【社会】 マンナンライフ、こんにゃくゼリー「蒟蒻畑」シリーズの製造販売を一時停止…男児死亡受け★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★マンナンライフ、こんにゃくゼリー製造販売を一時停止

・兵庫県の1歳9か月の男児がこんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて死亡した事故で、
 製造元のマンナンライフ(群馬県富岡市)は7日、事故の原因となったミニカップ入り
 一口サイズの商品「蒟蒻(こんにゃく)畑」の製造販売を一時停止することを決めた。

 停止期間は未定だという。

 対象となる商品は、スーパーなどで販売している「蒟蒻畑」と、カロリーを抑えた
 「蒟蒻畑ライト」シリーズの計17種類。同社によると、8日分までは出荷するが、
 それ以降は製造販売を一時停止する。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081008-OYT1T00060.htm

※元ニューススレ
・【社会】 「全メーカーのこんにゃくゼリー製造販売を禁止すべき」 窒息死した男児の遺族、コメント発表★12
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223037351/
・【社会】 マンナンライフ、こんにゃくゼリー「ミニカップタイプ」製造中止も…野田消費者担当相との協議で示唆★8
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223018828/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223487087/
2名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:04:08 ID:rQRKbX9s0
2
3名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:04:59 ID:Ik7KkfLc0
包丁も車も危ないから出荷禁止。
4名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:07:57 ID:Gg0nkVUI0
これは食べ物(お菓子)だし、見た目が危なくないのが問題なんだよね
ボールペンのキャップなどは誤飲で窒息しないように
小さな穴が開いているんだよね
これにもいくつか穴あけて、つぶれないように穴の内側を
水あめか何かで補強するのはどうだろうか?
5名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:11:11 ID:Ik7KkfLc0
餅はよくて蒟蒻ゼリーはダメ。
マジでうぜぇな。
6名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:11:34 ID:Pz+xbCg60
>>4
袋に危ないって書いてあるのに
食わせる大人がバカすぎる
7名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:14:19 ID:nnsHUsmI0
>>4
飴?大事な食感が損なわれるだろうが。
馬鹿はどんどん「逝ってよし」。
8名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:14:19 ID:Ik7KkfLc0
>>6
そんな危険回避も出来ない馬鹿親のせいで蒟蒻イモ農家とかはどえらい損失。
糞すぎるな
最近のモンスターペアレンツは。
9名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:15:41 ID:WSh2+D2z0
>>4
お菓子ではない。
10名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:16:21 ID:8Nyed8aDO
こんにゃくゼリーより普通のゼリーのほうが倍の死者だしてるのにな
11名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:21:15 ID:1CXKc8Ov0
他のメーカーよりしっかり注意書きがしてあるマンナンライフが製造中止と言うのはおかしい
かえって危険に気付かず食べる人が増えるじゃないか
12名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:23:21 ID:8HttDfNj0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   蒟蒻畑の原料は蒟蒻芋や
  .しi   r、_) |   その蒟蒻芋はわしが育てた
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
13名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:23:48 ID:IN8rTPeG0
よく噛めって書いてるのに歯が生え始めたばかりの子供に食わすな
14名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:26:48 ID:fwrlUPERO
劣等遺伝子はいってしまえばとすら思えてくる。
バカらしいよ
15名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:27:45 ID:ffbyobDRO
マンナンの売り上げの9割がこんにゃく畑

80人の工場従業員解雇

倒産

仕入先の蒟蒻農家死亡

(´・ω・`)
16名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:27:51 ID:mX3lWgszO
パッケージにも注意書きがしてあるのに
小さくカットして食わせない親が明らかに悪い
バカ親ばっかりだ
17名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:28:52 ID:F1SLW//bO
蒟蒻畑を返せよ
18名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:30:49 ID:RMxTp9iDO
他メーカーの蒟蒻ゼリーは停止にならんの?
19名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:31:02 ID:a6kdISXq0
>>4
見た目を危なくすればいいんだな
20名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:31:04 ID:dKHGd6oqO
糸蒟蒻ゼリーって〜
ないのかなぁ〜!?

21名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:31:53 ID:X5g2wOt/O
またスレ建ってるしw

さすがにもうキ〇ガイは寝ただろ?
22名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:32:10 ID:0+kxGlAW0
朝見たらmixiの日記ランキング、ヤフーのニュースコメントランキングから
無くなってたけどなんでなんだろ?
23名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:32:45 ID:OGG9uX4TO
あれだけ散々注意されてて一歳の乳幼児に与えるなんて馬鹿としか言いようがない。
消費者には、安全に商品を取り扱うためにきちんと注意書きや取り扱い説明書を読み、そこに書いてある警告にきちんと従う義務がある。
一個一個のケースのフタにも書いてあった注意書きすらまともに読むことも出来ないこういう大人って
箱の裏に書いてある薬の用法・容量の説明もきちんと理解せずに、
風邪薬とか平気で大人用の容量で小さな子どもに与えているんじゃないかな。
24名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:36:41 ID:V26EvPSJO
野田は馬鹿ですか
25名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:40:23 ID:D0oybvEC0
今蒟蒻畑売ってないの?

バカ親のせいで…
26名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:42:00 ID:YH/8ToTD0
せっかく美味しいのにな

早く製造再開してほしいものだ
27名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:42:01 ID:0+kxGlAW0
こんにゃく入りゼリーの販売中止に対する反対署名
というのがありましたので、今回の件をおかしい、と思う方は
ご署名をお願いします。

http://www.shomei.tv/project-146.html


あと、野田聖子議員へのご意見ありましたらこちらへどうぞ。

野田聖子議員公式サイト

ご意見フォーム

http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
28名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:42:50 ID:6jrsRo4m0
http://www.iza.ne.jp/news/newsphoto/slideshow/all/all/date/82789/
こんにゃくゼリーによる窒息事故で子どもを亡くした村田由佳さん(写真左)
29名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:43:56 ID:Ecie58TK0
馬鹿親と野田のバーーーカ、バーーーカ
30名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:44:03 ID:b/NEbbLZ0
>>28
俺はこんにゃくゼリーよりこのモンスターのほうが怖い
31名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:46:23 ID:XeM83HqF0
神風だな
餃子と米の問題うやむやにできて
実績まで作れた
32名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:48:58 ID:dScxU7Kt0
与えた人間の年を考えると多分昔もこんなので一杯死んでたんだろうなあ。
自分が大丈夫だったから他も大丈夫って考えなんだろう。
本当何か一つに責任を押し付けるよりもっと全体を見ろって…。
33名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:49:10 ID:pX0u0K6IO
私、携帯からだからか署名のやり方がイマイチよくわからなかったから
マンナンライフにメールしちゃった。。。
34名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:50:37 ID:xOmFJEzP0
>>28
お前ら何も買うな
と言いたくなってくる
35名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:54:28 ID:I/iCRFn8O
亡くなった子供は可哀想だが、最近のこの風潮は理解出来ん。
シュレッダーやらこんにゃくゼリーやら公園の遊具やら

世の中に存在するものには危険な側面を持つものが多いと、親が知っていて子供に注意してれば済む話だろ。

包丁を子供がいじって怪我したからって包丁を世の中から無くすのと一緒だぜ

自分の過失を責任転嫁したいちゃもんにいちいち付き合ってたら何も無くなるぜ
36名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:54:32 ID:D0oybvEC0
お前の不注意で殺したんだよ馬鹿親
37名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:56:14 ID:vHNIokqt0
これってばあちゃんが冷凍させたのを食べさせた1歳児の親が騒いだのか、
ちょっと前にしゃしゃりでてきてたエースベーカリー提訴のアホ親>>28のせいか
どっちなの?
38名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:58:14 ID:mjtlbg2m0
これだけ危ない・子供に食べさせるなといわれているのに
子供に与えるのはもはや過失致死適用してもいいだろ

39名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:58:45 ID:UA46l6zt0
★11ってw

見境なくメーカー訴えちゃう「消費者(笑)」とか
大臣になって「はじめてのおしごと」に間違ったはりきり方しちゃう「議員(笑)」とか
短絡的に頭の悪そうなコメント発信しちゃう「ブロガー(笑)」とか
みんなもっと自分を客観的に見れればいいのに・・・
40名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:59:51 ID:XIORrM/v0
★50ぐらいいけば考えてくれるんじゃない?
正義の力で日本を動かそうよ
41名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:00:09 ID:VgGUNhDp0
袋に危険って書いてあったなら、これメーカーは責任とる必要ないのでは?
こういう裁判っていつも注意書きが無かったって難癖つけてくるんだし
42名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:02:06 ID:JwqTk6f70
死亡者の累計を、CM・パッケージに表示する条件で、生産可にすればいい。
43名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:03:16 ID:23ayy7c80
マンナンライフの「マンナン」って何だ?朝鮮か?
44名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:04:06 ID:vmM4aZ5o0
>43
グルコマンナンだか何だか。
45名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:04:20 ID:nDBMCaqM0
46名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:04:24 ID:aK3uJzM9O BE:646905555-2BP(5)
マンマンライフは遠のき蒟蒻畑でオナニーか
47名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:04:46 ID:HE8YYXsW0
>>37
1歳児の窒息事故を受けて>>28の村田由佳(47)が
和解金得ているにも関わらずしゃしゃり出てこうなった。
48名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:05:38 ID:xiXP5FXb0
こんにゃくゼリーでは17人も死んでいるのだから中止は当たり前。マンナンライフは「死のコマーシャル」を流して、
こんにゃくゼリーを売っていたのだ。国内では1人も発病も死んでもいない、BSE牛肉騒ぎの方が余程ナンセンス。
中国餃子でさえも死者は出ていないのだ!
49名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:07:14 ID:124ZO8H+0
不二家みたいになったらどう責任とるんだ
50名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:07:29 ID:48jYN50x0
毒米・メラミン汚染問題、隠蔽工作活動、乙
51名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:07:41 ID:pHf0YoxG0
>>37
村田って人が「すべてのメーカーのこんにゃくゼリー製造販売を禁止すべき」
とのコメントを出したらしい
52名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:08:14 ID:LN37p9FR0
>>41
今回の事故はその注意書きが小さい字で書いてあったから起きた人災だよ
53名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:08:15 ID:rax6snlh0
一商品の蒟蒻畑が中国なんでも入り食品に勝ってるw 郵政民営化反対っ野田っ!
54名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:08:19 ID:3zrIDWrD0
>>40
世論にも屈しない姿勢を示すチャンスと
考えるでしょう。
ただ、今回はゼリーを与えた人がどうの、
ということは別として
弱者(消費者)×強者(企業)の構図なので、
逆の結論を出せというのも難しいでしょう。
55名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:09:23 ID:FfOKqeV/0
餅や焼肉も禁止だな 詰まらせて年間何人死んでるんだろう?
56名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:10:23 ID:Bv+BnKRBO
商品を改善しない限りパッケージに『食べると死に至る危険あり』と
表示してない会社がアホ。
57名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:10:50 ID:gywS7S3jO
バカな女って言い訳して他人のせいにして生きてくんだな
こんなんから生まれた子供がかわいそうだよ
58名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:11:31 ID:yXSa1OTa0
貝ヒモもヤバイよね。噛んでもちぎれないしw
59名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:11:44 ID:STRKTnnN0
餅とかの比較対象は出さなくてもいいだろ
こんにゃくゼリーだけで考えろよ
60名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:11:55 ID:Zfw0EE6z0
馬鹿親のせいでおでんのコンニャクも禁止かよ。えっ!
61名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:12:18 ID:BlwuH6Lh0
前スレに、訴訟起こした母親の子供(7才)は
学童保育内で歩きながら蒟蒻ゼリー食べてたってあったけど本当なのかな
その時の状況を詳しく知りたい
なんでその子だけ死ぬことになったのか
62名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:13:21 ID:aWOVNgtq0
酒と同じコーナーにおいて、成人確認してから売れ。
もちろんモチもな。

あとはこんにゃくと同じくらいか、豆腐1丁くらいの大きさにして、
食べがいがあるようにすればおk
63名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:13:35 ID:7CMuuXTa0
今更だけど、エースベーカリーのこんにゃくで死亡した子の遺族が起こした訴訟、
あの和解案の真意がわかったぜ。
なんで金を取れるはずの市から金をとらなかったのか。

両方から金をとるとなると、当然過失割合の話になる。
そうすると、過去の判例見ても、与えた奴の過失割合の方を大きくせざるを得ない。
ガチャポン訴訟で親の過失7割だった。3割でもバンダイは2千万払わされたけど。

与えた者の責任、自己責任の方が大きいとなれば、
こんにゃくゼリー排斥活動をしている遺族とそのバックの団体にとっては都合が悪い。

だからこそ市との和解案は、「再発防止に努める」というあえて軽いものに。
メーカーに対しては多額の賠償金と厳しい条件で、「蒟蒻窒息事故の全責任はメーカーのもの」
というレッテルを社会的に認知させる狙いだったんだろう。

64名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:13:41 ID:2tqKYd9vO
注意書あれで小さいの?普通な読めるでしょ
てか、注意書がないとわかんないとか
生きる能力低すぎる
65名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:13:42 ID:W155pmzLO
野田ってマジムカつくな
もう絶対に自民には入れない

つか
情けないのは小渕の娘
ま、野田お局に逆らうのは大変なんだろうけどな
66名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:14:22 ID:vWhwVx4k0
餅で老人が死ぬ分には誰も問題視しない
67名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:14:40 ID:ZUHg6olt0
こんにちゃくゼリー食べたらわかるがあれ丸のみできる大きさではないよ
68名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:15:02 ID:GU1N8oOXO
今年の冬は餅の裁判で億万長者増えそうだな。


69名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:15:14 ID:OhGWDY7k0
とりあえず蒟蒻ゼリーって表現やめようぜ
マスコミも誤解を招く言葉なんだから自粛しろよ
70名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:15:16 ID:KxesTTV10
マンナンライフの蒟蒻畑は外袋にもカップの蓋にもちゃんと注意書きしてあるのに。
エースベーカリーのは食べたこと無いから知らないけど、
マンナンライフは充分に注意を喚起していたと思うけどなぁ。

マンナンライフはこの親を逆に訴えてもいいんじゃないの?
暫く食べられなくなるのは寂しいから買いだめしておこうかな。
71名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:15:24 ID:wUtAqifJO
一部のバカのせいで優れた物がなくなるって…
72名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:15:28 ID:XJ1NFNSK0
俺はご飯をよく噛まずに飲み込んで、のどにつまらせたことがあるので、
米も生産中止にしてください。危険です。
73名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:16:03 ID:17696HCV0
馬鹿親と票稼ぎの野田と福島のせいで何人路頭に迷うんだよ
74名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:16:57 ID:IH7Be6IH0
馬鹿親と馬鹿野田という、二人のババアの頭悪いコメントで生産中止か
女は馬鹿だから黙って生む機械やってろよ、意見持つなんざ兆年早い
75名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:17:01 ID:py9QHDJt0
>>37
ばあちゃんは特に動きがない
問題は>>28の奴らしい
76名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:17:03 ID:YSMW0hUE0

馬鹿親のせいで、国民的健康食がなくなるなんて・・・
77名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:19:01 ID:Cgk9an4G0
>>69
それは、もう10何年も前に言われて、
だからマンナンは「蒟蒻畑」と商品名を変えたんだと記憶しているが。

78名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:20:35 ID:YxgcWxlXO
つわり中の妊婦の神食なのに。
野田許さん。
79名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:20:57 ID:QqNBis170
>>27の署名してきた
なんかもう我慢できん
80名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:21:49 ID:23ayy7c80
「ゼリーは崩れやすい」この概念が一般的
一般的に児童に餅食べさせる親はいないだろ。
メーカー側は、児童が噛み切れるゼリー・喉に詰まらない形状のゼリーを開発すべし。

毒米・毒餃子も追求するのは当然。
81名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:21:55 ID:DkKbd8lK0
>>65
ここでオバサン相手にむきになっても損するだけだよ。
野田が勝手に自滅するのを見守っていればよい。
82名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:22:23 ID:d4w2x298O
消費者の味方になれん消費者庁なら、無くていいよ。次の選挙野田には絶対入れない。有権者の意見を聞かず、横柄な判断で力を使う政治家は落選するのみ。
83名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:22:51 ID:idf/qaniO
餅の袋にも高齢者が食べないよう注意書きを!
84名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:23:05 ID:RmBdESBSO
これが女性議員の限界ではなかろか
85名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:23:50 ID:T/zw0M4a0
http://pi-po110.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sorayuma.jpg
http://www.mannanlife.co.jp/how/cm.html

ちゃんと食べ方の説明してるのに…
このCM好きだったのに…
86名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:26:29 ID:ZPgQOINm0
>>80
>メーカー側は、児童が噛み切れるゼリー・喉に詰まらない形状のゼリーを開発すべし。

そういうゼリーは他の菓子メーカーから既にでているわけで
親が選別して与えればいいだけの話じゃんw
87名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:26:50 ID:hNbR55xcO
餅や野田のマソコだって幼児に与えたら死ぬだろ
与えるヤツが気をつければいい
88名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:26:56 ID:mZ//TEl1O
たった一人の馬鹿親に屈したマンナンライフが本当に可哀想だな・・
この親、子供がすくすく育ったとしても典型的なモンペになって学校を苦しめたんだろうな、きっと
89名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:27:51 ID:6jljkF9H0
それより中国製の加工食品をどうにかした方が良いんじゃ…。
日本でも続々と出てきてるよね。
メラミン入りだのトルエン入りだの。
90名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:28:24 ID:ywBsj8sa0
>>87
二つ目のやつは大人も死ぬだろ
91名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:28:31 ID:vHNIokqt0
>>47,>>51
なるほど。
ってことは1歳児の親やばあさんは何も行動起こしてないけど
村田のたわけがしゃしゃりでてきたからこうなったのね。

って考えると1歳児のばあちゃんと親は村田のせいで叩かれまくりで可哀想だな…
92名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:28:45 ID:YFtO9kOeO
これから他のバカ親が子供への注意不足から起こすかも知れない
事故を防ぐ為に、今まで真面目にやってきた多くの者が苦労する。
公園の遊具も撤去して海水浴や川遊びも国の力で禁止するといいよ。
93名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:29:09 ID:SE8r6R5a0
お菓子のゼリーとまぎらわしい
外見では見分けがつかない
94名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:30:38 ID:mOYUupLA0
>>91
ばあちゃんは非難されても仕方がないだろ、孫死んじゃったんだから。
95名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:30:56 ID:ZPgQOINm0
>公園の遊具も撤去して海水浴や川遊びも国の力で禁止するといいよ。

最終的にはそうなるよなー
食べ物だって卵、牛乳、ソバ粉は危険だから禁止だろうし・・・
親が馬鹿すぎると思う、もっと注意しろよ。
96名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:31:32 ID:5ztYBFuWO
>>80
ゼリーでもコンニャクゼリーは溶けないって概念が一般的ですよ
コンニャクゼリーはしっかりかんで食べろってミニにタコができるくらい言われたわ

なんで槍玉にあがるのが業者なわけ?
これならできちゃっても生まれてすぐにコンニャクゼリー食べさせれば、子供は死ぬし世間は同情してくれるし業者に賠償請求できるし一石三鳥だなw

ネットカフェで産み落として逮捕される奴との均衡を図るためにも、コンニャクゼリー食べさせたアマも逮捕しろよ
97名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:31:33 ID:xdtrtiLJ0
>>93
注意書きをちゃんと読めば分かるよ。

野田に世の中の怒りと悲しみの気持ちは届いているんだろうか。
それとも「そんなこといちいち気にしていたら政治家なんてやってらんないわ」なのかな。
98名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:31:38 ID:UA46l6zt0
削除〈逃亡?)、反省文などの対応もある中で、これ↓は秀逸w
釣りか? アクセス稼ぎの釣りなのか?

http://simplelife.meblog.biz/article/1262788.html
なんかコメントで餅を引き合いにだしている人がいたけど
そっちの方が頭悪いかもね・・・
確かに餅で人が死んでいるかもしれないけど
比べることが出来るものじゃないっていうのは考えればわかるはず。
まあ小学生ならわからないかもしれないけどね。
自分に子供が出来て、窒息したときに理解できますよ。
経験しないとわからない恐怖です。
99名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:31:38 ID:ZJk0CU0P0
よし!
じゃあもちもパンもご飯もすしもあめもだんごもおかゆも流動食もやわらかいゼリーも
全て禁止だ!

特に村田親はゼッタイ食うなよ?
野田も徹底して全部規制しろよ?
やるってんならそこまでやれ。
そこまでやったら褒めてやる。
農家はまずまちがいなく全滅だが、
やるっていうならやれ。
死人がでてるんだからな?

自動車や自転車も全部規制しろ。
包丁もつくるな。
死人がでてるんだからな?
100名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:31:41 ID:py9QHDJt0
>>93
どう見分けがつかないのか激しく気になる
見分けようとしないのは何故?
101名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:31:44 ID:6jljkF9H0
>>92
実際に、公園の遊具撤去してるところ増えてるみたい。
遊び方が悪くて子供が怪我でもしたら行政のせいにされるから。
102名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:31:52 ID:nDBMCaqM0
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2760&wv=1&typeFlag=1
圧倒的ですがまだまだよろ
スレ頭で張ってから何も必要ないは100票突破したのに販売中止は2票しか増えてませんw
匿名、ボタンのみです
103名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:32:19 ID:TIRJd8No0
日本に生まれた日本人はTOYOTAの工場で過労死なんてアホな死に方させられているだけでなく、
多くの若者は派遣労働で搾取され、本来なら日本に生まれまじめに毎日働いたら
普通に結婚して一人くらいは子供を育てられる経済事情を抱えられるような人々ですら
自民党・公明党政権では男女とも恋人すら作らなくなり痴漢や風俗に満足している。
痴漢や風俗に満足する程度のSEX、それって幸せですか?

男はまあそれでも自分一人で生きていくだけの仕事はいろいろあるにしても
アパートが高くて一人暮らしは出来ないからまた派遣で仕事を探して寮付きの工場などへ行く。
女は駄目な失敗するのは明らかに確定しているバージョンの男女平等を勝手に推し進められた社会に
ほっぽり出されて仕事ないよってこんな社会で元クラスメートとか誘い合ったりして風俗に染まっていく現状があるわけです。

元クラスメートの女子がもともと不良グループでそういう始めから人生諦めさせられるような家庭で育った子達の
生きていく術として風俗をやるんじゃなく 広告や変態教師に洗脳されてちゃんと大切に育てられた子達が
仕事が無いなら風俗で当たり前に働く風潮になっちゃった。
助ける術なしですよ、間違えた方向へ向かうと駄目だよって助けるタイミングすらない。
それってエロいですよね、エロ社会やエロマンガとして上出来。
とでも言ったところでエロければそれで良いですか?
本当に日本てエロければそれでいいというそんな国?

これ、こういう日本社会は元借金取りのソンテチャク(通称:池田大作)が会長を務める創価学会を支持母体とする公明党がやりました。
そういって過言でないですよ、新聞でもやることやって吹聴しています。
パチンコも違法でどうせここまで酷い違法行為を国家が認めるなら当たり前にカジノを地方各地につくっても問題ないですよ。
なのに許されるのはパチンコだけ。
やることがめちゃくちゃにしても程があります。
http://jp.youtube.com/watch?v=-arSeqd1K5g
104名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:35:03 ID:xqWb2fIg0
支援頼む。
○こんにゃく入りゼリー販売中止の反対署名
http://www.shomei.tv/project-146.html
○野田聖子 ご意見はこちらよりお願いいたします。
http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
○国民生活センター 消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
○首相官邸 国政に関するご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
○自由民主党 ご意見・ご要望をお寄せ下さい。
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
○福島みずほが製造販売中止を申し入れた
http://www5.sdp.or.jp/comment/2008/moushiire081001.htm
○一番悪いのは誰?
http://sentaku.org/food/1000004234/

蒟蒻農家の危機でもあるから農水省とのこんにゃく対策推進議員懇談会事務局長の小渕優子にもメールすべき。
○農水省総合窓口
https://www.voice.maff.go.jp/maff-interactive/people/ShowWebFormAction.do?FORM_NO=4
○農林水産省本省の「消費者の部屋」
https://www.voice.maff.go.jp/maff-interactive/people/ShowWebFormAction.do?FORM_NO=18
○石破 茂ブログ
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/
○小渕優子
http://www.obuchiyuko.com/mailto.php
105名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:35:30 ID:Ik7KkfLc0





          この馬鹿親を過失致死及び名誉棄損で訴えろ。

          貴様が己のガキを蒟蒻ゼリー使って殺しただけだ。




106名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:36:46 ID:dScxU7Kt0
>>94
ばあちゃんは部外者から責められるべきではないよ。
本人も自分の責任をわかってるから動かないんだろうし。
ただ状況を把握できない馬鹿だっただけで。
107名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:37:02 ID:afFufW8AO
馬鹿親が一番悪いと思うんだが、なんのおとがめも無しなのは腑におちん
108名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:39:06 ID:dYl1BP9vO
マンナンライフの自業自得
109名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:39:08 ID:Ik7KkfLc0
仮に俺が蒟蒻ゼリーのどの詰まらせて死んでもマンナンライフを恨むことはない。
己の喉の非力さとよく噛まなかった己の愚かさを恨む。
110名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:39:16 ID:yGHfVvEOO
なんかね。野田に言わせた女性議員がいるみたいだね。以下、地方新聞より引用>島尻安伊子参院議員(自民)が、喉に詰まらせる死亡事故が相次ぐ「こんにゃくゼリー」の製造・販売中止を野田聖子消費者行政担当相に求めた。
111名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:39:29 ID:4h33CWn40
蒟蒻畑が製造販売を中止しなければならないなら、
普通のコンニャクも駄目だよね常識的に考えて。
しかも蒟蒻畑の方がサイズも小さく注意書きも書いているし。
112名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:39:42 ID:DkKbd8lK0
署名してきたよ。
この怒り、野田に届きますように。
113名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:39:53 ID:0JgjS2B50
>>102
※統計に基づく世論調査ではありません。って書いてあるのですが
114名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:41:11 ID:c8SJn0l40
以前から問題になってるのに幼児にわざわざ与えるとは…
今だに炎天下、車中に子供放置する馬鹿親と同じ臭いがする。
故意にやってるとしか
115名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:41:33 ID:Ik7KkfLc0
野田のとこに直接メールするのが一番効果的か。
突撃するべ。
116名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:42:22 ID:MWUJDrCL0
注意書きをカードにして入れて「これはゼリーではありません。グミですので噛まないと窒息します」としておけばいい
117名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:43:16 ID:py9QHDJt0
>>114
こういう親に対しては
厳しく過失致死で裁くべきだと思う
そうすればいくら馬鹿でも、少しは注意書きを読むようになるんじゃない?
118名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:44:19 ID:YSMW0hUE0
馬鹿親wwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:46:45 ID:jHFLlilc0

【千葉】出会い系サイトで知り合った男子高校生とホテルで淫行 客室乗務員の女3人を逮捕★3

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
120名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:49:35 ID:W155pmzLO
分かりづらいから重複させないでください
121名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:50:32 ID:OGG9uX4TO
蒟蒻畑のパッケージが注意書きが小さいとか食べ方の説明が悪いとか言ってるやつは、
薬の箱に書いてある容量・用法の説明や
洗剤の「混ぜるな・飲むな」の警告もろくに理解できないような超危険人物なんだね
そんな人は小さな子どものそばにいてほしくないわ


あれだけ報道されて
硬さを変えたり、大きさを変えたり、チューブの形にしてみたり、
袋のパッケージにもケースの一個一個のフタにもいちいち注意書き書いて、
食べ方のCMまで流してるのに…
これだけ努力してる企業は他にいないだろ
122名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:50:32 ID:ywBsj8sa0
>>110
黒幕キタコレ
123名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:51:15 ID:4h33CWn40
「バカは食べないで下さい」
これで万事解決
124名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:51:40 ID:DVehogX+O
>>116バカは文字よめない
125名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:52:10 ID:yGHfVvEOO
>>110の続き。>有害物使用や不当表示がなく法令で取り締まれない現状を問題視し「ただちに回収を」と迫った。その後、要請が実を結ぶ形で業者側が製造を一時停止することに。
126名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:52:31 ID:PppjNxeW0
EUや韓国じゃ販売禁止されてんだろ?
当然の措置だわな。
127名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:54:23 ID:GRp3CN+r0
>>110
そいつ確か、青山学院高校の入試問題?にケチつけたよな
128名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:54:46 ID:MWUJDrCL0
>>124
メーカー自身がグミでなくゼリーを名乗るから問題なんだって
http://pub.ne.jp/kenny/image/user/1190318841.jpg
129名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:55:01 ID:SE8r6R5a0
薬局で売ってる薬なのか?
スーパーの食品売り場に置いてあるんだろ
130名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:55:25 ID:/bb7c86v0
>>22
mixi載ってるよ
131名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:55:43 ID:5O0/R3Zp0
1000 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 12:59:51 ID:drzIP6FU0
1000なら次の選挙で野田落選
132名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:56:40 ID:TIRJd8No0
野田にメールなんかしてたら野田に個人情報漏れておじゃん。
メールする先なら民主党だと思うよ。
いつまでもヤツラに騙されてたら命いくつあっても足りない。

適当にピックアップされてニュースの素材に使われますよ。
自民党・公明党は民主主義政党じゃないんだからそれくらいわかりますよね?
133名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:57:40 ID:yGHfVvEOO
>>110>>125続き>しかし「既に17人も亡くなっており、遅きに失した」と厳しく指摘。「安全性が担保されないうちは製造再開は許されない」と更に注視していく構えだ。
134名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:57:41 ID:Ik7KkfLc0
>>124
それ以前に馬鹿は自分が馬鹿だとわからない。
135名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:57:51 ID:pGc+fzj/0
つーか余程の馬鹿じゃない限り
1歳児にゼリー食わそうなんてしてる時点で
殺す気だったとしか思えんわな
136名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:58:03 ID:UA46l6zt0
>>110
これだね (写真有り)
http://shimajiriaiko.ti-da.net/e2369809.html
137名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:59:00 ID:TIRJd8No0
実はメラミン入りなんかより自公米の方が生物兵器級らしくて死亡率の変動にまで効果でてるらしいんだけどさ多分だけどね、うん。

とりあえず、パチンコは非合法だしそのパチンコは不正だらけで韓国人しか経営できない。
しかも不正はヤツラだけに認められていて町内に不調和をもたらしてるだろ?
世の中を変えるどころかまずは町内の不正の温床であるパチンコからおまいらは地域の日本人の力で正常に戻してみて。
それを今できないなら終わり。
パチンコが当たり前にのさばっている理由ほぼ→自民党=公明党政権。

それと、マンナンライフへのクレーマーに忠実に従い他の当たり前の仕事はしないやらない主義といって過言でない
自民党野田聖子とか自民党のその他大臣とか公明党ってどう?
つまり、一部のクレーマーの指示にだけ選挙にて当選した政治家が思考せずそのまま従っているということについてどう思うか。
その結果がマンナンライフの蒟蒻畑の製造停止を政府が示唆するとかどう?
なにやらそのような動きはマンナンライフの製造販売を一時停止という事態に陥ってしまった。

有害な死亡率の変動に影響していると疑われている自公米についてマスコミが取り上げた時期にだよ?
そういうあまり危険ではないが政府の功績みたいなニュースに自公米のニュースは埋もれていく。

それと、とりあえず婆さんが孫の口の中に絞った雑巾を突っ込んで殴る蹴るというようなのしてたわけじゃないんだろ?
一方で米に生物兵器として使う毒を混ぜられてるのに。
凄い暇なことを税金使ってやってる思いませんか。

これ疑うも糞もない事実。
もしも野党にコレが出来るって言うんなら与党にナニが出来るか言ってみて。
http://jp.youtube.com/watch?v=aRhW_vBDlTM
138名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:59:25 ID:MWUJDrCL0
これだけの死亡事故を起こして置きながらグミでなくゼリーを名乗るメーカーにも一考の余地はある
139名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:59:28 ID:/Kcq4Vk0O
近所のスーパーで1袋138円だったので11袋買ってきた
140名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:00:00 ID:AksRocxj0
>>135
案外その手の婆は多いよ
蜂蜜舐めさせようとしたり虫歯だらけの口で咀嚼したものを赤ちゃんに与えたり
141名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:00:26 ID:EtbCQQLq0
>>110
>島尻安伊子参院議員(自民)

こいつ昨年参院議員になったばかりか。ちなみに沖縄選挙区。
参議院は解散がないので、選挙で抹殺できるのは6年後の2013年。
それまでこいつの、悪意のない悪事を止めることは出来ないのか・・・。
142名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:00:27 ID:ywBsj8sa0
>>136
馬鹿が集まって話し合いしてるw
143名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:00:58 ID:WVXuYAr1O
毒入り中国食品は全然無視なのは何で?
144名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:03:55 ID:yp5YuqTN0
注意書きがあったら、有無を言わさず自己責任という事にすればいい。
保険の契約みたいに。
そうじゃないと、消費者保護で世の中がおかしくなってしまう。
145名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:04:30 ID:Mj0qdk700
ばあちゃんは孫が死んだ事で己のやった事の代償を身に染みて感じた事だろう
どう判決が出てもどんな罰も受けられたと思う(孫が可愛ければ
祖母の過失による悲しい事件だったってだけ

そこに娘(入れ知恵された臭いけど)がモンペになりわめき出した
その上野田が中国食品他問題おいて票稼ぎに乗り出しこの決断

過失は祖母・迷惑モンペ・モンペに合わせアホな決断を下した野田
とりあえず野田の馬鹿さかげんに一番ムカつく
馬鹿の主張を受け入れたら馬鹿な団体がさらに付け上がるよ
146名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:04:40 ID:F6Kv93xN0
7歳くらいのガキの場合は、救急車を直ぐに呼べば助かったんぢゃないの?
1歳のガキの場合は、ババァが全面的に悪いだろ。会社に非は無い。
147名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:04:41 ID:QiAqe46iO
198円で一杯売ってた

十五個買った
148名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:05:24 ID:hKmtDp770
え、発売中止?
道理で昨日店頭に無かったわけだ。
これは困る・・・。拒食症でこれが主食なのに・・・
149名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:06:17 ID:nZKY3g4M0
125 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 10:23:42 ID:XeRGAnhQ0
世の中のばかどもは所詮この程度
馬鹿ブログ一覧
http://blogs.yahoo.co.jp/rosemary1998jp/56895299.html 逃亡
製造メーカーの責任と言う物を考えろ!責任も分からないようなら、会社を辞めちまえ!

http://blogs.yahoo.co.jp/yuika102000/26013913.html 逃亡
やっと『こんにゃくゼリー』の製造&販売が中止になるようだ。もう随分前から犠牲者が出ていたにも拘らず今更やっとの処置。

http://tamagononamida.seesaa.net/article/107485391.html
11人の方が亡くなったというのに発売を許した事は責任重大だったと思っています。

http://simplelife.meblog.biz/article/1257460.html
やっと製造中止の議論ですか〜遅いでしょう!もっと死なないとだめなの?

http://d.hatena.ne.jp/neko-nyanko/20081003
17人もの人が被害にあって亡くなってるんだからさ、とっとと回収しろよヴォケ!

http://sato.leader-ken.jp/home/2008/10/post_31f7.html
以前から、この種の事故が見られたにもかかわらず、どうして生産を続けるんでしょうかねえ。私にはこの企業のモラルがわかりません。

http://blogs.yahoo.co.jp/sunnytarou/55352441.html
こんにゃくゼリーって、何で製造中止にならないんでしょうか。あれだけ死者が出ている食品ってほかにありますか?

http://blogs.yahoo.co.jp/applefish265/17886435.html
主に消費者の責任を追及する意見が強いが、そうだろうか。もう、これは、メーカーと消費者行政の責任だと思う。あれこれ言わないで製造販売を禁止にしたらいい。

特にこの
http://simplelife.meblog.biz/article/1262788.html
は反論(ともいえないか)までやらかして大笑い

つか、この程度の奴らが人の親なんだなorz
150名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:06:19 ID:AksRocxj0
ばーちゃんを過失致死罪から守るための娘の捨て身の作戦だったら同情・・・できんな 二重の意味で
151名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:06:38 ID:yp5YuqTN0
あの食感は他にない。日本の文化だと思う。
あれがなくなるのは世の中にとって大きな損失だ。
152名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:06:40 ID:TIRJd8No0
どんなに警告しても何度も同じ過ちを繰り返すヤツラだからこそ落ちる罠はあります。
http://jp.youtube.com/watch?v=6MJGW65xlrQ
153名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:07:47 ID:h/t97OoHO
目が見えて日本語読めるのに注意書きも読めない消費者の事故なんて止めようがねーよクソが
そういうやつは蒟蒻畑じゃなくてもスプレー缶とかその辺で事故起こすわボケ



今気づいたけど携帯の辞書にデフォで蒟蒻畑って入ってた
154名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:08:38 ID:IJ5uiqpj0
コンニャクゼリーの死亡数は平成7年以降の12年間で14件
つまり平均すると1年に1件程度。
そして、食物の誤嚥による死亡事故は毎年4千件前後起きている。

いくら他の食べ物がこんにゃくゼリーより多く売れてるからといって、
4千件中の1件にすぎないこんにゃくゼリーを叩く人は異常だと思う。

「不慮の事故の種類別にみた年齢別死亡数」のうち
「その他の不慮の窒息」の「気道閉塞を生じた食物の誤えん」によるもの

左から「総数」「0歳」「1〜4歳」「5〜9歳」「10〜14歳」「15〜29歳」
   「30〜44歳」「45〜64歳」「65〜79歳」「80歳〜」「不詳」
07年_3,846_39_28__2__5_17_59_596_1,329_1,770_1
08年_3,669_43_16__5__3_23_63_526_1,260_1,728_2
09年_3,669_35_15__6__1_23_62_510_1,228_1,786_3
10年_3,956_40_10__6__3_18_68_537_1,332_1,942_-
11年_4,081_29__7__3__4_15_67_559_1,417_1,979_1
12年_3,985_31_14__6__4_16_59_534_1,353_1,967_1
13年_4,223_26__8__-__2_18_58_621_1,454_2,035_1
14年_4,187_27_11__3__2_23_60_525_1,406_2,129_1
15年_4,207_16_14__2__4_16_64_504_1,434_2,153_-
16年_4,206_18_15__2__3_17_57_526_1,424_2,144_-
17年_4,485_24__7__3__6_19_63_566_1,467_2,329_1
18年_4,407_18_16__2__1__8_80_553_1,371_2,358_-
http://www.fsc.go.jp/sonota/yobou_syoku_jiko2005.pdf
数字はttp://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20081001/p6からコピペ
155名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:08:58 ID:6AZtoqyE0
さっそくヤフオクに転売が…
156139:2008/10/09(木) 11:09:15 ID:/Kcq4Vk0O
大量買いしたのでもしかしたら喉につまらせて死ぬかもと親に連絡しておいた
その際、メーカーを訴えないことと、残りがあったら棺桶に入れてくれと伝えた
157名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:10:19 ID:RVWZ1gfY0
こんにゃくゼリーが食べられないのが残念だ・・・
首相に何とかしてもらえないかなあ
こんにゃくゼリー好きは意外と多いし
158名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:10:28 ID:zdlv62no0
このゼリーがだめなら、毎年正月になると年寄りが
喉に詰まらせて死ぬ、もちもダメだろ!!!
159名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:10:40 ID:+O/SHupB0
バカ親の責任追及も徹底的にやらないと不公平な気がする。
バカ親は、自分の責任放棄して何を言ってるのか…
悔やむなら己の認識不足を悔やめ!!
160名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:11:51 ID:8HttDfNj0
こんなめちゃくちゃなことして。
餅を使って同じマネするやつらが出てくるとは考えなかったんですか?
野田さんは。

どうなんです?
161名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:12:17 ID:/Kcq4Vk0O
むしろガキに食わせた保護者を過失致死罪で逮捕すべき
162名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:13:25 ID:xdtrtiLJ0
過去スレにも上がっていた喉を詰まらせて死んだ食品リストの簡単なのが
とくダネで紹介されていたけど、女子アナが
「こんにゃくゼリー以外にもいっぱいあるんですね」と言っていた。
その上、何故他の食品は問題にならないのかまでは誰も言及しなかった。

女子アナ、本当に知らなかったのか?
局アナとしてそんな知識の程度でいいのか?
取り敢えず、こんにゃくゼリーを叩くのがメディアの方向性として決まっているから、
リストを挙げて公平っぽい振りだけしてみましたーってことなのかな。
163名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:13:27 ID:QFmJA+/d0
164名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:13:39 ID:uQn3Oc4m0
>>145
娘がババアをさらに追い詰めてるな
普通に刑に服させる方がババアのためだろ
165名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:14:36 ID:YSMW0hUE0
>>153
スプレー缶での事故も最近あったよ。

【社会】カーエアコンの消臭剤で車が全焼する火災? 経産省が注意呼びかけ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218676130/

これも女だな。

女ってのは、説明書をロクに読まずに勝手なことをして迷惑をかけるんだから、
メーカーもかわいそうだ。
166名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:15:10 ID:yp5YuqTN0
親を恨むことは儒教の教えに反するから、
他人に謝罪と賠償を請求してるんでしょ
167名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:15:53 ID:IH7Be6IH0
ネット通販では軒並み品切れだな
そしてオクで高騰

自分が何やらかしたかわかってんのか野田
168名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:16:20 ID:mGI2NnDBO
このスレ初めてきたんだが
野田はアホ
マンナンライフ(´・ω・`)カワイソス
でおk?
169名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:16:29 ID:py9QHDJt0
>>145
騒いでいるモンペ母親と、ばあちゃんの娘は別の人では…
170名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:17:12 ID:QiAqe46iO
今からアセロラのやつたべます
171名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:17:22 ID:4s5H1GYA0
>>100
蒟蒻を使っていないカップゼリーもあるよ
外見上はまったく同じ
後ろの原材料表示を読まないとわからない
ゼラチンとだけ書いてあってこんにゃくって書いてなれば普通のゼリー
袋の表にはこんにゃく使用と一言も書いてないのに
原材料表示をよく読むとこんにゃく粉って書いてあるものもある
172名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:17:41 ID:uQn3Oc4m0
女って頭で考える事しないよな
勝手な判断で勝手な事して上手くいかなかったら他のせいにする
で「自分がすぐ解らないようにしてたのが悪い」とわめく
ド低脳が
173名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:18:10 ID:BjKtdo3D0
これって汚染米の対応したくなくて、
お茶濁すためにやってるんじゃないか??

消費者から汚染米関係の撤去・引き上げを言われたら対応できないもんな。

ホント日本は腐ってきてるな。
174名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:18:33 ID:9vKwgoFB0
>>149
最後のブログが笑えるw
恥の上塗り。汚名「挽回」とはまさにこの事。
でもこんなのが人の親になることはかなり恐怖。
まともな子供が育つとは思えん・・・
175名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:21:48 ID:KjlHV9P6O
この死んだガキ、もし一命を取り留めていたとしても年をとったら餅で窒息死だな
176名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:22:59 ID:+KWqUxGZ0
とりあえず近所に残ってた30袋買い占めてきた

法律を守って仕事してる企業が
何のデータの裏付けも法的根拠も無い
大臣の一存で潰されるとかありえんだろjk
177名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:23:23 ID:vX7hVl2M0
>>170
あんま食うと・・・、下すぜ?
178名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:24:08 ID:RfYwqtKTO
池沼にブログやらせんな(笑)
179名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:24:52 ID:c+jwFMoiO
バカな事をやっただけに遺族と野田は非難されまくり。mixiの日記も異例の14000件という数字になってほとんど非難日記だしな。
180名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:24:52 ID:FfFIMe8GO
祖母、母親、野田と三人の馬鹿女が結束した結果がこれだよ!

181名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:28:44 ID:xChhwt+FO
近所のドラッグストアこんにゃく畑売り切れてた。
我が家の葡萄味の在庫を補充しようと思ったのに。
野田は群馬県民とこんにゃく農家を敵にまわしちゃったね。
182名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:29:38 ID:IJ5uiqpj0
>>167
店ではまだ普通に売ってるだろうになw
昨日、某ドラッグストアで蒟蒻畑ライトが128円で売ってたから10袋買ってきた。
183名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:32:33 ID:s23meMfSO
毎年のようにお正月に老人がお餅を喉に詰まらせて、亡くなってるのに販売中止しろとは言わない。
蒟蒻畑のパッケージにはデザインを損ねる程大きく、幼児と老人が食べる際には注意するように書いてある。
それなのに販売中止なんて…悔しい
184名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:32:42 ID:6jljkF9H0
あの触感が好きだけど、そのうちクラッシュした状態で売られるようになるのかな。
185名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:33:23 ID:b2+HlnjJ0
タバコの葉っぱを子供が誤って食べて死んだら
タバコも製造中止になるのかな

親がタバコを口にくわえてる所を見た子供なら食べかねないだろ
子供なら半分も食べれば死ねるぞ
こんにゃくゼリーよりタバコのがよっぽど危険だ、即刻製造中止にしろ
186名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:34:29 ID:SPy4j1hT0
日本食品企業はすぐ潰しにかかる野田聖子(笑)
187名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:37:38 ID:6Q3mS9RaO
>>181
そんな底辺の人なんか相手にしてないってW
188名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:38:12 ID:nk8066380
通常あって然るべき注意等を怠っても、
その責任を他者に転嫁する日本社会を象徴する出来事だな。
無責任人間が増えている。
189名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:38:14 ID:XHgJLljj0
松下電器のお詫びCMみたいに、危険性を全面に押し出したCMをするのも
話題性が出てかえって良いかも知れないな

チャラ〜♪(悲しいBGM)
「マンナンライフからのお詫びとお知らせです
弊社商品を凍らせて子どもに与えたことによる死亡事故が発生いたしました
該当商品は凍らせたりせず、必ずよく噛んで食べてください
また、子どもや高齢者は絶対に食べないでください

対象商品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので
使用方法と注意書きを良くお読みになった上で
容量、用法を正しく守ってお使い下さい
多大なるご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます

マンナンライフの蒟蒻ばったっけ♪」
190名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:40:53 ID:RVWZ1gfY0
汚染米と中国産原材料使用食品のほうが
はるかに被害が甚大だろ
野田はアホなのか?アホだなそうなんだな
191名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:41:06 ID:J5lUrnCy0
福田が総理辞めたからか
小渕と野田は仲が悪いのか?
192名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:43:42 ID:7CMuuXTa0
情けないね。
社民だけでなく、自民の女議員達もやってるよ。
http://shimajiriaiko.ti-da.net/e2369809.html

>参議院本会議終了後、自民党参議院若手女性国会議員にて「こんにゃくゼリーの製造、販売の中止」を求める緊急要請を
>野田聖子消費者行政担当大臣に行いました。
193名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:44:00 ID:oz8XTPKb0
↓与党【消費者庁】,民主【消費者権利院】構想、企業版の人権擁護法案でないかと疑いが。

http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1219843362
【政治】「消費者庁」創設へ182億円 内閣府
■>47 : 企業版の人権擁護委員会になりそうな悪寒
■>86 : ●野田聖子と古賀の利権になる…。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217115708/
消費者保護に民主が独自案  『権利擁護官』を創設
■>...「消費者権利擁護官」制度案をまとめた。...民主党案は、民間から登用する
■>権利擁護官ら計五人からなる【擁護委員会】を、内閣から独立した機関として設置..
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/news24/wildplus/1219661907/1/a
【民主党】 内閣や国会から独立し、強い権限を持つ「消費者権利院」創設法案を提出へ 福田首相の「消費者庁」構想に対抗
■>3 : 何だそりゃ!四権分立にでもするのか???
■>13: 人権擁護委員会のような裁判所とは別の処分が出来る聖域を設けて、自分達が入り込むつもりだろう。

↑内閣や国会から独立/資料提出を要求する権限/処分の勧告権/を持つ【擁護委員会】?!

野田聖子HP
韓国『ロッテ』ホテルでチマチョゴリを着て『キムチ』を作る野田聖子wwwww
http://www.noda-seiko.gr.jp/old_data/katudo/kaigai_4.html
 ソウル市内のロッテホテルでの日韓親善の思いあふれる結団式に始まり、5月か
ら始まるワールドカップ・サッカーの会場視察、礼智院での「キムチ作り体験」、
韓国の正装「チマ・チョゴリ」に着替えての礼儀作法や茶道教室などの体験実習を
行い、韓国の文化や生活に触れる有意義なセミナーとなりました。
194名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:45:01 ID:dAMZWj/U0
>>184
http://www.mannanlife.co.jp/dokidoki/index.html
既にクラッシュタイプが出てるよ
195名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:46:20 ID:ywBsj8sa0
>>192
なんで女ばっかなんだろうなw
196名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:47:34 ID:OOS8PgJq0
なんでこんなスレ数になってんの?
そんなに特別なネタか?
197名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:48:41 ID:+K7VUVnLO

毒米(献金済) → アフラトキシンは華麗にスルーして対応超鈍足

中国産毒食品(圧力) → 華麗にスルー

コンニャクゼリー → 即、販売中止



野田なんかに票入れた岐阜県民は恥を知れクズ

198名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:49:43 ID:dOJu+Ez80
子供が居る家は買わなきゃいいだけだろ?
つーか、それなら毎年老人を何人も殺してる餅は永久に製造停止にしろよ。
199名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:50:45 ID:T1p0FM/WO
蒟蒻畑のない生活なんて考えられない
200名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:51:05 ID:+8w92BL7O
過去にあれだけ騒がれたのに未だガキに食わせる親が悪い
201名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:51:28 ID:5O0/R3Zp0
>>195
他にやることないんじゃね?
女でも仕事してる連中は入ってないだろ
202名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:57:51 ID:Cgk9an4G0
>>195
子供が絡むようなこういう問題だと
女は断りづらい、ってのもあるだろうな。
203名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:59:21 ID:QUTwC8yp0
小さな子供は食べるの禁止にすればいいじゃん
なんで製造販売を一時停止する必要があるの
204名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:59:57 ID:+10D5Bvy0
そこまで蒟蒻畑に思い入れは無いけど、自分の好きな商品に魔の手が及んだらと思うとぞっとするな。
狂っている。

205名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:02:49 ID:TIRJd8No0
工作員も混じって野田叩いたり野田にメールさせようとしてるスレだから良く伸びる。
ヤツラの世論を操作するときに世論を掴むときによく使う手法。
ちなみに野田なんかにメールしたらIPとかから住所とかモロバレで超危険。
まあ、2ちゃんねるに書き込んでる時点で名前だけ民主主義の自民党・公明党にモロバレで危険。
2ちゃんねるROMしてたらわかるよね?自民党・公明党がどんなプロバイダーを経営しているかくらい。
http://jp.youtube.com/watch?v=i-KYDTKIC_4
206名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:05:03 ID:mvDzLgu+0
>>35
メーカーに責任おわせるなら、親の責任もハッキリさせないとね。

子供が迷子になったら親を逮捕とか、
子供を短時間でも車内で一人にしたら即逮捕とか、
アメリカ型を望んでいるんですかね。
207名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:05:12 ID:kXxcVUANO
心配する事はない
多くの要望により帰って来るさ
208名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:06:47 ID:pGc+fzj/0
>>203
そうわざわざ買う親が馬鹿
209名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:07:48 ID:b/NEbbLZ0
>>205
メールから住所が割り出せるとは知らなかったなー。どういう仕組み?
210名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:10:03 ID:VKcAfl6z0
こんにゃくゼリーはなぜ男のほうが死にやすいのか
せっかちなのかな?
211名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:11:18 ID:ks8DZY3y0
ID:TIRJd8No0
もし、野田に個人情報がバレても、
マンナンの件で意見を述べることは悪いことじゃないんだから別にいいんじゃない?
というか、匿名の抗議メールが殺到しても、鼻で笑われて終わりな気がする。
212名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:12:06 ID:AwDPvxpC0
何で製造中止なんだよぉ(´;ω;`)
213名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:12:53 ID:0QckEFoL0
こんにゃく入りゼリー販売中止の反対署名作りました。
http://www.shomei.tv/project-146.html
わかりにくいけど、真ん中あたりの「今すぐ署名する」を押して下さい。
匿名でもあだ名でも大丈夫です。捨てメアドだけあれば署名できます。
11月3日まで募集して、集まった署名は消費者庁の所に持って行きます。
設置してすぐは順調に署名が集まっています。
どうぞご協力よろしくお願いします

一応コピペ。まだ署名してない人は是非
214名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:13:39 ID:RKqkcDB/0
11まで来てたのかよwww
恐るべしコンニャク畑wwwww
215名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:15:33 ID:8v2Z1ec3O
死んだらまた産めばいいのに
駄無なの?不妊なの?
216名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:15:54 ID:OWNkO839O
子供が口にしてはいけないものを作らないなら酒も製造中止しろ。
できないだろ、酒税入って来ないから。
217ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/10/09(木) 12:16:00 ID:IiwXvh+IO
>>22
本当だぁ。
朝7時に見た時はあったんだけどね。
書き込みは12000を超えていてダントツだったんだが、なんでかねぇ〜
書き込んだ日記に対しても書き込みあるから
2ちゃん的には軽く20スレ超えていたのにね
218名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:17:13 ID:zhSIVib70
こういうときこそ経団連が意見を言えばいいのに。
219名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:17:27 ID:CjmAFlKO0
一時なら販売中止もやむを得ないかとも考えたが、
従業員のこと考えたらとりあえず販売中止とかありえないな
220名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:17:43 ID:rs+8DjuK0
おい俺の大好物なんだぞ
キチガイ一人のために一々販売中止にするなよ・・・
変な成分が入ってたとかじゃないんだからさあ
221名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:18:08 ID:VF8I/WDC0
もう裏面全部注意書きにして「子供と年寄りは絶対に食べるな!のどつまらせて死ぬから!!」って書けばいいよ。
太字で。
222名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:20:12 ID:9AqmLl8rO
ついでに、酒も煙草も生産中止で!
223名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:20:47 ID:AwDPvxpC0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <バカは食べるな!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)









って商品名にすればいいんだよ(´・ω・`)
224名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:21:09 ID:uQn3Oc4m0
>>221
それでも買うからそれで良いよな
そこまでしてあげないと解らない馬鹿のためとはいえw
225名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:21:12 ID:p8MfzQBH0
餅も禁止にするべきだろ
226名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:22:20 ID:JdxrHjaf0
>>197
 だから次は落とすって息まいてるらしいよ。
 ゾンビ復活もさせないってさ。
227名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:23:51 ID:uQn3Oc4m0
今こそ立ち上がれよ岐阜県民
228名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:25:04 ID:8v2Z1ec3O
>>222
むしろコンニャクゼリーをタバコや酒のように刑法で取り締まればいい
12歳未満の喫食は禁止
食品ではなく嗜好品として扱うとか
229名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:25:05 ID:b2+HlnjJ0
アフラトキシンってほとんど報道されてないよな

マジでキチガイじみた対応だ
汚染米のがどれほど深刻なことか、馬鹿げている
230名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:28:20 ID:PLUzh78eO
昨日の報ステもなんか腰くだけの放送だったもんな
当然圧力がかかったでしょうけど
アフラには触れずだし
231名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:29:58 ID:Wg1pfexD0
http://sea.ap.teacup.com/dorass/

また居ますよ蒟蒻畑批判
232名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:32:01 ID:aB4zJfazO
岐阜市民は野田が初の女総理大臣になるまで応援し続けるだろうな
野田を悪くいうマスコミは皆無だしな
233名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:35:53 ID:bzbC8aTK0
岐阜じゃ「英雄ジャンヌダルク野田聖子」ですよ。

まあ、そんな県民ばっかだからなぁ...あそこは。
234名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:36:11 ID:omiDrcpF0
蒟蒻畑久しぶりに食ったら
屁がブボブボでるようになった

感動した
規制やめてくれーー
235名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:36:16 ID:fJZCF7qp0
どうみても汚染米やと中国産原材料使用食品のほうが危険だろ
野田は馬鹿か?古賀の犬め
236名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:37:43 ID:YRQBb7Vv0
>>231
は?どこが?
読んでみたけど蒟蒻畑批判ではなかったな。
237名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:38:00 ID:AwDPvxpC0
岐阜県民は蒟蒻畑好きの敵ってことだな
238名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:38:45 ID:2vSo7rjg0
マンナンライフは、岐阜だけ永久販売停止にしてやればいいのに。
239ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/10/09(木) 12:39:24 ID:IiwXvh+IO
アフラトキシンB1
って何だが爆撃機みたいだよね(笑)
日本人を爆撃だぁ〜
ってか(笑)
麻生内閣は中国産の毒物食品に対しても何も対応しよとしないのかな?(笑)
240名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:39:35 ID:GgJG3ro30
岐阜県は何か群馬県にうらみでもあるのか?
241名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:40:45 ID:BfD+BLFYO
うちの子を返して下さい
242名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:44:05 ID:KUM+KAGtO
そんなマンナンを尻目にサトウや越後製菓は凶悪な殺人兵器を量産し続けていた
243名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:45:32 ID:XwO7rgz1O
子供が自ら口にしたのと、わざわざ家族が食べさせて子供を殺したのでは意味が違うよなぁ。
244名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:47:06 ID:ueCISfb2O
原料のコンニャクを中国産にすれば、
野田も一転して販売しろと言い出すだろ、

バカな消費者も安くなるから起らないw


中国利権バリバリw

245名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:47:16 ID:29JAg43rO
赤信号渡って事故にあったから信号車規制しろって言ってるようなもん
246名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:47:56 ID:9HEDa7ttO
関西に流通しないようにすればいいんじゃね?
247名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:49:06 ID:LTLrKj0d0
さっきコンニャクゼリーを食った。

うまかった。

こんなうまい物を製造中止に追い込むんだからな・・・

うらまれて当然だよ野田聖子は。

食べ物の恨みは怖いって言うしなぁ。
248名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:49:21 ID:uQn3Oc4m0
滋賀まではください
249名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:50:11 ID:oZu8ZpvC0
幼児に凍らせて食わせたジジイとババア
オマエラ2人とも責任とって自殺しろよw
マジでさ
250名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:50:16 ID:UZY7UIMi0
今後、食品を喉に詰まらせた事故があったときの野田の対応に注目だな
251名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:50:43 ID:MczBCROg0
毎年老人が、餅のどに詰まらせてるのに・・・
なぜ?こんにゃくゼリーだけ?
252名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:51:00 ID:zhSIVib70
飲酒運転して事故起こした奴が逆ギレして
酒を発売禁止にしろと戯言言ったら
一国の大臣が酒を禁止してしまった。

253名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:51:05 ID:RiDiJlfQO
ねらーが皆で岐阜に集団移住して今度の衆議院選挙で野田聖子落とせばいいんじゃね?
254名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:51:19 ID:xcJe6NY90
野田ブスのせいか
255名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:51:46 ID:yTytWmCaO
さっきスーパー行ったらあったから五袋だけど衝動的に買い占めてしまった

反省はしてない。
256名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:53:50 ID:GgJG3ro30
蒟蒻ゼリーのぬるぬるもちもちぷりんとした食感は官能的
あんなセクスイな食感の食べ物他に無い
257名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:54:15 ID:zhSIVib70
各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
野田聖子宛
ttp://www.noda-seiko.gr.jp/contact/

抗議はここから
258名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:54:35 ID:HteM+SLu0
>>255
年寄りや幼児が勝手に食って死んだらどうするんだ?
259名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:55:09 ID:tyI4ECTmO
マスコミはこの親子の所に取材行かないの?
畠山鈴香時並に張り付けよw
260名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:55:27 ID:tqoNaCdT0
とりあえず自作するわ…
数ヶ月ももたねえよ
261名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:56:22 ID:a+AwVZFSO
>>260
レシピください(><)
262名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:57:31 ID:j9P9gTegO
>>260
自作てw
263名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:58:01 ID:HUUgDxNVO
これって祭にならないの?
いつもの勢いがないのはなんで?
264名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:00:02 ID:MfgmOUDC0
昼休みに薬局で12袋買い占めてきた。
会社に持って帰ったら女の子が売ってくれと。
あっという間に全部売れたw
それだけニーズがあるってこったな。
60円儲けた。
マンナンライフに寄付してえ。
265名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:00:10 ID:cZQO2T5E0
>>260
PCじゃねえんだからw
266名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:00:34 ID:ueCISfb2O
>>253
ははは、ネラーは全て他人任せ、
現実は権力服従が基本だぞw

表だって販売中止反対を叫べばいいだけなのに
『誰かがやるだろう』
だからな〜w

野田どころか、政治家は皆、そう理解しているぞ。

その証拠に未だに福田のおかげで中国からの輸入は止まらない、

今回も一過性だ、
聖火リレー、ダライ来日、福田の勝ち、農水の勝ち、

今回も野田聖子の圧勝!!

そろそろ、ねら〜は飽きる頃だしなw
267名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:01:25 ID:CjmAFlKO0
以前事故が起きたときにマンナンライフは反省して考えられる事故防止策を実施した。
そして今事故が起きたから販売中止。

ふざけるな。死人が出てから注意表示が小さかったとか今更すぎるだろ。
訴えた村田だか野田聖子だか知らないが、事故が再発する前に言って置くべきことじゃないのか。
どうせ自分たちだってこれで十分対策は取れていると今まで思っていて
自分らの落ち度を認めたくないんだろーけど、消費者の立場を考慮して販売中止とか頭おかしいだろ
268名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:02:06 ID:dScxU7Kt0
食った側の過失で害を被った者を責任を追及して販売中止にするなら、
放置して毒を日本の半分にばら撒いた米を管理しているところの人間も
何らかの責任を負うべきだと思います><
269名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:02:14 ID:4mckEyRd0
馬鹿野田にしっかりと意見しよう!
無能議員に正義の仏罰を!我々の勝利を見せねばなりません!!!

野田聖子議員公式サイト

ご意見フォーム

http://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
270名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:02:34 ID:byWq511W0
>>223
ワロタwww 人をバカにしすぎw
271名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:03:05 ID:3FwGENVi0
>>62
子供が買って死んだ事例なんて無いんじゃないか?
272名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:04:21 ID:tqoNaCdT0
>>261
ググったらちらほらあったぞ


当時の素晴らしい硬さを再現するんだ
273名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:05:57 ID:ueCISfb2O
>>269
www

匿名が1000件来ても1人勘定w
匿名=悪戯判断w

マンナンライフへ対応が悪いとクレーム、
中小企業が出来る事は販売中止を決定。

次は会社畳むかな〜w
274名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:06:57 ID:QaGYYLwe0
>朝見たらmixiの日記ランキング、ヤフーのニュースコメントランキングから
>無くなってたけどなんでなんだろ?

これは圧力以外にありません。
このようなマスコミによる弾圧が許しておいて良いのか?
まるで蒟蒻畑が悪いという事を正義とするような操作をしているのです。

一般消費者の意見をひねりつぶすようなやり方には許せません!
275名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:09:03 ID:Fsm2n0HC0
「大人のベビースター」ってのがあるんだが、
これは未成年が食ったらダメなんだよな?

蒟蒻畑も商品名を「大人の蒟蒻畑」に変えてはどうか。

って老人も食ったらダメなんだっけw
276名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:10:39 ID:QvtL7gjtO
蒟蒻畑食べたくなってきた
277名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:11:01 ID:ueCISfb2O
>>274
皆、見て見ぬふりだから、別にいいんじゃない?
お前もココに書いてスッキリしておけば、それだけで満足だろ?
278名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:14:39 ID:6eSRJs3a0

まじめな話
蒟蒻畑をカップ入りゼリーにしてスプーンで食べるようにすれば問題ないのでは?
それでもだめなら餅製造禁止にしなきゃ
279名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:17:05 ID:Wpakcaeo0
>>253
比例で受かるからムダムダ
280名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:18:36 ID:N0peYAvc0
お前らとんでもないキチガイ爺がこんにゃくゼリーは抹殺されるべきとか言ってるぞ

三隅 輝好のブログ
http://sennankonsei.blog.eonet.jp/index/2008/10/post-0cb7.html
281名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:18:43 ID:1gs/q+pXO
>>264
いいこと思い付いた。
12万袋買ってきたら60万円稼げるんじゃね?
282名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:19:23 ID:0xiaQnx70
便利なとこのスーパーや薬局は売り切れてたな。
駅から一寸離れた不便な所はまだ在庫があったけど。
しかしひどい迷惑だ。いつもなら増量した時しか買わない
のに増量なしで買ってしまった。
283名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:20:35 ID:CjmAFlKO0
>>278
それなら問題ない!

と思わせておいて変な食べ方する人がでてくるんだよ。
スプーンで大きく取りすぎてのどに詰まったとか。
現在訴えられてる理由はもはや屁理屈の塊だからな。
284名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:21:51 ID:1cjQj7kW0
>>278
難癖つける奴は何やっても難癖つけてくるよ。
スプーンで大きく掬って口一杯に頬張って喉に詰まらせる奴が出るだろうな。
285名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:21:56 ID:Z9kyiwhuO
じゃがりこのパッケージみたら
「口の中を傷めたりのどに詰まらせないよう良くカンでお召し上がりください」
なんてアホみたいなことかいてる
286名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:22:08 ID:z3Emlx7I0
食べ方を工夫すればいいだけの話で、何も販売停止しなくてもいいのにと思う
287名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:24:41 ID:Pn/v7PRF0
>>>281
おまえあたまいいな

転売厨は氏ね
288名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:25:07 ID:Inradox60
マンナンは毒餃子よりひどい人殺し企業だな
289名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:25:24 ID:1cjQj7kW0
>>278
あとスプーンで食べる事を推奨して、
水羊羹のように小さなスプーンやカットするナイフを付属しても、
家のスプーンの方が食べやすいからって使わない人がいるだろうし。
290名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:25:28 ID:5O0/R3Zp0
>>280
どんなキチガイかと思ったら
うちの実家の近所じゃないかw

どーせ、カルトの信者だろうよ
291名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:26:45 ID:N0peYAvc0
お前らとんでもないキチガイ爺がこんにゃくゼリーは抹殺されるべきとか言ってるぞ

三隅 輝好のブログ
http://sennankonsei.blog.eonet.jp/index/2008/10/post-0cb7.html


292名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:27:06 ID:wqAhLCDbO
またオレらが世の中動かしちゃったのかw
293名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:27:43 ID:PFNxUI2tO
凶悪犯をやむを得ず射殺してしまった場合は警察廃止ってことですね
294名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:29:45 ID:eHs5bQg/O
バカ親は『販売中止しても、子供は帰ってこない』とほざくんだろ。
295名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:29:54 ID:7aUnPXNO0
>>278
弾力でスプーンで切れ目入れようとしたら飛び跳ねた!
ゼリーは床に落ちるし、服も汚れた!
クリーニング代弁償汁!
296名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:31:37 ID:CjmAFlKO0
どうしても必要なものじゃないから市場から抹殺とかさすがに頭悪すぎんだろwww
297名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:32:39 ID:Fsm2n0HC0
餅もどうしても必要なものじゃないな。

市場から抹殺の方向でwww
298名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:34:40 ID:Rpr8ByzQ0
>>278
は無理。
カップに入れても弾力は変わらん。
299名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:34:52 ID:uQn3Oc4m0
政治的な繋がり=必要
300名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:35:02 ID:nDApLpgE0
こっちはどうでもいいのか

【社会】事故米加工の会社告発断念へ 証拠の決め手となる事故米入りでんぷんを発見できず…農林水産省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223288295/
301名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:35:16 ID:im8/s8xZ0
やっぱりおかしいよ、この状況
道路標識見落として違反してもそれは運転者の責任だし、
注意書きを見なければ痛ましいことになる可能性は必然的に高まる
302名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:36:40 ID:QvllWqAmO
今朝コンビニで見つけたミニパックが最後になるのか…?
マンナンは工場在庫を通販で売ってくれ
303名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:36:59 ID:W5FWRyEeO
蒟蒻工場で働く姉をもつ群馬県人が通りますよ。
蒟蒻の名産地下仁田出身なもんで、地元が今どんな反応なのか気になるところ。

クラッシュタイプの蒟蒻畑もあるってのに。
普通のゼラチンのゼリーは食感が気持ち悪くて食べれないので、早く復活しますよーに
304名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:37:08 ID:7aUnPXNO0
>>300
その事件にしても民間企業の責任追及のみで、
農水省の責任追及は一切行って無いからなぁ。

消費者庁 = 他省庁発凶悪事件の話題逸らしが仕事
となる予感
305名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:38:36 ID:Rpr8ByzQ0
とりあえず、カップ大きくして、中身はクラッシュタイプと同じくらいゆるゆるのにしたらOK
306名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:38:59 ID:txS9FmdL0
マンナンライフ社は1991年から一口タイプのこんにゃくゼリーを製造。
これまでに国民生活センターが把握しているこんにゃくゼリーによる死亡事故17件のうち、3件は同社の商品が原因だった。
全日本菓子協会によると、こんにゃくゼリーの売り上げは2007年度で約100億円で、そのうち約3分の2が同社。
同社の売り上げの9割弱を「蒟蒻畑」が占めているという。

このデータからするとマンナンライフの蒟蒻畑 は ! かなり安全性が高い商品じゃねぇの?
307名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:40:31 ID:mineBSs30
>>291
こいつマンナンライフに恨みでもあるのか
三回も取り上げてやがんの
308名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:41:26 ID:nDApLpgE0
>>291
年寄りは頭固いから諭すにも難しそうだな
309名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:48:35 ID:oXlU+fRz0
祖母だったのか馬鹿は
ってゆうかこれ凍ったやつ1歳児に与えるってやぱり異常だろ
おかしくないか?コロ・・・

【国民生活センター公表情報】
 2008年7月29日、凍らせたこんにゃく入りゼリーを、祖母が1歳9ヶ月の男児に与えたとこ ろ、
喉に詰まらせた。病院に緊急搬送されたが、9月20日亡くなった。
(事故発生年月日:2008年7月29日 1歳9ヶ月 男児 兵庫県)
310名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:48:56 ID:5O0/R3Zp0
>>308
諭すのは大変そうだから、とりあえず貼ってきた。

■もち死亡統計
 1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は208人(『厚生の指標』96.12)
 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14025

■気道異物事故の原因 『平成11年度自治省消防庁委託研究報告書』((1998全国人口の9.4%カバー)
 http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm 

 18.5% (150件) 餅
 10.1% (*82件) ご飯類
 *9.0% (*73件) 果物・野菜
 *7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)
 *5.1% (*41件) 肉
 *4.3% (*35件) パン
 *3.5% (*28件) 飴
 *3.3% (*27件) 魚類
 ※ちなみに、1998年の蒟蒻ゼリーによる死者は全国でゼロ


■食物窒息死とこんにゃくゼリーの死亡統計
       食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー
 2002年   4187人     1人
 2003年   4207人     0人
 2004年   4206人     0人
 2005年   4485人     0人

 国民生活センター 蒟蒻ゼリー死亡事例
 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
 厚生労働省 人口動態 第1?32表 不慮の事故の種類別死亡数・死亡率
 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data18k/1-32.xls
311名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:50:20 ID:QvllWqAmO
兵庫の痴呆老人は母方の祖母なの?なんか納得
姑だったら母親がババア責め倒して終了しそうだもんな
312名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:52:30 ID:nDApLpgE0
>>311
祖母は60歳
おまいらが嫌う団塊世代

パッケージの表示知らないらしい
313名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:52:39 ID:f36Z4dol0
こんにゃくゼリーなんかで騒ぐ暇があったら、体動かせ、メタボのデブ
こんにゃくゼリーなんかで騒ぐ暇があったら、体動かせ、メタボのデブ
こんにゃくゼリーなんかで騒ぐ暇があったら、体動かせ、メタボのデブ
こんにゃくゼリーなんかで騒ぐ暇があったら、体動かせ、メタボのデブ
こんにゃくゼリーなんかで騒ぐ暇があったら、体動かせ、メタボのデブ
314名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:53:26 ID:/GVxdfLlO
サラダの使い捨てドレッシング容器で販売すればいいのに〔特許〕
315名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:58:09 ID:CjmAFlKO0
今蒟蒻畑衝動的に買って来た

消費者の本音ってのを見せてやる
316名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:58:38 ID:y+ty2yDm0
製造中止ってなんだよ
責任とって廃業しろ!
317名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:58:46 ID:N0peYAvc0
>>312
いくら団塊とはいえその年齢ならパッケージの表記くらい見るだろ、
死にかけた婆じゃあるまいし。
318名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:00:13 ID:WXE8+GEg0
>>310
それ見ると
やはり事故米から目逸らしたいとか何か力が働いてるとしか…
319名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:00:21 ID:QUTwC8yp0
なんでEU、韓国、米国ではゼリーへの蒟蒻使用を禁止してるの?
日本と同じ?
320名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:03:18 ID:N0peYAvc0
>>319
EUと米国は一部だけ、理由は同じだが
だからと言って日本も禁止する理由にはならない。
321名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:04:01 ID:6eSRJs3a0

無くなった親が騒ぐのは気持ち的に分かるんだよ
もう行き場がない感情が攻撃になって現れることもあるだろうから

ただ冷静な判断を下さなきゃいけない省庁の奴とかマスコミとかが
中止へ追い込むのがアホらしいというか不気味だ
322名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:04:42 ID:JElWDJhJ0
なんでも他人のせいかよ。
熱いコーヒーで火傷とか猫レンジを勝たした欧米が悪い。
323名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:05:13 ID:DVehogX+O
馬鹿親子を製造中止・回収したほうが事故防止に繋がる
324名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:06:16 ID:Z+MRdzGBO
マンナンじゃなくて
ジャンボネオンっていう駄菓子はこんにゃくゼリーなのに
駄菓子コーナーで子供に人気だけど

やっぱり形なのかな?
325名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:06:47 ID:M4kEJhqq0
何だ、元凶は団塊世代の婆さんか。

権利ばかり主張して、凍らせた食い物で孫が窒息死する予測もつかないとは
普段何も考えずに行動している証左だな。な、団塊の皆さん。
あなた方が良いと思った結果の社会がこれですよ、少し反省してくれたまえ。無理か。

要約=蒟蒻ゼリー食わせろ
326名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:08:12 ID:N0peYAvc0
>>321
マスゴミの騒ぎっぷりが異常だよな?
おかげでとあるニュースが全然話題にならなくなったが
こういうメディアの気分次第で企業が仕事を奪われるのはどうなんだろうね。
327名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:08:59 ID:doN/x8j70
これおれの書き込みじゃないけど
数ヶ月前このレスでスレに書き込みがされなくなった
終止符のレス↓


>餅って伝統あるだけじゃなく
>日本文化には必要なものだ
>万民に食されるもの

>車文化と同じで発達してきたものや生活に根付いたものは
>排除や中止ではなく、犠牲を最小限に抑えることが求められる
>一言で言えば餅は遥かにゼリーより価値がある


>こんにゃくゼリーは歴史もなく、なくてもいいもので、
>万人に食されていない、発達も不自由分、生活に根付いたともとても言いがたい
>一言価値がないのだから
>中止も当然なのは自明の理
328名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:10:13 ID:6eSRJs3a0

俺はえびカニアレルギーで食うとジンマシンができて全身かゆくなり
気管支が詰まるような症状が出て苦しい

すべてのエビ・カニ製品の製造を中止するべき
329名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:10:59 ID:XsNnZrwp0
野田死ねえええええええええええええ
えええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええ
330名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:12:11 ID:QvllWqAmO
>>312
その世代でも文盲っているんだな
331名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:12:47 ID:dScxU7Kt0
正月にしか食わねえもんのどこが生活に根付いてんのかと小一時間(ry
332名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:13:00 ID:Fsm2n0HC0
そういえば、そば粉アレルギーの子供に
教師が無理矢理給食のそばを食わせて殺した事件があったな。

そばは好きだし残念でならないが、死人を出さない為なら中止でいいよ。
333名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:13:05 ID:CjmAFlKO0
>>327
車が排除できないっていうのはわかるけど、餅って排除できそうだよなw

伝統ある餅>人の命>蒟蒻畑

これだけは認めない
334名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:14:31 ID:83aSKIBo0
蒟蒻ゼリー自体は各種食品の死亡統計から、安全なのは明白なんだから、
注意書きは、基本的な注意事項も守らずに食べたり、子供に与えた場合は、
与えた人が法的責任を負う可能性がある、という警告にすればいいよ。

そうすれば殺害目的で子供等に与えてんのに事故とか言われてマンナンライフが
不当に責任を追及されたりしなくて済むし、ファンは安心して自己責任で食べられる。
335名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:15:35 ID:SNTkbs5XO
>>328
つ蟹入り蒟蒻ゼリー
336名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:16:38 ID:N0peYAvc0
>>327
>>291の爺も同じ事書いているが
ずいぶん年寄り臭いレスだな。
337名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:16:40 ID:a6kdISXq0
>>327
「伝統ある」物ならそれで人が死んでも無問題というのは論理的におかしいだろ。
現在存在するという点では同じだし何も変わらない。
338名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:17:55 ID:QUTwC8yp0
>>320
そうなんだ
やっぱどこの国にも同じような奴がいるんだなぁ

国民はこのことについてどう考えてるんだろう
マスコミかなんかが米国等では禁止されていて〜とか言ったら日本も禁止すべき!ってなるかなw
339名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:19:15 ID:doN/x8j70
>>333
>>337
伝統あるだけじゃないでしょ
読み直してみたら
340名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:19:41 ID:o++4AdHW0
俺、今までこんにゃくゼリーなんて買ったことないけど、
マンナンライフの商品買ってくるわ。
341名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:19:57 ID:oZu8ZpvC0
>>330
あのなー
蒟蒻畑のパッケージの表にババアと餓鬼が苦しんでる絵が分かり易く表示されてる
それを言うならめくらな
342名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:20:36 ID:tqoNaCdT0
>>320
確か、こんにゃく文化がないから
つるっと食べるものだと思われやすいんだっけ。

あちらさんならともかく、日本でコレは異常だろ。
343名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:20:55 ID:bIE0OJNV0
野田フンガーを選んでいる岐阜市民の民度の低さがまたひとつ証明されたわけですね!
344名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:23:22 ID:NdcHspJFO
とりあえず5袋買ってきた
うめえええええええ
345名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:23:35 ID:doN/x8j70
なんか伝統が意味ないとか言う人多いけど
軽視しすぎじゃないの?
文化遺産とかもなくてもいいってこと?
ほんと身勝手な連中ばっかだね
346名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:24:42 ID:wF95jcyC0

もちも禁止に成りそうだ。
あれの殺傷力は、毎年正月に証明されてるからな。
347名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:25:54 ID:OrrGQqm80
参議院本会議終了後、自民党参議院若手女性国会議員にて「こんにゃくゼリーの製造、販売の中止」を求める緊急要請を
野田聖子消費者行政担当大臣に行いました。
9月20日に1才9ヶ月の幼児がこんにゃくゼリーを喉に詰まらせて窒息によりなくなったことをはじめ、同様の死亡事故が平成7年以降17件発生しております。
このうような事態は決して看過することはできません。
消費者の安全確保のための「製造、販売・流通の禁止、そして直ちに回収」するよう強く申し入れました。
野田大臣も今回の事故を重く受け止め、早急に消費者庁を設置し、厳しい対応を検討していくとのことでした。
沖縄でも様々な消費者問題が起こっております。
国会議員としてその事に関しても早急にアクションを起こしていく所存です!!

http://shimajiriaiko.ti-da.net/e2369809.html

348名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:25:58 ID:doN/x8j70
やっぱ>>327の終止符のレスはすごいな
反論できなくなる
中止が正しい判断だったのがこれで証明できたので嬉しい
349名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:27:11 ID:sM/+Uopq0
酢ダコも・・・
350名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:27:28 ID:UZY7UIMi0
>こんにゃくゼリーは歴史もなく、なくてもいいもので、

これはお前の主観に過ぎない
最終的には世論が決めること
だからみんな声を上げていくことが大事
351名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:27:34 ID:a6kdISXq0
>>327>>339
蒟蒻畑は1992年に販売開始。
すでに16年に渡って売れ続けてるロングヒット商品。
スーパーでもドラッグストアでも普通に売ってる商品(今はこの件で姿を消してるが)

立派に「万人に食されている」「発達も十分」「生活に根付いてる」と言ってもいいだろ。

>>345
「伝統」があれば人が死んでもいいのかね?
それこそ人命軽視的発想ではないのか?
352名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:27:37 ID:wF95jcyC0
>>348

内容が下らなすぎて、誰も反論しなかっただけだろ。
353名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:28:00 ID:CjmAFlKO0
>>339
俺は年の一時期に義務的に食べさせられる餅がそれほど根付いてるとは思えないんだ。
だから製造中止はおかしいと思ってる。

蒟蒻畑は死にたくない人が買わなければそれで済むけど、
餅を正月に食べるのは言わば、わかってて毎年ロシアンルーレットやるみたいなもの
だと思う。死亡率高いのは明かに餅だし・・・
354名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:29:20 ID:9vpSJzdz0
>>1
早く全メーカーの車の製造を中止させろよ、野田
355名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:29:52 ID:aA/txy2+0
>>351
死亡事故がぽんぽん起きる祭りも世界中にあるからねぇ
人命より伝統の方が大事なんだろ。
全く理解出来んが
356名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:30:07 ID:KHJClwRo0
とにかく、こんにゃくゼリーを製造中止にするなといいたい。
こんなの無視して流通させればいいよ。餅の販売やめたらこちらもやめるって言ってね
357名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:30:49 ID:oZu8ZpvC0
>>348
お前加齢臭しね?つかおじいちゃん臭しね?
358名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:31:16 ID:Rf2yQpQl0
これって業務妨害じゃね?
359名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:31:18 ID:2LTK5xWr0
マンナンライフに生産中止をしないでくれと電凸したほうがいいかね?
360名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:31:59 ID:Bf2WNdav0

なんてトンチンカンな政治・・・
方向違いすぐる
361名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:32:20 ID:doN/x8j70
客観的に大多数で価値があるのは餅になるのは理解できるよね
日本人の大多数だよ
こんにゃくゼリーの方が価値あると思ってる人は本当に笑われるよ
餅はお汁粉やうどんなどにも使われるんだよ
362名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:32:42 ID:XsNnZrwp0






はスルーですか?
363名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:33:31 ID:CmbMg7wgO
完全な営業妨害だな
訴えたら勝てるよ

ホントクズ親っているもんだな…死んだ子供が可哀想だわ…
364名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:33:33 ID:Q/cJ4SXp0
365名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:34:23 ID:EtbCQQLq0
>>327
日本文化に必要なもの、必要でないものっていう区分けはどうやってするんだろうな。

確かに議論が高尚過ぎて漏れには反論できねーわ。
366名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:35:12 ID:Bf2WNdav0
>>361
こんにゃくぜりーはこんにゃくですが何か?
日本文化ですよw

367名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:35:46 ID:ZSzwVjXsO
ご自由にどうぞ
 / ̄ ̄ ̄\
///イi丶\\
/////ィ|I|||i丶丶
/////ハ从从从i丶|
レ/イレ/_レソ||ハ_从||
|イ|∧ヒ9>|ノィ9>レリ
||从   i |/
||丶  __′//
从 \  ̄/ソ
 \ `ーイ
\ \_/\__
 \ /  //// 丶
  |二二二LLLLノ二二|
  |DEATH NOTE   |
  Г ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        |
368名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:35:57 ID:scFbYwUa0
 
       ____     
     /⌒  ⌒\        
   /( ー)  (ー)\      馬鹿が大臣やってると、
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 、    
  |    mj |ー'´      |       国民を滅ぼす。  
  \  〈__ノ       /    
    ノ  ノ             
                     

369 :2008/10/09(木) 14:35:57 ID:Iv+DvSk8O
ウイダー・イン・ゼリーみたいなパックでジェル状の物を飲む形態にすればOKじゃないのかな?
370名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:36:16 ID:9yPGyN0B0
餅なんて無くてもパン食えばいいけど
蒟蒻ゼリーは代えがきかないからな
371名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:36:45 ID:a6kdISXq0
>>361
だから?
食品としては等価値なのだが。
372名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:36:48 ID:6eSRJs3a0

まじで蒟蒻ゼリーだけじゃないって
餅も当然そうだし、肉だって、ガムだって飴だってなんでもそうだ
普通の親は、巨峰を食べさせるのにも四分の一に切って食べさせてる

なんで女性議員と大臣とその周辺は、冷静に判断できなかったんだろう?
373名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:37:02 ID:vhoRzuPn0
>>327
落ちそうなスレに最後に書き込んで誰にも見向きもされずそのままDAT落ちしただけだろwwwwwww
それで論破したーとかおめでたすぎwwwwwwwww
374名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:37:56 ID:Yfbrjhsq0
文化のために死ね
375名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:38:22 ID:AwRgocjA0
ゴミ親子のせいで蒟蒻畑生産中止かあ。

どうしてこんな事になるの?
376名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:39:01 ID:1CXKc8Ov0
>>369
それはすでに出してる
377名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:39:52 ID:kUe5Bms6O
モンスター遺族・村田由佳氏ねよ
378名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:40:00 ID:doN/x8j70
>>350
>>351
日本人全体で見てだよ
スーパーで働いていたけど
こんにゃく畑の1日の販売数だと10袋程度
国民のほんの数%が食べてるに過ぎないものだよ

伝統も大事なのはわかるよね
その部分でゼリーより価値はあるってこと
379名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:41:15 ID:5O0/R3Zp0
>>372
子育てしてないから
380名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:41:46 ID:2LTK5xWr0
>>364
ありがとう

にしても、さっきからマンナンライフに電話をかけてるのに全く繋がらねぇ
381名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:43:13 ID:cgCfY9m70
>>378
どうでもいいけど餅は一日にどれくらい売れるの?
382名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:45:41 ID:a6kdISXq0
>>378
商品サイクルの早いこの時代に
数ヶ月で消える商品もあるこの時代に
16年間も生産され売れ続けるという事自体が
根付いてるという立派な証明なのだが。

>伝統も大事なのはわかるよね

で、「伝統」なら人が死んでもいいという根拠は?
383クロミ ◆MFWbndGnUU :2008/10/09(木) 14:45:52 ID:08+mqp1rO
>>373
かわいそうだからつっこまないであげて!
384名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:46:00 ID:Rf2yQpQl0
パチンコにのめり込んだ為に多重債務を抱え、練炭自殺した人の遺族が訴えを起こしたら
パチンコ屋とサラ金業者はお咎め無しで、何故か練炭のメーカーが損害賠償をする羽目になる。
そういう国なんだね、日本は。
385名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:46:24 ID:LF5V8pzb0
通販で18禁でいいから売ってくれ。
386名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:46:49 ID:doN/x8j70
主観レスは無視して
反論レスもすべて言い返した
それにしてもまともな反論はひとつもなかったね
それが当たり前なんだ
客観的に価値があるのはどっちかと言う質問の答えなんて
誰が見ても明らかなんだから
>>327は完璧に反論不可能なんだよ
387名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:46:52 ID:N0peYAvc0
こんにゃくは日本の伝統的食べ物だろ、
こんにゃくゼリーはそれから派生したもの
きなこもちや煎餅と何も変わらん
388名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:47:23 ID:6AJl3VSY0
ちょっとスーパー行ってみたがまだ売ってた
しかし在庫限りで残り少なく売り切れた味もあり
389名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:48:10 ID:uQn3Oc4m0
こんにゃくも昔から日本人が食べてる食い物では
390名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:48:11 ID:XBfmILb40
危険であると周知されているにも関わらず窒息事故が多発する餅をほおって置いて、
なんだっけ、あんまり危険って周知されてないんだっけ?こんにゃくゼリー。それでも窒息事故が少量である
こんにゃくゼリーを販売中止にするってどう考えてもおかしくね?
391名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:48:26 ID:2LTK5xWr0
>>381
>>382
スルーしとけ
392名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:49:10 ID:a6kdISXq0
>>386
じゃこんにゃくゼリーより餅が「客観的に価値がある」なら

それで人が死んでもOKなの?
人の命はどうでもいいの?

とりあえずそこに反論してみてねw
393名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:49:31 ID:CjmAFlKO0
餅って毎年毎年毎年毎年死人が何人か出て、その度テレビとか新聞で注意が促される
反面教師みたいなものだから、ほとんどの人が危ないって知ってるし、食べる時には注意するよね。
でもよく考えたらそんだけ言ってるのに死人が出ない年がないとかトップクラスの危険食品だなw
394名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:50:29 ID:uQn3Oc4m0
結局バカのさじ加減って言うのが良くわかるなあ・・
395名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:50:31 ID:IOnx1iO7O
このままじゃ玉こんにゃくや板こんにゃくもなくなりそうだな…
玉こんにゃく、のどつまるお
396名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:50:44 ID:doN/x8j70
>>382
根付いてる?
一応言うけど1世紀近いロングヒットになりつつあるカルピスでも餅よりは価値がないんだよ
飲料品のひとつと言う扱いです
こんにゃくゼリーなんてお菓子の種類でさらにゼリーの種類だよ

餅は餅でしかないんですよ
価値はまったく違う
397名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:50:47 ID:rYeWoJsM0
なあこれ、どんな理由で販売中止になったん?
危険ていうならその基準は?
大臣がメーカーに対して中止を申し入れるなら、明確で万人が納得できる
基準がなきゃおかしくね?
398名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:51:24 ID:kltvSI/n0
男ができて子どもが邪魔だったから、食わせたんじゃないの?
399名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:51:40 ID:R6vvkAG+0
>>397
ぜんぜんおかしくない大臣なんだから
400名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:51:55 ID:a6kdISXq0
401名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:51:56 ID:sM/+Uopq0
ああ、蒟蒻畑がこいしいよ。
無くなって初めて気づくこの存在感
胸にポッカリ穴があいたようだ・・・
402名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:52:12 ID:uQn3Oc4m0
明らかに殺しにかかってる食わせ方だもんな
403名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:52:25 ID:cxuuK0dc0
(● ●)蒟蒻が憎い…蒟蒻等この世から消えてくれればそれでいいのよ…
404名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:52:31 ID:xDfnGC1N0
欧米では法でこんにゃくゼリー自体が規制されているという現実をみろよ
405名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:53:02 ID:tU96heGM0
>>404
ソースヨロ
406名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:53:07 ID:7f/jRsJp0
だれか村田由佳の住所や電話番号知らないのか
407名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:53:10 ID:EVaUQHucO
コンニャク麺もやばいな…
アキバのラーメン缶とか
408名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:53:11 ID:Rf2yQpQl0
>397
被害者:女性様
大臣:女性様
409名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:53:25 ID:DefLHDhX0
>>404
ここは日本です
向こうがいいならどうぞ勝手に移住してください
410名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:53:27 ID:HYDeLW1AO
昨日魚の骨が喉に刺さって死にそうになったよ
魚も販売中止にしないとね。

うちの利口な子供がマウスウォッシュを間違って飲んじゃったよ
マウスウォッシュも販売中止にしないとね。

シャンプーが目に入って失明するかと思ってよ
シャンプーも販売中止にしないとね。
411名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:53:42 ID:doN/x8j70
>>392
人の命はどうでもいい、なんて
おれが言ったなら答えますよ
412名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:54:16 ID:N0peYAvc0
>>404
捏造乙
413名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:54:22 ID:Xqe/Tp1t0
>>404
さっさとアメリカ移住して没落してペットフードで生きていきたい
ならさあそうぞ
414名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:54:22 ID:uQn3Oc4m0
欧米が鯨食うな言ったら食わない
欧米がこんにゃく食うなといったら食わない
欧米が餅食うなと言ったら食わない
欧米が麹菌は猛毒といったら猛毒

素敵な持論ですね
415名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:54:28 ID:j9P9gTegO
>>404
興味ある。ソースを。
416名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:54:43 ID:sM/+Uopq0
蒟蒻畑が食べたい
417名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:55:08 ID:eSEH/9//O
ホロコーストですね?


スケープゴートでした。
418名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:55:13 ID:lNVdkhU60
死んでもいいから食いたい人のために通販ヨロ
419名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:55:18 ID:5yoJoMTQ0
ゼリー系は、容器から出すのに手間が掛かるので
よく口で吸い出す。
気管にダイレクトで来た時な死ぬかとおもった。
420名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:55:22 ID:1CXKc8Ov0
餅は昔から危険なのが常識だから食べた奴の責任なんだよ
少々危険なのは気を付ければOKって事だ
だからマンナンライフは表示やCMを改善すれば良いんだよ
いちいち製造停止してたら人間進化しないどころか馬鹿になる一方だ
421名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:55:55 ID:a6kdISXq0
>>411
言ってるようなもんじゃんw
422名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:56:01 ID:xDfnGC1N0
>>405
http://www.j-cast.com/2007/05/24007890.html
>>409
法で禁止されている現実を見る冷静さもないのか野生の野蛮人かね
423名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:56:17 ID:Rf2yQpQl0
ふぐは素人が調理したらダメ
蒟蒻畑は素人が食べちゃダメ
424名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:56:36 ID:cgCfY9m70
>>404
欧米がやっていることは全て正しいと思う「欧米脳」
いま考えた
425名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:56:56 ID:L1AzAJj80
ゼリーにせんとこんにゃくのまま売ればよくね?
426名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:56:54 ID:m/WbmM8m0
もちろんマンナンライフの従業員の生活は保障されているんですよね?
427名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:57:05 ID:lvWA5cnG0
扱う人間がバカだから、そいつらに与えないように世の中から
それを消すしかないんだよ。
過保護の極みだね。
428名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:57:06 ID:uQn3Oc4m0
>>422
えーとどこの国の人ですか?
429名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:57:21 ID:EVaUQHucO
こんにゃくゼリー製造元の「エースベーカリー」と伊勢市を提訴
2007/06/16 08:35[下へ]
村田昌也(45歳・三重県伊勢市・会社員)さんの長男で小学1年生の村田龍之介(当時7歳・長男)ちゃんが、
07年3月23日午後4時ごろ、伊勢市が委託運営する学童保育所でおやつに出た「エースベーカリー」(製造販売元・本社:愛知県小牧市)のこんにゃくゼリーを食べて気道に詰まらせたそうです。
そして、指導員が掃除機で吸い出そうとしましたが除去できずに、村田龍之介ちゃんは約3時間後に亡くなりました(窒息死)。ご冥福をお祈り致します。
亡くなった村田龍之介ちゃんの両親が6月15日に、「こんにゃくゼリーは食品としての安全性を欠き、保育所も安全配慮を怠った」などとして、
製造販売元の「エースベーカリー」と保育所を監督する伊勢市を相手に計約7500万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こしたようです。

原告側はこんにゃくゼリーについて
 ・普通のゼリーより約4倍硬く、一口でのどを通すには大きすぎる
 ・商品の注意書きが小さく不十分
 ・国内外で販売中止が相次いでいる

 ・国内外で販売中止が相次いでいる

原告側は「安全な食品ではない」として、製造物責任法(PL法)に基づいて提訴しています。
また、伊勢市には、おやつの品目に気を配るなどの安全配慮義務を怠ったと主張しているようです。

 
村田由佳(45歳・龍之介ちゃんの母親)さんのコメント 
 「素直な子で、私にとって命でした」
 「息子は落とさなくてよい命を落とした。
  二度と同じ悲しい事故が起きないようにすることが、
             息子のためにできる最後のこと」
 「(こんにゃくゼリーが)10年前になくなっていれば息子の事故はなかった。
   人の命を危険にさらす商品はなくなってほしい」

杉浦英樹弁護士(代理人)は、96年に男児(当時6歳)が「エースベーカリー」のこんにゃくゼリーを食べて亡くなった事故があり、その際の責任を認め示談が成立していたことを指摘し、
「農水省と厚労省は、全メーカーに販売中止と市場の商品回収を指示する行政措置を出すべきだ」とコメントしています。

430名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:57:24 ID:WdHTfBaG0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4873876
こんにゃくゼリーは悪いが餅は悪くないという基地外
だれか説教してやってくれw
431名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:57:46 ID:IxuTXbsE0

餅餅餅餅ってうるさい
バカの一つ覚えみたいにそれしか言えないの?
餅は昔から、それこそちょんまげだの切腹だの言ってる時代から、注意して食べないと喉に引っかかると誰もが認識している食べ物です。
ゼリーは喉にかかっても柔らかくてほぐれ易くて流れやすい
ゼリーに関してはほとんど喉にかかると注意する必要が無い食べ物。大抵の人はそう認識している
蒟蒻ゼリーは見た目ほとんどゼリーと同じで、ぜりを食べるような感覚で食べられやすい。
ゼリーというやわらかく、割と流動的なゲル状の食べ物と、
蒟蒻という固形状で、喉に詰まったらすっぽりと気道にハマってとれなくなるような食べ物を組み合わせた事が問題。
そして、いかにもゼリーであるように誤認しても仕方ないような包装形態。
つまり、ぜりーだけどカロリーはゼロですよ、という触れ込みで売り上げを伸ばしてきたために、
どうしてもゼリー様の包装をしなければいけないという会社本位の考え方。
そりゃそうでしょ、蒟蒻様に包装するより、ぜりー様に放送したほうがイメージ的に売りやすかったんでしょ
そういうところが問題なんですけど。
そりゃ最近は蒟蒻畑の危険性を多くの人が認識しているかもしれませんが、
やっぱり見た目のゼリー形体で油断してしまう人が多いですよ
餅をのどに詰まらせるのとは訳が違う
432名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:57:48 ID:KOM3OPmc0

支那の毒材が日本にばら撒かれてるってのに、そっちはのほほん

自民党さんよ、やらなきゃならん順番が違うんじゃないのかい

他政党の政治家も皆一緒だ

日本には国民の安全を考える政治家はもやはいない
433名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:58:00 ID:5HS4YisoO
>>422
で、規制されてる国とされてない国の比率はどれくらい?www
434名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:58:22 ID:6AJl3VSY0
>>380
こらこら、ただでさえこんな事態なのに電凸などとメーカーに余計な手間とらすな
時々、メーカーに負けずに戦えというような奴がいるが
おまいなら政府とモンスター相手に戦えるのか。擁護派がすべきは擁護と宣伝だぞ
435名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:58:30 ID:vk8SoU2E0
>>422
日本の法律では禁止されていないという現実を見る冷静さもないのか
野生の野蛮人かね
436名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:58:35 ID:D3fOgtqX0
野田精子w
437名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:58:44 ID:qwfSvUIxO
今いなげやで30袋買ってきた。
負けるなマンナン!!
438名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:58:49 ID:HE8YYXsW0
>>431があぼんされてて見えません
439名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 14:59:10 ID:PpPPGb6Q0
1歳のガキなんて何っくってものどに詰まらせるだろうが。
こんなもん母親が全責任だろう。
母親を殺人罪で逮捕しておわりだろうが。ぼけ。
440クロミ ◆MFWbndGnUU :2008/10/09(木) 14:59:27 ID:08+mqp1rO
>>419
この蒟蒻畑はつまんだら出てくるから、ちょこちょこ食べるのがいいよ
441名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:05 ID:C6JMwdYY0
>>431
長文の割には中身ないね。
おまえのような固定観念でガチガチな脳味噌の人間ばっかりじゃねーんだよ。
状況判断もできないんですね、残念な人ですこと。
442名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:06 ID:GgBt7yI0O
フェラしてザーメンが喉を直撃して炎症おこした。ザーメン生産中止
443名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:06 ID:6eSRJs3a0
すべてアメリカに習うのか?
それこそ餅もアメリカで禁止されたら禁止か?
444名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:20 ID:eSEH/9//O
エスケープですね?


スケープゴートでした。
445名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:26 ID:Xqe/Tp1t0
>>422
他国の猿まねを推奨するお前は野蛮人以前だな。
欧米コンプ持ちきめえw
446名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:42 ID:IOnx1iO7O
>>404
アメリカや海外には蒟蒻という食材が元々なかった
故に蒟蒻がどのようなものか知らず、危険性もわからない
だから危険になるのもわかるきがするな
でも、日本には蒟蒻は昔からある。みんな一回くらいは食べたことあるし
だから販売禁止っていうのはやりすぎかな、って思うよ
ゼリーだのお菓子だのじゃなく、蒟蒻売り場で売ればいいんだ…
447名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:46 ID:tU96heGM0
>>422
d

でも米では禁止じゃないね♪
って事はあんたは嘘吐き。
448名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:48 ID:XBfmILb40
>>431
いや、みんなが危険だと知っているのになぜ餅の方が死亡者数が多いのかと。
危険と知っていてかつそれでも死亡者が続発するのであれば法規制すべきではないか、と。
449名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:52 ID:a6kdISXq0
>>431
「注意して食べないと喉に引っかかると誰もが認識している食べ物」
なら人が死んでも問題ないという事ですね

こんにゃくゼリーを叩く奴って人命軽視的発想の奴ばかりじゃんw
450名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:00:59 ID:LF5V8pzb0
買いにいけない・・・夕方まで残ってるかなぁ・・・
451名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:01:07 ID:6rnymruM0
NODAって子供いなかったよな?
452名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:01:22 ID:8qJ6DrNM0
野田はひでぇなwwwwwwwww

汚染米とかの方が、もっと深刻だろうよw
453名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:01:57 ID:R6vvkAG+0
スケートボードですね?


スケープゴートでした。
454名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:01:59 ID:yFR2biX80
これぞまさにゴネ得。
自己責任すら企業の管理責任に転嫁される時代なんですね。
しかもそれに公権力が乗っかる時代なんですね、分かります。
455名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:02:00 ID:5yoJoMTQ0
マンナンライフ経営理念

企業経営するためには、
経営の基本的な思想(哲学・考え方)技術(人間生活に役立ち喜ばれる技・芸)
が必要であり、わが社ではこの原理・原則からわが社の企業理念がうまれました。

理念は、
企業のあるべき姿(理想像)に向けて進むべき道を照らす"光"であり、
道に迷った時に正しい方向を指し示してくれる"羅針盤"だからであります。

わが社は、全てを企業理念に照らし合わせ、
開発・製造・販売・人事等々ベクトルを合わせて、
義務と使命を果たす事がわが社と社員・家族1人1人の幸せに
対しても大切な事と信じ、日夜努力しております。
456名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:02:09 ID:FfOKqeV/0
>>431
バカは、食べるな食わせるなって書いとけば無問題!

なら 餅で死ぬ奴は、居ない筈だ罠!
457名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:02:15 ID:CjmAFlKO0
>>431
みんなが危ないってわかってるのに毎年死人がでる餅と
情報弱者でもわかるように危険表示をしている蒟蒻ゼリー

言いたいことはry
458名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:02:23 ID:zhSIVib70
野田は事故米どうしてるん?
459名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:02:40 ID:5O0/R3Zp0
>>422
欧米が全部正しいのか?
愚民に合わせるべきだとは思わないけどねえ。

これだけ識字率の高い国で
デカデカと包装に注意書きがしてあるなら、それで十分だと思うけど。
460名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:02:45 ID:HE8YYXsW0
>>450
ttp://www.ns-shop.jp/mannan/
マンナンサイトから飛べる通販ページで買うといいよ
461名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:03:08 ID:BY6g6gN6O
>>440
私はスプーンですくって食べてる
それ用に器がでかくなっているのかと思った
462名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:03:08 ID:j9P9gTegO
>>422
トン。まぁ、あんまり驚くほどでもなかったわw
自国の製品じゃないんだし、禁止にしやすいわけだ。
463名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:03:12 ID:s8gG09/2O
悪いが、10袋くらい買い込んだ。
欲しかった人ごめんね。

悪いのは
464名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:03:58 ID:KD43Kr2/0
一人殺せば殺人者、万人殺せば英雄ってことですか?わかりません><
465名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:04:03 ID:IxuTXbsE0
>>448

あなたが餅の方が問題だと思うのなら、そういう運動でも何でもすればいいと思いますよ。
私は餅は自己責任の範囲、蒟蒻畑はメーカーがあたかもゼリーであるかのような売り方をした事が問題だと思っているので
ここで主張を展開してるだけです。
どうぞ、餅のボイコット運動はじめてください、遠慮なく
466名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:04:10 ID:doN/x8j70
「客観的に日本人大多数においてこんにゃくゼリーは餅よりも価値がない」

その1点に対しては誰も反論できないんだね
このスレは保存しておこう
>>327のレスは完璧すぎた
GJ!

以上で、こんにゃくゼリーと餅を同列扱いして販売規制を求めるのは不可能ということが
証明されたことを報告致します
467名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:04:20 ID:d3m6RtZM0
>>28
右めつきわるすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:04:29 ID:uQn3Oc4m0
>>431
普通に認識してたらまず大丈夫だし実際被害はガキと年寄りだけ
加えてマンナンは対策もとり被害も少ない

ゼリー型を使ってるものなんかいくらでもあるし
似てるから間違えましたって池沼じゃないんだから

で今回はゼリーじゃなくても飲み込んだら詰まるようなでかいものを
冷やし固めてまるまる1歳児にやるっていうバカの暴挙
餅なんかいちいち出さなくてもおかしいのは明白だろう
469名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:05:01 ID:GU1N8oOXO
どこに苦情の電話もしくはメールすればいいの?


470名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:05:15 ID:qWj9cLGy0
まとめ
歴史がある=みんな気をつけている=それでも死人が多く出る=おk
歴史がない=みんな気をつけていない=にもかかわらず死人は少ない=アウト
意味が分からない
471名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:05:20 ID:FfOKqeV/0
蒟蒻ゼリーと中国産 どっちを規制すれば良いか バカでも解るよな!
472名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:05:27 ID:R6vvkAG+0
>>469
マンナンライフ
473名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:05:48 ID:geo2oM480
>>149
女って子供が出来ると脳味噌が猿並になるからなあ
(※勿論、そうならない人も多数いる)
474クロミ ◆MFWbndGnUU :2008/10/09(木) 15:05:50 ID:08+mqp1rO
>>461
自分は凍らせたらスプーン!
食べ方次第では詰まらないのに
475名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:06:01 ID:tWdXf76J0
>>431
いやさ、蒟蒻が入ってないゼリーも、誰かが貼ってた窒息し易い食品リストの中に入ってたよね?

476名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:06:04 ID:tU96heGM0
>>467
漏れは左が記念真紀子かとオモタw
477名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:06:10 ID:t3w0rF560
1歳9か月に食わせるなんて虐待だろ
478名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:06:34 ID:5yoJoMTQ0


私を見て、心臓がトキメキすぎて
死にそうになった人は、そう多くはいない。

よって、マンナンより私は安全。
479名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:06:37 ID:BY6g6gN6O
>>446
「ゼリー」って名前つけるからいけないんだよね。
ゼリー状だという感覚で口に入れてしまう。

林檎味蒟蒻
葡萄味蒟蒻
にすればいいんだよ。

それで表にでっかい文字で警告文を書く
480名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:06:49 ID:8x2D+P8J0
コンニャクセリーがEUで禁止されている理由は、
コンニャクイモから精粉したグルコマンナンが
EUでは食品添加物扱いだからなのか
窒息とは関係ないのね。知らなかったわ。
てゆーか情報を歪曲して伝えてる奴がいるな
481名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:06:52 ID:Cgk9an4G0
>>422
また外国の真似っこしが出たw
どんな問題でも出て来るな。
外国様のやる事は,みんな正しいのか。
じゃあ日本も、変なもん子供に食わせて,子供が死んだら
親が刑事罰喰らうようにしような。
482名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:07:21 ID:qAB8dUS30
夕方に蒟蒻ゼリーを3個くらい食べると、翌日はものすごく長くて太いウ○チが出る。
紙で拭く必要ないほどキレもいい。
おかげで体調も絶好調。
とりあえず10袋は確保しているけど、そんなもたない。
お願いだから急いで再発売して欲しい。
483名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:07:22 ID:f8ebfRPK0
つまり、正月だけの食べ物にしろと
484名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:07:23 ID:a6kdISXq0
>>466
ID:doN/x8j70が苦しくなって一方的勝利宣言をしたようですw

>以上で、こんにゃくゼリーと餅を同列扱いして販売規制を求めるのは不可能ということが
>証明されたことを報告致します

全然証明されてないし。
485名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:08:08 ID:1AZ5XoiBO
子供に安易に喉に詰まらせそうな物を与えた親の出産、子育ても一時停止して頂きたい

保育園で出されたケースがあるにしても生産停止はないわ

こんなゴネ毒野郎に子育てさせたらまた何かの食品生産が規制されかねない
486名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:08:08 ID:FfOKqeV/0
>>465
餅で有るかの用に販売すれば無問題だったのか納得した!


487名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:08:28 ID:IxuTXbsE0
>>475

蒟蒻ゼリーをのどに詰まらせた場合と、普通のゼリーが喉に詰まった場合とでは
比較にならないほど蒟蒻ゼリーの方が取れにくいと思いますが
異論ありますか?
488名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:08:35 ID:t3w0rF560
てか不細工は子孫残すだけで死刑ものの犯罪だってことを教えてやれよw
よかったな不細工犯罪者遺伝子が死んでくれてw
489名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:08:36 ID:R6vvkAG+0
>>482
なるほどね
結局屁理屈こねてるやつもウンチがしたいだけなんだろうね
490名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:08:50 ID:HFcjoLfMO
大前提
こんにゃくゼリーは嗜好品である
主食となりうる米・小麦加工品と異なり、若しくは現在の食文化の中で否応なく食べたい必要がある物ではない
喉につまりそうな食感も商品特性の一つである
同じ論理なら、すごく硬い物、辛い物、甘い物も回収が必要となる
強いては食べ物に限った話ではない
野田の今回の対応は、893の言い掛かりと何らかわりない
491名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:09:12 ID:UA46l6zt0
>>ID:doN/x8j70 >>ID:IxuTXbsE0
理解できるかどうかわからないけど一応、
「価値」というのは絶対的なものじゃないんだよ、
当然「伝統がある」=「価値がある」でもない
餅なんてなくても生活になんら支障がない人だってたくさんいるわけで、
そういう人にとってはどれだけ「伝統」があろうと「無価値」

この問題では、「誤嚥で死ぬ可能性のある食品」の代表格として
餅が比較対象とされているだけで、摂取の仕方や摂取者を誤れば
どんな食品でも致死性はあるということ
それを無視して特定のメーカーの特定の商品だけを販売停止に追い込む
ということが疑問視されているのですよ、分かるかな?

あと、>一言価値 ってなに?
492名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:09:21 ID:ud6EcVyx0
>>489
ち、ちがうよ!
493名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:09:38 ID:PpPPGb6Q0
つーか、知能が低い馬鹿が子供を作るのを規制しろ。
これ以上の社会悪はないだろ。
何の生産も行わず、害悪を周りに振りまくだけの人間を生産するわけだからな。
少子化は税金が減って役人がこまるだけで、
資源不足のこのご時世は歓迎すべき傾向だろうが。
494名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:09:43 ID:9edNh9MW0
>>465
マンナンライフはゼリーであるかのような売り方をしていないから問題無しだな
495名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:09:43 ID:mWiiAnTQ0
埋めない欠陥大臣も回収してwww
496名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:09:59 ID:doN/x8j70
>>484
じゃあ、反論してみなさいよ
ワタクシ、何一つ言い負かされてませんからね
497名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:10:08 ID:Xqe/Tp1t0
>>465
横レスだが
今手元にある蒟蒻畑のパッケージを確認してみた
・パッケージ表に「蒟蒻畑」と記載
・子供と高齢者への注意記載
・裏には「蒟蒻をフルーツ果汁で味付けしたフルーツ蒟蒻です」と記載

あれ?ゼリーって書いて無くね?ww
498名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:10:24 ID:KD43Kr2/0
日本では売られてなかったとはいえ、
牛乳と尿を混ぜて売る様な考えを思いつく国の食べ物をなんとかして欲しいなー
499名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:10:27 ID:ehzAgzMa0
蒟蒻ゼリー止めて








蒟蒻モチってどうよ
500名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:10:28 ID:I02FEeGBO
>>149
そう思うなら自分は買わなきゃいいじゃんね。
店からなくならないと自分の子供守れないの?

としか…
501名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:10:39 ID:6jDdpCOQO
>>466
その価値の相対は販売規制の条件にどの程度関係するかがあるだろ
502名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:10:55 ID:zhSIVib70
蒟蒻餅に改名して売れば問題ない
503名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:11:13 ID:IxuTXbsE0
>>486

そりゃそうでしょ。
餅だという認識があれば親も保育士のかたも、おやつに適さないと判断して
食べさせなかったでしょ。
そもそも子供は餅よりもゼリーの方が好きなケースが多いと考えられ、
子供の好きなゼリーだからおやつに与えようという発想が生じたわけで、
餅状の蒟蒻なら別に、私個人は問題ないと思います
504名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:11:15 ID:1ZMQa99DO
こんにゃく畑は、ゼリーとは表示してないぞ!
ゼリーと書いてるのは、他社のバッタモンの方だ!
505名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:11:17 ID:3Nx/Sbkv0
>>480
ゼリーに使われる基剤はカラギーナンなども食品添加物だよ。
米国でゼリーへの添加が禁止されてるのは事実。
506名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:11:16 ID:Ba4FHIDjO
>>482
ほ、ほんとか?!
切れが悪く、ウォシュレット頼みの俺に朗報。
507名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:11:42 ID:b1yDBA4kO
馬鹿クレーマー消費者と馬鹿ブス政治家のせいで…
面白いくらい不幸になればいいのに、こいつら
508名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:11:51 ID:qWj9cLGy0
509名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:11:53 ID:PpPPGb6Q0
餅はおろか、米やパンの方が数十倍から数百倍人殺してるからな。
さっさと規制しろよ。
たかが年に1匹、馬鹿親がガキ殺しただけで当てつけで規制してんじゃねえ。
510名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:12:20 ID:03AfeHzQO
一方
汚染米は…
511名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:12:20 ID:9wd0vI9Q0
ID:doN/x8j70 ID:IxuTXbsE0
真性モンペは考え方が恐ろしいな…
512名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:12:54 ID:R6vvkAG+0
>>500
横レスだがうんちしたいだけだろ
子供をだしに排便を正当化する人って
513名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:12:55 ID:SxC8FsArO
世のバカ親が幼い我が子を殺す手段に使えるってことになるな。
殺意があって凍らせた蒟蒻ゼリーを食わせて窒息死。
「事故死させた蒟蒻ゼリーが悪い!」内心「しめしめw」
514名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:13:33 ID:CjmAFlKO0
>>466
皆餅を販売規制したいんじゃなくて蒟蒻畑の生産中止を取り消して欲しいだけだからw

あと>>327のレスはムダに長いから直しておいたほうがいいと思うよ。
515名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:14:32 ID:FfOKqeV/0
>>503
蒟蒻って書いて有るみたいだけど?
ゼリーって書いてないってよ?

>>497の人が言ってる
516名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:15:01 ID:nVLqzXHQ0
あぁさっき買い物行ってきたのに買うの忘れた。
まあ、数ヶ月もしたらまた普通に売るんだよね?
517名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:15:01 ID:EVaUQHucO
訴状によると、龍之介君は今年3月23日午後4時ごろ、同市古市町の学童保育所
「杉の子学童クラブ」で、放課後児童指導員がおやつに出した
同社製のこんにゃくゼリーを気道に詰まらせ、死亡した。

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.amigo2.ne.jp%2F%7Eike7347%2Ftopics.html&_gwt_pg=0&hl=ja&source=m&site=web

修道小学校に移転しました
杉の子児童クラブの皆様とともに、安心できる、新しいクラブの拠点を求めていました。
 「こども課」と「教育委員会」のご支援で修道小学校に開設されました。
518名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:15:11 ID:ROnaO4oS0
族議員や官僚が関係してる業界、団体だったら
こう簡単にいかない。
自分たちに関係ないから、簡単に規制する。
519名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:15:17 ID:UA46l6zt0
>>496
一方的な勝利宣言=敗北宣言 なのは「自明の理」ですよ

というか、そうまでしてこのスレを伸ばしたい目的はなに?
ピエロを演じて盛り上げたいの?
520名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:15:37 ID:j9P9gTegO
こんにゃくゼリーに問題があるなら、全メーカー製造停止になるのが普通だよな?
521名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:15:39 ID:5yoJoMTQ0
今、このスレって

マンナン擁護派
マンナン批判派
うんこ派
モンペ派

の4大派閥で議論中でおk?
522名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:15:52 ID:HFcjoLfMO
>>466よ。完璧な俺の>>490を読め。
付加価値あるもの全てが必需品であるべき必要はない。
523名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:16:11 ID:b1yDBA4kO
いつ頃販売再開になるかな?とりあえず一箱しか買い置きしてない。足りるか?
さっさと販売再開して下さい。お願い!
524名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:16:36 ID:k6nzxqE80
それにしても結構おいしいのに残念だな。

いったいどんな食べさせ方してるんだよ。
子供なら目の前で食べさせるんだろ。
よく噛んでね、とか言って。
それとも見てもいない所で食べさせたわけか?
それはそれで虐待じゃね?
弁当に持たせたのならなおさらじゃねえか。
525名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:16:41 ID:W155pmzLO
あんな顔しといて松田聖子気取って選挙用の名前に引用とかよくぬけぬけと言えたもんだ
整形前の松田聖子の足下にも及ばない不細工のくせに

内面が顔にでちゃうのかね
526名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:16:44 ID:doN/x8j70
>>491

伝統あるだけじゃなく

日本文化には必要なもの
万民に食されるもの
車文化と同じで発達してきたもの
生活に根付いたもの
うどんやお汁粉など用途が多いもの
あと、こんにゃくゼリーのお菓子の種類でさらにゼリーの種類に分けられるものではない
餅は餅と言うもの

総合的に価値があるんだよ
 
一言価値はひとことかち とにほんごでよみます
527名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:16:54 ID:qEYy1UKX0
訴えた奴はまだ金が欲しいのか、という感想しかでてこない
528名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:16:56 ID:R6vvkAG+0
>>513
それに対してうんちしたいバカが
「バカ親のせいだ!大臣が悪い」内心「うんちしたいw」
529名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:17:16 ID:zDHexYuC0
そんなに悔しいか?

小梨どもwwww

っばっかみたい。
たかが蒟蒻ゼリーごときで。
530名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:17:33 ID:SxC8FsArO
>>489
確かにw
531名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:18:04 ID:TyCgTBiw0
17人死んだんだっけ?

パッケージに17個のドクロを印刷して、
1人死ぬごとにドクロを1つ増やしたまい
犠牲が出れば出るほど危険性アピール力も増加
532名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:18:08 ID:oYp+g9Mq0
ID:doN/x8j70
ID:IxuTXbsE0
今日もたくさん相手してもらってよかったですね
あなた達のおかげで、規制派の異常さが良く分かって感謝しています
また明日も頑張ってください
533名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:18:11 ID:w1y0d0gb0
子供亡くした親も、さぞかし満足だろう。
この親のエゴによって、どれだけの人間に影響が出るんだろう。
よかったね。と言って肩を叩いてあげたい。
子供が無駄死にぢゃなくて良かったね。自分の思いが伝わって良かったね。と。

で、この一件で誰か幸せになったの? 誰か得したの?
534名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:18:40 ID:IxuTXbsE0
>>504
商品名の事を言っているんじゃなく、容器とか見た目そのまんまゼリーでしょって話。
蒟蒻畑が発売される前から、同じような一口パックのゼリーが売られていたでしょ。
色も、透明具合も、あれで、うちのはゼリーと認識してもらっては困ります。商品名にもゼリーと書いてないでしょ?
と言われても、それはマンナンライフの社内ではそれで通用するのかもしれませんが
世間一般では通用しませんよ
535名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:18:53 ID:JhIHuoV+0
>>531
それ採用
536名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:18:56 ID:I6EMWON00
こうして馬鹿親のせいで食の楽しみが一つずつ減っていくのか
守銭奴弁護士もたんまり儲けたんだろうな
537名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:19:02 ID:ORtL+0HD0
マンナンライフもな、もっと強気に出ればいいのに。
「ゼリーなんて一言も書いてません。蒟蒻そのものです。」って
538名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:19:11 ID:doN/x8j70
>>508
すでに>>327で歴史以外の価値を言及
反論済
出直してね
539名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:19:35 ID:zhSIVib70
凍らせて与えてはいけませんとは書いてないんですね
540名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:19:42 ID:+Hk7kz4b0
文化的背景もない、需要もニッチ
そんなものは簡単に規制してよろしい

出る杭は叩き潰すを地で行くんですね
弱きを挫き、強きを助く そんな日本を望んでいるんですね……
541名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:19:45 ID:PpPPGb6Q0
>>531
コンニャクゼリー模造品含めてこれまで販売された期間での累計で17人な。
去年は1人。
他の食品はふつうに年数百人レベルで死んでる。
542名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:19:46 ID:8x2D+P8J0
こんにゃくゼリーがなくなると困ると言ってる人は
山形名物の玉こんにゃくでも食えば
543名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:19:47 ID:qWj9cLGy0
>>526
全ての人に餅が必要だと言うソース
ある分けないよね?現に俺は餅なんて別に要らないし

一言価値で検索した結果 1〜10件目 / 約106件 - 1.06秒
ワロスwww
544名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:20:13 ID:3Nx/Sbkv0
>>537
でも、自社のホームページにお菓子ですって書いてるから
545名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:20:16 ID:5yoJoMTQ0
>>545
が馬鹿杉てワロタwwwww
546名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:20:21 ID:R6vvkAG+0
>>530
やっぱりな
なんだかんだ理屈をこねて話をややこしくしてるけど
うんちできないのが苦しいから怒ってるんだな
547名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:20:22 ID:q84ARuuV0
>>531
これはいいなw
548名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:20:34 ID:qEYy1UKX0
>>526
横レスだけど 一言価値 でググっても意味がでてきません
549名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:20:41 ID:oYp+g9Mq0
>>545
同意
550名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:20:47 ID:XBfmILb40
>>526
よくわからんけど、餅には伝統がどうたらって言ってるけど、
こんにゃくゼリーもこれから長く広がることで伝統的な食べ物になりうるんだぜ?
過去のモノだけ美化して、新しく産まれるかも知れないモノを批判してるだけだと
何も進化・発展していかないんじゃないかな?
551名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:21:07 ID:JhIHuoV+0
>>545
:(;゙゚'ω゚'):
552名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:21:23 ID:w8RI75XR0
これだけ生産中止反対運動があるのにどうにかできないのかい?
553名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:21:30 ID:cgCfY9m70
ひとことかち、の意味教えてくれ。辞書検索で出てこないんだ…orz
554名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:21:49 ID:IxuTXbsE0

それと、ガキが一匹死んだぐらいで という類の書き込みがあるようですが、
そういうことを平気で書き込んでおいて、主張も糞も無いですよ
555名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:21:54 ID:doN/x8j70
>>522
ちゃんと回収理由を調べてから出直してきてね
ワタクシが答えるまでもないね
556名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:22:07 ID:5O0/R3Zp0
>>516
数十人の中小企業が
その売上の大半を占める主力製品の販売を数か月停止して
経営が持続できるとは到底思えないけどね。

経営者が凄い資産家で人格者であることを期待するしかなさそうですね
557名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:22:37 ID:qWj9cLGy0
>>555
>>543
都合のいいものばかりじゃなく早く答えろよ
558名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:22:43 ID:FfOKqeV/0
商品名 ゼリーじゃないよ!

とかにして販売すれば無問題じゃね?
559名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:23:11 ID:Ck/PC70/0
論破レスは遊ばれる運命なんだな
さてまだ売ってることを願ってスーパー寄り道して行くか
560名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:23:14 ID:3Nx/Sbkv0
>>550
鏡開きや鏡割したことなさそうですな
あなた韓国人ですか?
561名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:23:25 ID:+yQUi+meO
自殺者多数、借金苦に喘ぐ人達を製造する場所のパチンコ屋は??
562名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:23:34 ID:Xqe/Tp1t0
>>538
「生活に根付いた」の基準は?で終了だな。
563名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:23:37 ID:w1y0d0gb0
>>552
日本人なんてネット上のような小さい場所で、物言いする小さい人種。
誰も行動なんか起こさないよ。ただただ安全な場所で文句を言うだけ。
もちろん俺も含めて。数日もすりゃ忘れ去られてくのさ。
564名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:24:01 ID:tWdXf76J0
>>487
>異論ありますか?
どっちのゼリーも咽喉につまらせた経験はないので、
想像して答えるけど、異論はない。

>ゼリーに関してはほとんど喉にかかると注意する必要が無い食べ物。
とかの辺りが、ゼリーは安全って言ってるように読めたんで。
565名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:24:14 ID:6rlCAVIW0

しまじりあいこ こいつも一味か。http://shimajiriaiko.ti-da.net/c92060.html

島尻   沖縄利権/人権寄生虫うじむし
野田   利権中毒、利権乞食、やっぱりウジ虫

みずぽ  こいつはお笑い政治家だから、どうでもいいや
       個人的には上の二人よりよっぽど人間味がある。

やっぱり、政治ままごとしかできない、底の浅さがあるね。
本人たちが正義ママゴトしてるのもわかってないかもね。

ママゴトじゃなくて、国益を考えた、日本の経営とマネジメントを
しなさい。

島尻、野田 政治家失格。

みずぽは 政治に笑いをいれるために必要な薬味であることを
自分でも理解してるっぽいから、とりあえずいてもいい。
しかし、これをしこんで画策している http://shin-jitsugen.sakura.ne.jp/index.htm
事務局長 弁護士 拝師 徳彦 こいつも相当腹黒い奴だね。
論理的に破綻している、イチャモンとしかおもえないマンナンを平気で攻撃する。
弁護士としては 悪徳の部類だと おいらはおもう。



566名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:24:28 ID:TkVLY/Ia0
容器を変えればいいんじゃないの
製造停止は行き過ぎ
567名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:24:33 ID:doN/x8j70
>>543
>>548
一言〜って日本語の使い回しですよ
何つなげて読んでるの?
未熟なの?色々な意味で?あ、そう!
出直してきなさい
568名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:24:41 ID:nVqEH1vY0
いっそのこと
ファンタのフルフルシェイク?だっけ
あれみたいにして
一気飲みできるコンニャクゼリー作って満難ライフ
569名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:25:18 ID:SxC8FsArO
>>528
wwwww
そう、辿り着くところはキレの良いうんちw

>>545
納得。それはこのスレの全員が同意すると思う。
570名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:25:23 ID:+UE/lHL20
蒟蒻畑大好きなのに食べられないのホントつらい。
いまこそ食に関してだけ激昂する日本人として矜持を見せなければならない時だな
571名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:25:26 ID:3Nx/Sbkv0
>>552
いや、だから、もう既に新製品の企画つくってますってば。
心配しなくても意外と早く食べられますよ。
なんといっても自民王国群馬ry

現行製品は製造中止ということです。
572名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:25:36 ID:IxuTXbsE0

ガキが一匹死んだぐらいで・・云々 
と書き込んでいる人が
マンナン擁護派の中にいる事について、マンナン擁護派の方はどうかんがえているのでしょうか?
同じ意見ですか?
別に答えなくてもいいですけど
573名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:25:49 ID:vhoRzuPn0
>>560
おまえいつも何食ってるの?
子供ができたら何食わせるの?
574名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:26:06 ID:qEYy1UKX0
あんな中小企業に圧力かけて製造中止とかあまりにも馬鹿らしいから
野田んとこに凸ったけど、反映されることはねーんだろうなあ
575名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:26:06 ID:qAB8dUS30
食い物の恨みは恐ろしいですよ〜
576名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:26:14 ID:j9P9gTegO
>>567
生●中か?
577名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:26:39 ID:t3w0rF560
この白豚ばばあに金払わないと再開されないのかなあ
もう払ったのかなあばかばかしい馬鹿は相手にしなくていいのに
578名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:26:49 ID:doN/x8j70
>>562
餅は日本人に馴染み深いものですよ
お汁粉や黄な粉餅や大福を食べたことがなくて?
579名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:26:56 ID:Rf2yQpQl0
企業は原告を訴えればいい。
従業員と、蒟蒻農家と、支持している多くの消費者の利益を損なっているんだ。
580名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:26:59 ID:Xqe/Tp1t0
>>527
擁護派だの糾弾派だのと認定している奴、馬鹿じゃねえの?
という意見だが
581名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:27:28 ID:PpPPGb6Q0
ガキが一匹死んだ位でじゃなく、
このケースは明らかに親が殺したも同然。
かつ、他の一般の食品にはこれとは比べものもならない位に、
ガキも大人も殺してる製品があるという話。
582名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:28:08 ID:FfOKqeV/0
>>578
蒟蒻も馴染み深いと思うけど?
583名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:28:20 ID:3Nx/Sbkv0
>>573
意味わかんない。
584名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:28:26 ID:zhSIVib70
消費者庁は大企業と公務員へは切り込まないんですか?
585名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:28:44 ID:wGVh7B19O
この根性悪スタンドプレーのクソ議員とガキ死なせたキメェ馬鹿親、死んでね。本当マジうぜぇわ。
死ね。
586名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:28:47 ID:UXF1Simu0
耄碌婆がバカガキを殺した程度でなんで俺の好物が販売停止になるんだよ
どう考えてもこの婆の過失致死だろ
587名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:28:50 ID:CSBsChcN0
マンナンの社長が自殺すれば
衆院選も安泰ね



                              聖子
588名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:29:48 ID:R6vvkAG+0
>>570
便秘は辛いね
他にも快便に効く薬とかサプリメント、食品を知れば
うんちできなくて騒いでる人の怒りも少しはおさまると思うんだけど
589名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:30:12 ID:w1y0d0gb0
>>582
餅を知らない奴は教養が無い。の一言だね。
マンナンライフの蒟蒻畑を知らなくても、別に恥では無いし。
590名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:30:19 ID:2sYihI0E0

<丶`Д´>ロッテ新蒟蒻畑をよろしくニダ
591名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:30:31 ID:cgCfY9m70
>>578
なんでだんだんお蝶夫人みたいな口調になってるの?w
面白いからいいけどw
592名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:30:48 ID:doN/x8j70
完全反論主義者


そういわれてもいいぐらい今
レスをすべて叩き落した

つっても大抵は挙げ足とりみたいなことばかりで
ぜんぜん問題なかった

本筋の餅よりも価値がないことに関してはスルーしつづけてますしねえ
593名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:30:49 ID:Rf2yQpQl0
蒟蒻農場
594名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:30:55 ID:j9P9gTegO
さっきから気になってるんだけど、こんにゃくゼリー類を作ってるマンナン以外の会社はどうなってんの?
595名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:31:05 ID:d3m6RtZM0
>>572
子供さんがお亡くなりになったのはとても可哀相だと思う、っていってるやついただろ。
ちゃんと読め。自分に都合のいいレスだけ拾うのモンペと同じだぞ。
596名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:31:13 ID:3Nx/Sbkv0
>>578
こんにゃくとこんにゃくゼリーは別物だと思う。
ゼリーの製法は特許取得してるくらいだから。
フルーツ味の普通の蒟蒻も試作してるらしいよ。
597名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:31:22 ID:IxuTXbsE0

では、私が蒟蒻畑の販売再開に関する条件を一つ提案します

まず、蒟蒻畑は店頭販売しない。
通販やネット販売のみとする
そのさい注文の時に、買い手が蒟蒻畑の危険性について十分に認識できるよう
危険性を明記し、それに同意したひとのみに販売する事。

これなら、一部の偏執的なまでに蒟蒻畑を支持してやまない方々の口にも入りますし、
逆に、危険性を認識していない人の口には入りませんし、
まして気軽にゼリー感覚で子どもに与えようとする親も居なくなるでしょう。
ここまでやって喉に詰まったら、それは自己責任でいいですよ
598名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:31:22 ID:vhoRzuPn0
>>583
こんにゃくゼリーが危ないから禁止しろっていいたいんだろ?
だから何食ってるのって聞いてるんだけど説明しないと分からないの?
599名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:31:29 ID:UA46l6zt0
>>567
「おれの書き込みじゃない」不自由な日本語のレスに関して実に必死ですね
あと、少し興奮しすぎですよ
スレを盛り上げたいならもう少しがんばってください
600名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:31:31 ID:vSWtiu5S0
あんまりこういうこと言いたくないんだけどさ












子供ぶっ殺して企業に責任転嫁してんじゃねーよ馬鹿親が
しかもそんなクレーマーに媚売って、企業に圧力掛けてんじゃねーよ糞議員が
601名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:31:38 ID:FfOKqeV/0
>>589
餅を知らないと教養がないのか!

外人は、教養がないですね! アホですか?
602名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:31:47 ID:a6kdISXq0
ID:doN/x8j70は勝利宣言したのにまだへばりついてるのかw

「価値のある」ものが人を殺してもOK
「価値のない」ものが人を殺したらNG

この論理の矛盾はいつまで経ってもそのままだね;
603名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:33:41 ID:w1y0d0gb0
>>601
日本のニュースについての議論なのに、何を言ってるんすか。

アホっぽい君の為にあえて付け足すよ。ごめんね。
日本人として餅を知らないと教養が無いと言える。
604名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:33:57 ID:PpPPGb6Q0
餅は馴染みがあるから危険でもいいってどんなとんでも理論だよ。
左巻きは脳まで奇形なのか。
そんな馴染みのある食品が危険な事の方がよっぽど問題だろうが。
605名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:34:07 ID:BY6g6gN6O
>>570
同意。
群馬の特産品を潰すより、中国の毒米、ギョーザなどの毒食品の輸入をできる限り減らせ
話はそれからだと思ってる。
606名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:34:27 ID:gZdSU9NTO
蒟蒻ゼリーって、爆発物かなんかか?
607名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:34:29 ID:d3m6RtZM0
釣りもレスしてあげたのに返ってこないからスレが失速しちゃったじゃないっすか
もっと頑張ればいいのに
608名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:34:39 ID:qEYy1UKX0
doN/x8j70、急にどうしたんだ
609名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:34:46 ID:SV8qCiAR0
>>600
無駄に改行するのもいいんだけど、
もう少しこの事件調べてみたら?w
610名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:35:02 ID:vk8SoU2E0
>>587
自 殺 対 策 担 当 大 臣 (笑)
611名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:35:06 ID:vhoRzuPn0
いつまでも訳のわからない詭弁を続けて
書き込んでも無駄だなって人がいなくなると勝利宣言の流れに
知的障害よりたちが悪いな
612名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:35:23 ID:FfOKqeV/0
>>597
餅も危険だから 同じようして販売しろって言えばするの? 

613名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:35:23 ID:5O0/R3Zp0
>>608
餅が喉に詰まったらしい
614名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:35:26 ID:IJ5uiqpj0
昨日、蒟蒻畑ライトまとめ買いしてきたんだけど、
意外と賞味期限短いのな。
いちばん賞味期限に余裕があるのが09.01.27で
早いのだと09.01.01になってるのもあるや。
615名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:35:31 ID:qAB8dUS30
>>600

激しく同意。
この親が一番悪い。
そしてそれを利用する野田も最悪。
616名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:35:31 ID:w1y0d0gb0
>>604
刃物は馴染みあるから、危険でもみんな上手に使うよ?ってレスを期待してるんすか?
617名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:35:53 ID:tWdXf76J0
>>592
>本筋の餅よりも価値がないことに関してはスルーしつづけてますしねえ

価値のあるなしって個人の主観じゃねーの?
618名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:36:17 ID:UA46l6zt0
>>597
現状ですでに「危険性」は明記されていますが?
ネット販売は許可されて、店頭での販売が許可されない明確な理由はありますか?
619名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:36:44 ID:dw77gegE0
>>ID:doN/x8j70
マンナンライフだけ製造停止している点について全くしめされていない。肩手落ちすぎる。
620名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:37:13 ID:3Nx/Sbkv0
>>598
それで、チョコレートチップクッキーとか、食べさせたことあるもの羅列して
なんか意味あるの?

蒟蒻ゼリーも、もっと改善できる点を改善して再発売すればいいと思うよ。
後もうすこしだけ柔らかくして、
細長いスティックパック食品にしてしまえば、個別包装にも注意喚起の表示がしやすくなるし、
スプーン使わずに手軽に食べられると思う。
クラッシュタイプは既に自社発売してるんだから、
新製品の開発能力がないほど小さい会社じゃない。
なのに、改善している姿勢を見せる程度の改善しかしてこなかったことが罪だと思うよ。
621名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:37:25 ID:doN/x8j70
>>602
フー!
キュォ!

>車文化と同じで発達してきたものや生活に根付いたものは
>排除や中止ではなく、犠牲を最小限に抑えることが求められる

ここ呼んでね☆
意味誤解してるお
622名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:37:50 ID:DefLHDhX0
そもそも餅の価値とか誰が決めてるのさ
特別おいしいものでもないし、完全になくなったってぜんぜん困らない
623名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:38:05 ID:BY6g6gN6O
>>597
ついでに袋の表に大きな文字で警告文を書くべき。
買った時は覚悟してても、大量買いして、冷凍とかして日が経つと危険性を忘れてしまうから。

あと、プルジュレとか、他に蒟蒻食材で飲みやすいものとか出てるから、ちったぁ品質も事故の起こりにくいものに改善して欲しい。
624名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:38:47 ID:UA46l6zt0
>フー!
>キュォ!
ってなんですか?
625名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:39:31 ID:GgBt7yI0O
改名すればいい。「すっごく詰まるよ!」
626名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:39:36 ID:3Nx/Sbkv0
>>622
あなたにとって、お餅と、相撲は同列かもね。
相撲はどうでもいいやと思ってる人は、正月三が日の雑煮をいやいや食べてると想像してしまう。
627名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:39:59 ID:0zaw31Ba0
給食のイカの皮も危険だな
死にそうになってる奴を何人も見たな
628名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:40:14 ID:IxuTXbsE0
>>612

その必要があればそうするべきでしょうけど、
今のところ、餅は喉に詰まるものと万民が認識していると思いますので、
まあ確かに、餅に関しても注意喚起していく事は必要かもしれませんが
蒟蒻畑のように、無意識にゼリーと認識して子どもに与えてしまうような事は無いと思いますので、
餅に関しては特に販売の条件を設定する必要は、今のところはないかと考えます。
でも、確かに餅も危険ですよね
629名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:40:14 ID:j9P9gTegO
>>620
それじゃ売れなさそうだな

105:名無しさん@九周年 :2008/10/09(木) 15:21:21 ID:XeRGAnhQ0 [sage]
マンナンの改良
・のどに詰まらせた事故を受け、一口で食べきれない大きさと形に変更
 (小さくすればいいとかいってる奴もいるが、最初の事故は小さかったから起きたんだ)
・硬さも変更
 (蒟蒻独特の硬さで人気でありウリだったのにやわらかくした)
・幼児が1人ででは開けられないように蓋の接着を強くした
・製品の外袋に 赤 字 で 注意書きを入れ、詰まらせた場合の応急処置も記載
・同じく製品の外袋にお年寄りと子供には危険であるとのマークを入れる
・同じく製品の外袋に食べ方を図入りで記載(吸うな!噛め!ということだ)
・個別の容器にも食べ方の注意書き記載
・CMを使って食べ方の注意

そしてマンナンはあの容器の特許(押し出しやすい形状)を取っておらず
同業他社が使用できるようにしている。

これだけの改良を重ねてきたマンナンだけが製造中止に追い込まれ、
模造品を作ってる他社はほったらかしって、意味わからん。

630名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:40:15 ID:d3m6RtZM0
キチガイ装いはじめたか。失望した。
自分はちょっと気がふれてる子だから論理破綻してもゆるしてね☆って予防線はってるようなモンじゃん。
631名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:40:35 ID:vhoRzuPn0
>>621
こんだけ沢山の人に食べられてて
コレだけ問題化(何の問題も無いのにしようと)してる=生活に根付いてるってことだよな

自爆じゃないの?
632名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:40:40 ID:NI6jkar0O
蒟蒻田んぼとか名前変えて売り出すんんじゃないの?てか、蒟蒻ゼリーこんなに騒ぐほど美味いか?
633名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:40:58 ID:uQn3Oc4m0
しかし餅争いになってるところが
野田肯定派のミスリードに乗ってる感じだなw
634名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:40:59 ID:XBfmILb40
結論

名前を 食べると死ぬゼリー にして
死亡者が一人増える毎にパッケージにデスマークを一つ増やす。

これなら自殺目的以外に食べなくなるだろう。
635名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:41:07 ID:CSBsChcN0
どおせ論理的思考できないスイーツ感情論だから

蒟蒻畑で人が死んだのよっっどうしてこんな危険な食べ物が
放置されたままでいるの!キーーーーーーッ



餅は食べられなかったら困る人いるでしょ!!!!!!
636名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:41:11 ID:yYUaTDXn0
スティックタイプはええね
637名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:41:49 ID:dw77gegE0
>本筋の餅よりも価値がないことに関してはスルーしつづけてますしねえ 
????もしかしてスレッドをお間違えなのでは?
貴方のおうちはこちらですよ

お餅 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1204780585/l50
638名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:41:57 ID:Q2opP7ps0
子供や老人に暮らしやすい世界ってのも
考え物だよな。

だって、人間って子供や老人でいる時間よりも、
その中間の「大人」として最も長い時間を過ごすじゃないか。

子供や老人の安全を考えすぎて、大人の消費者余剰を
削りすぎるのは反対だ。
639名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:42:20 ID:BY6g6gN6O
>>604
危険性が知られているから、注意を持てる→事故を回避できる
ということだと思うよ
640名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:42:31 ID:a7MoEeCHO
ゆとり社会ここに極まれり
641名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:43:03 ID:FpjQ+QYRO
海外で販売禁止になったのはなぜ?
やっぱり事故多発?
642名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:43:08 ID:BQ6zgq7HO
小さい子に食わせるものはその管理者である大人が1番気をつけるべき、
というのは普通の家庭なら常識

最近は常識ハズレが多くて困る
643名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:43:08 ID:ZXL9YqMe0
どこで売ってますか?
644名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:43:33 ID:doN/x8j70
私の価値論理は
客観的日本人全体だお

>>631
違います
こんにゃくぜりーは一部の人の生活に根付いてる
645名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:43:58 ID:CjmAFlKO0
>>621
餅は気を付けろというばかりで、老人が食べるのを規制する表示があるわけでもなく、
その表示ももっと大きくできるのだから製造中止か・・・
646名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:07 ID:qWj9cLGy0
>>621は蒟蒻畑は禁止でもいいと言う割りに
餅は最小限の被害でいいという差別主義者のようです
647名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:08 ID:MUtqocTu0
ちょwwww昨日あったからまだあると思って
買いにいたら撤去されてたwwwww

俺のオレンジ味がorz
648名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:14 ID:SV8qCiAR0
>>632
さあ・・・。
まあただ、食ってみるとわかるが意外にうまいんだよ。
2chだけならまだしもmixi(笑)なんかではもっと反響が多かった。
ただ、すぐ「親がくわせた」とか言ってる馬鹿ばっかりだったけどな。
649名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:18 ID:vhoRzuPn0
>>639
餅が危険性知られてても回避できてないじゃん

もはや会話が成り立たない
650名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:20 ID:LF5V8pzb0
素麺タイプ
651名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:23 ID:FfOKqeV/0
>>628
認識してるのに 餅で沢山亡くなる方が居るのは、何故?

もしかして 餅のが危ない食べ物じゃないの?
652名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:45 ID:qEYy1UKX0
>>632
あの食感他にないんだよー
653名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:52 ID:jSRF4MH+0
製造中止を認めちゃいけない!
その前に、バカ親どもの教育をせよ。
654名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:53 ID:IJ5uiqpj0
>>621
>車文化と同じで発達してきたものや生活に根付いたものは
>排除や中止ではなく、犠牲を最小限に抑えることが求められる

|「価値のある」ものが人を殺してもOK
|「価値のない」ものが人を殺したらNG

まともに日本語が読める人なら、
どちらも本質的に同だと気付きそうなものなのにな。。。
655名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:44:57 ID:6jDdpCOQO
>>621
餅の価値と被害状況を比べて存続させるかどうかを検討するのと同じく
コンニャクゼリーも価値と被害状況を比べて検討するんじゃねーか?

根付いたもんだって致命的な何かが発覚すれば消えるぞ
656名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:45:10 ID:tn5/T3Qj0
富岡は子分の小渕だから、陳情に言っても無駄だな
657名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:45:20 ID:aY1uckye0
>>639
みんな常に注意してるのに一番死んでる方がやべえw
658名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:45:25 ID:yYUaTDXn0
>>647
もちょっと巡ってこい
俺の近所のスーパーは昨日も今日もまだあるよ
買出し行ってくらーよ
659名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:46:45 ID:DefLHDhX0
>>626
たしかに相撲もどうでもいいな
雑煮は嫌々食べてると想像したことはない、というかそこのつながりが理解できん
出されたらとりあえず食べるが、出なくても別になんとも思わない
それだけだろ
660名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:47:50 ID:qWj9cLGy0
> フー!
>キュォ!
これは流行らない
661名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:48:33 ID:jarwPSqy0
ええええええええええええ
国内の貴重な産業を潰す気か
普通のゼリーと同じ感覚で幼児に食わせる親がアホなだけだろ
662名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:49:00 ID:SV8qCiAR0
てかブレイク当初はもっと事故は多かったんだよな。
それで改良されて今に至るんだが、
俺もビビリながら食っていた。ただ、なぜビビリながら食わなきゃいかんのか、
たまに疑問にとらわれることがあった。
663名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:49:36 ID:oYp+g9Mq0
餅とかなんとかどうでもよくて、一番注意しておくべきことは
マンナンライフを買収したり、蒟蒻畑の代替商品を大々的に
発売するような会社がでてくるかどうかだと思ってる
この件はどうしても裏の意図を感じずにはいられない
そうでなければ、何の基準もなしにこれほど攻撃されるのはおかしい
664名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:49:46 ID:5pr6fTdq0
そういえば、以前話題になった何かと混ぜると危険な入浴剤はどうなった?
あの会社はあれしかない会社だったはず。

マンナンライフだって蒟蒻畑だけの会社なのに、数か月持つわけないじゃん。
廃業か、よくて大手食品メーカーに買収されて技術とられてあぼーん。

で、その大手食品メーカーってのが、テレビの大口スポンサーで
何をしてもそんなにたたかれないっていうのは、雪印と不二家で学習済み。
665名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:50:02 ID:IxuTXbsE0
>>618

危険性について商品に明記されていたとしても、
それをすべての買い手が認識しているとは必ずしも限りません。
私がネットなどの通販に限定するべきだと提案したのは、
その場合、買い手は自ら進んでその販売ページにアクセスしなければなりませんから、
まずその時点で一つ堤防が構築されています。
つまり、自ら検索してそのページにアクセスする段階で、蒟蒻畑という商品に関してある程度自発的に認識済みである場合がほとんどであろうと考えられます。
そして、包装に注意書きするよりも、注文ページにはっきりと大きく注意書きした方が、
読まれるというか、目に留まる率はずっと多いでしょうね。
666名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:50:46 ID:Dy1wuOsF0
香ばしい人がいると聞いて飛んできました。
野田聖子の事務所の人?でも日本語不自由そうだから違うのかな。
いずれにせよ、大臣の判断としては首を傾げたくなる直情的な対応だと思いますよ。
667名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:51:02 ID:FfOKqeV/0
注意して食べても 喉に詰まって死んじゃう
餅のが危ない食べ物って事でOK?


一方 蒟蒻畑は、注意して食べれば死なないんだから
注意して食べれ ヤター 販売再開だー!
668名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:51:16 ID:J/g67Nxo0
マンナンライフも安全管理を怠ってると言えばそうかもしれんね。
もっと小さくしたりとか・・・
製品を改良出来るはずだけども・・・

でも訴えるほうが一番馬鹿であほ
食わせなきゃ良いだけなのにな
669名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:51:36 ID:RnC0+SLy0
マンナンライフにメール出した。暇な人は出してくれ。

私は20代の学生です。
貴社のこんにゃくゼリーは私の好物でよく買ってました。
今回の発端になった窒息死の件は大変痛ましいものですが、生産中止となると
行き過ぎのように思い、残念です。
商品のパッケージには子供への注意書きもあり、被害者の親の対応に疑問があります。
また、窒息死自体はほかの食品のほうが多く起きており、こんにゃくゼリーは過剰反応のように思えます。
とはいえ、企業として何らかの対応をしなければならない貴社の事情もあるので致し方ないのだと思います。
貴社には、こんにゃくゼリーの生産を一時停止に留め、生産自体の放棄はしないようお願いしたいです。
また、ゼリーの弾力をこれ以上弱めないことも重ねてお願いしたいです。
早く生産再開できることを望んでおります。
670名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:51:55 ID:d3m6RtZM0
>>665
包装に注意書きしても必要充分な機能は果たすと思うが。
それならば、店頭販売しても問題ないのではないだろうか?
671名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:52:04 ID:LF5V8pzb0
普通の蒟蒻の大きさで売って食べやすい大きさに切ってください的な
蒟蒻畑で帰ってきたらどうしようw
672名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:52:14 ID:yqHVTt/F0
餅で死んだ遺族見つけてきて
餅製造中止に追い込まれないかな?
673名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:52:47 ID:Rf2yQpQl0
こうなってくると豆腐の角に頭をぶつけて死ぬ奴がいてもおかしくない。
674名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:53:11 ID:teA31ZBC0
こんだけ騒いだおがげで危険性を国民が認知したろ
じゃあ販売しても大丈夫だよな
みんな知ってるんだからな
それでも凍らせてガキに食わせて殺した奴が出てきてもそいつが悪いと言うのは明白じゃん
675名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:53:25 ID:o+n1Aqiu0
自民は本当にろくなことしないなw
676名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:53:27 ID:j9P9gTegO
>>663-664
なるほどな〜
677名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:53:30 ID:qWj9cLGy0
>>665
なんで通販に限って話してるの?
注文ページにはっきりと注意書きしても読まない奴は読まないよ?
危険性を認識しなかったらメーカーの責任とか何なの?
馬鹿なの?死ぬの?
678名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:53:54 ID:SV8qCiAR0
>>668
いや、結構改良したんだ。
昔の事故は容器ごと吸い出してすっぽりと
のどにはまってしまう事故が多かったんだよ。
それで今のような形になったんだが・・・。
うまくいかないのう。
679名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:53:54 ID:Dy1wuOsF0
パチンコ玉も鼻の穴に詰まると危険なので、パチンコも禁止にしましょうよ、野田聖子さん。
あ、そっちは野中さんが許してくれないか。
680名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:53:58 ID:xJ1jWUNI0
クラッカーも禁止にして下さい><

飲み物なしで食べると、喉に詰まって死にそうになる><;

34秒以内に3枚だか食べる(水分摂取不可)とギネスブックになるらしいが><

危ないので、販売禁止にして下さい><
681名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:54:06 ID:t6dWbNxw0
凍らせたゼリーを孫に食わせたババァの罪は?
682名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:54:25 ID:E8RtzLIc0
野田が悪い。あんたは不要だ。辞めてくれ
683名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:54:27 ID:BQ6zgq7HO
で、製造企業の前でこんにゃくゼリーを食べて販売再開を促すオフ会はいつですかぁ?

それと野田にこんにゃくゼリーを痣が出来るくらい強くたたき付けるオフ会、通称「こんにゃくゼリー怖い」はマダー?
684名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:54:48 ID:jarwPSqy0
小さくしたりやわらかくしたりすることは
逆にその商品の持ち味を潰しかねんしな
仮に普通の寒天風ゼリーのやわらかさならあそこまでヒットしなかったと思う
685名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:54:56 ID:b2+HlnjJ0
こんなところにもキチガイって湧くんだな
686名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:55:15 ID:Qv5feWCC0
ノダとバカおやがのどに何か詰まらせて目を白黒させますように^^
687名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:55:50 ID:d3m6RtZM0
>>668
だからでかくしたんだってwwwwwwwwwww丸飲みできないサイズにわざわざwwwwwwww
688名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:56:10 ID:R4SGzBNU0
今三袋買ってきたけど、どんどん食っちゃって止まらないお。
689名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:56:30 ID:g16nE/4wO
飴もびびりながら食え。
690名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:56:41 ID:Rf2yQpQl0
ガムに蒟蒻を練りこむのはどうだろう?
691名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:56:42 ID:vhoRzuPn0
クラッシュタイプの販売は続けるみたいだからとりあえず再開までは
こっちを大量に買って応援するしかないな
692名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:57:25 ID:p9XZCGff0
在日企業や天下り先ならセーフだった程度の判断に
野田良くやったと思ってるバカは踊らされてるんだな
693名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:57:26 ID:yqHVTt/F0
凍らせてたのなら
こんにゃくだろとゼラチンだろうと
あまり関係ないんじゃないの?
1歳に凍らせて食べさせたのが問題だろ?
694名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:57:32 ID:doN/x8j70
記載記載うっせーよ
親がもし買ってきたら常に持ち運ばないといけないのか?
そういう記載はされてないみたいだが?
隠していても食べられたら親の責任か?
袋の表示だけで安全性をゼロにできると本気に思ってる?
695名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:57:33 ID:FfOKqeV/0
注意して食べても 喉に詰まらせて死ぬ危険な餅の製造禁止 マダ-!
696名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:57:58 ID:A9T+PGZ/O
マンナンを支援する気骨ある政治家が誰もいないってのが情けないな
国民はよく見ておかねばならない
697名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:58:03 ID:rzw1y0TQ0
蒟蒻ゼリーだけを危険視してるようなやつは他の食品で喉を詰まらせるだけだろう
698名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:58:32 ID:SV8qCiAR0
>>694
しかもこの事故と去年の事故は親がくわせたわけじゃないんだよな。
699名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:58:58 ID:MUtqocTu0
>>694
> 隠していても食べられたら親の責任か?

あたりめーだろ。馬鹿ですか?
700名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:58:59 ID:J/g67Nxo0
>>678
そうなんだ。うまくいかないですな・・・。
製造中止は嫌だなー。
年齢制限つけて販売で良いよもう。
701名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:59:31 ID:BGOYp7T90
この商品を排除したって「喉に詰まるもの」が一つ減るだけ。
子供の安全を考えずに何でも与える馬鹿な親は減らない。
「消費者行政」っていうのは消費者を甘やかして
危険防止能力を奪うために行われるのか?
こういう痛ましい事件を防ぐために本当に役に立つ事をしろよ。

蒟蒻畑を無くしたって何の問題解決にもならない。
702名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:59:37 ID:yqHVTt/F0
野田さんの地元の企業の製品で
窒息死起きても禁止にできるのかな?
五平餅とか
703名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:59:57 ID:2UA3FEWvO
蒟蒻ゼリーは俺の嫁だったのに…
704名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 15:59:59 ID:byWq511W0
>>321
重大な何かから目を背けさせるように工作してるんじゃね?
なんてのは妄言だけどね
705名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:09 ID:qTI4KUBk0
こんにゃくゼリーが危険って言うのは
包丁は人を殺す人がいるから危険って言うレベルの話。
満ナンライフが気の毒。
706名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:21 ID:GXg5YFxaO
ウチのじーちゃん。豆腐で喉を詰まらせたから発売中止にしてくれ
707名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:22 ID:g16nE/4wO
>>694
すべての食品そうなるな。
そして、それ何回コピペしてるの?
無視すればいいかい?
708名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:28 ID:IxuTXbsE0
>>670

現に注意書きがしてあるにもかかわらず、子供に与えてしまって事故が起きているでしょ
注意書きを読んでいない可能性があります。
これは、事故にならなかった人の中にもたくさん注意書きを読んでいない人がいると思います
とにかく、店頭で誰でもが手に取れるような状態で売るべき商品ではありませんね。
市販レベルの医薬品も対面販売というか、ちゃんと薬剤師を常駐させているわけですし、
蒟蒻畑も本来なら同じようにしてしかるべき商品ですよね。
あなたが注意書き云々と言っている段階で、そんなに注意書きを見落とすことが問題な商品であると自ら認めているようなものですし、
わたしは、そんな専門の説明員を各店舗に置きなさいとかそういう事を言っているんじゃなくて、
通販にしなさい と言っているだけです
青汁だってどもホルンリンクルだって、通販メインの商品は普通にありますから、
そうされてはいかがですか? 販売禁止よりはずっとましだと思いますよ。 
と、助け舟のつもりですが、
なぜ通販がいけませんか?
そりゃ多少の面倒はあるかもしれませんが、あなたたちがそれほど食べたい食べたいと言っている商品なら
そのぐらいの手間は掛けてください。
送料もまとめて買えばそんなにふたんにはならないでしょうし。
何が不満なんですか?

709名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:37 ID:qWj9cLGy0
>>694
> 隠していても食べられたら親の責任か?
当たり前だろ?
親がちゃんと管理しきれないのが悪い

> 袋の表示だけで安全性をゼロにできると本気に思ってる?
少なくともメーカーの責任は軽くなると思ってる

反論してみてくださいよdoN/x8j70さん><
710名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:37 ID:CjmAFlKO0
>>665
再び死亡者が出てから注意表示が小さかったという主張があったことは
どう思いますか?>>267を見てもらえばわかると思いますが、
俺個人はこういう理由でマンナンの従業員が路頭に迷うと考えると不憫でなりません。
711名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:39 ID:UA46l6zt0
>>665
>>491で書いたように全ての食品に同様の可能性があり、
実際に被害が出ているものもありますから
全ての食品はネットで、警告に同意して購入しなければならないということですね?
712名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:44 ID:QUTwC8yp0
商品名をよく噛んで食べてね!とか糞ガキ食うな!とかにすればいいんでない
売り上げ落ちそうだけど
713名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:53 ID:jarwPSqy0
こんにゃくゼリーが食えなくなって太ったら誰に文句言えばいいんだろう
714名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:00:58 ID:doN/x8j70
>>698
同士よ!
親のせいにしすぎ
企業努力が足りなかった
まず安全第一で別パッケージでいくつか種類つくり
その中から売れ筋をピックアップすればよかったんだ
715名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:01:11 ID:J/g67Nxo0
>>687
なるほど。
確かに小さいと子供には返って危険だね。
改良して大きくしたのか。なるほど。
マンナンライフも大変だなw
716名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:01:22 ID:5yoJoMTQ0
717名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:01:23 ID:l8SO4TB80
餅に限らず飴にもイカにも誤嚥の危険性はあると思うんだけど。
マンナン従業員と取引先農家とその家族の生活を危なくさせてる責任はどうするの?
このモンペ訴えられてもおかしくないよね
718名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:01:48 ID:1CXKc8Ov0
7歳児が喉に詰まらせた件は単なる不幸
1歳児が喉に詰まらせた件は食べさせた保護者の責任だと思う
719名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:01:51 ID:BGOYp7T90
>>668
>もっと小さくしたりとか・・・

小さくすると一口で呑み込まれてしまい窒息事故が起きやすい。
だから事故を受けてマンナンライフはあのサイズに変更したわけ。
そして、サイズ変更してから窒息死事故はマンナン製品に限っては起きていない。
720名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:01:55 ID:+1aSs6w6O
みずぽさんはマンナン失業者にケアするよう早急に大臣に申し立てろ
721名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:01:59 ID:uQn3Oc4m0
>>708
だったら蒟蒻ゼリー以上に危ないもの全てその処置取れよ
722名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:02:00 ID:WwhVTPT10
バカな親のクソガキが死んだのはバカな親のせい。
責任転換するな。
こんなバカな親の言う事聞く必要なかったのに。
723名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:02:02 ID:KD43Kr2/0
ID:doN/x8j70
って逐一ひと口頭で何かおしえてもらわないと判断できない人?
724名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:02:04 ID:VVtiPUfa0
ほんやくコンニャク〜
725名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:02:04 ID:DefLHDhX0
結局最後はコピペしか能がなくなる
726名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:03:12 ID:8kqWi0TO0
バカ親もバカ親だがその要求をホイホイ受け入れる企業もアホだな
727名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:03:31 ID:b2+HlnjJ0
無知は罪なり

与えた奴が袋に記載された注意書きを守っていれば
こんな事故は起きなかった

車の交通規則を知らなかったで済まないのと同じように
注意が書いてあるなんて知らなかった、という寝言が通ることがおかしい
728名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:03:37 ID:qWj9cLGy0
>>708
> わたしは、そんな専門の説明員を各店舗に置きなさいとかそういう事を言っているんじゃなくて、
>通販にしなさい と言っているだけです
これからは全食品が通販になるべき世の中ですね
全品危険性がありますから
気がくるっとる
729名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:03:46 ID:xJ1jWUNI0
>>703
>蒟蒻ゼリーは俺の嫁だったのに…

下半身的な意味ですか・・・><;
730名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:03:47 ID:J/g67Nxo0
>>719
勉強不足でした。
ありがとう!
731名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:03:54 ID:Qv5feWCC0
>>716
え!?何それ?
ミックスもあるんだ〜
初めて見たw
732名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:04:03 ID:g16nE/4wO
>>694
今回のは、凍らせた物を1才児にまるごと与えたんじゃなかった?
飴もどこでも与えられるけどな。
733名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:04:20 ID:IxuTXbsE0
>>721

だから、それはあなたがより危険だと思うものがあるのなら、あなたがそれを啓蒙して
多くの賛同者を集めてひつつの運動にされてはいかがでしょうか
私としてはそれはそれでいいと思いますけど。
どうぞ頑張ってください
734名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:04:47 ID:doN/x8j70
>>709
管理できない場合は?
金庫に入れるとかならわかるがそこまでしてる家庭がどこにある?
子供が勝手に口に入れるんだから注意書きだけでは不自由分なんだよ
お兄ちゃんだけ、だまって食べたりすると思うか?
妹は?弟は?
ほんと日常のあらやるケース想定すれば
親の管理下で完全に防げる問題ではないのは明らかだよ

そもそも激物扱いしなきゃいけない食品なんかいらないよ
735名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:05:38 ID:lNVdkhU60
日本も、アメリカの濫訴社会を笑えなくなってきたね。
736名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:05:39 ID:1CXKc8Ov0
>>694>>709
どうでも良いけど「安全性を0に」って表現はおかしいよ
737名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:06:00 ID:A9T+PGZ/O
>>726
国から圧力受けたら中小企業なんかひとたまりもないだろ

餅会社もモンペや気違いクレーマー対策しといた方がいいぜ
738名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:06:01 ID:qWj9cLGy0
>>733
じゃあお前はその腐った考えに多くの賛同者を集めて一つの運動にしろよ
できなきゃお前は口だけで行動できないカスって事になるがな
739名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:06:03 ID:hMGknzpG0
今、まさに破綻しようとしているアメリカンスタイルを取り入れたわけですねwww

働いてた人たちは、この不景気の中、仕事を失う・・・絶望的じゃない?
俺は関係者じゃないから、ふ〜んくらいにしか思わないけど
関係してた人たちってこれからどうするのかな?
740名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:06:08 ID:BGOYp7T90
>>700
>年齢制限つけて販売で良いよもう。

「老人と子供には食わすな」と赤字で書いてあるよ。
わざわざ囲み付きでね。

今日スーパーに行って餅の袋を見たがここまで徹底周知をはかっている商品はなかった。
「冷暗所で保存して下さい」とかに混じって「喉に詰まらないように食べてね」だけ。
特に老人や子供に関する記載は無し。
741名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:06:20 ID:j3DMdASn0
家の子供が給食についてのプリント持って帰ってきたんだが
窒息事故の為給食のこんにゃくゼリーがカップのゼリーに変わるとの内容だった
でも、子供の方はカップのゼリーの方が量が多いからって喜んでた
742名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:06:30 ID:q84ARuuV0
マンナンライフのサイズを噛めない幼児に食わせるとか考えられないのだが
模造品食わせたのか?
743名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:06:34 ID:68qjKCSU0
>>621

あのさ〜すげー単純な疑問なんだけどさ。

>生活に根付いたものは 排除や中止ではなく、犠牲を最小限に抑えることが求められる

これ、誰が決めたの?

あと、車はなければ社会そのものが成り立たなくなってます。
餅なんぞ、無いなら無いで全然構わないものですから、車と餅を同列に並べることは出来ませんよ。






744名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:06:39 ID:vk8SoU2E0
>>734
じゃあ買うなよw
745名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:07:03 ID:9wd0vI9Q0
>>736
危険性ならわかるんだけどなwww
746名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:07:10 ID:Dy1wuOsF0
>>723
単なるへ理屈大将なのか、クレーマー傾向のある人なのか、ロッテの工作員なのか
野田聖子の熱狂的支持者なのか・・・(´・ω・`)どれだろうね
747名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:07:10 ID:Xqe/Tp1t0
>>734
それは親の管理責任だろう。
チャッカマンで子供が火遊びしたら企業の責任か?
ライターは? マッチは?
アホか。
748名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:07:22 ID:J/g67Nxo0
>>733的にはこんにゃくゼリーがそんなに危険なものなの?
買い与えなきゃ良いで済む話しじゃんw
749名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:07:22 ID:Qv5feWCC0
>>734
じゃあ買うなよw
750名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:07:38 ID:d3m6RtZM0
>>708
いや確実に目にとまる場所に注意書き云々いっていたのはあなたで、自分はそれに対して
じゃあその注意書きを目に留まるようにするのでは駄目なのか?と聞いたのです。
具体的に言うと、もっと注意書きを目立つようパッケージに印刷する(勿論中身の容器フタ等の個別にも)
とか、そのような方法では駄目なのだろうかということです。
危険性はそれで充分に伝わると思うのですが、わざわざ通販のみに限定しなければいけないほどのものでしょうか?
通販限定だと、確実に入手するのは手間や時間がかかるものになってしまいます。
751名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:07:56 ID:zAZINOH4O
近所のスーパーに蒟蒻畑売ってるかな?
久しぶりに食べてみようと思うんだ
752名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:08:26 ID:teA31ZBC0
>>734
ガキがバカか親の躾が悪いだけだろ
そこそこのガキなら親がちゃんと教えれば言いつけを守るよ
ウチのガキなんか親が買ってきた物を勝手に食ったりしないぞ
753名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:08:35 ID:5O0/R3Zp0
>>734
いつ劇物扱いになったんだ?

むしろ劇物扱いのものを食えたら凄いな
754名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:08:42 ID:lNVdkhU60
>>734

>>744の意見のとおり。
それから、
×激物
○劇物
一呼吸おいてから、文章をチェックし、落ち着いて書き込みボタンを押してください。
755名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:08:46 ID:uQn3Oc4m0
>>733
なんでそんな事しないといけないんだw
俺はその他全ての食品において
お前の言うようにした方がいいとはまったく思わないから言ってんだよ
756名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:08:56 ID:qWj9cLGy0
>>734
買わなきゃいいだろ
子供が買ってくるならまだしも親が買ってこなきゃいいだろ
子供が食べられないようなもの置いとくべきではないだろ?
子供が自分から買ってこれるような年齢になったら、そのときにはつまる危険性ぐらい分かってるだろうし

つまり、幼児がいるときに買わなきゃいいだろって話だ
分かりますか?
757名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:09:08 ID:LF5V8pzb0
のどに詰まらせるような食べ物を乳幼児に食べさせないように
するって事は常識だと思ってたけど、なんか違うんだね。
758名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:09:10 ID:doN/x8j70
>>743
現社会の成り立ちがそうなってます
誰が決めたではなくその通りに書いたまでです
759名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:09:14 ID:hMGknzpG0
これから日本製品には、「バカは買うな」っていう注意書きが必要ですね。
760名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:09:50 ID:BGOYp7T90
>>708
>現に注意書きがしてあるにもかかわらず、子供に与えてしまって事故が起きているでしょ
>注意書きを読んでいない可能性があります。

なら「ちゃんと注意書きを読め」と注意を促すべき。そうしないと事故は無くならない。
蒟蒻畑を排除したって「喉に詰まる危険性のある食べ物」が一つだけ減るだけだよ。
事故の起きる可能性は少しも減らない。
761名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:10:12 ID:J/g67Nxo0
>>740
まじっすか(´;ω;`)
ごめんね知識不足で(´;ω;`)

なおさらマンナンライフを訴える人が理解出来ない
ちゃんと注意を促してるのに
762名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:10:45 ID:g4LN4lgq0
>>694
>もし買ってきたら
ってなんだよw 幼い子供がいるなら家に置いておくな、捨てたらいいよ
763名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:10:48 ID:Ro1Jny3/O
さっきスーパーで蒟蒻畑買ってきたぽ(´∨`)
764名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:11:08 ID:wDMkv0w50
子供の届かない棚等に置くのが子供に触らせたくないものへの大体の処置だな
かぎ付きの引き出しでもいいかもしれない

細かい置き場所まで色々書いておいてあげないといけないとはバカ親恐るべし
とりあえず触らせないようにできないなら買わなきゃいいのにと思うけど
765名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:12:03 ID:aaWGCoIq0
>>759
困ったことにバカは読まないんだ
766名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:12:10 ID:EVaUQHucO
今度から袋に
「注意書きをお読みください。袋を開けたら、内容に同意したものとします」
て書いておけばおけ。
767名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:12:13 ID:g16nE/4wO
飴もパンも買うな。
どっちも注意表記なんて小さすぎて読めないだろ。
もしかしたら、バンや飴には注意表記ないかもしれないから、
危ないぞ。食うなよ
768名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:12:14 ID:oYp+g9Mq0
思いもよらない方法で事故を起こすバカの救済のために
注意書きがあるのに、バカは結局読まないので意味が無い
これで訴えられてたらメーカーなんてやってられないだろうな
769名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:12:16 ID:qWj9cLGy0
ID:doN/x8j70がフルボッコになっててワロタwww
逃げないでくださいね?wwwwwwww
770名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:12:21 ID:4JO6QxTN0
ゆとり教育の弊害って恐ろしいね。
常識が通用しないんだから。

乳幼児に与えた保護者の責任を何で製造者に押し付けるのか。
迷惑千万
馬鹿保護者は火葬されて詫びよ。
771名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:13:06 ID:74+7dWAbO
もうグレープは売り切れてた。
白桃と林檎の買ってきた。がんばれ(`・ω・´)マンナン
772名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:13:20 ID:IxuTXbsE0
>>750

まあ確かに、今すぐ食べたい人にとっては通販は時間がかかるかもしれませんけど、
買いだめしておけばいいんじゃないすか?切らさないように。
それと、通販はそんなに手間ですかね?
私にしてみれば、今どき通販が面倒くさいとか言っている人は、ちょっと時代についてこれてない人かと。
そんなに食べたくて仕方ない人なら通販は決して高いハードルではないと思いますが。
773名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:13:36 ID:KS5R8zf00
さっそく買い占めてオークション出す奴が現れたなw
774名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:13:38 ID:doN/x8j70
>>744
>>749
>>754
>>756
買わないでくださいとまでは記載されてないな
これで危険性ゼロですか
775名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:13:55 ID:kIWVKX3AO
>>759
バカほど自分はバカでないと思ってるからな
それはいい策略だな
776名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:14:15 ID:qsX7IWhYO
>>759
馬鹿の定義が微妙
777名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:14:39 ID:A9T+PGZ/O
これこそ「自己責任」だろ
別に蒟蒻畑を買う義務はない
幼児には食わせるな言ってるやつをなぜわざわざ買う?
他に食うもんいくらでもあるのに
勝手に買っといて「こんなもの売ってるから」と逆恨み
自分を中心に世の中回らないと納得しないのであろうな、モンペどもは
778名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:14:54 ID:68qjKCSU0
>>758

なるほど・・・
要するに『排除や中止ではなく、犠牲を最小限に抑えることが求められる』ではなくて、
『排除や中止ではなく、犠牲を最小限に抑えることが求められると、私は思っている』ってことですね。

レスありがとうございました。

779名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:16:30 ID:qWj9cLGy0
>>774は「買うなよww」を買わないでくださいと同じ意味と認識できないようです
780名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:16:41 ID:DefLHDhX0
>>734
劇物の定義くらい調べてから書いたら?
781名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:16:55 ID:dE4pEAqS0
もうタスポ的なカードつくったらどう?
782名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:16:55 ID:CtVD3gBz0
実際に死んでんのはごく少数だろ?
ほとんどの人に問題なく食べられてるわけだ
あれだけ改良されてきたのにもっとあれこれしろとかどんだけ馬鹿なんだよ
喚く前にまず子供によく噛んで食べるということから教えろ
783名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:16:57 ID:doN/x8j70
>>778
んん?ドキュメントを公表したらフィクションだって騒ぐ人ですか?あなた
784名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:17:05 ID:SV8qCiAR0
>>770
785名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:17:13 ID:MUtqocTu0
>>734
そもそも買うな。

さっきからはなから責任転嫁するつもりの文にしか見えん。
786名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:17:26 ID:IJ5uiqpj0
>>771
やっぱりグレープが人気なんかな。
オイラが買った店もマンゴー白桃林檎は余裕あったけど、
グレープだけ残り4個とかだったよ。
まさか同じ店だったりしてw
つか、白桃だけ賞味期限08年11月とか混ざってたのは罠だと思った。
787名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:17:27 ID:9wd0vI9Q0
>>774
そうそう危険性な。安全性ゼロじゃ危険物だからなwww
取り合えずさ、もう少し落ち着いてレスした方がアホ晒さなくて済むぞ
788名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:17:28 ID:SNIMmTtT0
行動に対して結果が予測できない奴が馬鹿
また、失敗について原因を探求しないのも馬鹿
789名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:17:35 ID:iKJBYgfsO
調べに対し、○○容疑者は「大好きな蒟蒻ゼリーが食えなくなってムシャクシャしていた」と供述している。

ってな感じの殺人事件起きねーかなー
790名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:17:42 ID:BGOYp7T90
>>761
後はマンナンライフは
・袋の接着を幼児には開けられないくらいに強化
・カップの蓋にも注意書きを記載
・カップの蓋も幼児には開けにくいように強く接着
・しかも開けにくいように破れやすいように
・丸呑み防止でカップを吸い出せないように設計
・そして他社が真似できるようにカップの特許を放棄(←重要!)
をしてるそうです。

知ってる人によると、こういうパッケージってパテントの嵐らしいね。
カップラーメンのパックなんかも火傷しないように各社が工夫していて
他社には真似できないように特許を囲い込んでいるらしい。
791名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:17:57 ID:FfOKqeV/0
>>734
餅とかは どうしてるんだ?

蒟蒻畑より 劇物だぞ 

何せ 注意しながら食べても喉に詰まらせて死ぬ人続出なんだから!
792名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:18:45 ID:OC6DyCZH0
野田が余計なことするから…。
群馬県選出議員は、なんで野田のバカに文句言わないんだ?
793名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:18:55 ID:J/g67Nxo0
せんべいとかに湿気防止?の「食べ物じゃありません」ってのがあるよね?
あれも幼児が食いそうなんだけど、当然’普通の親’なら子供が食べないように注意するでしょ?
それを誤って食べたとしても企業は悪くない。

>>774
矛盾してるんだがwwww
わざわざそんな危険だと思うのを買って家に置いとくのが悪いだろJK
おまえは家に置いとくと危険だと認識してるんでしょ?
なんでそんな危険なものを買うの?
あほすぎてふいたw
794名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:19:09 ID:sn9HtRB60
>>772
バカ以外には通販でないと買えない様な危険食材じゃないので
店頭でも通販でも手軽に買えるのが一番ですね
795名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:20:57 ID:IxuTXbsE0

というか、ぶっちゃけマンナンライフは16人の犠牲者が出るまで抜本的な改善をせずに製造し続けてきた事に対する社会的責任によって、倒産してしまえばいいと本心では思っています。
796名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:20:59 ID:wIuQ+6Vb0
>>786
昨日深夜スーパー行ったら賞味期限が08年9月27日のやつがあったw
レジ前で気づいたよ
つか長いのでも年末あたりのまでしか置いてなかった
797名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:21:30 ID:J/g67Nxo0
>>790
マンナンライフ頑張ってるよマンナンライフ
なんか切なくなってきた。
ここまで企業努力してんだね。
マンナンライフにメール送るわ!!
798名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:21:52 ID:C6JMwdYY0
>>734
買わなければいい。
799名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:22:06 ID:qWj9cLGy0
IxuTXbsE0は>>738に答えろよ
このまま考えだけ発表して実行せず逃げるつもりかゴルァ!!
800名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:22:38 ID:jarwPSqy0
キチガイクレーマーのせいでマンナンが潰れないように
直接注文とか受け付けてくれないかな
そしたら支援者が以前より注文してくれるような気がする
801名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:22:42 ID:Fsm2n0HC0
マンナン、もう卸し止めて通販オンリーにしちゃえよ。
802名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:22:45 ID:VBecgmurO
くたばれやバカ親
おまえらがやってんのは殺人だ
803名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:23:25 ID:BGOYp7T90
>>794
企業は事故を防ぐために最大限の努力は行っているし
我々も注意書きを読めるだけの教育は施されているわけですからね。

普通なら何にも問題はない。
804名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:23:28 ID:teA31ZBC0
>>795
八つ当たりは本当に見苦しいね
805名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:23:48 ID:SNIMmTtT0
>>802
野田がくたばればイイと思うよ
806名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:24:01 ID:doN/x8j70
どいつもこいつも買わなければいい?
つまりはどう記載しても
死に至る場合があるということだろう
これは恐ろしいことだよ
雷にあるケースと家で親が購入したこんにゃくゼリーを小さい子発見するケース
どっちが多いだろうね
807名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:24:23 ID:OC6DyCZH0
>663
不二家が潰された時みたく、
また裏に朝鮮ガム屋がいるのかねえ。
808名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:24:31 ID:NSPz6FfV0
>>673
凍らせれば可能だなw
809名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:24:31 ID:lNVdkhU60
>>772
通販業者さんですか?

>>780
劇物(毒物)とは、隣の大陸製の毒入り食品のことですよね。

>>790
すごく良心的な企業じゃないですか。こういうところは国民がみんなで守ってあげないと。
810名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:24:46 ID:RUhbDdXh0
こういう保護者がいる限り蒟蒻畑が無くなっても違う食べ物で事故を起こすだけだろう
注意書があるものを1歳児凍らせて与えてるなんて考えられん
811名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:25:12 ID:t6dWbNxw0
凍らせたゼリーを孫に食わせたババァの所為で、
何百人ものパートタイマーが路頭に迷うのですね?
812名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:25:38 ID:FfOKqeV/0
ちょっと 幼稚園の庭に蒟蒻畑置いてくる と書くと

小女子男のように しょっ引かれちゃうんだろうか?(w
813名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:25:43 ID:Hm7/LJPh0
やっぱり昨日かっとけばよかったあああああああ
814名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:25:45 ID:UA46l6zt0
>>795
ぶっちゃけるのはいいですけど、
>>711のも回答願えないでしょうか?

ぶっちゃけID:IxuTXbsE0 と ID:doN/x8j70 には失望しています
ちょっと叩かれてグダグダになるような理論なら最初からレスしないでください
815名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:26:37 ID:qWj9cLGy0
>>806
そもそもなんで購入したこと前提なんだと聞いているんだよwwww
購入しなきゃ問題ないだろwwww
親が自分のおやつの為に買っておく、ってか?ねーよww
普通の親なら他のものにするね 一応前例があるから注意するだろうし
なんでありえないケースを持ち出してくるんだろうな
816名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:27:05 ID:qLi/Ls/k0
>>795
マンナンは17件中3件
対応してからは被害無し
817名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:27:09 ID:IxuTXbsE0
>>733

えっと、蒟蒻ゼリーに関してはご遺族の方が訴訟を起こして係争中?和解しましたっけ?であり、
私は各方面に多少メールで抗議というか、意見を書いて送らせていただいただけで、
全部パソコンと指と脳みそしか使っていませんが、
テレビにも取り上げられましたし、私が今さら啓蒙活動をする必要が無いと考えます。
お餅の人も、訴訟を起こしてみてはいかがでしょうか。
まあ、主張はたぶん瞬殺されると思いますけれど。
818名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:27:23 ID:j9P9gTegO
>>714
なにもアンタのせいにしてるわけじゃないのにwよっぽど駄目親を自覚してるのか?
819名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:27:53 ID:Hm7/LJPh0
>>806
だから蒟蒻畑は小さい子が開けられないような硬さのフタになってる。
820名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:28:45 ID:doN/x8j70
注意書きって言ってもなビスケットにも細かく注意書きはあるんだよ
どの商品にも書いてあり見過ごされやすい
何も知らない人がこんにゃくぜりーのときだけ目を光らせるってか?
注意書きは機能的に働いていない、
こんなので企業責任がないとか、ありえない
821名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:29:00 ID:hMGknzpG0
>>790
>カップの蓋も幼児には開けにくいように強く接着
>丸呑み防止でカップを吸いだせないように設計

今回の事故は・・・どうやら事件のような気が・・・
822名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:29:24 ID:MpeAIvgo0
ロッテ製「コアラのマーチ」からもメラミン

【台北=吉田健一】マカオ衛生当局は25日夜、マカオで販売されている
ロッテのスナック菓子「コアラのマーチ」(中国名・楽天小熊餅)から、
1キロ・グラムあたり24ミリ・グラムの有害物質メラミンが検出されたことを明らかにした。

問題の製品はロッテのグループ会社「中国ロッテ食品」(北京)が製造している。

ソース:読売新聞 (2008年9月26日13時33分)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080926-OYT1T00423.htm
823名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:29:38 ID:oC/ZktbuO
マンナンライフが群馬の企業なので、野田聖子から目の敵にされる
824名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:29:44 ID:+UE/lHL20
>>588
お前ウンチにこだわりすぎだろwwwww
俺は確かに便秘体質だが、蒟蒻畑を食べても便通に何の影響もないぞwwww
でも関係なく味が好きだから食べられないのがつらいんだよ。
近所ではすでに手に入らないんだ…
825クロミ ◆MFWbndGnUU :2008/10/09(木) 16:29:54 ID:08+mqp1rO
>>797
ちょっと前工場見学に行ったときにも、おばさんが
「カップの形をただのハート型から今の変わったハート型に変えるのにも大変だったのよ」
って言ってたねー
マンナンライフがんばれ超がんばれ!
826名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:30:05 ID:K/aTDjUdO
>>665
172:名無しさん@九周年2008/10/02(木) 02:06:37 ID:5lmYRq/10 (1)
「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10

略)

1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)

堂々の1位となった「もち」ですが、窒息の原因を見てみると、もちは口にはいるときの温度は50度〜60度で
やわらかいのですが、体温に近い40度になると硬くなって付着性も増加するため、窒息の要因になると
推察されていることがわかります。

略)

なお、「こんにゃく入りゼリー」がことあるごとに叩かれて、「もち」などがあまり問題視されないのは、
その食品が登場してからの歴史の違いにも原因があると考えられます。「正月に雑煮のもちをのどに
つまらせて死亡」という黄金パターンのように、危険性がまだまだ周知されていないためであると推測されます。
そのため、「こんにゃく入りゼリー」についてメーカーができることは、まさに地道な周知徹底作戦だけだと思われます。

全文
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku/
827名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:30:09 ID:IxuTXbsE0
>>816

3件ですか。
3人の方が犠牲になったということですね。了解です。
で、それが何か?
3人は少ないですか?
828名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:30:12 ID:GURrg6woO
>>772
蒟蒻畑に高いハードルは要らないと思うんだ。
むしろ、協調性とか常識のないバカが日本に住むためのハードルを高くするべき。
829名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:30:39 ID:uKGb8cUL0
>>806
隠してあるものを発見して食べられるくらいの年齢なら
ちゃんと注意して食べるように教えてあれば基本的に問題は無い。

それよりお前に子供がいたら心配だよ。何も自分で躾けたりしようと
しないんだろうな。

世の中の何から何まで安全である事が当然だと思うなよ。
830名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:31:14 ID:cqPlLu2kO
日本人は食にはウルサイ

大臣ならまず中国からの輸入品全般と事故米どうにかしてよ
831名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:31:42 ID:d3m6RtZM0
>>772
自分はそれでも構いませんが、問題だなと思うのは蒟蒻畑が通販限定になることではなく、
与える側、消費者側の言い分がなんでもかんでも通るようになってしまうことへの危惧というか、
責任転嫁が当たり前のようになってしまう世の中への不安なんです。
特に昨今そのようなことが多い気がするので、なんでもかんでも規制規制というのが疑問なんです。
832名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:31:48 ID:DefLHDhX0
>>806
またコピペ?

雷にある って何?

日本語くらいまともに書いてよ
833名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:31:56 ID:qWj9cLGy0
>>820
お前が何でありえないシチュエーションを持ってくるのか聞いているんだよksg

注意書きを読まないのは自業自得だろ?機能していないというのもお前の主観
見てる人は見てるっていうのが分からないのか?
俺だって色々注意書き、取扱説明書は一通り目を通してる
目を通さない馬鹿が事故起こしたってそれは自業自得でしかないんだよ
834名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:31:57 ID:70081eRO0
>>772
お前論点そらし過ぎ。
通販で買うか店頭で買うかが問題じゃなくて、バカな消費者の重大な過失でこういう事件が起きることが問題だって話なの。
通販で買ったって消費する側がバカなら結局は事故が起きるんだよ。それ分かってる?
問題の本質見失いすぎてて呆れたわ。これほどアホなやつがいるんだな。
835名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:32:04 ID:FfOKqeV/0
>>827
お前 字が読めないのか?
対応してから0人書いて有るだろ アホか!
836名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:32:14 ID:sYN10xNM0
正月に餅を出して死亡者出したどこぞの施設は提供する側に配慮が足りなかったって判断されたのに
何でこんにゃくゼリーだとこんにゃくゼリーを作った所が悪いって事になるの
わけわかんねえよ
837名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:32:22 ID:XBfmILb40
>>827
たった3行のレスなんだからちゃんと読みましょう。
838名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:32:29 ID:5O0/R3Zp0
http://sennankonsei.blog.eonet.jp/index/2008/10/post-2262.html

こいつコメント消しやがった
839名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:32:32 ID:tU6hsbBX0
>>734
昨日も見た
コピペすんな話がループする
840名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:32:32 ID:j9P9gTegO
>>827
うわっ!あれだけマンナン名指ししておいて、開き直りかよwwww

うわっ!あれだけマンナン名指ししておいて、開き直りかよwwww

うわっ!あれだけマンナン名指ししておいて、開き直りかよwwww

最低だな、おまえ
841名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:33:04 ID:K/aTDjUdO
>>824
え?なくなりはじめてる?まじ?
近所のファミマで売ってるぶどう味買い溜めしとこうかな。
ぶどう味すきなんだよ。
842名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:33:26 ID:9edNh9MW0
>>820
その中で蒟蒻畑だけをことさら危険視するのは何故?
843名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:33:34 ID:lNVdkhU60
今回の事故の製品は蒟蒻畑じゃないんでしょ?
844名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:33:42 ID:doN/x8j70
>>829
こわいんだよ
よその家でおやつで出されたりしたらどうする
たぶん敏感に情報知ってる親で同じ不安要素持ってる親は大勢いるだろうな
できれば販売中止にして・・
845名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:34:07 ID:hMGknzpG0
>>827
お前みたいなヤツが・・・w
846名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:34:57 ID:1cjQj7kW0
>>841
オンラインショップがあるぞ
http://www.ns-shop.jp/mannan/
847名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:35:00 ID:6/8lxEfs0
変な話だなぁ。
食べさせたやつがいけないだけなのに。
飴とか、コルクの蓋とか、なんでもやり方次第じゃ死亡事故発生だよ。
848名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:35:41 ID:5pr6fTdq0
野田大臣は、蒟蒻ゼリーより中国産トルエン入り毒アンコをなんとかするべき。

中国産あんこのがよっぽど出回ってる量も多いし、食べる機会も多い。
それに、蒟蒻ゼリーと違って、誰が食べても毒は毒だから。
849名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:35:41 ID:9edNh9MW0
>>844
よその家でお汁粉出されても怖くないの?
850名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:35:45 ID:XHgJLljj0
突撃されたアホブログの連中が湧いているのか?
反論にもならない反論、都合の悪いレスは見えない振り、が多すぎるぞ
851名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:35:45 ID:d3m6RtZM0
>>827
対応してからは被害なし、のほうにも目をむけてはどうでしょうか?
都合のいいことにしか目をむけないようだと議論できませんよ?
852名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:35:58 ID:TUTLi8UM0
食品版当たり屋か…
蒟蒻畑が好きな者にとっては辛い
853名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:36:40 ID:uKGb8cUL0
>>820
本気で言ってるとみなしてマジレスすると
お前は「これは飲み物ではありません」と注意書きしてあっても
知らない人間がシャンプーや洗剤を誤飲したら
企業に責任があるって言うんだな?
854名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:36:58 ID:kbxKQQsF0
18禁として売りだそうぜ
855名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:37:25 ID:pG5veCF5O
>>844
そんなんじゃ子供なんか育てられない。これはガチ。世の中の危険因子なんか限りない。
みんな禁止?馬鹿か?家から一歩も子供出すなよ。出来るならね。
856名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:37:28 ID:oHkG1MEZ0
なんでこんにゃくゼリーが悪者なの
「与えた奴が悪い」でいーじゃんか
857名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:37:29 ID:qWj9cLGy0
>>844
もし出ても食わないように躾けとけばいいんじゃないか?少なくとも安全面ではマシだぜ?
マナー悪いし、それで人付き合い悪くなっても死ぬよりはマシだろ?

それに、その子の親だってちゃんと考えてるかもしれないだろ
知人も信用できないような人付き合いしてるんですね(笑)
858名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:37:31 ID:doN/x8j70
>>849
お餅だから保護者が見てくれるでしょ
こんにゃくゼリーは一部の人しか認識してないから心配
こっちは安全なドライバーだけど
無免許ドライバーがうようよいるのと同じ感覚だ
859名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:37:46 ID:xJ1jWUNI0
>>854

卑猥な形は、やめて下さい><;
860名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:37:47 ID:0CyBlVVa0
>>854
大人の蒟蒻ですね
861名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:38:02 ID:aaWGCoIq0
>>848
まず支那フリーが先だよなー
862名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:38:10 ID:IYyS4tSG0
>>817とか見る限りIxuTXbsE0って
餅を引き合いに出してる人は餅で訴訟起こしたくて言ってると思っていたのか?
とんでもないド低脳だな

無い脳みそのために要約してあげると
餅のために訴訟起こすほど馬鹿なことしているんですよ、と言う事ですよw
863名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:38:17 ID:FfOKqeV/0
>>854
18禁でうりだしても ババアが食わしちゃうんだからどうしょうもないだろ(w
864名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:38:22 ID:hMGknzpG0
>>854
名案だ!せっかくだから、「夜のマンナンライフのこんにゃく畑」ってネーミングにしようぜ!
865名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:38:32 ID:teA31ZBC0
>>844
人の親になるべき資格がないのに親になっちゃったのか
駄目だな中出ししちゃ
866名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:38:37 ID:j9P9gTegO
>>844
よその家で餅をだされても怖くないのか?
867名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:39:07 ID:tU6hsbBX0
>>806
つまりはどう記載しても
死に至る場合があるのは全ての食品
食品以外にも言える事

むしろお前の蒟蒻ゼリーだかマンナンへの
うらみつらみ話を聞いてみたいもんだ
何故そんなにこの世から消したいんだ?
868名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:39:12 ID:NSPz6FfV0
>>80
一般的に、子供にダイエット食の蒟蒻ゼリー食べさせる親もいねーよ。
酒だって飲ませないだろ?
冷蔵庫の缶チューハイとジュースを間違えて飲んで
急性アルコール中毒になったら、メーカーのせいか?
869名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:39:18 ID:d3m6RtZM0
とかいってたら社長がおやつにあべかわモチくれた。
仕事の合間に社会問題について意見してる俺へのエールかな☆エヘヘ
870名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:39:19 ID:vk8SoU2E0
>>854
(*´Д`)す、すごく・・・エロイです
871名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:39:23 ID:9edNh9MW0
>>858
お餅で亡くなってる人がかなりいるのは見てくれる人が居ないってことだと考えないの?
872名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:39:29 ID:5yoJoMTQ0
マンコンライフのこんにゃく畑♪
873名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:39:54 ID:K/aTDjUdO
>>854
それはwww夜のお供か?www
874名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:40:21 ID:GURrg6woO
>>858
認識してないのは究極のバカだけなんだが。
君レベルのバカのことね。
875名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:41:19 ID:uKGb8cUL0
IxuTXbsE0みたいなのがどんな事をやっても自分は悪くないという
モンペの典型なんだろうな。

ナイフは切れるから悪いんじゃないんだよ。

切れる事を知っているから注意するのが当たり前の大人なんだよ。
876名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:41:23 ID:3Nx/Sbkv0
あのカップの形を改良して、お尻の形にして
「大人の蒟蒻ゼリー」としたらいいと思った。
男性専用のビッグサイズは通販限定で販売する。
食品としてはeu、アメリカで売れないらしいから、玩具として売る。
877名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:41:56 ID:doN/x8j70
>>853
シャンプー飲んだりしないでしょ
何ありもしない話に飛躍するの
>>871マジレスするとお餅も怖い
でもお餅は販売規制できないんだもの
878名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:41:58 ID:70081eRO0
だったらお前が食べ方教えてやれば良いだけの話だろ。
こんにゃく畑さえなくなればお前の子供がノドにものをつまらすリスクは無くなるのか?違うだろ。モチだってパンだってダンゴだって、子供が注意しなければならないものはいくらでもあるだろ。
その場凌ぎでリスクの元を断つことばかり考えないで、リスクへの対処法をお前が適切に教えてやるべきではないのか。
こういうものはこうやって飲む、こういうのは危険だから千切って食べる、これはお腹を壊すから食べちゃいけない、こういうことを一から教えていくべきだろ。
頼むからよく考えもしないで報道されていることだけを鵜呑みにするのは止めてくれ。
879名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:42:16 ID:C6JMwdYY0
>>844
出した家の大人に苦情言えよ。
パッケージの注意書きちゃんと見てますか?って。
880名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:42:54 ID:NSPz6FfV0
もうあれだ、ダイソンと提携して、喉に詰まった時用に
さっと吸いだせるハンドクリーナーをセットで販売するしかねーな…。
881名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:43:22 ID:Cgk9an4G0
おっぱいチョコ、おちんちんチョコなら、
こないだ温泉街の土産物店でみかけたなw
おっぱいチョコの方はなかなかいい出来で、
ホワイトチョコのおっぱいに、乳首部分はピンク色に着色(*´Д`*)
882名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:43:22 ID:sLWfUQRiO
玉こんにゃくはどうなるのか
883名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:43:41 ID:hMGknzpG0
>>877
洗顔で歯磨いたことのある俺がいますよ ノ
俺もメーカー訴えたら儲けれたのかなぁ?
俺は良識あるので、かの国の人みたいなマネしませんけどね。
884名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:43:47 ID:uQn3Oc4m0
変な人は勝利宣言をブログに持ち帰りたくてがんばってんのかな
885名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:44:08 ID:8SijLJ31O
最近の報道を知ってるなら餅より蒟蒻畑の方が注意して扱われてると思うよ

座って良く噛んでゆっくり食べろと躾れば危険性はかなり減ると思うが

まあ100%安全な物はないけどね
886名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:44:19 ID:9edNh9MW0
>>877
あー弱い者いじめってことですか
話になりませんな
887名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:44:25 ID:qWj9cLGy0
>>881
俺もおっぱいチョコ知ってるww
でもあれ不気味だしまずそう
888名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:44:30 ID:3Nx/Sbkv0
>>871
マジレスするなら、お餅の死者は8割が老人。
こんにゃくゼリーは幼児が多いところがポイント。
889名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:46:31 ID:70081eRO0
>>878>>844へのレス。
890名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:46:44 ID:+UE/lHL20
>>846
わーい!って思ったのに
全部売り切れで注文できないじゃないか…
マンナンがんばれ…
891名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:46:44 ID:K/aTDjUdO
餅はこんにゃくゼリーより84倍も危険!
だけどなぜこんにゃくゼリーだけ追い込まれるのか?
892名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:46:47 ID:8SijLJ31O
>>877
じゃあもう子供に点滴して育てるしかないな
口に入れる物は何だって窒息する可能性があるのだから
893名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:46:49 ID:3Nx/Sbkv0
>>885
100%安全な食べ物はないけれど、改良の余地がある工業製品で、
死亡事故を起こして、小手先の改良で済まされた商品はないんじゃ?
894名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:47:01 ID:0Jo4+YJd0
蒟蒻畑は乳幼児の食べる物ではないと何度言ったらorz
扱いとしては酒とかタバコとかと一緒なんだと、このバカ親に知らせてやれ。

ゼリーや寒天と違って、体温で溶けるものではないのだから、
そしゃく力の低い幼児に食べさせてはいけない。
895名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:47:55 ID:H6JzRRqI0
今までのはともかく
今回のは100%家族が悪いだろう
896名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:48:01 ID:uKGb8cUL0
>>877
本当に問題の本質が分かってないバカだな。

注意書きを読まない人間もいるって言ったのはお前だろ。

書いてある事を読まずに誤飲したりするならそれは
そいつの責任だって事だよ。
897名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:48:28 ID:5O0/R3Zp0
>>893
そういうことじゃなくて
消費者馬鹿にしてなんでもかんでも禁止するのがイカンのだろ
898名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:49:25 ID:C6JMwdYY0
もうさ、白痴は子供産んじゃダメ。
万が一産んじゃったら、せめて白痴から人間になる努力をしてくれ。
899名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:49:31 ID:FfOKqeV/0
>>888
幼児に食わせなければ済むことだろ アホですか!

餅は、死ぬのが老人だから無問題ですか? 解ります!
900名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:49:38 ID:NSPz6FfV0
>>892
大気汚染も深刻だし、ボンベで息もしないとな。
地下シェルターで点滴と酸素ボンベで暮らすしかないw
901名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:49:45 ID:9ged9Cs3O
さっき凍らせた蒟蒻畑食べた。大人の俺でも口一杯になる上に冷たくて噛み難くなるのに
それを歯が生え揃ってない様な子供の口に入れるなんて本当糞馬鹿親としか言い様がないだろ

早く販売再開出来る様に頑張って欲しい
902名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:50:53 ID:70081eRO0
なぜ今回の問題でバカ消費者側に立つやつがいるのかが分からない・・・
一体どうしてしまったんだろうなそういうやつらは。
あんなデカイものを凍らした上幼児に丸呑みさせるなんて、もはや殺意があったとしか思えない。
903名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:50:53 ID:doN/x8j70
確かに教育はしなきゃいけない
でもな、ここでこんにゃくゼリー規制はGJだと思ったよ
今後、こういった製品を出すのを食い止めるいい例になった
もしかしたら自分の知らない食べ物を教育できなかったりするかもしれないし
できる限りリスクはなくていい
素朴なお菓子だけでいいさ
そして言いたくないが子育ては難しい
自分の教育が100を目指しても100にいくとは限らないよ
904名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:51:41 ID:RUhbDdXh0
だいたい食べ物をのどに詰まらすってのはもう個人の責任だよね
食べ物は良く噛んで食べろって人なら嫌でも親に叩き込まれるものだし
これはどう考えても1歳児に食わせた親の責任
905名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:51:46 ID:C6JMwdYY0
自分の知らないものを子供に食わすなよ。
906名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:52:32 ID:uQn3Oc4m0
国産のものを使う国産食品メーカーなのにねえ
だから潰したかったのか野田は
907名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:52:34 ID:g4LN4lgq0
>>827
嘘を書いといてそれはねーわw
908名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:53:07 ID:3Nx/Sbkv0
>>894
親以外の人が与えることもあるし、袋から出して冷蔵庫に入れてる人もいる。
第三者が普通のゼリーと思って与えたり、凍らせたものをアイス類と間違えて与えてしまうことも
想定できたはず。

現在改良検討中であることは報道の通り。
個別包装にも注意喚起をうながす印刷を行うことも検討されている。

現行製品と改良品の両方が店頭に並ぶことを避けることも、生産中止の目的の一つになっている。

今回の事故と昨年の事故の両方が親が起こした物だったらこのような騒ぎに発展しなかったと思う
909名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:53:54 ID:uKGb8cUL0
>>903
行き過ぎた規制は 過保護につながり 
個々の判断を鈍らせ何も考えない想像力の
ない他人依存の人間を増やすだけ。

刃物が危ないから包丁は触らせない
車は危ないから道を歩かせない
水はおぼれるからプールや川や海には行かせない
もちはのどに詰まるから食べさせない

どういう大人になるか想像してみろ。
910名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:55:06 ID:FfOKqeV/0
>>908
餅も危険だから 生産中止の方向でお願します!
911名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:55:10 ID:70081eRO0
>>903
お前さん、将来モンスターペアレントになりそうだな。
それくらいのリスク回避が出来ないようなら子供作るなや。
912名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:55:21 ID:aaWGCoIq0
>>899
少なくとも、幼児が絡むと理屈が通じないバカが増えるのは確か
913名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:55:22 ID:doN/x8j70
>>896
シャンプーは誤飲だろ
こんにゃくゼリーは事故
その違いもわからない、がんばれ
914名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:55:27 ID:C6JMwdYY0
>>908
親だろうが第三者だろうが、幼い子に食わせた奴が悪いの一択じゃねーか。
きちんと注意喚起してるメーカーに責任なんかねーよ。
915名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:55:46 ID:9ged9Cs3O
>>903
引きこもりでも育ててろよカス
916名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:55:48 ID:2c+sqLiB0
>>48
じゃ餅も製造禁止だな。餅つき機も製造禁止か。w
但し、そんな事したら暴動起きるよ。少なくとも俺は違法だろうが製造して食う。
917名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:56:08 ID:/fB79kGwO
バカが食ったり、バカに食べさせられると死ぬんだろ?
野田に食わせればいいじゃないか
918名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:56:51 ID:qWj9cLGy0
>>903
俺は規制までしなくていいと思うな
野田が自分から蒟蒻畑を持ち、
「この食品は、注意して食べなければなりません。」
と言いながら注意の仕方を教えながらカメラの前で食べる、それを中継する、これで十分だと思うな。
なのに規制するのは問題だと思う。
これについて>>903はどう思う?
919名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:56:58 ID:5pr6fTdq0
>>854
これが本当の「夜のお菓子」か!

うなぎパイも食べたくなったな。
920名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:57:04 ID:hMGknzpG0
事故っつうか・・・事件だろ?
921名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:57:31 ID:doN/x8j70
>>911
ちゃんと子育てはするし、教育もするが
子供が一人で出歩いて心配しない親がどこにいる?
リスクはない方がいいのは自明の理だろ
922名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:57:52 ID:uKGb8cUL0
>>903
モンペの思考パターンそのもの。

ナイフで手を切ってメーカーを訴えてろ。
923名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:58:14 ID:2c+sqLiB0
ウィスキーとかの酒類も一気飲みすると死ぬよな?よく学生が死んでる。
親が野田に訴えれば酒類製造・販売禁止にできるのか?

>>903
俺にも子供がいるが、餅を製造禁止にしろ!!なんて思わないぞ。w
924名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:58:38 ID:3Nx/Sbkv0
>>908
餅での死者は老人が8割を越す。
また、正月を含む1月に死者が集中している。
つまり、伝統行事で使用されて事故を起こしているケースが多い。

こんにゃくゼリーは、工業製品であり、窒息をおこさない工夫をすれば、一般ゼリー並の危険度まで
安全性を高めることができるにもかかわらず、改善されていないところが問題。
925名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:58:42 ID:C6JMwdYY0
>>921
一人で出歩けるくらいの年齢で、咀嚼ができないのは食べ方のしつけの問題では?
926名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:58:54 ID:OC6DyCZH0
>903
かりんとうでもピーナッツでも飴でも
人死に出てますね^^
927名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:59:33 ID:/fB79kGwO
>>911
こういうモンペは、自分の子供がいじめられて自殺したら、いじめのグループやその家族ではなく、学校を訴える
928名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:59:36 ID:Z+MRdzGBO
>>378
お前のスーパーが世界のすべてかw
笑わせんなよ
929名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:59:41 ID:FfOKqeV/0
>>921
だから 餅もだろ! 

リスク少なく成るぞ!
930名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:59:45 ID:j9P9gTegO
>>903
頼むわ…しっかりしてよ。
子供が成長するにつれ、これからもっと危険なことたくさん出くわすんだよ?
我が子を注意書きくらいキチンと守れる大人に育てればいいだけだろ。
931名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:59:52 ID:5pr6fTdq0
>>924
老人の命は、幼児の命よりも軽いということですね。
932名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 16:59:56 ID:doN/x8j70
>>918
その放送見てる人がどれだけいる・・
視聴率って知ってるよな
よく見てても20%程度だぞ
怖すぎる
933名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:00:17 ID:BGOYp7T90
>>923
>ウィスキーとかの酒類も一気飲みすると死ぬよな?よく学生が死んでる。
>親が野田に訴えれば酒類製造・販売禁止にできるのか?

今日本が向かっているのはそういう社会。
「私って可哀想!」と大声で泣いた方が正義となる無茶苦茶な世界。
野田を擁護している人はその辺が分かってないらしい。
934名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:01:08 ID:70081eRO0
つか、消費者庁で女をリーダーにするのは間違いだろ。
幼児の死亡がらみの事故が発生した場合、必ず個人的な感情に左右されることは今回のことで間違いないと思った。
935名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:01:46 ID:tZn0+vix0
>>903
子供が経験を積むチャンスを摘み取るタイプですね、わかります
936名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:02:05 ID:2c+sqLiB0
>>924
でも餅の死者の数は洒落にならん数だよ。自家製に限らず、工場で餅を
製造してるだろ?それでも製造OKなんだね。w
こんにゃくも実は喉につめる、こんにゃくも工場で製造してる。こんにゃく
や餅はOKでこんにゃくゼリーがダメな理由は?
更に言えば普通のゼリーものど詰め事故がある。これも規制するのか?
937名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:02:47 ID:doN/x8j70
>>930
でもさ、確かに危険なことはやまほどあるけど
お菓子と言う子供の手が届く範囲でこんなことが起こってるんだよ
お菓子でこんなのってこんにゃくゼリーぐらい
最近あった?こんな事故が
そりゃ神経質になるし、不安要素なくなりゃ万々歳だわ
938名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:03:12 ID:uKGb8cUL0
ID:doN/x8j70

なあ、お前、他の人のレスを見てないだろ。

まともに反論できずに好き勝手な事を言ってる地点で
モンペなんだって分かってるか?
939名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:03:24 ID:3Nx/Sbkv0
>>931
家族が訴える確率が全く違いますし
平均余命が全くかけ離れていますから、賠償額も雲泥の差になります。
常識で考えてください。
940名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:03:29 ID:g/8uGVmUO
絶え間なく沸く「改善しなかった厨」と野田は
調べず、ぐぐらず批判一直線
941名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:03:31 ID:qWj9cLGy0
>>932
お前は本当にその放送だけで終わると思うのか?
あらゆるマスコミがその放送に対して反応するだろ?
それに店に対して注意書きを要請すれば問題ないだろ?
新聞に取り上げられ、ニュースでも取り上げられ、電車のあの画面にだって放送されるかもしれない。
さらに世論によって広がっていったり、店の注意書きでもう一度確認できる。
もっと発展的に考えろよ
942名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:03:35 ID:5O0/R3Zp0
>>924
一般ゼリーの方が死亡者多くなかったっけ?
943名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:04:03 ID:v0QWTQ0S0
生産地や原産国、消費期限には目をランランと輝かせても
注意書きにはちっとも気をとめないバカなおばさんやババアのせいで販売中止かよ

マンナンの社員はこいつら訴えることできるんじゃねーの
944名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:04:08 ID:dw77gegE0
ID:doN/x8j70って過去に子供殺した親のどれかだろ。
でなきゃここまで過剰反応する訳ない。
いつまで自分の殺人罪から逃げるのかしら。
945名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:04:09 ID:hGUSztKn0
公平性もくそもない規制案乱発して自滅しそうだな、消費者庁
946名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:04:42 ID:BGOYp7T90
>>934
てか消費者庁というのが本気で消費者を守ろうという気がないのが良く分かった。

本当に消費者を守りたいのなら「子供の喉に詰まりそうな物を食べさせては駄目です」と
消費者に対して啓蒙を行うべき。
野田はその義務を怠って数々の「喉に詰まる危険性のある食べ物」の中から
たった一つを選んで排除しただけ。

怠慢な消費者は何の啓蒙も受けず野放しのままだ。
947名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:04:52 ID:C6JMwdYY0
>>937
つ飴玉
子供の頃、ライオネスコーヒーキャンディーを詰まらせかけたことがよくあった。
948名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:04:59 ID:YtRp8B/V0
「うちの子供は○○大学に落ちてから引きこもりになった。来年から○○大学は入試を中止せよ」
も現実となる日が近いなw
949名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:05:06 ID:bKMWn19i0
のどに詰まらない食べ物が有れば教えて欲しい。

普通の食べ物は全部詰まるんだよ。
だから年寄りにはきざみ食とかを出すんだよ。
950名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:05:33 ID:FfOKqeV/0
>>937
お菓子って書いてないと思うぞ!

しかも 子供は、食べるなって書いて有る


子供に 餅は、食わせないのか?

餅のがリスク高いようだよ
951名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:05:54 ID:2c+sqLiB0
>>939
後の2割は若い人が死んでるんだけど、それはスルーなの?何故?
餅で死ぬ若い人の数は、明らかに上なんだけど。
952名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:06:18 ID:/fB79kGwO
>>937
不安要素を自分が排除するのではなく、他人任せの規制か

それが教育放棄(ネグレクト)だと何故分からない?
モンペの上に虐待までするのかお前は
953名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:06:39 ID:tQG/779W0
米や餅の方がよく喉に詰まらせて死んでるんじゃなかったっけ
954名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:07:01 ID:YxJjiasS0
>>831

言っておきますが、これは責任転嫁のためではなく、
自分の子供の恨みを晴らすためでもなく、
今後犠牲者を出さないためにやっていることではないかと思いますが。
根本的に皆さんは、ご遺族の方が私怨を晴らすためにやっていると思っているようですけど、
それは全然見当違いもはなはだしいと思いますけど。
955名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:07:06 ID:doN/x8j70
>>941
小さい子がニュースとか見るわけがないよ
親と一緒にニュース見るとか北の民族教育じゃないか
956名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:07:08 ID:IB5tMskO0
こんなので裁判で勝訴したら
母親の子殺しの手段になりかねないぞ
957名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:07:19 ID:uKGb8cUL0
>>937
のどに詰まって窒息事故を起こした件数が多い危険な食べ物ベスト10
1位:もち(168例)
2位:パン(90例)
3位:ご飯(89例)
4位:すし(41例)
5位:あめ(28例)
6位:だんご(23例)
7位:おかゆ(22例)
8位:流動食(21例)
9位:こんにゃくゼリー(11例)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例)

これをよく読んでから発言しろ。
958名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:07:29 ID:WXG9mfLx0
アレもうちょっと小さくするか
形変えればいいんじゃないか?
普通のゼリーの中にタピオカみたいにツブツブ入れるとか・・。
製造コスト上がりそうだけど。
でもびっしりツブツブ入りこんにゃくゼリーにチンコ入れるヤツでてくるンだろうな
959名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:07:56 ID:C6JMwdYY0
>>949
人間って簡単に死ぬからな。
ほんと、あっけなく。
だからこそ食べるっていう行為は大事なんだよな。
960名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:08:05 ID:G9SqVdhaO
糞グズなバカ親のせーで大好きなこんにゃくゼリー食えなくなるだろがカスが
グズバカカス親が
961名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:08:11 ID:g8TyQLWs0
飲酒運転で捕まっておきながら
懲戒解雇は不当だ!
という公務員の主張が地裁で認められちゃうこんな世の中じゃ…
962名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:08:16 ID:3EHb+R5w0
>>957
それぞれの消費量どのくらいなんだろう。
つまり危険率が知りたいな
963名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:08:22 ID:nDApLpgE0
>>946
国民じゃなくて消費者団体のごきげんうかがいだよ。
964名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:08:28 ID:XHgJLljj0
>>958
なあ、とりあえずこのスレ内だけで良いから「小さく」で検索してみてくれないか?
965名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:08:45 ID:xJ1jWUNI0
>903
自分は努力せず、自分の認知できない(していない)物は
排除するでは、進歩が無いな。
おまいをみてるとまるで退化する人を見ているようだ。
育つ子が、不憫でならんよ。

966名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:08:50 ID:8SijLJ31O
>>955
ところで親は何をやってるんですか?
967名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:09:15 ID:XJnAnajE0
なんで製造中止にするんだ
マスゴミの情報操作による企業いじめがかわいそう
968名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:09:18 ID:70081eRO0
>>937
きっとお前は自分の車で誤って身内ひき殺した時、「私に事故を起こさせるような車を作るような企業が悪い」といってメーカー訴えるんだろうな。
969名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:09:22 ID:g/8uGVmUO
>>937
なぁお前の子どもはお菓子しか食べないのか?
噛んで食べる事を教えないのか?
親なら転びそうな小石を取り除いてまわるより
小石がある事、小石につまづかないように教えるもんじゃないのか?
970名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:09:33 ID:doN/x8j70
>>952
だから自分も教育すると何度言えば・・
その上で不安を解消したいの
君たちがゼリー食べないのと同じ
どっちがわがままな意見かね
971名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:09:55 ID:4fMNCNllO
(・∀・)想像力と優しさがあれば
972名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:10:16 ID:dw77gegE0
>>924
>こんにゃくゼリーは、工業製品であり、窒息をおこさない工夫をすれば、一般ゼリー並の危険度まで
安全性を高めることができるにもかかわらず、改善されていないところが問題。 

お前もう一回このスレ読み直せ。年間のゼリー窒息死者数何人だと思ってるんだw
973名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:10:28 ID:uKGb8cUL0
ID:doN/x8j70

マジでお前は子供を作っちゃいかんよ。

人に迷惑を掛け捲るだろうし、自分で危険を判断しないんだから
遅かれ早かれ何かの事故で死ぬよ。
974名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:10:29 ID:XJnAnajE0
そもそもマスゴミは政府批判にむすびつけたくて企業を利用してるだけなんだよね
こまった風潮だ
975名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:10:39 ID:qWj9cLGy0
>>955
小さい頃ニュース見てた俺に誤れ

冗談はさておいて、

親の意識が変わるだろ?そうすると、まだ蒟蒻畑は早い子供がいる家は買わなくなる。
それが出来ないなら、買わないよう義務付ければいい。
まさかニュースも見ない社会に興味ない親がいるとでも?
976名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:10:58 ID:C6JMwdYY0
>>973
すでにいるんじゃねーの?
977名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:11:02 ID:Fsm2n0HC0
>>961
強姦をしておきながら
既に示談が成立している!
として刑事責任を問われない警察官がいるこんな世の中じゃ…

ポイズ(ry
978名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:11:01 ID:9ged9Cs3O
>>955
だからなんでそういう時だけお前は親の立場に立って物事を考えないんだよ
お前が教育すればいいだけだろが
979名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:11:08 ID:wOzyO2vPO
>>939
こいつヤバいな
マジで狂ってる
980名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:11:28 ID:hGUSztKn0
MOCHI vs JELLY 映画化決定だなこりゃ
981名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:11:37 ID:CtVD3gBz0
蒟蒻をそんだけ危険と毛嫌いしてるんならとりあえず自分の子に
これは喉に詰まって死ぬから絶対買って食べちゃ駄目だと言って聞かせればすむんじゃないか?
まあこの世から危険を全て取り除けるわけないけどな
982名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:11:42 ID:wIuQ+6Vb0
>>954
その犠牲者を出さないためにマンナンは企業努力してんだろうが
スーパーですら注意書きしてる
それなのに最も身近な親が躾ないで何いけしゃあしゃあと逆キレしてんだよって話だ

まあ馬鹿は死ななきゃ直らないって言うしな
983名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:12:12 ID:DjW49xaW0
マン、ゲットだぜ

白桃食べた(・∀・)
984名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:12:19 ID:TwyFxyIE0
またバカ議員が一匹増えた…

参議院本会議終了後、自民党参議院若手女性国会議員にて「こんにゃくゼリーの製造、販売の中止」
を求める緊急要請を、野田聖子消費者行政担当大臣に行いました。

9月20日に1才9ヶ月の幼児がこんにゃくゼリーを喉に詰まらせて窒息によりなくなったことを
はじめ、同様の死亡事故が平成7年以降17件発生しております。
このうような事態は決して看過することはできません。
消費者の安全確保のための「製造、販売・流通の禁止、そして直ちに回収」するよう強く申し入れ
ました。野田大臣も今回の事故を重く受け止め、早急に消費者庁を設置し、厳しい対応を検討して
いくとのことでした。
沖縄でも様々な消費者問題が起こっております。

国会議員としてその事に関しても早急にアクションを起こしていく所存です!!

http://shimajiriaiko.ti-da.net/e2369809.html
985名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:12:23 ID:pvCFOTjGO
餅業者は改善してるのかよ(笑)
986名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:12:38 ID:WXG9mfLx0
>>964
>>なあ、とりあえずこのスレ内だけで良いから「小さく」で検索してみてくれないか?

わかった。
小さいチンコ  0件
あれ?
987名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:12:39 ID:pMAwUSTfO
>>939
貴方は保険屋さん?
そうでなければ民事の賠償額に生涯賃金は加味されませんよ。
民間保険と査定が似かよるのは死亡者の地位ぐらいしかないです。

もし、貴方の理屈が正しいなら、18歳未満の他者の過失による死亡には全て億単位のお金が支払われる事になりますが?

988名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:12:51 ID:F7r5lKx40
選挙用の人気取り、省設立法案のための実績作り等やましい理由しかない
そんな感情のみで販売消費活動を強権的に締め上げるなんて気が狂ってる
989名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:12:52 ID:nDApLpgE0
>>888
餅同様ゼリーも年寄りの死者が多いような
990名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:12:55 ID:BGOYp7T90
>>982
>まあ馬鹿は死ななきゃ直らないって言うしな

不憫なのは馬鹿は生きていて
馬鹿に育てられた罪のない子供が死んでいるってことだ。
991名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:13:53 ID:g/8uGVmUO
>>970
お前のガキに、こんにゃくゼリーだけは食うなって言えば済む話。
992名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:14:04 ID:9ged9Cs3O
1000なら蒟蒻畑販売再開
993名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:14:12 ID:g4LN4lgq0
>>954
1歳児に凍らせた蒟蒻ゼリーまるまる与えるなんて誰もしねぇよ
994名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:14:37 ID:DJeNFo360
>>984
女の議員はアホしかおらん って事ですかにぃ…
死ねばいいのに こんな世間知らず
995名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:14:45 ID:uQn3Oc4m0
バカの教育のために優良な日本の一企業を路頭に迷わすとか無いわー
マンナン>>>(こえられない壁)>>>バカ
996名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:15:02 ID:nDApLpgE0
>>984

島尻愛子の肩書の中に

>・消費者問題調査会幹事

とあるから消費者団体の回しもんだよ。


どうしてこうして女議員はモンスターだらけなんだ!
997名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:15:15 ID:F4nR48cQO
【台所から政治を変える(笑)】島尻あい子議員「こんにゃくゼリー作るな」と野田聖子に提言
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223529726/
998名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:15:36 ID:j9P9gTegO
>>937
よくわかんないけど、自分の知る限り、飴やひいてはベビー煎餅でも
死亡事故はあるわけ。そして17件の死亡事故のうちマンナン製品は3件。
当然、他のこんにゃくゼリー製造会社も対象になるのになぜマンナンライフだけを
叩くのかがわからない。不安要素を廃除するのに叩きやすい相手をあげてあーだこーだ
その体質がモンペだと言われるわけでしょうが。
規制に頼る=他人任せにしないで自信持って育ててよ。
999名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:15:52 ID:uQn3Oc4m0
>>984
ま た 女 か
1000名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 17:15:58 ID:doN/x8j70
>>975
問題はそこまで食べ方までニュースとして広まるか
また人々に知られるかだ
何年前からもニュースになってるが
それだけ関心は少ないんだよ

あと、日常は怖いよ
忘れやすい
家だととくに
子供がおなかすいたー
昼寝中に起こされゼリーあったろって
危機感がなくなることもあるかもだし

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。