【政治】麻生首相、恒久法制定に前向き 自衛隊随時派遣へ…「集団的自衛権の行使」禁止は維持

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.-.-. ◆5i...2iynk @窓際記者こしひかりφ ★

・ 首相、恒久法制定に前向き 自衛隊随時派遣へ

麻生太郎首相は3日午後、参院本会議の代表質問で、自衛隊の海外派遣を
随時可能にする「恒久法」の制定に前向きな考えを表明した。集団的自衛権の
行使を禁じてきた政府見解に変わりはないとした上で、今後は憲法解釈変更も
含め幅広く議論すべきだとの立場を重ねて示した。

衆参両院の3日間の代表質問が終了。国会は週明けから衆院予算委員会に
論戦の舞台が移る。

恒久法については「迅速、効果的に国際平和協力を実施していくため望ましい。
日本の基本的方針を内外に示す上でも有意義だ」と指摘。ただ具体的な制定
時期に関しては「与党内の議論を含めた国民的な議論の深まりを十分踏まえて
進める」と述べるにとどめた。

集団的自衛権行使をめぐっては「従来、政府は憲法上許されないとしており、
今でもその立場は変わらない」と表明。同時に「重要課題であり、これまでも
議論があったことを踏まえ、解釈について十分に議論が行われるべきだ」と
述べた。

>>>http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100301000650.html
2名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:54:43 ID:mT8jLu/90
あっそう・・・・
3名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:57:11 ID:9BOsuFHp0
素直に自衛隊は軍隊だと認めればいいのに
4名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:00:24 ID:X2OoSOW70
公明党の許可は得たんですか?w
5名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:00:51 ID:XWlo8uF/0
予算もしっかりつけてね
6名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:02:38 ID:zLwBrIVc0
どうせ米国のポチだろ やるなら国連軍の下でやれ
7名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:05:19 ID:9BOsuFHp0
ところで、厚生年金保険料納付額改ざんの件は、どうなった?
8名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:05:44 ID:2/3tckvL0
>>1
集団的自衛権行使したければ憲法9条を廃止
憲法9条廃止しなければ集団的自衛権行使はできない


議員はこんな単純な事分からんのか?
9名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:07:05 ID:En9qSjnz0
自衛隊員がアメリカ国籍になれば万事解決
10名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:08:53 ID:HzezQcm+0

やっと麻生になってまともになってきた。

やはりチンパンジーと人間の違いかw
11名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:12:10 ID:18YfuBaN0
日本は軍隊もないし、ヘリ空母もないよね(´・ω・`)
12名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:12:16 ID:cx3ghC1B0
>>1
これは麻生GJ!!、つーか今まで遅すぎたくらいだ。
ソマリアがこんなことなってんのに油をタダでやるなとか戦争がどうとかほざいてる夜盗と
徹底的に戦って国益を守ってくれ。
なあに、国連至上主義者の小沢民も国連安保理が全会一致で海賊掃討に当たれってんだから
党内のブサヨを説得して賛成してくれるよ(笑)

【ソマリア】 「政府の忍耐は限界を超えた」ソマリア政府、海賊掃討で外国艦船に武力行使認める [10/2]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222946636/

ソマリア沖の海賊・武装強盗行為対策に関する国連安保理決議の採択について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/20/dga_0603.html
13真面目に働く日本人:2008/10/03(金) 22:15:22 ID:R6h9DmU40

ではどうやって日本人を守るのか。弱気のリーダーは不要です。

集団的自衛権行使をめぐっては「従来、政府は憲法上許されないとしており、
今でもその立場は変わらない」と表明。



14名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:16:53 ID:DxBswSVg0
今までの総理と大して変わらないね。
15名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:20:56 ID:Rpk1abUZO
麻生首相GJ 少しずつでいいから、日本国民の為に強く明るい国にして下さい!
16名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:22:39 ID:tjzK7ls+0
>>8
内閣法制局が勝手に解釈してるだけでしょ。

「宣戦布告」とかいう映画で、首相の古谷一行が法制局長官様に一々「これは違憲でしょうか?」と尋ねてたが、
馬鹿げてる。

内閣での解釈の変更も十分に可能。
17名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:23:52 ID:TSlfMGoS0
>>8
佐藤内閣時代に左翼に押し切られる形で変えられた
内閣法制局の解釈を元に戻すだけでOK

集団的自衛権
 現在の日本の憲法解釈では集団的自衛権の行使は憲法に反するとされている。しかし、この解釈は
戦後一貫したものではなく、合憲から違憲に憲法解釈が変化したもの。
<<追加投稿>>
集団的自衛権 補足
 集団的自衛権行使は戦後一貫して違憲だったと勘違いしている人が多いようです。米軍占領統治下
のもとで日本の再武装が進められ、朝鮮戦争では米軍に対し日本は後方支援で協力し、掃海部隊では
戦死者も出しています。サンフランシスコ講和条約後も当然で、この時代に集団的自衛権は違憲だか
ら米軍に協力できないという概念自体がありませんでした。集団的自衛権が今日のように硬性な解釈
になったのは、労組や学生などの激しい運動が行われ、社会党の力が強かった時代に、自民党内部
でも左派が力を強め、徐々に憲法解釈を交代させていった頃の名残なのです。現在のこの憲法解釈
は佐藤内閣時代に完成されています。
補足:集団的自衛権合憲時代の政府解釈 
 (1)昭和30年 参議院内閣委員会 杉原防衛庁長官
 「日本独力では、これは日本の防衛ということそれ自体にもなかなか難しいと思います。従いまして、
 やはり日本としては集団防衛、集団自衛ということは、やはり日本を守っていくために実際上必要である」
 (2)昭和34年 衆議院外務委員会 藤山外務大臣
 「日本に基地におります米軍を攻撃することは、日本の領空、領土を侵して攻撃することでありますから、
 当然自衛権の発動がありますし、またアメリカが攻撃されれば、それに対してアメリカとしても
 自衛権を発動しなければならぬ状態にあろうと思います。したがってお互いに共同動作をとって
 参りますことは、当然の帰結」
 「発動の方法は個々であろうとも、共同動作をとって参りますことは、集団的自衛権を行使するという
 ことになろう」
     2004年1月25日更新

軍事百科事典サ行 「集団的自衛権」の項から転載
http://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub03.htm
18名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:25:27 ID:zqSJNpR50
自衛隊は憲法違反です
何が何でも政権交代を実現し
自民党を下野させましょう!
19名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:26:25 ID:xcv6ghy20
世界的に食糧問題や経済危機問題が広がってるけど、
またアメさんが戦争した場合、要請きてヤバイんじゃないの?
20名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:28:15 ID:GBKrEBt90
課題は景気対策だから
21名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:29:03 ID:4nDVB98Y0
とりあえず下地作りからだな。
集団的自衛権の行使をOKにするのは、その運用方法が固まってからでいい。


>>19
要請を断って、その後資源や食料の輸入を渋られたらどうすんの?
22名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:31:14 ID:cx3ghC1B0
>>18
自社さ政権の時マユゲルゲは合憲としましたが?
まぁ、捨民党はまた2年ほど前に違憲に先祖帰りしたのは確かですがね。
でも、万一ミンス政権になったらみずぽはどうするつもりかね。
怖いもの見たさで見てみたい気もする。
23名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:31:55 ID:ydO65HqR0

 自民の勝手な判断で国会を経ず軍隊の海外派遣していいわけねーだろ

  マヌケか麻生

24名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:31:59 ID:AUWa+CYR0
国連中心主義で十分だわ。中ロが拒否権使えばおしまいって事でおk 
まずはそっちをやって、不十分だとの国民世論の形成が出来てから集団的自衛権論議に移るので十分
25名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:32:07 ID:9BOsuFHp0
アメリカ追随もいいけど、この国はどこを目指しているのか教えて。
26名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:33:55 ID:mImbCczr0
おっ!
これやりだしたら、年末解散も無くなるなw
このまま、来年9月までつっぱしってしまえw
27名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:35:29 ID:ydO65HqR0
今は自民が政権とってるけど民主が政権とったら
民主党政府の解釈だけで派遣するしないが決まるんだぞ?

 麻生はそれでいいのかバカ
28名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:35:44 ID:cx3ghC1B0
>>24
ふーん、じゃあ>>12に則って給油くらい全然おkだよね(笑)
29名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:35:46 ID:JwKJahbs0
837 名前: 専守防衛さん 投稿日: 2008/10/03(金) 19:39:44
先崎隆春
音響施設を使って元妻を保険金殺人で殺して、
その身内へ連続恐喝と詐欺を働いている元自衛隊員
暴力団と癒着も酷く、現在新たな詐欺圧人を画策実行中
警察もそれを黙認協力している模様
(ご希望通りに書いておいたぞ、先崎)
新着レス 2008/10/03(金) 22:34
838 名前: 専守防衛さん 投稿日: 2008/10/03(金) 22:34:57
先崎、拡声器うざいんですけど?
詐欺殺人何件目だ?
30名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:36:06 ID:4nDVB98Y0
>>25
お前の言う「この」国ってどれを指すのかまずはっきりさせてくれ。

もし日本なら、なぜ「この」なんて書くんだ?
日本人じゃないから?
31名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:37:13 ID:Tu+Ho8ra0
憲法解釈だけでの集団的自衛権行使は反対。

なんのために国民投票法を作ったんだ。
改憲議論をしろ。
32名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:37:39 ID:PRMlwnid0
核も持たずに集団的自衛権を認めたら、
米中紛争で、ナガサキヒロシマに2回目の核が落ちてあぼーん

まったく歴史を反省してないな。
まずは核武装が先決。順番が逆。
33名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:38:23 ID:6Wmyycs+O
国際平和協力なんてわけのわからんもののために自衛隊を派遣するなよ。
自衛隊はあくまで国益のために動くべき。
ま、建前ならわかるけど
34名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:39:55 ID:tjzK7ls+0
>>25
短期では、自主防衛は戦力的に無理。
日米同盟は必然。

中期では、戦力強化した日本と米軍が補完する。
日本の単独行動の余地もあるだろう。

長期では、やはり安保政策として同盟国は必要。
仏のように中露とつるむ左翼国家になりたくなければ。

って感じ?
35名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:40:25 ID:9BOsuFHp0

ところで、厚生年金保険料納付額改ざんの件は、どうなった?
36名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:40:27 ID:RInVVJFh0
どんどん大きな政府になっていくな・・・
何とか庁も一杯作ってるし、そんなとこに金使ってる場合かよ
37名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:41:06 ID:ifDaUO6Z0
麻生って総裁選4回目でやっと総裁になったんだろ

つーことは過去の3回は否定されたわけだ 自民の中で

大丈夫なのかそんなヤツが総理で?

自民てホント人材がいないんだな
38名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:42:39 ID:oO0M7H8a0
ヒトラーに乗せられて全権委任法を成立させてしまったドイツの例を忘れるな。
39名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:42:53 ID:oKQ+e9DA0
で、何処へ派遣するの?
あ、アフガンですか。分かりました。
40名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:45:11 ID:EnKyvclb0
>>37

麻生は破壊力があるとともに失言癖があるため、封印されていたんだよ。
手加減して、本命の大砲をおかずに、福田とか適当なのを置いておくと
ろくなことにからないことを自民は学習した。
いよいよ最終手段ということに変わりは無い。
41名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:46:15 ID:JOC+uYUs0
自衛隊派遣は期限付きでいい
まだはやい
42名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:46:38 ID:mImbCczr0
>>32
核も持たずに集団的自衛権を認めたら、

いやいや、そこまで政府はバカじゃ無いと思うよ。
何らかの担保は取ると思う。
それが、核ミサイル売却か、新規の血盟同盟条約かは知らないが。
43名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:46:40 ID:sINKacBv0
・非戦闘地域という奇妙な概念
・後方支援は軍事活動ではないという認識
・集団的自衛権の行使は禁止

国際貢献への積極的な姿勢はまあいいが、これらの諸問題を放置したままのなし崩し的な派兵には賛成できないな。
44名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:46:54 ID:HR8fD+aVO
別に戦争とか始めたっていいけど、それで何が変わるとも思えないな
45名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:46:56 ID:QyI/g31nO
予算増やせよ
陸自にいたけどあの装備は悲惨だぞ
46名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:47:30 ID:oKQ+e9DA0
>>40
失言じゃないね。差別用語だな。ポンポンと歪んだ口から飛び出すのはさ。
47名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:48:33 ID:6Wmyycs+O
>>45
NHK見てた限りではむしろ海自の予算をって感じだったな
48名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:49:35 ID:DcNUthye0
麻生首相の「村山談話継承」発言 ネット麻生ファンに失望感噴出

麻生太郎首相が2008年10月2日に行われた衆院本会議で、日本の過去の侵略と植民地支配を謝罪した
1995年の「村山富市首相談話」を踏襲する、と発言し、ネットでは「麻生総理に失望した!」という反応が広がっている。
麻生首相を「ローゼン閣下」と持ち上げてきた巨大掲示板「2ちゃんねる」では複数のスレッドが立つ「祭り」に発展。
失望する声がある一方で、「お前ら麻生に騙されたなw」など麻生首相を支援してきた「ネトウヨ」(ネット右翼)を嘲笑するカキコミも多い。

http://www.j-cast.com/2008/10/03028027.html
49名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:49:36 ID:cx3ghC1B0
>>41
戦後60年余、いつになったらその時期は来るの?
50名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:51:15 ID:PRMlwnid0
>>42
核ミサイル売却なんて話、政府してねーじゃんw

話はそれからだな。
51名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:51:59 ID:qbHA5IkO0
>>45
戦車とかろくすっぽないんだっけ?
歩兵ばっかり、車両が少数とかじゃ本気で戦争なった時どうするんだろうかね・・・

で、民主になったらそれも全部カットされるんですねわかります
52名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:52:02 ID:oEjjSTTq0
>>49
自分で「その時」を作るか、
あるいは「早すぎる」と思いつつも誰かが作ったタイミングで断行するか
どちらかしかないよな。

思い立ったが吉日。
53名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:54:36 ID:6Wmyycs+O
>>34
米国についていけば全てうまくいくと考える米国信者、
あるいは現状認識ができないヘーワ主義者のサヨク
でもなければ、日米同盟は必要だが、「年次改革要望書」その他は願い下げだ
というところじゃないか?
54名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:59:57 ID:cBZ4nGjcO
集団自衛権が無いなら、日本に米軍がいる意味はマジで無いな
日本が攻撃されても他国の手は借りちゃいけないって事だろう
自衛隊だけで守りきれる訳がねえのに
55名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:03:03 ID:tjzK7ls+0
>>32
北チョン牽制のためにも核議論は大いに結構だけど。

飛ばすミサイルも持ってないのに、核開発だけ先行したら…

テロで爆破してくれって言うようなもんじゃんw?
56名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:03:43 ID:EpkuOZp30
解散が遠のいたな
57名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:03:44 ID:PSYMw1Ml0
飼い主の公明党創価学会にまた叱られるぞwwwwww
58名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:07:31 ID:ydO65HqR0
民主に徹底抗議させて国会空転 そこで民主の怠慢と攻撃したいんだろうが

 こんなヤバイ法案に国民が賛同するわけねーだろバカ麻生
59名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:07:41 ID:ACdMwDosO
で、「生活破壊と戦争の党」の協力を得て
衆議院三分の二で通すつもりなのかな?
60名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:09:31 ID:cx3ghC1B0
>>55
色々方法はあるよ、このスレに潜むブサヨに知られたくないから書かないけどね。
ヒント:日米同盟の深化
61名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:09:55 ID:PRMlwnid0
>>55
開発の過程は晒すわけだろw
テロ組織が狙ってるなら、原発は既に破壊されてるわw
核議論でけん制するのは中国ね。
62名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:15:27 ID:x6zfg0HX0

こればかりは恐れていた(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
麻生の基本理念、アメリカと一緒に戦争。

安倍と同じ末路確定。
63名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:20:49 ID:tjzK7ls+0
民主党の

>公務員人件費2割削減

って軍縮なんだってなwwww
64名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:21:06 ID:4e/IYXj10
65名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:23:38 ID:mImbCczr0
>>63
民主党の

>公務員人件費2割削減

って軍縮なんだってなwwww


なんたって、防衛大臣予定者が、白ナントカというチョンだろw
66名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:38:29 ID:Z9EjNYXu0
現役自衛官人件費削減しても退官後恩給増額して長生きしてガッツり何倍にもして取り戻すから平気
67名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:40:58 ID:97lukNTbO
>>61
それはまだ実行に値しないだけだろ。
68名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:50:11 ID:P7YH1ME80
経済も軍事も外交も素人の麻生が言いそうなことだ
これを実現するには、自衛隊の構成も、装備も、訓練も全面変更が必要で、数年で終われる変化じゃすまない
69名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:57:49 ID:18O5o5qhO
>>66
ほんと自衛隊給与面の待遇厚いと思うよ。
航空自衛隊に定年まで勤め上げて、退官したら3000万の退職金が出るらしいのよ。給食係でさえ

これ書いたらいかんかったかな
70名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:58:37 ID:tjzK7ls+0
>>66
いやクリントンがCIA職員数を減らしてテロを防げなかった様に、

小沢も自衛官の数を減らすでしょ…

ただでさえ100%じゃないのに。
71名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:03:28 ID:je6fDr8j0
集団的自衛権を禁止しておいて自衛隊海外派遣はやめろ。
友軍には守ってもらいます でもオレは守らんよで国際貢献ができるか!
72名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:07:41 ID:g2Gr017R0
わざわざ自衛官を危険な場所に行かせる必要ないじゃん
73名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:11:30 ID:EqsCsxOI0
待遇下げるわ、戦地に派遣が通常業務になるわじゃ、
最早募兵制度の崩壊は避けられないな。

つまり徴兵制復活への地ならしということか。



74名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:18:21 ID:ehUqN8fA0
自衛隊はどこと戦うの?勝てるの?
75名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:22:30 ID:uDZHqvBE0
麻生始まったな!!
76名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:23:58 ID:6CuAWzlf0
>>74
日本は負けないよ。
中国解放戦争で勝利して常任理事国入りする必要がある。
77名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:39:33 ID:iVyh3Tn/0
>>76
解放したら、俺たちが面倒見なきゃいけないの・・・?

日本人の年寄りを背負うのは我慢するけど、
チャイニーズどもの面倒は見たくない
78名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:05:49 ID:ZiV0c1sT0
公明党とくっ付いてる限り、保守党としての気概がまるで感じられんな。
いっそのこと、一度、公明との関係を清算し、立党の精神に立ち戻るために、野党に落ちるべきだな。

公明に遠慮して日教組に迎合してるような政党は支持しない。
79名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:21:54 ID:zbl7HRcm0
>>78
で、どこが与党になればいいの?
80踊るガニメデ星人:2008/10/04(土) 01:39:04 ID:f0QH0+//0
>>34
自主防衛が戦力的に無理なありさまなのに海外派兵をするなんて本末転倒
なんじゃないかな、まずは自分の国を自分たちの手できちんと守ってから
海外派兵するべきであって、自分の国も自分たちの手で守れていないのに
外国のトラブルに手を出すだなんて間違っていると思いますよ。
81踊るガニメデ星人:2008/10/04(土) 01:47:16 ID:f0QH0+//0
>>71
そもそも日本をおかしくしているのはアメリカなんだから日本に
文句をつけるのは筋違いですよ、核はおろか諜報機関もスパイ防止法
すら無い国が軍事での国際貢献なんかできるわけがない、軍事的に
独立しないかぎり日本は軍事的な同盟国にはなりえないのですよ。
82名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:11:23 ID:dCVK2/fi0
>>80
自主防衛に必要な100単位の理想戦力を揃えるのが無理だから
50ぐらいの戦力から10割いて他国に協力して、
他の150や80の国から同盟による集団安全保障でシェアしあって名目戦力を増強してるんじゃないか?
83踊るガニメデ星人:2008/10/04(土) 02:23:42 ID:f0QH0+//0
>>82
アメリカには経済的に十分貢献しているのだからそれで十分でしょう、
軍事的負担はアメリカが単独でやるべきですよ、どうしても日本にも
軍事的に貢献してもらいたいというならそれ相応の軍事的な裏付けが
必要です、核はおろか諜報機関もスパイ防止法すら無い国に軍事的な
貢献なんてできるわけがありませんよ。
84名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:32:00 ID:LW0wKoSJ0
>>1
石破私案(防衛省案?)では恒久法の枠内で特定海域の治安維持も可能になる予定だからw
尖閣やらの実力を伴う警備も可能になるね。
85名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:43:44 ID:sWVHSbuC0
>>84
尖閣守らないのは集団的自衛権が無いからじゃなくて、
中国に気をつかってるからだろ
いくら法整備できても、自衛隊は出ないよ

”核撃つよ” って言われたらな〜んも言えませんから
86踊るガニメデ星人:2008/10/04(土) 02:49:04 ID:f0QH0+//0
>>85
それなんだけど、本当に尖閣諸島に石油があるのかな?こんだけ
大騒ぎして結局何もありませんでした、なんて事になったら
大笑いだけどなwwwイラク並みの大油田があるだなんてにわかには
信じられないんだけどな。
87名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:49:12 ID:L5qDxUyv0
何はともあれ、アメリカにアフガンに対するテロ行為を止める様に言いなさい。
88名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:52:17 ID:L+BP5C3y0
どうせ解散だろw
89名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:04:33 ID:O+YzTFWm0
バカ麻生かよ
90名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:19:30 ID:L5qDxUyv0
>>89
アホです。
91名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 07:54:30 ID:+XtHyJn20
>>83
出来ることからやるのが政治なんじゃないの?状況も刻々と変わってるんだし。
ちょっとマスゴミで言ったからってスーパーからバナナが消える状態で
それらの法律がマスゴミからどういう反応をされるのか想像も出来ないのかよ。
>>86
どんなデマ聞いてきたの?んな大油田なんて最初っからないし、
日本からしてみたら採算割れの大赤字の油田だよ。
損得勘定じゃなしに主権の問題なの、わかる?ブサヨちゃん(笑)
92名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:25:36 ID:JrdhSdk+0
>>80
海上自衛隊の補給活動等の練度は凄く高いぞ。

日本は敵地攻撃能力はないが、復興支援等なら全然可能。

国際貢献は本来任務です。

>>83
何で米国が日本を単独防衛しなきゃいけないんだよ?
そんな責任はない。

自衛隊が防衛出動して、米軍が集団的自衛権を発動する。
93名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:47:22 ID:yv2rzdOl0
頼むから国軍を早く創設してくれ
もう半世紀も無茶な法体制のまま維持してるんだぞ、
軍法会議は無い、交戦規定も無い(ry
94名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:39:20 ID:qPi1WH3g0
>>91 wikiには「1971年に地下資源の可能性が確認されると、島嶼の領有権をめぐって、中華人民共和国中華民国が領有権を主張」
とあるな。尖閣諸島。
wikiがソースとして信頼に足るとは言わんが、君が地下資源なんか最初からない、と全否定する根拠はどこかね?
なぜ地下資源埋蔵の可能性が出た1971年になって急に、シナも台湾も領有権の主張をしだしたのだろうね。
1970年以前にはシナの地図には尖閣は日本のものとして書かれているというのに。
95名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:31:58 ID:+XtHyJn20
>>94
文盲ですか?
大油田がないと言ってるだけで油田そのものが無いってどこを読めば出てくるの?
96名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:08:15 ID:wnvjIFWD0
自衛隊は軍隊というのと集団的自衛権の明記だけは憲法を変えたい
憲法解釈だけで対処するのは無理があるし、暴走が怖い
97名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:24:20 ID:NvNe1kT00
さっさと軍に法改正しろよw
いつまでこんなくだらない話題を国会で討論するんだ?

こんなわかりきった話題よりは金融政策をして経済の建て直しに時間を割くべき
98名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:06:39 ID:NJ0KW1kH0
>>96
集団的自衛権の存在は憲法上認められている。
政府見解で行使が禁止されているのだから、その解釈を変えるだけでよい。
すぐ「暴走が怖い」と飛躍するのは社民党のやり口と変わりませんよ。
99名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:07:55 ID:QKq2Wnzw0
つまり敵と一対一できる戦場に限定して征くんですね
どんだけマゾなんだ
100名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:17:15 ID:gVuSVKUo0
あのな、海外派兵の原因って、そんな単純なものじゃないだろ。ひょっとしたら
他国の工作員の裏工作であるかもしれんし。スパイ組織なんて、その類の工作をする専門家だろうが。
それにホイホイと兵隊を出すなんて、国民の命は公的資金と違うぞ。
101名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:18:53 ID:QyIRn5Ag0
陸自レンジャー訓練に耐えかねた2人の隊員が自らの腹に空砲発射 停職3日間の処分
過酷なことで知られる陸上自衛隊のレンジャー訓練に耐えかねた2人の隊員が、自らの腹に空砲を撃ったとして、停職3日間の処分を受けた。
2カ月もの間、数十kgの荷物をかついで遠征し、時にヘビやカエルを食料とするなど、過酷なレンジャー訓練。
長崎県の相浦駐屯地の連隊に所属する3等陸曹2人が、ゲリラや敵の特殊部隊に対応する訓練に参加していた。
このうち、29歳の3曹は、訓練開始から50日を過ぎた7月5日、厳しさに耐えかね、諫早市の山中で訓練用の小銃を自分の腹に向けて空砲を撃ち、3週間のやけどで、訓練からの離脱に成功した。
その6日後には、24歳の3曹もこれをまねて、自らの腹に空砲を発射した。
2人は「けがをすれば、訓練を辞められると思った」と話しているということで、停職3日間の処分を受けた。
ちなみに、訓練に参加した27人のうち、最後まで脱落しなかったのは、わずか10人だったという。
(10/04 18:23 テレビ長崎)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00141779.html
102名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:39:34 ID:PfVCV1iK0
>>101
レンジャー辞めたいなら素直にそう言えばいいのに
103名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:30:29 ID:+0ZIILxxO
特措野郎 The A隊

104名無しさん@九周年
憲法改正は大連立でも無い限り無理だ
政界改編があっても改憲派で両院3分の2以上取れるとは思えない