【社会】マンナンライフ、こんにゃくゼリーの製造を一時停止★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
兵庫県の一歳男児がこんにゃくゼリーを食べ窒息死した事故を受け、製造元のマンナンライフ
(群馬県富岡市)は八日、事故の原因となった商品「蒟蒻(こんにゃく)畑」シリーズの
製造を一時停止することを明らかにした。

同社によると、スーパーやドラッグストア、コンビニ向けの「蒟蒻畑」と「蒟蒻畑ライト」シリーズの
計十三種類について、九日以降の製造と出荷を停止する。すでに流通している商品は
販売を継続するが、テレビコマーシャルなどで、子どもや高齢者は食べないよう注意を促すという。

同社は「警告マークを大きく表示するなどの対応をする時間的余裕がない。
市場に混乱を与えないよう、新規の流通や製造を当面取りやめる」(品質保証室)としており、
製造再開のめどは立っていない。同社のこんにゃくゼリーについては、
野田聖子消費者行政担当相が二日、再発防止策を同社に要請。
全国こんにゃく協同組合連合会などが三日、表示拡大などの安全対策を農林水産省に提出していた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008100802000215.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2008100802100145_size0.jpg
前スレ ★1の時刻 2008/10/08(水) 03:30:19
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223473599/l50
2名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:31:44 ID:Xkt2Sxy40
20
3名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:32:01 ID:DbLucWiuO
10て…
4名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:32:38 ID:iO1bPYfwO
3なら今日から製造販売開始
5名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:33:04 ID:bdJ8o0eFO
6なら販売再開!
6名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:33:11 ID:WJfAP89Q0
まだこのスレやってんの?。w

一時停止だから、そのうち製造再開するんでしょ?。
7名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:33:15 ID:draOOY3g0
関連スレの総計だと30スレ近いんじゃないの
8名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:33:40 ID:XFLRSDNQ0
兵庫の何市で死亡事故が起こったの?
誰か教えて
9名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:34:00 ID:d7iJB9fB0
何でこんな伸びてんのこれ
10名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:34:06 ID:X5g2wOt/O
こんにゃくスレ延びるなぁw

またキ〇ガイが発狂するのROMってよっと
11名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:35:54 ID:NW1jXg7q0
慌てて買い貯めてきたよ!
片田舎だから在庫もそこそこあって助かった・・・!

これが切れたら自作するしかない。早めの復帰を心待ちにしてます!
12名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:35:55 ID:bdJ8o0eFO
>>9野田が落選するまで伸びます。
13名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:36:01 ID:Pih9P/PW0
これで製造停止させたのは、モンスターペアレントの一種だな、
与えた親自身の監督責任は完全スルーだもんな。
14名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:36:02 ID:Pl6yr62c0
ノータリンモンスターは社会に迷惑かけんなよ
15名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:36:31 ID:olN5zIS70
とりあえず触媒を添加しておこう
http://simplelife.meblog.biz/article/1262788.html
16名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:36:47 ID:/OW7brPT0
正直1回も食ったことないが
これがダメなら餅もダメだろ
17名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:37:36 ID:jAPhePwG0
早くモンスターペアレンツを規制する法律を作って下さい
関係ない一般消費者が迷惑しています
18名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:38:53 ID:N16ROm1f0
マジ迷惑だ。板こんにゃくとしてでもいいから販売してくれ
19名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:40:13 ID:km4rOh1qO
久しぶりに食べたくなった
20名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:40:55 ID:8b5PuB7Z0
親はどうしても自分の責任だと
思いたくないんだろうね
21名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:40:59 ID:rRxmDrxj0
ぶどう味が俺で最後だった。
22名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:41:15 ID:3zrIDWrDI
>>17
それをするのが消費者庁。
クレーマーに加担してどうするって話だよな。
23名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:41:32 ID:9O+w3Hrm0
モンスターペアレンツに野田がアホまるだしの対応だものな。

中国の食害がこれだけ蔓延してるのに、
それ放置でこんな茶番やってるのは腹立つわ。
24名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:41:48 ID:FTNyGhfuO
mixiの日記の数やべぇww
25名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:42:15 ID:Ay0bM7K+0
普通の蒟蒻も販売禁止
26名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:42:39 ID:draOOY3g0
モンスター大臣の規制はいつごろになりますか
27名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:42:43 ID:TwEve+ch0
一時停止ってどのくらい?
マンナンの従業員は生活してけるのか??

こんなさ、ばばぁの行動で↑の人たちが生活できなくなっちゃうなんてことがあったら‥ばばぁ恨むわ
28名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:43:19 ID:tVOxfS5t0
29名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:43:46 ID:fZ+YXnNc0
いつも国批判してそうな平和市民に野田容認派が多い気がする
30名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:43:50 ID:oiEDQTNUO
一歳児に食わせた足りない親の方を処分しろよ
つか殺…いややめとこう
31名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:44:20 ID:PMYHEGHU0
製造停止なんてする必要ないよ
32名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:44:58 ID:OkTy0/bm0
佐藤の切り餅食って、ガキが死んだら販売中止になるんか?
こんにゃく発表はどうなるんだ?????????
33名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:45:06 ID:59FlkwJh0
この世の食べ物で、
噛まないで食べて安全なものと
安全でないものを分別したらどうだろう?
何が残るかな。。。
34名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:45:11 ID:f/yb2/ls0
馬鹿親なんて常に一定の割合で存在するんだから叩いても仕方ない
毒米を追わずコンニャクを追う迷走知恵遅れ大臣を叩けよ
35名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:45:28 ID:tw/dekOLO
スーパーでバイトしてるが、当然バナナの方が人数的には多いけど
蒟蒻ゼリーは、10袋くらいまとめて買う人が多くて、どちらも売り切れた
36名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:45:54 ID:jAPhePwG0
>>22
だよな…こんな消費者庁なら必要ないし、むしろ害。
税金使って何クレーマーの加担してんだよと。
37名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:46:28 ID:elTou/ap0
マンナンライフ社員、また、関係企業が倒産し、
関係者が17人以上自殺したら

この販売停止ババアが停止でいいの?
38名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:46:42 ID:Bb5Z0LgG0




きっと野田議員はこんにゃくゼリーを鼻の穴に詰らせたに違いない!






39名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:46:49 ID:6ARChmjy0
ID:wH70FZ6V0 =子供のしつけがちゃんとできない人
ID:v9OlThRZ0  =伝統(笑)のあるモチと蒟蒻ゼリーは比較にならんの人
40名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:47:09 ID:TwEve+ch0
事件起こした奴に接触したいわ。んでマンナン行って土下座して濃いって伝えたい
41名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:47:11 ID:LmIsOK1SO
野田の圧力に負けたか…
それにしても、蒟蒻を叩いて中国食品はスルーって
何考えてんだか透けて見えすぎ
42名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:47:53 ID:4xP34Rwy0
説明書を読まないままトラブってクレームつける人間は小学校からやり直しな
43名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:47:58 ID:OwjK1bWN0
【NASA】小笠原諸島1500k沖の噴火島は米国海域/麻生氏ベーグルで見た
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222773953/

南大東島沖700kmだから沖縄県か?公海付近なら中国が・・・
44名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:48:16 ID:WGU5fcRdO
凍らせて食べさせたらしいなぁ〜…
1歳になぁ…


マンナンライフも、
人気の高さをわかった上でわざと停止発表かも

国民の声に賭けたかな
45名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:48:18 ID:Z9ig5xd+0
まぁでも今回は凍らせたちゅうことだが
同商品で17人も亡くなってるってのは
やっぱ、何か問題あるんじゃないかとあえて言ってみる
46名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:48:52 ID:NJlbgp/u0
餅の発売中止まだー?
47名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:49:19 ID:ZNBgbzoy0

あえて、あえて親の気持ちになってみた。

餅とは古来から、ノドに詰まりやすいものという認識がある食べ物。

それに対し、こんにゃくゼリーは歴史も浅く、ゼリーと書かれているために
ノドに詰まりにくいと錯覚してしまう食べ物。

だったら、メーカーにも大いに責任があるはず。
過去の事例から、なぜもっと小粒にしないのか?
なぜ崩れやすくしないのか?
なぜ気道確保用の穴をゼリーに開けないのか?
で、親が訴えた。

自分でこう考えたら、まぁ、親の気持ちも少し理解できたよ。
48名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:49:24 ID:cBYQ3Yxm0
今まで起こった事件って、注意書き通りによく噛んで、
正しく食べた人が死んだわけじゃないんだろ?

なら、別に商品が悪いわけじゃないじゃん。
49名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:49:59 ID:PFNxUI2tO
GOD IS DEAD
50名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:50:01 ID:0a09APot0
来年の正月は餅食えないのか・・・
51名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:50:49 ID:Pl6yr62c0
野田、あほ過ぎ
事務所に電凸するかな
52名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:50:58 ID:Lc2iovPt0
製造一時停止ってどれくらいの期間だよ?
1ヶ月か?1年か?
何ヶ月も工場の生産ラインを止めて、その間の従業員の生活はどうなる?
蒟蒻畑がマンナンライフの売上の大部分を占めてるのに、それを止めたら大赤字必至だろ。
製造再開しても以前ほどの売上は見込めないだろうし、本当に倒産しかねない。
一消費者のクレームが原因でメーカーが潰れるなんてことが許されていいのか?
53名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:51:36 ID:Bb5Z0LgG0
>>50
野田議員が餅を鼻の穴に詰らせたらあるいは・・・
54名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:51:44 ID:HYDeLW1AO
エスカレーターに挟まるサンダルの販売中止はまだかな?
55名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:51:50 ID:xdDBEURq0
食べたら死ぬ危険性があるって
食品として致命的な欠陥じゃないか?

それなのに表示してあるから問題ないじゃすまんだろ
放置してたら合法的な殺人道具になるぞ
販売時に子供と老人には絶対に食べさせないって
同意しない限り買えないようにしとけ
56名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:52:06 ID:6rz1nAcq0
これは巧妙な企業の仕掛けだ。

このまま製造を続け販売した場合と今回の場合をよく見比べてみろ。
印象はますます企業側へ向くことになったろう。
57名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:52:37 ID:cBYQ3Yxm0
>>47
>それに対し、こんにゃくゼリーは歴史も浅く、ゼリーと書かれているために
>ノドに詰まりにくいと錯覚してしまう食べ物。

普通は、「だから子供には与えないようにしよう」とか
「食べさせる時は気をつけよう」って思うだろうけどね。
まあ、クレーマーの思考回路では、そこをすっ飛ばして
メーカーが悪い!になるんだろうなw
58名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:52:39 ID:416+SaQ2O
こんにゃくゼリーなんか1歳児に食べさせたらだめな事ぐらいわかるだろ?せいぜいたまにお菓子コーナーの甘いフルーツゼリーぐらいだろ?
59名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:52:54 ID:Q5RFkdvi0
一歳児に凍らせて・・・・・・
そーゆー手が・・・・・
見舞金ももらえるし・・・・・
60名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:53:10 ID:59FlkwJh0
>55
噛まないで食べて安全なものって?
例えば何があるん?
61名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:53:22 ID:TwEve+ch0
>>45
同商品ってマンナン製品の蒟蒻畑では今回3人目だよ。
あとは他社製でしょ。

野田サン、キチガイジミタ目で これで17人目ですよ! ってニュースみて吹いたw
あんたそれどころじゃないでしょ。毒が入ってる中国製品何とかしろよと
62名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:53:38 ID:uZ6Bk/VP0

毎年餅をのどに詰まらせて死んでる人がいるけど、
この分じゃこの国のバカ消費者はもち米も生産中止にするかもな。
63名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:54:02 ID:z+jxILTnO
で、被害者の一家って日本人?
64名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:54:12 ID:W7GmF0/Y0
>>55
釣られないぞw
65名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:54:14 ID:6ARChmjy0
>45
記事に書かれているのは「蒟蒻ゼリー」の13年間の事件数17件
マンナンライフの「蒟蒻畑」は蒟蒻ゼリーのシェアの2/3を占める商品で
蒟蒻畑がかかわった事件は17件のうちの3件

残りは他社製品の「蒟蒻ゼリー」
66名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:54:17 ID:1ZMQa99DO
20年くらい販売してて、まだ17件しか起こってない。
だから〜餅や巨峰、飴や白桃缶詰 等々を先に規制しろよ〜
これらの方が、誤飲死亡率高いだろ!

あー普通のコンニャクも規制しないとな!
67名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:54:18 ID:xdDBEURq0
>>60
逆にこんにゃくゼリーより危険な食べ物ってなによ?
68名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:54:28 ID:Pl6yr62c0
>>47
注意書きも読まない親かよ、一緒じゃん
いい迷惑だから過疎地にでも言ってくれ、喜ぶだろ
69名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:54:37 ID:FGI+y9XS0
>>55
人はどんな食べ物でも
誤嚥して死ぬ危険性がありますけど

ご飯でも死にますが
なにか?
70名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:55:11 ID:ZNBgbzoy0

あ! わかった!!

「蒟蒻畑の喉詰まりゼリー」って名前にすればOK!!!
これで万事解決だろ!!!!!
71名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:55:20 ID:VqzXTp/c0
>>47
のどに詰まって窒息事故を起こした件数が多い危険な食べ物ベスト10
1位:もち(168例)
2位:パン(90例)
3位:ご飯(89例)
4位:すし(41例)
5位:あめ(28例)
6位:だんご(23例)
7位:おかゆ(22例)
8位:流動食(21例)
9位:こんにゃくゼリー(11例)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例)

これを見てものを言えバカが。
72名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:55:22 ID:OkTy0/bm0
国民の9割は「親があほ」って思ってるんだが、自民党は選挙第一で
あほな一割の票を獲得しますた。ばかか・・・
73名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:55:55 ID:cHYPl9J7O
>>55
あの〜毒みたいな言い方しないでな
あくまで危険度って他の食物と何ら変わらないレベルだから
74名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:56:04 ID:e4R1jG9E0
蒟蒻畑じゃなくて1歳児に食わして殺害したバカ親を製造中止にしろよ
75名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:56:04 ID:Q5RFkdvi0
野田のアホに期待してる国民はイネーヨ
76名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:56:16 ID:qnWh2HEI0
何かあれば
マスコミが大騒ぎの日本、困ったもんだ。
77名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:56:17 ID:Ezo4xF/T0
餅なんて毎年必ず死者が出てるのにな
78名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:56:40 ID:1ZMQa99DO
>>55は馬鹿の典型。
ゆとり世代か団塊だろう。
79名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:56:42 ID:inmHa3HwO
食事中は良く噛ませる
という食事法を教えない親が悪い
80名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:56:48 ID:59FlkwJh0
>67
なんで逆に質問されてんのか。
おいらは食事でガキの頃から不便ないので、
とくになし。魚の骨ささったくらいの経験。
81名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:56:53 ID:xdDBEURq0
>>71
窒息事故数だけ比べて何がしたいの?
こんにゃくゼリーなんて基本的に老人や乳幼児が食わない食べ物だろ?
もちと同じだけ老人が食べたらどれだけ死ぬかなんてわからんぞ
意味のない数字出して誤魔化すなよ
82名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:57:18 ID:TwEve+ch0
>>55
じゃ、餅はどうなるんだよw
比較するなって言うけど、実際餅もしんでるぜ。
伝統うんぬん抜きにさ
83名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:57:36 ID:WJfAP89Q0
http://d.hatena.ne.jp/gateway_zero/20081002#p11
随分前に、海外では回収されてるんだね。

日本の食品安全基準が曖昧だから、こんなことになったんだろ。
少なくとも国内での基準を満たして、堂々と市場に流通していたワケだから
メーカーよりも、国の責任じゃねぇの?。

勿論、一番悪いのは1歳10カ月の子供に与えた保護者が悪いんだろうけどサ。

84名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:57:50 ID:/YonA2oQO
>>70
フイタ。おまい天才w
85名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:57:53 ID:fZ+YXnNc0
こんにゃくゼリーより危険なもの
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku/
1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
86名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:57:57 ID:roTXdM8e0
前スレで書いてた人の話が事実なら
責められるべきはみずぽ・野田・村田なんたらさんだろ?

1歳児に食べさせちゃった婆さんは
頭もうろくしてたのかもしれないし、
孫を死なせてしまった辛さもあるだろうし、
あんまり叩くのも可哀相じゃないか?この婆さんが申し入れた訳じゃないんだろ?
87名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:57:59 ID:m6RLf4f+0
野田聖子は死ねばいいのに。

アホに大臣やらせるな。

麻生はさっさと更迭しろ。


あと、このスレでこんにゃくゼリーを中傷してるゴミは消えろ!
88名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:58:18 ID:6ARChmjy0
>47
>過去の事例から、なぜもっと小粒にしないのか?
過去の事例で一口サイズが吸い込みやすくて危険だとわかったので
今の大きさに発売当初と比べると大きくしてあるんだよw

今のあれは進化させた姿

あとは
マンナンライフは「蒟蒻畑」から「ゼリー」の言葉を取り外している
今はフルーツコンニャクと呼称している
89名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:58:11 ID:6qlVft4dO
>>47
きもちになるまえに常識を知ろうな。
こんにゃくゼリーが喉にひっかかるなんてもう十年以上も前から知られてること
自分の不注意で事故がおきて、それで企業に八つ当たり。
そうゆうのを逆ギレと言うんだぜ?
90名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:58:31 ID:P2ngaXN70
「餅とくらべるなんておかしい」
というのは多分、
蒟蒻ゼリーは「おやつ」 餅は「ごはん」でカテゴリがちがうとでも言いたいんだろうな。
店によっては蒟蒻ゼリーの売り場がお菓子売り場に置いてあったりして、
お菓子売り場=子どもが食べられるもの って安易に判断しちゃう
そして味が果汁を使っていて甘くて美味しい、なにより「ゼリー」は子どもの大好物
ってかんじでさ。

死ぬような危険なものをなんでお菓子売り場みたいなところで気安く売るんだ、
だから油断して食べさせちゃったじゃないか!

みたいな責任転嫁だよね。


これからはタスポみたいに身分証明証つくってみんなで未成年(それからジジババ)から
蒟蒻ゼリーを守ろう。
91名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:58:31 ID:cBYQ3Yxm0
混ぜるな危険って書いてあるものを、混ぜて死んだら自殺扱いなのに、
食わせるなって書いてあるもの食べさせて死んでも、
殺人扱いにはならないのが不思議だな。
92名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:58:35 ID:VqzXTp/c0
>>81
何の罪もない子供の命を奪ったのは婆の管理責任の無さですが?
1歳児の口にあれを放り込める神経がおかしいっての。
あなたのような馬鹿とマスコミ・野田のせいでマンナンライフの社員が路頭に迷うことが心から悲しいです。
93名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:58:35 ID:frHQLaL00
  

もちの袋に

子供やお年寄りが食うなという注意書きを見たことがないが


死亡事例多数あれど、販売中止とか聞いたことない。



なぜ、注意書きを読まない馬鹿の為に、食えなくなるのか不思議。
94名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 02:58:42 ID:jAPhePwG0
ID:xdDBEURq0 みたいなのがガチでいる世の中が
本当に恐ろしい
95名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:00:03 ID:2PXSVng5P
あめ(28例)

あめって何種類あるんだ?
ゼリーって何種類あるんだ?
あめ全ての種類で28。
こんにゃくゼリーという1種類だけで2。

さて、この数字をどう見る?
まぁ、こういうとこに気づくのは俺ぐらいだろうが。
96名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:00:17 ID:m6RLf4f+0
野田が辞任しなかったら、選挙では自民に入れません!!!!!!
97名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:00:41 ID:6ARChmjy0
>55 この表が欲しいんだろww
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku
2006年の1/1から1年間のデータ。
こんにゃく入りゼリーの事故例は2例なのに対して

1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)

2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)

3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)

4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)

5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)

6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)

7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)

8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)

9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)

10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)
98名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:00:52 ID:VqzXTp/c0
>>81


8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)


99名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:00:54 ID:Lc2iovPt0
マンナンライフの社員の子供が学校でいじめられないか心配だ。
「お前の親は人殺し!」なんて責められないことを祈る。
100名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:01:01 ID:6qlVft4dO
>>47
きもちになるまえに常識を知ろうな。
こんにゃくゼリーが喉にひっかかるなんてもう十年以上も前から知られてること
自分の不注意で事故がおきて、それで企業に八つ当たり。
そうゆうのを逆ギレと言うんだぜ?

101名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:01:12 ID:xdDBEURq0
>>92
だから乳幼児に意図的に食わせて殺すことも出来るんだから
禁止しろっていってるんだよ
どうしても食べたきゃ子供に食べさせないって契約書にサインでもして
買わせろよ
102名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:01:19 ID:f/rLkCbnO
子供にはこんにゃくゼリーじゃない普通のゼリーさえ
スプーンで小さくして食べさせてるよ。
当たり前の事。

それにしても野田ってなんで大臣やってんの?
103名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:01:23 ID:roTXdM8e0
じじばばは毎年命がけでもち食ってるんだよな…
ロックだぜ
104名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:01:27 ID:X5g2wOt/O
明日ディスカウント店に行ってくる

モンスターペアレンツの糞どもに睨まれようとも大人買いしてくるわ
105名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:01:58 ID:U9okwKd90
  ,. ---――- 、    / /  ヽ| ,. -―、,ィ'´,ィT;;T ヽ、
/          ヽ   ト、| ヽハl />- // ///;;/   i!
 知  テ  質  質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/  /:l _,. -――‐、
  っ  ス  問  問   ヽト、   <_ノノノ/;;/ /:::ノ
  て  ト  文  文   |lヾ'', - ' ´  `ヽ、;;//::::/
  た  0  で  に    .| Y へ,_ ''  __,,. -'ヽヽ / ひ  成  お
  か 点  答 対   l | ,tt:ァ、ノ  ,.,、__  〈/  と  り  っ
  ? な   え し   >l ''  ノ ::  `ー'´ 、/;   り   立  と
  マ  の  る     / l、l  ,、ヽ',、     ノ//    登  た  会
  ヌ     と     | ,、 l  ノ三ヽ、   、//l     場  な  話
  ケ           l/  ',   ー-- `  // .|   ∫   い  が
              ノn  /.l _     //レ l    ∫ >>67
ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ      
  r'―‐-、  ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : :   /// / ノ        が
  |:: :::   ヽ/:.:.: ノノ r' 〉 }     // /、-、 ̄ヽ
__f::: 、  r'=、、/Y ハ l, 、/\   // /::::ノ/:.:.:.:.:.:.ヽ、____ノ
ヽ--、__/ヽ='_'l_(__)' >、lー/:::ノ  ̄.//-'::::) /イ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
-イ´   {     ̄ ; ノ、/ |ヽ、f:://-ヽノ:/ イ|:.:.:. :. :. :. _,,. - ´
 l     〈`ー----イ//  l ヽ//_::ノ__,. - 'l |      ヽ、
 l      ヽ、___;,.-'´ノ   l  トj       レ    o    ≫
_ノヽ       ヽ--- <     l          /o、 //  /イ
  `ヽ ___/:ヽ、  ヽ   l         /  >':::ヽ〈/   |
106名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:02:09 ID:Q1o+sbZG0
野田聖子馬鹿過ぎる
やっぱりこの程度の脳か
政治家どころか一般人の並以下の論理的思考
何が向いていないって政治家とか一番向いていないタイプ
モンキーワーク労働に適したタイプが政治に興味持つとこうなるという典型
107名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:03:23 ID:m6RLf4f+0
ゼリーを凍らせて食べさせるようなキチガイは皆凍ってしまえばいい。

ゼリーはプルプル食感が特徴なのに、凍らせたら固くて食べられなくなる。

あと、野田は日本破壊者だから、日本から追放すべき! あの悪魔は以前から怪しいと思ってた。
108名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:03:28 ID:xdDBEURq0
>>98
流動食なんて赤ん坊がすべてたべてるものと
こんにゃくゼリーなんて頭のおかしい親しか食べさせないものを
比べる意味なんてあるの?
数だけ比べてもまったくいみないのわかんないのか?
109名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:03:35 ID:2Brmuba70
>>47
ゼリーってどんなものか分かってるか?
あんなブニャブニャした形の変わるものに穴を空けたところで
子供の喉という狭いところに入った時に
その穴がまだ空いてられると思うか?
110名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:03:45 ID:VqzXTp/c0
>>101

じゃ、流動食も禁止な
111名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:03:52 ID:4WJ5n4ei0
これ、ロッテが製造、販売してたら何も問題にしなかっただろ?
あ?
なあ野田さんよ
112名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:03:59 ID:6ARChmjy0
>81

こんにゃくゼリー 死亡者の年齢リスト
1人を除いてマンナンライフは食べないように警告している年齢ですが

1995年7月 男児 1歳6ヶ月
1995年8月 男児 6歳
1995年12月 女性 82歳
1996年3月 男性 87歳
1996年3月 男性 68歳
1996年3月 男児 1歳10ヶ月
1996年6月 男児 2歳1ヶ月
1996年6月 男児 6歳
1999年4月 女性 41歳
1999年12月 男児 2歳
2002年7月 女性 80歳
2005年8月 女性 87歳
2006年5月 男児 4歳
2006年6月 男性 79歳
2007年3月 男児 7歳
2007年4月 男児 7歳
*2008年7月 男児 1歳9ヶ月
113名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:04:08 ID:OkTy0/bm0
コカコーラとポテチばっかり食ったせいで糖尿になりますた。
ついでに、養命酒のみまくって肝臓いわしますた。
コカコーラボトリングとカルビーと養命酒製造株式会社を訴えてもいいでつか???
114名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:04:16 ID:3dZkj71O0
冷蔵庫に古いタイプのまだある。
腹いせに食ってやるぜ。
それにしても、弱いものいじめすぎるよ。
本当に是正しなくちゃいけないもの他に一杯あるだろ。
115名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:04:34 ID:qn70o8yy0
普通のゼリーでもあめ玉でも死亡事故はおきている。
ご飯だっておきてる。
もっと言えばたばこの方がよっぽど有害。
それなのにこんにゃくゼリーだけ標的。
116名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:05:07 ID:2PXSVng5P
あめ(28例)

あめって何種類あるんだ?
ゼリーって何種類あるんだ?
あめ全ての種類で28。
こんにゃくゼリーという1種類だけで2。

さて、この数字をどう見る?
まぁ、こういうとこに気づくのは俺ぐらいだろうが。
117名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:05:07 ID:bCF/8Oc30
回転ドアに公園の遊具、シュレッダーにこんにゃくゼリー

バカな子供とバカな親のせいでイロイロなものが失われているな。
118名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:05:16 ID:ruEJpTNB0
野田が辞めても消費者庁がある限り、こんにゃくゼリー迫害は続くよ。
消費者庁はこんにゃくゼリー事故を発端に創られたんだから。
119名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:05:18 ID:frHQLaL00
 

こんなもん

消費者庁をアピールのための宣伝道具だろ。


今までも毎年2件ぐらいあって、今になって急に大げさに出てきた。


更に言えば、モチとかで死んでる奴の方が圧倒的に多い。

その事は一切スルー。


馬鹿らしいよ。 それに乗ってるマスゴミの見識の無さもお笑いだが。

120名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:05:25 ID:g16nE/4wO
>>55は、このこんにゃくゼリースレ関連に張り付いてる荒らしだと思う。
別スレでも、アメについては何も答えず煽るだけだった。
反応してほしいだけだよ。
121名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:05:37 ID:tdvSAGrD0
毒米とか、メラミンとか、トルエンとか、メタミドホスとか、中国食品をどげんか
せんと遺憾のに、こんなコトにこだわってる場合じゃ……。
122名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:05:56 ID:4HvUmP8f0
http://blogs.yaho●co.jp/sunnytarou/55352441.html
http://plaza.rakuten.c●.jp/yoc1234/diary/200810080001
http://plaza.rakuten.c●.jp/hihyou24/diary/200810030000
http://amebl●.jp/papa-gon/entry-10145837849.html

もう笑うしかない…。
123名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:06:11 ID:srXxZOaV0
>>71
だから重要なのは「発生率」であって「発生件数」ではない。
何回言えば理解できるんだよバカ。
「もちの出荷消費件数が168000で発生件数が168。発生率が1000件に1件。
 こんにゃくゼリーの出荷消費件数が110で発生件数が11。
 発生率が10件に件1」だったら後者の方が
問題になるに決まっているだろ。よくよく物を考えろアフォ。
124名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:06:28 ID:m6RLf4f+0
>>101
ほとんどの物は乳幼児が誤嚥する危険があるので、むやみに子供に近づけるべきではない。

お前さんの論理だと、ありとあらゆる物が販売禁止になる。

お前は、日本人から物を奪うだけ奪うつもりなんだろ!!!
125名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:07:29 ID:3dZkj71O0
    _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/
  ((   ´    `   ))
  ヽi ヽ ノ.( 。 。 )ヽ ´i/
   ヘ\ ∈三∋ /リ
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
   ̄i  \ °/  i ̄

「これで選挙は大勝利確実だわww」
126名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:07:38 ID:xdDBEURq0
>>124
お前すげーなw
127名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:07:49 ID:cBYQ3Yxm0
>>120
まあ、正論だけのレスになったら、
「馬鹿親が悪い」って羅列だけで終わるだろうから、
そういうのも必要なんだろうけど。

せめてもうちょっと、説得力のある釣りにして欲しいなw
128名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:07:49 ID:cHYPl9J7O
>>101
凄いな、その考え方
129名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:07:58 ID:zscA1nZK0
あんな一口ゼリーみたいなチマチマしたのじゃなくてさ、
スーパーなんかで売ってる緑とかピンク色の寒天が入ってるデカい容器に入れて売ってくれんかな
俺はもっとガッツリ食いたいんだよ
130名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:08:03 ID:Q1o+sbZG0
>>123
おまえ相当悪いな
131名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:08:20 ID:fZ+YXnNc0
単発で何回もと言われてもな
132名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:08:52 ID:VqzXTp/c0
>>123
はあ?
どっからのデータだよ

しかもガキとジジイは食うなって明記してあっても食うボケの責任だろうが
133名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:08:57 ID:oiEDQTNUO
>>111
マンナンは見事に消費者庁のアピールの餌食にされたな
134名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:09:02 ID:m6RLf4f+0
>>108
お前さんの言ってる事は何の根拠も無いぞ。

大体、頭のおかしい親しか子供に食べさせないと自分で言ってる時点で、
こんにゃくゼリーに非は無いと認めてるようなもの。

はい終了。
135名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:09:20 ID:bCF/8Oc30
>>129
でかくするとガッチガチに硬くなって食べづらいんだってマツコが言ってた。
136名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:10:27 ID:dE4pEAqS0
餅も早く製造中止にしてほしい
137名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:10:59 ID:OkTy0/bm0
聖子ちゃんが言うんだから、主食の蒟蒻ゼリーがなくなっても代わりには何も食いません。
で、それで餓死したら国はなんかしてくれんのか? おぉ
138名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:11:02 ID:2Brmuba70
>>123
だったらより多く流通し、より多くの人間が喉に詰まらせている餅の方が
さらに危険だと思うんだが?分数の問題じゃない
年齢制限も注意書きも一切無いし
今ならさらに毒米問題も付いてくるぞ
139名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:11:09 ID:sgUupAAT0
こんにゃくゼリーってなんか
うまそうなイメージないんで敬遠してたんだけど
なんかえらい人気あるんだな
今度食ってみようか…

まぁ原則、有害物質が入ってるわけでもなし
消費者側が気をつけることですね
当たり前の話ですが。
よく比較される餅と同じ。食いもんに罪は無いかと。
140名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:11:12 ID:XFLRSDNQ0
141名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:11:20 ID:ZT2utlaG0
俺ガキの頃こんにゃくゼリーの袋の裏見て「あー喉に詰まりやすいのか、気をつけよう」って思った記憶があるぞ
消防でも理解できる注意書きに気づかない大人って……
142名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:11:26 ID:m6RLf4f+0
>>133
絶対に許せないな。

消費者庁は廃止すべき。
143名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:11:38 ID:3dZkj71O0
    _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/
  ((   ´    `   ))
  ヽi ヽ ノ.( 。 。 )ヽ ´i/
   ヘ\ ∈三∋ /リ
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
   ̄i  \ °/  i ̄

「無職・ニート・ヒキオタどもは、処分するべき!」
144名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:11:58 ID:VqzXTp/c0
>>138
一つ言えるのは、蒟蒻畑には危険というマークも付いてるし、子供や高齢者は食べないでください。
とか散々書いてあるにもかかわらず事故が起きているという事。

餅とかにはそんなことは書いてないから単純に比較はできない。
145名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:12:16 ID:SoZRkz6W0
てか、これだけ事故起きてるんだからかなり危ないことは事実だろ?
他の食品よりもかなり危ないと言えるだろう。
何で今まで売り続けてたのか疑問
146名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:12:27 ID:2AP5HgYBO
結局ねらーでさえこの流れを止められなかったか・・・おまえらもたいしたことないな。
147名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:13:01 ID:3wzWIkEw0
>>139
人生の幸せを一つ失ってるよ
148名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:13:17 ID:zRnakp+S0
これ、どこに抗議すればいいんだ?
消費者担当大臣か?
149名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:13:36 ID:0iaxxjrG0
自分が食べたい。食べるとキモチいい。
このような利己的な欲求の為には、弱者がどうなっても
かまわない、という人間がこんなに多い。
これは日本人の精神が、マスメディアの影響でコリア化
しているせいだ。
愛国心を主張する癖に利己的で、金持ちは海外へ逃げて富が
流出してしまい、通貨危機を招きつつある、あの半島国家だ。

こんな状況を放置してはいけない。
日本人の精神が朝鮮化することをくい止めなければならない。
150名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:13:44 ID:xdDBEURq0
最近児童虐待とか多いからな
首を絞めて殺したんなら罪に問えるが
こんにゃくゼリーだと知らなかったといえば
ほぼ確実に完全犯罪できる
それでもまったく問題ないか?

151名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:13:46 ID:srXxZOaV0
>>132
これは当然ながら例な。
でも常識で考えて「もちの消費量>こんにゃくゼリーの消費量」なのは
明確だから行ってる意味は理解できるだろ、普通。
つまり、今回の場合はモンペババァが100%悪いし、こんにゃくゼリー規制は
ナンセンスだが、それの根拠に発生件数だけを提示して「それみた事か」と
念仏を唱えるのは片手落ちだって事だよ。
152名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:14:08 ID:gQ/+AoinO
こんにゃくに警告マーク付けるなら、毎年めでたい正月にかならず死者を出す【もち】も同様な扱いだな、消費者庁さん?
153名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:14:09 ID:0zPi6R5A0
しょせん消費者庁もメンツしか残らないな
最初の仕事にこんな失敗例つくりしかできない、野田聖子も只の庁アピール程度にしか
考えてないんだろ?先が思いやられるわ
154名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:14:25 ID:m6RLf4f+0
>>145
全て本人か保護者の過失によるものだから、製品に100%非は無いと言える。

何より、事故率0%のサンプルが無数にいる。
155名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:14:37 ID:sgUupAAT0
>>149
「弱者」というが度を越すバカに
世の中全部合わせてらんないと思うぞ
156名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:14:42 ID:BP01JUKrO
蒟蒻畑が今異常に食べたい
157名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:14:45 ID:QoNeIcPdO
餅より被害少ないだろ
整合性とれてない
158名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:14:55 ID:2AP5HgYBO
おまえらねらーならなんとかするんじゃないかと思ったが、期待外れだった。

159名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:15:17 ID:2Brmuba70
>>144
文字の読めない馬鹿が増えてるのが問題って事か?

注意書きも何も無い餅で死ぬ連中の方が賢いって言いたいのか?
160名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:15:22 ID:70081eRO0
>>149
弱い者は守らなければならないが、
脳みそが弱い者まで守る必要は無い。

161名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:15:31 ID:cHYPl9J7O
>>145
だから蒟蒻ゼリーなんかより危険な食物が・・・
162名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:15:54 ID:xhrdtsrq0
>>33
流動食とかは問題ないな。
あとはビー玉サイズなら何でも噛まなくて大丈夫だろうが、正直旨く感じないだろう。

結論としは
何でもよく噛んで食え ってことだな。
163名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:16:02 ID:xdDBEURq0
>>161
具体的には?
164名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:16:06 ID:bCF/8Oc30
生牡蠣もサバも毎年毎年恐ろしいほどの即中毒者を出してるんだからもうダメだな。
165名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:16:12 ID:0oQ6HJ+h0
さすがに製造一時停止まで持って行くのはやりすぎだろ。
スプーンで食べるように容器を大きくするとか改善策あるだろうに。
166名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:16:17 ID:D1rMoVxOP
>>47
こんにゃくでなくともゼリー自体事故が多いが?
その調子じゃ子供に蕎麦食わせそうだなお前
167名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:16:20 ID:jAPhePwG0
事故米やら中国製商品の件を騒がせない為やら
政治家の都合で
ターゲットにされたわけですね

わかります
168名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:16:44 ID:IU2rTGZ30
日本人をノータリンにする教育を行った日教組のせいだな
消費者に、安全を守るためには
個々の努力が大事だと云う事を教えろ

野田も、みずほに脅されてホイホイ従うようなら
一緒に消えてしまえ!
169名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:16:57 ID:RUQtsf9K0
もう味つきコンニャクで製造再開しかないな。
スーパーでも豆腐の横に並べろよ。
170名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:17:03 ID:zscA1nZK0
>>135
そうなんか・・・
やっぱ理由があるんだな、よく考えてるわ


喉にゼリー詰まらせて死ぬような子は大人になったとしてもアレなんだろうな
自然淘汰の一つだよ
人間は増えすぎた
171名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:17:07 ID:m6RLf4f+0
>>149
×弱者
○バカ

そもそも生きる事自体が利己的な欲求であり、食欲もそうだ。
それを否定するならば、君は戦時中にでも戻り、特攻すればいい。
じゃあ、さよなら。
172名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:17:21 ID:SoZRkz6W0
「危険」と書いてあれば売っていいということにはならない。
特に日本人には規制は必要なんだよ。
わかんねーかなぁ?
173名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:17:41 ID:KDrTk8R90
>>165
そういう対策をするために製造中止にしてるんじゃないの?
174名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:17:56 ID:6ARChmjy0
>123
あなたが求めるのはこれですねww
モチは同一重量のコンニャクゼリーに比べて約74倍危険ですwww


餅の生産量は18年度で54000トン
ttp://www.komenet.jp/_member/mochigome/h20/2-5.html
こんにゃくゼリー市場 年間200億〜250億
(p)http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/r0511wto1.pdf
蒟蒻畑 25g*12個 定価250円
こんにゃくゼリー市場 30000d

1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は、208人(『厚生の指標』96.12)。
ttp://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199906.html

こんにゃくゼリーによる窒息死は95年以降17件(国民生活センター)

年間の生産数と死亡事故数
餅          54000d 年間200件以上
こんにゃくゼリー 30000d 1995年以降17件
175名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:17:55 ID:draOOY3g0
>>162
流動食だって気管に入ると(ry
176名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:18:06 ID:sgUupAAT0
>>150
無理やり詰めたらそりゃ殺人で
やっぱそういうのバレるんじゃないの?

普通に死ぬまで与え続けるなら…
成功するまで気が長い殺害計画だな…
177名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:18:10 ID:N16ROm1f0
>>101
それでいいから販売して欲しいよ
タバコと同じ扱いでいいから。
あの噛みごたえがすきなんだよ。だから柔らかくすんなよ・・・
178名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:18:24 ID:VqzXTp/c0
>>159
いやいや
バカに何言っても食うバカはいるって事
179名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:18:56 ID:E47HwDKk0
完全に健康食品扱いってのはダメなの?
HP見たら今までは「お菓子」だったみたいだからさ。
ごめんすげえトンチンカンなこと言ってるかも・・
180名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:19:03 ID:YIq42RlYO
野田聖子が引くに引けなくなっただけでしょ
181名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:19:29 ID:cHYPl9J7O
>>163
参りました
182名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:19:52 ID:zscA1nZK0
マンナンライフのやつはシャコシャコとした噛み心地が最高だからな
あれが食べられなくなると思うと悲しい
183名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:05 ID:olN5zIS70
>>164
それは困る! 生牡蠣も鯖も俺の大好物だ。
でも牡蠣のほうが実際蒟蒻畑よりもずっと致死率確率高いんでない?
184名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:15 ID:3wzWIkEw0
>>172
日本人てゆうよりか
常識も何も知らないバカ、自分で判断できないバカ
185名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:17 ID:OmH+1wG00
台風の日に、用水路を見に行くのも禁止
186名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:21 ID:Ew/tN2ls0
こんな不当な行政による圧力があっていいものか
187名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:22 ID:5ZFUVPpU0
>>111
もしロッテが製造・販売をしていたらネットでは
販売中止せよの大合唱だったろうなw
188名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:24 ID:m6RLf4f+0
ID:xdDBEURq0

>>174により、完全敗北。
189名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:29 ID:0iaxxjrG0
>>160
弱い者と脳みそが弱い者って何が違うの?
190名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:29 ID:U9okwKd90
>172
お前何人なんだよw
191名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:33 ID:SoZRkz6W0
もちは誰でも食うが菓子類は子供が食う率が高い。
192名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:48 ID:xdDBEURq0
>>174
だからこんにゃくゼリーなんて特定の人間が食ってるだけのものと
万人が食べてるもちを単純に数字だけ比べてもいみないってわかんないかな?
こんにゃくゼリーを老人や子供が持ちと同じだけ食べて初めて比べられるんだよ
適当な数字だけ出して74倍危険って本気でいってるのか?
193名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:20:53 ID:2AP5HgYBO
もう電凸すらやる勇気はないのかおまえらは。

194名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:21:17 ID:LykbaZqU0
蒟蒻不況で、とうとう 5K 達成だな
めでたいことよ

記念は野田の蒟蒻ゼリー一気食いで
195名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:21:22 ID:yNohpOOl0
ゼリーサイズにするからだめなんじゃない。
板こんにゃくサイズにして売ればいい。

ってさっきν即にもかいてきた
196名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:21:50 ID:WMFeJDZG0
>>172
特にの部分を具体例で詳しく書け
内容によっては考える
197名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:21:55 ID:VqzXTp/c0
>>150

流動食でも殺せるけどな

しかも蒟蒻ゼリーよりも高確率で

お前の言ってる事は詭弁だよ
モンペアの非常識な発言を擁護してる時点で異常だよ異常

狂ってるね
もう一度3歳児からやり直せよ
198名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:21:55 ID:f/yb2/ls0
5歳の俺にマムシ焼き食わせて鼻血と初おっきを経験させた爺さんも罰してくれ
199名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:21:56 ID:2Brmuba70
>>178
じゃあそんな馬鹿の過失までメーカーに負わせるのはおかしいだろ?
その常識があるから餅だってずっと販売され続けてる

結局何が言いたかったんだ
200名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:22:06 ID:x4pR3sXCO
さすが自民党幹部の野田さんだな
やはり自民党には有能な幹部が多い
日本の経済も安泰だ
201名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:22:22 ID:D1rMoVxOP
おまえら、小さな子なら蕎麦や卵のショック死の方がはるかに人数多いですよ。
迂闊に食わせる親が悪いわけだが。
202名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:22:31 ID:ZNBgbzoy0

そうか!!!

「蒟蒻畑の(喉が詰まって死ぬかもしれないからよく噛んでね)ゼリー」

って名前にすれば完璧だろ!!
これで死んでも誰も反論できね〜よ!!!
203名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:23:03 ID:m6RLf4f+0
>>192
ここまで往生際が悪いのは見た事が無い。

>だからこんにゃくゼリーなんて特定の人間が食ってるだけのものと
>万人が食べてるもちを単純に数字だけ比べてもいみないってわかんないかな?

何の根拠も無い。

あと、子供と老人だけが比較対象かよ?
それ以外は関係ないのか?

お前終わってるから消えろ。
204名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:23:05 ID:SoZRkz6W0
おまえらなんでそんなにマンナンをかばうんだよww

主に子供が食う菓子類なんて安全な方がいいに決まってるだろ
205名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:23:42 ID:LykbaZqU0
>192
特定の人間だけが食ってるなら、習熟効果により安全性は高まるんじゃねーの?
習熟する前に恐ろしい勢いで死んでるなら分かるけど
206名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:23:44 ID:5ZFUVPpU0
>>154
保護者の過失で罪のない子供が死ぬ食品って相当危険だろ。
しかも単なる嗜好品なんだからそのリスクを冒してまで社会に存続させる意義はない
(車が危険なのとは訳が違う)。

だいたい、マンナンライフって他社製品が事故を起こしたときに
うちの商品は研究しているので大丈夫、いい加減な他社と一緒にされて迷惑って大見得切ってたんだから、
いまさら保護者が悪いだなんて言い出せないだろ。
207名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:23:54 ID:olN5zIS70
>>192
蒟蒻ゼリーが特定の人間だけで餅が万人食ってるって言う根拠が分からない。
208名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:24:23 ID:N16ROm1f0
>>204
うまいからだよ

子供は食うな
209名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:24:24 ID:WMFeJDZG0
結局毒米や中国メラミンの目そらしに担ぎ出されただけだよな。
210名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:24:40 ID:70081eRO0
>>189
お前頭弱いな。

211名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:24:41 ID:U9okwKd90
>>204
そういう食べ物じゃないからこれ!
212名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:24:43 ID:VqzXTp/c0
>>192

そもそも食うなと、注意喚起してるが?
それでも食わす保護者の責任をどう考えるつもりだ?

>>204
幼児は食えない菓子だ
213名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:24:51 ID:0iaxxjrG0
>>174
餅をパックで購入するのは一部の貧乏人。
大多数は餅屋、菓子屋、自家製、その他だ。
そもそもサトウこ切り餅だけで5〜6万トンだから
そのデータは出鱈目だし。
214名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:24:55 ID:sgUupAAT0
何でも噛まなきゃ喉につまる
ゼリーっぽいから錯覚するって言われても
「知るか」としか言えん気がする。
ましてや凍らせたら論外。
215名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:25:00 ID:lAdCROTo0


昔 ゴミ捨て場でストーブ拾ってきて

一酸化炭素中毒で死んだのをメーカーに訴えたのいたよな・・・・

216名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:25:01 ID:IU2rTGZ30
野田とみずほはアホですか

2008年10月1日

こんにゃくゼリーによる窒息死事故に関する緊急申し入れ
消費者行政担当大臣
野田聖子様

社会民主党党首 福島みずほ

 国民生活センターは9月30日、兵庫県の1歳9カ月の男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡したと発表しました。
95年以降、確認されているだけで17名もの貴重ないのちがこんにゃくゼリーによる窒息死事故により奪われてしまいました。
 これまで、こんにゃくゼリーによる窒息死事故が生じるたびに、被害者や消費者団体は、政府や企業に対して申し入れを行い、
警鐘を鳴らしてきました。しかし、その都度、厚生労働省は「食品衛生法の対象外」、経産省は「消費生活用製品安全法の対象外」、
日本農林規格(JAS)法所管の農林水産省は「表示の問題ではない」などと、いずれの省庁も現行の法体制では規制できないとして、
警告表示などの製造・販売業者の自主的な取り組みに任されるなど、「すき間事案」のまま抜本的対策がとられることなく、
今日に至っております。

 このまま行政の「すき間」を放置して貴重ないのちが失われるのを見過ごすことは許されません。
 社民党は、今後ともかかる行政の不作為による責任を厳しく追及するとともに、
こんにゃくゼリーによる窒息死事故の再発防止に向けて下記の緊急対策を執られるよう、申し入れをいたします。



1.こんにゃくゼリーの製造・輸入・販売の即時禁止すること
2.学童保育所、幼稚園、保育園などの児童福祉施設、高齢者施設などで、子どもや高齢者などに提供しないことの周知徹底すること
3.製造・販売業者に対する自主回収の指導すること
4.消費者の視点に立った実効性のある消費庁の設置すること
以上
217名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:25:03 ID:1ZMQa99DO
餅に、
危険!食べたら死ぬで!

のマークを付けて来なかったのは、業者の怠慢だろ!悪質だ。餅業者め!
218名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:25:06 ID:jYGFBG8m0
>>192
君が食べてないだけよ。かなり売れてる。

蒟蒻を赤ちゃんに食べさせるものじゃない。
しかも凍らせてなんて・・・赤ちゃんを殺したかったとしか思えない^^;
219名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:25:06 ID:yCEB6xUb0
子供は「宿題すんだよ!5時05分」でいいじゃないか。
コンニャク畑より安いし、詰まらないし。
220名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:25:15 ID:xdDBEURq0
>>203
君は数学苦手か?
危険なのは老人と子供なんだから
老人と子供で比較しないと意味無いと思うが?
健康な大人が大多数を消費してるこんにゃくゼリーの事故数が少ないから
もちより安全ですって言いたいの??
221名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:25:29 ID:mHWYtY4M0
もう18禁として
アダルトショップだけで販売しろよ。
222名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:25:43 ID:3wzWIkEw0
>>204
32歳
大好物ですが何か?
223名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:25:50 ID:ZNBgbzoy0

単純にモチで幼児が何人死んだかってデータは無いのかい?

これが一番重要なんじゃないか?
224名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:26:00 ID:L8utd/aGO
交通事故死者数に比べたら零に等しい数なのに。

社会的影響力が無いに等しい弱者(企業)が潰されるなんて理不尽過ぎる
225名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:26:02 ID:6ARChmjy0
>192
これだけの重量を消費してる時に
何も注意書きがないモチはみんなが食って

注意書きのあるコンニャクゼリーは
対象となる年齢帯が消費している


お前のその論は
注意書きを読まないアホばっかの国でしか成り立たんだろww

13年間で17人の死亡数と
毎年200の死亡数
流通重量のデータも提供した

これのどこに不備があると?
これでも蒟蒻ゼリーのほうが危険だというなら
そちらが適切なデータを用意する番だな
226名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:26:06 ID:jAPhePwG0
>>206
まさか注意書きがあれだけ書いてあるのに
やらかすアホ達が存在するとは思わないだろ、普通。

マジでアホ達は国外退去して欲しい。同じ日本人として恥ずかしいよ。
227名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:26:11 ID:SbH96OFo0
馬鹿モンスターペアレントの「シンプルライフ」ってブログのコメで、

>シンプルライフって名前やめて

>「直結回路」

>とか

>「シンプルブレイン」

>にしたほうが流行ると思うんだけど、どう?

とか書いたのだれだよwwwww
滅茶苦茶的を得てるしwwwwww
リアルにコーヒー吹いたぞwwww
228名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:26:43 ID:SoZRkz6W0
そうか2ちゃんねらーはこんにゃくゼリーのファンが多かったということか?
それは知らなかった。
229名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:26:43 ID:yNohpOOl0
230名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:26:48 ID:3dZkj71O0
こんな一軒家みたいな中小企業、一国の大臣が一部の世論に便乗して叩いて楽しい?
遺憾の意とか注意ぐらいが妥当だったんじゃないの?
形変えたり、小さくしたり、注意書きも書いてるのに、酷いだろ?
つぶれるぞ。どれくらいの家族が路頭に迷うんだろう?

http://www.iwai-site.co.jp/images/technology/kigyou/img_05.jpg
231名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:26:50 ID:m6RLf4f+0
>>204
子供が食べてはいけないって明記されているし、菓子類が子供のものである根拠は無い。
世界には子供なんかに手の届かないようなお菓子が五万とある。

そもそも安全ではないという根拠も無い。
子供や老人なんんか沢山いるのに、たった数人しか事故になってない時点で、ほとんどの老人や子供にとっても安全であると言える。
事故にあった老人や子供が特殊なだけ。
232名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:26:54 ID:f/yb2/ls0
でもアレだぞ

のどに詰まって窒息事故を起こした件数が多い危険な食べ物ベスト10
1位:もち(168例)
2位:パン(90例)
3位:ご飯(89例)
4位:すし(41例)
5位:あめ(28例)
6位:だんご(23例)
7位:おかゆ(22例)
8位:流動食(21例)
9位:こんにゃくゼリー(11例)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例)

この統計には何の意味もないことは確か
母集団が揃っていないんだから
233名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:27:01 ID:WMFeJDZG0
>>204
子供向けではないと表記されてるそうだが。
234名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:27:02 ID:olN5zIS70
>>220
だ・か・ら、老人と子供は食べちゃいけないって明記してあるんだって。
235名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:27:12 ID:VqzXTp/c0
>>206

食わすなって言ってんのに食わす親がどうかしてるね
そもそも親の問題でありメーカーのするべき義務は全て負ってる

その上で喚起を守れば問題ない商品を規制するのは市場への過度な規制であり
自由主義に反する
236名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:27:30 ID:0iaxxjrG0
>>189
本当は答えられないんだろ?wwww
思いつきで言ってみただけで。
真性の馬鹿だ。wwww
237名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:27:32 ID:XBFJsEO50
238名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:27:44 ID:D1rMoVxOP
なんでオレにはレスがつかないんだw
239名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:28:06 ID:U9okwKd90
>>220
だからパッケージに老人と子供は食うなってデカデカと書いてあるだろうが
お前もしかして文字が読めないアホですか?
240名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:28:12 ID:lAdCROTo0
もう日本もマクドナルド裁判レベルだな

241名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:28:13 ID:bCF/8Oc30
>>217
もう餅屋は人殺しだな。
サバ漁師や牡蠣養殖業者も食中毒をはびこらせる大悪人。
242名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:28:33 ID:O8d8u+cb0
いやまてよ、
簡単に言うと、RPGでレベル99であれば頭を使わなくても簡単に勝てる状態が二次元的。
逆にレベル1でもラスボスを倒せるのが三次元的。
バカでもクリアできるのが二次元的で、逆に頭をフルに活用しないとクリアできないのが三次元的。
もっと端的に言えば、
中卒でも総理大臣になれるのがハンターxハンター(ただし超人的な頭脳の持ち主に限る・ある意味田中角栄的な)で、
大卒でも総理大臣になれるのがドラゴンボールのベジータ(ただし親がエリートな安倍元首相)に限る。
って感じとも考えられないか?
243名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:28:35 ID:5ZFUVPpU0
>>204
自分が食べたいからだろ。
自分の嗜好が規制されるくらいなら罪のない子供が何十人と死に至る方が
ずっとマシっていう浅ましい人間が多いんだよ。

もし、仮に蒟蒻畑が無茶苦茶マズイ食品だったら
まずいのに健康にいいとかいう理由で給食に出されて嫌な思い出になる食品だったら
規制賛成派が多くなったと思うよw
244名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:28:41 ID:ZNBgbzoy0

>>225

モチで幼児が何人死んでいるか?
コンニャクゼリーで幼児が何人死んでいるか?

これがわかれば今回の事件の論争に完全決着がつきそう。
245名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:28:46 ID:IU2rTGZ30
老人と子供が喉に詰まって苦しそうな絵まで
×マークと一緒に袋の前面に印刷されてるよ
246名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:28:48 ID:draOOY3g0
脳みそが弱いってのは学習能力のない情報弱者だろJK
247名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:29:09 ID:5TJlX/2SO
>>146
あいたたた
248名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:29:11 ID:wm+bzfkxO
試しに俺が言うように
細長くしてみてくれ

子供がよく食べる棒状のチーズとかソーセージより少し太いくらいで大丈夫。
249名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:29:21 ID:6ARChmjy0
>213
もちの流通量がこの74倍以上になるデータがあるのですね?
250名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:29:38 ID:0iaxxjrG0
どう見ても菓子の袋に菓子の容器に包装された
小さな子供が大好きなゼリー菓子。
歯が弱くなった老人も好んで食べるゼリー菓子。

しかしてその実体は殺人コンニャクであった。

宝箱と思ったらミミックだったという
マンナンライフの恐ろしさの片鱗を味わう事になる。
251名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:29:40 ID:3wzWIkEw0
>>238
ぷぎゃぁぁぁ
252名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:29:45 ID:EAqD0fIa0
これ食った事あれば、注意書きが無くたって、幼児に食わせるってことしないだろ。
村田一族って馬鹿だから自然陶汰されろ
253名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:29:50 ID:ds952Ppc0
野田のように筋金入りのバカが、議員やってるだけでもおかしいのに
大臣だと。古賀と鬼畜コンビで、自民党や他の議員も同じだな。
それにしても、野田と古賀って見てるだけでヘドが出る。死ねよ。
254名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:29:52 ID:yNohpOOl0
255名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:29:57 ID:m6RLf4f+0
>>220
老人や子供が餅を多く消費してるという根拠も無いけど。
まさか、喉に詰まりやすいと広く認知されてる餅を、老人と子供が多く食べてるとは考えにくいし。
それくらい分かるだろ。

どっちにしろ、餅より安全だと言える。
数字が証明している。
256名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:30:01 ID:YIq42RlYO
>>153

消費者庁は、手の付けやすい仕事からはじめて、やり過ぎた感がある。
現状でも袋に注意がきがあるのに、マンナンライフに責任を問うのはおかしい
食品表示の管轄が農林水産省だか厚生労働省だかわからんが、
先例や他の法規とのバランスを考えたらこうした処分にはならんはず。

つまり誰かはわからんが、やらかしたね。
257名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:30:25 ID:MUtqocTu0
>「警告マークを大きく表示するなどの対応をする時間的余裕がない。
> 市場に混乱を与えないよう、新規の流通や製造を当面取りやめる」

企業として責任は果たしてるじゃん。
ここまでやってるのにまだ事故を起こすヤツは馬鹿だろ。
258名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:30:41 ID:bCF/8Oc30
>>238
釣り師引退しろ。
で、ソバアレルギーとか卵アレルギーってどうやって確かめればいいんだ?
259名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:30:43 ID:5ZFUVPpU0
>>235
自由主義は絶対万能じゃないよ。
パターナリスティックな制約もときとして必要。

よく文面を読まないアフォが喉を詰まらせて死ぬだけなら自己責任で済むが、
親がよく文面を読まないアフォだったからといってその子が死んでいい理屈にはならない。
260名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:30:52 ID:draOOY3g0
実は野田は民主側
群馬の自民王国崩壊に必死なだけ


こういうオチはない?
261名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:08 ID:RmHxUiXS0
262名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:19 ID:3dZkj71O0
こんな論理なら、餅で扉の向こうに行きそうなった俺はどうすればいいんだぜ?
263名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:32 ID:g4e6rRPtO
>>243
罪の無い子供を殺してるのは頭の悪い保護者自身なわけだが
頭の悪い保護者に合わせて規制するなんて普通の人間はおかしいと思うだろ
264名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:33 ID:gQ/+AoinO
>>174
それってちゃうべさ。重量による確率算出は変でしょ?その変チクリンな指標。
それなら、何人が何食くった内の死亡確率が妥当だよ。
単位重量当たりの犯罪率とか、全部そうしないとね〜。分母は全て重量で統一。JIS改訂しないとねっ。
265名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:38 ID:cv1/tTr00
ずっと思ってるんだが、なんでスティックタイプで販売しないんだ?
普通のゼリーと同じ形状だから丸呑みして誤飲するんだろ?
スティックタイプならそんなことないし、万が一のどに詰まっても、ツルンってのみこむだろ。
266名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:48 ID:olN5zIS70
ID:xdDBEURq0
の理論で言うと、酒も20歳未満は禁止と書いてあるにもかかわらず、
親父が冷蔵庫に入れてたビールを未成年勝手に飲んで、
急性アルコール中毒起こして死んだら酒造会社は罪に問われることになる罠。
267名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:50 ID:LykbaZqU0
>206
離乳食禁止、哺乳瓶禁止、母乳すら禁止
馬鹿に育てられる幼児、マジカワイソス

>220
よくわかんないけど
蒟蒻ゼリーを食べるときは毎回死闘を繰り広げて、闘いの後に記憶喪失でもなるの?

>258
病院行って、パッチテストやれば?確か、皮膚接触でも反応出るでしょ
268名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:52 ID:0iaxxjrG0
モチはモチとして認識されて食べられる。他の
何かと間違われたわけではない。
そもそも一般に広く家庭で作る料理でもある。

殺人コンニャクは一般のゼリーと同様に食べられて
しまいやすい事が問題だ。

食べたら死んでしまうとメーカーも認めた殺人コンニャクが
ゼリーと間違われて、あるいはゼリー同様のモノと誤認する
事は、小さな注意書きくらいで100%回避出来るとは言えない。
269名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:58 ID:IU2rTGZ30
>>248
それでも、詰める奴は詰める
凍らせて赤ん坊の喉を突いたりな
270名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:31:59 ID:xdDBEURq0
>>225
死亡者数だけ比べて
もちの方が危険だって本気で思ってるのか?

俺はどちらが危険とかは比べられないって言ってのがわかんないかな

271名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:32:28 ID:jYGFBG8m0
こんなことがまかり通るといろいろ終わる気がするわ。

餅とか関係ない。
ただでさえ老人や幼児に食べさせないよに注意喚起して
パッケージにも書いたのに
”凍らせた”うえに”1歳児”に食べさせたなんて論外だよ。


真性の馬鹿は死ね。

>>238
とりあえず・・・レスしたげたw
272名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:32:32 ID:NGpE4DsJ0
クレーマーにサービスを提供する側は何ら対抗する方策が無いんだよな
今の日本はクレーマー天国で、クレーマーによる威力業務妨害も
お客さん(たとえ売上100円の客でも)て立場を主張さえすれば、警察も手を出せない
全ては「お客様は神様です」なんて悪質極まりない馬鹿CM垂れ流した某企業が根源なんだな
273名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:32:36 ID:Q9gbpyts0
>>248
丸呑みされたらどうするんだ
274名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:32:40 ID:D1rMoVxOP
>>258
釣りじゃねえw
まあ実際何も知らんで平気でそれらを食わせる親が増えてるそうだ。
くわばらくわばら
275名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:32:45 ID:jAPhePwG0
>>261
お〜ラーメン頂くw
しかし、何故そこに蒟蒻畑を入れないw
276名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:32:48 ID:3wzWIkEw0
>>261
からあげ!!!!
277名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:33:02 ID:5ZFUVPpU0
>>263
保護者の頭が悪かったら子供が死ぬのはしょうがないことなのか?
お前が幼児のおやつに蒟蒻畑を出すようなアフォ親の子供に生まれなくて
本当によかったなw
278名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:33:02 ID:VqzXTp/c0
>>259

じゃアメも規制だな

お前の理屈で言えばな
279名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:33:24 ID:ZkuqxbDmO
>>204
蒟蒻畑みたいなローカロリー食品は
子供の喰うものじゃねえよ。
280名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:33:31 ID:2Brmuba70
マンナンが最初の事故から何もしてこなければ叩いたよ

でも形状も変えたし、マイナスイメージを押して注意書きも載せ
CMだって打って注意喚起してきた

なのにほんの一人二人の馬鹿が騒いだだけでこの仕打ちは絶対おかしい
美味しくて健康にも良いこの食品を様々に有効利用している人の方が
はるかに多いのに、それらは全て無視っていう
世の不条理さが許せないんだよ
281名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:33:46 ID:SoZRkz6W0
明記されてるからいい、というのはちょっと違うと思うぞ。
小さい子はたとえば何かの部品とか、すぐ口に入れたりする。
親が悪いという人もいるみたいだが、この夫婦共働きの多い時代に、
子供が食う物をすべて管理するというのは極めて難しいだろう。
現実的に考えないと・・・
282名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:33:46 ID:sDD7wBnx0
>>259
結局、子どもを守れない親は親になる資格なしってことだね。
283名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:33:55 ID:lXYV6Bpx0

 無能警察!!!
 とっとと蒟蒻ゼリー凍らせて歯も生えてない1歳の赤ん坊の口に詰め込んだ
 ババアを重過失致死傷罪で在宅起訴しろ!!!

284名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:34:00 ID:LykbaZqU0
>268
君は餅を認識しているが、餅が餅であると認識してない子も居るわけだ
情報を与えられなきゃ、知らん訳だから

でも餅は安全なんだ。不思議だねぇ
285名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:34:07 ID:m6RLf4f+0
>>259
何のための保護者だよ。

確かにバカ親のせいで子供が死ぬのはおかしい。
でも、そのおかしい事になった責任は親が全て負うべきだ。
286名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:34:08 ID:bPIfYFKu0
野田の糞女!! メラミン食って死ねよ
287名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:34:30 ID:3dZkj71O0
マンナンライフ、もうこんにゃくでテンガつくればいいじゃん。
288名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:35:03 ID:yCEB6xUb0
>>274
おむつメーカーに「うちのこのおしっこ青くないんですけど」って
電話するヤシがいるくらいだから仕方ないな。
289名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:35:11 ID:IU2rTGZ30
>>270
比べられないのなら、同様に餅も禁止だろう
それもおかしな話だがな
まちがってるよ、馬鹿親もミズポも野田も
290名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:35:11 ID:f/yb2/ls0
>>281
子供は開けられないパッケージになってるんじゃなかったか?
291名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:35:29 ID:6ARChmjy0
>261
デザートの蒟蒻畑はどこかね?
292名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:35:31 ID:g4e6rRPtO
>>277
>保護者の頭が悪かったら子供が死ぬのはしょうがないことなのか?
その通り
293名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:35:31 ID:q0O/OWpAO
買いだめしとこうかな
294名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:35:47 ID:NshS0sQf0
昨日の夜マックスバリューいったら
もう撤去したんですよって言われた
返品されてしまうんだろうか
295名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:17 ID:LykbaZqU0
>281
要するに殺して換金したいのか
手間を惜しんだんだから、真でもしょうがないよな

まぁ、不況の最中だ。気持ちはよく分かるぞ
296名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:21 ID:cBYQ3Yxm0
>>282
馬鹿親の子供を製造禁止にすれば、何も問題ないんだけどな
297名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:26 ID:2Brmuba70
>>281
1歳児の食べ物は親や保護者が全て管理するだろ普通
298名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:29 ID:D1rMoVxOP
>>258
ああそうそう、上でも誰か言ってるけど病院でパッチテストね。
特に子供にはソレをしない前には食わせない方がいい。
最近の産婦人科では教えてくれないのかね。
299名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:31 ID:0iaxxjrG0
>>284
どこ読んでるんだ。
餅を餅以外の何かと認識して食う奴はいない、という意味だよ。
300名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:38 ID:948lI/mwO
>>287

> マンナンライフ、もうこんにゃくでテンガつくればいいじゃん。

テンガって何さ
301名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:44 ID:xqzaNg990
こんにゃくゼリーが食べられなくなるなんて人権侵害だ!
302名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:48 ID:tRzct1zc0
なんてバカなことを・・・。わたしの主食だよ。
303名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:49 ID:Lq6BRkUA0
酒タバコみたいに15歳未満の摂取を禁止する法律とかできないものなのかね?

消費者庁もこれくらいのことやってくれれば見直すんだが

これでいきなり禁止じゃあまりにも短絡的すぎる
304名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:36:49 ID:WMFeJDZG0
>>270
比べられないからどっちも規制と言い出すキティがいるからやめなさいて
305名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:37:00 ID:m6RLf4f+0
>>277
死ぬのがしょうがないとかしょうがなくないという問題ではない。

子供が死ぬのはしょうがなくない事だ。
それを引き起こしたのはバカ親であり、責任はそいつに全て帰する。

以上。
306名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:37:18 ID:4qrBmvEf0
凍らした蒟蒻を子供に食わせた殺人鬼の実名・連絡先・顔写真はマダー?
307名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:37:23 ID:VqzXTp/c0
>>277

凍らせた上一歳児に食わすなんて過失で刑事事件レベル

もっと言えば、パチンコ屋の車の中にガキ放置する親と同レベル
308名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:37:27 ID:P5xuwPQQ0
>>294
近所のOKスーパーで特売されるヨカン
今日行ってくるわ
309名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:37:28 ID:3dZkj71O0
310名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:38:08 ID:96zscm4r0
在庫切れる前に製造出荷してくれよ。
…梅だけでも。
311名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:38:12 ID:6ARChmjy0
>281
蒟蒻畑に限って言えば
小学校低学年までの標準の力じゃ
接着が固くてあけられないんだぜ

それをあける知恵があるやつなら食べかたもわかるだろ
312名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:38:14 ID:DlG0C4vD0
食べられなくなると思うと食べたくなる!ふしぎ!
313名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:38:57 ID:5ZFUVPpU0
>>285
責任は親が負うべきってどうやって?
親が生き返らせるの?
危険な食品を作らなきゃそもそも最初からおかしい事にならないんだよ。

もちろん、極論を言いだせばキリがないんでどこまで国家が後見的に手を貸して
どこまで国民の自己防衛に任せるかは利益考量の問題になる。
で、単なる、それも非常に特殊な一嗜好品に過ぎない蒟蒻畑と自分で物事を判断することができない幼児の命、
この二つを秤にかけたときに自分が蒟蒻畑を食いたいからって理由で蒟蒻畑を勝たせる人が多いんだよなw
314名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:39:13 ID:m6RLf4f+0
>>299
こんにゃくゼリーをこんにゃくゼリー以外の何かと認識するやつもいないと思うよ。

そもそも、こんにゃくが使われてるから、こんにゃくゼリーと言う。
315名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:39:17 ID:SbH96OFo0
>>261

オレ



オマエ





スキ
316名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:39:27 ID:LykbaZqU0
>311
開けるためと食べるための闘いで全てを忘れてしまうから、食べ方は永遠に覚えられないようだ
317名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:39:40 ID:gQ/+AoinO
消費者庁にいわないとな。もちと、こんにゃくにも規制しろと。
318名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:40:04 ID:aB4Twod80
>>192
万人が食べてる餅がこんにゃくゼリーより危険て方が問題だろw

というか、こんにゃくゼリーが特定の人間だけが食ってるだけのものなら
なぜ死亡事故が老人と子供・幼児ばかりなんだ?
319名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:40:18 ID:sDD7wBnx0
こんにゃくゼリー食べたいのに(´;ω;`)ブワッ
320名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:40:19 ID:TE1iPY+EO
こんなの幼児に食べさせる親が、ズボラ杉なんだよ。
321名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:40:22 ID:o31CE1HT0
パチ屋駐車場放置児童と同じレベル過ぎて一般人には理解不能
322名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:40:29 ID:VqzXTp/c0
>>313
>>非常に特殊な一嗜好品

お前がそう思ってるならまずここから改めるべきだな
323名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:40:35 ID:jYGFBG8m0
>>313
親が危険な食品を食べさせなきゃいいじゃない。
なんで食べさせないようにって書いてあるのに食べさせるの?
しかも凍らせてさ。

親の責任でしょ。
324名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:40:48 ID:EAqD0fIa0
>>261
さっき蒟蒻畑買ってきたのさ。
325名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:40:58 ID:XK3nRojDO
警告マークを大きくする
菓子売場ではなくダイエット食品の売場に置く

などで、早く販売再開してもらいたいです
マンナン、ガンガレ!!
326名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:07 ID:3dZkj71O0
餅で家の親父死んだけど、別に餅メーカーに損害賠償しなかったぞ。
327名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:07 ID:g4e6rRPtO
>>313
これがモンペの思考か・・・
恐ろしく馬鹿だな
328名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:12 ID:6ARChmjy0
>313
蒟蒻畑食ったことないだろ
そんな簡単に詰まらせるような子供が
保護者なしで食えるもんじゃないってのww
329名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:12 ID:zscA1nZK0
いい歳こいた今でもアメは詰まらせそうになるなw
オエッてやるとツルッと出てくる
危険な快感
330名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:25 ID:P5xuwPQQ0
まぁでもコレだけは食べさせる時には鬼のようにちゃんと噛んで食べないと死ぬぞ!って脅してるから
子どもが食べたがらないんだよなーw
331名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:30 ID:D1rMoVxOP
>>313
危険な食品?
食品が危険なんだよ。
言ってる意味が分からないなら
あなたは子供を作らない方がいい。
332名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:34 ID:BGOYp7T90
>>281
共働きなら子供にとって危険なものは住環境から排除すればいい。
子供は何を口に入れるか分からないなら尚更ね。
もちろん、全てを排除するのは不可能だろうけど
「子供に食べさせるな」と書いてあるものは真っ先に排除できるだろうね。

あと、これのキッカケとなったのは共働きとは全然関係ない。
大人が子供にわざわざ与えてるんだよ?
333名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:38 ID:LykbaZqU0
>313
買わない権利も捨てる権利も無いんだ

何処の奴隷?マジカワイソス
334名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:38 ID:Ew/tN2ls0
>>268
誤認するかどうかは人それぞれ。
袋にも注意喚起してあるのにそれを無視して事故が起きても誤認?
単なる注意不足だろ。
335名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:40 ID:70081eRO0
>>277
これは・・・釣りか?
336名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:41:52 ID:1ZMQa99DO
まず、
コンニャク含有率が〇〇%以上の食品は、販売を認めない。
という法律つくれや。

あれー?コンニャクが食べれなくなっちゃうネ!!?
337名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:42:18 ID:SoZRkz6W0
もう、切れてきた・・・www
危険なお菓子っぽいものは売らないほうがいいの!
屁理屈は不要!

終了
338名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:42:26 ID:MUtqocTu0
>>302
いや、お前はもっと他のものを喰えw
主食はおかしいからww

ウマイのに、これ一個8kcalで一袋食っても16kcalだぜ?
金が欲しいあまりに酒税を引き上げて
ガツガツ採取するような人たちには
企業努力を考えるなんて一切ないでしょうがwww
339名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:42:41 ID:sDD7wBnx0
1歳の赤ちゃんって歯は生えてるの?
よく考えたら1歳児にこんにゃくゼリーみたいに噛み砕きにくいもの与えないだろ
常識的に考えて・・・
340名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:42:42 ID:0iaxxjrG0
ここで騒いでるピザデブにターゲットを絞って地味な
体裁で売れば良かったのに、欲張って一般受け狙い
でフルーティーな包装にしてしまうもんだから、見てくれ
が完全な菓子然で、女子供に食ってくれといわんばかりだ。

341名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:42:55 ID:WMFeJDZG0
>>299
そいつはちょっと解らん。
今や日本に住む外国人は多いからな。
彼らが何らかの権利を握って主張しはじめれば餅は餅なんて理屈が通るかどうか。
342名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:42:56 ID:mHWYtY4M0
レンジの中に猫を入れて死亡→メーカー訴訟で勝訴の都市伝説を思い出した。
これも都市伝説目当ての釣りだろ?

綿菓子の割り箸が脳に刺さって死んだ子供がいたよな。
そろそろ綿菓子も販売禁止になる時代かも。
ミルク、パン、おにぎりもヤバイらしい。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060212-0011.html
http://dqn.news2ch.net/read.php/1088100219/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182986934/
343名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:42:57 ID:jYGFBG8m0
>>337
親が食べさせなきゃいいじゃない。

終了
344名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:43:09 ID:VqzXTp/c0
>>277
そうだな

パチ屋に放置される子供も糞親のせいで死ぬ
345名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:43:24 ID:QG8hTol/0
>>337
かわいいやつめ
346名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:43:38 ID:6ARChmjy0
>337
あんころモチや
ダンゴは販売禁止ですねww
347名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:43:39 ID:gQ/+AoinO
万人と特定、死亡率の算出方法だね。
年齢階層別の、死亡率/人でないと、だめ。
348名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:43:37 ID:1vq4qXYY0
野田め・・・!
てめぇん家の塀にでっかくこんにゃくゼリーって落書きすんぞ!
349名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:43:52 ID:m6RLf4f+0
>>313
危険な食品ではないので、作ってはいけない事にはならない。

そもそも、誤嚥事故が起こった全ての食品は「危険ではない」。

人間としての噛む機能や嚥下機能が低下もしくは発達していない場合のみ、安全に食べられなくなるというだけ。
それは、そういう人間側に問題がある。アレルギーも同様。だから、人間側で対処すべき事。

そばアレルギーがあるからと言って、そばは製造中止にならない。
アレルギー持ちの子供に食べさせないとか、周りの大人が責任を持って管理すべきとされている。

こんにゃくゼリーも同様。
350名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:44:18 ID:xdDBEURq0
>>318
なぜ餅がこんにゃくゼリーより危険だと言い切れる?
注意書きがあるから基本的に老人や子供は食わないだろ?
それなのに老人と幼児に事故が起こってるってことはどういうことだと思う?
351名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:44:46 ID:aB4Twod80
>>313
蒟蒻畑が危険な食品であるという根拠は?
飲食による死亡事故の統計からすると、こんにゃくゼリー自体は非常に危険度の低い食品だぞ

2006年の厚生労働省の調査結果によると

消防本部調べで飲食による窒息死亡事故原因の3%
救急救命センター調べで事故原因の0.5%

これほど事故発生率の低いこんにゃくゼリーが危険な食品であるという根拠は何だ?
352名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:44:54 ID:EAqD0fIa0
>>313
買わなきゃいいだろ
馬鹿か?
353名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:45:10 ID:LykbaZqU0
>341
外国人もそうだけどさ
自分が餅を最初に食ったときって、餅を知らない時なんじゃねーの?

事前情報が得られたか、喉につまらなかったか、保護者がマトモだったかで
運良く生き延びて今がある訳で
354名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:45:15 ID:mhs+mBj+0
蒟蒻でなんで怒っているの 17人殺し蒟蒻製造中止、遅すぎだろ
355名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:45:34 ID:FijkQ7ef0
>>192
95年以降で死者は17人、そのうちマンナンライフ製品は3人だぞ。
マンナンライフ製品の市場占有率を勘案すると、安全な食品と言い切っていい。

しかも今回の件は、誰も想定していない食べさせ方をした挙句の事故。
これで販売自粛なら、世の中のすべての食品の販売自粛が必要になる。
356名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:46:03 ID:WMFeJDZG0
>>313
このスレに来てキミが特殊な嗜好品と称する蒟蒻ゼリーより普遍的な餅で結構死んでる事の方が脅威だと感じる。
357名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:46:20 ID:SbH96OFo0
>>125
オレ



オマエ




キライ
358名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:46:24 ID:0iaxxjrG0
>>334
注意すりゃ何やってもいいのか?
「落とし穴注意」と書いて穴掘ってもいいのか?
「痴漢に注意」と書いて痴漢していいのか?
「ウンコに注意」と書いて道ばたに野グソしていいのか?
359名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:46:43 ID:+3SMTeJG0
野田は、悪質企業から送り込まれた消費者庁を破壊するための工作員なんだよ。
野中とつるんでた奴か、国民の生活と直結する消費者行政などやるわけ家内ではないか。

北朝鮮の鉛入りマツタケの輸入禁止阻止とかが目的なんじゃないのか。
360名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:46:57 ID:6ARChmjy0
>350
日本人ならモチは気をつけないとのどに詰まるって知ってるだろ
なのに毎年200人近く死んでるのはどういうことだと思う?

361名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:46:58 ID:xr7ME+dxO
しかし一歳の子供に凍らせた食べ物って何を考えているんだ、祖母は…認知症でもないならキチガイとしか考えられない。
母親も状況を理解した?上で全てマンナンのせいにして、早く蒟蒻畑を回収して欲しいと言ったり…若年症アルツハイマーや精神病でもなければ人間的に異常。
消費者庁の蒟蒻畑自主回収要望は障害者のバリアフリーの一環としてか?
まさか健全者の視点で見ていないよな?
健全者が誰の目にも付く注意書きを読まなかったり無視したり、通常の状態ではなく凍らせて幼児に食べさせるなんてする訳がないしな。
362名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:00 ID:59FlkwJh0
心配性な人は24時間子供監視して生きていくしか方法ないんじゃないかな。
自分の判断で任せた人でもミスしたら任せた人叩くだろうし。
人任せも心配でできないだろうし。
やっぱり自分で見守るしかないじゃん。すべての現象において。
おいらはよく噛んでゆっくり食べなさいくらいしか言われてないけど、
今までガキの頃から何も不自由なかったな。
363名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:06 ID:xdDBEURq0
>>355
危険だからメーカーは注意表示してるんじゃないの?
364名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:09 ID:3dZkj71O0
鬼女、死ね!ってことでおk?
365名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:12 ID:BGOYp7T90
>>313
「子供に食わすな」という注意書きを見落とすような大人は
蒟蒻畑を排除したって他の原因で子供を死なせるさ。
要するに何の解決にもならない。

子供の危険になるものをイタチごっこで永遠に排除し続けるより
「ちゃんと子供の面倒は見ろ」と徹底周知させる方がよほど事故を防げる。
366名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:22 ID:m6RLf4f+0
>>354
年間200人殺しの餅なんて、禁止すらされませんよw

あと、自動車も禁止にすべきだな。食べ物じゃないけど、沢山ひき殺してるから。
367名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:29 ID:aB4Twod80
>>350
日本語でおk?

死亡事故の多い商品と死亡事故の少ない商品、危険なのはどっち?

注意書きのある商品と注意書きのない商品、危険なのはどっち?
368名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:32 ID:+zClKt9U0
ギャグで事故米ゼリーって名前の
米いりゼリー作れよ
369名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:34 ID:LykbaZqU0
>356
餅は文化だからおk、という考え方をすると

年間100人くらいぶっ殺しても食う人間が居続ければ、認知してもらえると言うことになる
370名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:36 ID:2Brmuba70
>>313
親は子供を死なせてしまった罪を背負って生きていくしかないだろ
責任の取り方なんて法で裁いてもらえないなら人それぞれ

危険な食品なんて大騒ぎするのがおかしい
どう他の食品と比べても、やっぱり取り立てて危ないとは思えない
年間で17人亡くなったとかならさすがにヤバイと思えるが

幼児が容易に自分で入手し、食べられる食品であるなら
天秤にかけられるかもしれないが
この場合は
自分で物事を判断することができない幼児の命を預かる保護者と蒟蒻畑
をかけるべき
371名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:39 ID:xqzaNg990
子供を殺したバカ親のせいで、こんにゃくゼリーが食えなくなる
こんにゃくゼリー食べたい関係の無い人たちまで迷惑かけるなよ
自分が今後食わなきゃ良いだけだろう
食って死のうがそれは食った奴、食わせた奴の責任
372名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:51 ID:f/yb2/ls0
「蒟蒻」の認識がなかったのは与えた婆さんだろ
よくパッケージを読みもせず「ゼリーが安かったから買ってきた」んだろ
真面目に、刑事責任を問うべきだと思うぞ
373名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:47:58 ID:VtSj0R+iO
つか子供に食わせてるヤツは確信犯だろ?
心配なら買わないし食べさせない
374名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:48:23 ID:1vq4qXYY0
消費者庁の第一印象は「敵」だな
375名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:48:34 ID:ich9ajLN0
ここでいくら議論しようが
当のマンナンライフが訴訟リスクを抱えた面倒な製品から手を引こうと
ケツをまくってしまったんだから意味が無い。
法的拘束力も強制力もないんだから、訴訟リスクがあろうが
それを上回るメリットがあるなら企業も徹底抗戦するよ。
376名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:48:59 ID:Pih9P/PW0
下手すると街の団子屋もモンスターペアレントの標的になるぞ、輪島功一とかさ。
もし、「男はつらいよ」が続いてたら、くるまやに怒鳴り込んでくる親なんかが
出てきたんだろうね、「息子がお宅の団子を喉に詰まらせた!」とか言ってさ。
377名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:49:16 ID:6ARChmjy0
>354
製造中止したのは3人殺した商品だぞ
14人殺した様々な他社商品は引き続き売られてるぞ
378名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:49:29 ID:cHYPl9J7O
擁護派の人達は理解しなきゃ駄目だよ

喉に詰まった

そんな危険なもんを許してはいけない

ここまでしか考えない人が実際いるんだよ

複合的に考えていろんな側面から物事を見ないんだ
379名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:49:32 ID:D1rMoVxOP
このスレ見ても分かるけど
愚民は感情で動く

野田は愚民にアピールしただけなんだろな。
380名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:49:37 ID:xdDBEURq0
>>367
事故数だけ比べるのはまったく意味が無いってわかんないかな
率がわかってないんだからどっちが危険かなんて誰もわからないんだよ
それなのにこんにゃくゼリーはもちより安全だってどうして思ってるの?
381名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:49:50 ID:MUtqocTu0
>>338
間違った。8kcal×8個で64kcalだ。あんまりかわんねーけど。
382名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:49:51 ID:je7vvK/g0
>>162
流動食でも死人が出てる
本人の状況次第では何食っても死ぬ

383名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:49:57 ID:zscA1nZK0
極々一部のキチガイのおかげでこんにゃくで出来たゼリーという素朴な食べ物が
この世から消滅しようとしているなんて、とんでもない世の中になったもんだな
384名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:50:05 ID:cAdB0GKu0
のどに詰まって窒息事故を起こした件数が多い危険な食べ物ベスト10

1位:もち(168例)
2位:パン(90例)
3位:ご飯(89例)
4位:すし(41例)
5位:あめ(28例)
6位:だんご(23例)
7位:おかゆ(22例)
8位:流動食(21例)
9位:こんにゃくゼリー(11例)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例)
385名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:50:12 ID:Q9gbpyts0
>>358
注意を喚起した上で

落とし穴を掘る=成功すればほぼ間違いなく害になる
蒟蒻ゼリーを売る=食べればかなりの割合で益になる

行為の根本が正反対です
386名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:50:34 ID:WMFeJDZG0
>>337
ナデナデ...
387名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:50:41 ID:U9okwKd90
>>358
なんで犯罪行為と比べてんだ?
388名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:51:39 ID:LBfCm3fq0
>>339
普通に1歳児にやらないよ・・・考えられない
389名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:51:47 ID:rFSgWQKT0
マンナンという単語にある国の臭いを感じるんだが
390名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:52:04 ID:sDD7wBnx0
>>385
よく理解できたね。
何がいいたいのか良く分からなかったからスルーしてた。
391名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:53:00 ID:LykbaZqU0
>387
蒟蒻ゼリーを販売停止に追い込むことが犯罪行為だと思ったんだろ
392名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:53:19 ID:ftR2TTop0
>>375
おいおい、こんにゃく会社がこんにゃくから手を引いてどうすんだよw
393名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:53:43 ID:FijkQ7ef0
>>380
これならどうよ?

餅の生産量は18年度で54000トン
ttp://www.komenet.jp/_member/mochigome/h20/2-5.html
こんにゃくゼリー市場 年間200億〜250億
(p)http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/r0511wto1.pdf
蒟蒻畑 25g*12個 定価250円
こんにゃくゼリー市場 30000d

1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は、208人(『厚生の指標』96.12)。
ttp://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199906.html

こんにゃくゼリーによる窒息死は95年以降17件(国民生活センター)

年間の生産数と死亡事故数
餅          54000d 年間200件以上
こんにゃくゼリー 30000d 1995年以降17件(内マンナンライフ製品は3件)
394名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:53:47 ID:D1rMoVxOP
>>381
ん?オレが買ってきたものによると26kcal×12=312
なんだが。普通にカロリーあるなw
395名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:54:02 ID:0iaxxjrG0
>>385
おいおい、ちょっと見落としただけで死が待ってるんだぞ。
毒薬・劇薬同然の類だろ。
スーパーで売っていいレベルじゃねーよ。
396名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:54:29 ID:f/yb2/ls0
>>380
おまいの言ってることは(死亡数だけ比べても無意味)もっともなんだが、
どうしてそこから「規制やむなし」になるのかがわからん
397名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:54:41 ID:rFSgWQKT0
違ったようだ。
398名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:55:00 ID:SoZRkz6W0
あのね、子供やお年寄りに事故があったということは
きみたちもこんにゃくゼリーで昇天する可能性があるってことだよ?
それでもいいの?
399名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:55:11 ID:LykbaZqU0
>395
1位:もち(168例)
2位:パン(90例)
3位:ご飯(89例)
4位:すし(41例)
5位:あめ(28例)
6位:だんご(23例)
7位:おかゆ(22例)
8位:流動食(21例)

この辺には注意書きないが、大丈夫か?死ぬの?
400名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:55:21 ID:P5xuwPQQ0
>>389
グルコマンナンでわ
401名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:55:52 ID:LBfCm3fq0
>>395
お毒ス? い薬ー? お薬パ?
402名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:55:56 ID:eJ4s7mne0
地元企業が全国的に愛されていて俺は泣いた
403名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:06 ID:draOOY3g0
イカも飲み込むタイミング間違ったら、いくら噛んでも窒息の危険あるんだぜ?
フルーツこんにゃくよりもよっぽど危険。

まぁ好物だけどね、誤解のないようにw
404名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:09 ID:Z5bHc8J10
意図的に子供を殺すモンスターがいそうだから、
やっぱり企業側に工夫してもらうしかないかもね…
あれだけゼリーの報道がされて、包装にも警告表示があるのに、
食わせるってことは…

でっかいプリンのゼリーとか、マンナンライフには
モンスターと野田のいじめにまけずに頑張ってもらいたい。
405名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:14 ID:xdDBEURq0
>>393
何度も言わせるなよ
注意書きで老人と子供は食べるなって書いてあるこんにゃくゼリーと
老人も子供も普通に食べるもちを生産量だけで比べても意味ないんだって
老人にもちと同じだけこんにゃくゼリーを食べさせたデータが無いと
比べられない
406名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:14 ID:aB4Twod80
>>380
寝ぼけてるのか?
発生率もとっくに既出だろ?

餅の生産量とこんにゃくゼリー販売量
餅による死亡事故数とこんにゃくゼリーによる死亡事故数

このスレでも既出だと思うが、君は計算のできない人か?
407名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:15 ID:6ARChmjy0
>380
日本で万人に愛されているモチと

日本でそれを好んでる人が食べる
注意書きで理解している人は食べない、食べさせない蒟蒻ゼリー

蒟蒻ゼリーを万人が食べる条件で比較することがナンセンス


今回停止する商品は13年間で死亡者は3人
他の14件にかかわる他社製品は引き続き変わらず
モチは毎年およそ200人

食べる人間が少ないなら
それもその商品のリスクが低くなるデータだろが
408名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:31 ID:0iaxxjrG0
>>387

おい、ふざけんなよ。
人が死んでるんだぞ。
そこに書いた軽犯罪なんて話にならんレベルだよ。
409名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:48 ID:2Brmuba70
>>395
誰もそんな事言ってない
注意書きがされる前のダイエットブームの時も第一死亡者が出るまで
物凄い量が消費されたけど誰も死ななかった
410名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:50 ID:1vq4qXYY0
活きのいいオモチャが二つほどあるな
411名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:57 ID:EAqD0fIa0
>>395
馬鹿が死ぬだけ
自然の摂理
412名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:56:58 ID:zscA1nZK0
>>398
じゃあ何も食えんな
413名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:57:09 ID:Ew/tN2ls0
>>358
注意喚起の表示をしているのに「誤認」をして幼児に与えたのは会社の責任だ、と主張することの異常さついてに反論してる。
「先生に死ねって言われたら死ぬの?」というような議論レベルに落すつもりならレスしなくていいよ。
414名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:57:14 ID:YwbVgxr20
まさにモンスター消費者。
でも「煙草吸っていた夫が肺がんで死にました!訴えます!!」
って人が出てこない不思議。
415名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:57:36 ID:e8HoKeIT0
「ゆうこりん」のコンニャクって、どんな感じ?
416名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:57:36 ID:wm+bzfkxO
おれ、子供の頃、何回かアメを喉に詰まらせた。
母親が背中を叩いて大丈夫だったが。

姉ちゃんはリンゴを詰まらせて死にかけたらしい。
顔が真っ青になってやばかったが
足を持って逆さまにして背中を叩いたら出てきたそうだ。
417名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:57:37 ID:sDD7wBnx0
>>395
そこまでくるともはや屁理屈
418名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:57:58 ID:D1rMoVxOP
てかパッケージの裏側にはっきり詳しく警告書いてるな。
ここまでやってんじゃん。
なんか最近のマスゴミには明確な悪意を感じるな。
419名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:58:02 ID:WMFeJDZG0
>>535
> 事前情報が得られたか、喉につまらなかったか、保護者がマトモだったかで
> 運良く生き延びて今がある訳で

運かねぇ。親の責務がまっとうされた結果子供が生きてるのだと思うけども。

被害者のケースは不運じゃなく大人が子供を見守る視点が欠けてたから起きたのだろうなと。
420名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:58:04 ID:draOOY3g0
つかフルーツこんにゃくがマニアで特殊な食べものなら、ほっといてくれと言いたい。
421名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:58:06 ID:f/yb2/ls0
>>393
それは自家生産の餅が入ってないからなぁ
搗きたての餅はひじょーにうまいが、柔らかく粘着力が強く、ひじょーに危険だ
それをむせ返りながら喉に流し込むのが醍醐味なんだが
422名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:58:20 ID:Ly6SZc+e0
>>395
スーパーで売っているもののほとんどに
幼児が窒息する危険はあると思うが…。
子供の喉を基準にしてたら何でも駄目になる。
423名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:59:11 ID:wN7LS9oj0
「食う」ことなんて生まれてから死ぬまで一生続くことなのにな
作った会社、他人のせいにする前にまず自分が食べること、食べさせることを学べ
餅が喉に詰まるのも、魚の骨が喉に刺さるのも、
焼き鳥を真っ直ぐ食って喉に竹串刺すことも、
挙げればたくさんある危険の中で、まず自分で考えるということをしろ
・・なんてほとんどの人が分かってることなのにナニコレ

他人のせいにしようって発想からしてないわ
マンナン頑張れ。友達にもらった蒟蒻畑(グレープフルーツ)から好きになった。
424名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 03:59:49 ID:CHrihcBBO
∧,,∧
・ω・)
⊂ ノ 
ωJ
425名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:00:11 ID:U9okwKd90
>>408
お前が軽犯罪で例えだしたんだろうが
ふざけんなw
426名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:00:36 ID:SbH96OFo0
オマエ



フンガー



スキ
427名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:00:39 ID:0iaxxjrG0
>>399
>>268

>>409
ハイマンナンなんて「デブ」の代名詞で、一般人なんか
食わないよ。


殺人コンニャクを食べれば、子供や老人が死んでしまうことを
他ならぬメーカーが認めている。(だから注意書きをしている)
これだけで充分、危険なものだとわかるだろう。

危険か危険でないかじゃない。紛らわしい事が重要なんだ。
危険なモノならフグやらキノコやらいくらでもある。
428名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:00:41 ID:sDD7wBnx0
>>416
俺もでかい飴玉つまらせて死にかけたことあるわ。
500円玉くらいのサイズでいろんな色あって表面ザラザラした砂糖ついてるやつ。
あれこそ危険物・・・
429名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:00:57 ID:4WJ5n4ei0
>>187
販売中止せよなんて言わないってw
廃業しろ!だ。
430名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:01:06 ID:ftR2TTop0
>>403
イカリング(茹で)の薄皮のこってるやつを、生半可に噛んでいい加減に飲んで、
皮が残ったまま、一部はノド、一部は口内でしょっちゅうひどい目にあって反省してるわw
431名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:01:12 ID:xqzaNg990
車を運転していた加害者が被害者を轢いたが、
被害者の家族は加害者を起訴せず、車の製造元を訴えた。

そんな感じ。
432名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:01:15 ID:LykbaZqU0
>425
しかも殺したのは婆なのになw
433名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:01:20 ID:6ARChmjy0
>395
おい、そこまで言うなら
安全な食品を提示してみ

みんながNG突きつけた後に残った食品だけが
食品市場に並ぶ未来にお前は生きていけると思うの?
434名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:01:23 ID:TZsrZNpO0
>>422
パサパサしたウエハウスなんて、子供用でも喉に引っ掛かるしね。
435名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:01:57 ID:Q9gbpyts0
>>395
1.売り場の警告メッセージを見逃す
2.商品外装の警告メッセージを見逃す
3.商品単体の警告メッセージを見逃す
4.幼児では開けられないパッケージを開ける
5.咀嚼せずに飲み込む

大げさに書いてはみたけれど、かといって
「ちょっと見落としただけで」というのも
穿った見方ではなかろうか。
436名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:02:04 ID:aB4Twod80
>>405
餅は注意書きがないから死亡事故が多いと言いたいのか?

それなら、それこそ餅は危険な食品だよな

年間200件も死亡事故が起こっているのに注意書きすらされていない食品
過去13年で17件(年間平均1.3件)しか死亡事故がないのに注意を喚起している食品

危険なのはどっち?

>老人にもちと同じだけこんにゃくゼリーを食べさせたデータが無いと比べられない

頭おかしいのか?
437名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:02:14 ID:deksHeaJO
>>395
食べ物はよく噛んで食べましょうって教えてもらったろ?
この商品はまさしく「よく噛んで食べる」商品で、
だからこそ咀嚼力の弱い子どもや高齢者は食べるなと注意喚起していたんだ。



なあ。
1歳の子どもにわざわざ凍らせて固くしたものを食わせた祖母に何の責任を問わないのは何故なんだぜ?
ちなみに蒟蒻畑の個別パッケージは子どもの力じゃ簡単に開けられないくらい固めなんだぜ。
そこが不思議でたまらんね。
438名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:03:20 ID:FijkQ7ef0
>>407
アタマ悪いなwww

年間生産量で比較しても餅の6割以上の生産量があることを無視するなよ。

餅 年間54000トンで死者200人以上 = 270トンで一人死亡
こんにゃく 年間30000トンで420000トンで17人死亡 = 24705トンで一人死亡

100倍以上こんにゃくゼリーは安全です。

439名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:03:27 ID:70081eRO0
>>358
赤信号なのに道路を横断してお前が車に轢かれたとして、「道路があるから俺が轢かれたんだ。道路を無くせ。」なんて主張はまかり通るか?
信号を見落としたお前が悪いよな。

危険というものはそこら中に転がっているものだが、ほんのわずかな注意さえ払えばそれらは全て回避できるものばかりだ。
今回の場合、凍らせるなと注意書きがあるにも関わらず凍らせ、子供に与えるなとあるにも関わらず与え、大人でも一口で食べるのがあえて困難なように作られているものを一口で食べさせた。
いくら横断歩道を用意しても、信号を作っても、見通しを良くしても、それを無視して道路を渡って轢かれるやつなど救う余地は無い。
440名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:03:28 ID:frHQLaL00
消費者庁をおったてて
何かあったら叩きまくる。

叩かれたくなければ、マスゴミに広告を一杯だしておきなさいよと。
金額が少ないほど報道がおおきくなります。

大スポンサー様だと、少しだけ事実関係を報じて終わりだよと。

みかじめ料はしっかり払いましょうと。


ヤクザより恐いよ、マスゴミさんは。。
441名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:03:33 ID:jYGFBG8m0
>>427
ちょっと違う。
食べ方を間違えると死ぬの。

食べたら死ぬのとは違うよ。
この違いは重要。
442名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:03:47 ID:D1rMoVxOP
>>428
オレは噛み切れない質の悪い肉で死にそうになったわ。
自分で手突っ込んで筋の端っこ掴んで引っ張り出した。
肉は危険物
豚肉か牛肉かは忘れた。
443名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:03:47 ID:TZsrZNpO0
>>427
君の体脂肪率は?
僕9.0
444名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:03:47 ID:6AJl3VSY0
今回の流れに疑問を感じて蒟蒻スレ参加してたけども
少し落ち着いて考えてみた

規制派(2chには少ないが…)に対して注意書きあるだろとか、餅はどうなんだとか
向こうの考えを否定する方向の論理的反論だけでは効果無いような気がしてきた
抗議にしてもおまいら単純に自分が食いたいだけじゃん、で片付けられる危険がある

なぜなら規制派は「危険な」蒟蒻ゼリーと餅・その他を明確に区別する思考回路に
なっているのでこの脳みそを一言二言で変えさせるのは難しいんじゃないかと
あと規制を否定するだけでは事態の改善に全く繋がらないので譲歩が引き出せない
(自分の考えは食い物くらい自分で気をつけて食え!で改善の必要性も疑問だけど)

従って必要とする人が少数だからと短絡的に世の中から消し去っていいものだろうか、
とか、地味ながらも蒟蒻ゼリーについての宣伝とか、
ぶっちゃけつぶつぶにしちゃえば絶対詰まらないのに規制は不要ではとか、
批判は抑えつつ蒟蒻ゼリーがこの先生きのこるよう考えたほうがいいかもしれない
(メーカーは悪者になってるので従業員の生活が…とかは通用しないかも)

ちょっと頭悪いんでうまくまとめれないんだけども書いてみたスマソ

バカ政治家とマスゴミは死ねwww
445名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:03:53 ID:LykbaZqU0
>427
最近の日本人は生前から餅の情報が仕込まれてるのか
英才教育どころじゃねーな

>フグやらキノコやら
だから食うなよw 馬鹿なの?死にたいの?
446名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:04:18 ID:aB4Twod80
>>421
自家生産の量なんて極僅かなもん入れても統計には影響せんよ
447名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:04:36 ID:1vq4qXYY0
>>433
もう霞みを食って生きるしかないなぁ
448名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:04:53 ID:1ZMQa99DO
率、率、件数よりも率!

とか言ってる馬鹿が居る様だな。
どんな事象でも、件数より率が大事ってか?馬鹿が。
理系気取りの文系だろ?
じゃなければ、大学からやり直せ。
何でもかんでも、率で本質が見えると思うな。
誘導するための工作のくせに。
449名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:04:57 ID:MhMruDqO0
イクラ状の粒形にしてゼリーで固めたらいいのに
450名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:04:58 ID:eJ4s7mne0
どこの仙人だよw
451名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:05:21 ID:xdDBEURq0
>>436
お前は今まで生きてきて餅が危険な食品だって知らなかったのか?

何度も言わせるなって
もちとこんにゃくゼリーがどちらが危険かは誰にもわからないんだよ

なのにもちの方が危険だって何で思ってる?
452名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:05:24 ID:6qlVft4dO
これ‥‥食べさせた婆さん殺人容疑で逮捕されても反論ないだろ。
453名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:05:43 ID:LBfCm3fq0
>>431
その例えだと違和感が…

車で身内をひき殺した加害者が、
私に轢き殺させるような車を作ったメーカーが悪い、と
車のメーカーを訴えてる

ってのが近い気がする
454名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:05:49 ID:6ARChmjy0
>427
今の蒟蒻畑は「ゼリー」名乗っていない
フルーツコンニャク

他社製品の責任までマンナンライフに押し付けるような真似はしないよな?


>438
おい、こら
こっちの文章も悪いがお前は読み間違ってる
ID検索でもわかるだろうが

お前とこっちの主張はほぼ同じことだ!ww
455名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:05:52 ID:ZkuqxbDmO
>>395
なんという激烈バカ。
スーパーマーケットには取り扱いを誤ると
死んじゃう物が山ほど売ってるだろ。
456名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:05:58 ID:jYGFBG8m0
>>447
凍らせて幼児に食べさせれば死ぬよw
457431:2008/10/09(木) 04:06:13 ID:xqzaNg990
訂正
車を運転していた奴が身内を轢いたが、
自分に非を認めず、車の製造元を訴えた。
458名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:06:24 ID:xr7ME+dxO
麻生がもっともな事を言っても野田聖子みたいなのが自民党にハコビっていると思うとやっぱり党全体を入れ換えなきゃダメなんだなと最近思う。
麻生が野党の人間だったらな。
459名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:06:32 ID:IK3OCYOHO
あのさぁ、一歳とかだとまだ母乳か
やっと離乳食始める頃でしょ?

液体かペーストしか食べられない乳児に
そもそも何で固形物を食べさせるの?

野菜でも固形なら詰まらせて死ぬよ。

本物の馬鹿なの?
460名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:06:32 ID:EAqD0fIa0
>>442
ちょっと厚めの肉のスジの所とか
461名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:06:48 ID:LykbaZqU0
>451
>もちとこんにゃくゼリーがどちらが危険かは誰にもわからない
餅を全力で規制しなきゃ
2日に1人死ぬんだろ、やばいって
462名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:06:41 ID:SSCcMUBvO
でも、製品名・形状・包装どれとっても、他のゼリーの購買層を狙ってるよね〜。買う方もゼリーと同じ感覚で買うと思う。

ま〜流石に刺身コンニャクって聞いても、一歳児に食わす親は居ないと思うしね。
463名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:06:50 ID:je7vvK/g0
>>447
http://www.peg.gr.jp/about/index.php?m=What
これならきっと大丈夫だよ
あとは点滴ぐらいかね?
464名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:06:56 ID:D1rMoVxOP
>>433
水すら駄目だからな。
生存できないだろ。
465名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:06:59 ID:0iaxxjrG0
デブは白瀧にイチゴシロップ掛けて食ってりゃいいんだよ。
466名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:07:02 ID:zscA1nZK0
包丁使ってたら指切ったお メーカー訴えるお( ^ω^)
TV見てたら目が悪くなったお メーカー訴えるお( ^ω^)
インターネットしてたらウィルスに感染したお メーカー訴えるお( ^ω^)
ちゃんと歯磨きしてたのに虫歯になったお メーカー訴えるお( ^ω^)
洗剤入れて洗濯したら色落ちしたお メーカー訴えるお( ^ω^)
パイナップル食べたら口の中が荒れたお メーカー訴えるお( ^ω^)
こんにゃくゼリーで子供が死んだお メーカー訴えるお( ^ω^)
467名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:07:14 ID:3K3ESZgMO
刺身の賞味期限をうっかり見逃して激しい腹痛に教われました
訴えたら勝てるかな
468名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:07:35 ID:VOP+GV8CO
モンぺと野田は私の便秘日数分(最高40日)の蒟蒻畑詰まらせて信者えばいいと思う
蒟蒻畑のおかげでやっと治ったのに
469名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:07:46 ID:draOOY3g0
>>430
お前は俺か!
全く同じ状況なったこと何度もあるwwww

一部が喉に垂れ下がって、飲み込むに飲み込めず手で引っ張り出して生還したwww
470名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:07:53 ID:1vq4qXYY0
>>449
それもそれでタピオカのようでおいしそうであるなぁ
471名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:07:59 ID:g4e6rRPtO
モンペって奴は学校で子供が怪我した時は学校の監督不行届きだとか言って学校を訴えるくせに
自分の監督不行届きでガキ死んだら自分の責任とは思わないんだな
都合の良い思考回路だな
472名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:08:12 ID:sDD7wBnx0
>>442
あるな、そういうの。内臓系の噛み切れない肉もサイズがでかけりゃ危険。
こんにゃくゼリーなんかより危険な食べ物いくらでもありそうだ。
473名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:08:19 ID:draOOY3g0
>>463
点滴も針が折れれば(ry
474名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:08:29 ID:KNxfRRDu0
これだけ事故が起きてるのに・・・

おい、コンニャクみたいなコンニャク野郎どもよ!
お前らコンニャクを悪用してるから売ってほしいだけだろうが?
スーパーで本物のコンニャクだけ買うのは不自然だしなwwwww
475名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:08:59 ID:g16nE/4wO
>>427はコピペ。
これ関連のスレに張り付く荒らし。
何度も繰り返して張っている。
476名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:11 ID:KDrTk8R90
↓これの12-13ページに書かれてる10才未満の窒息事故件数が興味深い
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/chissoku/dl/02_0001.pdf

消防のデータでは「もち」が1例、「カップ入りゼリー」が2例で
救急救命センターのデータでは「もち」が0例、「カップ入りゼリー」が1例とある
「カップ入りゼリー」はいわゆる「こんにゃくゼリー」のことね

GIGAZINE風に言うと乳幼児には「こんにゃくゼリー」は「もち」の3倍危険と言える
ちなみに「飴」は25例で「もち」の25倍も危険
477名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:11 ID:u5uO6LM70
素晴らしい仕事をしている野田先生に腹いっぱい餅を振舞いたい
478名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:15 ID:TZsrZNpO0
>>457
子供に深呼吸をさせたら目眩を起こして倒れて死んだから、
地球を訴えるみたいな感じだよね。
479名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:21 ID:LykbaZqU0
>474
語るに落ちてるな

貴方のご利用法は?w
480名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:22 ID:70081eRO0
つか今回の件に関してマンナン叩く人はいないと思ってたが、まさかいたんだな・・・
一体どういう神経してんのか。
481名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:27 ID:YwbVgxr20
世の中に「完全に安全な食べ物」なんて存在しないのだよ。
どんな食べ物だって食べ方間違えたら死ぬ。

なんとなくだけど、こういう訴えを起こす人って料理してないんだろうな〜と思う。
人が作ったものばかり口にしているから、
物を食べると言う事に対しての自己責任を感じられねぇんじゃねぇの?と。
我が身・我が子の命くらい、自分で守れや。
482名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:31 ID:Q9gbpyts0
>>464
世の中には点滴というものが(ry
483名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:35 ID:3K3ESZgMO
>>466
3つめと4つめと5つめは実際にありそうだな…
484名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:42 ID:jYGFBG8m0
>>467
刺身の見た目が大丈夫そうに見えて
賞味期限の数字が小さいからですね。

勝てますよ。

賞味期限が切れたら食べられないように工夫すべき
賞味期限の表記は見逃さないようにパッケージの20%を使うようにすべき

ってねw
485名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:51 ID:xqzaNg990
>>453
それが言いたかったんです
486名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:56 ID:aB4Twod80
>>451
>お前は今まで生きてきて餅が危険な食品だって知らなかったのか?

見事な墓穴乙w
君の言うように、餅は危険な食品であることは周知の事実だよね。

危険があることが周知の事実であるにも関わらず年間200件の死亡事故がある餅

注意書きすら不要なほど危険であることが周知の事実であるにも関わらず
年間200人も志望している餅は非常に危険な食品だよね
487名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:09:56 ID:draOOY3g0
殺人コンニャクとかいってるのは、実は擁護派

スレを落とさないために演技してるだけだろwww
488名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:10:08 ID:SbH96OFo0
フンガー



ハナノアナ



デカイ
489名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:10:51 ID:6ARChmjy0
>461
1月っていう1ヶ月の間にほとんどの被害が集中しているから
冬の間だけ禁止できれば死亡数7割くらいは減るよw

>463
点滴は前々スレで
針を刺す人間の腕って要素を見落とすと死ぬって結論が出たww
490名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:10:57 ID:Q1o+sbZG0
ちょっとしょこたんに頼んでくる!
491名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:11:15 ID:EAqD0fIa0
>>482
点滴だって打つの失敗したり空気が入ったり、事故はあるだろ
492名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:11:26 ID:0stvKPM80
いくら注意書きをしても食べて死亡するケースが無くならないなら
メーカーが自己防衛で一口サイズを止めるしかない
カップサイズが変わっても食べられるようになるなら我慢するよ
493名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:11:57 ID:LykbaZqU0
>489
ごめーん投下量m(ry
ごめーん空気h(ry
494名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:12:21 ID:xdDBEURq0
>>486
墓穴ってなんだ?
俺は初めからもちは危険な食品だと思ってたぞ?

もちが危険なのは日本人なら誰でも知ってることだろ??
495名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:12:32 ID:FijkQ7ef0
>>393 >>399
あたりは誰か定期的に張ってくれwww

周期的に「17人も死んでる」厨が涌いて困る
496名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:12:36 ID:8zMMDpqt0
>>491
それで失敗したら看護士のせいじゃなくて
メーカーのせいだからな
笑っちゃうぜ
497名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:12:44 ID:Ew/tN2ls0
>>427
>殺人コンニャクを食べれば、子供や老人が死んでしまうことを
>他ならぬメーカーが認めている。(だから注意書きをしている)
>これだけで充分、危険なものだとわかるだろう。

>危険か危険でないかじゃない。紛らわしい事が重要なんだ。
>危険なモノならフグやらキノコやらいくらでもある。

子供や老人が食べる事への危険性をメーカーが認めて注意書きをしてるのに、
一体どこがどう「紛らわしいの」?字が読めないの?
498名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:12:58 ID:2qz3zIkv0
あー、俺ちいさいころ飴丸呑みしてのどに詰まりかけたんだよ
下手したら死んでいたかも知れねぇな。飴製造差し止め頼むわ野田さんよ

…こんなめちゃくちゃな理屈もまかり通るようになった訳だ。バカか。
499名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:13:17 ID:KNxfRRDu0
コンニャクくらい恥ずかしがらずに本物買って
楽しめよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰にも迷惑かからないしwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:13:24 ID:WMFeJDZG0
>>451
園児っぷりに吹いたw
そりゃ誰にも真の危険率は解らんよ。
501名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:13:28 ID:QG8hTol/0
>>488
03:26:11と03:39:17の間にお前の身に何が起きたんだよw
502名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:13:32 ID:ftR2TTop0
>>469
あれきついよなあ。
口に残ってる分を飲めば済むと理屈でわかってるのに、嘔吐反射が邪魔して飲めねええええええええええ

泣きながら引っ張り出すしかないのが悲しいw
503名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:14:03 ID:sDD7wBnx0
>>465

>>395みたいな真性馬鹿発言しといて恥ずかしくないの?
504名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:14:09 ID:bHbrpS06O
買ってきたモスバーガーを飼い犬にあげたら
たまねぎで死んでしまったのでこんな危険なモスバーガーを発売中止にしろ!
みたいな感じか
505名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:14:31 ID:Q9gbpyts0
>>491
ごめん俺が悪かったw

ほんと、安全性による規制を突き詰めたら、人類って生存できないね
506名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:14:50 ID:jYGFBG8m0
>>503
それ同一人物・・・
507名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:15:09 ID:aB4Twod80
>>476
その統計が示すことは・・・
子供でこんにゃくゼリーの事故は極めて少ないという結果なんだが
それは理解できてるか?
508名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:15:11 ID:0iaxxjrG0
>>461
餅なんかどうでもいいんだよ。

こんにゃくゼリーは他のメーカーで駄菓子として売っている。
マンナンライフのパッケージも見た目は菓子だ。
今のままでは駄菓子として食われてしまう事を防ぐことは出来ない。
もっと効果的な方法(差別化)が必要なんだ。
509名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:15:26 ID:TZsrZNpO0
>>492
カップゼリーでも、喉に詰らせて死ぬ人が居るみたい。
蒟蒻ゼリーの5.5倍とかレスがそこら中に有るし。
510名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:15:34 ID:70081eRO0
もうね、今回の件って俺の中では濡れた猫レンジでチンして殺しちゃったレベルのお粗末さ。
511名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:15:50 ID:EnZYE3M0O
野田が郵政選挙の時気持ち悪い泣き顔見せてくれたから吐き気が止まらなくなりました
責任取って辞任して下さい

当然これも通るんだよな?
512名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:15:51 ID:draOOY3g0
食品は全部危険
これで収まるだろ
513名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:16:00 ID:SbH96OFo0
>>501
オマエ




ヨク




キヅイタ
514名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:16:11 ID:9HEDa7ttO
販売中止はいいよ

野田と馬鹿家族に責任とってもらえれば
515名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:16:15 ID:KNxfRRDu0
アダルトビデオ店でセットにして売れば
こいつらも満足するだろう。
516名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:16:25 ID:xdDBEURq0
>>500
それにしてはもちのほうが危険だって言い切ってるやつが多いけどな
517名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:17:03 ID:IK3OCYOHO
だから〜
幼児は自分の吐いたもので
死ぬ確率No.1なんだから、
こんにゃくだけじゃなくて、固形物は駄目なの!

人殺しみたいなもんじゃん、この親は。
518名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:17:11 ID:LykbaZqU0
>508
餅食って死ぬ香具師は蒟蒻ゼリー食って死ぬ香具師より下等だと
どうでもいい扱いなんだから、死ぬ香具師もどうでもいいんだろうな

マジカワイソス
519名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:17:38 ID:8zMMDpqt0
>>508
団子だって菓子コーナーに置いてあるだろうが
なんでも思いつきで発言してんじゃねーよ
520名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:18:00 ID:D1rMoVxOP
>>508
飴とかこんにゃくじゃないゼリーはお菓子じゃないのか?
521名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:18:13 ID:aB4Twod80
>>494
>もちが危険なのは日本人なら誰でも知ってることだろ??

そこまで周知のことで広く食べられているにも関わらず
年間200件も死亡事故があるってことは、君が言うところの「特定の人間が食ってるだけ」の
こんにゃくゼリーより遥かに危険性が高いってことになるぞ
522名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:18:45 ID:xdDBEURq0
>>519
なぜ団子が出てくる?
団子はもち米じゃないぞ
523名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:18:49 ID:TZsrZNpO0
>>508
前レスでビール味を出して欲しいって言った人が居たけど
何らかの方法でR指定をすれば良いかもね。

例えば形状を陰部に似せて作って、18歳以上にするとか。
524名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:00 ID:draOOY3g0
「特定の人間が食ってるだけ」の割になんで事故がおきるんだろうね。
525名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:00 ID:/dil4k090
結論:親が悪い
526名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:01 ID:6ARChmjy0
>508
考え直せ
その駄菓子の棚は全て危険物だwww
食い方間違えるとどれでも死ねる!
527名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:04 ID:oVNKwaMO0
親が馬鹿
キモいウソツキ婆はもっと馬鹿
当選させてる連中はゴミ以下氏んでくれ
528名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:07 ID:70081eRO0
チンコが大きくなると聞いて小さい頃からバナナばかり食べてきたが、大人になっても一向に大きくならない。
どうしてくれる!バナナの販売を中止しろ!

ってのもまかり通っていいレベル。
529名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:09 ID:je7vvK/g0
>>493
うーん、点滴も駄目だとすると本当に霞を食って生きるしかないね
まぁ、その霞の中に有害物質が無いという保証は無いがな
530名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:17 ID:jYGFBG8m0
>>525
反論できない(;´Д`)
531名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:25 ID:guKf3MVV0
いきなりフルボッコw
532名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:47 ID:LBfCm3fq0
とりあえず消費者庁にとって今後の目線は、



クレーマー目線



でしか動こうとしないんだな


ってことが今回の件でわかりました


本当にありがとうございました
533名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:19:50 ID:phDmeZWJ0
モンスターnose hole大臣、野田聖子の辞任まだかよ
子供を亡くして理性を失った人と同じ感覚で行政を行ってたら秩序が壊れる
534名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:20:03 ID:sDD7wBnx0
誰か 0iaxxjrG0 を止めてあげて。

これ以上真性馬鹿っぷりを晒すのはかわいそう・・・(´;ω;`)ブワッ
535名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:20:10 ID:LykbaZqU0
>523
詰まらせて死んだ時は悲惨だな

明るく見送ってもらえる可能性はあるが
536名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:20:21 ID:2qz3zIkv0
もちがのどに詰まったら掃除機で吸い出してください
こんにゃくゼリーが喉に詰まったら製造差し止めにします

このくらい理不尽だわなぁ…
537名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:20:35 ID:EnZYE3M0O
麻生総理おすすめのローゼンメイデンを電車で読んでたら女子高生に指差されて笑われました

麻生総理責任取って辞めて
538名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:20:42 ID:0iaxxjrG0
>>518-520
揃って馬鹿だな。

餅や団子や飴は、他と紛らわしい訳じゃない。
539名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:21:06 ID:8zMMDpqt0
>>522
いえーい
おれが思いつきだったぜ!
団子粉だったぜ!
すまん!もうねる!ごめんなー
540名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:21:19 ID:EAqD0fIa0
>>513
無駄な改行が多いから消費者庁に通報してくる ノ
541名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:21:59 ID:jYGFBG8m0
スレの現状

レス(反論を)する < 布団にもぐる(そろそろ寝る)
542名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:22:53 ID:0iaxxjrG0
この商品を、子供が食べてしまったら死んでしまうことを
メーカーは認めています。
熱が出るとか血が出るとかそんなもんじゃありません。

 死 ん で し ま い ま す

「死んでしまうので子供は食べないでください」
「死んでしまうので子供は食べないでください」
「死んでしまうので子供は食べないでください」
「死んでしまうので子供は食べないでください」
「死んでしまうので子供は食べないでください」
「死んでしまうので子供は食べないでください」
「死んでしまうので子供は食べないでください」
543名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:23:00 ID:9oLduvMJ0
野田め野田のだめのだめのだめのだめおn
544名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:23:01 ID:je7vvK/g0
>>513
天体戦士サンレッドのヘルウルフを何となく思い出すな
545名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:23:02 ID:Ew/tN2ls0
>>508
喉に詰めて死ぬ可能性がある食品として餅や団子はいい例だと思うが?
物事を見極めるのに慣例を示すということ以外で、おまえの言う「差別化」とやらの基準をどうやって判断するの?
546名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:23:02 ID:7/vIJd820
この一連の報道でこんにゃくゼリーを

久しぶりに食べたくなったのはオレだけではないはず…

製造一時停止までするような事案かこれ!?
547名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:23:03 ID:LykbaZqU0
>538
普通のゼリーでも喉へお詰まりになるようなのですが、如何なさいますか?

>539
上新粉じゃなかったっけ?ちょっと餅米入れてんのかな
548名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:23:18 ID:SSCcMUBvO
離乳食の後期なると、おやつとしてのゼリーは一般的。
けど、コンニャクゼリーは危険なのは乳児雑誌にも普通に書かれます。
549名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:23:25 ID:SbH96OFo0
>>540
オレ




オマエ




アヤマル
550名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:23:27 ID:D1rMoVxOP
>>538
え?
つまりお前の言いたいことはアレか?
こんにゃくじゃないゼリーなら安全なのに
こんにゃくゼリーはそれに似てて紛らわしいと?
ゼリー食って100ぺんしねww
551名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:24:02 ID:TZsrZNpO0
>>534
いや、寧ろクレーマーがどれだけ低脳な事を言ってるか、
理不尽感が滲み出ていて面白いけどな〜
552名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:24:14 ID:deksHeaJO
>>534
本人がそれを望んでるんだぜ…(´;ω;`)カワイソス
553名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:24:14 ID:6AJl3VSY0
ぶっちゃけ>>508(駄菓子と差別化する)でもいいんじゃないか?
それで蒟蒻ゼリーが生きのこるなら

モンスターに道理を説くほうが難しい
554名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:24:50 ID:7d4ymhJl0
餅やダンゴを喉に詰まらせたから販売停止なんて話は聞いた事がない
停止する必要なんかねえだろ
それよりも親を過失致死罪や保護責任者遺棄罪に問うべきじゃねえの
555名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:25:09 ID:/HgiPlgt0
そもそもこんにゃくゼリーってひっかかるか?

餅に例えられるのがすげー違和感あるんだが。
556名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:25:18 ID:0iaxxjrG0
>>548
婆さんは乳児雑誌なんか見ちゃいない。
それは知識であっても常識ではない。
557名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:25:20 ID:9oLduvMJ0
>>549
お前ごときがケルベロスたんの真似をしていいと思ってんの?
許さない許さないよキモオタのくせにー
558名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:25:29 ID:6ARChmjy0
>546
今日買わないと在庫なくなり次第
しばらくのあいだは買えなくなるぞ
559名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:25:43 ID:LBfCm3fq0
モンスター達を厳しく裁く法律が出来たら
面白いことになりそうだw
モンスター達がどんな反応をするのかヲチりたい
560名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:25:57 ID:EnZYE3M0O
国が税金を返してくれると言って電話してきて言われた通りにATM操作したら20万円取られました
ATMに注意書きがわかるように書いてないから国と銀行を訴えます
561名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:26:11 ID:WMFeJDZG0
>>516
蒟蒻ゼリーの肩を持つ人達の本質的な主張は、何かあったら自分の不味さを棚に上げて何処何処のせいだと喚く人達を忌避するまっとうな感覚から出ている。
ま、世の中は何かやってて失敗したら自己反省する人より、大声で他人のせいにして自己精神安定を謀る人の方が人々の好奇を誘いますけどね。
562名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:26:15 ID:1ZMQa99DO
この犯人の老婆さ、普通のゼリーだったとしても 凍らせて与えてたら、幼児は死んでたよな。


あと、今回の事が無くっても、コロッケとか、おでんの大根とかを 丸々与えて殺してただろうな。
563名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:26:45 ID:BaPZ+Wvz0
もしや、蒟蒻ゼリー系の具体的な措置を求めたのってマンナンだけ?
他のメーカーはスルーなの?
564名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:26:51 ID:4zFEut1nO
俺の好物が無くなって不満だ!ってバカ親を訴えられないの?
565名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:26:59 ID:KNxfRRDu0
だいたい、いい歳してこんにゃくゼリーが食べたいだなんて・・・
子供や老人の安全を考えるくらいの良識は持てよ。
おまえらダイエットしたいメタボのデブ腹だろwww
566名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:27:20 ID:IK3OCYOHO
この馬鹿親には呆れるね。
どの面さげてクレームしたのか…。

こんな親に育てられて、
一歳までもった方が不思議だよ。

こんにゃく以外に必要な栄養源は
他にもっとあるだろ。
取り敢えず、乳児に食べさせる時は、
全部ミキサーしろ!
567名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:27:23 ID:xr7ME+dxO
雨で濡れた幼児を乾かそうと電子レンジで幼児をチンする祖母
母「電子レンジの製造会社が全て悪い!」
野田「幼児が入っても無害で服が乾かせる電子レンジを!」
祖母が幼児にローラースケートを履かせ、友達の家に1人で向かわせたが、途中の公道で転倒し打ち所が悪く死亡
母「ローラースケートの製造会社が全て悪い!」
野田聖子「ドラえもんに出てくる秘密道具のような転ぶことのないローラースケートを!」
祖母がお祭りで幼児に買いわたあめを与えたが食べ歩かせている途中に幼児が転倒し喉から脳にわたあめの串が突き刺さり死亡
母「串を製造している会社が悪い!」
野田聖子「刺さらない串を!」
祖母と一緒に歩いていた幼児が公道で転倒し、打ち所が悪く死亡。
母「アスファルトの製造会社が悪い!」
野田聖子「柔らかく弾力のあるアスファルトを!」
568名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:27:29 ID:TZsrZNpO0
>>555
そう言えば、おでんの三角蒟蒻を喉に詰らせる人なんて、聞いた事が無いな〜
余程特殊な食べ方をしない限り。
569名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:27:31 ID:LykbaZqU0
>559
喉に詰めて頃してしまった時は、押入れに仕舞ってドラえもんの助けをお待ちください
570名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:27:47 ID:SbH96OFo0
>>544>>557
オマエ



オレ



マチガッテル



オレ



ブショウ
571名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:28:05 ID:bHbrpS06O
そういえば小さい頃ボンタンアメが美味すぎて、一気に数粒頬張ってたど
あれ間違って飲み込んでたら喉に詰まってただろうな
子供にとっては何だって危険な食い物だよな
572名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:28:07 ID:0stvKPM80
嚥下障害になったらなに食っても死亡するケースが増える
573名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:28:19 ID:draOOY3g0
そもそも、フルーツこんにゃくで危険な目にあったことがないから、気持ちがわからない
574名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:28:32 ID:aB4Twod80
>>555
厚生労働省の調査では凍らせると引っかかりやすくなるみたいだよ
575名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:28:35 ID:Ew/tN2ls0
>>538
紛らわしいっていう意見まだ繰り返すの?
幼児と老人には危険だという注意書きが書いてあるだろ?

どこがどう紛らわしいの?
576名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:28:35 ID:ZkuqxbDmO
>>547
白玉団子は白玉粉(もち米の粉)
普通の団子は上新粉(うるち米の粉)
577名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:28:47 ID:0iaxxjrG0
>>561
商品の稚拙さを棚に上げて「食い方が悪い」と喚くメーカーも忌避されるべきだね。
578名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:28:56 ID:6ARChmjy0
>565
子供や老人に食わせるなって書いてあるんだ
ゆずるわけがないだろがwww
食わせなきゃ安全なんだからよ
579名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:28:58 ID:++oQCL/RO
>>559
それいいな。
580名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:29:00 ID:sDD7wBnx0
>>555
1歳の赤ちゃんだから詰まるんだろう。

そもそも歯の生え揃ってない1歳の赤ちゃんにやる食べ物ではないはずだが・・・
581名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:29:40 ID:Fy7UP3ql0
吸い込まなくても押せば出るのに
ふたも全部開けなくても出るし
582名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:29:48 ID:1ZMQa99DO
餅 を子供に与えると、
死 ん で し ま い ま す

餅 を子供に与えると、
死 ん で し ま い ま す

餅 を子供に与えると、
死 ん で し ま い ま す

餅 を子供に与えると、
死 ん で し ま い ま す
583名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:29:53 ID:2qz3zIkv0
>>569
首にリボンをちょうちょ結びにして押入れに入れておけば
ドラえもんにそっくりの人を含むスーパー弁護士軍団がなんとかしてくれるものな


…アホかwwww
584名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:30:02 ID:LBfCm3fq0
>>577
商品の稚拙さってのはどの辺り?
食うなと注意書きがある子供と老人が食べない場合に、
何か問題が起こったの?
585名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:30:03 ID:8SijLJ31O
何故離乳食に固く凍らせたゼリーを選んだのだろうか

いきなり難易度上がりすぎだろ
586名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:30:23 ID:7/vIJd820
でこの親の最終的な目的地はどこなんだろ?

まだ先があんのかなぁ?
587名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:31:07 ID:EAqD0fIa0
>>586
588名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:31:17 ID:xdDBEURq0
>>578
逆に言えばメーカーが老人と子供は食べると危険だと
認識しながら売ってるってことだぞ
ゼリーとつけるなら子供も安心して食べられるようにしとけよ
589名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:31:21 ID:LykbaZqU0
>580
ID:0iaxxjrG0 の主張からすれば
 漏れは餅の危険性も知ってるから、食っても安全
 お前もそれは知ってるはず。だからお前も安全

という解釈をすれば、1歳の赤ちゃんの努力が足りないとみなされるであろう
590名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:31:22 ID:KNxfRRDu0
凍らせてなくても事故は起きてるんだろ?
591名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:31:26 ID:9oLduvMJ0
>>577
君ここんとこずっと蒟蒻スレに居続けてるのかい?
いくら俺がニートでも真似できない情熱だわあ
592名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:31:28 ID:SbH96OFo0
さて寝るか。じゃあなオマエラ
593名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:32:09 ID:aB4Twod80
ID:0iaxxjrG0はこんにゃくゼリースレに登場するレス乞食
数日前から関連スレに現れては同じことを言ってる
594名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:32:09 ID:0iaxxjrG0
>>575
見た目が菓子だから。

私見であり異論は認めない。
ただ、客観的にもそうだと確信している。
595名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:32:12 ID:2qz3zIkv0
>>592
じゃーなギエン
596名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:32:31 ID:IU2rTGZ30
子供を自分の不注意で死なせた奴らの
責任転嫁を真に受けるとは
597名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:32:45 ID:sDD7wBnx0
みんなもう0iaxxjrG0をこれ以上いじめないで
カワイソウ(´;ω;`)ブワッ
598名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:33:02 ID:WMFeJDZG0
>>577
嗜好品は消費者の判断で買えよ。
東芝クレーマー事件じゃあるまいし、簡易再生つってんだろw
599名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:33:19 ID:70081eRO0
>>567
刺さらない串はポッキーで代用化!
600名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:33:41 ID:LBfCm3fq0
>>593
レス乞食かな〜と思ってたけど、
どうも本当にヤバそうな人っぽい
モンペ同士宇宙で交信でもして通じ合ってしまったんじゃないかと
601名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:33:57 ID:LykbaZqU0
>594
1歳児は餅や団子や飴を識別した上で、蒟蒻ゼリーは誤認するのか

すげーな、どういう英才教育?
602名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:34:01 ID:NxUi+utJ0

精子が欲しかった、野田聖子

精子が欲しかった、野田聖子

精子が欲しかった、野田聖子

精子が欲しかった、野田聖子

精子が欲しかった、野田聖子

精子が欲しかった、野田聖子

精子が欲しかった、野田聖子

精子が欲しかった、野田聖子

精子が欲しかった、野田聖子
603名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:34:12 ID:1ZMQa99DO
>>561の書いた詭弁ってさ、
擁護派と規制派 入れ替えてた方が正しいだろ。
604名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:34:15 ID:EnZYE3M0O
殺人事件の犯人の家に暴力ゲームがあってゲームのせいにしてる低脳プロ市民と同レベルの野田聖子

うちにはモータルコンバットをはじめ暴力ゲームなんかたくさんあるが人を殺したことなんかないぞ
605名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:34:17 ID:9oLduvMJ0
>>593
だよね 俺の気のせいじゃなく同じ人だよね
こわいよー
606名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:34:44 ID:0iaxxjrG0
>>598
嗜好により、美味しそうなゼリーだと判断して買ったのだろう。

まさか殺人こんにゃくとは思わなかったのだろう。
607名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:35:28 ID:7/vIJd820
>>596
野田は多少強引にでも押せば引く(折れる)タイプとモンスターに
印象付けたな

さぁこれが吉と出るか凶と出るかw
608名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:35:35 ID:IU2rTGZ30
>>606
袋に書いてあるだろ
日本語読めないのか
絵でも描かれてるんだが
609名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:35:53 ID:70081eRO0
>>585
ばあさんは1歳半の幼児に試練を与えたのかも試練ね。
610名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:35:55 ID:Ew/tN2ls0
>>577
食べさせた人間の乳幼児へ与えるべき食物の認識に対する稚拙さを
「誤認する」だとか「紛らわしい」なんていういいがかりを付けて棚に上げてるお前は何なの?
611名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:36:00 ID:A/BZJODD0
例えば田舎のおばあちゃんが
1日孫を預かるというので
張り切って、近所のスーパーで孫が喜びそうなお菓子を買って
その中に「こんにゃくゼリー」が混じっているケースを想定すると
どうだろうか?

確かに袋には「子供に食べさせるな」と表示してある。
しかしおばあちゃんは、その表示に気付かず
というか、食品の注意書きを読む習慣がそもそもないので
その辺スルーで「甘いし、おいしいし、カラフルだし」という一点で
お菓子と理解し、孫にやったら死んでしもうた。

「こんにゃくゼリーなんて何でやったのよ」と泣き詰め寄る母
「ごめんよ、ごめんよ、私がバカで」と泣くばあちゃん

この場合、企業は食べさせるなと表示してるのだから
ばあちゃんの過失ではある。
でも私は微妙に同情の余地があると思う

ばあちゃんが孫に食べさせたのが餅なら
「小さい子供にモチ食わせるな」と批判したいが
こんにゃくゼリーの場合
「注意書き読まなかったのかよ。昔から危ないと言われてるだろ」
と被害者をアホ扱いできない面もあると思う。

「老婆が1歳の子供に餅を与えて窒息死」と
「老婆がこんにゃくゼリーを注意書きにも気付かず
 なんかゼリーっぽいお菓子と思って与えて窒息死」
では過失のレベルが違うと思う。
612名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:36:23 ID:6ARChmjy0
>588
蒟蒻畑はいつだかの事件の反省から
誤認防止のために「ゼリー」の言葉は使ってないぞ
蒟蒻畑は「フルーツコンニャク」、商品置き場もお菓子売り場ではない
パッケージは正面も後ろも注意文が書いてある
食べ方の説明もしっかり書いている

ここまで何度も書いてるのに読んでないのかよ
自分は蒟蒻畑派だから
他社の蒟蒻ゼリーを名乗る商品はいっさい擁護してないぞww
613名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:36:39 ID:D1rMoVxOP
>>588
ゼリーは安全じゃないぞ。
614名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:36:52 ID:TZsrZNpO0
>>590
ああ、そうだよ、凍らせなくても飴やパンが喉に詰る事故は有るよ。
ビー玉みたいな飴玉を子供に食べさせるか食べさせないかは
親の器量の問題だと思う。
615名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:37:10 ID:0iaxxjrG0
>>608
あの袋100万人が見て、100万人全員がメーカーの
意図を認識出来るわけが無い。
616名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:37:15 ID:1ZMQa99DO
>>588
こんにゃく畑のどこにも、ゼリーとは書いてない訳だが。
書いてあるのは 他社のバッタモン。
617名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:37:15 ID:KNxfRRDu0
結局、野田の批判をしたいだけだったのかこいつら
618名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:37:29 ID:g4e6rRPtO
消費者庁はいつ無くなるんですか?
税金の無駄遣いなので早く潰れて欲しいのですが
619名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:37:39 ID:8LXsiWMoO
負けるなマンナンライフ!
620名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:37:40 ID:WMFeJDZG0
>>606
想像力働かせて商品を選びなさいよ。
安いから買いましょうとか綺麗で美味しそうだから買いましょうじゃ身は守れない時代でしょ。
621名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:38:29 ID:b2mFI9JhO
>>615 ←こいつ酔っぱらい?
622609:2008/10/09(木) 04:38:47 ID:70081eRO0
あれ?「誰がうまいことを言えと」って誰も言ってくれない・・・
623名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:39:05 ID:LykbaZqU0
>611
人が死んだことには変わりないという主張を受けるには
過失の軽重は変わりないということになると思われるが
624名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:39:15 ID:draOOY3g0
規制派はゼリーは体温で柔らかく解けるから安全と仰ってます。
625名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:39:22 ID:D1rMoVxOP
そもそもゼリー自体事故が多いのに
まぎらわしいとかなんとか言われてもな・・・
むしろこんにゃくゼリーは事故少ないわけだが・・・
ほとんど印象操作状態
626名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:39:22 ID:0iaxxjrG0
>>612
あのマーク付けてる商品は分類上、
「こんにゃくゼリー」ですから。
メーカーがどう呼ぼうと関係有りませんね。
627名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:39:24 ID:TZsrZNpO0
>>615
もしかしてハングルで書けと来たか?
628名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:39:30 ID:aB4Twod80
>>588
蒟蒻畑はゼリーなんて表記はしていない

というか反論できなくなったら餅の話は終わりか?
521 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 04:18:13 ID:aB4Twod80
>>494
>もちが危険なのは日本人なら誰でも知ってることだろ??

そこまで周知のことで広く食べられているにも関わらず
年間200件も死亡事故があるってことは、君が言うところの「特定の人間が食ってるだけ」の
こんにゃくゼリーより遥かに危険性が高いってことになるぞ
629名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:39:37 ID:7/vIJd820
ちょっと待て裏に産業スパイ(産業工作員)が暗躍してるんじゃないか?

この事案は…
630名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:39:48 ID:9oLduvMJ0
>>617
俺の蒟蒻畑を奪ったのがヤツならばー
俺は民主党員にもなれ……なれ……
631名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:40:04 ID:Ew/tN2ls0
>>615
>あの袋100万人が見て、100万人全員がメーカーの
>意図を認識出来るわけが無い。

それは蒟蒻畑に限った話か?
仮にそんな商品があるなら示してみろ。
632名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:40:06 ID:8SijLJ31O
>>611
一歳児に凍らせた食べ物与えてる時点で…
633名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:40:08 ID:7d4ymhJl0
>>615
100万人が100万人ってwww
どんなに大きくわかりやすく書いても字読めない人もいれば目の見えない人もいるし
「誰にでも」わかる表示なんか不可能じゃん
634名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:40:22 ID:dJu/NG3wO
なんか事故じゃなく事件臭くない

なんかここまでゼリーのせいにするのは怪しい
635名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:40:32 ID:xr7ME+dxO
祖母が伝言用のメモを貼るのにガムテープを使うよう幼児に与えたが、幼児は誤ってガムテープを鼻と口に貼ってしまい窒息死
母「ガムテープを製造した会社が悪い!」
野田聖子「粘着性の無いガムテープを!」
祖母が老人会から貰ってきたチューハイをジュースだよと幼児に与え、祖母がカラオケで目を話している隙に階段から転倒。打ち所が悪く死亡
母「チューハイを製造した会社が悪い!」
野田聖子「アルコールが無いチューハイを!」

まあ実際、幼稚園に上がる前に祖母にジュースだよと言われて飲んだ飲み物がチューハイで酔ってしまい、階段から落ちたのは俺で、
泣き叫ぶ中、祖母は気付かずカラオケに没頭していたと母に聞かされたw
母は家事のため、祖母に俺の子守りを頼んで快く引き受けたんだが…。
636名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:40:59 ID:jYGFBG8m0
>>609
誰がうまいことを言えt
637名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:41:19 ID:1ZMQa99DO
殺人こんにゃく
とかいう白痴が居るが、
ならば

こ ん に ゃ く も 規 制

しろよ!白痴(はくち)
638名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:41:20 ID:xdDBEURq0
マンナンライフのこんにゃくゼリーってのはもうなくなったのか
まあ同じ製品を名前変えただけだろ?
メーカーも危険だとわかってるからお菓子と同じ場所におかないように
小売店に頼んでいるわけか
場所だけ変えてもスーパーで普通に売ってたら
お年寄りがお菓子と間違えて子供に食べさせる危険性はなくせ無いんだから
売り方考えたらどうだ?
639名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:41:29 ID:sDD7wBnx0
>>615
0iaxxjrG0の屁理屈を許してあげて
カワイソウ(´;ω;`)ブワッ
640名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:41:53 ID:LBfCm3fq0
>>611
どっちも同じ過失だよ

1歳児に食べ物を与えるなら、喉に詰まらせない大きさで
少しずつスプーンで取って与える
それがゼリーだろうがこんにゃくゼリーだろうが
手元で固さや大きさを確認して、安全を確認してから与えるのが普通
641名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:42:10 ID:0iaxxjrG0
>>633
ほうほう。

で、読めない奴は死ねと。

死んでも仕方がないと。


そんな話は文明国では許されません。
642名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:42:30 ID:uiuLAsJm0
街の仲間達も規制されちゃうの?
643名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:42:37 ID:KNxfRRDu0
こいつら野田の批判をしたいだけだ。

さっさと野田の鼻の穴にでも吸い込まれてしまえ!
644609:2008/10/09(木) 04:42:50 ID:70081eRO0
>>636
(´∀`)b
645名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:42:55 ID:7/vIJd820
>>638
まじめな話、そうなるともう通販くらいしか手立てはないね…
646名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:42:56 ID:LykbaZqU0
>638
どれだけ小売店の陳列を頑張ろうと、子供の手の届くところへ放置したり
食わせた時点で終了するんだが

無駄な努力だよな
647名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:43:10 ID:deksHeaJO
>>563
少なくとも呼び出されたメーカーはマンナンのみじゃなかったかな。


うちの子どもをやった商品の撤廃を!!と騒いだ親が対峙したのは別メーカー。
その別メーカーが親を納得させるために交わした書面が、今後同じような事故が同社で起きたら『他のメーカーも』商品を撤廃する、というような内容だった。
 ↓
それをやり玉に挙げたのが少し前。
「ほら事故が起こった!!撤廃!!撤廃!!」と上記の親が騒ぐ。
(この時は亡くなった子どもの母親や与えた祖母は騒いでいない/参加していない)
 ↓
その騒ぎを聞きつけて野田がメーカーとしてはマンナンだけを呼び出し『商品回収を促し』た。
 ↓
一時は撤廃をしないとの発言があったが、メーカーが製造を中断。(再開未定)←いまここ。

648名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:43:33 ID:draOOY3g0
>>641
異論を認めないとか言っちゃってる時点で、それはお前のただの屁理屈なんだわ
649名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:43:33 ID:D1rMoVxOP
>>641
表記が無意味なんて
お前はどの星からやってきたんだよw
650名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:43:53 ID:g4e6rRPtO
>>638
消費者が頭を使わないんじゃ
メーカーがどんなに頭を使っても無意味
651名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:43:54 ID:WMFeJDZG0
>>643
言われて>>1を読み返して始めてフンガーが混じっていることに気が付いたw
652名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:43:56 ID:aB4Twod80
>>605
気のせいじゃないよ
中の人は別人かも知れんがID:0iaxxjrG0の書いてる内容は数日前から貼られてるコピペ

327 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 20:13:42 ID:GToNzsmL0
どう見ても菓子の袋に菓子の容器に包装された
小さな子供が大好きなゼリー菓子。
歯が弱くなった老人も好んで食べるゼリー菓子。

しかしてその実体は殺人コンニャクであった。

宝箱と思ったらミミックだったという
マンナンライフの恐ろしさの片鱗を味わう事になる。

395 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 20:33:59 ID:GToNzsmL0
どう見ても菓子の袋に菓子の容器に包装された
小さな子供が大好きなゼリー菓子。
歯が弱くなった老人も好んで食べるゼリー菓子。

しかしてその実体は殺人コンニャクであった。

宝箱と思ったらミミックだったという
マンナンライフの恐ろしさの片鱗を味わう事になる。
653名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:43:57 ID:TZsrZNpO0
>>628
餅を喉に詰らせる人には、「雑煮をがっついて食べるから〜
落ち着いて食べてれば餅が喉に詰る事も無かったろうに。」
ってことに成ってるだろ。

他の食品も共通認識で良いだろ。
何で蒟蒻畑だけ企業責任なんだよ。
654名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:44:41 ID:7d4ymhJl0
>>641
読めなかったら確実に死ぬのか?
字読めない奴は間違って洗剤とか飲んで死ぬ可能性だってあるべ?
そういうのもメーカーの責任?
世間の一般常識のレベルが下がっていることの方がよっぽど大きな問題だろ
655名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:44:59 ID:xdDBEURq0
>>628
お前何度も言わせるなよ
年間の死亡者数だけ比べて危険性が高いなんて言えないんだよ
そりゃ注意書きがあって危ない人が食べる機会が少ないんだから
死亡者数はこんにゃくゼリーの方が少ないに決まってるだろ

656名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:44:59 ID:0iaxxjrG0
>>640
全然違うよ。
同じというならせめて根拠を示せ。

いっとくが、おまえの「こうしたらいい」というアイデアなんか
聞いても仕方がないから。
657名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:45:04 ID:1AgrJ7a10
危険なら相応の対応をするべきだが
しかしほかの事故の多い食べ物はそのままで
こんにゃくゼリーだけが叩かれる理由はさっぱり不明
今後他の食べ物を叩かないなら
こんにゃくゼリーだけを特別視する理由ぐらいは聞きたい
658名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:45:06 ID:LykbaZqU0
>641
少なくとも1歳児が字を読めたとは思えんが
659名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:45:18 ID:LBfCm3fq0
>>641
貴方は日本人? 何歳ぐらいなの?
660名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:45:55 ID:xqzaNg990
>>615
「子供やお年寄りに食べさせると死ぬ・こんにゃくゼリー」 と商品名を改名すればいいわけですね わかります。



661名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:46:06 ID:jhRXw04/0
コメントで批判され反論というか逆ギレ


http://simplelife.meblog.biz/article/1262788.html
やっぱりね<こんにゃくゼリー>マンナンライフが製造中止
やっぱり製造中止ですか・・・

またそのうち再販するっていう情報もあるけど、
やめて欲しいですね。

なんかコメントで餅を引き合いにだしている人がいたけど
そっちの方が頭悪いかもね・・・


確かに餅で人が死んでいるかもしれないけど
比べることが出来るものじゃないっていうのは考えればわかるはず。

まあ小学生ならわからないかもしれないけどね。


自分に子供が出来て、窒息したときに理解できますよ。
経験しないとわからない恐怖です。
662名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:46:19 ID:U9okwKd90
>>617
んでお前は野田の今回の行動についてどう思う?
663名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:46:20 ID:9oLduvMJ0
今日の議題〜文明国の識字率について〜
664名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:46:23 ID:jYGFBG8m0
>>652に書いてある通り、レスくれくれさんなので
以降は ID:0iaxxjrG0をスルーでお願いします。
665名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:46:34 ID:Q9gbpyts0
>>641
>631は無視して>633にだけ答える……
なんという自分だけに都合の良い反応……
666名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:47:18 ID:dbUP4BsA0
野田聖子うぜえ
667名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:47:18 ID:TZsrZNpO0
>>641
そう云う屁理屈屋の為に、絵付きでしかも表に書いてるよ。
668名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:47:21 ID:uiuLAsJm0
結論:老人は字が読めない
669名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:47:47 ID:Wzhe91aY0
さっきから出てるこのブログの主だれ?

http://simplelife.meblog.biz/
670名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:47:57 ID:n3xeex9O0
世の中危険で溢れているから全員活動停止な。
671名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:48:08 ID:uM1SWN0M0
ID:xdDBEURq0
ID:0iaxxjrG0
楽しいか?

質問を変えるわ。生きてて辛くないか?
672名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:48:15 ID:draOOY3g0
>>664
多分、スレを落とさないために頑張ってくれてるんだよ。
実はそれくらい、フルーツコンニャクがすきなのかもw
673名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:48:22 ID:LykbaZqU0
>660
パッケージには点字を付けたりする必要があるし

レジでは意思確認したりしないと不味いな。あと同意書の記入
674名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:48:22 ID:Z58xChZj0
野田なりに考えた人気取りだね。
ただ、この件で、野田が政治家の器でないことが、なおさら明確になった。

どこの党も人材不足だな。
地盤とかカンバンとか、もう、いい加減にしてほしい。江戸時代の大名じゃないんだから。
選挙制度を変えろよ。
675名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:48:24 ID:o31CE1HT0
正直言えば親の能力を満たしてないのよ
子供を作っちゃいけないレベル
676名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:48:26 ID:0iaxxjrG0
>>652
おまえ自信が数日前から張り付いてる事を
暴露しただけだな。
>>603とか>>593もね。

キモイよwww
677名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:48:52 ID:ks66DnE30
野田が水をのどに詰まらせて死にますように
678名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:49:15 ID:LCVKVDvv0
こんにゃくゼリーがだめなら、餅なんかもってのほかだな。桁が違う。
679名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:49:26 ID:6AJl3VSY0
福田前首相が蒟蒻ゼリーの注意書きを見て曰く、
「こんなの小さくて読めないよ。漢字では、子供が読めないじゃないか」

擁護派は相手のレベルに合わせる必要があると思う
680名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:49:27 ID:WMFeJDZG0
>>671
辛い原因を他者に求めて解決しようと奮闘中なのでそっとして置いてくださいってな。
681名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:49:33 ID:KNxfRRDu0
>>662
べつに取り立ててどうと言うことはない。
まあ、事故が起きてることは確かだし、妥当だろう。
別に評価もしないし批判もしない。
俺個人は子供や老人に食わせるなと表記すればよいというものではないと思っている。
682名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:50:05 ID:HibSbQRTO
>>645
いっそアングラ化して渋谷の路地裏とかで怪しい外国人に売らせるとか
683名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:50:37 ID:0iaxxjrG0
>>617
選挙が近いからね。
野田個人を叩きたい奴、自民、政府を叩きたい奴なんかが
雑多に混ざってる。
684名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:50:54 ID:sDD7wBnx0
>>676
ついに0iaxxjrG0がキレた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
685名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:50:58 ID:BaPZ+Wvz0
>>647
やっぱ、マンナン「だけ」なんだ・・
蒟蒻ゼリーでの事故発生数や、パッケージやサイジングや売場の棚の指導や、
かなり前向きに取り組んでいる会社を槍玉にするのって・・。
レスありがとです。
686名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:51:01 ID:xwUXwSZb0
おそいわ!
687名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:51:09 ID:LBfCm3fq0
>>656
どっちも過失なのは変わらない。
どちらも1歳の幼児に与えてはいけないものを与えた
保護責任者の怠慢。

逆に保護責任者の責任についてや過失は
何故スルーしたがるの?
688名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:52:08 ID:LykbaZqU0
>682
見える、見えるぞ

昔の製法で作った海賊版を口にして死んだ挙句、正規のメーカをつるし上げする様が
689名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:52:14 ID:5lWAN5CU0
マンナンライフって蒟蒻ゼリーのほかに作ってるものあるの?
690名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:52:14 ID:IYWnDgyRO
何かズルいな。
例えば車は危険だから廃止しろって言っても絶対却下されるでしょ。
何か追い込みやすいから圧力かけたみたい
691名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:52:30 ID:TZsrZNpO0
>>679
彼を基準にすると、日本が何所かとんでも無い所に行っちゃうよ。
692名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:52:38 ID:g4e6rRPtO
最近の保護者は子供に食べさせていい物かどうか考えずに子供の口に放り込むの?
693名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:52:55 ID:FijkQ7ef0
>>674
野田の意識の底には、小渕優子の足を引っ張ろうとする嫉妬心が
どす黒くうずまいていた
694名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:53:19 ID:7/vIJd820
>>675
ほんとそう思う!

たぶん人のせいにして自己の責任感を薄めたいって
気持ちは分からんでもないが、少々今回の件はいきすぎな感がする…
本人がそれを意図してたかどうかは分からないけど
695名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:53:29 ID:WMFeJDZG0
>>679
動物の識字率を基準にってどんだけ
696名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:54:15 ID:f1JJ6JzI0
>>679
1歳の子じゃひらがなすらよめねぇよwwwwwwww
とんでもねぇチンパンジーだなwwwww
697名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:54:17 ID:LykbaZqU0
>692
スロットマシンだから
当たりが出たら

>695
アイちゃんに失礼
698名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:55:00 ID:1ZMQa99DO
こんにゃくゼリーを規制したいなら、すれば良い。
ただし、公平性のためにも
こんにゃく、餅、飴、巨峰などの果物

等々、全て同様に規制しろ!!
団子も忘れるな!
何が 団子三兄弟 だ!この殺人 団子め。
殺人器!
699名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:55:39 ID:NxUi+utJ0

野田恫喝庁大臣・・・・・万歳!

野田恫喝庁大臣・・・・・万歳!

野田恫喝庁大臣・・・・・万歳!

野田恫喝庁大臣・・・・・万歳!

野田恫喝庁大臣・・・・・万歳!

野田恫喝庁大臣・・・・・万歳!

野田恫喝庁大臣・・・・・万歳!

野田恫喝庁大臣・・・・・万歳!

野田恫喝庁大臣・・・・・万歳!
700名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:56:02 ID:uefnRHX60
パッケージにでかでかとカキフライと書いてあった
冷凍カキフライを冷凍トンカツのつもりで買ってきて揚げて
一口食ってものすごいびっくりした俺としてはとても他人事ではないが
こんにゃくゼリーは別に好きじゃないからどうでもいいや。
701名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:56:05 ID:aB4Twod80
>>655
何度同じことを言わせるんだ?
年間の死亡者数だけじゃないだろ

君自身が言うように、餅は危険な食品であることは日本人なら誰でもしっている食品
にも関わらず年間200件もの死亡事故がおきている

危険であることが周知の事実で、危険であることを理解して食べているにも関わらず
年間200件の死者だよ

特定のものしか食べない食品と、広く一般に食べられている食品
どちらが事故発生率が高い? 発生率は広く食べられている食品の方が高いんだよ

>そりゃ注意書きがあって危ない人が食べる機会が少ないんだから

だったら危険性は低いわな
安全性というものは相対的なものであるということぐらい理解しような
702名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:56:19 ID:draOOY3g0
>>696
でも、福田ってマンナンのある群馬選出なんだぜ・・・。
703名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:56:22 ID:ykW65TCU0
これからはこんにゃくゼリーはやくざが作って密売されます。
1袋1万円で売られます。
売買が見つかればもちろん逮捕です。
704名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:56:43 ID:A/BZJODD0
次に子供が死んだ時には
さすがに規制されるんじゃない?
あるいはその次とか。

メーカー関係の人は
次の商品開発をがんばってください
705名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:57:13 ID:0iaxxjrG0
>>692
リンゴジュースと書いて有れば、婆さんなんかは注意書きなんか読まずに
子供に与えるだろう。

しかし、実はその缶に1円玉くらいの梅干し食った親子みたいな絵が描いてあった。
子供は何故か苦しみだして意識不明。

婆さんが悪い、と言うのは簡単だが、起こるべくして起こった事故だ。
706名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:57:17 ID:draOOY3g0
なんかどんどん、1920年代の雰囲気が漂ってきたな
WW3も近い
707名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:57:42 ID:5heD3K8b0
切り込みがあるとつかい易い
切り込みがないとつかえ易い
標準で切り込み入れるんだ、こんにゃくに
708名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:58:25 ID:TZsrZNpO0
>>690
毒餃子でも、毒米でも何も存在意義を示せなかった消費者庁は、
言掛りを付けてでも、でっち上げてでも実績を上げる必要が有った。
その矛先が運悪く古来から日本に伝わる蒟蒻に向けられた。って処でしょ
709名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:58:28 ID:aB4Twod80
>>676
いや、検索してみたら君のコピペがヒットしただけなんだがww
710名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 04:58:56 ID:xr7ME+dxO
もう福田も野田も殺人祖母も責任転嫁も点滴で生きていけばいいよ。
窒息や肺に異物が入る心配がないから彼らにとっては万々歳じゃないか。
711名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:00:02 ID:Okz7qKjqO
野田さんは立派!
712名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:00:14 ID:IYWnDgyRO
こんな小さくちゃ読めないよってwどの食品や品物もあれが普通なんだけど。
確認してないあんたら政治家の責任なんじゃないの (笑)
713名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:00:33 ID:6ARChmjy0
>710
「点滴」でこのスレを検索するんだ
どれほど危険なのかがすでに語られてあるww
714名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:00:34 ID:LykbaZqU0
あぁそうか

婆が1歳児と同等の知性しかない行動を示しているのに、成人として扱おうとするから
齟齬が出たんだ

婆の手の届くところに置くんじゃねーよ
715名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:00:40 ID:Rr/ssVOOQ
昼からデートなのにまだ眠れない…俺はどうしたらいいんだ
誰かスッと眠れる方法を教えてくれ
ゼリーを喉に的な方法以外で
716名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:01:05 ID:JyNUl+Ag0
これじゃ消費者丁じゃなくてクレーマー丁じゃねーか

普通の消費者が望んでることをちゃんと実現しろよ
717名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:01:10 ID:9oLduvMJ0
>>706
蒟蒻畑を奪われた群馬県人が革命を起すんだな
718名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:01:36 ID:TEhTpHk+0
なにこのID真っ赤な人ばかりのスレ・・・
なんでこんなに賑わってるの・・・?
719名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:02:14 ID:LBfCm3fq0
>>705
さっきから気になっていたけど
「婆さんなんかは」ってひとくくりにするのはおかしいよ。

「婆さんだから」じゃなくて「その人」が
子供を預かることの責任を理解していない駄目な大人というだけの話。
720名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:02:16 ID:WMFeJDZG0
>>715
ゼリーの喉越しを感じるんだw
721名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:02:40 ID:oiEDQTNUO
>>705
これは酷すぎる例え
酔っ払ってんの?
722名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:03:22 ID:9oLduvMJ0
>>718
蒟蒻畑がちゅきだからー!
723名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:03:38 ID:LykbaZqU0
>715
睡魔の息吹を感じられれば、眠らずに済むぞ

>717
地元の集会には蒟蒻投げつけてお出迎えか
724名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:04:02 ID:KNxfRRDu0
少女雑誌のエロ漫画も規制しろ
女の子があんなの読むべきではない。
女の子がヤマトナデシコになるような政策をしろ
725名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:05:17 ID:TAVtD0sy0
>>715
首に太い布を巻いてだな・・・





あと、暖かくて締め付けがない靴下を履いて、同じようなズボンをはいて
横になるといい、お休み。
726名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:05:38 ID:0iaxxjrG0
>>719
駄目な大人は孫を殺してしまうのか。
目の中に入れても痛くないような孫を殺してしまうのか。
うっかり説明書きを見なかったら殺してしまうのか。

そんな世の中にしていいわけが無い。
この程度は許容出来る世の中でなければならない。
727名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:06:18 ID:8SijLJ31O
>>715
羊を1000から999…998と減らしながら数えろ
728名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:06:56 ID:1ZMQa99DO
そのうち、
俺は巨人ファンだから、阪神を規制しろ!

とか言われて、消費者庁が動き出す。
そんな世界になるな。
729名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:06:58 ID:deksHeaJO
>>705
その婆さん、凍らせないでくださいって表示してあるものを
わざわざ凍らせたうえで1歳の子どもに与えてるんだ。
パッケージは子供には開けられないくらい固めだし、
1歳の子どもって固形物を食べること自体がわりと危険だと思うんだぜ?


だから商品そのものよりも婆さんに責任があるんじゃないかと考えているんだが、このレスも無視かな。
730名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:07:03 ID:WMFeJDZG0
>>726
辛いだろ?全部そんな他人任せな考えが招いたんだよ。
731名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:07:04 ID:SzDmMFVB0
どこかのモンスターペアレントが
1歳児の息子の大きく開けた口の中にタバコ突っ込んで
煙ふかしまくって窒息死させて
タバコの国内での全面製造販売停止にならないかな
732名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:07:09 ID:xr7ME+dxO
>>713
なるほど。
それならもう光合成と土と水と空気で生きる植物になるしかないな。
733名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:07:22 ID:6AJl3VSY0
もうね、現状があまりにも低レベルすぎて、こっちが膝を折って
相手の目線で話さないとダメじゃないかなと感じてね
おまいらただ食いたいだけだろってのも説得力あるしね

政治的にももうメーカー側が何かしないと引っ込みつかない状況に
してくれやがっちゃったしね
734名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:08:35 ID:eUiVgQ870
子供に食わせた大人は
当然過失致死で捕まえたんだろうな
まさか被害者面させてるんじゃねーだろうな
735名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:08:44 ID:Rr/ssVOOQ
>>725
これは良いことを聞いた
>>727
羊ならもう1185まで数えて挫折したんだぜ
736名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:08:45 ID:xdDBEURq0
>>701
だから注意書きがあるから死亡者数が少なくなるって言ってるだろ
もちと同程度に老人や子供がこんにゃくゼリーを食べているのに
死亡者数がもちのほうが多いのなら明らかにもちが危険だが
老人と子供がほとんど食べてない食品で
注意書きを見落として子供に食べさせて
死亡する事故がもちより少ないからといって
もちより安全な食品と言い切ることは出来ないと思うが?

737名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:09:18 ID:WMFeJDZG0
>>733
世の中の大半の製品は無くてもなんとかなる物ばかりだから「食いたいだけだろ」は禁句なんだが。
738名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:09:40 ID:0iaxxjrG0
>>730
何を偉そうにwww

おまえなんか、間違えて生まれて、間違われて育ち、
間違った成長をしてきた癖に、地獄の閻魔様みたいに言うな。w
739名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:11:11 ID:LykbaZqU0
>736
>老人と子供がほとんど食べてない
事故を誘発する行為が激減した時点でめちゃくちゃ安全なんですが
740名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:11:12 ID:g16nE/4wO
冗談かもしれないけど一応…
ニュース実況+で、携帯サイトで犯罪予告があったとスレがたってる。
サイト見るとまだ進行中だった。
通報はしたみたいだがどうなるか…
741名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:11:36 ID:KNxfRRDu0
親は完璧に子供のすべてを管理はできない。
子のいるやつはわかるだろ?
パチンコしてて子供を死なすバカ親とは全然次元の違う話だ。
742名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:11:36 ID:68qjKCSU0
こんにゃくゼリーをなくす必要なんてねーよ。
大体こんにゃくゼリーより危険な食い物なんていくらでもあるだろ。
散々言われてるけど、餅もそうだし、酒だってあぶねーだろ。
飲酒運転で死んだり、殺したりしてる奴らがどんだけいるんだよ。

まあ、常識を逸したモンスターに目を付けられた、こんにゃくゼリーは運が悪かったよな。
743名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:11:43 ID:LBfCm3fq0
>>726
「うっかり」なんて子育てでは許されないんだよ。
責任があるんだから。
それが子供の口に入るものなら余計ね。

つい「うっかり」で孫を殺してしまう可能性は蒟蒻ゼリー以外でも沢山ある
大切で守りたい孫なのに「うっかり」?
ありえないだろ。馬鹿か。
744名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:11:44 ID:A/BZJODD0
こんにゃくゼリーって
要するに紛らわしいところが問題なんだよ
窒息死亡件数ベスト10の食品って
みんな「餅は餅」という感じだけど
こんにゃくゼリーって、「なんかお菓子」と思って
子供に食べさせる可能性があるでしょ

また子供が死ぬと思うよ
餅にくらべて数は少ないと思うけど

でも餅の窒息死と違う面がいろいろあると思う
745名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:11:56 ID:8SijLJ31O
>>735
じゃあ10000とか100000から減らしながら数えればい
746名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:12:33 ID:Wzhe91aY0
いや、蒟蒻畑が好き云々でなく

アホな親(ババア)や政治家から
マンナンライフを救おうっていう素敵なスレじゃないの?
違うの?
747名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:13:28 ID:xdDBEURq0
>>739
ほとんど食べてないのに死亡者数が17人も出てるんだから
充分に危険だと思うが?
748名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:13:39 ID:WMFeJDZG0
>>738
そう、なにかに付け相手を妄想で見下して楽になる事しかできない。
辛かろう。
749名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:14:51 ID:LykbaZqU0
>744
そう思い込みたい気持ちは分かるけど、馬鹿は死ぬしかないんじゃね

何食っても死ぬでしょ
750名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:14:58 ID:LBfCm3fq0
>>744
まあ斜め上を行くゆとりクレーマー達が親になる限り
何か事件は起こるだろうな〜と思う。

親になる前に、親としての心得みたいなのを学ぶ学校に通わせないと
こういうのが増殖する悪夢のような時代なのかもね〜
751名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:15:36 ID:g4e6rRPtO
>>741
すべて管理出来なくとも親の責任というものは無くならない訳で
それがわからない馬鹿は子供産むな
752名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:16:54 ID:f1JJ6JzI0
こんだけ俺俺詐欺に騙されんなつってる傍から騙されてるボケ老人だらけの世の中。
いくら死ぬ可能性あるから絶対食うな食わせるな、つっても食ったり食わせたりするのが今の世の中。
753名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:17:04 ID:0iaxxjrG0
>>748
そう。だから、寛容の精神が必要なんだ。

弱者は死ねという、このスレの朝鮮人みたいな連中には。
754名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:18:05 ID:+IGQPQqSO
DQNのクソガキのせいで俺の大好きな蒟蒻畑ゼリーが…

たまに薬局で98円になってるといつも大量に買って食べてたのによ!

親の責任だろボケ!
755名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:18:22 ID:LykbaZqU0
>753
真でもしょうがない

どう見ても寛容さが溢れてるよな
756名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:18:46 ID:xqzaNg990
モンペの人の精神状態が理解できない・・・
2時間しか寝れないけど寝ます。
おやすみなさい
757名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:19:56 ID:WMFeJDZG0
>>740
kwsk
758名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:20:24 ID:BDlL+jJs0
幼児虐待死を少しでも減らそうとする、苦渋の決断。
でも、出来るだけ早く蒟蒻畑に戻ってきて欲しい。
759名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:20:41 ID:KNxfRRDu0
>>751
だから、今時の親は変なのが多いとは俺も思ってる。
しかしこういう食べ物の事故については、政策で防げるならするべきである。
何もマンナンに今後一切製造禁止を命じたわけでもあるまい。
760名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:20:42 ID:A/BZJODD0
「餅より安全」「モンスターペアレンツ」「クレーマー」
「野田のバカ」という擁護はわかった。

761名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:20:47 ID:gu22WD2D0
まあ流動食でも死んでるから販売をやめるかね?って話じゃねえのか?
762名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:21:19 ID:g/8uGVmUO
近いうちに
「うちの子がまだ勉強を覚えてないのに授業を進めないで!」
と言い出すモンペが現れ、勉強に遅れた子のための「ゆっくり学習」
(皆が理解出来るまで同じ授業を繰り返し教える)ができるとおもう。

本当に、日本人は極左に逆らえない風潮があるよね。
日教組の教育万歳だね、まったく。
763名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:21:26 ID:deksHeaJO
結局>>753のIDにガン無視されちゃった(´;ω;`)ブワッ

あと40分しかないけど寝ます
おやすみなさい
764名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:22:01 ID:aB4Twod80
>>736
いい加減に自己矛盾に気づけw

> だから注意書きがあるから死亡者数が少なくなるって言ってるだろ

もちは注意書きが要らないほど危険な食品であることが周知なんだろ?
日本人では知らないものがいないぐらい危険であることが周知の食品

注意書きがあるから死亡者が少なくなるならば

その注意書きすら要らないほど危険であることが知れ渡っている食品の場合
注意書きがある食品より死亡者数は少なくなって当然だよな?
どこまで墓穴を掘る気だw

> もちと同程度に老人や子供がこんにゃくゼリーを食べているのに
> 死亡者数がもちのほうが多いのなら明らかにもちが危険だが

同程度である必要なんかないんだよ
食品の安全性は消費者全般にとって危険であるか否かであって、
特定の年齢層だけに危険かどうかは別問題

> 老人と子供がほとんど食べてない食品で

これの統計データは何処にある?
何処にこんにゃくゼリーは老人子供が殆ど食べてないという統計があるんだ?
765名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:22:04 ID:FijkQ7ef0
>>747
同じ年数で比較してやろう

95年からこっちで
餅 702000トン消費され 死者は2600人以上 = 270トンで一人死亡
こんにゃくゼリー 420000トン消費され 死者は17人 = 24705トンで一人死亡

766名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:22:06 ID:0iaxxjrG0
ミリメシとか、サプリメント風の愛想っ気のないパッケージでも
買うだろ?若い奴は。そんなんでいいじゃないか。
年寄りと子供には売らないなら。
あんなフルーティな、条件反射で唾液が出そうな包装はいらないだろ。

機能食として販売戦略を練り直せ。
今が売上げ向上の大チャンスだ。
767名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:22:18 ID:xof3RB2p0
とっとと製造再開しなさい
768名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:24:16 ID:0iaxxjrG0
>>761
流動食の多くは病人が食べるもんです。
必ずしも流動食の性質によるものとは言えません。
769名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:24:27 ID:yLZYUq4y0
郵政で失敗し、離党にも失敗し、大臣でも失敗し続け、崖っぷちの野田を救う為に、
蒟蒻ゼリーを販禁して良いのか?
切り捨てるなら、野田の方が良いと思うんだが。

そりゃあ一時は総理の座に一番近い女性と言われた人かもしれないが、
じゃあ何が出来るの?ってやらせてみたら
やる事、成す事、全部マイナス方向の人じゃない、この人。
利権には鼻が利くかもしれないけど、この人は小池みたいに人を導くタイプじゃ無いよ。
野田は単に肩肘を張ってるだけで、実は政治家の素質が無い人。
770名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:24:54 ID:BDlL+jJs0
> パチンコしてて子供を死なすバカ親とは全然次元の違う話だ。
同じレベルの親だよ。
最初の事故から何年経ってると思ってんの?
バカじゃなければ学習する。
771名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:25:04 ID:WMFeJDZG0
>>753
乳幼児に蒟蒻を食わせる寛容さに溢れてる割に他人に容赦なく責任をなすり付けるのだからそりゃ辛いだろう。
772名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:25:12 ID:9oLduvMJ0
>>766
アメリカのレーションはお金払って食べるものじゃないの
アレはハートマン先任軍曹がアカの手先のおフェラ豚を海兵隊員にする一環なの
パパとママの愛情が足りなかったお人には関係ないの
773名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:25:20 ID:Q6rtJ2lr0
一歩踏み出したいんだけど、どこに言えばいいの?
774名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:26:41 ID:207AqpOO0
>>765
なるほど

消費量だけ見ると餅の半分程度は好まれてるって考えてもいいのかな?
775名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:27:15 ID:KNxfRRDu0
だいたい、このスレではともかく、世間の大人の大半は
コンニャクゼリーなどどうでもいいし。
とりあえず危険な物は売らないほうがいい、くらいの認識だろう。
776名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:27:23 ID:WMFeJDZG0
>>758
やっぱ嫁姑のこじれだと思ってるのねw
777名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:27:28 ID:aB4Twod80
>>741
同レベルだな

こんにゃくゼリーによる幼児の死亡件数の少なさ
これまでのこんにゃくゼリーによる事故の報道の大きさ
こんにゃくゼリーは幼児単独で開封できない事実

これらのことから考えても、保護監督責任という意味では同レベル
778名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:28:06 ID:xdDBEURq0
>>764
お前本当に日本人か?
老人がもち好んで食べるの見たことないのか?
危険なのに食べてあほだなと俺も思ってるよ

もちで喉詰まらせて死ぬのほとんど老人だってことくらい
しってるよな?
もちは危険だけど健康な大人が食べて死ぬようなもんじゃないだろ?
こんにゃくゼリーだって同じだよ
老人や子供がどれだけ食べてるかなんて統計データは無いよ
だから俺は初めからもちとこんにゃくゼリーの危険性は比べられないって何度も
言ってきているんだが
まだ理解できないか?
779名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:29:39 ID:A/BZJODD0
海外でも
禁止されてるという話はどういう理由なの?
780名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:29:51 ID:9hJ+8UrP0
ヤフオクでプレミア価格に高騰してててワロタw
781名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:30:00 ID:FijkQ7ef0
>>747
ついでに言うと、マンナンライフの市場占有率は90%

つまり、378000トンで3人死亡 = 126000トンで一人死亡な計算だ。
270トンで一人死亡な餅の466分の一しか危険がない商品だぞ
782名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:30:44 ID:Cfw6iETY0
>>772
貴様がそびえ立つクソなのはこんにゃくのせいか?
返事にはサーを付けろ。
783名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:30:50 ID:aB4Twod80
>>775
ネットの話でなんだが、とりあえず参考までに述べておくと
某巨大SNSではこの記事に関して1万人以上がおかしいと述べているぞw
784名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:30:52 ID:DRME5Gx50
出荷されてない商品もったいないから
タダでもらってあげよう
785名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:31:02 ID:ykW65TCU0
ウィダーインゼリーみたいな形の蒟蒻畑もあるだろ?それでいいじゃん。
786名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:31:10 ID:UQuPc4nK0
よーし今日は買いだめしてくるぞ。
787名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:32:01 ID:Zb66wz4s0
餅も酒も毎年のように死人だしてるのにw
788名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:32:22 ID:WMFeJDZG0
>>778
なにかと比べもしないでどう判断するのかとも思うが。
789名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:32:32 ID:9oLduvMJ0
>>782
さーいえっさー!
あーらえっさっさー!
790名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:32:33 ID:EU1cHOvo0
一つだけ知らないから聞くんだが
二ヵ月後に死亡って、何でこんなにブランクあったん?
791名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:32:43 ID:A/BZJODD0
ヨーロッパとか
日本より「知ってて食ったんだからそいつが悪い」という自己責任の
文化が強いと思うが、それでも禁止されるのは、要するに紛らわしい
からじゃないのか?
792名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:32:43 ID:207AqpOO0
>>780
検索しても見つからない・・・
どこだったっけ?
793名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:33:13 ID:Cfw6iETY0
>>774
喉にモノを詰まらせて死ぬのは、そもそも健康でない
人が多いことにも注意せよ。
単純な数の比較に騙されるな。
794名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:33:19 ID:xdDBEURq0
>>788
無理やりもちと比べようとするのもどうかと思うが?
795名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:33:58 ID:FijkQ7ef0
>>775 >>783
トータルで12000超えたね
796名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:34:46 ID:LykbaZqU0
>794
よほどの馬鹿でない限り、差は分からんが危険な物が2つあるとしたら

片方だけ規制したりしねーだろ
797名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:34:58 ID:yLZYUq4y0
>>773
何を一歩踏み出すのかは知らないけど、
取り敢えず出来損ないの庁にメールするより、
直接総理官邸に出した方が良いと思う。

ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
798名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:36:18 ID:FFfzg/LVO
商品名を「こんにゃくゼリー」ではなく「蒟蒻畑」としたマンナンライフは賢いと思うけどな。
大人向けの商品だと一目でわかるようにしたんだろう。

とりあえず、最近食べてなかったが買いに走るかな。
799名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:36:20 ID:f1JJ6JzI0
>>778
そういった考えの人間が何故、蒟蒻ゼリーだけを槍玉に挙げているのか、
そこがさっぱりわからん。
800名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:36:39 ID:WMFeJDZG0
>>794
どちらも乳幼児と老人には危険な似通った特徴を持つ点で良い比較ではないかと思う。
801名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:37:08 ID:aB4Twod80
>>778
注意書きの話はどうした?

>だから注意書きがあるから死亡者数が少なくなるって言ってるだろ

注意書きがあると死亡者数は少なくなるんだろ?
だったら、注意書きすら要らないほど危険であると知れ渡っている食品なら
さらに死亡者数は減らないとおかしいよな?

それとも注意書きは死亡者数に関係ないと言い直してみるかい?

>老人がもち好んで食べるの見たことないのか?

そんな統計データはどこにある?

>もちは危険だけど健康な大人が食べて死ぬようなもんじゃないだろ?

こんにゃくゼリーも健康な大人の死亡例はない
よって健康な大人云々は関係ない

>老人や子供がどれだけ食べてるかなんて統計データは無いよ

そもそもそんなデータは必要ない
消費者全体にとって危険であるか否かの問題であって、特定の年齢層に対する危険性は別問題
いい加減にねぼけたことをほざくのはやめろ
802名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:37:31 ID:KNxfRRDu0
もちと比べるのはおかしいに決まってるだろ
もちとこんにゃくゼリーの消費量など比べ物にならない。
笑ってしまうわw
おまえらは正月の雑煮にこんにゃくゼリーいれるのか?w
803名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:37:44 ID:xdDBEURq0
>>799
老人はわかってもちを食って死んでるが
乳幼児は無理やり食べさせられて死んでるからだよ
804名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:38:35 ID:gu22WD2D0
>>768
問題になった件は、祖母の認識不足から、あえて詰まりやすい形状にされているのに
祖母は問題にならず、製造元が叩かれてる訳で、、、

つまり性質上の問題以前も問題で、誰がどんな状態で与えても
メーカーは安全な商品を出しなさいと言われてる訳だろ?

与え方を考えない場合、相手が乳幼児だったりしたらメーカーはお手上げじゃないか?
別にメーカーの人間って訳じゃないがw
805名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:38:46 ID:LykbaZqU0
>803
無理やりですか

どうみても未必の故意です。本当にありがとうございました
806名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:38:57 ID:ykW65TCU0
まぁ死亡事故は少ないかもしれないが、死にかけてるやつはたぶんごまんといるぞ。
それが世界中で起きてるってことは、やはり元々欠陥商品なんだろう。
807名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:39:59 ID:jJVi9y7e0
先日、スーパーに行った時、ふと蒟蒻畑が目にとまった。
野田聖子のキチガイ発言の事件をこの板で知っていたが
まさか発売停止なんかなるわけねーだろと思ったが
マンナンライフへの応援の意味を込めて1袋購入した。

そして今、まさか本当にこんな結末を迎えてしまうとは・・・。

ゼリーを4個食べたら、もうウンコ出た。
オレのココロの泪もちょっと出た。

死ね!野田聖子!
この欠陥マンコが!
福岡の恥さらしが!
ガキが産まれないのは天誅じゃボケ!
808名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:40:33 ID:Xqe/Tp1t0
>>803
それって殺人罪じゃね?
809名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:41:37 ID:wwvxLfmV0
俺の大好物なのに!
糞ガキに食わせる親は糞だな!!
810名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:41:56 ID:FijkQ7ef0
>>803
食わせた奴は少なくとも業務上過失致死に問われるべきなだけだ
未必の故意は存在明らかにするだろ

それに、今回の死亡例は「冷凍して」食わせた特例中の特例だぞ
811名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:43:05 ID:f1JJ6JzI0
>>803
無りやりってwww
殺そうと思ったら餅でも飯でも、
唾液だけで溶けないような食い物だったら全部殺せるよw
812名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:43:21 ID:g/8uGVmUO
野田が消費社長にマンナンを呼びつけたとき
マンナン側はてっきり座る気満々で椅子の背もたれに手をかけてたけど
陰険な顔で待ち構えてた野田がフライング、
相手を座らせもせずに、いきなり叱り付けたもんだから
マンナン側の2人は椅子の背もたれに手を置いたままポカーン状態だったw

おいおい検事でもまず被告を座らせるのにどんだけ興奮してたんだよとおもたわw

こういう態度が人間としてないと思ったね
813名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:43:26 ID:xdDBEURq0
>>801
何度も言わせないでくれよ
死亡者数で比べても意味ないんだって
もちは日本の文化とか風習に近いから
老人がもち食べちゃうんだよ
統計データとか無くても日本人ならわかってくれよ

明らかにもちよりも子供や老人がこんにゃくゼリーを口にする機会はすくないよな?
実数はもちろんわからんからどちらが危険かは不明だが
単純にもちのほうが多く死んでるから
もちが危険だって短絡的に決め付けることは出来ないって言ってるんだよ
もちのほうが安全といってるわけじゃないぞ
814名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:44:12 ID:EnZYE3M0O
ガキが前を見ずに駆け出してきて俺に体当たりした
駆け寄ってきた親が俺に謝るのかと思いきや
アンタどこ見て歩いてんのよ!危ないでしょ!と怒鳴られた

そんなことが日常茶飯事な時代
815名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:44:52 ID:KNxfRRDu0
>>813
まったく正しい。てか、当然だわなw
816名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:44:59 ID:eSf9kMY90
選択肢が減るってのは消費者にとってマイナスなんだよ
野田は消費者なんとかを名乗るならバカな消費者を賢くする方法を考えるべき
こんな調子じゃカセットコンロだって使えなくなるぞ
817名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:45:37 ID:DRME5Gx50
消費者庁がらみで自民の点数稼ぎに使われたと
818名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:46:24 ID:UnqvZn2EO
次の選挙で野田には投票しません。
819名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:46:48 ID:FijkQ7ef0
>>817
単なる野田の暴走
820名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:46:59 ID:mTqJY+HL0
蒟蒻ゼリー大好きなんだが
マンマンライフ以外の蒟蒻ゼリーはOKなの?

車や電車はOKなの?
汚染米とかの話はどこ行っちゃうわけ?
821名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:47:57 ID:EnZYE3M0O
>>817
むしろ野田や自民党の程度が知れたわけだが
所詮簡単なところをさらし者にして逃げるだけの自民党体質がな
822名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:48:53 ID:Cfw6iETY0
>>812
大臣相手に、勝手に座ろうとする田舎モノに
序列って事を教えたんだな。
「呼びつけられた」と認識してれば椅子に手を
置いたりしないよ。
823名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:49:01 ID:draOOY3g0
>>817
むしろ、自民王国の群馬を潰してるようにしか思えない
824名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:49:09 ID:FijkQ7ef0
常に2名常駐wwww

ID:xdDBEURq0 & ID:KNxfRRDu0
825名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:49:16 ID:KNxfRRDu0
こんにゃくゼリーの製造停止に怒るくらいなら
社保庁の標準報酬改ざんやヤミ専従問題にもっと怒りなさい。
826名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:51:24 ID:EnZYE3M0O
>>825
怒ってるよ
だからさっさと解散して糞自民に下野してもらいたいと思ってる
未練がましく延ばせば延ばすだけ墓穴掘るのにな
827名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:51:41 ID:6AJl3VSY0
>>817
こんなんが得点稼ぎになると思ってるところが既にもう終わってるよね…
828名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:52:31 ID:WMFeJDZG0
>>825
野田も毒餃子や毒米やメラミンに鼻息荒く立ち向かって欲しいもんだ
829名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:52:35 ID:SF+G+2ya0
私も野田聖子には投票しません。
自己アピールの為だけに活動している人はいりません。
830名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:52:54 ID:bGytu1o70
>>813
今回の事件は

1歳児に大人と同じ食べ物を与えたこと

これが原因。マスコミはその点を大きく報道するべきであって、
製品の所為にするべきではないよ。
今回の事件で製品を責めていては、誤飲事故で死ぬ幼児を減らすことが出来ない。

1歳児に大人と同じものをホイホイ与えたら、簡単に死にます。
食べ物だけでなくチラシやビニール袋やハンカチなどでも死にます。
831名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:53:42 ID:fITUicLxO
なんか完全にとばっちりだな
832名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:55:23 ID:g/8uGVmUO
>>822
まぁ普通の大人が椅子に手をかけたぐらいで憤ったりはしないわな。
部屋に通したらまず「お掛けください」の一言は言うわなw
833名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:55:50 ID:bTcdi4ak0
板コンニャクを三枚重ねてホーチョウでブスリ。
目的外使用でチョウホウ、シャレではない。
の、立場からユウと、コンニャクは悪くない。
悪いのはそれを利用するヒトの問題。
と、オレはジュニァを眺めてシミジミ・・・orz
834名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:55:53 ID:EnZYE3M0O
福島みずほが衆院に鞍替えして野田の選挙区に出るなら全面的に応援する
消費者目線を常に訴えるみずぽならやってくれよ
835名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:56:51 ID:xdDBEURq0
>>830
年寄りがゼリーと間違えて食べさせたんだろ?
間違えないようにお菓子のような売り方するの止めるべきだと思うが?
836名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:57:11 ID:Cfw6iETY0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】マンナンライフ、こんにゃくゼリーの製造を一時停止★10
キーワード: 野田

抽出レス数:68/829


こんにゃくなんかどうでも良くて、野田を叩きたいだけだろ。w
837名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:57:26 ID:1xSfPmL+O
>>816

確かに室内の火災報知機義務化とか斜め上の事をやるな
838名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:58:06 ID:6ARChmjy0
>835
蒟蒻畑は間違えないようにお菓子と違う区画で売るくらいに
お菓子とは違う売り方をする努力をしていますが?ww
839名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:58:43 ID:rI5PI3yVO
そもそも蒟蒻で死ぬのがマヌケなのになぁ
女ってどーして馬鹿なんだ…
840名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:58:43 ID:IjTKc86wO
食わせろよ。あれうめぇんだよ。死んでも構わんから二十歳以上は任意で食わせろ。
841名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:59:32 ID:aGTSdxCCO
自分の運転ミスで事故おこしたのに「車が悪い!」って言ってるようなもんだな。
とりあえずバカ親が責任と罪悪感に真正面から向き合うことと、野田の落選を願っています。
842名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:59:41 ID:xdDBEURq0
>>838
場所だけ変えてそれでいいと思うか?
パッケージなんて明らかにゼリー菓子と見間違えそうだが?
843名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 05:59:49 ID:EnZYE3M0O
こんにゃくじゃないプチゼリーだって病気であまり喉の通りが良くないうちの親父も詰まらせかけた
そういう人に限って凍らせて冷やして食おうとする
その時俺は親父に怒鳴りつけたね
自分の身体を弁えろって
844名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:00:19 ID:Cfw6iETY0
>>838
そんなものかごに入れたら終わりだろ。
小さな店だと区画なんか無いも同然。
845名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:00:38 ID:KD43Kr2/0
>>835
間違う間違わない以前の問題、凍らせてるんだからなんでも危ないよ

あの大きさの物を凍らせたものを、平気で幼児に与える事がおかしい
846名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:00:47 ID:2MC7tOPLO
逆転の発想で
一口サイズではない
蒟蒻畑にしたらどうかな?

プリンみたいな容器に入れて
スプーンで食べれば…
847名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:01:20 ID:ZlSPwC8NO
今から買いに行ってもある?
848名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:02:02 ID:draOOY3g0
>>842
それはお前の主観
異論は一切認めない
849名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:02:41 ID:0QckEFoL0
http://www.shomei.tv/project-146.html
お前ら、蒟蒻ゼリー販売中止反対の署名活動に参加しろ
850名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:02:58 ID:aB4Twod80
>>813
何度も言わせないでくれよ

> 死亡者数で比べても意味ないんだって

それは君の勝手な思い込み
食品の危険性安全性を問う場合は、死亡者数が重要な指針になる

というか話を逸らしなさんな

>だから注意書きがあるから死亡者数が少なくなるって言ってるだろ

注意書きがあると死亡者数は少なくなるんだろ?
だったら、注意書きすら要らないほど危険であると知れ渡っている食品なら
さらに死亡者数は減らないとおかしいよな?

> 統計データとか無くても日本人ならわかってくれよ

他者には統計データを求めておきながら、自分の主張は統計は必要ないですか?
ダブスタは止めましょうねw

> 明らかにもちよりも子供や老人がこんにゃくゼリーを口にする機会はすくないよな?

明らかというなら、その根拠を示してくださいな
根拠がない統計がない主張は確認できないから短絡的で無意味なんでしょ?

> もちが危険だって短絡的に決め付けることは出来ないって言ってるんだよ

短絡的になど誰も決め付けておりません。
具体的な統計データを元に、消費者全体からして危険と言ってるんですよ。
母数は日本人口これは餅もこんにゃくゼリーも同じです。
同じ母数で死亡件数が多ければ多いほうが危険です。
851名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:03:03 ID:EnZYE3M0O
今回の婆にかかったらそのうちショーロンポーをがぶりついて喉を火傷したと騒ぎ立てそうだな
852名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:03:09 ID:jVFj8YKP0

(● ●)

853名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:04:42 ID:bGytu1o70
>>835
子育てしたことないのかな。
1歳児は幼児食っていってんじゃん。
手作りの薄味ゼリーならOkだが、そこらで売ってるゼリーとか与えてたら普通にドキュだから。

ゆっくりさんなら卵ボーロやベビーせんべい、
進んでてもカルケットやマンナや「1歳からのえびせん」程度だ。

そして「1歳児が口に物を入れる」という行為を注視していないのもドキュ。

市販のゼリーと間違えましたなんて言い訳にもなりゃしないよ。
854名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:04:47 ID:w942+0JVO
一歳児に食わせるなよ.....
855名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:05:20 ID:sXPQBhFPO

 (● ●) まな
 (● ●) かな

856名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:05:20 ID:Npv3kN/Q0
注意書き読んで同意しますってボタンを押さないと開封できなくするとか
857名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:05:51 ID:1xSfPmL+O
>>834

クレーマー対自分大好きですか?

近所のやかましいオバサンと成金趣味の貧乏人と違いは感じられない。
858名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:06:07 ID:ykW65TCU0
振り込め詐欺はこんにゃくゼリーと比較にならんほど
テレビや各メディアで注意を呼びかけているにもかかわらず
年々被害が増えてるからな。
どれだけ危険を周知をして注意書きとか書いても全く無意味なのがわかる。
859名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:06:24 ID:f1JJ6JzI0
>>856
残念。注意書きすっとばして同意しますってボタン押しちゃうんだなぁ。
860名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:06:46 ID:KNxfRRDu0
まったくこのコンニャクフェチどもが・・・
あんなもん売らなくていいの!
さっさと社保庁の標準報酬改ざんに攻撃の矛先を変えろよwww
よくわからんやつは新聞なりググるなりして調べろ
861名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:06:51 ID:EnZYE3M0O
この際商品名を老人子供は食うなにするか
それなら野田も文句言わないだろw
862名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:06:54 ID:9oLduvMJ0
あぱおぱぱ
863名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:07:08 ID:qs4Hq1020
このブログ必見!!!
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/
864名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:08:18 ID:Npv3kN/Q0
>>859
んじゃあ
100回音読の音声認識にすればいいw
865名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:09:07 ID:4uD5LGzo0
一部だが通販でかるようだ…クラッシュタイプか。
866名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:09:49 ID:9VQpaMba0
>>835
あのねー 今回死んだ男児は、 凍 っ た 蒟 蒻 ゼ リ ー を祖母に与えられて死んだの
一歳の赤子に口に硬く凍りついたもの入れたら元が 水 でも咽喉に詰まるよ
子供死んだ原因は祖母が馬鹿だったから。それだけ。
凍らせていたものが蒟蒻ゼリーだったから文句つけるなんて言いがかりもはなはだしいわ。
867名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:10:21 ID:9oLduvMJ0
>>863
君はずっと私怨アドレス張りに忙しいね
868名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:11:35 ID:vxvPD8mj0
本当に凍らせたもの食べさせたの?
都合のいい情報に踊らされてるだけじゃなくて?
869名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:11:58 ID:mTqJY+HL0
例えばコンニャクゼリーを鼻の穴から
食べたバカがいたとする
そういうバカを10人集めて
どうも鼻の調子が悪いといいはじめるとする
そうするとパッケージには
『鼻の穴から食さないでください。鼻の粘膜を傷つける恐れがあります。』
と表示されることになるんだろうか?
870名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:12:05 ID:uzkH7Vy3P
子供に食わせた親はお咎めなしなの?
やってられんな。
871名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:12:14 ID:ZkuqxbDmO
>>847
店によっては撤去している所もあるらしい。
今後は売り切れる店も出るだろう。
872名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:12:19 ID:KD43Kr2/0
凍っちゃったらそれこそ口の中に張り付いちゃうよね
873名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:12:36 ID:3QADqTEU0
>>825
>こんにゃくゼリーの製造停止に怒るくらいなら
>社保庁の標準報酬改ざんやヤミ専従問題にもっと怒りなさい。

あんたがそう思うんなら、こんなスレにへばりついてないで、社保庁やらの
スレで大暴れすれば良い。
蒟蒻ゼリーがなくなろうがどうしようが、多くの人にはどうってことない。
食べ物のことでもっと問題な事があるのに、そっちをスルーする奴らが
のさばってるのが許せないだけだろ。
874名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:12:37 ID:xdDBEURq0
>>850
ん?もちとどちらが危険かって話じゃなかったのか?
それなら率で比べないとまったく意味無いだろ?
理解できないか?

もちが危険だと承知で老人が食うんだから
減りようが無いだろ?
もちを老人が食べるってことをデータがないとお前は信じられないか?
日本で生まれ育ったのなら経験上でわかると思うが?
それに俺がデータ求めたことあったか?
メーカーにすらないであろう年齢別の消費量なんて
誰にも出せるわけ無いだろ?
それなのに死者数だけ比べて
もちが危険だっていうのはおかしいって言ってるんだよ
もちを食べたことの無い日本人とこんにゃくゼリーを食べたことの無い日本人が
どちらが多いのかのデータがないとお前はわからないのか?
875名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:13:12 ID:vs2svY4GO
食わせんなよ
一歳なんて、一番、目を離したらダメだろう
876名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:13:21 ID:EnZYE3M0O
>>857
馬鹿だな
だからいいんだよ
野田はみずぽと同レベルだって思い知るだろw
あえて消費者対策という同じ土俵で戦わせることによって野田のレベルがあらわになるわけだ
877名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:13:23 ID:B11O+St30
ヒステリック野田の、最初の被害者がマンナンライフ。
中国製品で被害が起きたら、即輸入禁止にしてくれるんですよね。
何で、こんな奴を麻生は内閣に残したんだろう。
878名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:13:41 ID:0QckEFoL0
凍らせてスプーンで食べるべき
879名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:14:02 ID:uzkH7Vy3P
>>868
凍ってなくても、あんな大きいの丸呑みしたら
こんにゃくゼリーじゃなくても喉に詰まるがな
880名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:15:07 ID:xdDBEURq0
凍って無くても死んでる事例あるんじゃないの?
死亡者全員凍ったこんにゃくゼリーか?
881名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:15:24 ID:ZqbkM2/+0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
882名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:15:31 ID:U8xkxEYE0
>>879
俺様40歳だけど、さすがに丸呑みは無理だわw
883名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:15:33 ID:9VQpaMba0
>>868
報道当初はテレビでも散々言ってたよ。
祖母が凍らせた蒟蒻ゼリーを与えて・・・って
ネット上でもぐぐれば見つかるんじゃないの
884名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:15:57 ID:jJVi9y7e0
>>822
大臣ごときがなんぼのもんじゃい
885ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2008/10/09(木) 06:16:12 ID:gFkacNeqO
会社潰れたらどう責任取るの?
886名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:16:34 ID:rOyZCbIS0
蒟蒻畑を製造停止に追い込んだ、

野田聖子へのご意見はこちらからどうぞ!


ttp://www.noda-seiko.gr.jp/contact/
887名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:17:01 ID:EnZYE3M0O
>>877
小泉が真紀子で人気取ろうと思った二の舞だよ
小池は内閣入り拒んだから野田を残すしかなかったんだろう
真紀子同様やりすぎて自爆
888名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:17:11 ID:SF+G+2ya0
>>868
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080930_1.html

「凍らせたこんにゃく入りゼリー」と書いてあるだろ。
889名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:17:35 ID:m4aguLcW0
こんなキチガイが内閣に居たのか・・・

麻生さん。頼むからこいつは引き摺り下ろしてくれ。
与党が嫌いになっちゃうよ・・・。
890名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:17:42 ID:vxvPD8mj0
例え新聞に書いてある情報でも確証にはならない時代
凍らせたのは保存のためでちゃんと解凍してたかもしれない
わざわざ凍らせたと付け加えてるところになんか恣意的なものを感じる
891名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:17:57 ID:KNxfRRDu0
>>873
>あんたがそう思うんなら、こんなスレにへばりついてないで、社保庁やらの
>スレで大暴れすれば良い。

社保叩きはやってる。ただ、どうもこのスレには自民を叩きたい奴が多そうなので、言ったまでだ。
892名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:19:32 ID:rOyZCbIS0
893名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:19:43 ID:jJVi9y7e0
そもそもこの件に関わってる悪人は全員女
女そのものを生産中止にしろ
おっぱいとおまんこだけは置いていけ
894名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:19:47 ID:6AJl3VSY0
こんにゃくゼリーは販売禁止にすべき?(ネットアンケート)
http://lislog.livedoor.com/r/14600

野田不支持 43.7%
ただの点数稼ぎ 30%
支持したいがやりすぎ 13.3%
どちらでもいい 8.3%
野田支持 4.7%
895名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:19:49 ID:draOOY3g0
>>891
まぁ野田が自民ぶち壊そうとしてるとは思う
896名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:21:51 ID:9oLduvMJ0
>>893
もうええかげんユダヤの陰謀だと認めなさい
897名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:21:54 ID:QjS+SU0a0
産む機械ですらない欠陥マンコ野田聖子を政界から引き摺り下ろせ!!
898名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:22:18 ID:bOIiHptH0
おまえら野田聖子叩いてるけどさ、何にもしなかったらしなかったで叩くんだろ?

人が死んでんねんで!! とかいってw
899名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:22:26 ID:QGpGLTxy0
蒟蒻ゼリーなんて表示も変えたほうがいい。健康蒟蒻でいいよ。
お菓子売り場に置くのもやめた方がいい。
健康食品売り場か蒟蒻売り場に置くべき。
900名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:22:30 ID:C2m1A99z0
>2008年7月29日、凍らせたこんにゃく入りゼリーを、祖母が1歳9ヶ月の男児に与えたところ、

あほババア規制しとけや
901名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:22:40 ID:r6L8VzGuO
死んだ子っておばあちゃんに与えられたの?

それとも盗み食いしたの?
902名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:22:47 ID:KA2lDZt00
903名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:23:10 ID:rOyZCbIS0
言い争いをしている人たち!


君たちは共に蒟蒻畑が好きなはずだ!


さぁ抗議しよう!製造停止に追い込んだ野田聖子に抗議しよう!

ttp://www.noda-seiko.gr.jp/contact/

でかい声の奴の意見が通る、そんな世の中だ!さぁ!
904名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:23:42 ID:6ARChmjy0
>874
>もちを食べたことの無い日本人と
>こんにゃくゼリーを食べたことの無い日本人が
そんなデータが存在するわけないのは当たり前だろ
証明不可能だからな

お前は色々書いてる割に
根拠、データ等の提示がさっぱりない

モチが危険とは言い切れないって言って
このスレで何を主張したいのかもわからない
905名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:23:54 ID:EnZYE3M0O
>>898
いいやこんなんほっといて事故米やメラミンたこ焼きなんとかしてくれって思う
906名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:24:25 ID:9VQpaMba0
>>890
きちんと解凍した上で食べさせたのに、「凍ったのを食べさせた」と報道したのならそれは捏造記事だぞ。
お前は報道を捏造呼ばわりするわけね?当然ソースはあるんだろうね。
何の根拠もなく嘘つき呼ばわりするなんて、人として卑しい行為だってのは分かってるよね?
907名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:24:59 ID:KNxfRRDu0
だいたい、野田なんて大した力もない田舎ねーちゃんだろ?
鼻の穴以外は叩く気にもならんわ。
908名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:25:08 ID:1xSfPmL+O
>>876

政治家の仕事って、もっと違う物じゃない?
その辺のババアが権力争いをして年収3千万はおかしい。
909名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:25:21 ID:QjS+SU0a0
そもそも
蒟蒻ゼリー如きで死ぬアホガキは
たとえ蒟蒻ゼリーが売ってなかろうとも
どうせ他の理由でおっ死ぬだろ

教育の問題だよ これは
910名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:25:39 ID:b/NEbbLZ0
本来毒ギョーザ問題の解決の為にあるような省庁なのにな
こんな育児問題にかかずらってる場合じゃない筈だろ
911名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:26:10 ID:uzkH7Vy3P
>>891
スレ違いは嫌われるよ。
本当に自民叩きがしたいなら逆効果。
912名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:26:39 ID:3oGQbhDlO
>>897すれすれのレスで、こっちがヒヤヒヤしたw
本人に知られたら確実に訴えられるw

>>898
それは無い。

販売停止とか本当やだ。
913名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:27:04 ID:n4SLNCAt0
>>906
その前に、「きちんと解凍した上で食べさせた」のソースくれよ。
914名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:27:08 ID:FFfzg/LVO
ここに頭がコンニャクのバカ親やバカ遺族が書き込んでる可能性も忘れずにネ
915名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:27:49 ID:9VQpaMba0
>>909
本人は一歳の赤ん坊で、「食べた」のではなく「食べさせられた」立場だけどね
916名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:28:07 ID:xdDBEURq0
証明しなくても明らかだろ
もちを食べたことの無い日本人はほとんどいないぞ

もともといい加減なデータ出してきて
もちが危ないって言い出したのは誰だ?

もちが危険なのは明らかだろ
それと同時にメーカーも認めてるくらい
こんにゃくゼリーも危険なんだってことだよ
917名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:28:07 ID:vxvPD8mj0
>>906
メディアにはよくあることだよ
企業側が凍らせたと付け加えてるのは本来の食べ方じゃないとアピールしたいからだろうし
メディアはそれを鵜呑みにして書きなぐったかもしれない
確か最近そういう、でたらめを海外向けに報道する新聞社が信用できないって運動が2chであったよね?

遺族の言い分がまだ表立って出ていないからフェアじゃない
918名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:28:59 ID:Qv5feWCC0
>>1
製造中止ですかそうですか
はいはい、蒟蒻ゼリーが一番の悪者ですよねw

これで満足ですか?



でも、亡くなった人は二度と帰ってきやしませんよ?www
919名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:29:05 ID:MzNh8bS+0
向こう1年分作ってあるので「製造を一時停止」
920名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:29:41 ID:KA2lDZt00
http://upjo.com/up/data/muratayuka.jpg
おまえら村田由佳さんの言えば一会社が廃業に追い込むことなんて簡単なんだぞ!
スーパー主婦じゃね?
921名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:29:43 ID:n4SLNCAt0
>>915
あれ?
ここ、7歳のアホガキのスレじゃなかったんだwww
922名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:31:35 ID:p8qgtqvrO
半年分くらい買い溜めしなきゃ…
それにしてもバカ親とバカ大臣のせいでえらい迷惑だわ
923名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:31:58 ID:X02ELC3R0
食わせたバカを殺人罪で罰しないと意味ないだろ
喉に詰まるのは蒟蒻ゼリーだけじゃないんだし
924名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:32:07 ID:U8xkxEYE0
925名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:32:23 ID:P4+mzfOiO
いっそのこと、板状にして、
食るぶんだけカットする様にして売るとか。
日持ちしにくいけど。
926名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:32:51 ID:JhJb1lGq0
昨日、6箱買いした俺は勝ち組。
もう国立駅周囲2キロ圏に蒟蒻畑はないよ。
927名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:33:43 ID:yxa7j83W0
>>912
だな・・・。
ちょっと熱くなり過ぎたよ。
いくら2ちゃんとはいえだよな。反省し、改訂した。


産む機械ですらない欠陥女性器野田聖子を政界から引き摺り下ろせ!!
928名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:34:05 ID:KNxfRRDu0
てか、あんなもんそんなにうまいか?
俺も食ったことはあるが、なんかブヨブヨで口どけが悪くて
うまいとは思わなかったな。のどに詰まらせやすいというのも分かる気がする。
929名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:34:18 ID:U8xkxEYE0
>>924 追記
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71402905
マジウケる。
相場の何倍のプレミアがつくんだろうね?wwwww
930名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:34:48 ID:6ARChmjy0
>916
誰も「蒟蒻ゼリーが安全だ」なんて言ってないわけで
結局お前は何を言いたかったの?

>917
遺族=食わせた加害者
なんだから
遺族発表のほうが余計に信じられるわけないだろww
931名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:35:05 ID:SF+G+2ya0
>>917
だから>>888で国民生活センターの公表を示したのに読んでるか?
932名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:36:08 ID:k+wYp2ZO0
群馬県は自民党王国だよね?
933名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:36:17 ID:k1bGZ8M1O
中国産は製品も原料も食品輸入禁止になんないねぇ。どうかしてるねぇ、やっぱり野田はダメだわ。いや自民党はダメだわ
934名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:36:25 ID:g/8uGVmUO
>>898
正しくは

子どもが死んでんねんで!!
ですw
935名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:36:45 ID:rOyZCbIS0
>>928
美味いまずいじゃなく、便秘に効くし、ふと甘いもん食いたくなった時にいいんだよ。
936名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:37:14 ID:draOOY3g0
>>932
小渕・福田と総理も輩出しとる
937名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:37:15 ID:bOIiHptH0
>>905
しかし、これはこれでほっとけないと思うぞ。以前から事故は起こってるわけだし。
十字に切り込みを入れるとか工夫できないものかねえ・・。
しかし、もちを詰まらせて死ぬ人が後を絶えないのにもちはこんな事にはならない。
こんにゃくゼリーは「そういうもんだ」とデカデカと注意書きすればいいんでね?
938名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:37:32 ID:QGpGLTxy0
>>892
俺の、俺の愛した蒟蒻畑が全部売りきれだああああああああああああああああああ
939名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:37:53 ID:ZPQe1SrE0
いやほんと
これ、便秘に効くと思うよ。

俺、食ったらすぐウンコ出たもん。
940名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:38:06 ID:Sr3sgEWD0
>国民生活センターの統計では、こんにゃくゼリーによる窒息死17件中3件がマ社の商品で起きている。

ってミクニュースにあったけど、マ社は3件だけじゃん。
他の14件も追及しないのか?野田はw
941名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:38:10 ID:xdDBEURq0
>>930
こんにゃくゼリーともちの危険性をでたらめなデータで
比べてるのは意味が無いって何度も言ってるんだがまだ理解してなかったのかよw

942名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:38:47 ID:WMFeJDZG0
>>927
www
943名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:39:00 ID:OuanY8960

簡単な解決法をお教えしましょう
こんにゃくジェリーの中心に大きめの玉を入れるんですよ
944名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:39:23 ID:jgrBbXxo0
>>941
全然意味なくないよ。
ばかじゃないの?
945609:2008/10/09(木) 06:39:48 ID:70081eRO0
>>937
つか、モチも人が死ぬたびに報道してみろって話なんだよな。
毎年年間で200人くらい死んでいるから、少なくとも2日に1回はモチによる死亡のニュースを見ることになる。
こんにゃく畑だけ死亡のときに報道されるもんだから、何も考えないバカな消費者が販売止めろとか言い出す。
メディアに振り回されるのもいい加減にしろってんだよな。
946名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:40:01 ID:g/8uGVmUO
>>880
マンナンに限って言えば、改良後はそれだけ
947名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:40:17 ID:k1bGZ8M1O
意外とカロリー高いよねアレ。一袋食べきっても腹いっぱいにならないしダイエットにもならないし
948名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:40:21 ID:txS9FmdL0
ヤフオクでの取引で事故があった場合どうなるのかな?
949名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:40:40 ID:rOyZCbIS0
蒟蒻畑を製造停止に追い込んだ、

野田聖子へのご意見はこちらからどうぞ!


ttp://www.noda-seiko.gr.jp/contact/


950名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:40:42 ID:xdDBEURq0
>>944
どんな意味があるんだよ?
もち相手と戦ってどうしたいんだ?
951クロミ ◆MFWbndGnUU :2008/10/09(木) 06:40:52 ID:08+mqp1rO
さて朝ご飯は蒟蒻畑にしようかな…
952名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:40:56 ID:0QckEFoL0
こんにゃく入りゼリー販売中止の反対署名作りました。
http://www.shomei.tv/project-146.html
わかりにくいけど、真ん中あたりの「今すぐ署名する」を押して下さい。
匿名でもあだ名でも大丈夫です。捨てメアドだけあれば署名できます。
11月3日まで募集して、集まった署名は消費者庁の所に持って行きます。
設置してすぐは順調に署名が集まっています。
どうぞご協力よろしくお願いします。
953名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:41:23 ID:SF+G+2ya0
>>937
放置してないだろ。注意書きを書いて、形も変えて対応してた。
野田の馬鹿が注意書きをもっと大きくしろとか的外れな事を言ったのが悪い。
蒟蒻畑のより大きい注意書きなんて見た事ないだろ。
食品のパッケージとしてはありえないんだよ。
954名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:41:53 ID:aarI8WorO
門外漢野田
955名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:41:57 ID:+lHqj4on0
>>10
おはようございます。キ○ガイです。今日は、まだ、発狂しておりません。
956名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:41:57 ID:WMFeJDZG0
食い方が悪かった人の事故まで企業責任にしてどうすんだか
957名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:42:25 ID:jgrBbXxo0
>>950
君が言っていることは異種格闘技戦は無意味と言っているようなものだ。
実にくだらん。
958名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:42:34 ID:tCpOim5j0
つーか、1歳児にあの大きさの(しかも凍らせた)ものを食べさせるなよw
噛み切れるはずねーだろうがw

過失致死事件だろこれw
959名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:42:39 ID:l6NYvTHfO
今むしょうにコンニャク畑食べたい(´・ω・`)
960名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:42:56 ID:6ARChmjy0
>941
これだけは言っておく

>でたらめなデータで
そこまで言うからには正しいデータを提示できるはずだ
正しいデータも根拠も示せない者にそれを言われる筋合いはない

874であんなこと書くほどだし
君の主張を裏付けするのに必要なものすらわかってないようだが
961名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:43:05 ID:kEjuwuRDO
コンニャク畑ってそんなに美味いの?
962名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:43:12 ID:f1JJ6JzI0
>>950
蒟蒻畑(蒟蒻ゼリー)の規制は不当である。
蒟蒻畑が危険な食べ物なのであれば、餅や米、パンや飴等も危険なので、
同様に規制するべきだ。って言いたいんでそ。
963名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:44:35 ID:LBfCm3fq0
>>958
だよな。
下手に前回の村田が騒いだことで、過失致死で立件されるかもな
そうなれば、何も申し立てしていない祖父母が気の毒すぐる
964名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:45:08 ID:3ReqCXij0

17件のうち蒟蒻畑は3件らしいぞ
965名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:45:11 ID:xdDBEURq0
>>960
お前バカすぎだろ
何度も言わせるなよ
もちとこんにゃくゼリーの危険性を比られるだけの
データはどこにもないのに
無理やり比べてるのはお前だろ?

どこにもデータは無いってことを理解しろ
966名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:45:22 ID:6ARChmjy0
>945
2日に1件の報道にはならない
年始の1月初日からすごい数が報道されて
悲惨な気分で毎年の正月のニュースがひどいことになるだけさw
967名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:45:28 ID:Sr3sgEWD0
>>950
ゆとりだろw
968名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:45:50 ID:bOIiHptH0
>>953
いや、マンナンライフの対応じゃなくて野田の対応が。
これだけマスコミが報道して何もしないなら叩かれるよ。
こんにゃくゼリーはもちと一緒で自己責任つうか、
普通に販売していいものだと思ってます。
969名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:46:01 ID:Yw1qgzhmO



マンナンライフ職員はさっさと職安いくんだな(笑)



.
970名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:46:04 ID:jgrBbXxo0
>>965
おまえ、日本語が不自由だな。
さてはおまえ、日本人じゃないな!
971名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:46:09 ID:+lHqj4on0
>>962
おはようございます。キ○ガイです。ゼリーがかまないでも消化できるのに対し、
こんにゃくは、よく咀嚼しないと、消化できないという点で、問題があるように思われますが。
972名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:47:46 ID:xdDBEURq0
>>970
俺もお前とは言葉が通じないと思ってたよw
973名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:48:04 ID:0a09APot0
年始になればまた餅で死者でるだろ。
毎年必ず死者が出てる餅が何も言われんのが不思議だ。
こんにゃくゼリーは大騒ぎするくせに。
974名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:48:27 ID:7T+NpwI40
>>971
噛め。
わかったか?

 噛 め 。
975名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:49:39 ID:DcJ4+OGb0
え・・・もう売り切れしてるの?マジで?
早く買いに行かなきゃorzって、もうないか・・・

マンナンに生産中止しないよう応援メール送ったのに、裏切られた気持ちだ
976名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:50:33 ID:uRPBcoc50
>>972
じゃあ、これでどうニダか?
わかったニダか?

おまえが日本人騙るのはまだ10年早いスミダ。
977名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:51:20 ID:+lHqj4on0
>>974
かめがいけ つるがおかには はちまんの みたまささげし ともならなくに
978名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:51:30 ID:U9okwKd90
その内蒟蒻畑泥棒とか出てきそうw
979名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:51:38 ID:6AJl3VSY0
消費者の赤ちゃん化だな・・・ ┐(´д`)┌ ハァ
980名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:51:57 ID:JdxrHjaf0
自分で包丁で刺し殺しておいて「包丁があるから殺人事件が起きる! 包丁メーカーが悪い!!」
この主張をなぜか政治家と消費者庁が受け入れて包丁規制。 これと何が違う?

遺族が何かのせいにしたくなる気持ちは分かる。普通は周囲がそれをいさめる。あるいはとりあわない。
こんな狂乱した道理に迎合する政治家と役人、マスコミには恐怖を感じる。
981名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:52:08 ID:WMFeJDZG0
>>971
飲むなよw
982名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:52:10 ID:0ji+p89+0
オクに転売やーでそう
983名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:52:13 ID:X5g2wOt/O
つーか婆は何で乳児にこんにゃく畑喰わせたのかな

パッケージに注意書きあるだろうに

・・・まったく
984名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:52:39 ID:U8xkxEYE0
>>961
俺的にはプラムがよかった。ブドウやリンゴもお勧め。
ヤフオクでは暴騰中。

入札の嵐じゃね?
985名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:52:46 ID:DXn3MJ2y0
野田の鼻の穴も製造中止にしろ
酸素が欠乏する!
986953:2008/10/09(木) 06:53:17 ID:SF+G+2ya0
>>968
そっちの方ですか。

対応しておかしくないのはその通りですが、
呼びつけていきなり恫喝とかをやっちゃった野田の擁護はできないなぁ。
987名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:53:20 ID:f1JJ6JzI0
>>979
消費者はバカ扱いしてなんぼって言うしね。
988名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:53:44 ID:8PaK21EjO
ばぁばの殺人コンニャク大作戦
989名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:54:06 ID:+6ZasdjD0
野田調子に乗ってるなあ
お次は息子がオナニーしかしなくなっちゃったんですう!という
家族の悲痛な訴えを聞いてエロ本、DVD、ネット配信の禁止かな
990名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:54:13 ID:6ARChmjy0
>965
そっくりそのまま返そうか
お前バカすぎだろ
比較してるのは自分だけじゃないよ
比較している人がいたから
いろいろな面から見るためのデータを用意しただけですよ

それ以降は
あなたのおかしい発言の否定を行っていただけです
60にも答えられない人が何を言っているのかな?

お前の危険性比較だと
商品を販売禁止する理由にならんよ
991名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:54:48 ID:U8xkxEYE0
>>948
あくまでもヤフオクでの事故は金銭的なものに限ってるみたいだしな。
使用に関する事故には責任取らず?

いや、自己責任かw

こんにゃく畑くいてぇよぉ。みんな機能のうちにドラッグストアとかマツキヨとかに通ったんかな?
992名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:55:46 ID:draOOY3g0
>>991
車で乗り付けて箱で買ってきました
993名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:55:48 ID:UKaH5clY0
age
994名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:56:10 ID:rOyZCbIS0
蒟蒻畑を製造停止に追い込んだ、

野田聖子へのご意見はこちらからどうぞ!


ttp://www.noda-seiko.gr.jp/contact/


995名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:58:22 ID:U8xkxEYE0
>>982
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%E8%E7%E8%EA%C8%AA&auccat=23976&alocale=0jp&acc=jp
現状。

すでに転売ヤーなら↓に。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71402905

さらに「食品・飲料」→「こんにゃく」で絞り込むとこんな感じ。
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A4%B3%A4%F3%A4%CB%A4%E3%A4%AF&auccat=23976&alocale=0jp&acc=jp
↑見ると物凄い数の転売ヤーの嵐で驚く。
996名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:58:35 ID:G7o5aDepO
野田のクビを切る為の策略だと思いたいわ。

ホント、野田はろくなことしねーな
997名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:58:38 ID:NOjO9Mg4O
ここは自己責任観念のない馬鹿の集まり国家だからな。
しかたないのかもしれん。
しかもこんにゃくゼリーを使えば合法的に
幼い子供を殺害できるしな。


・・・ハッ!
998名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:58:51 ID:UKaH5clY0
age
999名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:58:51 ID:+lHqj4on0
キ○ガイです。すみませんが、これから仕事なので、今日は、このくらいで、落ちます。

すみのえの つみつぐないし まことなら かりねのやどに あさひともさん
1000名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:58:57 ID:DXn3MJ2y0
1000なら野田の鼻の穴をダイエットさせる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。