【国際】欧州:EU、最低産休期間を18週間に延長 女性の就業率向上に期待…現在は66%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・ EU、最低産休期間を18週間に延長 女性の就業率向上に期待

急速な高齢化をにらんで、欧州連合(EU)の欧州委員会は女性の最低産休期間を
現行の14週間から18週間に延長するEU指令案(法案)を提出した。欧州委は産休
期間の延長で「女性の就業率の向上が期待できる」(シュピドラ委員)とみている。
EUは日本と同様に高齢化が進んでおり、2050年までに約2000万人の労働力が
不足する恐れがある。

産休期間中の給与規定は加盟国がそれぞれ決めるが、欧州委は「100%の支給が
望ましい」と訴えた。欧州委によると、子供を持つ男性の就業率が92%なのに対して
女性は66%にとどまっているという。指令案は今後、EU各国の閣僚理事会や欧州
議会で審議されるが、中小企業のコスト負担増につながるとの指摘も出ている。

>>> http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081007AT2M0400D07102008.html
2名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:22:01 ID:EsXpl4PK0

北朝鮮がミサイル発射の情報

政府関係者によりますと、北朝鮮がミサイルを発射したという情報が7日、
日本政府に寄せられたということで、政府は射程の短いミサイルでは
ないかとみて情報の収集を進めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014595731000.html

3名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:23:15 ID:/AdE9zdZ0
知らねーよ。
だから?
4名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:24:04 ID:JvMwDzNk0
日本とはどんどん差をあけられるな
5名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:28:10 ID:5/6SAgud0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付・・・北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
6名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:32:37 ID:optyItlhO
欧州では失業率が10%と聞いていたのに労働力不足とはこれ如何に。
7名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:10:43 ID:Dn5sMP1F0
EU諸国だから可能なんだよね
ある事情で某国に4年ほど勤めてたけど

あちらの仕事(事務職)は学校に通う感覚かな
役職は当番や学級委員、まさにそんな感じ
男女とも仕事に固執しない、淡々と義務をこなす
仕事よりも放課後のデートが本命w
国民の方が主導権を持って社会主義を上手く利用してる

日本のようにジェンダーフリーとかキャリママが育休の間役職をキープしろ!なんて騒ぐような雰囲気は無かったよ
育休ママが専業ママといっしょに保育園みたいなところで遊んでるのは微笑ましかったな
残業が少ないからパパ育休も要らない感じ

もちろん良い事ばかりじゃなくて
この体制で競争力を維持するのはスキル的に大変だよ
例えるなら競歩かなw
8名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:10:45 ID:UCrOpOEV0
>>5
女の地位が上がったから出生率が下がったとでも言いたいんだろうけど、
他の先進国(フランスやスウェーデンなど)では出生率が上がってるよw
9名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:15:06 ID:4FrWs7/k0
>>8
仕事で地位が上がったとか下がったなんて価値観は止めた方が良いよ。
仕事が脅迫的に出産を左右する日本が異常。
下品な話、男がチンコ起たなくなるまで仕事してるのは生物として異常。
まず労働者の売り手市場を作らなきゃね。
10名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:21:58 ID:5+lSak4c0
>>7
エコノミックアニマルは永遠に不滅です・・・orz
11名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:33:11 ID:RKHBODm30
>>1
>女性は66%にとどまっているという
欧米女性は強く賢く家族を守ってますね
パート入れたら日本人女性の方が就業率高いんじゃない?

欧米はジェンダーフリーでみんなお仕事イキイキな素晴らしい国って誰か言ってなかったっけ?
12名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:36:25 ID:Atf10ARC0
>1
委員会とかエライお方が自分達が生きるために
「おい女、子どもほっといてオマイラもっと働け!」
って言ってるだけじゃんw
どこも同じだwww
13名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 04:17:05 ID:5/6SAgud0
【朝鮮脳】>>>>>【創価脳】

[ 台湾 ] 女性専用車両が不評…3か月で存続危機
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/
20060904i507.htm

[ 韓国 ] 女性専用車両に女性が反対
ttp://japanese.joins.com/article/arti
cle.php?aid=97053&servcode=400§code=400
14名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 04:47:35 ID:4s9uBrrcO
なぜ白人はそんなにしてまで女性を働かせたがるの?素人考えでは男は仕事、女は主婦。と役割を分けた方が子供の教育にも良いし、男の失業率が減って格差が埋まるから良いような気がするんだけど。
15名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 04:57:00 ID:Eh7BkNopO
どうてもいいけど、妊娠中に甘やかされて働かないと、激しく太るぞ
16名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 07:23:42 ID:NzIWgeJ10
>>14
自分は楽して生きてきたババア共が、若い女を働かせて自分達の老後を支えさせるために"女性の権利"を主張している
日本でも欧州でも同じ
17名無しさん@九周年
↓男女共同参画のダブルスタンダード

【シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○・・・?】
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10443/1044398970.html

・県男女共同参画苦情処理委
  昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。

  あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部住人からの訴えを
受けたもの。

 委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。

 ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~