【国際】ソマリア沖で海賊未遂、24時間で4件 3件は海賊振り切り、1件はハシゴ届かず断念…米海軍
1 :
.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★:
・ ソマリア沖で海賊未遂、24時間で4件と 米海軍第5艦隊
ソマリア・モガディシオ――中東バーレーンに本部がある米海軍第5艦隊の報道官は
4日、アフリカ東部のソマリア沖で過去24時間内に海賊の未遂事件が4件起きたと
報告した。ソマリア沖は世界最悪の海賊多発海域で、世界各地で今年これまで報告
された60件以上の海賊事件のうち約半数が発生している。
同艦隊報道官によると、4件のうち3件では狙われた船舶が高速で逃げ、海賊を振り
切っていた。残る1件は、海賊がはしごで船舶上に乗り込もうとしたが、長さが足りず
断念したという。
3件は、ソマリア北部のアデン湾で発生した。ソマリア沖には海賊頻発を受け、米軍
などの多国籍海軍艦船が展開して監視活動を強化、被害の船を救出するなどしている。
ソマリア沖では9月25日、ウクライナ企業運航の貨物船乗っ取り事件が発生。身代金
2000万米ドル(約21億円)を要求する海賊との解放交渉が続いている。ベリーズ
船籍の同貨物船は、旧ソ連製のT─72型戦車33台、砲弾、迫撃砲発射装置、小火器
類などを積載している。
兵器がソマリアの反政府のイスラム武装勢力に流出することを恐れる米海軍艦船が
複数包囲し、移動などをけん制している。米政府はソマリアの武装勢力に国際テロ
組織アルカイダが浸透しているとみている。
これら兵器は、ウクライナの国営武器メーカーがケニアに正式に売却していた。この
事件を受け、欧州連合(EU)国防相会議がソマリア近海で海賊掃討に当たる海軍
艦船派遣計画を承認するなど国際的な海賊対策の強化を図る動きが出ている。
>>>
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200810050017.html
2 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:28:59 ID:Y5ky5rWr0
4 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:30:31 ID:sUG3BPrI0
CR海物語INカリブ
5 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:30:46 ID:tcyw0XOp0
ソマリアってどの変?
7 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:31:52 ID:34K2P8yc0
はしごが届かなかった時の海賊のしょんぼり具合がすげぇ見たい
8 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:31:56 ID:oUiUWdqNO
久しぶりの獲物を前に興奮する海賊達、しかしその船には髪を結った一風変わった
コックがいたのだった・・・!
>ハシゴ届かず断念
これは恥ずかしいwwww
10 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:34:20 ID:Y5ky5rWr0
>>5 俺は男だアッーーーーーーーーーーーーーーー
12 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:38:23 ID:6UEeRTqV0
大艦巨砲主義の正しさが証明された
おいおいはしご届かんよ、こりゃ乗り移れないよ
アホかw
14 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:39:49 ID:ft0lDJ9VO
なんだ、この流れw
>>7 想像したら笑ってしまった。
「あぁぁぁぁ、届かない!待ってくれー」
ってとこかな?
タコの足みたいな針付きのロープを投げて登ったりしないの?
16 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:41:28 ID:DT96+uOw0
船に傭兵を雇うってのは駄目なの?
船上の法律って何処のを適用すんだ?
17 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:41:54 ID:ePVGOyk+0
やっぱり通常船舶でも、海賊船を振り切るために最大35ノットを
出せる設計が必要だな‥
18 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:44:06 ID:EafIrvJ/O
潜水艦で運べばいいんじゃね?
>>6 アフリカ大陸の右上あたりだな。
アラビア半島にむかって突き出てるところ。
エチオピアの隣だったかな。
20 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:47:40 ID:WGF2y0i7O
今時、海賊が出没するんですか。アフリカ沖は16世紀かよ。
>>16 船籍の国の法になる
乗ってる人も船籍の国と国籍持ってる国の両方のパスポートで審査とかするって
遠洋漁船引退した人に聞いたことがある
>>6 ググって、youtubeで動画見てみろよ
衝撃受けるぞ
23 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:52:06 ID:ePVGOyk+0
>>20 現在、ソマリアは無政府状態であり、かなり危険な国であるよん
24 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:53:08 ID:gDZMGl6BO
>>17 それがどの程度の速さなのか全く分からない。
普通のタンカーの巡航速度はどれくらい?
第5艦隊ってと、ウランフ中将だっけ?
26 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:59:21 ID:ePVGOyk+0
>>24 すみません、理想を書いただけです。
実際の商船などは20〜25ノット前後ぐらいではないでしょうか?
30ノット以上だせるのは、スピードが求められる軍艦レベルになります。
27 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:02:10 ID:h2vsOdHYO
28 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:02:32 ID:cwBtE/aY0
>>24 大体が15ノット以下の低速です。
資源などの運搬船は重たい分、燃費を考えて低速で運航されています。
>>26 それは客船の速度ですがな。
北の政府(っぽいの)は何してるの?
もう無いの?
30 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:03:59 ID:86QJj0xI0
今日びの海賊は土人なのか
やや古いけれど14ノット程度
軍艦でも巡航速度はせいぜい20ノットくらい
機関全速は戦闘時などでしか発揮しない
ちなみに軍艦なら大和は27ノット、アイオワは33ノット、
空母、攻撃型原潜で35ノットくらい。
32 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:05:58 ID:A4EVknkB0
>>26 いや、大型船で25ノットってかなり速くね?
軍用艦で比較的低速な強襲揚陸艦で最大22ノット、巡航18ノットとかだぞ
33 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:08:42 ID:nTI6tCy7O
リアル北斗の拳の世界がソマリア
34 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:11:52 ID:Oh8UL+s/O
>ソマリア北部アデン湾
これかなりの交通の要所だよな。
地図を見ると紅海から狭い海峡を通ってでてきたところ。
中東からの石油のタンカーなんかも沢山通ると思われ。
海賊のせいで日本に石油届かなくなったらヤバい。
35 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:12:14 ID:A4EVknkB0
36 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:13:59 ID:Jf0U8fshO
土人にいきなり文明を与えるとろくなことしないな
オイラの○漁船は48ノット。燃料費高騰で1ヶ月動かしてないがなw
38 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:14:10 ID:wguqRNH+0
ソマリアって一体どうなってるんだよ
失敗国家とかハイパーインフレとかよくわからないけど、現にソマリア人民はどうしてるわけ
>>38 軍閥があって、兵士と少年兵がいます。
他にはなにもありません。
40 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:16:47 ID:hkmlWeklO
懸賞金とかあるのかな
41 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:16:56 ID:8ojqFu8YO
sageてしまった.....
こないだもエムデンに助けてもらったし、
何か日本政府も出来ること無いのかねぇ、致命的シーレーンだし
(給油以外で)
42 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:17:20 ID:A4EVknkB0
>>38 海賊専門の会計士とか
海賊専門の交渉人とか
人質専用のレストランとかがあります
ハープーン使えば良いのに
44 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:18:00 ID:YM+XnSzQ0
../⌒ ヽ _
( ヽ _,,-―'' ヽ、
ヽ ノ ヽ / ヾ ヽ、
ゞ、 丶 /彡 彡ノヽ ミ ヽ
ヽ ノ \ / ,,ノ-~  ̄ ヽ |
|\_ ノ\ | /へ_ ,=、 _ノヾ \ミ ノ
/⌒\ 丶 /彡| -・=/ ヽ =・- | )
│ \ 人 |/⌒ヽゞ l <_ っヽ Uノ |彡 ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / | `ーl / _ ヽ | |_ノ < 日本は憲法9条があるから襲われない はず
( \ ヽ / / l ノ.(二7´\ ,/ \_________
( | / ) ヽ' ⌒ ' ノ入
ヽ \ ヾ 丿(( ̄)/ r‐‐'"/`┬ - ―~./ ヽ_
\ ヾ丿 ヽソ / i" i, ..: / / ヽ-、
ヽ ノ _ __/ヽ ヽ> l / i \
45 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:18:04 ID:codNdBM10
たぶん戦士とそれ以外しかいないじゃないの
アメリカは無人偵察機とか飛ばしてるのかな?
46 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:18:21 ID:IjNbvLOp0
ものすごい臭いが出て遠距離にいる海賊でもやっつける武器があったはず
まだ搭載してないのか・・・
甲板から機銃掃射とか
銃がなければ
熱々の油を上からかけるとか
更に火をかけるとか
船員も自衛しちゃ駄目なの?
48 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:22:09 ID:A4EVknkB0
>>35 スエズ運河を通るにはこのソマリア北側沿岸を通過しなければならないけれど…
大変ね
距離がかかっても喜望峰かマゼラン海峡を回る…わけにもいかないか
あとイージス艦が出張っていっても
対艦ミサイルは値段が高すぎて海賊船に撃つにはもったいない
127ミリ速射砲かファランクスでちまちまやる?
50 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:23:06 ID:3EqtHKl+O
まあ不安定な地域では海上警備活動が必要って事だよ
ペルシャ湾とか日本に物資を運ぶ航路なら特に守って貰わなきゃならん
自衛隊が警備活動に参加出来ないなら給油活動で貢献すると言う約束は守った方がいいよ
51 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:24:06 ID:Oh8UL+s/O
>>38 日本の戦国時代。
一応暫定政府があるが頼りない。
小国のひとつソマリランドはわりとましな国の形をとってるらしい。
52 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:24:47 ID:z/SHVocw0
いわゆる海のヨハネスブルグである
53 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:25:57 ID:DOlyBHZl0
海賊よけスプレーとか海賊よけ鈴とか付けてけよ
55 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:26:59 ID:6QdSVyuE0
>>23 無政府状態なのに反政府勢力の記述があるのはなぜだろう?
56 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:28:31 ID:8ojqFu8YO
思うんだけどさ、法を遵守しない相手に
法律が云々言って自衛を躊躇してたら
狼の群れに羊を放つ様なもんじゃないの?
別に法を軽視しようって訳じゃないけど...
57 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:31:47 ID:A4EVknkB0
>>55 簡単な事だよ
正統政府ってのは「外国から対外的な地位を認められてる」ってくらいの意味。
大統領官邸の半径50mしか統治権が及ばなくても、外国から認められていれば正統政府。
>>50 大統領が3代目だが、2代目大統領が突然病死しても粛々と選挙を行って後継者を決めるくらいには安定してる>ソマリランド
これは、各部族の族長制度を温存し、
族長どうしの寄り合いを元老院的に運用して各部族の統治、武装解除を行ったのが上手くいったらしい。
「俺たちの国ソマリランドは真昼間に両替屋でサイフを出しても銃撃されないんだぜ!」 って物凄く誇らしそうに語るらしい。
>>34 海賊取締りをしている軍艦に給油作業をしている自衛隊派遣に反対の民主が政権とったら、
取締りにも支障が出そう。
59 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:35:45 ID:Oh8UL+s/O
>>55 一応暫定政府ってのがあるんだよ。米が後ろ盾の。あんま力ないけど。
それに対抗してるのが一時期ソマリアを掌握しかけたのに米に追い払われたイスラム法廷(原理主義)
いまだにゲリラとか続けてる。
海賊が得た資金がこういった反政府組織にわたっているとの噂。
放水銃とか大型胡椒スプレーとか人的損害の少ない兵器を普及させるべき
61 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:38:33 ID:8ojqFu8YO
>>58 ですよね〜
具体的な海賊対策案として何かあります?
この国はシーレーンを軽視し過ぎてるように思えてなりません。
62 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:43:40 ID:A4EVknkB0
>>61 海保…ソマリア沖まで遠征して長期的な活動を出来るできる巡視船が少ない。
その上大型巡視船の半数が耐用年数切れ。
…と言うか、大人しくしてるだけで今期の燃料費が12月には尽きそうなのに遠征の余裕なんぞ無い。
海自…常時人員が定数割れ。この状態でソマリアでの遠征を始めたら運用体勢が崩壊する。
…と言うか、燃料の高騰で訓練内容すら減らしてるのに遠征したら他の船が動かなくなる
というわけで現在のソマリア周辺の状況まとめ (山のように起こってる普通の海賊事件は割愛してあります)
↓
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up20330.png
63 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:43:46 ID:E/9ZJ9ib0
>>61 シーレーン、生命線なのに軽視するのは日本のお家芸ですw
64 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:44:03 ID:Oh8UL+s/O
65 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:48:13 ID:E/9ZJ9ib0
まず海賊の出没する海域があまりに広すぎる。
それと、小型船で夜陰に紛れて襲ってくるから防ぎようがないんだね。
商船は結構な大型船でも船員は数人からせいぜい20人程度。
三交代だから実数はその1/3程度。航海中、ずっと全方位を監視すわけにもいかん。
船体にセンサーをつけて梯子をかけられたら感知するようにはなってきてる。
気が付いたら速度を上げて離脱。それしか対策がないのが現状。
66 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:49:49 ID:8ojqFu8YO
なるほど......
戦前・戦中から変わらんのですか.....
確かに金融危機もヤバいかもしれませんが
海保・海自の状態を見るに、もっと考えなきゃ
いけませんね......
BLACK LAGOONを見てまねしたんだな
68 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:52:49 ID:6QdSVyuE0
>>57>>59 一応あるんだ政府
ネット上に存在してる満州国よりは地位は高いよねw
69 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:56:33 ID:3EqtHKl+O
だからさ政権が何処の党になろうが海上警備はやってもらわなきゃならないのだから
日本がした約束として国益を考えて給油は継続しなきゃならないんだよ
貧乏人の感情煽って浅ましい真似してる場合じゃないと思うよ
>>61 すぐに効果的な対応策は無理としても、現状で行なっている日本の協力事業を
後退させるような政策は国際貢献、シーレーン確保の両面からも防がないと。
長期的には海自と海保の強化と法改正が必要ではないかと思います。
71 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:58:21 ID:A4EVknkB0
>>66 >>69 個人的には給油を打ち切って海賊狩りやって欲しいもんだが…余裕ねーからな海保も海自も。
予算ふやさにゃー
小船なんぞナパーム火炎瓶でもくらわしてやれ
73 :
名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:59:05 ID:WmVTKJ6C0
ぶつけて沈めちゃえばいいじゃん
74 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:02:08 ID:e0KYDtOm0
海賊退治って実戦経験ない自衛隊には丁度いい相手じゃないかな。
日本の軍隊もちょっとは自分で考えて行動起こす経験つまんと
訓練だけじゃいざって時頼りにならん。
ソマリアなんぞと言わずとも日本の船が既に海賊の被害に遭ってるだろ。
シーシェパードとか何とか言う連中に。
76 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:03:44 ID:3EqtHKl+O
戦国時代の城を見習え!
ソレスタルビーイングかミスリルの出番だろJK
79 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:05:23 ID:MgO3i6wy0
確かに海犬はどう考えても海賊だな…
80 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:08:05 ID:A4EVknkB0
>>76 法整備と体制の整備と両方要るな…
とりあえずは法整備の試みと並行して
「平時には定数を大幅に切っている」っていう運用体制を見直すべきだろうなぁ。
予算の増額的な意味で。
とりあえずは現在急行中のロシアのフリゲートの働きに期待するか
81 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:08:23 ID:Wz7kbWPwO
>>70 >>71 やはり「自民だ」「民主だ」で騒いでる場合じゃないんですね
その先の先を見据えないといけないのか
勉強になりましたm(__)m
82 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:14:52 ID:YkeG3s3IO
>>68 政府があるといってもごく一部の地域にしか力がおよばない。
あとは戦国時代。
83 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:16:04 ID:EgfWVFt10
なんなの?海賊とかグランドラインを目指してんの?七武海とかいるの??
あと、日本の今の軍備力で海賊退治ってできるの??まぁ、そんな法案120%通らないが。いや2万%かな。
84 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:18:52 ID:PJhz/nz90
>>82 戦国時代の室町幕府……程度の権威すら無いな>正統政府
>>83 法案が通った上で、
派遣のための燃料高騰と人員の定員割れ問題を解決するための予算増が認められればある程度はいけんじゃねぇの?
85 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:19:54 ID:BQbod3yl0
ネズミ返しとかお堀が有効
86 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:22:20 ID:IDRSF+cA0
ソマリアは無政府じゃないだろ。政府が一杯あるだけで
>>83 捕鯨船に対するシーシェーパードの攻撃があまりにも酷かったので、
海保が多少は対応できるように法改正された実績もあるから、
世論さえ盛り上がれば不可能ではないかと。
でも、マスコミがなぁ・・・
88 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:24:55 ID:YkeG3s3IO
自国の国民や財産を守れずしてなんの為の国ぞ!
…と言ってみる。
89 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:26:57 ID:bFiZRZaZ0
リアルブラックラグーン
さて元日本の会社員はいるかな。
90 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:27:58 ID:YkeG3s3IO
いやまじでこの辺は石油タンカーとか通るとこだし、
この辺の安全が保てないと日本に石油が入ってきづらくなり
ますます原油高になるんじゃないか?
死活問題よ。
91 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:32:39 ID:0727D6WSO
92 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:40:47 ID:HO97L9pmO
スレタイなんか忙しいカンジだなw
93 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:40:56 ID:ylKeE4/M0
94 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:41:37 ID:40pHv7Y20
ブラックホークダウンの次の映画化決定!!!!!
城の縄張りと同じ要領でタンカーを固めるだな。
96 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:00:38 ID:WL5xgltbO
>>48 剣の使い手が2、3人いればいいだろう、大袈裟な装備は要らないどうせ乗り込んでくるんだから。
97 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:00:40 ID:ucOL+e5N0
盗まれた戦車って動くの?
またハーロックとエメラルダスの仕業か!
99 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:25:20 ID:nNZ9UBCV0
海賊が好き勝手やれる一番の原因は船員達が全く反抗し無いから
今の大型船は船長と機関長だけが船の所有会社のまともなな人間で
あとの船員は全部東南アジアで雇われた船長とろくに言葉も交わせない人たち
当然会社や船に対する忠誠心なんて皆無だから
海賊が乗り込んで来たら我先にみんな降伏する
怪我人が出ることすらない
100 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:28:04 ID:ylKeE4/M0
イスラム社会は石油が終わったら通行料をぼったくるビジネスモデルにしそうだな
無防備マンさんがおっしゃいました
無防備だと教われないンです
それにぜんぶあげちゃえばいいじゃないですか
>>99 戦闘員としての訓練を受けているわけでもないし、
ほとんどの船は武器も積んでないでしょ。
それで船員のことをとやかく言うのは可愛そうだよ。
と言うか、これ以上にソマリア沖の航行が危険になると、
乗船してくれる船員がいなくなる心配も出てきている状況だし。
103 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:31:53 ID:q1ZwMF27O
黒い帆にドクロがでっかくかかれてて、
船員は黒い眼帯みたいなやつにバンダナ、靴は先の尖ってるあの海賊が平成でも見られるなんてロマンどすなぁ。
104 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:44:15 ID:ylKeE4/M0
ジャックスパロウ!
105 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 02:02:42 ID:nJ4jIjxKO
松崎しげるでしょ?
106 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 02:07:18 ID:34K0+kQ8O
実弾積んだ戦車を甲板に積んどけよ。
ドクロの帆が見えたら風上に向かって走ればいいだけだろ
ロープ引っ掛けられても切ればいいし、ロープでプラーンって飛んできた奴はみんなでフルボッコすればいい
108 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 02:33:55 ID:9ZXDiW/k0
有無を言わさず発砲して沈めればおk
水中翼船は40〜50ノットの速度が出るから、これなら逃げ切れるな。
110 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 02:40:34 ID:jQueAAFzO
111 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 02:42:50 ID:qE7nvJ6t0
パイレーツオブソマリアン
そういや、中国人の名前に米海軍ってあるんだぜ
113 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 02:57:15 ID:bISxpiQi0
日本のタンカーや輸送船に護衛艦をつける必要があるな。
114 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:32:23 ID:RFP6Oa7K0
ロシアのフリゲートは今何処かな
115 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:36:09 ID:AYxZH85C0
ソマリアに秀吉が誕生するまで内戦が続くだろうな
ロシアとか空いてる原子力艦を
輸送に使ったら運用コストは高くなるかな?
117 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:38:53 ID:4Pntx382O
とりあえず九条を載せておけば安心
118 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:55:40 ID:XVh0o50n0
商船に大砲が復活する日も近いな
>T─72型戦車33台
T-54/55とか転がしてる現地じゃ、そりゃもうすげー戦力なんだろうな。
120 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:01:42 ID:QJ2FBHe/0
>>116 原子力船はどうしても乗員が大勢ひつようになるから人件費がかさむわねぇ。。。
ロシアには海賊駆除を期待したほうが低コスト・低出費で効率的だろな。
121 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:07:59 ID:LFsb2KF70
ソマリアって無法地帯じゃんw
122 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:10:18 ID:q3KQCIHh0
陸上じゃゲリラ戦って出来るけど洋上でゲリラ戦って出来るの?
昔米海軍の船に自爆攻撃して大損害与えた事件あったと思うがああいう
のはゲリラ戦に分類されるのかな… コールって名前だったと思う。
RPGとかで武装できないのか?
1発数万円程度だろうし、保険程度にはなると思うんだが
124 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:14:17 ID:BQ2GHI4OO
ソマリアの治安や現状がよくわからん
誰かファーストガンダムに例えて説明してくれ
126 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:16:15 ID:9nKC46CTO
清潔なイメージの国ランキングで最下位じゃなかったかな
127 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:16:24 ID:RFP6Oa7K0
>>123 船舶の内部では船籍国の法律が適用される。
だから武装も船籍国の国内法に縛られる。
船籍登録地として人気が有る国で一般市民に対戦車ロケット擲弾筒の装備・運用を認めてる国はまず無いし、
そういった装備を運用する民間軍事会社を雇う事を認めてる国もまず無い
128 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:16:29 ID:A7jV13G5O
日本の貨物船に46cm砲を9門くらい装備しとけばいいよ。
129 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:16:39 ID:103L8CuB0
衛星で追跡してどこの国に入港するのか特定しろよ。
北朝鮮がロケットに燃料注入したかどうかまで見てるくせに、
海賊の監視ぐらい出来るだろ!
>>127 なるほどね、だから逃げるしかないのか・・・
参考になった
131 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:27:58 ID:D0Xe4lJC0
>>129 海賊が乗っているから海賊船と呼ばれるだけで、
船自体は単なる漁船とかなんだよな。
あらゆる船を潰せば海賊はなくなるだろうが、それは民間人に対する無差別の虐殺だ。
海賊行為はこの国において優良産業だから、潰しても潰しても次は出る。
やるならソマリアを完全に更生させるか滅ぼす覚悟でやらないといけない。
インド洋で自衛隊がおこなってる多国籍軍への給油の大事さをマスゴミは伝えない。
多国籍軍の警備が無かったら日本の船は海賊の餌食。
133 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:31:22 ID:Wk/HWO9x0
旗に「9条」と書いておけば狙われません。間違って、襲われても解放してくれます。・・・タカトウ
134 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:32:07 ID:n5q4JG3v0
もう石油を日本まで運ぶのも命がけなんだな。
ソマリア沖を無事に抜けても次は魔のマラッカ海峡が待ってる…。
マジで法改正と海自・海保の予算を増額して欲しい。
>>131 >やるならソマリアを完全に更生させるか滅ぼす覚悟でやらないといけない。
前者はアメリカ、後者はロシアが画策してます。
136 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:33:45 ID:RFP6Oa7K0
>>130 拳銃、あるいはショットガンとか猟銃の所持を認めてる国ならあるが、
なんぼなんでもフルオートのAK-47やRPG-7フル装備の十数人の集団に対抗できる装備を認めてる国ってのはちょっと
仮にフル装備の民間軍事会社を雇う事が認められても、
それを雇う費用が馬鹿デカくなるのは間違いないから実際に雇える企業がどのくらいあるか。
積荷の価格にも反映されるだろうし。
>>131 漁師が海賊に転職する例が多いみたいねー
まぁ…海賊業が漁業の20倍以上儲かるんだから仕方ないかもしれないけれど
その内韓国の海軍と名乗る海賊が来るぞ
そいつらは一人残らず沈めてくれよ
138 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:38:41 ID:5e3iCk+f0
>ベリーズ船籍の同貨物船は、旧ソ連製のT─72型戦車33台、
>砲弾、迫撃砲発射装置、小火器類などを積載している。
いったい何が始まるんです!?
139 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:40:15 ID:A7jV13G5O
なぁに心配するな、ソマリ族は射撃が下手だ。
石投げてくるからうまく避けろよ。
防弾パネルは外して行け。逃げる背中を撃たれ気はないからな。
消火用と称して大型の放水銃をもっと大量に配備できないの?
それこそ小型船に集中放水すれば沈められる位の。
141 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:43:01 ID:IDyl0p6qO
1日だけ海峡を通る船を全部兵士だけ乗せた船にしときゃいいんじゃね?
で、ハシゴかけて登ってきたヤツをバイオ4のように…
143 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:45:54 ID:HFxLIizpO
>>133 連中は理解できないし
理解しようともしないだろうなwww
撃たれて終わり
日本もこないだドイツ(エムデン)に助けてもらったよな。
>>139 ブラックホークダウン乙。
昨日みたとこだ。
146 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:52:27 ID:RFP6Oa7K0
>>140 大型船の場合人手が足りない。
全長250m、全幅42mの10万トンタンカーを18人で動かすとかザラだから、
昼間はともかく夜間に監視の目が十分じゃなくなるのはザラだし、
仮に見つけられたとしてもバカデカい甲板全部を放水銃でカバーするのは難しい。
そもそも放水銃を使う人間の数が足りない。
貨物船でも乗員20人以下とか普通だから条件はほぼ同じ。
それに一度乗船されたら突撃銃に放水銃で挑むのは完全な自殺行為だし。
>>139 見事な死亡フラグだよなー
147 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:54:55 ID:qAoFf3Fk0
海賊などバンバン沈めりゃいい。
殺しても法的に何の問題もない。
商船を襲えば沈められるという認識が広まれば襲われにくくなる。
民間商船にもCIWS搭載義務付けだな
149 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:57:09 ID:Uk/QtQAH0
海賊に向けてミニガンぶっぱなしてミンチにしてやれよ
150 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:00:31 ID:NFsfoDGy0
>>1 これこそ自衛隊行けよ、日本に関わる船を守る上に、相手は
ロケットランチャーやら自動小銃、手榴弾から持ってる相手で海保の船じゃ対抗できないし。
ここは密漁船にならってだな、少し小さめの船に化け物エンジン積んで海賊船を狙い打ちしようぜ!
ハシゴかけて襲って金品略奪して、逆らう奴は殺してさ
152 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:05:30 ID:D0Xe4lJC0
>>150 海賊の活動範囲が広すぎるので護衛任務じゃ到底カバーできない。
現地に向かっているロシアのフリゲートはより積極的に漁港近辺の臨検とかやりそうだが。
>>149 持ち歩けるシロモノじゃないので甲板の周囲に何十機と固定したとしても、放水と同じくガタイに
比べて砲手になる人手が足りなすぎる。
154 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:07:04 ID:ccve3qh70
よく米軍なんか狙う気になるなぁ・・・・・・
155 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:08:26 ID:RFP6Oa7K0
>>150 一応、対工作船用に建造されたあそ型とかなら海賊船をアウトレンジから攻撃できるよ。
もっともソマリアまで遠征させるのはキツ過ぎるが。
>>148-149 ファランクスCIWS×1基で5億円くらいすんぞ…商船会社死ぬだろ…
ミニガンの装備も法的に無理だろうし。
民間警備会社のでばんですよぅ
158 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:13:52 ID:T6jDrrAgO
パスカルメイジの出番だな。
159 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:14:34 ID:dVXKZ81Z0
乗組員全員に聖騎士の鎧と聖騎士の剣を与えればよい
あとは一騎打ち
160 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:15:48 ID:NFsfoDGy0
>>155 近づかないと海賊船かどうか確認が難しいんじゃない?
近づいても対抗できる武器と装甲、装備があるなら海保でもいいけど。
いざって時に乗船して小銃で打ち合うこともあるかもしれないし。
ジャック・スパローめ、こんなところで暴れまわっていやがったか。
162 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:16:53 ID:D0Xe4lJC0
>>157 こっちもそういう感じで考えていたが急行できない場所にいるならいないも同然だ
外国船に乗り込み検査とか現行法上できそうもないしな
だがこの軍需品盗んだ海賊も不運だな。一般企業から金むしれればよかったのに。
「積み荷はなんだ?高い金をせびれる物だといいなぁw」
「船長、それが…」
「…小銃に迫撃砲?これ、民間の船じゃないの?」
「あと、奥の方に…(ガクブル)」
「…!!戦車ってこんなの積んでるなんて聞いてないぞ!?」
「なんか、遠巻きに物騒な船が取り囲んでるんですけど…」
たぶん今ごろ多国籍艦隊に囲まれて震えてるんじゃない?
運河ならいざ知らず大海でハシゴが届くほど接近する船は海賊とみなしてRPGぶちこんでいいんじゃないかな
165 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:26:59 ID:RFP6Oa7K0
>>160 外観から判別できる程度の距離なら揺れる船上からRPG-7を撃ったとしてもまず命中はしない。
自動小銃くらいなら防弾になった対工作船用の巡視船なら十分耐えられる。
ヘリで上空から武装の有無を確認する方法もあるっちゃある。
PL以下だと露天駐機になるが、大型のPLHなら防弾装備のヘリを格納庫運用する事も可能。
船内戦闘も特別警備隊や特殊警備隊(SST)を乗船させておくって事もできる。
…とは言えー
普通にしてるだけで12月に燃料予算が尽きそうな海保にソマリア沖派遣の余裕があるはずも無くー
長距離航海に適した大型巡視船の半分が耐用年数切れでボロボロになっておりー
新型の対工作戦用の巡視船は数も少なく、日本近海での運用が前提なので遠洋航海にはあまり向いておらずー
やっぱり荷が重過ぎる事には変わりは無い。
しきしまに色々乗せて派遣ってのは出来るだろうが、
それで燃料の問題が解決するわけも無いし、その分日本近海の警備が薄くなる。
無線とかで海賊の追跡受けてるって連絡受けたら海上レーダーや衛星で商船を追い回す船を確認、
ミサイル打ち込むでいいんじゃない?ミサイル代は企業持ちでいいから。
まあ安全性とかなんだかんだ無茶あるのは承知してるけどw
>>166 あ、近海に船待機させて、の話ね。現場に行ってドンパチって話が多そうだから。
168 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:34:17 ID:RFP6Oa7K0
>>166 一発数千万のミサイルぶっ放してたら企業の身代が傾きそうだぞw
169 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:35:53 ID:edtrjaYW0
>>155 対戦車ミサイルか、大口径機関砲だろうな。
12.7ミリ機銃で十分だろ。
それか、船べりに、指向性地雷のクレイモアを仕掛けておく。
>>167 そうなったら今度は海賊がショバ変えるだけでしょ。かといって全世界の海を
米ロ日の艦隊で警備する訳にもいかん。
171 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:38:40 ID:TQo3Q8uwO
スレタイで何を今さらマリアナ沖海戦と思ったがよく見るとソマリア沖海戦で、実はそれも違ったorz
172 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:43:16 ID:RFP6Oa7K0
>>169 機銃手、夜間の監視員、暗視装置一式とかコストが積荷に上乗せされそうだな(;´Д`)
全長250メートル以上の船をカバーしようと思ったら5〜6基は必要だろうし、
そもそも乗員も20人じゃ24時間の全周警戒監視にゃ全く足らん。
と言うかそもそも東南アジアの船員とかに重機でのガチの撃ち合い任せるわけにもいかんし、
かといってそういう戦闘のプロ雇うとまた積荷の値段が(;´Д`)
そもそもそういう用途で重機関銃の設置、運用を認めてもらうってのが重労働だろうし
173 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:45:01 ID:OLhErbJu0
海上自衛隊とソマリア海賊ってどっちが強いの?
船舶はコック雇えよw
ロシアにお願いしてソマリアごと核の炎で焼いてもらうのが一番
世界一周の3隻「予定通り」航行 イエメン沖タンカー襲撃直後、政府は停泊要請
中東・イエメン沖で4月21日、日本の大型タンカーが海賊船に襲撃された直後、
世界一周クルーズをしている日本の大型客船3隻が、日本政府の注意喚起や離れた
海域での停泊要請にもかかわらず、イエメン沖を相次いで航行していたことが18日、
分かった。注意喚起は行政指導の一環で強制力はなく、3隻とも「安全対策を徹底し
警戒航行すれば問題はない」と判断した。無事に通過し、スエズ運河を抜けたが、
イエメン沖は海賊船の襲撃事件が多発しており、危機管理上の課題を残した。
▽日本クルーズ客船(大阪)の「ぱしふぃっくびいなす」(2万6500トン、乗員乗客645人)
▽商船三井客船(東京)の「にっぽん丸」(2万2000トン、同464人)
▽郵船クルーズ(同)の「飛鳥II」(5万トン、同1144人)。日本人乗員乗客は計1665人。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/146115/
>>173 遭遇さえすれば、海賊が軍に勝てる訳がない。
しかし、見つけ出すのに骨が折れる。本拠地を知られず神出鬼没戦法を取られたら
軍は負けの様なもの。
178 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:06:34 ID:RFP6Oa7K0
>>177 本拠地がわかっても普通の漁村だったりするからなぁ…
「今日は漁業、明日は海賊」とかやられたら現行犯で撃沈するくらいしか
180 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:11:26 ID:vRuAI/IQ0
>>178 そこはほら、プーチンに通報しますたで‥‥
181 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:15:03 ID:pT2zFG0k0
ソマリア沖は地中海〜スエズ運河〜紅海〜インド洋と
欧州とアジアを結ぶ重要な海路
ソマリアにはしっかりして貰わないと困るが
今ソマリアは無政府状態なのか
>>177 いやあ、どうかなあ?
絶対勝てないという程ではないんじゃないかなあ。
擬装された船で接舷されて数に任せて一気に乗り移られたらやばいと思うが。
実戦馴れしてるし武装もそれなりみたいよ。
失うことを恐れない人間は強い。
183 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:17:37 ID:5e3iCk+f0
高圧放水塔を配置。
船の舷側にネズミ返しつける。
マラッカ海峡で10年以上も前になるけど、
海賊は普通にいたらしい。
近寄ってくる小舟をホースの放水で追い払う。
イカ釣り冷凍母船の元船員から聞いた話です。
185 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:32:01 ID:RFP6Oa7K0
>>184 最近はソマリアの影に隠れてるけど、現在進行形でマラッカ海峡でも海賊出てるよ。
だから海保が海峡周辺国に海上警備組織を立ち上げさせようと奔走してるんだし。
効率は落ちるが
護送船団方式しかないな。
187 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:38:17 ID:TZ+2JnOCO
コックはもちろん現役州知事に還暦ボクサーと最終兵器な刑事コンビとクリスマスにテロリストに
エンカウント率が高いハゲを乗せとけ。
188 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:38:43 ID:Vv+g0VHA0
ピースボート、グリンピースあたりで相打ちしてほしい
>>187 > コックはもちろん現役州知事に還暦ボクサーと最終兵器な刑事コンビとクリスマスにテロリストに
> エンカウント率が高いハゲを乗せとけ。
つまんねーよ ゴミ無職
まだ海賊船を轟沈してないのか
191 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:14:57 ID:QOai/S7I0
アメ助に給油とシーレーンが同レベルで語られている時点で・・・ポチ決定だなw
(しかも高い燃料をアメリカから買わされて給油w )
さすが属国w
('A`)q□ 俺なら海賊ホイホイ船を作る。
(へへ 甲板丸ごと檻にする仕組みを搭載して。
193 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:29:23 ID:WTs6WnJI0
スペックの低い海賊船ですね。
>>186 ソマリア沖やマラッカ海峡の手前で一旦洋上集結させて、
各国持ち回りの護衛艦何隻かつければ一日10便とか回せるかな?
とも思ったけど交通量半端ないからな
どうなんだろう、エリアディフェンスのが効率いいかもしれん
ていうかソマリアの海岸線焼き払うのが一番効率いいって
安定政権が出来ればいいだろうけど、石油でも出ない限り結局無理だしね。
教育システムがうんこだとこういう野生にまみれた所になるんだろうね。
未遂4件
・・・なんという恥ずかしい海賊
197 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:47:30 ID:5e3iCk+f0
自爆機能付きのLNGタンカーをおとりにして(ry
198 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:51:25 ID:G0Go8OiiO
護衛艦の油代が馬鹿にならんな
199 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:55:24 ID:LQB4n9ca0
鮮 鮮 鮮 朝鮮鮮 朝鮮朝鮮 .鮮 鮮 鮮
朝鮮朝鮮朝鮮鮮 .鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 .鮮 鮮
鮮 朝鮮朝鮮 朝鮮朝鮮朝鮮鮮 鮮 鮮. .朝鮮朝鮮 朝鮮朝鮮鮮 鮮 鮮
朝鮮朝鮮朝鮮鮮 .鮮 鮮 .鮮 .鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮
鮮 .鮮 朝鮮朝鮮 .朝鮮 鮮 鮮 .鮮 鮮 .鮮 鮮 鮮 鮮
鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮. 朝鮮 .鮮 鮮 .鮮 鮮
朝鮮朝鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 .鮮 鮮 鮮. 鮮
鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 .鮮 .鮮 .鮮 鮮 鮮 鮮 鮮
朝鮮 鮮 鮮 朝鮮朝鮮 鮮 .鮮 .鮮 鮮 鮮 鮮 鮮 朝鮮 鮮
200 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:57:44 ID:3YVbOGnDO
ココ小隊VSラグーン商会
201 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:59:35 ID:2O9qqXjv0
米軍弱過ぎだろ、爆撃で湾周辺を掃討しちゃえよ
202 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 13:00:09 ID:IpYAEVX3O
なにこれゲー実況?
203 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 13:03:43 ID:KMwoGDI60
海賊のイメージがプロジェクトAで止まってる俺
海賊が減ると地球温暖化するだろ
>>189 軍事的な話になると、日本はガンダムを云々とか
ニュースや事件の話題で、その関係者にアニメに登場する人物の苗字が出ると
舞い上がって掲示板に無関係なアニメの台詞を書き込むような厨房だろ。
スルーした方が無難。
206 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 13:26:04 ID:kU2C66Zk0
俺は、海賊王になる!
207 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 13:29:21 ID:p7b/bpUG0
ロシアがソマリアに行ってるから皆殺しだろうね
チェチェンの武装立てこもりの時、人質もろとも爆破するくらいですから・・・・
アデン=エデン
すべての船に爆薬積んどいて、乗っとられた時点でじゃんじゃん爆発させればいい。
そうすれば、海賊も死ぬし積み荷もとられないし、続けばあきらめる。
ソマリア近海は環境汚染が進んで、海賊はメタメタになる。
原油は更に高騰し、世界的にエコも加速。
いいことだらけ。
210 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 13:46:28 ID:NZ3DdHHUO
烏賊未遂にみえた
211 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 13:47:54 ID:lzxOVo6j0
アデン=リネ2
212 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 13:59:18 ID:LOXLyUkO0
ロケット弾搭載したコイン機かなんかをどっか島に配備して、呼び出しされたら助けに行くって
どうだろう?
214 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 14:30:45 ID:iCacOqpc0
エチオピアでパクられて、ソマリアにブッチされてる
らしい、médecin du monde の医師の報道はどうなった?
大航海時代オンラインでここら辺の地形は覚えたな。
海賊に蹂躙される俺。
216 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 14:44:45 ID:uRw8gAaH0
なっちゃんと姉妹船なら海賊船から逃げ切れるな
えっ、米軍に海賊行為を働こうとしているのか?!
命知らずだな、恐ろしい
218 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 14:56:32 ID:PfzrdqJd0
きっと未遂におわった海賊は、自らの貧乏な装備しかない船を悔しがってるだろうなw
219 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 15:47:24 ID:kTSxpWiw0
核つかって潰せ
士人などいらんから一度と地球の人口を半分にするべき
もうソマリアにワクチン送る必要ないんじゃね?よう黒柳徹子さんよう〜
ところでお約束のドクロの旗掲げてんのかな?
日本も第二水雷戦隊を派遣するべきだ。
今は赤十字かアメリカ国旗を掲げてるのさ
224 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 18:02:26 ID:TIe94eBQ0
ネウストラシムイと李舜臣の行方はどうなったのかな
プーティン「米艦船が海賊に沈められるってこともありじゃね?」
226 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 18:10:24 ID:XY8YMctT0
>>224 ネウストラシムイは現在地中海。
もうすぐスエズ運河を通って危険海域に突入するはず
227 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 18:17:43 ID:TIe94eBQ0
>>226 そっか。沿岸からシルクワームとか喰らって大破したりしてw
228 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 18:24:58 ID:XY8YMctT0
>>227 流石にシルクワームを持ってる海賊は居ないだろw
ボタン一つで
瞬間的に船べりに高い壁が生える自衛装置つければいいんじゃね?
230 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 21:10:56 ID:YkeG3s3IO
ソマリア海賊vsプーチン様マダー?
231 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 21:36:53 ID:ZYAX0t5QO
海賊って、ワンピース的な奴ら?
これって現行の自衛隊法で対処できないか?
シーレーン防衛って奴だ。
乗船された時用に、狭い通路に高熱の水蒸気を吐き出す罠とか、
釜炊いているんだからできるだろ?
ラム使って突っ込んでくるの?
>>232 護衛艦定数を4隻ほど増やして現地で常時2隻行動するんならそんなに負担にならないね
236 :
名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:26:21 ID:YkeG3s3IO
かつて聖地巡礼者を守るためにテンプル騎士団が作られたように
ソマリア騎士団結成すべし。
237 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:45:09 ID:RKkRaJ7KO
ロシアのバルチック艦隊がソマリア海賊退治に向かっているようだが…
今どの辺だ?
238 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:46:31 ID:FsQlaoL20
おまえらも暇なら海賊退治に参加しろよ
239 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:51:16 ID:L4XEOzwNO
240 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:52:45 ID:++sCTUXzO
>>238 捕まって人質が増えるだけだ。
身代金もとられて、日本中から非難され。
それでも行けと言うか?
241 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:56:37 ID:S6yiBp0B0
タンカーや鉄鉱石を運ぶバルカーなんて1隻で100億くらいするわけだろ
保険がかかってるとはいえ、海賊被害にたいしてどれだけ補償が聞くのか?
いきなり資産を失ったら、大きな海運会社以外は資金繰りができなくなったりするんじゃないのか
とにかくアデン湾とマ・シ海峡での警備は絶対重要だろ
島国日本にとっては、船の安全は死活問題だぞ
243 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:58:25 ID:Jp1hPih/0
世界政府を相手にしながら なかなかやるなソマリア海賊団は
244 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:04:28 ID:uPzzjG1DO
ソマリアが新世界だったのか
そりゃ凡人に覇気はキツいだろう
オマエラ何生ぬるい事言ってんだ。警告後に町ごと焼き払えばいいんだよ。
人道的にも全く問題ない。
犠牲者の不幸には無関心で悪党には甘い奴らが多くてウンザリするね。
キリスト教的な考えはウザいな。
悪人は手加減抜きで裁くべき
◆世界一危険な国家は、国民1人が8人殺害する国家/ソマリランド共和国
(戦国時代の日本)
英軍特殊部隊撤退/英軍撤退
国連の平和維持軍が介入→いきなり軍閥に宣戦布告(1名の国連幹部射殺)
※2ヶ月後に、トヨタ車で米軍の死体を引きずる映像/米兵7万人全員撤退
国連撤退/平和維持軍も解散/中心イタリア軍も撤退
エチオピア軍はソマリランド共和国から20`離れた場所に国境警備
1960年の6月26日から30日まで国家として認められたが、世界最短で破国
(大統領選は、20票差・80票差など計算はごまかさず公に厳しく人に優しい)
裁判所と警察が同じくSNMという過激組織が裁判官に就任し、
大統領より権力あり一時この状態で落ち着いたが、
長老150人が立ち上がり5日政府のイーガルの亡命先UAEから、
大統領を戻し(長老には逆らわず)イスラム教の宗教指導者が仲裁。
長老が持つ伝統的な権威を基盤に国家建設を進めたことが、
政権の安定とスムーズな民主化となり、軍部無き国家とも呼ばれてる。
ところが、国の実態が実は1100万人もの人口で、54の部族が存在し、
海域に住む海賊が少なくとも、10連合以上45万人も存在。
更に首都で大統領がやってた政治はゲームのようなもので、
国内に7つの国と7人の大統領・5つの騎士団・10の海賊・中国組織が存在。
アフリカ連合(AU)の拒否感が強いため。アフリカには部族対立や
独立紛争を抱える国が多いが、ソマリランドの独立を承認してしまえば、
自分たちの足元でも分離独立の動きにお墨付きを与えかねないのだ。
日本がソマリアの海賊から受けた被害額は、1兆円を越すとも言われたが、
UAEがアフリカ諸国に日本企業の受けた保証を利子を加え返金。
更にUAEは、エチオピア軍の40%の軍事費を払い続け、
2004年ソマリア愛国運動(SPM)に軍部60万人を動かせる資金を提供。
しかし、SPMは最高指導者を服務死刑囚を南アフリカへ50億払い解放。
名前を買え、PQYとして約1年間UAEから100%の軍資金を受け、
ジュバ谷連合(JVA)ボング(AWR)連合ソマリ軍(ASF)が手を組み、
2006年9月にイスラム法廷会議によって占領宣言とUAEが10年先まで支援。
しかし海域の海賊は、日本の高速コンテナ船の電子部品を軍用部品として、
内陸の共産国家へPQYを通じ卸していたことが発覚。UAEは支援停止。
現在に至るまで対立勢力間の抗争が続いており、
全土を実効的に支配する統一政府は存在しない。我が国は政府未承認。
国連安保理は、決議1816を採択。
ソマリア領内にて外国船舶による海賊捕捉を承認。
アフリカ連合(AU)より永久国土・人民追放宣言。
(IGAD)というケニア人が最高幹部の組織が誕生するも、国民が1万人以上殺害。
過去5年でイラクなどの戦争後地域を含めても、国民1人が8人殺害する国家
赤十字・国連は、関わった国も援助国とみなすと宣言。
今日も、各種武装勢力vs武装勢力の組み合わせだけでも20種類以上
国民の軍部・公安殺害も続き、2008年1月赤十字のエチオピア代表者を拉致
金額は未発表だが、カタール国が賠償金を払い解放後、SPM別組織に拉致
現在も、カタールや台湾・マルタ騎士団が、エチオピア人を利用し交渉も
武器生産工場が星の数ほど存在し、米軍の残した滑走路や武器も多数ある。
米国は、非承認の討論する必要は無いと判断。今後も展開しない模様。
所要産業の武器は20%がソマリア製・麻薬は50%を越す勢いで、
麻薬線を守る国内公安部隊が誕生し、海賊を実質守ってる状態。
部族の中級階級の多くは、アフリカ沿岸から輸出される日本者の新車に乗り、
ナンバー制や車検なども無く、道路に右も左も信号も高速も何もない。
しかし最近になり、この国家とマネー以外で国交予定の国が存在する。
クック諸島だ。海賊といっても映画の世界に出てくる海賊船とは全く違う。
船体には、新潟県のシンボルマークが入る高速ジェットフェイル8船所有し、
車両700台輸送の大佐渡丸も所有。新潟県は主に中古船をフィリピンや、
インドネシアへ卸してるが、その中古船は全く問題無く走行してる。
また、西サハラも国そのものをソマリアを通じ領土無きマルタ騎士団へ、
国の領土の97%を、約3000万円(砂漠で生活不可)で販売する予定も有る。
福祉という名の元に多くの国家から認められてるマルタ騎士団が、
その正体を表明する日は近いだろう。国民になるには公安・NGOしかなれないが、
領土を持てば、世界から人が流れ、無就労でも給料を支払う国が誕生するかも。
アラスカを6兆円でアメリカの3倍で購入してたら、大変な国となってただろう。
MAMOR(マモル)11月号
251 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 12:22:05 ID:RKkRaJ7KO
未遂…ってw
252 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 13:52:13 ID:0nyVQEkB0
ぶっちゃけ米軍は何とかなりそう。何とか1人殺害して死体を酷い晒し者
にして映像で流せば撤兵しそうだから。ロシアは報復で海賊の家族全員四肢
切断して海賊アジトに送り届けそうだから何ともならなさそうw
253 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 14:05:01 ID:338DctJD0
>ハシゴが届かず
じゃぁ、忍返しとか有効なんじゃないの?
254 :
名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 22:22:54 ID:C3vruN1v0
アフリカも一度くらいは焦土と化した方がよさそうだな
255 :
名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:16:13 ID:aaokAH+60
,へr‐r,、 \. |//
.,,,-‐'''" ̄ ゙゙゙̄''''ーi、,/ .,,ゝ `\_,* .─ -
.,/゛ _,,ぇ_ .r‐''ミヽ/ //| \
,,i´ .,,r・" "┐゙l、 ゚i、`ヽ / i ヾ
./` ,r″ .゚!、`"''" ゙i、
.,,ii″ <、B O M B `> 'liii,,, 「ソマリアで無事」と女医 エチオピアの日本人誘拐
,lll° ゙'L .,ノ゜ 'lllllll 「ケイコ・アカハネ」名乗る
llll、 ゙ヽ,,_ _,,,r‐" ,lllll!′
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/081011/mds0810110049000-n1.htm .,lli、 M O H A M M E D .,illll゙
lllllli,、 ,,/'"゙゙゙"'ヽ、 ,illlllll 日本人女性医師を含む国際医療団体「世界の医療団」
.゙!lllllii,, ,,,/` i、,r `'ヽ,、 ,,iilllll!!゙′ の2人がエチオピアで誘拐された事件で
.゙゙゙゙゙゙リllliiiiiiiiii,,l゙ ],,iiilllliiiilll!l。゙'i、,,,,iillllllト 日本人女医が10日、ソマリア人記者の電話取材に「今は
,,i, ゙゙!!!l!!!l! .,'゙゙lil゙!!!!゙゙ .,,,illl!!!!゙゙` (ソマリアの首都)モガディシオにいて無事だ」と述べた。
,illlll≪・≫] |.≪・≫ !lllll
.lllllll!゙゙~~~ | .,!、~~~ ,iillllllllll,、
,lllllllii,,,,,,,|r|,,,iiiillii、 llllllllllllll / アルカイダの囚人を解放しなければ日本の女医は
゙llllllllllllllllllllll゙!!!lllllli,,,,,,_,,llllllllllllll < 香田と同じ運命!
lllllllllllllllll!′ _,,!!!!lllllllllll゙゙゙` \
http://www.geertwilders.nl/images/stories/m6.jpg ゙!llllllllllll,,,,~¨',""`,,,,iii!!!!!!゙
`゙゙゙!!!llllllllllllllllllll!!゙゙゜
256 :
名無しさん@九周年:
「沈黙の戦艦」
米海軍の誇る歴戦の戦艦ミズーリ号。
副艦長クリル中佐は、核ミサイル発射を巡り、艦長アダムス大佐と対立する。
元CIAエージェント、ストラニクスの協力の元、艦長からミサイル発射ディスクを奪取。
反抗する乗組員達を拘束し、艦内を制圧。作戦は成功するかに思われた。
だが、唯一制圧に失敗した厨房の冷蔵庫では恐ろしい化け物が彼らを待ち構えていた・・・
監督 :アンドリュー・デイビス
出演: スティーブン・セガール/トミー・リー・ジョーンズ/ゲイリー・ビジー
1992年(米)