【耐震偽装】姉歯物件住民57人、国などに10億円賠償求め提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:58:10 ID:zw7w47AGO
諦めろ
137名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:58:52 ID:TkJomuOw0
>>113
担保になっているよ。
ただ日本のローンはリコースだから、欠陥物件で無価値となった場合、
借金だけが残る。

2000万のローンを組むよね。物件には本来2500万ぐらいの価値があるはずだが、
欠陥だから無価値だ。残るのはせいぜい土地の共同所有権分だけだな。
これが200万ぐらいか。
だから結局マンションが無価値でも、借金はほぼ丸ごと残るよ。
138名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:00:29 ID:u+u9hbfp0

関係ない国民の血税を巻き込むのはまじ止めてくれ
139名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:00:47 ID:tpxarFQW0
国は払わんでいいよ
140名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:05:43 ID:nxuChp+R0
偽装米問題といい年金問題といい公務員が怠慢してたからこうなるんだろ。
10億くらい払ってやれよ。官僚の給料割り勘で。
141名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:17:23 ID:5+cwzOEr0
>>140
何で公務員が怠慢なの?図面チェックしたの民間検査機関だって>>1に書いてるだろ。
ちゃんと読めよ。
142名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:20:13 ID:3aPBfUtB0
アネハってあのカルト絡みのか。
某党首の奥さんの実家もからんでるって本当?
143名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:21:13 ID:UcjCToi+0
>>140
地方自治体が偽装を見抜けなかった例もあるよ。
他の検査機関も。
それから検査員は全員元公務員。
確認検査業務の経験のある人間しかなれないからね。
144名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:22:10 ID:nxuChp+R0
>>141
>国が民間検査機関に対して監督責任を十分に果たしていなかったと主張。
日本語読めないの?在日は朝鮮半島に帰りなさい。
145名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:29:09 ID:5+cwzOEr0
>>144
 監督責任って言っても民間検査機関が図面をちゃんと見てるかどうかを
見ないとわからないから、国が二重にチェックしろってか?そんな事無理
だと思うが。
 
146名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:33:16 ID:nxuChp+R0
>>145
全部二重チェックしろなんて言わないよ。でも抜き打ち検査は必要でしょう。
147名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:34:45 ID:UcjCToi+0
>>145
サンプルチェックって知っているか
148名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:40:36 ID:2fzWbAue0
日本の住宅ローン市場では借りる側が過大なリスクを負ってる
だからこういうことになる

住宅ローンとか全部ノンリコースにしろ
借り手は金利を払うのだからリスクは金融機関が負うべき
149名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:44:04 ID:TkvVqjA70
>>32
最初に姉歯を見逃したのは中央区役所だしな

またAPAの偽装にはじめて気付いたのがイーホームズ
これがお取り潰しの真の理由
150名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:44:25 ID:KMIZkxZF0
こいつら最低だな。
普通の神経してれば異常に安いものには用心し、なをかつその裏を探るものだ。
てめえらがバカなことさらけ出してやがる。恥ずかしいのがわからねえのか。
もっとも恥すらわからねえバカだからこんな買い物するし恥ずかしい訴訟するんだな。
151名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:48:18 ID:TkvVqjA70
>>104
山本繁太郎もな
次の衆院選に出るんじゃね?
152名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:03:06 ID:wdxUCSr7O
なんで内河だっけ?あのジジイを訴えない?
153名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:06:52 ID:9ppaFl+rO
>>150
この場合はどうやって裏を調べるの 教えて?
それとこの物件はどれぐらい安かったの?
154名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:12:26 ID:6CX5SViZ0
さすが弁護士様。
素人を焚きつけて、商売にまで発展させるのがお上手。

こういう新規開拓への意気込みと、営業力には見習うべきものがあるわ。マジで。
155名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:12:50 ID:pkIhsSPDO
廃業してる会社に損害賠償請求の訴えを
起こして勝ったら賠償してもらえるものなの?
156名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:16:52 ID:uBeUZz15O
>>150
安いと言ってたのはマスゴミのミスリードだよ。
実際は全く安くなく一般的値段だった
157名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:21:46 ID:TkvVqjA70
>>150
偽装は専門家が再計算しない限り見抜けない質のものだった
役所や機関のチェックはポイントしか見ないから

また国の認定プログラムの穴を突かれた責任はウヤムヤになってるな
この点は監督責任というより国の不作為の罪だと思われ
158名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:22:38 ID:kaIhcRJa0
これ、株で言ったら粉飾した企業を訴える訳でもなく、
会計士を訴える訳でもなく、国を訴える訳だろ?

この人たちの主張が通れば、国が認可した資格を持つ人が、
関わる仕事は、すべて国に賠償責任がある事になるな
159名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:24:02 ID:s/2MZGLS0
10億だと・・・
160名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:28:06 ID:pVmlt1Ty0
こういう基地外クレーマーが増えたせいで
正当な不良品のクレーム入れても
企業のクレーム処理の人間が
クレームを入れてくる人間はすべて基地外クレーマーだと舐め切って
取り合わないケースが増えている
161名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:31:06 ID:2DhBH4ZJ0
こないだのコンクリートにスラブ混入した事件はどうなったの?
162名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:35:53 ID:0IhTnNVCO
>>160


それはお前が基地外並みのクレーム付けてるからだよ。


企業だって馬鹿じゃねえんだよ。
163名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:42:32 ID:UaILSpBl0
姉歯のヅラが気になって、事件に緊張感が無くなった。

不要になったヅラを被害者にくれてやれよ。
164名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:49:24 ID:LHrrJHeV0
これが通るなら、イーホームズも「国がちゃんうちを指導してくれたら廃業しなかった」ってのも正論になってしまう
165名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:53:54 ID:TkvVqjA70
>>161
【建築・不動産】JIS規格外生コンを使った建物に工事再開を許可、国土交通省[09/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222672496/
166名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:31:23 ID:zK9XeMll0
>>157
穴だらけの構造計算プログラムを認定した責任を問うているようだ
朝日もこれには触れないとは腰が引けているな

ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20081007/526890/
 原告側は、国に対して国家賠償法1条1項に基づいて損害賠償を求めた。国の責任について、
「偽装が容易な構造計算プログラムを認定した」「指定確認検査機関に対する監督権限を行使しなかった」と主張している。
「計算内容に問題があっても終了できたり、内容を自由に改ざんできるようなプログラムを指定したこと自体が問題」と指摘。
167名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:34:19 ID:zK9XeMll0
続き
これももっともな話

ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20081007/526890/?P=2
 「問題の発端は、遵法精神や道徳心を欠き、個人の利潤のみを追い求めた一人の建築士の意図的な構造計算書偽装だった。
この建築士に対する処分は既に確定し、あたかもこれで事件の幕引きを図ろうという関係当局の意図が見え隠れするが、
ことの本質はそれだけではない」と述べた。

 その上で、偽造事件を受けた一連の法改正にも言及。「事件発覚後、国土交通省は事件再発防止のため
確認検査に関する法改正を行った。これにより建築確認に時間がかかり、住宅着工数が大きく減少したことは
まだ記憶に新しい話だが、そもそも法改正を行うということは、その不備と自らの過失を認めたということでは
ないかと思わざるを得ない。制度の欠陥、業務に携わる者の熟達度とそれを管理・監督する者の責任が明確に
ならなければ、われわれ国民が安心して暮らせる日本には決してならない」と記している。

 弁護団は声明文で、「本件事件は、国交省が建築士による安全確保の仕組みが完全に機能していない
実態を知りながら漫然とこれを傍観したまま、もう一つの安全弁である行政の確認・検査業務を
民間に開放して自らに課せられた責務を放棄したところに最大の原因がある」と主張した。
168名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:36:07 ID:mVMuI/Cr0
>>165
麻生が総理だからねえ・・・
169名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:39:03 ID:etZymCZ7O
コンクリ事件は被害が大きすぎの為
報道に規制がかかってます
170名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 10:34:55 ID:ZxhYyCry0
自分たちの目が節穴だったからこんな瑕疵物件に飛びついたんでしょ。

小嶋や姉歯や藤田から取ることを考えるべきで、個人の売買に立ち入れない国には
何の責任もないじゃん。取れるとことから取ろうっていう安易な発想、もうやめたら
どうなんだい、あさましい。
171名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 10:42:30 ID:exKP0uCt0
>>137,148
リコースってどんな仕組みですか。 ウィキ見ても今回のケースとの関係がイメージできないです。
良かったら、知りたいです。
172名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 17:07:08 ID:dwJRB1WX0
このご時世に税金から10億4500万円をマンションにって・・・

これは違うだろ。しかも、元より高くなってね?w

173名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 21:25:42 ID:94mD1wjb0
>>110、111

「借金の金額」が「担保物件(マンション等)の売却金額」よりも大きかったら
売却金額で足りない部分については無担保の債権となり借金は残る。

ただ、無担保の債権となると自己破産等されてしまうから銀行としては、
貸したお金を回収できない可能性が高くなってしまう。

なので、銀行は担保価値をしっかりと評価してお金を貸さないといかんのよ。
銀行もマンション買った人も大変だわな。
174名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 22:21:20 ID:MNh0RlEc0
>>147
ああ、知ってるよ。ただ、サンプルチェックぐらいでは購入者が安心できんだろ。
話が飛ぶが、日本人はBSE問題で肉の全頭検査しろってうるさい国民だからな。
どうせやったところで手抜きだと批判されて結局今回と同じようになるからな。
175名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 22:32:46 ID:exKP0uCt0
>>173
なるほど、大変勉強になります。 やはり自己破産を経ないと銀行の責任にはならないんですか。
リスクの配分(銀行と借り手)が偏ってるなぁというのが印象です。
銀行は担保価値を見極められなかったのに、実質的に損害が少ないですね。
契約形態に多少問題がある気がします。 規制を強化してお金貸してもらえなくなっても困るから
中々難しいですね。
でも聞いた話ですが。、アメリカなんかは、担保で借金をお返しできるんじゃないですか。
どうなんだろ。 
176名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 22:57:26 ID:3y76zGE7O
SかG会に賠償してもらえ。
177名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 18:52:09 ID:KgyPTVwE0
創価学会信者が創価学会信者に騙され国に賠償金を求めるパターンでいくら国民は税金吸い取られているの?
国民は黙ってみていると損だから創価学会に入るの?
それでこれ、国はいつ潰れるパターンなの?
金融危機で日本潰れるなの?
国民に本当は自民党に投票してほしくないのにマスコミ牛耳られてニッチもサッチもいかないなの?
自業自得なの?
178名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 21:13:29 ID:zKUOT9Mr0
>>175
アメリカの方はわからんよ。ノンリコースかしら?

銀行は貸し倒れしたら大損だから十分リスクを背負っていると思いますよ。
それに銀行が責任とって、お金を借りた人が責任を負わないなら、現金で買った人は馬鹿ってことになるぞ。

179ro:2008/10/09(木) 21:23:35 ID:BzyBtlDv0
>>178
そうですね。 色々理解が深まりました。 興味があるので自分でももうちょっと
お勉強してみようと思います。
180名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 21:42:02 ID:Mqct9k9J0
国が損害賠償支払ったとして、違法建築の撤去費用は住民の負担ですよね。
181名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 21:54:21 ID:yKeYAYaTO
補強やらなんやらで一世帯辺り2千万の追加負担らしいね


俺なら仕方なく払って住み続けるかな。
姉歯ローンを抱えつつ新たな別の物件は狙えないもん
5千万強で購入したんだと自分に言い聞かせるしかない
182名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:40:26 ID:XCcdm9GP0
騙されたら損するのあたりまえだろ
騙した人達からとれよ
183名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:45:30 ID:uIcQFM83O
甘えんなw
184名無しさん@九周年:2008/10/10(金) 16:52:18 ID:FhUCxD9/0
たしかもう住めないんでしょ?
存在しないモノへ何十年っていうローンを払い続けるのは地獄だわな。
185名無しさん@九周年
破産すればすむこと
そのために法律はある