【社会】「仕事より家族の幸せを優先」8割…世代を問わず強い家族志向が浮き彫りに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
祖父母や父母、子どもなどが同居する大家族で暮らしたい人が60%に上ることが、
本社加盟の日本世論調査会が9月20、21日に実施した「家族」に関する全国面接世論調査で分かった。
「仕事より家族の幸せを優先」という答えも「どちらかといえば−」を合わせ81%に
達するなど、世代を問わず強い家族志向が浮き彫りになった。

同調査会が家族の在り方をテーマに調査したのは初めて。それによると、「人間が
生きていく上で家族は必要」「どちらかといえば必要」との回答が計99%を占めた。
「個人の生き方より家族のきずなを大切にする」も「どちらかといえば−」を含め71%と大勢だ。
家族の役割(複数回答可)は「愛し合い、精神的に支え合うこと」と考える人が59%と
最も多く、「子どもを産み育てる」が50%で続いた。「経済的に支え合う」は
24%、「年老いた親の世話する」は23%だった。
望ましい家族構成のトップは3世代同居など大家族の60%。夫婦と子どもの核家族は
27%、夫婦2人は9%で、「結婚や血のつながりに関係なく、気の合う人と暮らす」
は2%、「1人で暮らす」は1%にとどまった。

自分の家族のタイプを聞くと、「祖父や父が大黒柱」の“前近代型”が14%、
「父は仕事、母は家庭」の“近代型”が34%、「夫婦も親子も何でもよく話し合う」という
“友達型”が31%、「個人として互いに過度に干渉しない」という“自立型”が19%と分散。
今の自分の家族に「満足している」「どちらかといえば満足している」は計91%だった。

家族の範囲については「一緒に暮らす未婚の男女」も48%が家族と考え、「老人ホームなどで
暮らす人同士」も33%が家族と回答。ペットを家族とみる人も65%いた。

*+*+ 中日新聞 2008/10/05[**:**] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008100502000051.html
2名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:47:11 ID:UuIVTmmH0
こういうのは面接調査だと正確に出ないと思うよ
3名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:48:39 ID:EapitvMC0
名古屋での調査なら理解できるかも
4名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:49:37 ID:hEU8VXYo0
リスクを承知で現代のワガママフェミ女と結婚するモノ好きなんだし、
そりゃ家庭が大事なんでしょ。
5名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:50:18 ID:jwWh7wXpO
間違いなくこのスレは荒れる
6名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:50:23 ID:46G5FW830
仕事よりは家族を優先するが
家族よりは自分を優先するんだよ
アンケートの意味が無い
7名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:51:00 ID:134rfiz5O
いいんじゃね?うちもそうだしー
8名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:51:03 ID:wNIt1GUj0
親よりぬこの方が大事です
9名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:52:58 ID:/7QjXmVA0
>>4
ウダウダ言う前に、とにかくお前も仕事に就いてまず働け!
そのあと結婚して専業主婦の妻と3人の子を養え!!
10名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:53:39 ID:En9YUIGA0
確かに子供や妻の方が大事だね。まぁ正直、彼女の方がもっと大切だけど。。
11名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:53:40 ID:nGyPaN60O
仕事しなければ、お金稼げません。
家族サービスも出来ません
―終わり―
12名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:54:01 ID:rut3ZnkO0
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
13名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:54:22 ID:JB3OZ9ad0
仕事より家族を大切にするなんて当たり前じゃないか。
14名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:54:35 ID:Jy/wcpFs0
社会不適合者が多いということですか。
一家で引きこもると。
終わったな、こりゃあ。
15はじめまして:2008/10/05(日) 10:54:59 ID:2WZORHID0
仲の良い,バトルロワイアル家族。
16名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:55:03 ID:GnFEuZ0Q0

 注)ニートは家族に含まれません

17名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:55:32 ID:bFTvl6kW0
そりゃそうだ。唯一信頼できるのは血の繋がった家族だけだからな。
俺の親父も会社に散々貢献したが2代目社長と馬が合わず結局会社辞める羽目になった。

会社のためにいくらサービス残業してもなんの見返りもないよ。やるだけ無駄。
バカな上司は無視して会社の金使ってすき放題やってキャリアを磨くのが吉。

18名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:55:42 ID:hEU8VXYo0
>>9
普通に仕事してるよ?
ひょっとしたらオマエよりは稼いでるかもな。自慢するほどの額でもないが。

2行目はお断り。
19名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:55:51 ID:Gmc7Z8340
仕事は変えられる。家族は変えられない。
20名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:56:21 ID:gjGTKyZu0
俺も家で待ってる嫁のイベントが気になって仕事が手に付かない
21名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:56:42 ID:qcTKPfdb0
働きもせず子供いないクズどもが意見しちゃいかん。
お前らが何言おうと世間は相手にしてくれない
22名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:56:51 ID:CoNG9aKAO
会社が味方じゃないってことがバレただけだろ
23名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:56:57 ID:bIxsBAEpO
>>12
ひでー親だ
24名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:57:00 ID:XtMqHRKf0
当たり前じゃん
仕事なんて金稼ぐために嫌々やってるだけだろ
金さえあれば遊んで暮らすよ
25名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:57:31 ID:ShFlgjTp0
日本が部族社会に...
26名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:58:43 ID:nGyPaN60O
ここは、ニート率の高いスレに発展します
27 ◆SCHearTCPU :2008/10/05(日) 10:59:17 ID:N2t0qS5y0 BE:137168922-2BP(111)
>>5
君がこのスレのGKとなって保安するんだ。
28名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:59:29 ID:GECZTsJc0
うちは逆だな
体壊して仕事辞めたのに
働け働けうるせ〜の何の
29名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:00:21 ID:EapitvMC0
>>17
なるほどなあ
俺は家族はいないから仕事中心になってるけど、
少なくとも会社中心にならないように気をつけよう
30名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:00:29 ID:lhoVUg810
漏れは独身だけど、仕事よりもプライベート重視だな。
仕事はつまらん。
31名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:02:55 ID:KPRsssfn0
はっきり言えば、仕事ができない、仕事がもらえないから言い訳してるだけでしょ
32名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:02:58 ID:qmP+WoXK0
面接調査(笑)
33名無しさんの@9周年:2008/10/05(日) 11:03:34 ID:Dc3yheXs0
お金は有って困らない。
愛はたまにすごく困る。
34名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:03:37 ID:ShFlgjTp0
仕事=生活=趣味=人生 不細工で独身でモテないオレの現実逃避は仕事に没頭すること
35名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:03:38 ID:hEU8VXYo0
ってか、そう簡単に交換できないのにうっかり結婚して、
嫁は金かかるわガキは産むわで、オロオロしながら
「家族が大事だから働いてるんです」
って泣きながら言ってる人が8割なんじゃねえの?
36名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:04:10 ID:on3bMLdu0
団塊世代に近い世代が転職してきたんだけど
仕事は楽しくなければやらないって持論があって
すぐ辞めてった。

今は仕事に過剰なストレスを感じる社会構造だから
仕事が中心の生活をすると身体を壊さざる負えないからだと思う。

サビ残で過労死+低賃金で仕事に熱意が生まれるわけがない
37名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:05:45 ID:v8lrcHIE0
まぁ当然だろ。
家族より仕事を大事にするキチガイはそもそも結婚なんかすべきじゃないよ。
まぁ、俺の親のことなんだけどね。

あのバカ、なんのために結婚したのかいつも疑問に思うときがある。
世間体のためか?
38名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:06:28 ID:bFTvl6kW0
>>31
むしろ大企業にお勤めの人のほうが家庭重視の傾向強いと思うけど?
手当てなんかも充実してるだろうし、自然とそういうところに意識がいきやすい

零細の人は仕事量も給料もどちらもいっぱいいっぱいで家庭の幸せとかあんまりいってられないでしょ。
39名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:06:45 ID:aBFqwxtW0
仕事優先しても搾取されるだけ見返りが無い
40名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:07:07 ID:UfYJrzzY0
人生のプライオリティで言えば、仕事はかなり後方に属するのは
確かだな。
仕事せずに喰っていける財産があるなら、俺なんか今すぐにでも
仕事やめて永遠に読書ばっかして暮らすわ。
41名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:07:30 ID:mK8YR12l0
会社のために土日返上で死ぬほど働いたリーマンが、
リストラであっさり首になる実例をいやというほど見せつけられて、
それでも会社のために働く意欲を出せというほうがどうかしてる。
仕事なんかやってもやらなくても会社の評価なんてそうそう変わらない。
まじめにやるやつは要領が悪いバカ。
42名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:07:56 ID:utGBvpGK0
中日新聞に言うのもなんだけど、秤に掛けるものが吊り合っていないんじゃないの?

朝日新聞の記事と中日新聞の記事はどちらが秀逸と思うか?
1.朝日新聞記事より、中日新聞記事の方が優れている
2.どちらかというと、朝日新聞記事より、中日新聞記事の方が優れている
3.どちらともいえない
4.どちらかというと、中日新聞記事より、朝日新聞記事の方が優れている
5.中日新聞記事より、朝日新聞記事の方が優れている

大敗北したほうの新聞社が「仕事より家族の幸せを優先」しているって誤魔化しに使うとか。
43名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:08:06 ID:lhoVUg810
貯蓄して早期にリタイヤしたい。
44名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:08:06 ID:Jy/wcpFs0
この前、取引先の仕事が遅いので文句をつけたら外注に出していて
そこと連絡が取れないという。そいつをようやく見つけて
問いただすと祖父の葬式の最中だと、迷惑だ!と言わんばかり。
そんなのこっちの知った事か!!というと、こちらが悪人の
ように言いいだす始末。そういう世の中になってきてんのかねぇ?
俺が少数派なのかねぇ?
45名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:08:15 ID:bIxsBAEpO
昔は会社も家族みたいなものだったんだろうけど
今は家族と生活を守るための道具と化してるもんな
46名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:08:59 ID:on3bMLdu0
そりゃ 働けば豊かになる時代なら
仕事が好きになるけど

働けども貧乏で、不当な扱い受けてりゃ
嫌にもなるさ
47名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:10:00 ID:aBFqwxtW0
「○○って書けば生活保護延長します。意味わかりますね」
「そうじゃないでしょ、ひらがなで良いの」

層化の投票練習風景のひとこま
48名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:10:33 ID:1tm2EhPu0
「仕事より家族の幸せを優先」ということは
巨大な親族会社のようにしてしまえば、仕事から逃れられない
ということですね。
49名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:10:50 ID:tLVu8T7n0
家族を守るという免罪符で周囲に迷惑をかけまくるゴミ屑
50名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:11:12 ID:oNzk0NJU0
家族の幸せのために仕事に没頭するという構図だよw
51名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:12:13 ID:NzMzmpUBO
俺のところは三世代家族だけど、やっぱりいいも
んだよ。
爺ちゃん81才
婆ちゃん79才
オヤジ51才
カカア45才
兄貴22才
ねえちゃん20才
俺18才
犬 3才
52名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:13:06 ID:aBFqwxtW0
そして近い将来、投票は学会員による「面談調査」になる
53名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:13:56 ID:vuhorFrs0
そもそも比較するもんなのか?
運動と食事、どっちが健康にいい?というような意味不明な問いに近い。
良く居るけどそういう奴は単に頭が悪いだけのような気がする。

まあマスゴミだからバカなんだろうけどね。
54名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:14:07 ID:I++lxyQG0
ニート主婦、ニート息子のためにボロボロになって働く、だろ。
55名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:14:13 ID:Fx/GDf9L0
アパート一人暮らし自称年収1000万 だらけのこの板でこんなこと言われても
56名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:14:18 ID:48c0RZ6H0
仕事なんか家族が食って時々遊びに行くぐらいの収入分で十分。
かみさん=自分>子供>親>>>お金>>>趣味>>>>>>>>>>>>仕事>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>仕事上の付き合い関係。
57名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:15:34 ID:b2P5mmkT0
まぁ、ごく当たり前だろうな。
58名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:15:43 ID:Eo0lxl8Z0
>>39
お前がしてるのは仕事じゃなくて、作業だからw
ほんとに仕事をしてれば、いずれは搾取する側になれます。
59名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:15:55 ID:BJa4Qc0F0
あたしと仕事と美人声優どれが一番大事なのよっ!
60名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:16:00 ID:RX6n5WFNO
>>51
カカアって嫁のことだよ
すごい姉さん女房だな
61名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:16:25 ID:mK8YR12l0
>>53
まあなw
仕事とアタシとどっちが大事、と同じくらいウンコの匂いがする
62名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:17:06 ID:W5ZPKAli0
仕事に対して閉塞感をもってるからじゃないの
63名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:17:14 ID:46G5FW830
仕事に没頭できるならそれもいいし家族が愛おしいならそれもいい
要は自分が気持ちよく生きたいんだよ誰だって
64名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:17:29 ID:bFTvl6kW0
>>41
仕事は真面目にやっていいと思うけど。
というか、楽しんでやる。楽しくない仕事はさっさと終わらせる。
だらだらサボるのは自分のためにならないし、何より退屈だ。
65名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:18:00 ID:iWIfNHSm0
>>45
というか家族や個人こそ営利企業のためのコマに過ぎない時代だろ。
66名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:18:16 ID:aBFqwxtW0
実際には、労働付加を車内で若年者に集中させており、
学生のうちに決めない限り車内婚以外の選択肢ないぞ
67名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:18:56 ID:0Sk3vlF40
団塊はとことんまで否定されるべき
68名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:19:01 ID:7j24bwe80
俺は仕事を優先させたいから結婚などしない
誰も彼もがいやいや仕事してると思うなよ
69名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:19:26 ID:Oeildmmd0
なにこのすっぱい葡萄スレ(;´Д`)
70名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:19:56 ID:0d9jaxgb0
仕事なんかより自分や家族の幸せが大事って、、、そりゃそうだろ。

徹夜仕事のし過ぎで自律神経失調したって、モニタの見過ぎで眼病を
わずらったって、家族と疎遠になったって、
企業組織にとっちゃパーツが一個損傷した程度のことに過ぎないが、
自分にとっちゃ、いためた目玉や家族と一生付き合うわけだからな。
71名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:21:03 ID:cY9K1egcO
仕事を楽しんでやり、帰宅したら妻の肛門を舐める
これが男としての幸せだろ
72名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:21:06 ID:jRPZGrcD0
>>66
結婚なんてしなければいいじゃん。
だいたい、ワーカホリックや仕事キチガイは結婚なんかすべきじゃないよ。
どうせ、ろくすっぽ家に帰らないんだから、家族なんて居なくても一緒だろ。
73名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:22:17 ID:qJv9XKUfO
まあ昭和の頃の方が仕事が楽しかったのは間違いないだろ
とにかく会社にしがみついてりゃ年功序列と終身雇用でヒャッホーだした
最近はやれコンプライアンスだ情報セキュリティだCSRだPL法だと面倒なことばかりで萎えるわ
74名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:23:14 ID:1Gu9BEnY0
人前でこんな事口にするようじゃ、社会人失格だな
75名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:23:15 ID:TmyOWwG10
どうも、家族より仕事が大事っぽいオッサンが企業内に大量にいるから、
「世代を問わず」ってのはどうかと思うが。

中高年連中は、帰宅するよりは会社の中に残るか飲みに行くかしてるじゃねぇか。
俺の会社だけかもしれないけど。
あいつら、正直、結婚する必要なかったよな。
76名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:24:28 ID:8WYcyrMB0
価値観に過ぎないから人それぞれだとは思うが、
それでも「家族より仕事が大事だ」とか真顔で
ほざける奴と友達には成りたくないよな
77名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:24:50 ID:L08RGmX2O
>>12
強欲夫婦だな
78名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:25:03 ID:VCSIrlxzO
>>74
はぁ?
79名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:25:24 ID:HDeunHY00
日本人特有の建前意見ですね
現実は仕事優先、付き合い優先
80名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:26:38 ID:d2jELN1V0
仕事中毒の患者の困るところは、自分が家に居場所が無いからなのか
しらないが、一刻も早く帰宅したい他人に、一緒に残って欲しがるところだな。

俺には家族が居るんだ。
仕事と心中するのはお前だけで十分だっての。
アフターまで誘うなよ。
81名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:27:04 ID:aBFqwxtW0
団塊に対する社会制裁⇒氷河期
ゆとりは何にたいする制裁?
82名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:28:36 ID:bIxsBAEpO
家族いなければ年収ー家賃=150マソもあれば十分幸せだろ
独身だから貯金たまってしかたない
83名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:28:46 ID:8WYcyrMB0
>>81
氷河期で団塊は大してダメージ食らってないだろ。

生涯所得の収縮や社会保障の損失といった、世代負担計算で、
あの氷河期で一番損したのは現在の30代だw
大量の非正規が発生した。

団塊ははるかに上の世代だぞ。別に奴らは制裁なんかなにもうけてない。
84名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:29:48 ID:aBFqwxtW0
子の社会参加機会を奪うことが団塊へのみせしめ
85名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:30:58 ID:8WYcyrMB0
これは、ウソだな。
家で子供とロクに口すら聞いてもらえない上司が多いのを鑑みて、
俺の実感とかけ離れてる。

日本は、もっと仕事の虫が多い。
86名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:31:19 ID:VwbBF2ah0
>>79
これは本音でしょう。ただ、現実叶わないから願ってるだけだよ。
だいたい個人に選択肢はない。仕事優先するしか労働者が生きる道はないからね

87名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:32:27 ID:48c0RZ6H0
うちは残業代がいいから日付が変わるまでいるやつらがいるんだけど、
大抵離婚してるな。
趣味なし、家族、地域とのコミュニュケーション不足。
むろん、会社でもうまく指導や報告が出来るわけでもない。
昔、勉強ばっかししてたのが社会人になると仕事にすがるしかない生活送るんだろうな。
88名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:34:26 ID:mvoHAveg0
しかし事実は、子供が車にはねられても、奥さんが肺炎になっても、すぐに
病院には駆けつけないが、ゴルフのお誘いを受けたらいつでもすぐに駆けつける
というリーサラが多い。
保険屋業界を見る限り。

他も似たようなもんだろ。
「家族が大事」なんてしょせん日本人に関しては社交辞令に過ぎない。
本当に家族が大事な奴なんて一握りしか居ない。
89名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:34:38 ID:iXYkIhakO
>>41
>会社のために土日返上で死ぬほど働いたリーマンが、
リストラであっさり首になる実例をいやというほど見せつけられて、

>まじめにやるやつは要領が悪いバカ。



家庭をほとんど省ずに残業休出やりまくった揚げ句、心身病んで間もなく解雇されようとしてるオレには痛い言葉だな。
まあ、管理職が家庭崩壊してたり結婚出来ない奴ばかりの会社だから仕方ないか。
90名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:35:56 ID:7t9m0YOm0
幸せな家庭を夢見て結婚  
     ↓
子供が生まれて嫁豹変
     ↓
養育と持ち家のローンで過労
     ↓
嫁、子供の安全を理由に働かず。3食昼寝付き。
     ↓
いよいよ過労に拍車。自殺を考える。
     ↓
過労により仕事中に倒れる。2週間の休職。
     ↓
職場復帰するが以前のポジションを後輩にとられる。
     ↓
これを悩み鬱を発生する。この頃嫁がパートにでるさかい。
     ↓
体調も悪くなりとうとう退社。この頃嫁がパート先の店長と不倫。
     ↓
思い悩んで一家心中、子供だけを殺し嫁と共にいきのこる。
夢見た幸せな家庭崩壊。
91名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:36:22 ID:p7anPVTo0

>>1

核家族といって煽ってた連中が,今度は大家族が流行だと煽るwww

あんまり適当な記事を作るなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

説得力に乏しいwww
92名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:37:33 ID:+VB2MdF00
仮面夫婦の多い中高年、いまや5割が結婚しない20代。
そんな国で、アンケートだけ「家族が優先」ってのはブラックジョークだろw
93名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:38:16 ID:RI52Yywj0
仕事や家族より自分の趣味
94名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:39:06 ID:ZNHsv2NY0
>>90
すごい悲観的なものの見方だね
まあそうやって何もしないで生きるのも一つの手だね、現代社会では
95名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:40:03 ID:4sGHNHkK0
俺は何があっても仕事優先だな




何の仕事?もちろん自宅警備です
96名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:41:02 ID:Tze2Rp630
>>92
まぁ、実際の本音は

自分>家族>>仕事

だろう。
97名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:43:02 ID:5x+ztf72O
これ理想だよね。
実際は特別なスキルでも持ってない限りは、仕事優先になる。
労働者の立場は弱いからね。
98名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:44:07 ID:AjwhLaF50
>>85
だよなw
俺もこのスレ見ててすげえ違和感持ったんだが。
実際は会社でサービス残業したり休日出勤してるやつ多いだろ。
考え方を変えれば、会社で仕事するのも家庭のためだし、
どっちがどっちって言うのはないんだよ。
てかここってニートの集まるスレ?
99名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:44:30 ID:dz5NhYtW0
理想と現実は違う。

どう見ても仕事を優先してるやつらのほうが多いと思う。
俺はそれが信じられない。
100名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:48:47 ID:ACOjzbf1O
>>97
よう、国営放送
101名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:48:50 ID:Ebu0Vugr0
仕事優先に決まってんだろうボケがw

家族優先とかヌカしてるのは仕事が出来ない、もしくはやりたくない奴がいうセリフ。
102名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:51:06 ID:ACOjzbf1O
>>100
アンカー間違えたw
>>95だ。
103名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:51:25 ID:dz5NhYtW0
>>101
俺は逆だと思うよ。
仕事できないやつが、残業しなきゃできないんだから。
本当に仕事できるやつは残業なんてしなくても仕事終わるもの。
104名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:51:35 ID:4sGHNHkK0
仕事優先なのはいいんだけど
意味の無い仕事増やすヤツがいるので困るよな
105名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:51:55 ID:sZeaDrurO
ぬこ>自分>家庭>趣味>仕事>
106名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:52:24 ID:Ebu0Vugr0
>>103
それは単に仕事できないやつだろうwww
107名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:52:39 ID:Kctvwq9v0
なにこの嘘くさいアンケートは・・
仕事最優先だったうちの親も「家族のため」が口癖だったな。
108名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:54:43 ID:I++lxyQG0
これって、ワークライフバランスきちんととって家族と過ごしてる奴もニート主婦専用ATMも両方とも「仕事より家族の幸せを優先」という回答になるよな。意味ないだろ。
「土曜日に家族で遊園地に行く予定になっていましたが、急に仕事が入ってしまいました。どちらを優先しますか?」
とか具体的に聞かないと意味がない。
109名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:55:52 ID:SPAahX1j0
>>107
あ、ウチと一緒だ。明らかに家族より仕事を愛してた俺の親の
大好きなセリフが「こんなに働いてるのは家族のためだ」だからな。

俺や妹は死ぬほどしらけてたが。
ああいう人間には成りたくないと思うから、たぶん一生結婚しない。
110名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:56:09 ID:uaXTTge50
ママカースト>>>>>>>自分の気持ち

これが現実
111名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:56:13 ID:F2/v8bKj0
でも旦那は不倫してるんでしょ?
112名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:56:46 ID:cC1uA4fW0
俺の会社はエンタメ系だけど、10年前の仕事の仕方とマニュアル化してしまった今の仕事の
やりがいでは歴然とした差がある
仕事への面白みは無くなってしまってるからこの調査傾向には納得できるな
113名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:58:13 ID:3BtEUIYP0
ドイツやフランスの1.3倍の労働時間を仕事につぎ込み、
ドイツやフランスの、3倍以上の世帯比率で核家族化が進行してる
日本人が「家族を優先」だとかヌかしてることこそ、世界の奇観と
いうべきだろうなw

他の国の人間が聞いたら、突っ込まずにはいられないだろ、この回答w
ウソもここまで大々的につかれるとどう反応していいやらw
114名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:58:38 ID:VwbBF2ah0
あなたには家族がいますが、転勤の命令を受けますか?(どれかに○をつけて下さい)

@はい、Aはい、Bはい、C会社を辞める

これが現実だろw志向するだけだよ。
115名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:58:44 ID:CgEnLrWn0
俺は仕事中心だな。おかげで同期のなかでは出世頭だが。
116名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:00:13 ID:PGgDlxKb0
先進国最高クラスに繁殖力が低い人種が、「大家族が好き」とか・・・
なんかのギャグか?
117名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:01:02 ID:F8ik+fDa0
>>103
うちは最初から仕事量が違うなw
仕事できない奴はそれでも病欠したりなんだりで
そいつの仕事やらされるオレorz
118名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:01:23 ID:RJTzQztx0
仕事なんて苦痛にしかならないものを大切にする馬鹿がいるわけないだろ
119名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:02:37 ID:oUACAKkD0
人の夢と書いて儚いと読むんだぜ。
叶わないから、願うんだろうな。
120名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:03:54 ID:dz5NhYtW0
>>117
本当にできる人間は仕事量が違ってもなぜか
殆ど残業しないでクリアしていくんだよ。
能力の違いってやつだろうな。
121名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:04:02 ID:F8ik+fDa0
>>113
それでも昔よりゃマシだろ
昔と比べたら日本人全然勤勉じゃないし
122名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:04:22 ID:3BtEUIYP0
>>118
いや、俺は漫画描くの好きだよ?
画力低いし、アシスタント掛け持ちで儲からないけど。

仕事によると思われ。小説家や漫画家といった創作業やスポーツ選手は、程度の差はあれ、
ある程度仕事に熱中できないと続かんぜよ。
123名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:04:30 ID:UNqxLLuWO
仕事あっての家族の幸せという部分もあるから、バランスが大切というところかな‥
124名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:05:13 ID:9RRbYT36O
テレビやマンガの常套手段の
「パパが仕事優先で遊園地に…」ってやつの効果か?
125名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:05:40 ID:PRhZSaQA0
周囲からどう思われてるかを最優先に考えている母親が急増中。
126名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:06:02 ID:Oded51Sp0
>>121
それ根拠あんの?もちろん印象論じゃなく。
127名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:07:30 ID:WhDxWRII0
>>118>>122
仕事の種類に関わらず、趣味と仕事が兼用されている人は、きっと幸せだろうな。
ホリエモンは逮捕されてしまったけど、
あいつも「金儲けして有名になること」が趣味だったようなもんだろ。
128名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:07:34 ID:F8ik+fDa0
>>126
常識じゃないのか?
そんな質問がくるとはちょっとビックリ
129名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:08:58 ID:HXTOfexw0
>>1その家族をもてない低所得者が激増してるわけだが。
130名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:10:14 ID:F8ik+fDa0
>>126
一応ググってみたよ

現在:
?http://en.wikipedia.org/wiki/Working_time?
韓国 2390時間
メキシコ 1980時間
日本 1828時間
アメリカ 1777時間
イギリス 1652時間
ドイツ 1362時間
フランス 1346時間
オランダ 1309時間

1950年の労働時間:
?http://labor.tank.jp/toukei/jikan_kokusaihikaku.html?
日本 2242時間
イギリス 2058時間
アメリカ 1981時間
ドイツ 2004時間
フランス 1956時間
131名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:10:31 ID:WM0bYfJh0
家族の幸せのために仕事を頑張る

これでいいじゃない
132名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:15:33 ID:DKeqlzaDO
いえ

音楽>数学>他の勉強>子供=自分>両親>妻>他の趣味>仕事


自分や子供が消えても単に個体が消滅するだけだが音楽も数学も
知らないというのは人間として生きることを捨てたのと同じ
133名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:17:47 ID:iRTEF7jaO
つまり、ヒキニートは家族が大事だから仕事しないってわけですね。
134名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:19:35 ID:g0+52HfL0
仕事が好きでバリバリ仕事しまくる上司がいたが
家族が病気になった途端に仕事を辞めた

家を大事にしろと遺言して退職してったなぁ
135名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:20:53 ID:tD1VhCj5O
いいえ 違います

自分が大事なので部屋からも出ません。
136名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:21:38 ID:iXYkIhakO
>>130外国は知らんが日本は妙に少ないな。大半の奴は少なくとも2000時間以上やってるだろ。ひょっとしてパートも入れてるのかな?
137名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:23:51 ID:7wtwsODu0
>>12
あまりにも不憫。むしろ虐待。
138名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:24:21 ID:ioq978tSO
学校を出たら子供は家から出るものと言われて育ってきたけど
おかしいのだろうか?
少なくても私の家には家族が揃って暮らすという概念はない。
139名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:26:42 ID:Fsskd43K0
>>136
目がおかしいようだなw
140名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:27:27 ID:mdQgFPSq0
>>129
たまに動物園の猿山とか行くとさ

自分の子どもを作れる雄ザルは、ボス一匹だけなんだよなww

他の雄ザル連中は必死にボスの毛づくろいとかしてんのw

自力で金も稼げないような連中が子孫を残そうって方が勘違いなことがよく分かる
141名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:29:33 ID:DKeqlzaDO
セックスは個人差はあれ刹那的な性質がある
こちらが努力したからといって快感がそれだけ増えるかというと
そうでもない、相手が多少喜んでくれるだけ
女は子宮で物事を考えるが男はそうはいかず論理で死ぬまで考えることになる
ここで永続的に快感を得られてストレスを軽減できる期待値の高い娯楽を
考えると結局は芸術に行き着く
142名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:30:20 ID:BDrUyhWKO
家族をなおざりにしてきた企業戦士たちがお偉いさんやってるんだから、そりゃ人口も減るわ。
減った人口は移民で補えってか。
143名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:31:40 ID:08IIofhu0
>>12
まるでMacPeopleで連載中の「我が妻との闘争」を見てるようだ...
http://www.117.ne.jp/~kure/waga/yometop.html


個人的な感想だが、会社は裏切るが、家族は裏切らない方が多い

144名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:33:58 ID:fQlgPizJ0
だって会社なんていつ潰れるかクビになるかわかんないしな
休出、残業しまくったって「もう使いません」て言われたら終わりだもの
145名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:34:05 ID:aEO11Tse0

家族を持てない
146名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:36:20 ID:fQlgPizJ0
>>12
リアルでそれを母親にやられた自分が来ましたよ
「お母さん どうしてもこのケーキが食べたいの」って言われてさ
何とも言えんよ あの気持ちは
ネタじゃなく 子どもにガマンさせて自分がケーキ食って美味かったのかな
うちの母親
147名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:46:22 ID:4sGHNHkK0
>>146
泣いた

職場にこういう女がいると
業務は上手く流れないよな

早くクビにしてくれ
148名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:48:15 ID:sZeaDrurO
よくそんな細かく順位つけれるね
おれ優柔不断だから両親と奥さんどっちか大事かなんて決めれないよ
149名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 12:56:29 ID:Tze2Rp630
>>121
江戸時代までと比べれば、まだまだ勤勉だろw
150名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:04:36 ID:xWLfi+jn0
波平さん、働き過ぎです。
早く隠居して下さいm(_ _)m
151名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:13:47 ID:OBNFhnLe0
>>1
>仕事より家族の幸せを優先
ウソつけw だったら子供が熱出したとき迎えに行けよ
休んで看病してやれよ
問題起こして学校が呼んだら駆けつけろよ
152名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:14:08 ID:nu1WqGBz0
負け組増加
153名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:07:49 ID:mdQgFPSq0
負け組に自分達が負け組だと認識させちゃったのは失敗だったよな

負け組連中には、これくらいが普通と誤認識させるのが至上の手段だったのに
154名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:21:20 ID:RBfmHA5R0
子供なんて産まなきゃ良かったと
虐待&グチ連発する姉に
「なんで?」産んだの自分だろうが。と聞いたら
「子供いないほうが頭下げる回数が少なくなるから」。親同士の付き合いがきつい。」
という答えが。
それにしてはモンペア急増してることについて誰か説明してくれ。
155名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:35:55 ID:K+v9Lkkd0
まあ大体の奴は
 仕事より家族の幸せを優先(ただしクソ田舎に残してきたクソジジイとクソババアを除く)
だろうなw
156名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:39:10 ID:QDgQaKE70
家族の幸せを優先するのはいいんだが、
男の「家庭のために仕事する」を理解してくれない女がいる限り、
家族の幸せはいつまで経っても訪れないとオモ。

普遍的な考えだと思うんだけど、最近ではこんなこと言っただけで非難の対象になる。
寒い時代だと思わんかね。
157名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:42:01 ID:L9zxlf7X0
>>41
全く同感。
サラリーマン20年やってきたけど、休日返上で働いても、何の見返りもなし。
マジメに働いた奴はバカ。
業務がなくなればあっさりクビ。
158名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:43:28 ID:5gY5TntX0
その結果

呆けた親の介護させられる嫁キレる、
子供不登校だの就職難民で鬱→引き篭もり、

男だけ頑張っても一家が必ず報われるとは限らない。
159名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:48:42 ID:IZn7ChKO0
引き篭もりとか、ニートとか、鬱って、
結局はマスゴミが消費者意識を助長させて生み出した
モンスター何とかとか、クレーマー相手にきちんとした対処ができない奴がほとんどなんでしょ。

DQNとか、クレーマーとか、モンスターなんとかとか、
そいつら相手にするような仕事しか世の中に無いんだから、耐性や免疫を付けない限り
社会に出てくること不可能なんだろうな。

一般の奴も、そいつらの未然発生防止策や、発生後の処理等で相当な神経を使っているわけだし。
160名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:52:55 ID:c1Qrkgpo0
そりゃ、仕事は生活のための手段なんだから当たり前だ
161名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:54:56 ID:4sGHNHkK0
ゴネ得が蔓延してるからな
特に女性が酷い、やっぱ女は抑圧されるべきなんだよ
162名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:55:50 ID:L9zxlf7X0
>>159
DQNとか、クレーマーとか、モンスターなんとかとか、
そいつら相手にするような仕事しか世の中に無いんだから、耐性や免疫を付けない限り
社会に出てくること不可能なんだろうな。

違う。
クレーマーには組織で対応すべきもの。
窓口個人の資質に原因を求めてはいけない。
163自民党員:2008/10/05(日) 14:57:16 ID:q6mjceDr0
>>51
姉ちゃん(20)のパンティくれ
164名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:57:55 ID:w9jNhKILO
ローラーシューズのガキを注意しない親

そしてそのガキを注意した店員が親から謝罪を強要される時代
165名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:58:43 ID:/zya8bsM0
最低限の仕事は必要でも、仕事で報われることはないとわかったから。
166名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:58:50 ID:sgIjn2MS0
>「人間が生きていく上で家族は必要」「どちらかといえば必要」との回答が計99%を占めた。

なんか大本営発表臭がする調査結果だなw 胡散クセエ。
167名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:01:01 ID:CKwoOzYlO
てか、男も女も「家庭より仕事優先します」なんて公言しようもんなら
「冷たい、人の心がない」って叩かれまくるだろ。
こんな結果、建前にすぎんよ。
168名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:07:39 ID:4sGHNHkK0
建前回答

上司がニンニク臭くても言ってはいけないのと同じ
169名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:11:05 ID:ItngyJna0
採用の時とか仕事の時とか見てもわかるけど
いざって時に家族事を大切にできないような傾向がある

本当に先進国なのか、日本は
170名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:11:12 ID:y0LvzefA0
会社はクビになるし、倒産もするしな。
手元に残らんものに執着はしないだろ。
171名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:11:38 ID:IZn7ChKO0
>>162
不当な要求に対しては、相手に都合の良い言葉を与えた時点で
かなり、それを覆すのは難儀になるんだよ。
適切な対応や、不当な要求には毅然とした態度を取れるかどうか、そこがポイント。
172名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:13:32 ID:pDFryRzN0
確かに金は大事だ
だが仕事に義理だとか情の類を持つというのは大きな間違い
仕事は労働に対する対価でしかなく、それ以下でもそれ以上でもない
所詮は金の切れ目は縁の切れ目
173名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:14:13 ID:x+45R8Cg0
今の俺の職場なんて既婚者が圧倒的多数なせいで
独身の俺に仕事が山のように降りかかってくるぞ。
これ以上は無理ですと言うと
「独身のお前なんてどうせ家帰ってもやる事無いんだろ?仕事やれ」と恫喝される。
早く異動しなければ・・・。
174名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:14:31 ID:ofUH6vsk0
>>17
営業で全然数字があがらないのに、夜11時まで仕事してる俺は
給料もらう資格がある!って勘違いしてる馬鹿を
どうやってやめさせようか思案中。

しょっちゅう業務に関係ないサイトとか見てるの解ってんだよ。
175名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:14:50 ID:QDgQaKE70
もしかして、マジメに働く=人の言うことを聞いて良い子にする、だと勘違いしてる馬鹿はいないよな?
176名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:16:04 ID:oCOQ+TrAO
>>169
労働環境は途上国と同レベル
177名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:16:04 ID:zL4sgV/GO
金より愛なんだよ!でも俺には金も愛もない!よってセックスフレンド募集中!
178名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:18:32 ID:Eg76jNvg0
他人に家族より御用が大事とかいいまくって、
宗教団体を用い家庭の家庭を崩壊しまくっておきながら、
自分は密かに家族をもって幸せに暮らすことを望んでいたバカなら知ってる。
179名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:18:43 ID:Ly7u0pYIO
会社が大切にしないし守らないならそうなるだろ
ピクミンじゃないんだから
180名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:19:10 ID:oCOQ+TrAO
>>173
それパワハラじゃね?
181名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:22:20 ID:x+45R8Cg0
>>180
俺もそう思う・・・
人事と労組には話を通してあるけど、あんま意味無いかも
182名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:24:35 ID:IZn7ChKO0
>>181
メンヘルになっちゃえ。
自立神経失調症の診断書なんか、医師の問診にそれらしく応えるだけでもらえるし。
ネットで問診の受け答えを予習していけば、確実にもらえるし。
183名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:25:25 ID:QDgQaKE70
>182
モンスター正社員か。斬新だな。
184名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:26:33 ID:E1V1xJM30
ダウト
185名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:27:50 ID:Wt5BrUcd0
どっちも大事だが比べるものではない。
契約と絆の違い。
ただ、非正規雇用が増加したおかげで
確かに企業に対する献身性などは皆無になった。
186名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:33:31 ID:Eg76jNvg0
>>185
違うよw。妻は、家庭の幸福の望み、パパは、何かしらの事業の成果を望み、
妻はそのパパに「家族を大事にして」というが、パパはそれを振り払って
何かしらの事業に取り組むのが、正しい家族w。
妻の家族を大事にという要望にパパが従うと、妻は不倫する
187名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:33:42 ID:sgIjn2MS0
>>173
そういう時は、「養う人間が増えたんですから、既婚者に仕事を回してください。
私は独身なので、私が食べられればそれで良いのですから、とっとと帰ります。」と言う。

「勝手に増員して、かーちゃん、ガキドモ養わなければいけない立場なんだから、楽していねえで、
血のションベン流すまで働けや!、既婚者は!ゴウラア!!」と、心の中で叫ぶ。

188エセ共産:2008/10/05(日) 15:34:27 ID:Csj+L+x80
>>1
労働で報われないのが、段々分かって来ただけだろう?
189名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:35:25 ID:WEFzEnNo0
そんなの当たり前じゃねーか
何のために仕事してんだよ
190名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:36:01 ID:Kbhvac2+0
既婚者のほうが家事をやってくれる人間が居るだけ仕事をするべきだと思うんだがw
191名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:38:34 ID:sgIjn2MS0
>>190
会社にとっては、既婚者の方が良いだろう。逃げられなくなるから、
気が狂わない程度まで社畜として追い込めるw

独身だと逃げちまうからなあ、狂う前に。
192名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:38:40 ID:u4RzowVc0
うちは共働きだからな・・・・
193名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:39:54 ID:Eg76jNvg0
>>191
そういや以前、自民党の連中が、「若い奴はさっさと結婚させた方がいいぞ」とか言ってたのはそれかw
194名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:40:00 ID:aavexazj0
30歳男性の半分以上が未婚で、年々未婚率が上昇している日本で何を言ってんだか・・・
人口減少に突入したのに世帯数だけは増え続け、核家族化が進んでいるし・・・
気持ちは兎も角、現実は全く逆の方向に突っ走っていますよ・・・
195名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:40:50 ID:Kbhvac2+0
>>191
修行しにきた弟子にローンを組ませて逃がさないようにする昔の料理人業界と同じですね。
196名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:44:48 ID:YURBKr6Y0
感動した。
こんな健気な結婚できる男性のためにも一夫多妻制にして僕の取り分ももらってほしい。
197名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:45:55 ID:FxhAwvzq0
>>44
遅レスだが、少数派だろう。葬式に乗り込むな人として。

会社っていうのは、個人が抜けても機能するのが会社なんだよ。
外注1人抜けただけで納期が遅れるような取引かましてる方に責任がある。

そもそも、そのパターンで何でお前がその外注に文句つけに行くのかと
198名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:47:40 ID:izW7kYeCO
>>188
高度経済成長中ならともかく今は会社に尽くしてもリストラだからな
199名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:47:55 ID:IZn7ChKO0
>>196
ブスや性悪や年増を何人も妻にするような慈善家なんかほとんどいないだろ。
つーか、電車に乗って30代以上のオバサンを凝視しろよ。
2人も、3人も欲しいと思うか?
200名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:50:03 ID:Eg76jNvg0
妻は、夫の何に魅力を感じるかというと、
何かしらの事業に励む夫に魅力を感じるんで、
それが無くなると、魅力を感じなくなってどっかで不倫しだす。
だから、妻の要望には最初は反対するのが良くって、
少しぐらいの泣き言は言われてヨシとする。
最後のちょっと要望を聞いたようなことをすると忠誠度UP。
って、ジンギスカンのオルドで学んだ
201名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:53:07 ID:fQlgPizJ0
>>200のオルドにいるのはラッチ様
202名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:55:19 ID:BvPkjwF40
キャリアでもないのに
引越しを伴う転勤ばかりさせる企業に勤めるリーマンは不幸。
いくら生活が安定しても親族との交流は廃れるし
地元との交流も根付かないので
全生命線を会社に依存することになる。
これは危ない。
203名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:57:53 ID:r4s2I/kH0
仕事より俺自身。

頭では解ってるんだが、実際に仕事を目の前にすると
「やりません」とは言えんし、やらないと終わらないし、
結局自分の時間を犠牲にしてでも仕事を優先せざる負えないんだよな。
早く帰ると、あいつは楽してるみたいな言い方(嫌味)を言われるし、
帰宅時間が早い=仕事をしないと思われる風潮が日本の会社には根強くあるよなあ
204名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:58:48 ID:nkNSm4Lp0
兵隊がゴミのように扱われた戦前ですら戦死者の遺族は恩給がもらえたが、
過労死しても自己責任の問題として片付けられる現代は戦前以下
205名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:58:58 ID:C1GZ+5N/O
男が家族に食わすのは当たり前。

俺の給料じゃ無理な訳だがorz
206エセ共産:2008/10/05(日) 16:01:13 ID:Csj+L+x80
>>199
美保純(48)なら、大半の20代にも勝てるがなw



>>202
だよな。 大してパイが無い地方なんぞに、
進出するバカ会社が多過ぎる。
207名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:03:03 ID:Jc0C3xJV0
仕事も大事、家族も大事。
比べるようなものでは無い。
両立できるよう努力しる!!
208名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:04:23 ID:sgIjn2MS0
>>202
現役中、退職した後の人間関係が、職場の人間だけってのも、殺伐とはしてくるわな。
まあ、なんか趣味持って、違う環境での人間関係構築ってのも、ひとつの形かな。
209名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:04:49 ID:DwaKvBhb0
昔と違って、仕事を優先しても会社は
こたえてくれないからな。

損得考えたら会社のために自己犠牲なんて
持ち出しばっかりでいいこと無い。
210名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:04:53 ID:eZoh8Wh50
>>146
ちくしょー
おっかさんには、二つに分けっこする発想はなかったのか?
211名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:06:18 ID:CWFSILiEO
>>188
ほとんどの人は終身雇用が無くなったからだろ?
何故労働全般に話を広げるんだか。
212名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:09:47 ID:rSVehEbBO
マスコミが絶対言わないこと。
女性が夫無しで生きていくより
男性が妻いらずで生きていくほうが遥かに楽、簡単だということ。

平成時代は妻いらずなのですな。
213名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:11:55 ID:eZoh8Wh50
>>203
俺も同じだ
深夜残業したくないから、朝早く出社して仕事を早めに片付けて
19時に帰るようにしてるがいやみを陰で言われている
214名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:21:33 ID:wK+Oa5qy0
19時は早いだろ
そりゃいやみも言われるわ
215名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:22:29 ID:WEFzEnNo0
>>203>>213
古臭い会社だなあ
うちなんて、自由だぜ
個々のスケジュールを決めてるんだから、そこから遅れれば残業だし
早ければ定時(仕事さえ終わらせていれば、早退も有給も自由)
あたりまえじゃん
216名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:23:39 ID:IZn7ChKO0
仕事が出来る奴って、お互い様の気持ちがあるから、
客の立場になっても些細な事でクレームを付けるようなことはしないけど、
それに比べて仕事振りが最悪な奴ほど、他人のミスに対しては執拗に文句やクレームをつけるんだよな。
嫌な社会だ。
217名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:27:30 ID:eZoh8Wh50
夕方会社で軽くメシ食って
深夜残業して帰ってラーメンとか食ってると
絶対デブになるよ
身体も壊すしな
218名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:29:22 ID:BdRo5P6PO
>>216
クレームつけてくる奴って大抵キチガイっぽい、コミュ力低そうなオーラ放ってるもんな。
モンスターペアレントも過保護や溺愛というより単なるメンヘル親の場合が多い。
219名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:32:52 ID:zVqV4ECWO
>>212
そんなのマスコミが言わなくても分かり切ってるし
220名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:40:06 ID:IZn7ChKO0
もう少し、社会が寛容的で大らかになれば住みよい生活ができるのに、
モラル違反とかはともかくとして、多少のミスぐらい許してやればいいじゃん。

どれだけの人間が、その多少のミスを無くすために非効率的とわかりつつ
無駄な時間を割いて残業しているのかと思うと、本当に嫌な世の中。
10年ぐらい前の、いい加減が許されていた時代に比べると地獄みたいな社会だよね。

結論として、こんな社会に誘導したマスゴミは潰れろ。
221名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:43:54 ID:fQlgPizJ0
>>210
なかった 他にもいろいろされたけど
とにかくあの母親は食い物に関しては 子どもに食わせなくても 
子どもから取り上げても自分だけ食べて平気な人だったよ
育ちがあまりよくなくてね 成長期に満足に食べられなかった影響みたい
だから 衣食足りて礼節を知る ってほんとの事だと思ってる
222名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:45:15 ID:xmWvSFEGO
大リストラ時代を見てきた世代だからか、 
みんな会社にネガティブなイメージしかないな 
まぁあんだけテレビでやれば悪い印象しかのこらないよなw
223名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:45:41 ID:F93nfXV5O
むしろ実際には家族が崩壊してるからこその数字で、
ホントに仕事より家族を大事にしてる訳じゃないんだよね。
なんでもそうでしょ、地球にやさしくってのと同じ。
224名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:49:05 ID:71nP6J9E0
仕事がんばって成果を出しても
「ご苦労様」だけで、給料も上がらないし、
なんの補填もないからな
バカバカしい
225名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:50:17 ID:eZoh8Wh50
つまり、近未来のおそるべき高齢化社会に備えて
おそまきながら大家族化へと誘導するマスゴミの陰謀か
226名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:54:06 ID:cj/xPkaw0
たった一度の人生

子供のうちは勉強などせずに自由に遊んでおかないといつ遊ぶんだ

若いうちは仕事などテキトーにやって友達、恋人などと人生を楽しむべき

年をとったら残り少ない貴重な人生の時間を労働などというつまらないことに
時間を使うのはバカバカしい
227名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:54:10 ID:phpQn7t+0
終身雇用崩壊が、逆に良い方向に向かってるね
228名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:54:51 ID:xmWvSFEGO
楽しい家庭とやりがいのある仕事 
無縁だけど幸せなんだろなー(*´∀`*)
229名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:55:22 ID:Es9p7q9L0
独身の漏れは自分の幸せが最優先でOKということですね
230名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:56:10 ID:uiik/qfk0
やっぱカスみてーな給料の仕事より自分だよな
何で自分の仕事じゃない手伝いで土曜出勤しなけりゃならんのだアホか!
家にいたって何もすることがないだろ?だあ?パチンカスのお前と一緒にするな!
231名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:56:43 ID:Sgct2e7n0
人への迷惑よりも、自分とその身内だけの楽しみをとる輩も多いから困る。
232名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:03:08 ID:CUmlNGJh0
「夫」は正直どうでもいい
だが、「お父さん」としての存在は大切だ
つまり、家族というより「子供」の幸せが優先

・・・子供が独立して孫の面倒も見終わって
まだ「夫」が存在していたら、たぶん離婚する
233名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:04:26 ID:6wscWWl90
誰だって家族優先だ。
サービス残業なんてせずに家に帰って家庭で幸せを感じていたい。

だが、しかし家族を優先するとクビになるのだ。
日本社会では。家族の為には会社優先で会社の為に生きるしかない。
234名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:07:56 ID:GOZSiEeG0
大家族の方が家賃は浮くし食事は出るし稼ぎは複数人だからなー
理想的な家族なら悪い事なんかないべ
235名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:09:34 ID:WEFzEnNo0
そろそろ、鍋の季節
家族でつつく鍋は最高だよね
236名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:11:22 ID:jrkO0Ev90
大家族だと子育ても楽なんだよな
戦後世代は日本を破壊しただけにしか思えない
しっかりした常識人はみんな戦死したんじゃないんだろうか
237名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:12:51 ID:71nP6J9E0
会社を牛耳ってる団塊が死滅するまであと20年くらいは
今の暗黒社会が続く
まだまだこれから・・・
238名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:15:33 ID:VuIbpsIm0
なんだこの完全建前アンケートw滑稽ですらある
239名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:30:14 ID:eZoh8Wh50
本当 泣きたくなるほど建前
個人主義がまかり通って
皆自分のことで精一杯
240名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:31:13 ID:JlGyFS6I0
誰だってそう答えるのは当たり前だろうが>家庭優先
言葉に実践がついてきてるかが本当の調査しどころなんじゃないの
241名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:36:43 ID:wExzFqRs0
みんな口だけでは家族優先っていうんだよ
実際は・・・
まあキモいババが子供はエンジェルって言っちゃうようなもんだw
242名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:40:11 ID:4wKNOAMK0


                  /\
                /U ⌒ \
              /  <●>  \     
            /       U    \    >ゴイムは何も考えずに働けよw 
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________           
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\

243名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:41:08 ID:Eg76jNvg0

日頃、厳しくしていて、
たまにちょっと優しくする方が絶大な効果!
244名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:52:28 ID:Eg76jNvg0
なんで団塊の連中ばっか積極的に霊界から活動してて、その他は無反応なんだろ
245名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:37:54 ID:0x5d5VsWP
仕事より家庭優先でリストラされる人と、
家庭より仕事優先で十分な収入を確保する人と、
どちらが家族を大事にしていると思いますか?

という質問も加えてくれ。
246名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:45:02 ID:3BtEUIYP0
核家族化の進行度合いが先進国最大級で、しかもワーカホリックだらけの
日本人の8割が「家族優先」と答えるあたりに最大の皮肉があるな。
247名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:47:34 ID:5Mwo/TTb0
これはどう考えてもウソツキが大量にいるだろ。

家に居つきもしない、家族と一週間にトータルで1時間ほどの会話もしない、
一人暮らし、そんな奴が2割ほどしかいないとは、とても思えんのだが。
248河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/05(日) 18:48:05 ID:0gVzdg010
家族って、犬とか猫とかもアリアリでの質問か?
249名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:49:27 ID:hgKI+FA80
独身者差別やめろ
250名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:59:27 ID:4sGHNHkK0
うちの空気嫁も家族に入りますか?wwww
251名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:02:36 ID:2MPHGenu0
親が嫌いです
だから親になりたく無いです
子供を作るのが可哀相だからです

オレみたいなやつ結構いると見た
252名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:04:30 ID:qY/b94qfO
家族より金が大事なくせに
253名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:15:07 ID:Hq8yuwXVO
家族が一番だお☆
独身とかありえなーい!
254名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:17:58 ID:9GAVNOyo0
小心者め嘘つくな
二言目には『仕方ない』
というくせに
255名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:18:14 ID:Hr+fSkHX0
★家庭の発見、その障害となるもの    上
#byNED-WLT|2005-11-2507:18

日本というところは、とにかく、家庭を大切にしないところだと思う。仕事が家庭に優先
することは、先の高度成長期にできた悪習などではなく、日本ではおそらく、ずっと
昔からあるものなのだという気がする。

会社では、死ぬほど働かされる。それを強要するのは、経営者というよりはむしろ同僚
だから怖い。自分のやるべきことをやって帰る、ということが出来ない。それは、日本では
チームワークを乱すことだとみなされる。そもそも、責任範囲が不明確なので、どこまでが
自分の仕事なのかが解らない。すると、ある社員のやる気というのは、どれだけ自分の
責任範囲を拡大解釈して、どこまで献身的に仕事をするかによって測定される。やる気が
無いと判断されると、陰湿なイジメによって自主退社に追い込まれる。退社すると、人材の
流動性が極端に小さい日本社会においては、天才はともかく、凡人のチャンスは失われる。

時に、ある社員に過労死をすら強要するのは、実は、経営者なんかじゃなくて、自分自身
をも含めた、日本の「世間」なのだ。そこには、強烈な同調圧力があって、切ないほどの
「健気さ」が要求される。経営者が、従業員に家庭を犠牲にすることを強要していることが
問題の本質ならば、その解決は簡単なのだ。絶望的に思えてくるのは、これがおそらく
文化的なものに根ざしたものだからだ。日本の経済的な強さは、一面では、こうした
同調圧力が強要する、サービス残業という名の、労働力のダンピングによって支えられて
来たのではないだろうか。

256名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:22:57 ID:Hr+fSkHX0
★家庭の発見、その障害となるもの    下

僕は、オランダに来て初めて、家庭というものを発見したように思う。ここには、世間への
同調圧力のようなものは少なく、皆が他人の迷惑にならない範囲で、好き勝手に生きている。
オランダのほうが、日本よりも優れているということではなくて、単純に、オランダ人は
家庭を大切にする人々だと思う。

世間というものが、急速に崩壊しているように思える今日、いよいよ全ての日本人は、
家庭を発見するべきではないか。そのために必要なのは、日本人の皆が、世間というものを
格下げし、最終的にはほとんど無視することだ。学歴やブランド、メディアの権威を真剣に
疑い、自分の頭で考える癖をつけることだ。自分の頭で考えるということは、間違えて
恥をかくかもしれないリスクを取って、発言をするということだ。

世間は、人々が発言をし、自ら思考する力を獲得することを恐れている。「自分が、どんな
発言をしても、何も変わらない」という発想は、世間が、その力を保持するために、繰り返し
日本人に刷り込んできた典型的な幻想だ。そんな幻想から解き放たれ、テレビや新聞とは
違った発言をしたい。そして、ついに日本人は家庭を発見するのだ。

http://nedwlt.exblog.jp/m2005-11-01/
257名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:26:28 ID:Dcc3NIIm0








仕事を頑張らなければ、家族の幸せなどない。   中日新聞は、畜生未満の池沼劣等生物群。





258名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:32:14 ID:6/4e22FkO
PTAと言う名の元に集まる飲み会で
月曜から二日酔いで使い物にならない奴がいるのは事実
259名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:32:43 ID:10KzHmz+0
仕事が大事なのは分かるが
体壊しても続ける人はあほだと思う
260名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:32:54 ID:UWQer40q0
改革!改革!改革です!!
自由民主党
261名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:33:37 ID:O0NjadGJ0
同じ労働者階級の癖して何故か資本家目線で
「仕事は自分で探せ」とか言い出す池沼は何なの?

おまえは買ってきた商品が全自動で動くことを期待してるの?
なら二倍の給料出せや
おまえに言ってもしょうがないけどな
262名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:35:47 ID:IZn7ChKO0
>>260
いつの間にか革新政党になっちゃったよな。
共産党や社民党が護憲を叫び、保守政党として生活においても昔の制度に戻そうとしているし。
263名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:36:25 ID:YQdA2NQSO
この手の嘘にうんざりなんだが
264名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:36:31 ID:9jhoq7EUO
職場は変えられるが、家族は無二だからな。
265名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:36:58 ID:Hr+fSkHX0
 ■ しっくりこない個人主義
 近代文明国家、民主主義の国では「基本的人権」が法体系の基本になっています。人は
神のもとでは、みな平等です。基本的人権を人がおかすことはできません。なぜなら人を
造りたもうたのは神だからです。神のほかに人権をおかす権利はありません。このような
キリスト教の思想的背景は、民主主義とむすびつき、欧米では個人主義が確立されたとい
われています。個人主義は個人の権利と自由が保証され、義務と責任が負わされます。
 わたしたち日本人も、自由、平等、人権という生き方とシステムの服を手にいれました。
しかし、どうもしっくりこないところがある。着慣れてないからだとう意見もあります。
サイズがちがう、イヤ日本人の体型にあわないのではないかという意見もあります。

 ■ 家族より和を優先
 その結論は、有識者にまかせるとして、その一方で、個人と家族という関係の整理がう
まくついていないことが問題です。どうも家族という単位がおろそかになっているではな
いかと懸念されています。
 けっして戦前にもどれとか、明治憲法を復活せよとか、そう思っているわけではありま
せん。その時代が家族を大切にしたかというと、必ずしもそうではありません。聖徳太子
の時代から「和をもって尊しとなす」という民族性ですから、家族よりも世間の和、近所
の和、仕事の和を優先してきたのです。

 ■ 欧米は家族優先
 日本のプロ野球で活躍するアメリカの選手が大事な試合のまえに、奥さんが出産するか
らといって帰国でもしようなら、日本人はマスコミもふくめて、ゴウゴウたる批判を彼に
あびせかけます。しかし、かれは仕事よりも家族のほうが大切なのです。これは特殊な例
ではありません。
 個人主義の欧米では、最優先ではないかもしれませんが、すくなくとも仕事よりも家族
をたいせつにします。和よりも家族なのです。そういう整理が定着しているようです。
 丸ごとまねる必要はありません。しかし、人はどう生きるべきかという基本的な問題を
考える際に、家族とどうむきあうのかというベクトルをかんがえる必要があるのではない
でしょうか。
http://www.kazokuso.net/concept/concept2.html
266名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:38:20 ID:gavxLttQO
>>1
これ本当かねぇ?日曜日なんて、とてもじゃないけど家にいられないんだが。
ウチは核家族だけど、嫁とは絆なんて微塵も無いし、求めてもいない。
夜は公園まできて、携帯を片手に2ちゃんやってるのが一番幸せだわ…。
嫁さんを欲しがってるお前らに何か言うとすれば「結婚だけはするな」それだけだ。
267名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:38:41 ID:8jGi9CsG0
家族より自分を優先

これが人間の性
268名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:40:14 ID:VsqmZcRs0
無難な回答しただけそんなことも中日はわからないの?
269名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:40:19 ID:0DwOOVerP
王様であろうと、百姓であろうと、自己の家庭で平和をみいだす者が、いちばん幸福な人間である。  
 <ゲーテ>
270名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:42:47 ID:CWFSILiEO
>>266
孤独な戦士、乙!

子供がいらないなら結婚は不要だよね。
自分ばかりか相手も無用に束縛する。
単なる同棲がいいかもね。
271名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:45:48 ID:nGBdGsfUO
>>266 泣いた
272名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:46:13 ID:sm4svpY60
まあせいぜい奥さんに殺されてバラされてゴミ捨て場行きにならないようにしろよ仮面夫婦どもw
273名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:46:27 ID:eZoh8Wh50
>>266
嫁と価値観が合わないとそうなってしまうのは解る
だが若いうちはいいんだ
人間、歳とってからの方がずっと長いから
色々考えてしまう
274名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:46:30 ID:d73yfZiKO
>>266
おまえが嫁を見る目がなかっただけだろ
275名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:48:57 ID:Cu4TN4td0
仕事人間ってスケベニンゲンみたいだよね。
276名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:48:58 ID:XAd0XHPu0
嫁とはもう1年近くあってない。でもこの前、ドラマCDが出た。
コミックの連載も終わったし、多分これがあいつと会える最後なんだろう。
そう思うと、開封も出来ない。
家族を失った俺は仕事に励むしかない。ああ、末莉たん・・・
277名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:49:06 ID:zDdbBAtD0
あるところに一匹のリスがいました。
ライオンのご機嫌取りをする仕事をするために毎日毎日働き続けました。
それもこれもライオンが「将来素晴らしい木の実を山ほどたくさんやろう」と約束したからです
リスは文字通り身を削って働き続けました。
クタクタになって森の方を見ると、木々になっている木の実をかじっては遊んでる友達がいます
リスはうらやましいお…と思いながらも、すぐに過酷な仕事場に引き戻される毎日でした
とても長い間働き続け、やがてライオンはそのリスに飽きてとうとうクビにしました。
約束どおりたくさんの素晴らしい木の実が贈られました。
どれもこれも見た事がないほど美しく、とてもおいしそうです。
ただ一つ残念なことに、リスは老いぼれてもう一本も歯がありませんでした。
278名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:50:23 ID:/yS8AFK/0
年齢によって意見が分かれてそうだから、年齢別のデータも見てみたいな。
自分のお父さん(61歳)は土日やお盆休みにあっちこっち連れて行ってくれた。
自分も家族が出来たらそうしようと思うし、親孝行もしようと思う。
大学の研究室の面々と話をしていても、家族のことを話題に出す人が多いな。
279名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:50:54 ID:cmpj7e9z0
尽くしても切られる、搾取されるって分かったからな、松下でさえ。
280名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:55:07 ID:eZoh8Wh50
組織の歯車どころかネジ一本がいいとこだ
辞めても替わりのネジを用意すればいいだけ
身を削って仕事して日々成果に生きがい求めるのを否定はしない
しないが
60になったとき何が残っているんだ
281名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:55:38 ID:0vy/r9qd0
どうせ「若者の仕事離れ」ってテーマで記事を書くんだろ
282名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:58:35 ID:HXkf3tbc0
>>280
組織のネジでいないと家族からも見捨てられるんだぜ?
283名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:58:49 ID:JG7FHARB0
俺まだ結婚してないけど、仕事で疲れてぐた〜としてる日曜の午前中とかに
子供が「ぱぱ起きろ〜」とか言って布団をはぎとったりしたら殺意を覚えると思うな。

残業残業でたまの休みに家族サービスしてる人見ると本当感心するよ。
日本の企業は家族サービスには不向きさ。
284名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:00:56 ID:Cu4TN4td0
>>280
仮に組織の頂点に立つほど出世したとしても、リタイヤしたら徐々に会社から忘れ去られていくからねえ。
それが怖くていつまでもダラダラと会長だ顧問だ相談役だとポスト作って死ぬまで居座り続けるんだわ。
285名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:02:35 ID:bqIwS5IDO
僕は仕事をするために生きてるんじゃない。
生きるために仕事をしてます。
286名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:03:05 ID:gavxLttQO
>>274
そうかも知れんが、それ以前に結婚そのものを甘く見てたっぽい。
今の状態を例えるなら、家族で旅行をしてるけど、見てる場所が全然違うって感じか。
結婚すれば必ず幸福になると思ってた自分が恥かしいったらありゃしないぜ。
287名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:04:38 ID:i+x0YvaU0
そこそこ仕事して、定時になったら早く帰宅
残業はなるべくしないようにする サビ残は絶対しない
土日は家でのんびり過ごす
今の生活は幸せだわ
288名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:05:11 ID:Qcvq7hEM0
確かに、管理職だから、職場の責任者だからと、
誰に命じられるわけでもなく、そうしなければ仕事が回らないし、
顧客や他の部署やスタッフに迷惑もかかると思って、
夜の11時、12まで、終電ギリギリまで働いたよ。
タクシーで帰ったり、早朝にいったん帰宅してシャワー浴びてすぐ出勤したり、
50台ぐらいある職場のPCのネットワークの配線を一晩でやれ、
と言われて、徹夜して仕上げたら、翌朝出勤してきたバカ上司に、
「なんで勤務時間内にやらないんだ。しかもたった一人でやるなんて」
と怒られたこともあるよ。
勤務時間中にやるなんて、営業をストップしなきゃならなくなるし、
そんなこと許さない、なんて言っていたクセに、
まして正社員の部下をサービス残業させたり、契約社員を残業させたら、
そんな残業代なんか出せん!、とかいうクセに…。

自腹切ってタクシー帰りをしたり、
サービス残業は日常茶飯事、休日出勤も頻繁にしたけど、
最後は10%の給料カット、おまけに遅配、給料の分割払い、
役職手当の廃止、そして配置転換という名のていのいいリストラにあって、
あんまりバカにされたから、とっとと辞めてやってやったよ、そんな会社。
そしたら1年後には自己破産して倒産しやがった。
セクハラばっかりしているバカ専務が会社をつぶしやがった。

それ以来、もう会社勤めは辞めたよ。
在宅仕事で、自分の時間を大切にして生きることにしたよ。
カネはないけど、自分の趣味が持てるようになった今の方が生き生きしているよ。
289名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:05:43 ID:bNE6ZeI00
自分が一番大事
290名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:08:33 ID:eZoh8Wh50
>>288
乙 よくそこまで耐えたな
291今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/10/05(日) 20:09:34 ID:QzK5eBJU0
ぽこたん王のうんこ団2000万票は、人工心臓でセックスできない
このガマイチ郎を応援します!我々と子供達が生きるために!!

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
     |::::::::::/        ヽヽ  
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     |::::::::/     )  (.  .||  
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   生活が一番
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  
    ._|.    /  ___   .|  
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |  
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /  
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/

http://jp.youtube.com/watch?v=MxBqRhsZDLk&feature=related
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND47023/index.html

292名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:16:31 ID:ogdVukNk0

 家族が大事なのはそれはそれでいいんだが
  最近の35歳以下の奴の会社、仕事の優先順位の低さは異常

  社員旅行は義務ですか!? とか  なめんじゃねーぞマヌケ

293名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:17:46 ID:kzaiig2v0
>>292
義務でもないのに参加するわけないだろタワケw
294名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:18:16 ID:0vy/r9qd0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
295名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:19:37 ID:HXkf3tbc0
>>292
最近の若い世代の仕事に対する優先順位は女並。
296名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:22:18 ID:BsrxD1U6O
頑張っても報われない未来しか無いって気づいてるんだから、仕方ねーぞ。
297名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:25:14 ID:X3t1J4xeO
会社の飲み会なんて行く奴の気が知れない
298名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:26:08 ID:CWFSILiEO
>>280
夫はどんな状態でも家族を見捨てないかも知れないが
稼ぎが無い夫は家庭や妻に見捨てられるんだよ。


>>292
義務じゃないだろ、たわけ。
そんな下らないことしてる暇あったら働くか
年休にあててやれよ。
お前の職場は公務職かよ、全く。
299名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:26:28 ID:i+x0YvaU0
だってねえ
仕事最優先で何が残るって話だよ
ただでさえこの社会が不安定な中で、会社のために必死で働くと思うかい?
なんぞ生き残る方法、術を身につけようとか
家族と一緒にいようって思うじゃない
300名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:31:34 ID:WTJlvJi4O
>>292
俺の前の勤務先も今の勤務先も、
社員旅行を社内研修扱いにして、翌日会社全体の休みにしてるから、普通にみんなくるけどな。
301名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:32:00 ID:zDdbBAtD0
仕事にひたむきな人生の集合体→GDPマイナス成長の一人負け国家
302名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:33:56 ID:2UMr/Wlq0
>>292
寝言は寝てから家よ カス
303名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:34:25 ID:gNwtOoKXO
何が悲しくてオッサンいっぱいで旅行なんかせにゃならんのだ
304名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:35:26 ID:aJCqktdg0
仕事関係の飲みは基本的に全部拒否、
5時15分になった瞬間に片付けを初めて、
5時21分のバスに乗って帰える。

木曜日以外の日はなにかしらの趣味の集まりがある。

就職して2年目の団体職員です。

出世を諦めればこんなことでも首にはなりません^^;
民間に勤めてる同級生と比べると、給料は本当に安いし(世間のイメージとは全然違う)
まったりでいいや。

305名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:36:01 ID:Dcia9FPJO
>>292は家庭や家族を顧みないクソ野郎だ。
管理職なら最低の部類。
306名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:37:41 ID:9Rkb5urf0
会社の飲み会と社員(従業員による上司へごますり接待)旅行は業務として
有給にすべき

自腹なんか、とんでもない話
307名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:38:59 ID:0DwOOVerP
家族の管理も出来ない奴が
会社の管理もできるかっつーの
308名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:39:10 ID:mXGiZuQF0
ここでいう「家族の幸せ」って「頑張って家のローンを返済する」とか
「頑張って子供達の学費を稼ぐ」とかの意味合いが強いんじゃないかな。
家族と直接触れ合って何かするっていうことよりも。

職場の同僚は愛娘の写真を携帯の待ち受けにして、「俺はこの子のために
毎日遅くまで残業してるんだ」と言って土日も深夜まで仕事してたが、
それをその子は喜んでいるんだろうか?とも思った。

みんな、「家族の幸せのため」にしていることなんだろうけど・・・
何かがずれてるような。
309名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:45:45 ID:oPIJCV3Q0
あたりまえだろ。あほか。
310名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:49:00 ID:eZoh8Wh50
>>308
特に子は感謝してないと思う
親父の傘に当たり前のように守られているだけだ
子供を持つのも全部その人の選択だから 
そもそも子供に感謝する義理はないのかもしれない
その子が成人して家庭を持ったら親父の有難みが少しはわかるかもな
311名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:51:00 ID:tHXqOsgPO
今の会社、自分以外は休憩時間もろくに休まず、終業後もサービス残業一時間とか普通に
やってるし、先輩達は二十代なのにストレス性の胃潰瘍や、脱毛症になってる。
そんなのみてると、やっぱり仕事より家族大切にしたいと思うよ。

てか、仕事しても少ない給料から無駄に使うために税金ばかり取られて、年金も信用出来ないし、
将来に希望持てないと仕事やる気無くなるよな。
312名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:51:08 ID:ZAi07Jo90
サイゾーの宮台の連載見て初めて知ったんだけど日本の子供の親への期待率ってかなり低いらしいな

子供はみんな親を尊敬してないし、親みたい
になりたいと思わないらしい
まあ親を超えることが最大の親孝行というが
超える価値もないと見ているんだろうな多分

社会に出たら親のきつさがわかるよって言うけど
俺はそこまできついと思わなかった
313名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:54:49 ID:HXkf3tbc0
>>310
>特に子は感謝してないと思う

妻も一緒だろ。
314名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:05:07 ID:eZoh8Wh50
>>313
妻は子と違って運命共同体だから
だいぶ意味合いが違ってくる
315名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:15:54 ID:6wscWWl90
>>308
>職場の同僚は愛娘の写真を携帯の待ち受けにして、「俺はこの子のために
>毎日遅くまで残業してるんだ」と言って土日も深夜まで仕事してたが
俺の職場でもわんさかいるな。
携帯画面を見せてうれしそうに家族の自慢話はじめるんだよ。
サービス残業なんだけどな。
316名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:18:37 ID:ivE/BSK80
実際に一緒に仕事してきた真面目な人間が、たくさん会社に切られているからな
どんなに真面目に働いても会社に裏切られるのが判ってるし
今は、いつまでリストラされずに残れるかのロシアンルーレットみたいなもんだよ
まともに定年まで残って退職金を貰えるのは、ごく一部の管理職だけだわ
317名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:21:49 ID:b/J5vRcH0
チンポドアショックで借金まみれになった人のブログとかも
「家族のためにやったんですう><」とか書いてたな
318名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:25:35 ID:HXkf3tbc0
>>314
子供も運命共同体だろ。
金がATMに振り込まれる、って程度の認識なら子供と変わらんよ。

少なくとも家事の大変さを主張する、家事の手伝いを主張する妻は
夫に感謝なんかしてないだろ。してりゃそんなことできんよ。
319名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:25:41 ID:12UWxDK0O
会社に尽くすのが社員だろ
家族サービスする暇あるなら会社で働かんかい
320名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:26:46 ID:nq9tz1tg0
スレを読まずに書く

家族のためを思って仕事を優先するんだろうが
321名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:29:53 ID:yuIzKVJ3O
俺の親父、別に資産家じゃないけど一応社長。
母が俺の非行を連絡したらいつでもすぐ飛んで帰ってきて殴られ長い説教。
んで俺が病気でも社員連れて食事。
小学生の時
「社長のご子息にしてやるからな。お父さんはお前のために頑張る」と言われたのを覚えてる。
でもあんまり愛感じてない。
社員に挨拶しなかったら「俺の顔に泥ぬった」とかリンチされた。
家族のために仕事頑張るって言葉は、仕事さえしてれば他のことしなくても家族への愛があることになる言い訳なんだよ。
親父家事とか一切何もしないし。
自分の親の介護も一切手を貸さず母が全部やってる。
喧嘩のたびに出る都合のいい言葉
「家族を守るために頑張ってる」
322名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:32:37 ID:Vai7ZpNb0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
323名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:34:18 ID:71nP6J9E0
>>292
仕事なんざ、やらないにこしたことはないだろ
何のために仕事するの?自分を見つめなおせ
324名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:34:51 ID:tHXqOsgPO
>>320
それできちんと給料出ればいいが、ほとんどサービス残業になる会社だと、仕事優先
にしたいとは思わないよ。
先月もサービス残業20時間位やったよ………。
325名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:36:21 ID:eZoh8Wh50
>>318
そういう意味じゃない
今はATM扱いに見えても夫婦は結局は老後二人になる存在だということだ
子供はせいぜい二十数年で誰かと結婚して出てってしまう
326名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:37:26 ID:luiZ8nnZO
三食きちんと運んできてくれる召使いのような親を足蹴にするような引きこもりダメニートねらーには無縁の話でやんすな。
327名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:40:03 ID:HXkf3tbc0
>>325
だから感謝の足りない妻が熟年離婚だと騒いでるんだろ?
328名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:40:33 ID:71nP6J9E0
>>325
厚生年金も分割できるようになったけどな
特に今の30代バブリー踊らされ世代の女は何するか予測不可能
テレビが60代のセレブなシングルとか煽り出したらもう・・・
329名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:44:14 ID:eZoh8Wh50
>>327
全体から見ればそれが出来る妻はごく一部だ
だが、そういう妻から見れば忍耐の限界だと言いたいだろうがな
言われた旦那は「なんで???」らしいからな
現役時代に会話が足りないとそうなる可能性があるな
330名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:51:39 ID:rOze7a6C0
優先ってどの程度のことなのか分からんが、
終身雇用でもない会社に入れ込んで、
家族の信頼を失ったら、孤独な老後が待ってるだけだ。

夫婦間の感謝は互いにしないといかんと思う。
331名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:55:38 ID:mP9bSFp1O
全くスレには関係ないかもしれんが、
レス読むと職場でのストレスがかなり重そうな奴が多いよな

日本の働く場は、仕事の本質の業務以外でのストレスが多い
上司やら部下やら人間関係が主で皆潰れていく。
業務の妨げになるのが社内で起きる。この敵と戦いつつ業務をこなす
だから大した事無い仕事でも、しんどく感じられて
妻子に当たり散らす
332名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:57:26 ID:DwDu94sW0
当たり前じゃん、家の方が大切に決まっている
333名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:57:26 ID:0lTodzuw0
社員旅行は義務でしかないだろwww
休みか選べといわれたらお前も来ないくせにw
334名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:12:05 ID:sldDtd3qO
>>331
日本人にはヤクザ賛歌テキ屋信奉がある。
威勢良くてカッコいいチンピラが好きで度が過ぎても奉仕貢献したと甘やかす。
そうしないとかつて村社会の要だった寺社の維持存続が困難になるから。
民主的生活するなら暴力ペテン師米国人の性格にならないと。
具体的例はフジサンケイ嗜好が最強だと。
日本人は農村漁村の国庫補助金の使い道誤り土建屋予算で国を食潰してきた結果が今の姿。
企業も拡大路線執れないから、低賃金野菜自給自足になるのかな。
335名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:16:11 ID:71nP6J9E0
お客と折衝するほうがビジネスライクで進むからすごく快適なんだが
問題は糞社内だな。後ろから弾が飛んでくる。
仕事やらせろよw というか、弾を投げる奴のほうが評価良いのってどうなの日本。
336名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:23:12 ID:XiDH9/3y0
仕事より家族(嫁は除く)が大事。
337名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:23:54 ID:sldDtd3qO
それに町内会自治会が不明瞭な金(寺社維持費と飲食い)を会費で使うのが民主的生活に反するのが辛いな。
会社組織なら背信行為に甘甘なのが仏の教えじゃ大変だ。
家族は所詮金銭予算配分を円滑化適正化生涯いかに巧く続けるかだけだから。
他人の金で飲食いするのが興奮の変態趣味と関わらない人生があったらいいなと。
338名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:25:22 ID:8hTiEktaO
会社の為に働くなんてアホらしい

339名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:32:06 ID:Di/KbTT30
会社は社員の幸せよりも会社の成長を優先させているというのに、なぜ社員が
家族より仕事を優先させる必要があるの?
340名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:44:43 ID:b/J5vRcH0
カカオ農園で一日中働いて死ぬまで働いてもチョコ一個買えないアフリカのガキは日本人の鏡ってことになりますね
341名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:46:00 ID:eZoh8Wh50
>>339
会社の成長を社員個人の評価と結びつけるのが実に巧みで
しかも社員相互の足の引っ張り合いを見て見ぬふりするからだ
342名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:53:02 ID:pQbIhfvF0
>>331
> 全くスレには関係ないかもしれんが、
> レス読むと職場でのストレスがかなり重そうな奴が多いよな
>
> 日本の働く場は、仕事の本質の業務以外でのストレスが多い
> 上司やら部下やら人間関係が主で皆潰れていく。
> 業務の妨げになるのが社内で起きる。この敵と戦いつつ業務をこなす
> だから大した事無い仕事でも、しんどく感じられて
> 妻子に当たり散らす
>

私の場合。
30歳 地方で年収600万 妻一人子供1一人の
アパート暮らし。
お金には不自由してるとは思わないが、
仕事がかなりしんどい。
残業は50時間くらいだけど、今は出向してて
上司がかなりきつい。

幸い妻子には当り散らすことはないけど、
転職したいというと、ほかの地域いくのは
嫌だとか言われて板ばさみになってる。

家族を養うためにも分かってほしいところなんだが・・・
343名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:06:40 ID:UX5Xr3Tp0
自分の人生は自分で責任持たないとならんから
仕事の優先順位なんて低いよ。
会社が面倒見てくれる訳じゃないし。
344名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:10:18 ID:iqh2pe8R0
査定が落ちます、いや落としますので甘んじて身をもって知ってください。
345名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:14:25 ID:BvPkjwF40
家庭を優先して課長になるのが10年遅れるってなら
理解できるがヘタな会社だと首になるだろ。
346名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:17:30 ID:HXkf3tbc0
>>342
妻から見たお前の優先順位は低そうだなw

稼ぎ>>>>>>>お前の健康 か?
いい嫁さんもらったみたいでうらやましいよ。
347名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:17:51 ID:5Mwo/TTb0
ぶっちゃけウソというかタテマエだろこれw
日本人サラリーマンは基本的に家庭を大事にしねぇよ。
348名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:19:07 ID:PMhjIhrm0
↑ 結局、企業側の因果応報なんだよなw



>>342
今で充分なのに、なぜリスクを犯すのかw
349名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:20:19 ID:QnYj4qMsO
働きたいやつは働けばいいじゃない
残業しないからといって白い目で見るのはやめてほしい
350名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:21:48 ID:5Mwo/TTb0
口では「家庭が大事」「パートナーと愛し合いたい」などと言うが、
うなぎのぼりの離婚率と、若者の非婚率が、日本人のホンネの部分を
あますとこなく語っているw
351名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:22:16 ID:O++RmlrE0
サービス残業を強要されて、終身雇用も約束してくれない。
そんな会社に愛着を持っても・・・・
352名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:26:34 ID:XiDH9/3y0
正確には
子供=趣味>自分の一人の時間>>>>>>>>>仕事>嫁
353名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:27:42 ID:AVi4/1Pw0
>>351
いや、現代の職場で重要なのは「愛着」じゃなくて「恐怖」だから。
大半の企業は、「お前より安く、長時間、働く奴と交換してもいいんだよ?」
というドスを効かせることで労働投入を引き出してるわけで。
354名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:29:15 ID:HXkf3tbc0
企業と妻が結託して男を過労死に追い込んでるわけですね。
男は家庭を大事にしたいが、そこは安らげる場所ではなかったと。
355名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:30:23 ID:NEHitKxu0
家族いないし、独身だし、

356名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:31:58 ID:eZoh8Wh50
>>342
30歳か。まだ若いな
転職可能な年齢だ
だが出向ってことは期間限定か?
我慢するのも手だ
だが、妻の「場所が変わりたくない」ってのは
文言通りに受け取ることはない
子供が居る分、色々と保守的になってんだろう
357名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:32:03 ID:sgXE+IOl0
幸せ=金 
だから仕事。
よく金じゃない奇麗事言うけどね
やっぱ金だよね。
358名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:34:45 ID:zIOSRCRdO
一生懸命に働くほど需要がないというのが真実だと思っているよ
長く働いたからといって、法人全体の稼ぎは変わらない
実のある残業が多いのは何割かで、あとは効率化を図れないか図らないだけで
本当は定時で帰れるわけ
それが分かって実行している人が多いということ

俺の、私の残業には実があるという人の8割は自分の意思で幻を見ていると思う
359名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:35:27 ID:kE25bTrB0
仕事が目的な人が二割、手段の人が八割ということか
360名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:35:34 ID:sgXE+IOl0
>>352
あ、俺それに近い っていうか酷似 
361名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:35:42 ID:6r0S7Nyl0
前の会社の上司が、もの凄く仕事バカで、体を壊しても出勤していた。
そうこうしていたら、奥さんがガンで入院。娘・高1で妊娠。息子・中2で
原付チャリを盗んで事故、足切断。 
その後上司は、親会社から出向してきた部長に嫌われ、関連会社へ左遷。
上司にとっての人生は何だったのかと…… ちなみに上司はハゲではない。
362名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:35:53 ID:WEFzEnNo0
>>357
金は必要だが、金があっても不幸な奴は掃いて捨てるほどいる
バランスだな
363名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:35:59 ID:WR38/00EO
ちょっと前の似たようなアンケートで、
真逆の結果だったような気がする
家庭より仕事。
364名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:36:12 ID:xaA/MXMv0
>>357
金で買える幸せが多いって事だわな

そうで無いものもあるけど。

哀しいけど、今の日本は子供は宝であり、経済的な損失でもある。
家族なんてきれい事は素晴らしいけどね。
子供居ないほうが安全。
365名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:38:09 ID:LxLIkufe0
>>357
いや
幸せ=金+余暇+健康、だろ。
どれか一つでも欠けると、幸せじゃなくなる。

年収は1000万超えてるけど使うヒマが無くて、それどころか休日も
出勤させられて自分の時間が持てなくてノイローゼに成りかかってる奴は
幸福とは言えないし、時間と健康だけは有り余るほどあるけど金がまったくない
ってんじゃ土人国家の牛飼いと同じになっちまう。

体に目立った疾患がなく、
一ヶ月で自分の自由になる金が20万ほどあって、なおかつ週休二日は「必ず」休める
ってラインが、幸せかどうかの線引きだと俺は勝手に思ってる。

お金も健康も休みもほどほどにある。これサイコーですよ。
366名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:40:53 ID:j/OLZtPR0
そもそも会社は株主の物なんて言う論理振りかざしてた村何とかって糞蟲がいたが、
あぁいう糞蟲のお陰で会社の為に一生働くなんて考えは馬鹿馬鹿しくなったもんだ。
367名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:42:31 ID:WEFzEnNo0
>>365
実はそれもあなたの考える幸せでしかないんだよな
幸せって、ほんと人それぞれ
60億人いたら60億あるから

仕事オンリー鼻血がでるほど働いていると、充実ーーしあわせって奴も
もう健康でのんびーーーーーーーーーり海眺めているだけでOKしあわせって奴もいる
368名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:42:34 ID:2MPHGenu0
>>357
単純すぎだ、金=幸せ では無い
金は、幸せの1要素になったりならなかったりする。
1例をあげるなら、「宝くじ」「不幸」で、ぐぐってみれ

幸せとは脳内の幸福感を継続し続ける条件が揃っている事だよ
幸せに関係しそうな単語を並べてそれぞれの関係を調べて
幸せの条件とその持続性について真面目に考えてみるといい
369エセ共産:2008/10/05(日) 23:43:15 ID:PMhjIhrm0
でも今でも企業や業種によっては
完全週休2日じゃないとこが少なく無いんだよな。
370名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:43:52 ID:UmM5suC50
>>352
おまいは俺か?
371名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:46:13 ID:MnBAlcvm0
会社のため、税金のために働く日本社会ってなんだ?

なにもかも崩壊してないか?
家族はほったらかし、日本の伝統のお盆、お正月もなし。

いいかげん国会議員と経団連の連中は何とかしたらどうだ?
372名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:47:05 ID:Cu4TN4td0
まあ病気になると健康の有難味が分かるからねえ。
幸せってやつも、幸せなうちは気がつかないもんなのかも。
まさに青い鳥やね。
373名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:47:06 ID:Y6NHxlkl0
男女平等だのやったところで、家庭回帰だよ。
欧米もそうだった。
374名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:51:31 ID:PIwsPOa30
男は仕事がうまくいってる方が他の面もうまくいくことが多いよね
家庭に逃避してるとしたら、その幸せは?かもね
375名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:51:46 ID:WEFzEnNo0
>>371
太古の昔からそうだよ
農民は米を納め、武士はお家に仕える
376名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:53:20 ID:iZG+Bjpl0
>>372
健康は最大の財産の一つだな。

俺の祖父が、結構な富豪だったんだが、摘出できない部分まで癌に侵されて、
そこから死ぬ前の5年ほどずーーっと痛みでのた打ち回って苦しんで死んだからな。
壮絶な最期だった。

夏目漱石も内臓が悪くて相当苦しんだそうだが、いくら金があっても、悶絶するような
病気を抱えてたら幸福感はすっ飛ぶだろうよ。病気は恐ろしい。
とくに、カネ出しても治らない病気は。
377名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:54:15 ID:1HIlWGtz0
横に家族がいるときに聞いたりしたんだろうな
378名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:54:25 ID:7/mUlMK10
家族のためとか言って文句言わずに奴隷になってるやつがほとんどだよね
子供の将来の労働環境や日本のためという広い視野で考えられる人は日本には少ない
379名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:55:45 ID:PIwsPOa30
>>378
そういうのを考えてくれるのが共産党だよ
380名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:13:29 ID:Tr+0F+FN0
日本の場合、「仕事優先」って言って認めてもらえる人は
「命より仕事優先」って人で、しかも、死んで行動でそれを示した人だけだからな。
死んで初めて「そこまでがんばらなくてよかったのに」と言ってもらえる。
381名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:19:11 ID:iI925hH+O
仕事より家族












より自分自身
382名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:20:24 ID:HYGh5kwX0
このスレの話とは直接関係ないけど
俺は独身時代いつもイライラして社内で浮きまくっていて、精神状態も不安定で
いつも何かしら下らない事ばかり考えて散在ばかりしていた。

結婚して子供が出来たら自由に使える金は激減するし子育てと家事の手伝い等で
平日週末関係無しにものすごく忙しくなったんだが、
何故か精神的にはすごく安定してきて、それまで一度も受けなかった昇進試験に
改めて挑戦して合格して昇進して、社内でも浮くことが無くなってきて精神的にも
穏やかになってきた。(社内で皆からも言われた)

これが結婚の効能って奴なんだろうか?
383名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:21:43 ID:CgPBOiCQ0
家族など要らん

自分>仕事
384名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:23:41 ID:XUyKKNJRO
みんなAIRを見るべき
385名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:26:50 ID:JALZzMMwO
家族の為に金が必要。
だから働くんじゃないの?
根本は家族じゃん
386名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:27:34 ID:HYGh5kwX0
>>379
共産党は左巻きのお仲間たちの利権(既得権)保護しか興味はありませんよw
387名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:31:38 ID:DA2F4zqoO
仕事のためにすべてを犠牲にしたって何の見返りもないよ
自分がいなくなっても案外残った人たちでなんとかなるものだよ

でも仕事の責任を全うしなくちゃいけないことがあることもわかってるよ
388名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 00:42:20 ID:HYGh5kwX0
子供と金と健康と安定した職があれば、あとは何も無くてもいい。
389名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:17:40 ID:Kaex4LKk0
↓ここで社長が一言↓
390名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:37:02 ID:FVwLXuGP0
>>366
その村何とかって糞蟲 の控訴審を傍聴してきたが、
金食い虫の子供を4人も養っていて
赤ちゃんの夜中のミルクやり・おむつ交換も
夫人体調不良の為、ずっと村何とかがやっていたようだ。

序でに、NPOに20億円寄付している。
391名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:04:27 ID:X5M1BaZeO
悲しき日本のサラリーマン
392名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:08:56 ID:jQBzK+PAO
世の中金だろ
これは絶対の真実
393名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:24:23 ID:vcvIBPMYO
金は重要だが、もっと本質的に重要なものを得るための手段て気がするがなあ。
394名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:28:16 ID:VZa0+YzL0
己の身を犠牲にしてでも国に尽くすのが本当の日本人でしょう。
家族の方を大切にするなんて中国人みたいだ。
395名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:29:41 ID:5miiQHF50
日本オワタ\(^o^)/
396名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:36:25 ID:B7KpiZCfO
自慢だが、俺は良い父親であり良い夫だ


ちなみに5:30には起きて仕事に行くけど
397名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:47:24 ID:jQBzK+PAO
>>393
その本質的なものとやらを手にいれられる確率も
金の有無で変わる

結局金が無いと何も手に入らないことが多い
398名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 02:50:20 ID:pE7Tz3ASO
齢30にして、何とか部長職まで来たけど…
これからの昇進は結婚してなきゃ障害が多くなるそうな…
結婚なんかしたくねぇよぉ…
(´;ω;`)
399名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:24:36 ID:0BLZDpDp0
>>394
違うよ
昔の日本人も
家族のため。子供のため。未来の日本国のために戦ってくれたんだ
400名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:45:35 ID:qgGfxSQJ0
これ少子化対策の偽記事だろ
401名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:48:37 ID:o37adrPO0
仕事人間父親不在の団塊世代が熟年離婚でどう言う目にあったか考えたら
餌は適度に与えないと
402名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:49:24 ID:EwRV11ypO
>>384
もう再放送は終わったけどな
403名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:52:40 ID:OgK0wYl7O
仕事するために生きてるんじゃないだろ

生きるために仕事するんだろ。
404名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:52:52 ID:I+Mjy+ltO
で、何が言いたいの?って記事だなこれ
この結果にたいしてなんか考えは述べてないのか
405名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:53:01 ID:LGrEr0pU0
>>1
>3世代同居など大家族

絶対に嫌だ
406名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 07:58:21 ID:1pF95+1L0
女性に対し旦那の親との同居を好むか?という質問がスルーされてるんじゃね?
3世代同居など大家族を60%が支持するなんて信じられんよ
407名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:13:24 ID:sHlbU3/m0
女性は分かれるだろうな、絶対嫌!って人と良い暮らしが出来るなら三世代大歓迎
ってのと
408名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:28:19 ID:C4rQt6Ms0
>>399
自分と同僚も含めた身内だろうな。
でも企業の成長が鈍い現代では、その比率は低下っとw
409名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:29:37 ID:bCvX9jT90
お国のためになるっていう理由で精を出す人は減ったかもな
410名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 09:36:04 ID:R0tG41yu0
ふるねこはネコだよ
にゃにゃn
411名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:28:09 ID:4fRLl+fi0
>405
>406
マジレスですが、ダンナの姉・妹から
「親の面倒ミロ!」と言われ、少々うんざりしています。
愚痴ってスマソ。
412名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 10:41:50 ID:nVL8gf6+O
仕事よりプライベートが大切。
なにこの調査?わかりきったことを今更に。
413名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:05:02 ID:v+gZN4Pw0
いざとなったら家族しか頼れないよ。
それに家族を守る事ができるのは自分とよくて親戚だけ。

身を粉にして働いても、会社から放出される。
だからと言って身を粉にして働かないと会社から放出される
414エセ共産:2008/10/06(月) 15:25:49 ID:X1p1bTJ50
結局、そういう風潮になっちゃったのが
社会不安=景気悪化の元凶なんだよな。
415名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:52:43 ID:V+M4n+Mf0
「仕事優先!」などと強がってるヤツは

会社に文句を言えないウジ虫
友達が出来ないキモヲタ
誰にも相手にされないブス女

ぐらいだろ、他にやることがないだけ
つまらない人生のヒマつぶし、逃げ
416名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 15:58:27 ID:D60q2fL90
>>12
どれが元祖なのか解らないけど知らないか?


18 名前:やまとななしこ 投稿日:2007/03/05(月) 13:12:46 ID:XU473xT0
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
417名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:11:12 ID:unFnKDpe0
家族ねえ
クソ左翼どもは国家は愚か家族すら徹底的に否定し個人主義者を量産して
核家族化を推進してきたくせに何をいまさら。
それに迎合して3食昼寝付ババア抜きなどとほざいていたクソフェミどももな。

だいたい家族が大切か必要かと問われれば個人の実態に関わらず肯定的な返答をするのは当たり前。
いったいなんのアンケートなんだ。
418名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:21:59 ID:sSH72ZnWO
>>415
やけにでっけぇ釣り針…
職場で嫌な事でもあったんすか?
419名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:26:42 ID:hLnFYr4EO
親と同居したほうが嫁が働いてても子供預けられるし生活費かなり浮く。
大家族まじオススメ。
420名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:30:51 ID:aSYex4DD0
大家族マンセーなんていってられるのは、親が倒れるまでだ
金持ちなら別だけど
421名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 16:49:25 ID:pmqNkJ130
仕事と私とどっちが大事なの!?

この世でもっともアホらしいといわれる質問を中日新聞はよくもまぁ
まじめに聞く気になったものだw
422名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:50:51 ID:uf2ZFMKvO
こんなもん同列に語る事じゃないだろ。
ちゃんと仕事をし、結婚して子供を作り、親の面倒を見ながら生きていくのが当たり前。
今はどれかが欠けてるヤツが多すぎる。
423名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:54:12 ID:i4FRLdLuO
これからは不景気になるから、大鍋で料理作る方が経済的になる。
424名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:29:51 ID:gJS4/vHCO
>423
炊き出し、旨いっスよね。
425エセ共産:2008/10/07(火) 00:30:12 ID:nvlltRl/0
むしろ通勤便利な都心の大家族が一番効率は良いw
426名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:32:52 ID:nlNSlHU90
ウチの2才児に「おとーしゃん?」なんて呼びかけられたら
正直仕事なんぞどうでもよくなるわい
427エセ共産:2008/10/07(火) 01:15:41 ID:5Mr3mFlG0
俺にとってのそれが、婚約者になるんだよな。
いつも無警戒な寝顔見て、「この寝顔を守らなきゃ」って思う。
例え毎晩股をボリボリ掻いていようと、、、
428名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:41:01 ID:H8rDviQg0
>>427
そんな感情を死ぬまで持っている男と
1年で醒める女と


一生同じ家で暮らすことが家族になるということだ。
人間として死ねよ。それが男にとって一番幸せだ。
429名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 02:05:46 ID:A3vflVf4O
両親は自分が高校の3年の時に離婚。
父親…自分にとって父親?なにそれみたいな存在。家には帰ってこなかったし、自分の高校の学費さえ出さない人。
離婚てももちろん生活費送ってこない。ガキだけ作って外に愛人作って逃げた責任感ゼロの無責任人間。
母親…働く気ゼロのババァニート。今までで働いた事はごく僅かの稼ぎ無しのくせに消費者金融に借金。(←子供食わしていくのに〜とか恩着せがましい理由をのべられたYO)
節約しないし金は渡した額全部使い込む。
体のどこが痛いのつらいのまじうぜぇ無計画無能浪費家。
妹は我儘偏食高校生。家にはよる遅くしか帰ってこないビッチ?常識知らずだがバイトでじぶんの学費や交通費とか賄ってるし、意外と家計の心配してくれる可愛い奴。
自分は派遣で手取りギリ20なのにさ、家計のすべて(親の借金まで)を賄うのはキツイ。貯金なんて無理。しかも不定期で母親の母親から金のむしんあるしよ。まぁ…妹は可愛い所あるけどさ…。
こんなんで家族(主に両親)は大事ですとかは思えない。もっとまともな両親のもとに生まれたかった。
家族の幸せってなによ?
430名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:10:37 ID:59jVTgf2O
>>422
ちゃんと仕事しても税金むしり取られて、人間関係やサービス残業でストレス溜まるだけ。
今は仕事は適当に流す位でちょうどいいよ。

もうこの国終わってるもんwww
431名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 11:20:31 ID:AweSNrCwO
>>429
今までの家庭は親からそのまま与えられた環境だ
これから自分の家庭を自分で作るんだ。
養う価値がない親なら見捨てればいいし、それが出来ないならふんばれ。
432名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:06:29 ID:jOV7ZcnR0
やっぱ世の中の人も家族が一番大事だったんだな。
なんかほっとした。
433名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 12:29:22 ID:4ti1lPPi0
家族の幸せが大事ですか? と聞かれて、
いいえまったく、と答えたくても答えられんわな。
434エセ共産
なんだそれだけのスレかw



>>428
うちはそんなんじゃないと信じたい。