【東京】「終電過ぎた」 保線作業員が線路検査 そこに遅れていた最終電車が進入し検査装置に衝突 JR山手線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
6日午前1時15分ごろ、東京都港区のJR山手線田町駅付近で、保線作業員が運転終了と思い込みレール
検査をしていたところに、遅れていた外回り最終電車が進入した。作業員は避難し無事だったが、電車は
線路上の検査装置に衝突して止まった。乗客にけがはなかった。

JR東日本によると、電車は現場に約15分止まった後、検査装置を移動させ運転を再開した。

検査はレールの幅や高さにゆがみがないか調べる年4回の定期チェックで、関連会社の東鉄工業が作業員
6人で実施。ダイヤ上は終電が通過した時間だったが、終電はそれまでの駅で乗客の乗り降りに時間がかかる
などして4分遅れていた。作業員は終電が実際に通り過ぎたか確認していなかった。

現場は田町駅の手前約150メートル。運転士が人影を見つけ非常ブレーキをかけたが、装置の手前で止まれ
なかったという。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081006-416311.html
2名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:21:52 ID:dzE1ceLJ0
丸い緑の山手線
3名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:22:46 ID:cZT7YeDm0
真ん中走るは中央線
4名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:23:08 ID:RkQQ16G/0
あらまぁ
5けいさつ:2008/10/06(月) 12:23:38 ID:nN6Zs3C3O
あー

今日もひまだな
6名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:24:13 ID:YShA2l7L0
ひとつ間違えば大事故だね
7名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:24:22 ID:RD36WthI0
時刻表信じすぎ、死人が出なくてよかったな
8名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:24:30 ID:4jvG87gs0
これでだったかな?
JRの各線で作業が中止になったな
まったく迷惑な話ですな
9名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:24:52 ID:Uq4Jxus30
気の毒だな〜
10名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:25:14 ID:zBER6ejb0
そしてさらに遅延w

終電が4時とかになったことないのかな
11名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:25:22 ID:kv97yekAO
京王線の王は、八王子の王!
12名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:26:08 ID:6XFiFFzq0
あぶねえええ
さっそく事故調改め新組織の出番ジャマイカ
13名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:26:10 ID:4J9nrSDv0
乗ってた人悲惨だな
14名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:26:46 ID:YOFUUVVUO
お笑いの街東京らしいアホニュースだな
15名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:26:47 ID:b0qHV8myO
山手線くらいは24時間動かせ、ばか
16中国餃子とロッテのガムアイス:2008/10/06(月) 12:26:56 ID:3IeCbndT0
時刻があまりにも正確な日本ならではの事故だな
17名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:29:28 ID:mMn+t3QV0
まぁ「人死に」が無くて何より
現代の「自分勝手、バラバラ」な世の中を
風刺するような事故ですねw
18名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:30:51 ID:/JQKpL4K0
かわいそうになぁ。。合掌
19名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:31:04 ID:vW+E2lf2O
せっかちなおっさんってどこの世界にもいるんだな
20名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:32:35 ID:pmWI78CQ0
束の職員は立ち会わないの?
21名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:32:38 ID:ln55RVQS0
結構前にも保線区のおっさん達が回送に轢かれてなかったか。
22名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:32:56 ID:24f/rAixP
関連会社とか使って人件費をギュウギュウに搾ってるからだろ。
23名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:33:23 ID:8QFr4qoRO
>>11
何で東八線じゃないの?
24名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:34:20 ID:wiz8H1ZfO
さすが、年収一千万で一生朝から晩まで働いても30坪の犬小屋すら買えない街、東京ww
25名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:34:52 ID:e2DOQcp/0
鉄ヲタ憤慨
26名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:35:02 ID:g6UxM8GqO
>>10
その終電が定時運行でも接続するのは京浜東北線ですら存在しないから朝04時の方が始発接続で有難いかとwww
27名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:35:58 ID:24f/rAixP
JRの社員の年収何千万ももらってる内のほんのちょっと減らせば
確認する係りの人を雇えるけど、それはお断り。
28名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:37:29 ID:h2vsOdHYO
し尺酉の時は、鴨レで皆殺しだったな。
短絡させる棒つかわないんか
29名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:38:28 ID:C0lDOtwiO
>>24
都民は埼玉や群馬馬鹿にするけど
周辺に住んで通勤してる奴らの方がよっぽどいい暮らししてるよな
30名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:38:43 ID:buOK99DT0
検査装置が乗った台車ごとかぁ…
検査装置って異様に高いんだよなぁww
31名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:39:21 ID:ePVGOyk+0

あっぶねえ、事故に遭う保線区の方は下請け会社だからなあ
もっとATCなんかで、強制ブレーキかけるシステムにしろよ!
また、いつか事故起きるよ!
保線区のおっちゃんのガンバリのおかげで俺たちは安全に電車に
乗れてる‥感謝、感謝
32名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:40:24 ID:TfVLqLEWO
だからあれほど線閉かけろと
33名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:41:44 ID:bMfGoMGnO
JR東、またも国交省から警告か!
34名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:44:20 ID:YOFUUVVUO
日本で一番遅い終電車は新大阪発紀伊田辺行き快速な。
午前1時50分頃紀伊田辺に着くが、なんせ阪和線なんてJR西の癌みたいな場所走るから遅延時には
とんでもない時間に着くことになる
35名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:44:29 ID:rWBk1TWZ0
地震の心配はありません
36名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:46:42 ID:qBIEfC75O
電車が遅れて運行することは、
けっして、無い、思っていたんだろうなぁ
37名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:49:22 ID:ZENTXrVi0
>>24
実家かえってきたんだが、さすがド田舎。
そこらじゅう空き地だらけだが、30坪なんて10万も出せば買える。
38名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:57:04 ID:SU5GRCVrO
保線ができなくなるぐらい遅れたら列車の運行打ち切るんじゃね?
39名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:16:00 ID:+edb9M8u0
>>34
一回仕事で田辺行ったけど
町中梅干のにおいがしてびっくり
40名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:21:03 ID:x7XEb5S90
作業前確認すれば防げるだろう
最近は携帯と言う便利な物が普及してるんだから
41名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:23:45 ID:YcfsPp2+0
確認しないのはまずいだろ。或は遅延が発生しているなら保線作業員に連絡するか。
42名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:25:32 ID:5hMxg7+x0
夜遅くまでご苦労さん。
43名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:25:41 ID:fQZ0NJlx0
そうじゃくても事故防でやかましいのに一層立ち入り手続きが困難になりそうだ。
44名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:32:10 ID:NsWFw/vcO
>>27
保線作業は系列の子会社にやらせている
でも、実際の作業は更なる子会社もしくは下請けがやっている

電車の見張りは専門の資格を持った警備会社でやるんじゃなかったかな?
45名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:36:37 ID:zBER6ejb0
>>40
な。
「あーもしもし 終電OKですかー」
「はいOKですー」
「了解 作業始めます」

これだけなのにな
46名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:45:39 ID:4jvG87gs0
最近重大事故が多発しているようだが大丈夫かね
47名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:49:44 ID:i2THyajw0
基本的な連絡すら出来てない組織って怖いね
48名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:49:55 ID:m2stv6Zf0
ご冥福をお祈りします・・・
49笑い男:2008/10/06(月) 13:56:51 ID:ZG7J7+4QO
遅れるきっかけを作ったバカが悪い!
走って飛び乗るな!
最終も時間通りに動けよ!
情けは無用。
乗りそこなったら覚悟して漫喫に泊まれ。

保線要員も確認はしなさい。



以上
50名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:02:15 ID:V4J+ntg7O
山手線最終が遅れるなんていつものことじゃん
他の線の遅れを待って乗り継ぎさせてるのもあるし
特に金曜日や週末は、終電の時刻になっても余裕で乗れると思ってるよ
51名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:03:52 ID:Xv0rtkMzO
誰も死ななくて良かったが
最近JR東は保線係員の事故大杉
52名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:07:30 ID:Py/CP+eVO
慶應生の俺がきますた
53名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:10:05 ID:WA7kk8lu0
線路閉鎖してなかったのか
54名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:11:41 ID:0tp20wEL0
JR東も安全に責任を持つ気があるのなら、日常の保線
作業は直接雇用の社員にやらせろよ。
こういうところで経費ケチるな。
55名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:12:12 ID:jb2i69ESO
ほうれんそうが足りないな
56名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:13:26 ID:k5bSkua30
列車見張りのバイトやったことあるけど
これは現場監督アホすぎる
線路沿いにある電話で終電の通過を確認してから作業するのが当たり前
57名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:25:58 ID:gZPv5koD0
>>55
ホウレンソウなくても「あ・うん」の呼吸で何とかなると思ったんだろw
JR東涙目
58名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:26:52 ID:Jo6Am5Y80
さすがE電
59名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:28:23 ID:5+eoiiCO0
トロ載線作業は原則線路閉鎖後だろ。。。
作業量が多くて線路閉鎖着手前に作業しちゃった?
60名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:30:17 ID:Iocge4q/0
そして次の検査ポイントでは、その事故で15分遅れた列車が・・・
61名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:31:32 ID:LC4lkPC10
犬が飯食う時みたいな、ガツガツした仕事しか出来ない奴はこういう仕事に就かせるな。
62名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:34:40 ID:X7QmwcdI0
運転士とか駅長等から線路閉鎖の手続きをするのが当然の事が何故出来ないのかが
疑問だな。
JRは西日本もいい加減らしいが、普段からこんなことやってるんじゃないの?
63名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:37:23 ID:Yjrtmfgw0
なんでOB監視員が付いてなかったんだ?
64名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:40:36 ID:khXet3aR0
昔、ドイツで踏切事故だか処理をしようと
救急と警察が始発来る前に。と構内に入っていたら
遅れていた終電に跳ねられて大惨事、というのがあった
65名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:36:58 ID:UygUWMyQ0
TC列警くらい聞いとけよ
66名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:28:30 ID:MzWfie350
>>59
それが常態化してたんだろうな
さもなきゃ見張りの怠慢か・・・
67名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:03:07 ID:cd/g469NO
トラックマスターだったのかなあ…しかし都会でも低賃金で下請の会社(正しくはそこの従業員さん達)が悲鳴をあげているのか?
それにしたってこの事故は有り得ないと思うなあ…どれだけギスギスした仕事させられてるんだ…。
68名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:39:31 ID:ABR5M7Jj0
監督と列車見張りは何していたんだ、、、−−;
69名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:51:36 ID:uvt+T6m30
>>27
束糞社員乙
70名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:55:41 ID:uvt+T6m30
>>65
同意。

無線も持っていなかったのか?
71名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 22:55:51 ID:NIcjwdhO0
山手線はトバすからね…
駅に止まるときの減速Gが明らかに違うもの
72名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:03:14 ID:PL1aWpWx0
終電は各線との連絡・接続を行うから、時刻表通り走らないのに・・・
73名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:03:43 ID:ToouZUVpO
>>70
下請け会社は搾られてますから。
無線を買う金も惜しいくらい、経営が苦しいんですよ。
作業員への賃金払うのが精一杯なんです。
74名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:06:44 ID:GUFk3k1L0
ユンボ事故やったところと、一緒だね
もうね、なんか体質かな
75名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:10:30 ID:qxUYJKai0
>>10
急な大雨電気系統トラブルだと終電が朝だよ
1年か2年前に東海道とかひどかったよな
76名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:10:43 ID:ZX2HCDnv0
      ,, _    
      /     `、  
    /       ヽ 
   / ●    ● l 
   l    し     | 
   l    ___   | 
    ヽ__` --' ___ノ
  ∩     ̄   ヽ. 
 | 三|         ヽ..
 |__ノ          
         
77名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:11:29 ID:cEFdsU6t0
東鉄ってこの手の事故何度起こせば気が済むんだろうw

目黒と東青森では保線作業員轢き殺すし
京浜東北ではスコップ置き忘れるし、もうね(ry
78名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:14:27 ID:UygUWMyQ0
>目黒と東青森では保線作業員轢き殺すし
それもTC列警聞いてりゃ回避できたように思えるがw
79名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:18:01 ID:0MovylOj0
回りすぎてわからなくなったんだな
80名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:19:14 ID:ywRBm9bW0
4分くらい終電は遅れるだろ。
待ち合わせとかあるんだから。
81名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:19:27 ID:oZuqkL290
プロはこのスレにいねえな。
82名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:23:28 ID:UygUWMyQ0
プロが2chやってるのも萎えるな
83名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:26:39 ID:OlVv2QO2O
ちゃんと線路閉鎖して作業しろや、これは遅れを連絡してない指令が悪いだろ。
まぁ通過を確認してない作業員も論外だがな。
84名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:29:19 ID:khrnyqGgO
山手線の運転の荒さは異常
客の質の悪さも異常
85名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:42:02 ID:ypki1L9G0
王子、八王子。2〜7の王子はどこですか。
86名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:44:10 ID:FAdBkKay0
この会社、国交省からにらまれているな。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/14/140227_2_.html
87名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:47:21 ID:FAdBkKay0
更にJRでも同じような事故を起こしている。
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032501004833.html
88名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:48:20 ID:0Hs3BdaR0
風呂入ってビール飲みながら2ちゃんやってたら眠くなってきた
89名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:48:34 ID:/d0gwgRs0
スレのところどころに暗号みたいな文言あってワラタw
90名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 23:50:01 ID:CiIeptaH0
ボケが。あまたの鉄道会社の中で、なぜ東日本だけが失態を続ける?
91名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:07:21 ID:lSoh3Sx20
事故が起こるたび、ルールが厳しくなるだけ・・・
全く余裕の無い施工体制=安すぎる発注単価が元凶なのは
現場なら誰でも知ってるのに・・・
92名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:18:16 ID:r5yssLwW0
本当はドラえもんは、
「ただ立っているだけ」のピカチュウには、お金を払いたく無いです。
でも決まりだから、仕方なく立たせています。
「あの」事故の前は、ピカチュウ無しでもやってたんですから。
93名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:10:40 ID:PeLw0aLi0
 これ線路閉鎖工事だろ?

 東日本ご自慢の「携帯端末による現場での線路閉鎖操作」はどうした?
94名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:12:25 ID:PeLw0aLi0
>>45
現場「最終は通過しましたか?」
駅「はい行きましたよ」
現場「了解」

このとき最終列車は駅と現場の間を走っていました…
95名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:51:38 ID:dm9Rwi65O
駅員は優秀だよ
駅員の脳内が無能なだけで
96名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:11:08 ID:u5jaOh9H0
おまえら線路閉鎖操作とかTC列警ってなんだよ まったく鉄オタはw
教えて
97名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:17:56 ID:sZIHS6BLO
駅ナカSuicaに傾倒し、利益優先ため人命を粗末にするのは、東日本だけ
98名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:30:55 ID:mIywvZMw0
なんかこう地味にでかいミスした人ってどんな気分だろう
その夜は眠れるのかな
2か月くらいで立ち直れるもんかな
99名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:33:35 ID:xdxhxY5dO
>>97
そろそろ緑区役所(緑福祉保険センター)へ通報するわ。
キチガイが放置されているってね。
100名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:35:26 ID:RZGNvJJl0
だいたいこういう作業をするヤツは横着なヤツが多い
>作業員は終電が実際に通り過ぎたか確認していなかった
これが象徴
101名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:52:41 ID:WDrlDoQ90
東鉄と電設が事故起こしても『工事的』にはお咎めないのは定説。

102名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:57:42 ID:arGdupHS0
>>78
TC列警常に鳴りっぱなしで意味ねえしw
103名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:12:14 ID:wx4Ww0jIO
TCと線閉やってなかったんだろ。最悪、線閉前なら見張り員付けてれば起こらなかったのに。
請負会社に金をケチってるって書き込みが多いけど、保線の利益率はかなりいいよ。
ただ、元請社員でも首都圏だと夜勤15回前後、下請けだとほぼ毎日になるから、ミスが多くなる。
104名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:35:41 ID:YwABA5DK0
>>24
俺、東北出身だけど、東京の方が子供の頃から有利だなとオモタ。
うちの周り、ろくな塾とかもないし、コンビニもなかったし。
高校も大学も就職先も選択肢がないし(東京だと10、20・・と選択肢あるからね・・)。
バイトしようと思っても仕事自体がないし、時給も安いし。
田舎なら、こいつら就職できないだろって奴も結構、大手やその子会社に普通に入ってるし。

昔だと、政令指定都市まで出てきても参考書とか赤本とか全部そろってなかったし。
今はネットで注文すれば1日で届くけど、当時は書店に注文しても最短2週間以上、
長いと3ヶ月かかったからな。電車も20分に1本くらいしか来ないし。

海外に行くにも田舎の空港からは航空券高いし、結局成田まで半日かけて移動して乗ってた。
田舎もネットのおかげで生活がよくなったけど、それでもやっぱ無いものがたくさんある。

何を重視するかにもよるけどね。
スキーとか、海とか、山と刺身と日本酒が好きで、公務員とかならベストなポジションかも。
昔と違って、ネットもあればアウトドア用品とかも通販で買えるし。

105名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:40:51 ID:STESxNts0
TC列警
携帯型の列車接近警報装置。
列車が来るのを教えてくれる

線路閉鎖(線閉)
架線の電気を切って絶対に列車が走れないようにすること

列車見張り
線路近辺ならびに線路内で作業をするとき
列車が来ること『だけ』専門に気をつける役職
要資格で警備員が資格を取ってなる
106sage:2008/10/07(火) 11:07:10 ID:arGdupHS0
>架線の電気を切って絶対に列車が走れないようにすること
それってキ電停止じゃね?
107名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:11:51 ID:wx4Ww0jIO
保線屋じゃなく電気屋なんだろ。
どっちにしても、線閉責任者の資格はもってないだろうね。
108名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:13:05 ID:HzX83uoIO
不幸中の幸いってコトでよくね?
109名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:18:49 ID:9Ds5UNQaO
終電なんて毎日のように遅れてるだろ
110名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:18:55 ID:qnYd5nTM0
>>94
両側の駅に連絡すればいいだけの話だよね
たった二回の確認です
111名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:37:16 ID:Xy9OvNbJO
>>106
志村ぁー名前。名前


貴重な保線車が。
112名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:43:22 ID:HnZp1+QE0
昔と違って、「国鉄マン」ではなく、鉄道事業そのものが単なる下請け社員の集合体になっちっゃてるから、
よその部署は、「他社のこと」で、情報伝達がほとんどできていない。
113名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:48:23 ID:4cb9TuW60
電車終わったとか作業開始するとか互いに連絡や確認する手段はないのか?
電車にセンサーとか付けて作業員がそれを受信できるようにして
電車が近付いてきたら避けるとかいうシステム作ってもいいはず
114名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:49:23 ID:HnoD0mkwO
既出だとは思うが、終電が遅れるなんてのは保線関係なら常識だし、4分ぐらいで確認してないとか自殺行為以外の何物でもない。
アホかと。
115名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:53:52 ID:STESxNts0
なんだか
>関連会社の東鉄工業
ここがすごいらしい、、、悪い意味で
116名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:02:27 ID:yrbumn9CO
また東鉄か
117名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:06:00 ID:lIl1yqgX0
人が死んでへんねんで!(ゴミ売りのヒゲ記者風に


>>113
そりゃもちろん確認してから作業を始める決まりにはなっている
ちなみに保線作業員にGPS付き携帯を持たせて列車接近を画面と音声で
知らせるシステムはJR西日本が既に一部線区で試行的に導入している

しかしよく作業員に死者が出なかったもんだな
118名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:07:26 ID:F3Gut7w40
一刻も早く帰り着きたい終電で・・・
乗ってた客は辛そうだ。
119名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 15:44:05 ID:WCdlz76X0
線閉未着手なのを失念してトラックマスターを再選で衝突ですか?
120名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 16:52:05 ID:rPBtOYy/0
>>113
それがTC列警
121名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 18:26:42 ID:jXzuk3hI0
伝説の糞映画「アトミックトレイン」
http://warekonnyaku.hp.infoseek.co.jp/top_rogu/atmic/atmic1.htm

あながち絵空事じゃないんだな
122名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 18:28:08 ID:F7ftPFMe0
>>118
昨晩そのせいで車内でこらえてた便意が開放されたけど、それは内緒だ><
123 (U^ω^) :2008/10/07(火) 18:35:06 ID:cPA26cGM0
124テリ造 ◆KwIZ/qMLog :2008/10/07(火) 18:35:22 ID:R1ci2wiE0
前にも、深夜かな、大崎駅付近で保線工事作業員が臨時列車に4人轢かれて
亡くなった事故があった。
125名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 18:52:41 ID:8pEXJt120
>>124
それ以来線路内の保守作業は線路閉鎖してから実施することになったとか
聞いたけど、計測は対象外だったのかね
126名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 19:18:32 ID:cka2HpKY0
>1
保線作業員が運転終了と思い込みレール検査
をしていたところに、遅れていた外回り最終電車が進入

ダイヤ上は終電が通過した時間だったが、終電は
それまでの駅で乗客の乗り降りに時間がかかるなどして4分遅れていた。

作業員は終電が実際に通り過ぎたか確認していなかった。
127名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 20:24:04 ID:gcV/wwwYO
保線あっての正常運行なんだよね…
保線区の人にはめげずに頑張ってほしい
128名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:52:27 ID:bbgIgsuT0
東鉄工業は、2003年10月6日・月曜日早朝に、バックホーのシャベルを軌間内におきっぱで、通勤ラッシュの京浜東北線を止めました。
それで、賠償金3000万円支払いました。

2008年10月6日・月曜日未明に、今回のトラブル
10月6日月曜日が好きなのでしょうか!?

次の10月6日・月曜日は、2014年です。
今度は何が起こるか!

129名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:12:28 ID:77c9ahqi0
どこのローカル線での出来事かと思ったら山手線ですか
130名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:39:02 ID:Wug8qji+0
なぜ運行系統と連携しないでバラバラに勝手な仕事すんのよ
131名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:12:17 ID:4Wim43Rk0
下りだか上りだかどっちかは線路閉鎖してたけど、
もう片方はまだで、
んで片方が作業終わったからって馬鹿作業員が気を利かせてもう片方に機械移動させちゃったらしいよ
馬鹿だね
132名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:00:16 ID:OvQjKwog0
こういう現場では、「気を利かせる」→「予定外の出来事」で大変危険なので、気を利かせてはいけない。
133名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 16:45:37 ID:0cgIEqUK0
本当の意味でのKY (Kiken Yochi)
134名無し@11周年:2008/10/08(水) 20:56:41 ID:Yjn41t7p0
名無しさん@九周年さん、いろいろくわしいですね。JR保技線?仙??、ユニ???、第??、交??、の関係者?
135"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/10/08(水) 21:00:06 ID:/apadpIe0
現場には必ずテリーマンを配置しなきゃだめだろ。
136名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 22:27:41 ID:peFPkPNL0
軌道短絡しとけよ。
つうか、検査装置乗せたら自動的に軌道短絡するようにしろよ
137名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 22:30:48 ID:uGRNQB390
なんで電車って深夜1時前後までしか運行しないの?
2時ぐらいまで走らせてもいいんじゃない?
タクシー業界から苦情でもくるのかな。
138名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 22:35:27 ID:yW+UyxK70
>>23
東八郎みたいだから。
139名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 22:50:24 ID:ya6oURdiO
どうして電車って24時間走らないのぉ?
140名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 00:05:50 ID:wjUAaihV0
また東日本の保線か
141名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 00:11:05 ID:0HY3IUTRO
安全より株価ばかり気にする
JR束の清野社長
142名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 00:16:31 ID:uiRRsnqCO
終電は毎日10分〜20分遅れるのが常識だろ。
検査をしてたやつが悪い。
143名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 00:36:00 ID:X0y5/LgZ0
>>34
上野発高崎行が一番遅いと思っていたが、まだ遅いのがあったのか・・・
144名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 00:40:11 ID:zIZVE6qE0
終電がどこを走ってるのかも知らずに作業開始とか
JR束は保線作業にまともな装備くれてやれよ
無線で車掌に確認すりゃ終わりだろうが
145名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 01:48:10 ID:W/Nq6H1f0
馬鹿じゃねーのか。手前の駅に電話一本いれて確認すれば済むことなのに。
146名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 01:50:16 ID:P8jwSu1I0
これは作業員の失態だな。
時間で判断するんじゃなくて、
ちゃんと確認を取れ。
147名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 01:55:07 ID:TCRD3HEA0
やっぱ在来は新幹線とは異なるね。

新幹線キビシス
14896:2008/10/09(木) 03:50:07 ID:vKGBwlfb0
>>105
おまえらって何でも知ってるね 当業者でもないのにスゴス
>>147
作業員の横をいつもの速度で突っ走ったことがあったような
149名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 06:42:27 ID:MPSyCMNh0
>>145
 そんなことしなくても携帯端末で操作するだけで線路閉鎖ができる。
150名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:19:16 ID:6AZtoqyE0
今に、「終電が通過したから」と保線工事していたら、貨物列車が突っ込んできて、
「時刻表に載っていなかった」とか言い出しそうだな。
151名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:25:08 ID:JkyOTtN4O
いまどき紙線閉じゃあるまいし、異常がない限りはいちいち駅に電話しない。
ATOSがあるんだし。
不安なら指令にかければいいし。
152名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 10:57:10 ID:uM1SWN0M0
>>150
線閉しない条件下で保線をするときは、工事と分かる臨時標識を建てるし、
列車見張りも付いてる。
(保線区員・保線作業員が貨物列車に轢かれたケースは皆無ではないが)

>>151
保線作業前にATOS叩く現場がどこにあるんだ?後学のために教えてくれ
153151:2008/10/09(木) 11:16:50 ID:JkyOTtN4O
〉〉152
俺は頭が悪いからいまいち質問がわからないが、いまは線閉取る前にわざわざ駅に電話するの?
それとも軌道内に入らない準備作業のときは線閉とらないだろうって意味?
まぁ三年前の知識だから、間違ってたらすまんかった。
154名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:22:33 ID:bJgHOxkj0
列車が近づいてる事を知らせる、「ポータブル踏切」 みたいなのは無いのだろうか
155名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:34:45 ID:wjRMe3qLO
今回のは電車には気づいていただろ
ただ機材を撤去できる時間がなかっただけで
だから列車接近を知らせる装置なんて無意味
確認をしなかった作業員が悪いし
どこどこの区間に作業員何名入りますと細かい路線ごとに管理できない指令の仕組みがおかしい
156名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 19:01:44 ID:MPSyCMNh0
>>155
 線閉作業なのに線閉とる前に機材をおいているほうがおかしいだろ。
157名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 23:49:38 ID:rsNGOqaHO
終電は司令室に電話で確認してから立ち入るをじゃねぇの
158名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 23:51:15 ID:hj1ClUzH0
<丶`∀´>東京の治安がどんどん悪くなってるニダ、在日のせいニダ
159名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 23:57:38 ID:TiFi4H4c0
バカってのは職場に規則があっても、この方が良いだろうって勝手に工夫しちゃうんだよ。
160名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:30:41 ID:JIhZ8QvT0
>>136
それやると信通の中の人が困る
161名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:41:47 ID:M404WQzT0
東鉄工業って、今年になってから、川に工業廃水流して国交省から指名停止になっていたな。
JRは何でこんな会社を使い続けるんだろ。
162名無しさん@九周年:2008/10/11(土) 09:42:58 ID:GbpGUSTf0
終電なんて毎日遅れてるだろーが。
163名無しさん@九周年
>>159
いい工夫だと現場主義になるのにね(´・ω・`)
いい工夫と悪い工夫の見分けが現場では付かない・・・