【話題】パンダは「犬」に近い…ゲノム解読に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
中国の民間研究所、深セン華大ゲノム研究院は11日、パンダゲノム(全遺伝情報)の解読に
成功したと発表した。パンダは中国語で「大熊猫」と表記されるが、すでにゲノム解読された
哺乳(ほにゅう)類との比較ではイヌに最も近く、ネコがこれに続いた。なぞの多い
進化の過程を探り、絶滅予防などの研究にも役立ちそうだ。

同研究院によると、パンダゲノムの分量は、ヒトとほぼ同じ30億塩基対あり、
含まれる遺伝子もほぼ同数の2万〜3万個。ゲノム解読された動物との比較では、
イヌに最も近く約80%が一致。ヒトとは約68%、マウスとは約48%が同じだった。

ヒトゲノムでは解読までに10年かかったが、今回は次世代シーケンサーと呼ばれる
新型装置を用いて、約半年で同じ分量の解読に成功した。年内にさらに精度を高めた
完全版を解読し、近く論文で発表する。解読データは、同研究院が運営するデータベース上で公開する。
同研究院の楊煥明・理事長は「パンダに対する理解が深まり、保護や繁殖などに役立つはずだ」と述べた。

*+*+ asahi.com 2008/10/12[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/1011/TKY200810110148.html
2名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:17:27 ID:kfjM2hrG0
パンダこのやろう
3名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:17:29 ID:yUEMWkXy0
ウナギも犬に近い
4名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:17:48 ID:QbeAkEdY0
大熊犬?
5名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:17:48 ID:azTDRlmZ0
↓パンダ犬
6名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:17:54 ID:asmP0/ep0
中国の言う事なんか
誰が信用すんの?
7名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:18:05 ID:rOnF6zwY0
↓サナダ虫に近い
8名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:18:37 ID:iV76i9ao0
熊よりも犬に近いの?
んなわけないだろ
9名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:19:07 ID:DBiu4lqm0
中国人だとおもてた
10名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:19:19 ID:3hDl1rgV0
中国がカワイイとパンダもカワイくなる
中国は順番を誤解している
11名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:19:36 ID:zKBWhDJd0
熊とどっちが犬に近いんだろ
12名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:19:37 ID:eUROkYuT0
↓負け犬のおまいらがひとこと
13名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:19:52 ID:GW3MoQAc0
大熊猫じゃなかったのかよ
14名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:20:10 ID:nzJSQMuS0
池に落ちた人間じゃなかったの?
15名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:20:31 ID:Pc36m+RCO
ああ、うちのラブは亡きリンリンに若干似てるって前から思ってた。
顔じゃなくて雰囲気が。
16名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:21:05 ID:RQMoK8a40
犬熊猫
17名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:21:08 ID:zOYY6QGu0
じゃあうちの犬はパンダだな
18名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:21:09 ID:q76cDGSb0
しかしそのパンダは被爆していた
19名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:21:38 ID:h3SCRE8e0
遠い近いといったところで僅差だろ。我々人間とゴキブリだって兄弟みたいな
もんだろ。2ちゃんやってると、それが実感としてわかるじゃねか。
20名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:22:06 ID:JFAdSIicO
そ、そんな事言ったらあやつらに喰われるぞ!!
21名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:23:17 ID:I4Mry7PX0
食べられるニカ?
22名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:23:42 ID:Mhm71Ff/0
ぬこの仲間じゃないのかよ
23名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:24:18 ID:3mf5afpX0
ん?「クマ」との比較はしてないのか?
24名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:24:46 ID:WyZjZlGb0
つまり複雑さはパンダも犬も猫も大差なくて、
単に人間は頭脳の発展に特化した遺伝子が多いだけだな。
他の動物はその分を肉体の発展に回してると。
25名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:25:36 ID:i9WYKoHH0
さぁ!盛り上がってきたところで、一曲お聞きいただきましょう!
市況2から懐かしのあのサウンド!

パンダメンタルズfeaturingフィナボッチで「自身あり」

どうぞ!
26名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:26:07 ID:KrScFIUh0
大熊犬って、大分県と熊本県の合併みたいな名前だな。
27名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:26:08 ID:tsISQUoh0
           ┌── ネコ
         ┌┴── ライオン
       ┌┴┬── ジャコウネコ
       │  └── ハイエナ
食肉目 ─┤                    
        │  ┌── イヌ
        │┌┴┬─ クマ
        └┤  └─ パンダ
          │ 
          └┬── アライグマ
            └── イタチ
             
28名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:26:53 ID:GRYnBTCpO
中国人はパンダ食べるって聞いた事あるけど
29名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:28:28 ID:RuiAKVqZ0
どうやら韓国人がアップを始めたようです。
30名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:29:02 ID:LYRev6OoO
『猫っぽいから』みたいな思い込みで名前をつけて、実際は違うってのは結構あるよな。
ブッポウソウとかさ
31名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:29:56 ID:r/7tORtg0
>>29
これか
1 :スレ立て依頼:2008/06/07(土) 01:36:34.45
ID:vT3nZEWU0 ?2BP(3100) 株主優待

http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.28/28_11.html


九州人の七十%は韓国人と同じ
以前に韓国人と九州人の遺伝子(DNA)が
なんと七十%も一致するという話を聞いてなるほどと思ったこともありました。
ソウルから福岡までは飛行機で一時間しかかからなくて
東京より近いですし、釜山からは船でも三時間かかりません。

164 : セトル(福島県):2008/06/07(土) 02:06:03.42 ID:dL3qDi3I0
遺伝子の人間との一致率

チンパンジー 98.8%
アカゲザル 97.5%
ウニ 70%
朝鮮人 70% ←new!
メダカ 60%
ハエ 40%
32名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:31:46 ID:5TlD203L0
クマのDNAの解析が済んでないだけでクマに一番近い(というかクマの仲間)ってのは
確実。
33名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:32:17 ID:8rmmBxPG0
熊とは?
34名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:32:21 ID:9IWt/EEr0
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ パンダ始まったな
35名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:32:59 ID:3mf5afpX0
>>27
「食肉目」は「ネコ目」に変わりました。
36名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:33:22 ID:RVJSkZ2NO
黒人はゴリラに近いん?
37名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:35:15 ID:Qh4ldDuH0
>>27
非常に判りやすい
38名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:36:58 ID:MYUth2Ef0
熊に近いもんだと思ってたよ
39修正:2008/10/12(日) 18:38:02 ID:tsISQUoh0
             ┌─ ネコ
         ┌─┴─ ライオン
       ┌┴┬── ジャコウネコ
       │  └┬─ ハイエナ
 ネコ目 ─┤    └─ マングース                
        │  ┌── イヌ
        │┌┴┬─ クマ
        └┤  └─ パンダ  
          └┬── アライグマ
            └── イタチ
40名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:38:55 ID:7tDq3v++0
<ヽ`∀´> ゴクリ・・・
41名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:39:27 ID:pPp3XdeY0
>>40
宗主国様の動物に手を出すなよ
42名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:39:32 ID:i7PSmPNG0
俺のゲノム解読したらきっとヒトよりナマケモノに近いはず
43名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:39:49 ID:C+dxttl70
どうかんがえても熊の方が近いだろ
バカじゃね?
ていうか犬に近いからなんなのよ(笑
44名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:40:35 ID:OM7sOP1y0
45名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:41:09 ID:lwD5jZLf0
大犬猫って事か
46名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:41:24 ID:EeyVqsnb0
ちうことは、イヌを白黒に塗った支那の歌手はあながち大罪とも言えんちうこったな
47名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:42:12 ID:wmE5peMdP
犬にパンダ塗装していた中国女いたなあ。
ネット世論の反発食らってたんだっけ?
それの裏工作じゃね?
48名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:43:04 ID:rngaRZxB0
ということは、犬を品種改良して
パンダ犬みたいの作れないの?
小さければ売れると思うけど
49名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:44:13 ID:pv5CAMAQ0
>>39

猫が原始的にベースだな。
50名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:44:13 ID:7dlPeN7P0
>>1
イヌ 約80%
ネコ 約83%
クマ 約98%
51名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:45:21 ID:GEFLSVpr0
白黒猫じゃなくて白黒犬だな。
52名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:45:30 ID:RIMUClM80
犬に近いのに笹しか食わねえってなんなのよ。
53名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:47:05 ID:jB9oln9C0
>>44
え、これパンダ?犬?
わんって吠えるのかな
54名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:47:29 ID:Lbf2wwkV0
つか、食肉目でネコ科じゃないんだから当然じゃね?
55名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:47:33 ID:GEFLSVpr0
>>44
カワユス!!!
56名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:47:45 ID:c5aSnleM0
>>31
チンパンジーの方が近いww
57名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:48:03 ID:H9WlyA+40
ぱんぱんお

だったのか…
58名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:48:22 ID:jd9qXyemO
>>1
それ元々熊が犬に近いってことではないのか?
59名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:49:32 ID:pv5CAMAQ0
中国の研究が遅れたものだというのがわかった。
60名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:51:01 ID:nMXvjQ9q0
パンダの黒い部分をとったら一気にブサイクになる
61名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 18:52:39 ID:odhJOrrL0

なんだって? パンダの中身は犬だって!

ふざけんなよな。

お〜い動物園! 中国に賃借料をネギレよ。
62名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 19:08:48 ID:UISI+E9d0
中国人はサルに近い
63名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 19:15:21 ID:mG4SOl5c0
ヒトとも68%は一致してるんだね
http://season.nifty.com/summer/08/localhero/hero_aichi.htm
64名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 19:16:39 ID:nZv8CCCP0
中国の犬め!
65名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 19:31:01 ID:NJxBRV+a0
今からペット屋に行ってパンダ買ってくる(´・ω・`)
66名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 19:32:21 ID:tuhZOPnv0
狼も犬の仲間だよね
そうすると最近の高橋由伸の変化も理論づけ可能

徳光あたりが由伸にウルフと名付けた長嶋茂雄に パンダと呼んだにしこりに
ノーベル賞を言い出すに違いない。
67名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 19:35:11 ID:QcR0ymCz0
ぬこだと信じていたのに・・・
68名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 19:49:09 ID:2MQWROWX0
>>9
パンダは中国人じゃなくてチベット人では?
69名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 20:15:08 ID:Shy1a2yn0
詳しいことは知らんが・・・

中国人がチベット人を大量虐殺して手に入れ
日本に年間1億円のボッタクリ価格で貸し出してる動物のことか?
70名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 20:21:47 ID:Lyi/7hcf0
えーか パンダと犬食だけは 文化
71名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 20:38:08 ID:NUyu4mueO
俺は3年前にすでにパンダのDNA解析してて犬が一番近い種って知ってたよ。
72名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 20:43:48 ID:2N6Efg3OO
●、、,,,●
(#●ω●)たやすくオレらを知ったつもりでいるなよ!
73名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 20:46:57 ID:Iwl4+/620
そりゃ猫よりは犬に近いだろうなあ
大熊猫とか名前つける民族のことはほっといて
74名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 20:48:19 ID:8reMnO1F0
わんわんお
75名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 20:51:19 ID:H/CYzT240
人とも68%だったらパーセンテージで近いとか遠いとか言う概念自体間違ってるんじゃないか。
76名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 20:54:39 ID:GEfATLXu0
パンダかわいいよ、パンダ
77名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 21:10:58 ID:fZYK0tcq0
解析された中では犬が一番ちかいってだけで
クマクマ言ってるのは釣られてるんだね
78名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 21:18:08 ID:qZX2LpZ20
パンダ!そうだったのか!
79名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 21:22:28 ID:8h4FDtTy0
>>1
まずクマと比較したのかどうか含めて記事にしろや朝日。
読者の知りたい情報もわからんのか。
80名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 21:45:34 ID:lqlA2FwI0
<ヽ`∀´>パンダ、喰ってもいいニダか?
81名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 21:49:33 ID:pv5CAMAQ0
>>75
在日と日本人は70%は一致する。
日本人と海産物の「ウニ」は70%一致する。

在日と日本人の距離は
人間外の生き物と同じくらい異なっているという事
82名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 22:08:50 ID:LFhWUxp60
犬とパンダは入るべからず
83名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 22:09:50 ID:9y3jvdpu0
どちらも怒ると恐いが普段はカワユスという共通点がある
84名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 22:14:29 ID:mlIijyBT0
>>4
上から読んでも山も富山
85名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 22:35:45 ID:ved8kmaZO
>>52
もともとは肉食。
氷河期に獲物が居なくなってしまい、寒さに強い竹をしかたなく食料にした。
86名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 22:44:32 ID:2MQWROWX0
>>73
レッサーパンダが元々は熊猫(パンダ)と言われてて、それに似た笹食うデカイ奴って意味で
大熊猫(ジャイアントパンダ)と呼ばれるようになったのであって猫に似てるからじゃないんだよ。
その後、熊猫さんは小熊猫(レッサーパンダ)と称されるようになったのさ。
今ではパンダといえばジャイアントパンダのことだけど、小パンダさんは名前を奪われたのだわ。
87名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:28:53 ID:rBmvBktY0
>>83
パンダの目をリアルで真正面からじっと見ると
あいつら 「人を殺した事のある目」をしているぜ。
88名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:30:23 ID:ZJq2T3SM0
俺の68%はパンダってこと?
89名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:32:18 ID:cW8OIIJ20
中国に自分の愛犬をパンダカラーリングして、
人気と非難を浴びているオッサンが居たな。
901000レスを目指す男:2008/10/12(日) 23:33:12 ID:8Kxjv3GO0
漏れは猫に近いと思うな。
猫以外全部氏ねばいいのに。
91名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:33:33 ID:LRWZyZAoO
チャウチャウに似てるもんね!
92名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:35:20 ID:fcawHVHPO
>>86
北オオウミガラスの様なもんだな
93名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:36:04 ID:lAJoD4geO
熊じゃなかったってこと?
犬だったの?
94名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:36:16 ID:IBXxxc8o0
パンダはインテリジェント・デザインによって遺伝子レベルで設計された生物だからな。
95名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:37:37 ID:1Hka4V/w0
>>1

犬? ウソだろ。狼に近いんだろ。手を加えられた方に近いなら、パンダは・・・・ !
96名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:38:30 ID:0i2VwyrRO
>>88
お前の頭の中の68%はパンツだろ
97名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:39:00 ID:H2FkLvr10
中国「どうりでうまいわけだ・・・」
98名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:39:33 ID:9kIjwOOi0
>>44
へー、こう見ると確かに犬に近いね。
99名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:40:55 ID:MPGb2sVG0
>>98
>>89じゃないのw
100名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:41:32 ID:o3UICq900
アマチュア選手はショーアップ入場うれしいそうだな
101名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:41:53 ID:uAAQU3FL0
えっと、確かパンダは熊に近い仲間と、以前は聞いた事があるのだけど。
犬や猫に近いとなれば、食肉目か。。
今調べたらパンダはクマ科に属するそうだけど
102名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:42:00 ID:TD2i4krx0
朝鮮人は?
103名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:42:57 ID:fcVKu5ti0
104名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:43:51 ID:ItQkZPsY0
そういえばチャウチャウそっくりなパンダが居たよな。
105名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:43:51 ID:KFQjVKMqO
当たり前だろパンダは熊に近いし熊は犬科だし
106名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:44:34 ID:+VG9Gb7M0
マウスと比べる前に熊と比べろよ!
107名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:44:52 ID:tbiwGMBWO
本当は凄く頭がよかったりして
ただ頭がいいと大概あれこれさせられて面倒だから、グダーッとしてるのかも
108名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:45:29 ID:uXeaOAyZO
>>44
これチャウチャウだろw
109名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:46:28 ID:ItQkZPsY0
これサメと人よりもマグロと人の方が近いってのと同じようなもんかな
110名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:47:09 ID:yMCQPwSB0
>>44
悔しいけど日本で売ってたら買ってしまいそうだ・・・
111名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:47:09 ID:wWRIcQRm0
>>31
ウニと同じワロタ
112名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:48:17 ID:i8Xo/4Q10
          _         _
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|    
        /              ヾノ
       ,,.r/    _      _ ヽ    
       ,'::;'|    /::::::ヽ     /::::::ヽ |   
     l:::l l   (::::::・ノ  ▼ ヽ・:::::) l   わんわんお
     |::ヽ` 、  、、、  (_人_)  、、、 / 
     }:::::::ヽ!`ー 、_  ヽノ      /   
     {:::::::::::::::::::::::::::.ー―――''"´
     ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
           `ー-"
113名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:49:08 ID:S+/c2hSo0
>>108
チャウチャウだな、ベロの色がw
114名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:49:27 ID:VWXIJ/A2O
栞挟んでおきますね>>31
115名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:51:14 ID:9kIjwOOi0
パンダって海から来た男のカヌーから逃げ出した奴だっけか。
116名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:52:11 ID:uAAQU3FL0
パンダの顔がまん丸なのは、硬い笹を噛み砕くために顎の筋肉が非常に発達しているからだよ
人間の腕くらい簡単に噛み千切る力があるのだから
見た目の通りの可愛い動物だとは思わない方がよいな
117名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:52:40 ID:pdCYttLi0
犬に色塗った奴思い出したw
118名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:54:34 ID:S+/c2hSo0
犬にまゆげ描いた友達を思い出した
119名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:56:05 ID:uAAQU3FL0
同じ食肉目の犬と近いのは当たり前だろ。
それまで氷河期の生き残りの稀有な種と思われていたイリオモテヤマネコが遺伝子解析で実は珍しくも無い、アジアヤマネコの亜種に過ぎなかったとか
そんな大どんでん返しがあればよいが
ま、すでにパンダはクマの仲間である事がわかっている
クマからパンダにどのように進化したか
それがわかるのは興味深いね
120名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:57:10 ID:IjLLBKjx0
支那人は犬に近いと聞いて
121名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:58:25 ID:2J+cgB260
うちの犬は牛に似てるけど。
122名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:59:22 ID:1+Lim/Fs0
>>44
それはちゃうちゃう!
123名無しさん@九周年:2008/10/12(日) 23:59:58 ID:e0tkflOM0
> 次世代シーケンサーと呼ばれる新型装置

中国に輸出できたのが驚きだが・・・
124名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:02:29 ID:CAVxjgd10
>>113
ちゃうちゃう
それチャウチャウちゃうんちゃう
125名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:02:57 ID:m45+c6iU0

( ´・ω・) 犬が好きです

<丶`∀´> 犬が好きです
126名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:03:20 ID:L8lb96CZ0
>>85
氷河期を生き延びた肉食種は沢山いるのに、なんだってパンダだけ笹食うのに特化しちゃったのさ。
127名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:08:11 ID:LB+o63E+0
パンダはクマ科だ。クマ科はイヌ科に近い。そういうことだ
128名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:09:21 ID:+B5+VxanO
>>125食うなよ
129名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:11:56 ID:k8S2KFKD0
クマ科なんだから、犬に近いのは当然なんじゃないのか?

熊ゲノムが、解読されてるかは知らないけど
クマ科よりもイヌ科に近いって事なの?
130名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:16:39 ID:qDElM3uyO
クマ科つーかパンダはアライグマ科じゃなかったっけ一応。
131名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:17:30 ID:hqj93zLe0
132名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:18:39 ID:ektn8zBpO
じゃあ飼っても大丈夫?
133名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:18:41 ID:KebQ0lU/0
パンダって、漢字で猫熊って書くんだよな。
本当は、犬熊だったわけだ。
でも、顔や仕草を見ていると、確かに犬の方に近いな。
134名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:19:44 ID:P5qIg8Tg0
そういやレッサーパンダはどこがパンダなんだよ。
あれはタヌキかアライグマだろーがよw
135名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:20:57 ID:WZVP3W6N0
これは熊は犬に近いと言いたかったのか?
136名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:21:39 ID:Bazlit/W0
>>130
それはレッサーパンダのこと。しかもまだ議論中。
137名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:21:42 ID:k8S2KFKD0
>>130
ジャイアンとはクマ科。レッサーがアライグマ科
138名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:24:44 ID:T0UBy2WM0
139名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:24:49 ID:TSgjqh0YO
ジャイアンは熊科だってー!?
140名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:25:14 ID:LHKtO8Bw0

「おーい、何の話してんだ?」

「あのなー、パンダって犬なんやってー」

「何を言ってるんだお前は?」
141名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:26:06 ID:C6jDEsqN0
え?
クマよりも犬や猫に近いってことか?
にわかには信じられんな・・・・
142名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:28:15 ID:uNMj68+HO
なるほど。
パンダのように動くウチの犬は何も問題無い訳だな。安心した…
143名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:28:28 ID:KMFwK/Ux0
HJ
144名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:28:31 ID:kMcOf0b70
黒地に白なのか黒地に白なのか
という最大の謎も解明されそうだな
145名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:28:43 ID:hd8x0fMM0
正直言ってパンダって汚いし、嫌い。
だけど赤ちゃんパンダの可愛さは異常。
改良されて飼いパンダとか早くできないかな?ワクワク
146名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:29:12 ID:CAVxjgd10
「パンダってチャウチャウちゃう?」
147名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:32:25 ID:qDElM3uyO
>>133
猫熊じゃなくて熊猫ね。
正しくは大熊猫(ターシェンマオ=ジャイアントパンダ)。
ま、あくまで外見や仕種から付けられた名前だから、遺伝子が犬っぽくても名前に影響は無かろうが。
148名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:32:35 ID:hd8x0fMM0
>>146
ちゃうちゃう、チャウチャウちゃうよ。
149名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:33:21 ID:71BhxPjt0
>>49
ベースも何もないだろ
全生物が最前線で生きてる、「霊長類」的な考え方は目を曇らせるだけだぜ
150名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:33:25 ID:y6cTpYaqO
>144
>144
>144
>144
>144
>144
151名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:34:56 ID:EMw9cuFy0
猫と犬だったら犬に近いのは俺にもわかるぜ
152名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:35:21 ID:qDElM3uyO
>>133
猫熊じゃなくて熊猫ね。
正しくは大熊猫(ターシェンマオ=ジャイアントパンダ)。
ま、あくまで外見や仕種から付けられた名前だから、遺伝子が犬っぽくても名前に影響は無かろうが。
153名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:36:10 ID:tvFn25U/0
パンダは中国がどうしても中国固有の特別な種だってことにしたいだけで
実際はマレーグマの親戚
でも詳しい研究は中国以外してはいけない
154名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:37:27 ID:lufzY/bH0
読み間違えてたらサイコー!
155名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:39:08 ID:GFICqnw50
犬に色塗ってパンダ模様にしてた中国人は正しかったって事か
156名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:44:37 ID:8OWy/Q0+0
熊じゃねーの?
157名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:44:57 ID:4Q92kI880
次世代シークエンサということは
パンダゲノム解析にSolexaかSolidを使ったのか。
ヒマな奴らだな。
158名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:44:59 ID:hd8x0fMM0
>>140
ぱんだってーと反応しない友達に泣いた;;
159名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:45:30 ID:SI7HH+zH0
ねぇねぇ、クマより犬に近いって
言われちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ パンダ  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
160名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:47:23 ID:P4NDD9Fc0
>>124
ちゃうちゃうちゃう?
161名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:49:50 ID:NAOHGAA80
パンダの鳴き声は犬に近いな。
162名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:50:36 ID:UXaZtJtOO
パンダ中国が関連してなければ好きなのに…
163名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:51:13 ID:VvCIxCc90
>>161
TVで聞いたことあるけど、忘れた
164名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:52:39 ID:0UDfIUWnO
由伸は虚弱犬
165名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 00:54:46 ID:4XEs5pCL0
繁殖じゃなくて養殖だろ
166名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 01:13:11 ID:BUUwrttU0
>>1
『パンダはヒトやネズミよりイヌに近い』
おれの推測でも同じ結果です
167名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 01:16:13 ID:oGHxkdN2O
韓国料理屋がアップをはじめました
168名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 01:21:20 ID:TU+ynAft0
これは出てるのかな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=r3hRpolYekM
169名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 01:38:52 ID:5y0Dwo+K0
>イヌに最も近く約80%が一致。ヒトとは約68%、マウスとは約48%が同じだった。

哺乳類であれば、到底こんなに違うとは考えにくい。
一体、どういうキカイ使ってんだ?
170名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 01:40:14 ID:hd8x0fMM0
>>124
ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
171名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:04:16 ID:n4XeNPPc0
>>44
下のは汚れ具合がパンダだね。
172名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:06:05 ID:RkZwUteLO
どうみたって、パンダは犬だろ
173名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:08:23 ID:qO8pYx970
「すでにゲノム解読された哺乳(ほにゅう)類との比較では」って言ってるんだから
単に熊自体のゲノム解析されてないだけだろ
174名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:09:38 ID:uvsAunMW0
>>108
チャウチャウちゃうで
175名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:13:04 ID:Vrl7zvRW0
後ろにチャックついてる
176名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:13:16 ID:Exum9X5M0
韓国人がアップを始めたようです
177名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:13:18 ID:UcbKtld40
パンダは大型犬だったと
178名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:17:39 ID:hYOz3hRRO
熊だろ?
179名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:18:26 ID:yoPD4fLNO
じゃあシナはパンダを食べてるんだな
180名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:23:32 ID:2nCXARxCO
え〜と
パンダはクマの一種で、
クマはヌコ様より御イヌ様に近いのは、
解ってた事じゃ無かったっけ?
181名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:25:53 ID:j6/frcxb0
熊猫じゃなくて熊犬だったんですね。ん?
なんかいるよね、熊っぽい犬。
182名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:27:34 ID:J3zYNxtyO
つか大体パンダは何本指よ?

四本指なら熊か犬だし、五本指なら猫だろ
183名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:29:04 ID:P4276pw90
複数の遺伝子を併せ持った人間とかできないんだろうか。
今日はちょっと調子がよいからp遺伝子で動こうみたいな。
184名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:31:40 ID:/AbTQhc60
>>39
アザラシやセイウチ、トドもネコ目なんだよね。
185名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:32:19 ID:zX4dVV4Z0
>>182
クマは5本指なんだが
186名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:33:05 ID:J3zYNxtyO
>>183
オカ板的には日本人には半魚宇宙人の遺伝子が混ざっていて
一部の白人には半犬宇宙人の遺伝子が混ざっているよ

中東の一部は半猫
187名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:37:02 ID:nSZ3XlOPO
ゲノム解読完了の「種」に限れば、これは当然の帰結だな
イヌ科とクマ科は系統的に近縁と見られてきたわけだし

ただ、クマ科にはさらに「近い」と思う
188名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:37:06 ID:/He+w1rAO
パンダの肉球の間の匂い嗅ぎたい。
189名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:37:52 ID:SoqiDSlS0
ネコの仲間のトラと比べても頭のでっかさは似てるけど
胴体の長さとかしなやかさ・身のこなしとか全然違うもんなあ。

のこのこ、ひょい、ぐにゃりんこ、ドガッって感じのトラの
臨機応変・君子豹変(虎だけど・・)の風情と違うし。
もこもこ、どすん、ごろりんこ、ドドンッって感じだし。
190名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:38:03 ID:0CWdf5nW0
つーか、むしろ熊が犬に近いんだろうに
191名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:38:33 ID:VlbjBl7q0
パンダの目を近くでよく見てみろ
獣の冷たい目だ
192名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:41:38 ID:isUCvZ4x0
>>28
昔、中国の山中で熊に襲われたおっさんが鉄砲撃ったら、撃ち殺したそ
いつがパンダだったので証拠隠滅の為自宅で鍋にして食った…という事
件があったんだよ。
193名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:42:53 ID:J3zYNxtyO
>>185
すまなかった
クマは五本指でタヌキが四本指だったか
194名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:43:30 ID:+V7BYXBi0
25年ぐらい前に、忘年会で、スネークマンショー、
林家万平ネタをやってたヤツがいたなぁ。
全く受けなかったけど。
195名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:43:52 ID:RerckvbS0
<丶`∀´> <パンダは犬に近い・・・
196名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:44:19 ID:EWA0f5OK0
うちの犬は笹なんてくわねーぞ
197名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:44:57 ID:CnBADQ+40
パンダが「わんわん」と鳴いていたことにガテンがいった。
198名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:47:46 ID:JSFbqGAu0
どう考えてもクマじゃないの?
199名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:48:54 ID:SoqiDSlS0
ネコ科の後ろ脚の接地部分の面積はイヌ科に比べてでけえもんなあ。
と関係あるのかないのかよくわからんことを書いてみる。
200名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:49:03 ID:26fETRbD0
>>1
俺は前からそうじゃないかと思ってた。チャウチャウ犬はどう見てもパンダだろ。
201名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:49:34 ID:8UMn16HQ0
犬はいいから、熊と比べろよw
202名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:51:05 ID:EcTyrN7oO
あしたウチの犬に笹食わせてみるか
203名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:55:17 ID:5wZrEcbY0
犬も熊もパンダもネコ目
204名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:55:37 ID:vjs6L6dNO
コイツは可愛い振りして、実は目が笑っていないのが以外と怖い
205名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:57:15 ID:8QBojT0d0
clustalw使ってるのかな?
206名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:57:54 ID:/AbTQhc60
トドやアザラシもクマから進化したネコ目
動物の外見は当てにならない。
207名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 02:59:47 ID:xAtkq7cA0
中国人が犬を白黒にして作ったニセパンダは正しかったのか?w
208名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:00:36 ID:EMw9cuFy0
>>182
うちのワンワンは5本指だぜ
209名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:02:15 ID:Gymx5+jm0
昔テレビで見たんだけど、パンダってほとんど肉食の頃のままの腸で、笹食ってもあんまり吸収できないんだよ
で、何百年かに一度、数種類ある笹の開花の時期が重なると生息地の笹がみんな枯れちゃって食い物なくなっちゃうんだ
そこで番組に出てた研究員が困ったパンダが他のもの食べるだろうかとコヤギを放ったんだけど、怯えるコヤギに延々じゃれついて遊んでるだけなの
何とも不思議な生き物だな
210名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:07:02 ID:po0ngXqo0
パンダさんの鋭いその目線が好き
211名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:07:42 ID:zqNtw7bT0
そういえばこの前インドで牛がニワトリむしゃむしゃ食っちゃう動画あったな
212名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:20:21 ID:plZ62eAy0
笹食ってるあたり、熊より犬よりナマケモノに近いと思うんだ
213名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:23:05 ID:YGCXQ85t0
中国にそんな難解な解読できるほどの人材がいるのか?
大体そんな事勝手に成功とか言われて、世界の誰が信じるの?
214名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:26:33 ID:kp+hySyJ0
犬に近いと言われても犬に全然似てないしw
215名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:31:29 ID:hrhiwy1A0
えっ 熊じゃないの?
216名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:38:06 ID:Ik6iHckaO
でかい犬だなぁ。
217名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:39:18 ID:hZR1Uj5VO
熊より犬ってこたないだろ?
熊>犬>猫なんだろ?
犬>猫>熊だとは到底思えないわけだが。
つかレッサーパンダは近縁なのか?
218名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:40:16 ID:hKeTNn9jO
>>206
外見は生態に合わせてるからね
219名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:43:49 ID:jQhEyhg30
>ゲノム解読された動物との比較では、イヌに最も近く約80%が一致。

熊はまだ全部ゲノム解読されてないのか。
あんまり意味のある話じゃないな。
220名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:44:42 ID:Gx7lv5zJ0
熊の方が近くないかって言ってる人がいるけど

>ゲノム解読された動物との比較では

って書いてあるじゃん。やっぱりスレタイしか見ない人が結構いるのか
221名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:46:35 ID:zUiSEj2M0
待て、これは韓国に高価なパンダ肉を輸出するためのワナだ
222名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:48:21 ID:+XcIto6o0
>>28
中国人が4つ足で食わないのは机と椅子だけってばっちゃがいってた
223名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:48:39 ID:fOUrVB190
パンダ解析するなら先に熊、アライグマの
解析済ましておけよ。
肝心なところが分からないじゃないか。
224名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:50:27 ID:8QBojT0d0
中国ではパンダを猫熊と書くのではなかったか。
それが猫よりも犬に近いと言われれば、そりゃ驚くだろう。
225名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:51:44 ID:b9i3Q21Z0


      <丶`∀´> 美味しくいたry)




226名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 03:52:25 ID:R1dZvYBw0
>>81
>在日と日本人は70%は一致する。

しません。
227名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 04:17:41 ID:A5HvjjD2O
パンダの赤ちゃんは犬の赤ちゃんそのものだよな。
何故あそこから熊に育つのかよく解らん。
228zash ◆H8s.SckvxY :2008/10/13(月) 04:41:53 ID:VWJoPkWI0
   n
√ (・B 笹食ってるヤシと一緒にすんなわん。
UUUU
229名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:11:01 ID:J3zYNxtyO
>>208
その犬は血統書付きだろ?近親交配のし過ぎで奇形が生まれるんだよ
犬は四本指が普通
230名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:19:45 ID:ntAiGFA50
イヌから取ったくせに。
231コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/10/13(月) 05:22:38 ID:GO6XzV12O
つい先日チワワがネズミだって
リークされたな。遺伝子学会で
232名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 05:33:48 ID:qIeYlagC0
パンダの好きな食べ物なんだ?パンだ
233名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:33:10 ID:zu/zjOkrO
>>232
死んでください、太子。
234名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:36:37 ID:ycxaty2fO
>>232
私の素敵な朝の時間が台無しじゃないか、許せん。
235名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:36:39 ID:/tuH8sURO
パンダと犬の間にチャウチャウ入れてみると納得
236名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 06:46:19 ID:j1rxUPO80
>>232
早く謝らないと・・・・落ちが落ちないじゃないか
237名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:01:07 ID:NzBn3lXHO
人類よりも菌類に近いのが日本の隣に住んでるのね
238名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:10:35 ID:Ih/rhhaf0
クマーは?
239名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:20:28 ID:qIeYlagC0
二匹のパンダは裸じゃなかった、パンツー
240名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:21:25 ID:VB/5UfWT0
ぱ、ぱんだってー?!
241名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:22:47 ID:Jybv5+2j0
クマって二足歩行が上手いから、犬とかより猿の方が近いんじゃないかと思ってた。
パンダも動きが人間臭いし。
まぁ知能はアレだが。
242名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:52:34 ID:4bOJK/zXO
>>238
ネコ目の下にネコ亜目とイヌ亜目があって
クマは犬亜目に分類されてる

ネコよりイヌに近いという事は
クマにも近いという事なんだろ
243名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:55:09 ID:BKquONDD0
>>235
そう言えばチャウチャウに近いマスチフもパンダと同じチベット当りが
原産じゃなかったっけ?
244名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:55:46 ID:VbOyr9HD0
たしかにチャウチャウそっくりなパンダがいたな
245名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:56:23 ID:54WWt3vfO
だって熊だし
246名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 07:56:56 ID:ObQlLGJ00
んなわけねーだろ。
パンダは熊にもっとも近いんだよ。
カスが。
247名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:01:59 ID:j4wDiBlz0
>>232
てか自分で答えるw

パンダはどう考えても猫
248名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 08:08:11 ID:ctjIaOH10
>>234
チャウチャウは中国人が食用に改良した品種だよな
まさか、19世紀末にパンダが激減した理由は・・・食ったな?
249zash ◆H8s.SckvxY :2008/10/13(月) 08:59:19 ID:VWJoPkWI0
  nn
√(ё)  
UUUU

   nn
√ ( 'B 
UUUU
250名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:08:13 ID:qIeYlagC0
中国の食用品種てパグだと思ってた
251名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:09:36 ID:nd81DM3M0
たしかにうちのマルチーズはパンダっぽい動きをしているからなぁ
ま、ただしどう考えてもまず犬より熊のほうが近いだろ
252名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:09:50 ID:H0D2SxTi0
http://www.asahi.com/national/update/1011/OSK200810110023.html

それより何で双子パンダのお披露目をテレビでやらないんだよ。
愛嬌あるメスとシャイなオス、良い組み合わせじゃん。
253名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 09:16:17 ID:VnhSVyCB0
犬熊猫
254名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:24:05 ID:ukHNaYXO0
>>27
食肉目じゃなくてネコ目な
255名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:51:14 ID:LzxtC/I50
ネコ目なんて呼び方は、文部省がゆとり教育で進めた馬鹿生産政策。

まともな学者は笑ってるよ。

知能の低いネコヲタが喜んでるようだけど、世界では通用しませんからw
256名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:55:03 ID:SoqiDSlS0
ネコ目を
ねこめと読んでしまった
257名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 12:59:56 ID:hxwwf0VaO
読んでないけど
犬→熊、犬、猫
の熊もとい犬ってテレビで見た気が
258名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 13:03:58 ID:izKTcKNk0
常用漢字じゃないからというバカな理由で、分類群表記を全部カタカナにしてしまった文部科学省。

動物の特徴を表した、先人による優れた日本語による翻訳を、台無しにしてしまった文部科学省。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1111967941&sort=1
1988年、文部省(現・文部科学省)の『学術用語集動物学編』において、
「目以下の名称の全てを、それぞれの動物群を代表する動物名に変える」と
いう改定がなされた事に発しています。
ただ、日本国限定の事であって、国際的名称に変更はありません。

日本名が変更された理由は単純、「奇蹄目」「偶蹄目」「長鼻目」「食肉目」より、
「ウマ目」「ウシ目」「ゾウ目」「ネコ目」のほうが、一般人に“親しまれやすく”、
“理解されやすい”からだという事です。
……いやはや、全くもって、彼らの考えている事が、言っている意味がまるっきり判りません。
先人が知恵を絞って生み出した素晴らしく出来の良い名称の数々を、軽薄極まる思考で
もって蔑ろにし、一見判りやすく見えながら実のところ修正しがたい混乱に誘い込む
結果を生み出すトラップのごとき名称に変更する、この愚行を、支持する事など出来ましょうか。
「ウマ目」なんて聞けば、子供達は、「その動物群のなかでウマが最初に生まれた」など
と、勘違いしてしまうのではないかと心配してしまいます(…と言うか、既にそういう
事例のあまりの多さに唖然とさせられています)。蹄の数が奇数という分かり
やすい基準も、目落とされがちになるでしょうしね。

専門家の皆さんもやはり同様のご意見のようで、この名称の評判はすこぶる悪いと聞きます。
例えば、日本産の哺乳類を扱った図鑑として権威ある『日本の哺乳類/東海大学
出版局』など、前の版では「ネコ目(食肉目)」と記されていたものが、2005年の
改訂版では「食肉目(ネコ目)」と直されています。

何にせよ、このような馬鹿げた表記は、定着してしまう前に速やかに廃止すべきと考えます。
259名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:01:30 ID:1MNSg02q0
小役人閑居して不善をなすだな。
一次名は大体属水準だから、この名称を科まで引き上げるのはいいとしても、
目まで引き上げたら、ずいぶん違った動物が入ってきそうだ。
260名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 14:06:41 ID:CtUoppJT0
           ┌── ネコ
         ┌┴── ライオン
       ┌┴┬── ジャコウネコ
       │  └── ハイエナ
食肉目 ─┤                    
        │  ┌── イヌ
        │┌┴┬─ クマ
        └┤  └─ パンダ ── ラーメンの人
          │ 
          └┬── アライグマ
            └── イタチ
261名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 16:06:13 ID:eJfodOxL0
野生のパンダはヤギとか食べるんだから
熊そのものだろ
262名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:38:43 ID:7Gso0qwDO
ウナギ・・・ここまで1レスか。
263名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:42:20 ID:m9WN0yzcO
韓国がパンダの起源は自分等だ、
っていうのは理解出来た。
犬好きだから食ってたんだな。
264名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:55:29 ID:sJyrkjqDO
犬は家畜化された狼だろ
それに野生生物が一番近いておかしいだろwww
265名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 17:58:57 ID:5hXeOQGG0
>>263
あいつら普通に犬食うのな。ごくごく一部の人しか食わないなんて
言ってた朝鮮人に騙されたわけだ、おれは。
なんかの統計みたら、とてもごく一部なんて数じゃなかったもの。
おれはそれから自称親日の朝鮮人の情報も全て疑ってかかるように
しておる。
266名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:07:57 ID:q0YqXry00
大熊犬に改名しろ!!
267名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:08:33 ID:uqSrIPRZ0
まぁ犬に近かろうが熊に近かろうが関係なんだけどね
268名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:10:41 ID:J3zYNxtyO
熊犬だな
269名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:12:32 ID:yfqb0/Jp0
>>28
食べ過ぎて絶滅危惧
今はパンダに手を出すと死刑
270名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:15:47 ID:PwjEAnGLO
熊には似てないんだろ?
大犬猫に改名しろ。
271名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:19:07 ID:x702KwpFO
ふーん
つまり、熊も犬に近いのかな
それだけのことだろ?
これまで解読された中での比較なんだから
272名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:19:37 ID:XjLvSMGr0
>>265
「ポシンタン」な、朝鮮半島の男性は「精がつく」と信じているそうな
頭が悪いとしか思えない
273名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:20:34 ID:J3zYNxtyO
猫には全く似てない
274名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:22:38 ID:miM/qY100
               ―――┬t、\)三ヽ
            /: : : : : : : : : : :| |: :ヽ三三 )
         : /ニヽ: : : : : : :| |: : : \三ソ________
       / //:::::::}/: : : : : : : | |: : : : : :Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
       ,': :ヽニニ ': : : : : : : : :| | : : : : : |: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
       . : : : : : : : : : : : : : : :ヽ/ : : : : : |: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
      l: : : : : : : : : : : : : : : : :||: : : : : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
      |:: :: :: :: : : : : : : : : : : ::||: : : : : ;イ ̄j三ヽ: : : : : : : : : : : : :
       : : : : : : : : : : : : : : : ::」|: : : : ::{ 三三三}: : : : : : : : : : : : :
       . : : : : : : : : : : : : : / }: : : : : :ヽ三三ソイ ̄j三ヽ: : : : : : :
        : : : : : : : : : : : : :二|フ: : : : : {: : : : : { 三三三}: : : : : :
        ヽ. : : : : : : : : : :{_| : : : : : ;ヘ: : : : : :ヽ三三ソイ ̄j三ヽ
          \: : : : : : : : : : :: : : : :/三三三三三三三{ 三三三} 
275名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:24:26 ID:hyW7PUbT0
何パーセント以上一致すると「近い」っていうの?
276名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:27:17 ID:/Agu8QR/O
流れ星 銀
277名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:28:57 ID:qDElM3uyO
大熊猫でも大熊犬でもイマイチ実像を表していない気がする。
見た目重視するなら白黒熊。あるいは英名に漢字を当てて大汎田でいいよ。
278名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:30:29 ID:+hSPdi0yO
狐と狸と熊とハイエナとかは犬の親類筋だからな
279名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:31:26 ID:KYuNBwIX0
犬は猫科
280名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:31:49 ID:J3zYNxtyO
パンダって骸骨のデザインをかたどった不吉な熊だと思う。
人も喰いそう
281名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:34:59 ID:dtVxc7PJ0
なるほど。
道理でチンパンダが支那の走狗になっていたわけだ。
282名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:36:14 ID:F5BUfEitO
また中国か
283名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 18:38:12 ID:CbNr9Mvf0
>>277
レッサーパンダが元々は熊猫(パンダ)と言われてて、それに似た笹食うデカイ奴って意味で
大熊猫(ジャイアントパンダ)と呼ばれるようになったのであって猫に似てるからじゃないんだよ。
その後、熊猫さんは小熊猫(レッサーパンダ)と称されるようになったのさ。
今ではパンダといえばジャイアントパンダのことだけど、小パンダさんは名前を奪われたのだわ。

ペンギンが元々は北半球のオオウミガラスの事だったのに南半球のオオウミガラスに似た動物に名前を奪われてしまったように。
オオウミガラスは絶滅したので南半球の飛べない鳥が2代目ペンギンを襲名したと見ればまぁありだけど
レッサーパンダはまだ生息してるのにパンダから小パンダに格下げされたようなもん。
284名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:01:44 ID:/RsmeIbFO
<ヽ`∀´>呼んだニカ?
285名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:04:01 ID:90stVfLrO
韓国人がアップを始めました
286名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:07:11 ID:PjJmIl4J0
>>254
食肉目=いわゆるネコ目
イヌ科も含まれるので一般的には食肉目の表記のほうが誤解がないだろう。
287名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:10:53 ID:A5yvd8ru0
ところでパンダって美味しいの?
288名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:17:46 ID:m+Vmr03e0
ブッシュは猿に近い・・・ゲノム解読に成功。
289名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:19:18 ID:PjJmIl4J0
>>264
狼はまだゲノムが解読されてないんじゃないの?
290名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:34:23 ID:Pi8DC/s00
食べてもいいニダか?
291名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:35:44 ID:dDyvlXdL0
>>286
いや、割と最近、一番有名な種で目も科も属も表すことにしたんだよ
ヒト科ヒト属などなど
292名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:41:28 ID:m9WN0yzcO
とりあえず可愛いから大好きなんだよなー

で、それを食ってしまう国はちょっとねぇ

てか、本当に朝鮮半島起源だけど食い尽くしたなら嫌だね…
293名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:45:21 ID:GFICqnw50
>食肉目の表記のほうが誤解がないだろう。
そりゃアンタがそれに慣れてるってだけだろ
肉食うのは食肉目だけか?
知識の無い人への誤解じゃ大差無し。
294名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:46:21 ID:/YEtZQUWO
熊がそもそも犬に近いんだからパンダが近いのは当然だろ
295原パンダからクマが分岐:2008/10/13(月) 19:53:48 ID:elM2QbmL0
 ネコ目 ─┤
        │  ┌── イヌ
        │┌┴┬─ パンダ
        └┤  └─ クマ


こういうことかい?
296名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 19:54:57 ID:4hoN4xbZO
パンダは熊だろ! 馬鹿なの?死ぬの?
297名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:00:10 ID:GFICqnw50
>>296
熊ですって本人が言ったのかよ?w
298名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 20:43:54 ID:PevlsCXV0
そういや昔パンダ犬なんてのが流行ったような!
299名無しさん@九周年:2008/10/13(月) 21:00:43 ID:PjJmIl4J0
>>291
調べて唖然としたよ。日本霊長類学会は 日本サル類学会か?
300名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:04:40 ID:jcncpzQ80

  :::....................:::
   :: ..::::::::::::::::::::::..
  ..::::::::  :::::::::::  :::
  ::::::::::::::: :::  :: ::::::::
 .::::::::::::::::: ::::: :::::::::::::..   
..::::::::::::::::::::.. ::: ..:: ..:: :::::
::::::::::::::::::: :::::::::::  :::::
 :::::::::::::::::::::::
 :::::::::::  ::::::::..
 ::::::    :::::::
  :::    ::::::::::.
       ::::::::::
301名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:06:36 ID:funm8s5b0
パンダはもしかして犬が汚染物質で突然変異したものかもしれないぞ
302名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:08:15 ID:LqIDNHQm0
猫目小僧
303名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:08:53 ID:SiPjn1S70
中国は犬の遺伝子を解析してたんじゃね?
304名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:10:41 ID:ubxKEyAhO
それよりおまいら、
もっと恐ろしい事実がある。



チョソの遺伝子は人間に近い




知りたくもない豆知識だがな
305名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:14:22 ID:aSpS2UEz0
犬モドキのレンタルに1億の金使ってたのかお(´・ω・`)ショボーン
306名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:22:19 ID:WbdTk+9W0
俺たち2/3はパンダって事か。
かなりショックだ。
307名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 00:55:17 ID:qfX7Czko0
>俺たち2/3はパンダって事か。
黒柳徹子は喜びそうだなw
308名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 10:43:18 ID:SL1PBxe10
ってことは品種改良とかして人間のペットにできるかもな
309名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 16:38:34 ID:hDeDHx8h0
>>306
同じ哺乳動物だ、その程度の一致は当然だろう。
310名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 16:53:10 ID:PPcN4HlM0
イヌとネコの共通祖先は、イヌ科に分類されてるヤブイヌに近い。
南米のジャングルに住む、小さな肉食獣。
(ワンワンと鳴かず、ピーピーという)

クマとパンダの共通祖先も、南米で分化したのか?
311名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:26:34 ID:BBR7krmK0
>>1
犬と熊がほとんど同じってあえて触れないんだな


イヌのタヌキ と クマのアライグマはそっくりだぞ
312名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 21:39:19 ID:aSpS2UEz0
>>310
いや、共通祖先の起源は半島
313名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:04:05 ID:OyqvseDQ0
クマとイヌが近いんだから当たり前だろ

見た目からしてネコよりイヌに似てんじゃん
314名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:51:45 ID:FD8l7c4w0
熊とは違うの?
315名無しさん@九周年:2008/10/14(火) 22:59:01 ID:RMt9/8FC0
どう見てもクマだし
クマが犬に近いのは常識だし
どこにニュース性があるんだお?(´・ω・`)
316名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 00:53:59 ID:l7LM53Gd0
>>315
言われてた事が証明されたことがニュース。
それ以上のものではない。
誰もびっくり仰天の新事実が判明なんて言ってないもん。
317名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 03:26:59 ID:8rbsWyCd0
ていうか
「中国奥地で200歳のお婆さんが発見された!」
みたいなニュースと同程度の信憑性しか感じられない。
318名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 06:46:33 ID:U0beGIswO
四川のパンダセンター見てると、なるほどワンコに近いかな。
リンゴやバナナ、パンダパンかじってる姿見てると、ネコは食べない物ばかりだし。

パンダほどうまく握れないけど、おやつのガムは両手で持って食べるし。
319名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:01:18 ID:XP46fOsi0
中国人が犬に近いのかと思った
320名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 07:12:20 ID:43vkEKE9O
たれぱんだ
321名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 21:21:07 ID:l7LM53Gd0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000000-agara-l30
パンダ「梅梅」死亡 白浜で8年、8頭出産(和歌山)
322名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 22:42:57 ID:NKANOTEv0
ゲノムは犬に近いといっても
どう見てもパンダのあのほのぼの感は猫だよ。
323名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 23:07:40 ID:l7LM53Gd0
( ・д・ )え?
ほのぼの感って猫にはまったく無い要素だろうが。
324名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 01:10:12 ID:VGLPQhpY0
飼い猫や飼い犬にある要素というなら 飼い熊 ってことで解決するしな
325名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 15:56:00 ID:EfDj/NCv0
ネコ科は目つきが冷酷
326名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 18:00:40 ID:DQ++yrKD0
犬でも熊でも野生のは目つき悪いぞ
327名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 18:03:55 ID:EUfl00Ot0
食肉目のなかでネコとイヌはかなり早期に分化してるんだから、そのふたつと比較すりゃイヌに近いのは当たり前だろ
なぜクマと比較しないんだ?
328名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 18:24:56 ID:4Xcn09A10
くまの立場がないな
329名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 18:25:59 ID:0eOPnFVV0
>>327
クマのゲノム情報がないからでしょ
330名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 18:29:17 ID:OvRZtQooO
それはクマったな
331名無しさん@九周年:2008/10/16(木) 19:08:59 ID:1YPfOYgrO

まじでぱんださんにんげんおそうよ
 くまのなかまだからね♪

ぱんださんはみんなにゃーにゃーなくよ
 ねこのなかまだからね♪
332名無しさん@九周年
クマと犬は進化の過程が同じじゃなかったっけ?