【社会】北海道の非常勤行政委員 月数回出勤し20−30万円 報酬に疑問の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★:2008/10/06(月) 20:14:22 ID:???0

 道の教育委員会などで非常勤で働く行政委員の月額報酬が、高すぎるとの
声が市民団体から上がっている。出勤日数が月数回でも三十万円近く支払われる
ケースもあるからだ。厳しい道財政を踏まえ、近く市民団体は報酬見直しを
申し入れるが、道や委員からは「知識や経験が求められる仕事もあり、
出勤日だけで判断するのはどうか」との声も出ている。

 道の特別職となる行政委員は、教育のほか選挙管理、監査、人事などがある。
例えば、元道議ら四人がいる選挙管理委員会は、二〇〇七年度に会議を
年十九回開いた。一回の会議は長くても二時間程度。月額報酬は委員長約三十万円、
委員約二十二万円だ。

 〇七年度に会議を年二十五回開いた教育委員会は委員長約三十一万円、
委員約二十七万円。人事委員会や労働委員会も出勤は月平均数回で、報酬は
月額二十万円程度ある。

 北海道市民オンブズマン連絡会議の橋本勝三郎代表監事は「出勤日以外の
労働実態が不透明なのに、高額報酬を払うのは道民理解は得られない」とし、
日額支給への見直しなどを申し入れるという。

 ただ、ある行政委員は「会議以外にも打ち合わせや書類確認などの仕事があるし、
責任も負う。日常の仕事への影響を考えると、安いぐらい」と困惑。道関係者からも
「経験知識のある委員にお願いしており、出勤日数だけで判断はできない」との声が
出ている。

 道によると、特別職のうち知事、道議らの報酬は年一回開く有識者懇談会で
見直しを審議するが、行政委員は対象外で長年据え置かれてきた。道議会でも
報酬見直しを求める声が一部にあり、道は年内に開く本年度の懇談会では行政委員の
報酬も審議対象とする。

▽北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/121712.html
2名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:14:39 ID:4Ljn2AEx0
にだ。
3名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:14:52 ID:Wz06exNs0
知事辞任しかないな
4名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:17:34 ID:vcExM4dw0
どこまでの知識や経験かね

まったくよ・・・・・
5名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:18:49 ID:E/jXaWfb0
言われる前に言っとくわ

北海道にBなんてあるの?
6名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:20:42 ID:m8nO+77A0
Black People 日本全国でやりたい放題!

もう終わりやね〜
7名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:20:54 ID:H4MJZJHB0
北教組に支配されるとこうなります。
8名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:23:02 ID:+6ea8mmY0
北海道にも「ムーブ!」みたいな番組があれば・・・
9名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:23:44 ID:q4FQsjxo0
市民なんちゃらって連中の活動は大体信用してないんだが、
こればかりは俺もおかしいと思う。

いいぞもっとやれ。
10名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:25:13 ID:IUAVJLgS0
時給1000円で計算するべきだ。
これだと時給9万くらいか?
誰か計算して。
11名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:25:52 ID:MLittyPJ0
また日教組か
12名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:25:54 ID:uhVvX6Sj0
非常勤が非常識に見えた
13名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:30:14 ID:iWV36cXe0
>北海道の非常勤行政委員 月数回出勤し20−30万円 報酬に疑問の声

そら破綻も近いわなw
14名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:30:29 ID:h8CkcMHi0
みのもんたは生放送1回につき60万貰ってるが
15名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:31:21 ID:8Fq+e0iL0
道庁はすき放題だなw
16名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:32:44 ID:2EINzkx60
               ,,、、、、、,,,_
              _彡ニ三三ミミヽ
         /⌒ヽ 彡'"´  彡jiiミヽ
         ヽい リ  彡杉. f(●ミ
         | いノ   (● γ⌒ヽミ
         l  / ,r‐-, ´/ γ ´ ̄`ヽ
           `Y〃.  /. / /       ',
          彡   | |  |     0 0 l
          彡   | |  L   __ノ       派遣社員なら高めでいいんじゃないの?

           彡 二ニ "" ̄`ー‐' ミ
            彡          ミ
          ノ 彡;;;、、、  彡ノノノハヽミ"""ヽ
       彡"´                  ミ、
     ,彡"´                     ミ、
    ,彡            ,,、、、、、          ミ、
   ,彡   ,、 '"´  ̄``ー X´ ,,,,,   ``ヽ        ミ、
  ,彡   '"      `ー- )´ __     `ヽ       ミ
 彡           `ー-("´         `ヽ      ミ
彡                               ミ


17名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:36:22 ID:sNT3BLZQ0
>>14
民間なら別に文句ない。税金にたかってるから問題な訳で。
18名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:38:06 ID:SRsU7bzT0
どうせ国民のサイフからいくらでもお金が湧いて出てくるんだから
いくら高くてもいいじゃない

by。北海道教職員
19名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:49:13 ID:fD8rJGam0
こんな職員が財政を圧迫させるんだろうな

だいたいこんな職員要らないと思う
20名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:31:47 ID:OSHf7J1/0
>>1
言い訳あるなら実名公表したらどうだい
というか公表したらマズイ人達なの? 

21名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:11:53 ID:WPG6dN0U0
北海道の教育行政は優秀で筋論の通ったこのひとにおまかせだ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1210817007/438
どんどん書き込みしてやってくれ。
22名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:26:08 ID:4bkX23wD0
>>14
1桁少ないんじゃまいか?
23名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:32:25 ID:cu7nhRS00
<天下り>元北海道副知事が自らの報酬「倍増」提案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000010-mai-pol

 今年3月末に退職し北海道の関与団体「北海道農業開発公社」の理事長に天
下りした近藤光雄元副知事(61)が、自身の年間報酬を道の再就職要綱が定
める上限額(660万円)を大きく上回る1440万円に引き上げるよう理事
会に提案していたことが分かった。他の理事から異論が出ているため現時点で
は認められていない。道幹部は「副知事経験者が要綱を骨抜きにするようなも
ので、一般職員が聞いたら激怒する話だ」と憤っている。
 道は、資本金や補助金を出している関与団体に再就職したOBが多額の給与
を受け取るのは道民の誤解を招くとして、再就職要綱で退職時のポストに応じ
た上限額を規定。近藤氏は理事長就任にあたり「要綱が定める条件で再就職す
る」との承諾書を道に提出した。
 ところが、理事長就任当日の7月1日の理事会で、民間出身役員の報酬が1
300万円を超えていることから、自身の報酬とかい離があるとして、報酬の
引き上げに向け道と協議入りするとの議案を提案した。
 要綱は上限額について「特段の事情があるときは道と協議しなければならな
い」との例外規定を設けているため、近藤氏は自身についても「特段の事情」
に該当するとして「私の強い意志で提案させていただいた」と説明。複数の理
事が「道の事前了解を得ているのか」「在職中にきちんと整理すべき問題で、
今提示するのは問題がある」と反対したため結論を見送った。
 近藤氏は毎日新聞の取材に「職歴によって(報酬に)倍以上の差がつくのは
差別以外の何ものでもない。団体によって事情が違うのに、要綱があるからと
言って一律に適用するのはいかがなものか」と反論。「(理事数人で)検討委
員会を作り、年度内ぐらいに結論を出したい」と一歩も引かない構えだ。
24名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:33:20 ID:nB53LPOQ0
これは珍しい。
いい市民団体もあるんですね。
25名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:35:17 ID:WOx/mnq/0
ふーん 府県の講演では東大教授でも時間2万円だな
北海道って金が余ってんだな 豊かで結構なことだ
26名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:06:59 ID:WPXdm2Dw0
末期のソビエトみたいに改革を進めると冷遇される保守派や軍が邪魔するのと同じ構図。
27名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:29:39 ID:JwUqSom90
>>25
それはボランティア価格だろ。

まともな市場価格だと思うなよ
28名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 03:38:42 ID:EirJHDsq0
【社会】教育委員会統合に向け広域連合発足へ…京都府南部3町村
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222777835/
29名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 03:54:12 ID:vMDreW4L0
知識料なんだから高くてあたりまえ
批判するのは委員のレポートとか見てからじゃないとフェアじゃない
30毒舌家:2008/10/07(火) 04:09:03 ID:e6MVxU2V0
>>29 ふざけるな!

てめ〜〜 わかってのかよ

なんの知識だよ え〜〜いってみろ

どうせ 談合をごまかす知識 組合職員の不正事の見て見ぬふり

沢山金を頂いて 責任を取らない世渡り

他にもあるだろう!! てめ〜 いってみろよ!!!
31名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 04:13:20 ID:wKEKDRSP0


派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと駄々こねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。

32名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 04:14:52 ID:9tYoUfg90
財政再建団体北海道のくせに

公僕は呑気なものですなぁwww
33名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 04:19:19 ID:djbG9j4f0
>>32
横路さんの社会党や民主党に守られてるからねw
34名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 04:20:27 ID:mTs54a5d0
1日3万円でいいじゃん
35名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:07:59 ID:RPCQi1Pm0
ナントカ委員会って名のつく組織でまともなのがあればむしろ教えてほしいくらいだ。
36名無し:2008/10/07(火) 11:37:57 ID:C6JtvMeB0
↑同感だな、やりたい、放題だな、
37名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:30:54 ID:WNrIkphkO
>>35
(アニメ)制作委員会?
38名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:35:36 ID:vRp6A3YD0
さすが北海道
夕張があって北海道自体財政やばい時に悠長だな


あの土地で伝染病発生してみんな死にますように
39名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:39:28 ID:/yUlkEO/O
おいし過ぎる仕事だね。
40名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 14:15:47 ID:s+IW96Gm0



北海道、終わってるだろ?



41名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 14:24:48 ID:F7ftPFMe0
で、全然行政委員名簿さえも公開してないのな

かろうじてあったのは
公安委員会
http://www.police.pref.hokkaido.jp/iinnkai/profile.html
労働委員会
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/rd/sms/contents/soumu/iin07.htm
42名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 14:31:11 ID:7W2PFH2x0
旅費・日当は裁判員に順ずるで、日当1万円でいいと思う。
43名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 14:34:12 ID:6yUBZgJE0
そもそも必要なのか、その非常勤行政委員とやらは
44名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 14:34:21 ID:lgjTCIfu0
責任も負う。


無い仕事ってあるんでつか?
あっ公務員の仕事を見て言ってたんだすね。分かりますが
それは目安の対象にしてはならない尺度です。
45名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 19:38:10 ID:i+9r1jeD0
46名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 19:48:03 ID:8Cx9kPXk0
税金をむしり取ろうっていう魂胆か
47名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 19:53:22 ID:S1WaP2BkO
俺の将来の夢決定
48名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 20:09:20 ID:+Eq8msqE0
職員の給料高い云々より北海道は公社・団体多すぎ。
まともに機能している所ある?
財政破綻寸前なのは無駄な公共事業やら職員の数や
高すぎる報酬も一因だが、これらの公社・団体も最大の原因だぞ。
49名無しさん@九周年
>>48
以前、札幌市の外郭団体の職員採用に市議が口利きした件もぼうろされてたよね
強固に確立された利権とそれを享受する層
こういう連中に食いつぶされるのが今の日本
多分国がホロン部するまで改善されもしない