【経済】経済財政諮問会議の新しい民間メンバーを内定 トヨタ自動車会長や新日本製鉄会長ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★
 政府は3日、経済財政諮問会議(議長・麻生太郎首相)の新しい民間メンバーを
内定した。張富士夫トヨタ自動車会長(71)▽三村明夫・新日本製鉄会長(67)
▽岩田一政・内閣府経済社会総合研究所所長(61)▽吉川洋・東京大大学院教授(57)
の4人。10日に正式に発令する。

 福田内閣から麻生内閣への移行に伴い、御手洗冨士夫・日本経団連会長ら
旧メンバー4人が辞表を提出していた。

 新メンバーは「麻生首相の意見を中心に決めた」(与謝野馨経済財政担当相)人事で、
経済人2人、学者2人の構成は変えなかった。張、三村の両氏はともに経団連副会長で、
有力な次期会長候補と目されている。岩田氏は経済企画庁(現内閣府)出身の
官庁エコノミストから学界に転進し、日本銀行副総裁も務めた。

 吉川氏は社会保障の給付と負担のあり方を検討する「社会保障国民会議」の座長で、
小泉純一郎元首相時代にも諮問会議の民間メンバーを務め、今回は復帰となる。

 与謝野経財相は「日本経済のこれからのあり方、金融混乱への対応、社会保障と
財源の問題に十分な見識をもった方」と人選理由を説明した。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081004ddm008010069000c.html
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222772366/624
2名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:03:03 ID:Ulx0UWQt0
s
3名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:04:54 ID:1gFT7zMO0


一方性健康体を狙う民主党は…

【政治】 民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」…菅直人氏「『埋蔵金』として使える」★17
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223120169/


4名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:05:11 ID:vEbOlkMl0
>>4は売国奴wwwwww
5今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/10/04(土) 21:05:27 ID:WUjKEWAv0
【 Raindrops Keep Fallin' On My Head 】 (雨にぬれても)
動画:
http://jp.youtube.com/watch?v=howEAqstkzQ
歌詞:
http://www.lyricsmode.com/lyrics/b/bj_thomas/raindrops_keep_fallin_on_my_head.html
   | (     `ー─' |ー─'|        Paul Newman was my hero.
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  This is my favorite song.
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
奴らは泣いた ここのベッドは小さいから お前達は床で寝ろ 奴らは泣き続けた

奴らをこき使い俺は地位を得た やり方が気にくわないと言って 朝まで働かせた
奴らは泣いた 奴らは泣き続けた

俺は知っている 奴隷の葬式で歌われるブルースを気にしちゃいけない
早めに切り上げて 未亡人と娘を楽しむさ

奴らは泣き続けた 俺は情け知らずでやってきた 俺のせいじゃない
痛みも苦しみも俺の知ったことか 俺が主人だ 誰にも口出しさせない
------ トランペット間奏 ---------------------------------------------------

もっと儲けてもっと上に行くんだ

俺の頭が雨で濡れやがる 俺は情け知らずでやってきた 俺のために泣く奴はいない 
他人を泣かせてやってきた 俺は自由だ 天に昇っていく
[妄想訳: 今日も雲弧]

民意↓
orz =3 自民党(経団連)
orz =3 公明党(創価学会)
6名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:05:39 ID:fJL7335g0
またトヨタ
7名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:07:21 ID:Ll+zZj1n0
こういうのにワーキングプアを入れて
底辺からの視点も取り入れないと片手落ち
8名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:08:46 ID:GA5ayQ/M0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉  
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   _.,.,_ 
   | (     `ー─' |ー─'|  ///;ト, 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ////゙l゙l    ご冥福を祈ります
      |      ノ   ヽ  |  l   .i .! |
      ∧     ー‐=‐-  ./ |    | .|
    /\ヽ         / !, {   .ノ.ノ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ../   / .|
9名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:09:16 ID:Hsy//rDt0
まーたトヨタかよ。
10今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/10/04(土) 21:09:26 ID:WUjKEWAv0
弱肉強食でいいなら、国なんて要らないじゃん!
(`・ω・´)プンプン!

アンジョルラスとジャヴェールの演説
http://jp.youtube.com/watch?v=jx2tK7oGpSs&feature=related

民意↓
orz =3 自民党(経団連)
orz =3 公明党(創価学会)

11名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:18:53 ID:HAe7NAXB0
経済諮問会議で、小泉デタラメ構造改革は、国民を生活苦に追い込み、アドバイを
した諮問会議の連中は、大儲け。しかし社員の還元が、低く内需を崩壊させた
馬鹿の集まり。本来儲けた金は、国民の再分配。ところが、還元は、ほとんど
なしでさらに、法人減税を求める厚かましさ。尻拭いは消費税10パーセント。
ふざけるな馬鹿会議。
12名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:30:55 ID:QjY5PYCM0
提言1.大企業への規制・税率を強化し、産業の活性化を図る。
提言2.金融機関に公的資金を投入する場合は資金の貸出先に直接投入する。
     同時に金融機関は国有化とし役員の入れ替えなど処置を行う。
提言3.社員の直接常雇を推進している企業には税優遇措置を行う。


とりあえずこういう提言はどう?
13名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:38:16 ID:V1qWMCcS0
便所KYだな
14名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:38:51 ID:Vl1AdAkJ0
>>4

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉  
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   _.,.,_ 
   | (     `ー─' |ー─'|  ///;ト, 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ////゙l゙l    ご冥福を祈ります
      |      ノ   ヽ  |  l   .i .! |
      ∧     ー‐=‐-  ./ |    | .|
    /\ヽ         / !, {   .ノ.ノ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ../   / .|
15名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:42:27 ID:f7FXC0gT0
岩田は竹中に近いらしい
16名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:44:54 ID:NtMBDNGn0
新自由主義の名の下に格差社会を作り上げ庶民という奴隷からなけなしの金を搾り上げてる連中か
世界の潮流が変わりつつある中でこんな連中起用するなよ
さすが勝ち組のための政治しかできない自民だな
17名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:45:55 ID:UfruxM5nO
ど〜せ
厄人なんか日本人の富を略奪して贅沢三昧しることしか興味ないんだろ
残金だが俺にはそれを止める力はない
せめて大っぴらに売国するのだけはやめて下さい。
お願いいしますm(_ _)m
18名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:47:50 ID:Qyc6uB6O0
三村社長を入れたと言うことは、内閣官房は「温暖化するする詐欺」の化けの皮が、
もう暫くすると剥がれると思っていて、既に莫大な予算を支出してしまった温暖化対策の
手仕舞いを画策しているのかもしれないな。
19名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:49:53 ID:0gGx4pGX0
麻生も小泉改革を踏襲するんだな。
経団連+新自由主義推進派か、、、 役満だな。
20名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:51:49 ID:YDD1d0FI0
まだ選挙を経てない人間を国会に入れてるの?
そういうことするならくじ引きとかでやれよ。
21名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:03:07 ID:BNm2/uyd0
世界の流れに逆行してる。
アメリカでさえ、「豚企業を甘えさせるな!」だ。
汚染米他の流通にしろ、医療等の社会保障や労働の崩壊にしろ、
こいつ等だけに都合良い規制緩和が行き過ぎてる。
大袈裟じゃなく国家が破滅する可能性がある。
政党助成金は増やして良いから、企業の政治献金は徹底的に規制強化しろ。
政策提言したけりゃ選挙で選ばれてからだ。
22かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2008/10/04(土) 22:08:36 ID:8AcwsPcoO
選挙受かってない人間が強い影響力持つのはどうかと思うが、どうせ経済人入れるなら
輸出産業ではなく内需の影響を受ける経済人にしてほしかったな。
23名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:14:48 ID:NC2NtR1i0
結局小泉時代の金持ち、経団連優遇の引継ぎか
24名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:15:37 ID:YapCGtOV0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ     
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉    
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|   
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|   
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ   またトヨタか?
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |    知るかバーローwwww
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./   
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
25エセ共産:2008/10/04(土) 22:23:35 ID:wQU40M0E0
また人減らすしか脳が無い無能の集団か( ´,_ゝ`)
26名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:25:22 ID:UYJD8spr0
民主はこの会議の廃止を主張してるね
民主に入れるよ
27名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:36:55 ID:V3a81rMX0
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ


28名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:42:00 ID:CK6BHoM50
いったいぜんたいすべての仕事に派遣屋を通さないといけないのかい?
29名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:42:45 ID:uAXTUrqI0
「新しい」メンバー??
30名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:46:55 ID:hqrqcC3D0
a
31名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:47:47 ID:J3Q4FkEz0
>>28
現実として派遣業は必要だろ
一般人でありながら極めて知的障害者や社会的不適合者に近い人もいる事実を踏まえ
また彼らはよく転職もする傾向にある以上
彼らを救済する意味で派遣業は必要じゃね?
32名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:49:52 ID:suaCgrPo0
トヨタや新日鉄の会長ってお前らから見たら神ぐらいの存在だろ
33今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/10/04(土) 22:50:46 ID:WUjKEWAv0
>11

派遣奴隷?や社員?から吸い上げた利益は、今、海外企業の買収に
使われていて、国内の雇用にも内需にも結びついていないんだよね。

日本企業の海外企業買収は、バブル期を越えて今が過去最高らしいよ。

34名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:52:51 ID:7zSDpc0P0
東大の教授以外は、現場から離れた老害ばかり集めて何がしたいのだろう。
35名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:52:54 ID:J3Q4FkEz0
>>33
>>日本企業の海外企業買収は、バブル期を越えて今が過去最高らしいよ。

「ピンチはチャンス」だからね

36名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:14:05 ID:X3HJfdkj0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
37名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:14:22 ID:X3HJfdkj0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
38名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:14:42 ID:X3HJfdkj0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
39名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:15:43 ID:DE0652EZ0
悪い冗談と思いたいが、現に金を動かしてる連中である以上、蚊帳の外に置くのはまずいわな。
政治がうまくコントロールしてくれればいいのだが、あまり期待できない。
40名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:16:32 ID:rHQAj1iE0


吉川先生はケインジアン


41名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:25:58 ID:FBMNA9RLO
>>1
これで、政権交代しない限り、消費税の増税は確定的になったね。

民主党には、経済財政諮問会議を廃止する公約を掲げてほしい。
42エセ共産:2008/10/05(日) 00:18:11 ID:PbqW8k4W0
選挙でひっくり返るだろwww
43名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 02:32:21 ID:lOb7LTLF0
情報革命前の連中か・・・  明治政府に、幕府の武士を揃えたようなもんだ (^^;
44名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:33:32 ID:S+jV915r0
どうせなら中小企業の代弁者も入れなきゃ
45名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 13:50:40 ID:SwIG2zEd0
また売国守銭奴のトヨタかよ
日本のイランでの石油権益を、目先の利益のために潰した奥田は万死に値する。
そんな売国奴を内閣の顧問なんかに据えてきた売国自民党政権も地獄に堕ちろ。
46名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:03:58 ID:oC+sbOAt0
じゃあお前ら誰なら納得するのさ
47名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 14:35:43 ID:BixcIbRc0
大企業優先の政策が国民に役立つわけがない
48名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 17:00:51 ID:3Rnn9WRA0
順当な人選だな。
49名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:41:01 ID:JVTUrZvZ0
古い世代だな。
50名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:45:55 ID:JVTUrZvZ0
>>31
年功序列が世界の中でやっていくためには無理があるシステムなのに対して、
それを止められず形を変えて維持しようとすれば、
どこかに流動的な労働層をこさえないといけないからね。
まぁ、これから、そういう層も機械化、IT化して無くなっていくんだろうけど・・・。
・・・技術開発が職を奪っていく状態にならんように祈るしかないな・・・。
51名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:26:21 ID:aa0jtO5y0
トヨタ「どなたが失禁したんですか?」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223206625/l50
52名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 23:35:08 ID:Lt86G/y30
>>40
ダメじゃん

人物評
かつては日本におけるケインジアンのリーダー的存在になるとの評判もあったが、
小泉内閣の経済財政諮問会議民間議員として構造改革路線を提唱するように
なって以降は、ケインジアンから転向したとの批判も出た。
53名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:07:35 ID:XbGcctLG0
奥田は叩かれまくるけど不思議に張は叩かれないな
54名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:10:30 ID:WJ9wK7fcO
田代まさしと加勢大周も入れて欲しかった。
55名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 01:12:27 ID:rlRONOM80
>>53

名前からして祖先は日本人じゃないだろ。
56名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:34:27 ID:9NAtVZGJ0
中国人と間違えられそうな名字だから、冨士夫と付けたと聞いたが
57名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:38:12 ID:/g8f71hl0
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その1 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
---------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 この民間四議員というのは、どういう方が参加しているんですか。
○大田国務大臣 個人の識見で総理が任命された四名の方です。御手洗冨士夫氏、
丹羽宇一郎氏、それから伊藤隆敏氏、八代尚宏氏の四名です。
  (略)
○佐々木(憲)委員 大田さんが書かれた「経済財政諮問会議の戦い」、これを
じっくりと私も読ませていただきました。この中で、大田さん自身がこう言って
おられるんですね、「諮問会議の民間議員が特異な位置を占めるのは、みずから
ペーパーを書くという点にある。」と。「特異な位置」と言っているんですよ。
それで、「原案が作成されたあとは、それに対する修正要求しかできなくなる。
常に、原案の作成者が優位に立つのである。」と。つまり、経済財政諮問会議
の運営の仕方は、まずは民間四議員が先んじてペーパーを提出する、これは、い
わば財界の意向を反映しているわけです、もろに。それを、経済財政諮問会議の中
で優位に立つ形でまずはつくって、そして、後はこれを修正するしかない、だから
リーダーシップが確保できるんだ、こういうふうに言っているんです。
(1/3 つづく)
58名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:38:33 ID:dqUjDF8mO
次はメンバーにキヤノンの御手洗が入るんだろうな。
59名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:40:23 ID:/g8f71hl0
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その2 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
----------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 それから、数の上でも、「十名の諮問会議メンバーのうち、
官房長官と担当相を除けば八名。つまり、民間議員四名は、半分を占める力を持
つのである。四名が名を連ねて一丸となれば、大きな力になる。」これは、結局、
財界代表二人の意向の範囲内で、その意向に沿って経済財政諮問会議を運営して
いこう、このことを明確に、実際にそれをやってきた、そのことを示していると
思うんですね。今後もそういう方向でやるということですか。

○大田国務大臣  私の本を読んでいただきまして、ありがとうございます。本の
その部分ですけれども、まず、民間議員が紙を書くところに特別な点があるという
のは、他の審議会との違いを書いております。他の審議会は、民間の方がメンバー
であっても事務局がたたき台を書くことがほとんどですが、経済財政諮問会議の
有識者議員ペーパーは、民間議員がみずから書きます。それから、修正をしないと
いう点につきましては、あくまでも、事前に関係省庁の意見は受けないということで、
調査審議の過程における話です。実際に政策決定をする場合は、あくまで総理の諮問
機関ですので、総理にお答えする形になります。閣議決定をする段階では、事前に、
諮問会議全体の意見の調整、あるいは政府内部、政府・与党の調整というのが当然
ございます。それから、民間議員の立場ですけれども、総理が何回も国会で答弁して
おられますように、あくまで個人の識見に基づいて総理が任命しておられます。
(2/3 つづく)
60名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 08:42:35 ID:/g8f71hl0
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その3 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
----------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 いろいろな弁解をしても、実際に大田さんが書かれてい
るのを見ますと、みずからペーパーを書くというのが諮問会議の特異なもので
あった、特徴であると。審議会では事務局が答案を書き、委員はそれに意見を
言う、しかし、この諮問会議の場合は、ペーパーを書くというところに非常に
力点が置かれておりまして、それが議論の土台を設定するんだ、こういうふう
にみずから書かれているじゃないですか。そして、原案が作成されれば修正し
かできなくなるから、だから原案の作成者が優位に立つと。

 今までやってきたのは、実際、そういうことなんですよ。そこには労働の代表
もいない、消費者の代表もいない。結局は、財界に直結した形での諮問会議の
結論がそこから出されて、それが閣議決定に上げられるという形になっている
んじゃないですか。

 結局、与党も無視、野党をもっと無視して、財界の言いなりの形でそれが閣議
で行われてきた、小泉内閣時代からそれが続いているというのが実態なんですよ。
ちょっともう時間がなくなってしまったけれども、ほかの大臣にも来ていただき
ましたが、この関連でずっとやろうと思ったんですが、まだ時間は十分、一般質
疑も続くのかもしれないので、私は、この続きは後でまたやらせていただきたい
と思います。
(3/3 転載 了)
61名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:08:39 ID:OuSn/Hgw0

岩田一政

2001年1月に内閣府政策統括官に就任。
小泉内閣の下竹中平蔵の誘いで2003年3月日本銀行副総裁に就任した。
2007年2月の日銀が利上げに踏み切った際、日本銀行政策委員会でただ一人反対した。
日本銀行政策委員会で執行部(総裁・副総裁)の意見が割れたのは1998年の日本銀行法改正以来で初めて。


吉川洋

かつては日本におけるケインジアンのリーダー的存在になるとの評判もあったが、
小泉内閣の経済財政諮問会議民間議員として構造改革路線を提唱するようになって以降は、
ケインジアンから転向したとの批判も出た。
62名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:19:30 ID:QSFEeaGG0
底辺ざまぁww
63名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 11:20:55 ID:VLzZOKaBO
民間とかいって結局経団連だろうが!
64名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:51:07 ID:bfWh66+G0
平安の以仁王のように経団連追討の院宣出す奴は居らんのか!
65名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:25:45 ID:Wuc2jde10
>>64
王には院宣を出す資格などないぞ
66名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:35:14 ID:4LwsH7/F0
>>63
民間には違いないからな
67名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:48:58 ID:DYdo3kQeO
麻生の政治姿勢がわかってしまったな
68名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 20:52:06 ID:05j66I2c0
>>66
要するに、自民党には連中しか見えてないって事だ。
麻生なんて、総裁選で行脚するまで
不景気に気づかなかったと豪語してんだからな。

歪んだ口を開けば民主の攻撃と抽象論。
具体的な話は一つとして出ていない。
69名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:04:03 ID:m5qB1BZV0
選挙だからな
スポンサー様に足を向けて寝るわけにもいかんのだろ
70名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:30:22 ID:dJhoIYF70
経団連は民間じゃないよ
血税で守られ、天下り官僚を沢山雇っている
71名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:48:33 ID:4LwsH7/F0
>>70
こういうときには実態より形式がものを言うんだよな

>>68
政策評価とかよくもまあシャーシャーと発表するよな、経団連
自民党は経団連先生の通知表気にしてるからなあ

自民党のCMで麻生が全国行脚で、地方の実態を肌で感じましたとか言ってるでしょ?
あれむかつくよね
72名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 16:30:07 ID:FdU6MreK0
へえ
73名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 19:50:56 ID:IYAnXtXp0
シャルル・ド・ゴールが
ルノーを国営化したように
我が日本国の政府は最悪の場合、
TOYOTA(自動車製造事業者)を消しても構わないと思う。
TOYOTAでなければならないという理由があるのか、ある訳がない!
仮にTOYOTAを消したところで日本国民は誰も困らないだろう?
何故ならば…日産自動車や三菱自動車、Mazda、
それにHondaやSuzukiといった自動車製造事業者があるのだからな!!!
74名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:37:49 ID:Qfic2cZo0
75名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 04:29:29 ID:56FdU4LV0
102 :名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 05:02:06 ID:O4oWgo4e
日本の産業構造をつぶしたのはトヨタ 企業倫理や社会還元もないのも
トヨタ 看板方式? 下請け泣かしてるだけです
大いなる田舎企業 自分だけ勝てばいい 高速道路も豊田中心につくり
空港にまで口出し捻じ曲げするのに  エンジンひとつ単独開発できない企業
日本の第一次産業を農協といっしょになり、つぶしてしまった罪は大きい
欠陥品をつくってもリコールを出さず サービスキャンペーンと称すはがきを
ユーザーに出し だまし、ごまかし、して 災い転じて福とするあたりは
社会道徳に反するというか、倫理観がないというか
トヨタユーザーの皆さん トヨタサービスキャンペーンはリコール隠しですよ
76名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 04:36:12 ID:F5ueZgxMO
消費税上げるとしか口を開かない便所をねぇ…。
77名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 04:52:24 ID:bvXsQz2q0
この間、家にサンデー毎日、週刊文春、週刊新潮があったんだけど
全て、最後のページの広告がトヨタ自動車だったw
こうやって情報操作が起こるんだと実感した。
日本にはトヨタを叩けるマスコミがない。
78名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 04:58:45 ID:fcMMpknsO
>>7
たった4人だもんな(おまけに経団連副会長だの、教授だのだし)

あらゆる立場の人間最低100人くらい居れないと、民間とは呼べないよな
79名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 05:10:40 ID:fcMMpknsO
>>11
正社員で働く事が『利権』になっちまったし
賃金が優秀な人間が努力して結果出した人にだけ与えられるご褒美という考えが本気で植え付けられてる人間が増えまくった。

それらを否定すると共産主義者扱い

小泉が目指した社会こそが、北朝鮮みたいな社会なのに…


何かもう日本も(いや、資本主義も)終幕が近付いてんだなと強く感じて来た
80名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 05:18:38 ID:fcMMpknsO
>>31
本当は知的障害者なのに、親が無理矢理普通学級に入れちゃったような奴が時々居たな

親の気持ちも分かるけど、そういう子供は間違えなく皆不幸になってる。

知的障害者に生まれちまった以上、それは仕方無いんだから、親がしっかり受け止めるべきなんだよな。


スレ違い済まんが、ふと思い出したので書いた
81名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 05:31:06 ID:fcMMpknsO
>>46
中小企業の社長、そこいらのサラリーマン、商店のオヤジ、派遣社員に失業者、近所のオバチャンに売れない芸人辺りかな。

ついでに公務員やヤンキー、フリーター、ニートも一人づつくらい入れてもいいな。

とどめにひろゆきと>>46も入ってもいいな。
総理に会おうと思ったら、いつでも会える人じゃダメだ。
極普通の一般人。
それも少し景気悪い人や人生踏み外した人を多めに居れなきゃ意味ないと思う
82名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:52:37 ID:vZ/ma7sx0
御手洗、奥田、張の参考人招致はどうなった?
83名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:55:17 ID:MTIkq13K0
やはり新自由主義の踏襲だったか。w
84名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 13:44:07 ID:/eub9iSNO
これ何の売国?
85名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 14:13:48 ID:X36cUBTXO
自動車と鉄鋼か…、工業で偏ってるよな。

一人は商業関係にしないとダメなんじゃね?
86名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 07:55:12 ID:FLxLhjOs0

                     日中平和友好条約締結30周年記念式典に出席
      、z=ニ三三ニヽ、     
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ       「戦略的互恵関係」を発展させ日中関係を強化していく
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi    
     lミ{   ニ == 二   lミ|    共同開発で先に合意した東シナ海ガス田をめぐる条約締結交渉の進展を図る
      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    東アジアサミットを将来の東アジア共同体形成に向け育てていかねばなりません
       `!、 , イ_ _ヘ    l-'    
       Y { r=、__ ` j ハ─     北方領土は面積で二等分した境界線を日露両国の国境にすればいい
    r-、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     
   } i/ //) `ー-´-rく  |      日朝平壌宣言に基づいて関係進展に積極的に取り組む
   l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
   /|   ' /)   | \ | \    俺と公明党の考えはまったく一致している
87名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:32:25 ID:JPT43O280
437 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/10/06(月) 16:46:02 ID:1BjecW6n0
今日の毎日の朝刊の社説欄なんだが、
恐ろしいことが書いてあった。
労働政策審議会が厚生労働省に提出した最終報告では

現行法では派遣労働期間は最長3年で
それ以上は派遣先は労働者に直接雇用契約を申し込む義務があるが
改正案では
「派遣元に期間の定めがなく雇用されている派遣労働については適用を除外する」
と改正されるそうだ。
これってずっと派遣で飼いならしますよって事じゃねーか。

443 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/10/06(月) 16:49:42 ID:1BjecW6n0
毎日では信憑性がないという奴もいるので
厚生労働省発表の実際のソースを確認してほしい。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/09/dl/h0924-3a.pdf
>4雇用契約申し込み義務について
>期間の定めのない雇用契約の派遣労働者について、労働者派遣法第40条5
>(雇用契約申し込み義務)の適用対象から除外することが適当である
88名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 11:34:38 ID:8w+379da0
なんだかんだ麻生は言ってるけど、メンバー見るとやってる事は昔ながらの政治じゃん
民主は基地外だし、こまったもんだ。
89名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:21:46 ID:MDqkxEPy0
>>87
>それ以上は派遣先は労働者に直接雇用契約を申し込む義務があるが
>改正案では
>「派遣元に期間の定めがなく雇用されている派遣労働については適用を除外する」

それは確かに酷い。

「期間の定めがなく」ってことは簡単に首にできないから派遣でも雇用安定する、と思っ
ちゃいそうだな。

しかし、首にするときは派遣会社ごと潰せばいいので、雇用の安定とは無関係。現業やっ
てる会社だとそうそう潰すことはできないが、派遣しかやってない会社ならいくらでも潰し
てまた別の会社として創業できるからなー。

これとグループ内派遣を組み合わせたら、グループ内派遣会社によるピンハネで、労働
者の取り分はほとんどなくなる。

WCE法案を一家だんらん法案と呼んだのと同じことだけど、この程度の詐欺に労働者側
の委員や民主党まで騙されてるのか?それとも、見てみぬふり?
90名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:26:37 ID:Gw+GSkuU0
トヨタ会長の張富士夫は、奥田碩と考え方が変わらない輩なの?
91名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 12:31:27 ID:zcO+63uAO
企業イメージ悪くなるよなw
92名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 13:43:46 ID:SR3Lmu070
あれあれ?
違法行為を行っている企業の社長を政府の諮問機関の委員にすえてもいいの?

おとといのCの質問見たか?

トヨタはラインを移動させただけで別の業務と扱い、派遣法の期間を大幅に超えて
派遣社員を雇っているそうだ。

http://www.jcp.or.jp/live_stickam.html(17分くらいから)

違法・脱法企業を政府の委員にすえるのは止めるべき。
国民のモラルが低下します。
93名無しさん@九周年
この諮問会議メンバーはみんな盗撮と手鏡の疑いで逮捕しま〜す