【社会】「入試がマークシート」「大学の評価、形式的に」日本の教育に危機感 小林、益川両氏が会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・ 日本の教育に危機感 小林、益川氏が会見

ノーベル物理学賞の共同受賞が決まった小林誠・高エネルギー加速器研究機構名誉教授(64)と、
益川敏英・京都産業大教授(68)が10日午前、東京都千代田区の日本学術振興会で会見した。

受賞発表から一夜明けた8日の会見で涙を見せた益川さんは「雲の上の大先輩である南部(陽一郎)
先生と3人で受賞できたことがうれしく、涙腺がゆるんだ。はしたなかった」と切り出した。

日本人の受賞ラッシュについては「いずれも2、30年も前の仕事が評価された。大学入試の多くは
マークシート方式になったが、これでは生徒がいろいろ考えなくなる。将来の科学はどうなるか。今、
受賞が続いたからバンザイでは困る。みなさん、よく考えてほしい」。小林さんも「大学の評価に
ついても客観性を重んじ過ぎ、形式的になっている。一面的な評価は、大学教育をゆがめる可能性
がある」と話し、そろって日本の教育環境に危機感を表した。

家族への思いを聞かれると、益川さんは「妻に感謝している。名古屋大の研究補助員のような仕事
をしていたから研究者の生態をよく知っている」と答えたのに対し、小林さんは「賞の対象となった
論文は結婚前なので妻とは関係ないが、感謝していないとは答えられないでしょうね」と恥ずかしそう
に話した。

>>> http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008101002000275.html
2名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:48:42 ID:sfJGTDsK0
<丶`∀´>
3名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:49:13 ID:UdSgmdU40
あんたらが大学教授だった時になんも言わなかったじゃん
4名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:49:34 ID:1pLTgXlx0
テストの成績の良い奴が頭良いとは限らないってことですね
5名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:50:19 ID:1Xyuawsk0
今更危機感持ったところで、もうねバカだらけなんですよ
6名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:50:27 ID:FjcRuho70
マークシートって確信もって正解を選べないと
ろくに当たらないけどな。当たり前だけど。
7名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:50:47 ID:D3bra/r/0
あんたたちが入試問題つくってんじゃんw
8名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:51:23 ID:LNee0Clk0
蒟蒻畑についても野田にコメントしてあげて!
9名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:51:46 ID:qiDq+0Y30
でも考える学問が
大切なのもわかる、
そう言う人は本当に頭が良い、
まあ目指すべきモノとしてはいいんじゃないか
10名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:52:55 ID:Phi0Lmil0
注目されてる間にもう言いたいこと全部言っちゃえよw
11名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:53:08 ID:0nMvUZzB0
>>3
言ったけど認められなかった。

>>7
京都大学は(ってか国立上位大学は)記述だよ。
12名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:53:17 ID:ijfUWXIv0




わからんでもないが



マークシートじゃなかったら採点のコストが膨大すぎて実際できないだろwww



非現実的過ぎ
13名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:56:05 ID:54qinpwZ0
>>12
受験料目当てに入試日程をやたらと増やして、何度も何度も受けられるようにするからだよ。
私立だって全学部を同じ日程にして、センター試験で厳しく足切りすれば何の問題もない。
14名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:56:08 ID:pbCdjRXO0
>>1
ICUはマークシートだけど、学生のクオリティ高いぞ。
みんとぶるうが言ってた。
15名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:57:29 ID:c8yYOomD0
記述式の現代文や小論文ほど主観によって採点されるテスト形式はない
マークシート方式のほうがまだマシ
16名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:58:13 ID:aXJKZoz70
>>12
複数の大学で統一テストにすればいい
「国立テスト」とかな

大学側は各教科・分野のの最低得点を提示
上位者から大学・学部を逆指名
17名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:58:43 ID:pbCdjRXO0
というか、入試後入学後の環境によって
変わるだろうから一概に言えないでしょ。
18名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:58:51 ID:fhMPtHDK0
>>13 反論になってないがな。結局マークシートでの足切り必須ってことじゃんw

ホントは記述式どころか論述式主体にしたいところだけどね☆
まぁ、かなり足切りしないと採点者も死ぬだろうw
19名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:59:27 ID:MVllTkDo0
益川の爺さんに石井慧と同じ匂いがするのだが気のせいだろうか。
20名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:59:29 ID:y86tkWNd0
危機感があるうちはいいんだよな。
なくなったらだめ
21名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 23:59:42 ID:85VFNwTBO
>>7

京大の入試問題見てみ。英数国どの教科も一つも記号問題ない

全国探してもあれだけ書かせまくるのは旧帝の中でも京大くらいしかないけど
22名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:00:23 ID:dh5zHp/o0
UCLAとかも超マンモス大学だけど
どうやって入試やってるの?
23名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:00:35 ID:B1W2p5g/0
>>19
オレも感じた
ちょっとあぶなっかしい気がする
24名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:00:42 ID:xarK+mML0
やっぱり思考力重視の入試でないとな。
あと、得意分野をどんどん伸ばすような教育でないと。
日本の教育は画一的過ぎる。
25名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:00:46 ID:pbCdjRXO0
>>18
むしろ全部マークシートにして
入った後の演習を充実させるのもありでは?
中で何をするかが問題な訳だ。
26名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:01:32 ID:UdSgmdU40
京都産業大学の試験は半分がたマークシート吹いた
27名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:03:00 ID:jP29NL5d0
>>21
京大は、入試「だけは」 気味悪いくらい丁寧にやるよな
28名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:03:10 ID:P9zI3CUb0
 過程重視か 結果重視かというですよね でも大先生も
ノーベルという結果ありきの発言ですよね。軍配はどちらにあるかというと。
29名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:03:31 ID:///bE/Jr0
>>19
おれは益川先生をキツネ目の男と勝手に呼んでる
30名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:03:31 ID:30lwB7Tp0
え。
入試ってマークシートなの。
31名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:04:49 ID:f/Ug9z+O0
客観的な基準ありきの試験に、思考力の深さを測定させることはできないが。。。
演習でレポーティングさせるとか、文献を漁って論を構築するとか、
そういう地道な能力は大学に入ってから付くわけで。
試験のみによって能力を測定することはできないよねえ。
32名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:04:50 ID:g5gMEncs0
曲がりなりにも一国の大臣と握手するのに
ずいぶん横柄な奴等だなとV見ながらオモタ
33名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:04:50 ID:xjI1oyAB0
>>22
SATという共通一次試験があって、
その点数と日本で言うところのAO選考。

基本的にテストの成績と学校の成績で入学枠の数十%を取って、
残りの数十%は成績とスポーツ・音楽・ボランティア活動とエッセイの内容で総合的に審査する。
10年ほど前のやり方だけど、今でもアメリカの大学は大体こんな感じで選考してるはず。
34名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:04:53 ID:5A/Ye0Go0
2ちゃんねるもマークシート導入して、サーバーの負荷減らすべきだな
35名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:05:14 ID:o18EvrPWO
おれが今年受けたなかでは法政が全部マークだった
36名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:06:34 ID:d2H65ehG0
まあ確かに解析、幾何、微積とかの問題をマークシートでやるのは味気ないけどね
37名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:07:05 ID:AFmeP/e30
センター試験廃止には賛成だな
現実的に難しいだろうが・・
共通一次以前の入試形態にすればよろしい
38名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:08:00 ID:1R6bRkVpO
マークシート方式テストってのは、「決められた時間内に効率よく事務処理を行なって
ハイリターンを得るために、いかに時間を有効活用するか」って能力を見るって側面も大きい。
たしかにこの益川氏みたいにじっくりゆっくり物事を考えて長期的視野で成果を出すって能力も大事だが、
一般社会の普通の職業で役に立つ能力は圧倒的に前者。
とりあえずマークシートを悪役に仕立てた発言に報ステは歓喜して報道してたが、この番組の普段の態度
からしてわかるように、中途半端なリベラル気取りがこういうつまらん理想論をいじくり倒す。
中長期的論理思考能力を持った人間はたいてい足きりにあわない程度にはセンターの点数が取れるもんだし、
二次試験では、京大理学部みたいにまともな学校は、ちゃんとそういう人間をすくい上げるような良問を作っている。
採点事務との費用便益分析もせずにマークシートをとりあえず批判しとけ、みたいな態度はほんとにバカっぽい。
この益川さんて人は、あまり余計な発言をしないほうが自分の価値を落としめずに済むんじゃないの?
39名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:08:38 ID:dJTcqSFY0
まさに正論!!
日教組がゴリ押しして導入させたのがいけないんだよ!!!
1週間ぐらい試験日を作って考えて書かせる方式にしろ!!
っていいても今のゆとりのアホがいなくなって
ゆとり教育がなくなった子供から導入しろ
今のゆとりはどうでもいいよ
40名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:09:40 ID:bmj/xmRT0
センター脳は医学部受験者に多いぞ
41名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:10:05 ID:d2H65ehG0
>>34
書きたい文章をカードデックにマークシートして郵送して、サーバのカードリーダに読ませるわけだな
FORTRANの演習とかでそんなのやった記憶が(遠い目)
42名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:10:20 ID:f6zLuxI40
マークシート導入は採点側の労力減のためだろうしな
43名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:10:43 ID:yaKXh7w00
仏像の身長や重さを答える問題なんておかしい。
その仏像が作られた社会背景を論述させる問題にすればいい。
44名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:10:54 ID:JEsjGQiO0
 独創てさあ それほどのものか むしろ模倣とか謙遜とか
溌剌とか馬鹿とかのほうが愛せるんだが。
45名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:11:31 ID:OOKbJ4+j0
>>37
むしろ、大学入学資格試験のようにして、受験生全員に受験させ
たとえば5教科7科目すべて5割以上、合計で6割以上取らないと
どこの大学だろうが受験できないってことに使うのがいいんじゃないだろうか。
46名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:12:28 ID:w1Vj18/n0
この人たちには高校物理で微分・積分を使うべきかどうかを訊いてみたい

47名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:12:31 ID:d2H65ehG0
>>45
Fランク大学潰れるぞ
48名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:13:20 ID:U1ZO5bwpO
なんせ医学部受験はセンターが命なんでね
49名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:13:37 ID:tSlUY+dF0
>>3
まあそう言うなよ
今後学会や教育会に影響できる実質的な力
すなわちノーベル賞学者という箔を彼らの実力で勝ち取ったのだ
それで今こそ発言しているわけだろう
一介の学者があれこれ言ったって全く無駄なんだし
ノーベル賞で得た権力を今後存分に使って欲しいね
役人が主導するよりはるかにマシなはずだ
50名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:14:22 ID:9cv+fZzJ0
司法試験の短答式もやめるべきか?
51名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:14:28 ID:aODqfPyY0
その大学の教授がどんな研究をしてるかも知らないまま
偏差値だけ見て学校決めるバカが多いからな。
52名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:14:28 ID:7ANyY1BU0
>>41
俺も30年くらい前に同じ経験がw
たまにデックバラかしたりしてな。
53名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:15:09 ID:AFmeP/e30
センター試験や早食い競争のような現行の試験はダメ。
15時間ぐらいぶっ続けで国・英・数・理・社を記述で書かせ、
おまけに、総合問題として哲学の問題を加えるぐらいがちょうどいい。
54名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:15:29 ID:2LJ8VpoD0
>>46
ニュートンは基本的にビセキ抜きで力学を説明しているんだぞ
ファインマンも同じことをやったな
高校物理にビセキが必要というのは神話だと思う
でも、ビセキ抜きで物理を教えられる教員は高校には殆どいないかも
55名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:15:47 ID:OOKbJ4+j0
>>46
この世代の人たちは、高校物理で微積を使ってたと思う。
少なくとも南部先生は確実w

>>47
それが狙いだよ。
56名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:16:55 ID:bUWJBlG60
入試なんて所詮単なる入り口なわけで、
元々受験者の能力の、ごくごく一部しか見れませんやん。
こんなもんでええでしょ。
57名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:18:38 ID:wVefCJt90
>>46
とりあえず微分積分でやったほうが
公式を丸暗記するよりはいいと思う
58名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:18:53 ID:bC0iiBJsO
そんなチンケと言われる入試に落ちた俺
生きてちゃマズい気がするんだが
やっぱり死ななきゃダメかな
ゆとりでゴミで本当にごめん
59名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:19:38 ID:uWRVq/VL0
研究者や専門家を育てるという点で言うなら、
微積抜きの物理は無意味だとすら思う。
大学以降じゃ微積は確実に使いこなせないといけない基本的な考え方だから。
計算技術なんていうレベルじゃなくてね。

でも、それ以外の学生のことを考えると、
出来るだけ使わずに基本的な物理を教えて興味を維持させたり計算抜きに感覚を理解させる方が大事。
希望者は前者を学べるようにしてどっちも用意するぐらいが妥協点なのかな。
60名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:19:47 ID:1nSSQOO70
頭のいい奴は国公立行け。
私立はマークシートで十分だ。
61名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:20:02 ID:Ogo4hNiZ0
それでも推薦より100倍マシ
62名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:20:29 ID:e/QsjyqQ0
センター数学のマークシートはマジでヤバい。答えの当たりがつきまくるからな。
定規で長さ測ったりして。
筆記だと常に赤点だった俺が9割ゲットとかふざけてる。
63名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:20:48 ID:TR7xeYT00
福岡経済大学
64名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:21:05 ID:IUvV9Moy0
>>57
「公式暗記して使う」って能力も重要だよ。
そもそもその微積分自体が高校程度では公式暗記でしょ。
65名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:21:56 ID:bC0iiBJsO
高校物理で微積を使うと
考える作業を多少減らせるから使うだけ
66名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:21:58 ID:0ttGy3Ri0
時間に余裕が持てないセンター試験は俺おかしいとは思うけどねぇ
67名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:22:03 ID:pDYsD0YH0
記述試験の回答は評価が難しいということを身をもって証明してるじゃん
「2、30年も前の仕事が評価」されるのが学問なんでしょ?

68名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:22:25 ID:A82dI9ss0
言ってることは理解できるんだけど、
じゃあ、マークシート入試の早稲田政経の卒業生と、
論文と二次面接のある慶應法学部の卒業生と比べて、
どっちが優秀かっていうと、早稲田政経の卒業生のほうがうちの会社では優秀なんだわ。
69名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:22:27 ID:y7M7AwVd0
この先生がおっしゃっているのは
「センターのみで評価」
「センター+二次試験も記号問題」
「独自入試だがマークシート式」
とかのことなんじゃね?
70名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:22:29 ID:d2H65ehG0
>>55
>この世代の人たちは、高校物理で微積を使ってたと思う。

ああ、今って高校物理で微積を使わんのか
コンデンサに貯まる電荷はなんでも1/2*CV^2?
71名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:24:21 ID:bC0iiBJsO
>>70
それ電荷じゃなくね
内部エネルギーじゃね
72名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:24:30 ID:2gdadmTY0
おれはマーク式の方が得意だったのでセンター試験はありがたかった。
そのおかげで医学部に入れた。
73名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:25:06 ID:d2H65ehG0
>>62
確率の問題は全通りを全て書き出してカウントして正解したオレが来ました
74名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:26:09 ID:PbGOQ4LG0
もと日教組のお偉いさんはどっちだっけ?
75名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:26:30 ID:wVefCJt90
>>46
微分で求められる物理の公式と微分積分の公式を比べたら
微分積分の公式を覚えたほうが効率はいいと思うけど
微分積分を使ったとしても「公式暗記して使う」能力は必要だしね
76名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:26:42 ID:bC0iiBJsO
センター数学9割行かない俺なんというクズw
77名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:26:45 ID:cYPP7wxhO
記述試験は、問題の難易度が非常にばらけるもんな・・
地方国立の2次試験問題が、東大の入試問題より難しかったりする。

学習指導要領の内容を守らせるために、センター試験などができたわけだが…


国立2次記述だけの試験になったら、地方の学校は学習指導要領を無視する学校が続出すると思うべ…
78名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:28:35 ID:+T7Pugt20
>>49
たしかに文部科学省なんかに任せておけば日本は確実に破滅する。
学力低下、博士難民、理系離れ・・・惨憺たる実績がそれを証明している。
普通の企業なら責任問題になるのに、これに限らず役人は誰も責任を取らない。
はやく選挙やってくれないかな・・・。
79名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:28:51 ID:AFmeP/e30
>>77
それでいいんだよ。
学習指導要領みたいなくだらんものが、学生の可能性を狭めている。
80名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:29:45 ID:1H1oWG+O0
>>3
教授のころだと、文部省の官僚に媚びて研究費をもらわないといけないからな。
本音をいったら研究を続けられなくなる。
81名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:30:24 ID:uHWHtuS50
名古屋大出身ということで、色々苦労もあっただろうから、入試に対して否定的になるんだろうな。

82名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:30:31 ID:IUvV9Moy0
>>46
適材適所でしょ。等速直線運動や等加速度運動程度に微積持ち出しても
それは単なるオナニーだし。
微積分使わない高校物理を批判してる人は多いけど、微分方程式を使わない
高校物理は全くいないというのがこのスレのレベルを表してる気がするから
聞いても無駄かとw

>>68
卒業年度によるのでは?
昔は早稲田の政経つったら東大にも匹敵する難易度だったし。

83名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:31:09 ID:qQsjElwg0
東大を基準に問題つくればいいのに、地方のバカ教授はアホみたいな記述つくったりする
マークはある意味正しい選択だけど、テクニックじみたものが要求されるから解いてて君が悪いね
自分の言葉で表現できない知識なんて知識として使える代物じゃないのに、入試の採点が楽だからという理由でつくってるんだから救いようがない
84名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:31:19 ID:aVnqNVnn0
「地方国立の2次試験問題が、東大の入試問題より難しかったりする。」
そうか?????
東大、京大、阪大の入試問題はひねりが入ってて、他大の入試問題とは違う感じだけどな。
85名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:32:25 ID:wwOKKIvzO
東大を基準に問題を作ってもダメだろ
東大の問題こそ官僚的な文系問題じゃん
86名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:33:00 ID:Cg54cAWS0
慶応や早稲田の入学試験がマークシートになっていたのに驚いた。
いつからマークシートになったんだ。
まぁ集計が楽になって大学側は助かるだろうけど。
87名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:33:23 ID:loNQ8r8J0
その前にゆとり教育なおせ。詰め込みマンセーでおk
88名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:33:48 ID:bC0iiBJsO
>>85
そんな官僚的な文系問題すら解けない俺はカスだね
89名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:34:12 ID:d2H65ehG0
>>71
そうだった。もう一回高校行ってくる orz
90名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:34:33 ID:kbCUv+DhO
マークシートを感をたよりに塗りつぶし、合格した俺様が通りますよ。
91名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:34:42 ID:Y93OUVV00
おめーが試験作っておめーが採点すればいいじゃねーか 雑用を他人におしつけんなくされじじい
92名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:34:46 ID:niDETq9E0
>>84
どさくさにまぎれて学生のレベルが極端に低い阪大まぜるなよw
93名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:36:07 ID:qQsjElwg0
日本の大学が官僚を養成するためにつくられたわけで、官僚的なのはある意味必然。
ただ、一貫した解答プロセスのない趣味でつくられたような問題は受験生の学力の停滞を招くといいたいだけ。
試験勉強なんて、教養をベースにした知恵比べなわけで不当な問題はなるべく淘汰したほうがよい。
そういうと、個性云々言い出すアホがいるが、個性なんて自分の勉強で培えばいいわけで試験で教授が押し付けるものじゃないだろうに
94名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:36:42 ID:k+GF6IHmO
なんか最近の若い者はという老人の愚痴に聞こえたw
95名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:37:28 ID:QzkjZyGf0
言いたいことわかるけど、全部を記述式の試験にした採点が大変じゃないですか?
国立二次のようにセンターで絞った人数ですら採点は大変なんじゃないですか?

大学の先生は、今以上の労力を採点に費やすことができますか?
96名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:37:37 ID:1UOrUBfjO
>>84

東大と京大の入試問題って正反対だと思うよ

東大はセンターに近い情報処理が求められる
京大はひたすら発想・思考力が求められる
97名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:37:48 ID:Ng+3io7a0
>>21
英語はともかく国語は書かせすぎだと思う
個人的に京大入試の英語と一橋の歴史論述は
ありだけど他は東大みたいに二行ぐらい欠かせれば十分だと思うな。
98名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:38:09 ID:loNQ8r8J0
>>93
英語も海外からの知識を明治政府に取り込むためのものだしね。

パーラメントをパーリアメントと当時の政府の重鎮が発音してたし。
99名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:38:15 ID:KJBsOmd+0
学部入試で記述形式が優れているのは当然だろ.
高卒程度と採点者のレベルとは, 子供と大人の差がある.
そういう状況で採点が行われる.
100名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:38:42 ID:BvyNo42I0
何こいつら?

生意気だな・・・有名人でもないくせにタレントきどりかよww
101名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:39:19 ID:53rH9QGr0
1次試験のセンターだけにしてる所が、ダメって事?

2次試験をみっちりやれと。
難関大学ならともかく、手間が掛かりそうだねえ。
102名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:40:46 ID:bC0iiBJsO
>>92
そんなとこすら落ちてごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
103名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:41:24 ID:541DKBV20
センター試験なくして一発入試にもどせばいいのに。学生も先生も負担減。

落ちたやつは入試先の選択も含めて能力がなかったってことで。
104名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:41:49 ID:QzkjZyGf0
>>96
東大入試は官僚型、京大入試は研究者型って感じだな。

東大入試はパッと見での印象ではそれほど難しくないように見えるものもあるが、
設問形式が多様で、臨機応変に対応できる必要がある。
それらの能力が、国家T種にもそのまま生かせる。
105名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:42:06 ID:IUvV9Moy0
>>96
東大は学生の平均値が最も高くなるように入試を作る
京大は学生の最高値が最も高くなるように入試を作る

京大の入試は普段悪くても運で受かっちゃうこともあるからな。
106名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:42:10 ID:loNQ8r8J0
>>100
ノーベル賞とった世界の教授が生意気なら誰が生意気じゃないんだwww
107名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:42:18 ID:EabYemBG0
>>83
問題を解けない人が続出したらどうすんだよ?
入学者の平均に合わせた問題を作ることも重要・
108名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:42:29 ID:uWRVq/VL0
勉強することの御利益なんて大学入試っていう就職試験の一次試験に通ることだけだからな。
博士に行って研究なんてする奴は社会のお荷物、路頭に迷うのは自己責任、なんて言われる世の中だ。
大学の存在意義自体が変わってるんだよ。それでも大学が旧来の大学のままなのも変な話だが。

そうやって大学に来る上澄みだけで科学が維持できないんだったら、
いっそ別のシステムでも作るしかないだろうな。
研究者の卵なんて大量に飼う余裕も無いから(この辺は経済の状況次第な気もするが)、
少数精鋭を目指すしか無くなるだろうけど。
109名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:42:50 ID:Bu5FHoI10
学部入試なんてマークで十分
所詮高校生の試験じゃん
本当の学問はそれから
110名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:43:08 ID:6S8b8P5f0
>>103
予備校→ニート
が激増するだろうね
111名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:43:23 ID:KJBsOmd+0
>>103
東大・京大はセンターを足きり程度にしか使ってないよ.
足きりって言っても誰でも通るようなレベルのね.
112名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:43:56 ID:5/ICIVkL0
マークシートじゃなかったら英語と数学で即死だったお
113名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:43:58 ID:UYe3Oiy/O
京都産業大学みたいな馬鹿田大学の教授に言われてもな
114名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:44:32 ID:QzkjZyGf0
>>111
東大は傾斜配点で、配点比率はセンター1:二次4だろ?
センター試験なんかできて当たり前って感じだろう。
115名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:44:46 ID:/nwm6O7K0
名大理系の物理がワリと易問揃いであるのは、知っている人はよく知っている事実。
基本練習になるから中堅大志望者にも充分オススメできるレベルです。
116名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:45:09 ID:loNQ8r8J0
>>109
大学のテストは確かにほとんど記述だが、大したこと書かなくても
可だけはやるという甘甘な大学が多いのでマークシートのほうがまだマシとの
声もあるがな。絶対的な点数が出るし。
117名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:45:31 ID:Ng+3io7a0
>>111
東大も京大もアシきりは八割ぐらいだっけ?
後期になると95パーとかになるけど
118名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:45:49 ID:GfzGWGXE0
マークシート の センター 試験だけど、センター の得点が高い香具師は、入学してから
総じてそつなくこなすってさ。 (´・ω・`)
119名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:46:10 ID:cYPP7wxhO
>>84
有名大学は、世間の目にさらされるから丁寧に問題が作ってあるだろ…

昔は、大学の教養課程で使いそうな英文をだしたりしてたところもあった。
今でも、そういう大学はあるかもしれんけど…
120名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:46:10 ID:YKGW4Bky0
>>113
京大教授を定年退職で、強酸。
お前の頭とは、月とすっぽん。
121名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:46:15 ID:IUvV9Moy0
>>114
俺センター苦手だったけどな・・・
国語の配点が高いのと、社会があったせいで結構点数削られた。
800点中700点は取ろうって感じなので苦手なのが1個でもある人は
センター苦手な人が多いよ
122名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:46:41 ID:FqtxvAVE0
>>66
>時間に余裕が持てないセンター試験は俺おかしいとは思うけどねぇ

センター試験は余裕があるくらいでないと
医学部や上位国立は難しいんですけど 残念でしたね
123名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:46:41 ID:z/N3Ogli0
入試で問われる実力なんてその程度いいんだよ
むしろ受験だけのために勉強とかいう風潮はもういらんというか通用しないだろ
問題は入学後にやることだ
124名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:48:07 ID:QzkjZyGf0
センター試験は、試験時間の割に問題数が結構多いからな。
じっくりと考えている時間はないという現実はある。

マーク式でも、もう少しじっくり考えさせるような問題だったら、また違ってくるとは思うが。
125名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:48:07 ID:pgABQTUw0
理系だから文系のことは知らんけど、
大学入ってしばらくマジメに勉強してから入試問題とか解いてみると、
なーんであんなんが泣きそうになる程に出来なかったんだろうな〜って思う。
特に化学と物理。
126名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:48:10 ID:KSvLHT3V0
マークシートの方が採点する方も楽だしな
127名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:48:19 ID:7Rye+Fyb0
マークシートで試験を行うと
>>68のような馬鹿が生まれるって事だ。
128名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:48:20 ID:je4XLsCq0
>>123
入学後にやることなんてバイトとセックスだけだろ
129名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:49:23 ID:GQ+/Cjmy0
センターの前身の共通一次は、
東大が記念受験組の多さに嫌気がさして、記述試験の受験者数を絞るために導入。
今やその制度を利用して記述無でもOKな大学が続出。
自業自得。
130名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:49:48 ID:i1W5XakDO
勉強して博士過程に行ったら人生終わり。
131名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:49:49 ID:1UOrUBfjO
>>113

益川氏は京大の名誉教授でもいらっしゃるのでバカ田大学教授というではありません
132名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:49:55 ID:KJBsOmd+0
>>121
俺理系だったけど, センターは理系科目 100 点が前提だろ.
英国も 9 割りは取れるから, 社会なんて 8 割り目標で何とでもなると思っていたが.
133名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:49:59 ID:niDETq9E0
>>111
東大とかは二次の点数の差がなかなかつかないから逆にセンターは絶対落とせないんだよ。ラクラク受かる上位層には関係ない話だが。
センターほとんど関係ないって言ってるやつは東大とか受けなかった奴だろ
134名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:50:02 ID:k7ewmULd0
数学の才能は、大学に入学するころには頭脳のピークを過ぎている。
運転免許程度のレベルでOKの大学はマークシート方式がベスト。
どうせ、大学も入学試験料しか関心はないし。
優秀な学生はスカウトしなきゃ。
135名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:50:07 ID:3QEOuwKG0
>>60
話それるが、国公は底辺が足引っ張ってるから
底辺何とかすべき
136名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:50:33 ID:QwSLgbysO
歴代ノーベル賞受賞者の中で
一番嫌いだ
今はノーベル賞おめでとうって言ってんだ
それを素直に受け取るだけでいいじゃない
政府に文句付けたりとかはあとでやれ
137名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:50:36 ID:cwIVVN8H0
一番大事なのは9条だ。
それが解れば十分。
138名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:50:38 ID:2LJ8VpoD0
>>123
まったくだ
たかが試験ごときで実力をはかろうなんて考えがあさましい
ノーベル賞受賞者でさえやれ入試だマークシートだ
という発想になってしまう現状こそが嘆かわしい現実だと思うね
入試なんてゆるゆるでいいから入学後に備えて本当の準備をしたやつだけが
大学入学後に生き残る方式にすべき
139名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:50:45 ID:UYe3Oiy/O
>>120
京産の教授である事実は変わらん。
あれこれ言う前に京産みたいな無意味な大学は潰すべきだと言えばいいのに。
140名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:52:15 ID:khBGRa760
>>139
ノーベル賞とった事実も変わらんけどな。
141???:2008/10/11(土) 00:52:33 ID:vd90XKZw0
>>138

あのさあ、ゆるゆる入試で入ってきたのが急に勉強すると思っているの?(w
厳しくない入試で入ってきたやつはほとんど・・・以下略。(w
142名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:53:00 ID:aVnqNVnn0
やっぱ、大学のレベルごとに、学生の質の差ってのがあるからな。
レベルが違うと、話もあわないし、説明も面倒じゃん。
そうすると、学生の質ってのは揃えておくことが望ましいし、そのためには記述式の入試にすべきなんじゃねーの?
記述式なら、実力がはっきりするし。

最近では、2chでも、理解不能な文章を書く日本人がいるよね。
日本人なのに日本語を使えないつーのは問題でしょ。
そういう奴を減らすことにも資するんじゃねーの?www
143名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:53:13 ID:seUmNg6N0
<丶`∀´>
144名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:53:31 ID:GGGNadYbO
試験の公平さ
マークシート>記述
思考力の育成
記述>マークシート
やっぱり東大京大はすごい
145名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:55:23 ID:Akzg/YKe0
マークシートって言っても一次までじゃないか
まともな大学ならきちんと記述問題だろう。
146名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:55:30 ID:Bu5FHoI10
今年司法試験に受かった俺から言わせると
大学に入って役立った科目なんて国語くらい
まぁ英語ができるに越したことはないが
数学なんて相続分の計算にしか使わねー
分数の計算できれば問題なし
社会なんて趣味の世界だろ
理科なんて生きるためには小学校レベル以外不要じゃね?

要するに、大学受験の勉強なんて、本当に大学に入るためにやる作業みたいなもんってこと
147名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:56:38 ID:KJBsOmd+0
>>146
それはおまえが司法の世界に閉じこもっているからだろ
148名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:57:07 ID:qQsjElwg0
>>146
パソコンは使えない道具といってる愚か者と同じだな
受験というシステムがあるからこそ司法試験まで駆け上がれたんだろうに。


まあ、2chは大物学者の巣窟だからどうでもいいけどw
149名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:57:20 ID:IUvV9Moy0
>>132
その割合で計算すると英、社、国でそれぞれ20点失点して
8科目なら740点とかいう計算になるんだが・・・
そんなの東大合格者でもなかなかいねーぞ?
720とりゃ理IIIの平均に乗る世界だし。
150名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:57:55 ID:VKX5ihmC0
ごめんなさい
>>146は馬鹿なんです
構わないで下さい
151名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:57:56 ID:uKkUvsDY0
記述って本当に難しい

もう好きで好きで大好きな分野の事に関してだって
想いはありったけ伝えられても、試験としてそれが
模範解答と比較して合ってるかどうかに関しては
別問題で、結局は採点側の裁量になる

結局それを回避するために模範解答になるような
試験用の勉強をせざるを得ない

マークシートでいいじゃん
152名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:58:27 ID:FqtxvAVE0
>>138
たとえば研究職や開発職にあたる人たちが
あんなセンター理科あたりなら40分9割くらい当たり前にできなくて
どうすんだよ 文系の自分でさえ(物理)はそんなもんだったぞ
153名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:59:18 ID:f97DBGvg0
日本の大学は入るのが難しいとこがあるだけで入っちまったら誰でも出られるからなあ
入るのより出るのが難しい方式にした方が優秀な人間が育つとは思う

その代わり入学後に明らかにレベルが違っててついていけなくなったら
簡単に他大に移ることができるようなシステムが必要ではあると思うけど
154名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:59:37 ID:1UOrUBfjO
155名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 00:59:49 ID:zAsf9nXK0
マークシートは採点する側の都合じゃないか。
156名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:00:07 ID:TV/UoSyP0
てか、批判自体が形式的になってねえんでしょうかねえw

マークシートだろうがなんだろうが、9割取る奴はなんだって解くとおもうよw
157名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:00:30 ID:aVnqNVnn0
>>146
司法試験の合格者も変わったね〜。
本当の合格者なら、「合格者」だと名乗らずに、文章で説得すべきでしょ?
158名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:00:32 ID:cYPP7wxhO
>>146
俺は弁護士でも何でもないけど、あんたは将来弁護士になるんだろ?


あんたは、おそらく数学や理科を使わないことにはダメな事例にたくさん出くわすと思うよ。
159名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:00:57 ID:Bu5FHoI10
>>147
まぁそうなんだけどさ
要するに、大学に入って自分の専攻する学問に携わってからがスタートってことがいいたい
大学受験に必死になることなんて不要だろ
160名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:00:57 ID:QzkjZyGf0
オール記述式は、採点がホント大変だと思うぞw

汚ねえ字でダラダラと書かれた答案を何百枚、何千枚と読む気になれるか?
161名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:01:59 ID:qQsjElwg0
説得力も糞もないただ自分の経歴だけ述べてる奴は大抵ネタというのは2chのお約束。
受験生相手にイラついたからおっさんが背伸びしたんだろ。
ほっとけ。
162名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:02:16 ID:fTCpBNrE0
センター物理は1問しか間違わなかったような。
工業高校出身だと馬鹿みたいに思える問題ばっか。
163名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:02:41 ID:5/ICIVkL0
なんか、みんなセンター理系9割できてあたりまえとかスゲーな
数学なんてどっちかが65くらいでどっちかが75くらいしかとれんかったよ
確率必死で数えて解いた
しかも英語もマークシートだから勘がさえてなんとか奇跡的に150とれたけど模試時点では120がマックス
生物80、国語180、世界史90台で稼いだ程度
物理とか重力加速度の時点でギブアップした理系音痴
ベクトルとか数列とかわかる人マジ尊敬する
164名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:02:42 ID:+wRPdm5NO
マークシートなめんな。
知りもしない爺の分際で。

南部以外は滓。
165名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:02:43 ID:IUvV9Moy0
>>154
なに?
166名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:02:57 ID:mTbvTGKk0
TOEICもマークシートじゃ
167名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:03:00 ID:z/N3Ogli0
>>160
昔の模試は結果でるの遅かったな
今は知らんけど( ´ω`)
168名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:03:29 ID:9zp2Dy4KO
まぁ一次選考としては理にかなってるとおもうな。
センターだけで入れるとことかはどうかと思うけど。
169名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:03:37 ID:CR+wJA7T0
>>160
毎年やらされるんだが・・・
本当に厨房の字は読みづらいw

by高校教員
170名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:03:40 ID:EMi+vQio0
この発言見ると・・・研究については一流かもしれないけど、教育についてはどうだかね
マークシートが悪いというより、勉強しなくても点が取れてしまう問題が悪いと思うがね
今のマークシートは、センターに限ってはそんなこともないがね
171名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:03:42 ID:loNQ8r8J0
>>158
知財の分野や渉外業務ならいるだろうな。エリートには必須だな。

渉外業務では企業分析で統計手法等やリスク分析での
基礎的数学の素養が求められるからね。
172名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:04:47 ID:M3AGRJTL0
オーケー、じゃあ範囲を3倍にしよう、日数も増やして
現状の範囲じゃ文系科目は運が絡みすぎだろ
173名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:04:57 ID:khBGRa760
>>166
社会じゃ英語も喋れないのに、
会社でTOEIC受けろって言われて、
試験用の勉強だけして、
そこそこの点数持ってるヤツがそこそこいる。
174名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:05:02 ID:E/m88xgR0
ロト6もマークシートです
175育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/10/11(土) 01:05:27 ID:5AeMJIbGO
マークシートで良いから



一問8択にしろ
176名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:05:42 ID:2q75OAsT0
こういう教育がまともにできない連中が大学の教員でのさばるからますます
日本の教育が破綻する。

研究者は研究所に押し込むシステムにしろや。大学に残すな。どうせ教育なんか
できないしする気もないんだから。
177名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:05:43 ID:rfIvfodqO
まずは京都産業大の奴等に言えよw
178名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:05:56 ID:mSxhYwQB0
考える力をみるなら、マークシートが悪いのでなく
国語と英語と社会が試験科目に入ってるのが悪いんだがな
179名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:06:21 ID:PGb8/WMMO
むしろ試験なしで大学に行ける現状が異常。
180名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:07:04 ID:VNbgYlHTO
マークシートで判断できるものって知識量でしょ?
ところがインターネットで誰でも知識にアクセスできる世の中では、
「知らない」ことが大したハンディにならない。
逆に脊髄反射みたいな人格が形成される。
多いぜ、そういう奴。
自分で考えるっていうプロセスの無い奴。
これは、人生を貧しくする。
いろんなものに流されて、全てが納得できないはずだ。
暗記秀才が挫けるのは、そこ、思考能力に欠けるところ。
思考能力に欠けると、「振り返る」ことが出来ず、
間違っても修正ができない。
それに気づいて、自分で自分を修正するのに10年かかったな。
それが修正できると、人間関係も変えられるようになる。
人間としての深みがちょっとだけ増すんだと思う。
181名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:07:35 ID:3QEOuwKG0
>>146
まあ、最後一行だけは同意
ただし、入ってからは学問であって点取りであってはいけない
182名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:07:55 ID:Y78Rwo/sO
漢文どうにかしろ!!!!!!!!!!!!!!!
183名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:08:09 ID:qQsjElwg0
試験科目に入ってるからこそ勉強する。
高校生が適当に考えたことより大学教授によって精査された問題のほうが学習効果高いのは誰でもわかること
バカは考えるとか、勉強がすべてじゃないとかいって思考から逃げるからいつまでたってもバカなんだよ
勉強はある意味社会性が試されてるわけだから教授に近い思考が出来る人間が優遇されるのは社会によって共通の観念。
東大の現代文でも教育に関して似たような評論出しただろ
184名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:08:10 ID:aVnqNVnn0
センター試験だと、数学は最初の方で計算間違いするとその後の問題が全滅するからなあ。
記述式の数学で計算間違いをしたが合格した俺としては、マークシートは良くないと思う。
185赤 ◆Z6IUu0ewHM :2008/10/11(土) 01:08:33 ID:+RTm9WR5P
センターとか適当にこなしたら英語が酷かったなぁw
結局受かったから良いけど。
186名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:09:13 ID:bC0iiBJsO
>>180
振り返れば振り返るほど手遅れな気がして
自殺しなきゃいけないって結論しか出てこないんだけど
187名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:09:33 ID:wM7TQ/FUO
>>163
理科は重箱の隅をつつくようなもの以外は勉強すればいける。
引っかけ問題と、高校入って1回教科書の端で見ただけみたいな問題がうざい。
平均点調整したいのが見え見え。

あと地理はちょっと勉強すれば8割取れるけど満点取るのはしんどいと思う。
188名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:10:24 ID:UYe3Oiy/O
教育に危機感があるならまずは大卒という経歴以外生み出さない三流大学をすべて淘汰すべき
189名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:10:30 ID:oTSTuRCE0
>>153
出るのも難しいだろ。

おれなんか3留しちゃったよ。
あやうくドロップアウトしかけてびっくりだよ、ほんと。
190名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:10:45 ID:cO0fmvzX0
>>146
大麻相撲取りの弁護士、ドーピング検査の結果、否定してたよな。
お前も同じかな。
191名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:10:55 ID:KJBsOmd+0
>>184
センター試験は普通は試験時間の半分くらいで解き終わるから.
数学なんて理系なら 1/3 の時間くらいで終わるから.
残りの時間で 3 回は検算できるよ.
192名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:10:56 ID:/nwm6O7K0
よほどの秀才でない限り、二次と切り離してしっかりとセンター試験用の勉強をしないといけないというのが
ちょっとうざいところではある。
なんというか、「センター試験のためだけの勉強」というむなしさが
193名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:13:38 ID:RoQMHuaN0
旧帝大以下の底辺はマークシートでいいんだよ。
194名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:14:56 ID:Bu5FHoI10
>>190
ドーピング検査の過程に何かが起こった可能性を否定してたら覚せい剤事犯なんかやってられない件について
195名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:15:00 ID:5/ICIVkL0
>>187
サンクス
基本的に勉強するという態度が自分に足りなかったということが解った
196名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:15:12 ID:2gdadmTY0
>>191
おれ、数学1、2とも目いっぱい時間使っても時間足りずに両方75点くらいだった。
でもほかの科目で稼げたので一般入試でなんとか医学部入れました。

まあ理学系だったらダメダメだったんだろうけど。
197名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:15:14 ID:U38JhNqj0
マークシートよりも、穴埋めで、数字をうめてくやつ。あれなんとかしてくれ。
数学なんて、空白で誘導とかいらん。流れ作業すぎてつまらなかった3年前の入試。
空白穴埋めは私立に多いよな。

国公立2次は「〜を導け」「〜を証明せよ」だったから、楽しかった。

といいつつ、国立うからなくて、中堅私立行った自分涙目。
198名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:15:37 ID:aj/y1itj0
>>38
お前に激しく共感。

>マークシート方式テストってのは、「決められた時間内に効率よく事務処理を行なって
>ハイリターンを得るために、いかに時間を有効活用するか」って能力を見るって側面も大きい。
>中長期的論理思考能力を持った人間はたいてい足きりにあわない程度にはセンターの点数が取れるもんだし、
>二次試験では、京大理学部みたいにまともな学校は、ちゃんとそういう人間をすくい上げるような良問を作っている。

例えマークシート形式のような「予め与えられた答えを選択肢の中から選ぶ」という試験に失敗した人間がいても、
論述力が試される二次試験で、そういう人間が救済される処置を東大は取っている。
東大は傾斜配点で、配点比率はセンター:二次試験は1:4。
すなわち二次試験が重視されている。


199名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:15:59 ID:bC0iiBJsO
>>191
あの大量のマークもやって合わせて20分で出来るの?

凄すぎる…
200名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:16:02 ID:M3AGRJTL0
>>186
あるあるwww
201名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:16:13 ID:ND79Lk5l0
えっと、
実力を伴っていない有名大学が沢山あるってことかな?w

202名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:17:02 ID:f97DBGvg0
>>189
それなりに真面目にやってノートをしっかり取るorノートや課題を見せ合う友達・先輩がいる

このどっちかだけでほとんどの単位は取れるだろ
必修も教授がよほどのサドでもない限りは単位取るだけなら簡単
理系だと4年の研究がきついとこはあると思うけど
それでも要領良い奴はほとんど何もやらずにそれらしい論文と発表をでっち上げて卒業してるぞ
203名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:17:17 ID:KLCNxVmo0
入試の問題だけじゃないっつうかさ
日本の大学の講義のクソっぷりは常軌を逸してる
個人的な経験で言えば東大だがほかの大学もそうだろう
驚くべきほど多くの時間を浪費させて恥ずかしくないのか?
ノーベル賞受賞者は自分らが学生を教育してノーベル賞受賞者をまた生み出していこうとは考えないのか?
日本のノーベル賞受賞者はこれだから困る、教育危機を口にするくせに教育には全くコミットしていこうとしない
なんでも他人任せ
おまえらの研究も他人任せだったんじゃないのかって言いたくなる
204名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:18:18 ID:Tqo1bjcp0
>>193
えーっと...
205名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:18:24 ID:lVS/k1NI0
英語と日本語とクイズで選抜されてきた私文はアホだと個人的に思っている。
私文卒の総理が続いてもう何年になんのかな?
206名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:18:59 ID:8Nj++3nJ0
>>197
駅弁落ちFラン逝きに用はない。
207名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:19:39 ID:9TIy4OMk0
>>203
東大で駄目なら他の大学はもうダメダナ
208名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:20:04 ID:loNQ8r8J0
俺は日本人は漢文すべきだと思うね。

漢文やらないから日本人は英語しゃべれないんだよ。
ガキの頃から漢文やらせろ。

それと理化離れとか言うなら理系が金持ちになれる社会作れw
それができないなら教育しようが何しようが無駄。これはガチ。
金が入らないところに優秀な人材がいくかってのw
209名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:20:21 ID:wM7TQ/FUO
>>195
でも俺が受けたところ、理系科目の傾斜配点0だったから
たとえ何点取ろうと意味なかったんだよね…
センター国語が9割取れるとかうらやましいわ、ほんと。
国語爆死で落ちたようなもんだし…
210名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:21:08 ID:Pzh4dTUYO
>>203
死ね
211名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:21:23 ID:8g9aUdWbO
>>191
嘘つけw
数学が日本で十指に入る友達でさえ見直し入れて40分くらいだったわ
212名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:21:32 ID:8Nj++3nJ0
>>205
駅弁はその総計未満だから何言ってもむだ。灯台兄弟に入りなおせ。
213名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:21:41 ID:zOFCTKch0
論文なんてグーグル
214名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:21:54 ID:Zh/UJYla0
>>203
本来の大学というものを勘違いしてるみたいだな
215名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:21:56 ID:DUNVHXlw0
>>208
ガキの頃から英語をやりゃいいだろw
216名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:22:30 ID:bC0iiBJsO
>>206
よくそんなこと平気で書けるな…
なんで平気なんだ?
217名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:22:48 ID:PqzOdRhX0
おまえらマークシートって4択くらいを想定してるかもしれないが、
問題の作り方によっては、ほとんど運が介入できないマークシートってのもあるんだよ

8択〜16択くらいになっていて、選択肢が1つとは限らない複数選択式の問題
選択がすべて一致していないと正解とならない

これは本当に答えが分かっていないと、まず正解にはならない
218名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:23:21 ID:Bu5FHoI10
>>203
超同意
大学教授は言いました
勉強は自分でやるものです
じゃあ、あなたの講義は何のために聞くの?
いまだにわかりません
学費返せよ
219名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:23:36 ID:rOURASSO0
早期英語教育とか愚の骨頂だよな。
小学校から英語やることに賛成してる奴は
英語コンプレックスか、英語教育というものを理解してないんだよ。
まじであきれるわ。
220名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:23:41 ID:zTbLtXe6O
>大学入試の多くはマークシート方式になったが、これでは生徒が
>いろいろ考えなくなる。将来の科学はどうなるか。

これ、共通一次が導入されたときから既に懸念されているな。
しかし、共通一次世代(田中さん)は、この二人よりも早く結果を出したわけだが。
221名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:23:42 ID:33n+gijM0
>>192
東大、京大レベルならセンター試験は直前対策のみでいけるでしょ。
というか早稲田、慶応含めて私立は無勉でOK。
222名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:23:59 ID:8g9aUdWbO
>>216
国立行ってる人間の余裕と努力した証
223名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:24:07 ID:KLCNxVmo0
>>214
本来の大学(笑)

なにそれw
224名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:24:45 ID:9TIy4OMk0
>>219
あれが正しいかどうかはさておき

教えることの出来る人材がいないだろってツッコミがまず入るよな
英語の教師でさえ満足に発音できてないのに
225名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:25:30 ID:To9D3yve0
>>218
教育者としての力量を軽視する傾向にあるよな
226???:2008/10/11(土) 01:25:54 ID:vd90XKZw0
ゆとりが時々勉強のやり方を勘違いして自分で勉強することとは何かを
理解しないまま大学に来ていることがスレで分かるので両氏の危機感に
超同意。(w
227名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:25:57 ID:rtULHy9ZO
>>211
センターはやり方次第で短縮できる。一目で答が解る問題も多い
オレは文系だったが15分余ってほぼ満点だった
228名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:26:09 ID:KsI281YY0
まあ今の大学生見てても
頭良いなんて思えないもんな
高校生と大して変わらない
229名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:26:17 ID:cIcGAxKO0
ノーベル賞受賞しました 色々ご苦労されましたね おめでとう
それでええやん
何ついでに余計な能書き垂れてんだよ九条の会の支援者さんよ
230名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:27:18 ID:6TRpboNS0
大学って最高水準の学問が学べる場だろう

それをマークシートって・・・

日本の大学はここまで衰退しちまったのかい
231名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:27:27 ID:yVZ1BBHrO
>>217

で?

教授が伝えたい事わかってないな。

ゆとり乙。
232名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:29:00 ID:+qgsy6WRO
学者養成が教育の一番の目的じゃないだろ。
独創的な発想や天才的な思考能力は、一部のエリートだけに必要なのであり、
大多数の子供は、要領よく情報処理して、マニュアル通りにこなせる能力を求められる。
経営者が使い易い労働者を作るのが教育の目的であるから
センター試験は実に素晴らしい試験である。
233???:2008/10/11(土) 01:29:14 ID:vd90XKZw0
>>230

大半の大学は最高水準の学問を教えられない。教えるとモンペが
乗り込んでくる。(w
234名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:29:16 ID:8Nj++3nJ0
>>222
駅弁(医除く)は実質県立だからな・・・
235名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:29:30 ID:wPsnm+6w0
センター試験なんてもろに利権じゃん。
236名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:31:07 ID:8g9aUdWbO
>>227
あのなぁ…
二年の後期からセンター数学対策出来る文系とちがって、理科の二次対策と数VC勉強しなきゃいけない理系は忙しくて、センターの楽な解き方なんか考える時間ないっつーの。
237???:2008/10/11(土) 01:31:43 ID:vd90XKZw0
>>232

問題なのはそういう方針にふさわしい大学の関係者がそういう方針を表で
ハッキリ言わないことだ。(w
238名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:31:52 ID:7kV99h8y0
つうか、学部入試が紛れもない記述式なのは、今も昔も東大だけだろ。他の大学でこれをやると、採点が期限内に終わらないか、酷く雑になる。そんなことも分からんのか。アホすぎるな、こいつら。
239名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:32:04 ID:+arPsufU0
父: 感謝していないとは答えられないでしょうね

娘: お父さん調子に乗らないでよね
240名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:32:17 ID:AGL8tgA50
どっちが思考力や表現力を見る問題かは一目瞭然

京都大学英語
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/08/k01.html

早稲田大学文学部英語
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/08/w12.html
241名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:32:22 ID:Tl5abA4q0
中卒の俺でも大学合格出来るレベル
242名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:33:19 ID:uY/ERHRkO
おいおいいくらゆとりでもマークシートはねーだろwww
243名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:33:26 ID:8g9aUdWbO
>>234
そうやって現実から逃げても人生楽しくないよ


>>223
そうか。バブル期よりずっとマシだと思うが…
244名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:34:03 ID:a3XhofCjO
>>146
直接的には役に立たないが、数学の学習を通じて論理的に考える力を身につけ、英語や国語の学習を通じて言葉に対する考え方を学ぶのではないか??
245名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:34:20 ID:FXjRuYKw0
>>57
微積を使わなければ公式丸暗記という考えが理解不能。
俺は微積なしで物理を習ったが、どんどん間隔を狭めていくと・・・みたいな意味合いをきちんと説明されたがね。
まあ、すぐに微分のことじゃんと思ったが。
でも、同じ授業を受けておきながら微分の使途がわからんとかいうアホもおったけど。
246名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:34:25 ID:aj/y1itj0
私立大学の入試問題

【問1】
次の選択肢の中から、神学者ジェン・カルヴァンの著作を選びなさい。

(ア)『キリスト教綱要』(イ)『キリスト者の自由』(ウ)『往生要集』(エ)『告白』

国立大学二次試験
【問1】
神学者ジャン・カルヴァンが唱えたカルヴィニズムが後世に与えた影響を主に経済史的観点から論述せよ。

私立と国立の違いはこんな感じか?
247名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:34:40 ID:lphnEZWc0
発言力を持った人にいろいろ言わせると面白いねえ。
248名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:34:44 ID:8Nj++3nJ0
>>243
現実から逃げてるのはお前だろ。
249名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:36:28 ID:Ng+3io7a0
>>221
早計はマーク式で他の私立と
差をつけるためにマニアックな問題だしまくりだから
普通に勉強してる人間にとっては東大よりきついかもよ?
東大は教科書覚えてれば地歴困らないしw
250名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:37:55 ID:bC0iiBJsO
>>243
一浪とかって無条件でクズだと思う?
251名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:37:59 ID:8Nj++3nJ0
>>249
あのマニアックさは本末転倒だと思うけどな・・・
252名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:38:12 ID:rOURASSO0
>>240
京大の方がマシだけど、どっちもどっちだな。
思考力試したいならテーマを選択させて
エッセイでも書かせればいいのに。
253名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:38:30 ID:8g9aUdWbO
>>249
三教科受験なのにんなアホなw
254名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:39:15 ID:uWRVq/VL0
>>232
学問に対する興味を持つ機会を万人に一定程度与えて、
トップレベルで活躍したいという意識を持つ人間を選別し、
実際にそういう人間を育て上げるのも同じくらい重要な教育の意義だけどな。
こっちの意味での教育が上手く廻ってないって言う危機は実際にあるし、
対処すべき問題なのは確かだと思うよ。
労働者養成機関としての大学が肥大しすぎて研究者養成機関としての意義を飲み込んでしまったというか。

さらに言うなら、労働者ばかりの世の中じゃ研究者が先細りするのは、
極端な話DQNの連鎖とかで実際にある傾向だし、
使いやすい労働者を作りながらも一定の興味や研究者のすることへの理解は
与えないと行けないわけだが、こっちも難しい話だ。
255名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:40:25 ID:lGRQ/T+Q0
マークシートは勘で大体わかるんだよな。
おれすごく得意だった。
256名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:40:56 ID:8Nj++3nJ0
>>253
田舎の底辺県立高校出身者が灘あたりの出身者に脳内勝利宣言する極端なケースがあるが、
そこまで行かなくとも似たような発想なんだな。
257名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:11 ID:wM7TQ/FUO
>>253
対策なしで行って早慶両方落ち、京大合格ってのを知ってる。
学部によるだろうけど。
258名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:13 ID:aVnqNVnn0
記述式の採点がたいへんって、どんな採点の仕方をイメージしてるんだ?
数学なら、まず、最終的な答えを見て合ってれば丸、間違ってれば内容を見て部分点。
それだけだろ?
そんな手間取るものでもないと思うけどな。
入試料金からすれば、当然すべき事務量だろ。
259名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:23 ID:DHunaSMz0
>>146
損害賠償の利息の計算はどうだ。
地裁の事務官もちょっと間違えていたぞ。
ほんの数円だが。

切り捨てる場所を間違えていて、切捨てが過剰になっていた。
260名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:24 ID:QzqbyFwX0
>>237
内の大学では学部の入学式で「この中の一人でも世界的に活躍できる科学者が育てば万々歳です」ってはっきり言われたけどw
261名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:41:28 ID:wG4UNeJA0
今の時代Fランでもいいから大学入らないとな
何せ最低大卒じゃないと書類審査すら受けられん
ある意味人間扱いしてもらえんぞ
262名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:43:33 ID:8Nj++3nJ0
>>261
Fランは実質高卒だから人間扱いしてもらえない。
263名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:43:43 ID:8g9aUdWbO
>>250
いや、一浪だろうが二浪だろうが現役と何ら変わらんと思うが。

運悪く落ちた人間なんかたくさんいるし
264名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:44:18 ID:FXjRuYKw0
>>240
俺が受けた頃と変わらんな。
なんちゃら構文とか、なんちゃら時制とかイミフなことを要求されずに
フィーリングで訳したり要約するだけで良かったので助かったよ>京大英語。

この英文をXX時制に変換しなさいとかだったら落ちてただろうなw

最近、学生の論文で意味の分からないところを指摘したら、これはXX構文を使っているのでとか反論されて閉口した。
妙な文法にとらわれて意味が通じない文章書いても平気なんで怖い。
265名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:45:06 ID:Ng+3io7a0
>>253
じゃあインカ帝国で行われていた
平民の労働力提供義務をを何と言うか、書いてみろよwwwwwwwwww
266名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:45:42 ID:3ViytXbX0
ゆとり教育で考える力を養おう




マークシートですからねw
267名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:46:52 ID:nplD5+Fn0
ゆとり世代は日本語すら怪しいんだけどなw
268名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:47:06 ID:8Nj++3nJ0
>>265
ミタ制だろ。
でも、総計が灯台兄弟に劣るという真理は1ミリも動かない。再受験しろよ。
269名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:47:51 ID:33n+gijM0
>>249
東大・京大目指してるやつは
マニアックな問題はできなくても普通レベルの問題落とさないから…

というか難関私立と言われてる大学の問題は頭がおかしいとしか
俺は歴史の一問目が
どっかの印の縦横の長さはいくらか?
とかいう問題だったからアホらしくなって歴史やめて数学に変えた
270名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:48:57 ID:8g9aUdWbO
>>265
理系の俺になんで問題出すの?
271名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:50:28 ID:bC0iiBJsO
>>268
試験のマニアックさについての話であって
大学の優劣は全く関係無いんじゃないの?
それとも俺の読解力がイカれてるのか?
272名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:50:42 ID:KLCNxVmo0
入試なんてセンター試験で十分。それも数学と理科だけでいい。
ただし大学の教育がマトモであるという前提付きだけどな。
今の大学は入試を難しくして学生のレベルを一定以上に保たないと崩壊する。
教育がクソだからな。
高校みたいな教育しろっつってるんじゃないぞ。
大学側が学生の学ぶ意欲に応えられてるか?って問題だ。
273名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:51:28 ID:+lMRrTO30
>>125
文系も同じ。
大学で真面目に勉強すれば、大学入試なんてほんとに基礎学力を問うものに
すぎなかったことがわかる。
274名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:51:54 ID:FXjRuYKw0
>>272
センター試験なんて基本パーフェクト狙いだろ?
275名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:51:59 ID:Y78Rwo/sO
漢文をどうにかしろ!!!!!

国語じゃねえだろ!!!

内容全部中国のことじゃねえかよ!!!!!!
276名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:52:02 ID:8Nj++3nJ0
>>271
「東大は教科書覚えてれば地歴困らない」と言い切れる根拠がわからん。
277名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:53:46 ID:Ng+3io7a0
>>264
京大受ける奴は英文解釈の鬼みたいになってたけど
実はフィーリングとかでいいのかwww

>>268
wikiに載ってるから何の意味もねーなwww
そして優劣ではなく教科書やっても解けない
総計の異常さを言ったまで・・・頭冷やせやwww

>>269
まぁいくら早計がマニアックに走っても
結局教科書レベルで合格点とれるようになってるしね。
ただ東大・京大受験者が総計受けたら
問題の理不尽さに笑えてくるはずw
278名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:54:03 ID:KLCNxVmo0
>>274
そう。だからパーフェクトとれた奴だけ進学させればいい。
無理に難しい問題を解かせる必要はない。
現状東大京大だって二次で五割解ければ通る。
どんなに難しい年でも必ず基本問題が混ぜてあって、それを確実に解けば通る。
それならセンターだけでいいだろ。おかしな話だ。
そういう入試制度が高校教育から大学教育への接続を壊してるんだ。
279名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:54:13 ID:33n+gijM0
>>264
確かに、フィーリングでなんとかなったなw
数学も閃き一発で面白くとけるのが結構あるから楽しいし
280名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:54:37 ID:bC0iiBJsO
>>276
教科書の知識を上手く纏める力があれば
東大の問題は教科書の内容だけで対応出来るという話だと思ったんだが…
281名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:54:44 ID:bG3mtZ2Q0
ノーベル賞なんて、どっかのおっさん、おばさんが決めた賞もらったくらいで
なんでくだらないことぺらぺらしゃべりだすんだろうね。

偉大なものは数々の専門家の論文で言及され、著書で紹介・賛美されるだろう。
益川のおっさん、最初の「別にうれしくもない」だけでだまっていればよかったのに。
自然を探求するんなら人の決めるノーベル賞なんぞで舞い上がるな。
世界記録のほうがよほどすがすがしい。
282名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:55:17 ID:qpvh38ph0
>>273
そんなことはない。
じゃあ東大でも京大でも受けなおして受かるかどうかやってみ。
283名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:55:58 ID:z/N3Ogli0
>>275
原本が中国にしかないんだからさw
国文には必須だと思うけどな、関連あるんぞ
284名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:56:37 ID:+lMRrTO30
>>282
うーん。俺東大に入って受験産業でバイトしているから実感としてよく分かるのだが。。
285名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:56:40 ID:8g9aUdWbO
>>278
誰もオマエのトンデモ理論に賛同する奴なんていねぇよ
286名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:57:02 ID:bC0iiBJsO
>>278
計算ミスやマークミスも許してくれないんですか?
それともそんなミスをする奴は人間じゃありませんか?
287名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:57:18 ID:aVnqNVnn0
>>273
おいおい。www
え〜そうか?
大学の勉強と高校の勉強には連続性がないから、俺は高校での勉強なんてすぐ忘れたけどなww
微積なんて、1年後には、さっぱりわからんようになってたよ。ww
288名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:57:33 ID:8Nj++3nJ0
>>277
>>45が提案してるようなシステム導入してバッサリ足切しかないと思うわ。
>>45は5教科7科目すべて5割以上、合計で6割以上を条件にしてるけれども
俺は5教科7科目すべて6割以上、合計で8割以上くらいで丁度いいと思う。
289名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:57:47 ID:Ng+3io7a0
>>276
何年か前に東大日本史で奇抜な問題が
出たような気もするが、大抵は教科書の内容を
問いかけに応じるよう纏める問題だから、
教科書の本文を大体覚えてれば問題ないと思うんだが?
290名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:58:17 ID:e15hufgS0
>>285
おこぼれが欲しい予備校関係者じゃないのかと思いたくなる内容だよな。
学歴スレになると高学歴がわんさか湧く不思議。
291名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:58:24 ID:niDETq9E0
>>257
文系は東大と京大のレベルがかなり違う。京大はむしろ一橋と同じ枠でくくった方がいいくらい。
ただ、何も対策しないで私立受けると東大合格者だって落ちてるケースは多々あるよ。
292名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:58:40 ID:FjbYkPtY0
この先生方にこれ以上喋らせるのが怖い気がしてきたわ
朝日、毎日は誘導尋問やるだろうけど
293名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:59:07 ID:1ebXU/nk0
センター試験もいらんと思うんだがな。
センター試験がない時代があって、学校も普通に学生を選べてたんだし。

(理系だったら、日本史とか世界史とか、大学入学にいらんと思うんだよ。)
294名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:59:35 ID:wPtMZtbZ0
数学だけど解答欄が√(ルート)なんとかだったら、答えがわからなくても
とりあえず1と4と6と8と9と0はありえん。

これだけでも、2、3、5、7に絞られるから確率1/4で当たる。
295名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 01:59:49 ID:bC0iiBJsO
>>291
理系だが慶應落ち東大合格もいた
296名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:00:33 ID:+lMRrTO30
>>293
センター試験がない時代には、私立文系でも数学や理科があったんだよ。
297名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:00:48 ID:8Nj++3nJ0
>>284
文系なんて再現性が困難なものばかりで基礎学力うんぬんは関係なさそうだが。
経済学だけは数理の知識が必要だけどな。
298名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:02:11 ID:LDogvh0o0
数学や理科は、理系文系関係なく必須だろう
文系科目はヒマなときにやる感じでいい
脳直結フラッシュメモリが製品化されたらそもそもやる必要すらなくなるし
299名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:02:34 ID:FXjRuYKw0
>>294
そんなことに回す知恵あったら最初から最後まで5回くらい問題解けってwwwww
300名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:03:40 ID:jxxe5F8A0
センター入試は、実際には、倍率の高くて応募者が殺到しがちだった
国立大学の大学教員の採点の労力を削減することにあって、大方の
大学教員は大賛成だったというのが歴史の真実である。しかも、
センター入試の監督を担当すれば、少なからぬ手当てが出るのだという
(一種の闇手当てのようなものですな)。
301名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:03:59 ID:uWRVq/VL0
>>292
喋るな喋るなって言うが、少なくとも小林さんは学振の理事だから、
大学の研究者養成機関としての側面に影響する大学教育について物を言う立場にあるはずだし、
今注目を浴びてるこの機会を利用して言うべきことを言って物事を動かしてくれるなら、
諸手を挙げて賞賛したいぐらいだけどな。
まあ、にしては表面的でどこにでもあることしか言ってなくてがっかりだが。
もっと真面目に現状把握や議論がなされるようにぐらいはして欲しい。
302名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:04:28 ID:bG3mtZ2Q0
>>299
いや、問題集覚えるようなやつより>>294 のほうが思考力があるかもしれん。
303名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:04:48 ID:wPtMZtbZ0
>>299
そんなことに知恵を回す悪あがきと、あきらめの悪さが今の高校生には足りない。
304名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:05:51 ID:+lMRrTO30
>>300
それから難問奇問対策。
共通一次以前は、国立大学でも今の私大入試のような難問奇問を出す大学が
多かったので、文部省は高校教育正常化を強く主張して、共通一次を押し通した。
305名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:06:14 ID:FXjRuYKw0
>>284
それは、大学の勉強で賢くなったのではなく、
受験産業バイトで試験を見まくってるからじゃないのか?wwww

他人に教えると、教えてもらっている時より理解度が数倍進むからね。
講師やってるなら余裕で解けるようになるはずだよ。
306名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:06:22 ID:Ye0od1/n0
早慶がマニアックすぎる問題出して本末転倒とか言ってる奴はいつ受験したんだよ
大2だが、今は難問奇問は減ってオーソドックスな出題が増えてきた
本格的な自由英作文や論述も増えてきてる


307名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:06:50 ID:qdszEWLb0
早稲田慶応などの有名私大は受験者が多いから、国立みたいに全科目記述とはいかないだろう。
慶応の小論文採点は地獄らしいな。実際は規模の大きい現代文の問題に過ぎないのだが。。
308名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:06:54 ID:8g9aUdWbO
>>294
なんでセンター数学受ける人間が最低限知ってる知識(常識)をさも自慢げに語ってるの?

そんなの知らない人間がいるとでも思った?
309名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:07:58 ID:Y78Rwo/sO
>>283
じゃあ中国語でやれよw

国語から切り離すか内容を日本のに汁
310名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:08:14 ID:KLCNxVmo0
>>285
賛同者が居ないから主張しちゃだめなのかよw

>>286
だからマーク試験に必ずしもこだわる必要はないけど、レベル的にはセンター試験かそれより少し高度な程度でかまわない。
311名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:08:18 ID:LIglbxjC0
>>306
英数はいいとして日本史とかはいまだに結構ひどいと思う。
312名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:10:02 ID:qgREctaN0
記述一万人分採点したら死ぬw
京大の英語の試験は、一つの学部の受験者の問題はすべて一人の人間が採点しているらしいね
基準が一貫するように
313名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:10:04 ID:c6R/4CrS0
俺がアメリカのトップ10内の大学に編入する時はメインのテストはマークシートだったけどな。
数学と論文と面接の比率は大きかったと思うが。
314名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:10:18 ID:8Nj++3nJ0
>>309
古今集の真名序というのがあるよ^^
315名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:10:32 ID:8g9aUdWbO
>>310
賛同者がいなくて、ただの落書きのような自己主張ならばチラシの裏にでも書いとけばスカッとするんじゃないかと思っただけ。
ごめんねo(・ω・`)
316名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:10:34 ID:R+xT+BOMO
美大受験、筆記英語が壊滅的で死んだ。
デッサンは良い点数もらえたのだが。
ぢすいずぺんくらいしか言えないもの。
底辺はマークじゃなくなったら本気で英単語の和訳ぐらいしかできない層だと思うから試験なりたたなくなるよ。
Fランなくしたい気持ちはわかるけど。
もし、ある程度の偏差値の大学以下をなくしたら、みんなもっと勉強するようになるかな?
317名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:10:48 ID:FXjRuYKw0
>>302
問題集を5回やれってんじゃなくて、
センター試験なんて時間中に5ループ位しろよってこと
318名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:10:50 ID:tiT12u300
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝大合格ライン
※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(併願対決)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。⇒それに近い形の偏差値でない予備校は不適格ということです。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)

ノーベル賞取るような人は東大らくらく受かるレベルだろ? 地元旧帝は東大だと思ってる人がいるし、、
319名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:11:01 ID:+lMRrTO30
>>306
20世紀後半に比べればかなりまともになったけど
国立に比べると難問奇問率はまだまだ高いよ。
320名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:11:51 ID:j2XQCeZWO
>>294
6は答えの候補になるだろ
321名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:12:23 ID:Y78Rwo/sO
>>308
知らんかった・・・
322名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:12:55 ID:KLCNxVmo0
>>315
人の書き込みを落書き扱いできるほど偉いんだなおまえw
323名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:13:33 ID:fMeqyDXb0
センター試験批判してたけど、国立は2次試験が論述だろ
東大や京大などの難関国立はセンターの比率が低くて2次試験の配点が高い
地方の国公立医学部とかはセンターで決まるけど。
324名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:13:34 ID:qgREctaN0
>>275
日本文学のかなりの部分は漢文で書かれてるんだが。
非文学を入れるとさらにその割合は増える。
極端な話、中世において、お遊びじゃない文章はみな漢文。
325名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:14:15 ID:rOURASSO0
>>309
もう少し、日本のこと勉強しようぜ。
326名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:14:52 ID:8g9aUdWbO
>>321
だ……大丈夫か?
普通に常識だし、教師が教えなくても気付くと思うが……
327名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:15:05 ID:WLNHU6nZ0
よくわからんが,海外のその専門分野の「入門書」を見たとき、その分かりやすさに
驚愕したことがある。ファインマンとかさ。

高校で微積をやっちゃうことでやっぱりとっつきにくくなるのかもね。
今は全入時代だから頭のよろしくない学生が入っていることを考えると。

328名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:15:52 ID:Ng+3io7a0
今の中国はともかくとして
紀元前あたりだと日本より圧倒的に上、
っていうか四大文明とかを前にすると日本うんこwww
329名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:15:59 ID:Ye0od1/n0
>>311
受験者が多いから2割くらいの難問仕方ない
つーかそういうのは捨ててもいい
殆どできないんだから
英語難化、社会科目易化の方向に今は動いてる
330名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:16:08 ID:wnrUq/Wp0
>>323
> 地方の国公立医学部とかはセンターで決まるけど。

地方でも、そうともいえない。
331名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:16:24 ID:rUKmNcM5O
>>294
目からウロコってこんな気分か。感動した。
332名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:16:32 ID:Y78Rwo/sO
>>324
じゃあなんでセンター試験に出てくんのはどれもこれも中国のお話しなのさ???
333名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:16:36 ID:8Nj++3nJ0
>>328
たしかに古代との落差が激しいよな・・・
334名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:19:00 ID:Ye0od1/n0
ともかく
ノーベルおっさんは研究してればいいんだよ
335名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:19:40 ID:+lMRrTO30
>>324
それでも大学入試に漢文を課すことが正当化されるのは、東大・京大の文系くらいじゃねーの?
欧米でもギリシア語教育はほぼ全滅。ラテン語教育は縮小傾向らしいし。

日本でも戦後は漢文教育がなくなる動きがあったらしい。
しかし陽明学者で吉田茂以下歴代総理のブレーンだった安岡正篤なんかが
自民党議員に働きかけて、残したらしい。
336名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:19:49 ID:8g9aUdWbO
>>322
偉い云々じゃなくて客観的に見て議論の余地もないくだらない理論だと言ってるだけ〜
337名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:22:10 ID:s/YoXvNhO
どの国も 登り詰めたら 落ちるだけ
バブルや豊かさの中では 馬鹿が量産される

まさに おまいらだ
338名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:23:01 ID:qgREctaN0
>>332
論語は日本思想のバックボーンのひとつをなしてる。
漢文書き下しは和漢混交文の祖でもあり、
詩においては特にそれ自体がひとつの特殊なジャンルになってる。
日本文学の理解にも必要。李白杜甫知らないで、芭蕉は「まったく」読めない。
日本地理や日本の歴史を知らないと芭蕉が読めないのと同じ。

まあ日本の歴史や文学なんてクソ食らえって言うんならその考えでもOKだけど、
少しでも日本の文化を知りたいと思うならシナの漢文も避けて通れない。
339名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:23:02 ID:8ZYaNlXa0
こいつらの頃は、そもそも大学受験生が少なかったろ。
採点する方の身にもなってみろと。
340名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:23:21 ID:qdszEWLb0
>>328
一部の階級を除けば、大昔でも庶民の生活はどこも似たり寄ったりだろ。
言うほどに虚しくならんのか?三国人
341名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:23:24 ID:8Nj++3nJ0
342名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:25:04 ID:u3DxEzUd0
センター無くして昔の国立の一次試験の問題とか復活されたら受験生は終わりだと思うが
東大ですら糞悪問の山
343名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:25:31 ID:s/YoXvNhO
中国の思想時代の3000年前は 本を中国は書いていた
日本は 文字も無かった 原始人見たいな生活をしていた

まさに 遅れた民族だったんだよ

344名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:25:37 ID:x6b6yxDv0
>>327
それわかる
文法的に結論が最後に来る日本語は
理系の教科書には不向きなのかも
345名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:26:05 ID:5w+pHECd0
医師の国家試験もね。
346名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:26:19 ID:RZ1yKgl8O
センター試験をただの塗絵大会しか思ってない俺は勝ち組w
347名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:27:26 ID:Ng+3io7a0
>>340
今をもって過去を断ずるとは浅薄・・・
てか似たり寄ったりとか書いちゃってるけど
中学校とかちゃんと行ってた??
348名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:28:12 ID:+lMRrTO30
高校の教育課程を履修しているかどうかを適切に測りうる良問というのは実は
そんなにないんだよな。

だからセンターでも過去問の使い回しをやることにしたわけで。
349名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:28:26 ID:zH6Zdcs00
じゃあ、益川先生採点お願いしますと言ったら、マークシートでいいやと言いそう。
350名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:28:46 ID:je2Z5AC10
つーかこんな入学試験より大学に入ったあとの教育のありかたを考えるべき
351名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:29:15 ID:TzDqu+0W0
マークシートでも落ちるもんは落ちる




俺みたいに
352名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:29:27 ID:qdszEWLb0
>>343
原始人の末裔如きは、入学試験もマークシートで十分ということかね?w
353名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:30:19 ID:8Nj++3nJ0
>>347
まあ、古典漢語は教えても現代中国語は教えないことが日本の対中評価をよく表してるといえる。
354名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:30:21 ID:VKTmXRhO0
というか私立の奇問なんとかしろ。
355名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:30:54 ID:kxHzVee5O
★日本の教育における有名な法則…『ノーベル賞受賞者を教育に関わらせると、必ず失敗する。その失敗した時の子供達が犠牲になる。日本の教育における歴史が示している』
356名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:31:10 ID:3oZnv+Lj0
せめて選択式でも正解を全部選べ式がいいかもね、早稲田であったな
357名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:31:20 ID:+lMRrTO30
大学入試や大学教育の内容よりも
大学院生の生活設計・ライフプランの構築の方が
日本の学問の将来にとって重要だと思う。
358名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:32:33 ID:kse6P2fY0
そろそろ益川さんに
石井慧のにおいを感じるんだが

しかも高齢ゆえ誰も諭す人がいない
359名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:32:59 ID:Y78Rwo/sO
>>356
あれは鬼畜w

英語の正誤問題なんかネイティブでもわからないって言ってた
360名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:33:47 ID:H6M0qhFm0
採点が大変なんだよ 

361名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:34:08 ID:FXjRuYKw0
>>344
んなこたーない。
書き方次第。
日本語文法なんて、核心を先に述べて後で補足するとか何でもありだろ。
362名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:34:17 ID:+lMRrTO30
>>356
文系科目でそれをやると疑義問の嵐になるよ。
だからセンターでも「最も適切な選択肢を一つ選べ」とか「明らかに間違っているものを一つ選べ」
みたいな言い回しの設問が多いわけで。
単に「適切な選択肢」「間違った選択肢」だと専門家でも見解が割れる場合がある。
363名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:34:51 ID:/Q1nx8xQ0
私立はいくら偏差値高くても就職予備校であって
研究者を育成する機関ではないってことだぬ
364名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:35:09 ID:VkHETffHO
>>358
学部に必ず一人はいる名物教授というやつだ。

むしろあれは大人しいくらいだな。
365名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:35:29 ID:7kV99h8y0
だから学部入試で記述式と呼べるのは今も昔も東大だけだと言ってるだろうが。
例えば京大なんて理科も社会も穴埋めだ。
例えば京大の英語は問題量が少なすぎて高度な運用力を測れない。
366名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:36:24 ID:FXjRuYKw0
>>362
だからフィーリングで訳せる問題の方がいいんだよw
367名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:36:39 ID:Y78Rwo/sO
>>338
日本思想を知るためなら現代語訳したの読ませればいいんじゃないの?
368名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:38:40 ID:23JcbfwwO
センターの国語の時間のなさは異常
数学は30分ぐらいで終わるのに
369名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:39:19 ID:+lMRrTO30
>>365
東大は教員が多いからそれが可能なんだよね。
中の人は不平たらたらだろうけど。
370名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:42:51 ID:AGL8tgA50
>>365
東大は英語なんかも穴埋めだろ。英語の速読即解なんて研究者にはなんの必要もない能力
京大が英数国どの科目でも一番記述量が多くて難問だが表現力の見れる良問
理科も社会も穴埋めだが記述もあってバラエティー溢れる
371名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:43:16 ID:W1KsDLQMO
こいつら入試の担当になったことあんの?

違う畑にまで口だししないほうがいいよ恥かくから
372名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:43:21 ID:MHDchg1p0
はやり旧制教育復活だな。
エリートは、文武両道を柱に徹底的に哲学書や理論書を読み込ませるべき。
そして試験は、理数系は証明問題だけで徹底し、文系は論文問題だけに徹する
べき。
373名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:44:24 ID:kxHzVee5O
★ゆとり教育問題の本質は、
「現行の学習指導要領によって学力低下が起きている。だから学習指導要領を改訂せよ」とマスゴミや政治家が盛んにキャンペーンをやってきた事。
 しかし、『実際は、現行の学習指導要領の下では学力低下は起きていなかった。』
■40年前と比較して、特に「底辺層の基礎学力」は向上。また学力格差は「縮小」している
【教育】 “全国学力テスト結果発表” 上位だった大阪はワースト3に、沖縄は正答率低く…40年間で都道府県格差縮まる★3 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193325302/
 今回の全国学力テストの成績を昭和30年代の大規模調査と比べると、『40年間で都道府県格差が縮小し中位層が厚くなっている』ことが読み取れる。
 『当時との同一問題で、「学力上昇」の傾向がでた。』
 一方、同一問題の前回との比較では、「魚をやく」(小6)の書き取りの正答率は33.8%(抽出)から70.9%に37.1ポイント、
「おもしろみがハンゲンした」(中3)も26.9%から67.2%へ40.3ポイントも上昇した。
『数学でも、中3の連立方程式も53.4%から72.7%に上がった。』
■日本の学力は依然としてトップグループ
▼[2003年 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)]
 ▽数学的リテラシー…日本は1位グループ
 ▽科学的リテラシー…日本は1位グループ
 ▽問題解決能力…日本は1位グループ
[2000年調査の国際結果]
 ▽数学的リテラシー…日本は1位グループ
 ▽科学的リテラシー…日本は1位グループ
▼2003年のPISAで日本の順位が下がった事が、学力低下の証拠として日本国内で大きく報道され、学力低下論争にも繋がった。
 しかし、2003年調査は前回と対象国が異なる上、『日本の成績自体は、前回調査と比べ統計的に差はない。』
 『OECDや教育学者による分析結果では、日本は依然として1位グループに入るとされており、日本の順位が下がったことを「学力低下」とする議論は、統計的に正確とはいえない。』
 順位低下に見えるのは調査参加国が増えたためであり、日本が得点を上げた項目も多く、その他の得点低下は、ごくわずかな統計的な誤差範囲であり低下とは言えないのである。
374名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:44:53 ID:+lMRrTO30
>>370
英文学や英語学の研究者でない限り、
速読即解能力の方が重要だと思う。
375名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:44:53 ID:wnrUq/Wp0
376名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:45:00 ID:cYPP7wxhO
理系は、やっぱ国立が強いな…
地方公立だったけど、地元以外の私立理系はいなかったもんな。


大概、理系の優秀な層は、地場か宮廷・首都圏の国立だった。
学費の問題が大きい。
377名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:45:06 ID:TMQAn7KPO
>>365が京大理科を一部しかかじってないのはよく分かった。
生物や地学はバカみたいにでかい解答欄に図まで書かされるわ。
378名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:45:33 ID:VkHETffHO
>>367
訳者の解釈が入り込むんであんまりよくない。



とはいうものの現実問題全て自分で訳をつけるには時間が足らない。
379名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:46:29 ID:qdszEWLb0
>>294
亀レスでスマンが√6はあり得るだろw
380名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:46:39 ID:uWRVq/VL0
>>357
残念ながら、大多数の日本人の考えは、
「大学出ても働きもせず利益を出すかどうかもわからない研究をするとか言いながらモラトリアムに漬かってる奴らを養う金など無い」
というのが現実だろうな。
381名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:47:51 ID:kxHzVee5O
>>373
■最上位層の学力も向上している
▼国際数学オリンピック
 日本の順位
1990年 20位 銀2銅1
1991年 12位 銀3銅3
1992年 8位 金1銀3銅1
1993年 20位 銀2銅3
↑昔の順位
↓最近の順位
2004年 8位 金2銀4
2005年 8位 金3銀1銅2
2006年 7位 金2銀3銅1
2007年 6位 金2銀4 (過去最高記録)

 順調に向上している。
382名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:49:16 ID:MHDchg1p0
理系は若い時に徹底しないとどうにもならんが、
文系はどうにでもなるぞ。正直、若い時に文系やる奴は
馬鹿だと思う。
383名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:50:23 ID:AGL8tgA50
>>374
研究者に速読即解能力がなんで要るんだ?
答えの用意された設問を誘導にしたがって解くのではなく答えのないものを自分で探し出す思考力が一番大切だろ
384名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:50:38 ID:kxHzVee5O
>>381
【なぜ、日本で科学者が育たないか、日本に溜まらないのか】
■OECD・国際学力調査PISAのアンケート結果から…
▼「科学が楽しいと思う」…日本は57か国中最低レベル
 「科学が役に立つ」「科学に興味・関心を持っている」…OECD平均を大きく下回った
 →日本の子供は科学への興味・関心がなく、これがやる気のなさにつながっている。
▼では、なぜ無いのか?
 『「30歳になった時、科学関係の仕事に就きたい」と考える割合…OECD平均の25%に対し、日本は8%で主要国の中で最下位』
 →『日本では、科学者は薄給で先がなく、子供がなりたくない職業。これではやる気など出でませんね。』
 年代が高くなるに連れ将来の事を考えるようになり、科学は将来に要らないと思い勉強しなくなる。
▼では、どうしたら良いか?
《労働の価値観に沿った給与体系への移行》を!
 日本では高給の職種は文系、逆に海外は理系職種が高給。
 『WEの実施により、無能高給ホワイトカラーに対する給与体系の変化が必要。』
 つまり、『新興国の労働者でもできるホワイトカラーの給与を大幅に減らして、
世界中で奪い合いになっているクリエイティブクラス(理系職種や、技術系のブルーカラー、コンテンツ系のブラックカラー)にその分を振り向け賃金を上げる。』
 日本では、理系なんか安月給で定年までこき使われて、その成果は会社と高給の文系に横取りされて、あとは捨てられるだけ。文系は高給を貯めて老後も安泰。
 そんな理系社員に誰が成りたいんだよww・゜・(ノД`)・゜・。
385名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:51:21 ID:+lMRrTO30
>>380
それから日本の終身雇用慣行も基礎研究の妨げなんだよなあ。
化学賞のクラゲの先生は、アメリカではかなり長期間任期付き雇用の研究員だった
ようだけど、日本だと若いうちに安定雇用を保証しないと人材確保が困難。
本人にやる気があっても親が反対するし、結婚相手も二の足を踏む。

クラゲの先生がアメリカで研究費獲得しながら自活して、結婚して立派なお子さんまで育てたのを
見ると、いろんなことを考えさせられる。
386名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:52:23 ID:/Q1nx8xQ0
>>382
んなこたーない。文系研究者になるのは
理系研究者になるのの何十倍も狭き門。
387名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:52:46 ID:Y78Rwo/sO
>>378
漢文って中国語を無理やり日本語風にアレンジしたんじゃないの?
その時点で訳者の解釈も糞もないような・・・
388名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:53:12 ID:wnrUq/Wp0
389名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:53:20 ID:AGL8tgA50
>>382
最近は文系のほうが狭き門
390名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:54:32 ID:MHDchg1p0
なんで若い時に数学を徹底しておくべきかというと、ようは思考力を
養えということ。道筋を立てて問題を解く訓練は、文を公正する上でも
重要でそれが論理文の構成の基になる。

それで数学に触れることがないにしても、それを補うという意味で将棋や囲碁
なんかが有効だと言われている。これも論理的思考をベースに組み立てている
要素が多分にあるからだ。

391名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:54:30 ID:kxHzVee5O
>>384
【先進国の労働者の道】
◆「今日、グローバル化の波が押し寄せるなか、私達は、『一つの国の中にとどまらず世界の人達との競争(労働力、労働生産性など)に直面している事を先ず認識すべき』なのです。
 そうした中で各国の教育システムも変わりつつあります。
 情報を単純に記憶するだけでは、変化の激しい社会には対応できないのです。
 その情報をいかに理解し、分析し、実社会に応用するかが問われているのです。
 『単に知識の記憶だけなら、多くの国の労働市場から消えつつある種類の仕事にしか適さない人材育成となっている』」
 by アンヘル・グリア OECD事務総長 日本に対して苦言を呈す
 OECD・国際学力調査PISA(読解力、数学、科学の三分野)の責任者
▼つまり…
「先進国の労働者は、新興国の労働者と労働生産性などの労働力レベルで競争している。
 新興国の労働者でもできる仕事は、先進国の労働者がする仕事ではないから、その種類の労働は給与が少なくても仕方ない。
 先進国に生まれた以上は、理系クリエイティブクラスを目指さないといけない。
 日本が戻そうとしている詰め込み教育は、時代に逆行。先進国の労働市場から消えつつある種類の仕事にしか適さない人材育成。
 詰め込み教育を受けた労働者は生産性が低くく、低賃金の新興国に労働力レベルで負ける。日本の労働生産性は低下の一途。
 新興国の労働者でもできるホワイトカラーの給与を下げ、逆に理系クリエイティブクラスの給与を上げる、《労働の価値観による給与体系》に改める対策が必要。
 それにより理系クリエイティブクラスの就職戦線での価値を上げ、子供がなりたい職業にし、人材育成の教育をそちらに向ける」
■80年代までは先進国だけで競争をしていた。
 社会主義国の陣営は資本主義を導入しておらず競争相手ではなく、資源も日本は現在の新興国から格安で買いあさっていた。
 それが今では、中国・インド・ベトナムなど、低賃金で人口の多い(=労働者の多い)国も国際競争に参加。
 『企業レベルだけでなく、労働力レベルでも大競争時代に突入している。
 だから、そんな国際労働力の競争の中で、相対的に劣位に置かれた労働者の生活水準が下がるのは、不思議なことではない。
 日本の劣位の労働は、マニュアル化すれば新興国でも可能。』
392名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:56:46 ID:FXjRuYKw0
>>390
論理的思考の表現は国語でやるべき。
曖昧な表現こそ美文と見なす傾向が高くてかなわん。
393名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:56:54 ID:+lMRrTO30
>>393
いまどき国史・国文ででもなければ、どの分野でも英語論文を大量に斜め読みしないと
やってられないだろ。
394名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:56:58 ID:Jq7LzxCx0
国賊 御坊の売国奴 二階俊博
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%9A%8E%E4%BF%8A%E5%8D%9A
和歌山県第三選挙区支部 無償提供事務所が未記載 自民和歌山支部 
いまだ不明なのは 朝日新聞、毎日新聞 同和事業との癒着
白浜町出身で民主党の大江康弘 二階俊博と鶴保庸介は同和事業が絡んでるのは間違いない
人と資金はだろう!!糾弾100名の解放同盟が30名の行政職員をつるし上げている
和歌山県は15日、同和対策事業などの一環で、中小事業者に融資した中小企業高度化資金
融資審査で疑問指摘 和歌山県の債権放棄問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000053-san-l30(産経新聞)
新宮市三輪崎の国道42号バイパス「那智勝浦新宮道路」1240億の事業が 15.2キロか 8.8キロも 不明

巨大年金施設グリーンピア南紀に繋がるかも不明
「ガソリン値下げ隊」のメンバー 民主党曰く 日本で一番いい高規格道路 高速道路ルイビトン
和歌山県第三選挙区 朝鮮法華創価学会は 2万人 朝鮮法華立正佼成会は カルト
芥川賞作家 中山健次 @ 路地裏からアメリカンシテーに 上野氏えの糾弾ポスターを新宮の仲之町オークワ 電柱 みた。
オークワでは中国「天洋食品」製造 回収 http://www.okuwa.net/news/index080202.htm

頭がハーン 朝鮮法華創価学会は 冬柴鉄三国交相はP資金 頭がハーン 

司馬遼太郎の街道をゆくは  まちがいだ
和歌山 御坊、二階俊博氏(自民党) 隣保館利権
和歌山 新宮、中上健二(故人) 朝日新聞

支那に仏教徒はいるのか!! 

確認・糾弾  隣保館

頭がバーン  朝鮮法華創価学会、朝鮮法華立正佼成会はカルト
395名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:57:42 ID:kxHzVee5O
>>391
■『日本が堕落してる原因は大学受験!大学受験を廃止しよう。』
 日米の大学学歴格差の壁が、超えれないくらい高すぎて恐ろしい。
 もっと入りやすくして代わりに、それぞれの専門、ITで言えば情報工学科などはプログラミングとアルゴリズムや英語の講義時間を増やすべき。
★日本の大学受験だと日大の理工学部レベルが…アメリカの教育システムのおかげ
◆ベア速:マイクロソフト米国本社の実地面接に行ったけど質問ある? http://vi●pvipbl●ogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-105.html
▼お世辞にも高校時代の成績はそれほど良いとは言えなかったと思います。
『アメリカの大学は転校が容易なので、最初は市民大学に通い、良い成績を修めて難関校に進まれる』、というのも選択肢に入れてみては如何でしょう。
▼アメリカの給与ってそんなにいいの?
『1ドル=110円の相場で、マイクロソフトやGoogleのエンジニア職ならだいたい950万〜1200万が相場ですね。』
日本の海外法人もやっぱ給料高くなるの?
『日本のMSに内定を頂いた時の金額は460万前後でした』
▼傍で見ていると『日本の技術者が虐げられすぎてるような気がします。』
『孫受け、曾孫受けなんてシステムでマージン搾取して無理やり作らされた製品にどれだけの品質が伴うのかは甚だ疑問です。』
▼なんか、米国IT企業就活事情っぽいスレになってしまいましたね。
ただ、一部の本や雑誌で話題になるような、『年中通して殆ど家に帰れない職場環境というのは聞いたことがありません。
皆、概ね9-5時から6時で帰宅していると思います。
自分がインターンしてた頃は10時半から7時ぐらいで働いてました。』
▼ただ、どのソフト・ハード会社もエンジニアは非常に大事にされている感はあります。
▼(日本は)『やはり6時〜7時に退社できる環境が普通になって欲しいと思いました。』
異常な長時間労働を強いられ鬱病になってしまった友人が二人ほど日本に居て、
『再就職・転職が必要以上に難しいなど、抜け出せる選択肢を実質的に与えない日本の社会構造を心底憎みました。』
『人間なんですから、働いた稼いだお金で人生を楽しむことができてナンボかなと思うのですよ。』
396名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:59:19 ID:uWRVq/VL0
>>385
まあ、現状で研究者に終身雇用を若いうちから保証するには明らかにポストが足りないし、増やせるような状況にもないから、
入ってくる数を減らしてもう少し安定させるか、
終身雇用でなくとも平均的な生活が期待できるように社会の受け入れ体勢を作るかしかないわけだけれど、
前者はある程度可能でも後者は難しいよなあ。

せめてもっと研究者→民間組が民間から評価されるようになれば良いんだが、
よほど経済が好転して雇用状況が変わると科しない限り、
民間転身組が実績を出して民間の意識が変わって……という地道なプロセスしかないだろうな。
最近は東大とかでも博士含む大学院からの就職組が増えてて、
嬉しくはないけれどみんな玉砕していくよりは悪くない傾向かな、と思っていたりする。
397名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:59:36 ID:J0Df80Yy0
先生方がおっしゃるような教育は大学院でやればよい。
コストをかけずに大量に選別するのに今の入試以上のものは考えられん。
398名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 02:59:48 ID:MmzPWYRG0
んじゃ、お前らが採点しろ。
399名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:01:11 ID:+FtBYELJ0
>>32
科学者ってのはそういうもんw
逆に年下に横柄な態度とられてもあまり気にしない
400名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:02:58 ID:+lMRrTO30
>>396
派遣問題でよくいわれるように、
非正規雇用の方こそ正規雇用よりも給与を高くすべきなんだよね。

任期付きの研究員は成果次第ではどーんと高給をあたえて、
終身雇用の教員はそこそこの額を毎月保障する、

という方向性しかないのではないか?
401名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:03:03 ID:23JcbfwwO
単科医科大って何であんなに奇問難問率高いんだろ?
402名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:03:31 ID:7kV99h8y0
>>377
つうか、俺、京大受験時の理科は両方で1ヶ所しか間違ってませんけど。
403名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:04:02 ID:/Q1nx8xQ0
>>399
科学者にかぎらず大学教員・機関研究員は別格の存在だからな。
あの高ビー外務省キャリア様が、唯一自分らと同等視する存在が「大学」。
財務省ですら、もちろん格下よばわり(実話)。
404名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:06:37 ID:+lMRrTO30
>>401
教員の数が少ないから。

予備校の模試だって一人に任せたら、とんでもない独りよがりの悪問ばかりになるよ。
405名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:07:29 ID:Ev5CTpAD0
>>380
「社会人」という類の人々が、ではどれだけ本当に働いているのかというと
かなり疑問だとも思うのだが。ブルーカラーは確実に「働いて」いる。
でもホワイトカラーはどうかなあ...働いてるふりをしてる人も多いよな。
役員だの偉くなればなるほど、たいしたことしてない。
406名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:09:23 ID:foAl16pn0
>>401
大卒・院卒生を困らせるため。
2次試験が奇問
→現役・浪人と差が付かない
→センター試験の国語社会でほぼ決まる。
407名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:11:55 ID:yVUdbu3i0
>>405
役員のことなんて知らないくせに適当なこと書くなよw
ブルーさんに分からないことはたくさんあるんだよ。
408名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:12:04 ID:uWRVq/VL0
>>400
非正規雇用=低コストで切り捨て可能な一時戦力
な認識の世の中ではね。
フリーランスって言うのか、能力を活かすための非正規雇用、
何てのが広く受け入れられるなら、もう根本的な意識改革に成功してるって事だろうし。
そういう人がたくさん現れていくならそれはそれで1つの方向かも知れないけど、
不安の方が増大しているように見える現状じゃあ厳しいだろうな。

任期付き研究員の成果の判断ってのも難しいんだよな。
ある程度はcitationとかでわかるけど、じゃあcitationだけ目指すべきなのかって話にもなるし。
まあ、citationの多い仕事が出来る→注目度の高い問題を見つけて先んじて結果を出せる、ってことだから非常に重要な尺度だが。

それと、目先のちょっとした金に釣られるてくれるかというと、
やっぱり問題になってる不安定な身分の解消には全く繋がらないと思うから、効果も微妙な気が。
409名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:13:19 ID:Ev5CTpAD0
>>407
よく知ってるんだよ。なぜ知らないと決め付けるのか根拠が知りたいなあ。
410名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:13:58 ID:qpvh38ph0
IQテストもマークシートだから、アテにならんな。
411名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:15:54 ID:kxHzVee5O
>>395
◆大学改革で日本は強くなる!|竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方 http://diamond.jp/series/nippon/10016/
▼大学教授の給料を9ヵ月分にせよ!
▼アメリカの大学のほとんどは学生が教授を評価するシステム
▼日本の教育費が高い原因は、主に塾の費用や地方大学生の下宿代など。
 つまり、教育にかかる「関連費用」が高いのであって、本来の「教育」そのものにはそこまでお金をかけていない。
 慶応大学の文系の場合、1年間の授業料は約100万円だが、ハーバード大学、イェール大学はその3倍の約300万円もかかる
▼日本の講義は百人単位ですが、ハーバード大学では30人以下が原則
■教授は「給料9ヵ月制」を受け入れ切磋琢磨せよ!
上田 では、日本の大学のランキングを上げるために必要なことはなんだと思いますか?
竹中 私なら、『「大学教授の給料を9ヵ月分にする」ことを提案しますね。アメリカの大学はすでにこのようなシステムになっており、あとの3ヵ月分は教授自身が学外などで稼いでくるんです。』
 たとえば、世界的な業績を上げている教授は、夏休みの3ヵ月間世界中から引っ張りだこです。でも、あまり優秀でない教授はどこからも呼ばれませんから、高校生相手にアルバイトをしたりする。
そうなれば、「もうちょっと頑張らなくては」というメカニズムが働くようになります。
 また、『欧米の大学は「競争の中からよいものができる」という大原則が成り立っています。日本の大学にはありませんが、アメリカの大学のほとんどは学生が教授を評価するシステムをとっています。
評価の低い教授は給料を下げられてしまうので、双方に厳しい緊張関係がある。』
上田 つまり、「日本の大学は甘やかされている」と。
竹中 その通りです。『特に国立大学は文部科学省から支給される補助金で運営されていますが、教育の質には関係なく支給されます。もちろん頑張っている大学もありますが、善意だけで教育は向上しません。』
412名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:16:39 ID:Xeo5geXn0
東大は合格したけど早慶は落ちた奴って
絶対、英単語が分からなかったせいだろ
413名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:17:57 ID:+lMRrTO30
>>408
実際その通りで、漏れも>>400の案は日本社会では無理だろうなあ、
って内心思っている。

結局日本社会では安心・安定・安全に至上の価値を置くから、
個人が独創的な未知の領域を開拓すのにはむいてないんだよね。
会社単位でなら冒険もするけど。

だから入試がどうこうとか大学教育がどうこうとかは、日本人の独創性とは
何の関係もないんだな。
安心・安定・安全に至上の価値とする日本社会そものもの問題なわけで。
414名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:18:27 ID:kxHzVee5O
>>411
 地方国立大学が旧帝大に比べ研究に弱い(研究費が少ない)のは、国が国立大学予算を旧帝大クラスだけに集中しているから。
★東大民営化をしよう
 東大など旧帝大クラスにだけ予算を重点配分しているのを止めよう。地元経済のために、地方の国立大学に予算を重点配分しよう。東大は民営化してしまえば良い。
 どういう事か見ていこう。
■東大の目的…「滅私奉公(個人の利害を考えないで国家社会のために力を尽くす人)」できる人を養成
 =「最高の知能を、貴方の身を守るためだけに使わないように」という意味
▼東大合格者…3000人/受験生…54万人 →0.6%
▼卒業生のべ24万5000人 →日本人2000人に1人が東大生
■進路…滅私奉公?いいえ、今や東大にとっては「日本“国”<“外国”企業」
▼東大法学部の主な進路
    官庁 外資
 87年 13人  4人
 97年 10人  3人
 07年  6人  8人←逆転
 『今や東大にとっては「日本“国”<“外国”企業」。「日本国よりも外国企業のために頑張ろう」という人を養成する大学になってしまった。』
▼東大→東大就職(つまりコネ)
 東大職員(備品の発注・納品)…初任給 19万4000円/月
 05年…1人 → 07年…16人
 『これは滅私奉公ではない。東大→東大就職は、つまりはコネ。それを税金で養っている。なぜ、低所得者のセーフティネットにしないのだ?』
◆「東大という慣れた場所、同じ知的レベルのコミュニティーは居心地がよく、そのまま残ることはおかしくないことです」[AERA 2007/07/30] by リクルート研究所
▼東大法学部卒業生の進路(1999年)
1 官公庁  83人
2 銀行   56人
3 弁護士  55人
4 保険   19人
5 電気メーカー 18人
6 商社   13人
7 マスコミ 11人
▼官公庁 10年前…100人以上 今…66人
415名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:20:29 ID:uWRVq/VL0
>>405
社会人が実際に働いてるかどうかの問題じゃなく、
一般から見て大学院や研究機関が異質な世界でありすぎるってのが問題なんじゃないかと思う。
それこそ、「学者は好きな研究だけやってろ」的な。
放っておけば訳のわからないことをして勝手に成果出すだろうし、
そっちに行きたがる奇特な奴も後を絶たないから勝手に回るだろう、ぐらいな認識が多いと思う。
研究にお金使われるけど、たまに良い成果出てスポーツで勝ったみたいに誇らしい気になれるから同じような物か、程度で。
まあ、逆に研究者も閉じこもりすぎたような気がするから自業自得って側面もあるだろうけど。
416名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:22:55 ID:kxHzVee5O
>>414
■予算
▼国立大学予算 2兆1808億円の内訳
 28.8%…附属病院収入等
 15.3%…授業料(東大は初年度53万円)
  0.7%…雑収入
『54.2%…運営交付金(税金) 1兆1813億円=消費税約0.5%』
▼1/82均等配分ではない
 『国立大学は全部で82校ある。しかし、82校ある大学に、均等に1/82配分されているわけではない。』
  1位 東大(東京)…882億円 →『日本人678円/人の負担』
 82位 小樽商科大(北海道)…13億円 →『日本人10円/人の負担』
▼つまり…
 『東大の論文1本当たり…1845万円の税金投入 =子供3人を、全て公立で幼稚園入園から高校卒業までにかかる、教育費と同じ金額』
◆『少ない費用で優れた成果を出している、地方の国立大学にも、研究費を正当に配分するような制度に変える必要がある』[朝日新聞 2008/01/31]
 by 竹内淳・早稲田大学教授
■結論
 東大の目的…「滅私奉公」できる人を養成=「最高の知能を、貴方の身を守るためだけに使わないように」
 →しかし、東大卒業生の進路を見ると、もはや滅私奉公ではい。今や東大にとっては「日本“国”<“外国”企業」
 →国立大学予算のうち運営交付金(税金)は、82校ある国立大学に1/82均等配分ではない
 →じゃあ、東大など旧帝大にだけ予算(税金)を重点配分している、今のシステムはもう必要ないじゃん
 →地元経済発展のために、地方の国立大学にも正当に配分するような制度に変えよう
 →外国企業社員養成機関になった東大は、民営化してしまえば良い


■東大が130周年で出したガイダンスとかいうのを見てみたら、大学の基金のことが載っていた。
 東大は現在の残高86億円。
 ハーバードは3兆5000億円。
 これで研究者を育てろっていうのが無理。大学側の自助努力が必要。
417名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:27:08 ID:78z8IyDiO
こういう図式に近い?
まともな勉学を経ている前提ならマークシート式が優秀な学生を選別する方法として効率よく機能するが、特化してマークシート対策を行なった学生はたとえ合格者でも真に優秀とは限らない。
まともに製造した牛乳なら窒素濃度が優劣(濃い薄い)を測る尺度たりうるが、窒素濃度に合格するために混ぜ物をする輩が現れた場合にはこの限りではない。
418名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:27:59 ID:+qgsy6WRO
>>405
ブルーカラーを使って『仕事』をするのであり、
ブルーカラーがやってるのは『仕事』じゃなくて『作業』な。
低学歴には分からないよな。
419名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:29:24 ID:uwXQMlR/0
>>402
それは記述することもあるということをなんら否定していない

馬鹿か?
420名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:29:52 ID:Ev5CTpAD0
>>415
「異質」という考えを無くすには、「社会人」がもう少し知的になるべきだろうと
思う。少なくともホワイトカラーは。
でも現実には「頭のよい人=性格の悪い人、頭の悪い人=性格のよい人」のように
おバカばやり、読むのに少し知性が必要な本は売れない。
421名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 03:36:19 ID:qdszEWLb0
まあマークシートにしようが、記述にしようが本質的には変わらないね。
例えば高校や大学受験の数学で求められる能力は証明(記述)問題であっても、
既知の事実を一定のロジックに沿って説明したり計算するだけのものであり、
極論すれば穴埋め問題をやってるのと変わらない。

だいたい数学的思考力を身につけましょうなんていう曖昧な表現が、学生に誤解を与えている。
論文のような論理的な体裁を重視するものは、全て数学っぽくて嫌だとか言い出す始末だしw
まあ少なくとも文系の場合、経済数学等除けばほとんど使わないわけで、
必要な知識として集合論(命題論理)だけを理解しておけばいいと思うが。。
422名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:25:16 ID:68qXiPfs0
マークシートって言う試験方法に慣らされるというのは困るな。
423名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:28:59 ID:fk2xOSbe0
まぁ、理系科目のテストなら
丸一日掛かってでも解答できればマルでいい気はするし、
それに合わせた問題を作った方が面白いと思う。
ただ、不正チェックやコストパフォーマンスの面から難しいが。

ただ、入試は所詮入試。
大学に入ってからの教育に力を注いだ方が良いと思うがね。
424名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:35:17 ID:3WofjhaC0
受験戦争で培われる能力は、既にある知識を如何に効率的に詰め込むかという能力。
一方、研究に必要なのは、新しい知識を創造する能力。
日本より受験戦争が厳しい韓国にノーベル賞学者が出ないのは、多分、前者の能力ばかりが重視されてるからだろうな。

ま、どういう教育方法が望ましいかって聞かれると、俺には答えられないけどね。




425名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 04:38:45 ID:6dXdk2T/0
もう一度、当時の入試問題を解けと言われたら絶対にできない自身がある
426名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:03:20 ID:VOhjXcOZ0
>>407
コンピュータのセットアップしにいったりするけども
たいてい役員の机の上には仕事がないし
コンピュータもインストールしたてのまっさら。
427名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:16:35 ID:7DRQ6ZGM0
>派遣問題でよくいわれるように、
>非正規雇用の方こそ正規雇用よりも給与を高くすべきなんだよね。

外資系は究極の派遣なんだ
428名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:27:58 ID:YNqBE6GF0
入学時点での学力にそんなに頼るなよって感じするな
429名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:31:35 ID:Ev5CTpAD0
>>428
馬鹿はいつまでたっても馬鹿。
頭のいい奴は馬鹿におちこむことはない。
430名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:33:43 ID:FSGeS7u20
むしろ全員東大に入学させて、駄目な奴は卒業させないようにしたらいい。

入るチャンスは与えるが、能力のない奴は卒業させませんよってことでいいじゃん
431名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:34:11 ID:2UJ3zLE40
>>424
ある一定レベルを満たしているなら問題ないな。
学力が舗装道路を全力疾走する力なら、学問はクロスカントリーか登山。
或いは探険かもしれない。

今問われてるのが学問レベルの窮状ならば、詰め込みは意味がないな。
いや、問われているのはもっと浅いところなんだろうが、だとすれば、学力以前の
問題かもしれん。
432名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:37:09 ID:Ev5CTpAD0
>>424
知ったふうなことかくなって。
受験勉強レベルのこともできない研究者などいないよ。
すでにある知識を効率的に組み立てて新しいことを作るのも研究の正しい方向性。
無から有は生まれない。
論文って知ってる?論文には参照文献というのが沢山つけられるのが常だって知ってる?
ゆとり君は困るねえ。
433名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:38:35 ID:VOhjXcOZ0
>>429
京大では補欠で入って助教授やっている加藤文元先生の例は有名だよ
434名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:41:15 ID:2UJ3zLE40
>>432
おめえが馬鹿だと思うw
424がお前の言ってるレベルを満たさないで研究者になれると
言ってるのかねw?

トップの学力を持つことがトップレベルの研究者になれることと同義ではない。

それから

429 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/11(土) 05:31:35 ID:Ev5CTpAD0
>>428
馬鹿はいつまでたっても馬鹿。
頭のいい奴は馬鹿におちこむことはない。


東大卒の官僚のやってきたことを考えると、まあ反論するまでもないけどなw
435名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:45:34 ID:Ev5CTpAD0
>>433
京大に入ってる時点で優秀だと思うが。
だいたい、>>428が言ってる「入学時点の学力」とは大学間の差のことだろ?
同世代の上澄み0.何%と、そうでない者との知的レベル差は一生なくならないよ。
436名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:46:04 ID:6dXdk2T/0
京大の補欠合格って学籍番号がケツの方にさせられるんだよな
仮名順で俺より前のはずなのに学籍番号が後ろだったから、そいつに聞いてみたら補欠だって
437名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:46:53 ID:FmB/lHhR0
要するに日教組をどうにかしろと
こういうことでしょ?
438名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:53:23 ID:Ev5CTpAD0
>>434
お前は研究者になったことがあるの?与太話すんなってw。馬鹿丸だしだよ。
それから>>424が言ってるのは日本の教育を駄目にした「ゆとり」の議論そのまま
なんだよ。「詰め込みは、だから良くない」と。
でもある程度詰め込まないと何も新しいものはできないのだよ。
439名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 05:58:52 ID:Ev5CTpAD0
>>434
「東大卒の官僚の能力をもってさえ、その程度しかできない」と思うべきで、
馬鹿がその任に当たれば、ますます壊滅的な状態に陥る、というのは分かってるよな?
馬鹿が正義感ぶったような視点はやめることだなwww
440名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:01:32 ID:VOhjXcOZ0
>>435
京大って言ってもいろいろですよ。
学力に関しては青天井だから、上のほうと下のほうの差はかなり大きい。
なので、補欠入学で京大で助教授というのは結構驚ける。
441名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:01:44 ID:MAlL/si+O
2人とも、自らの所属大学の入試に発言権があった
教授会構成員だったことはスルーですか。
442名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:03:14 ID:oMm5EYUDO
>>3

何も言わなかったの?
てきとーなこと書くなボケ
どうせ益川さんが気にくわないキモオタニートネトウヨだろうが
443名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:03:41 ID:/5errG4u0
大学はある種の徒弟制度だから、もっと教授の顔が見えてもいいのにな。
ネームバリューだけで良い教授がいないんじゃどうしようもないし。
学生も学生で教授が塾の講師のように思ってる部分が多いしでw

基礎学力のチェックをマーク式である程度絞り込んで、
後は進みたい専門分野の論述や面接方式の方が良いんじゃ?
インターネットが発達して、優秀な学生とネット上でコミュニケーションすら
取れるんだから、大学以前から優秀な学生の囲い込みや情報提供を
積極的にやるような大学があって良い。

それと学力認定試験をすれば、偏差値至上主義は緩和されるよw
444名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:05:43 ID:2UJ3zLE40
>>439
必死に反論してるが、おまえさんの研究者としての業績挙げてくれw

そうじゃないなら、おまえの言ってることは、自分に跳ね返るだけだw

あと官僚がどうして駄目になったか教えてやる。
勉強できても組織の論理に対抗する手段を持ってないからだよ。
ま、そもそも予測能力を持っていたのかどうかさえ怪しいもんだがな。
有名な経済評論家でも、今の状況を予測できない馬鹿もいれば
市井の一投資家でも、予測していた奴もいる。そういうことだ。
445名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:05:59 ID:oMm5EYUDO
>>441
地方の大学の教員がセンター試験の制度を変えられるわけないだろ
文部省の次官だったならまだしも
益川憎しで無茶苦茶言うな
これだからキモオタニートネトウヨは困る
446名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:08:15 ID:Ev5CTpAD0
>>440
社会に出ると、世の中、東大や京大のレベルの知性の人たちばかりじゃないと
愕然とするものですよ。
たとえば京大に入れるのが、(補欠でも)95点以上を取った人、とすると、世の中は
10点もいれば0点もいる。世間からすると95点は十分優秀と思われるでしょ?
447名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:08:55 ID:O8UPYgC90
京大の何が凄いって
入学して最初の学部ガイダンスで
「我々としては、あなたたち300人の中から1人天才が現れてくれればそれでいいんで。
他は生きようが腐ろうが関係ないんで、勝手にやってください」
と明言されたことだな…
今は言ってないのかもしれんが
448名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:09:48 ID:Rm9NscgE0
以下 博士号所持者以外の発言禁止
449名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:10:24 ID:2UJ3zLE40
>>448
少なくとも、厳密に解釈するとお前がそうでなくてはならないなw
450名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:10:48 ID:5SPGysgW0
ってか、物理(ときたら数学もだが)1科目偏差値100とかの人間だべ。

秋山仁とか馬鹿呼ばわりする人間いないべ。

東大だって5科目56〜76の人間が混在してる。
451名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:12:31 ID:7NnmnbZe0
マークシートの場合うろ覚えでも正解が出ちゃうからな
452名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:19:49 ID:Pfkk8VlwO
昔電通大学が入試と大学の成績の相関を調べたら国語が一番だったらしい。
もっとも入試と大学の成績自体あまり強くなかったらしい。
入試で一杯の学生が多いのだろうね。
453名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:26:27 ID:dC35PE1FO
マークの話は私文が問題になってんだろ。
私文なんてマークで選ぼうが記述で選ぼうが池沼には変わりなし。
454名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:26:58 ID:Ev5CTpAD0
>>452
>もっとも入試と大学の成績自体あまり強くなかったらしい。
>入試で一杯の学生が多いのだろうね。
それはそういうことでなくて、上澄みが入学するから相関が強くなくなるということ。
特に電通くらいだと、ある程度学力の上限下限はきまっている「学力に関してほぼ均質」
な集団になる。なので、下の学力だったといってもタカが知れていて、大学の成績は
逆転しやすくなる。そういうこと。
455名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:30:05 ID:tL2efVOS0


低学歴っぽいバカなレスが大量発生してワロタ
456名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:33:22 ID:MAlL/si+O
>>445
センター試験の制度は変えられないが
所属大学の入試の、センター試験の比率には口出しできるだろう。
センター:二次=1:99とかにして、
彼らの理想的な二次試験をやればいい。
457名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:33:58 ID:rvpQxe/i0
>>1
>雲の上の大先輩である南部(陽一郎)先生

(´・ω・`)いや生きてるって。
458名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:34:35 ID:RfF/IaJW0
入試なんて無くていいじゃん、いっぱい入れていっぱい入学金
もらって。でも卒業までのハードルは高くする。
459名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:36:57 ID:LHnn48nlO
勉強ができれば仕事もできるって言われるような職業ってある?
俺、コミュ力とか無いから困ってるんだけど
460名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:37:29 ID:PLxG8i2FO
マークシート云々がどうとかみたいな小手先の議論ではなく、
貧乏というだけで、才能のある若者が高度な教育を受けられなかったりする環境や、
一科目だけ異常なまでに特化しているような若者を排除するような試験制度が問題のような…

不要な道路や空港を建設する金があるなら、教育を拡充し、機会均等を図ってほしい。
461名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:38:04 ID:tL2efVOS0
>>457
こういうのを低学歴っぽいレスというんだよ

雲の上という言葉の意味すらわかっていない
さすが低学歴
462名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:38:07 ID:oWmHsXrP0
私大の入試って、マークシートを塗りつぶしていくと最後に絵が浮き出てそれが答えってやつだろ。
新聞の数独みたいにニコリが全部作成してるのかな?
463名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:40:13 ID:Mflw7u6+0


テストを記述式にした場合、採点を物理的にどうやるのかを問いたい。

 
464名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:42:45 ID:Pfkk8VlwO
>>454
広島大学に勤めてた伯父さんも入試と大学の成績の相関は弱い、て言ってたけどね。
まあ広島大も大した事ないっていやそうだけど
ただ入試の成績はあんまりあてにならないような気がする。
元々性質上上澄みをすくうのではなく下を切る為の試験だし。
465名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:49:17 ID:VOhjXcOZ0
>>446
個々の人間に備わった資質としての賢さを否定はしない。
真面目にやって偏差値20台の人間にノーベル賞は取れないだろう。

でも、高校までの学力で、研究者としての可能性を推し量るのは無理がある。
高校までで歴然とした差があっても、その研究分野の最先端まで到達したら
同じ立ち位置に並ぶことになるしねぇ。
466名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 06:56:56 ID:F4Kyj3ue0
>>400
メディアは扱わないが、派遣法改正は経団連よりも正社員の給与を守る為に連合主導でやったことで、雇用絡みでは労組の意向が大きい。
研究者でも任期付きの人は職員組合で発言力が無いか弱いんでしょうね。
467名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:01:49 ID:6k7hFAYW0
任期付き研究員の大半を占めるポスドクには職員組合なんて存在しないよ
468名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:03:46 ID:F4Kyj3ue0
>>432
それだけじゃないらしい、中教審が考える力を育むのに推奨したのが古文の丸暗記。
まず、ゆとりの問題は複雑な思考にビビってすぐに諦めることなんだが、詰め込みは頭を使う自信と勇気を育む。
第2に、古文を読んで情景を頭に浮かべるんじゃなく、逆に夕焼けを見て「秋は夕暮れ」思い出す。あ、これは>>432だな
第3、第4はまあいいか
469名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:12:05 ID:F4Kyj3ue0
>>467
マークシート云々よりポスドクの待遇改善をどうにかしないとですね。
470名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:20:51 ID:i/u0KTy+0
センターなんて9割楽勝、とかほざいてる奴に限って本番で発狂する

ソースは例のコピペ
471名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:20:52 ID:ii6Qu5aE0
>>463
実は雇用地策
472名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:24:11 ID:z+FL4Txz0
共通一次に続くセンター試験の客観テストはもともと東大の一次試験を踏襲したもの。
(昔の東大は客観足切り用の一次試験と記述・論述の二次試験を課していた)

だからセンターの建物自体も東大の教養学部(駒場)の隣に建てられている。

益川,小林両先生の批判は,結果的には東大方式の批判に繋がる。

まあセンターもいろいろ批判されていたけど今更あの建物,人員,コンピュータを
廃棄するわけにも行かず,今に至ってるのだが。

センターの人たちは余計なことを言ってくれたと思ってるんだろうな。
473名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:32:16 ID:9i2NUz7I0
京大の入試ってすごいよな。

説明しなさい
論じなさい
和訳しなさい

とかばっか。しかも数学とか物理は計算間違っても考え方があっていればほぼ満点。
論理や処理フローにミスがあり、結果として正解だったとしても、大幅に減点。
経済学部の論文入試なんて、8時間も日本語と英語で論文書かされる。

474名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:35:43 ID:6k7hFAYW0
>>469
ここ1・2年で、学振研究員として賃金を与える人数は、
ポスドクを減らして学生を増やし、しかも単価を抑えていたりする……。
結果、中途半端なお金で研究しないといけない学生ばかり増え、
その後研究職の第一段階としてのポスドクの席が減って、
せっかく研究を始めた学生は民間へ行かざるを得ない。
何をしているのやら。学術振興会理事の小林さん?
475名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:43:44 ID:GiMUCr040
>>472
> 共通一次に続くセンター試験の客観テストはもともと東大の一次試験を踏襲したもの。

これはその通り。しかし

> だからセンターの建物自体も東大の教養学部(駒場)の隣に建てられている。

という論理はさすがにこじつけなんじゃないの。

そもそもあの土地は東京教育大学のものだったわけで
http://members.jcom.home.ne.jp/lionsboy/atochi.htm
たまたまセンター設立の時期に空いていた手頃な土地が、
教育大の筑波移転後のあそこだったからあそこになったというだけだろうと思う。
476名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:50:56 ID:e/QsjyqQ0
@nifty:デイリーポータルZ:センター試験は、どの記号が一番点を取れるのか!?
http://portal.nifty.com/koneta05/01/23/02/

> わからないときはとりあえず
> すべて(2)
> にしておいて頂けたら
> センターでは高得点を取る確率が
> 若干高くなるということが
> 明らかになりました。
477名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 07:59:49 ID:wM7TQ/FUO
>>473
大多数が受ける物理や化学は、最終的に出てきた式を書くだけなんだが…
478名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:04:38 ID:k57kc2zV0
おフランスのバカロレアって全部記述式で一発目は哲学と決まってるそうだ。
存在とか実存とかがどうとか述べよってな感じで1問だけ出て、それを4時間かけてやるんだって。
採点する方も大変だよね。
479名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:24:37 ID:4J97c1/V0
>>477
物理と化学は回答書くマスしかないね。

けど右半分の白紙スペースに書いた途中計算って採点に加味されたりしないかな。
まぁ無理っぽいけど。
480名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:39:05 ID:xnYMrvCJO
>>462
国立は違うっての?^^
481名無しさん@九周年
センターくらいはマークシートでもいいと思うよ
でも問題は面白いの作ってくださいおながいします