【調査】 日本のMacユーザーは、Windowsユーザーより金持ちが多く海外製品が好き…Windowsユーザーは「普通が好き」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・アスキーメディアワークスとアスキー総合研究所が行った、MacとWindowsユーザーに
 対するアンケート調査。
 9月上旬に、Macユーザー278人とWindowsユーザー494人にWebアンケートを実施した。

 自分の性格について、Macユーザーは「人と違ったことをするのが好き」と答えた人が最も
 多く51.8%、2位が「頑固」、3位が「ゴーイングマイウェイ」、4位が「クリエイティブ」だった。
 Windowsユーザーは「普通が好き」が最も多く41.3%、「頑固」「ゴーイングマイウェイ」
 「控えめ」と続いた。
 世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、Windowsユーザーでは
 11%だった。
 それぞれのOSを使う理由を聞いた。Macユーザーでは「使いやすいから」が最多。次いで
 「デザイン、見た目が良かったから」「洗練されたOSで使っていて気持ちが良いから」。
 Windowsユーザーでは「以前から使っているソフトやデータをいかしたいから」「使用したい
 ソフトが対応しているから」「使用したい周辺機器が対応しているから」という意見が上位だった。

 PC利用歴はMacユーザーの方が長いようで、20年以上と答えたのはMacユーザーの32.4%、
 Windowsユーザーの20.6%。10年未満の人は、Macユーザーの19%、Windowsユーザーの
 33.3%だった。

 関心がある分野について「インテリア」と答えた割合は、Macユーザーが32%に対し、
 Windwsユーザーは16%と半分だった。
 「海外旅行」や「国際情勢」「英語学習」に関心があると答えた人はMacユーザーの方が多い。
 海外メーカー製品の所有率もMacユーザーの方が高く、海外メーカーの腕時計を使って
 いるのは、Macユーザーの33.1%に対し、Windowsユーザーは18.8%。海外メーカーの音響
 機器を使っているのは、Macユーザーは19.8%、Windowsユーザーは11.1%だった。

 自動車メーカーでは、Macユーザーには本田技研工業が、Windowsユーザーにはトヨタ自動車が
 1番人気。BMWやポルシェ、フェラーリなど海外の自動車メーカーが好きと答えた人の割合は、
 WindowsよりMacユーザーの方が多かった。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081003-00000083-zdn_n-sci

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223032888/
2名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:44:15 ID:suJTUuPv0
Vistaでごめんなさい。
3名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:34 ID:no4P/doz0
たo0=00 太0=00 太O=06 た0=29

09:35:11太O 20:37:47た0
09:37:00太O 21:35:51太O
09:38:48太O 21:38:04太O
09:42:19太O 23:42:56た0
11:50:16た0 23:43:48た0
11:53:59た0
11:56:53た0
12:38:33た0
12:42:41た0
12:56:01た0
12:57:00た0
14:15:51た0
14:23:02た0
14:51:06た0
15:39:55た0
15:49:56た0
15:57:13た0
16:10:42た0
16:27:08た0
16:31:52た0
17:51:08た0
18:39:46た0
19:30:15た0
19:30:53た0
19:32:08た0
19:32:45た0
19:53:46た0
20:07:30た0
20:21:28た0
20:23:10た0
4名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:37 ID:eoePlhbV0
人と違ったことをするのが好き = へそ曲がり
5名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:46 ID:W+p5tzp00
Mac(笑
6名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:58 ID:+/VE+mVs0
マカの根拠ない洗脳
7名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:46:14 ID:i+71nKWc0
マックなんて食わんけどね
8名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:46:38 ID:lEQQcUSJO
windows買ってきた
9携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2008/10/03(金) 23:48:41 ID:8DLI4sE3O
学校も職場も窓だし今更Mac覚える必要も無いし
10名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:48:45 ID:e+ePsGh40
10年越えのマカーだが愛用ソフトがどんどん廃盤になっていく。
虐げられている俺。
腹立ったんでMacにWindows入れた。
11名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:49:31 ID:XW3NIyuP0
人と違ったことをするのが好き なのはジサカー。
Macなんて何十万人も少ない同じ機種使ってるわけで。
Macユーザー ≒ おっさん ≒ 金持ち
12名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:49:43 ID:e59gvOrZ0

Macで貧乏人な俺は人と違ったことをするのが好き

13名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:50:01 ID:BFLDAzq2O
Mac→金持ちはないけど
金持ち→Macはある
14名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:50:25 ID:SiSWiEBR0
ヤフーで立ち読みしようと思っても
マカだと読めないんだぜ
排斥されてると感じるよ
でもマカやめねーけどな
15名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:50:46 ID:HK7dBRQv0
ネカフェもWindows
16名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:51:20 ID:qSM8BeF00
17名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:51:41 ID:UGoxGyyC0
情弱とは違うのか
いや、マカーだけどさ
18名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:52:19 ID:E+OJ0xuI0
Windows使っているやつが貧乏クズ人間なだけ
19名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:53:08 ID:z5bIWrLP0
医者がマカーが多いから金持ちってイメージじゃね?

前入院した時、病室でマックブック叩いてたら俺の病気よりそれに反応した担当医
20名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:53:08 ID:T+RKy4mC0
まだまだMacがオサレだと勘違いしている奴って多いな。
企業のイメージ戦略にすぐ嵌っちゃう馬鹿。
21名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:53:29 ID:rBJmc1SV0
>>1
Linuxユーザの俺は何なんだ?
22名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:53:59 ID:Ta5wMXQx0
>>1
>  9月上旬に、Macユーザー278人とWindowsユーザー494人にWebアンケートを実施した。
アンケート調査に値しない。以上。
23名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:54:25 ID:8T3UL/4B0
そもそもOSなんかになんでもかんでも求めてないw
24名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:55:41 ID:2m3b1icH0
68kのMACも知らない奴はマカーとも呼べない
25名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:56:28 ID:VVlP+DBI0
だからBootCampが出た以上マックが最強のPCなんだってばw
素直に認めろよドザ
26名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:56:30 ID:vYID5o4oP
MacユーザとWindowsユーザを比べる意味がわからん。
Macはハード、WindowsはOSだろ。
MacでWindowsユーザはどっちなんだよ
27名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:56:30 ID:Z/lUr/S/0
マック使っている人はウインドウズも使ってると思うんだが
28名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:57:09 ID:GhSJuM7Z0
MACってもう趣味だよな 仕事で使う人以外は
29名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:57:45 ID:I05piaJn0
アダルトヴィデオ板のエロDVDダビングスレでもマカーがうるさかったな。
エロDVD見たいだけの奴にマックをすすめてた。バカかww

リップでも編集でもなんでもマックのが断然すぐれてるっていうから
2層DVDを圧縮なし1層2枚分けるのフリーソフトでできるの?WINはできるけど
って聞いたら、「ボクには必要ないニーズだから」だとww
それはできないって素直にいえないのがマカー
30名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:57:45 ID:UDYePnDg0
IntelMac(笑)
31名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:58:22 ID:H8lz7Yy70
両刀でMacメインってどれぐらいいるの?
32名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:58:27 ID:UfAd6xiI0
ザ・ネットスター!
「懐かしスター大集合」
10/4(土) 00:00 〜 00:45 衛星第二
加藤英美里

黎(れい)明期から現在までのネットの歴史を振り返り、栄光のネットスターたちを再評価! 
パソコン通信、Web誕生、Flash、ブログ、SNN、動画投稿サイトと、たった十数年
のうちで劇的に変化したネット文化。「電脳筒井線」「インパク」「モナー」から、ネット動
画の驚異的な進化の歴史、日記からブログまで、時代を作った数々のネットスターたち
他にも懐かしハードやこんなのあったのか的面白脱力コンテンツも登場します。
まさにおっさんホイホイで懐かし過ぎて思わず目から汗が出ること必至です。
33名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:58:43 ID:FZaPT4gs0
マック使えば頭よくなるのなら使うけど
特にウインドウズと変わらないと思うので
ウインドウズでいいや。ついでにビスタも不要でXPで十分の俺。
34名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:58:52 ID:21AsirWb0
Macユーザーは市販ソフトは買わない。
35名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:59:06 ID:kYBjXSxE0
>>1 偏見臭い統計だな。
36名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:59:31 ID:ARydoKwI0
普通って言うなー!
37名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:59:59 ID:6HpdEYA40
>>4
セガユーザーの事だなw
38名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:00:11 ID:7l91zdyR0
>>28が正しい
39名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:00:14 ID:jxoalPzm0
マック高いじゃん
40名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:00:23 ID:HqHzfXGj0
>>18
ここ一年ほどでハードだけで40万円近く使いました。
まぁこれでも少ない方だと思うけどさ
ゲーマーなんて新しいハイエンドビデオカードでたら買い換えるからな。
しかもCrossfireやSLI複数枚買う奴いるからな。
ああいう人たちの金の使い方はすごいよな。
41名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:00:39 ID:nT42DIZ50
>>1
今更調べることもないのに。
貧乏人はWindowsマシンしか変えないだろう。
当たり前。
42名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:00:41 ID:jPlvtsA90
>>21
技術者?
43名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:00:51 ID:C+yoNrAJP
ってか1%の人間を除いてMacを選ぶ理由がないだろ。
なんで好き好んでユーザーが圧倒的にすくないハードとOSをつかわにゃならんの?

といってみるがま、今は多少の知恵と愛があればOSの違いなんて乗り切れる時代か。

でもフリーソフト少ないのは嫌だなw
44名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:02:24 ID:47YLEDep0
でも、まぁそうかもしれんな。
Macは金持ちの道楽でもないと、やっとれんということだろう。
45名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:02:27 ID:B4KX9IOP0
>PC利用歴はMacユーザーの方が長いようで
コレって新規ユーザーが少ないってことで危険信号だよね。
46名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:02:29 ID:CJ2JBrbQ0
>>25
macのマザボでwindows用のインターフェース使えるの?ドライバは?
windowsユーザーに媚びたmacはいらん
47名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:02:38 ID:XXwF4lbu0
>>27
もうこうなったら日本食以外でも箸でたべる人、料理によって箸やフォークを使い分ける人レベルだよね
意味なさ杉w
48名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:03:15 ID:VBY1U4UG0
ビルゲイツやMSのバルマー?パルサー?もマックだしなw
49名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:03:16 ID:t9Tu3C8R0
これって、大昔の話だな。
windowsのGUIがまだまだヘボかった頃の話、グラフィックが扱えるMacは
デザイナーや医者なんかの画像を扱う業種に受け入れられた。
Macとフォトショやイラレ、スキャナやプリンタ買うと軽く100万越えたもんな。
50名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:03:26 ID:5BGSx4pY0
漢字Talkからマカーでした。
誕生日にいつもMacだけは祝福してくれた・・・。
51名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:03:37 ID:9lGECFb80
>>40
せっかく4870持ってるからCFもやってみたいんだが、MBが対応してないんだよなぁ…
52名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:03:41 ID:FZaPT4gs0
こういう調査って変な優越感を煽ってマックを
買わせようとしているんじゃないか、勘ぐりたくなる。
53名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:03:55 ID:ofFH2vfc0
下層階級のおいらは職場マカー家ドザ
54名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:03:57 ID:7c/lXgqo0
使い勝手を例えるなら
Macは放任主義の資産家の両親
Winは口うるさい中産階級の両親
55名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:04:17 ID:7iK3YI1k0
Mac、windowsもないだろう。

Linuxな。
56名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:05:03 ID:B4KX9IOP0
Macしかできないことって何?
57名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:05:18 ID:ZD8NNfUz0
もはやMacも別に高くもないだろ
58名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:05:29 ID:xeaOabAA0
俺の場合はトリプルブート

OS1 Windows 2000 (仕事用)
OS2 Ubuntu Linux (ネット接続用)
OS3 Debian GNU/Linux (Linux の勉強用)

59名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:05:50 ID:ec8JCxE50
>>44
違う。
前スレでも書いたが、macは幻想部分が大きいんだよ。
winとmac、より金を使う喜びを感じるのはどちらか、という部分ではmacに軍配だろ。
価格.comとかでちょっとでも安いwin機をシコシコ調べたりしてると、何だか惨めになってくるw
60名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:05:56 ID:9lGECFb80
>>56
「俺はそこらの人間とは違うんだぜー」みたいな中身のない優越感を感じること
61名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:06:03 ID:PV77R6EQ0
まぁ、これは統計で出た結果であって
これからMac買っても金持ちになれるわけじゃないことは
念のために書いておくよ。
62名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:06:42 ID:6HpdEYA40
>>57
iMacの低価格化は凄まじかったね。
マウス見て買うのやめたけど・・・
63名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:07:06 ID:rCiy8hxQ0
こんなアンケートにわざわざ回答する人が
Macユーザー278人とWindowsユーザー494人ということだけは分かった
何か意味あんの?この調査…

アスキーも趣味で仕事してるような奴が集まる会社だから
Macを持ち上げたい連中がゴロゴロ居てこの結果か
64名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:07:34 ID:Sng4rIa00
>>18
貧乏人の俺はあのボッタクリ価格信じられませんが何か?
65名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:07:40 ID:VDISajJq0
マックってエクセル使えるだけBSDより1ミリマシな程度ですな
66名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:07:46 ID:plwCwV+I0
いままで一度もウインドウズマシンを買ったことがない。
彼女とかに買ってあげたりはしたけど。
自分では使わないかな。
67名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:07:52 ID:vOZ+4BJu0
知り合いマカーで、以前はコマンドラインを散々こき下ろしていたのに、
今は「コマンド使うとこんなことが出来る」と自慢する奴がいる。
最近の自慢はWindowsが動くこと。
68名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:07:55 ID:OCN74zEv0
>>56
リア充はソフトを買い足す必要がない・・・多分・・・
69名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:07:57 ID:zBKwcist0
>>54
中産階級って金持ちのことを言う。普通のうちのことではない。
70名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:08:02 ID:SDf9+LLM0
フォトショとガレバンだけだろ?
71名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:08:08 ID:j0o4cOXbO
Macだとエロゲができません ><
72名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:08:23 ID:FikZjVMl0
Macは電気じゃなくて愛で動くって聞いた
73名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:08:30 ID:ICREHwvK0
>>50 正月の挨拶もMacはかかさずしてくれる・・・。
74名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:08:40 ID:CiZg8pIo0
>>59
それを金持ちの道楽というんだがw
75名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:09:19 ID:HYwdR1F60
マカーだが金なんてない。
76名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:09:36 ID:xUjzh+MJ0
ただの見栄っ張りでFAがでました
77名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:09:38 ID:3HaGKGcV0
winはパーツも比較的安いし中身イジって色々遊べるわ
78名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:10:00 ID:w0yX9s0q0
ずっとマックだけど、ずっと貧乏なんですけど。
79名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:10:16 ID:7klMRqIx0
XPならまだ分かるが、Vista→Windows 7(Vistaベース)への移行はキツい
Windowsは進化の袋小路にハマってしまった
80名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:10:18 ID:126S5/to0
軽自動車=低価格Windowsマシン(10万円以下)
国産普通車=Windowsマシン(20万前後)
国産高級車=最新高性能Windowsマシン
DQNドレスアップ車=自作Windowsマシン
輸入車=Mac


81名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:10:18 ID:Bmz4gzy40
Bill Gates→Macユーザー

82名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:11:01 ID:lZqYatdl0
>>74
幻想とか本気で言っちゃってるあたり逝っちゃってるなw
まあWinにも「買っちまったぜイヤッホォォォォォォォォウ」なところはあるが。
83名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:11:02 ID:nWMWXBwM0
>>50
正月とかもなっ
84名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:11:20 ID:04dQQs6B0
>>79
2000やXP使い続けたいけど、そのうちドライバが無くなっていくのよね・・・
85名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:11:21 ID:YHLoAovFO
オレ、Windowsマンセー派。
Vistaもかなり好き。

人より変わっているとは、Vista派のコトだな。
86名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:12:06 ID:zqwcHGzr0
>>74
上手く言えないが、俺の経済状況はmacを使ってた頃より今の方が少しだけ良くなってる。
それなのに、win機を買うときはシコシコ調べるんだ。
たった1000円安いか高いかなのにw

俺が指摘したかったのは、実際に金持ちかどうかではなくて、macだと金持ちになったような気分になれる、という点。
貧乏人だって、金を使う喜びは感じたいんだよ!みたいなw
87名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:12:13 ID:ot8wqDHB0
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/w-series/w700_lineup.shtml#275784
中華製基地外スペックノートもあるよw
まあ設計は日本なんだろうけどね
88名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:12:29 ID:vhYwoPAl0
>Macユーザー278人とWindowsユーザー494人


まあ収入に関係なく俺はwindows使うんだけどね
その方が楽しめること多いじゃん
89名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:12:50 ID:hUhL8sVC0
とりあえず、
>>22
で結論がでてるな
90名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:13:02 ID:0EBZc2JG0
ネガティブキャンペーンにしか聞こえないわけだが。
91名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:13:12 ID:d6+bHIZo0
Win,Mac,Linuxの3つとも家にあるんだけど、慣れたらどれでも同じだよ。
後は趣味。こだわりは愛ではなく、自己満足。
92名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:13:17 ID:TDmYj7Ky0
>>56
無いんじゃない?
仕事で使い始めたから、自宅もMacだけど
ネットなんてMacじゃできないこと多いし。
趣味で最初からMacって人の気が知れない。
93名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:13:58 ID:FikZjVMl0
winもアップルに対抗して
バナナのマークとか付ければいい
94名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:14:14 ID:PbVH7Rir0
>>58
勉強用ならDebianのようなすばらしいディストロを使ってはイカン。
Linux From Scratchを使うべきだ。

学生時代の俺は根性無しなのでGentooでお腹いっぱいだったがw
95名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:14:35 ID:lZqYatdl0
>>80
そしてGMだろうがフォードだろうがプジョーだろうが「輸入車」としか見てない

>>86
つまり見栄を張れる、ということですね。分かります。

見栄なんていらねーから実利を取るけどな。
96名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:14:57 ID:Ddcc5OoZ0
糞アスキーが時代錯誤の勝ち組負け組み論で自社をブランド化したいそうですw
97名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:15:36 ID:lUca5a+c0
>>49
医者は高いマックを使うのがステータスだったと
聞いたことがある。要は、Windowsは貧乏人向けと
いうことだろう。そういう俺は、Macメイン、Windows
サブの両刀使いで、今年で10年目だが、メインは
最新のiMac20inch。古いiMac, iBook, eMacにG4Cube
まであって捨てられなくて困っている。
98???:2008/10/04(土) 00:15:43 ID:6QinmDoq0
世界を股にかけるならどれがいい?と質問してみる。(w
99名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:15:48 ID:04dQQs6B0
>>95
ヒュンダイもねw
100名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:15:50 ID:126S5/to0
>>95のようなひとはやはり
車はトヨタですか?
101名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:16:29 ID:OCN74zEv0
>>67
あーそれ昔の俺、VZエディタ触ってから宗旨替えしちゃったよ。
102名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:17:24 ID:wly7/xyH0
Solaris 10 のオイラはただの天邪鬼
103名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:17:29 ID:p23RGb/A0
エリートは朝日新聞を読んでる、だっけ?

ってのとかわらないよな
104名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:18:06 ID:zqwcHGzr0
>>95
見栄というと言葉が悪いんだよな。
ようは、金を使う喜びみたいなのをwinは満たしてくれないんだよ。
もちろん、実利面でwinは使ってればいろんなところで満足させてくれるんだけどさ。

金を出す瞬間、その瞬間の充足感みたいなのがwinにはないんだ。
winだって10万20万するんだから、メーカーにはその辺を善処して欲しいと。
この、実利の面で、仕方なく買わされる感をどーにかして欲しいと。
105名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:18:13 ID:QUK4WPM00
アンケートってのがどこまで信憑性があるのかアンケートしてくれ。
正直、どっちでもいい。 
106名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:18:30 ID:/l34M0UuO
データ数少なすぎワロタ
107名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:18:47 ID:ko764/8tO
dockだけ欲しくて一般の人が作ったそれっぽいやつを入れますた
108名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:19:22 ID:wcRfVhkA0
マックとは、コンピュータでもなく、パソコンでもない。

それはマックであって、ステータスなのである。

故に、Windowsと比較するのは根本的に間違え。
芸術品と比較するべき。

んなの、宗教ではなく、オモチャ。
109名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:20:21 ID:nPJ3dGRG0
>>42
んなわけない
がくせー。
じょーほー系だからMacはともかくWinはタダでもらえるけど
卒業後にOSに金かけるの嫌だし
110名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:21:35 ID:1ll5hme00
>>97
つかね、現状をあんまり理解していないようだが、Macも今は十分安物だぜ?
Macを持ってるから「金持ちだね!」なんて誰も思ってくれないよ。
111名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:21:41 ID:VsfBc7ob0
>>94

時間がたっぷりあるなら、色々選択肢があるけど、Linux の勉強ばっかりやってるわけにも行かないので
Debian GNU/Linux を使ってる。Debian でも自分の思ったようにカスタマイズしようとすると結構時間が
掛かるんだよね。でも素晴らしいOSだと思ってるよ。
112名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:22:29 ID:Hm+cDLCM0
仕事じゃないのにホテルのロビーやスタバで得意気にノート広げてる痛いヤツは死んで欲しい
113名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:23:03 ID:s++rSXjo0
どっちもブラックボックスじゃん
目くそ鼻くそが自慢しあってどうする
114名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:23:05 ID:Eg3rrnay0
10年前のiMacを使い続けている無職の俺としてはどうでも良い話だ
115名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:23:27 ID:OCN74zEv0
>>110
そういや、日本のメーカー製より安いぐらいだね。
116名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:24:01 ID:A6+2DSad0
英語学習・Mac・インテリア・人と違ったことをするのが好き
・・・どこにでもいそうな奴じゃんこれ
117名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:24:29 ID:YGsDs6VL0
Macはハード名で
windowsはOS名じゃん。

MacのガワにWindous入れてる俺はどうなるんだろうw
118名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:24:46 ID:lUca5a+c0
>>112
そういえば、人間ドックの待合室でノートで
メールチェックしてるやつがいたぞ。
119名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:25:00 ID:yVuZPEPp0
仕事はLinux 遊びはWindows
120名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:25:05 ID:9C3PAJo60
>>仕事じゃないのに
これが判定できる奴の方が痛い。
スーツではないからというキチガイ発言はやめてくれよ。
121名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:25:11 ID:/R/3lBZv0
windowsが、くずみたいなマシンから超高級機までの需要があるのに対し
基本はマシンとセット販売のmacじゃ・・・
足きりのハードルが明らかに違う。
こういったえせ統計で鼻を高くするほどマカーも阿呆じゃないだろうから、誰が喜ぶの?こんなの
122名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:25:55 ID:zqwcHGzr0
ぶっちゃけ、winの金を出す喜びの無さ具合は、必要家電を購入する時よりも下だよ。

これは、macが高い(=見栄)というより、winが低すぎるんだ。
継ぎはぎだらけの中古品を、(実利の面で)仕方なく買わされてる感が強すぎる。
変な話、winとmacを見てると、実利が優れれば優れるほど、そういう幻想面が反比例するんだなぁ、と感じる。
どーにかならんのか、このwin製品に金を出す時の嫌な感覚。
気持ち良く金を出させてくれ。
123名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:26:47 ID:/G7pquoS0
>>119

では、本気は?とつい聞きたくなります・・・
124名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:26:49 ID:z/KLDcT30
分かった

Mac 高級外車
PC みすぼらしい日本車

これだと思う
125名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:27:16 ID:CL8Id3XX0
別に、両方持てばいいんじゃないの
2ちゃんはWin
作業はMac
126名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:27:40 ID:jBdAUMNx0
メインをMacからWINにして3年くらいになるけど、ユーザーインターフェースのカオスがひどくて
まるで群雄割拠だった16bit時代、統一性に欠ける未開だな、こんなのを最初に使わされる子供や
お年よりは可哀想だ、と思うことはいまだによくある。
127名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:28:07 ID:ot8wqDHB0
>>122
本体で選べばいいだろw
どうしてOSだけで判断するんだよw
128名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:28:21 ID:3HaGKGcV0
>>122
喜び喜びいうなら自作しろw
既製品マックよりは満足度高いぞ
129名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:29:06 ID:1ll5hme00
人と違ったことがすき!なんて言ってるヤツにかぎって、大して人と違わないんだよな。
本人が違うと思ってるだけで、単に周りが見えてないだけなんだわ。

だいたい「みんながカッコイイ」と思って「くれる」Macを買っている時点でお察しください。
Mac買ってる時点で、すでに他人のMacと瓜二つ、人と違わないんだよ。
本当に違うのが好きならエグイ自作PCでも作ってろ。
130名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:29:16 ID:l33ORGQiO
>>124
MacもPCですよ
131名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:29:17 ID:Hm+cDLCM0
発砲を許可する
132名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:30:04 ID:126S5/to0
>>126
そうなんだよね。コピーペーストのコマンドがソフトによって使えないってことも
しばしば、何で統一しないのかね。
133名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:30:42 ID:xUjzh+MJ0
>>129
だいたい「みんながカッコイイ」と思って「くれているはず」の間違い
134名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:30:50 ID:E7ZG7mA30
喜びっていうか、俺は仕方なくmac派だけど、別に窓使いたいと思ったこともない
だってmac、見た目が可愛いよ
家電は絶対可愛い方がいい
135名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:31:12 ID:EJhNFZBi0
OS9以外は目くそ花くそ
136名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:31:18 ID:Ddcc5OoZ0
M$は言うまでもなく蛇蝎の如く大嫌いなのだが、Macも半端無く嫌いなんだよなぁ・・。
Mac好きの喜ぶ顔は金輪際断じて見たくないッッ!!みたいなさ。
なんなんだ、この感情??それでもM$かMacを使わなきゃならんって??
linuxは仕事で使うには調べモノが多過ぎる・・・・・。暇学生程度だろ。
137名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:31:24 ID:BYbW3EEx0
>>80
あー・・・オレDQNドレスアップ車だわ。
138名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:31:41 ID:1ll5hme00
>>133
だな。訂正する。
139名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:32:10 ID:bFpVMg1ZO
両方使っているが…使い勝手がいいのは、やっぱりマックかなぁ?
でも制限とか結構多いから、ウィンかも?



うーん(-"-;)分からん。
140名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:32:12 ID:mtZgpYbmO
ゲームやる為に窓が必要なんだよ
141名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:32:12 ID:s8e8AZ5c0
マカーは怖い
142名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:32:28 ID:70n99s5z0
mac を通常使用
linux は自宅サーバ
win は洒落とか古いオフィスソフト利用とか
で使い分けてます
143名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:32:43 ID:Ze9X2rZz0
Winユーザーはパソコン音痴
だってあのIEをまだ使ってるんだぜ?

あの世界最低最悪鈍亀のブラウザー界の落ちこぼれIEを!
しかも満足げにw
144名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:32:47 ID:uFAWw4Py0
Win=エロゲ専用
145名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:33:03 ID:zqwcHGzr0
>>129
winユーザはすぐにそうやって相対化するんだ。
しかも、諦め口調で。

俺が言いたいのはwinの作り手にさ、俺らは10万20万出すんだから、「みんながカッコいい」と思って「くれる」winを作ってくれても良いだろ、ということなんだ。
146名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:33:19 ID:vhYwoPAl0
猫の手も借りたいほど忙しいときは1ボタンのMacを用意してください
猫の肉球でも扱えます、2ボタンだったりスクロールキーが付いてると猫には無理です
てなわけで

 Macは必要なんだよ!!                        主に猫向けに
147名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:33:58 ID:Hm+cDLCM0
PC:マック
お気に入りのクルマ:ミニ(赤白ストライプ)、ロータスエリーゼ(黄色)
職業:自営クリエイター
趣味:音楽、レプリカモデルのギターベース収集、おされな喫茶店探し

なんてゆーか単純
148名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:34:44 ID:DlB8NZgO0
エロゲがすきなんだろ
149名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:35:16 ID:o21sNl2Y0
winユーザーって普通が好きな割に変態画像が好きですね
150名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:35:19 ID:f7/h7Ucj0
>>145
Mac格好いいって思ってないしなぁ
VAIOtypeZとかThinkPadとかあのあたりは格好いいと思うけどね
151名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:35:22 ID:9C3PAJo60
>>143
IE以外だとレイアウト崩れる糞デザイナが多いからな。
152名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:35:31 ID:S1rTvNVP0
そして俺のようなLinuxユーザーは
「古いPCをなるべく長く使いたがる
環境にやさしいユーザー」なのでした・・・。
153名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:35:59 ID:Ze9X2rZz0
ネタはともかく
マジで現行Macがワンボタンマウスで
家電量販店で置いてあるマウスは一切使えなと
思ってる奴が居たんだよね…

まあインターネットがWindowsの特別機能だと
勘違いしてるようなIT馬鹿な奴なんだがw
154名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:37:16 ID:3PawUeO4I
ノートPC MacBook PSP Touch iPhone
と持ってるけど、2chにはiPhone最強。
次に使うのはMacかな。
155名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:37:38 ID:9C3PAJo60
>>153
ノートは未だにワンボタンじゃん。
156名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:38:00 ID:iXy66N7G0
Mac”しか”持ってないユーザとWindows”しか”持ってないユーザの比較なのか、
それともMacを持っていたらWindowsを持っていてもMacユーザとしてカウントしたのか、
それが気になる。
157名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:38:24 ID:vhYwoPAl0
>>153
Mac純正マウスは信者さえもクソだって言ってたよ前スレでは
158名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:38:36 ID:zqwcHGzr0
>>150
実際にカッコ良いか否かはおいておいて、macにそういうベクトルは感じるだろ。
ああ、そういう方向を目指しているんだろうなぁ、みたいなさ。
winはどーなの。
俺には、何かもう、継ぎはぎだらけのOSを、実利の面で仕方なく使わされてる感しかない。

せっかく金を出したのに、この充実感の無さはどーにかならんのかと。
幻想が皆無だと、同じ金を出すにも、心理的にこんなにも差があるのかと。
159名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:39:46 ID:iBMBuUNHO
しかし一転して自作厨は、あらゆる面でマッカーを上回るな。
160名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:39:58 ID:DoT6hdfZ0
よーしみんなでMac使おうぜ。
みんなと違ったことをするのが好きな奴はWindowsでもつかってろ。プギャ
161名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:40:19 ID:jBdAUMNx0
昔と比べてWINとMacは信じられないほど接近しているのに、
いまだにWINvsMacの構図で盛り上がれるなんて、ありがたいことだなw。
162名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:40:22 ID:8DWFDjgp0
>>152
近頃のモダーンなLinuxディストリビューションは
それほどエコじゃないだろ
少なくともXPと同程度のリソースを要求する
163名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:40:53 ID:cvAa3cAf0
アメリカ製品を使用する奴は反日売国奴。
真の大和民族は国産品しか使わない。
164名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:41:21 ID:nyohYfnT0
PC本体やインタフェースがカッコイイとか正直どうでもいいんだが…
165名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:41:50 ID:f7/h7Ucj0
>>163
レッツノートに超漢字でもいれるわけですかw
166名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:41:54 ID:y9RdgrZo0
>>162
GUIなんか使わんよ
167名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:42:00 ID:n6HrqMY20
インターネットなんかはこんなクソPCでできちゃうのが
Windowsの好きなところ。適材適所。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11122936.jpg
168名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:42:16 ID:wjnSLrrfO
>>152
個人用のくせに無停止で運用する環境の敵ですね
169名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:42:18 ID:u3ICyaTE0
Macなんか使うとボケてしまうw

170名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:42:20 ID:1ll5hme00
>>145
いや、オレはアンタのその主張はものすごく理解できるぞ。
オレが言いたいのは、別にMacは特別じゃねーだろ、って話だ。
いずれにしろ仕事相手とスムーズなやりとりがしたければ、Windowsにならざるを得ないのは現状しかたない。

あと、かっこいいPCを作れなくしているのはユーザー側だけどな。
安いPCばかり要求して、質感やメカとしての作り込みを理解できるユーザーが少なすぎる。
Macはその付加価値を多少なりとも価格を上乗せして実現しているし、ユーザーもそれを受け入れてるのは事実だな。
171名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:42:50 ID:PbVH7Rir0
統一されたインターフェースが美しいという考えも解るが、
ガイドラインに合わない直感的じゃない機能は排除しまくって、
利便性が失われるのも悲しいものだ。

iTunesとか試しに使ってみると、Windowsのソフトなら
カオスな設定ダイアログで10回ぐらいクリックした後に見つかる
全ユーザーの0.1%ぐらいしかつかわねぇだろ、というような
設定が無かったりして、そしてそれは俺にとって重要な設定で、
とても悲しい気分になる。
そして俺はやたらと勝手に通信したがるiTunesをアンインストールして、
foobar2000を起動する。
172名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:42:51 ID:S1rTvNVP0
>>162
そしてUbuntu使いの俺は
その典型だったりするのでしたw

まあ、Vistaよりは軽いけどねw
173名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:42:53 ID:T0DlNn540
一般のMac使いに対する印象=偏屈ジジイ
174名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:43:17 ID:9C3PAJo60
>>168
でろくに知識もないのにサーバ公開して踏み台にされている。
175名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:43:47 ID:H4GUGDRB0
近頃はMacのが安いだろ、劇的に。
176名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:44:01 ID:Hm+cDLCM0
>>152
基本OSの要求が低くても、音楽や画像、動画の再生に使用するアプリケーションの要求は他のOSとほとんど変わらない
なぜって、オープンだろうがなんだろうがアプリケーションが実装する基本的なアルゴリズムはどれも同じだから
177名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:44:34 ID:yCelx6v70
気取り屋の上司が社内PCをマックで統一してた時期が13年ほど前にあったらしい

おかげでそのころ以前のデータが黒歴史になっている

デザイン会社ならともかく
普通の製造メーカで事務処理までマックはねぇだろアホって思ったな
178名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:45:16 ID:hALaU6ZQ0
Windowsも使っているMacユーザー 95%
Macも使っているWindowsユーザー  5%
179名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:45:37 ID:HQVFVJX60
Macユーザーを身近に見つけておぉ珍しいと思ったから、
音楽とか映像とかやってるのかと聞いてみたら、
特に何かやってるわけじゃなかったときのあの空振り感よ

なんつーか、意外と普通の人が普通の用途に使ってて、なんかがっかりするw
180名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:45:37 ID:cvAa3cAf0
GUIでパソコンを利用する奴は反日売国奴。
真の大和民族はCUIしか利用せずアスキーアートで
せんずりをする。
181名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:45:54 ID:yDSRAemP0
macは金持ちの道楽なんだろ
182名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:47:03 ID:HT0CQXlH0
そもそも
世帯年収900万円以上が全世帯の何%いるか、
MacとWindowsのシェアはそれぞれどの程度か、書かないとなんとも評しがたい。

100人中Macのシェア10%、Windowsのシェア90%だとして
Macの方は900万円以上の世帯が2世帯で20%
Windowsの方は9世帯でも10%なんだから。
こういう調査はシェア低いほうが、期待される回答で上位に来る(両極端な結果の)確立が高い。
183名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:47:24 ID:Xg9i+VG3O
おまえらの大好物な話題だな
184名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:47:39 ID:vhYwoPAl0
まあPCの出来とかGUIとか置いといて
定年退職後の親父から「インターネットとかやりたいんでMac買おうかと思うんだけど」
って電話があったら実家に戻って殴ってでも止めるね俺は

近くで相談できるヤツは少ないし、他人または公共場のPCはほとんどwindowsだからね
185名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:47:40 ID:Ze9X2rZz0
Windowsユーザーはまず
Macを使ってから書き込んだほうがいいぞw
おれは、ブートでVistaとXPとOSXを
自宅Macで快適に使用してるが
Windowsの用途って…ぶっちゃけ無いねw
しっかしVistaのユーザーインターフェイスは糞だなw
186名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:47:46 ID:/R/3lBZv0
>>165
中身は外国(企業)産んだろ。

国産に戻すなら、ひょっとしてV30あたりまで・・・?
187名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:47:48 ID:aTXAjx3Z0
winは男が好きそうなケースはあるけど、女が好きそうなかわいいケースがないのはあれかもな
女子友達に組んでやろうと思ってかわいいケース探してたけどまったくないな

188名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:47:54 ID:98pSHWgF0
>>156 DTPやデザイナじゃない限り、Macユーザの大半は両方所有だろ。

  OS9までの旧マカはGUIでしか使えず2000以降ドザ化
  かつての上級ドザがいい加減WIndowsに飽きて新マカ化。

  マカとドザの論争が10年前の逆なんだよな。
  コマンドラインガリガリのUNIXユーザやDOS時代からのドザがOSXで新マカになり
  多少残る昔からのマカとは違う価値観でピラミッドを形成している。
   
  古参マカのピらミッド価値観は流入した新マカには通じない。
  
    
189名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:47:57 ID:y9RdgrZo0
ここでムキになって相手してるWindowsユーザーよ
相手はいつもWindowsに比べて、Macはこれこれこういう所が優れていて、
それなのにMacを使わない愚民を機会があれば教育してやろうと思っている連中だ

普段Macユーザなんか意識に無い君らが問答しても勝てるわけ無いよw
190名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:48:25 ID:vT7jq0Vj0
外見はマックの方がいいな
191名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:49:28 ID:126S5/to0
久々にmenuball2.3.1でも入れて見るか…
192名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:49:45 ID:Zf+E8cCo0
windowsはやっぱ、ユーザーが桁違いに多いってのが最大の利点だよな。
アドバイス、データの授受、トラブル対応、なにかと融通がきく。

macはそうゆう点で圧倒的に不利なのに、使いたがる人の心情が分らん。
修理に時間がかかり、部品も割高なのに、外車ばかり買う人と同じかな。
193名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:50:39 ID:f7/h7Ucj0
>>189
個人的にはMacの特有のノリを押しつけてくる感じが好きじゃないんだよね
操作系とか外観とか
Windowsはカオスだが、ならしてくのが楽しいんだ
194名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:50:49 ID:BEbjfQQ30
金なんてねーよ
未だにMT300で仕事してるぜよ
195名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:51:34 ID:HQVFVJX60
>>187
ノート用のPCケースとかバッグはあるけど、デスクトップはないねえ
ちょっと前は、ベアボーンのキューブPCキットに可愛いのもあったんだけど
196名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:51:50 ID:Vf1TzjX60
Core2Duo搭載のノート物色してて、一番安いのがDELLとMacBooKだったんで
Mac買った(エプソンはチップセットがSiSなんでパス)。
ブートキャンプで自作マシンのDSP版XPインストールして使ってるが、なかなかよい。
ついでにOS9以来ひさしぶりにMacOSも使ってみたが結構遊べる。
だだバッファローの無線ルータとの接続が時々途切れて、仕事では使えん。
これを会社のマカーに話したら「それはあなたの設定が間違ってるんです!」
と根拠もなく断言された。同じ質問をアップルストアの人に聞いたら
「たまにあるんですよねー、OS再インストールできませんか?」とちゃんと
答えてくれた。

Macはよい。これでブートキャンプにFedoraやubuntuでも対応してくれれば
文句なし。

むかしから思ってたが、Macはいいけどマカーは頭と性格が悪すぎ。

フツウがイヤならVista使えよ。
197名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:52:19 ID:cvAa3cAf0
支那製の部品が一品でも組み込まれている
パソコンを使っている奴は日本から出て行け。
198名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:52:25 ID:G3dzyYH9O
今でも印刷DTP業界はマック中心ですか?
199名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:52:32 ID:9C3PAJo60
>>185
Macでコピペをショートカットキーで行おうとしたら指をつりそうになりました。
200名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:52:44 ID:2ZgizzVH0
>>121
いや、だからこんな記事見てもマカーは喜ばないし。
ドザが勝手に書いて、勝手にウダウダ言ってるだけだろう?
201名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:52:46 ID:3LDI4MLg0
自作Macの俺は勝ち組だな。
MacのOSでもネトゲをするし、Windowsのソフトは100%動かす事が出来る。
202名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:53:25 ID:Ze9X2rZz0
そもそも映像、デザインやるなら
OS標準のカラー管理システムが優秀なMacでしょ
同時処理能力もWinのぶちゃけ3倍くらいあるか
SPACESで複数仮想画面を用意して、複数アプリで同時処理…

って言ってもエロゲとネット程度のWinユーザーには判らんだろうなw
MSワードをビジネスとか言っちゃう奴にはw
IE7でご満悦なアホにはw
203名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:53:54 ID:1ll5hme00
>>196
> むかしから思ってたが、Macはいいけどマカーは頭と性格が悪すぎ。
ここはとても同意できる。
マカーは、なにかトラブルが起こったときに、正しいケアができないヤツがホント多いのよ。
あげく、逆ギレ、みたいな。
204名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:54:09 ID:UNdel4h20
>>177
うちもWin95出るまではMacだったが
なにが使いやすいかだと思うがどうか
205名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:55:17 ID:VTZIADWH0
痛いマカーがいるなw
206名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:56:00 ID:/z5xztTw0
やはりしょうもないレスしかないな
207名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:56:08 ID:HT0CQXlH0
>同時処理能力もWinのぶちゃけ3倍くらいあるか

PowerPCの能力が同クロックintelCPU3倍説を思い出してフイタ
208名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:56:29 ID:Ze9X2rZz0
ボンジュール機能があるから
周辺機器を繋げれば
何の設定もいらずに
簡単に使えるんだよね

って言ってもWinユーザーには判らねーか!
なんせことあるごとに
専用ドライバーインストールしなきゃなんねーんだからなw
209名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:56:32 ID:9C3PAJo60
>>205
痛いのってID:Ze9X2rZz0だろ。
210名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:56:39 ID:vhYwoPAl0
ID:Ze9X2rZz0 はMacユーザーからどう見えるんだ
211名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:57:30 ID:cvAa3cAf0
支那で組まれたハードにアメリカ製のOS入れて使っている
奴は民主党信者。日本から去ね。そして死ね。
212名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:57:33 ID:efEEtcJ10
>>167
何気にフォトショとイラレw
213名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:57:42 ID:1ll5hme00
〜の3倍、なんて真顔で言ってるのはジョブズだけだな。
放送・出版の現場でMacを使う必然性はもう無くなってるんだが。
まあ化石化した貧乏出版社とかはMacかもしれんなw
214名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:58:01 ID:TPABOSnO0
>>208
バカ?
なんのドライバをインストールするの?
IT原始人?
215名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:59:06 ID:Ze9X2rZz0
Macのファインダーは
ファイルを開かずクイックルックで中身見れるんだよね。
拡張すると圧縮ファイルの中身も開かず一瞬でみることができるんだよね

ってWinユーザーに言っても意味ねーかw
216名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:59:13 ID:f7/h7Ucj0
>>209
あたりw

つか、使い勝手はともかく絶対性能は殆どハードで決まるだろうにw
217名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:59:15 ID:rZPhp3OS0
Mac(笑)なんて見た目で買ってる奴がほとんどだろw
218名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:59:19 ID:GxgWHFi1P
マカーなのに成人して以来、県外に一歩も出ていない引きこもりニートでごめんなさい

>>210
息が臭そうだな、としか
219名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:59:23 ID:HT0CQXlH0
>>214
ドライバ入れれば使える機器があるのと、
そもそも使えない機器があるのとの差だよ。
220名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:59:37 ID:efEEtcJ10
>>211
てめえのマウスの裏側見てから言え!
221名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:59:57 ID:mPZfntxY0
会社でmac pro入れたんだけどよ
何だよあの見た目だけの糞キーボード
本体価格高いんだからもう少しマシなのにしろや
222名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:00:08 ID:9C3PAJo60
>>208
Bonjour機能って違うと思うけど
223名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:00:51 ID:TPABOSnO0
>>215

バカ?
そんな機能つかわねーよ。
オマエみたいなバカマカーがいるから嫌われんだよ。
224名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:01:23 ID:cvAa3cAf0
支那製ハードを購入する奴は反日売国奴。在日と同等。
225名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:01:29 ID:Hm+cDLCM0
>>203
知人のマカーがゲーム専用にWindows機買ってネトゲにはまって
復元ポイント便利だーってネトゲフリーズの度に使いまくって
あげくわかりもしないレジストリをいじって復元できないって俺に泣き電話してきた
でも関わると俺の責任にされそうなので断った
以前もウイルスまみれの相談で自宅にまで行って復旧したけど、次のフリーズで俺のせいにされたから
もうマカーはマックだけ使っとけ
226名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:01:39 ID:sJxOduCF0
昔ながらのMacユーザーはすさまじい量の不便を是認してきた筋金入りのド変態ばっかりだからな
マックキャワイーとか言ってMac買うようなやつはニワカ扱いなんじゃないの?
227名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:02:11 ID:bVHV4nmU0
マック使ってるようなヤツ、Xbox360もってるようなヤツ、
マツダの車乗ってるようなヤツには近づくなって先生が言ってた
あと二十歳過ぎて野球帽被ってるヤツは変質者だから
近づくなとも言っていた
228名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:02:40 ID:S1rTvNVP0
>>225
ウィルスまみれって・・・アンチウイルスソフトとか入れてなかったの?その人
229名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:03:32 ID:nyohYfnT0
>>220
あー俺もだめだw
230名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:03:45 ID:oNWyLEFX0
印刷関係の仕事に咬んでると、Macでないと困る場面が多々ある。
あれこれ使い分けるのめんどくさいので、ついつい私用もMacになる。
231名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:03:49 ID:Ze9X2rZz0
いちばん簡単な例で説明してやるかw

CDいれるとさ、画面にCDのアイコンが出てきて
USBいれるとUSBディスクが画面に現れる
取り出すとちゃんと画面から消える

単純だがWinには無いw

マルチカードリーダー付けちゃったら
Dドライブ Eドライブ F…
って目もあてらんねーなw

至る所に直感的で
簡単な操作性が実現されているのがMacだぜ

あ、Vistaでゴミ箱消しちゃった時にはビビったw
なんだ?このインターフェイスはと思った(爆笑)
判るよね?
232名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:03:58 ID:2lchPRST0
MACか・・・・www

すまん、結局ソフトが少ないのと、自由度がせますぎて

結Win買った俺が言いますよ。


MACは見た目だけだねwwwくそ役にたたなかったわwwww


それに騒音でけーんだよwww
233名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:04:15 ID:xUjzh+MJ0
>>227
俺の友達マック使いでマツダの車に乗ってるんだがなにか相関関係があるのか?
234名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:04:26 ID:GC1j3xFY0
血液占いとかわらないw
235名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:04:34 ID:6VcafU1n0
>>207
あったなwww
散々PowerPCの優位性説いといてあっさりintelに乗り換えて
今度のMacは3倍速いとか言ってたのにはフイタww
236名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:04:39 ID:1ll5hme00
Bonjour(ボンジュール)は、米Apple社が開発したプロトコル。主にLANにおいて、ゼロ・コンフィギュレーションによる
ネットワークの運用を可能とする。Mac OS X/Mac OS X Server v10.2よりOS標準の機能として搭載され、当時は
Rendezvous(ランデブー)と呼ばれたが、Mac OS X v10.4からBonjourという名前になった。Windows向けに
Bonjour for Windowsもリリースされており、Windows 2000, Windows Server 2003, Windows XP, Windows Vistaに対応している。

wikiより。

Bonjour機能は>>208の言っている機能とは全く関係ないな。
237名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:05:14 ID:JuesgEPt0
>>207
フォトショ、イラレ「だけは」、3倍はどうかと思うけどすげえ速かったよw
どうみてもクソCPUだけどな、G4

>>228
Mac用のウィルスを作るような物好きはおらんのです。
238名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:05:48 ID:yhNdl5000
予想通りwinユーザーのスレになってしまいました。
239名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:05:58 ID:GxgWHFi1P
まぁ、ID: Ze9X2rZz0はマカーから見ても生ゴミなんで
賢いWindowsユーザーさんは相手しないで下さいな
240名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:06:01 ID:grT2K2+H0
こういう結果を出してホルホルしてるの、気持ち悪いな
241名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:06:08 ID:Ze9X2rZz0
Winユーザーなんて頭の固い馬鹿だよw
IE7とか見てれば判るじゃんw
わざわざ糞遅くて世界最悪ブラウザーを
大事に自慢げに使ってるんだからさw

まあパソコン音痴なのは間違いないw
一つのことしか出来ないようなジジイだろうな

代表的給料泥棒ソフトMSワードに人生かけちゃったようなw
242名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:06:09 ID:TPABOSnO0
>>233

デザイナーが好きだけど、デザイナーなわけではない。
イタリア車が好きなんだけど、イタリア車を持っているわけではない。
Macが好きなんだけど、本人がカッコいいわけではない。
243名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:06:21 ID:S1rTvNVP0
>>227
マツダの車に乗ってる人って
みんな「ロータリーサウンドからエンジンの調子のよさがわかる」
って言うのかな・・・。
244名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:06:26 ID:gkQTSoHJ0
Mac持ってんの周りじゃ俺だけwwwww俺マジ玄人wwwwww俺おしゃれ杉wwwww

1年もしないうちにWindows機にすりゃよかったと後悔した当時厨房の俺。
245名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:06:51 ID:s5RmoU52O
マカー達は自ら【変人キモヲタ】と自己申告しちゃったわけですね。

iPodは何G(何千曲)あって聴く曲は100M(アルバム一枚15曲以下に偏りますよね。)
アイフォンは、まだ最高ですか?
ストレート携帯は電話しやすいですか?

マカーのMはマゾのM(W
246名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:07:25 ID:VTZIADWH0
>>244
厨房なら後悔しただろうなw
247名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:07:41 ID:cDbEauZF0
「macを使ってる自分」が好きなんだろ。
248名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:07:55 ID:Hm+cDLCM0
>>228
そいつの認識ではマックはセキュリティが万全だそうなので、Winもその感覚でIE6で怪しいページに突撃しまくってたらしい
フリーのセキュリティアプリを入れたこともないのにWin糞すぎって俺に愚痴られた
知らんがな
249名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:04 ID:9C3PAJo60
>CDいれるとさ、画面にCDのアイコンが出てきて
>USBいれるとUSBディスクが画面に現れる
>取り出すとちゃんと画面から消える
マイコンピュータとAutorunで十分。
自分の意図されない物がデスクトップにでるのはウザイ。

>マルチカードリーダー付けちゃったら
>Dドライブ Eドライブ F…
>って目もあてらんねーなw
俺の使っているマルチカードリーダはスロットが4カ所あるがドライブは1ドライブだけだぞ

>あ、Vistaでゴミ箱消しちゃった時にはビビったw
>なんだ?このインターフェイスはと思った(爆笑)
>判るよね?
よけいな物を非表示にできるのがWindowsの良いところ。
ついでにゴミ箱機能から止められるからな
250名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:07 ID:bVHV4nmU0
>>233
付き合うのやめた方が良いよ
251名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:26 ID:4UlKGKLx0
hh
252名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:34 ID:2nD+tAjm0
マックレジストリがパンパン(笑
253名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:35 ID:r6zz+xwwO
何にしても押し付けるのは良くないね。
元々興味無い人に勧めても反感かうだけだしさ。
254名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:41 ID:fkInSVFx0
大学でNeXTを使わされとったせいか
OSXに妙な居心地の良さを感じてしまう.

どっちが使いやすいかなんて結局は慣れだよなあ
255名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:49 ID:zqwcHGzr0
>>217
俺は、どうも見た目を重視しつつ軽視しているようだ。

つまり、どうして見た目なんて簡単なことがwinには出来ないんだ?みたいな。
256名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:53 ID:1ll5hme00
>>241
Bonjour機能を理解できていないマカー音痴さんこんばんわ^^
257名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:55 ID:S1rTvNVP0
>>237
なるほど・・・でもウィルスの少ない世界はいいよね。
俺もUbuntu使い始めてからそれは感じる。
定期的にホームホルダーをavastで検索はしてるけど。
258名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:08:56 ID:mo0uJ0aC0
MacなんてDTMやDTPやってる人ぐらいしか使ってないのでは?
259名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:09:01 ID:wuQIZwHw0
>>232
wの数は涙の数なのね
260名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:09:11 ID:kGyST4Hb0
両方使ってたけど、結局WINに落ち着いた。
MACは色々と使い勝手悪すぎだわ。
261名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:10:00 ID:CNkxJk+G0
>>231
ずっとMac使ってるんでWinの仕様を知らないんだが、
それは本当なのか? 信じられない
262名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:10:02 ID:yhNdl5000
つーか、今のmacってwinも使えるようになってるんだから
別にどのユーザーがとかないよーな気がする。

うちの職場ではどっちも使ってるし
デザインだけとか言ってるのは
最近のmacは触ってない人ぐらいじゃないのかな
263名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:10:08 ID:cvAa3cAf0
Apple製品やMS製品使ってる奴はユダヤ資本の手先。反日売国奴。
264名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:10:10 ID:JuesgEPt0
>>254
ある程度アプリも周辺機器もある個人用UNIXだと思えば、便利な人もおるだろうと思うw
265名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:10:46 ID:9C3PAJo60
>>241
>Winユーザーなんて頭の固い馬鹿だよw
>IE7とか見てれば判るじゃんw
>わざわざ糞遅くて世界最悪ブラウザーを
>大事に自慢げに使ってるんだからさw
IEでないとレイアウト崩れるサイトあるからな。
ついでにIEのブックマークがたんなるショートカットの集まりだから
いじるのに楽なんだよな。


>まあパソコン音痴なのは間違いないw
>一つのことしか出来ないようなジジイだろうな
プログラマの俺に謝れ。
266名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:10:59 ID:TPABOSnO0
>>260

iPhotoとiTunesは便利だぞ。
でもそれだけだけど・・・。

ホントそれだけなんだよな・・・。
あれ?オレ、なんでマック使ってるんだろ?

便利なんだよな?きっと。。
267名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:10:59 ID:diy98qfl0
>>246
MacPlayMateやVirtual Valerieじゃバタ臭くて抜けんわな。
268名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:10:59 ID:Hm+cDLCM0
>>242
うわー
自称クリエイターなのにピニンファリーナ知らんと言われたときのショックを思い出したわ
269名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:11:08 ID:2lchPRST0
実用性を考えるひとはWIN、つまり賢い子。


MACはインテリア、つまりハイエンドユーザー・・・・


ソフト、WEB業界では有名な言葉知ってる?


「MAC使ってる奴はバカだからほっとけw」


ソフト少なさもうなずけます。



270名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:11:29 ID:S1rTvNVP0
>>248
(ノ∀`)アチャー
それは悲惨だ・・・・。

>>254
NeXTは近未来、って感じがすごく好きだった。
憧れてました。
271名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:11:48 ID:Hk/tlwB9i
いまだにマイコンピュータってのが気にいらない
272名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:12:02 ID:otK4hiZ80
オレの認識とは違うな

Macユーザー=変態
Winユーザー=一般人

わざわざシェア少ないものを好んで使うのは変態以外の何者でもない
どっちも好んで買う奴が金持ちなんだよ
273名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:12:58 ID:Ze9X2rZz0
ネットワーク設定に
丸一日かかるWinと
一瞬で済むMac

そんな話しても判らねーよなw

ここのMac童貞は
エロゲでもしてろな
274名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:13:17 ID:70n99s5z0
>>272
フリーソフトの少ないマックをわざわざ買うのは
金持ちかつ馬鹿に決まってるだろ。
275名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:13:50 ID:TPABOSnO0
>>268
オレ、アルファロメオ乗ってて、オーナーズクラブに参加した事があるんだけど、Macユーザーしかいなかった。
あれ、なんだろ。。
マジでキモチ悪いんだよね。

さすがにクルマにリンゴステッカーは貼ってなかったけど。。
すぐにMacを使って、ホームページとかいろいろ作りたがる。
で、designed by Mac とかプリントを入れたがる・・・。
276名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:14:00 ID:1ll5hme00
>>273
> ネットワーク設定に
> 丸一日かかるWinと
おまえ、どんだけパソコン苦手なんだよw
恥ずかしいからもうMac以外使うなよw
277名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:14:04 ID:S1rTvNVP0
>>241
最近は火狐使ってる人の方が多いと思うよ。
俺はepiphanyだけど。
278名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:14:11 ID:9C3PAJo60
今のMacOSには一太郎がないから糞。
279名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:14:18 ID:ot8wqDHB0
NeXTやBeOSはなんか綺麗なOSだったな
予想通り普及しなかったがw
280名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:14:40 ID:otK4hiZ80
>>273
ネットワーク設定に1日とか、どんだけ初心者だよ
どっちも持ってるが、小さなアドバンテージで誇れるほどMacはすごくないぞ
ほとんどAdobe専用機だな、これ
281名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:14:46 ID:mwYCuWtQO
MACユーザー:医者、研究者、ミュージシャン、グラフィックデザイナー、アーティスト

winユーザー:ワープア、派遣、SE土方、初心者、ジジババ
282名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:15:16 ID:yhNdl5000
>>269
そんな改行してまで必死に叩かないでも。
好きな方使えばいいじゃん。

なんで毎回、MACのネタになると
こんな殺伐とするのか分からんのだが。
283名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:15:58 ID:TPABOSnO0
>>281

MACユーザー: 「医者、研究者、ミュージシャン、グラフィックデザイナー、アーティスト 」がカッコいいと思っているあかの他人

だろ?
284名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:16:10 ID:70n99s5z0
>>241
ネスケ使ってたちょっと前までのマックユーザーのが馬鹿丸出しだろ。
285名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:16:13 ID:2nD+tAjm0
>>275
だって Powered by Windows じゃ恥ずかしいんですよ! ><
286名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:16:13 ID:Sjx9C9Yc0
マカーはマックに執着しているわけではない
どっちでもいいことをなんでドザはいちいち突っ掛かってくるのかわからん
ただwindowsが雑種であることは確か
まあかわいい雑種もいるからいいのではないかと思う。
287名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:16:33 ID:Rk4V25yn0
自分のしたい事が出来れば、どっちでもいいんじゃない。
288名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:16:40 ID:jSPMwCkm0
XPもMacもUbuntuもSolarisもDosもBeOSも使っていた俺は八方美人
信者もアンチも嫌いなんで、一つの物に固執したくない
289名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:17:33 ID:vhYwoPAl0
Macユーザーに聞いてみたい >>184 はオーバーに言ってるが
近所に住んでない身内とかのPC初心者にMac勧める?
自分が使って便利なんだろうが、そーいう人は誰にでもMac勧めるのかな?

もう寝るからいいんだけどさ
290名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:17:45 ID:YYkw/dhX0
正直、クリエイティブ職以外はMacに実用性ないもん
好き嫌いで何十万円も出せん
291名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:17:56 ID:4g6LVlhPP
ミクの使えないMacなんて
292名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:17:58 ID:9C3PAJo60
>>288
OS/2はないの?
293名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:17:58 ID:PbVH7Rir0
普通のは1日かかるのか。
インストール中に自動でネットワークにつながってNimdaに
感染した俺の職場のWindowsは特注品だったのか
294名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:18:01 ID:q9oAzhni0
今は分からんが
伊集院のマック自慢
295名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:18:01 ID:VOO3YfFs0
マカで痛い奴が多いのは確か。何でもマックマックとうざい。
だけど、リアルでは社会的地位が高く多趣味で魅力的な人も多いのも確か。

ドザは普通な人が大半だが、実は痛い奴はマカと同じくらい割合で居る。
そしてなによりドザの痛い奴はリアルでも痛い。


これはドザも認めた方が良い。
296名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:18:14 ID:mPZfntxY0
>>282
>なんで毎回、MACのネタになると
>こんな殺伐とするのか分からんのだが。
基地外マカーが必ず現れるからな
普通のマカーはいい迷惑だろう
297名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:18:21 ID:piSGnDkK0
うーん、実情は 「MAC=馬鹿」 なんだけどなぁ

windowsは職業に関わらず、ほとんどのPCユーザーが使っているから統計も平均的な値になるのは当たり前だろう
298名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:18:26 ID:2lchPRST0
>>273 MACはね・・・

バカでも簡単に使えるよう無駄にアイコンや設定を簡単にしてるんだよw

その代わり自由度はないんだけどねw

あ、俺 WIN→MAC(仕事の関係上)→WINだったのね。

OS9なんてマルチ処理擬似だしね。

OSXなんて、今までのダメだから結局Unix系統にしたの知ってる?



299名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:18:46 ID:diy98qfl0
>>281
BSDつながりで研究者のユーザが増えたのは分かるが、
今や医者にとってアドバンテージ少ないと思うんだが、
まだ使い続けてる医者多いのはなんでだぜ?

>>287
ザッツオール、だな。
たかが道具に何故そんなに帰属意識を持つのか分からん。
他に拠り所がない国士様みたいなモンか?
300名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:18:51 ID:zqwcHGzr0
>>283
確かにそうかも知れんが、そう思わせる何かがあるわけだろ。

で、winにもそう思わせる何かを実装してくれよ、と。
金を出す身にもなってくれと。

winは横ドラム洗濯機を買った時の感動にすら劣る。
別に横ドラムだからって、より汚れが落ちる、というわけではないだろうが、金を出した満足感はあるんだ。
現状のwinは、こと金を出すことの喜び、という面では必要家電にすら劣るぞ。
301名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:19:16 ID:TPABOSnO0
>>285
なんで?その感覚がキモチ悪いんだけど。何で作ろうがどっちでもいいじゃん。
で、そのアルファロメオのオーナーズクラブは、クルマ好きの集まりなのにパソコンクラブになってた。
もちろん、Apple製品を勧められる。
オレはOS Xユーザーだけど、キモチ悪いからWindowsユーザーって事にしといた。
302名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:19:16 ID:70n99s5z0
>>289
マックユーザーじゃないけど
俺のゼミの教授は誰にでもマック薦めますよ
ネット検索とレポート打ちぐらいにしかつかわなーいって女子学生にもマックですよ
偏執的だよ
303名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:19:24 ID:Ze9X2rZz0
>>276
社内LANの話なw

台数増えるとそれだけ違うんだよw

判るよねw

やべ書き込み過ぎて規制がw
304名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:20:18 ID:o21sNl2Y0
正直macのが楽
オーディオつないでも『ティコーン』とかいわないし
無線とかもすぐつながる

safari早いしね
305名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:20:26 ID:LdrSZEPo0
正直に言えよ
エロゲがあるからWinなんだろ
306名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:20:49 ID:Hm+cDLCM0
>>275
マカーは周囲に数人しかいないけど、やたら欧州車のデザインについて語りたがるんだよ
そのくせピニンファリーナは知らないときたんでビックリした
フェラーリに興味ないからかもしれんけど、あの自分を誇示する連中はフェラーリに乗ってアップルマーク額につけて走るべきだと思う
307名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:20:52 ID:S1rTvNVP0
>>298
BSDの一種だよね、今のMac。
BSDのプレインストールマシンだと思うと
金があれば買ってみたい気がしないでもない。
308名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:20:52 ID:9C3PAJo60
>>303
社内でも時間かからないぞ。
どれだけおまえは糞知識しか無いんだよ。
309名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:20:56 ID:2nD+tAjm0
正直マックマック言ってるマカーは少ないと思うが。
友人にPC購入相談されてもオレはとりあえずwinを勧める。
メンドくせーもん。
310名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:21:12 ID:QA9Zb4bE0
林檎儲=バブル脳
…って事か?
311名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:21:47 ID:1ll5hme00
>>295
東大の研究室行っても、まず間違いなくWindowsですがね。
教授が使ってるパソコンも間違いなくWindowsですね。
彼らは社会的地位低いんですかね。

まあ、このての切り分けは、一見冷静な分析にみせて、
実はWindowsユーザーをおとしめたいだけという、マカー特有の粘着質だね。
イタイやつにマカーもWindowsもないからな。
312名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:22:09 ID:Sjx9C9Yc0
>>304
俺のマックは「ニャア」という
313名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:22:32 ID:JuesgEPt0
Winの嫌なとこはデフォルトのマウスカーソルの動きが気に入らない、とか言いがかりレベルだなw
べつにどっちでも良いんだが、特にWinにする利点もないから慣れてるMacってだけで。
Vistaとか、だいぶネット周りとか良くなってたし。

別にWin嫌いじゃないけど、Win独自の仕様を世の中の標準だと思ってる奴は嫌いw
Win CE系だけは大嫌いだけど。
WMとかなんだ? あのクソOS。ウンコCEからなんの反省も見られず数字だけでかくなってる。
あんなもん携帯電話に積むなと。

>>284
ちっと前はIEとiCab使ってたな。
ネスケ? あのゴミがどうしましたか?
314名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:22:39 ID:CvKYF7cN0
Macユーザー=金持ち
Windowsユーザー=普通
Linuxユーザー=
セガユーザー=負け組み
315名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:22:41 ID:5TptneCu0
次のウィンドウズ7はヂョブヅが生きてるうちにダメ出ししてもらった方がいいよ。
316名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:22:54 ID:Hk/tlwB9i
両方使ってるけど頓珍漢な人は圧倒的にwinの人が多い。
ていうか、こう言うものに不向きな人間が店に行ったら
買わされたのがウィンだったとかいう感じだろ。
317名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:23:00 ID:frt6BD670
マカーはオナニー大好き
マカーは自画自賛大好き
マカーはブランド大好き
マカーはスイーツ大好き
マカーは自分大好き



318名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:23:03 ID:+45Om9TN0
氏名に第3水準漢字が使われてるんで
Windowsじゃないと名前すらかけないってなことになって……でずっとWindows
319名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:23:59 ID:XO1oVT7H0
MACなんて編集出版印刷業界とデザイン業界と写真業界
くらいしか使わない。
この辺の業界ではMACが主流でWIN版の同じソフトに対応も
してるはしてるが、暗黙のルールでMACを使うのが常識になっている。
320名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:24:18 ID:diy98qfl0
>>310
バブル絶頂期に颯爽と現れた異端だけに、
その幻想を持ち続けてる奴はいるかもな。
321名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:24:54 ID:Ze9X2rZz0
IEってWindowユーザーの言う
適当なその他のブラウザーの
10%以下の性能なんだってよ?

知ってて使ってるのか?
322名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:25:00 ID:frt6BD670
>>316
つまり、97%の中の人にはとんちんかんが多いわけですね
わかります
323名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:25:09 ID:d6WKCh8G0
家サーバーはBSD、2chはマック、職場はlinux。
win?なにそれ。
324名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:25:41 ID:8VLWZ82W0
winっていろいろ知識持ってないと快適に使えないというか
ファイルの断片化解消とかめんどい
325名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:25:56 ID:v9PC2Am40
出きる事ができれば、別にWinだろうがMacだろうが気にしない
Macだけになっても、すぐ使いこなせるだろうし
326名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:03 ID:LClHWnvk0
>>307
わかるわー
偏見なし?に使えるUNIXノート欲しいよなー
327名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:03 ID:mwYCuWtQO
一度macの最上級機使ってみな。速すぎて驚くから。
winなんて笑えるほど遅いよ。
328名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:05 ID:zqwcHGzr0
>>308
糞知識でも出来る方が優秀だろ。

俺が感じるのは、
winユーザは、ユーザー自慢が好きだよな。
どれだけ機械に精通してるか、みたいな。
どれだけ精通してるかなんて、ユーザーの能力とは関係なく、単に必要だから身に付いただけの話。
そんなの身に付かないOSの方が優秀に決まってる。
機械を勉強するために金出してるわけじゃないんだしw
329名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:07 ID:CuYT8zr80
>>305
そんなにエロゲがしたいのかw
330名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:21 ID:efEEtcJ10
>>319
AutoCAD由来でWinの出番の方が多い気がするが?
331名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:38 ID:9C3PAJo60
>>321
IEが遅い遅い言われるのはJavaScriptの性能
ほかは大差ない。
332名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:42 ID:kGyST4Hb0
昔、MACはよくフリーズばかりしてたよね。
MAcヲタはそれがカワイイと言ってたな。
俺は毎度ブチ切れてましたが。
333名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:52 ID:XP72OgJh0
winの普及率とアプリケーションの偏りがわかっててこんな記事書いてんのかと
334名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:54 ID:1ll5hme00
>>303
え??社内???
ますます意味不明だぞw
それ以上語ってもイタイだけなので、ヤメトケw

>>319
それは相当昔の話だと思うが。
Windowsに乗り換えられる余裕のある会社は乗り換えてる。
いつまでもQuarkだけが最強でもないからな。
335名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:26:54 ID:H1d+hZUr0
Macは日本語フォントが読みやすいなぁ。
それだけ。
336名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:27:08 ID:GlT/nlys0
>>305
よくわかってるじゃないか
337名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:27:17 ID:2lchPRST0


ねえねえ、MACユーザーさんはあの騒音どうしてるの?w

MACユーザーは改造なんてできないでしょwwww

中身空けるのも怖いんだよねwww

無知すぎるww






338名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:27:19 ID:XO1oVT7H0
WINの64ビット入れてデュアルCPU2個付けてメモリ最大にしたら
WINでも高速マシンは作れる。
339名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:27:28 ID:2nD+tAjm0
で、コントロールパネル開く度に配列が変わる仕様は直ったの?
340名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:27:31 ID:frt6BD670
>>327
なんで、バカにしていたintel使うの?
さんざんバカにしてたじゃない?
寝ると忘れちゃうの?
バカなの?
341名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:27:50 ID:S1rTvNVP0
>>305
wineがもっと高性能になって使いやすくなって
エロゲも動くようになったらダメージ大きいと思いますよw
342名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:27:54 ID:TPABOSnO0
>>324
オレはWinもMacも使いこなしているが、そんな機能は使わない。
Windows 95のデフラグの事?

みんなが分かるように説明して。
343名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:27:56 ID:9q+kTU3q0
Macbookのデザインだけが好きで、XPを入れて動かしてる俺はどっち?
マックOSなんてインストール後は開いてもいない。
344名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:28:00 ID:OFVKel4oO
作曲家にはMacは必須
345名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:28:18 ID:Sjx9C9Yc0
>>311
オレの東大の知人はマックだよ
狭い話するなよ
346名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:28:26 ID:bXM1mF100
Macユーザーは変わり者が多いってことか
347名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:28:44 ID:diy98qfl0
>>343
ドザにもマカにも嗤われる天の邪鬼。
348名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:28:45 ID:0tw86pM50
>>327
winの最上位機種ってPCサーバーだろw
わざと性能の低い機種と比べてオナニーは気持ち良いかい?w
349名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:28:57 ID:SEcoEqg+0
デロリンマンみたいな顔のアニオタおやじが愛用してたな〜
だからMAC愛用者ってキモイイメージしかなくて スマン
350名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:29:07 ID:IFU8RNr6O
嫌味な提灯記者だな
351名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:29:17 ID:Ze9X2rZz0
ちなみにIEじゃないとWeb表示崩れるからIE大事にしてる奴は馬鹿w
CSSで管理してWeb基準がありしっかりと作っていれば崩れないっすよw
よっぽどそのサイトがMSマンセーなんだなw

ちなみにIEのWeb基準率は20%以下だっけな
その他もろもろは全部80%以上
さっすがIE

そう言えばサファリね、開発者モードをオンにすると
その他ブラウザーの疑似ブラウズモードが出るから
IE選べばIEでしか見れないサイトもみれるようになるんだよ?
もちろん知ってて言ってるんだよね??
352名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:29:27 ID:bqwf0UtO0
>>319
昔のそのイメージで、見栄として使ってるやつ多そうw
353名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:29:30 ID:CvKYF7cN0
エロゲやってる奴いるんだな
354名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:29:41 ID:CM75h6lK0
金持ちケンカせずで両方持ってるだろ。
俺の知り合いの金持ちも全員両方持ってるぞ。
355名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:29:47 ID:efEEtcJ10
>>344
それもレイテンシーの性能面からWin優勢なんだが?
356名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:29:57 ID:5TptneCu0
Netscapeを捨てることでアップルは生きながらえたんだぞ。
当時はIE vs Netscapeの激戦でな。
MacOSにIEをデフォルトで搭載すること(etc)を条件にマイクロソフトから1億ドル貰ったんだ。
言わばマイクロソフトにいけにえを差し出したんだ。
Netscapeという尊い犠牲の上に今のアップルがあるんだ。
ネスケを悪く言うな。
357名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:30:02 ID:PbVH7Rir0
>>339
おまえ、何故ウィンドウズのシェルが
エクスプローラって名付けられてるか知らないだろ。

毎回新しい配置で探検気分が味わえるからだよ
358名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:30:11 ID:HQVFVJX60
>>313
WMはそこまで悪いもんじゃないと思う俺は異常なのだろうか・・・
359名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:30:30 ID:frt6BD670
母集団が97%,3%と全く違うのに
マカーは医者が多いとかバカなの?
360名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:30:41 ID:TPABOSnO0
>>327

マカーの言う事の98%は否定したくなるか、気色が悪いと感じるか、のどちらか。
だけど、速い、って事に関しては、ホントだな。

ただ再起動やスリープ解除はVistaの方が速い。
361名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:31:01 ID:b2rec77z0
昔からMac使っているからずっとMac使ってるっていうユーザーが多いんだろうな。

俺がwin使わない理由はダブルクリックしすぎてしまうから
362名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:31:07 ID:RgYjCL8mO
つまりこの比較は意味がないでFA?
363名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:31:43 ID:WYMxVG5A0
マカー歴15年だが最近UMPCが気になるんだけど、どうしたらいいんだ。
364名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:31:51 ID:97cGurDl0
まあ多少不便なところがあっても
少数派を選びたがる人っているよね
365名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:31:51 ID:Ze9X2rZz0
ちなみにDTPとデザイナーは違うからw

DTPは機械的なルーチン作業

OSの色管理システムやファイル処理のスピード、
トラブルの少なさやインターフェイスの優秀者を
考えるとスピードとクオリティが求められるデザイン分野で
Windowsは無理w

デザイナーでWindows使ってる奴ッて
どんだけ三流なんだよ!って話 悪いけど
366名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:32:05 ID:8VLWZ82W0
>>342
XPもデフラグした方がいいと思ってたんだけど・・・違うのかな
367名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:32:13 ID:frt6BD670
>>360
早いとか遅いとか定量的な評価をした上で言っているの?
それともマカーらしく感覚?
バカなの?
368名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:32:22 ID:9C3PAJo60
>>328
>糞知識でも出来る方が優秀だろ。
少なくとも俺よりは優秀ではない。

そういえば職場のMacのLANボートが壊れて会社に転がっていたWin用のをつけてドライバ捜しに苦労したことあったな。
メーカサイトには無かったし同チップを積んだ別メーカのサイトを見に行ったり
結局はチップ本サイト(英語サイト)にリファレンスドライバが会ったからなんとかなったけど
369名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:32:37 ID:1ll5hme00
>>345
お前もたいがい狭い話だろw

一応仕事柄、東大以外、大学に限らずさまざまな研究室に頻繁に出入りするが、
Macじゃないとダメ!なんてところにはお目にかかったことがないわ。
370名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:33:01 ID:diy98qfl0
>>363
サブノートMacが出るって噂があったけど、
金満仕様のAirで終わりなのかしらん。
371名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:33:03 ID:5TptneCu0
>>359
マックが3%だと思っていると軽くショックを受けるぞ。
372名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:33:10 ID:frt6BD670
>>365

理由を聞こうじゃないか?

>デザイナーでWindows使ってる奴ッて
>どんだけ三流なんだよ!って話 悪いけど
373名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:33:26 ID:IyNiR6oN0
Test.
374名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:33:32 ID:xXTXVBi90
PCやPCでやることに大したコダワリがなけりゃなんとなくWindows選ぶだろう。
375名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:33:44 ID:TPABOSnO0
>>363
遅いし、バッテリーもたないからやめとけ。
ポータブルならMacBookに勝る物はない。
376名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:33:47 ID:XO1oVT7H0
>>330
そうでもない。
Quark XPress、photoshop、IllustratorなどはMACが主流。
出力センターや印刷所に入稿するときもMACデータが基本
377名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:33:59 ID:2lchPRST0
>>351 知ってるよww

でもMACでの確認まではしないよねw

余裕ある時しかしない。だってMACはどーでもいいもん。

業界はそうなってるよね^^

だいたいMAC文字ちょっとでかいんだよw

378名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:34:01 ID:Hm+cDLCM0
>>340
モトローラからインテルに浮気
OSのコアもUNIXベース
しかもBootCampでWindows

自分に自信がなくて整形繰り返す性格ブサイク女みたいな思想
379名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:34:02 ID:97cGurDl0
>>365
2ちゃんで自分は一流だと主張してしまうあたりが
激しく三流くさいw
380名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:34:05 ID:efEEtcJ10
>>365
デザイナーは作品で自己を語るべ?
381名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:34:18 ID:WIIr11+Z0
Macに対する劣等感が溢れてるよ。このスレ
382名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:34:54 ID:KLoH94Px0
>>231
>単純だがWinには無いw

マジ?学生の頃にしかwin使ってなかったから今ならwinも当たり前の機能だと思ってた
macはCDやDVD入れたらitunesやDVDプレイヤーが立ち上がって読み込んでくれる
痒い所に手が届いて決して出しゃばらない
主人に忠実なサポート役をこなしてくれるmacが好き
383名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:34:58 ID:FvCVnq/BO
これはあるね
384名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:35:14 ID:HQVFVJX60
>>344
いやそれはない
ただ「慣れ」の問題があるから使い続けてるだけで、
性能面ではもうWindows優位だと思うよ
385名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:35:17 ID:Ra+H9oxD0
>デザイナーでWindows使ってる奴ッて
>どんだけ三流なんだよ!って話 悪いけど

こいつ、にわかもいいとこだな。
386名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:35:32 ID:AVOtrzXG0
>>9月上旬に、Macユーザー278人とWindowsユーザー494人にWebアンケートを実施した。

少なすぎるだろ・・・
こんな調査になんか意味あるのか?

アスキーも落ちたもんだな
387名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:36:10 ID:jHWd/OiU0
マック使ってる奴は、他人に影響されやすいんだよ。これマジで。
アーティスト系の人にはマックユーザーが多い → マネしてみる。
一時、iMacが流行した → 流行に乗ってみる・・・・みたいな。
普通の感覚してたら店頭にメインで並んでるWindowsを選ぶだろ。
PCで何をしたいか分からないから、一般的な物から入る。

『俺はマックしか使ったこと無ぇ』 なんて言ってる奴は、特に馬鹿。

まぁ、例えるなら自販機で120円出して水を買うような人種。
388名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:36:15 ID:diy98qfl0
>>377
まともな制作会社は最低WinとMacの主要ブラウザチェックはするだろ……
どんな底辺なんだお前。
389名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:36:25 ID:9q+kTU3q0
>>347
そうかも知れんが、オフィスがあってメールとネットができればいいからな。
デザインが気に入った箱を選んで、慣れたOSを使っているだけなんだが。
390名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:36:28 ID:XO1oVT7H0
>>340
だれもウィンテルなんて言ってないジャン。
なんでデュアルCPU=ウィンテルって発想なの???
それこそバカの極みwww

ウィンテルなんて糞だ。
AMD最高!!!!!
391名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:36:37 ID:9C3PAJo60
>>351
>ちなみにIEじゃないとWeb表示崩れるからIE大事にしてる奴は馬鹿w
>CSSで管理してWeb基準がありしっかりと作っていれば崩れないっすよw
>よっぽどそのサイトがMSマンセーなんだなw
Firefoxの日本語折り返しは馬鹿。
それとこれって結局こっちではどうしようもないことだからIE利用者を馬鹿呼ばわりするのは筋違い。

>そう言えばサファリね、開発者モードをオンにすると
>その他ブラウザーの疑似ブラウズモードが出るから
>IE選べばIEでしか見れないサイトもみれるようになるんだよ?
>もちろん知ってて言ってるんだよね??
GAYOもみれるのか?
392名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:36:39 ID:9IlXT44O0
ユーザーが多いほど安くできるのは市場原理だろうよ
アンケート取るまでも無く
393名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:36:42 ID:frt6BD670
オランダのOneStat.comは、世界100カ国の約200万人のインターネットユーザーからサンプルを収集した、今年3月時点での利用OSのシェア調査レポートを発表した。

同レポートによれば、世界で最も多く利用されているOSはWindowsで、依然として95.94%という圧倒的なトップシェアを確保。このうち、Windows XPの世界シェアは78.93%で、
昨年7月の調査時の87.36%からは減少したが、引き続き最大シェアを維持している。一方、同時期にWindows Vistaのシェアは10.01%増となる13.24%まで拡大し、着実に
普及してきてもいるようだ。

なお、Mac OSの世界シェアは3.36%で、昨年7月からは0.71%増。Linuxのシェアも、同時期に0.06%増となる0.42%まで拡大したが、まだ世界ではWindowsと大きく差が開いている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/01/031/index.html
394名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:36:43 ID:45l1nC600
>>158
Mac、欲しいんだろ?一度買ってみたら?
10数万で買えるじゃん。それで気が済むなら安いもんだ。
人生一度だ、我慢はよくないぞ。

それにMacの悪いところ、Winのいいところが見えてきて
新しい視点も得られて一石二鳥。
395名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:36:43 ID:IboLHcmv0
Macは適当にいじってても感覚的に使えてしまうのが利点
マニュアルとかほとんど読んだことがない
396名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:37:08 ID:sTTOYMOR0
なめとんかこの調査、、、
397名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:37:14 ID:WYMxVG5A0
>>370
Airじゃなくてacerに目がいっちゃってる自分がちょっとイヤだ。
398名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:37:40 ID:CuYT8zr80
>CDやDVD入れたらitunesやDVDプレイヤーが立ち上がって読み込んでくれる

出しゃばってますがな
399名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:37:59 ID:Hm+cDLCM0
>>365
とりあえず、お前の自慢の作品うpしてくれ
あと、優れた職人は機械選ばんから
バカーに溺愛されるMacが可哀想
400名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:38:10 ID:Ze9X2rZz0
おいおいMacじゃないと良いデザインできないぞ
色管理を何だと思ってるんだよw
フォトグラファーがMac使ってるのがMacの外観で選んでると思ってるのか?
Windowsじゃ正確な色管理は無理(手間と金をかければ大丈夫だがw)

しかもワード書類を開いて引用しつつ
なおかつイラストレーター読み込んででデザイン作業して
それと同時に裏でフォトショップで画像時同処理リサイズ作業

なんてことWindowsでやったら時間と手間と
最悪フリーズが待ってるだけだ

スピードとクオリティを両立させなければならないプロにはMac
これ常識
401名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:38:14 ID:nzjtSuzl0
Macのいいとこ書けば即レスが3つ位つくのワロタ。めちゃ監視されてるやんw
402名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:38:27 ID:IgK7Sjp60
こういうアンケートを見て、俺は違う!とか言いがちなのもMacユーザーだと思うw
細かい部分を取り上げて俺は違うとか言ってもあまり意味がないような。
全体としてこのような傾向があるのは事実だと思う。
403名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:38:27 ID:TPABOSnO0
>>367
アプリが違うから定量的な評価はできない。
ただ、写真の加工や簡易的なビデオ編集作業はMacが速い。

ま、オレはWinユーザーで、Mac信者でもなんでもないから、それ以上の説明はしないけど。
404名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:38:34 ID:mPZfntxY0
>>386
調査の信憑性なんかはどうでもいいんだろう
ただの話題づくりというか、記事のネタだろ
405名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:38:38 ID:9IlXT44O0
Mac買っただけでデザイナー気分に浸ってる人はいるよねw
406名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:38:59 ID:diy98qfl0
>>389
いやスマン。
スレの流れ的に書いてみたが、
満足できる道具を使ってるおまいは拘泥するバカより賢い。
407名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:39:04 ID:9C3PAJo60
>>388
企業サイトならな。
圧倒的に企業サイトより量が多いでも個人サイトはどうするんだ。
どんだけ底辺なんだよお前。
408名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:39:24 ID:kGyST4Hb0
何か気持ち悪い林檎信者が必死になってますね
409名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:39:31 ID:frt6BD670
いつものパターンだとそろそろ他の板のマカーが顔真っ赤にして集まってくるぞ
そこで俺は寝ると
410名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:39:40 ID:97cGurDl0
>>400
作品なにかうpしてよ
それの出来次第では
三流くさいw扱いした事を謝ってもいいよ
411名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:40:04 ID:XO1oVT7H0
>>405
いますね。
そういう人こそ迷惑。
本業で実際に印刷会社に入稿してる人とかから見ればニワカすぎて使えない。
412名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:40:09 ID:uDiFiCdtO
俺はMacとWindows両方持ってて同じモニタ使ってるんだが
Windowsだと動画とか写真とかの色が変なんだがもともとそういうもんなのかな?
413名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:40:15 ID:f7/h7Ucj0
>>399
いや、機械選ぶと思うよw
多少は
やっぱり性能がないと辛い事はあるし、機能とか
でも、OSはあまり選ばないと思うw
慣れの問題は間違いなくあるが
414名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:40:24 ID:PbVH7Rir0
iMacの液晶見た瞬間、これはデザイナーの納得する製品じゃないだろう、とはオモタ
やっぱプロは一体型は使わず、まともなモニタ使ってるのかね?
415名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:41:06 ID:9IlXT44O0
色の話が出てるけど
色で重要なのはモニターだぜ

BenQとか使ってんなよw
416名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:41:32 ID:mwYCuWtQO
macユーザーはairを値段気にせずポンと買える。
winユーザーは高くて買えないからいろいろ文句つける。
結局貧乏人が多いんだよね。
417名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:41:34 ID:gGBog/wV0
世界中で、これだけWindowsが復旧しちゃってるのに
いまさら、こんな格付けみたいなものされてもなぁ。

つか、この調査なんの意味があるの?
418名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:41:54 ID:AMNUETKc0
MacユーザーはWindowsと比較することが好き(笑)
Windowsユーザーは普通が好き
419名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:41:55 ID:b2rec77z0
けっきょくは慣れなんだよな。
Macを昔から使ってる奴はずっとMacで
Winを昔から使っている奴はずっとWinなんだろう。

420名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:42:39 ID:VTZIADWH0
>>412
色調整っていうかキャリブレーションがきちんと出来てないのだと思う
まあそういう所はMacの方が優れてるかもね
Windowsでもちゃんと調整すればいいわけだけどさ
421名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:42:55 ID:5xCzkgAI0
端末の外見がMACで、OSがウィンドウズなら最高なんだけどなー。
422名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:42:55 ID:KLoH94Px0
>>398
どこが?
主人の目的や意に反する判断はしてないよ
423名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:43:18 ID:TPABOSnO0
>>395
それは大ウソ。
ガイド本見ないで、初心者もWindowsユーザーも、Macなんかつかえねーよ。

>>412
キャリブレーターの個体差がある。
搭載されているグラフィックカードによって色の出方が違う。
Macならどの機種でも同じ色が出るように作られている。ただそんだけだけど。
424名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:43:40 ID:FncmaOgzO
Macは便利な所もあるけど前触れも無く起動しなくなったりして恐い
425名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:43:45 ID:9C3PAJo60
>おいおいMacじゃないと良いデザインできないぞ
>色管理を何だと思ってるんだよw
>フォトグラファーがMac使ってるのがMacの外観で選んでると思ってるのか?
>Windowsじゃ正確な色管理は無理(手間と金をかければ大丈夫だがw)
個人なら無関係な話
企業なら手間と金はかけるのは当たり前だから問題なし
そもそもMacだろうがWindowsだろうがカラーレーザの調整は必要なんだから
関係なし
(デザイナ系だとゼロックスが人気みたいだね。)

>なんてことWindowsでやったら時間と手間と
>最悪フリーズが待ってるだけだ
どれだけショボイWindowsだよ。
>それと同時に裏でフォトショップで画像時同処理リサイズ作業
お前ショボイな。
個人の環境だけど俺今これ書き込みしているPCデュアルディスプレイで利用しているぞ。
快適。
426名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:43:56 ID:diy98qfl0
>>414
デザイナーじゃなくて映像屋だけど、
最近のシネマディスプレイはスカだから、
他社の比較的いい液晶使ってる。
それでも確認用はブラウン管だけど。

あと現行iMac、
20inchはコストダウンでカスだけど、
24inchはまあまあ見れるぜ。
427名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:44:01 ID:XO1oVT7H0
>>421
MACにWINは入れられるぞ。
428名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:44:02 ID:zqwcHGzr0
>>416
前スレでも書いたんだが、確かにそれはあるかも知れん。

でも、俺に限ってはちょっと違う。
俺はmac使ってた頃よりも、今の方が経済状態は良い。
それなのに、今は1000円2000円をケチるように、価格.comやNTTストアで検索してしまうんだ。
使えば使うほど、惨めになっていくような気すらするよ。
429名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:44:49 ID:ot8wqDHB0
直感的に使うって意味ではXPまでもWindowsの方が割と危なげなく使うね
Macこそマニュアルないとなんのことやら、になっちゃうよ
430名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:45:44 ID:WYMxVG5A0
最近のMacは「予期せぬエラーが発生しました」とか言ってくれないので、こっちがフリーズする。
でも昔ほどは全然フリーズしなくなったけど。
431名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:45:45 ID:CuYT8zr80
>>422
俺は勝手に立ち上がらないように設定してるからでしゃばりだと思った次第
主人が納得してるなら別に構わないです
432名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:46:11 ID:9IlXT44O0
自分は自作するから自然にWinを選ばざるを得ないんだ罠
機会があったらMacも使ってみたかったが

VPCお断り
433名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:46:18 ID:9C3PAJo60
>>416
>macユーザーはairを値段気にせずポンと買える。
バッテリーが自分で取り替えられないハードに魅力を感じない。
劣化したらメーカに送って取り替えても楽ってどれだけ糞ハードなんだよ。
434名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:46:24 ID:PkkTBVhj0
今の林檎はWindowsのソフトも使えるし
ダブルブートでWindowsとOS2つ入れられるから
互換性には困らない。

だけど一昔前は対応しているソフトが少なくて不便だった
から人気がなかった。それだけの話。
435名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:46:31 ID:f7/h7Ucj0
>>428
じゃあ、Windows機で高級機を買えばいいじゃないのw
くどい様だけど
無い訳じゃないんだからさ
436名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:46:45 ID:Hm+cDLCM0
>>413
結局、機械とかOSじゃなくUIなんだろうな
俺はVSのエディタが使いやすいんでMac環境でのCocoaとか全然考えられんし
437名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:47:00 ID:1ll5hme00
実際、マニュアルがなくても使える!ってのは、Mac信者が昔から常用している大嘘。
MacもWinも説明書なり入門書なりを読まなきゃ、誰だって最初は使えない。
438名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:47:06 ID:TPABOSnO0
>>430
X10.4以降は固まらないね。
Vistaも固まらないけど。

いい時代になったな。
439名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:47:10 ID:Ze9X2rZz0
>>423
確かにグラフィックカード特性も否定できない
しかし大きいのはカラーキャリブレーション機能がOS対応してるかと性能の差だよ
VistaからOSに搭載されたがイマイチ

話は逸れるが
PDFフォーマットを直にファインダーで対応させてるのはMac
440名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:47:42 ID:WSq5843S0
高一のころ、音楽やりたくてpower macintosh 8600/250買ったけど、正直Windowsは存在すら知らんかった。
Studio Vision Proの操作しかしなかったし。そういやクラリスワークスなんてソフトも入ってたな。
モニタとマックとソフトで60万ぐらいだったかな。
まあ、今思えばあの頃、音楽ではマック以外の選択肢はなかったな。
だからマックがお洒落とか考えたことなんてなかった。
その後WindowsでもDTMやDAWが充実したのはよかった。
業界全体の技術向上に貢献した。
OPCODE消滅後は一時WinでCubase SX使ったなぁ。今はまたMacでLogic。
まぁソフト次第で、あんまOSは気にならないな。筐体デザインはMacの勝ち。
ちなみにバークリー音楽院では今でも授業ではMacしか許されない。
441名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:47:47 ID:cxvH19660
僕はPC利用歴16年でMACユーザ。
いまブートキャンプでXP立ち上げJaneで書き込んでます。
442名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:48:00 ID:xSh6+vSFO
Mac派は指一本で責める
Windows派は指二本で責める
443名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:48:18 ID:9q+kTU3q0
>>406
結局ただの道具だからな。必要と予算と好みに応じた機種を選べばいい。
でも、winユーザーは面倒くさいことやってるなって笑ってくれるけど、
コアなmacユーザーは邪道とか裏切りとか本気で言ってくる。
仕事が片付けばやり方はなんでもいいのにな。
444名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:48:21 ID:+JZxJvKZ0
業務用とか専門的なのはそれ用使えばいいじゃん
個人用も自分がやりたいことに合わせて選べばいいじゃん
445名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:48:40 ID:v9PC2Am40
俺はMacは使ったことは無いが
iTunesは使いやすいと思ったな
まあ、Macとは別だろうが
446名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:48:50 ID:j9pJ0WwP0
>>442
解りやすい
447名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:48:54 ID:9C3PAJo60
>>437
MacOSだろうがWindowsだろうがマニュアルなんて読んだこと無い。
両方とも直感で何となく使ってきた。
俺そういえば家電もゲームソフトもあまり説明書読まないタイプだな。
448名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:49:04 ID:fXO/51A70
デザイン以外のビジネスシーンでMacに出会うこと無いんだけど?
この調査の目的って何?
片目でWIN気にしてるのって、日本を意識する朝鮮みたいでキモイ。
449名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:49:09 ID:Td6SXucZ0
スイーツ(笑)と変わらんなマカーはwww
450名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:49:20 ID:gm7AjCW10
マカーとかどこの池沼だよ
451名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:49:27 ID:VTZIADWH0
>>442
今は普通は三本だろ、Winは
五本使う人も珍しくないしw
452名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:49:28 ID:VOO3YfFs0
Mac = 欧州車 欧米かぶれ 馬鹿
Mac + 医者 = 高級外車 エキスパート ぼんぼん
Mac + クリエイティブ = 旧車、スポーツカー 職人 アホ

Windows = カローラ、軽 習え右 能無し
Windows + オタ= イニD、痛車 エロゲ、オナニー ニート
Windows + 管理職= 高級車、ファミリーカー 馬鹿嫌い ハゲ

Mac + Win = 電車、ハイブリッド 環境ECO馬鹿 尻軽


453名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:49:44 ID:PkkTBVhj0
圧倒的にWindows使ってる人間のほうが多いから
遊びで使うならともかく
MACを使う利点ってあまりないよな。
454名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:49:59 ID:1ll5hme00
>>447
おまえのカーチャンはそうやって使えるか?
455名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:50:10 ID:xXTXVBi90
>>429
MacはiMacをしばらく使ってただけの俺の印象からすると、
とりあえず右クリックでできることメニューの開くWindowsが非常に易しく感じられたな。
Macってどっちかってえと、慣れてくるとより扱いやすくなるタイプな気がする。
456名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:50:35 ID:Ze9X2rZz0
そもそもWindowsが普及したのは
性能が良かったからじゃないんだよ

実はパソコンブームで企業にバラまいただけ
特にMSオフィスのセットでバラまいた

そのおかげで
生産効率最悪、給料泥棒ソフトになったのがMSオフィス
糞ソフトなのに生き残っちゃったわけよ
数の論理ッて怖い怖いw
457名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:50:41 ID:97cGurDl0
>>439
うpマダー?
自信満々なんでしょ?
一枚くらい作品みせてよ
458名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:51:40 ID:+JZxJvKZ0
>>456
お前ビデオデッキはベータだろw
459名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:51:41 ID:TPABOSnO0
>>445
iTunesと同じ感覚でフォルダ操作できるようにしたのが、今のMac OS X。
ただWindowsを既に持ってるなら、わざわざMacを買う意味はない。
460名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:51:56 ID:teyUIKuw0
>>18
Windowsユーザが多い中、金持ちでもMacなんて使っていない奴は普通にいるが?
ナニ少数派に入って、Macユーザってだけで金持ちぶってやがるんだと、この記事は?w
まあ、Macなんて飾り程度のものを、実用で使うユーザは少ないってことだよ。
ソフトウェアのサポート数が違い過ぎるしw
461名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:01 ID:6lOkBzlb0
ドザがウイニーでエロアニメをダウンロードしながら一言
462名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:03 ID:9C3PAJo60
>>454
うん俺の母親、マニュアルなんて見ない。
俺に聞くから。
携帯電話もPCも全部俺が教えてやった。
463名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:14 ID:IY/yAnif0
偶然かもしれないけど今までMac専門で使ってる人で変な人しか会ったことがない。
携帯で牛や豚の屠殺動画見せてくるベジタリアンとか
安い車後ろから煽るのが大好きな外車持ちとか。

Windowsユーザが普通が好き…と言われてもシェア見たら
どう考えてもWindows持ってる人が相対的に普通の人に近くなるだろう。
464名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:18 ID:dfH0hY+L0
実際に何か製作に使ってるやつは両方もってるよなあ。
465名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:20 ID:zTb4xdcrO
マカーは狂信者が多くてウザい。

そんなにMacが優れてて大好きなら窓のことなんか無視してりゃいいのに
何かと窓と比較して窓ユーザーを叩きたがる。

あれか?連中は非Macユーザーのことを"こんなに素晴らしいOSを使わない奴はバカ"とでも思ってるのか?
偏執的でカルト教団みたいでキモい。
466名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:37 ID:JVXDQng00
僕、まかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ですけどなにかpgr
467名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:47 ID:HJOLquW60
そりゃ多少は余裕が無きゃ、マックなんて使ってられんだろう
デザイン関係者なら別だけど
468名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:54 ID:97cGurDl0
>>456
そんなこと誰も訊いてないよ
うpマダー?
469名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:52:58 ID:9IlXT44O0
>>456
Macがパソコンブームに乗っかってくれれば良かったのにな

本当に先読みの力が足りない糞企業だよなAppleって
470名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:53:05 ID:nFukLPij0
Think differnt

秀逸なコピーだよなあ
俺はWindowsしか使ったことないけど
多数派でいるほうが楽だからDAPはiPod
471名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:53:44 ID:ot8wqDHB0
Windows版のiTunesは微妙だったなぁ
正直、foobarとかの方が使い易いよ
色々やってみたあげく結局UIは一番シンプルな奴で使ってるわけだがw
472名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:54:01 ID:diy98qfl0
>>429
OS9の頃はすげえ研究してアポーがガイドライン作ってて、
基本操作憶えたらどんなアプリでも原理原則が同じだから、
どんなアプリでも直感的に使えたな。

OSXになってからはなんかWindowsに近づいちゃった気がする。
素人が新品買ったら、メールやブラウザのショートカットが、
これ見よがしにデスクトップに出てるWinの方が分かり易いかも。
今、親兄弟に勧めるならWinだな。

>>455
iMacの頃には2ボタン以上のマウスも普通にサポートしてたんだぜ。
早い頃からマウス付けてたコンピュータなのに、
付属品が変なところで保守的だったよな。
473名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:54:04 ID:VOO3YfFs0
>>455

ずっと前からMacでも同じ事出来る
最初から付いているのが1ボタンマウスなだけ
474名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:54:25 ID:zqwcHGzr0
>>455
mac使ってた頃は、メニュー出すのにコントロールキーが必要だったから、
めんどくさくてショートカットばかりしてたが、win使うようになって、右クリメニューに慣れた。
だから、winのショートカットはほとんど使わない。

だから、↓これは正しいかも知れん。
>Macってどっちかってえと、慣れてくるとより扱いやすくなるタイプな気がする。
475名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:54:32 ID:9C3PAJo60
>>456
Winsdowsが普及し始めたWin3.0/3.1の頃はMS Officeなんて国内では弱小シェアだった。
そのころは一太郎+ロータス1-2-3り方が圧倒的にシェアが多かった。
何も知らない馬鹿はもう騒ぐな恥の上塗りだぞ
476名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:54:38 ID:fXO/51A70
>糞ソフトなのに生き残っちゃったわけよ
>数の論理ッて怖い怖いw

それでアップルは何もできずに、指を咥えて見てたと?
これって負け犬理論じゃね?
477名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:54:42 ID:S75SGeJ30
Windowsも標準で
アイコンに色着けられるといいんだけどね。

あと外着けドライブの簡単な取り出し。
478名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:54:49 ID:1ll5hme00
>>456
あ、これはダウトだな。
Windows 95が普及してたころのMac OSはなんだった?w
あんな不完全なOSばらまいたら、テロ行為だぞw
インターネットを普及させたのも間違いなくマイクロソフト。
良い悪いは知らんが、事実としてそうだし、アップルの功績では絶対にないな。

アップルは、そんな劣勢化でも殿様商売を続行してさんざん痛い目みてたろw
昔の話はしないほうがいいよ、アップルは。
479名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:56:04 ID:Ze9X2rZz0
これでこのスレに終止符をうつ

お前らMac買えば両方のOS使えるんだぜ?
しかもフュージョンとか入れれば98SEも動いちゃうし!

そんなMacで楽しいPCライフを

最後にIEは糞w
5万のMSオフィス使うなら0円のオープンオフィスw
大した書類作ってねーんだろw 無料でいけよw
480名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:56:44 ID:teyUIKuw0
>>456
Macが普及したら、それをアップル社がやってたってだけだろ?
主導権を握っているだけあって、何かしらそれに対して
不平、不満を言う奴はいつの世にも時代にもいるんだよ。
今の日本見たく、政権交代みたいな風潮には、今後ならないだろうね。
だって、所詮こんなの、内面的には0と1のデジタルデータの
演算に過ぎないんだし。必要な処理能力を実装、後はそれに応じた
処理をするソフトウェア(プログラム)を実装された環境に応じて
作れば良いだけ。要するに、普及した方が勝ち。
ゲーム専用機みたいな構図じゃないからねぇ・・・
481名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:56:51 ID:9IlXT44O0
>>479
痛い逃走やね
482名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:56:53 ID:ITvPeTKAO
マック使いで優越感とかキモすぎ
483名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:57:00 ID:dfH0hY+L0
クライアントがたいていwinだからマックだけでやってけねえ。
484名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:57:07 ID:CM75h6lK0
>>440
おまい、車のナンバープレートがOZONEだったんじゃね?
485名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:57:18 ID:kGyST4Hb0
そりゃMAcは平均的WINの値段よりも高いのが多いんだから
必然的にMAc持ってる奴等に比較的金持ちが多くなるわな。
486socket774@rc:2008/10/04(土) 01:57:19 ID:XoLaaGSE0
マックユーザー(笑)
自分が好きなもん使えばそれでいいんよw
くだらねぇ

あと、マックユーザーで色管理がどうのこうの言う人がいるけど、
そもそもそのソースとなるCCDやCMOSカメラの特性の限界知ってて
言ってんのかね?
487名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:57:36 ID:TPABOSnO0
>>477

おー!!!それ同感!!!
同じ事思ってたヤツがいて嬉しいよ。

あとはOutlookの検索機能をFinder並にしてくれれば、もうMac OSいらない。
Windows版iLifeとか出ないかな (笑)
488名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:57:38 ID:r22Xv4fEO
今のWindowsユーザーの大半は自分がWindowsユーザーだという自覚なんかない。
489名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:57:41 ID:f7/h7Ucj0
>>479
残念ながらMac本体にまず魅力を感じぬので無理w
もうデスクトップは俺には必要ないとほぼ見切ったのでノートだけで選ぶ事になるが、
色々検討したり、店頭で見てみてもあまり魅力は感じなかったな
あのデザインが好きな人もいるのだろうが
490名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:58:40 ID:AMNUETKc0
何だかんだ言ったってIBMのPC/ATとMSのWindowsのおかげで
パソコンが市民権を得ることが出来た。
Appleは独自の規格で突っ走ってるから普通の人にとって買うメリットが少ない。
491名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:58:57 ID:259nhZ9a0
普通がいちばん難しい byゲーハー柴崎
492名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:59:00 ID:9C3PAJo60
>5万のMSオフィス使うなら0円のオープンオフィスw
>大した書類作ってねーんだろw 無料でいけよw
そのOpen Office.orgすらOS Xないなんてなんて糞なんでしょう。
やっと3.0で対応するみたいだけど未だに3.0はベータ版。
NeoOfficeはあるが微妙。

493名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:59:24 ID:b2rec77z0
いまのMacのデザインはダサい。
494名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:59:37 ID:KLoH94Px0
>>469
Appleはマイペースですから
技術者然りユーザー然り
495名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:59:43 ID:zgE4oS3t0
ことえり≠弧刀影裡流居合術
496名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:00:07 ID:3cEaA3XI0
>人と違ったことをするのが好き
つまり「ひねくれ者」ということですねw
497名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:00:08 ID:45l1nC600
>>479
オープンオフィスは使いにくい。
やっぱ無料のソフトには限界がある。
498名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:00:24 ID:+2wxKKaXO
なんか、前にあった記事「新聞読んでる人は高収入」
みたいな記事だな。
499名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:00:25 ID:diy98qfl0
>>487
まあその辺を掬い上げるあたりがアポーの巧いところで。
漏れもFinal Cut StudioのWindows版が出たら乗り換えるよ。
戦略的に絶対やらねえだろうけどな。
500名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:00:48 ID:uDiFiCdtO
>>420
一応調整はして、そのサンプルはきれいに写ってるんだけど
動画は暗くて、逆に写真は色がトンドル…
501名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:00:54 ID:9IlXT44O0
仕事でコード書きしてるけどMacの案件なんてWin所かLinuxより少ないからなあ
502名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:01:08 ID:v9PC2Am40
WinってPC自体を普及させたって感じがする
手法が良いか悪いは知らんが、純粋に思った
503名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:02:25 ID:5TptneCu0
Officeマック版をWindowsに移植するべきだよ。よくできてるから。
という笑えない話があったな。
504名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:02:33 ID:O5m8DAqE0
昨日までG5で世界最速スーパーデスクトップなんて言ってたのが
いきなりインテルチップに変えてみたり
信者じゃなきゃ「なんだこの会社?」だろ。
505名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:02:34 ID:+JZxJvKZ0
あんまり利用しないから知らんのだがネカフェでMacってとこあんのかな
506名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:03:23 ID:Hm+cDLCM0
>>456
うわー
Officeレベルのアプリしか使えないことを暴露しちゃったな
というかビジネスシステム用の開発手段があったかなかっただけのこと
MSは企業や官公庁の基幹システムを目的にし、Appleは個人ユーザーを目的にしてただけの話
つまり戦略の違い
実際、Macで法人のシステムにアプローチできる手段はウェブクライアントだけ
お前の大好きなサファリだけだわ
507名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:03:40 ID:HQVFVJX60
>>497
マクロ使わなけりゃどっちでも変わらん気がする

まあ、仕事で使う人ならそりゃ金かけるべきだけどね
508名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:03:40 ID:TPABOSnO0
>>499
ま、Windows版iLifeが出たとしても、オレも買わないけど。
Googleアプリがあるしな。

クラウドコンピューティングが主流になったら、Appleはアプリで勝負できなくなるよ。
509名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:03:42 ID:uyVPtQBr0
パソコンぐらいのことで、けんかすんなよ
510名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:03:56 ID:So2yVShW0
アッポー使いはアッポーが多い
511名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:04:24 ID:GuCryZi90
オープンソラリス使えよ
512名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:04:32 ID:v9PC2Am40
>>505
あったら行ってみたいな
イジリまくりたい
513名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:04:34 ID:WYMxVG5A0
クラリスとかフラクタルデザインとかアルダスとか、
いいもの持ってるソフト会社の美味しいところだけ取ってダメにしちゃった感はある。>Apple
514名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:04:59 ID:P/mH+cqz0
未だにmac使ってる奴なんかいるの?
515名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:05:05 ID:zqwcHGzr0
>>505
2〜3ヶ月前に、OS9.2のimacが置いてあるのを見て、ちょっと衝撃だった。
516名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:05:37 ID:S75SGeJ30
ちなみにVPCに
インテル対応のMacOSXは載せられるの?

Officeのマック版を使いたいから。
517名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:06:09 ID:9C3PAJo60
>>507
>マクロ使わなけりゃどっちでも変わらん気がする
それ以前にデータベースソフトはまったく互換性なし。
これ企業で使うことになるとシステム移管で大変ことになるだろう。
518名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:06:09 ID:O5m8DAqE0
>>497
IBM Lotus Symphony使ってみ
http://symphony.lotus.com/
519名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:07:23 ID:p5Rjz+G80
マック派はケンタのことケントとかタックとか言うの?
520名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:08:01 ID:teyUIKuw0
OOoは確かに使い辛い。もちっと表計算の機能を改良してくれたらねぇ・・・
何か技術的、手法といった点で、機能を持たせられない理由でもあるんだろうか?
521名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:08:10 ID:+JZxJvKZ0
>>515
あるんだな、自分が利用して範囲で見たことなかったから
思い出したんだけどヒカルの碁って漫画で主人公が使ってたネカフェはMacだったかも
ちょっといじってみるにはいいかもな、ちなみに店どこ?
522名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:08:55 ID:O5m8DAqE0
KeynoteにPagesとNumbersを抱き合わせてiWorkで売るのはやめてほしい。
523名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:09:49 ID:PbVH7Rir0
>>516
VMWareだけどあるにはある
http://www29.atwiki.jp/osx86jp/pages/17.html

Appleはライセンス違反だと主張してるが
524名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:09:55 ID:teyUIKuw0
iMacまだうちの事務所にあるよ
それ使ってた人が会社辞めてからずっと電源落ちてるけど…
525名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:10:04 ID:6AtLSyF40
今時こんなアホ記事でmacユーザー増えると思ってんのカ?
見苦しいCMでイメージ台無しだぞw
526名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:10:30 ID:diy98qfl0
>>508
編集アプリに関しては、要求性能が日々上がってるから、
クラウドコンピューティングじゃその負荷に対応できないと思うよ。
ネットワークで対応できるプロジェクト情報や素材の共有は、
Final Cut Serverを提供してるし、
アポーは多数の顧客を相手にしなくて良い分、
選択と集中は上手いことやってると思うよ。
527名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:10:52 ID:IEhRB6Uk0
まあPhotoshopの64bit版はWinだけだからそこんとこよろしく。
528名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:11:12 ID:9C3PAJo60
OOoで騒いでいる人たち。
現状の日本語正式版OOoではOS Xで使えるのは無いんだから
キチガイZe9X2rZz0が落としていった最後の爆弾で騒ぐなよ。
Neo Officeなんていう色物は別にして
529名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:11:15 ID:GuCryZi90
自作機にマックが入れられればもう少し流行るんじゃね?
530名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:11:29 ID:Hm+cDLCM0
>>517
ここにいるバカーはDBの概念が欠落してるし
531名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:11:51 ID:TPABOSnO0
>>526
それ賢治が言ってたろ?
532名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:12:52 ID:QwLzp273P
とにかくMacユーザーは天の邪鬼なので、このように区分けされると反発すると思うw
533名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:13:01 ID:HQVFVJX60
>>517
あ、そうなんだ、知らんかった。
534名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:13:13 ID:diy98qfl0
>>531
誰?
銀河鉄道の夜の人しか知らんが……
漏れってモグリ?
535名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:13:24 ID:IEhRB6Uk0
だいたいMacは自由だっていうけどさ、ハードの選択肢からしてAppleが提供する数種類しかない
のがどこが自由なんだ?

WinならVAIOでもDellでもThinkPadでもNECでもなんでも選べるんだぜ。

国民服、人民服を着せられて俺たちは自由だって叫んでる北朝鮮人がマッカー。
536名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:14:28 ID:TPABOSnO0
537名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:14:43 ID:KLoH94Px0
>>505>>512
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/
AppleStore銀座の4Fにインターネットカフェがあったみたいだけど
今もやってるかはわからない
538名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:14:44 ID:+JZxJvKZ0
>>529
それよりすげえ面白いゲームとか、とにかくMac専用のソフト出した方がはやるんじゃねエロゲとかw
539名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:14:52 ID:MRa8AJtUO
初めてまともにPCを触ったのはWinだったけど、G4 QS見て一目惚れして今も使ってる。
MacだろうがWindowsだろうが、自分がやりたい作業ができるんならどっちでもいいよ。
あくまで道具の一つじゃん、PCなんて。
540名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:14:59 ID:/1c2vrN60
>>97
>医者は高いマックを使うのがステータスだったと
>聞いたことがある。要は、Windowsは貧乏人向けと
>いうことだろう。

違うよ。1980年代から1990年代半ばまではグラフィックを比較的簡単に扱える
GUIシステムが事実上Macのみだったから、アメリカの医療関連ソフトウェアが
Mac版しかない状況もあって、当時は「医者ならMac」が鉄板だった。

価格が高くても実用性で選ばれた結果、Macを買う医者の姿が目立っただけ。
何も高級外車と同じ感覚で買ってた訳ではない。
541名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:15:02 ID:zqwcHGzr0
東京の話じゃないんだよな・・・。
用事で福岡に行った時の話。
確か「ネット何とか」という店。
ネットスペースだったかなぁ。
ググったが、上手く探せない。
多分、8.5とか8.6くらいから順に上げていったんだろうなぁ、という感じがした。
542名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:15:10 ID:n7B2ggnp0
両方持ってて目的によって使い分けれるやつが勝ち組
543名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:15:37 ID:CpB0jBxn0
>>535
俺のUMAX Pulsarはいまだ現役だ!
544名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:16:32 ID:9C3PAJo60
>違うよ。1980年代から1990年代半ばまではグラフィックを比較的簡単に扱える
>GUIシステムが事実上Macのみだったから、
X68KとかTOWNSとかあったぞ。
545名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:16:32 ID:O5m8DAqE0
「人と違ったことをするのが好き」ならPS3にOpenBSDでもインスコして
文書作成はEmacs/LaTeXでやれ>マックユーザー
546名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:17:00 ID:TPABOSnO0
>>540

そのとおり by 医者
547名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:17:01 ID:GuCryZi90
Windowsなら、まな板に貼り付けたマザーボードとHDDで動きます

これぞ真の自由
548名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:17:04 ID:+JZxJvKZ0
>>537
サンクス、近いから今度行ってみるかも事前に調べてから
549名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:17:13 ID:IEhRB6Uk0
Macの牙城であるDTPにして、今やモリサワフォントもOpenTypeになりXP、Vistaで普通に使えるし、
InDesignが主流になりWinでの運営に何の問題もない。先日出たQuarkXPress 8にしてもWinとMacの
ハイブリッド自由移行ライセンスだ。Macのファイルじゃないとプレスセンターが受け付けてくれないなんて
10年前の話だろ。
550名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:17:23 ID:HVi/3Ues0
うちの地元の市民病院じゃ全部XPだったよ。 オヤジの心臓のモニタリング情報なんか、 XPの画面に出てた。
551名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:17:31 ID:p23RGb/A0
>>255
見た目は一番難しいぞ
見た目を考えると機能がしぼられる
機能ありき、性能ありきではデザインが面倒
なんでもひとりでやってるアップルだからこそ、Macを作ってるんだろ
552名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:17:31 ID:Ml01wuUX0
両方もってる俺の勝ち
553名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:18:16 ID:bqwf0UtO0
>>376
印刷所も出力センターも、設備を買い換える金無いからなあ・・・
554名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:18:31 ID:mPZfntxY0
>>540
最近じゃ医者のmac率もだいぶ下がったような気がする
学会の発表もmacお断りってのも結構多い
555名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:18:36 ID:/1c2vrN60
>>537
>AppleStore銀座の4Fにインターネットカフェがあったみたいだけど

あれはネットカフェじゃなくて、自由に使える「インターネットに接続されたiMac」が置いてある
座席があるコーナー。飲食は禁止だと思う。
556名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:19:07 ID:9C3PAJo60
>>545
>文書作成はEmacs/LaTeXでやれ>マックユーザー
LaTeXは良いとしてもEmacsはだすなよ。
WinとMAcの宗教戦争よりも根深い
viとEmacsの宗教戦争が始まっちゃうぞ。

とりあえず特別な固執はしてないが俺はvi派
557名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:19:24 ID:TPABOSnO0
>>554

だって、学会のプレゼンファイルはパワポでしか受け付けてくれないからね。
558名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:20:12 ID:IEhRB6Uk0
>>540
医者は画像解析と統計がパソコン利用の主目的だったところ、有料ではPhotoshop、SAS、フリーでもNIH Image等の
優れたソフトがMac用にあったからMacが当然と思って買っただけだな。
559名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:20:29 ID:UHlQg3GM0
エロゲと同人ゲーが動かないパソコンに用は無い
560名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:20:44 ID:+45Om9TN0
mac……異体字の入力が面倒くさいと聞いた、あとは知らん、しばらく買い換える予定もないので詳しくも知らん
561名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:21:20 ID:KLoH94Px0
>>555
2005年まではインターネットカフェだったみたいよ
ググってちょ
562名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:21:53 ID:RUyP/LawP
他人と違うことしたけりゃ自作だよなあ。間違っても既製品買わない。
563名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:22:51 ID:J95QahPF0
macでVBのエディタ出せ
564名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:23:48 ID:IEhRB6Uk0
>>543
互換機メーカーを禿が潰した時点でMacがシェア奪回する目はなくなったと思うな。
今なら互換機なんて言わずともMac OS X が自社機ROMなしで起動できるようにすれば
終わる話だけど。
565名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:24:03 ID:Hm+cDLCM0
>>550
住友病院もXPだったわ
566名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:24:37 ID:9C3PAJo60
自社でOSをフルスクラッチできないくてBSDを持ってきてやっとメモリ管理やタスク管理がまともにできるOSを出せたアップル。
自社でWebブラウザをフルスクラッチできなくてKonquerorのレタリングエンジンを持ってきてやっと完成させたアップル

アップルの技術者って駄目じゃん。
567名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:24:45 ID:e4cjaK4n0

結局PCって道具でしかない。OSもそう。
その道具を使って何をやるかが重要。
つまりほとんどの人間にとってwindows以外は必要ない(w
568名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:25:36 ID:5TptneCu0
院内システムや電子カルテとかさすがにWindowsだけど
やっぱ今でも医者のマック使いは多いよ。
569名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:25:52 ID:zmFuY3hr0
Macユーザーの方が数が少ないんだから
割合で比較しても意味ないだろ。

たぶんコアなユーザーの数は同じくらい。
どうでも良い底辺ユーザーが売れ筋に集まってるだけ。
570名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:26:46 ID:O5m8DAqE0
>>554
持参パワーブックがプロジェクターとあわなくて10分やそこら無駄になることがよくあるよ。
時間の無駄。あとマックのパワーポイントで貼り付けたTIFFがWindowsのパワーポイントで
はうまく表示されないことがある。
571名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:26:50 ID:mPZfntxY0
基地外が一人いなくなっただけですばらしく平和じゃないかwww
572名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:27:34 ID:K1fne+Vl0
>>317
俺はマカーだが当てはまるのは
「オナニー大好き」だけだぞ
573名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:27:43 ID:Mo21B9cS0
MacもWinも捨てちゃってよ
いまどきオープンソースじゃないOSなんてはやらないよ
MSOfficeやAdobeのアプリに何万円も出さなくて済むようになったら
みんなしあわせになれるよ
574名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:29:14 ID:v9PC2Am40
>>537
おお、サンクス。

もっと量販店に置いてあればいいのに。
まれに置いてあっても電源落ちてるし
575名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:29:28 ID:MRa8AJtUO
>>317
女だけど、
> マカーはオナニー大好き
しか当てはまらない
576名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:29:47 ID:h4UnGz0n0
577名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:30:02 ID:IEhRB6Uk0
>>573
パソコンなんてヘビーに使う人はどうせ1〜2年で買い換えるんだから、OSの新バージョンを
別個にかねだして買うことはまずないし。アプリだってアホみたいにバージョンごとに買い換える必要は
微塵もない。俺だってOfficeはいまだに2000だしPhotoshopも6だけどなんも困らないしVistaでも使える。
578名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:30:29 ID:UEA4aeSl0
macの利点は直感で操作できる事
そしてそれ以外利点は無い

よってPCの黎明期はコンピューターが理解できない人でもmacなら使えた
579名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:30:57 ID:J95QahPF0
>>573
オープンソースですが、サポート料として年15万円頂きます。

Red Hat Enterprise.co.ltd
580名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:30:58 ID:0BZzybRi0
>>188
DTPヤデザイナー、カメラマンにいたるまで
最近は両方所有が多いんじゃないかな。
自分の周りだとiPodとかファミマの広告写真撮った大ベテランくらいだわ、
Macオンリーなの。
581名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:31:11 ID:9C3PAJo60
>>573
それはみんなでReactOS仕えって事か
582名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:32:12 ID:IEhRB6Uk0
>>578
GUIでの直感操作は効率が悪い。ある程度パソコンで作業するようになると、必ず
バッチ処理がしたくなる。コマンドラインやスクリプトからユーザーを遠ざけた流れは
罪も大きいよ。こりゃWindowsも同罪だけどね。
583名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:32:36 ID:r41lZuOx0
機会があれば使ってみたい、かな。
そんなにOSに拘るような使い方をしてない一般ユーザーとしては。
584名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:32:52 ID:PbVH7Rir0
>>570
マカーから前日に渡された .ppt ファイルを
徹夜で修正したのを思い出したw
Tiifは表示されないわ、quicktime movieは再生されないわ
非力なノートPCでひたすらmpgに再エンコ

マカー氏ねというよりMS死ねだなw
585名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:32:58 ID:YdvNlqN10
ウィンドウズ→VHS
Mac→ベータ
っていうイメージ
586名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:34:22 ID:rdICsrLC0
総数が違うわ。

さすが、アスキーメディアワークス 捏造、偽装、虚報の角川書店w
587名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:34:37 ID:Ij/MxTub0
ソニーユーザーとマックユーザーの傾向の違いは興味あるね。
588名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:35:30 ID:6C69FStG0
自分の性格について、Macユーザーは

>「人と違ったことをするのが好き」と答えた人が最も多く51.8%、
  ホモは人と違ったことをヤルのが好きw

>2位が「頑固」、
  ホモは自分の男のタイプに厳しくプライド(ただし非常に女性的かつ幼稚)も高く頑固w

>3位が「ゴーイングマイウェイ」、
  ホモは自己至上主義の極地にいる種類の人間w

>4位が「クリエイティブ」だった。
  悪口と特殊セックスに関しては非常にクリエイティブw


しかも一般人よりも自分のためにかける金が多い。
589名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:35:53 ID:WjN5N8DS0
絵描きがマカーが多いのは何で?
590名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:36:04 ID:9C3PAJo60
>>585
いやむしろ
Win=ファミコン
MAc=カセットビジョン
591名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:36:39 ID:f/JMWaqq0
パソコンをブランド化しようとすると失敗するな
安くて普通に動けばいいって奴が大半だし
592名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:37:33 ID:KLoH94Px0
PCて3〜5年が買い替え時じゃないか?macだけ?
継ぎはぎにも限界があると思うんだけど
593名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:38:11 ID:O5m8DAqE0
>>584
Movie禁止。.pptはPDFに変換して事前提出にすれば問題ないっしょ。
学会で15分程度の発表のたびに持参ノートパソコンをプロジェクターに
つなぎ直すなんて、もうアホかと。
594名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:38:40 ID:ipHylVN80
たまたま身近にいたマカーがかなり痛い奴だったから
Macに良いイメージ持ってない俺。

>>1を見ても(また、あのバカが何か言ってるぞw)
ぐらいにしか思えないなあ。

595名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:39:46 ID:PbVH7Rir0
>>582
tcsh他がネイティブで動く今のmacはその点有利なんだけどね。
俺の周りのマカーはGUIで単純反復作業がお好きなようでw

MacはUnixなんだぜ!と自慢してただろうが、と言いたいw
596名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:40:02 ID:SMLnTlNf0
まぁ今時マックなんてデザイナーくらいしか使ってねえもんな
美大なんてボンボンの行くところだし平均より金持ちなのは当然だと思うよ
小国ほど個人あたりGDPが上げやすいってのと似た構図だな
売れてねえからこういう結果が出るだけなのに何を嬉しげにwww
597名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:42:05 ID:mPZfntxY0
>>594
痛いマカーは極一部だとはオモウがな
マカーの大半はいたって普通の人間だと思うけど
598名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:42:53 ID:0hXaXL3K0
別にMacのおかげで金持ちになったわけでもないし、
Windowsユーザにも金持ちは大勢いるしな
599名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:43:21 ID:2in32mlw0
全然ワカランがPCで絵を描きたいと思ったらどっちがお勧め?
600名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:44:21 ID:0BZzybRi0
>>599
どっちでもいい、好きなほう買え
601名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:44:37 ID:9C3PAJo60
>>599
602名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:45:12 ID:+NJPll9d0
>>599
macの方に利点なんて、今や何もない。
603名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:45:17 ID:VycKfx3CO
>>592 悪かったな、DT266とOS9現役でよ。
604名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:45:20 ID:6d3WmAlk0
クリエイティブな性格wwwwwww

>海外メーカーの腕時計
>海外メーカーの音響機器
国産のほうが優秀なのにあえて海外製を使う意味もないだろう
605名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:45:25 ID:wQRuQbkh0
実際はゲーマーの自作PCはMacなど足元にも及ばないほど金をかけてます
606名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:46:54 ID:IEhRB6Uk0
>>599
パソコンなんかどっちでもいい。Painterというソフトを買えば死ぬほどお絵かきを楽しめるよ。
あとワコムのタブレットもなるだけ大きいのを買うとよい。
607名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:46:55 ID:+JZxJvKZ0
>>605
ゲーマーとWindowsユーザーは分けたほうがいいwww
608名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:47:20 ID:KLoH94Px0
>>599
自分が使い慣れてる方でいいよ
皆が皆同じ環境下のブラウザで見てるわけじゃないから色調も変わってくるし
609名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:47:37 ID:bXBGWHITO
最近、俺以外でもMacBook Air使ってる人増えてきたなぁ
610名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:47:40 ID:vOYV01710
iMac買ってた層はどうなるんだよ
611名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:47:48 ID:Jfe6Uho10
>>604
ニコンとライカをお互いに褒め合う日本人とドイツ人の話を思い出した
612名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:48:24 ID:A6I2HirG0
というか、マカーは単なる変わり者
613名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:49:15 ID:6d3WmAlk0
Macという嗜好品を買うことができるのは
確かにある程度の資金が必要といえるかもしれない。

普通に考えれば、最初の1台は汎用性を考えてWindowsを持つからね。
>>597
残念ながらそうでもない。
大学のシステム管理者(Macヲタ)が学生のことをまったく考えずに
Mac大量導入なんて例はいくらでもある
結局、ExcelやWordなど一般用途に支障をきたすので
その2年後にWindows(DELL)を大量に導入したという話がある
614名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:49:31 ID:IEhRB6Uk0
>>604
まあ今のMacはコストパフォーマンスはそこそこいい。
海外の時計やオーディオほど中身空っぽのボッタクリではないと思う。
Appleの提供するデザイン、ハードスペックに納得できるなら別にMacでもいいとは思う。
615名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:49:48 ID:gUxWNPWpO
友達が「これからはMacの時代が来る」と言い続けているのだが、そんな時代来るのか?
616名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:50:18 ID:YwPH643w0
現状macが強いのは音楽編集の分野ぐらいだからな
617名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:50:36 ID:kLXBibNKO
Windowsユーザーは知らんが、某Macユーザーがまさにスレタイ通りの人間だわ

金持ちかは謎だが、携帯はノキアで海外製品大好き。聞いてもないのに自慢してくる
キモハゲデブの3大要素の持ち主で且つマザコン。こいつのおかげでMacユーザー=色々最悪ってイメージがついた
618名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:51:19 ID:qfGtfPSl0
>>589
昔はMACのほうが絵を描く環境が充実してた。
Windowsは98〜meの頃はめちゃめちゃ不安定だったし。
xpになってからwindowsでも、MACに劣らない製作環境が整った。
619599:2008/10/04(土) 02:51:33 ID:2in32mlw0
使い慣れた方でいいのか よかった
ありがとう
620名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:51:38 ID:bXBGWHITO
そういえば時計も車も輸入物だな。
オーディオはあんまり興味ないが。
621名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:51:47 ID:Hm+cDLCM0
>>391
>GAYOもみれるのか?

微妙に鋭いツッコミ発見
622名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:52:02 ID:6d3WmAlk0
パソコンでお絵かきしたいんだったら
MacかWinかというよりも
ペンタブと液晶に気を使ったほうがいい。

TNのクソ液晶なんか使ってたら
MacだろうがWinだろうが超漢字だろうが駄目なもんは駄目だ
>>609
Mac Book Airの商品コンセプトって何?
あの薄さは画期的ではあるが
>>614
つまりそこから導き出されるのは
Macユーザーには、製品の中身以上に、見栄えを気にする性格の者が多い

ってえことだわな
623名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:53:55 ID:ldwtgvrP0
macってデュアルモニタってできた?
624名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:54:05 ID:0BZzybRi0
iMacに外部ディスプレイ入力が欲しい
625名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:54:06 ID:IEhRB6Uk0
>>622
俺も見栄え気にするけど、それがゆえに今のMacは買う気にならないな。
PowerBookの5000番台とか、PowerMac 6100くらいのデザインだったら今でもMacにするかもしれない。
どっちにせよ今のあれしか選択肢がないのが致命的だわ。
626名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:54:18 ID:zmFuY3hr0
>>599
お前さんが自分でその違いが判らない限りどっちも同じ。
違いが判るようなら、両方買えるくらいの金は稼げるだろ。
627名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:54:18 ID:rNxZjlhU0
マックでハイエンドマシン作ろうと思ったら300万超える
ドザなら50万もかからん

どっちが優秀か価値があるかはともかく
貧乏人にゃマックは使えないな。
628名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:54:32 ID:6d3WmAlk0
>>615
実際にはGoogleの時代だろう

Windows Vistaがコケて、Appleが何かやるかとちょっと期待したが
実際には高いだけで用途が限られるAirくらいしか出なかった

DOS/V向けに一般開放すれば道はあったかもしれないのに
販売スタイルが古いままだ
629名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:55:00 ID:YwPH643w0
マカーはおしゃれな奴が多いのは事実だな
汚い部屋のアニメヲタよりは好感がもてる
630名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:55:14 ID:9C3PAJo60
>>618
98の頃のMacOSの不安定さと言ったら98以上。
Win9x系より糞なメモリ管理やタスク管理。
これだからMacユーザの妄想には困る。
631名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:55:19 ID:NdYbmLSx0
これはすごいと思った
http://jp.youtube.com/watch?v=ECZWIiFO11k
632名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:55:23 ID:A6I2HirG0
とは言え俺もマック持ってる
初心者には優しいパソコンだな
非常に取っ付きやすい
まぁ、それだけだけどな
633名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:55:33 ID:mPZfntxY0
>>623
MacProは普通にできる
imacとかは知らん
634名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:56:17 ID:jaYjFTiiO
Macユーザーが悦に入るのが好きなのは確か
635名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:56:19 ID:Jfe6Uho10
>>622
薄いけどだから何?って思っちゃうなアレ。
正直そこらのレッツノートや、あるいはNetbookのほうが持ち歩きできて便利
636名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:57:32 ID:bXBGWHITO
20年ぐらい前、バグニュースって雑誌で、PC98ユーザーとMacユーザーの
同じような比較やってたな。
支持政党なんかも調べてておもしろかった。
637名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:57:47 ID:0BZzybRi0
>>630
徹夜続きの夜に見る爆弾は絶望の証だったなw
638名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:57:54 ID:rNxZjlhU0
俺は絵描きで、winのGUIデザインやPCケースなどの外観は
果てしなくダサいと思うが仕方なくwin使ってる。貧乏だから。
フリーソフトも多いしね。
winnyがやshareのようなP2P動くとか、エロゲ動くからって理由で
オタクなら大抵winだろうな。
でも金あるなら8Gメモリ積んでmac使うだろうな。
639名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:58:48 ID:UEA4aeSl0
>>627
ドザってマカーしか使わない単語だよね

それはそれとしてwindowsでハイエンドマシン組んだら天井無いぞ
鯖流用で幾らでも高価な物は有る
640名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:59:08 ID:JHIzLIdK0
Vistaでごめんなさい(´つω;`)
低スペPCしかもってないXP厨哀れだお(´・ー・`)
641名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:59:10 ID:qfGtfPSl0
>>630
嘘つくな。
98〜meの頃は完全にMACのほうが安定していた。
当時からプロとして両方を利用してきた俺が言うんだからな。

ちなみに今はMACを見切って完全にwindowsに移行。
最近は64ビットで環境を整えた。
642名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:59:30 ID:057c/D42P
>>632
それがよくわからんのよ。
Win95が発売された頃に店頭でMacもWinも触ってみたけど
Macは何をどうしたらいいのかわからなかった。

Windowsは試しに右クリックすれば
とりあえず何かしらの操作ができて
直感的に理解できた。

Macの何がわかりやすいのか普通に説明してみて欲しい。
初めて触って使い方わかった?
643名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:59:47 ID:PbVH7Rir0
>>630
当時エディタで一行入力するたびに保存してたぜw
再起動時にコーヒー入れる癖が付いてコーヒー中毒になったw
644名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:01:12 ID:A6I2HirG0
ソフト無ければただの箱ってマックの事だからな
マックだけで行くのは厳しいだろうな
645名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:01:45 ID:9C3PAJo60
>>641
それが妄想だって言うんだよ。
MacOS9までなんてろくにメモリ管理やタスク管理してないんだよ。
これだからシステムに詳しくない馬鹿には困る。
646名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:01:56 ID:rNxZjlhU0
>>639
んなこたぁねーだろ。マカーとかドザとかどっちも使う俺。
昔はマックつこうてたけど今はXP積んで自作マシンつこてるよ。
安いから・・・
647名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:02:18 ID:wQRuQbkh0
>627 :名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:54:18 ID:rNxZjlhU0
>マックでハイエンドマシン作ろうと思ったら300万超える
>ドザなら50万もかからん

>どっちが優秀か価値があるかはともかく
>貧乏人にゃマックは使えないな。

釣りなんだろうけど300万も出して作ったハイエンド()笑なMacで
使えないソフトが山ほどあるんじゃどうにもならんね

頻繁にパーツ入れ替えてるゲーム用自作PCは50万じゃ出来ないし
300万なんて屁みたいな感じだけどな
648名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:03:07 ID:Jfe6Uho10
>>638
今となっては8GBのメモリなんて1万5000円くらいの話なんだが…
そんなにメモリ食うアプリを使っているかどうかが先にくるね
649名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:03:08 ID:UEA4aeSl0
>>638
絵描きが道具の使い勝手ならともかく
道具のデザイン気にする必要ないだろ

道具のデザイン気にするのはファッションだってことだね
650名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:03:26 ID:xrqTjIhFO
Macはマゾ
651名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:03:55 ID:fS8YlsqX0
WIN機ってもう少しモニターのデフォルトの色温度下げた方がいいと思う。
それだけで大分無機質な感じが変わると思うが
652名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:05:13 ID:nGSA9U790
もともとMacのほうが好きだったのだが、仕事の関係上
Windows使うほうが圧倒的に多い。しかも、エロいサイトも
Winにしか対応して無いのもあったりして、もはや10年物の
Macを買い換える動機も無くなりつつある昨今。
653名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:05:15 ID:rNxZjlhU0
>>649
ファッションキニシナイ奴はかなりヤバい人種だろ。
それこそアキバとかにいるキモヲタ丸出しの危険な奴じゃん。
654名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:05:27 ID:Yz+8n67k0
なんか中学校の授業でパソコンの授業のときに先生がマックマニアみたいで
「ああーーー、ウインドウズは遅いなぁ!マックだと早いんだけどね!!!」
とか何回も言ってた、その時はカッコイイ!!と思ってたが
今考えると・・・
655名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:05:46 ID:bXBGWHITO
>>635
とりあえず薄いしかっこいいし、使い物になるかどうかわからんけど買ってみるか。
ってのが購入層だよね。
656名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:06:34 ID:fLGmT/F90
MacユーザーってMacがWindowsに対していかに優れてるかって話しかしない。

そんだけ優秀なら今頃シェアトップになってるよ。
657名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:06:55 ID:wQRuQbkh0
ていうか貧乏「性」だからMacなんだろ?
初期投資は大きめでその後は放置じゃんMac
本体ごととっかえるしかない、みたいな

自作を始めるとMacなんか屁みたいな感じだけどな
658名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:07:02 ID:6d3WmAlk0
>>642
99年ごろはまだブロードバンド常時接続が一般的ではなくて
回線に接続しているかしていないか、Macのほうがわかりやすかった
その点はMacが良かった。

Winのいい点はファンがぶっ壊れようが、電源がいかれようが
全部交換修理できることかねぇ。メーカー製でも可能だ

あとWinでしか、FXも株のトレードもできんね
これはMacでは無理だ
>>653
Winでも最近はそこそこのデザインの製品が出てきているよ。
自分で組むのもありだしな。

昔みたいな無機質だろうが動けばいいという考えは
どのメーカーにも無い。DELLとかは相変わらずダサいけどな。

あと、ドザって言うのやめたほうがいいぞ。
バレバレだからw
659名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:07:31 ID:057c/D42P
金が無いからWinって人さ、実際にMacの利点を挙げてみてよ。
そんなにいいものなら当然、倍の値段であっても乗り換えたいけど
Mac>Winの利点が見当たらない。

3.1や95の時代からいろんなMac使いの人が
Macのいいところを説明してくれるんだけど
Windowsでも普通にできることだったり
言いにくいけど、それに関してはWindowsのが上じゃないか
っつーよーなことだったり、どうにも踏ん切りがつかない。
魅力を感じない。
660名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:07:56 ID:grT2K2+H0
>>268
マジレスすると「○○を知っているかどうか」で判別するのは傲慢だし、危険だけどね。
他の事には詳しい人でも穴ってあるし。
「いくらなんでも○○は知っとけよ」という気持ちはわかるけどね。
661名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:11:03 ID:Jfe6Uho10
>>658
回線接続してるかどうかなんて
Windowsでも右下のアイコン見てれば一発で分かったけどな…
もちろん右クリックから切断とかできた(はず)

さすがに8年くらい前の記憶だからあやふやになってきてるが。
662名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:11:27 ID:6d3WmAlk0
MacBoocAirは外部入力が極端に弱いからな。
外部出力も旧来のRGBには対応していないのでは?
こうなると、既存のプレゼン用システムを流用できないからいろいろ無駄が増える。
ビジネスモバイルとしては使えない。

リビングや自室で寝転がって使うには最高だろうけど
それだってCD/DVDドライブが無いのはやや不便。
ネットとメール用途にしては値段が高すぎる。本当に謎のマシンだ。

ところでこういう調査ってMacとWin
読売と朝日では比較するくせに
日経新聞購読層と、他紙購読層ではやらないのな。
まあ結果は見えてるけど
663名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:11:58 ID:wQRuQbkh0
SEIIからIICiを経由してG3まで持ってたゲーマーの俺が言うんだから間違いない

Macってボロイ

Macと平行してWin95から乗り換え始めた人でナイトわかんない

金は山のように使った
664名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:12:49 ID:UERAp4vZO
知り合いのマカーは生活保護受けてるよ
665名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:13:20 ID:KWQLM+7B0

まあmacなんてもんをわざわざ好きこのんで選ぶ奴は良くも悪くも一般人でないことは確か
が、実用性に関しては業界標準のwinに勝てるわけ無い

てか最近はlinuxが幅をきかしてるから、macの存在意義がそれこそデザインくらいしか無くなってるような…
666名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:14:03 ID:rNxZjlhU0
俺はPCあまり詳しくないんで、macとwinどっちが優秀なのかはぶっちゃけよくしらん。
フォトショで絵を描くくらいならどっちでもかわらん感じもする。
macは高い割りにソフト充実してないって意見もあるが
それいう奴がどれくらいそのwindowsの優位性を使いこなしてるのかって言ったら
P2Pだとか、ゲームだとかだったりでしかないんで
正直マカドザどっちが優秀論争はどーでもいい感じする。

しかし>>647みたく「winだって高く汲もうと思えばいくらでも可能!」的な主張は
macの高級志向への劣等感を煽る土俵にまんまと乗ってる気がしなくもない。
winはダサいけど安くて便利ってとこで納得できる人はそれでいいんじゃない?俺もそうだし。
667名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:14:54 ID:0BZzybRi0
>>659
G3が出た当時にmac大好きな友人に言われた説明だと、マルチメディアならMacの方が格段にいい。
Windowsの3倍のスピードが出るらしい。CPUの型番は判らないが、とにかく3倍。
668名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:15:12 ID:2lchPRST0


MACOSの優れている点はバカでもある程度使いこなせてる気にさせる点。

究極のハイエンドユーザーが使うパソがMAC


669名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:15:17 ID:/R/3lBZv0
毎度同じだなwwwww
スレタイにMacの文字があるだけでこの流れ・・・

【調査】「Macユーザーの46%が55歳以上」米国ホームPC調査 ★2
【CM】 「Macくんとパソコンくん」…日本では★2
【調査】「Macユーザーの46%が55歳以上」米国ホームPC調査
【行政】文化庁サイトにMac OS Xのアイコンが?
【経済】あおぞら銀行、安全性でアップルの「Mac OS」に…全PC端末、夏までに変更
670名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:16:24 ID:UEA4aeSl0
windows使っている人間はosの種類が98かmeか2kかxpかvistaかどうかは気にするが
そのosがwindowsかどうかは思考外、だからそれを表現する単語をもたない。

だからwindowsユーザーを表現するドザという単語はマカー固有の物
671名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:16:55 ID:9C3PAJo60
>>668
MacだとSLIもCrossFireも使えないじゃん。
その時点でハイエンド駄目だな。
672名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:17:06 ID:Jfe6Uho10
>>667
Core2のmacが出たときの売り文句を見て吹いたのはきっと俺だけではあるまい
673名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:17:11 ID:H1d+hZUr0
>>613
嗜好品っていう金額でもないぞ、Mac。ヘタするとWinより安い。
金ないからMacってやつ、結構いるぞ。
674名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:17:30 ID:057c/D42P
>>667
マルチメディアって?
音楽とか3倍再生されてもおじさん困っちゃうよ・・。
675名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:18:23 ID:h4UnGz0n0
>>662
>外部出力も旧来のRGBには対応していないのでは
してるから。
676名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:18:37 ID:92mk2oae0
まあファビョり具合から見て、Windows信者は恥ずかしいな。
677名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:20:35 ID:Lpo0z7aU0
>>667
早いとか遅いとかそれは単にHWスペックの問題じゃないの?
Winだって30万かけてCPUをクワッドコアにするとかビデオボード二枚差しとかしていけば
いけば当然早くなる罠
678名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:21:44 ID:wQRuQbkh0
まぁなんでもいいよ

Macはボロイ
Mac最高とか言う奴は池沼

むかーしからMacもWinも買ってたからいえる
現時点まで出来ないゲーム・ソフトがあったり
ネット使用に制約がある環境なんて屑
679名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:22:00 ID:0BZzybRi0
>>666
ん〜、道具としては目的が果たせればそれでいいんだろうけど、
メインがずっとwinなのは、macのハードウェアに対する許容の狭さに会った気がするなぁ
あくまで俺にとっては。
680名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:22:48 ID:W3rxAgMkO
しかしマックプロの8コアって何に使うんだろうな
8コア使ってせいぜいイラレしか使わないなら確かに金持ちだな
681名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:23:02 ID:OV4oN9NK0
「MACを選んでる俺って個性的だろ?」
「他の奴らとは違うんだ。」
682名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:23:02 ID:057c/D42P
>>676
それだよ。
Windows信者って、そもそもいなくね?
他の家電と同じでただの道具だよね。

てか、Macって高いの?
自分が初めてPC買ったときには同じフロアで
Macが10万切ってて、自分が買ったPC-98マシンが25万。

安さに惹かれてMac買おうか悩んだけど
触って使い方わからなかったし
変わったものを買って周辺機器がいろいろ対応してなかったら
悲惨だなぁと思って、キャンビー選んだ感じ。
683名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:23:29 ID:6d3WmAlk0
>>673
コストパフォーマンスで考えると明らかに高い

本当に、ネットとメールしかやらないなら別だが
>>675
MicroDVIに変換かませるのか。付属してるっぽいね。
バッテリ5時間は薄さによる犠牲?7万円も安いVAIO Gの半分も無い
684名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:23:39 ID:rNxZjlhU0
>>670
どうもドザって言葉使ったのが君らの被害妄想を爆発させてしまったみたいだけど
俺は今はXPユーザーだよ。昔macも使ってたけどOS9の頃の話だし
その頃のmacはよくフリーズするウンコOSだったと記憶してる。
俺は貧乏なんで、wondowsマシンはコストパフォーマンス面で最高だと思う。
macは高い。昔は金持ってたから気にしなかったが、すぐモデルチェンジで型遅れになるものに
数百万とか出して買う気が今は起こらない。だかえあ自作PCつこうてる。

ただね、俺はどっちが優秀とかは知らんけど
macの宣伝戦略であるとこの「オッシャレー」だとか「金持ちっぽい」だとかに
過剰な敵愾心を燃やすwindowsユーザーの行動は
「安物使いの貧乏人」という自己評価があることの裏返しなのか?とは思う。

一般的には貧乏人はwin、金持ちはmacて認識はそうおかしくないんじゃない?
金持ちがエロゲのためにサーバマシンみたいなwinつこても
貧乏な見栄張りがローン組んでmacつこてもいいけどさ。
685名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:24:37 ID:0BZzybRi0
>>677
あんまり真面目に突っ込まれてもwww
いや、PowerPCの処理能力はすごいらしいですよ、3倍です。

まぁ、そいつがたまたま痛いってのは重々承知の上で。
686名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:24:56 ID:vK80Mjm40
ああ、俺もMac使いたかったな。
でも生まれてこの方学校でも仕事でもWindowsしか必要なかったんだ。
macが必須となるようなクリエイティブ(wな仕事をしたいもんだ。
687名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:25:41 ID:PbVH7Rir0
>>673
あぁ、俺の知り合いに
Let's note か ThinkPad が欲しいけど高いからって、
代わりにMacBook買ってWindows入れてた奴が居るな。
DellやHPは貧乏くさくてイヤなんだと。

何となく解るような気もしたw
688名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:25:51 ID:f/JMWaqq0
あと10年もすると自作派がかなり増えると思うな、現時点でもかなり増えたし
パーツの選択肢は多くないと自作派にとって面白くないからなあ
メーカーの競争があるほうが単純に面白い
689名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:26:07 ID:Jfe6Uho10
>>685
残念ながら。

ttp://www.apple.com/jp/news/2006/aug/08macpro.html
>最高3.0 GHzで動作する2基の新しいデュアルコア Intel Xeonプロセッサを搭載し、
>Power MacR G5 Quadの最大2倍*の性能を発揮するアーキテクチャを装備

いまとなってはPower Mac(笑)と呼ばれてもしょうがない。
690名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:26:45 ID:6d3WmAlk0
>>679
俺もそれだなぁ。
ソフトにしてもハードにしてもそのとき良いと思ったものを買う。
だからそれをつなぐパソコンはできる限り許容力があるものが好ましい
ってわけだ。

もう一つの理由は
Mac日本支社のサポートは糞だということ。
SONYより酷いんじゃないかと思う
これでは自分はともかく、家族用には持たせられない
>>684
貧乏人はWinって限定するからおかしいんさ。
貧乏人から金持ちまでWin、要するに一般はWinっちゅーことですよ。
そこをなぜあえて、貧乏人と強調するのか理解に苦しむねぇ

逆にそこら辺から、コンプレックスというか悪意のようなものを感じるんだが
691名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:26:55 ID:2lchPRST0
Windows信者?ってなに?

そもそもOSXはUnixのパクリだって、MAC信者知ってんの?

まぁ、知らないだろうけど・・・


692名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:27:08 ID:fLGmT/F90
ジョブズが好きで望んでMacを買うのがMacユーザー

ゲイツが嫌いで仕方なくWindowsを買うのが普通の人間。
693名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:28:48 ID:9C3PAJo60
>>691
そりゃOS XのベースがLinuxだという馬鹿信者がネットのいたるところにいるからな。
694名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:29:07 ID:ZKySbkh5O
こういう比較は無意味。

広く普及している物の使用者…こだわり派+何でもいいその他大勢
普及が限られている物の使用者…こだわり派

だから、必ずこういう結果になる。

グアム旅行者とセネガル旅行者では、後者が海外通で金持ちで高学歴で個性的。(本当は前者にも海外通で金持ちで高学歴はたくさんいるが、全体をならせば前者は「庶民」ということになる。)
695名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:29:14 ID:h4UnGz0n0
>>691
いやいやAppleが宣伝してるから。
http://www.apple.com/jp/macosx/technology/unix.html
696名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:29:30 ID:6d3WmAlk0
あと妙なのが
WinっつーとMac評価してる人のうち何人かは
P2Pとエロゲを連呼することね。

それしか思い浮かばないのかね。

たとえば俺が挙げた、ネットによるFXや株取引なんかも代表的な
Win以外でやるのは苦しいこと、なんだけど。
697名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:30:50 ID:zmFuY3hr0
>>613
昔はWordやExcelを使うためにMacを買うという選択肢があったよな。
NECの日本向けPCじゃWordもExcelも動かないし。
Lotus1-2-3は結構使えたから良いけど、
英文ワープロはやっぱWordが一番だった。
698名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:30:57 ID:f777evpG0
マック使いやすいよ。この魅力を使ったことない人にも味あわせたい。
でもこないだ壊れたw
699名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:31:11 ID:wQRuQbkh0
信者が教主様のお導きに従ってお布施のために割に合わないのに
本体ごと買い換え、教主の指示通りの環境で生活するのがMac

自分の目的のためにパーツ組んでソフトを揃え目的の為の環境を構築するのがWin

「怪しい宗教にお布施をしているのが金持ち」と言うのならMac信者は金持ちって事でいいよ
Macのハイエンドなんて高が知れてるし
700名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:31:11 ID:Jfe6Uho10
>>683
OSXは外付けGPUがないとロクに動かないからしょうがないんじゃない?
Vistaみたいにチップ内蔵ビデオでは無理みたい。
701名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:31:55 ID:/e+ojEzN0
>>684
Macはメモリを積むためだけのハードです
702名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:32:44 ID:UEA4aeSl0
>>684
敵愾心というより指差して笑っているのが近い

「オッシャレー」だとか「金持ちっぽい」だとかに対して
ブランド物と同様にファッションとして購入するのなら普通に納得いくからなんとも思わんが
「いや、macは性能がいいのだ、だから買うのだ」と言い張る人間に対して
「どこが性能良いんだよ」と突っ込みあざ笑っている
703名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:33:05 ID:057c/D42P
>>1
あれ?ちょっと待って??

>世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、Windowsユーザーでは
>11%だった。

世帯年収が高いっていうのは、本人が金持ちというよりむしろ
親と同居してる人の率が高いと見るべきだよ。
結婚してるなら、共稼ぎの率が高い。

データとしては、ニートや貧乏人や甲斐性なし、
家事手伝いが多いということになる。
704名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:33:34 ID:h4UnGz0n0
>>700
意味不明。MacBookもAirもMacMiniもチップセット内蔵のを使ってるけど?
705名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:33:46 ID:Jfe6Uho10
>>684
なんというか…
「自己紹介乙」という言葉がこれほど適切な場面はそうそう無い気がするんだが。

MacからXPに移ったことが深層心理に病をもたらしたように見えてならない。
706名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:33:48 ID:rNxZjlhU0
>>609
俺は単純に、金持ちだった頃はmacつこてた。今は貧乏だから安く済むwinつこてる。
だからまぁ、エロゲマシンに数十万するグラフィックカード乗せるような
ごく一部のへそ曲がりを除けば、winは庶民向け仕様ってことだと思うって話よ。
金持ちでwin使う奴も一杯いるだろうけど、まぁ俺なら金あったらカコイイmac買う。
それだけ。別にエロゲとかP2Pに興味ないしね。
707名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:33:59 ID:/0xBPK1Z0
300万超えるマックのハイエンドマシンって
どんなハードウェア構成なんだ?
値段が高いだけで、性能がクソだったら洒落にならん。
708名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:35:58 ID:2lchPRST0


OSXのちょろっとバージョンアップのたびに

なんでOS新しく買いなおさなきゃいけないんだよww


あの程度のバージョンアップ、サービスパックが普通だろ。

709名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:36:22 ID:Lpo0z7aU0
Windows使いの俺が考えるとMACの利点って個体差が少ないことかな?
自作とか言う概念もないし接続パーツのバリエーションが制限されるから
ソフトがみんなは動いているけどなぜか俺のPCでだけ動作しない
なんていう状況はあまりないんじゃないの?
710名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:37:03 ID:wQRuQbkh0
>>708
それを自虐的にMっぽく言える様になれば立派なマカーになる
711名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:37:20 ID:0BZzybRi0
>>706
たしかに、macはケースだけ売ったら売れそう。
712名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:37:50 ID:Jfe6Uho10
>>704
今はRADEON積まなくなったのか。これは失礼。

しかしビデオチップのせいではないとすると……
……日本メーカーのようなこだわった製品づくりをしてなくて、
dell程度の品質のモノを出してるからっていうことなのかねぇ。
713名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:38:22 ID:JHIzLIdK0
>>684
「つこう」ってnyでもやってるの?w
714名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:38:36 ID:Qou9IdS90
>>708
バージョンアップしなきゃいいじゃん
しなくても使えるんじゃないの
715名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:38:39 ID:6d3WmAlk0
ジョブズが以前、MacをBMWに例えて
シェアが少ない高級車に何の問題があろうか

とか言っていたんだが
まあ、何というか、勝手にすれば?という感じ。
ただ、トヨタ車や日産車に乗っている人を
BMWに乗っている人がバカにしたら感じが悪いし
時には反論もするよね。そういうこと。

エロゲエロゲって連呼してる奴は
ワンボックスカー買う奴って、カーセックスの為に買ってるんだろ?
って言ってるようなもん。恥ずかしいねぇ
716名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:38:47 ID:y8uAz6jG0
>>691
UNIX互換という表現はするが、「Unixのパクリ」ってのは斬新だな。
ってか、UNIXをUnixと書くようなおまえにはわかるまい。
717名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:39:07 ID:Ms5IsxU10
>>706

君のような感覚と目的の人がマックを買ってしまうという点においては
非常に正しいでしょうね
道具ではなくアクセッサリィといった感じなんでしょう
ヴィトンのOLと同じです
718名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:39:08 ID:2lchPRST0
(-m-)VS(-w-)
719名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:39:25 ID:LClHWnvk0
>>688
もう絶滅寸前でしょ。自作派は。
自作は高いし、それほど自由度があるわけじゃないし、
手間はかかるし。
PCの主力商品はノートPCだから、自作は難しいしね。
PCゲームの市場も縮小してるし
720名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:39:35 ID:0BZzybRi0
>>709
そのあたりが、長所であり短所でもある部分なんだろうね。
Macは、あくまでジョブスの想定内で動くマシン。
Winは工業製品、規格内ならバカやってもいい。
721名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:39:57 ID:wQRuQbkh0
>>711
Macの中身を自作パーツで改造しWin機にしてた外人のHPが
マカーに袋叩きにされてたのを見たことがある
722名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:39:57 ID:z3keHWEx0
PCを欲しい人はwindowsを選び、macを欲しい人がmacを選ぶ
これは次元の違う競争なのだよ
723名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:40:32 ID:uBWSGXlW0
>>715
的確だね・・・
724名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:41:00 ID:6d3WmAlk0
MacもAMD採用すれば一体型が進歩するよ。

AMD780Gとか690G使えるのはおいしい。
ローエンドにもってこいだよ

Intelのオンボードグラフィックはあんまりよろしくない
725名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:41:39 ID:rNxZjlhU0
>>702
そういう余裕をあまり感じないなぁ。
「macはソフトが少ない!」とか「性能がなんたら!」とか
めっちゃ意識して敵視してるように見えるよ。
シェアで考えれば勝負にならないんだし、
使い勝手はエロゲユーザーかグラフィックデザイナーかで評価も違うだろうし
そう考えたら一般的な差は「値段」と「オシャレさ」くらいでしょ。

「高級志向(高性能志向ではない)」と「オシャレさアピール」にやたら攻撃的な態度を見せる奴に会うと
なんか俺の頭の中には典型的なアキバ系みたいな必死マンが浮かんできてしまう。

俺は金銭的余裕ないんでwindows最高だと思うけどね。
金あったらmacかってデュアルブートにするけど。
726名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:41:54 ID:KuKCQfLvO
iMac最高
727名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:42:53 ID:0BZzybRi0
>>724
従業員の6.5%をレイオフしたNVIDIAのこと・・・忘れないでください
728名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:43:03 ID:wQRuQbkh0
MacがBMWとかありえない
しいて言うならシトロエンぐらいじゃね?
729名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:43:16 ID:+JZxJvKZ0
俺の偏見(2008年度版)
無駄金を持ってて馬鹿がMacを買う
無駄金を持ってて賢い人はWinを買う
お金に余裕がない人はWinを買う

※個人利用、趣味程度の使用に限る
730名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:43:45 ID:zmFuY3hr0
>>715
まったくその通りだと思うが
MacユーザーとWindowsユーザーが喧嘩してると
互いに「相手が偉そうに自分を馬鹿にする」と
決めてかかってるのが一番笑える。

その例でいうと、燃費が良いからとマーチに乗ってる人が
好きでBMW乗ってる人に食って掛かってるみたいに。
731名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:44:09 ID:Jfe6Uho10
>>715
どちらかというと、俺の中のMacのイメージは
BMWというよりアルファロメオ。
732名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:44:47 ID:6d3WmAlk0
Macのいいところは全体的なバランスがある一定以上にあることだろうね。
Winのいいところは全体的なバランスを考えることもできるが
ある一点に集中的に投資することもできるってこと。

たとえば、モニター4枚、マシンはローエンドってのもできるし
軽量ノートも5万円パソコンも重量級ハイエンドも可能
733名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:45:36 ID:wQRuQbkh0
>>731
アルフェスタの俺への侮辱だなそれは
734名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:45:48 ID:T3SLksaZ0
今やどっちでも快適だから
昔ほど win vs mac ってのが
リアルじゃなくなったな。

てか、もうmacってwinの対抗機じゃないだろ。
お互いそんな立場にいないしな、
735名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:46:41 ID:bXBGWHITO
>>732
何で俺の愛車がわかったんだ?
736名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:47:52 ID:0BZzybRi0
>>719
自作ってさ、PCIスロットにカードを挿しました!を
拡大してるだけだからさ、自由度自体はまぁ今でもあると思うよ。

別の見方をすると、一般人にとってブラックボックスだったPCだけど、
その程度の拡張であればやれる人が増えたともいえそう。

インターネットへの接続、快適なコンピューティングっていう、
万人が望んだ進化はもう達してしまったから、自作というよりは
PCの新規需要自体が落ち込んでるんだと思う。
737名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:48:32 ID:rNxZjlhU0
エロゲユーザー扱いすんな!って感じなのかもしれないけど
別にエロゲしたさでwinマシン買ったっていいんじゃないかなぁ?
自作PCなんて特に安いし。
俺はそこはいいとこだと思うけど、なんかめちゃくちゃ怒る人がいる不思議。
「ドザは見かけに騙されず利便性のみで選択する知的で倹約家で、決してキモヲタじゃない!」って
あまりにもムキになりすぎてる気がする。別にキモくてもいーじゃん。
俺もキモヲタだし。あんま気にすんなよ。
738名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:48:49 ID:+JZxJvKZ0
ていうかWinユーザーの多くはMac持ってなくて
Macユーザーの多くはWinも持ってるんじゃないの
739名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:49:23 ID:bXBGWHITO
番号間違えたorz
>>731 だった
740名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:49:36 ID:UEA4aeSl0
>>719
結構自由度は高い、最近は目的に合わせたパーツが好き勝手に選べる
自作は高いと言うよりメーカー品やショップブランドが馬鹿みたいに安くなっている
そして依然としてコストパフォーマンス目的で自作しても結構ペイするもんだよ

絶滅寸前はパーツショップ

商品の原価がほぼ決定されている
商品の寿命が異常に短い
客の商品知識が異常に多い
この三重苦でまったく儲からない。
741名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:49:55 ID:f/JMWaqq0
>>719
いや増えてるよ
自作をやらないような層が自作やるようになってきてる
自作情報がネットに転がってるからそのせいだろうね
最近は小学生でも結構居るらしいよ
742名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:50:15 ID:057c/D42P
>>725
どちらかというと、Macの性能なんか知らないし
どうでもいいんだけど、こうして話題にのぼってきたときの
Macユーザーの態度が嫌いw ってとこかな。

国でいうと、Macユーザー=ひと昔前の韓国って感じ。
普段は韓国のことなんか考えないしどうでもいいんだけど
なんか日本を必死で敵視してて、たまにニュースになるとイラッとするから
スレが立つと何かしら書き込んでしまうみたいな(笑)
743名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:50:27 ID:vrDIqhjq0
会社ではwinを使っていた
初代iMacが可愛くて安いからなんとなく買った
macのほうが簡単だし速いと思った
それ以降ずっとメインはmac
winはYahooの野球ライブとリスモくらいしか使ってない

>>231,429,447,578,642
結局、人それぞれってことだと思う
744名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:51:11 ID:Ms5IsxU10

マックがBMWだったら
ホンダのエンジンに載せ変えて
トヨタの車体を選べるようになんてしませんよ
マックはどこかのバックヤード・ビルダーの成れの果て
ある特殊な目的にはその才能を発揮する場合があり
その目的とは例えばチラシのデザインとか動画や音楽の捏造
ただそれだけの話ですよ
745名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:51:30 ID:PbVH7Rir0
AppleのTVCMよろしくマカーはリアルで人の道具にケチ付けるからなぁ
そりゃ自分の選んだ道具がガラクタだと言われりゃ頭にも来るさ。

Winユーザは「普通が好き」だから、そこでは反論せずに、
ヘラヘラ笑ってるけど、その捌け口が2chなんだろw
オサレなMacへの劣等感なんて複雑な感情じゃないよ、多分w
746名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:51:46 ID:tsnh2U2n0
仕事の都合上osxもxpもどっちも使ってるが
マカーとドザーがいがみ合う意味が本当にわからない。
747名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:51:56 ID:0BZzybRi0
>>740
自作の良いところは、パーツの流用だもんね。
一からフルカスタムって需要は、BTOショップが果たしてくれてる部分もあるし。
748名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:52:14 ID:E53iR9rW0
>>738シーッ!
749名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:52:53 ID:wQRuQbkh0
>>742
ここまでのレスの中で一番しっくり来るな
「マカー=チョソ」って事で
750名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:54:03 ID:6d3WmAlk0
>>737
まず第一に出てくる発想がエロゲってのがどうなんよwってこと
エロゲに限らず、ゲームならWin一強。
ところが、ゲームしたいならWin と普通くるところをあんたは
エロゲエロゲ連呼しとるっちゅーわけ。

さっきの車のたとえだと、室内空間が広いワンボックスは
荷物沢山詰めるしキャンプもできる。と普通の人が発想するところを何故か
カーセックスのためのワンボックス
と発想するようなもん。
つまりあんた自身の問題さね。

別に誰がエロゲやろうがかまわんよ。
エロゲとP2PをやるためだけにWinを買って、ほかは全部Macって奴さえいるくらいだからな。
751名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:54:12 ID:tsnh2U2n0
カッター派とはさみ派の対決を見てるようなんだよこの問題。
752名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:55:42 ID:Jfe6Uho10
>>744
実際のところ、シャーシやエンジンといった中身は全部トヨタに外注して
ガワだけBMWを載せましたっていう車をBMWが売り出したらどうなるんだろうね。
ホームページ上で公言してさ。「トヨタ製のエコシャーシです!」とか。

もちろんトヨタはトヨタで、自社製のガワを載せるんだけど。

それでも買うやつは買うのかな。
753名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:56:18 ID:rNxZjlhU0
>>746
俺も真剣にそう思う。双方とも長所も短所もあるのにね。
俺みたいな貧乏マン的には、macの高価さはwinに乗り換えさせるほどの短所だけど
金持ちに取っては値段が短所にはならないだろうな〜ってとこから
win=庶民向け、mac専門職や金持ち向けってのが一般的な物の考え方だろっておもうけど
なぜか徹底的に互いを貶めようと画策してる劣等感の塊マンがいるのがよくわからん。
別に安い道具使ってたっていいじゃんね。エロゲ好きでもいいじゃんね。
そこをバカにされてると勝手に感じて攻撃を行うのは被害妄想だと思うんだよな。
754名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:56:38 ID:6d3WmAlk0
>>752
そして受注したトヨタは
エンジンをヤマハ発動機に外注しますw
755名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:58:00 ID:y8uAz6jG0
最近はロータスでもトヨタエンジン積んじゃったりしてるしな…
756名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:58:44 ID:Ms5IsxU10
>>753

4%のシェアのマックでデータ作って
実社会の96%のシェアのウィンドウズの人たちとやりとりをする必要のない
ひきこもりさんには上等でしょうね
757名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:58:54 ID:rNxZjlhU0
>>750
でもさー一般向けPCゲームなんてほとんど死に掛けじゃん。シェア的に。
windowsのゲームつったらエロゲーって思うのは別にそうおかしくもない。
エロゲのためにwinマシン使ってることが悪いとか一言も言ってないのに
それを攻撃と受け取るのは、劣等感があるからだろ?
どーでもいーじゃねーかネットサーフィンのためだけのmacだろうが
P2Pとエロゲのためのwinだろうが。
758名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:59:17 ID:057c/D42P
>>231ってMacユーザーがよく口にする代表例みたいな感じだけど

> CDいれるとさ、画面にCDのアイコンが出てきて
> USBいれるとUSBディスクが画面に現れる
> 取り出すとちゃんと画面から消える

素朴な疑問なんだけど
Winみたいに、自動再生しないの?

> 単純だがWinには無いw

フリーソフトでどうにかなるレベルじゃね?

> マルチカードリーダー付けちゃったら
> Dドライブ Eドライブ F…
> って目もあてらんねーなw

マルチカードリーダーつけちゃったら大量にアイコンが出てくんの?
それってもう1つ1つ窓開かずにツリーつきのエクスプローラで見たくね?

> 至る所に直感的で
> 簡単な操作性が実現されているのがMacだぜ

そのわりに、Macユーザーに聞くと
そのCDのアイコンのハナシしか出てこねぇ。

> あ、Vistaでゴミ箱消しちゃった時にはビビったw
> なんだ?このインターフェイスはと思った(爆笑)
> 判るよね?

VistaはWinユーザーからしてもゴミだから。
759名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:59:35 ID:tsnh2U2n0
>>753
しかし先に攻めていくのはマカーらしいんだよな。
何らかの疎外コンプレックスを持った奴が過激派マカーにいるという点で、
ちょっとアレな韓国人に似ているってのはわからんでもない。
760名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:59:43 ID:bPviwfZqO
マックは爆弾フリーズ出るので道具として使えない
761名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:59:54 ID:0BZzybRi0
>>753
さっきから横目で見てはいるけど、なんていうか一行目で終わらせればみんな納得するのに
と思う。
762名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:00:51 ID:ldwtgvrP0
自作機でmac動くなら一度試してみたいな
763名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:01:43 ID:tsnh2U2n0
>>756
んなこたねえぞ
マック持ちは互換性にいつでも苦しんでるわ。
特にデザイン業界の方は好きで持ってるわけでない。
764名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:02:31 ID:0BZzybRi0
>>758
いや俺はVista嫌いじゃないぜw

>>762
中の構成、ジョブスが想定したとおり全く同じにしたら動くんでない?
試してないから知らんけど。
765名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:02:50 ID:057c/D42P
>>762
それ俺も思うw
自作する程度のユーザーとしては当然の興味というか好奇心だよね。
てか最新のやつは動くんだっけ?
766名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:03:02 ID:UEA4aeSl0
>>753
なぜ今君が総突っ込み受けてるか理解できる?
その理由がマカーが突っ込まれる理由とほぼ同一だよ
767名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:03:08 ID:b3WFBERJ0
一般人「mac 高い。ASUS の Eee PC のような安くて良い製品が Mac にはない」
マカー「ASUS のような三流メーカーが作る製品はゴミ」

Macbook を ASUS が設計製作していたことが判明。

mac (恥)
768名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:03:36 ID:uFAWw4Py0
そもそも
Winの連中はMac使った事ないくせに、想像とやっかみであーだこーだ言い過ぎ
現実、ライトユーザーかクリエイティヴ関係なら圧倒的にMacに軍配があがる
Win派の多くは、設定ディテイルに埋没しているだけの、いわゆるオタク
769名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:03:45 ID:Jfe6Uho10
>>757
PCゲーというくくりなら、おそらくネトゲのほうがシェアでかいよ。
プレイ時間でみるとなおさらね。
770名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:04:09 ID:6d3WmAlk0
>>757
シヴィライゼーション、ネトゲ、コーエー系、フライトシム
戦略シミュレーション

まあ実は結構あるんですわな。
攻撃とは感じていないよ。ただ、Win→エロゲ、P2Pの連想は
あんた自身の連想だかんね。

普通じゃねぇよなぁ、って思ってるだけ。
まあ、あんたと一緒にされたら困るとは思うねぇ
771名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:04:28 ID:+JZxJvKZ0
誰か突っ込むと思うけど俺も突っ込むw
>P2Pとエロゲのためのwinだろうが
お前いくらなんでもそれはねーだろ
てかmacにはできてwinはできないことってなに?
macにできることほとんどできて+それらができるwinだろ
ネトゲとかどーなの?女性ユーザーの割合だとMacが上なの?エロゲの関係で

ああ、反射的に突っ込んでしまったわ・・・
772名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:04:40 ID:W3rxAgMkO
自作は昔に比べると楽チンになったからね
増えてておかしくない
773名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:04:43 ID:9C3PAJo60
>>757
日本国内だけの話をされてもな。
海外だとあのウィニングイレブンなんかPC版発売されているんだよ。
国内ではPC版の発売はまったくされてないけどね。
だから俺わざわざ洋ゲー扱っている店で買っているよ

バイオハザード4のPC版も国内発売はあったけど海外では国内発売よりだいぶ前に出たし
774名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:05:40 ID:057c/D42P
>>768
ダメだよアンタ、ライトユーザーにMacなんかすすめちゃ。
ちょっとした周辺機器を買うのにも、これMacで使えますかって
あっちこっち聞きまわらなきゃいけないのに。
775名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:05:51 ID:Ms5IsxU10
>>768

Windowsが95を出すまでは
マックのユーザーだった人が大半だったと思いますよ
776名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:06:11 ID:Nospm4GfO
>>758
何でP2Pとエロゲのwinになるんだ?一般人も女性も大半がwinだろ。
777名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:07:16 ID:0BZzybRi0
>>772
DELLとかの専用パーツを用意できるところはともかく、
マウスコンピューターとかのBTOなんて、友人が組んだ自作PCと
対して変わらんしね。
778名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:07:23 ID:2llt6zBB0
>>756
それが実社会でも勘違いした連中は居るんだわw
前に仕事を発注してたデザイン会社の連中は、世の中のコンピュータは
すべてMacくらいに思ってるのか、平気でsitファイルで送ってくるわ.Macで
ファイル渡そうとするわw
せめてzipで送れって言ったら「なんスかそれ?」くらいの事言ってくるし。
あいつら思考停止しすぎw
779名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:08:02 ID:6d3WmAlk0
>>765
非公式だけど動くという報告があったような無かったような・・・。

入れてみたいとは思う。自作向けOEM出たらね。
でもMac自体の売り上げを守ることを考えると出ないでしょう。

ショップブランドMac程度が出たところでAppleの純正Macマシンの売り上げは落ちないだろうけど
きっとブランドイメージを守りたいんだろうね。
>>768
98年のiMacも買ったし、インテルMac(iMac)も持ってるんだよ。
G5も使える環境にあるしな。まあ使わないが
780名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:09:35 ID:W3rxAgMkO
クリエーターW
レタッチャーや印刷工、写植屋さんがMac使ってクリエーターを自称だもんな
781名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:09:53 ID:9C3PAJo60
そもそも
Macの連中はWin使った事ないくせに、想像とやっかみであーだこーだ言い過ぎ
現実、ライトユーザーかクリエイティヴ関係なら圧倒的にWinに軍配があがる
Mac派の多くは、設定ディテイルに埋没しているだけの、いわゆるオタク
782名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:10:09 ID:+JZxJvKZ0
でさ、使い易さ抜きにしてMacでできるがWinでできないことなにあんのさ
783名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:10:44 ID:rNxZjlhU0
>>766
総ツッコミていうか2〜3人のキモヲタドザ信者が必死に噛み付いてきてるだけじゃね?
俺はmacもwinも一長一短だと思うし。ただ、貧乏だから安いwinつこうてるけど。

【mac】
デザインがオシャレでインテリアにはとてもいい
拡張性は比較的乏しくエロゲネトゲP2Pがしにくい
映像や音楽編集ソフト以外はあまり充実していない
値段が異様に高い

【win】
無味乾燥で事務的なデザインか、果てしなくダサいためインテリアには最悪
そのかわりコストパフォーマンスが良く、ゲームソフトが多く拡張性豊富
784名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:10:55 ID:Jfe6Uho10
>>768
大学のPCが大福iMacだったから大変だった

デザイン優先しすぎてスイッチを分かりにくい位置にするってのはどうなのよ…
松下のユニバーサルデザインに学んでほしいとつくづく思った
785名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:11:08 ID:AhFItfDf0
98DOSやIBMDOSの環境設定の経験がなく、最初からGUIのマカーはトラブルシュートができない
786名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:11:17 ID:057c/D42P
>>779
もったいないというか間違えてるというか。

実際、周辺機器の限られたMacを買って困らないのは
すでにWindowsでPCそのものには慣れたユーザーや
2台目以降の人だよね。

それで満足してるのなら構わないけど
商売下手というか、間違えてる感じ。
787名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:11:31 ID:8D0iclBi0
>>1

両方持っているユーザーはどうなるの?
788名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:12:08 ID:uFAWw4Py0
>>774
今時、Macで使えない周辺機器を求める時点で、もうライトユーザーじゃないよ
789名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:12:10 ID:9C3PAJo60
>>782
狂信者になること。
こればっかりはWindowsではできません。
790名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:12:49 ID:tsnh2U2n0
>>782
ぶっちゃけ何一つねぇ。
使いやすさ(これもosx以降)だけ。
あと見た目綺麗。
791名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:13:29 ID:Jfe6Uho10
>>788
地デジPCって一般人しかむしろ見向きしないと思うが気のせいか?
792名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:13:36 ID:6lOkBzlb0
ドザがウイニーでエロ動画を集めながら一言
793名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:13:53 ID:+JZxJvKZ0
>貧乏だから安いwinつこうてるけど
ってお前もキモヲタドザでP2Pとエロゲやってんのかよタコが
794名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:14:33 ID:057c/D42P
>>788
ぶっちゃけ意識して買ってないから、どうなってるのかわからんけど
今ってそんなになんでもかんでもMac/Win両対応なの?
Vecterのバリューモアとかで激安のHDDとか
仕様なんかろくに書いてないけどマカーでもサクっと買って平気なん?
795名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:15:59 ID:9C3PAJo60
>>788
TVキャプチャー系のカードとかライトユーザ向けだろ。
796名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:17:17 ID:VRXurwCE0
OS8の頃までは意地で両方使ってたけどさすがに電源入れることすらなくなってから買ってないなあ
797名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:17:42 ID:PbVH7Rir0
>>782
MS-Officeが動くunixっていうのが
win+linuxユーザの俺の環境では得られない部分だな。
コード書いて動かして、同じマシンでプレゼンファイル作れるって言うのは、
正直羨ましい。

winでもunixコマンド使う方法はあるけど、
やっぱり扱いにくい。
798名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:17:44 ID:6d3WmAlk0
>>783
果てしなくダサい・・・か
最近パソコン売り場に行ってないのかね。

ダサい、ダサくないは、主観的なもんだし
Macの値段が異様に高いってのも違うねぇ。

まあ、頓珍漢なことばっかり言って
しかも指摘されても、キモヲタだのドザだの
人間性を疑われてしまうような発言ばかり続けるから
なおさら突っ込まれてしまうわけだよ。

例えるなら
A「ヨーロッパに旅行行ったよ!」
B「へぇ。オランダで麻薬とか売春とか楽しんだの?」

君はこんな感じの発言繰り返してるわけですわ。
んで指摘したところ、さらに開き直ったらどうだろうね。みんなあきれちゃうよ
799名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:18:01 ID:uFAWw4Py0
>>775
それは漢字Talk時代のMac暗黒期ね
認めるけど
そりゃ爆弾マークには毎日うんざりさせられましたわ
800名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:19:56 ID:Jfe6Uho10
>>783
はっきり言っちゃうと一般人の注目を集めてるのはNetbookだからなぁ。
MacBookAirのほうがデザインがいいはずだと自負するのもいいけど
世間の関心はそんなところにはないよ。
801名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:20:05 ID:6d3WmAlk0
>>788
わざわざ「Mac対応」を選ばなければならないのはデメリットかも。
まあ実際には対応書いてなくても使えちゃったりするし
Winの場合、対応すると書いてあっても
機種が多種多様すぎて、ある機種では不具合が起こるなんてこともあるけどね。
802名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:20:28 ID:MkXl9LYc0
>>788のいうライトユーザーって
メールとインターネットを少し、程度のユーザーのこと?

それにしたって、ならもうWinには低価格小型PCっていう
ソレ向けに最適な市場があるし、銀行のHPで残高見るだけでも
Win+IEしか対応してないのに初心者にはつらいべ。
803名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:21:06 ID:0BZzybRi0
>>783
ん〜、デザインは

mac
あんまりハズレなし

win
ピンキリ・予算に合わせて

って気がするなぁ。
機能性もかかわってくるしねぇ。

Voodoo Omenとか、かっけーと思うよ、個人的には。
ttp://www.pclaunches.com/entry_images/0608/12/voodoo_omen1-thumb-450x405.jpg
804名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:21:55 ID:Rk6Ch3l90
95〜Vista、Linux、BSD、MacXを使ってきた結論
BASHかZSHがあれば別になんのOSでもいしょ
805名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:21:57 ID:t3Z5Mhov0
いや、単純にアプリ少ないし、結果使い勝手悪いしw
独り善がりな自称最先端くんの真似するつもりないしw
マックくんはマックくんでPCライフを満喫してくれればいいと思うよw
806名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:22:13 ID:W3rxAgMkO
制作の中でもPCを極限まで使い倒す3D制作ではMac全滅
昔は使われてたがOSもハードもウンコだから使われなくなった
絵描きはMacとか言ってるけど、そもそもお絵描きなんて紙がいまだにメインだし
807名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:22:54 ID:PbVH7Rir0
>>798
ワンボックスカーだのヨーロッパ旅行だの
おまえさんの喩えはいちいち的確で面白いなw
俺の固い頭ではそういう発想には至らん
808名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:22:56 ID:J4Q4G5JL0
俺はwindows派だが、貧乏だ。
車も国産車だ。
貧乏の何がいけないんだよ。ウェーン。
809名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:23:01 ID:rNxZjlhU0
>>798
macの値段はたけーよ。imacは比較的安価だけどタワーのは34万からが最低価格だしな。
windowsマシンなんか5万で作れるじゃん。でもそれはいいことだと思うぜ、俺は。
君みたいな必死マンがそれを「貧乏人向けとバカにされた!」って発狂してるだけで。
ダサいダサくないが主観だってのは同感。
でも君がそれを言うなら
「最近パソコン売り場に行ってないのかね」は失笑ものだ。
自分は主観を垂れ流しながら相手の主観を否定するってアホみたいだよ。
810名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:23:12 ID:Qm6WpeY80
私がガキの頃、「スカす」という言葉があった。
原田宗則によれば南関東で昔使われていた言葉らしい。
もう死語なんだろうか。
マックユーザーを形容するにはこの言葉が一番しっくりくるんだが。

意味は、
「自分をイケてると思っているんだろうけど、
それを意識しているのが見え見えで、実は全然イケてないよオマエ」
という意味。

友達から「スカしている」なんて言われたら、
それこそ3日ぐらい枕が乾かないくらい絶望的な気分になったものだ。
811名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:23:13 ID:aQwrqjXDO
一昔前のセ・リーグ、パ・リーグまたいなもんか
812名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:24:13 ID:OLWVUMQo0
>>1
>自分の性格について、Macユーザーは「人と違ったことをするのが好き」と答えた人が最も
 多く51.8%、2位が「頑固」、3位が「ゴーイングマイウェイ」、4位が「クリエイティブ」だった。
 
自画自賛も激しすぎるな。
自分作りすぎ。
妄想も入って、MAC信者って、キモイ。
813名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:26:04 ID:IEhRB6Uk0
>>627
hpの水冷ワークステーションなら200万くらいの構成は普通にあるけどね。
Macはしょせん自作機レベルのハードウェアなのにメモリとか増やせばすぐに100万超える
わけで、そんなのアホっていうしかないなあ。
814名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:26:21 ID:+kNXBpzS0
しかしMacintoshがもっと頑張ってくれないと
Windowsは良くならないな
815名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:26:46 ID:MkXl9LYc0
ほんと、Macはどうでもいいけど
Macユーザーは嫌い。

Macユーザーに接した大半の人の感想は
こんな感じじゃない?

むかし何かの雑誌で、Macユーザーのキモい態度が
Macのイメージを下げてるって、Macのデメリットの1つに挙げてたな。
816名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:27:24 ID:4g6LVlhPP
Windows版フォトショップって

Alt-F-SでSaveできないのが糞。
これは多分MACの仕様にあわせたんだと思うorz
817名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:28:30 ID:0BZzybRi0
>>800
MacBookAirは、まだ時期尚早だったと思う。
方向性は間違ってないと思うけどね、あと、サイズは微妙。
Netbookは現実路線と価格がニーズにマッチしてるよね。
818名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:28:35 ID:6d3WmAlk0
実は、もはやWinかMacかという時代じゃない

Googleか、MS帝国か
という段階だ。しかしこれも外れるかもしれんね。
GoogleはMSともAppleともうまくやりつつ、ネットを支配するかもしれん。

IntelかAMDか、という時代にもなってほしいが
Intelはどんどんいい製品だしているのにAMDが最近微妙だからなぁ
グラフィック部門だけはいい仕事してるが

>>809
最近、日本のメーカーがデザインで努力してるみたいでね。
俺は結構いいなと思うのが見つかる。
多種多様だしね。
ところが果てしなくダサい、ときた。
こりゃひょっとしたら最近の傾向をしらんのかなと。
んでもって、行ってないのかねと、やや疑問系にしたわけだ。
行ってないだろ、と断定したわけじゃないんでねw

行っているようで、しかもどれもこれも気に入らないというなら
それはご愁傷様。まあ好みっていろいろあるからね
819名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:28:45 ID:Jfe6Uho10
>>809
タワーのが34万からって言われてもなぁ…
VAIOのタワーだって30万が最低価格だけど。
特定の1モデルを引き合いに出したところで変わらないよ。
820名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:28:53 ID:+JZxJvKZ0
大人気ない俺の寝る前のスカしっぺ
ID:rNxZjlhU0語録
別にエロゲとかP2Pに興味ないしね。
俺もキモヲタだし。あんま気にすんなよ。
P2Pとエロゲのためのwinだろうが。
貧乏だから安いwinつこうてるけど。
821名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:29:41 ID:IEhRB6Uk0
>>809
だからおまえは無保証の自作機と、動作検証されたパーツの組み合わせで作っていて
不具合が出れば修理、サポートをするのが前提のメーカー製マシンとを同列に並べてる
時点でアホなんだよ。

パーツ価格の積算だけなら20万以下の物が50万で売られる理屈をわかってない。
822名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:29:54 ID:Ms5IsxU10
>>811

パリーグどころか
大学野球ですよマックは
823名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:30:21 ID:uFAWw4Py0
>>802
低価格小型PCって、結局はサードマシンのポジション
要するにヘビー向け
初めて触るPCなら、車でいえばオートマの程よいセダンがいいと思う

824名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:30:44 ID:FvCVnq/BO
両方使ってる俺は金持ち喧嘩せず
825名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:32:00 ID:OLWVUMQo0
>>821
顧客満足度NO1はDELLですが?
macじゃないですよ。

macは不具合が多すぎで話にならない。
826名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:32:03 ID:rNxZjlhU0
>>821
そんな話してないし。高いか安いかってだけの話だ。
827名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:34:51 ID:Jfe6Uho10
>>826
仮説
>macの値段はたけーよ。
その理由
>imacは比較的安価だけどタワーのは34万からが最低価格だしな。

仮説
>windowsの値段はたけーよ。
その理由
>dellは比較的安価だけどVAIOのタワーは34万からが最低価格だしな。
828名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:34:57 ID:0BZzybRi0
>>823
だね、どっかのメーカーの社長も、いまのPCの需要とはバッティングしないって
予想してたし。
829名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:35:00 ID:IEhRB6Uk0
>>826
だから高いだけならLenovoやHPのワークステーションなら構成次第で300万なんてすぐに超えるし、
同じ価格でWinマシンならQXGAの高輝度液晶に専用ビデオカードが当たり前。
Macはそもそもその種のビデオカードが供給すらされてないから300万出してもゴミ。
830名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:35:35 ID:W3rxAgMkO
Macのタワーが高いのはXEONだからだろw
そんなのウィンにはいくらでもある
Macは単に選択肢がないからクソ高いサーバー仕様を買わざるを得ないだけだ
831名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:35:36 ID:g1PJVuHw0
問題は金持ちはマックを使うからとあこがれて
俺がマカーになっても
俺は決して金持ちにはならないということだ
832名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:36:43 ID:rNxZjlhU0
別にどっちでもいいじゃんって話なのに勝手に被害妄想爆発させて
「マカーにバカにされた!」「スカしてる!」「どうせ見た目だけの高価マシンのくせに!」
「ドザは貧乏人じゃない!倹約家なだけだ!」「エロゲやP2Pがやりたいんじゃない!」

macだろうがwinだろうがどっちでもいいじゃねーか。
買える金ある奴が欲しいもの買えよ。
金なきゃ俺みたいに自作WindowsPC5万でいいじゃん。
無理に自己正当化する姿が目に染みる。
833名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:40:20 ID:IEhRB6Uk0
だいたいID:rNxZjlhU0みたいな言説って、絵描き(笑)気取りの典型的マッカーですら
コストパフォーマンスの悪さに耐えかねてWinのしかも無保証自作機に移らざるを得ない
っていうMacの惨状を露呈してるだけだと思うが。

普通、パソコンの仕事で金稼いでるなら無保証なんて使わないわな。代替機即提供か
オンサイト修理のマシン使うのが常識だろ。

自作機で絵描きごっこしかできない程度のユーザーしかいないのが今のMac。
834名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:40:42 ID:4LszJilR0
>>820
それを言うなら最後っ屁?
835名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:41:43 ID:6d3WmAlk0
>>832
お前のやってることはな

日本人にロリコンとか軽犯罪者って多いよな
別にロリコンでも軽犯罪者でもいいじゃ〜ん。
俺もオタクだし

って言ってるようなもんなんじゃ。
俺としちゃあ、日本人=ロリコン、軽犯罪者みたいな語り口で
もの書かれちゃ困る

底辺に落ちるのはあんた一人にしてくれや。
836名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:41:50 ID:0BZzybRi0
>>832
5万のWin機と比べるなら、mac mini辺りな気がする。
837名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:42:18 ID:PrkdtIOq0
>>806
ピクサーでどれくらいアップルのデスクトップやサーバーが使われているか。
http://www.apple.com/jp/pro/
で明らかにしてもらいたいものだw
838名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:42:49 ID:Z7uegMa80
>>832あーこの人達がネットの叩きあいの潮流を作ったのかなぁと。随分古いPCの話が多いし
839名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:43:23 ID:Jfe6Uho10
>>835
さりげなーくロリコン・軽犯罪者・オタクの3つを同等レベルで見るのもやめてくれw
840名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:44:35 ID:IEhRB6Uk0
絵が描きたいなら2000年以前のクラシックMac OSのマシンをソフマップで中古で買ってきて、
タダ同然のPowerPC Mac用のPainterでもオクで落とせば終わる話。それでも金になる絵を書ける奴は
書ける。

道具にこだわってるだけでなんら合理的選択ができていない時点でタダの阿呆。
841名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:45:26 ID:fm9RgR/p0
少なくともロリコンは正義だよな
スレと全然関係無いけど
842名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:45:32 ID:rNxZjlhU0
>>835
こんな深夜早朝に必死で「マカーにバカにされた!」って
被害妄想爆発させてるような奴らが「底辺じゃない」とかすごい説得力ですね。
843名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:45:39 ID:zqwcHGzr0
winユーザって、どうして見た目に感心を持たないのか、それが不思議だよ。
俺は今はwin使ってるから、メーカーには、頼むからもっとカッコ良いのを作ってくれ、と願うばかりなんだが。

そりゃデザインなんて個人の好き好きかも知れんが、winユーザだって、客観的に見ることくらい出来るだろ。
公平に見て、デザイン的にwinが劣ってるのは、一目瞭然だろ。
劣ってるなら、どうして追い越そうとしないのか、それが不思議だ。
金を出す身にもなってくれ、としか言いようがない。

過不足なく使えてるから問題ないとか、そういう妥協はやめようぜ。
俺は多分、今後もwinを使うだろうから、カッコ良いのを作ってくれと願わずにはいられない。
ダサい貧乏人はwin、なんて、わずかでも思われてるのは我慢ならん。
844名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:45:57 ID:b3WFBERJ0
絵描きはマックってホントかよ。
最新のマック(笑)はフォトショップ切捨てたよね。

最新のフォトショップはwinのほうが数十%高速動作だよ。
845名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:46:30 ID:PbVH7Rir0
なんか、かわいそうになってきた。
みんなでカンパしてID:rNxZjlhU0にMac miniでも買ってやろうぜ。
500円までなら出すよ
846名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:47:07 ID:0BZzybRi0
>>843
macの見た目が一番好きなら、中身をwinにしてしまえば解決!
847名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:47:42 ID:IEhRB6Uk0
>>842
5万円自作機しか持てないおまえなんてそもそもマッカーですらないだろw
MacBookくらい買えるように頑張ったら?
848名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:48:19 ID:6d3WmAlk0
>>847
お、鋭いね。ってぇことは・・・5万円自作PCしか持てない貧乏人発言は
849名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:48:44 ID:teyUIKuw0
WindowsマシンがあるからセカンドにMacってスタイルが多いんじゃね?
市販ソフトを使おうと思うと、OSの選択はWindowsにしておいた方が無難だし
850名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:48:57 ID:aRXFIco30
>>1
つまりMacユーザは遺伝子が長くて新規探索傾向が強いわけだ。
日本人の98パーセントは遺伝子が短いタイプだから日本では売れないって事になるなw
851名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:49:02 ID:rNxZjlhU0
>>840
合理的選択といえば聞こえがいいけど
自作PC派は貧乏で選択肢がないだけって可能性も高いしねぇ。

>自作機で絵描きごっこしかできない程度のユーザーしかいないのが今のMac。

この理屈はおかしい。
君の理屈なら、今もMac使ってる人はパソコンの仕事でガンガン金稼いでる
プロフェッショナルって考えるのが妥当じゃない?
852名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:49:51 ID:IEhRB6Uk0
>>844
64bit版PhotoshopはWindows版のみです(爆笑
853名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:50:19 ID:Jfe6Uho10
>>843
windowsは、デザインが良いものから悪いものまである。それだけのこと。

アベレージで良い必要なんてないだろ。
デザインがいいのを欲しい人は良いやつを買えばいいだけ。
windowsが数機種しかないのなら致命的な問題だけどな。
シェアが圧倒的に違いすぎて。
854名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:50:33 ID:0BZzybRi0
>>843
型番忘れたけど、海外にオールカーボンのケースがある。
あれはかっけーっす。
855名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:50:45 ID:W3rxAgMkO
Macって修理出すと全然返って来ないんだろ?
そんなら自己解決できる自作のがまだマシじゃね?
それとも追加料金払うとDELLみたいに出張修理してくれるのかな
856名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:50:53 ID:zqwcHGzr0
>>846
うむ、現状そーするしかないわけだ。
でも、その発想がwinっぽいんだよなぁ。
継ぎはぎっていうかさ。
何か違うんだよなw

普通にwinのメーカーが頑張ってくれれば良いだけの話なんだよ。
>>255でも書いたが、どうして「デザインに力を入れる」なんて簡単なことが出来ないんだ?としか思えない。
857名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:52:35 ID:rNxZjlhU0
>>847
俺はマカーじゃないってばさ。最初からドザだって何度も言ってる。
君らが勝手にマカー認定してファビョってるだけ。
俺は典型的な貧乏ドザです。
君達と違ってマカーに対して見栄張らないだけ。

>>853
残念ながらデザインの優秀なwindowsマシンやWindowsOSを
一度も見たことがないんだが、よかったら画像でも貼ってくれよ。
気に入ったら今度買うからさ。
858名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:53:06 ID:0BZzybRi0
>>846
違うって言われても、いまのmacの中身を構成してる要素って、winと一緒じゃん。
859名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:53:59 ID:rAduk66q0
>>843
PCも家電になりつつあるからそろそろデザインに凝ったのでてくるんじゃない?
amadanaとかがだせばカッコイイの出来そうだけど
860名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:54:16 ID:zqwcHGzr0
>>853
アベレージで良い必要があるんだよ。
どうしてそこで簡単に妥協するんだ?

俺は貧乏人はwin、なんて思われてる時点で、それが事実だろうと事実じゃなかろうと、ほとんど我慢の限界なんだよ。
貧乏人はwin、とか考えてるやつがいるのに、どうしてwinに10万も20万も出さなきゃならんのだと。
メーカーには金を出す身にもなってみろと言いたい。
861名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:54:37 ID:IEhRB6Uk0
>>851
そういう人の使うプロ用ソフト自体がどんどんWinに移行してるじゃん。
Photoshopで64bit版が出ないってことは、4GB超える画像は扱えませんよってことだよ。
今の環境だとかなり致命的だと思うが。
862名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:54:50 ID:Jfe6Uho10
>>857
>気に入ったら今度買うからさ。

ごめん、5万円以内でいいデザインのWindows機を出してくれって言われても
そりゃ無理だわ。
863名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:54:51 ID:rNxZjlhU0
>>856
>継ぎはぎっていうかさ。
>何か違うんだよなw

貧乏人は服のいいところをツギハギして着ないといかんのです。
捨てて丸ごといい服に買い換えるなんてとんでもない!
864名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:55:02 ID:6d3WmAlk0
>>850
日本では中流階級が多く
アメリカよりも倹約家が多いことも
Macのシェアが小さい原因かもね。
>>855
Macのハードとソフトの一体感は素晴らしいが
問題はサポートだな。Appleのサポートは駄目なことで有名。

NECや富士通、デルのサポートは良い。
企業にこれらのPCが入っているのはそうしたところに理由がある。
>>857
>俺はマカーじゃないってばさ。

>こんな深夜早朝に必死で「マカーにバカにされた!」って
じゃあ、ここで君が指している、マカーって誰のことw
865名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:55:36 ID:g1PJVuHw0
デザインに力入れたらVAIOの高級機みたいに高くなっちゃうじゃん。
価格のアドバンテージなくなる
866名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:56:46 ID:IEhRB6Uk0
>>857
Mac使ったこともないのにMacの何がわかるんだ?
Macのある部分に辟易としてる人が多いからユーザーが逃げ出してる。
私は8500/120や2400c/180使ってましたよ。どっちもあんたの自作機の10倍くらいしました。
867名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:56:48 ID:teyUIKuw0
PCケースなんてM/Bの規格に合わせて、適当に自分で作るのもありだぞ?w
内面的な処理能力は、見てくれなんて関係ないし。ある規格に基づいて
M/Bの寸法、CPU、メモリ、S-ATAなどの配置は決まってるし。
868名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:57:01 ID:0BZzybRi0
ごめん、>>858>>856宛。
869名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:57:36 ID:rNxZjlhU0
>>864
>じゃあ、ここで君が指している、マカーって誰のことw

ドザの脳内にいるオシャレで金持ちでスイーツ(笑)で
アルファロメオ乗ってるようなバブリーな脳内マックユーザーじゃね?
870名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:57:40 ID:Jfe6Uho10
>>860
貧乏人は国産車、なんて思ってるやつは日本人にはおそらく100万人くらいはいるけど
世の中のお偉いさんはベンツとかもいるけどクラウンやフーガにも乗ってるわけで。

自意識過剰はほどほどにね
871名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:58:14 ID:daslxfKd0
MacはWindows2000が出るまで使ってたな。
Windows2000の安定度を知って、すぐに乗り換えた。
872名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:59:48 ID:rNxZjlhU0
>>866
え?俺昔はmacユーザーだったよ。
高いからOSX出たあたりで安いwin機に変えたけど。
君の書き込みの意味がわからない。
873名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:59:53 ID:XQd9iFXt0
起動が速いのと、表示が綺麗、ウイルスフリーなのでmac使っているが、
少数派ゆえに不便だなと思うことも多い。
874名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:59:58 ID:IEhRB6Uk0
別に10年前でもMacがハイエンドなんて認識はなかったでしょ。
ハイエンドはThinkPad 770とかでT-ZONEで80万とかで売ってましたよ。
プロの道具ってのはそんなのを言うんであって、Macなんてのは結局ままごとにしか使えないと
悟る人はとうに悟ってるんじゃないかな。
875名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:01:33 ID:6d3WmAlk0
>>869
「マカーに馬鹿にされた!」って被害妄想を爆発させている奴ら
でしょ?
俺の書いていることはAppleとMSの比較、批判であって
バカにされた!って被害妄想爆発はさせてないと思うんだけど
どこらへんを見てそう思ったのか。
あ、頓珍漢なこと言っている人の文章を穴見つけて
逐一突っついたりはしたけどね。

それとも、俺宛ての文章ではないのに
俺にアンカーをつけちゃったのかな?

ドザの脳内って、アルファロメオ乗ってるバブリーな脳内マックユーザーは
俺の脳内にはおらんし、いったい誰宛に書いているのかわからない・・・。

大丈夫か?冷静になって書き込む前に、相手のレスを眺めてみんさい
876名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:02:07 ID:r/jMAgSeO
>>1
Macが金持ち御用達だぁ?
ε- (´ー`*)フッ無知め
汎用性が高いのはWindows
汎用性は高くは無いが、CGグラフィックなどの作業に向いているのが、Mac
要するに、所有者の仕事に合わせて使いこなせば良いだけ
877名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:02:18 ID:Jfe6Uho10
>>874
たまにはDEC HiNote Ultraも思い出してやってください
ノートパソコン1台に50万円越えで家計に火の手(hinote)が上がると言われた機種を
878名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:02:24 ID:IEhRB6Uk0
>>872
むしろ最近のMacなんて爆安なんだが。
SE/30で40万円とかいうのが昔のMacの値段。PowerBook G3の第二世代(PPC G3の266MHz)
でも70万したな。OS Xになってから高くて替えたなんて言ってる時点で嘘丸だしなんだが。
879名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:02:24 ID:gn8dYyFb0
俺は残念ながら今のMacでかっこいいと思える機種がないや
880名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:02:58 ID:0BZzybRi0
>>857
上で貼ったんだけど、見てなかったのかな。
まぁ、デザインが優秀=macの方程式ができてるなら、
たぶんなにあげても否定するしかないんだろうけど。
881名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:03:02 ID:XbvyZJ19O
>>860
なぜそんなことを気にする
君が貧乏人じゃないんだからそれで良いだろ
882名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:03:28 ID:zqwcHGzr0
>>870
だ、か、ら、こんだけwinのメーカーがよってたかって新製品出してるのに、どうして見てくれでmacに劣るんだよ。
それが不思議で仕方ないんだよ。
そりゃPC売り場に行けば、大量のマシンが置いてある。
でも、どれもこれもガッカリするデザインばかり。
そもそも「カッコ良いマシンを作りたい」という意思すら伝わってこないPCばかり。
もしかすると、そういう発想はないんじゃないのか?と勘ぐりたくなるほどだ。

macのアドバンテージがデザイン程度しかないんだったら、とっとと追い越して潰してしまえよと。
883名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:03:58 ID:pPmM3+YI0
無駄に金がかかるしな
金に余裕があるひとじゃないと
884名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:04:52 ID:gn8dYyFb0
昔はPPCとか使ってたからボッタクリ価格でも騙せたけど
最近は中身がPCと一緒になっちゃってもう客騙せないもんだからMacの値段安いよね
スペック見ると国内メーカーのPCよりも安いくらい
885名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:05:08 ID:0BZzybRi0
>>879
そう?
俺はいまのデザインは結構好きだな。
アクリル多用してたあたりが最悪。
886名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:05:08 ID:teyUIKuw0
PCは外見じゃねーんだよ、中身、処理能力、使いやすさが重要。
にしても、中身は部品やらケーブルやらで、ごちゃごちゃしてんぞw
使用し続けると、埃も溜まってるぞ。
人間だって見た目より中身だろ?にしても、内臓はきついぞw
887名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:05:16 ID:rNxZjlhU0
>>878
頭の悪い揚げ足取りしないでほしいなぁ。意味はわかってるんでしょ?
確かに昔に比べればmacの値段は下がったけどさ。
でもそれは100万のが35万とかになっただけであって、windowsで自作PC組んだら5万ですむでしょ。
すぐ型遅れになるマシンにそんな大金を毎シーズン払うのバカらしいから
俺はOSX出たあたりでmacやめたって話だよ。
888名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:06:06 ID:Jfe6Uho10
>>882
それは人のセンスによるんじゃないか?

たとえばコンセプトの似ている下の2機種なら俺はwin機のほうがかっこいいと思うがな
http://www.apple.com/jp/imac/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L1/
889名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:06:11 ID:6d3WmAlk0
ついでに言うと、5万円の自作パソコンなんて
相当厳しい。ショップブランドなら可能だが。

どんな構成か知らんが
中古やジャンクでも使ってるのかなぁ
890名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:06:30 ID:uFAWw4Py0
>>874
ほほう
ハリウッドがママゴトとなw
で、キモイ日本のエロゲが芸術か?w
891名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:06:53 ID:pwTOdj4z0
自分の性格について「クリエイティブ」って答えるヤツは痛杉だろ

という俺も仕事上マカー暦10年
でも今年winも購入
892名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:07:25 ID:IEhRB6Uk0
>>882
見てくれで言って、今のMacBook ProなんてどうみてもHPのZENモデルとかVAIOのカーボンファイバー外装
とかに劣るんだが。MacBook Proのデザインが好きって人も居ておかしくはないだろうけど、あれが
最高ってもんではどうみてもないわな。
893名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:07:29 ID:zqwcHGzr0
>>881
実際に金持ちか貧乏人かはあまり関係ないんだよ。
俺はデート行くのにユニクロ着ては行けないタイプの人間なんだ。

だから、実際にwinのハイエンド機が凄い値段しようがあまり関係ない。
安い=winと認知されてる時点で、かなり不満なんだ。
でも、使い続けるしかないという。
どうしてこんな現状に満足できるやつが大半なんだ?と。
894名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:07:33 ID:rNxZjlhU0
>>888
下の奴の方がカッコイイと申すか・・・
さすがアキバ系はあのカッコで出歩くだけのことはあるな。
根本的に美意識がおかしいとしか。
やっぱエロゲとかアニメばっか見てたらダメだよ。
895名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:07:36 ID:gn8dYyFb0
まあ35万のMacと同じ構成で自作しても5万じゃできんけどな
5万で自作なんて言ってる奴がアホ
そもそもOSだけでも2万前後なのに
896名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:07:41 ID:aWCGm+Pc0
ふとこの間量販店に行ってきたけどWindowsを載せたAcerとかのラップトップPCは格好悪いとは思わなかったな。
897名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:07:46 ID:5ztO9GS00
Core2Duoを使い始めたから俺はWindowsに行ったわw
PowerPCを使っていたから俺はMacを使ってた
898名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:08:09 ID:NP0wgPrJ0
コンピュータ以外では少数派だとしてもその人の考えや物の性質に
に大きな価値があることはよくある、芸術などもそうだろう
しかしながらPCなどコンピュータにおいては互換性が重視される
つまり多数派が便利で有利であることは間違いない
俺はmacは使ったことがないがトヨタのデザインも考えも気に入らない
車に互換性など必要ないだろう
899名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:08:30 ID:Jfe6Uho10
>>887
自作PC組んで5万円コースなんてのは
10年前のPC雑誌にもいくらでもあったレベルだぞ…
900名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:08:42 ID:0BZzybRi0
なんでVoodoo Omen延々スルーされるんだwww
901名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:09:18 ID:6d3WmAlk0
>>887
その5万円自作PCってモニタ込み?
>>893
ユニクロも、ものによっちゃ組み合わせ次第だよ。
俺は古着も活用するし、スーパーでだって服を買う。
固定観念に縛られずにゆったりと構えればもっと楽になると思う
902名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:10:34 ID:gn8dYyFb0
つーかユニクロよりもマカーってバレる方が普通恥ずかしいw
903名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:10:42 ID:zqwcHGzr0
>>888
うむ、確かにvaioはwin機最後の砦だと思ってる。
当然、俺もvaioの一択だ。
つまり、「カッコ良いマシンを作りたい」という意思があれば、絶対に作れるはずなんだ。
904名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:10:44 ID:4LszJilR0
>>1はまず代表ユーザーとしてジョブズとゲイツの資産を比べればよかったんじゃないかな
905名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:10:46 ID:Jfe6Uho10
>>893
ユニクロに10万円くらいする服ってあんの?
「全部安い」なら、なるほど貧乏人扱いされるのも分かる。
が、「windows機」にせよ「国産車」にせよ、高いのから安いのまであるよ。

>>894
macのほうがかっこいいと思うやつは下ネタに走りがちだということはわかった
906名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:10:59 ID:rNxZjlhU0
>>901
いや、さすがにモニタとOS入れたら10万くらいになるだろw
907名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:11:18 ID:IEhRB6Uk0
>>887
あなたの前提も正直極端だけどな。
いかに自作機でも5万じゃMac Proの35万と同じ物は組めないが。
スペック同等なら15万か20万は最低でもかかるよ。
そんでもって、パーツの相性とか初期不良とか1年以内の故障とかすべて込みで考えれば、
DELLに同等スペックの物を発注することになるkら結局は30万かかるって。
無保証パーツの組み合わせと、メーカー製マシンを同じに考えるのはアホ。
908名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:12:19 ID:PbVH7Rir0
>>893
>どうしてこんな現状に満足できるやつが大半なんだ?と。

普通のwinユーザにとって
PCは自分を表現するツールではなくて、
ただの道具だから。

自分の家の洗濯機がいかに格好よくて高性能であるかを
いちいち友人に語らないのと同じ。
909名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:13:24 ID:NP0wgPrJ0
でもmacproみたいなデュアルXeon機の安さとPCI-Ex16の利便性は認める
910名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:13:34 ID:QlBA1hcf0
車のユーザー層の分布と似たようなものかい?
911名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:13:36 ID:W3rxAgMkO
つーか、Macは五万の自作っていう選択肢がないだけの話だろ?
そんだけ不自由なの
ないないずくしの北朝鮮と同じなわけ
912名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:13:54 ID:PJnEo+y20
一応両方使ってるけど、macメインだな
ちなみに年収1500万w
913名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:14:04 ID:pwTOdj4z0
マカーで全身ユニクロの時がある俺はどうしたらいい?
914名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:14:34 ID:6d3WmAlk0
>>906
iMacなら14万円で買えるよ。
不満がある自作機ではなく、おしゃれなiMacが手に入る。

MacBookは13万だね。Mac miniで我慢できるならもっと安い。

本当に5万円自作機持ってるの?
915名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:14:42 ID:rNxZjlhU0
>>908
だから別にWinが庶民向けの良コストパフォーマンスマシンって認識でいいじゃん。
macは金持ちの好事家や、一部のこだわり派グラフィックデザイナーなど向け。

ただそれだけの差。用途や趣味の差の話なのに
勝手に「オシャレ気取りでむかつく」とか「金持ちぶって」とか
被害妄想燃やしすぎで怖いよ、ドザの皆さん。
916名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:14:51 ID:IEhRB6Uk0
Macってまあ車で言ったら修理店もろくすっぽないプジョーとかアルファロメオ乗ってるみたいなもんよ。
趣味でやってるなら様になるけど、それで仕事の営業してますって話だと笑われる。
趣味は誰も否定せんよ。そんだけのことだろ。
917名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:14:53 ID:Xk3VxEco0
WinもMacもLinuxもFreeBSDも仕事で使う俺としてみれば
Win派もMac派もすごく馬鹿らしいです
タダの道具なんだから、もっと自分自身を磨きなさい
918名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:15:04 ID:OLWVUMQo0
>>843
彼女も見た目で選んで苦労しそうだな。
しかもお金で吊り上げそうwww
919名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:15:05 ID:aWCGm+Pc0
これからはGoobuntuの時代。
920名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:15:29 ID:zqwcHGzr0
>>908
すぐに、しょせん道具だ、と妥協するやつが、今の状況を作ってるんだと思う。
ダサいのは買っちゃだめなんだ。
仕方なく買ったとしても、「使い勝手が良い」とか、妙な逃げ道作るのはいかん。

服を選ぶ時に、やっぱカッコ良い服を選ぶだろ。
おそらく、予算内で一番カッコ良いと思う服を選ぶと思う。
でも、金はあるのに、カッコ良い服がなかったらどうよ。
それなのに、買わなくちゃいけないと。
そんな感じだ。
921名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:15:58 ID:Z0czfOkc0
費用対効果の面では
あまり高いモデルは駄目だな
どうせすぐ次のパーツが出るから

まあまあ使える感じにするんなら
モニタ込だと10万ぐらい
でないかい?

3Dとかゲームとかやるんなら
話は別だが・・・
922名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:16:27 ID:W3rxAgMkO
OSは割れてるんだろ…
察してやれ
923名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:16:37 ID:APKhBBZq0
>>1
とか考えてるMacユーザーがダセえw
既にCPUもIntelだしOSだって元のものじゃなくてUNIXになってるってのに

そもそもPCなんて使いこなせるかどうかに意味があるのに
924名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:16:42 ID:0BZzybRi0
>>915
>>803のデザインはどう?
925名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:17:35 ID:fDlP2SPa0
確かに女は金で買えるけどもう少し空気読め
926名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:18:08 ID:pwTOdj4z0
>>920
「カッコ良い」は一人ひとり違うよ
人の好みにいちゃもん付けるのはおかしいぞ
あんた個人の考えならいいけど
927名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:18:09 ID:IEhRB6Uk0
>>920
本気でそう思ってMacを選んでるならそれは方針として正しいわな。
ただあんたの美的感覚には異議を唱えたいがw
928名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:18:29 ID:gn8dYyFb0
でもMacのスペック見たらむしろMacって安物だよね?
同じスペックの国内メーカーのPCってだいたいMacよりも値段高いよ
特にノートは
もうMacは安売りメーカーだと思うんだが
929名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:18:42 ID:cw+0wx/y0
揚げ足取りかもしれないけどマカー性格アンケにある、人と違ったことをするのが好きって
流行追いかけたり大衆受けしているから選ぶのと
行動や方向性は違っても理念は同じな気がするんだが
930名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:19:36 ID:Jfe6Uho10
>>921
正直言うとdellパッケージのほうが安い

Core2 Duo E8400 + メモリ 2GB + HDD 320GB
にWindows XP Proと三菱22インチワイド液晶がついて8万以下だった(9/29まで)
931名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:20:21 ID:rNxZjlhU0
>>914
持ってるよ。ケース5000円くらいの無味乾燥な奴。
CPUはCoreduo2.33Gでメモリ2G。あと1万くらいの安物のマザボとグラフィックカード。HDDは500G。
これでたしか5〜6万くらいだった記憶。
imacたけーよ。HDD増設も出来ないのに14万もする。
まぁ金出来たら俺ならインテリアと実用を両立するために
タワーのMac買ってWindowsOSとのデュアルブートにするよ。
932名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:20:38 ID:pwTOdj4z0
>>929
同意
流行を逆行しようとしてる自分が好きなだけだろな
結局流行を見て行動してるしな
933名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:21:03 ID:ufmryyen0
>>920
見た目より質だろ、見掛け倒し程かっこ悪い事はあるまい。
934名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:21:19 ID:B9VH0G/w0
別にマックだろうが何だろうがどうでもいいだろ
電子レンジや洗濯機のメーカーにいちいち何言ってんだ?て感じ
935名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:21:27 ID:OLWVUMQo0
たかがPCで、オシャレがどうのこうのって・・・
マカーの底の浅さにはあきれ返るよ。
936名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:21:39 ID:IEhRB6Uk0
今MacでいちばんかっこいいMacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/

でも俺はこっちのほうがかっこいいと思うけどな。
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425202264
937名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:21:53 ID:EtV1l1TG0
ブランドイメージとしてオシャレでカッコイイってのが定着しちゃってるしなあ。
パソコン知らない人でもiPodやiPhonのメーカーとして知ってるし。
938名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:22:17 ID:gn8dYyFb0
つーか5万5万騒いだ割にはOSその他が値段に入ってないのか
これだから林檎信者は息を吐くように嘘をつくと・・・
939名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:22:37 ID:ZoDMBk4+0
>>930
MacProってクアッド*2だよ
940名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:22:48 ID:6hHW2/KaO
自分も含めて周囲のマカーはみんなWINももってるけどなー
でも規制に巻き込まれて携帯でレス書いてて悲しい
941名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:22:52 ID:pwTOdj4z0
>>935
全員が全員そうだと思うのはやめてくれ
それこそ貧乏人=winのレッテルと同じ
942名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:23:02 ID:ofchAZgi0
>>929
人と違ったことをするのが好きって答える人は
他の人と違うのよって言いながらゴスロリファッション同士で固まってる奴とかと同じ
結局個性ないんだよ
943名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:23:21 ID:teyUIKuw0
久々にMacのサイトを見たけど、最近じゃintelのCPUを使ってるんだな。
2コアCPUがリリースされてから、Core Duoを使ったモデルは知ってたけど、
それ以前は独自のものだったんでしょ?
まぁ、処理能力重視なら、もはやMacは選ばないが。

ttp://www.apple.com/jp/macpro/design.html
ん?デザイン?まぁ、Mac Proだが、これといって凝ったもんでもないっしょ・・・
944名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:23:36 ID:rNxZjlhU0
なんでキモヲタって自分のことを
見かけにこだわらない中身のある人間みたいに思ってるんだろう。
ただのPCオタじゃん。
945名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:24:01 ID:zqwcHGzr0
>>927
実利の面で、どうしてもwinなんだよ。
もうすぐ金曜クローズだが、今もFXのチャートを開いてる。
もしかしたら、今は業者によってはmacでも出来るかも知れんが、俺が業者に口座開いた時はmacは出来なかった。

つまり、実利にデザインも付けば、鬼に金棒だろ。
どうしてそうしないんだ?と。
946名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:24:51 ID:gn8dYyFb0
つーか需要がないからだろ
947名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:25:00 ID:Jfe6Uho10
>>931
なんというか…「自作=安い」という妄想にとりつかれた情報弱者だってのはわかった

「金がない」という理由ならdellにしといたほうがいい。OSも正規品だ
948名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:25:02 ID:h4UnGz0n0
まあ価格面で競争力があるのはMacBookと、場合によってはMac Proぐらいか
iMacは似たようなコンセプトのマシンならまだ比べられるけど、
普通の分離型デスクトップマシンと比べるとモバイルアーキテクチャな分損してる
949名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:25:05 ID:B9VH0G/w0
私のマックはおフランス製ざます
950名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:25:08 ID:Ff4deeBHO
げーのーじんってMac使いが多いよね
951名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:25:10 ID:0BZzybRi0
>>944
貼ってくれって行ったから貼ってるじゃないか>>803、なんでスルーするんだ・・・
952名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:25:17 ID:QlBA1hcf0
代々のお金持ちって成金みたいな格好しないね
953名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:25:24 ID:EtV1l1TG0
てゆーか、Mac vs Winなんて久々だなw
954名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:25:32 ID:y/heqqFV0
macしか使ってないやつなんかいるの?
955名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:26:04 ID:UEA4aeSl0
>>920
妥協じゃなくて必要ないんだよ

たとえば俺の家にはテレビが無い、必要ないからだ
本当にタダでくれると言われても要らない
それと同じでPCにデザインは必要ないんだ
仕方なく買うんじゃない、どうでも良いんだ

ちなみにvaioを買うのはかっこ悪く感じる
「ああ外見に騙されてあんな初期不良率の高い使いにくいものを買っちゃったw」
というかっこ悪さ
エアロごてごてつけた車に類似するかっこ悪さに似てる
956名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:26:28 ID:PbVH7Rir0
>>936
かっこいいなぁ。
下の方ね。
特にキーボードの配色がたまらんよ。
ThinkPad のデザインは理系ヲタの心をつかむ。
Let's noteから浮気しそうだ。
957名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:26:34 ID:zqwcHGzr0
>>933
見た目最強だよ。
何を言ってるんだ?
馬鹿か?
中身こそ最低基準を満たしていれば問題ない。
958名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:26:49 ID:+2wxKKaXO
なーんかSEGAっぽいんだよな。
なんでか知らないけど。
959名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:27:16 ID:gn8dYyFb0
見たけどやっぱりMacがいいデザインとは思えないな
やっぱPCなんてのは見えない場所に置いてワイヤレスのキーボードとマウスで操作
これ最強
960名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:27:28 ID:rNxZjlhU0
>>944
すまん見落としてたよ。
うーん、でもなんかMacproのコンセプトを意識しながら素人がデザインしました的な感じだなあ。
まぁアキバとかで売ってるすごいドでかくてゴチャゴチャゴテゴテした
オモチャみたいな筐体よりはマシだけどさ。
961名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:27:34 ID:NP0wgPrJ0
>>952
物の良さの本質が分かってんだろきっと
962名有り:2008/10/04(土) 05:27:47 ID:xmaE3xqr0
2台目まではWinマシーン買ったけど、いつもOSのパッチばっかりインスートルしてたな。気がついたら
ハードデスクに余裕がなくて自分のソフトも載せられなかったw。スピードも遅くなって板。

マックは未だに怪鳥。VMwareさえインストールすればWinも出来る。一台で二度おいしいw。
963名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:27:58 ID:IEhRB6Uk0
ってか35万円のMac Proの構成はこれだよ。

2.8GHz クアッドコアIntel Xeon "Harpertown"プロセッサ × 2
2GBメモリ(800MHz DDR2 FB-DIMM、ECC機能付き)
ATI Radeon HD 2600 XTグラフィックカード(256MBビデオメモリ搭載)
320GB シリアルATA ハードディスクドライブ(3Gbps、7200rpm)1
2層記録式16倍速SuperDrive

Dellで2プロセッサ構成が可能なのはPrecosionT7400異常だから、最低でも
18万円するわけ。これに実際にXeon 2.83GHzを2個選べば42万円になる。
どうみてもMacの方が値段としては安い。
964名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:28:02 ID:APKhBBZq0
>>937
いや、フツーの人はiPodは“Appleの製品”じゃなくて“便利な新しいウォークマン”程度の認識
「Appleだからこんなにすごいんだ!」見たいに思ってる奴はほとんどいないし、
iPhoneにしてもSoftBankから出たなんかすげえ機能の新しい携帯、でも期待ハズレに終わったくらいの認識
965名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:29:08 ID:0BZzybRi0
>>960
コンセプト???
いや、まるで違うと思うけど。
966名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:29:13 ID:Jfe6Uho10
>>939
クアッドx2がないと「まぁまぁ使える」にならないの?
んでそれは5万や10万で買えるの?
967名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:29:20 ID:h4UnGz0n0
>>963
うむ。Xeon2ソケット機を普通のCore2デスクトップ機と比較するのは単なる無知。
968名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:29:29 ID:4LszJilR0
四角いシンプルなデザインの方が落ち着くから好きな俺は少数派なのかなあ
テクトロのオシロの横に置くのは四角いPCであってiMacなんてダメって思うよ
一般的にデザインがいいのはマックだってことになってるみたいだが絶対的なもんじゃいね
969名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:29:45 ID:aWCGm+Pc0
Acerのデザインは日本人好みじゃないかな?
http://www.acer.co.jp/products/index.html
970名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:29:45 ID:teyUIKuw0
デザイン重視なのか?まぁ、誤解を受けるから自社製以外には
PCケースとして使うのは良くないだろうけど、アップルマークの無い
自作向けのケースでもデザイン、製造、販売すりゃええがな?

さてと、土日の内に、木材でPCケースを自作する予定。
971名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:29:58 ID:gn8dYyFb0
そうなんだよね
もうMacは安い
同じスペックのPCならMacよりも高いのが当たり前
もうMacは安物なんだよ
それを認めようとしない人が一人居るだけで
972名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:30:04 ID:VHEHwmS00

       /トンキン\
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/     地方がどんだけ無駄遣いしてると思ってるんですか、ええっ。
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /トンキン\
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  はい。東京は人口比でも絶対量でもダントツで無駄遣いしてます。
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)     |    法人税名目で地方からいくらでも吸い取れますからそれでいいんです。
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´     _/      それが何か?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

973名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:30:38 ID:EtV1l1TG0
>>958
わかるわかるw
974名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:30:47 ID:EDe/f5KN0
好きなの使っときゃいいんだよ
975名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:30:51 ID:hjimHplm0
デザインや性能を気に入ってるんならいいけど
ブランドや流行だからMACが欲しいってのは勘弁して欲しいなぁ
会社の同僚がデザイナーになる為にに本体、モニター、スキャナー、プリンター一式を
必死こいてまわりから借金して100万円で買った話を聞いたら‥


976名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:31:28 ID:6d3WmAlk0
(車の話題になって・・・)
A「え?ああ、カローラフィールダー使ってるよ」
B「へぇ。ワンボックスカーなんだ。カーセックスするためなの?」
A「それは無いよ。普通に便利だからだよ」
B「でもキャンプなんて流行らないしカーセックスってイメージだね」
A「おいおい、流石にそれは穿った見方だよ」
B「国産車かぁ。俺みたいな貧乏人は外車買えないなぁ」
A「まあ外車は高いよね。でも最近安くなってきたよ」
B「ぜんぜん安くないよ。国産車だったらパッソ激安じゃん。俺みたいな貧乏人はしょぼい国産車しか(ry」
A「国産車も結構、高いのあるよね。レクサスとか。一方、ベンツやワーゲンでもクラスによってはそんなに高くない」
B「俺みたいな貧乏人はやっぱり国産車しか買えないなぁ。金持ちはやっぱり外車だよね」
A「えぇ?なんか決め付けてるなぁ。国産車でも別にいいじゃん。値段の割りに性能はこっちが優れてるよ」
B「外車買えない人が被害妄想燃やしすぎで怖いよ。俺は貧乏人だから国産車しか買えないけど」
A「(゜Д ゜)」

まあこんな感じですわ。マジで。
977名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:31:47 ID:pwTOdj4z0
そもそもパソコンにデザインを求めてどうするんだ?
ノートPCなら100歩譲ってわからんでもないが
他人に見られる機会なんて少ないだろ
「そのパソコン、かっこいいねー」なんて会話してるヤツ見た事ないぞ
978名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:32:25 ID:APKhBBZq0
>>947
実際安く上げるんだったら吊しのショップブランドかメーカーもんでも買った方がよっぽどマシだよな
自作なんて手間かかるし、自分の納得行くパーツで組んだら結局金かかるし
しかも吊しのもん買えばOSついてくるし
979名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:32:26 ID:0BZzybRi0
>>960
一応別の記事も上げておくけど、どこにMacproのコンセプトを感じたんだろう?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/11/news131_2.html
980名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:32:33 ID:Jfe6Uho10
>>967
XeonデュアルとCore2デスクトップを誰が比較したんだ?
話の流れくらい読もうな
981名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:33:19 ID:zqwcHGzr0
>>975
物事は形から入る。
実に王道じゃないか。
ブランドや流行に流されないで何がデザイナーかと。
そいつは借金してでもブランドに付いていかなきゃ駄目だ、と直感したんだろ。
見込みあるぜ。
982名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:33:39 ID:raBSniaf0
ま、MACでもWinでもLinuxでもそれぞれがいいと思ったもの使えばいいだけで
こんなアンケート調査してるアスキーはクソだという事が良くわかった
983名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:33:48 ID:PbVH7Rir0
>>976
スレ終盤のすばらしいまとめ、乙でありますw
984名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:34:01 ID:hJd/mUNT0
なにこの
トヨタとダイハツの争い
985名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:34:22 ID:W3rxAgMkO
マクプロのデザインは昔のクーラーマスターのパクリにしか見えないなあ
986名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:35:29 ID:pwTOdj4z0
>>975
winかmacかはどっちでもいいが
その一式は揃えないとデザイナー無理だぞ
そもそもデザイナーで一番お金がかかるのはフォント
987名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:36:06 ID:rNxZjlhU0
ドザはフォントも違法ダウンロードですませるから安いだろ。
988名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:36:14 ID:gn8dYyFb0
しかし今の御時勢でMacが高い!高級品だ!!なんて言っててどんだけ情報弱者なのかね
むしろ今はMacは安物
Mac買って別売りのWinインストールしてやっとPCと同じくらいの値段だぞ
989名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:36:14 ID:6d3WmAlk0
>>952
それは、お金に対して幻想を抱いてないからだ。
>>931
その程度でいいんだったら
AMDにしてオンボにするか
ショップブランド、あるいはデルにすればよかったんじゃないかな
990名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:36:34 ID:IEhRB6Uk0
Mac vs Windows なんて話題何年ぶりかにやったので正直楽しかったわ。
991名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:36:38 ID:h4UnGz0n0
>>980
いや別に誰も言ってないけど何か気に触ったか?
992名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:36:38 ID:Jfe6Uho10
>>976
カローラフィールダーがワンボックスじゃないということを除いては完璧だw
993名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:36:48 ID:hjimHplm0
MACのガワに自作PCの中身を入れる人って少ないのかなぁ
あれはあれで面白そうなんだが
MACの互換機って他のメーカーでも出せるようにならないのかなぁ
マックピープルかなんかの雑誌にどっかのメーカーが出すみたいな
記事がかなり前に載ってたようなぁ‥どうなったんだろ
994名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:37:50 ID:EtV1l1TG0
>>993
モトローラとパイオニアが出してなかったっけ?
995名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:38:05 ID:ofchAZgi0
でも3Dソフト動かすならmacなんて最初から候補に上がらないよなw
996名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:38:08 ID:EDe/f5KN0
>>952
生まれたときから恵まれてるからあんまり物欲無いんだろうな
997名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:38:12 ID:Yg3Pz/By0
クリエイティブってのがワロスよ。
OSごときにこだわってる時点で・・・創造力を発揮するのはその先だろうがwwwww
998名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:38:31 ID:6d3WmAlk0
フィールダーはワンボックスじゃないか。
あれは2ボックスになるのかな?

まああれで。ワゴン?トランクと車内がつながるタイプってことで。
999名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:38:47 ID:Jfe6Uho10
>>991
>>939の馬鹿さ加減がキミに似てたから勘違いしただけだ。
すまんな。
1000名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:39:11 ID:PbVH7Rir0
>>997
OSを1から作った俺が一番クリエイティブ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。