
81南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 08:38:42 ID:6MiR6e2z0
南米院が15〜21日の第61回新聞週間を前に行った2ちゃんねる論調査(非面接方式)によると、
情報や知識を得るために、南米院はこれからも必要だと思う人は90%に上った。
南米院を信頼できるという人も85%に達し、2ちゃんねらーの多くが南米院を重視していることがわかった。

南米院について、「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は
86%を占めた。「南米院が2ちゃんねらーの人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」
との答えは70%、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。

ニュースの背景や問題点を掘り下げて解説するという点で、大きな役割を果たしているメディアを
三つまで挙げてもらったところ、「一般の南米院」は76%で最も多かった。社会の懸案や
課題に対する解決策を提案するという点では63%、権力者や世の中の
不正を追及するという点でも58%と、いずれも、「一般の南米院」が他のメディアを上回った。
82名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:38:46 ID:Rt0/pWbH0
自画自賛かよ。マスコミの姿勢としてどうなのよ?
83名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:39:00 ID:nFLE3KWy0
新聞はTVなんかよりは頑張ってる印象を醸しているが
『紙媒体の次』を考えるのと、『読者との双方向性』を
考えるのが喫緊の課題だわな

変態新聞の例を考えると特にそう思う
つか、竹橋のなんちゃって新聞さん、次世代の新聞はないと思えよ
ネットユーザーに貴様らの味方は居ないから

・・・その点からすればナベツネ新聞社はまだ
【発言小町】があるし、頑張っているとは思うけど
恣意的な取捨選択を行っている限りその
説明責任をどこかで果たす必然性は残るだろjk
84名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:39:06 ID:5b9fmuerO
ひどい自演を見たw
野球と共に滅べ読売
85名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:39:33 ID:OIaldpEoO
国民の将来を左右する金融危機がこれだけ騒がれていて株価が最大の下げ幅を記録した中でも、ジャイアンツがリーグ優勝した翌朝は、一面トップはカラー刷りでジャイアンツwww

国民への情報サービスなんかどうでもいい新聞・・・それが読売。

86名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:39:39 ID:kUaHjPaw0
紙媒体が使われなくなるまでは、新聞は生き残るだろうな。そのうちネットニュースと入れ替わるんだろう。
87名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:39:42 ID:91YEJOMU0
2chのスレたてには絶対必要だろう
88名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:39:47 ID:F5nVxR0H0
読まれもしないのに広告料かさ上げするために販売部数を水増ししてるだろ
はっきりいって貴重な紙資源の無駄
エコとか偉そうなこというのなら、まずは販売の宅配販売止めろ
89名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:40:15 ID:/nWPnPE80
>>1
必死だな
90名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:41:00 ID:xnTqqq7K0
先月、アカヒの拡張員が門を勝手に開けて入ってきやがったから、
「不法侵入で警察呼ばれたいんか?」
って大きい声出したら、そそくさとうちの町内から去って行ったw
91名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:42:11 ID:PRobAeAI0
読売ってことあることに、トヨタ、イオン、新聞、NTTの
宣伝記事ばかり書いてる。他の業界とかどーでもいいって感じで
平等性とか全然ないよ。

記事の内容ってこんな感じ
トヨタ、イオン、新聞、NTT>>>他の企業>>>|越えられない壁|>庶民
92名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:42:17 ID:BbOma7GFO
調査会社に調査させて結果を改ざんすればいいじゃん、いつものようにw
93名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:42:26 ID:MQqg+Nw80
>>90
町内って・・・・追跡でもしたのか?
94名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:42:38 ID:aCa2cSTj0
印刷していない新聞紙って利用価値あるかも。
色移りしないし、メモ帳に使えるしね。
95南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 08:43:10 ID:6MiR6e2z0
>>93
町内と町外の境目に住んでるんだろ。qqqqq
96名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:43:23 ID:P0RiXEl80
【社会】「新聞はこれからも必要」が90%…読売調べ

【社会】「児童ポルノはこれからも必要」が90%…ロリコン調べ
97名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:44:00 ID:+HUjU3000
自社で調べてそれが意味あると思ってるのか?
馬鹿なの?
98南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 08:44:01 ID:6MiR6e2z0
>>94
お前賢いな!qqqqq
99パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 08:44:29 ID:rP/oab8j0
新聞とネットじゃ情報量が違うからな
ネットは縦書きができないし
ネットはとにかく読み難い
これが改善されないと新聞には勝てない
100名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:44:34 ID:EcMkGa4k0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┃☆    ____                                ☆┃
┃☆  /__.))ノヽ                                   ☆┃
┃☆  .|ミ.l _  ._ i.).        育 成 認 定 証              ☆┃
┃☆ (^'ミ/.´・ .〈・ リ                             ☆┃
┃☆ .しi   r、_) |                               ☆┃
┃☆   |  `ニニ' / < 読売巨人はわしが育てた         ☆┃
┃☆  ノ `ー―i                                   ☆┃
┃☆                                    ☆┃
┃☆. .新聞は、今後も必要である事を認定いたします。    ..☆┃
┃☆                                    ☆┃
┃☆ 平成20年 10月10日 野球日本代表監督 星野仙一 .☆┃
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
101名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:45:18 ID:cGdV2F9t0
その割に発行部数少ないですよね
102名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:45:24 ID:PRobAeAI0
>>64
キャノンとソニーもよく出てくるよね。

読売のトヨタの記事なんて、トヨタの営業計画だけが1面トップに
出てて驚いたことあるよ。経済面の片隅じゃないんだぜw
それも1面を1/3くらい割いてた。こんなの新聞じゃねーって糞笑ったよ
103名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:45:25 ID:tdNa5D2T0
新聞配達を止めればいいと思う。
新聞配達や勧誘員って地域のどこにどんな人が住んでるかを把握してるから犯罪犯すし
104名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:45:32 ID:Yu9FUjdDO
うち新聞とってないや
105名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:45:42 ID:xjrLofVp0
紙ではもういらないから電子ペーパー(ブリジストンだか日立だかがやってる低消費電力の白黒表示デバイス)と
ネットでの電子配信をやってくれ。
記事を再利用できないように、データは独自形式暗号化ファイルでいいから。
106名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:45:48 ID:YdYeM8iG0
俺は朝日新聞以外取らないよ。 だって「ののちゃん」は朝日新聞しか連載してないもん。

他の新聞の4コマ漫画は、3流漫画家のさえない絵柄でダセェもん。
107名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:46:00 ID:9bi4i+ei0
>>12に秀同
てか、新聞用の紙だけを売ってくれるところ(印刷前がベター)が
あれば、結構商売になると思う。
108名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:46:08 ID:3u8y0mlW0
>>6
別媒体で画像や動画があるから、物凄く説明下手になっているような気がする。
109名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:46:10 ID:fzjLF+jG0
>新聞はこれからも必要だと思う人は90%に上った。

これが本当なら押し売りする必要は無いだろ。
嘘をつくな嘘を。
110名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:46:25 ID:1FvzvsFA0
>>14
土鍋を置いたら燃えました、火事になるとこだった
111名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:46:27 ID:4U3nN+pH0
もう同情に値するな
112名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:46:38 ID:FCjDH44Z0
>権力者や世の中の不正を追及するという点


・・・・・?
113名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:47:11 ID:iD0Yy5eq0
ネットとゴールドチャートとテレビナビあればいらないだろ
114名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:47:16 ID:8L/MxIZo0
>>47
その一方で、統計法としては対面式は正しい。
ま、第三者方式であればベストだろうがね。
115南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 08:47:51 ID:6MiR6e2z0
うちも新聞取って無いな。勧誘員が不法侵入ばかりするし
それに対して苦情言っても謝罪も無い。特に毎日新聞社。qqqqqqq
116名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:47:55 ID:K9Ua6vpq0
新聞はあと数年でなくなるだろ。
牛乳配達と一緒。
117名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:48:00 ID:QiYeZVv40


毎日新聞は不要。



118名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:48:01 ID:UlVmsHqX0
ぺティナイフで野菜切る時とか、まな板代わりにして使ってる
あと引越し時には茶碗包むのに重宝しますた
119名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:48:03 ID:swByjfLmO
押し紙が一般人に知られたら新聞社おしまいだよね

報いか必ず受ける
120名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:48:08 ID:cwtRBFUG0
「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%
駄目じゃね?w
121パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 08:48:38 ID:rP/oab8j0
何でネットって縦書きができないんだろう
画面スクロールも多いし
非常に読み難い
ネットで長文を読むのは疲れる
122南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 08:48:50 ID:6MiR6e2z0
>>120
そこは90%ぐらいないと駄目だよなqqq
123名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:49:09 ID:k3Z8LsfEO
124名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:49:19 ID:8428Px160
ネットとテレビのニュースだけでいいよ

ワイドショーはいらん
125名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:49:30 ID:uoWxwqvv0
ワロタ
126名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:49:34 ID:1Fh+jxBjO
自演乙w
127名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:50:00 ID:QrfXuwEM0
あって良いと思うが紙面が多すぎ
128名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:50:15 ID:EW5wyOfm0
尻も拭けるようにしたら良いんじゃね
巻いて煙草代わりでもいいか
129名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:50:23 ID:Rj793Fqf0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    移民1000万と留学生30万で
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./        お前らをエコ替え
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |

 【経済政策】経団連:移民受け入れ提言・人口減対策、定住前提に…労働条件や治安の悪化に反発も [08/10/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223851552/
 【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
 留学生政策 30万人受け入れへ議論深めよ(10月6日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081005-OYT1T00664.htm
 外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
130名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:50:29 ID:yNDIidq40
地方紙ならともかく全国紙はもう必要ないな
131名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:50:34 ID:L10JkGvw0
>>62
ああ、それもすごい話だなあ。
132名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:50:36 ID:vQCDTHuj0
パンツが空気w
133名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:51:00 ID:YRrKUBYc0
この自画自賛アンケートをやってること自体新聞の終焉が近いな
134名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:51:07 ID:GCMjcK2l0
一面使った宣伝はいらない
135名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:51:15 ID:jr+Y3IR70
>>1
世界も経済危機に陥ってることですし、この際家計の中で無駄なものはどんどん無くそうってわけです。
136名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:51:16 ID:vKQm9CQF0
先月27日に実施された、インターネット利用に関するアンケートで
インターネットの利用率が100%となっていたことが明らかになった。
麻生内閣総理大臣は「これは政府主導によるIT政策の効果の現れと言っていいだろう」とのコメントを発表した。

調査したのは、総務省統計局統計センターなど。
今年四月にネット上でアンケートを実施し、約二万三千人から回答を得た。
137名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:51:28 ID:BYUuZWwD0
「こんな自画自賛を紙面に載せるのはおかしい」て読売新聞社内の誰も言わないの?
138名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:51:47 ID:vGZQl0yZ0
新聞・・・?
もう終わったメディアだろ
139名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:51:51 ID:3u8y0mlW0
>>94
引越しのときの緩衝材の紙がそんな感じだった。
無地なのがいいし、インクがついてないから触っても安心だし
束だからふんだんに使えるしね。

>>127
海外のじゃないけれど、経済は経済、スポーツはスポーツ
家庭用のはまた別と言った感じで分けて読めると良いよね。
140名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:52:08 ID:TlWi4FQw0
お前らがこの板でやいのやいのやってられるのも
新聞のお陰という矛盾
141名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:52:16 ID:L8lb96CZ0
古新聞がなくなると、葉もの野菜を包むものがなくなって困るわ。
142名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:52:37 ID:1FvzvsFA0
>>94
わらばん紙か
143名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:52:42 ID:+YLmeYfVO
>>130
地方紙も助からないよ
144名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:52:49 ID:woYawJ0S0
必要ないが90%になったら、どう発表するか考えてみよう。
145名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:10 ID:rTTDPnip0
もちろん必要に決まってる。
ただ今のような独占企業としてのマスコミは必要ない。
もっと参入を自由化しろ。再販制度も廃止だ。
146名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:12 ID:bVRTQ2OO0
>>115
俺が昔住んでた地域でも、読売と毎日の勧誘員があちこちに不法侵入してたから問題になってたな。

とくに読売が酷かったなw
147名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:17 ID:DyNLYZcT0
購読数減、収入減の状況でこういう自画自賛に意味なんてあるの?
と思ったけど、広告まで減らさないようにするためのクライアント騙しの営業材?
148名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:32 ID:N/BaCYrt0
湿気取りとか生ゴミ包むのに必要
149名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:42 ID:6oaKDTPl0
事実だけを、ビシッと配信する通信社があれば、わざわざ紙に印刷しなくてもいいかも。
150名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:45 ID:2iUYANsO0
海外いってみると、国内との報道の仕方におどろいた。
新聞って情報操作をするものだってことがよくわかるよ。
151パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 08:53:46 ID:rP/oab8j0
>>137
ネットなんて、もっと自画自賛が多いよ
ホリエモンとかウザかった
縦書きすらできないネットが
新聞に勝てるわけがない
ホームページを作ったほとんどの人が
縦書きはできないの?
と思ったはずだ
ネットはインチキ商品だよ
152名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:46 ID:PRobAeAI0
読売系列はもうダメじゃね?
2003年超えたくらいから、ナベツネの影響が色濃くでちゃって
テレビも新聞もどーしょもない方向に動いてる。

新聞は中国にべっとりな記事ばかり。これはトヨタ、イオンと読売が、
広告を通して利潤関係な存在になってるから。

派遣労働問題や中国食材・製品の輸入規制、国の安全保障や日米安保、
それら全てが企業の利潤を優先として、記事が扱われている。

読売テレビは芸能タレントをダシに使った広告ばかり。
いつでもどこでも芸能タレントを絶対的扱いして、そのタレントに
企業製品の宣伝ばかりさせてる。洗脳社会だよ。
153名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:55 ID:7giz3Aey0
でたらめで刺激的な見出しを競うゴシップ記事
「知る権利」と言いながら自分達の商売になることだけ
司法機関でもないのにさらし者にして制裁
関係のない報道で個人の生活を破壊するメディア・リンチ
報道機関による厳しい相互監察もない
対応の拙さを責めてるが、逆に責められると批判対象の業界よりも拙い対応

こんな自称報道機関のどこに存在価値が?
154名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:53:56 ID:9pVAN+UbP
ニートは必要・・・俺調べ
155名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:54:02 ID:dLlLSc+r0
新聞の特殊指定が必要か?は何%なんですか?読売さん。
156名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:54:31 ID:nSow+CRUO
>>148湿気とり?やり方教えてっ
157名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:54:55 ID:LsE1cUEO0
でもほらあれだろ、濡れた靴に突っ込んだり、物をしまうときに
包んだりしていろいろと便利だろ。新聞て。
158名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:54:56 ID:Q561B0vB0
引越しの時茶碗を包むのに必要。俺はページの多い日経を買う
159名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:55:27 ID:ozOYn+6uO
週末に折り込み広告だけ全家庭にはいふ
1週間分のTV表付
が最強
160名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:55:33 ID:LCDnT6zb0
2chはマスコミ批判する前にマスコミからの脱却を始めるべきだな
2chの有志で記者となり独自の取材を行い記事を書く。
そしてそれを元にスレを立てるべき。
このスレみても馬鹿が多い。新聞社を馬鹿にしておきながら
その新聞社が提供するソースを使わないとスレが立てられない現状を知らなさ杉。
161パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 08:56:03 ID:rP/oab8j0
>>149
お前はライブドアの堀江信者だろ
新聞社批判をする奴は必ず「通信社」という言葉を使う
だけど通信社だって人間だ
162karon:2008/10/13(月) 08:56:19 ID:8QMFHs5b0
聖教新聞が良い!三年前のが今日も使える!
163名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:56:22 ID:mpN30h2C0
変態はいらん。
164名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:57:18 ID:PRobAeAI0
>>105
それ欲しいよな。主婦とか喜ぶと思うよ。
その地域毎で時間ごとに配信できるし。
自分の行く店だけ登録とかすればいいわけだしな。

数千円で出たら買うのになぁ。親にも即行で買ってやるのに。
165名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:57:18 ID:y74kLv8xO
新聞で校門を拭くと痛いんだぜ

クソの役にも立たん
166名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:57:25 ID:xOJtsQBP0
数ヶ月の契約で戸別配達という日本の新聞じゃクォリティが高くならないよ。
新聞社にしてみれば数ヶ月数年先の売り上げが保障されてるんだから
モチベーションも上がらないだろ。
でも、この制度のおかげで日本の新聞は800万部とか異常な発行部数で
大儲けできる。
世界でも有名なニューヨーク・タイムズでさえ100万部あるかどうかだというのに。
167名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:57:25 ID:3NaC1tqBO
こういう調査(実際やったのかもアヤシイもんだけど)を公表するという事は、
自分達の立場が危ういものになっているというのを実感しているんだろう。
「必要とされてますよ〜」というみじめったらしいアピール。

>新聞について、「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は
>86%を占めた。「報道が国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」
>との答えは70%、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。

↑どれも×だろ、これ。
解りやすくて涙が出る。
168名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:57:37 ID:mVhbYnMCO
新聞がなくなったら困る。
揚げ物をしたあとの油の始末に役立つんだぜ。
169名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:57:45 ID:ukRx4B+L0
新聞必要、でいいんじゃねえの。
発行したい、って言っているのを
楽しみにしているジジババもいるんだから。

俺はもう買うことはないけど。
170名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:57:46 ID:kXQEN/7A0

別に紙である必要は無い気がする。
171名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:57:51 ID:dB7Tc8c20
自作自演きたああああああああああああああああああああああああああ
172名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:57:56 ID:aPsockxv0
刷る側には、だろ?
貧者向けのアジビラとして
173名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:58:04 ID:xnTqqq7K0
>>151
パンツって何の容疑で捕まったんやったっけ?
174南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 08:58:19 ID:6MiR6e2z0
>>168
新聞紙は意外と油吸わないんだぜ。qqqq
175名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:58:26 ID:EcMkGa4k0
>>148
1ヶ月の新聞代で何個の湿気取りが買えると・・
数年の新聞代で生ゴミ処理機が何個買えると・・
176南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 08:58:45 ID:6MiR6e2z0
>>173
さぁ。ってかパンツって誰?qqqqq
177パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 08:58:48 ID:rP/oab8j0
新聞も雑誌も文庫も全て縦書き
ネットは長文を読むのに向いていない
このスレッドで俺だけがネットの欠点を知っている
2chは無知なガキばっか
178名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:58:52 ID:PASvm8260
2ちゃんで新聞不要論・テレビ不要論をよく見かけるけど、無くなったら
みんなどこからニュースを仕入れるんだろう?
有識者のブログとか?
179名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:59:01 ID:HNLRDaf90
>>159
>1週間分のTV表付

それって必要?
180名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:59:54 ID:TlWi4FQw0
>>160
知らないってことはないと思うぞ。
知ってるけど意識してないんだよ。
ごく当たり前の存在だと思ってしまってる。
だからこのスレは、新聞を『新聞紙』としてしか認識しない馬鹿が多い
181名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:00:32 ID:JFXyOpAX0
インターネット利用率のコピペ思い出してフイタ
182名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:00:49 ID:4r12C65M0
チラシが無いとスーパーの特売品が分からない
183パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 09:00:58 ID:rP/oab8j0
>>178
ヤフーや楽天が新聞記者を雇うらしい
ヤフーや楽天が世論を操作するらしい
184名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:01:16 ID:tdNa5D2T0
国やマスコミからしてみれば、新聞廃止してネットに流れるのは色々と不都合だしな
185名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:01:36 ID:UsB0pztvO
魚さばく時、まな板の上に敷くと、臭いが移らなくていいよ。
内臓もそのまま紙に包んでポイ
186名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:01:47 ID:PRobAeAI0
>>114
こういう調査が、本当に行われてるのかの疑惑もあるぞ。
身の回りや、ネットでこういう調査を受けたって奴一人も聞いたことないから。
2ちゃんでも見たことないし。

調査を受ければ、ネットで騒ぐだろうし。ブログとかにも書くだろうけど
それが皆無んだよな。母集団が大きいから、調査の標本数も多いハズなんだが。
187名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:01:57 ID:Go1EEztd0
あ、史人さんがいる
188名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:02:18 ID:mZwAOFn20
必要というのと、自分が購買するかは別だろ
あれば、ネットの情報源になって便利だが
購買するとゴミが増えるだけなので、自分はいらないと
そのうち自分だけはというのが多数になっていくと
189名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:02:25 ID:JX7jHVwv0
年末で読売の契約終了。
これからは新聞を読まない。
ネットだけ。
190名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:02:27 ID:mESVU1+o0
「マスコミ」は必要だけど、「マスゴミ」はいらない
191名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:03:18 ID:ljgNIFAZ0

毎日新聞はいらない
192パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 09:04:03 ID:rP/oab8j0
>>189
圧倒的に情報量が減るから覚悟しておけ
ひどいのになると2NNに載ってるニュースしか読んでない馬鹿もいるぐらい
ネットはクソ
193名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:04:43 ID:5IHx2XJC0
マンナンライフの蒟蒻畑は安くて空腹を満たしますか?
マンナンライフの蒟蒻畑は自公ライスのように毒は入っていますか?
マンナンライフの蒟蒻畑は生産を停止させられましたか?

読売新聞社がどこかで何かをネジっちゃいませんか?
金融危機相場日経平均週末終値は881円安の8276円。
http://jp.youtube.com/watch?v=jjXyqcx-mYY
194名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:04:45 ID:BjVg/sX00
ふー、びっくりした
195名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:04:47 ID:JZaW08fa0
>>1
いらん
テレビ欄も必要なくなった
速報も必要なくなった
日付はカレンダーがある
もう号外だけでいいよ
196南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:05:14 ID:6MiR6e2z0
>>192
新聞購読してないが何も困った事はない。qqqq
197名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:05:18 ID:a9RmNxdNO
女は折り込みチラシが大好きだからな
198名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:06:03 ID:TlWi4FQw0
>>189
ネットで得られるマスコミの報道は、
お前がやめる新聞紙によって支えられていることを忘れるなよ
199南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:06:11 ID:6MiR6e2z0
>>192
いや、困った事あった。チラシ見れないからバーゲンセールを
見逃す事が多くなったqqqqqqq
200名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:06:12 ID:AT6rbpmG0
はいはい 自演自演
201名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:06:13 ID:fGtBAnctO
変態毎日新聞と誅日新聞は要りません。
202名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:06:38 ID:AuzUN2n10
           彡|. _,,,,,,__  __,,,,,,_  |ミ    _________
            彡トi.‐=・= H,=・=‐i-}!ミ.   |
           l.|.ハ`ー‐´ハ`ー‐´ .! ミ  < ヘンですねぇ・・・
           .ゝf : /L__ 」ヽ、_  l‐'    | ウチの調査では98%でしたけどねぇ
         __,. -'.ヘ, ィー===-'〉, /─- __  | 読売さん情報操作してるでしょ?
    _ -‐ ''"   / .\    /!\    ̄|_________
   ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
   |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
   |   |     _>  レ'-、 r_________ !
 .∧   !    ヽ     | 厂 |加 藤  千 洋..  ../|ヽ
   \  |     \    ∨ ...|朝日新聞編集委員/_.|ハ
203パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 09:06:40 ID:rP/oab8j0
>>196
困る困らないの問題じゃない
新聞は金持ちが金を払って情報を買う物だ
お前みたいな貧乏人が買える様な代物じゃない
204名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:06:46 ID:8oK6fi2r0
新聞は必要だが読売は必要無い
205名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:06:54 ID:PRobAeAI0
>>160
2ちゃんで目にするけど、livedoorニュースとかかなりいい記事書いてるけどな
全国紙はタブーを作り過ぎてる。変な団体に集中抗議されるのを嫌って
記事にしないとか、メディアとしてとっくに終わってる。
206名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:06:57 ID:KJ/Mpjin0
新聞の機能は必要だが、紙である必要は全くない
207名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:07:30 ID:/nWPnPE80
ペーパーメディアは環境負荷が高いだろ
いずれやめることになる
208名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:07:30 ID:0O7aW5wbO
社内アンケートじゃないのか?
209南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:07:34 ID:6MiR6e2z0
>>198
記者クラブ無くせばOKqqqqqq
210名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:07:44 ID:AP5B07gk0
面接方式の調査でネガティブな回答をするのは、日本人のメンタリティとしては難しいよね。
新聞が必要でないと面と向かって答えたのは外国の方ですかね?
211名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:07:51 ID:iSRARpAV0
新聞社が新聞の必要性リサーチしても、まともな結果が出るわけないだろw
212名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:08:18 ID:fr/5TM58O
南米院(嫁)の方か
213名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:08:28 ID:sbRULVqt0
「読売新聞」の英字版デイリーヨミウリの変態報道を引用して、
今から16年前、この問題を指摘して警告を発してた人がいた。

その人が主に引用していたのは「読売新聞」の英字版デイリーヨミウリ
毎日新聞だけでなく日本の英字新聞は争うかのように数十年間変態報道を流していた。

本間 尚著 「日本の英字新聞―外国の諜報活動に利用されっ放しでいいのか」
出版社: 日新報道





“日本叩き(ジャパン・バッシング)”の温床・日本の英字新聞―外国の諜報活動に利用されっ放しでいいのか?
本間 尚


第1章 外国諜報団が白昼堂々と活躍できる日本のメディア
第2章 新しい「スパイ」の定義
第3章 ジュニアス・レターとNHK受信料不払いを呼びかけられる英字新聞
第4章 小錦“人種差別”発言や宮沢・桜内発言の伝えられ方
第5章 ノーベル賞受賞を危うくされた遠藤周作の受難
第6章 小説に現れた「悪役・日本人」
第7章 世界の英字新聞
第8章 日本の英字新聞―英字紙の発行理由と読者層
第9章 「カッコウの島」と「リア王の悲劇」
第10章 資料 アメリカの高卒資格試験問題集など
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/1012.html
214南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:08:51 ID:6MiR6e2z0
>>203
金持ちが買うものだって誰が決めたの?
小太りの挨拶も出来ない色白ニートの人ですか?qqqq
215名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:09:22 ID:JX7jHVwv0
>>198
悪質な勧誘団を雇ったり、洗剤なんかの商品を配って
勧誘するようなマスメディアっていらねえんじゃねえかな。
216名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:09:32 ID:ku85tFRh0
新聞取ってる奴らに聞いてもなぁ
217名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:09:32 ID:TlWi4FQw0
>>205
しかしそういう大手の規模・背景・資金力・人材でないと
まともに取材できないようなとこもあるんだよ
218名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:10:34 ID:WA1TGomW0
>>全国世論調査(面接方式)による

こわもての兄さんが、目の前で
聞いてくればYESしか言えんだろ
219パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 09:11:09 ID:rP/oab8j0
「ネットはタダ」というのがネットの弱点
ネットの接続料を払ってるんだから
他はびた一文払いたくないという乞食気質が多い
金を払わないと本当の情報は得られない
武田信玄は何人もの忍者を自腹で雇ったという
それがわずか数千円で忍者を大量に雇えるのが新聞だ
220名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:11:24 ID:ljgNIFAZ0

リアル自画自賛
221名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:11:41 ID:7lQXJL1z0
お前らの使い方だと印刷してない紙だけ毎朝配達してもらえば良さそうだな
222名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:11:43 ID:ugIQxgvD0
こんな記事が出てくること自体、相当な危機感があるという裏返し。
讀賣のこれからに期待。
223名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:12:20 ID:SNlIxfq/0
× 新聞は必要
△ 新聞社は必要
○ 新聞記事は必要
◎ ウェブ上の新聞記事は必要
224名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:12:26 ID:/RRP8oEV0
人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑

雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、
警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を
無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて
中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資ののパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、すべて警察の所為。
アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、麻薬は吸う、脱税はする、放火はする、詐欺はする、
横領はする、暴力はふるう、痴漢はする、泥棒はする。

捏造記事なんて星の数ほど。

再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑

失 せ ろ ウ ジ 虫 !  
225名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:12:32 ID:ir2CnwRoO
>>217
で、その権力を悪用して捏造・隠蔽・工作・変態してるのが今のマスゴミ
いい加減「お灸を据える」べきだろw
226南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:12:52 ID:6MiR6e2z0
>>219
金払って誰かがお膳立てした、
個人的な感想文の載った情報なんて
仕入れたくないqqqqqqqq
227名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:12:53 ID:TlWi4FQw0
>>209
日本国内情報限定ならな
それすらきつくなるとは思うが
228名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:13:16 ID:7C47NWNK0
新聞拡張員による犯罪や押し紙問題等等が取りざたされておりますが、新聞の訪問販売はこれからも必要ですか?

という調査が知りたい
229名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:13:21 ID:G1rssGE50
あなたにとって必要ですか?って聞くならまだしも
こんな聞きかたされても困るだろうなw
230名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:13:36 ID:uknoDwc00

面接方式


行ったら金券もらえるんですね わかります
231名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:13:48 ID:VpXhctI9O
体に巻くと暖かいからね〜
232名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:14:07 ID:ljgNIFAZ0

テレビのワイドショーがニュースだと思ってる奴は手を挙げて
233名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:14:07 ID:WA1TGomW0
>>219
困るのが、捏造忍者や隠蔽忍者、見ぬふり忍者が
多くて情報網いならないとこだ
234南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:14:23 ID:6MiR6e2z0
ところで新聞が紙媒体である必要性は何?qqqqq
235名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:14:24 ID:3XBeEiT5O
>>1
wwww
236名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:14:42 ID:d78GYH8y0
ネットでも調査してくれ
面白い結果がでるだろうから
237名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:14:46 ID:lNBlxG3S0
TV欄だけ下さい

10円で
238名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:14:59 ID:2nLNfjEF0

反日というか、どちらかといえば抗日の新聞はいらね
具体的には毎日とアサヒ
239パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 09:15:39 ID:rP/oab8j0
新聞がなくなったら
ネットの新聞記事は全て有料になるだろう
新聞とネットニュースが同じ金を払う物になったら
圧倒的に新聞紙を選択する人が多いだろう
画面が大きくて読みやすいし
どのページからでも読みやすい
何回もカチカチとクリックしなくてもいい
記事をひとつ読むたびに
何回クリックしなきゃならんのか
操作性が悪すぎる
ネットは滅びるね
240名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:15:44 ID:bkm/glIB0
折込チラシは必要
241名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:15:47 ID:pkzOf8Es0
>>221
折込チラシは無いと困る
242名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:15:54 ID:V6x7zYDDO
こういう時だけ電話調査ではなく面接調査なんだな。こんなことやってるから信用されないんだよw
243名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:15:56 ID:xBxltW9N0
>>225
難しいところなんだよな
実際、新聞・TVの裏づけが無かったら2chですら「屑情報」扱いだし
新聞は必要だけど、今の新聞は要らないってところか
244名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:15:56 ID:sgyKju3P0
>>186
面接方式調査
「こんにちは。読売新聞取ってますか?」
「いいえ。」
「失礼しました。さようなら。」

「こんにちは。読売新聞取ってますか?」
「はい。」
「アンケート良いですか?これからも新聞は必要ですか?」
「必要」+「読売じゃなくても良い」

90%が必要と答えた。

だったりしてw
245南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:15:58 ID:6MiR6e2z0
>>237
パソコンのテレビでなんぼでもタダで見れるだろ。qqqqq
246名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:16:00 ID:TlWi4FQw0
>>215
>>225
結果、お前らの必要としているものまで無くなるのかもしれなくていいのならな

というお話なんですがね・・・
247名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:16:17 ID:8JhhcbSb0
自画自賛、我田引水・・・
なにこの自己マンセー記事。
>「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。
1/3の人は、新聞は偏向してると言ってるんだがな、全く危機感がなく、反省も無いな。

腐った業種だよ、新聞屋業界。
248名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:16:24 ID:/FiWCqMq0
変態報道からやめた 全然困らない5000円の得
249名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:16:33 ID:16Sm76jD0
>>1
また変態新聞かw
250名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:16:36 ID:xvVajVb10
「コカコーラはこれからも必要」が90%…コカコーラ社調べ
251名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:16:42 ID:C5u3ZjQO0
なんでこう反感買うようなアンケート結果の発表をするかね
ソースとしての価値はなくなりようがないんだから
問題点の指摘を素直に受け止めつつ粛々と報道してればよかろうに
252名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:16:58 ID:d78GYH8y0
俺:記者クラブ解体しないの?
社長:記者クラブがあることは名誉なことなんだよ?

老害は社会から早くいなくなってほしい
253南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:17:09 ID:6MiR6e2z0
>>246
必要なら違った形での情報源が出来る。
ただそれだけの事。qqqqq
254名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:17:36 ID:aIBmakOE0
ベランダでウンコするために必要
255名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:17:40 ID:Nt9jm74ni
内閣支持率といい印象操作はうまくいいっているのか読売新聞さん?
256名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:17:44 ID:XPHEi4i80
>>5
テレビ局と新聞社は同じです。
日テレ 読売新聞
テレ朝 朝日新聞
TBS 毎日新聞
テレビ東京 日経新聞
フジ 産経新聞

なので、テレビ局が新聞社を攻撃する事は絶対に有りません。
日本のマスメディアはかなり歪な偏った物だと認識しましょう。
257名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:01 ID:sEY8ZTk20
いらねえよwwwwwwwwww
発行その物が環境破壊その物だって認識が
いつになったら生まれるんだ?このお花畑集団はw

自民の御用紙ならなおさらだってのwwwww
258名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:06 ID:4iI1pIHIO
>>248
GJ!変態を叩けないマスゴミ他社もまた同罪。
259名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:08 ID:R9nEmpwPO
新聞は必要無いけど新聞紙は必要〜
揚げ物の時とか、お習字や絵の具を使う時とか、葉物野菜を包んでしまうと長持ちするとか、まだ家には出ないけどGを退治する時とか……w
260名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:11 ID:ypq+v/FOO
確かに最新のニュースを届ける情報媒体は必要だが、金額が高いし、それが新聞である必要もない。
261名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:27 ID:WA1TGomW0
>>254
トイレでしれww
262名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:36 ID:dKuim0eyO
もうね、新聞は読まないけど折込チラシは見たいからって人ばかりでw
折込チラシのおまけに今日のテレビ番組案内がついてるって感じかな。
263名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:42 ID:/vecnP9e0
まぁ、新聞の発行部数は頭打ちで安定しているからなぁ・・・
夕刊紙やスポーツ紙は激減してるけど。
264名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:48 ID:ir2CnwRoO
>>239
だが待ってほしい、記事を読むためにあんなでかい紙をめくるなんて非効率的すぎるというゆとりの意見もある。
年寄り以外はすぐに順応するよw
265名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:18:59 ID:392bRWkj0
新聞を読んだりテレビを観たりする奴は反日売国奴。
真の大和民族は世の中のことはネットで知りマスゴミの
情報は一切頼らない。必要に応じて電凸し不足情報を
補う。
266!dream:2008/10/13(月) 09:19:18 ID:1FsYqwHI0
267名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:19:31 ID:PRobAeAI0
>>192、198
2NNを見て、読売もチェックしてるが、2NN読んでれば
新聞は確実に要らないぞ。

2NNに上がった記事が新聞記事になるのは数日遅れだし、下手したら
社説記事になるような論調は半年とか数年遅れ。

2NNの経済記事なんか、企業サイトの広告やIR記事が直接上がってるし、
ネットは写真とかカラーでデカイしな。数日前の深海生物の写真も
読売の写真は小さく白黒で、2ちゃんで見たのはでかくてカラーだった。
海外記事とか、2ちゃんなら元ソースのリンク付きで目にできるし。
日本の新聞だとまず記事にならない。数日前のロシアの原潜から赤道に向けた
ミサイル発射実験や、アメリカのマッハ5超えの無人偵察機の実験とかね。
読売記事では取り扱ってない。
268名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:19:41 ID:SvXpE/Nn0
株主への説明のための偽装ですんね
269名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:19:43 ID:OXG35R0k0
新聞は必要だが、定期購読はしない
270名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:19:48 ID:9I/Rz9zL0
新聞はこれからは必要ない
271名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:19:49 ID:ra0QK3Bz0
新聞は取らない
それが俺のecoティス
272名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:19:53 ID:dRunh4mb0
新聞は普通に必要じゃないかな…
まぁ(今日本にある)新聞社はほとんどがいらないけど
273名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:19:59 ID:1LsPYIz90


   ┬──┬───
    []__ []__....||
    ○    ○     ||  ガタンゴトン〜
   | |_______.||
   |「        ..||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧||。oO いまどき新聞? プッw
.   (@∀@#)(´∀`; ||   \__________
 O ̄| ̄⊂).(  ..  ||=
 ...|_|_|,--( ( ┏. ||
   し' し   し'し'||...||



274名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:20:14 ID:ljgNIFAZ0
ネットニュースにカネ払う奴が増えれば紙新聞はなくなる

でもそんな奴は2ちゃんには少ないだろう
275名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:20:16 ID:PASvm8260
>>265
オーマイニュース型情報サイト待望論ですね?
276名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:20:25 ID:t/0XqOth0
鍋とか食う時に必要じゃん。あと大掃除ん時とか
新聞はわりと便利
277名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:20:29 ID:RyU2CSz30
エコエコ言うくせに新聞紙はいいのか
新聞はなくなるとはいえないが衰退するのは確実だろうね
マスゴミは少し勢力が落ちたほうがいい
278パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/10/13(月) 09:20:32 ID:rP/oab8j0
とにかくネットは一つの記事を読むだけでクリック
何がクリックだ馬鹿野郎
潰すぞクソが

そんで一つの記事を読むだけで画面をスクロール
何がスクロールだ馬鹿野郎
潰すぞクソが

そんで次の記事を読むために戻るボタンをクリック
何がクリックだ馬鹿野郎
潰すぞクソが

結論

ネットでニュースを読んでる奴はアホ
279名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:20:48 ID:TlWi4FQw0
>>253
それが情報の受け手にとって満足のいくクオリティであればいいけどね。
その保証はどこにも無いし、組織的に弱体するならば悲観的に考えざるを得ないのでは?
280名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:20:51 ID:L13brbb50
読売グループの社内報だと思うと許せる
281南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:20:52 ID:6MiR6e2z0
新聞は病院とかに置いてあるのをニヤニヤしながら読むためにある。qqqqq
282名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:21:54 ID:+Sg+Ytn80
もう紙媒体はいらないでしょ
押し紙で、資源の無駄使いにしかならないよ
283南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:21:56 ID:6MiR6e2z0
>>279
自由競争ならそれは可能。qqqqq
284名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:22:18 ID:6JVThs7o0
新聞は必要なし。

けど、ネタとチラシが入らないのは困るなw
285名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:23:05 ID:F8p8egDx0
新聞は必要だろ
>>1に貼るネタが無くなる
286名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:23:08 ID:xBxltW9N0
>>274
ネットニュースが無料からスタートしたってのが致命的だよなぁ…
287名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:23:18 ID:C+eUpkao0
金払うほどの価値は感じない
ただでさえ平日は忙しいのに
288名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:23:37 ID:xOJtsQBP0
>>281
営業職なので昼間は外食になるんだけど、
たいていの店には新聞が置いてあるからね。
そこで読めば殆ど事足りるな。
家庭欄だとかは俺には必要ないし。
だから、今の契約期間が終わったら、購読は辞めるつもり。
289名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:23:38 ID:PRobAeAI0
>>203
違う。

貧乏人の情報薄弱な主婦層が、近隣スーパーの安売り食材の
折込広告が欲しいがために、新聞を購読してる。
290名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:23:40 ID:ir2CnwRoO
>>279
今の新聞ですら満足いく記事なんて極少数、それ以上のことは他紙や自力で調べるほか無いのが現状。
291名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:23:47 ID:dERvERhf0
まー情報に金払うって流れが出来てるメディアって意味では貴重だと思う。
292名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:23:54 ID:VvCIxCc90
新聞屋除けに新聞とってる...orz
293名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:24:12 ID:bz038UlHO
採用面接でアンケートとったんじゃなかろうな
294名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:24:34 ID:Kr94VBSt0

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が佐賀県知事にかみつくシリーズ

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事にかみつく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152566

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が職員採用の国籍条項で知事にかみつく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152699

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152781

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152873

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152961

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2153041

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2153153

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がチャンネル桜にかみつかれる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2153218
295南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:25:09 ID:6MiR6e2z0
>>288
それがいい。新聞は書き手の自分縛りが多くて
当たり障りの無い記事か感想文しか載ってない。qqq
296名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:26:05 ID:ir2CnwRoO
>>292
電波浴と新聞屋避けに新聞とってたらその新聞が勧誘に来やがったw
顧客情報ぐらいまともに管理できないのか、朝日は?
297名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:26:17 ID:392bRWkj0
ネットのカキコミ以外の情報ソースは一切信用するべきではない。
「ソース出せ」とか要求する奴は在日。支那朝鮮工作員。
298名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:26:18 ID:L13brbb50
記事は不偏なのでテレビ覧しか用が無くなってる
299名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:26:24 ID:TAQwWaIXO
新聞社内で聞いたアンケート結果なんだろ
300名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:26:57 ID:hDVhKN0KO
読売は必要
毎日は不要

毎日は早く廃刊にならないかな〜
301名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:27:21 ID:SFY3bxSG0
高齢者虐待140件を調査した新聞社に疑問
http://nobukococky.at.webry.info/200704/article_4.html

沖縄タイムは県民の恥さらし
http://nobukococky.at.webry.info/200605/article_11.html
302名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:27:43 ID:xOJtsQBP0
西山事件で論点を摩り替えて西山氏を攻撃した急先鋒が読売。
知る権利と言論の自由を自ら否定したのが読売。
303名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:28:11 ID:JX7jHVwv0
折込チラシサイトも充実して来たしな。
近所のスーパーとディスカウントショップだけだからな
欲しいのは。

パチンコ屋とか葬儀会社とか変な健康食品の
チラシはいらねえ。
304名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:28:11 ID:Q0MFGRAW0
ネットは馬鹿が恣意的な記事で煽る
同じ恣意的な記事でもまだ少なくともまともな学校でてる新聞社の奴等が書いた方ほうがいくらかマシ
最低限のバランス感覚は持ってるからな
こことかネトウヨとか工作員の巣みたいなもんじゃん
305名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:28:29 ID:5IHx2XJC0
例えば読売新聞社が無くなったら、世間から読売新聞社の捏造記事や歪曲記事やヤラセ記事がなくなるだけで
ニュースはなくならない。
ロイターや共同通信など世界の記者の記事がほぼストレートに読めるようになってくるだけ。
むしろ、インターネットでニュースを読む時代の今なら出来るニュースの読み方として
読売新聞みたいな現代にすらついてこれていない老害企業は読者やその周囲の人間をも年月関係なく老害化させている。

悔しいだろうがニュースを日本語だけで読むアホラシサを教えてくれたのは毎日新聞。
日本のねじれた部分を朝鮮人に教えてもらっている異常事態を危機とも思わない読売新聞信者。
306名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:29:01 ID:qIeYlagC0
マリーアントワネットにもアンケートしてくれ
307名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:29:01 ID:da002sE00
308名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:29:48 ID:X17JUie10
新聞社の人と、面接で聞かれて、いらないと答えられる人が10%もいることにびっくり
309名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:29:54 ID:Dc22nBIU0
新聞社がこういうアンケやったって信憑性にかけるよなw
310南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:30:07 ID:6MiR6e2z0
>>304
ネトウヨとか言ってる時点でお前も駄目だろ。qq
311名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:30:08 ID:GSw1hJS10
インターネットで調べたネット普及率が100%…みたいな、
低レベルな記事を読売も載せるようになったんだな。
312名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:30:35 ID:VroNeT1D0
とりもしないし読みもしないけど
作ってる人たちには必要なんでしょ
当たり前だな
313名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:30:45 ID:TlWi4FQw0
>>283
競争して満足いくクオリティが得られるほどの市場であればいいけどね。
ここのやつ等は、情報は唯で得られるもんだと考えてるふしがあるけどね
314名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:30:57 ID:Am0fMXWT0
読売調べ(笑)
315名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:31:06 ID:GY4sYp+S0
新聞社が健在でないと、ニュースサイトが減るから
せいぜい頑張ってねw
316名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:31:06 ID:LMzxWFBx0
>>1
>読売新聞社が15〜21日の第61回新聞週間を前に行った全国世論調査(面接方式)によると、

「まず、あなたは新聞をとっていますか?」
「ん?とってない?じゃ次の方」

「新聞の報道は当然信頼できると思いますよね?」
「何?良く分からない?あなた新聞の報道が信頼できないというんですか?」
「そうですよね。勿論信頼してますよね。信頼できる…○と。」
317名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:31:33 ID:392bRWkj0
世界中のマスゴミは一切消えてなくなるべき。
世のニュースは全て聖なる騎士ニュー速+住民が配信するべき。
318名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:31:39 ID:dwwZY1cVO
ひどい自作自演を見たと思ったら、ソースは新聞記事かよ
319名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:31:42 ID:CD91HLIE0
必要だけど毎日新聞と朝日新聞はいらないな
320名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:31:49 ID:3oiQSpfm0
必要だよ。
窓拭くのとか、天ぷら油を吸わせるのとか、魚の下処理用とか。
321名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:32:06 ID:nR/JZIIi0
ワンコのウンコとる紙なくなっても困るから?
322名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:32:42 ID:PC6th+hO0
新聞の購読やめて1年になるが
スーパーの売出しとかがわからなくて困る
323南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:32:54 ID:6MiR6e2z0
>>313
お金払っても今の状態なんだぜ?qqqq
324名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:33:20 ID:TlWi4FQw0
>>290
他紙→新聞じゃんw
自力→新聞以外のマスコミ使うだけ。でもそれらは大概新聞と関わりがある
325名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:33:55 ID:CYZ6Z4nk0
>>1
またうちわだけの自画自賛調査ですかwwwwwwwwww
326名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:34:13 ID:EXO2D6b30
あったほうがいいだろけど新聞社が調べるなよ
327名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:34:17 ID:UTk5tjMtO
こんだけ情報あふれてんのに、なんで学校で情報の見方を勉強しないの?
レポートとかデータの見方わからないやつとか社会に出てもほんと迷惑なんだよ。
はじめからさいごまで、一から十まで教えないといけないから使えない。
ひんぱんに報道されてんのに、振込詐欺ひっかかるやつとかアホすぎるだろ。
どうして国も何にもしないんだよ?
いっそのこと義務教育化したらいいのに。そしたらこんな調査結果出すのすら恥ずかしくなるのに。
328名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:34:31 ID:1cG4FpTy0
>>319
結構面白いんだぜ。もちろんネタとして。
フリーペーパーとして出直してほしいね。
329名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:34:37 ID:xOJtsQBP0
>>313
> >>283
> 競争して満足いくクオリティが得られるほどの市場であればいいけどね。
> ここのやつ等は、情報は唯で得られるもんだと考えてるふしがあるけどね

そんなことも無いだろ。
競馬好きな奴にとっては競馬新聞の情報は必要不可欠。
だから450円もする競馬新聞に金を払うことに躊躇はしない。
自分が必要と思うか興味ある情報と思えば誰でも金を払うさ。
最近だと三浦元社長自殺と言う報道には金を払っても
記事を読みたいと思って新聞を買った奴は少なくないはずだよ。

330名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:34:52 ID:wHIbWJmzO
変態で昇進する業界は信用できない
331名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:34:53 ID:PRobAeAI0
>>305
だよな。全く同意。

例えれば、中国で世論を牛耳る共産党が無くなったとしても、中国のニュースは無くならない。
むしろ、ニュースは多くなる。日本も全く同じことが言える。
332名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:35:14 ID:9HDlp1ntO
新聞紙はこれからも必要。
333名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:36:05 ID:Mx28de8v0
>全国世論調査(面接方式)によると、
334名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:36:07 ID:66EPGbTtO
ゴミウリが捏造調査必死過ぎワロタwwww

新聞が必要と自分の金で新聞買うは別物なのにw


公務員給与削減もさせない、道路59兆も支持、天下り12兆維持を支持しながら消費税増税を主張する読売なんて誰が金払うか。
バカネトウヨも無職フリーターばかりで金だけは使わないから読売衰退は避けられない。

335名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:36:11 ID:TlWi4FQw0
>>323
だから自由競争でクオリティが上がるような土壌なんて無いってこった。
いい情報には金を惜しまないなんて意識無いんだから。
336名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:36:12 ID:L5ZpX1ZS0
今年度に入って、広告代理店の新聞部門の売り上げがものすごい勢いで落ちてるぞ。

 電通
      (前年同月比)  (※PDF)
20年04月  86.2%  http://www.dentsu.co.jp/news/release/2008/pdf/2008030-0509.pdf
20年05月  89.6%  http://www.dentsu.co.jp/news/release/2008/pdf/2008044-0606.pdf
20年06月  79.6%  http://www.dentsu.co.jp/news/release/2008/pdf/2008059-0707.pdf
20年07月  87.2%  http://www.dentsu.co.jp/news/release/2008/pdf/2008070-0807.pdf
20年08月  86.4%  http://www.dentsu.co.jp/news/release/2008/pdf/2008080-0905.pdf
20年09月  85.9%  http://www.dentsu.co.jp/news/release/2008/pdf/2008087-1007.pdf


 博報堂
      (前年同月比)  (※PDF)
20年04月  67.3%  http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/ir/library/mb/mb200804.pdf
20年05月  70.4%  http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/ir/library/mb/mb200805.pdf
20年06月  70.1%  http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/ir/library/mb/mb200806.pdf
20年07月  81.5%  http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/ir/library/mb/mb200807.pdf
20年08月  68.0%  http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/ir/library/mb/mb200808.pdf
20年09月  68.3%  http://www.hakuhodody-holdings.co.jp/ir/library/mb/mb200809.pdf
337名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:36:22 ID:DZxpRC2S0
事実をありのままに報道してくれや
事実を伝えたように見せかけておいて「この発言は問題になりそうだ」とか
その方向に向かってほしいのが見え見えの書き方もやめろ
338名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:36:26 ID:qIeYlagC0
>>332
素晴らしい
339名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:36:48 ID:VvCIxCc90
>>296
朝日を騙る読売なら昔よく来たがw

今は日経系...それでも読売来る来る
340名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:36:50 ID:392bRWkj0
テレビや新聞を観る奴は支那朝鮮に洗脳されている。
ネット以外から情報を得る奴に気をつけろ。

支那朝鮮の工作員だ。
341名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:37:30 ID:PRobAeAI0
>>311
それはインターネットを利用した特定企業の宣伝であって、ネットの総意ではないからな
新聞が堂々とそれやってる時点で、どれだけメディアの品質落としてるか自覚できてないのな
342はじめまして:2008/10/13(月) 09:37:34 ID:L/g45UMC0
読者に対する洗脳効果測定ですね。
それは大切なことです。
新たな洗脳技術を開発していくために。
343名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:37:53 ID:Gj7XqTcw0
読売だっけ?去年片山さつきと一緒に麻生クーデター説言ってたの
344名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:38:16 ID:Cgq1VwRpO
90パーセント(笑)
新聞とってるやつから聞いたんだろ(笑)(笑)(笑)
345名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:38:37 ID:ddWcJACXO
朝日、毎日、現代は必要無し!!!
346名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:39:01 ID:Zs1x1q8K0
新聞はいらないけど活字は必要
347名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:39:10 ID:n+jihh2a0
新聞紙は必要だな。便利
348南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:39:17 ID:6MiR6e2z0
>>335
お金欲しけりゃクオリティ上げるしかない。
スポンサーが付いて誰かに遠慮しながら
書く記事にお金は払いたくないな。qqq
349名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:39:50 ID:pumozNaqO
新聞報道を含む日本のマスコミは、人権やプライバシーを侵害し、
事実を伝える上で著しく公平さに欠き、
まったく信頼・信用ができないため、不要と考えています。
350名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:40:10 ID:zBfXkUH50
チラシだけでいいよ
351名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:40:58 ID:TlWi4FQw0
>>329
>競馬好きな奴にとっては競馬新聞の情報は必要不可欠。
だから450円もする競馬新聞に金を払うことに躊躇はしない。

躊躇してる奴の方がはるかに多いから450円でないと儲けが出ないと考えないと・・・

>自分が必要と思うか興味ある情報と思えば誰でも金を払うさ。

自分が必要だと判断するための情報はどこから入ってくるのか?
ってことを考えないと・・・
352名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:41:16 ID:S9Ft/+jW0
日経以外の販売局は朝鮮人の巣窟
だからああいう売り方をするのよ。
353名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:41:52 ID:ZgBohrgy0
俺は買わないけど、必要だと思うよ
354名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:42:26 ID:xdgsKnyT0
こんな世論操作をしなければ新聞は売れないのかよ。
自画自賛もいいところだ。
紙(資源)の無駄遣いなだけ。
355名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:42:29 ID:392bRWkj0
紙媒体で情報や知識を得ている奴は日本人やめろ
356名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:42:53 ID:gxaCGDO80
新聞なんて職場や図書館や飲食店などで回し読みすれば良いので戸別に配達するのは資源の無駄だと思う
357名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:43:32 ID:GMLsalRk0
「新聞はもう一紙もいらないと思うか?」と
「新聞はこれからも必要だろうか?」で結果違ってくるしねぇ

読売新聞を購読している層を対象にしたのか、不特定多数かでぜんぜん違うし。
面接方式って、面接に答えてあげる層って事になるし。
そもそも、こんなアンケを新聞社が取ってる時点で信憑性が薄い。
358南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 09:43:51 ID:6MiR6e2z0
新聞が無くなったら無くなったで情報源が他メディアに移るだけqqqqq
359名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:43:56 ID:vWG/n4Gu0
で、その面接された人の何%が読み捨て新聞の関係者のなのかな?
そこが知りたいw
 ll ll
(・¥・)
360名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:44:54 ID:sICF0/P+0
本当に必要だと思うなら、若い奴らも新聞を取ると思うんだがな。

若い連中が新聞を読まずに、ネットで情報収集を利用しているのが
増えているのを、単なる利便性だけとでも思っているのかね?マスゴミは
361名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:46:07 ID:d1ixvmky0
新聞はなくならないし、紙かそうじゃないかの違いだけで、新聞社もなくなるわけじゃない。
発信媒体がかわるだけ、新聞社もべつに困らないでしょ
362名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:46:12 ID:PRobAeAI0
具体的に今日の朝刊の読売新聞で、読売新聞取ってないと手に入らない情報ってある?
俺、全く無いんだけど。
363名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:46:19 ID:tdNa5D2T0
新聞って図々しいよな
364名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:46:47 ID:357T0yqK0
基本的に国際欄はいらんよ。代わりに米や英メディアの国際欄をネットで見れば詳しく解説してくれてるから。はっきり言って
日本紙の国際欄の内容&充実ぶりはNYタイムズにも遠く及ばない。
365名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:46:51 ID:gySRuN030
まじで日経以外は潰れても困らないと思うよ。
366名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:47:20 ID:4sLC3vyE0
読売新聞配達員が小学生の顔面殴って鼻骨骨折させた事件
昨日の読売埼玉版では何処の新聞社か書いてねーのw
367名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:47:56 ID:sSqRehkR0
新聞社はネット配信記事有料にしろよ。
そうしたら、>>360みたいな勘違い野郎が消えるからwww
368名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:48:15 ID:TlWi4FQw0
>>348
それは同感だが、だからこそ難しいってこった。
スポンサー云々あれども、それなりの情報がタダで入ってくる今の方がよほど良い環境なのかもしれない。
新聞紙という形での需要がそれを支えてくれてる。
そういう現実があることを否定はできんのだ。
369名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:48:19 ID:gkFd5Zpo0
良い新聞がこれから必要。
370はじめまして:2008/10/13(月) 09:48:58 ID:L/g45UMC0
通勤電車で,携帯画面を見ている人が増えましたね。
あのマーケットは殆ど失われたと思いますね。
漫画や週刊誌もですが。
371名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:49:03 ID:WYWQ1/yv0
高濃度の電波を受けるためには新聞は必要だし、ネタとしても存在すべきだと思う。
372名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:49:25 ID:OBYG4tex0
新聞屋必死www馬鹿じゃねえのwww
373名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:49:52 ID:InET5GTyO
新聞社のアンケに新聞イラネと答える空気読めないヤツが一割もいるのかw
374名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:50:09 ID:357T0yqK0
>>360

会社に新聞備え付けられてるからそれを見れば事は足りる。いるのは日経や業界の新聞とその地方紙(営業関係だと)くらいだな

>>367

有料にするほど価値のある記事を載せてるのかよw同じ有料化ならNYTのほうがまだ読む価値があるわ。日本の場合だと有料化
したらネット閲覧数が減ってネット広告収入が減るだけだから新聞社には無理だろうな
375名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:50:12 ID:cOkFxM/n0
近所のスーパーの特売情報を知るために必要
376名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:50:28 ID:nWwWAhwi0
性狂新聞を発行部数世界一にしてしまわないために、読売と朝日は必要だろ…
377名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:50:30 ID:tmfzUgfG0
なんという独裁国家の世論調査並の数字
もっと現実的な数字作っておけばいいのに
378名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:50:43 ID:O+f6DdJ3O
東スポは残せ
379名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:50:47 ID:KHsY/jfe0
面接方式(笑)
380名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:50:56 ID:zu5vCJhV0
すげえ燃料だな
381名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:10 ID:bAi+dpSA0
新聞を取ってる人の中から抽出しました
382名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:15 ID:DDq89hKW0
>>367
やればいいじゃん
誰も読まないから
383名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:15 ID:bHLnfFzt0
>>34


新聞が料理の素材だとしたら、
ネットがコックってところだな


中国産の野菜や事故米も増えているな
384名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:17 ID:kSXGUrJyO
>>1
若い世代でアンケート取れ。
385名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:26 ID:rJN72/d40
必死過ぎwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャー
386名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:37 ID:d1ixvmky0
困らんだろうが、新聞見ようがネットみようが、
けっきょく同じマスコミが発信してるんだけどなw
387名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:47 ID:hRim+/oy0
「内閣はこれからも必要か?」
と聞かれたら、アナーキストじゃない限り
「不要」って答える奴はいないよねえ。
9割以上が必要と答えると思うよ。

じゃあそれが内閣支持率かっていうと・・・・
違うよねえ。
388名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:58 ID:D9jbkkrX0
単細胞が多いなこのスレ
389名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:51:59 ID:ERjSwke70
ナチスは今後も必要が100%

ナチス親衛隊調べ
390名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:06 ID:Sr4ofym/0
新聞?必要だろうけどスポーツ欄はいらないな

とくに特定球団の試合結果に偏ったプロ野球欄はなwwwwww
391名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:17 ID:Xw03w9/80
勧誘員ウザいけど、はっきり「朝日/毎日新聞は嫌いなのでいりません」って言ってるぜ。
392名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:17 ID:G0fc/5+V0
また読売の新聞は信頼されてる、新聞は必要とされてるキャンペーンでつか
これ他の新聞でもやってるのか?
読売は定期的にこれやってうんざりなんだが。
393名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:32 ID:ChzSRrRYO
2ちゃんやるようになってから全く新聞見なくなった
394名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:52:48 ID:OBYG4tex0
>>376
聖教と赤旗はどんなことがあっても無くならないだろうから、紙媒体としての
新聞は廃止して、新聞読んでるのは層化学会員と共産党員だけって状況に
追い込めばあいつらを発見しやすくなる。
395名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:53:24 ID:31RUBNusO
これからも朝日新聞は必要かって質問に変えて欲しいな。
396名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:05 ID:ShaO3yk20

なんだこのやり方?北朝鮮なみのやり方だな。

新聞なんてもう必要ないに決まってるだろ。

新聞社必死すぎて大笑い。
397名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:11 ID:5oxxlzCp0
大本営発表とはまさにこの事wwwwwwww
398名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:16 ID:rrz0agr/0
うち室内で♂犬を飼ってるからサークルにマーキング防止で
新聞紙を半分に折ってLにしてガムテープで止めてる。
新聞紙ってめっちゃ役に立つ!
399名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:54:34 ID:357T0yqK0
>>395

アサヒで要るのは自治体関係の記事だけだ。あとはいらん。
400名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:55:09 ID:ESFlQo0S0
毎日新聞の変態記事捏造事件を追及しない新聞社なんか必要ありません。
401名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:55:24 ID:TlWi4FQw0
>>374
会社のサービスを利用してるだけじゃねーかw
「ネットでタダで見れるから新聞イラネ」って言ってる奴と同じくらい馬鹿だ
402名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:55:59 ID:Enzmasny0
鳥かごのフン受けと猫トイレの周りに敷くのに大変必要なアイテムです。
403名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:01 ID:SHdZ255Z0
>>1
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/08/05/entry_27012752/
毎日の読者は地方の高齢者に偏ってしまっていて、実部数よりもずっと低い媒体力しか持っていないというのが、
いまや新聞広告の世界では常識となっている」

毎日新聞は、あらゆる意味で不必要。
404名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:08 ID:xOJtsQBP0
>>351
>自分が必要だと判断するための情報はどこから入ってくるのか?
>ってことを考えないと・・・

馬鹿じゃねぇの?、てか馬鹿だろお前。
普通の人間は一人で無人島に居るわけじゃないんだぞ。
テレビ、ネット、周囲の人間とかから断片情報は
いくらでも入るだろ。
もっともお前は引き篭りだからそういう発想になるんだろうけどなw
405名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:15 ID:PRobAeAI0
>>383
中国産汚染食材や事故米の状況について、何年もの間、当事者から
どれだけ内部告発の情報が新聞各社に送られてたことか、ちょっと
想像力を働かせれば分かること。

大企業や利権団体が優先なんだよ。日本の新聞社は。
406名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:33 ID:j6MOEDic0
やらせ
407名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:50 ID:pv+xhjEE0
逆に考えればさぁ、近い将来も刊行部数が10%減少し続けますと自ら言ってるようなもんじゃないの?
408名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:56:54 ID:ektn8zBp0
いまだに新聞信仰が解けない老人と団塊中心のアンケート
こいつらがいなくなる20年後くらいが楽しみだ
409名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:09 ID:bG6b7JLbO
まあそういう調べ方したらそうなるわな
410名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:57:31 ID:CYZ6Z4nk0
>>404
つまり、ID:TlWi4FQw0は友達がひとりもいないってことだろw
かわいそうだから、そっとしておいてやれよw
411名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:02 ID:33hll0dvO
>>358
ほんとにそう考えてるのか、すごいな
412名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:02 ID:11QS84xY0
必要不要論って意味ないだろ。
事業として成り立ってるならどんどんやってくれ。
保護しないと潰れるような新聞社はいらんわ。
413名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:58:05 ID:TxXWdas9O
新聞社の社員の年収の高さは異常だからな…!
必死になるよなwつーか、リストラからやれ…!
414名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:27 ID:d1ixvmky0
新聞が無くなったとしても、マスゴミがなくなるわけじゃなし、
そのへんわかってないヤツいそう
415名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:39 ID:zXAGMZhz0
これからの時代聖教新聞があれば十分だな
416名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:59:39 ID:BlRmuJIJO
新聞紙は役に立つぞ
417名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:36 ID:357T0yqK0
>>407

アメリカでも部数減少で新聞社がリストラやってる。近い将来日本でも同じようなことがあるということだろう。
米だと若い連中はメトロ新聞というメトロや路地でタダで配布されてる(広告収入で運営)新聞読んでてわざわざ
買う必要性がなくなってる。そのため既存のメディアがそういう新聞の運営に乗り出すなどしてるくらいだから
418名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:00:58 ID:WztzLwVe0
まぁ新聞は新聞でなくならないと思うよ
購読数はどんどん減っていくと思うけど
それに応じて広告収入はなくなっていくんだろうなぁ。
419名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:01:42 ID:u1p/J5pj0
ビジネス+で昨日の夜大議論したよw
420名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:15 ID:YFvjCCsV0
新聞社との面接調査だからなぁ。
要らないですとは、普通の日本人なら言えないでしょう。

ネットでの調査して90%が要らないという調査結果だと、
逆に恣意的って、叩かれるんですよね。わかります。
421名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:03:25 ID:c9fZR/mM0
>情報や知識を得るために、新聞はこれからも必要だと思う人は90%に上った。
複合的なメディアから情報を得る現代において、必要ないと考える人が10%いることを問題にしたほうがいいのでは?
>新聞の報道を信頼できるという人も85%に達し、
15%もの人が信頼していない、疑ってかかっているといううこと、その理由は?
これから増えることは間違いないであろうに、ホルホルできればいいのならこんなアンケートの存在価値は無い。

>新聞について、「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は86%を占めた。
これはまだいい
>「報道が国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているとの答えは70%、
もはや30%の人は報道が人権を侵害すると見ている、危機意識もてよ
>「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。
これはひどい、もう半数の人は新聞は公平ではないとわかっている
事実を公平に伝えていないということは大問題のはずなのに、なぜそう思うのか?
どのような事例からそう判断したのか?そういうことを掘り下げることがアンケートの意義なんじゃ?

この結果から新聞は信頼されてるとか信用されてるとかほかと比べてとか

バカなの?死ぬの?   というか緩やかに死ぬのか・・・バカだからw



422名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:01 ID:+K8HelSJO
昨日の毎日、さぞ三浦はクロだといいたそうな書き方、うれしかったぜ。紙の情報は入りますよ。
423名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:03 ID:PRobAeAI0
読売新聞でこの調査を行ってる責任者は誰なの?

面接方式の全国世論調査がこの状態だと、他の世論調査も全て
かなり信憑性に欠けると考えざる得ないんだけど。

ここまで露骨に世論調査に手が加えられる状況だと、
他の調査でも同様な状態ってことだからな。

新聞週間でこういうことしちゃうってその感覚からして
もうメディアじゃない。
424名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:13 ID:Ud7b31Wf0
>・・・読売調べ
>・・・読売調べ
>・・・読売調べ
>・・・読売調べ
>・・・読売調べ
>・・・読売調べ
425名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:14 ID:pv+xhjEE0
新聞広告も定期掲載ってのよりむしろジャック的に二面・四面使ってのインパクト重視が増えてる気がするしな
一発の単価はそっちのがいいんだろうけど、やっぱり定期ものには変えられないんだろうな
426名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:14 ID:33hll0dvO
>>414
通信社って独自に記者を持っているんですか
通信社が各新聞社の記者から送られてきた記事を卸売りしてるんでしたっけ
427名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:29 ID:TlWi4FQw0
>>404
テレビも、ネットも全部新聞と関わりがあるんだけど?
周囲の人間は、ネット上の断片は、どっからその情報を仕入れたの?
どういう迂回経路をとろうが、情報の発信源のほとんどはマスコミが関わってくる。
マスコミの手による発信である以上は、どうあがいてもそこに新聞社は関わってくるわけよ。
新聞を情報の表面的な一媒体と考えていることが落とし穴なわけ。
428名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:31 ID:WuYsXO8fO
新聞なんて偏重の塊なんだしいらねーよ。
虚塵が優勝したならそれで満足なんでしょ?
429名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:04:44 ID:xBxltW9N0
「新聞は必要ですか?」
「必要です。よく見てますよ、新聞社のサイト」

つまりこういうことですね
430名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:08 ID:4ir8Z4oS0
ニートは社会に絶対必要だ 98%
          (俺調べ)
431名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:35 ID:gLfPlq2SO
保温効果が高いからよくヤキイモとか包むのに役立っている。使っている新聞?当然、読売新聞だよ。
432名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:05:57 ID:nBFX9Loy0
まあ朝起きたらとりあえず新聞読むから、ポストに新聞入ってないと何か物足りない。明日は休みです。

昔は新聞見て、ああこんな事あったのか、だったけど
今は、これが昨日ネットで見た記事だな、って確認する感じ。
433名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:04 ID:RyU2CSz30
新聞とテレビどっちが先に衰退するかな
まあどのレベルを持って衰退と言うかが問題だが
434名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:13 ID:357T0yqK0
>>426

共同通信も国内活動を廃止して国際取材に特化すれば生き残れないことは無い。地方紙は国際欄を共同や時事から買ってるから
435名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:28 ID:zwcc7TYX0
髪切るときに床に敷くのに重宝してる
436名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:06:37 ID:j0CuALeV0
番組表見るから必要
ネットで見るのメンドイし
437名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:30 ID:0MA+tq8S0
わかったわかった
おれはこれからもネット新聞だけで十分だよ
一か月4000円も支払ってられん
438名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:07:51 ID:0URpG4kN0
「新聞はこれからも必要」が90%…読売調べ

読売新聞を解約する事にした。

もう要らないよ、新聞と言う名のチラシ広告なんて。
439名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:08 ID:9f7Tsijf0
少なくとも俺はネットとテレビでニュースは十分なので不要。
最大の理由は「遅い」。
三浦自殺のときもテレビとネットには出ていたが、新聞は翌朝。
こんなものいまどき役に立つのかよ。
テレビ欄だけに特化して、広告収入だけにして、1000円程度に
しないと、衰退の一途かと。
440名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:16 ID:PRobAeAI0
>>432
リーマンショックの翌日も確か新聞休みだったよな。
ほんと使えねぇ
441名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:30 ID:tmfzUgfG0
通信社化すれば生き残る道もあるんだろうが
新聞はもう時間の問題だろう
442名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:08:41 ID:yuDKZymJ0
面接担当者は百戦錬磨の拡張員ですか?

え、セールススタッフって言うの?
443名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:09:07 ID:oSx4t+ryO
掃除や窓拭きに使ったり便利だからな
444名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:09:38 ID:Kphgl/5bO
こう言う嘘書くから信用されなくなるんだよ。
445名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:09:39 ID:TcGWAFcA0
俺は周りから必要とされる人間。俺調べ
446名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:09:40 ID:xOJtsQBP0
>>427
お前、本当に馬鹿だな。
自分の言ってることもわかってないようだな。
一度、自分の書いた物をよく読んで来い。
話はそれからだ。
447名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:16 ID:sSqRehkR0
ニュー即+の全スレが、
新聞や雑誌などのマスメディアによって書かれた記事である件www

いらないならここに来るなよwww
448名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:25 ID:RyU2CSz30
リーマンの後AIGも危ないというロイターソースのニュースを見たのも2nnが初めだった
日本の新聞もテレビもその時はあまり触れてなかったように見える
449名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:29 ID:4KF/dL9h0
読売はアカじゃないけど「売国公安ブラック」
450名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:29 ID:PRobAeAI0
>>436
そもそもテレビで見る番組ないけど、今のHDD-DVDとかって
番組ジャンルや番組名、キーワードで絞り込み検索とかしてくるぞ
451名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:10:50 ID:fr/5TM58O
DQNが川バーベキューで炭に火を付ける時に使うから必要
452名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:28 ID:PnFYBK4A0
チラシ広告を別に配達してくれるなら新聞要らないって人は増えそうだな。
453名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:37 ID:Eo1QnwE6O
新聞で見る犯罪の半分以上が団塊の
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1084449285/
454名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:42 ID:wtGzJFV50
弁当包むのにちょうどいい
455名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:11:54 ID:cDF5jWrqO
情報操作するなよ読売!
456名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:00 ID:5HXNi4BxO
※毎日変態新聞はいりません
457名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:05 ID:OBYG4tex0
>>436
HDDレコーダーとかの番組表使えば録画予約も簡単だよ。
458名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:08 ID:L9MwYfD00
朝、新聞を読まないと落ち着かないという人は
新聞依存症にかかっている可能性があります

最寄の病院でカウンセリングを受けましょう
459名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:13 ID:357T0yqK0
>>448

管の外貨準備高を取り崩すなんていうアホ発言も米のメディア報道と2ちゃん見て知った。正直、日本のメディアはアメリカよりも
使えんと思った
460名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:15 ID:Pw7nJfpV0
つきあいで2社から新聞取ってるけどテレビ欄と地域ネタしか読んでない
何か変に洗脳されそうで怖い        
461名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:15 ID:1LsPYIz90
宅配制度と再販制度と押し紙と
拡張員と記者クラブに支えられて肥大化した新聞は、

まるで絶滅する寸前の恐竜のようですね。

本当にありがとうございました。
  
462名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:33 ID:TlWi4FQw0
>>446
俺の言ってることに矛盾があるなら
そこを示せばいいのにwwwwwできないんでしょ?wwww
463名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:12:58 ID:Dbp/fRwYO
新聞社の調査www

自画自賛www
464名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:10 ID:br6fIhOeO
でも金を出す気にはならない
100%押し紙でヨロ
465名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:15 ID:kw9Sckpp0
しかしこれだけ毎日新聞叩かれているのにつぶれないな
護送船団もいいところだ
466名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:33 ID:d/pJ5Nf70
つうか今新聞取ってる人たちに聞いたんだろ。そりゃ肯定意見高くなるわ。
467名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:38 ID:R5k9oren0
>>446
話はそれからだ、って言葉使うのやめて
キモイから
468名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:13:59 ID:+TLhBT4D0
読売社員の家族を対象とした調査結果でした。
469名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:14:02 ID:PXBwLp/m0
きたぁぁー、究極の誘導アンケート結果の発表。
「Q.新聞の価格規制を撤廃すると、記事の品質が低下し、文化的価値・
   教育的価値が低下し、国民の知る権利が阻害されます。
   ところで、価格規制の維持は必要と思いますか?」
こんな感じの設問ばっか。
だいたい、収入が減ったら大衆ウケを狙った下品記事が多くなって
品質が低下するぞーーーって、、、
お前らに大手、記者魂、プライドのかけらもないのかよ?
470名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:14:39 ID:5ieXyRM/0
新聞社が調べてどうするwwww
471名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:06 ID:PP8Qokqq0
あってもいいけど、必要ってほどじゃない
472名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:17 ID:CYZ6Z4nk0
>>456
それ新聞ですらないからw
新聞詐欺w

>>465
今の毎日新聞は不動産屋らしいからな。
新聞の方は自社広報誌扱いなのだろう。
473名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:35 ID:9f7Tsijf0
そもそも紙のムダつかい、インクのムダつかいだろ。
新聞なくなればどんだけ木材の節約になるか。
誰かもいってるが、新聞社はニュースソースに特化
して、もう印刷みたいなアナログはやめて、需要の
あるポータルサイトに売ることでしか生き残れない。
こんなうそくさい誘導記事書いて必死に存在意義を
協調したところで、みんなバレバレなのだよ.w
474名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:41 ID:8VHnYQi/0
記事内容がどうあるべきか、正しいかどうか検証し公表する組織も必要
国民それぞれが新聞=正しいという認識を持つ危険性を公表する事も必要
475名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:15:54 ID:zXAGMZhz0
新聞の発行部数が減る

印刷所稼働率低下

聖教新聞依存率上昇

層化の発言力上昇

大勝利
476名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:16:53 ID:4b+5LIHP0
新聞必要ないと思うぞ〜。
下手すると新聞社が恣意的な意図で記事かいてたりするからな。
477名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:07 ID:kw9Sckpp0
エコがらみで新聞がまったく叩かれないのが不思議だ
478名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:17:40 ID:WHqHoEOz0
新聞無いと困る

揚げ物の油吸わせたり
生乾きの靴に詰めて湿気取ったり
猫のゲロ拭き取ったり
479名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:29 ID:EeRB/zg80
新聞はあっても良いけど、変態新聞はイラネ
480名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:18:44 ID:i8LVcPGBO
>>435
新聞じゃなくて新聞紙のほうが大事な人のほうが多いですからね。
火を付けるにも、物を包むにも、クッション材としても便利ですからね。
481名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:06 ID:PRobAeAI0
>>448
ビジネススレかなんかで、裁判所に提出されたリーマンの債券残高が
リアルタイムっていうか、速攻に近い速さで貼られてたからな。
日本の銀行の負債残高とか載ってたし。

それに比べ、新聞は翌日休みだったし、AIGの話題とか出たのが数日後だった。
倒産どうこうの憶測記事と日本人への影響が載ったのはかなり後のこと。
ここら辺もAIGグループの広告費の兼ね合いがあるんだろうな。
482名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:18 ID:jd586bKKO
新聞読むと馬鹿になる、これ常識。
電車で読んでる奴とか見ると指差して笑いたくなる。
483名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:24 ID:kw9Sckpp0
>>472
じゃあ廃刊になってもやっていけるのか
毎日不動産と名前を変えて、情報機関としての
免許?を剥奪すればいいのに
484名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:29 ID:uN7TNGw00
個人的には、印刷していない新聞用紙を購入したい。
485名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:19:48 ID:h9S2naZqO
新聞紙のインクが苦手みたいで
家具の下なんかに敷くとゴキブリが避けるらしいね。
486名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:20:10 ID:SdzMVwKhO
まるでどこかしら一ヶ所からの号令に従ってるように
全メディア右へ倣えで同じ論調の報道ばかりしてるのが現状だから、
価格規制撤廃で無法地帯になったほうが面白いんじゃないの。
下品なのは別に今に始まったことでもないし。
487名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:20:21 ID:nR/JZIIi0
(-@∀@)将軍様!朝曰新聞ですがinニダー板★第22面
1 :<丶`∀´>さん:2008/07/23(水) 20:17:51 ID:yjerLWs2

\ テメェー、調子乗ってんじゃねぇぞ!ぜってぇ巻き返してやるかんな!/

   ∧_∧    ∧_∧ 
  (;#@∀)φ (m`  ) ネットの世界で変態の知名度では、もうウチのが上だからw
  6  朝 ノ   ( 毎 φ) 
   し―-J    し―-J
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1216811871/
488名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:20:41 ID:pGbKPSom0
勘違いしてるんじゃね?
新聞は必要だろうけど、(-@∀@)や毎日やヒュンダイを必要を思ってる人がどれくらいいるのかと
489名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:20:47 ID:WYWQ1/yv0
新聞が無くなったら困るだろキャンプの焚き付けとか。
490名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:21:26 ID:3IUjoeDj0
新聞がなくなると、ニュー速+のスレの半分はなくなるだろ
だから必要だな
491名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:22:12 ID:9f7Tsijf0
新聞社にお願い。
印刷していない新聞紙を配達してくれ。半額で。
492名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:22:21 ID:kw9Sckpp0
>>490
ソースはweb上のものがほとんどだと思うが・・・
493名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:23:28 ID:ESFlQo0S0
変態の毎日新聞はイラネ
494名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:23:33 ID:SdzMVwKhO
>>491
半額でも米英の大手紙並の価格だぞ。
495名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:23:58 ID:pv+xhjEE0
>>475
印刷は新聞社の自前だから何の問題もない
聖教は毎日だからこちらも問題ない
496名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:12 ID:TlWi4FQw0
>>490
そういう自覚の無いねらーが多いよねw
いかに自分がマスコミ情報に頼ってるかってことに
497名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:15 ID:b5+a/eEh0
我が家の猫は、新聞紙の上で昼寝するのが大好きなので
新聞が無いとちょっと困るなあ。

雨降りの日に帰宅してから靴の中に新聞紙を突っ込んで
乾かすのに最適なので無いと困るなあ。
498名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:19 ID:5q8p7VLyO
完全に第三者機関にアンケとらせないとオナニーにしか見えない
499名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:24:29 ID:DrDGwDkQ0
このスレお婆ちゃんの知恵袋みたいになってる
500名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:00 ID:PRobAeAI0
>>459
そんなあなたにw

AAで学ぶ韓国経済【エンコリ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4866727

こういうのを読売はどう考えてんだろ?
読売とか新聞は、何も時系列・構造的に報道してないよな。
記者とか恥ずかしくないのかね?
501名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:25:18 ID:RMbHBefc0
こんなインチキ記事流してるからメディアが信用されなくなる
メディアリテラシー教育を速やかにやるべき
502名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:24 ID:zXAGMZhz0
>>495
残念ながら聖教は主要5紙+地方有力紙の輪転機で印刷されてます。
503名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:27 ID:7wFUtFij0
肝心の調査人数や回答者の属性が一切書かれていないのは何故だろうか?
504名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:31 ID:kw9Sckpp0
>>491
直接紙屋で買えよw
505名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:26:54 ID:ESFlQo0S0

      ∧∧            ∧∧
     / 中\           / 中\
    (  `ハ´)          (  `ハ´)
  (( ┯つ╋つ┯ ))     (( ┯つ╋つ┯ ))
   | |  |  |        | |  |  |
   | |   l .  |        | |   l .  | 
   | |   l   .|        | |   l   .|
   | ! ∧_!_∧ .|        | ! ∧_!_∧ .| 
   | ∩-@Д@)!        | ∩-@Д@)
   !__y 朝日 つφ        !__y 毎日 つφ
   (,,_._   ノ          (,,_._   ノ 
     `l,_,ノ             `l,_,ノ
506名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:27:18 ID:3Lbo/TJdO
「創価はこれからも必要」が90%……創価学会調べ

これと大して変わらんだろ
507名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:27:19 ID:9f7Tsijf0
新聞社よりも、配達営業所の閉店が多くて気の毒だね。
思うんだが、もう新聞には未来はない。
だが、チラシとか番組欄はほしい人もまだいる。
だから、営業所はもう新聞とは無関係に、テレビ欄付き
のチラシの束を、安く配達すれば、まだ結構商売になるんじゃね?
508名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:02 ID:gYM9PTv60

うちのママンの作るカリーは世界一という話ですね?

新聞は必要でしょう
ただいつまでも紙に印刷をして配達をすることが可能かというだけの話で
509名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:02 ID:PmwsBsHq0
>>496
既存のマスコミも記者クラブがν即みたいなもんだぞ
510名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:27 ID:OMSAdYrl0
通信社は必要だけど、新聞社はいらんよ。
511名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:35 ID:BjVg/sX00
金払って読む報道が戸別配達に拠る必要はない
あれは惰性と893勧誘員の営業でかろうじて維持されてるようなもの
本来、ネットの登場と普及で役目を終えた筈の新聞というメデイアの
断末魔が >>1であり、このスレのネット懐疑論者達の本質でもある。
512名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:36 ID:wzVzfUGT0
90%が必要と思ってるのになんで部数減りまくってるの?
513名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:45 ID:RcxiJWDu0
ところで新聞って平均何ページくらいあるか知ってる?
広告を除いた記事の掲載量って、どれ位あって費やされる活字数って想像付く?
そのうち、読者に読まれる記事量って、どれくらいだと思う?
定期購読者、一人当たりの読字量って想像できます?
その辺の数字も新聞社は調査しているけど絶対に公表しないよ。
その数字は新聞なんて世の中に全く必要ないという事を如実に現しているからね。
詳しく知りたい人は各新聞者に問い合わせて見て下さい。
514名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:28:59 ID:ZLjcPdxX0
>>492
webのソースが新聞では?
でも「釣り名人」のニッカンゲンダイが
なくなると
にちゃんも寂しくなるだろうね
515名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:11 ID:yLG1jwVU0
月に1日だけでいいから36面すべてコボちゃんの日を作ってくれ
516名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:38 ID:oZQDjCPr0
最近紙代安くなってんだろ?もっと料金減らせよ
まったく、紙代の為に料金払ってんだからさー
それとなんか変な活字が付いているんだけど、

アレ、いらねーわ
517名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:29:38 ID:nd9++xDP0
まあ紙媒体としては先細りだろうな。
紙媒体はニュー速+でも確認しづらくて面倒だし。

WEBのみでこれまでと同じ低度に信用できる記事を生産し続けれられる
経営体制を確立できたら紙はいらないこ。
518名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:30:17 ID:pGbKPSom0
>>505
<`∀´>ウリだって操れるニダよ
519名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:31:27 ID:855Zu3j+O
新聞紙を細かく裁断して漂白剤で一晩漬けた後、水洗いをして
ヤマト糊と攪拌して混ぜた紙粘土が作れなくなるので、必要だ
520名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:31:38 ID:DAlQybGtO
インクの油が掃除にちょうどいいんだよね
521名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:31:40 ID:33hll0dvO
自分が新聞を熱心に毎日大部分をちゃんと読んでいる人間で新聞がない先の話を考えられないからなのだとは思います。
私は常々2chでこの種のスレに集まるレスについて疑問がありそれに対する答えに恐怖しているところでもあります


・新聞がなくなった後に毎日発信できる同クオリティの編集力と取材力を持ち得るメディアが登場すると考えているのか
・ジャーナリズムのない不確実な情報しかしない国家は民主主義ではないがそのような未来を望んでいるのか
・そうではない国の姿を描いているとするとそれはどんなものなのか


とにかく新聞社などの記者の存在もなくなればいいのかそれとも同程度の公共性がある規模のメディアが記者を抱えることを考えているのかわからないのです
522名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:11 ID:vUaizQsX0
新聞記事を書いている奴らは、高収入
配達している奴らは・・・ ゆとり以下

新聞業界とは、完全な上下(奴隷?)関係にある企業モデル。
523名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:30 ID:Fw4RMKK+O
新聞が必要ということと宅配制度や再販価格制度は無関係だよ。(笑)
524名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:33 ID:2DUg4ksb0
昨今は挟まれるチラシの方がタイムリーな買い物情報として重要。

チラシの包み紙としては確かに今後も必要かも。
525名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:32:59 ID:PmwsBsHq0
>>514
それだとWEbソースが新聞より早い説明にならない
J-CASTが一番早い場合はどうゆう経路なんだって話
526名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:33:18 ID:opTVf+SK0
揚げ物する時ぐらいしか使わないからいらない
5271000レスを目指す男:2008/10/13(月) 10:34:13 ID:7W8t8Txo0
つーか、お舞らが取材してうpできるというならまだしも、
新聞のネタで喜んでるしか能のない奴らがあれこれ言えることじゃないだろ。
528名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:50 ID:xOJtsQBP0
>>462
馬鹿丸出しだなw
矛盾どころかお前は発想時点で狂ってるよw
529名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:34:53 ID:9f7Tsijf0
エコの観点からどうなんだよ?
まず、とんでもなくおびただしい木材が消費されている。
インクの原料は石油だ。
捨てられた新聞紙のリサイクルにかかる費用や人件費。

これがネットニュースだけになれば、すべて節約できるのだ。
こんなにすげー改革ないやろ。
530名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:00 ID:VlgL+DH10
今の新聞は週刊誌みたいだから要らない。
報道の礎となるべき中立性・客観性が崩れている。
紙媒体のニュース・バラエティ化している。
531名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:35:25 ID:TlWi4FQw0
>>509
マスゴミを擁護するつもりは無いよ。
俺は現状認識の甘いやつらを批判したいだけ
532名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:36:43 ID:VrXFNmC20
新聞は必要だし重要なメディアであります。
巨大な威力と権力を持ちます。
そして「権力を拡大し腐敗した組織を監視する役割」を
ネットが持つのは良いことであります。
533名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:21 ID:h9S2naZqO
カブの古オイルを吸わせたりして処理してます。
534名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:37:35 ID:xOJtsQBP0
>>531
> >>509
> マスゴミを擁護するつもりは無いよ。
> 俺は現状認識の甘いやつらを批判したいだけ

お前が一番現状認識に甘いんだよ。
つか、認識すら出来てない。
お前ごとき引き篭りに人を批判する資格など無いんだよ。
535名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:00 ID:F/R2cfRP0
犬のうんこを包んで捨てるには丁度いい。
後はスーパーのチラシが役に立つくらいかな。

家は中日新聞。
536名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:30 ID:PmwsBsHq0
>>527
取材してないよ
政府やら警察やらの会見を独占してるだけ
537名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:38 ID:uqcUcupO0
まぁ、言うのは勝手だからな。
100%と書いても良いよ。
大事なのは書き手がどうかではなく読み手のリテラシーだ。
538名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:38:48 ID:744T49UIO
新聞屋の社員のアンケートじゃねーの?
539名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:39:13 ID:VlgL+DH10
>>532
ネット?
ネットを使うのも、新聞を読むのも同じ「人間」ですが何か。
ネット上にだけ特別な存在がいるとでも思っているのですか?
540名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:39:51 ID:fzjLF+jG0
仕事で使うから必要だな。字なんか書いてなくてもいいけど。
541名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:40:01 ID:d1ixvmky0
いらないって言ってる馬鹿は、けっきょく誰かの買った新聞を読んでるだけだ。
なくなれば、読めなくなる。なんか馬鹿なこと言ってるな。
542名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:10 ID:33hll0dvO
自分は新聞がなくても今の新聞以上に確実な情報を手に入れる能力があるからなくなってもいいという人が羨ましいお(´・ω・)
543名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:22 ID:wP29gZDp0
最近魚屋に行っても新聞紙に包むところ少なくなったな。
544名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:41:35 ID:ugKe3flc0
新聞の物理的な「紙」の必要性は小さくなってきているが、
記事を書いたり、物事を批判する機能は無くなったら困る。
2ちゃんねるでアレコレ議論できるのも、ニュースソースとしての機能が新聞社にあればこそなワケですから。
545名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:42:06 ID:l8qyeYxdO
>>541
ネットがある時代に何を言ってる…
546名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:43:49 ID:1MzFuaYXO
ランダムに国民からとったアンケートなのか、新聞購読者からランダムにとったアンケートなのかでもかなり数字が違ってくるよね。
もし新聞購読者の15%が新聞の報道が信頼出来ない(あるいは信頼できるとまでは言い切れない)とするなら深刻。
公正に伝えていない(あるいは公正に伝えているとは言い切れない)34%とか…
朝日や毎日の変態や嘘つきの影響もあるのかな?
2ちゃんでもアンケート取ってみたらどうだ?
新聞購読者も購読してない人もいるだろ?
547名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:13 ID:VrXFNmC20
>>539
www 監視はする自分を監視されている、ってことに
気づかないのは時代おくれということだろう
美人を四六時中監視してて、相手から見返されると
怒るとか、そういう自覚の無さみたいなもんだ。
548名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:18 ID:4s74l9e00
無くなりはせんだろうが、このままだと規模は縮小されていくな
549名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:41 ID:ESFlQo0S0
>>513
新聞記事全部読んでたら半日は掛かると思う。
それに対して普通の社会人が一日に新聞を読む時間なんか30分くらいかな。
それを考えると記事全体の10分の1も読んでないのではないかと思われw

あと、ウチは毎日新聞ではないので平均32ページくらいw
そのうちの5分の3くらいが記事って印象かしらね。。
550名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:44:51 ID:K1xzhDif0
面接方式ではね。
551名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:45:06 ID:OBYG4tex0
昔は紙面載せる野球の試合の写真とかは、銀塩で撮ったネガをバイクで新聞社に
持ち帰って1時間ぐらい掛けて現像してからチェックしてそれから印画紙に焼いて凄い
時間掛かってたらしいたけど、今ではデジカメで撮ったヤツをノートPCに取り込んで
新聞社に送信して超短時間で処理してるんだろ。しかし配るときだけはいまだに新聞配達が
チンタラ時間掛けてゆっくりと配って回ってるんだからアホみたいだ。
552名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:45:52 ID:JR9uU2koO
単に必要か不必要かと聞かれたら誰だって必要と答えるがな。
もう一度、B/C効果に資源や環境問題、ネット等の代替物を提示した時に、
改めて真に必要かを聞いたら、逆の結果になるのは間違いない
553名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:29 ID:keTcKYKs0
名古屋の某極左新聞のシェアが高いのはチラシが多いから
それ以上の理由はない
554名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:43 ID:r9ZHPv330
新聞も読まないおとこの人って…
555名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:52 ID:1phJ4C2u0
捏造記事ばかり掲載してる新聞なんていらないよ
556名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:46:57 ID:3IUjoeDj0
>>492
新聞社のウェブサイトから拾ってきてるのが多いだろ。
紙の新聞による収入がなくなれば、現時点では、ウェブサイトも
続けることができない。
557名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:02 ID:L9MwYfD00
必要なのは事実に基づく情報であって、記者の的外れな感想や見解など要らない
ましてや決まってもいない議会の解散日程を勝手に発表して政府の動きをコントロール
しようなどとは、おこがましい

いったい何様のつもりなのかと
558名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:05 ID:IEtv7gZD0
>全国世論調査(面接方式)

「必要と言うことでよろしいすね?」
559名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:10 ID:B6OxgdU00
日経とゲンダイでおk
560名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:25 ID:uO5jyH8K0
公正な記事を書く新聞なら必要
偏向捏造ばっかりの新聞なんざいらね
561名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:28 ID:VlgL+DH10
ネットも地上も何も違いません。
同じ「人間」が利用しているのですから。
当然にネットと地上は相互作用しながら連動しています。
ネットの荒廃は地上の荒廃を生み、地上の荒廃がネットを倦ませる。
逆また然り。
ただひとつ違うのは、
地上は特定多数で成立していて、
ネットは不特定多数(匿名)で成立しているということだけです。
ネットの特定多数は固有の識別可能な固定ハンドル・ID等で成立しています。
(ネットでも実名を用いる人はいますが、そもそもそれらについても本人証明は不充分です。)
中の人は同じですよ、その振る舞いが違うかもしれないというだけで。
562名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:47:56 ID:PmwsBsHq0
>>542
お前は床屋談義レベルの情報が欲しいだけだろ
なくても困らん
ホントに欲しければ今はネットの配信があるだろ
563名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:14 ID:Ud7b31Wf0
>>436
朝刊くるまで見れないだろw
NHKとかころころ時間変更するのはネットに限る
564名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:48 ID:TlWi4FQw0
>>528
あのな・・・
俺まともなレス期待して今まで待ってたんだぞ。
煽り口調になったのは悪かったが、矛盾があるなら指摘してみろってのは真意だ。
つまらん煽り合いするくらいならもうどうでもいい。
俺にはもうそれほど2chやってられる時間はないからな。
565名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:48:52 ID:PRobAeAI0
>>513
今日の読売新聞 平均36ページのうちどれだけ広告欄か
1面   2/5 %
2〜4面  1/3 %
5〜6面  100 %
7面     1/3 %
8面     100 %
9面     1/3 %
10〜11面 100 %
13面    1/2 %
14面    1/3 %
15〜16面 100 %
17〜20面 100 %(テレビ×2、ラジオ×2)
21〜22面 100 %
23面    1/3 %
24面    0 %(スポーツ面、ジャイアンツ専用)
25面    1/3 %
26面    100 %
27面    1/3 %
28〜29面  1/3 %(新聞は必要の世論調査)
30〜31面  1/3 %(30面の残り全部俳句)
32〜33面  100 %
34〜35面  1/3 %
36面     100 %
566名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:15 ID:ZLjcPdxX0
>>527
同意ww
567名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:19 ID:39V0B/y20
ニュースを配信する組織と言う意味でなら必要だが、既存の紙媒体の新聞はもう要らんだろ。
ましてや捏造報道当たり前、報道の自由を盾に都合の悪い報道は一切しない既存のマスゴミじゃ尚更だ。
どうせこの調査だって、讀賣の熱心な読者だけに聞いた調査だろ。プロパガンダもいいところだ。
568名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:22 ID:pJS4dO2w0
自分でバリカンで散髪してるから新聞が無いと困る
569名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:31 ID:P/sGnpaF0
もちろん、新聞を取ってる世帯に聞いたわけで
570名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:49:40 ID:3IUjoeDj0
>>496
2chといっても様々だが、ニュー速+などは、新聞とは限らないが、
既存マスコミがなきゃ、存在できない世界だな。
571名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:50:10 ID:xOJtsQBP0
>>564
お前、いい加減に自分の馬鹿さ加減に気づけよw
もっとも、気づく頭も無いんだろうけどなw
572名無しさん@九周年 :2008/10/13(月) 10:50:12 ID:gySRuN030
>>521
中狂との報道協定を守っている事を考えてら、それだけでジャ−ナリズム
を外れてるでしょう。哲学的先進性のある外国の主要紙と比べたら
問題外でしょう。あの当時外国の紙面で日本の新聞を叩いたが
一言も報道されなかった。
573名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:50:15 ID:8goieVUJ0
引越しの梱包に使ったり、大根包んだり、油っぽいもの拭ったりするのに
必要だったけど、・・
駅やスーパーに置いてある無料のタウン誌でも代用できるから、もうイラネ
574名無しさん@九周年::2008/10/13(月) 10:50:38 ID:6TZn65gw0

新聞でなく、新聞紙として必要です。
575名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:01 ID:OBYG4tex0
紙媒体の新聞は要らないし無くなるだろうが、新聞社は無くならないだろうってことだろ。
変態毎日新聞だけは無くなった方がいいけど。
576名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:23 ID:K1xzhDif0
電子ペーパーってのが実用化されたら紙の新聞はなくなるかもな。
577名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:30 ID:hcRtRKAsO
また捏造?
578名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:35 ID:33hll0dvO
大概のポータルサイトなどでのネットで読める記事はほぼ新聞社や通信社からのもので無料で読めるのは新聞社が購読者が購入していてそれで広告料も入ってきていて今現在新聞社が存在しているからで
通信社は新聞社が記事を買ってるから存在するわけで
これらがなくなると今毎日読んでいるような範囲の普通の情報はとにかくなくなるというのはわかってはいるのですが…
579名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:45 ID:VlgL+DH10
自覚なき北朝鮮国民の哀れなことよ。
580名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:51:50 ID:W8CzmR830
どうせ読者対象の調査だろ?
581名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:25 ID:8fJPjOf6O
ワロタ
582名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:27 ID:92sPIdcW0
昔、大学生協のアンケートで「生協をよく利用しますか」って設問があったんだ。
で、ある大学はそのアンケート用紙を生協会館のど真ん中にだけ置いた。

当然、そのアンケート用紙を取ることが出来るのは生協をよく利用する奴だけで、
その大学の生協利用率はダントツの一位だった。
583名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:29 ID:LUdrdkm60
これ、どういう状況下での面接方式?
街頭無差別アタックなら・・・って感じだが、
新聞で、これからこういう会合があるからそれに先立って世論調査したいから
協力者集まれ的告知してやったのなら、
読んでる奴が必然的に集まるんだからこんな数字になるのは当たり前だと思うんだが。
584名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:52:56 ID:TlWi4FQw0
>>544
でもその紙が主要商品なんだなこれが。
紙が売れなきゃ困ってしまうし、
紙の売り上げが紙以外を支えている部分もずいぶんある
585名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:35 ID:Qt4Bn4/m0
必要か不必要かで言ったらそりゃ必要だろwwwwwwwwwww

極端だな、おい
586名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:53:37 ID:V0pECvJH0
確かに必要だな
日常生活にいろいろ使えて便利だ

キロ50円ぐらいで売ってくれよ
中の記事はいらんから
587名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:54:21 ID:hNwy65yS0
掃除するときにあると便利
588名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:11 ID:1LsPYIz90
  
  新聞拡張員100人に聞きました。

  「新聞はこれからも必要」が

      100%
589名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:14 ID:OBYG4tex0
>全国世論調査(面接方式)によると、情報や知識を得るために、新聞はこれからも
>必要だと思う人は90%に上った。

朝鮮人から面と向かって「朝鮮人は嫌いですか?」って聞かれて「はい、嫌いです」って
答える日本人はまず居ないだろ。何だよ、面接方式ってwww
590名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:14 ID:4EswIMX60
新聞を読まなくなった日本人
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3957.html

>男30代は1975年に80%が新聞を読んでいたのに対して、2005年には
>29%しか読んでいない。当初は活字離れ、テレビの影響、そして近年
>はこれに加えてインターネットの影響が背景にあると考えられる。
>参考のために示した中間年1990データと比較すると分かるとおり、新聞
>離れはインターネットの普及した最近だけでなく、1970年代・80年代から
>進行してきていたのである。
(中略)
>新聞の危機は新聞の危機に止まらない。テレビ、インターネットを含んで
>マスコミ報道の取材能力は新聞記者とその育成システムによるところが
>大と思われる。新聞記者の取材能力は「社会の木鐸」、「不偏不党」、「反骨」
>を標榜する歴史的な存在であり、色々問題はあるにせよ、国民からの大きな
>信頼を寄せられている(図録5215参照)。この根幹が失われたとき、ポリシー
>をもった持続的な取材能力をその他のどこに求めたらよいのであろうか。
591名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:21 ID:VlgL+DH10
テレビでもネットでも新聞でも小説でも映画でも音楽でも。
見ているつもりで見せられている、
読んでいるつもりで読まされている、
聴いているつもりで聞かされている人間が多ければ、
どんな媒体でも、何の違いもありません。
592名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:36 ID:FObDKI1E0
>面接方式

ここがポイントだな

「読売新聞ですが、新聞はこれからも必要だと思いますか?」
と面接で聞かれて、「いいえ、要りません」と面と向かっては言いにくいよな
593名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:55:46 ID:e+zvlnmNO
インターネット利用率の調査に似てるな。
594名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:56:02 ID:UN324NGd0
紙媒体から抜け出せないのは
webで課金が出来ないからだろうな・・・。
595名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:56:33 ID:xOJtsQBP0
>>588
このスレでも必死の拡張員がいるなw
596名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:57:35 ID:tAgNE1FU0
新聞というメディアの必要性と、現状の新聞各社がそのメディア
を担うに足る存在かということは違うよ。
597名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:16 ID:8/Tda+k+0
新聞社がどんなにがんばろうと、今後は購読者は減る一方だからほっとけばいいんじゃね?
598名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:34 ID:2bulQtin0
新聞一般の社会的意義を認めることは、新聞の世論操作や不祥事を認めることではない。
599名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:37 ID:jnPE9sPe0
>521
そもそもネットで騒がれてるのは2項目目の問題
今の新聞にはジャーナリズムのない不確実な情報しか載ってないじゃない

そこさえ改善されれば無くす必要もなくなった後の世界も考えるまでもないでしょ
新聞社の自浄能力がゼロ以下だから「そのものから無くせ」なワケで。
600名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:42 ID:Psji+9Eq0


読売新聞は配達員やチンピラに過酷なセールスやらせてる悪質会社

死ねばいいのに


601名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:58:52 ID:ehI+QbwF0
図書館でよく読むよ
その程度で十分
買う必要はない
602名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 10:59:07 ID:kKkBLuJS0
・フライパンや使用ずみ鍋の油拭き
・雨の日に靴を乾かす
・買いすぎた野菜を包む
・割れ物梱包
・ガラス拭き

などなど、いろんな方面で大活躍
603名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:04 ID:j7zN1a6z0
>事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている
それはないですw
604名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:17 ID:xOJtsQBP0
>>596
まさにそこだよね。
販売方法といい、再販制度維持と言い、どう考えても社会の木鐸と言うよりも
ただの営利追求企業でしかないのが今の新聞社。
こんな状態で高品質の情報など期待は出来ない。
つまり、今のままでは新聞の必要性は限りなく低い。
605名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:23 ID:7MlBNd7/0
大本営発表かよw
606名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:00:49 ID:plZ62eAy0
本音を言いづらい面接方式でアンケートをする組織が
>「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。
とはこれ如何に?

思いっきり恣意的じゃないのw
607名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:10 ID:8To/3qNn0
記事の証拠として必要だな
ネットはすぐに消しちゃうし、何故か検索性も悪いし
608名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:29 ID:N9Bvoktg0
>>602
そうそう困るのよねこれがなくちゃいろいろとwww
609名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:01:34 ID:ehI+QbwF0
>>600
NHKの受信料取立ての方が悪質
610名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:06 ID:9CoHgpR+0
集金係が配送先で調査したんですね、判ります。
611名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:12 ID:BjVg/sX00
多分散々ガイシュツと思うけど、旧態メディアはタブー枠を設定し過ぎた。
これは権力監視媒体を僭称するマスゴミにとって、緩慢な自殺に等しい。
612名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:24 ID:1LsPYIz90


  「蟹工船」なんてあまっちょろいこと言ってないで

  格差、格差と騒ぎ立てる連中は、「新聞拡張員」の実態を

  プロレタリア文学に仕立てればいいのに。

  高給取りの社員と販売店スタッフの、天国と地獄のような格差を。
613名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:02:58 ID:8goieVUJ0
後さ・・、ゴミだしのときに見られたくないゴミを包んで捨てるときに必須だよね
ああゆう大きな紙無いと困るなぁ

でも、毎月3600円分もいらん
614名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:27 ID:HhojMbyv0
ええ、新聞はこれからも必要ですよ。
叩き台として。
615名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:36 ID:Cmp0o3K60
チラシ+新聞は必要か
チラシ無+新聞は必要か

こう訊かないと真実は見えてこないでしょ。
日本で最も悪質な抱き合わせ商法というか、新規参入妨害なのに。
616名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:38 ID:eH5+h6Rf0
既存の国内マスゴミ各社は一度潰れて
中の腐った膿を出した方が良いんじゃないかね?

写真週刊誌と同レベルなんだから、参入する企業も増やそう。
記者クラブはもちろん廃止。

電通を解散させないとダメかな?
617名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:48 ID:yKxWa3+10
そりゃ、面接方式でしかも新聞社主催なら、
ほとんどがお世辞だろ。

ネットで調査したら90%がいらないって言うかもね。
618名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:03:52 ID:ehI+QbwF0
地方紙はあってもいいが
それだってネットで出来る時代だからな〜
619名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:16 ID:VlgL+DH10
>>606
だから、中立性や客観性が低くて、週刊誌もどきになっているからw
テレビのニュースバラエティと大差がない。
そのうちワイドショーに変わっていくだろうw
どこかの巨大匿名掲示板のように。
620名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:47 ID:xmuDmfve0
ご飯食べてるときでも新聞は読めるね。
ネットはできないからね〜

両手使わなくてもネットできるようになれば新聞いらないかな。
621名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:52 ID:ZhsBREgl0
新聞が必要というよりは新聞紙が必要
622名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:55 ID:PGFXAVcJ0
犬飼ってる俺としては、シーツとして必要。
自分じゃ買わないけどなw
623名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:04:55 ID:1PCJivmr0
>>609
NHKの集金のやつがきたら
俺はテレビなんか見ない、時代はインターネットだ!
インターネット万歳、テレビの時代は終わった!
とキチガイみたいに騒いで追い返してるぞw
テレビはあるけど実際ゲーム用になってるしなあ
624名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:01 ID:OBYG4tex0
>>609
さすがにそれは無い。
625名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:11 ID:jVx5Jxt00
読売の世論調査って全て自分に都合のいい結果なのは不思議wwwwww
626名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:18 ID:MiOfBaNQ0
窓ガラス拭きに最適だな
627名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:05:52 ID:PmwsBsHq0
>>618
ぶっちゃけ回覧板で十分だしな>地方ニュース
628名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:06:11 ID:xOJtsQBP0
>>612
新聞拡張員は社会の敗残者。
そしてその敗残者から搾取するのが団長。
こういった底辺の人権無視の上に巨額の収益を上げて
高給取り社員が居るのが今の新聞業界。
もはや、新聞社に正義はもちろん、道徳観さえないよ。
629名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:06:50 ID:v1Cohjkk0
俺は全く取る気ないけど、新聞社は必要だと思うよ

だから、おまえらが新聞を取って、
俺にネットで無料で記事が読める環境を維持してくれよ
630名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:06:50 ID:8LnSY/Fo0
昨日来た読売の手口が酷いから要らないw
世間話から新聞取ってる?とか聞いてくるなや。
631名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:07:02 ID:33hll0dvO
高クオリティの記事を絶え間なく配信するにはそれ相応の利益をあげないとそれを行う集団やシステムが維持できないから…新聞がなくなるにしてもその後どうなるんだ
632名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:07:07 ID:fJRUu74n0
9割ってのが謙虚でいいですねぇ
やはり知識人はやることが違った
633名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:14 ID:ucqSgdbI0
>>1
>全国世論調査(面接方式)によると、
次回はネットでやってくれ。
634名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:27 ID:pOpKEcqZ0
捨てるのが面倒でなぁ
635名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:36 ID:ZnTnfQ0u0
>>623
「いらない」って一言言えば引き下がるけどなあ
636名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:44 ID:0du+ErYoO
調査した対象は?
新聞を購読している人が対象なら当然のように支持率は高くなるし。
でも調査なんかしなくても、新聞離れが現実を示してると思うけど。
637名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:50 ID:Cm8Cj5+n0
4.000円分の再生紙買った方が、
量は絶対多いだろ?
638名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:08:52 ID:xOJtsQBP0
>>623
キミのうち、まだアナログなんだね。
地デジにすると画面左下にかなり邪魔な黒いテロップが出るんだよ。
これを消すためにはnhkと契約するしかないんだよ。
だから、俺はテレビなんか見ないとかの言い訳は使えないんだよ。
639名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:13 ID:arNq56rY0
すごいな

自分の価値をアンケートするってよほどいらないって自覚が出てきてるんだろうな・・・www
640名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:16 ID:TsIdpzsM0
手前味噌にもほどがある。恥を知れ。
641名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:09:54 ID:TlWi4FQw0
>>631
その辺の矛盾を察知して南米院は逃げたね
642名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:10 ID:QEwBHbIP0
「せんせ〜、毎日と赤旗と聖教は新聞に含まれますか?」
643名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:22 ID:8goieVUJ0
自分も新聞とるの止めた理由は拡張員にムカついたからだ!
玄関の靴箱が散らかってたのを見て、「そうゆうのは整理した方がいいですよ」とか
よけいなことをいいやがったので、即効で切った、ザマミロ
644名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:10:30 ID:OBYG4tex0
引越したらまずNHKの集金人と読売、朝日の拡張員が来るからな。
「新聞なんか読まない」って言ったら「以前、○○に住まれてたとき取って
もらってましたよね」とか言われたときは寒気がした。あんなチンピラ
みたいなやつらに個人情報筒抜けだと思うとマジで怖いね。
645名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:04 ID:xOJtsQBP0
暴力団員100人に聞きました。

問:「暴力団は必要ですか?」

答えはどうなる?w

これと同じだろ、今回のアンケートはw
646名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:26 ID:PRobAeAI0
>>549
2008年10月13日の読売新聞は
全36面のうち、23.4面が広告。つまり65%が広告だな。

読売新聞は月額 3,007円、年額 36,084円だから、そのうちの
23,455円は広告のために金払ってる様なもんだな。

>>565で12面が抜けてた 12面は1/2%が広告

(2/5×1+1/3×15+1×17+1/2×2+0×1)×100/36
=(0.4+5+17+1+0)×100/36=65%
647名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:11:31 ID:1PCJivmr0
>>638
地デジか
そういえばうちのアパートも今度アンテナ工事が入るな
5年前に買ったソニーのTVが元気だし、いらねーな
648名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:12:03 ID:bGeu8Djt0
こんなアンケート意味ないじゃん
例えば↓みたいな記事があったら信じるかい?
「公明党は世間に良い影響を与えている」が90%
創価学会調べ
649名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:09 ID:4Im5oxpC0
読売の拡張団が宅配便を装ってドアを開けさせようとするのは犯罪にならないのかな?
650名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:16 ID:WXGCzcKd0
>>17が結論
651名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:27 ID:BjVg/sX00
>>631,641
例えばTV局も報道部門単体なら赤字だけどバラエティやドラマで帳尻合わせてる
ただ娯楽番組だけだと公共のメディアとしてどうなのよ って話になってくる。
同じようにニコニコやヤフー主要ポータル各社が、良質の報道を無料で提供することで
コンテンツ提供事業体としてのブランド力向上を期図するという形でなら、
今後ネットでのニュース配信が主流になってくる余地は十分あると思ってる。
652名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:44 ID:WpwQV9d20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たばこが値上らなくなるかもしれない

日本たばこ産業(JT)が猛烈な反対活動を開始
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

↓インターネット投票で自作自演。収益の為ならモラルも反するJT

「受動喫煙禁止条例」制定について、賛否を問うインターネット投票で、日本たばこ産業(JT)が社員を動員して組織的な反対票を投じていたことが15日、分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20070215ik06.htm
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200702/20070215000178.htm


上記のような経歴を持つJTは1日、たばこ増税反対の署名活動を全国規模で実施すると発表しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆すでに新聞広告等を使い、大規模な宣伝活動に入っており、大々的なたばこ増税反対の署名活動を行っています。◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

たばこ増税賛成派の皆さん、このような状況を放置していては、たばこ増税が立ち消える可能性も現実味を帯びてきます。
市民によるタバコ値上げ賛成運動は存在しますが、日本たばこ産業(JT)の組織力、資金力には遠く及びません。
みなさん1人1人の協力がたばこ増税には不可欠です。
ぜひタバコ値上げ賛成に署名をお願い致します。(この文章のコピー&ペースト活動にもご協力ください)


タバコ値上げ【賛成】署名サイト
http://nosmoke.xsrv.jp/
653名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:51 ID:OS8wkWG10
ぜひ、「大手マスコミは不要か?」っていうのもやって欲しいw
654名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:13:59 ID:pv+xhjEE0
>>645
新聞社社員に聞いたわけじゃないから同じではないだろ
655名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:14:58 ID:AWekoSgSO
ネットが無かった時代ならまだしも、
ネットが有るから新聞は情報が古過ぎるんだよね
656名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:04 ID:15HTYC4XO
また捏造か・・・
657名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:38 ID:v1Cohjkk0
>>631
けどさ、新聞の記事って7〜8割くらいは、
官庁は警察の発表に、コメントを付けた程度のもんだろ?

公的機関が情報を発信しても同じだと思うし、
マスコミのチェック機能とかも、ほぼ垂れ流しだから、
間に入って捏造されるくらいなら、無くなっても良いのかもな
658名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:15:38 ID:jkEX+InL0
読売新聞って、広告掲載だけじゃ寂しいからオマケで
記事を載っけてる薄紙のことでしょ?
659名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:02 ID:Cm8Cj5+n0
まあ、新聞より、近所のスーパーのチラシの方が、
価値ある情報なんだよな。
朝刊読む前にNHKの朝ニュース見るし、
夕刊なんて情報古すぎるし。
660名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:12 ID:rk0CSwmS0
新聞社の調査でしかも対面でかよ
こんなもんあてにならん
661名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:43 ID:rUnUni/M0
これだけ調査方法に問題のあるアンケートも珍しい。
662名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:16:54 ID:33hll0dvO
>>596
>>598
私自身は前者の方に危惧していると自分は考えているのです


それは置いておいてテレビ欄は今地デジのTVだったら番組表見れるので新聞のテレビ欄自体は今すぐなくなってもどうにかなると思いました。
663名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:17:41 ID:YkJmgRCD0
読売の公開オナニー
664名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:01 ID:ne4UG39MP






■ありえない自作自演で読売 糸冬 了! ■








665名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:17 ID:W6xClpDk0
>654
じゃあ、

「暴力団員が対面方式で100人に聞きました。

問:「暴力団は必要ですか?」 」

だな
666名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:17 ID:VAXNbpKzO
地方のニュースと言うか微妙な記事は新聞じゃないと載ってないのが多いからそれだけで良い
667名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:30 ID:xOJtsQBP0
そもそも記事を書いた記者の名前を明らかにしない新聞なんて
日本くらいだろ。
最初から責任回避と匿名で書いてんだから2ちゃんと変わらん。
668名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:18:38 ID:TlWi4FQw0
>>645
公務員に
問:自民党は必要ですか?

こっちの方が実勢を反映してると思うんだけどね。
669名無しさん@九周年::2008/10/13(月) 11:18:59 ID:6TZn65gw0

尻拭くのに新聞紙は必要です、新聞は要りません。
670名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:01 ID:H1DKbcXs0
そりゃ米屋に米はこれからも需要あるか?ってきいたら
青筋立ててあるにきまってるでしょ!って言うに決まってるよな
671名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:23 ID:QFRVza4m0
新聞は勧誘がうざい
あれは新聞の印象を悪くしている
672名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:24 ID:vzlfE9op0
あまりに恥知らずなアンケートだな。
記事にする神経がわからない。
ひょっとして、墓穴を掘ったのか。
673名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:24 ID:uvsAunMW0
>>609
そういや俺が留守の間にNHKの集金人が来て
「パラボラ立ててるでしょ?金払ってよ」って来たらしい。
スカパーのアンテナで何でNHKの集金人が来るんだよ…

>>638
どんなテレビ使ってるんだ?
俺のとこ2台ともそんなの出ませんが?
674名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:19:38 ID:C6edpiQr0
購読料月3100円

一年で37200円!!

新しいPC買えますね
675名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:12 ID:VbA7Y4i80
週刊誌サイズにしろ。
676名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:15 ID:L9MwYfD00
>>648
確かに信じがたいな、否定的な見方が10%もあるなんて…
677名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:20:39 ID:KnofBpX50
こんなことしてるから信用出来ないと言われる
678名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:41 ID:z31RFTFE0
アンケートの結果見てみ。

・20代があまりにも低い 10%ちょい
・6割が50代以上  結局新聞を自費で購入してるジジババにしか聞いてない。
・10代にアンケートとってないのに、読者の新聞はイイネコメント
には12歳の無垢な小学生のコメント。どう見てもプロパガンダ的。
いつ募集したコメントなんだ?残りもジジイババアの投稿のみ。
・年代別の結果が載ってない。載せたら不利だからね。
・イラストにも「ネットより新聞だね」の文字。ネットコンプレックス丸出し。
ネットにそれだけ警戒感を抱いてる証拠。ネットは信用ならない、
俺らは信用できると洗脳行為を行う。


ねえ、新聞社のこういうところが信用されない原因だってわからないの?
本当に最低だね。自分に都合のいい意見ばかりねじまげて描いて
読んでる人を馬鹿にし洗脳する。それが新聞の正体。要らないよ。
679名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:21:41 ID:OZdENINF0
今どきネットも使えない50代以上限定でアンケートしたんだろw
オレの爺ちゃん70歳だけどバリバリ2chやってるぞ!
10年前は朝日を取ってたけど、今はなぜかサンケイ
先日たかじんの委員会見ながら実況しているのを見てびっくり
680名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:11 ID:xQw+QvNRO
窓拭きとか
天ぷら揚げる時の油はね対策とか

色々使えるよ。新聞紙は。
681名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:38 ID:6YAguq/8O
誰が社内調査しろって言ったんだ?
682名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:47 ID:xOJtsQBP0
>>673
>>638
>どんなテレビ使ってるんだ?
>俺のとこ2台ともそんなの出ませんが?

SHARP AQUOS LC-46GX
で、地デジ受信。
683名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:22:58 ID:pwEltaoE0
今朝、継続手続きにきたからやめることにした。
684名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:24:25 ID:eYKOuBTn0
この報道の影響を受けるのは30〜40%ぐらいだろう
もう終わりかけのメディアだと自覚しろよ、新聞
685名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:24:34 ID:1PCJivmr0
>>679
きめえええええええええええええええええええええええええw
686名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:25:31 ID:zltQAdUB0
いい加減紙面全部ネット配信しろよ
まともにやってるの産経だけじゃないか
687名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:07 ID:6ytKA4370
調査対象はどうせ全員読者なんでしょ
オールドメディアがどんどん腐っていく
こういうのがアホらしくて新聞止めたんだよな
688名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:39 ID:TlWi4FQw0
>>678
新聞はそういうもんだと認識した上で、必要とする。
それが現実的。
マスコミなんて最初から偏向するって思っとけって話。
その上で比較分析して読み解くのがメディアリテラシー
689名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:26:49 ID:VbA7Y4i80
毎朝大声でへったくそな歌叫びながら配る配達人やめてくれ。
690名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:14 ID:mVhbYnMC0
公開露出オナニーかよw この変態珍聞めwww

わいせつ罪で逮捕しろ
691名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:24 ID:uvsAunMW0
>>682
うちは旧型ブラビアだけど出ないですよ。
692名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:25 ID:OZdENINF0
>>686
ネットで情報を入手しない情報リテラシーな老人には捏造洗脳のエブリデー
新聞を読まないネット世代には捏造記事を隠蔽

これが新聞クオリティー
693名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:36 ID:UWIncLbd0
でも新聞がなくなると、この板も存続できないしなw
694名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:27:46 ID:v1Cohjkk0
ところで、9割の人間が必要だと思ってるのに、
なんで発行部数が減少してるの?
695名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:02 ID:jgI5aeEc0
大掃除の窓ふきと
天麩羅の油抜きと
引っ越しのときは必要。

実家からまとめてもらってくるけど。
696名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:04 ID:xeaK/XZnO
地方はローカルニュース伝えるの新聞位だろ
697名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:28:05 ID:6OtEZKpKO
新聞はいらねえだろ。常識的に考えて
698名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:44 ID:PRobAeAI0
>>646 で、今日の読売新聞の広告欄が65%。
だけど残りの35%が普通の記事ってわけじゃないんだな。

この35%の普通の記事の中に、トヨタの宣伝記事を混ぜ込むのが
ここ1年くらいの読売の手法。5%くらいはトヨタなんじゃないか?
残りネット叩き記事が5%、他業種別の決算内容とか5%、
20%のうち政治10%、生活10%ってことか。

どれも簡単にネットで入手できる内容。
ま、読売発のネット叩き記事や、新聞マンセー記事は読売でしか読めないけどな。
699名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:46 ID:TtyD2/dI0
【極道】「暴力団は必要悪」が90%…山口組調べ

【宗教】「池田大作は生き仏」が90%…創価学会調べ

【文化】「児童ポルノ規制に反対」が90%…ロリコン調べ
700名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:29:54 ID:OZdENINF0
>>694
新聞を取っている世帯からアンケートを取ったからだろ

必要と思っていない人間は既に取っていない


>>695
フリーペーパーが勝手に配布されるから、掃除用はそれで十分
701名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:11 ID:1PCJivmr0
>>699
すまん
3つ目だけは反対だw
702名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:14 ID:InPixdTu0
ダンボールの隙間に詰めるのに結構使えるからなぁ
703名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:19 ID:3FO8wAss0
新聞記者は必要だが、新聞紙は要らん。
704名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:26 ID:LqMOgx9FO
読売が聞いたらまあ90いってもおかしくない。
侮日が聞いたら50きるだろ。
705名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:51 ID:VbA7Y4i80
スーパーと家電量販店のちらしだけでいいわ。
706名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:31:52 ID:KyXDfSJ/0
また毎日新聞が捏造したと聞いてやってきました
707名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:06 ID:a5JzAk2G0
恥も外聞もない、いつものマスメディアのお手盛り記事だね。
ニュースバリューなんて毛ほどもなくても自社協賛のイベントは記事にしてしまう連中のやることだし。
708名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:48 ID:TtyD2/dI0
>>701
死ね鬼畜野郎
709名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:52 ID:xOJtsQBP0
>>691
アナログ受信だからでしょ。
地デジ受信だと必ず出るよ。
710名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:59 ID:SwJ9vXy90
「俺はモテる」・・・俺調べ
711名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:32:59 ID:v1Cohjkk0
>>700
>新聞を取っている世帯からアンケートを取ったからだろ
>必要と思っていない人間は既に取っていない

じゃ、さらに1割も読者が減少するのか

新聞社も大変だな

ほとんど公的機関の発表のコピペしてる程度の仕事なんだから、
バカみたいに高い給料を半分にしないと、潰れるかもな
712名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:33:04 ID:JiIyAmQA0
そりゃ一応、必要なんじゃね。
うちには配達しなくて良いけど。
713名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:08 ID:csrTU2R80
イラネ

株価もネットで世界のがリアルタイム更新で見られるし、記事は言わずもがな。

新聞読んでるのは情報弱者のみw
714名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:34 ID:uvsAunMW0
>>709
なんでアナログ受信なんだよw
ひょっとして電話線つないでないか?
715名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:47 ID:hIaGqB1k0
デイリースポーツは、いる。見る。

716名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:34:53 ID:Zl9XIpEf0
面接方式って、人でもたくさんいるし、時間もかかるし、サンプルにも偏りが出るし
これをわざわざ採用したところに新聞社の焦りを感じるな
717名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:08 ID:33hll0dvO
>>599
自分はその問題は軽んじていて多少の問題はあっても無料だからとネットだけでメディアに対価を払わないで済まそうという安易な(自分はそう感じている)風潮で本末転倒な結果の方が問題だと考えているので…
そちらの方を考えている人を探そうとしていますねたぶん自分
でも問題意識が違うのがわかったのはいいことです


なににせよ2chのコピペやブログの個人の意見しかないのは困りますね。それだってそもそもメディアあってだから。とにかく想像できない。
718名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:35:40 ID:lscx/DeD0
うちのじじい(78)はオンラインゲームでネカマをやっているというのに…
719名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:13 ID:Rpl3+QgwO
キモ池沼配達拡張ヒトモドキから何とかせんとな!
720名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:20 ID:1PCJivmr0
新聞拡張員に対する自警団で大学生の間でできないのかな
一人暮らしをはじめたばかりの女性にとっては
チンピラまがいの拡張員なんて恐怖の対象だろ
721名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:36:45 ID:PRobAeAI0
>>678
30〜40代の調査結果がまるまる抜けてるのが笑えた
アンケートのコメントで載せてる意見が、12歳、73歳、53歳、76歳。

いずれもネットに無縁の世代。両方から情報を得てる世代の客観的な意見はなし。
うち53歳は書道師範。読売は書道会の当選者や作品を半年に1回くらい
紙面に出してるから、そういう影響下の意見を恣意的に取ってるな。
722名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:37:39 ID:xOJtsQBP0
>>714
つないでないよ。
キミのうちが地デジで出ないとしたら親か身内の誰かが
NHKと契約したんだよ。
地デジだと双方向受信という技術を利用してB−CASカードを
NHKがキャッチして必ず契約を即す黒いテロップを流して
映像の邪魔をする。
723名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:37:48 ID:MuEUknKO0
「俺はこれからも必要」0% 俺調べ
724名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:38:33 ID:f2j+7u8/0
新聞(笑)

としかおもえんが。早く消滅するべきだと思う。
725名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:20 ID:OS8wkWG10
このスレをみると「テメー勝手な数字を挙げるんじゃないw」ってことだよな?

↓は、同じ新聞社からの数字だが、その信憑性はどうなんだ?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223829302
>「選挙より景気対策」7割 「衆院選は来年9月の任期満了までに行えばよい」34% 内閣支持率は46% …読売
726名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:39:43 ID:PRobAeAI0
この手の新聞広告と一緒に読売が必ずキャンペーンを張るのは
ネットは信用できないってやつだな。
727名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:40:10 ID:sJwAhxTx0
どう考えてもいらないわけだが
唯一役に立つのはテレビ欄だしな
728名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:40:32 ID:HeZWk7vG0
新聞は必要だと思うけど、政治経済国際社会ネタだけでいい。
つまり5〜6面あれば十分。
健康ネタとか芸能記事とかしょーもない記者コラムとか偏向した識者談話とか要らないから。
紙の無駄遣い以外の何者でもない。
あと、押し紙やめろ。
729名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:37 ID:7Z98Y1Su0
>読売調べ

ワロタ
730名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:41:53 ID:4yvPC9kOO
うそくせえww
731名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:01 ID:qC6A88uO0
広告見たいので取ってるな〜。後はじっくり読みたい時はいい。
732名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:07 ID:v1Cohjkk0
新聞紙は必要ないけど、新聞社は必要だろ?

ニュースはネットで見てるとか言ってるヤツも、
新聞社の配信してるニュースを見てる訳だしさ
733名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:09 ID:CghJ3rcb0
残りの10%は毎日と朝日でできています。
734名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:11 ID:xL8TFBxM0
代替物が電気を使う不便なものしかない以上、有用性はある
735名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:37 ID:YEUGGA1Y0
余分な社説や記者個人の感想文とか要らない
必要な出来事のみ客観的に中立的に書く新聞があればとってやんよ
736名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:41 ID:Dc22nBIU0
こんだけエコエコ騒いでて新聞がなくならないのはおかしいだろう
ペーパーレス時代を邪魔してるのは新聞

だが、世間体のために新聞とるかなぁ
737名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:50 ID:z31RFTFE0
>>688
それは現実的なんじゃなくて、賢いだけ。
現実的っていうならこのアンケート結果が
現実的でないことを示しているだろうに。現実にはそんなのを
みんなに求めるのはレベルが高すぎるのさ。

そのメディアリテラシーには多大な時間を要するしね。
みんながみんな2ちゃんやってる暇人じゃない。
だからこそ洗脳されるんだけどさ。
そしてそいつらは自分が洗脳してますってことを
言わないから、馬鹿製造機と化してるわけで、それが問題。

はっきり要らないよって声を一度届けて、
今の独占的新聞制度を解体してからマスゴミをマスコミにして
再形成する必要があると思うがね。
738名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:42:57 ID:BCsPA2rTO
不必要とは思わないが、今のまま続けられるものとも思えないな
739名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:17 ID:kd8LuYQ0O
新聞社があらかじめ面接するから来てくださいと募った人たちに
『新聞は必要ですか?』と聞いた結果なんだろこれ

信頼性がちっとも感じられん
740名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:22 ID:v4HuS5PP0
>>732
はげど
でも、NHKあたりがネット上でニュース流してくれれば
新聞社そのものさえ(r
741名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:43 ID:uvsAunMW0
>>722
いや契約してないよ
俺も親も払う気ゼロだもん

ちなみに、B-CASは消えるよ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
742名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:43:57 ID:Xo0naPQD0
新聞社の1社や2社は潰れていいよね

偏向歪曲捏造を駆使して煽動やるジャーナリズムの欠片も無い所は潰れた方が社会のため
自浄作用も無く腐りきった会社は無くなっていいよ
743名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:01 ID:cLQpbZdW0
>全国世論調査(面接方式)

面と向かって「オマエイラネ」とは言いにくいよな
744名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:09 ID:PRobAeAI0
>>727
ここ10年くらい、読売新聞じゃテレビ欄は地方局の番組表を載せてない。
例えば、千葉県版で、もちばテレビの番組表がない。

テレビはあまり見ないし、テレ番も全然利用しないが、目についたとしても
全然意味がないなw
745名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:13 ID:TlWi4FQw0
まあお前ら新聞含めたマスコミが
正確無比品行方正無偏無私だったら
逆に困るんでないの?叩きようがなくてさ。

言ってみりゃ、ねらーが普段馬鹿にしてる、
プロ市民の野党精神と同質のものだよ、こういう反発の中にあるのは。
746名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:19 ID:ZnTVB03n0
なんだこのジサクジエンはwww
747名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:44:35 ID:NRr8NrXF0


これを自己保身に走るといいます。
748名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:06 ID:y+VcyMdr0
潰れることはないだろ
読売や朝日が現在の地方紙並の規模になるだけ
現在の地方紙はさすがに消滅するけどな
749名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:08 ID:oiAerOOF0
みんな、日曜版の漫画コーナーを知らないのか?


あっ、朝日新聞購読者だから知らないのか・・・
750名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:12 ID:aZG9ECe40
スレ帯だけでワロタ。
751名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:21 ID:AgsCohZ90
ふふ、90%も新聞とってるかねw
752名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:21 ID:D+PJ/PrF0
ああ、ハムスターの小屋の下に敷くのに便利だから長方してるよ。
使い終わったらハム太郎のうんこといっしょにポイだけど。
753名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:34 ID:YEUGGA1Y0
>>743
ですよねw
754名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:44 ID:7u4rt4fUO
注:来年度新聞社へ入社希望する人に聞きました
755名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:44 ID:GM4IrVeH0
ブンヤさん、大本営発表の悪癖は戦時中から変わらず、か
756名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:49 ID:hZne4jU20
新聞は読みにくい
ネットは記事が縦一覧なので一瞬で見終われる
ネットやったこと無い人90%なんだろうな
757名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:45:55 ID:DntKPsr70
鳥かご用の糞を受ける敷き紙として必要だな。

758名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:06 ID:rr5yJEhl0
【社会】「2ちゃんねるはこれからも必要」が90%…2ch調べ
759名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:46:31 ID:6USaFTBSO
これはひどい
760名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:12 ID:0CWdf5nW0
そらブン屋の存在意義をブン屋が否定したらねぇw
身内でアンケート取ったろこれ
761名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:20 ID:lh6V/zyK0
>>758
それは無い。
不必要が70%越えると思う。
762名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:55 ID:zs59wpfx0
最近は特に連休明け休刊日に、日本が休んでいる間に世界がどう動いたか
伝えないでどうする?使えねぇ〜とか思うなぁ。明日もそうでしょ
763名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:47:57 ID:e2yLPvry0
>>761
それもないw
764名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:48:13 ID:C2e274vf0
確かにこの世から東スポが無くなったら人生の1割6分は損するな
765名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:02 ID:PvXFOULqO
でも、チョン日新聞と売日新聞はいりませんよ
766名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:09 ID:0CWdf5nW0
>>763
まぁガキに2chはやらせるな、とは思うけどね
ガキの時分からこんなとこに居たら、人間不信になっちまう
767名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:10 ID:2LxoJfp70
ジャーナリズムは居るが、今の新聞はイラネ。
768名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:25 ID:QgD0ITw80
必要ではないわけじゃないが、

できることなら、反日ブン屋や歪曲テレビを通さないで情報が欲しい。
769名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:40 ID:aZG9ECe40
>全国世論調査(面接方式)

これってさ、サンプルが現在新聞取ってる人なんじゃないか?

どうせ新聞代徴収しに行ったついでに、集金人が茶飲み話がてら聞いただけだろ。
770名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:49:54 ID:3v6+o6xO0
「新聞はこれからも必要だと思う人・・・」こんな調査をするということは、新聞は不要、という世間の風潮を感じ取っているということか・・・
771名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:50:05 ID:C+dtFnuHO
普段、地下鉄乗らない田舎者たち↑乙!
772コテハン生活……っ!四日目…っ! ◆0r51emBG9c :2008/10/13(月) 11:50:16 ID:sJz5j9HIO
まあこの板の記事はほぼ全部新聞から来てるから、偉そうなこと言えないけどね
773名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:50:40 ID:OZdENINF0
>>727
野球やバレーで勝手に延長されてしまうのでTV覧はネットでしか見ないよ

新聞広告もパチンコと消費者金融とインチキ増改築業者がほとんどで
読者に賭博と借金と詐欺被害を推奨しているのかとしか思えない
スーパーやドラッグストア、家電店のチラシはネットでpdf配信されるし
なければ店頭で貰えばOK
チラシを見てセールに行くことは少ない
パソコンショップなら会員メールが来るし
新聞はゴミにしかならないだろ
せめてゴミのでない電子配信にしろよ
774名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:50:46 ID:ShaO3yk20
ここまで新聞社は落ちたか。末期症状だな。
775名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:51:05 ID:9179SAGf0
読売必死ww
新聞はゴミだなww
776名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:51:12 ID:RpZSIu5d0
今年の夏から新聞とるのやめたがホント何も困らない。

やめて良かった事はいろいろある。
家計の節約、部屋の片付け、1つの新聞社の情報に左右されない、広告に左右されない、などなど。
777名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:51:28 ID:wGecLDLlO
新聞無いとスロ屋のチラシ見れないし、犬のうんこを処理するのが大変になる。
いくらネットが便利でも気軽に見られる番組欄は必要だから新聞は無くなってほしくないなぁ。
778名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:51:51 ID:rYX4HD1e0


ばかじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwww

新聞がこれ聞いても意味ねええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
779名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:51:56 ID:q6sqCW680
ニュー速+はほとんど新聞社ありきなんじゃないの
780名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:52:03 ID:TtyD2/dI0
新聞と週刊誌を全面禁止すればCO2の増加は止められる。

基本知識な




新聞と週刊誌を全面禁止すれば絶滅危惧種の3割は救える

まめちしきな



新聞と週刊誌を全面禁止すれは世界の砂漠化を70%抑制できる

常識な


マスゴミは絶対にこの事に触れないけど・・・
781名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:52:20 ID:e2yLPvry0
>>766
それはあるw
782名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:52:32 ID:xOJtsQBP0
>>777
たしかに液晶ディスプレィじゃ犬のウンコはふけない罠w
783名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:53:51 ID:7MlBNd7/0
>>779
この板が必要だとでも?
784名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:53:52 ID:uvsAunMW0
勧誘で一番しつこいのは朝日だけど読売も鬱陶しいな。
別の意味でしつこいのは聖教ですが。
785名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:54:02 ID:lbvuAmgQ0
新聞とトイレットペーパーの値段が逆転する日もそう遠くないな。
786名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:54:14 ID:S0blMfy10
あほすぐる
787名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:54:15 ID:mcFKXJaRO
自分でこんなこと調査して発表して恥ずかしくないのかな?
788名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:55:29 ID:uN7TNGw00
紙代が上がって経営的に苦しいらしいから、購読料値上げの下ならしか?
789名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:55:43 ID:G0fc/5+V0
テレビ欄は今テレビについてるだろ?

予約できるので見忘れ防止にもなって便利だよ
790名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:55:50 ID:msmTVb7fO
テレビ欄ぐらいかな、必要なのは。
791名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:56:30 ID:aZG9ECe40
>>777
>新聞無いとスロ屋のチラシ見れないし、

http://www.p-world.co.jp/index.html
これでも見とけ。
にしても>>777を外さないおまいは気合入ってるな。
792名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:56:55 ID:zxH5EP1QO
新聞は別に要らんけど新聞紙は要る
793名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:56:56 ID:rO19QN2x0
おまいら、新聞社がネットにニュース流してくれなくなったら
この板は消えるんだぞ!
794名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:58:22 ID:LJ9+qLGn0
新聞社以外がアンケートするべきじゃねぇの
795名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:58:30 ID:BSGUbrYX0
優先度はチラシ>新聞記事って家庭が、90%の中でどれくらいの割合を占めてるか興味あるな
796名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:58:39 ID:A3AurTOx0
ギャグでやってんのか?
新聞屋が「新聞が必要かアンケートを取りましたw」って。

自作自演の匂いしかしねえwwwwww
797名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:59:05 ID:sK922Oxd0
以前、再販制度賛成が99%って、アンケート調査がでてたが・・・すげぇ捏造アンケートだと思った

似たようなことずっとやってんだなぁ・・・・新聞社って
798名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:59:15 ID:g51NAnN00
日経新聞にチラシつけて欲しいんだが
799名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 11:59:57 ID:StdI1xe/0
新聞という媒体は必要
今の新聞社は不要
800名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:00:32 ID:Y+hz6jN/0
ニッポンの新聞終了のお知らせにしか見えんw
801名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:00:50 ID:sK922Oxd0
アンケートはこのようなものに違いない

ぜったいに、どちらか選んでください
1)新聞これからも必要
2)今まで食事をしたことがない

解答欄  ____________________
802名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:01:16 ID:x36L3vA90
ペットシーツの下にひくために必要だわ。
職場の古新聞もらって帰ってるから、自分では買ってないけど。
803名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:01:27 ID:ZtewEVe/0
新聞紙は結構用途あるしいいけど、新聞自体はいらないなw
804名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:01:33 ID:BZtHuEbE0
新聞社がおこなった調査で「新聞 不要!」という調査結果には ならんわな。

webとの連携、ニュースの時間経緯、関連資料とのリンク 等々---
変わって行く事が求められている。今のままではいずれ 廃刊だな。
805名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:01:46 ID:qOawWDHC0
面接で新聞社の中でやってるんだろ
しかも母数の公表なし意味がなさ過ぎる
806名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:02:03 ID:TlWi4FQw0
>>737
>はっきり要らないよって声を一度届けて、
>今の独占的新聞制度を解体してからマスゴミをマスコミにして
>再形成する必要があると思うがね。

これが全くもって理想論。現実的ではないからこそ、
>>688になるのだよ。
「賢いだけ」って言うのはその通りで、
マスコミがどうとかじゃなくて、受け手が賢くなることこそが重要なんだよ。レベルが高くてもね。
システム上、マスコミが公明正大とか絶対無理なんだよ。努力すべくきではあっても。
それをカバーするのが情報の多様性。その多様性も利用するかどうかは個人次第。
そうやって選択肢は無数にあり、利用するかどうかは個人次第・・・てのが自由競争じゃない?
807名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:02:28 ID:qJl692tE0
インターネットで同じアンケートとってみろよw
こういったアンケートやればやるほど自らの首絞めてるってことがわからないんだな
808名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:02:35 ID:T9bkP7WlO
新聞屋が自分とこの商品が必要かどうかのアンケートなんか
アテになるかよらwww
公共電波のテレビはともかく、
偏向、世論操作しまくりの新聞はもはや情報ツールとして役に立たない。
変な思想に洗脳され、むしろ有害ですらある。

信じられる唯一の神メディアはNHKのみ。
NHKこそ至高。
スポンサーなんか関係ないし、視聴率ばっかじゃないし、中立公正。
809名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:02:54 ID:Go1EEztd0
>>801
多分対象がご年配ばっかだと思う
810名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:04:11 ID:gTxE7v3i0
必要なし。人類の敵だ。マスコミは。
811名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:04:23 ID:ne4UG39MP

■議会制民主主義■

国民が信頼する専門家を選び、専門家同士が議論する!

弁護士、税理士、消防士…などとおなじ
多くの国民には専門的な知識やそれを得る時間がないのだ
しかし!
マスゴミは、議会制民主主義の意味を説明しない!
マスゴミは得意のプロパガンダで国民を洗脳しようとし
立法化に国民世論(マスゴミの陰謀)をねじ込もうとする
騙される国民が悪いとマスゴミは嘯くが
本当に悪いのはマスゴミそのものである!

マスゴミこそが民主主義の敵なのである!

我々が選挙で選んだ議員たちが冷静で活発な議論の末、立法化されるのだが
マスゴミは円滑に日本国の議会が進むことを妨害する!
あたかも悪意ある外国人のように・・・

政治家は政治に集中しろ
国民は政治家に集中できる環境を作れ
国民意見は選挙で表せ

二大政党制はアメリカのように政治が紅白運動会バラエティー化し広告費でマスゴミはぼろ儲け
マスゴミが本当に政治参加したければマスゴミ党を作れ!
断固拒否しよう!

 ■マスゴミプロパガンダによる国民世論の掌握■
 ■二大政党制のキャンペーン中止■
 ■マスゴミ党を作れ!■
812名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:04:38 ID:+nWTXaSi0
不要だな。通信社があれば十分。

クソ団塊が片付いたら、本格的に議論しようぜ。
813名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:04:48 ID:9txq7FJo0
>>801
抱き合わせてるに違いない

1)年金や新聞はこれからも必要
2)年金や新聞は廃止すべき
814名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:05:17 ID:HYHIobf50
新聞社が新聞不要なんて記事書くかよw
815名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:05:51 ID:0CfSrELt0
面接方式による調査って、具体的にどういう方法で抽出するの?
816名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:05:57 ID:+YLmeYfVO
>>793
通信社があるだろ…
817名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:06:02 ID:hffDT5kA0
政府は今年、1月から4月にかけてインターネット上でアンケートを取り調査したところ、
インターネット普及率が100%だったことが明らかになった事を発表した。

これに似たものを感じる
818名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:06:24 ID:+0gtG3lI0
>>812
確かに。通信社があれば媒体は紙じゃなくても良いんだよね
819名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:06:27 ID:xOJtsQBP0
>>808
>信じられる唯一の神メディアはNHKのみ。
>NHKこそ至高。
>スポンサーなんか関係ないし、視聴率ばっかじゃないし、中立公正。

予算編成承認とかで政治家の力が必要。
政治家は多かれ少なかれ背後にスポンサーや団体が付いてる。
結局、nhkも独自に言論を自由には言えない。
数年前の『天皇模擬裁判』放送を見てみなよ。
検事役で北朝鮮工作員と認定された奴を二人も出演させてる。
820名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:07:03 ID:zw6wagsn0
ネットばかりやると情報が偏向して精神がおかしくなるから
やっぱりテレビや新聞は重要だよ
821名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:07:16 ID:78h+5PBMO
犬のベッドの敷物にするのに絶対必要だわ
内容もついでに読んでケラケラ笑えるし
822名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:07:46 ID:s4OZK2g5O
近い将来、新聞紙はなくなるだろう。
823名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:07:51 ID:rO19QN2x0
>>808
「NHKはこれからも必要か?」で世論調査してみそ
824名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:08:07 ID:5udoOSKf0
紙の新聞は残してくださいね。Web新聞だと目が疲れるんです。
825名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:08:52 ID:/xlKYF2D0
>>1
うむ、必要だ。
梱包材として。
826名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:09:23 ID:rYX4HD1e0


NHKが一番いらねーよ
827名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:09:29 ID:PRobAeAI0
>>819
N響とかですら政治部とかの天下りばかりだぞ。
N響、天下りで検索してみれw
828名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:22 ID:vcR02LwqO
大卒インテリエリートが記事を書き
中卒貧乏負け組が配る新聞。
格差社会の縮図ですな。
新聞は信用してるやつは馬鹿。
829名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:30 ID:hun7rCpt0
>>1
何か韓国が良くやる自画自賛記事と同じ臭いがするんだがw
何を必死になってるやら。
830名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:31 ID:Ic2TQAFrO
なんだ、変態新聞か









あ、あれ(・ω・`)?
831名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:38 ID:xG/lhjx20
オマエラが世間とずれてるだけだよ…
832名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:10:59 ID:JbTGBhfS0
読売新聞はこれからも必要 → 90%
産経珍聞はこれからも必要 → 60%
日経伝聞はこれからも必要 → 30%
朝日作文はこれからも必要 → 10%
変態新聞はこれからも不要 → 100%
833名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:11:30 ID:QgD0ITw80
で、ここまでで誰か、アンケート受けたやつはいネエのかよ・・
834名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:12:15 ID:h7siBIXK0
梱包用に必要だな
835名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:12:46 ID:ESFlQo0S0
変態の毎日新聞はいらねえな。。
836名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:13:52 ID:xOJtsQBP0
昔は新聞は畳の下に湿気取りとして敷いてたけど、
全室フローリングにしたから今は必要ないな。
837名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:13:54 ID:KvBZdJp4O
>>833
お前消されるぞ。
838名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:15:08 ID:QDylIGlj0
毎日新聞英語版のサイト「Mainichi Daily News」の中で、
9年にも渡って配信されつづけ、日本人を激しく貶し続けた記事のほんの一部】

・「日本の母親は、息子の勉強前に毎日15分の性処理をする」

・「福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている」

・「24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている」

・「ハンバーガーを食べる傾向は日本の女子高生たちを日本で一番の色情狂に変えました。」

・日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。

・日本のOLの72%が、セックスをより堪能するために何らかのトレーニングを受けているという。

・「日本の主婦は近所のコインシャワーで大金を稼ぐ」

・「ほとんどすべての日本の漁師は海でマンタとSEXしている」

・多くの日本人がセックスツアー、奴隷ツアー、残虐ツアーのために海外へ行く

・エクアドルでは、日本人はジャングルに放たれた子供たちをライフルでハンティングする。

・日本人はべラルーシでも、奴隷オークションに参加し、セックスビジネスのための奴隷を日本に持ち帰る。

※月間最大2000万ページビューを誇リ、日本の英字新聞サイトでは最大級の影響力をもつサイトです。
※重要なのは、これらの記事を読んだ外国人によって、実際に日本人へのレイプなど事件が増え
 海外のメディアにも転載され、どんどん流布して日本人の印象になったという事実です。
839名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:15:33 ID:j6MOEDic0
メガ文字とか言って読むとこが少なくなって広告ばかりが目立つ
ようになったから新聞を取るのをやめた。

ハンバーガーや牛丼じゃないんだからでかけりゃいいってもんじゃない
840名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:15:56 ID:AN56IJV+0
もっと紙質をかえて、読んだ後はトイレットぺーパーとして使えるようにすればいい。
841名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:16:05 ID:AFYldk080
新聞は不要だろ
842名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:17:02 ID:+RHrDOYJ0
http://www.nhk.or.jp/bunken/new_06021001.html
これの17ページ目
30代男性でも30%切ってるよ
新聞の調査対象はどんな属性の人なのか知りたいなー
843名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:17:12 ID:AGEQghG+O
ここはヒキコモリ2ちゃねらーがチンケなアイデンティティーを再確認し合うスレですね
844名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:18:20 ID:bVrheZ3C0
なにこの、、なに?
845名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:18:28 ID:z31RFTFE0
>>831
アンケート対象が恣意的だという指摘があり
それは読売公表データからも理解できる。

その指摘を無視してそういう「お前らがずれてる」
なんていうのはまさにマスゴミ的印象操作ですねw
846名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:18:59 ID:lVJdZ6xn0
>87
>2chのスレたてには絶対必要だろう
そういう意見はよくあるんだけど、
googleニュース見てると、
・通信社の記事
・地域のコミュニティサイト(例:新潟県県央地域では、 http://www.kenoh.com/
・j-castなど、ネット専業

それに加えて、
・テレビのニュースを聞き取ってテキスト化してスレ立て(例:麻生発言など)
・youtube動画をもとにスレ立て(例:都知事選の政見放送)

これらでほぼ全部の記事を網羅できてるから
新聞以外でスレ立てには十分と思う。

847名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:20:21 ID:1q3iHxdS0
日本の新聞社お得意の自作自演ですね。わかります。
848都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/10/13(月) 12:21:10 ID:l+Nyz01L0
老人にも読みやすいようにと、文字をでかっくし過ぎてる時点で終ってるだろ。
視力検査チャートの1番上じゃあるまいし、あそこまでデカくしなくても読めるよ。
逆に文字がデカ過ぎて幼児本るみたいだから、すごく読みづらいんだよね。
わかってんのかな。新聞社。
849名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:21:15 ID:/iAMziWqO
90%な時点でなー
70くらいならまだしも、90じゃ怪しすぎるw
850名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:21:38 ID:+RHrDOYJ0
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/new_06021001.html
h 取りました スマソ
851名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:21:43 ID:K8BJIeSH0
やっと立ったか。何が速報だ
852名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:21:50 ID:bVrheZ3C0
新聞がなくなったら毎朝時給数百〜千円程度で働いてるアルバイトの皆さんの仕事がなくなるだろうが!!新聞は必要!!
853名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:22:25 ID:zw6wagsn0
>>845
・・・ま、まあそうやって
ずっと疑問を持って生きていくのもいいと思うよw
854名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:22:50 ID:v8QUxGoN0

新聞紙はこれからも必要だ。
ワレモノ、セトモノを
包むのには最高だ。
855フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/10/13(月) 12:23:02 ID:3iOykxs70

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www
856名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:23:11 ID:o1WZQ2PGO
新聞はいらないけどチラシは必要だから、しょうがなくとってるだけなのに勘違いしてるな新聞社は
857名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:23:46 ID:OOk0I/Yv0
ソースは読売(笑)
858名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:24:06 ID:Nl08NnoR0
ただしソースは新聞
859名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:24:31 ID:GkdNT3e/O
窓拭きで新聞使ってみろよ。すげーきれいになる。
860名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:24:35 ID:bkO/pu/r0
チラシだけほしい
あとイラネ
861名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:24:41 ID:NT1sOB580
>>854
ただ手が汚れるのがなあ
何も印刷されてない新聞発行してくれれば買うのに
862名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:25:38 ID:ET6nKRrE0
新聞取ってるところだけ調査したんだろw
うちみたいに新聞取ってないとこなら不要と答えるはずだかんなw
863名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:26:09 ID:UwbNbAVk0
新聞は必要だが、内容をもっと掘り下げろ
864都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/10/13(月) 12:26:25 ID:l+Nyz01L0
>>856
ネット閲覧できるなら、チラシもイランだろ。チラシのために毎月3000円以上払うって正気?
865名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:26:30 ID:L3lD9ehN0
全国世論調査(面接方式)


   / ̄\
  |  ^o^ | < へんじに よっては せんえん あげます
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < じゃあ しんぶんは ひつようです
         \_/
         _| |_
        |     |
866名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:26:40 ID:wtnHWIPV0
>>806
途中までは賛同できるけど、

>そうやって選択肢は無数にあり、利用するかどうかは個人次第・・・てのが自由競争じゃない?
だからこそ、マスコミの少数談合社会でガッチガチに守られているのは、
おかしいよね?
867名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:26:41 ID:02Li3dcZO
ロリコンサイトはこれからも必要 99%

ロリコンサイト調べ
868名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:27:15 ID:53uIkQWVO
若い世代だけに聞けよ。老害連中に聞いても無意味だろ。
まぁ、ゆとり教育を推し進めといて「新聞読め」は無理な話だな
後10年もしたら自然と消えていく業界。自業自得。
869名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:27:17 ID:lVJdZ6xn0
>861
新聞が無くなったら
おまいのような需要を満たすために
ホームセンターの梱包財売り場に
安い再生紙の束が
新聞の半額くらいの単価で出回ると思う。

梱包財市場は大きく変わるだろうな。
870名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:27:22 ID:6GCZXnjh0
新聞は必要だろ マスコミによる記事の捏造や情報操作の証拠としてw
871名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:27:29 ID:7bY312w90
>>854
野菜とかくるんで保存すると長持ちするしねw
872名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:05 ID:bOj5IkkT0
「変態新聞」でググるとmainichi.jpがトップで出てきてワロス
873名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:07 ID:QqvMgWY00
あー、そうね。もうすぐ引っ越しだから食器の包装用に必要かもねw
窓拭きにも使えるのか。いいこと聞いたw
874名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:10 ID:PRobAeAI0
>>842
p16ワラタw もう新聞って詐欺グループに認定していいんじゃね?

>新聞
>男女年層別にみると、男60代以上、女50・60代で行為者率が高い。また、職業別には、主婦
>や無職の行為者率が高い。

これも笑えるw
>■ 2000年と比べると、国民全体では、平日と日曜で行為者率が減少した。男女年層別にみると、
>平日では、男女10代、女70歳以上を除くすべての層で減少した。この結果、男女とも40代以
>下で行為者率50%を割った(1995年では20代以下、2000年では30代以下で、それぞれ50%を
>割っていた)。すでに若・中年層で始まっていた行為者率の低下が、今回は60代にまで及ん
>でいる。
>職業別にみても、特に自営業者や勤め人、主婦で、平日の行為者率の減少が大きい。

>■ また、土曜・日曜の行為者率をみると、男女とも20〜40代、職業別にみると勤め人の行為者
>率の低下が大きく、社会の中核層で新聞ばなれが進行している。
875名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:18 ID:lVJdZ6xn0
869です。
×梱包財
○梱包材
876名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:18 ID:bkO/pu/r0
チラシがあると買い物する意欲がでてしまうから、お金がかかる。
よって、チラシは不要と思うようになれば新聞自体いらない
877名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:26 ID:bIWY99190
ガラス拭きに使うとピカピカになるよね
878名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:28 ID:zw6wagsn0
>>864
新聞読んでいると
ネット媒体の記事の貧弱さがどうしても気になる

ネット単独媒体は取材力がぜんぜんないし
新聞やテレビ系のサイトも記事を全文載せているわけじゃないし
879名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:53 ID:bVrheZ3C0
地域の情報詰め込んだチラシはネットで調べるより手間がかからなくていいけどな
トイレとかでうんこしながら読めるのも良い
880名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:28:54 ID:psG3pi9qO
>>871
掃除にも使えるしな
881名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:33:39 ID:TlWi4FQw0
>>846
割合を考えろよ。
最前者は、はっきり言って新聞社と提携したり関わったりしての情報発信だ。
ν即+は新聞社の発信も加えてほとんどこれらだけでかなりの割合占める。

あとは瑣末でしかない。
882名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:34:25 ID:pE/Ppq/0O
ゴミウリ必死だな
883名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:34:47 ID:OBYG4tex0
朝日だけ読んでると在日鮮人の犯罪の多さに気付いてないだろうし、本当に
恐ろしいことだ。かといって産経でも大阪版は史上最悪クラスの性犯罪者、
金保を一貫して永田保で報道していたし新聞だけ読んでるやつは在日がどれ
だけ日本人を殺して犯しているか知らぬが仏状態だろ。
884名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:34:56 ID:lVJdZ6xn0
新聞が無くなってもチラシは無くならないと思う。

チラシ配布業務を代行しそうなところ
1.ヤマト運輸
2.郵政公社
3.聖教新聞(世間の新聞離れとは関係なく、信者は契約し続けるだろう)
(契約者宅には新聞+チラシ、その他にはチラシのみ配布)
4.ヤクルトおばさん

要は、毎日のように各戸を廻る業界ならなんでも

885名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:35:04 ID:K8BJIeSH0
そんなに需要が高けりゃ、宅配なんて止めて全部見せ売りにしろよwwwwwwwwwwwwww
886名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:35:59 ID:zw6wagsn0
>>881
んだな
所詮ネットの情報なんて、既存のメディアが集めた記事に
感想文を乗っけただけのもの

それはそれで貴重だけど、ネットのコンテンツ力はまだまだ未熟だからな
887名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:36:06 ID:b9/8l/Cw0
チラシ目的で新聞とってるなら、

月の新聞代でチラシのメリットぐらいカバーできるのに。

俺なんか、もう10年はとってねーのに、不便ねーし。

10年で35万円は浮いてるな。
888名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:37:18 ID:FPayPMLLO
>>833
ノシ
ゴミ売じゃなくてもいいなら過去に一度あるニダ!
正直に「新聞ですか?資源の無駄だから必要ないと思います!!」と元気よく答えたら周囲の空気が凍ってしまったニダ!
ウリは誰よりも優しいから「あと、捏造や偏向報道したら訂正と謝罪して下さいね」とトドメを刺したら、オジサン達が鬼のような顔で迫ってきてマジで怖かったニダよ!
あれが本当の鬼気迫る勢いというやつニダね

確かアレは侮日新聞だったと記憶してるニダ
889名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:37:50 ID:ne4UG39MP

チラシもネットの時代!


yahooチラシ

http://chirashi.yahoo.co.jp/list/arealist.html?flg=3&cid=27&sid=27203&si=4


新聞チラシも淘汰の時代
890名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:42:41 ID:yeFckSB+0
うそをつくな
新聞の世論調査の信頼性なんか無いって暴露したな
891名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:42:48 ID:X1/i92hz0
新聞社の調査する、「新聞の今後」アンケートは何の意味もない。
特に、面接方式のアンケートで、不利な結果が出ることなどありません。
892名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:42:55 ID:1HhXI9XA0
>>884
世間知らずの妄想って凄いなw
893名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:43:24 ID:QjQsxOF5O
なんだ自画自賛か
ジャーナリズムを忘れたマスメディアなんぞ存在価値も無い
894名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:44:56 ID:ZBh+UhZ70
>全国世論調査(面接方式)
>全国世論調査(面接方式)
>全国世論調査(面接方式)wwwww
895名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:46:52 ID:bRKI2ptJ0
メディアの関係まとめ

(公共性)
新聞>週刊誌

(速報性)
新聞<ネット

(反公共性)
ネット>週刊誌

結論:週刊誌おまえはもういらない子
さようなら乞食週刊誌
896名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:47:38 ID:F0a77mNw0
例えば、廃止の取り沙汰されるローカル線が有ったとして、
その利用者と平行道路を走る自家用車の両方からサンプルを取らなければ
アンケートの意味は無いし、公正さのかけらも無い。

新聞を取って無い人。紙面を読まない人。
その手の人が回答者の何パーセントを占めているのか。
それを発表していないアンケートに意味は無い。
897名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:48:13 ID:dTVievOX0
>全国世論調査(面接方式)

新聞屋に面と向かって「お前いらねーよ」って言った10%の奴GJw
898名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:48:40 ID:lVJdZ6xn0
>881
>最前者は、はっきり言って新聞社と提携したり関わったりしての情報発信だ。
通信社が新聞社と提携してるのは、
現在の新聞社の規模、人員を前提としてのことだと思う。
情報を集める手段の一つに過ぎない。
新聞社が無くなっても、
提携先はテレビ局や雑誌社でも何でもいいわけ。

新聞自体が無くなるのはかなり先としても、
五大紙が衰退して
通信社、業界紙、各地方紙が提携した記事を
多くの読者がネットで見るという時代にはなると思う。
899名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:49:15 ID:cDdnxoOd0
足の爪切りに必要です><
900名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:49:28 ID:ZBh+UhZ70
三浦の帽子のロゴとか大真面目に言及するバカマスゴミをなんとか汁。
901名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:51:16 ID:TlWi4FQw0
>>866
うん、おかしいな。
変革できるチャンスがあるならば、是が非でもやるべきとは思う
だからといってマスコミぶっ壊せとも思わないけどな。
『マスコミの少数談合社会』というのも知識として入れておいて、
リテラシーの一環に組み込んで考慮するのが今のところ現実的かな。
902名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:51:56 ID:kWBxJdVt0
こんな感じの調査か?

Q1.必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供しているのは?
A「朝日新聞」 B「毎日新聞」 C「一般の新聞」

Q2.報道が国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているのは?
A「朝日新聞」 B「毎日新聞」 C「一般の新聞」

Q3.事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えているのは?
A「朝日新聞」 B「毎日新聞」 C「一般の新聞」
903名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:52:02 ID:dNckslS80
新聞なくなる
チラシがなくなる
2chから名言がひとつ消える
904名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:52:42 ID:gVS3kVi50
最近読売もみっともないマッチポンプするようになったな
これはナベツネの影響なのか?
905名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:52:57 ID:1HhXI9XA0
無料のネットや2chでバカニュースを拾い読みする貧困層が
新聞読者を情報弱者呼ばわりか
両方見てるのが普通でしょ
906名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:53:06 ID:dDb2JEEJi
電子ペーパーが安価で普及したら、
状況は一変する。
新聞だけじゃなく、本や雑誌も含めて。

そして同人誌が普及する。
907名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:53:07 ID:AZKPDqQN0
新聞はいらないが新聞社は必要
908名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:53:54 ID:YzrRaNFFO
新聞も書籍も紙媒体がなくなるのはさみし〜し抵抗ある、これは感情的なもの
最新情報チェックとか知りたい過去の事件の調べもんとか全部ネットになっとるがな

いちいち電源入れたくないときとか役立つよ、紙媒体
電気代節約だ
909名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:54:12 ID:Ro2z0r260
以上新聞配達員によるアンケートでした
910都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/10/13(月) 12:54:42 ID:l+Nyz01L0
前後不覚のボケ老人に面接調査したって、データにならないだろうに。
新聞は、平気でその類いのことをやって、自らの存在を正当化しようと
する。捏造当たり前の新聞。何を根拠に信用しろというのか。

真実はテレビ欄だけにあるっていうのが、唯一の真実だろうに。
911名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:56:00 ID:ZBh+UhZ70
層化票でいっぱいいっぱいの芸能人高感度調査みたいだ。
912名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:59:55 ID:WztzLwVe0
面接方式ってwwwwwww
さすがに関係者に「新聞いらね」とはいえないし
すべてを否定する人もいないだろw
有益だと思いますか?とかだったら分かるけど

よっぽど部数減っているんだろうなw
913名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:00:21 ID:5/tPOTEgO
これで「新聞を読むとバカになる」にソースがついたね。
914名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:00:49 ID:CARc02VVO
ねらーだけは読まなくていいよ
読まないのも自己責任でな
915名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:00:52 ID:lVJdZ6xn0
>886
>905

新聞様のコンテンツってこういうレベルですがw

「簡易炉で「常温核融合」か 北大院・水野氏が確認 国際学会で発表へ」
6/12 北海道新聞

投稿論文なんてなにひとつ調べずに
興奮気味で記事にした模様。
916名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:03:28 ID:Fq+c10Kk0
日経はこれからも必要 → 90%(ビジネス信者の支持)
産経はこれからも必要 → 30%(ネット右翼の支持)
読売はこれからも必要 → 20%(巨人信者の支持)
朝日はこれからも必要 → 10%(チョンの支持)
毎日はこれからも必要 → 0% (総スカン)
917名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:05:53 ID:1HhXI9XA0
>>915
割合からすればネットのコンテンツはもっと酷いでしょ
新聞の極一部をあげつらって喜ぶ情報弱者w
918名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:08:11 ID:LrGckH+b0
全部産経新聞並みの部数ならいいよ。
919名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:09:25 ID:TlWi4FQw0
>>898
でもそれは結局金になるかどうかが最終的な問題なんだよ。
よほど、魅力的な仕組みでも無い限り、既存のシステムが変わることはない。
そして、新聞とかテレビとか雑誌とか区別する意味も無い。
少なくとも日本のメディアは横でかなり繋がっているから。
920名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:12:07 ID:b9/8l/Cw0
試しに2ヶ月やめてみ? ぜんぜんこまらねーから。困ったら再契約だし。

ただ、1度やめたら開放された気分になる。まちがいない。

921名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:14:59 ID:CARc02VVO
なんか色々御託並べてるけど、
キモオタが新聞叩いてるのって、働かないで社会に甘えてる自分を容認してくれないからなんだよね

先生に怒られて反発してる中学生並みw

で、逃げ場所のネットに引きこもる、とwwwww
922名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:16:02 ID:lVJdZ6xn0
>917
2ちゃんねる管理人:「うそをうそと見抜く目をもって利用しよう」
→問題のあるコンテンツを振り分けることを前提に利用。

新聞社:「教育に新聞を」
→俺様のコンテンツに問題などない!!

因みに、コンテンツを検証するのに便利なのはネット。
>915 の記事も、「なんじゃこりゃ?」と思って論文検索したら
もう笑っちゃう状況がすぐに判明。

結論:
ネットで見かけた三流記事を検証するのがベスト。
二流記者のコンテンツ力(笑 など不要。
923名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:16:39 ID:KxHvyS7f0
新聞は必要だが俺は読まないと言う人が今後も増えるんだろうなw
俺もなきゃ困るとは思うが、俺は週刊の経済誌しか読まないw
924名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:16:51 ID:WztzLwVe0
新聞なくて困ったのは学生時代一人暮らしで急に人集めて鍋やるといったときぐらいだわ。
925名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:16:55 ID:LaFrjn2zO
「新聞の世論調査」って、

手続的な保障も第三者機関の監視も
なんにもなーーーんにも
ほんとーーーに何も無いのに、

しかも世俗のシガラミと利害関係まみれで、
捏造と事実の隠蔽と極度の偏向と
印象操作の前科だらけで、
さらに業界内の相互監視も自浄作用も一切働かない、
そんな一民間企業の調査に過ぎないのに。


何で、絶対公正の金科玉条のように
扱われてるんだろう?
926名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:18:33 ID:S0blMfy10
資源の無駄使い
927名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:18:51 ID:MUUgk1eiO
>>1
新聞読んでない人に聞いてみろよクズwww
928名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:19:13 ID:Gdo8oEQ70
チラシだけ必要
売国記事書くから読んでない
929名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:21:01 ID:/5TAuTlrO
まぁ必要なときもあるよね。
掃除するときとか、犬猫のトイレ掃除とか、野菜の保存の時とか。
930名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:21:37 ID:VhBsCHbIO
読売擁護の声もあるがこいつらがチンパンを日本のトップに据えたんだよな
931名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:21:54 ID:KxHvyS7f0
>>906 >>926
うむ。電子ペーパーとなっていつでも簡単に購入・読めるなら新聞読んでもいいかと思う。
別になにか信条があって読まないわけではないから。
忙しすぎて読めない場合が多いから、今は週刊の経済誌を鞄に入れてんだよね。
これが電子ペーパーで色々検索できたりとかだったら新聞も悪くない。
ネットニュースのコンテンツでやられても困るけどな。
932名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:21:53 ID:jd586bKKO
>>886
新聞に比べたら便所に書かれた感想文の方がまだマシ
933名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:22:14 ID:hcPWOBCs0
新聞が必要か?≠新聞紙が必要か?

「紙で伝える新聞が必要か?」の質問設定でないとな。
934名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:22:15 ID:MUUgk1eiO
>>929
新たなビジネスチャンスの匂いが…
935名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:23:13 ID:LaFrjn2zO
確かに何か包むときや敷物・覆い物がいるときには
力を発揮するな。>新聞紙・チラシ

ニュース社は必要だけど
新聞紙は不要だ。

そして、ニュース社が
既存の大手新聞社である必要は
一切無い。
936名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:23:42 ID:MA1hzriv0
読売はいらない
937名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:24:29 ID:ne4UG39MP

■チラシもネットの新時代!■

   新聞涙目!


yahooチラシ

http://chirashi.yahoo.co.jp/list/arealist.html?flg=3&cid=27&sid=27203&si=4


新聞チラシも淘汰の時代


938名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:24:41 ID:Zg1VdRdp0
読売とってる奴みたことねーよ
939名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:25:16 ID:kNddMmVd0
記事はいらない
新聞紙だけでいい。
940名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:25:20 ID:7bY312w9O
読み終えた古新聞とチラシを配達員がきっちり回収してくれるなら購読してやらんこともない。
…購読してない現在、生活になんら支障ないからやっぱイラネ
941名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:25:31 ID:AC23Wx7JO
チラシだけ配る商売って、結構いけそうな気がする。
場合によっては無料でも出来そう。
問題は新聞布教店の妨害か。
942名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:25:50 ID:kHRPUzgX0
新聞が新聞低迷の記事を載せるはずはない

アンケートは高齢者だけだろ。
943名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:26:12 ID:jOvo4x3b0
圧迫面接調査の間違いではなかろうか
944名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:26:48 ID:5PXAtFSb0
必死だなw
945名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:27:23 ID:OXG35R0k0
月4000円の新聞代で何ができるのかと言うことを考えてみよう。
年間50000円弱だよ。
いろいろと楽しく遊べるんじゃないか?

もう5年近く新聞を取ってないけど、全く不自由してないなぁ。
946名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:27:39 ID:KxHvyS7f0
>>941
その商売、フリーペーパーのように簡単な記事まで載ってたりしてなw
947名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:27:40 ID:lVJdZ6xn0
>925
>何で、絶対公正の金科玉条のように
>扱われてるんだろう?
毎日あたりが思いっきり叩かれているのが
この点だよな。

「我々は社会の公器です!!」
「教育に新聞を!!」

二流記者が二流のコンテンツ力(w で
国民をだまし続けてきたところ
メッキがはがれてきたということだろ。


二流コンテンツなんぞスレの>1で 「たたき台」にされて当然。
これを三流ネット記事に置き換えても
スレの流れなんぞそう変わらんて。
948名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:27:52 ID:cPFY1+kj0
90%は、流石に不自然に高すぎじゃね?

対象が、年寄りに偏ってんじゃねーの。
949名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:28:20 ID:AC23Wx7JO
>>932
前に見た公衆便所の落書き

小泉辞めろ

日本人辞めろ

お前ら落書きやめろ
950名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:29:02 ID:rRZuV8Uw0
全国世論調査(面接方式)


   / ̄\
  |  ^o^ | < ひつようだな? あ? ひつようだよな!!
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < じゃあ しんぶんは ひつようです
         \_/
         _| |_
        |     |
951名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:29:14 ID:s+yTZKYa0
どうでもいいけど電車車内は読むの禁止にしてくんないかな?
携帯やシャカシャカなんかよりよっぽど迷惑。
952名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:30:00 ID:LaFrjn2zO
いや、うち読売新聞だけどね。
親の代から読売新聞だけどね。

なんか昨今の解散!解散!さっさと解散報道に
読売新聞も乗っかって騒いでるの見て、
心底阿呆らしくなったんだわ。

前は、一応は読売新聞等を別枠にする意味を込めて
「マスゴミ」って書いてたけど、
今は全部引っくるめて「マスコミは阿呆」って
書いてるから。
ほんと阿呆だわ。
脱力するくらい阿呆。
953名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:30:52 ID:AC23Wx7JO
>>950
ひつように聞いたんですね、わかります。
954名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:31:25 ID:IvvWDVY10
ホコリよけや窓拭き、いろいろつかえるよなぁ
955名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:32:24 ID:o/TpL5eY0
新聞要らない思ってる人は少ないと思う。
窓拭きに猫の便所、チラシ・・・
956名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:32:41 ID:r88XfJpN0
>、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。

wwwww
957名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:32:44 ID:5PXAtFSb0
>>947
「我々は社会の便器です!!」
に見えた
958名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:32:53 ID:lVJdZ6xn0
>948
>対象が、年寄りに偏ってんじゃねーの。
そうかもしれん。

>調査は9月6〜7日に実施した。
月曜日と火曜日かよ(w

29歳リーマンの俺は、
この日残業で午前様だった。
たとえ面接に呼ばれても、行くことなんぞ不可能。

月曜日or火曜日に面接に行くことができるひと。。。
まあ、そういうことだ。

959名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:32:55 ID:51UsQ6/GO
猫のトイレの砂捨てたり、ワレモノ包んだりするのに絶対必要。
960名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:33:26 ID:GUDDJFQf0
読売に限ってはコボちゃんを読むために必要
961名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:33:51 ID:0OCbJTBk0
新聞がいらない理由。

1.新聞は無駄が多すぎる。
. ・紙
. ・人件費
. ・配達する必要なんかない
. ・無駄な仕事を作り出している(宅配業や人手が足りていない中小に移るべき)

2.内容に偏向がある。


962名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:33:57 ID:RpZSIu5d0
これはひどいw
新聞はあってもいいけど、電車の中で広げる奴がいるのがな。

963名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:34:51 ID:X0hMtoGw0
ネタとしての新聞はあってもいいだろう
新聞を読んでも買わないのが正解
大手町のビジネスマンはいいよな、刷りたての壁新聞ただで読める
964名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:35:37 ID:tZPsY47S0
あってもいいけどあの勧誘のうざさは何とかならんのか?
一人暮らししてるとホント宗教と新聞の勧誘はうざくてしょうがない。
必要ならこっちから連絡するっつうの。
965名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:36:07 ID:gm3YcaG20
以前はテレビ欄と4コマだけ見てたが
改変期に2ch見てれば新作アニメ情報のまとめが一気にわかるから今はテレビ欄も必要ないな
新聞はこれからも必要ない
966名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:36:53 ID:9LOrkBxj0
あるのは構わん、勝手にするが良い。

しかし、要らないって言ってる人に、しつこく勧誘するな。
967名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:36:53 ID:kNddMmVd0
拡張員が犯罪者の温床になっているからな。
968名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:37:19 ID:o/TpL5eY0
車が雪にうもって動けなかった時はガチで新聞に命救われた。
タイヤに新聞入れてなんとか出れた。
・・・んと、布切れだったかな・・雑巾だったかな・・・まぁいいや。
969名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:39:09 ID:/vecnP9e0

「2chが無いと生きていけない」が90%…2ch調べ
970名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:41:35 ID:/R1nZRD40
多分捉え方が間違ってるんじゃないかと!  

新聞は必要じゃなくて、新聞紙が必要じゃないかと!www
971名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:41:55 ID:9LOrkBxj0
宅配便のふりして嘘ついて玄関あけさせようとする読売の販売員。
972名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:42:06 ID:OXG35R0k0
しかし、東スポは必要。
973名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:42:08 ID:LVUOL3tJO
新聞社が新聞は必要ってwww

暴力団が治安維持をしているって話しと何が違うの?
974名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:42:50 ID:MkGF7HYR0
長靴を乾かすときに重宝してますよ、ええ
975名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:43:23 ID:KPN2CiDx0
毎日配達される読み物があると
何となく手持ち無沙汰なときにはありがたい
別に新聞じゃなくてもいいけど


今日の読売のアンケートページ見て
アンケート結果を誇らしげに大文字にしている自画自賛っぷりに引いた
そこまで自信あるなら同じアンケートをネットで
匿名で(個人情報入力求めないで)実施してみてくれ

それでこそPC使える世代の正直な意見が聞けるよ
976名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:46:14 ID:KYB1R9p0O
まぁ権力叩きには必要だろ
977名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:48:12 ID:nFa6aEEG0
じぶんでじぶんの好感度を調べたと称して発表するのか?
ばっかじゃねーのw
978名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:48:31 ID:CTglWZ38O
キャンプで薪に火を着けたりするのに使うよね
979名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:50:41 ID:NHDMyyb3O
>>976

ヒント:讀賣は権力は叩きません
980名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:51:02 ID:b9/8l/Cw0
新聞の紙が必要なときは、コンビニのついでに買うものだ。

毎日とる必要は全くないし
981名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:51:16 ID:LOUjBnEpO
野菜包むのに使うから、紙だけ売って。
30枚で30円くらいでいいかな?
982名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:51:43 ID:/AFg/zyH0
というかソースは何個あっても足りないから不要になることはないよ
ネットだけしかソースがないってのはそれはそれで怖いし

ただ収拾が付かなくなるってのは分からんでもないし
ヤーさんだとか被差別者の方々が表立ってこられるとうっとうしいのは分かるが
もう少し記者クラブの門戸を広げたほうがいいんじゃないの、とは思うな
983名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:51:59 ID:Ri69WfEG0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
984名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:52:40 ID:bAB7cyVZ0
>「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。
そう思っていない人が三人にひとりは居るってことだな
985名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:53:22 ID:8NpwwpXX0
>>980
通販で緩衝材代わりに詰めてある奴もとっといて再利用してるw
986名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:53:42 ID:2mFF0tZW0
どうせ取材報道なんて殆どやってないんだから、
記者クラブを開放してくれれば全く以て必要ないよ
987名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:55:01 ID:JtB8mwiA0
どれぐらい国民は新聞に洗脳されてんだよ。
確かに紙面で見るのは楽だけどよぉーw
988南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 13:56:27 ID:6MiR6e2z0
新聞が無くなっても困らないだろqqqqqqqqq
989名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:56:29 ID:b9/8l/Cw0
>>982
>ネットだけしかソースがないってのはそれはそれで怖いし

テレビや電話、ラジオだってあるのに・・・
990名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:57:30 ID:lfkpDlke0
きたねwww

本来コメディアンってのは、こういうのを徹底的につるしあげてほしいね。
日本には政治風刺なんてないからな。政治風刺モドキをやってた芸人はいたけど。
991南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 13:57:32 ID:6MiR6e2z0
新聞が無くなっても情報が無くなる訳ではない。
代わりはいくらでもあるqqqqqqqq
992名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:59:21 ID:jAi4FwaU0
新聞は必要だと思う。
金払ってまで読まないだけで。
993名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:59:33 ID:KxHvyS7f0
>>991
そうなると、情報偏向がこわいんだよ(棒)
994名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:59:44 ID:QxLYf2ct0
新聞とゆう媒体は要らないと思う
時間差の情報だし、その新聞の偏った意見を提供されてるだけ
995名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:02:02 ID:lfkpDlke0
正直いって日本にはタブーが多いから風刺をするには
もってこいなんだけどねw

だけど名前出したら粘着質な攻撃にあうから、
こういうネットがおもしろくなるわけだw

芸人いらずだね。新聞もいらないけど。
996南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 14:02:09 ID:6MiR6e2z0
>>993
今も偏向報道ですよねqqqq
997名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:02:26 ID:rTTDPnip0
記者クラブを廃止。
再販制度を廃止。

これをやるなら問題ないよ。
宅配制度も潰したいところだが、これはほっといてもつぶれるし。
998名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:03:25 ID:ZjyCG8mi0
新聞は必要だろ
窓拭くのに使うし、押し入れの中に敷いたり、キャンプで薪に火をつける時の着火用にも必要だし
999南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 14:03:26 ID:6MiR6e2z0
うめ
1000南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/10/13(月) 14:03:30 ID:6MiR6e2z0
999なら新聞は無くなるqqqqqqq
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。