【マスコミ】 B−CAS事実上の廃止へ…著作権団体寄りだった政策をネット世論が大きく動かす★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:10 ID:mg7LW4oo0
急速に2.5"の容量が伸びてるから
iDVRは化けるかもしれないね

期待ぐらいは持たせないと
953名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:13 ID:JBbprr8/0
>926
PT1って暗号化されたままストリームを保存するだけだろ?
これ、規制できんと思うよ。
954名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:15 ID:D2Vl60Yd0
>934
国内のAV機器市場なんて既に寡占状態なのに、わざわざ
>「ほな、国内市場を加盟社だけで独占しようや」と B-CASやコピワンに噛んで
なんてことする必要ないだろ?
955名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:16 ID:sEhbr3h30
B-CASがなくなっても地デジは現在のアナログTVではみられないの?
結局買い替えなの?
956名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:25 ID:o2SNJX3L0
605 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/07(火) 22:57:10 ID:ps7Gafmt0
10月7日(火) 池田 信夫 教授の記事に関して

ASCII.jp の【「第5権力」としてのウェブ】[URI] で B-CAS 廃止が確定したかのような記事が出ていますが、
問題の委員会を傍聴している立場としては、そんな流れはこれっぽっちも伺えませんでした。

・・・

周辺状況のこれまでの報道を見る限りでは、
B-CAS カードを (IC カード形式を止めて) 受信機へ組み込み、
取り外しができない形に変えて、(見かけ上) B-CAS カードが消えましたと、

椎名委員等が懸念していた遊離カードの問題も解消ですねという形で
お茶を濁そうとしている可能性が高いのではと考えています。

http://www.marumo.ne.jp/
957名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:29 ID:lQN8TAyg0
これってようするにB-CASじゃフリーオなどに対抗できなくなったので、BCAS廃止して新たな法律つくろうってことだろ?
958名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:30 ID:fRzsWgG00
W-VHS
959名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:40 ID:3JN2fMCgO
2chの大勝利
960名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:52 ID:fJBMidnP0
>>943
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
961名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:45:58 ID:ESHpH4JH0
ジャニーズファンに怯える『ポニョ』大橋のぞみに山田涼介ファンが誹謗中傷
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018696535
962名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:46:10 ID:MTRPCa2n0
中山さんGJ!!
963名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:46:28 ID:jXOMDjq60 BE:239695496-2BP(1001)
>>946
iVDRでやる気だよ。
メーカーとしては壊れた時の言い訳が楽だからね。
964名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:46:33 ID:Kq0ipeq80
>>932
だから、仮にB-CASが廃止されたとしても
その場合はコピーフリー機の法律取り締まりがセットになる

B-CAS→技術的エンフォースメント
法律によるコピーフリー機取り締まり→制度的エンフォースメント

前者がFriioやPT1の登場で意味を成さなくなってきたので
B-CAS廃止と同時に後者へ移行するってのを目論んでいる奴もいる
965名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:46:48 ID:r8q5J2ejO
B CAS対応テレビはどうなんの?
メーカーが無償改造してくれんの?
今のままだとカードなくしたらずっと見れないぞ?
966名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:47:01 ID:8DSTvdd40
>>906
池田信夫とMIAUは決裂したんじゃなかったっけ?

私はMIAUの「賛同人」の1人だったが、
今度MIAUが中間法人として発足するに際して「後見人」に公文俊平が就任するという通知があったので、
「公文を後見人にするような組織とは縁を切る」とメーリングリストで告げ、
幹部には彼が犯罪に関与した容疑を具体的に明らかにした上で、木曜までに回答するよう求めた。
しかし今日に至るまで何の回答もないので、予告どおり事実関係を以下に明らかにする:
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b52045c9b670823aff1586f29b4d097
967名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:47:07 ID:UxVqkXRG0
>>882
もうすこしのがまん
968名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:47:12 ID:5zLHLSgc0
>>945
なんとなく、直感。
気に障ったら、たわごとだと思って聞き流してくれ。
969名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:47:08 ID:+fb6GLkuO
画面から局名も消せ
970名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:47:22 ID:mcugisgN0
Bはカス
971名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:47:41 ID:KQ0lMToy0
>>964
経済産業省が死に物狂いで反発するだろうな。
WTOルールで海外がつぶしにかかってくるときに、矢面に立つのあそこだもん。
972名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:47:46 ID:MogRi7HV0
どこのキャプチャーが最初に対応するか楽しみだぜ。
973名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:47:53 ID:pZpYQOxo0
「踊らされやすい勢力」としてのウェブ
974名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:47:55 ID:Th/ZHkmc0
さあ、今だ!!

バロス!!!
975名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:48:08 ID:Q5htK4dU0
やった、やった、Bカス潰れた!
さぁ、次はこんな会社に放送法違反で出資してたNHKに苦情入れる番ですよ!
976449:2008/10/07(火) 23:48:17 ID:D2XWxtxb0
>>819
マズイな・・・探すのまんどくせ〜やw
977名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:48:32 ID:D2Vl60Yd0
>965
ずっと挿しとけよ
普通無くさないだろ、あんなもん。
978名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:48:35 ID:cR4HNKAi0
>>964
なら無意味だなw
PCに記録できる地デジチューナがあり、暗号化されていない限り、どんなコピーでも可能だ。
979名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:48:46 ID:/vDEhfOV0
てかさー地デジで録画してダビ10で半分の画質とかナメてるだろ実際
地デジのメリットは保存に関しては無視かよ
980名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:48:55 ID:j8xiApmN0
もちろんマスコミ各社は
韓国自殺騒動や加藤事件を使って
ネット叩き世論を盛り上げます
981名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:49:12 ID:Yh+2dLxt0
>>964
別にどうなってもいいんじゃね? どうせテレビなんか誰も見ないんだから。好きにやらせれば
良いじゃん。生命に何ら影響ないことでギャーギャー言ってる奇特な奴らだ。
相手してると頭狂ってくるよ。

982名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:49:32 ID:g5vcRPsAO
正直、スクランブルやコピー制限ってのが、
「在日支那&朝鮮の視聴や南鮮の傍受を排除する為」
なら、あっても良いと思うことがある。

支那奥地で日本のドラマ知ってる支那人、なんてのに出くわすとなあ・・・
983名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:49:37 ID:ZoWZVfzH0
       y^--、_
   (´^ナ´⌒`ヽ、 ヽ
  < イ /i_ii_ii_iヽ l^y
   ) ) l σ ρ〈 l
   >´∧ ワ / y
     /`y-く
                        _ ,..... -‐‐‐‐ -
                   ,...- ' ゙゙
                 , '´ヽ ヽ    /
              /   j´  `'ー - -
              /  /`   __l__l_  .l_  l
           /  '!.j       ! /  |  .|
          ,!'   `'         .|  .⊂l ̄  ヽ__/
                    ----------------
                       制作・著作 765プロ
984名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:49:58 ID:3MI4Gvoj0
>>605
別にそうだとしても、まさか既存のB-CASカード使用機器を使えなくはできないだろうから、
フリーオ買っておけばどっちにせよ勝ち組。
985名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:50:04 ID:kJtbfgqI0 BE:19646382-PLT(12010)
>>945
「DVDでいいや」って層が多いので、そいつらの買い替えが進まない=BDが普及しない。
で、次の「フラッシュメモリ使ったりHDD使ったりして記録するから円盤イラネ型」に移行しちゃいそうな雰囲気。

>>954
事実、そうやったんだから仕方ない。
「折れた」とは言いつつ、加盟社以外は締め出しだもの。
「悪い著作権団体vs正義のメーカー」なんて構図はドコにもない。
民間企業である以上、誰もがテメェの利益だけを考えているのは仕方ないが、
変なプロパガンダ戦みたいになっちゃって、サッパリ議論が進んでないのだけは確か。
986名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:50:05 ID:arxQ0Bt60
確定じゃないにしても、これで東ドイツ崩壊の時と同じ現象が起きる可能性があるな。
当時の東ドイツの工作員と同じ役割を果たしてる奴が内部にいたりしてw
個人的には、B-CASに固執して地上波放送自体が崩壊する方向にまだ期待してるんだが。
987名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:50:28 ID:D2Vl60Yd0
>982
そのせいで俺らまで迷惑被ったら本末転倒だろ
988名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:50:49 ID:FYhKd6i+0
そのまま生かしとけば、テレビ潰れたのに。

ネット世論のせいにして、こっそりメディアの自殺防止かよ。

あー、最悪。
989名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:50:50 ID:Kq0ipeq80
>>978
だから制度的エンフォースメントはそれを法律で禁止するって話だってw
別に家電とかに限った話ではないし、コピー制御を無視するかどうかで明確に区別される
990名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:51:08 ID:3/hboUZm0
                  / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
                 /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',
  ┏┓┏━━┓     /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ.           ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃    ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ         ┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |        ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━| ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |━━━━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃    ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l         ┏━┓
  ┗┛    ┗┛    ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/        ┗━┛
             / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
               / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
991名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:51:13 ID:J3+taNGQ0
>>930
容量あたりのHDDの値段がDVDより安くなりつつある。
ましてやDVDの何倍も高いBDが記録用としてどれだけ
普及するか微妙。
パッケージソフトとしては残るだろうが、記録型はあやしい
992名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:51:32 ID:i58rXszTO
そろそろかぁ
993名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:51:37 ID:jXOMDjq60 BE:217501777-2BP(1001)
>>963
タイプミスった。
iDVRだ。

持ち運びが便利だしね。

しかし、本当に踊らされている連中がおおいな。
994名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:51:47 ID:kA8YEzPJ0
BDが今ひとつ普及しないのは
エロが足りないから
995名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:51:49 ID:cR4HNKAi0
>>989
ファイルのコピーを法律で禁止できんのかよw
996名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:52:19 ID:pZpYQOxo0
>>991
BD-Rの価格は容量考えればDVDと大差無いぞ
997名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:52:21 ID:5zLHLSgc0
>>989
とりあえず、予行演習として、家電量販店にすら置いてあるアナログのコピガキャンセラーの
取り締まりからやってみればw
998名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:52:27 ID:TgcDKS2V0
を?B-CAS廃止?
ま、ハナからカスだったってことか?

さて、じゃ、ボチボチ機種の選定を始めようかなw
999名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:52:37 ID:s/h7XUBn0
         /: : : :7ヽ、.: : :/            \: : : : ハ
        {: : : :./: : :.冫´                 }: : : : :|
        |: : :./: : /,...-‐―     ≧二二二¨ヽ.i: : : : {
        |: : :i: :./ 彡''――‐-、   / イて云ヽ、\ |: : : /
        l: : :|:./l /,.ィチに)ハ {___}.」込::::ノ_j 〉  }」:: : :.}
        ヽ: :i/:」_i  辷=-''"  {´ ̄ヽ    ̄  ノ7∧/
         ∨r仄\    __ノ i!  `ー----‐'  ハ }|
          { ! ハ `ー'''"              ハ /\
          ∧i1(ハ                 ハ.ソ: : : )
           {: :.\_∧        __       ∧ノ: : /  ↓いい歳こいて1000ゲットなんて恥ずかしいと思わないの?
.          \: : : :ハ      ´ `     /: : : : 「
            了: : : :\          イ: : : : :.ノ
            \: : : : : :lヽ、      / |ノ´ ̄
               ̄ ̄フl  `> <   ハ
                /  `¨ー-、    / }
            ,....../       >ニハ    \
       ,......-‐::::::::::{        /,ィ::::ト、}    ノ::ヽ、
1000名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:52:39 ID:KQ0lMToy0
BDはROMディスクとして10年ぐらいは生き残るだろうが、
メーカーの意図してるようなダビング的な使い方は無理だろうな。

すぐにHDDに移行が始まるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。