【社会】台風来ない 8年ぶりに年間を通じて日本列島上陸ゼロとなる可能性も 西日本を中心に水不足の懸念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 台風の日本列島への上陸が今年はまだない。例年は10月までに2、3個上陸することが
多いが、今年は9月に13号と15号が列島に接近したものの、上陸せずに通過した。日本
の南海上に居座った太平洋高気圧が「壁」となって北上を防いでいるためで、8年ぶり
に年間を通じて上陸ゼロとなる可能性もある。農作物の被害は少ない一方で、西日本を
中心に水不足の懸念が強まっている。

 台風の列島上陸が集中するのは毎年7―9月。ところが今年は7月から8月半ばにかけて、
発生そのものが少なかったうえ、発生が増えだした8月下旬以降も、台湾からフィリ
ピンにかけての東海上に太平洋高気圧が居座り、日本直撃を防いだ。8月下旬に各地で
局地的豪雨をもたらした日本上空の寒気が、台風の北上を阻んだ面もある。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081004AT1G0400804102008.html
2名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:22:35 ID:9GO+3/iF0
2
3名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:22:35 ID:nlom/7MJ0
うどん食うな
4名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:22:52 ID:MNx0WOdp0
うどんいらね
5名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:23:29 ID:+HjpbiNK0
香川ネタうぜえ
6名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:23:41 ID:HJ0hLBfd0
うどんかい?
7名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:24:09 ID:g7N1/36c0
雨は十分降ったからいいよ
台風なんて雨そんなにもってこないし
8名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:24:11 ID:Qt5hEEyC0
JR西日本
9名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:24:12 ID:vWaQc3Et0
水不足なんのは四国だけだろ
どこもかしこもずーーーっと雨降ってたし
10名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:24:15 ID:71D0c1AS0
早明浦w
11名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:24:26 ID:LPlYAWiW0
うどん空海?
12名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:24:41 ID:97fs++qM0
西日本っても、香川だけじゃないの?
13名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:25:19 ID:+2Neobij0
はいはい地球温暖化地球温暖化
14名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:25:24 ID:bRoJ1Opo0
台風ないと寂しいなぁ。ゲリラ豪雨とはワクワク感が違う。
15名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:25:25 ID:TWdy/xF00
>>9
2回の台風接近で結構四国も降ったはずなんだがなぁ
16名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:25:36 ID:m6FNZqAU0
おかげでコロッケ買いにいけなかったお。゚(゚´Д`゚)゚。
17名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:25:37 ID:XR6335xs0
また支那の仕業か?

18名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:26:18 ID:sTfmLBIA0
やっぱり紅茶でうどんを茹でるしかないよなあ・・・
19名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:27:08 ID:71D0c1AS0
じゃあコロッケ食うタイミングが無いな・・・
20名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:27:10 ID:1a1kJPtH0
コロッケ屋さんが壊滅的な打撃を受けたな。
1年で最も売れる時期だったというのに。
政府は緊急で対策が必要だ。
21名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:28:37 ID:+cjaoXKBO
チョン国の天気図では台風は日本列島直撃
22名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:29:22 ID:/LXBiS/FP
水がなければうどんを食べなければいいじゃない
23名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:29:32 ID:Fjhak9CfO
8年前にもあったのか。てっきり100年に1回くらいの珍事かと、、
24名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:29:45 ID:VSXtv6DD0
適当に台風が来て、海をまぜっかえしてくれないと困るね。
25名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:29:58 ID:VhYcjMdGO
水を巡ってヒャッハーな争いが始まるんですね。
26名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:31:03 ID:3+S1AC6a0
うどんダム15%ぐらいあるらしいじゃん
それで乗り切れるだろ
27名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:31:30 ID:J/xT5e5K0
なんで香川スレになってんだw
28名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:32:05 ID:rQr9RASxO
うどん県民ドライアイw
29名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:32:12 ID:1a1kJPtH0
>>25
「お願いじゃ、このうどん粉だけは・・・・・・」

「今日よりうどん、明日よりうどん。
30名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:32:19 ID:bdVLCTUz0
>>12
福山も工場などの自主制限に入りました。現在、総貯水率は50%程度です。(例年なら80〜90%)
たぶん岡山辺りでも同様だと思われます。
今の台風シーズンを逃すと、もう3月の終わりごろまでまともな雨は期待できません。
31名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:32:41 ID:Hd16g9AI0
いや、だから四国は海水淡水化プラントを導入しろってw
32名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:33:15 ID:Ittb8oUw0
8年前は台風が上陸しなかっただけだが
今年はまだ台風自体があまり来てないよね
33名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:33:33 ID:l4a7DCJbO
B'zが野外突発ゲリラライブやれば来るよ
34名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:34:16 ID:zONvtKAq0
台風来ないと水源余裕ある地方は稲刈りとか楽で良いわ
35名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:34:42 ID:/VARcFHg0
また香川か
36名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:34:48 ID:Y302YrQd0
うどん
37名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:35:00 ID:44320cG5O
フルーパウダーを開発せねば
38名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:35:04 ID:A+JK3p1O0
そういやコロッケ食う機会がないな。
少し寂しい。
39名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:35:28 ID:/NSGNkAq0
麻生が言ってたことマジだったのか?w
40名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:35:36 ID:n9sHjSEi0
もううどん国はダメだ
草一本生えない土地になってしまった
放棄しよう
移転の自由はあるわけだし問題ない
41名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:35:48 ID:WZ9j4MXS0
台風15号どうなったんだろ。いつの間にか消えてた(´゚ω゚`)
42名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:36:13 ID:ZtRrFVhJO
>>31
技術的には可能だけど、その費用は誰が出すの?
そんな大規模なプラントなら、設立だけでも兆単位、運営も年/百億は軽く超えるだろ。
43名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:38:05 ID:8+CjZKQ50
今後は台風が来なかった時に備えて、水の粉末をいっぱい作っておけば便利じゃね?
44名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:38:09 ID:1a1kJPtH0
>>42
うどん税
45名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:39:04 ID:Pi/v4t8PO
>>42
さすがにそこまで高価じゃない
46名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:39:16 ID:g19NIvcAO
香川県は淡水プラント付けろよ。
47名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:39:48 ID:eHAIsAM90
うどんスレになってるな
48名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:40:22 ID:Cd1AjXqC0
香川県はうどんのゆで汁を真水に濾過する研究をすべき
49名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:40:29 ID:1YyU5ZHI0
早明浦
50名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:42:31 ID:YJilZ1It0
うどんが食えなかったら餓死者が大量に出て暴動までいくぞ
51名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:42:41 ID:1a1kJPtH0
>>48
個別にゆでるのではなく大型の釜で日に3回、
県民全員分のうどんを一括でゆでればいいんじゃね?

そのあとは冷まして、共同浴場用にでも使い回せ。
52名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:42:46 ID:Pi/v4t8PO
水を使わなくてもできるうどんを開発すべし
53名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:43:11 ID:Vatasr4v0
不謹慎かもしれないけどさ、

子供の頃は、台風で学校が
お休みになるかもってワクワクしたものだよw
54名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:43:46 ID:DVKTsjoE0
今年はお米が大豊作の予感
55名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:45:04 ID:2cljACmtO
予想通りうどんスレになってて吹いたwww
56名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:46:04 ID:5/KUbwSA0
台風きたらうどんにコロッケのせて食べようと思ってたのに・・・
57名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:46:20 ID:vtOPOymd0
うどん茹でるな
58名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:46:22 ID:71D0c1AS0
59名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:46:42 ID:MvBqkCHM0
来りゃぁ文句,来なきゃぁ文句
60名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:46:51 ID:7EMHp8HF0
まぁ、お前らがコロッケのどに詰まらせて窒息死したら、コロッケ自主回収されちゃうしなw
61名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:47:00 ID:SGRZjWBe0
雨は結構ふってねーか
62名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:48:23 ID:E5qNBcG70
>>14
でも、ゲリラ豪雨や雷雨の方が強いよな。
台風って、なぜかいつもしょぼい風だし
63名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:49:42 ID:ZLGpq0DO0

うどん食うな!

そばかラーメンにしろ!
64名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:50:38 ID:yUY3O6ps0
今年は気温が低くて、台風になりそこねが多かったからな。
黒点の減少からわかる通り、太陽の活動が弱くなっているのが原因かな。
65名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:51:52 ID:rnVfMnXNO
ここ数年台風減ったよなぁ
66名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:52:04 ID:BpoXpBfv0
今日稲刈りだったけど
今年は、豊作というか米の粒がぷりぷりの肥満体

やっぱり、台風が来ない年は、いい米ができるわ
67名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:52:34 ID:1a1kJPtH0
>>64
海水温の上昇が足りなかったか。
太陽活動が弱くなると人類社会は大ダメージを受けてきたんだよな。
68名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:52:39 ID:ri7rT/SI0
また温暖化かw
69名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:52:46 ID:NGPpLUMfO
台風が上陸する前のwktk感が味わえないなんて…
70名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:52:56 ID:as1Ueb+l0
うちの県なんて
台風も来ないし、香川と一文字しか違わないのに
全然渇水にならない。
71名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:54:47 ID:OSAz4NDK0
茹でるな
72名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:55:47 ID:nmL9oztzO
totoBigで勝負できねーじゃんかよ
73名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:55:59 ID:9jh2ihEeO
>>70
相模湖のおかげだな
74名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:56:02 ID:71D0c1AS0
>>67
海水温は上がってるだろ
75名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:56:09 ID:YZgk4HME0
滋賀最強伝説
やばくなったら瀬田川と疎水止めてやるぜ
76名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:56:55 ID:WUmnCklY0
俺のいるところは台風直撃何度かしてるんだが
日本扱いされませんか?
77名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:57:24 ID:Dccn/w9q0
マジで今回台風こなかったよなぁ…。
これから来るともおもえないし、この日のために育ててた
男爵芋の処理にこまってるんだよ。
78名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:58:05 ID:SfjNNlePO
マスゴミって不安を煽ったり意味の無い糞検証記事とかばかり書いて
何の役にたってるの?
行政がネットを使って積極的に情報公開するようになれば、必要なくね?ガラス張りで資料公開すればネットからも監視できるし
むしろ監視されないマスゴミの独善的な体質のほうが社会にとって害悪なのは明らかなわけで
79名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:58:16 ID:QJuoBqc90
水が無いならうどんでゆでればいいじゃない。
80名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:58:16 ID:83YZCFb/0
7月8月に貯まっていたダム水放流しすぎて、渇水になったのでは無いかな。

81名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:58:39 ID:vCb6j5jn0
台湾から直角に曲がってくる台風と言うのを始めてみましたw
数年前の韓国のナナメ上予想は逆走だったが、
今ならありえるかもしれないと思うwww



まあ、韓国の予想は、気圧配置無視の脳内願望がソースだけどねwww

82名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:59:54 ID:ZmBGEjjN0
雨水が不足するなら水道水があるじゃないか?
83名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:00:08 ID:pPL3MH5R0
いくら米が豊作だろうが、どうせまた汚染米混ぜて暴利を貪るのだろ。
84名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:00:18 ID:yO8aDzIP0
雨は降ってるんだったら、台風が来なくても無問題だよね
むしろイイ
85名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:01:11 ID:AfI02MsX0
>>70

どこだよ!?
地理に弱いんだから、ストレートに書け!
86名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:01:53 ID:Ad1TP9Pc0
雨雲を作るためにうどんゆでなきゃ。
87名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:03:44 ID:3KkMNqqs0
台風に備えて色々準備しなきゃいけないから来なくていいよ
雨も十分すぎるほど降ったし
88名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:04:21 ID:abrnV97+O
コロッケが売れない。
肉屋大打撃!
89名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:04:28 ID:CzeClcM20
台風こないと、俺んちのホウレンソウが高く売れないかも!豊作は価格暴落
廃棄処分はつらいなー。
90名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:04:42 ID:U6IhqLDo0
>太平洋高気圧が「壁」となって北上を防いでいるためで

これおかしいよな
太平洋高気圧がへたれだから壁にならずに
日本の南海上に台風が逃げてしまうんじゃないのか?
91名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:05:11 ID:71D0c1AS0
>>87
爺さんが屋根とか用水路の様子を
見に行けなくなるじゃないか!
92名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:06:03 ID:Nospm4GfO
>>85
石川だろjk何でそんなに熱いんだ
93名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:06:32 ID:OrlasgQH0
滋賀に住んでる俺には渇水など関係ない話だ
94名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:07:05 ID:c9UYnLcMO
昔はミネラルウォーターなんか流通してなかったんだ
いいじゃないか他国から水買ってるんだから

小さい頃飲んだ六甲のおいしい水はまずかったなー
味覚が変わったのかそんなでもなくなったよ
まぁもっぱら水道水だがな、千葉に住んでるが
95名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:07:24 ID:zU+W7KTT0
首都圏が安泰ならそれでいい。勝手に困ってろ田舎もんどもがwwwwwww
96名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:07:52 ID:VSXtv6DD0
>>84
海水が適度にリフレッシュされないと、海のものに影響出るよ。
97名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:09:20 ID:+jbTtUqkO
俺は北海道出身だが、本当に内地って不憫だと思う。
台風の被害に悩みつつ、来なけりゃ来ないで水不足。
雪害なんて家にいりゃ過ぎ去るが、無い水は生みようが無いもんな。

(-人-)ナモナモナモ
98名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:11:11 ID:AfI02MsX0
>>91

すんません。

「川 県」で検索したら、即わかりました。
99名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:11:48 ID:KYLiE8670
熊本の水道水はガチで(゚д゚)ウマー
他の県のは臭くてたまらん
100名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:11:54 ID:as1Ueb+l0
>>85
チーズの生産量日本一の県だよ
101名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:15:29 ID:aPWrpidA0
東京、今年雨降りまくったから水不足とか言うイメージがない。
102名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:16:44 ID:z7sLz01UO
>>85
かがわ、から一文字だろ

各務じゃねぇか?
103名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:17:28 ID:71D0c1AS0
>>101
つか、水がめに降らないと意味がないんだけどね
104名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:18:17 ID:T77f9XUlO
また香川か
105名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:18:26 ID:kTr19DrXO
昔は台風30号とかあったのになぁ
106名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:18:26 ID:o6lwghFq0
>>70
香港か?
107名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:18:36 ID:eU91KNjn0
>>100
徳川?
108名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:18:56 ID:aZMzGcJO0
香川縣m9(^Д^)プギャー
109名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:19:19 ID:xFO6dH6d0
はいはい温暖化
110名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:19:41 ID:l/ZHpUOP0
こっちはおそらく水不足にはならないと思うな
111名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:20:16 ID:71D0c1AS0
神奈川か
112名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:20:29 ID:ghipJHI40
>>97
 いやあ、悪いけどあんな寒い所(自然も経済も)はごめんだw
どこでも、住めば都だろうし中傷するつもりはないけどw
113名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:20:46 ID:aQwrqjXDO
なにかの前兆か!
↓オカ住民の意見を問う!
114名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:21:11 ID:kGBxvIuqO
台風だけど
来週末のエフワンに行きますよ
115名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:22:38 ID:mH/AODE8P
ねらーとしてはコロッケ食うタイミングが取れないことを悲しむべきか。
偶然とはいえ台風のワクワク感とたまに食いたくなるコロッケの取り合わせ
ってのはネット発の習俗として特記されてもいいと思ったり。
116名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:24:06 ID:HNQAfD0B0
>>73
そこの人造湖って、水が緑色でときどき死体が上がるし、不気味なんだよな。
もうちょいきれいにならんかなあ。船の形をしたへんてこな建物もあるし。
数年前には旅館が全焼したぞ。怖いよ、あそこ。
117名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:25:55 ID:k+QuIANj0
> 農作物の被害は少ない一方で、西日本を中心に水不足の懸念が強まっている。

来年はうどん不足
118名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:26:17 ID:HSP9yRG10
笑い事じゃない。
日本は台風が来ないと水不足になるように出来ている。

豪雨は降っても平野部だけだし
これで雪が少なかったら、来年は干ばつで農作業が大変なことになるよ。
119名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:32:37 ID:+iHlV0qw0
久しぶりにオカ板で雨乞いするかね
120名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:33:15 ID:ogFRCijg0
NHKBSの”てくてく”の四元さん、
来週からいよいよ香川入り
果たして、讃岐うどんにありつけるか?
121名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:34:08 ID:u8WC4xVr0
>>119
春以来だなw
122名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:34:10 ID:M+DTG6Es0
2
123名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:35:06 ID:+jbTtUqkO
>>112
牛乳、魚介、米…食い物は美味いし、梅雨もない爽やかな夏。雪だって楽しめば害じゃない。
家の構造も壁がペラペラな内地の掘っ建て小屋と違い、
欧米型の重厚な造りだから暖かい。変な話、あんたらのほうが寒さには強いと思うよw

西日本は温暖化で稲作も等級下がって壊滅らしいが、
水が無いなら作りようが無いもんな。痩せた土地でご苦労様です。

(-人-)ナモナモナモ
124名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:38:02 ID:otSTVF/40
台風来なくなったけど
代わりに冬の雨が凄いよな
温暖化が騒がれる前の夏の豪雨と同じぐらい降る
1時間に40mmとか
125名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:38:31 ID:ODR5lwnl0
>>15

大して降ってない
126名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:39:14 ID:97fs++qM0
来年まとめて上陸します><
127名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:40:27 ID:xk/kiifS0
つぼから
128名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:40:55 ID:OWAFFOzh0
岡崎市にかなり降りましたが・・・
129名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:42:24 ID:Ik3voxSp0
ようやく安心してうどんを食べれるようになったと思ったらコレだ
130名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:42:41 ID:B4utB9GOO
役場で防災担当だけど雨降らないに越したことはない(´・ω・)
131名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:44:58 ID:ACa7s+SM0
日本と同緯度は砂漠だらけだから、これは香川だけの問題じゃねぇ。
長期的に日本全体の問題として捉えておいたほうが良いと思う。
132名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:45:49 ID:NoRrGBw50
>>118
北海道は台風が毎年ひとつも来ないが水不足なんてならんぞ
あ、北海道は日本じゃありませんでしたか
こりゃ失礼しましたw
133名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:45:52 ID:qfwkshSA0
海水でうどん茹でたら?
134名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:47:45 ID:p3bWCfj00
福岡市は安心らしいけど・・・

http://www.f-suiki.or.jp/seawater/facilities/index.php
135名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:48:14 ID:b8y89T800
うどんでも食うか
136名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:50:14 ID:MjQK3c3k0
              ┌─────┐
              |    壷    |
              └∩───∩┘
                ヽ(`・ω・´)ノ
137名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:51:04 ID:OuF9ih7p0
Ice age coming
Ice age coming
Let me hear both sides
Let me hear both sides
Let me hear both
Ice age coming
Ice age coming
Throw it on the fire
Throw it on the fire
Throw it on the …
138名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:52:19 ID:x9ifTCqd0
ちくしょう貴様ら、開始早々香川スレにしやがって…
「西日本を中心に」と書いてあるだろ!どっか他にも困ってるところがあるはずだ。
139名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:52:33 ID:rytM2dhD0
水はたっぷりあるんですが
140名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:53:23 ID:6Tv9c+8t0
まあ、蜂の巣が軒下に全然ないから来ないとは思ってたけど
野生の生き物って本当にすごいな
141名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:55:27 ID:asyN2Xwk0
早明浦はご愁傷様としか言いようがないが
うちの県は貯水率平年よりもずっと多いよ
だから心配の電話はいらないよ。
ちょっとぐぐったら長崎の大村市で市民プール閉鎖とかあったが今の貯水率は十分だったし。
142名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:57:46 ID:rytM2dhD0
>>140
蜂の巣が・・・・と言う事を知ってるという事は
田園地帯に住んでるのですね。
143名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:58:59 ID:XEAk3jD7O
一級河川の流域を全て手中に納めている静岡市は水に関しては最強。
上水道は旨いし。
あっ清水と合併したんだったorz
144名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:59:31 ID:8vcfAZcf0
コロッケの売り上げも激減?
145名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:02:25 ID:Ez4rrnOm0
>>138
泣くなよ。西日本の中心は香川だと認められたんだぞ?
146名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:02:53 ID:ZdQCQ6su0
今日、晴天の下、子供と「なつかしコロッケ4個入り100円」を食った俺はコロッケ売り上げに貢献した
147河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/04(土) 19:02:57 ID:LBem3nqP0
台風より、春先に雨が全然降らなかったのが辛かった。
降ってるところは集中豪雨だったみたいだけど、
折れののころは、全然お話しにならない状態だった。
3分降って、終わりとか。なめとんのか〜、ってな感じだったな。

雪は、程々に降ってくれればいいかな?
雪が降らないと、山間部に住んでる野兎が目立ちまくって、激減するんで。
148名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:05:43 ID:SRkoEPue0
>>112
東京から北海道旭川に転勤になって、寒がりな俺は「死んだ」と思ったが、
>>123の言うとおり、東京より建物暖かくて、意外に快適だった。
ただ、暖房が一週間壊れた時は本当に死ぬかと思ったが。
149名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:08:45 ID:oMqPCCWg0
また雨乞いやるんすか?
150名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:09:30 ID:K5N6KKCM0
久しぶりに書き込める



















151名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:10:22 ID:8RY9IgS9O
>>30
八田原ダム結構水位低かったからな
152名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:10:46 ID:D923IcuO0
こんなんじゃ水不足が解消できないんだよ、四国の事情も考えてよ(棒読み)
153名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:12:59 ID:X2YJOqunO
それでもこれから太陽が見えなくなる雪国は嘲笑の対象になる
154名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:15:27 ID:OOdIAndR0
台風は来なかったけど、雨ばっかり降っていたのに水不足か・・・
155名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:19:24 ID:Oa1zvnc/0
四国て水を貯められる高い山とか、ダムとか無いんかいな…。
156名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:36:11 ID:/cJpv3ki0
どの株を買えば、あるいは売ればいいの?
157名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:45:03 ID:PrEuesXNO
四国に住んでるけどまとまった雨は全然ない。まあ俺の住んでるとこはいっぱい水があるから大丈夫です。しかも清流。
158名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:46:46 ID:GjqZldMt0
>>157
四万十川?
159名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:48:08 ID:cdV5YncW0
はやく台風スレに書きこみたいです
160名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:06:20 ID:l80mPmir0
最近の秋雨で松山市の水不足は解消されつつあるな。
とりあえず今年の愛媛は水不足回避しそうだ。
161名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:08:25 ID:l0ZPweFWO
>>157
うちの前には、二年連続日本一の清流が流れてるぞ
162名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:09:29 ID:nJq0kWwS0
台風こねーwwww
163名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:10:05 ID:Oy+Ngm2V0
天変地異?悪天候でコロッケっていうの何???
どういうルーツがあるの??
164名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:13:54 ID:weER6dZk0
>>163
【台風11号パブーク】上陸秒読み実況スレッド 14号
過去ログ:http://www.geocities.com/hs06537/998366541.htmより転載

111 名前: こちら横浜 投稿日: 2001/08/21(火) 13:10
  念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。

126 名前: 東京南西部 投稿日: 2001/08/21(火) 13:11
  >>111
  コロッケ買いすぎ!

144 名前: 東京都田舎区 投稿日: 2001/08/21(火) 13:13
  コロッケ食いたい
  買ってこよ

271 名前: 三重県民 in SUZUKA 投稿日: 2001/08/21(火) 13:22
  (´Д`;)コロッケタベチャッタンデスヨ。エェ、16コノウチノ3コホド

292 名前: ももんがももちゃん@川崎 投稿日: 2001/08/21(火) 13:23
  >>111
  買いすぎ・・・
  でも、食べたくなっちゃったな、コロッケ。

400 名前: osaka@北区 投稿日: 2001/08/21(火) 13:30
  コロッケスレ、、、(ボソ

413 名前: 東大阪 ◆LovER6WM 投稿日: 2001/08/21(火) 13:31
  コロッケ祭かよ!

165名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:19:04 ID:FPZT2/FB0
台風来ても、埼玉の辺りは素通りしていく気がする。
衛星写真で見ると、渦を巻いた台風がど真ん中を直撃して過ぎ去っていったのに、そよそよとも風が吹いていなかった事があって、逆に不気味だった。
埼玉は春一番の風の方が、台風より強いんじゃないかと思うよ。
166名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:19:11 ID:jGEmsDJv0
雨が降ってほしくて死者が出るかも知れない台風が来ますようにと、直接書く訳にはいかないみたい。

台風が来ない事をとても喜ぶべきのはず。
167名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:19:55 ID:/cJpv3ki0
コロスケなりよ
168名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:25:13 ID:rncJbiOG0
ようするに、讃岐うどん食いたきゃ今のうち、ってことか。
169名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:36:54 ID:D923IcuO0
>>163
2ちゃんは初めてか?力抜けよ
170名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:38:47 ID:6HOTUQ4G0
嵐のようなゲリラ豪雨が何度もあったので台風は来なくていい
171名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:42:34 ID:M6b9i3HSO
そういえば台風少なかったな…こっちは、雨だけは
結構多かったが@横浜
172名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:43:34 ID:/sYFVEPWO

173名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:46:05 ID:Iw6cN5zq0
毎年水不足って学習しろ馬鹿が
174名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:46:34 ID:aS5NqpbB0
今年は、モンゴル軍が攻めて来なくて助かったな。
とりあえず北九州に石垣を築いて、来年以降の来襲に備えよう。
175名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:47:02 ID:8a3MSeXUO
台風来い来い。
176名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 20:50:40 ID:0T/UFWfU0
東京周辺に限って言えば、ゲリラ豪雨きたから
振ったには振ったな。
その後に来た台風があまりにかわいい威力すぎて。
177名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:23:54 ID:wKZjMC1R0
つうか、日本は水資源乏しい現実に目を向けろよ
揚水発電を兼ねたダムを造るんだ麻生
178名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:33:18 ID:mweXABE/0
【社会】台風来ない 年間を通じて日本列島上陸ゼロとなる 香川県は水不足を懸念し うどん禁止条例を検討

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223013318/
179名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:00:38 ID:yB04+66bO
市川陽子「タイフーンにお願い」
180名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:04:32 ID:mAGOe+G50
温暖化が進んでいるので台風がたくさん上陸するようになる
そう思っていた時期もありました。
181名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:21:22 ID:yQhu5Vf80
ようするに、温暖な海水からエネルギーを得ている台風が、
上空の寒気に負けだしているということだよね。
熱しにくくて冷めにくい海水は、温暖化といわれていたころをしばらく保持するだろうけど、
上空の大気は熱しやすくて冷めやすい、現在地球の寒冷化傾向であることを示唆している。
去年のような夏はしばらく味わえなくなるかもしれないね。
182名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:24:51 ID:GnFUqgRWO
うちのワンコのトイレトレーニングが終わって
家に入れられるようになるまで台風来ないで〜。
183名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:25:41 ID:cvAa3cAf0
台風は神風。台風を歓迎出来ない奴は反日売国奴。
184名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:27:21 ID:LQebp7p40
日本って、緯度的に台風こないと砂漠地帯なんだろ?
185名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:31:45 ID:l0CKQkGg0
台風に右往左往してるのは西から関東までだろ
東北住まいだけど台風が来たって大雨が一日続くぐらいで
洪水になったこともないよこっちから北海道までは台風には恩恵は受けてないし
被害も受けてないつまりあってもなくてもいい
186名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:48:12 ID:+jbTtUqkO
>>132
四国の糞田舎民が何か言ってらぁな。政令市も無いのによw
土下座して雨乞いしてろよ。
187名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:51:21 ID:cvAa3cAf0
日本には本州以外不要。北海道、四国、九州は反日売国奴の版図。
188名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:53:00 ID:WwHAQSUo0
壷に呼ばれてきますた!
さすがの壷も、台風は呼べないですかそーですか
189名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:53:10 ID:mShmr3uB0
あんだけ豪雨に悩まされたのに、それでも地域によっては水不足の心配があるのか。
190名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:53:51 ID:yHBUb84f0
>>187
おまえも日本には不要
191名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:56:21 ID:trf2qPUyO
香川ではうどん湯がブーム
週末は疲れを癒やしに各地から人が訪れるらしい
192名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:00:26 ID:8a3MSeXUO
台風来い!
193名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:28:34 ID:98tGRIlO0
こうも台風を呼び寄せたがる国は世界中どこ捜しても日本だけだな
その上、台風上陸はもはや夏の恒例イベントと化してるし・・・
194名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:39:01 ID:HGgj95+G0
台風来ないと沖縄の珊瑚礁が白化するって聞いた。
洪水や氾濫も含め、生態系のシステムに組み込まれてるからなあ。
195名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:59:56 ID:yWoYUMwg0
アメリカにも毎年ハリケーンがきて家を流していきますが何か?
196名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:14:44 ID:n5RK1xX00
>>194
台風は海水と大気の高温を成層圏まで吸い上げるから当然気温と水温は下がる。
海水温度が下がらなければ当然サンゴは白化。
サケも日本に遡上できなくなる。
197名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:16:59 ID:CJqc9NRd0
沖縄には来てるじゃん。
沖縄は日本じゃないのか
198名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:22:31 ID:/rY5pkb6O
九州には来てるが雨だけ降らして去っていく。
大して風も吹かなかったし、農家には恵みの雨だ。
199名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:25:29 ID:kYPIjZBJ0
>>197
>今年は9月に13号と15号が列島に接近したものの、上陸せずに通過した。

沖縄は来ても通過扱い。てか先島には近づいたけど沖縄本島にも来なかったからな。
200名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:26:57 ID:HrYbVkxr0
>>185
台風が日本海に抜けると、東北地方にも警報フラグが立つぞ。
上陸などで一度弱まった台風が、日本海で勢力を取り戻し、
強い勢力の維持しながら、東北から北海道南部を通って、太平洋側に抜けるパターン。

1991年の台風19号(リンゴ台風)は、
青森のリンゴ農家に壊滅的な被害を与えるなど、東北地方でも大きな被害を出している。
201名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 03:33:35 ID:/UZ7fP370
>>200
2008-1991=17 わかるな?
>>185はまだ生まれてなかったんだよ
202名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 03:34:49 ID:QqsmGIto0
そのかわり台湾は無茶苦茶だすな。
203名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 03:38:26 ID:59wlxGtR0
当方高知県だがいまだにウザいくらいに雨降ってますよ
四国産地以北は来ないらしい
特に香川がヤバい
204名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 03:39:20 ID:POwOxD7TO
>>202
んだなぁ
205名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 04:29:17 ID:zSOL9gE90
だから今日より明日より、うどんがほしい
206名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 07:15:53 ID:STJNsnt8O
水不足といわれながらも
毎週のように洗車する人っているよね
207名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:10:07 ID:8JZr3uFt0
>>193
ハリケーンのアイクとファイアーエムブレムのアイクをからめたネタが
YouTubeにいくつか流れているのを見る限り、そうは思えない。
208名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:32:44 ID:LTzbTVH80
まだ何とも言えないけれども、最近の気温の傾向を見ると、すでに極端な
気温の高い日は無くなった。

台風には海水温度が影響するけれども、もう海水温度も余り高くならないのでは?
と思いたい。 とすると、台風の発生は無くなる。高気圧の配置にもよるけれども
秋の高気圧?で日本上陸の台風は無いと思う。

総合的に考えると、台風は発生したとしても20号まで。今は17号まで発生した。
そして仮に発生したとしても、日本上陸の台風はない。
その推理で進むとすれば、今年は異常な気候だったとも言える。
まあ〜 10月の末までは、やはり少し台風の発生は気にはなるが・・・・
209名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:34:33 ID:3XizMpO90
茹でなくていいうどんを開発すべきだな。
210名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:35:29 ID:7NUQ13TKP
@中国の気象改造ミサイルの影響
A太陽黒点のゼロの影響
B日本以外全部沈没

のどれか
211名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:35:53 ID:u2nn2Gtd0
台風なくてもうちのところは毎日の用に雨が降ってる
212名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:38:11 ID:LTzbTVH80
>>159
それは残念だ。 推理をすると、今年の台風は日本へ上陸しない。
現在 17号まで発生したけれども、後よく発生したとしても20号まで。
それも日本への上陸はない。

感じとしては、17号で終わるか? 19号までと思う。
213名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:40:17 ID:BdRo5P6PO
データ見ると分かるけど日本は高温期と寒冷期が20年サイクルで繰り返されている。
2028年くらいまで今のような気候は続くだろうね。
214名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:41:01 ID:2/eCXW7g0
とりあえず、うどんは茹でるな!
215名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:43:20 ID:GxBYN3zX0
台風が来なかった年って記憶にないんだけど。
216名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:43:36 ID:DgX7TavzO
観測史上初、とかならヤバいんじゃね?と思うけど八年前にもあったなら別に問題は無さそうね
217名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:43:57 ID:AakOrfOs0
うどんと言えば渇水
渇水と言えばうどん
香川県の季語は一年中うどん
218名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 16:45:31 ID:GxBYN3zX0
>>196
今年そういえば例年の10分の一しか帰ってきてないってさ鮭。
ものすごくあせってるだろうなあ鮭。
219名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:56:20 ID:PU4VJ0Hr0
>>215
2000年も上陸ゼロ。
220名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 19:07:50 ID:8JZr3uFt0
>>215 >>219
これまで上陸ゼロは1984年、1986年、2000年
221名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:04:48 ID:HXRThe1u0
雨とか嵐とか超大好きな俺にとって今年は地獄
222名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:28:12 ID:VT0XX8wF0
>>184
小学生?回帰線がどの辺通ってるか見てみたら?
っていうか朝鮮とか中国は台風ほとんど来ないけど?
223名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:38:05 ID:lXKGx4ge0
>>205
夢より愛するうどんが欲しい。
224名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:49:41 ID:cfMOSPLoO
>>217
それは季語じゃ(ry
225名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:58:40 ID:cfMOSPLoO
>>218
「なんや今年の日本は台風避けとるらしいやおまへんか。」
「サケ捕られたら敵わへんさかい、今年は遠慮させていたただきましょかw」
226名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 21:37:25 ID:t4JrQDr6O
>>220
騒ぐ程の事でもないな。
227名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:28:16 ID:fD/E5T/B0
age
228名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:34:30 ID:Ruk/ryRQ0
>>70
かながわか
229名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:35:50 ID:PfzrdqJd0
海水を逆浸透膜で真水に変える技術があるんだから、
水不足とかそろそろ無くなってもいいんじゃね?
230名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:38:51 ID:lmnvmW32O
8月中とかずっと雨降ってなかったか
今年は例年より雨が多い気がするんだけど
231名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:48:23 ID:TkGJIbIh0
香川が涸れ果てて四国が三国になろうとも
台風がこないにこしたことはない。
香川ありがとう!香川さらば!
232名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:49:34 ID:8JqZ1+nSO
雨氏ねそして飴降れ
233名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 01:07:01 ID:Ghza7ZCF0
西日本を中心に水不足て…四国以外に水不足になりそうなとこある?
九州は問題なくね?結構降ってた気がするが。
234名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 05:32:44 ID:YVUY4wN1P
>>233
岡山
235名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 09:48:02 ID:PjuUz4v90
岡山の高梁川水系、水不足回復遅し...
http://www.pref.okayama.jp/kigyo/kigyokyoku/kigyo2.htm#ratio
236名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 09:20:14 ID:mgO/T5rd0
この間まで大雨だとか水難事故だとか騒いでたと思ってたけど
もう水不足なの?
237ゆとり
渇水常習地帯って四国、福岡とあとどの辺だろう?