【調査】 日本のMacユーザーは、Windowsユーザーより金持ちが多く海外製品が好き…Windowsユーザーは「普通が好き」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・アスキーメディアワークスとアスキー総合研究所が行った、MacとWindowsユーザーに
 対するアンケート調査でこんな結果が出た。
 9月上旬に、Macユーザー278人とWindowsユーザー494人にWebアンケートを実施した。

 自分の性格について、Macユーザーは「人と違ったことをするのが好き」と答えた人が最も
 多く51.8%、2位が「頑固」、3位が「ゴーイングマイウェイ」、4位が「クリエイティブ」だった。
 Windowsユーザーは「普通が好き」が最も多く41.3%、「頑固」「ゴーイングマイウェイ」
 「控えめ」と続いた。
 世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、Windowsユーザーでは
 11%だった。

 それぞれのOSを使う理由を聞いた。Macユーザーでは「使いやすいから」が最多。次いで
 「デザイン、見た目が良かったから」「洗練されたOSで使っていて気持ちが良いから」。
 Windowsユーザーでは「以前から使っているソフトやデータをいかしたいから」「使用したい
 ソフトが対応しているから」「使用したい周辺機器が対応しているから」という意見が上位だった。

 PC利用歴はMacユーザーの方が長いようで、20年以上と答えたのはMacユーザーの32.4%、
 Windowsユーザーの20.6%。10年未満の人は、Macユーザーの19%、Windowsユーザーの
 33.3%だった。

 関心がある分野について「インテリア」と答えた割合は、Macユーザーが32%に対し、
 Windwsユーザーは16%と半分だった。
 「海外旅行」や「国際情勢」「英語学習」に関心があると答えた人はMacユーザーの方が多い。
 海外メーカー製品の所有率もMacユーザーの方が高く、海外メーカーの腕時計を使って
 いるのは、Macユーザーの33.1%に対し、Windowsユーザーは18.8%。海外メーカーの音響
 機器を使っているのは、Macユーザーは19.8%、Windowsユーザーは11.1%だった。

 自動車メーカーでは、Macユーザーには本田技研工業が、Windowsユーザーにはトヨタ自動車が
 1番人気。BMWやポルシェ、フェラーリなど海外の自動車メーカーが好きと答えた人の割合は、
 WindowsよりMacユーザーの方が多かった。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081003-00000083-zdn_n-sci
2名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:21:58 ID:NDWIhW/X0
ウィントウスはまだ?
3名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:21:59 ID:9afr8B7D0
あっぷるあっぷる
4名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:22:03 ID:VWm4ZhVk0
3!!!!
5名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:22:13 ID:+Qt/umgq0
ばぐちゃんはマッカー?
6名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:22:15 ID:XyqHOxAz0


以下MacユーザとWinユーザの罵り合いスレになります

7名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:22:19 ID:5Eo4Uixa0
リンドウズは?
8名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:22:47 ID:YGROT8OQ0
Mac 高級外車
PC みすぼらしい日本車

これだな
9名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:23:08 ID:D2S32JJR0
くだらないアンケート・・・・
10名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:23:12 ID:dGsjdHOA0
馬鹿言うな!俺はマカーだが、無職だぞ!
11名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:23:16 ID:lAonQuL20
ここでLinuxが
12名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:23:24 ID:PYWzsecF0
旧98ユーザーはエロゲが好き
Linuxユーザーは理系
13名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:23:52 ID:Mukw9wc/0
昭和の話かと思った
14名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:24:02 ID:6YwbvuUZ0
Windowsユーザーはどうでもいいことに異常に細かい
15名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:24:18 ID:31LpFiic0
macって不便なだけじゃん。
16名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:24:34 ID:28Z64JvN0
日本のって世界共通だろ
17名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:24:50 ID:FNDj1zvPO
Macのが高いじゃん、オレは買えないから当たってると思う。
金があればMac欲しいよ。
18名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:25:23 ID:rdhI1wl3O
MACってブックマークのやつ開けたら、動画とか遅くなったりするよね?
19名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:25:24 ID:y1hwv9P+0
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._    
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、  
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ  
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l   
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /   
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´   
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´     
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!      
     __K二二二二二二ニ/!      
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!    
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y    
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ           
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ      >>1 死刑!
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!
20名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:25:26 ID:B05Equ6mO
アップルストアでカスタムしたMacPro とモニタで70万近くした。
無職じゃないが底辺。
21名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:25:59 ID:X/KKBF7q0
俺もProだが現在無職
22名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:26:07 ID:obp1g0fi0


|ω・`) ジィ・・・・
 (x68000)
23名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:26:12 ID:+C9Fr/I70
仕事で使う人と超ライトユーザーが殆どじゃないかな。
つうかこれ提灯記事だと思うんだけど、逆効果な気が。
MACユーザーがアホっぽく見える。
24名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:26:35 ID:BidApVH30
仕事のために泣く泣くMacです。
25名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:27:12 ID:zRMS5VC0P
MACユーザー馬鹿にしたいのかねアスキーは?w
自分から痛いやつです!ていってるようなもんじゃん
26名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:27:35 ID:6gtkVATL0
Mac 星井美希
PC 天海春香
27名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:27:46 ID:yszsOINX0
大学の図書検索がmacだったよ。みんな迷惑してた。
28名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:27:59 ID:n8pImpj70
デュアルブートな人はどうなるんでしょうね
29名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:28:17 ID:lEQQcUSJO
まぁクソみたいなアンケートだな

パソコン買うか…
30名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:28:27 ID:U5+cfef60
Macbookとか安いよ。
ようやく最低限の機能がついたPCが廉価で出てきたけど、
それまではMacの安さに驚いた覚えがある。

ちなみにおれはMac&Winユーザーです!!!
31名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:28:43 ID:gl79B4aA0
ubuntuは貧乏人ですか?
32名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:28:48 ID:RivAOax40
金ないけどMacなオレwwwwwwwwww orz
33名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:28:52 ID:tdwhA3jN0
また雁屋スレか。
34名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:29:32 ID:f0T2waxQ0
たまにはlinuxユーザの事も思い出してあげて下さい
35名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:29:53 ID:FHKIjBW/0
大多数のwindowsユーザーは好きとか嫌いとか関係なくね?
36名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:30:04 ID:ncFPBwYs0
金持ちは両方所有してます。Macだけは異端。
37名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:30:20 ID:PYWzsecF0
エロゲやるにはwinしか選択肢が無い
38名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:30:40 ID:tWTXoQ5/0
エロ動画みるならwin。
これだけは揺るがない。
39名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:31:04 ID:M6AA0X7r0
俺はWindowsマシン5台しか持ってない貧乏人だわ
40名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:31:08 ID:WGbVIDjF0
Macはウィルスに感染しないとか自慢してた奴がいて、よく調べてみたら
あまりにユーザーが少なくて被害も大したこと無いからウィルス作る奴自体いなかったってオチ。
41名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:31:42 ID:i0wb3gho0
MACってDOS/Vじゃないの?
どーいう使用なの?メモリとかDDR2なの?
全然知らん
42名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:31:44 ID:WBZTQoPB0
ベテランがマック使う分には趣味の違い程度でどうでも良いんだが、
iMAC発売当初はWindowsとの違いもわからずiMACに手を出す初心者続出で、
ネットコミュニティではほとんどみんなが普通に使えるソフトが使えず、
難民みたいになってたな。
まぁ、今でもネトゲとかでは同じような惨状なんだろうけど。
43名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:31:54 ID:jgNYvdpC0
あのアスキーに総合研究所があったなんて笑える。
44名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:32:05 ID:Ee/Av44x0
ラーメンズのCMかよ
45名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:32:16 ID:htqUbBsW0
>>12
確かに理系でエロゲ好きな俺は98ユーザだったしLinux使ってる
46名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:32:48 ID:9r7XPlE50

「人と違ったことをするのが好き」と答えたマカー、携帯はdocomoが大好きw

47名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:32:51 ID:PDBjzSQn0
最初に使ったのが親戚から貰ったiMacだったから
ウイルス対策とか知らなさすぎてWindowsは怖くて買えない
48名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:32:51 ID:Vx0Gm0MT0
まだOS9ですが、仲間はどれぐらいいるのだろうか
49名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:32:54 ID:2IbRyQ110
MacもLinuxも中身はUNIX,
UNIXは人類共有の知的財産。

Windowsはあと5年で明確に下り坂となり,
10年後にMicrosoftは瓦解する。
50名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:33:07 ID:j1tQ/J2/O
昔は医者と言えばMacだった。
今もその流れで使っている医者が多い。
そりゃ収入多いだろ。
51名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:33:08 ID:wxwTOwZI0
”Windowsユーザー”には業務用端末渡されて使ってるだけのブルーカラーも含まれるんだろ?

実際は世の中に何一つ貢献せずに遊び暮らしている分際でイノベーターを気取るとか、
知れば知るほどAppleという企業とその取り巻きが嫌になって行くよ。

どこかの盲腸半島のゴミ民族と、奇妙なほど似通ったメンタリティを持っているように見える。
市場でしばらく放置されて疎外感を自覚するとこういった「事件」をデッチ上げて耳目を集める
というあたりも核やミサイルで恫喝外交やってるゴミ国家とソックリだ。


52名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:33:13 ID:6dB+tieo0
しょうがないじゃん、学生時代Windowsが3.1でGUI環境+CG環境ということで
Macでフル装備50万で買っちゃったんだし今更乗り換える気もない。
53名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:33:19 ID:V4/kPJJU0
一方韓国のWindowsユーザーは背景が黒である
54名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:33:33 ID:wpCbKaHxP
Macintosh Plusの頃からのマックユーザーだけど食い物は国産が好きだぞ
自動車はVolvoだけど自転車はGIANTだし…あぁいちおう台湾も海外かw
55名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:33:40 ID:8rsYZhnD0
山岡さんの画像まだ?
56名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:34:12 ID:j+AFx2no0
関係ない
金持ちはWindowsとかMacにこだわらずかね掛ける

問題は貧乏のドザだろ、奴らは金もないし技術もない
旧世代のパソコン使うのみ・・・
57名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:34:16 ID:RpdhF6Cb0
じゃあ、SGIを所有している俺は、ステイタス的にMACより上回っているのか。スーパーカーだろ。
見下してやる。
年収は220万だが。
58名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:35:11 ID:f0T2waxQ0
>>40
それは立派なメリットだ
59名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:35:15 ID:Z/zHy7El0
俺とんがってるんだぜ!スレですか?
60名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:35:16 ID:UFhvcUTI0
俺は十年来のマカーだが、国粋主義者で、Mac以外は国産品に拘ってンだぜ?
61名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:35:22 ID:BXSYdfIgO
>>26
携帯 双子
チラ裏 うっうー
62名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:35:48 ID:Mukw9wc/0
借金してMac買っちゃマズかったのかな・・・
63名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:36:07 ID:6dB+tieo0
>57
SGIで信心のまちがいだべ?
64名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:36:25 ID:fnL0wGM50
Windowsが未だ垢抜けないヘンテコリンなのは世界中のパソコン教室の要請なのだろうと思う。
65名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:36:56 ID:wpCbKaHxP
>>46
だってauはSONYと組んで着うたフルの普及に必死で
iTunes標準のAACが再生できなかったり
ケータイとの連携ソフトとかMac非対応だったり
あからさまにMacを敵視してるんだもん
docomoかSBかの二者択一ならdocomoにするでしょ
66名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:36:57 ID:MVloCkHIO
Macユーザーは
あなた(Windowsユーザー)とは、違うんです!
ってか
67名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:37:01 ID:0W9Vc/5T0
Windowsシリーズは良い製品ですね

うんうん

MSさんユーザーさんがんばってくださいね









^_^
68名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:37:01 ID:PYWzsecF0
>>61
薄型ノート ちひゃー
69名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:37:03 ID:65uBYn2p0
ま、まぁ・・そんな感じするしな・・・・・で?
70名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:37:18 ID:28Z64JvN0
>>57
今の5万円PCの性能しか出ないスポーツカーですか?
71名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:37:26 ID:j+AFx2no0
>>47
だからドザは馬鹿扱いなんだよ
72名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:37:29 ID:6YwbvuUZ0
10年前ならいざ知らず、今のMacが高いというならただの貧乏人
73名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:38:16 ID:jqH6vC4E0
>>1
>> 4位が「クリエイティブ」

いつの話だよ…
今は一番鴨い連中の集合体だわ。
74名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:38:26 ID:MvOWeFf60
写真屋とかあるしSAIあるし
窓でも困らないんだもん(´;ω;`)
75名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:38:28 ID:2YyoOx+V0
まぁPC/ATがDOSだった頃からMac使ってる強者はともかく、
Win登場後にMac使い始めたヤツぁ単なる負け犬か天邪鬼気質なヤツだな
76名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:38:31 ID:K+lZWRLP0
子供の頃から変わり者と言われ続け
必死に周りから浮かないように頑張ってきた俺はwindows
77名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:38:31 ID:F1itgRq00
【民主党は「ムダづかい」の応援団、地方に見る民主党の正体。市民の思いを踏みにじる民主党】

http://www.data-max.co.jp/2008/10/post_2779.html

 民主党・小沢一郎代表は「所信表明演説」で、
「税金のムダづかいをやめるか否か」が選挙の争点であると位置づけた。
政権奪取にかける意気込みだけは伝わってきたが、
「できるはずがない」と思っている福岡市民は少なからず存在する。
 
 民主党が単独推薦して誕生した吉田宏福岡市長は、多くの市民の反対を無視し、
不便な人工島に九州ではひとつしかない「こども病院」移転を強行する。
与党・民主党福岡市議団も、何の躊躇もなく、こどもの命や患者家族の思いを踏みにじり、「愚策」を応援する。

 こども病院の人工島移転にともなう初期投資は200億円近くになるとされる。
さらに、交通アクセス整備のため都市高速を延伸するとしており、
この費用に300億円から400億円の税金が費消される。

これは「ムダづかい」以外のなにものでもあるまい。
政令市福岡において、人工島事業は「ムダな公共事業」の代名詞である。
民主党はその人工島事業に一度もストップをかけることがなかったばかりか、
「こどもの命」を守りたいという心からの市民の声さえ聞こうとしなかった。

より身近な政治である市政や県政の場で真逆の事をやっていては、
小沢代表の所信表明も色あせて見えるのは当然だろう。
少なくとも福岡市では、民主党が「ムダづかいをやめさせた」という成果を挙げた記憶はない。
せっせと「ムダづかい」を推進はしても、ということだ。

全国的な問題となった「政務調査費」の問題にしても、同党福岡市議団の代表は、
その使途の不透明さを追及されながら、取材拒否で逃げたままだ。

 民主VS自民の政権選択選挙の事前情報で、振り子がどちらかに大きく振れていないのは、
民主党の地方組織に見られる「胡散臭さ」が原因ではないだろうか。
78名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:39:00 ID:8zByCYKw0
昔はMac使ってるなんて奴はインテリだなぁって思ってたけど
WindowsXPでた頃からもうただの変態にしか見えない
79名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:39:05 ID:+qmexJJk0
まったく何の根拠もないだろ。
圧倒的多数がWindowsユーザーなんだからならせば普通に落ち着いて当然。
倍近い回答者がいれば普通に近づいて当然。

おれはMacユーザーだけどな。
80名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:39:12 ID:9khJSqvr0
Mac信者はゲハ板の住民と似てる。
81名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:39:15 ID:ew33kCwJ0
「頑固」「ゴーイングマイウェイ」 という2位3位は変わらないのな。

ま、とりあえずマカーは少数派気取っとけ、という記事か。
82名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:39:24 ID:InQ1j0UVO
Macを選ぶ実用的なメリットってある?
83名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:39:50 ID:3tJxSgNt0
Macユーザーはさすがお金持ちで海外製品が大好きで人と違った事をするのが好きなだけの事はあるな
>>1
84名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:40:16 ID:xgsvnT2h0
>>1
結論が出たな
85名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:40:53 ID:AhJR8UfQ0
>>82
普通は、無い
86名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:40:56 ID:YQaE57Xq0
>>57
そのSGIは、O2でつか?
87名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:41:03 ID:lXZZHKZlO
俺は普通好きのウインドウズユーザーだから、
異常な朝鮮の電話は買わずに
Google携帯買ってやるよw
88名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:41:03 ID:0W9Vc/5T0
>>73
うんうん^_^

Windowsも今の時代はクリエイティブですね。がんばってくださいね!







http://www.gizmodo.jp/2008/09/im_a_pc.html

マイクロソフトの「I'm a PC」広告はMacで作られている

89名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:41:10 ID:lkpo48a20
LinuxだろJK
90名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:41:13 ID:K2EHseje0
俺はX6800だぜ!
91名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:41:31 ID:XXwF4lbu0
つーかOSなんてどうでもいいだろ、今のOSなんてどれも同じ様なもんだしキーボードとマウスついてりゃいいよ。
92名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:41:53 ID:MwI71DTi0
>>82
無いけど見た目とブランドで選ぶのが俺のようなブルジョアだ
93名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:41:58 ID:JbjrmGBv0
【レス抽出】
対象スレ: 【調査】 日本のMacユーザーは、Windowsユーザーより金持ちが多く海外製品が好き…Windowsユーザーは「普通が好き」
キーワード: ドザ


56 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/03(金) 20:34:12 ID:j+AFx2no0
関係ない
金持ちはWindowsとかMacにこだわらずかね掛ける

問題は貧乏のドザだろ、奴らは金もないし技術もない
旧世代のパソコン使うのみ・・・

71 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/03(金) 20:37:26 ID:j+AFx2no0
>>47
だからドザは馬鹿扱いなんだよ




抽出レス数:2
94名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:42:03 ID:j+AFx2no0
たくさんコンピュータ使って
メリットデメリットを知りましょう

ドザって馬鹿しかいない・・・

だいたい安いPCつかまされると
グラボすらないPCに突き当たるw
95名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:42:03 ID:ew33kCwJ0
>>88
マカーの自作PCが見てみたい。
96名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:43:05 ID:wpCbKaHxP
たしかにいまやMacもIntel insideでWindowsインストールできるしね…
97名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:43:18 ID:cLcczA1X0
>Windowsユーザーは

違うだろ、たんに会社が使ってるからだろ。
98名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:43:21 ID:USSZVt3mO
両方持ってるけど確かにWindowsはらくらくPhoneみたいだなイメージが。画面とか。
99名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:43:35 ID:J6XekVsp0
これは太鼓持に見せかけてMacユーザを貶してるのか?
100名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:43:57 ID:3zeVTXa4O
マックってどこが良いのかわかんねえよ
101名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:44:08 ID:PDBjzSQn0
>>71
ドザがなんなのかわからんけど
別にmac信者じゃないよ
知ってる物と知らない物なら知ってる物を選ぶというだけの話

つか専門用語出して罵るおとこのひとって…
102名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:44:21 ID:M8bFiz3M0
本当の貧乏はパソコンなんか
持ってねえ
103名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:44:22 ID:YQaE57Xq0
>>51
>実際は世の中に何一つ貢献せずに遊び暮らしている分際でイノベーターを気取るとか、
>知れば知るほどAppleという企業とその取り巻きが嫌になって行くよ。

同意
つーか、昔の Steve Jobs
104名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:44:41 ID:j+AFx2no0
>>91
OSがどうのこうのよりは
画面が広い方が圧倒的にいい

使えるかどうかって画面の解像度やら基本スペックの問題
安いPC集めてもゴミにしかならないってのが答えだ
105名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:44:49 ID:l08A0dEF0
MacユーザーはたぶんゲームハードはXBOX派なんだよ。
どっちかというと少数派の金持ちな変わり者が多い気がする。
106名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:45:03 ID:6nT9KuHv0
私の彼はMacユーザーだが、私から200万円借りている。
107名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:45:10 ID:BIhSxCFT0
Macは変人が多い
Winは凡人が多い

でも、その通りかもしれない
108 ◆JsXK.pHTaw :2008/10/03(金) 20:45:13 ID:2cmVjOeV0
金持ちなんじゃないの。
マックの人はワードやエクセルを別に買うわけでしょ。
それだけでも俺やだよ。
109名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:45:33 ID:87/upmIE0
使うのはOSじゃなくてアプリケーションやデバイスなんだよ
110名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:46:09 ID:B05Equ6mO
Macから入った桜玉吉は今は
111地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/10/03(金) 20:46:16 ID:6ZSveEss0
綿矢りさはマック。
112名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:46:39 ID:neuuSE800
Macは価格がちょっと高いからそうなるのかもな
あと人と違ったのが好きとか変わった人が多いのもたぶんその通りだろう
アーティスト寄りなのか、ただの変人かは人によるんだろうけどw
113名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:47:04 ID:CzqRDyGV0
一方、ほんとうの金持ちはパソコンに向かわない
114名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:47:11 ID:lkpo48a20
自分の性格について「クリエイティブ」とか答えてる痛さがユーザーを象徴しているな・・・w
115名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:47:39 ID:2B9PynuhO
無職でMacユーザーの俺が来ました
116名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:47:40 ID:MQ9e7y2C0
昔からの流れで、マックユーザーは芸術系、研究者、医者が多い。
そういう層を多く含む集団と、その他大勢とを比べたら、そりゃこういう結果に
なるわな。
117河豚 ◆8VRySYATiY :2008/10/03(金) 20:48:00 ID:indkwJrz0
ピピンユーザはどんな分析結果がでたんだ?
先走しすぎか? 廉価版愛好家か?
118名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:48:54 ID:6dB+tieo0
Macはゲーム、エロゲ等の遊びが少ない分投資金額が全体的に少ないでしょ。
119名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:48:58 ID:YQaE57Xq0
>>103の続き)
昔の Steve Jobs (NeXTつぶれる前までの)は、テクノロジーのイノベーターとして、本当に光り輝いていた
Appleの経営が左前になって呼び戻されてからのJobsは、頭が光り輝いているだけだ
120樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/10/03(金) 20:49:03 ID:F0zN+MN80
サーバOSはFreeBSDにしていますが何か?
それ以外の自作機にはWindowsを各種マルチブートで構成していますが何か? (MSDN会員ですが何か?)
携帯電話はiPhoneですが何か?

Pentium MMX 200MHzのデュアル機にVineLinux入れた旧サーバがまだ有りますが何か?
121名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:49:03 ID:lW8JOQK00
>>1

WinもMacも両方使っている私はどうなんですか?
122名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:49:08 ID:HA534OWsI
アップルのサポートはいつまで経っても糞ったれ!
ユーザーの神経を逆撫で技術の講習しているんじゃないのか。と。
123名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:49:22 ID:j+AFx2no0
>>108
どうなんだろ
そこそこ知識があるならOOoやNeoOffice選びそうだけど
124名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:49:30 ID:FjJ7f05c0
どんな性格も職業もwinユーザーが多いよ
絶対的な数が違うから割合なんか意味無い
125名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:49:30 ID:dNSn1k/c0
Windowsユーザーは「エロゲが好き」
126名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:49:42 ID:GppFFbmk0
Mac使いなんて日本にいないだろw 都市伝説
127名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:49:44 ID:+B+qn8sj0
Macの社長が20年程前、
何のたまわったか覚えとるもんは居らんのか。
128名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:49:55 ID:87/upmIE0
Winはセンスない。いろんな意味で。
129名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:50:32 ID:99nmmH/E0
マックは医者とかが使うって話は聞いたことがあるようなないような。
130名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:50:42 ID:wRTOJ3wi0
たんに何でも1台でこなす必要の無い収入があるからだろ?
131名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:50:43 ID:VVlP+DBI0
無駄なもので遊んでるのが金持ちなのは当然の事だと思うんだが
特にマカはBootcampにWindowsを突っ込んでOSXを補助しながら使ってるし
132名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:51:02 ID:MJhI8FjzO
昔に比べるとマック安くなったんだよな
ウィンドウズに感謝
133名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:51:04 ID:jUDpG9ZB0
おれはブルジョアだが、ウィンドウズだ。

マックにしたらビジネスが成功デモするのか?

ただの消耗品でしょうか。パソコンは。家電だよ。

日立のエアコンと三菱のエアコンの差を必死で語っているみたいで

キモイ。

意味なし。
134樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/10/03(金) 20:51:13 ID:F0zN+MN80
あ、忘れてた。
昔パソコンショップ店員でMac売ってましたが何か?
135名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:51:13 ID:ZD8NNfUz0
普通に両方使うオレには何で片方しか使わないのかがわからない

まぁ、必要ないんだろうけど
136名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:51:18 ID:HycOnR3o0
これはUbuntuスレの予感。
137名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:51:45 ID:6dB+tieo0
前オーナーのスピンドラーだっけ?とゲイツの訴訟合戦が楽しみだったんだけどなぁ...
138名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:52:19 ID:RKNqK2pE0
Windowsの方が便利なのに敢えてmacを選ぶんだから、金持ちが多いのは当然だ。
外車に乗るのと同じだよ。
139名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:52:22 ID:ew33kCwJ0
>>133
家電でもメーカーの好みってのはあるけどね。
SONYは尖りすぎ、パナソニックは粗が目立つ、という感じで。
140名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:52:28 ID:9lGECFb80
TDUとMSFSがMacで出て、GTFPとG25とHOTAS COUGARがMac対応するなら考えてやってもいいよ

その前に動かんだろうが。
141名将ヨシイエ:2008/10/03(金) 20:52:29 ID:mCfn58qe0
わしはMSXでさくさく
142名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:52:33 ID:HCIrSM1/0
>>1
面白い調査だ、しかも当然と言える結果だと思う。
なんかの参考にさせてもらう。
143名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:52:34 ID:WGbVIDjF0
Macって性能が足りなくなったら買い換えしかないんだろ。
まあゲームで遊ばないからそういう心配は無いかもしれんが。
144名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:52:36 ID:87/upmIE0
マックは一時期だけ使ったなぁ。Win3.1から95が出るまでの間。
145名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:52:53 ID:+o/6DLU6O
ホントのところは、
Windowsユーザ=合理的
Macintoshユーザ=仕事上

なんだろ?
146名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:53:02 ID:dtO4rn730
Intel と AMD ではどうなの?
147名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:53:28 ID:YS6bLgcS0
Linux最高
148名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:54:09 ID:jN7lLfwp0
>>140
俺のiMacではたぶん動く。






超屁理屈だけどな。wwwwwwwwwww
149名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:54:23 ID:Bzc/6Rv5P
ピピンアットマークって筐体小さいから
軽いかと思ったら

重!、漬物石かよこいつわあ

ってのも懐かしい思い出
150名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:54:45 ID:i6fOa3XsO
マウスはまだ1つボタンなの?
151名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:54:51 ID:2NCE5fJF0
マックのボールマウスの挙動だけはガチ。

でもバクダンが出てあぼん。
よく「あー止まったぁ」って悲鳴が聞こえたよ。
152名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:54:58 ID:vG0R9MO+O
単にデザイナーやってるからMacで、当時は選択肢がなかっただけ
長年使ったから使い慣れてるしディスプレイの色補正しなくていいから
仕事するのにストレスがないってとこで仕事用は結局Macに戻っちゃうなあ
書類作るのとか会計ソフト動かすのとかネットするのとかはWindowsがやっぱ使いやすいな
153名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:55:02 ID:ew33kCwJ0
>>138
この記事における「関心のある分野について〜」以降がモロにそれだな。

「舶来物好き」って傾向が出ている。
154樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/10/03(金) 20:55:05 ID:F0zN+MN80
>>143
そのあたりは設計方針というか哲学の問題だからねえ。
一台で完結した世界を作りたがるのがJobsのやり方だし。
従って内部いじって拡張性云々なんてのは考えないのが
iMacでありiBookでありiPodでありiPhoneであるわけだが。
155名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:55:07 ID:9lGECFb80
まあお遊びで1台ほしいとは思うが、仕事用に買おうとは思わないな。
中古で買ったThinkPad R40が一番性に合ってる。
156名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:55:13 ID:jUDpG9ZB0
>>139
それ、DVDとかハイビジョンテレビとかでしょ。

だから、それは「家電」じゃないの。デジタル何チャラなのよ。

パソコンは「家電」。洗濯機や留守番電話機や冷蔵庫の部類。
157名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:55:24 ID:VVlP+DBI0
>>140
BootCampを有効利用すれば何でも動く
マックがOSX一本だったのは過去の話だぜ
158名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:55:26 ID:j+AFx2no0
>>126
うちはG2〜G5までそろってるぞ
さすがにG2はG3にプロセッサー変えたけど

異種間混在環境っていいぞ
Windows98なんてのは死んでるけど
2000とXPは生きている
VISTAは買う気なしw

全体でひとつのコンピュータって考えられないかな?
使えるソフトが増えて制約がなくて楽しいけどな
スキルもあがるしw

>>145
軽自動車も普通自動車も作業自動車もあるわけだな
全部適材低所だろ使い分けすりゃいい話
決めること自体無意味じゃないの
159名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:55:32 ID:NjOxN+lA0
Winでもいいんだけどさあ、Macでおぼえちゃったから
コマンドキーが、WinだとShiftの下?おしずらくて操作速度ががた落ち
なんか、使いづらいんだよねえ。いちいち命令しないと動かない感じが
160名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:55:54 ID:MJhI8FjzO
以前は私用ならマックだったんだが
エロゲに目覚めてからはウィンドウズXP以外の選択肢はなくなったわ
161名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:56:08 ID:WNW4LnAR0
つまりmacユーザは見栄っ張りってことですね。
162名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:56:12 ID:+xQ+C3440
最新VerのAdobeのソフトを動かすには
Macしか選択肢がなかった
163名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:56:24 ID:xgsvnT2h0
>>133
そんなセンスしかないから3流止まりなんだよ
164名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:56:25 ID:X7GAu/G40
何だかんだいってまだ企業はマックとか多いのか?
165名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:56:46 ID:WNbj6cRQ0
なんでこの調査で窓厨が怒ってんだよww
別に間違ってないだろ。
166名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:56:48 ID:3fykXD0YO
Macユーザだけど貧乏だもん
仕事で使ってるけど最近はWinでも全然いけるからMac使わなくても平気
Winの100倍はフリーズしまくって困る
167名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:56:54 ID:LIJrc5CM0
仕事でMac使ってても
プライベートや趣味はWindowsって人が多いよ。
うちのデザイン会社の場合。
168名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:57:26 ID:RKNqK2pE0
>>161
昔からのユーザーならともかく、新規で買う奴は間違いなくそうだな。
169名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:57:32 ID:VVlP+DBI0
>>162
実行コードの変更?か何かで開発が遅れてた印象が強かったわ
170名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:57:35 ID:9lGECFb80
>>157
半年前に組んだ、C2D E8500、PC6300 4GB、HD4870のマシン並にヌルヌル動きますか?
171名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:57:42 ID:kHh5HpDU0
陸海空コンバットシムをやるなら、Win以外の選択肢は無い
172名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:57:49 ID:bT+GvolcO
Macユーザーは見栄っ張りってことだ
173名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:58:03 ID:S+IUfh/l0
俺macから入ったが、winに変わった
感想だが、macはpc個体の寿命がwinに比べて極端に短い
壊れるという意味じゃなくて、使える期間という意味で
平均すると2年で買い替えないと使用に堪えなかった
174名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:58:03 ID:0W9Vc/5T0
うちの会社もデザインとかクリエイティブ制作だけど
プライベートでも仕事でもMacの人多いね

Bootcampでwindows動かしてるけどw
175名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:58:19 ID:GppFFbmk0
Macのいいところ  ウィルスに感染しない。
176樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/10/03(金) 20:58:27 ID:F0zN+MN80
>>162
そういえばやっと64bit対応のCS4がアナウンスされたわけで、
CS2からアップデートの機会を待っていた俺には朗報だ。

今でもDTPがらみはMacでないと古典的な環境はそろわんだろう。
177名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:58:25 ID:ROPGtV0c0
インテルマック上でウィンドウ使いの俺は…成金?
178名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:58:31 ID:gDYHUZnq0
Macなんておもちゃに金使う余裕があるんだから、そりゃ金持ちなんだろうさw
179名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:58:36 ID:+qmexJJk0
>>108
Office2008ファミリー版は3アカウントつきで23000円くらいだぞ、
あとから買うWindowsユーザーの方が金持ちだわ。
180名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:58:40 ID:s2OgKzqz0
マックユーザーだが金持ちではないな。
確かに海外もの(高級品ではない欧米物)は好きだな。
181名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:58:53 ID:XtLu5JXFO
最初Macだったけど、色々とお金かかるんだよね。
好きだったけど、今はWindows使ってて、Macに戻る気もないし、
どっちが好きとか嫌いもないな。

確かに知り合いの医者はMac使う自分が素敵!みたいなこだわりはあるようで、
なにからなにまでMacで統一してる。
182名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:59:00 ID:XsfzQDcw0
ただのスイーツだろw
183名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:59:11 ID:jUDpG9ZB0
>>163

いやいや3流じゃなくて、

>>133
なんだけど。
184名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:59:13 ID:VVlP+DBI0
>>170
ハード構成は既にDOS機と同じ
185名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:59:24 ID:EyorzAFP0
今後のソースになるな。マカーという定義の。
186名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:59:43 ID:H/uaUkotP
Macの好いところはイルカが出てこない所
187名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:00:02 ID:wLn3c5iu0
あんだけ高くて糞高いんだから当然だろw

コスト度外視で趣味で買う奴しかいないよ。
188名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:00:18 ID:87/upmIE0
>>186
イルカが出てこないと寂しいだろうが
189名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:00:25 ID:02AW5CNgO
俺の周りのMac好きはミーハーで色んな事に興味を持つが全部中途半端
付け加えると、女は槍万が多いな
190名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:00:31 ID:P+dZEcmg0
とある機器関係の仕事をしてた事があるが、
大学の先生や病院の先生は、機器を納入する時に必ずと言っていいほど、
その時その時の新型macを納品する機器と抱き合わせで注文してくるぞ。
勿論、納品機器の予算で購入した使用PC。
やっぱ金持ちは自分の金使わねーよなー。
191名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:00:36 ID:9lGECFb80
>>171
旅客機と車と電車もな。
つーかPCでゲームやるなら窓一択だ。
「CSできるよ!」なんてほざいてるがね。

>>184
で、macでゲームできんの?
どんなゲームができんの
192名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:00:53 ID:s2OgKzqz0
単純にwinだと種類大杉で予算で自ずと決まるmacにしてしまう
193名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:01:05 ID:HCIrSM1/0
俺は例え金持ちでもマックを買おうとは思わん。
年収400万で実家暮らし、貯金は350万。
ウィンドウズもセレ800にハードディスクを入替、
メモリ増設した中古。
マックユーザーと俺って天と地ほどの性格が違うと思う。
たぶん人種も違う。絶対なにかが大きく違う。

>>31
うんぶつはものずき。

194名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:01:11 ID:xgsvnT2h0
>>173
嘘ばっかり
195名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:01:25 ID:Noe39aC90
そういう意味ではWindowsユーザって
生き残れない人々なんだなあ。

ひとと違うことが好きならOS/2とかつかえ > まかー。

196名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:01:23 ID:dtO4rn730
Apple IIc のこともたまには思い出してあげてくだしあ
197名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:01:30 ID:j+AFx2no0
×適材低所
○適材適所

>>145
全部使ってるものからすると
モバイル環境も同様なことを望むので
MacベースにWindowsを乗っけるってのセオリーになる

>>173
馬鹿なんだな
G3のiBookなんていまだにiTunesサポートされてるぞ
あれグラボが最低限ないと動かないしWindowsなんて7.3で切られた
198名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:01:33 ID:9DFyQX040
Mac3台つかって今Winがメインだけどどっちも一長一短。

でもMacの時は希望に叶うようなソフトがなかったので
VirtualPCにWin98入れてWinのフリーソフト使ってたな…
199名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:01:40 ID:ROPGtV0c0
>>191
ゲームやる気でPC買ってるのか。
おれ、ゲームはPS3で充分だわ。
200名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:01:58 ID:FjJ7f05c0
MacはOSを抱き合わせるの止めろ
まぁそれはWinもか
201名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:02:04 ID:IXTWHQre0
Macはパーツ組み立てて遊べないのが残念だな
俺にとってMacは白物家電のポジション
202名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:02:05 ID:CuGz1GXHO
何で均等にアンケートとらないの?
203名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:02:08 ID:VVlP+DBI0
>>191
いやWindowsも使える事が最大のメリットなんだって
OSに拘ってるのは信者だけだよ
204名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:02:14 ID:vG0R9MO+O
>>173
performa6100をG3カード載せてまで5年使った私もいるwww
今のG4も4年使ってるがあと2年は粘るぞ
205名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:02:17 ID:H/uaUkotP
>>188
すまん(´・ω・`)
206名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:02:43 ID:d2yt352k0
>>188
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
207名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:02:48 ID:6YwbvuUZ0
Windowsはスタートボタンの色使いとかで、もう使う気にならないw
208名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:03:05 ID:ew33kCwJ0
>>202
そもそもWebアンケートって、どういうサンプル抽出してるのか分からん。
209名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:03:07 ID:nqj58tk80
やっぱくりえいたーにはマックだよね!!!
210名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:03:22 ID:s2OgKzqz0
ぶちゃけ2ちゃんできればどっちでもいいやw
211名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:03:26 ID:v2O/po5a0
ネットで使えないサービス多いからMacからwinに乗り換えた
212名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:03:32 ID:8XgkCi2P0
日本人特有の民族性とコンプレックスを絶妙にくすぐる調査だな
213名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:03:42 ID:WNbj6cRQ0
>>201
それは偏見だろww
214名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:03:46 ID:jN7lLfwp0
>>173
整備済み品買って、ヤフオクでの売却をうまく利用して、
買い替えのサイクルをうまくやると、1年ぐらいで買い替えるのもいいと思えるようになる。
G3をG4に乗り換えた時に、利益が出たこともあるよ。
215樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/10/03(金) 21:03:46 ID:F0zN+MN80
>>186
>>188
うちのOffice 2007ではイルカなんて出てきませんよ。
216名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:03:55 ID:VVlP+DBI0
DRMやActiveXの問題もBootCampで解決
217名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:04:02 ID:gDYHUZnq0
Macは周辺機器の値段がキチガイじみてる
純正マウスなんかすぐ壊れるくせに6000円かよ、死ね
218名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:04:30 ID:kHh5HpDU0
>>199
1機で数十発も空対空ミサイルをぶっ放せる、あげく一発二発では落ちない沈まない「ゲーム」なら、
確かにコンシュマー機で充分
219名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:04:39 ID:ROPGtV0c0
>>210
にこ動とにちゃんねる見るためにWillcomD4を買いました。
220名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:04:41 ID:RXLHMK6F0
アッポーII 38マソ、Mac 69マソだったからアッポー使いが金持ちというのは当然だな
全てはアッポージャポンとキャノンのやる気の無さというか殿様商売が元凶
221名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:05:05 ID:RA/mzds80
田舎の職場に来てほぼ唯一のMacユーザーになった
職場のXPパソコンはもたもたしていてイライラする時間が無駄
CPUだクロックだとガチャガチャ言う暇があったら
成果を出して欲しいんだがWinユーザーは兼業農家みたいにノロい
222名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:05:08 ID:9lGECFb80
>>199
個人的には
PCゲー>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>コンシューマ機
だな。
絶体絶命都市は好きだが。つーか絶絶のためにPS2買ったが。

そしてうちのメインデスクトップは、例えるなら18万のゲーム機だw
RBRとTDUとMSFSくらいしかやってないが。
223名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:05:10 ID:dtO4rn730
>>189
Mac使ってる女はヤレる   φメモメモ
224名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:05:12 ID:87/upmIE0
>>206
大学の時の先生がイルカが好きで出しまくってた
225名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:05:18 ID:bcrizN1li
iPhone買ったついでにmac mini買ったよ
226名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:05:51 ID:j+AFx2no0
>>210
話ずれるけど
ネットするなら縦方向に解像度が高いのが一番
今QXGAだけど2画面のブラウザ並べても問題ないし
PDFなんて拡大しなくても普通に読める
227名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:05:56 ID:hB9jJUzF0
Macだけど貧乏ww
そして国産が大好きなんだけど
228名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:06:33 ID:/nAuQ8qa0
Winユーザは事なかれ主義で、ツマンナイ奴が多い。
229名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:07:20 ID:87/upmIE0
マックは自作機で遊べないからつまらん
230名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:07:25 ID:BXSYdfIgO
>>218
おっと、エスコンの悪口はそこまでだ
231名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:07:28 ID:9lGECFb80
>>203
だからよ、Windowsが使えようが使えまいが、「ゲームができない」なら
俺にとっての価値は0なんだよ。
仕事ならサブノートのThinkPadで大抵は何とかなるしな。
気分的にリアフォ打ちたくなったらメインマシンで文書作ることもあるが。
232名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:07:41 ID:95CBeYDF0
>>228
Appleの戦略にケチつけんな
233名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:08:20 ID:CLIpoYv90
雁屋哲が一言↓
234名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:08:26 ID:WvWLovW20
>>216
それわざわざMac使う意味あるの?
235名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:08:27 ID:j+AFx2no0
>>222
ゲームなんてどうでもいい
うちでやってるのはラジコンの練習のFMSだけだな
236名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:09:12 ID:m7Q/ZL6D0
どっちかっつーとアンケート結果よりも
ここまでくだらないアンケートを考えたアスキー総研に興味がある
237名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:09:53 ID:8MBXyywjO
金持ちは広告に踊らされやすくPCのスキルも高くないから
何も知らずにMACを選ぶ
238名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:09:53 ID:ROPGtV0c0
>>218
ごめん、意味わからない。
>>222
ゲームに金かけてるなぁ…
俺はPS3のCoD4で遊んでるぐらいかな、PC版のもあるらしいけど、俺にはPS3で充分高画質だから満足してるよ。
239名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:09:54 ID:95CBeYDF0
以前はどうしてもドザマシンも必要になって涙目な人が多かったが
今はBootCampがあるんだから皆も安心してマックが買える様になったよね
240m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/03(金) 21:09:54 ID:Et/CQ0cp0
出来ること、出来ないことを考えたら、Macを選ぶ理由が理解できないのだが。
Macユーザーは見た目重視で表面的なだけじゃないのか?
241名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:09:55 ID:v2O/po5a0
Macは初回ロット買うと楽しめるハード
242名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:10:03 ID:EyorzAFP0
243名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:10:14 ID:xgsvnT2h0
>>234
考えてみろよ
意味がなければわざわざマックを買わないだろ
244名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:10:16 ID:S+IUfh/l0
>>194
嘘じゃない
モトローラからIBMへの移行当時マッキントッシュのMPUは出る出る詐欺を繰り返してた
しかも高かった
一番高いの買わないとフォトショップは満足に動かなかった
245名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:10:52 ID:95CBeYDF0
>>240
それはOSXの話じゃない?マックとは分けて考えて欲しいな
246アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/10/03(金) 21:11:00 ID:HiXnV3/f0 BE:378459465-2BP(222)
つかマック高いんだよな〜。
247名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:11:04 ID:tWxqIY280
結局今マック使うメリットって何なんだ?
もうプロユースのアプリリリースが早いってメリットも消滅したし
248名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:11:06 ID:j+AFx2no0
>>234
正直に言うと作業効率が圧倒的に高い
Windowsめんどうだけどソフトがある
補う関係で異種間の混合環境があるわけだ

両方使えるなら前提の世界になってるので
両方の環境を一台で持ち運べるって事でMacBookなどを買うわけです。
249名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:11:10 ID:/lx0a8Tn0
今のXPはDECから来たNT系列でDOSとは直接血縁は無いけどね。
それすら知らないマカーのアフォさ加減。
250名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:11:12 ID:TNswr1SB0
Macユーザー278人とWindowsユーザー494人

参考にもならねえw
251名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:11:49 ID:VVlP+DBI0
>>234
あるよ、色々なOSを試したい人には最適な選択です
252名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:11:56 ID:dtO4rn730
舶来品に中国製品は入りますか?
手作り餃子は好きですか?
253名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:12:04 ID:9lGECFb80
>>238
LOMACやFalcon4.0でググると別な世界が見られるぞ。
興味があったらLevel-D 767とかPMDG 747-400、かなり古いゲームだがPS744でググってみると
また違った世界が見られる。
254名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:12:10 ID:jN7lLfwp0
>>229

Macの自作は、時間も暇もある本当の金持ちだけの趣味だからな。

ttp://hanabusa1.blog29.fc2.com/blog-entry-93.html

ttp://www.powerbook.org/mobiledog/gurentai/museum/okazarimenu.html
255名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:12:26 ID:N+KSkHiOP
大学のパソコンが9割近くmacだったが使いにくかったな。
Happy Hacking Keyboardという汚物のせいかも知れんが。
256名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:12:26 ID:/9A/JznV0
昔安い頃マックだったけど、
何度システムインストールをやり直したことか
それにすぐに爆弾が出る。

二度とあの苦労はごめんとウインだよ。
257名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:12:44 ID:S+IUfh/l0
マック高いんだから平均所得額が高くても不思議じゃないよ
258名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:13:09 ID:Kd1WBOOQ0
Apple製品やMS製品を使用する奴は反日売国奴。
真の大和民族は書院で文章を作成する。
259名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:13:17 ID:gDYHUZnq0
糞林檎の客はテレビの配線もできないような馬鹿
ディスプレイは分離しているほうがいいに決まってる
260名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:13:36 ID:95CBeYDF0
>>250
数でしか物事を計れないのはドザ最大の過ちでしょw
261名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:13:37 ID:ROPGtV0c0
>>258
いやいや、そこはTRONだろ。
262名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:13:39 ID:pYYUxgpmO
何でもかんでも一括りにしやがって。馬鹿馬鹿しい
263名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:13:48 ID:7nntRyVt0
95からWinメインに使ってたけど、MacがUNIXと認められた
LeopardからMacメインにしてしまったな
今手持ちのハードウェア上でネイティブに動いてんのはOSXとUbuntuのみ
Winは全部仮想マシンで事足りた

エロゲやキャプチャやらない人間ならOSX薦めるわ
264名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:13:51 ID:AEZAiyvc0
LinuxとWindowsのデュアルブートだが何か?
265名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:13:58 ID:HWXrm6Y30
ドザはエロゲー、エロアニメ好きばかりなんだろ?w
266名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:14:03 ID:j+AFx2no0
>>256
安心しろMacで爆弾マークは出ることはない

でかい電源マークくらいだな
267名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:14:04 ID:m7Q/ZL6D0
そういや超漢字とかいうのあったな
268名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:14:12 ID:cCUdPlIQ0
欲しいとは思わないな、Macは
ハードにあまり魅力がないんだ
ThinkPadやレッツノートに魅力を感じる層はMacに魅力を感じないと思うね
それも道具的な意味で、だから、あくまでも
触った事はあるがどうも馴染めなかった
269名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:14:14 ID:RA/mzds80
>>249
それがパソコンでする仕事の何に関係あるの?
270m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/03(金) 21:14:19 ID:Et/CQ0cp0
>>245
ハードで考えたら、尚更Macを買う理由は無いでしょ。
271名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:14:41 ID:kAkud1k+0
>>237
PCのスキルが高くないからMacなんだよ。それでいいじゃん。Macユーザーだって、正直そう思ってるよ。
272名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:15:02 ID:FjJ7f05c0
MacはOSX無しでwinを動かせる様にしろ
273名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:15:08 ID:GppFFbmk0
平均するとWin使いとMacでは3000人に一人だってさ
274名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:15:28 ID:95CBeYDF0
>>270
デザインだけでもマックを買う価値がある
275名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:15:32 ID:9lGECFb80
>>255
HHKはなぁ…コンセプトは分かるんだが、削りすぎ。
Winキーとか削ってもいいから、基本的な配置は変えないでほしかった。
あとテンキー削られたのはマジで痛い。だからリアフォ使いだ。
276名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:15:52 ID:dtO4rn730
そうだ!マック高いぞ!


サンキューセット、復活させろ。
100円マックもだ。
277名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:16:08 ID:ROPGtV0c0
>>270
パラレルデスクトップでウィンドウズが動くというのを知って、インテルiMac買ったけど…
動画の編集はOSX、普段はWinで作業してるよ。
278名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:16:30 ID:WvWLovW20
>>248
なるほど、Macに慣れてる人には便利そうだね。

>>251
OSの選択肢はAT互換機のが多くないかさすがに…
279名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:16:34 ID:xgsvnT2h0
>>268
両方持ってるユーザーだけど
Macには魅力を感じるなあ
280名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:16:38 ID:87/upmIE0
>>276
マックポテトを冷えてからも食えるようにして下さい><
281名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:16:51 ID:oig3kRbn0
98dosが30万で買えた頃、Macは80万くらいしたな
俺は貧乏だったのでエプソン買ったけど
282名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:16:56 ID:CtSteFp00
ゲームする人にはHHKはきついだろうね
テンキーって割と使うし
そうでもないって人には、フルキーから数字打ち込む事になれたら邪魔なんだけどさ
283名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:17:12 ID:m7Q/ZL6D0
>>275
HHKでゲームやると一部の操作が極端に難しくなったりして結構笑える
284名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:17:29 ID:80K51EAH0
Macは「PC歴長い人」のイメージがあったけど、最近は
「初めてのPCでカッコで選んだ人」に印象が変わりつつあるなー
ま、所有する喜びを満たしてくれるのはいいことだと思う。
Winは確かに「普通」って感じがするよな。お互いに良いとこは
評価し合ってどんどん良い製品になってくれたらOKじゃね?
Vistaは買わないけど。
285名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:17:37 ID:YVykZ9s20
>>26>>61>>68
おまいらPCマスターかよw
>>162
Macの方は64ビット化に対応しなかったんじゃね?
286名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:17:42 ID:VVlP+DBI0
>>276
MacMiniをどうぞw
287名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:17:44 ID:v/DtZVcU0
いろいろ言われるけど、やっぱMacは他のより使いやすいな
288名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:18:03 ID:ih9JXsgE0
両方使った経験上、使うソフトさえ揃ってればどっちでもいい。
財布と相談して気に入った方を買えばよろし。
289名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:18:03 ID:u5wR3ak/0
Windowsユーザーで特に不満も無いが、2週間に一度くらいOS/2
を起動するな。
半年使わなかった年に、完全に足を洗うかと自分でも思ったけど、
やっぱり自作ソフトが動くてのが大きいのかも。
で、俺も普通が好きですw
290名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:18:15 ID:9lGECFb80
>>274
PCは性能と自分の用途と汎用性で選ぶべきだ。
見た目はその次。

>>282
俺はフルキーから数字打ち込むより、テンキー使った方が速い。
電卓の要領で打てるから。
291名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:18:28 ID:/9A/JznV0
マックはフリーソフトが少ないんだよ。
何でもシェアウエアで有料になってる。
それもウインにした理由。

それと将棋囲碁ソフトの強いのはウイン。
292名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:18:40 ID:7FtnKPEs0
普通にマックよりもバイオのほうがいいや
293名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:18:44 ID:8SLpn6QqO
お、今日も元気に宗教戦争か
294名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:19:10 ID:CnD/OS0t0
apple2、クワドラ、LC550、LC575、7200
4200、8200、imac、G4、G5
いったい、いくらお金を遣ったことやら。
確かに林檎使いは金持ちだわw

そのくせウインドウズの機械は自作で安く上げてます。
295名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:19:17 ID:BCSJQchL0

というか、別にそれぞれの好きなものを買えばいいと思うがwww

自分にあったものを買えばいい。人のなんてどうでもいいwww
296名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:19:42 ID:xaS/Rex40
Winを10年近く使ってMacに乗り換えた。
iBookG4(購入1週間後位にIntel入ってるのが出たw)使い始めて4年目。
Winのフリーソフトの多さには敵わないけどMacの方がGUIが好きだし、
ネットサーフや趣味の絵描きで大して困ることもないから
わざわざWin単体で買おうとは思えないな。

そんな私は現在無職です\(^q^)/
297名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:20:13 ID:5LQ5A+rN0
macとwinじゃユーザー割合が圧倒的に違うのに金持ちどうこうって比べてどうするの?
ライターmac狂信者なの?
298名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:20:14 ID:j+AFx2no0


Macっこうやって使うのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=Sf1F6HCgRIw



299名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:20:23 ID:jN7lLfwp0
>>278
VMwareなどを使えば、色んなOSを同時に使えるようになってしまったのが、今のMac。
300名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:20:47 ID:CtSteFp00
>>293
この戦争は大体帰趨決まってるけどねw
圧倒的なWin軍と断固砦を死守のMac軍、ちょっと離れたところの犬軍駐屯地
こういう感じで収まってる
Mac軍は占領地を増やそうとしてもなかなか一定以上は増えないし、
またWin軍もMac軍を崩壊させる事には至っていない
301名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:20:48 ID:WvWLovW20
>>285
いや、OSも64bit対応じゃなかったっけ。

MacProの他はチップセットがアレだから最大メモリが少なくて、
Core系は64bitコード遅いっていう欠点があるけど。
302名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:20:50 ID:384z87gK0
このスレに書き込みをした中にいったい何人のMACユーザがいるのかな?
とりあえずbootcampでMAC&Winが最強
303名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:22:09 ID:FjJ7f05c0
bootcampは糞
つかそう言う機能をOS側に付けるってのが糞
304名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:22:10 ID:BCSJQchL0
>>297
そうかもなwww 俺はDTM板でよく信者の戦いを見るがMAC信者は窓使いをけなすが
窓使いはMACなんて見向きもしないw
305名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:22:20 ID:0hA8vGQc0
マックだとセキュリティソフトを買わなくていいから安く済む。
306名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:22:36 ID:HqHzfXGj0
人と違う環境がよくてPC-98全盛期にはFM TOWNSを使って
学生自他い゛周りはFreeBSDばかりだったがやはり人と違う環境がよくてLinux
を使っていた俺も今はWindowsユーザ。
もっとも当時のFM -TOWNSは捨てずに持っているテスト環境として
Linuxは今も使っているけどね。

そんな人と違うのを使っていたがMacOSには魅力を感じない。
307名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:22:50 ID:zU2pb0Hq0
CrossOverMacがあれば、たいていの人は十分だよ。
308名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:22:51 ID:BmKNBbQD0
>>1
そんな楽天的に考えられるのは微笑ましい

MACは基本的に高いから貧乏ユーザが少ないだけだろw
309名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:22:52 ID:LClPuiku0
俺もMacへ移行組だけど、逆にWindowsに移行する人の話ってほとんど聞かないんだよな。

まあ、当然なんだけど。
310名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:23:01 ID:cKJS9yNb0
インテルMacで両方のOS使ってるが、
Winのあのセキュリティーでウダウダするの何とかならんかなぁ。

後,WinXPって画面がジャギってるのとフォントがヨロヨロなのはなんでなの?

311名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:23:17 ID:Vzz+QvN10
マジレス希望
今買うならFM-TOWNSとX68000どっちがいい?
312名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:23:28 ID:4rZcTgWM0
高精細なグラフィックを扱えるのは、ちょっと前までMACしかなかったので
年齢の高い医者や研究者はMACが多いって理由、いまや医者もWIN主体です。
313名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:23:52 ID:tJ6jxlfY0
Macだとエロゲーが限られる…
314名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:24:35 ID:YVykZ9s20
>>301
いやAdobe製品がさ。

アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化--ただしWindows限定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370726,00.htm

つかCSシリーズ使いたいがために、Win使ってる。
Adobe製品が完全にLinux対応になればWindowsなんか使わないのに。
流石に、winとMacでサードプラグインまで別々にそろえる気にはなれん。
315名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:24:35 ID:CtSteFp00
>>304
XPVSVistaでもそれやってたなぁw
Vistaをお勧めする人がどんなに頑張っても、「いや、XPでいいからw」で動かない
で、Vistaを買え、ってところまでいくと、いらねーよw、で終わり

というか、メーカーも諦めて事実上のXPモデルをラインナップしてるところばかりだしな
個人ユーザーにはVistaをお勧めしますで客をDELLとかに取られてるしw
316名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:24:39 ID:95CBeYDF0
一つのOSに拘るドザww
317名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:24:45 ID:CMcha27d0
Linuxユーザーは・・・変人だな
318名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:24:46 ID:j+AFx2no0
>>311
FM-TOWNSよりX68000の方が圧倒的にいいが
X68000ならエミュレータで十分

MacでもWindowsでも動くぞ
319名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:24:57 ID:9lGECFb80
>>311
MZ-2000

まあ俺が今一番ほしい機種だが。
320m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/03(金) 21:25:05 ID:Et/CQ0cp0
>>277
動画の編集をするなら尚更win機じゃないのかな?
ハードは日進月歩なのに、Macじゃ簡単にはキャッチアップできないし。

>>280
冷えている方が美味しい
321名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:25:17 ID:jN7lLfwp0
>>300
レス番がテルモピュライの戦いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でも、Mac軍はさらに強固。
322名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:25:18 ID:2+7zng4jO
俺はなんでもイイ。携帯でもpspでもLinuxでも
323名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:25:59 ID:bWC8jmdj0
Macは良いけど
Mac信者、Apple信者の選民意識は大嫌い。
やつらキモすぎ。
324やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/10/03(金) 21:26:18 ID:VBY1U4UG0
マックは宗教
325名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:26:19 ID:45bDvy8C0
>>311
PC-9801UV11一択
326名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:26:23 ID:quB41u/xO
市場ではWinがメジャーってのが前提じゃないと意味が無い調査だろ!
327名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:26:23 ID:bD8347zp0
昔、シネマディスプレイの24型↑の巨大モニタに憧れたっけなぁ
今となっては珍しくもなんともない代物になってしまったけど
328名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:26:44 ID:Mp3dAj9P0
なに!

貧乏人で、事なかれ主義の俺はウィンドウズでいいんだな!
329名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:26:45 ID:KYAlQtzu0
>>1
お客さんに合わせてFinal Cut使うためやむなくマカーだけど、
底辺フリーランスでワープアだぞ漏れ。
330名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:26:46 ID:743pkF4q0
ゲイツを始め、米マイクロソフトの正社員は
マックユーザである。


ウインドウズをバカに売って
自分らはマックつかってるんだよ
331名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:26:47 ID:sFBXnCNf0
一時、MACは初心者向き・・・というキャッチフレーズで本当に初心者が買い
Windowsユーザーに泣き付いてくる暗黒の時代がありました
332名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:00 ID:xgsvnT2h0
>>323
それはドザにもいえること
信者はどちらもキモイ
333名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:02 ID:j4N3Bk3x0
↑ゴーイングマイウェイ

↓クリエイティブ
334名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:05 ID:HqHzfXGj0
>>311
FM TOWNS
i486以降の機種ならTOWNS版が用意できればWindows95がインストールして利用できる。
X68kも遊びようならおもしろいかもね。

でマジレス
X86kはOSからROMまでシャープが公式にフリーで配布しているからエミュレータで十分。
TOWNSもエミュあるが実記から吸い出したROMが必要だから買うならTOWNSを買ってROM吸い出して
普段はエミュ動作させればいい。
335名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:15 ID:iujdOW+/O
Macユーザーはおっさんが多いだろ

336名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:32 ID:YVykZ9s20
>>311
X68000って当時60万くらいしてなかったっけ?
337名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:36 ID:9lGECFb80
>>323
モノはいいんだろうけど、取り巻きのせいでイメージダウンしてるよな。
おまけに人を小馬鹿にしたようなあのCM。
身なりは上品だが行動は下品だ。
338名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:45 ID:4rZcTgWM0
>>310
IMEとFONT関係は最近中国様が開発してるから・・・
ほんと最近のIMEって馬鹿すぎ
339名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:51 ID:jN7lLfwp0
>>312
DOSが主流でWinが使い物にならなかった時代に、
面倒なコマンドを覚えることなく簡単に使えたから、医者やデザイナーが飛びついたんだよ。
340名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:54 ID:ROPGtV0c0
>>334
X86kって、何ですか?
341名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:56 ID:3lJdWKqJ0
>「使いやすいから」

言い換えると

「私はバカです」

ってことだよな?
対応する環境が狭すぎだからな。
342名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:27:56 ID:Gr7nW1hTO

俺の周りのマカーは総じてプライド高くて見えっぱりだな。

343名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:28:36 ID:MrzwVVhx0
日本は特にMacユーザーの割合が少ない気がする
344名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:05 ID:87/upmIE0
やっぱりWinだろ。いろんな意味で。
345名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:10 ID:Mp3dAj9P0
vistaって、超大型のコンピュータ・ウィルスだろ。

あんなもの絶対、入れないぜorz

(入れちゃった)
346名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:17 ID:45QjC4p30
>>323
XP入れた自作PC2台とiMac持ってるけど知ってるマカーは選民意識が激しすぎる
こっちは目的さえ果たせれば何でもいいんだっての
347名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:21 ID:F5DVMoFy0
一般人から見ればMac派もWindows派もただのヲタ。
348名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:23 ID:4lghJ+2n0
オレもMacに移籍して1年経つけど、Winにはもう戻りたくない。
Winの定番フリーソフトが殆どMacに対応してないのと、マウスが糞なのと
ことえりが馬鹿過ぎるのが悲しいけど。
一応bootcampでXP入ってるけど、ここ半年全く起動してない。
349名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:44 ID:WvWLovW20
>>310
互換性保つため。

>>314
あ、ごめんアンカ先見てなかった。

うーん、致し方なしって気がするなあ。
64bitが必要なソフトを使うなら、今ならWindows選ぶだろうし。
ハードウェアの問題で。
350名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:47 ID:wK8EYYZgO
>>330
エンジニアならMacの方が良い。それだけのことじゃね?
一般ユーザー向けに特化したのがWindowsだと考えればまあ別にいいんじゃないかなぁ
351名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:47 ID:9lGECFb80
>>340
SI接頭辞で「k」ってなーんだ?
352名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:54 ID:j+AFx2no0
>>311
X68000なら2台持ってるけど
環境を持ってるならいいけど
環境持ってない奴が買っても仕方ない気がするな

>>336
34万
353名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:29:57 ID:BCSJQchL0
>>315
要は用途に似合った安定性が第一で、眺めてみるだけの家具には興味がないというのが
一般的な考え方だろうしなw

今でもXP-SP3が一番安定してて64BITでさえ動かないDAWがあるからソフトがついてこ
なきゃハード買っても意味が無いってのが実用品としてPCを考えてるモノの常識だと思うw
354名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:30:17 ID:XiQu7uh90

俺の知っているMacユーザー(米人)は金持ちだ・・・。

ちなみに俺は貧乏・・・もちwindowsユーザー。
355名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:30:26 ID:ydO65HqR0

iMac500DVのフラワーパワーモデル使ってる俺は金持ちですか?

356名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:30:32 ID:CtdL3qHf0
Mac持ってる奴は大抵Winも使ってるだろ
357名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:30:52 ID:qIwpDwyB0
またマカーとドザーの罵り合いスレか
おまいらよくあきねえな
358名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:30:57 ID:m7Q/ZL6D0
>>302
PowerBook 2400なら持ってるよ
PCなんて道具に過ぎないし各自便利と思うものを使えばいいだけの話なんだけど
この話題っていつも煽ったり煽られたりってパターンに陥るよね
359名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:09 ID:7nntRyVt0
OSXはWeb屋的にも魅力的なんだよな
マシン一台でMac,Win,Linuxのブラウザでの検証、
UNIX-Like OSでAdobe製品も正式にサポート

一方、スイーツ、ビターな連中が勘違いして買うってのも事実だし、
普通の人なら無難にWin選ぶし、一般的にはこの記事は当たってると思う
Macユーザが金持ちというのを除いて
360名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:13 ID:v/DtZVcU0
やっぱりMacのがいいなぁ
361名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:16 ID:Vzz+QvN10
マジレス希望
今買うならβとVHSどっちがいい?
どっちが画質いい?
362名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:27 ID:YVykZ9s20
>>325
98シリーズって、そんなに差があった?
8年くらいNECが市場を席捲してたけど、
ビジネスでそんなに使われてたんだろうかと疑問?

88も98もゲーム専用機のイメージしかない。
363名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:35 ID:CnD/OS0t0
ソフトハウスを立ち上げた時、まだメインがMSDOSでさ。
LAN接続なんてとてもじゃないけど大変な仕事だった。
OS/2だとか、NetWareだとか、わけわかんなかったが、
なんと!アップルは背中にケーブルを差すだけで、
2台の接続ができちゃうのに驚いたもんだ。
当時は日本語変換が糞だったから、販管業務には無理だったが。
364名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:36 ID:6YwbvuUZ0
Windowsはフォントがしょぼいし、IMEがおバカ
まともに使おうとすると結局カネが結構かかる
365名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:39 ID:5fTqnXKW0
PCはもちろん、PSP、DSまでLinuxな俺は変人ですか?
366名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:40 ID:Gr7nW1hTO
>>317
マカーがPC使うときはOSにはLinuxを使う場合が多い。何故ならやつらは変人だから。

これ豆知識な。
367名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:46 ID:gMmIKqni0
macユーザはキチガイ、
職場のT死ね
368名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:56 ID:evOqH+7CO
>>1
一昨日Macproを買ったけど20回払いだし

しかも金融屋から50万も借金をしていますが

とりあえずpowerMacG5とMacproの2台になった
369名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:59 ID:bWC8jmdj0
Mac OS9 ごろまではMacユーザーだった。
あのころのエバンジェリストなどと言っている連中が
猛烈にキモかったことを思い出す。
370名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:31:59 ID:Nhj80IcJ0
>>1
で?
371名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:06 ID:XvZKMyKD0
これじゃMacユーザーはバカみたいな結果じゃないか!
372名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:06 ID:YQaE57Xq0
>>256
俺の人生の数年分くらいは純粋に、Conflictを起こしているMacの機能拡張の同定と、漢字Talkのインストールし直しに費やされた
Macのおかげで貴重な人生の大半が無駄に消費されてしまった事は、悔やんでも悔やみきれない
373名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:25 ID:UTj1Bmqe0
そして、キーボードだけが残った。
374名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:38 ID:yS5I0aK+0
いや、金持ちの道楽でも無けりゃ高くてビジネスにあまり向いていないMacは買わんだろ。
375名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:39 ID:GppFFbmk0
スーパーファミコンVSセガサターン みたいなもんか
376名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:49 ID:LbS7BR750
>>359
Macユーザーが金持ちってのは昔の話だな。
すげー高価な時代があったからな(^^;

そういう意味では割と分かる話。
377名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:54 ID:9M3cawmg0
「Mac OS X」の場合・・・カコ(・∀・)イイ!!
http://jp.youtube.com/watch?v=6kxDxLAjkO8

「Windows XP」の場合・・・m9(^Д^)プギャー
http://jp.youtube.com/watch?v=cOEKASLb4lM
378名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:57 ID:tvwasNaAO
昔はイラレやフォトショがMacじゃないとマトモに動かなかった。
今はたいしてかわらんから対応ソフトが多い窓のがいい。
379名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:57 ID:9lGECFb80
>>373
そのキーボードもドイツ人少年によって破壊された
380名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:32:59 ID:uV8tRFMD0
>>290
汎用性はともかく
一般人には特別高いスペックや特殊な用途より見た目の方が重要だよ
381名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:33:00 ID:Rr1B5C0p0
>Macユーザー278人とWindowsユーザー494人に

なんかサンプルの人数がそもそも間違っているような希ガス
「Macユーザー278人とWindowsユーザー2494人に」
なら納得できるんだが
382名無しさん@恐縮です:2008/10/03(金) 21:33:12 ID:+Q/BcmOp0
macユーザーはwinももってる人がほとんどだから
金持ちって言うのは正しいだろうな
383名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:33:18 ID:BCSJQchL0
>>319
歳いくつだよwwwwwwwwwwwwww

>>311
PC9801-VM
384名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:33:33 ID:dK7j71vp0
解ってないなこの記事。
マカーが金持ちなわけないだろう?
キャッシュで買う奴なんざほんの一部なんだよ一部。
後は新機種が出ませんようにと怯えながら少しずつローンで
支払っているってんだYO!
385名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:33:46 ID:8y2jZYcu0
だってWindowsよくわかんないんだもん。金持ちじゃなくてバカなの。おれはね。
386名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:33:47 ID:Be+zB7iE0
昔からずっとMacはグラフィックだとかなんだとかクリエイター向けのマシンだと思ってた
そして俺はクリエイターじゃないからWindowsでいいや
387名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:34:33 ID:743pkF4q0
減ったとはいえ、
医学部ではマックはまだ半分も占めています。
388名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:34:33 ID:Gr7nW1hTO
>>311
アプリケーションの保存可能性を考えたらフロッピーベースのマシンよりCD−ROM標準装備の
マシンの方がまだましなんじゃね?

389名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:34:36 ID:ydO65HqR0

 オレのMacなんか花柄なんだぜ? ぜってーWin使ってる凡人には似合わない

390名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:34:43 ID:GBRU79VR0
漢字talk時代からのマカーだが貧乏で底辺を這い蹲っているぞ。
今でもOS9なのは内緒だ。
391名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:34:47 ID:0W9Vc/5T0


今はMacの方が使えるフリーソフトが多い

理由は単純でUNIX向けのオープンソースコミュニティの大部分がMacに片足以上突っ込む形で
住み着いてるからだ

最もエレガントなUNIXの実装形式としてMacを認識しているのがオープンソースコミュニティ

392名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:35:13 ID:XvZKMyKD0
>>311
FM77AV40
393名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:35:14 ID:6YkQaGYV0
Macで
ディーゼル車で
左利きで
バット吸い

自分でも偏屈だと思っているorz
394名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:35:15 ID:9lGECFb80
>>377
MacBookよりもThinkpadの方が格好いいと感じる俺は、
Win2kのデザインが一番好きだ。
395名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:35:24 ID:VwxAxsO90
やっぱパソコンと言えばAmigaだと思う。
396名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:35:32 ID:KYAlQtzu0
>>320
趣味は知らんけど、動画編集業務の底辺はFCP、EDIUS、Premiereの3択。
中でも局や代理店で導入されてる率が高いFCPは結構強い。使い易いし。
CG屋はWindowsしかないけど、実写系の映像屋はMac率高い。

>>356
お客さんのお客さんは資料をpptとかで寄越すからなあ。
底辺は辛いよ。
397名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:35:34 ID:ROPGtV0c0
>>365
奇人です。
398名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:35:45 ID:Y7rmFFpH0
Macなんて、版下作成機だろ。
出版業界の下請け乞食が使う版下作成機。wwww
399名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:35:46 ID:U5+cfef60
Macで写真とか見ると綺麗だよ。
まあ、Winのぐらぼが安っぽいのだからかもしれんが。

エロ動見るならWinっていうのには同意。

しかし一部のマック基地害信者のせいで
マックユーザーであることを恥じる機会もあったりするのが
哀しい。
400名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:35:47 ID:Mp3dAj9P0
>>357
飽きねーよw
おまいも参加しろw

まあ、要するに、みんな自分のパソコン環境に不満を持ってるんだな。
俺も不満ばっかり。


使い方が悪い? そこに直れ!
401名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:36:16 ID:wh+qjFjQ0
パソコンはMac BookPro
自転車はマドン6.5 (`・ω・´)シャキーン
402名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:36:17 ID:BCSJQchL0
>>364
マカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
403名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:36:18 ID:CnD/OS0t0
ウインドウズ機がフリーズすると、叩き壊したくなるが、
マックがフリーズすると、かわいくてかわいくて。
404名無しさん@恐縮です:2008/10/03(金) 21:36:50 ID:+Q/BcmOp0
MACは2ch、メール、お遊びweb専用
WINは仕事

どっちも逆でやるなんて考えられない
405m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/03(金) 21:36:54 ID:Et/CQ0cp0
>>394
俺もチンコ使い。
ばらして組んだりする人間には、やたらと親切なメーカー。
乳首がなとPCを買う気がしない
406名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:36:56 ID:jN7lLfwp0
>>340
Win95が出る前の、ゲーマー御用達の憧れのマシン。だったらしい。

>>366
マカーは基本的に面倒なことが嫌いなので、Linuxを使うのは余程の変人です。

>>389
デスクトップが、
サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドのジャケットだったら完璧だな。。
407名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:37:03 ID:kcqfRYOP0
そりゃ価格が高いから嗜好関係なくそうなるんじゃねえの?
408名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:37:08 ID:gMmIKqni0
Macユーザーは禿げ率93%
409名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:37:29 ID:MqcBuVDU0
どんなパソコン音痴でもmacなら使い方を分からせる自信があるがwinではない
410名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:37:29 ID:9lGECFb80
>>383
昭和58年生まれの24才(ちなみに誕生日は2ヶ月後だ)。
ネットで知り合いになった人が初めて買ったのがこれらしくて、ググったらその格好良さに惹かれた。
グリーンコンピュータ?でもそんなの(ry
411名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:37:30 ID:7nntRyVt0
>>391
一般的じゃないけど、MacPortsもあるしね
412名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:37:32 ID:WnZFlwRf0
>>309
LCV>LC630>PM7200・PB5300c>PM8500>PM9600>G3>G4
と強烈なMac信者だった俺ですが、今じゃWin一辺倒ですよ?
413名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:37:37 ID:nAq82/lv0
Macユーザー自体が少なすぎるから比較にならない
414名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:37:58 ID:soIDUwNL0
10年前アポがドン底の時Mac購入
音楽配信&iPodで絶好調の現在、俺は次第にwindows環境に以降&使用DAPを
ウォークマンに変更
俺はあまのじゃくw
415名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:38:04 ID:8y2jZYcu0
マカーだけどGnomeは許せる。PCで使ってる
Windowsは無理!!勘弁して!!
416名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:38:19 ID:ROPGtV0c0
>>406
そうなのか、X68000なら知ってたんだが、X86kということはインテル系のCPUなのかな?
417名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:38:20 ID:v8f/MN/k0
不便で高くて低機能
結局OS自社開発断念
今じゃ、さんざん馬鹿にしてたWindowsとデュアルブート

何でこんなもの使ってるのか真剣に理解できないよ。
罵り合い抜きに
418名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:38:21 ID:5fTqnXKW0
>>364
Macだってフォントしょぼいでしょう。
日本語入力だって。

WindowsもMacも環境を整えるには金と暇はかかるよ。

パッとみの違いだけでしょう。
419名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:38:36 ID:kOETmOW50
ぴゅー太ユーザーの漏れは巨乳好き!
420名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:38:44 ID:s0mpsFD/0
マカー→知ったか
ドザー→教えて君
421名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:38:55 ID:743pkF4q0
雄山
  「MacOS9こそ至高のインターフェース、
   バカは使うな」
422名無しさん@恐縮です:2008/10/03(金) 21:39:08 ID:+Q/BcmOp0
おまえら会社のWINとかで2chやってたり無謀な事してないよな?
目悪くなるよ
423名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:39:36 ID:Y+XQUx4j0
>>341
うちの職場でWindowsに一番詳しい人、本人はずっとMac使ってるぞw
424名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:39:42 ID:KYAlQtzu0
>>421
そういやマカーって、サヨ率高い気がする。
425名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:40:01 ID:9lGECFb80
>>405
ご丁寧に液晶のバックライトの外し方まで載ってる保守マニュアルがあるしな。
そしてHDDの外しやすさには正直驚いた。
426名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:40:02 ID:9pdZkfBX0
ThinkPadは使い易いよな
HPあたりが頑張ってる様だが、まだ色々とアラがある様だし
地味な事だが分解清掃がやりやすいのも長所だw
427m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/03(金) 21:40:24 ID:Et/CQ0cp0
>>421
MacでもOS9の見た目だけは好きだった。
WindowBlindでデスクトップをOS9にしていたのは秘密だ。
428名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:40:31 ID:+OejcL1B0
linuxユーザーなんだけど。
429名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:40:59 ID:p84F2O7c0
ええ〜?
MaC使ってるけど、別に金持ちじゃないな〜
エロゲ専用に自作機でWin98と2Kデュアルブートで使ってる〜
430名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:41:04 ID:wgAlkLlE0
Linuxで不自由してないから普段はLinux。
どうしてもMSOffice使わなきゃならない時はWin。
財布に余裕があればMac使ってみたいな。

WinXPまでのフォントはClearTypeをサポートしてないんじゃなかったっけ?
ジャギジャギしてて非常に見づらい。あれはストレス溜まる。
431名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:41:16 ID:BCSJQchL0
>>410
MZ-2000は確かに機能的なデザインでかっこよかったな。
MZ-1200とかMZ-80とかも面白いかも知れんぞ。
432名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:41:17 ID:nAq82/lv0
Linuxユーザーは貧乏
433名無しさん@恐縮です:2008/10/03(金) 21:42:13 ID:+Q/BcmOp0
>>418
はっきりいって全然違う
安全性も高いからね
基本的にリンクなんて踏み放題だぞ
最近どんなPCでもヤバいのでてきたけど
434名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:42:30 ID:HqHzfXGj0
Mac、UNIX名乗るならGUIをOFFにしてCUIのみでの利用できるようにしてないから
糞。
GUIなんて無駄リソース。
435名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:42:43 ID:IM4fbfg30
普通にあこがれる俺
436名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:42:59 ID:CnD/OS0t0
RAMとか、I/Oに載ってたアップルの宣伝は
外人モデルと一緒に写ってたな。

とても一般人の手に届くようなマイコンじゃなかった。

せいぜいTK80w
437名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:43:00 ID:uRx/kDIh0
出版とかデザインとか広告とかの業界の人間にマッカーが多いのは、
別段業務上の問題ではなく、もともとそういった業界の人間は、
クズ人間であることがほとんどだからです。

そういった業界ではないのに、マッカーになってしまうのは、
本質的に美的感覚のないダッサイ連中が、業界の連中の言うことを
盲信しているだけのことです。

コンピュータの大型機を使ってきた連中にマッカーが少なからずいるのは、
そういう理由です。

マッカーに「ださい!」と言ってやると、目を丸くして驚きます。
自分のダサさにすら気付かないのは、既にして犯罪です。
ダサダサのジジイにマッカーが多いのは、そういう理由です。

マッカーの生産性の低さは、顕著です。
社内で仕事のできないヤツを探してみましょう。ほとんどが、マッカーの筈です。
438名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:43:03 ID:YVykZ9s20
>>378
動画の中でいくつもの動画が流れている様なレンダリングは
今でもMacの方が向いてそうだよな。

動画サイト見てると、Macユーザーのがそういう動画作ってる希ガス。
439名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:43:16 ID:0mWpcgm60
そういえば俺が最初に使ったPCはMACだな
440名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:43:40 ID:jWlMkLky0
PCユーザーでQuickTimeをインストールして使ってみて
Macに移行したいと思う奴はいないだろう
441名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:43:56 ID:nAq82/lv0
BeOSユーザーは?
442名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:44:13 ID:1jiHBRCb0
Macが欲しいと思って十数年。
結局、初めて買ったPCも今のPCもWindows。
年収(900万未満)、海外旅行(海外に興味なし)、英語学習(英語大嫌い)…理由はこれか。
443名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:44:16 ID:vj6UTe6x0
その昔PowerMac4400という黒歴史があってだな・・・
444名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:44:32 ID:rdEepVmw0
Macは最近じゃInDesignとイラレ使うときしか起動しないわ
普段はWinの方が絶対利便性高いし、仕事先のノートPCはデュアルブートでWinとLinux
445名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:44:36 ID:5ujmTfch0
むかし、某パソ通のSMフォーラムでメンバーのマシンを調べたらほとんど全部Macだった件。
446名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:44:58 ID:KRq8gn3h0
かつてはフォントとiTunesでMacを選んだ
447名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:45:05 ID:v8f/MN/k0
相変わらず見栄っ張りが多いんでしょ>マカ
448名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:45:13 ID:zV7W74Ii0
無職だけどマカーだよ
449名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:45:30 ID:uRx/kDIh0
マッカーは、もはや人間ではありえません。
したがって、マッカーに人権を認める必要性は存在しませんから、
いつ叩き殺してもかまいません。しかし、器物破損程度の罪には問われることがあります。

マーケット上、すでにマッキントッシュのシェアなんて、存在しないに等しいのである。
1割に満たないマーケット・シェアの独自仕様なんて、単なる誤差でしょ。
こと、日本でだけ、著しくマッカーが増殖しています。
マッカーを当たり前のマーケット・セグメントを構成するものとして扱うのは、
本来、明らかに不合理です。マッカーは概ね、算数ができないので、
ちゃんと教えてから、殺してやりましょう。

マッカーは、なぜか固執します。いじめられっ子が意固地になっているようなものです。
事実上、差別してやりましょう。
450名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:45:39 ID:0mkHUOu70
>>356
俺の周りのmacユーザーはmacだけかな
単に見た目で選んでる人とか初めて買ったのがmacだったとかそんな理由の人が多いみたい
機能がどうとかなんて一般人じゃほとんど分からんからね
451名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:46:22 ID:OPp6TGe+O
手取り15万しかなかったのにクアドラ800一式200万をローンで買った
俺に対するイヤミだな。
452名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:46:28 ID:BA2uMrLr0
>>430
XPにメイリオ入れれば解決。
453名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:46:47 ID:CMcha27d0
>>433
はぁんキモっ
454名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:47:21 ID:9lGECFb80
>>440
あれのウザさはガチだ。
重い遅いウザいの3拍子揃った糞プレーヤー。
mp3との関連外してもレジストリ弄らないと完全には切り離せないとかどんだけ自己中だよ・
あんなもん使うならWMPの方が100万倍マシ。
455名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:47:28 ID:wDysJxdGO
Winユーザーとか馬鹿ばっかりじゃん
無知だから富士通の馬鹿みたいなPCを騙されて買ったり
無駄にセキュリティソフト入れて情報漏洩
456名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:47:31 ID:jN7lLfwp0
>>437
クズにクズと言われてもなあ。
457名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:47:38 ID:8zbD7qN80
>>364
ことえりよりバカとは想像がつかん。ことえりは心底バカだぞ。
458名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:47:40 ID:j+AFx2no0
自民党のコピペみたいになったなw
459名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:47:54 ID:RmzxIs9n0
自分の周囲でMacを使っているのは自分しかいない。
このスレにMacユーザーが結構いるのでちょっと嬉しい。
460名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:47:57 ID:v8f/MN/k0
>>438
> 動画の中でいくつもの動画が流れている様なレンダリングは
> 今でもMacの方が向いてそうだよな。
> 動画サイト見てると、Macユーザーのがそういう動画作ってる希ガス。
Pixerの開発現場じゃ、山のようなDELLマシンで
WindowsNTが動いてたぞ。

自社の機械も使えないんかい
461名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:48:22 ID:Sbiy1tLYO
言えてるかも。Linuxユーザはとてもマニアックなんだよね。
462名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:48:26 ID:5fTqnXKW0
>>433
フォントや日本語入力関連でレスしたんだが。

それをいうならLinuxだよ。俺はLinuxをメインで使っているよ。

仕事で仕方なくMac、Windowsだけど…。
463名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:48:27 ID:7nntRyVt0
40近いのに貯金10万もないマカーの知り合いいるわw
464名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:48:51 ID:+fV8q6wU0
美味しんぼを思い出した。
465名無しさん@恐縮です:2008/10/03(金) 21:48:55 ID:+Q/BcmOp0
誰か標準フォントの違いを出してやれよ
2chブラウザの画面で
>>450
仕事でPC使わないならいらないだろうね
使うならWINじゃないと遅いしソフト高いし耐えられない
466名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:49:10 ID:iRa3XEsa0
俺ビンボーだぞ
467名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:49:34 ID:YVykZ9s20
>>399
>Macで写真とか見ると綺麗だよ。

本当なのかw 本当なのかww
Macで32ビット表示して、Winで8ビット表示してるだけじゃないのか?

>>404
WebとメールはFirefoxやThunderbirdで環境移動できるからなw
OSを何使おうが変わらないんじゃね?
468名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:49:40 ID:pyx2EWEy0
WinもMacもどっちもいいとは思うが
MacのCMってWinを下に見た感じの広告戦略するから好きじゃない
469名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:49:48 ID:R5dTxFYY0
Mac好きは、Macを使う(所有する)事自体が目的。
PC利用者はPC自体が目的ではない。というだけの事。
470名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:50:13 ID:bWC8jmdj0
高い金を出して買ったPBG3(WallStreet)の液晶が
どんどん黄ばんできて、使い物にならなくなったし
公式にはOSXが入らなかった。
そのころWinマシンが安かったから、結局
Macを使うの辞めてWinユーザーになってしまったな。

それでもMacは、まあ良い物だった。一方のWinには全く思い入れはない。
ただ選民意識丸出しのMac信者の猛烈なキモさだけは、いまだに耐え難い。
471名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:50:20 ID:qmCIghk30

「普通って言うなー!!」
472名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:50:23 ID:j+AFx2no0
>>457
いったい君は何と比較してるんだ?
IMEは知能が知能がかなり落ちてるから
誤変換しまくりなのさ
一説には中国人が作ってるからって事になってる。

君が新しいWindows機を買ってないかOfficeが古いままだからそう感じるのだろう
473名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:50:28 ID:serDP8Pd0
Macユーザーだけど、貧乏で日本製品が好きだよ。
474名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:50:32 ID:743pkF4q0
驚いた
いまの ことえり は
ATOK より賢い
475名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:50:48 ID:9lGECFb80
フォントなんて読めりゃいい。
GUIなんて最低限のものがあればいい。
OSが出しゃばるな。無駄にリソース食って作業の邪魔するな。
476名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:51:16 ID:+xQ+C3440
>>472
IMEの話をしているのに、「知能が知能が」とか書いちゃうと恥ずかしいよね。
477名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:51:27 ID:45bDvy8C0
>>362
ビジネス用途では98が圧倒的だったな。
と、言うより、MS-DOSと98の組み合わせが圧倒的に多かった。
478名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:51:42 ID:CnD/OS0t0
大阪はきれいなフォントだな。
昔は京都というフォントもあったんだよ。
479名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:51:58 ID:S2psPmlu0
単に仕事で初めて使ったPCがMacだった。
職場もMacだし・・・それだけです〜。
480名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:52:01 ID:u4nxIjXb0
金持ちは両方持ってるんじゃね?
1PCに両方のOS入れてるって奴も居ると思う。
481名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:52:34 ID:+xQ+C3440
Osakaの丸っこい感じが大好きだったが、いまはメイリオにハマってるわ。
482名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:52:35 ID:ZV0lwN2q0
>>1
この記事、ある意味Macユーザーを馬鹿にしてるよねw

何も考えずに買う人:Macユーザ
考えて現実に即して買う人:windowsユーザ

このデータを見て、Macユーザが何で傲慢なのか
よくわかったよ。

彼らは頭が悪い(視野が狭い)から傲慢でいられるんだw
483名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:52:40 ID:UiLnPfFc0
Macユーザー 馬鹿
Windowsユーザー 没個性
UNIXユーザー 基地害
484名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:02 ID:l5fPNxqs0
linuxあるしmacとかいらんからつぶれればいいのに・・・
485名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:05 ID:Vw45zR7l0
普通が一番だと思うけどね
486名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:08 ID:KRq8gn3h0
もう最近は金持ってるMac使いはデュアルブートだけどね
おいら金無いからインテルMac買えん
487名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:09 ID:Vzz+QvN10
親父がMac使ってんだけど一つだけ文句あるよMacに
表面にボタンがない全体を押すマウスなんだけどさ
範囲指定しようとしてマウスパッドの端まで来たらその後どーしたらいいんだよー

まあ俺が使ってるわけじゃねーから好きにすればって感じだ
488名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:14 ID:vVzrNfqf0
妻と子供ふたりで45歳の年収300万台でmacユーザーの俺がきたよ。
489名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:20 ID:jN7lLfwp0
>>467
Macで印刷したもの見せると、
「何でこんなに奇麗に印刷出来るの?」とよく聞かれたものだよ。


何もしてないのにね。
490名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:25 ID:SCKT5lXqP
MacはOSも面白いと思うけど、いいソフトがMacが一番先に販売されるような気がする。
昔ならSimcity、The Tower、クリスタルかリバーン、FileMaker、キッドピクス…
最近ならDelicious LibraryやOmni Graffle、Omni Outlinerとか。
でもここのところ面白いソフトは少ないかもね。ゲーム系とか元気ないし。

PowerBookG4使っているけど早く買い替えたい。今のメインマシンはWinXP。
491名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:26 ID:wh+qjFjQ0
Windowsも持ってる VAIO
492名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:32 ID:nAq82/lv0
BeOS今はHaikuか
493名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:37 ID:BA2uMrLr0
>>455
メインマシンがMacでサブにLOOX U持ってる俺へのイヤミかね。

>>457
メインマシンをOS9→XP→Leopardと変えてきた者の印象としては
XPまでのIME>OS Xのことえり>VistaのIME>OS9までのことえり
昔のことえりがバカすぎたからXPのIMEは苦もなく使えたな。
でVistaがあまりにもウンコだったのでマカーに戻った。
で、結局WinにもMacにもATOK入れるハメになるw

>>468
国民性の違いだな。アメリカじゃああいう露骨なのはアリ(コカコーラの箱を踏み台にしてペプシ買うCMとか)
そういうアメリカ向けのCMを配役だけ変えて日本に持ってくるから反感買うんだよな。
494名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:51 ID:N7SJ6+zP0
俺アップルのネガティブキャンペーンすげぇ嫌い
反吐が出る
495名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:53 ID:j+AFx2no0
>>473
日本製のパソコンなんてないぞw
日本メーカーのパソコンならあるけど
全部妄想さw

HDDは日立とか富士通とか書いてあっても中国製だろ
液晶はシャープ4割でサムスンが6割程度
ノートのキーボードは日本で作ってないし
ガワくらいしか日本で作ってないと思うぞ
496名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:53:58 ID:LTp1UnNcO
服はユニクロか無印で買ってる
497名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:54:15 ID:YVykZ9s20
>>415
Gnomeのデスクトップ環境いいよな
自由自在になって。俺も好き。

MacってLinux派生だけど、GnomeやKDEみたいにデスクトップ環境を
自由に切り替えられるの?
498名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:54:22 ID:kOETmOW50
Macのフォントがきれいとか言っているやつはキチガイじゃないかと思うよね
繁体字だと、遠視になったのかと思うぞwwww

それはメイリオにもいえるんだけど、アルファベット以外は見られるレベルじゃない。
でもマカーは「Macのフォントは美しい!」とか思っているからなぁ。
499名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:54:31 ID:rdEepVmw0
Macに夢見てる馬鹿を見るのがとても好きです
500名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:54:53 ID:cRVHbTeW0
ガチ保守本流のマカーですが何か?
501名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:55:06 ID:ydO65HqR0
>>452

メイリオは小さくするとガタガタになる ぜんぜん話にならんよ
502名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:56:07 ID:dLKzm+HA0
メーカー製スイーツwinpcを別にすれば、
macの方が高いんだからこうなって当たり前と思うが
503名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:56:10 ID:UiLnPfFc0
>>498
だよね
504名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:56:20 ID:7nntRyVt0
自作板みてると、あんなにポンポンパーツ買って
Winユーザの方が金持ちにみえるわな
505名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:56:31 ID:9lGECFb80
>>493
MS-IMEのバカさ加減はガチだから…特に2007。
試しにATOK使ったら「何でこんなものまで変換できるんだよwwwww」てなくらいすらすら変換してくれて、
それ以来ATOK一択だ。
506名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:56:48 ID:v5BXbubp0
学生時代はずっとマック(winでバイトもしてたけど)だったが、会社入ったら
winばっかり使っているんで、結局両刀使いになってしまった。

ただ、macのデータも飛び交う職場なんで、それなりに技能として役にたっている。

そんなおれ、年収500万円。
507名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:56:57 ID:l5fPNxqs0
>>504
結局ゲーマーはwindowsだからなw
508名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:57:04 ID:bCQFyXJA0
Win使いが好きな自動車メーカーがトヨタと日産の2社だけってどういうことだよ
509名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:57:08 ID:qIwpDwyB0
まあオレはMacもWinもつかってるからどっちでもいいなw
UNIX系のコマンドが使えるならそれでいい。Linuxもいいが
主にBSDつかってるからなあ。GUIはそんなに充実してなくていい。
そういう意味ではMacが機能的には初心者からヘビーユーザまで
使用者のスキルを選ばずつかえるんだろうな。
多少金があって個人で1台だけ買うならMacがおすすめなんだろうとは思う
510名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:57:09 ID:BA2uMrLr0
>>498
じゃぁフォントは何使ってるの?

>>501
ClearTypeで表示させるには?っていう話でのレスなんだが。
511名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:57:14 ID:cCUdPlIQ0
gdi++入れろってば
結構マシになるよ
512名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:57:21 ID:ruOkRNEE0
俺は両方持ってるけどMacはほとんど使わないな。
だってWindowsに比べて不便なことが多すぎるんだもの。
Macは、最初から用意されていることしかできない感じがする。
513名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:57:30 ID:j+AFx2no0
>>498
どこの国の人アル?

あれって大日本スクリーン製造OpenTypeフォント
http://www.font-too.com/PRODUCTS/JAPANESE/hybrid/hybds2.html
514名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:57:58 ID:OYAqHvHH0
貧乏で国内製品が好きなMacユーザーですが,何か
515名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:58:11 ID:jN7lLfwp0
>>497
LinuxじゃなくてBSDな。

それから、デスクトップ環境の切換えってのはよくわからんが、
同時ログインでのユーザ切換えなら簡単だぞ。
516名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:58:34 ID:YVykZ9s20
>>426
ThinkPadは液晶の不良率高杉だろw
直ぐに暗くなるし、ちょっと前の型だと、液晶が部分的に暗くなる。
会社に数十台入ってたThinkPadで、8割がた似たような症状でてて正直引いたw
517名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:58:41 ID:3eAJDL3F0
>>489
なにそれ。
>Macで印刷したもの見せると、
>「何でこんなに奇麗に印刷出来るの?」とよく聞かれたものだよ。

釣りにしても。Macユーザーって
518名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:58:53 ID:d2yt352k0
>>491
最凶の組み合わせw
519名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:58:55 ID:XMtFo+DJ0
なんか嫌な言い方だな
必死なのはいいがこれはやりすぎだよアップル
日本人が1番嫌いな手法でホルホルしてるよ
次はアップル使わないかもw
520名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:59:11 ID:9lGECFb80
>>507
ゲームがよく出てるOSってWinくらいしかないしな。
やりたいゲームによってハードの構成を気軽に変えられるのもWinだ。
521名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:59:13 ID:KYAlQtzu0
>>513
げえ、ヒラギノって単体で買うとこんなに高いのか。
522名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:59:47 ID:cY3ABx0n0
日本人ならMacだよな!
523名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:59:54 ID:wgAlkLlE0
>>452
Microsoftが後付けでClearTypeサポートさせるユーティリティ開発してたのか。知らなかった。
524名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:00:06 ID:wh+qjFjQ0
印刷がきれいなのはポストスクリプトプリンターのおかげだろ
525名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:00:40 ID:ae/QRXNN0
>>122
アップルジャパンがアホなだけだ。
アメリカのサポートに解決させろ。英語ぐらい出来んだろ?
HW不良は初台でも結構早いがな。ノート類ならジーニアスバーも早い。
526名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:01:07 ID:bCQFyXJA0
>>513
あれ、昔からそんなに安かったっけ?
20〜30万位かかったような記憶があるのは、昔の記憶だからだろうか。
527名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:01:11 ID:BCSJQchL0
>>524
いや。 プリンターだ。
528名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:01:37 ID:LTp1UnNcO
>>516
それそのロットに問題あったんだよ
うちもthinkcentreのある型番はハード障害が出まくって半数交換した
529名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:01:37 ID:nJVnSygg0
俺はは人とは違うんだぜ、と勘違いしてる
Macユーザーがアンケートに答えれば
当然こういう結果になるわな。
530名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:01:39 ID:xX4XdyVn0
Macだとゲームとか出来ないから
これ以上のひきこもりにならずにすんでる
531名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:01:45 ID:cCUdPlIQ0
>>516
すぐに暗くなるってのは蛍光菅がいかれたとかそういう奴?
勝手に画面が暗くなったりするのは、アップデートでもうなおったと思うが
532名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:01:51 ID:g4EoKdhC0
PC1台の時代じゃねえだろ、貧乏人。
533名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:03:15 ID:j+AFx2no0
>>530
エミュレータなら何でもあるんだけどな
日本では売ってないだけであって結構ある事はある。
エロゲーはないと思うが

単に思い込みと知識不足w
534名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:03:24 ID:l5fPNxqs0
>>532
windowsとmac両方使う利点なんかあるか?
535名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:03:34 ID:HWXrm6Y30
ドザがウイニーでエロアニメをダウンロードしながら一言
536名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:03:48 ID:HfgPG88p0
MAC所有者は通ぶりたいだけど、使いこなせない奴が多いイメージだな
537名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:04:04 ID:f4uNl/RM0
Macユーザーだけど別に金持ちじゃないし海外製品が好きなわけでもない

初めて買ったのがたまたまMacで、そのまま惰性で買い換えてるだけ
ソフトの買い替えとかキツイし
538名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:04:46 ID:BA2uMrLr0
>>523
ClearType自体はXPで対応している。MS○○ゴシックがClearTypeに対応してないだけで。
だから英語フォントはXPでもアンチエイリアスかかるよ?
メイリオをXPに入れるのはVistaのβが出た頃から流行ってたし、今はMSが配ってるんじゃなかったっけ?
539名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:04:48 ID:9lGECFb80
>>529
本当に必要で買った人以外は、要はファッションだよな。
「外車」っていうイメージだけで外車買うようなもん。
正直ブランド品のバッグを、用途も考えず「ブランド品だから」ってだけで買いあさるスイーツ共を笑えない。
540名無しさん@恐縮です:2008/10/03(金) 22:04:56 ID:+Q/BcmOp0
>>535
そのつっこみリアル過ぎ
541名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:05:11 ID:kLuHDwo00

マックの必死さは評価しますが
ただの田舎者だというのがバレバレですね
そもそも世界で4%の互換性しかないものは
道具にはならないんですよ
マックのユーザーはコムピュータを使っているのではなく
ただの花瓶と同じ目的で購入をするアホウが主体というだけでしょう
いかにもマックがBMWや高級家具のようであるような捏造記事ですが
マックはいわば左利き専用のゴルフクラブのようなものですよ
542名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:05:32 ID:j+AFx2no0
>>534
両方って感じより複数台だね。
VNC使えば統合できる。
ただ操作する側の解像度が広い事が効率性を挙げる条件
543名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:05:44 ID:Vzz+QvN10
だからさあMacユーザー教えてくれよ
クリアで表面にボタンがないデザインが良いマウスで範囲指定ドラッグで
マウスパッド端まで来たらどうすんだよ。持ち上げたらドラッグ解除されちゃうし

やり方はなんかあんだろーけどクソだろあれは
544名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:05:54 ID:WPKfDNOhO
>>534
UNIX環境がほしいとか
545名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:06:08 ID:T9e7yXok0
Mac使っているけど、最近、XPしか起動していないな。

Win+cygwin最強
546名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:06:30 ID:KYqtAMTO0
Townsユーザーはどうですか><
547名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:06:35 ID:jN7lLfwp0
>>541
確かに、使ってるのは「コムピュータ」ではない。
548名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:06:39 ID:h+wxg9to0
日本のマカーは単なるスイーツだろ。
549名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:06:46 ID:3eAJDL3F0
医者や弁護士などのMacユーザーは別だが、
2ちゃんにカキコする貧乏人のMacユーザーはバカばかりだな。
550名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:06:46 ID:++bHj5lQ0
なんか意外だなあ。
Macユーザってビンボくさいってイメージだったから。
古いマシンを後生大事に使ってるし、アプリもアップデートしないし、
フォントとか不正コピーてんこ盛りだし‥。
デザイン系の業務ユーザばっかり見てるからそう思うのかな?
551名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:06:55 ID:WGbVIDjF0
ところでMacで何すんの?
552名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:07:02 ID:YVykZ9s20
>>461
インストールな簡単なUbuntuの7.10でもこんな感じだぞ。
http://zoome.jp/tesutti/diary/6
↑最大画面表示でみると、どんな感じか分かりやすいかも。

今、8.04が出てるから、もっと進化してるんだよな
553名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:07:09 ID:ZD8NNfUz0
554名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:07:19 ID:9lGECFb80
>>533
でもエミュだろ?模倣でしかない。
ネイティブで動いてくれるのはいくつあるんだよ。
555名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:07:40 ID:TZ3ppTZO0
アミーガ・・・
556名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:08:08 ID:wh+qjFjQ0
Macだとポラールのプロトレーナーが使えないからWINも使う
557名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:08:23 ID:j+AFx2no0
>>534
白いトラックボールが内蔵されたた
光学式4ボタン8方向スクロールマウスを買って下さい
558名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:08:41 ID:BCSJQchL0
>>543
マカーに答えなんざ出せないよw それがいいんじゃないかって返ってくるだけだからw

ということで素直にマウスを交換するのを勧める。
559名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:08:43 ID:jh3pmz2E0
Macで使えないソフト未だに大杉なんだもん…><
560名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:08:54 ID:jN7lLfwp0
>>550

最新型でないとならない理由ってなんだろう。
道具として用をが足りてるのならそれでいいんじゃないかな。

不正コピーは論外だが。
561名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:08:59 ID:gU2omPJCO
現状、.net なら素人でも開発できる状況になりつつあるから
会社パソコンはもっぱらWindowsになった
562名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:08:59 ID:0t+m+xR0O
Macユーザーだけど貧乏で国産もの好きです
563名無しさん@恐縮です:2008/10/03(金) 22:09:12 ID:+Q/BcmOp0
MACとWINを対立させてる時点で笑っちゃうよねw
がんばれよ低能ども
>>543
マウス一つでWINもMACも動かしてるよ
564名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:09:31 ID:g53nUm6I0
macを8年つかってきたけど、おれにはwinがあってるようだ
565名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:09:52 ID:9lGECFb80
>>553
>Winの方2枚目
光学ドライブのベゼルの色と周りが合ってねーじゃねぇか。
せっかくの900がもったいない。

と言ってみる300使い
566名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:09:53 ID:Kzg8yLwk0
両方使ってる。Macは仕事やプライベートのメールやネットに。Winはゲーム専用。
567名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:10:07 ID:HqHzfXGj0
>>497
>MacってLinux派生だけど、
ここにもキチガイな大馬鹿いるんだな。
MacOSXはBSD系だ馬鹿。

某質問系サイトでもMqacOS XはLinuxだとか言っていたキチガイいたな。
568名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:10:28 ID:KYAlQtzu0
>>543
親指と中指ないし薬指で、左右にある耳みたいな部位を掴んでれば、
人差し指でドラッグしたまま持ち上げて動かすのに不自由はないと思うけど。
あのマウスがクソなのには同意。
仕事で使うなら、余程の信者以外普通のマウスに換えると思う。
569名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:10:54 ID:nT42DIZ50
会社経営で
左利きで
会社のコンピューターほとんどMacで
メルセデスベンツのってますが
私みたいな人が多いということで宜しいですか?


自宅ではエロ画像とネットゲームしかしないから
win使ってますが。

570名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:11:02 ID:kOETmOW50
>>504
HDDとか液晶とか光学ドライブとかOSは次世代機にそのまま使いまわしてるから
案外コストは安価なんだよ
CPUとメモリとMBくらいしか交換しないでも最新性能が手に入るから、自作のほうが
安価ですむ・・・windowsの利点はそこかな。
(ゲーマーはグラボも更新するだろうから、ちょっと大変かもね)

OSの更新をあまり重要視してくなくて、ハードウェアスペックだけ上げたい漏れには
Vistaがもたらしたこの停滞期は結構ありがたい。

>>510
ClearTypeにチェックいれるだけで、そのまま使っているよ。
漏れは仕事上、台灣との通商で繁体字を扱うんだけど、メイリオとかMacのフォントだと
仕事の効率が落ちる。
文字が滲んで認識速度が落ちるんだろうね・・・読みづらくてイライラする。

ま、乱暴な言い方で申し訳ないがOSはそのうちどうでもいい世界が来るんだろうから、
懐かしんでおくといいかもね・・・この不毛な争い
571名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:11:16 ID:zgh6dEeB0
オレは両方使っている。というより使い分けている。
572名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:11:46 ID:G7HEhwbw0
バージョンアップのたびにお布施したくないのでwin
573名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:11:50 ID:qmCIghk30
>>553
両方とも普通じゃねーw(意図的杉
574アゲハ:2008/10/03(金) 22:12:13 ID:2YC9TVcfO
金持ちじゃないし
とか
海外製品好きじゃないし
とかどうでもいいんじゃないか

Macを売りたいアップルが宣伝のために書いてもらった記事なんだから(笑)

必死に自己分析しても、そんなん誰も関心ないよー
575名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:12:15 ID:25PTgHAN0
>>1
マックユーザーってとにもかくにもインテリぶるよな
あまり好きになれない
576名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:12:31 ID:HqHzfXGj0
MacOSがLinuxと言うID:YVykZ9s20はもう書き込みしない方が良いぞ。
馬鹿が露見するだけだから
577名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:13:02 ID:YVykZ9s20
フォントはモリサワパスポートだなw
http://www.morisawa.co.jp/font/passport/index.html
578名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:13:15 ID:nT42DIZ50
>>553
マックの方、モニターださいね。
579名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:13:21 ID:7nntRyVt0
>>553
一応公平性を保つためにw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2601.jpg
まぁPCも置いてあるが
580名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:13:52 ID:8jEPfSiQ0
>>553
忘れ物だ
ユーザー数が違うだから部屋なんて関係ないぞ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2600.jpg
581名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:14:31 ID:HWXrm6Y30
ドザがウイニーでエロゲーをダウンロードしながら一言
582名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:14:34 ID:9lGECFb80
>>567
>Mqac
新しいOSでも作ったのか?

>>573
Mac1枚目が、ディスプレイ大杉とかその前に、壁のポスターが727で合ってるのかが気になる俺ガイル
583名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:14:45 ID:BA2uMrLr0
>>543
まぁ答えにすらなってないが、MX-1100使ってる。
マウスに限っては社外品より見た目以外で良かったことが無かったからな。
584名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:15:03 ID:Sasez4p40
まあ金に余裕あるひとじゃないとマイナーなMacなんて使わないよなw
ブランド力以外に競争力がないから
585名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:15:08 ID:TnSdvXVY0
>>567
アホだから素でUnixと間違ったんだろ。
586名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:15:09 ID:j+AFx2no0
587名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:15:11 ID:HfgPG88p0
マカーが、仕事用にWINDOWSを買う場合VAIOを選んだ時点で・・
ただのブランド志向なのがわかる
588名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:15:23 ID:iV9IqMcq0
でも、ネットバンキングとか株をやる場合、
やっぱりウインドウズの方が安心できると
思う。
589名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:15:52 ID:HqHzfXGj0
>>582
ごめんな。入力ミスだ。
590名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:15:53 ID:Vzz+QvN10
そうか、やっぱり最初からついてくるあのマウスはクソだったのかよ見た目よくしただけの
591名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:16:21 ID:tpBbgVzD0
マックじゃ最新のゲームが遊べない
592名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:16:30 ID:sOrwPBvtO
どうでもいいアンケートだな
593名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:16:44 ID:IMUCPKl8O
良くも悪くも、売り手のブランド戦略がそのまま反映された結果だね。
594???:2008/10/03(金) 22:16:59 ID:Gobp8jOj0
海外物が好きなのはFreeBSDユーザーではないか?などと言ってみる。(w
595名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:17:07 ID:jrhsF0Kf0
ビッグカメラのMacおいてあるところって、客が数人しかいないじゃん
596名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:17:30 ID:lMrPqkPn0
マックってあれだろ?
スイーツ(笑)女の部屋で埃かぶってる派手な色の箱だろ?
597名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:17:40 ID:cCUdPlIQ0
ソニーのブランド評価は地に墜ちてると思うけどな
TZのリコール騒ぎとかで
あれは明らかに自社内開発の機種だから言い訳できねーよw
まあそれでも俺はVAIO嫌いじゃなし、欲しいって人が選ぶのをやめろとかいう気もないけど、
自分ではVAIOは買わないな
598名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:17:41 ID:nT42DIZ50
住む地域でいうと、
板橋、北区、郊外=Win
渋谷、港、目黒区=Mac

異論ないよね?
599名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:17:49 ID:uRx/kDIh0
>>553
壁紙とか周囲に置いてあるパネルとか以外は同じじゃん。
ってか証券取引所じゃあるまいしモニター何枚も並べてダサいんだよな。
UNIXのくせに仮想スクリーンすら使えないのか? Macって。
600名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:18:47 ID:+uD0s/a4O
エロゲが遊べない時点で購入対象から外れる
601名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:18:48 ID:J77sm+aN0
MacだけどOSはwindowsなオレはどっちだ
602名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:18:52 ID:9lGECFb80
>>586
わーおもしろそー(棒読み)

正直惹かれたのはCoD4だけだ。
先にWin版で出てるがな。
603名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:19:44 ID:HqHzfXGj0
知り合いのプロのグラフィックデザイナー曰く仕事でなければあんな使いにくいMacOSなんか使わないと言うことです。
とプライベートではWindowsなプロデザイナーが言っていましたよ。
604名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:20:01 ID:j+AFx2no0
>>590
USBのマウスなら昔からだな
普通に2ボタンマウスを繋げると
コンテクストメニューが出るように作っていたから
いつになったら2ボタン以上になるのだろうと思っていたw
605名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:20:02 ID:RjQWKQhp0
      /       /              \
      /                   ヽ
    /                  ,、  、
.   /          /        / ヽ  i
  /          / /_/ ̄ ´   l  l
  i          レ'//  `i、     ヽ|  |
  |           |.   {   |    ,ィ┤  |
  l           |   丶 _ノ     l||  l 普通っていうなー!
  ヽ       ト、 |             Ll| /
    、         ヾヽl J          |. /
    >      l      / ̄ ̄/  //
.  /       ハ、 l     / ̄ ヽ/ /、
   ̄ ̄ ̄!  /  \ |    `ー- ' / ト、_ >
.       レ'     /` -、_ ,ィ' ト、 |
      _/     /       ヽ| ヽ
   / r/      ,
- '´  |      ト、
     \       | \
606名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:20:06 ID:KYAlQtzu0
>>590
そう、信者にとって見た目は大事w
ゴミ溜めみたいな部屋で仕事に使う漏れは、
インテュオスのマウスとロジクールに換えてる駄目マカー。
607名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:20:16 ID:kOETmOW50
>>598
モヤモヤ好きはwindowsユーザーってことだなwwww
608名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:20:44 ID:oEjjSTTq0
うん、人と違うことをするのが好き。
これに限る。

パソコンに静音性を追求するのも、Macを使うのも
合理的な理由はぶっちゃけ存在しない。
要は趣味なんだよ!
609名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:21:02 ID:tpBbgVzD0
マックじゃ最新のゲームを遊べない。
610名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:21:18 ID:jN7lLfwp0
>>570

Macの場合、買い替えでそのまま売っちまうから。
まあ、ヤフオクで高値で売れるというか、同じ時期のWinより値崩れしないんだよね。
611名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:21:24 ID:UE9usbXD0
普通に考えてMACは使い道がない。

どう考えてもソフトウェアはウィンドウズ中心だろ。

そんなおれはunix
612名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:21:25 ID:0lUWzGbvO
昔のmacなんて爆弾みるお遊びじゃん
windowsもたいがいだったが
613名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:21:51 ID:nT42DIZ50
>>603
グラフィックデザインをするなら明らかにマックの方が使いやすいんだけど
何いってるの?強いて言うならOSXよりOS9のほうが使い安いというならまだわかるが。

614名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:22:26 ID:kOETmOW50
ID:tpBbgVzD0

そこは素直にエロゲと書いたほうが賛同が得られるんじゃないか?(´・ω・`)
615名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:22:37 ID:kLuHDwo00

思い出しました
この手の印象操作はどこかで馴染みだったんですが
アレですよ
ホモゲイの世界ですね
ホモゲイの平均所得が高くて
知的であるという捏造印象拡散手法
まったく同じ手口であるのは
マックのユーザがホモゲイであるか
マーケティング担当者がホモゲイであるということでしょうね
616名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:22:41 ID:bGgUKhqx0
Ubuntuユーザーが増えてるから僕はFedoraちゃん!
617名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:23:21 ID:9lGECFb80
>>616
5ならうちに眠ってるな…
618名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:23:21 ID:l5fPNxqs0
>>613
マカーはすぐ顔真っ赤になるからまともに日本語も読めないんだよね^^
619名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:23:50 ID:SCKT5lXqP
Windowsはフォントレンダリングをなんとかして欲しい。
http://artifact-jp.com/2008/03/22/win_safari_meiryo/
メイリオは、フォントとしては悪くないけど縦書きの文字が糞過ぎる。
http://www.designgumi.com/blog/index.php?ID=39

システムフォントはヒラギノが圧勝のような気がする。
http://images.apple.com/jp/pro/design/jiyukobo/
620名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:24:01 ID:G24MGVQp0
正直、金持ちで毎回毎回の新製品が出る度に
買っていかないと安定環境が得られないってイメージはあるよ
アップルの製品
621名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:24:22 ID:j+AFx2no0
>>609
CrossOverってのもなきにしもあらず

http://www.codeweavers.com/compatibility/
622名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:24:31 ID:TPwEBKcY0
職場(大学研究室)の端末にMacが流行りだしたせいで、予算が破綻寸前です。
一昔前は自作 or BTO+Linuxが殆どだったんだけどなぁ。
623名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:24:35 ID:O1NhMW8U0
ドラマとかでMacが使われるのは、WinだとパソコンのCMが流しにくくなるから?
CMと劇中で使われてるのと違うメーカーだとマズイけど、Macならとりあえず問題無し、とか
624名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:24:53 ID:YVykZ9s20
>>518
画面の1/3くらいの箇所が部分的に暗くなっていくやつ。
上の方とか、下の方とか。アップデートとかそういう問題じゃなくて、
液晶自体の問題。更新して1,2年でその状態だったぞ。
バックライトがへたった時みたいな症状だな。それが部分的に

今、全部他のメーカーのノートに切り替わってるわw
625名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:24:54 ID:eivc1eas0
Macを使う理由

1.操作方法が簡単。パソコンに詳しくなくても使える。
(OSがXになったら、ちょっと難しくなった)

2.ウインドウや警告音等のカスタマイズが簡単にできる。
(OSがXになったら、あまりできなくなった)

3.フォントがきれい。
(Windowsの数字と英語は妙に字の間隔が広くて間延びしたような全角か、窮屈な半角しかなくて嫌いだ)

4.ウイルスの被害にまず合わない!
(誰も相手にしてくれないだけだが)

Macには、Mac信者って言われる人がいるけど、
Windowsには窓のシール貼って喜ぶようなWindows信者っているの?
626名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:24:59 ID:JoM0QTgu0
市場のシェアが半々くらいならまだ意味のある統計なんだろうけど
627名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:25:08 ID:CVbuUC0O0
Macユーザー278人 と Windowsユーザー494人 に Webアンケート
628名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:25:30 ID:9lGECFb80
>>621
で、俺がやるゲーム、ステアリングコントローラーとかジョイスティック必須なんだが、
そのデバイスはいつ対応するの?
629名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:26:39 ID:BA2uMrLr0
>>622
osx86でも紹介してやれ。
630名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:26:56 ID:TnSdvXVY0
アメリカだとwin userが金持ちで神経質なギークのイメージだって
宣伝で売ってるんだよな。
で、mac userは柔らか頭でフレンドリーですって。

それが日本に来ると、マカーが金持ちのこだわり野郎のギークのイメージになる。
631名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:26:56 ID:jrhsF0Kf0
パソコン知らない金持ち老人だますにはいいよな > Mac
孫に買ってやれww
632名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:27:00 ID:0lUWzGbvO
OSなんてただの道具
使い込むも良し使い分けるも良し

馬鹿メディアの意味の無い統計なんぞいらん
633名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:27:10 ID:jTY9Vtrp0
どっちだっていいじゃんwこんなの。
不毛な争いだなw
634名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:27:24 ID:KYAlQtzu0
>>620
OSXになってからは逆な気がするけどな。
新しい方が既存アプリでトラブル起きないか恐ろしい。
セキュリティとかはアップデートかかるから、
未だに10.4のままだな。

>>623
宣伝になるからアポーが協力してんじゃない?
一昔前のハリウッド映画がそうだった。
今はDELLがCSIサポートしたりしてるな。
635名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:27:27 ID:j+AFx2no0
>>628
付いてきたドライバーを普通にインストールしてみ
636名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:27:34 ID:tti/SXCM0
俺の印象ではmacユーザーは
自己中
クリエイター気取り

ウインドウズユーザーは
いいかげん
自分勝手
637名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:27:35 ID:HqHzfXGj0
>>613
>グラフィックデザインをするなら明らかにマックの方が使いやすいんだけど
今は大して変わらない。
イラレも写真屋もWindowsとショートカットの差だけでほぼ同じだろ。
でもフォントの問題とEPSファイル(MAcで作成したEPSだとWindowsだと一部問題が発生する事がある)
があるからMacを使っていた。
フォント問題に関してはアウトラインとればいいけどね。
だからこそ仕事派では仕方が無くMacを使っているがプライベートはWindowsなんだろ。

>何いってるの?強いて言うならOSXよりOS9のほうが使い安いというならまだわかるが。
両方使っていたよ
OS9(G4)とOS X(Mac Pro)
638名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:28:05 ID:HWXrm6Y30
ドザがiPodでアニソンを聴きながら一言
639名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:28:09 ID:FurgZIM50
Macを買う余裕があるって話しだろ、金があるからMacって
ソフトウェアの数からして選択するOSにしては、どうかと。
技術系ならUNIX系になるし。
640名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:28:22 ID:xdi9rvp20
>>613
無知を棚に上げ、理不尽な事言って印刷屋を泣かせるなよ
>グラフィックデザイナー

同じソフトを使うならばMacもWindowsもかわらんだろう
641名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:28:26 ID:jN7lLfwp0
Winの何が嫌かって、ノートPCの掌を置く部分に、
ベタベタと貼ってあるシールが嫌いだ。
メーカーのシールは論外だが、
Intel InsideとかWindowsXPとか、
貼らなきゃならんのはわかるが、
もっと別のところにしてくれ。
642名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:28:44 ID:F+3NjnKO0
Macが1台あればヒラギノフォントをUSBメモリにコピーして
他のドザ機(ThinkPad等)に移しまくれる。
Operaはヒラギノにするといい感じだな。
643名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:29:10 ID:kLuHDwo00
>>623

マックがTVや映画に出すためにお金を払う
一種の広告だからですよ
印象操作でもかなり古い手口のものですが
知能指数の低い人たちには効果的です
TVや映画の主人公が使っていたというのが役に立つわけです
子供たちが主人公のおもちゃを欲しがったり
同じ時計や服を買いたがるのと同じですね
644名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:29:20 ID:O1NhMW8U0
>>634
24ではMacだね、OSは全然違うけど
645名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:29:31 ID:pCbFZ4ud0
両方持ってる
利便性はwinのほうが高いけど、Macだとやばそうなリンクも平気で踏めるのよね
646名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:29:32 ID:r1dUeCKd0
Macのせいで貧乏になります
647名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:29:33 ID:HXrnF0YC0
キューブ買ったものの使いこなせず、
モーニング娘のDVD再生にしか使わなかったうちの兄みたいな人か?
648名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:29:34 ID:uI3OsYft0
>Macユーザー278人とWindowsユーザー494人

シェアから考えるとサンプル数がMac寄りに随分偏ってる感じ。
649名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:30:07 ID:j+AFx2no0
>>641
あれは本体を安くするための工夫だから
インテルから金貰えるから目立つところに貼ってる
650名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:30:56 ID:5eMILjz80
>>613
それ何世紀頃の話だよwww
651名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:31:10 ID:jVFnTCBuP
>>61
くっ
652名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:31:17 ID:mJ7kLqua0
Windows=オナニーマシン
653名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:31:50 ID:0lUWzGbvO
このスレ見てるとマカーは朝鮮人みたいだな
どうでもいい事で優位を主張すんな
654名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:31:55 ID:jN7lLfwp0
>>649
掌に隠れるところが目立つところか?
655やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/10/03(金) 22:32:08 ID:VBY1U4UG0
このスレ見て決めたわ
ノートパソコン買い換えるのやめた
656名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:32:20 ID:9lGECFb80
>>635
ほほう。
HOTAS COUGARってMac対応してたんだ。
ThrustMasterってMac用デバイスから手引いたはずだが。

あと、GTFPって元々PS2用のデバイスで、路地の好意でWin用ドライバ作ってるような状態なんだが、
そのexeをmacで使えるのか?w
657名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:32:31 ID:z+B1gn7Z0
Macユーザーは「Mac使っている俺ってかっこよくね?」的な心境で使っている奴がほとんどだろ?
使いにくいが洗練されたイメージのマックを使っている己に酔っているんだよw
658名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:33:01 ID:G24MGVQp0
>>641
俺のThinkPad X31は長年愛用したおかげで
WindowsとIntelのシールが自然にきれいに剥がれて
IBMの三色ロゴだけが輝いているぜ(`・ω・´)
659名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:33:10 ID:j+AFx2no0
>>653
どちらがなんだ?
歪曲さえしなけりゃどうでもいいんだけど
大昔の昔話を今更言われても変な話だし
660名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:33:43 ID:XUWKGrd60
>>641
同意

大体、起動時にそれらを見せつけられるんだから
シールにするまでもない。第一邪魔だ。
客の利便性を蔑ろにする根性がよくない。
あらかじめ知っていることなので宣伝にもならず、
むしろ、忌避の念を呼び起こすだけだ。
661名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:33:44 ID:frvHxDj+O
小学生の夏休みの課題レベルだな。
662名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:34:01 ID:tpBbgVzD0
マックはフリーズしないらしい。
663名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:34:06 ID:0vngLFj80
金持ちなら両方持ってるよな、普通。
別にどっちが優劣って話じゃないんだが。
664名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:34:50 ID:hVoYR5Bo0
両方持ってるけど、2ch見るときは断然win。
macだとAAがくずれるから。
665名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:34:53 ID:FbcTsSwJ0
>>641
剥がれかけてベタベタすんのがイラッとくるんだが、キレイに取る方法ってあるの?
666名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:35:04 ID:0lUWzGbvO
シールとかOSに関係ねぇよw
667名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:35:57 ID:8T3UL/4B0
つかOSなんかにそこまで求めてないw
668名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:35:58 ID:pF2SEgEdO
カラーマッチの関係でまだmacだな
ガンマが1.8で印刷物の色があわせやすいんだよな。
webと映像のデータはwin

てかmac餅は別に金持ちばかりじゃないと思うんだが。
669名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:36:05 ID:r1dUeCKd0
>>665
油で拭いたらベタベタとれるよ
670名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:36:11 ID:Imy3i/8S0

へー。でも、社内は幼稚園みたいな会社だね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144729093/
671名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:36:15 ID:0wuarNpf0
Mac選ぶ理由が使いやすいってのは完全に嘘だな
オシャレさん気取りたいのがほとんどだろ
672名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:36:16 ID:xA5GQ3cW0
Macが普及したのって日本だとiMacとMacBookが
Windows搭載のメーカー品より1〜2割安かったからだと思うんだが。。。

旧来のマカーと新参マカーでは購買層が違う。
673名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:36:38 ID:QkAWCF1E0
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  ジャニーズといえば大麻乱交wwww
       |    (  ,- )\       ::    
       ∧   ____二____         __ノ   
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
674名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:37:11 ID:FjJ7f05c0
ノート型のクリックボタンが1つしかないのは意固地すぎないかね
675名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:37:19 ID:wSeiWycZ0
実際に人と違ったことをしているかというと、疑わしいよなぁ
自分のことを「人と違ったことをするのが好きな人間」と
思いたがってるだけの可能性もある

だって、人と違ったことをするのが好きな人間なら、
いくらかっこいいとはいえ大量生産の規格品に熱狂したりせんだろう

676名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:37:20 ID:8zbD7qN80
>>625
俺がMacを使う最大の理由は、DiskWarriorがあるからだ!
物理的にディスクが壊れない限り、殆ど修復できる。
データが死なない、という安心感は何物にも代えられん。

あと基本的にOSインストール時のトラブルに見舞われないことか。
OS7.1から10.4だが、OSの再インストールってしたことない。
677名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:37:31 ID:j+AFx2no0
>>658
インテルインサイドのシールなら
無水アルコールで拭くとエボスしか残らないw

なら剥がせって感じもするがw
四角になって何のシールかわからなくなるぞw

Windowsの薄っぺらなシールの方がうざいだろ
角が中途半端に剥がれるw

>>665
消しゴムで擦れ
安いPCだと塗装が剥がれるとかつや消しがテカテカしてくるとかありそうだけな
678名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:37:53 ID:iV9IqMcqO
Macなんてクリエーター気取りしか持ってないだろ
679名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:38:24 ID:kOETmOW50
>>657
使う道具に愛着を持つのはMacユーザーだけの話ではない。
主観を否定しても、単なる水掛け論だから意味がない・・・2chをはじめその手で
10年以上、無意味にログを費やし、電力や通信料を無駄にしてきたからな
680名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:39:11 ID:+9C1K1DM0
Windowsユーザーだが、次はMac買うつもり
681名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:39:14 ID:ZD8NNfUz0
音楽用で考えると
PT、DP、Logic、CUBASE、SONAR、etc
ソフトどれ使うかってだけだな

Mac Proでメモリ32G積んでみたい奴もいるだろうし
682名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:39:13 ID:jN7lLfwp0
みんなウザイと思ってんだね。>シール
683名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:39:23 ID:KYAlQtzu0
>>664
専ブラ使えよ。
変なリンクもボコボコ踏んじゃう漏れは、
2chはMacでやった方がちょっとだけ安心w
684名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:39:30 ID:9lGECFb80
>>678
少数の本物のクリエーターと、
大勢の「こんな格好いいもの持ってる俺って格好いい!」なナルシストで構成されています。
685名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:40:32 ID:CtSteFp00
今のちんこは良い意味で安く上げてるのでパームレストの塗装ははげないw
プラ製そのまんまだからな
でも、下手にピーチスキンとかにされるよりも実用的だと思うんだ
汗とか残ると絶対はげるから
686名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:40:33 ID:eQoVxxCK0
こんなアンケートに答える馬鹿に、かなり偏りがある。
687名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:40:34 ID:FbcTsSwJ0
>>682
Macのシールはわざわざ好き好んで家具とかに貼ってる奴もいるよね
688名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:40:35 ID:YVykZ9s20
>>676
物理的にディスクが壊れたら、殆ど修復できないんだろ?
689名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:40:36 ID:20aVTDlM0
クリエーターもwindowsに移行してるがな…
690名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:41:01 ID:0vBiIN2a0
両方使ってる
691658:2008/10/03(金) 22:41:05 ID:G24MGVQp0
俺の場合は何か自然と「ズルッ」って感じでシールがずれたので
そのままゆっくり剥がしてあとは消しゴムと無水エタノールできれいに
とれちゃったんだよね
692名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:41:11 ID:2jjBhDo70
「 セガのゲームは世界いちぃぃぃ!」のドリキャスユーザー

サターン VHS-Cビデオカメラ レーザーディスク

俺もや。

693名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:41:32 ID:IMUCPKl8O
>>625

そのコダワリはどれも極めてコンピュータ的なことだな。webとメールが使えりゃ十分て人たち、恐らくWindowsユーザーの大半は、そこまで気にしない。
694名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:42:04 ID:KL2hvIgW0
Mac使ってると中指が退化するらしいね。
695名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:42:07 ID:jN7lLfwp0
>>684
出たばかりの初代iPodを初めて触ったときほど、
Macユーザであることを幸せに思ったことはなかった。
696名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:42:33 ID:8zbD7qN80
>>664
MS Officeの試供版に付属だったMS Pゴシック使ってる。
モナーフォントでも良いんだけど、ジャギーが…。
697名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:42:34 ID:8y2jZYcu0
Macだと、こういうソフトあるかな、思って探すとだいたいフリーであって、
適当にインストールして使ってみると、だいたい使いこなせる。
WindowsやLinuxでも同等異常のソフトはあるんだろうけど、
なんか引っかかるところがあるんだよなあ。
698名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:42:48 ID:fsRW7KdK0
エロゲできんじゃないか
699名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:43:16 ID:KYAlQtzu0
>>689
CG屋やFLASH屋はWindowsの方が有利な面多いしね。

ドザマカ煽り合いが絶えないのは、
クロスアップグレードできないAdobeも悪いな。
乗り換えたいユーザも多いだろうに。
700名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:43:18 ID:F+3NjnKO0
194 名前: 四十代(京都府)[] 投稿日:2008/10/03(金) 18:50:08.69 BE:987242279-PLT(27371)
http://img.2ch.net/ico/anime_nurupo_ga_2.gif
まぁ腐女子にかかればこんなもんなんだけどね
ttp://img.akibablog.net/snake/2008-10-02-607.jpg
ttp://img.akibablog.net/snake/2008-10-02-610.jpg
701名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:43:32 ID:TPwEBKcY0
サポート期限が明確にされてないOSをよく業務で使う気になるな、とは思う。
今時、非商用Linuxでさえリリース時にサポート期限を明確にしてるのに。

2001年にでた10.1だってもうサポートされてないんだろ?
同年に出たWin XPは2014年までは確実に使えるから計画的に使えて安心だよ
702名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:43:32 ID:r1dUeCKd0
昔に比べればどっちもあんまし変わらんような気もするが
703名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:43:41 ID:hQoWiEQh0
MacからWinに買い替えたら一般保護違反とかもうワケワカメ
704名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:43:41 ID:T8OJUoib0
むかーしは、そうだったけど、今はマックのほうが安いだろう・・・
705名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:43:56 ID:j+AFx2no0
>>694
消えなw

たぶん小指くらいだろ
親指と中指がデスクトップで
人差し指がクリックと8方向スクロールだし
706名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:44:02 ID:+sXYZYW7O
マックユーザーは単なる中二病


707名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:44:21 ID:9lGECFb80
>>625
1.操作方法が簡単。パソコンに詳しくなくても使える。
猿でも使えるmacに人じゃなきゃ使えないwinか。

2.ウインドウや警告音等のカスタマイズが簡単にできる。
だからなに?

3.フォントがきれい。
どうでもいい。

4.ウイルスの被害にまず合わない!
シェア低くて作って撒いても面白くないからだろjk
708名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:44:23 ID:0lUWzGbvO
Macでしか丹念出来ない凄くエロい何かを出したら
今のユーザー層がそっくり入れ替わるんじゃね?
709名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:44:27 ID:FurgZIM50
総排気量が何cc以上、あるいは特定の車種を所有する人は
一般的な乗用車の所有者より(ry って言っているようなもんかと思えば
別にそうでもない。高速処理を求める場合、Macはまずありえない。
710名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:44:36 ID:l5fPNxqs0
>>697
いやいやwソフト数なんかはどうみてもwinの独壇場ですからw
711名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:44:42 ID:HqHzfXGj0
>>695
でも結局Windows版を出したことを考えるとアップルのMacに書ける熱意も適当で所詮はその程度だとわかるよね。
サファリのWindows版出したことも。
メーカのアップルですら駄目駄目って事だよね。

そういえばアップルのサポートは糞だと言うことが有名だけどMacユーザはそこは妥協しているのか?
712名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:45:05 ID:1OOx6RHT0
仕事でフォトショップとかイラストレーター使ってる人なら
Mac版とWindows版が同じなんて口が裂けてもいえないはず。
印刷の知識もろくにないのに難癖付けるのは止めた方がいいよ。
あと、適材適所だから、どのOSにも良い点も悪い点もある。
とはいえWindowsの利点は
「安いPCに乗っかって普及した」
ってだけしかないけど。
企業の使うパソコンは備品だから値段は安い方がいいしね。
(企業会計上もね)

いいから普及した訳じゃない。安いから普及した。これだけ。

ちなみにパソコン市場の半数は法人市場。その大半がWindows。
(理由は上記)

純粋な個人市場だけで見るとMacは意外に普及している。

713名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:45:13 ID:wSeiWycZ0
>>697
GUIの統一感がMacのほうが上だからじゃない?
あとは、慣れ
714名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:45:45 ID:iDHiIKAB0
Macユーザーは「人と違ったことをするのが好き」という姿に憧れるどこにでもいるその他大勢のひとり
715名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:46:12 ID:Mjd/wb700
大真面目にマックを利用してる人もいるだろうが
大半はただの中二趣味だろ
716名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:46:13 ID:j+AFx2no0
>>701
ヤフオクでアップデート探せばいい
今のMacOSの基本は10.2です。
10.1と10.2アプリの作りが大幅に違うからね
10.2なら同じだから
717名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:46:21 ID:Imy3i/8S0

「人からどう見られるかが気になる」のがMacユーザー。

「デザイナー」じゃないのに「デザイナー気取り」なのがMacユーザー。

「BMWやポルシェ、フェラーリなど海外の自動車メーカーが好き」だが乗っているのは、ホンダ。よくて中古のアルファロメオやBMW。


こう書くと、オレの事じゃん! と反論してくるのかな?
718名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:47:40 ID:eGUDlp9x0
>>712
> とはいえWindowsの利点は
> 「安いPCに乗っかって普及した」
> ってだけしかないけど。
機能は優っていたとでも?
どんどんWindowsそっくりな操作性とGUIにしてきたMacOSの立場が・・・
719名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:47:50 ID:9iKGTqGl0
くだらん。
だから何だというのか?   
Macユーザーが金持ちだと言いたいだけか?   
チョンみたいな どうでも良い調査をするな。
720名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:48:11 ID:wSeiWycZ0
>>712
昔は色管理で決定的な差があったけど、
今はそうでもないんじゃないの?
Windowsの場合は各アプリが対応したってはなしで、
OSレベルで対応はまだ劣るかもしれんけど
721名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:48:12 ID:jN7lLfwp0
>>707
>1
それ重要。

>2
確かにどうでもいい。
でも、iPhoneの着メロ作成は神。

>3
きれいかどうかってより、Winのは読みづらい。
そういう意味で、目に悪い。

>4
だからいいんだよ。
722名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:48:50 ID:F+3NjnKO0
ドザっていつも見えないマカと戦ってるよねw
脳内のマカとシャドーボクシングw
723名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:48:54 ID:xdi9rvp20
>>689
adobeのソフトを使うに、MacもWinもはぼ同等に扱える。
そのへんがわかってるところからでは。

Macに固執しているところもある。先があや(ry
724名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:48:56 ID:HqHzfXGj0
>>712
そうだね。
アドビはWindows版になびいていて
最近のMac版だと最適化されてない感じだよね。
でも操作性は同じだよね。
725名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:49:02 ID:j3h9QeVq0
洗練されてOSwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:49:12 ID:j+AFx2no0
これからMacとWindowsで差が出てくるのかな?
アプリが肥大化して複数同時に使う環境になってきてるので
メモリーのスロットが増えてきたらMacにWindowsは勝てなくなるだろうな
4G以上乗る構造になったら変わってくるのかも
727名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:49:45 ID:kOETmOW50
しかしMacの株価が2割近く下落したってのは大打撃だろうね。
アップル版UMPCとか、ぶつけて株価対策すればよかったのになぁ・・・

やっぱりtouchを販売したことと、日本市場ではSBでiPhoneを販売したことが
大きく祟っているのかな?
728名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:49:51 ID:0lUWzGbvO
そのうちWindowsGUIの起源はMacニダ!
って言い出しそう


まぁそうなんだけど
729名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:50:01 ID:8zbD7qN80
>>688
そうなったら、OS関係なくね?

>>701
実はOS Xって作りかけでな、10.4のCore Dataの実装をもって軒並み予定されてた機能が完成した状況なのね。
正直、OSは買い替えないとついていけない。10.5のObjective-C 2.0で書かれたアプリは10.4以前では動かんし。
10.4までならG3でも何とか動くから、機械はそのままOSだけ買い替えという感じ。
730名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:50:06 ID:ZtpIhwCg0
マカーだが貧乏だぞ
つかGYAO対応しろよいい加減
731名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:50:36 ID:PiigFr7b0
>>712
負け惜しみは見苦しいからやめておけ
732名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:50:47 ID:l5fPNxqs0
>>726
たしかwin7がさいごの32bitだった希ガス
733名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:51:02 ID:9lGECFb80
>>721
>それ重要。
何も考えずにぽけーっと口半開きにしてよだれ垂らしながらでも使えるのが重要、と。

>でも、iPhoneの着メロ作成は神。
禿嫌いだからiPhoneとかどうでもいいし。
つーか関係ない話持ち出して何がやりたいんだ?

>そういう意味で、目に悪い。
どんだけ繊細な目だよwwwwwwwwww

>だからいいんだよ。
ああ、シェアの低さは認めるんですねw
734名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:51:18 ID:20aVTDlM0
フォントはメイリオで解決する
フリーウェアもwindowsの方が明らかに多いい
ディスクが壊れたときはCDブートだからOS関係ない
735名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:51:29 ID:jN7lLfwp0
>>711

iPodやiTunesのWindows対応って、トロイの木馬だって知ってる?
SafariはiPhone絡みだけどね。
736名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:51:48 ID:Imy3i/8S0
>>727

2割下落じゃない・・・。下手すりゃ半値だ。

去年の1月は199ドルまであがった。
初夏にも170ドルの時があった。
737名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:51:55 ID:qcsjfVGt0
俺がいつまでもmacを使ってるのは単なる習慣だ
738名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:52:00 ID:FurgZIM50
>>712
> 安いから普及した
その安くなる理由は?ユーザがそれなりにいて、金が入るからってのもあるし
ユーザからの不具合報告や要望など、ニーズに合わせて発展したからだろ?
Macの方がGUIが先だったとは言え、その後、OSがインストールできるハードウェアの
選択で差が出たようなもんでしょ。
自作する人は一部、限られているだろうけど、少なくとも自作したPCに入れるOSに
Macなんて聞かない。UNIX系はある。
739名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:52:18 ID:T8OJUoib0
>>159
コマンドキーってナニ?
Winユーザーだけど始めて聞いたw
740名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:52:41 ID:UMPraKEA0
ジョブス心臓発作
741名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:53:14 ID:wSeiWycZ0
結局のところ、MacOSXのベースになり、
Windowsのネットワーク関連のベースになった
BSDが最高ってことで
742名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:53:50 ID:TPwEBKcY0
>>716
言いたいことが伝わってないのが残念だ。

世の中には特定のバージョンのOSやライブラリで動作することが
想定されるソフトウェアががあるんだよ。
んで、互換性の問題からOSをむやみにアップグレードできないわけ。
そのOSはいつまでサポートされるのか解りません、では困るんだよ。
743名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:53:53 ID:mHaUOzfp0
証券会社がツールのMac対応をしてないので、株式やってる人は
ほとんどWindowsだと思うけど
744名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:53:51 ID:Z1/15Gh5O
強引愚唯我独尊
745名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:54:20 ID:HqHzfXGj0
>>712
>とはいえWindowsの利点は
>「安いPCに乗っかって普及した」
Windowsが普及した3.0/3.1の頃のPCってまだ高かったぞ。

746名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:54:24 ID:5uneDIi40
>>665
ガソリンを垂らして、ライターであぶるとキレイになるよ。
747名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:54:38 ID:FurgZIM50
あと、MacはWindowsが扱えるようにしたんだろ?
その時点で、Macを選んでもWindowsも使えるという
選択肢があってのことだし、Macのみじゃまず選ぼうと思う人が少ない。
それは、サポートするソフトウェアの種類を見れば一目瞭然。
なんとなくMacってのは考えにくい。
まぁ、これを言うのもなんだが、あとは企業努力だが・・・
748名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:54:55 ID:6HpdEYA40
>>730
Win入れても動くんでしょ?
749名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:54:55 ID:4pZFfr000
Macって、サーバ分野には進出していっけ?
アップル社の社内サーバはMacなのかな。
Mac社内サーバじゃなかったたら、笑える。
750名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:55:10 ID:KYAlQtzu0
>>726
いやあ今のMacって中身はWinマシンとほとんど変わらないから、
いつまでもそんなアドバンテージないよ。
禿の口車に乗ってIntelが新しいチップ提供したりしてくれるから、
市場の半歩先は行き続けるかも知れないけど、
それに乗っかるのは余程の新し物好きだけだし。

で、>>740でも起こった日にゃ、
禿のカリスマで保ってるメーカーだけに、
M$と違ってその日に終わりそうな。
751名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:55:17 ID:BA2uMrLr0
>>722
マカーは少数派なのを自覚してるからなw
逆転される余地無しの圧倒的多数派なんだから、ドザはもっとどっしり構えてればいいのにと思う。

>>729
QuartzGLは未だに正式に実装されてないしなw
まぁ10.5でしか動かないアプリ書く奴は現状いないだろ。
752名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:55:28 ID:G24MGVQp0
>>726
俺の自作機のマザーボードの場合
普通にメモリスロット4つあって、2G+2G 計4G載せてますよ
まぁVista 64bitが使い物にならないので
XP Pro 32bitを使い続けてますけど(´・ω・`)
753名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:55:32 ID:nRSHGpgy0
Appleはいい加減電車内の
シャカシャカ音対策立ててくれんかな。
754名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:55:34 ID:yLiP/8uq0
とりあえずこのスレ見て思ったのは
借金トッシュは今でも借金トッシュ
755名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:56:06 ID:20aVTDlM0
756名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:56:27 ID:mHaUOzfp0
国や自治体のサイトはMacだとダメダメなとこが多すぎ
JavaでもMacだとダメってのが多すぎる
757名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:56:40 ID:VtV2ocJJ0
MacでWin使ってるオレはどっちだ??
758名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:57:02 ID:HqHzfXGj0
>>741
BSDライセンスでオープンソースなBSD系って
オープンソースなのに閉鎖的なコミュニティーばかりで嫌いだな。

>>749
OS Xのサーバ版がある。
759名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:57:03 ID:xyFcwubi0
>>665
シール剥がしの溶液でも使えばいいんじゃね?
760名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:57:04 ID:wSeiWycZ0
>>745
そのころのMacの国内での価格は、
みごとなぼったくり価格で、
PC/AT系や割高だったPC-98系よりも、
さらに輪をかけて高かった

でも、アメリカでは、OS+ハードの値段でみたら、
それほどの価格差はなかったはずだが
761名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:57:07 ID:KiRL86ru0
>>712
中国と韓国もWin大好きだしな。
762名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:57:50 ID:68hQ5LWB0
自作するならういんどうず

763名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:57:51 ID:l5fPNxqs0
>>757
堕天使ルシファーまたの名を孔雀明王
764名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:58:17 ID:r1dUeCKd0
Macのシェアが5割超えたら考える
765名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:58:23 ID:jPlvtsA90
普通であれば安楽。

Macユーザーは車を500台買って、子供も30人以上作ってください。
それが、選民の義務。
766名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:58:31 ID:BA2uMrLr0
>>599にしろ>>749にしろ、ちょっとは調べないのかね。
767名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:58:38 ID:FmOD9neV0
スーパーコンピュータいじってる俺こそ真のヘヴィユーザーだ。
768名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:58:48 ID:CtSteFp00
>>764
ハードル高いな
俺なら三割五分でいいよ
769名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:59:12 ID:j+AFx2no0
>>742
わからないな
OS9とOSXの過渡期のバージョンで
10.1に執着するのはおかしい
10.1で開発が止まるってのは変
普通アップデートとか出てるでしょ
10.2から描画がアクセラレータベースになり
10.2を改修する形で10.3の画面スルスルスクロールのEXPOSEを入れ
もう1画面レイヤーを増やしてwidget入れたわけだから
770名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:59:20 ID:5U+0N3Oq0
OSに金払う理由が分からん
771名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:59:46 ID:KkVpgXht0
>>765
このレスのセンスのなさはすごいな
改めて+の実力を噛み締めた
772名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:00:13 ID:T8OJUoib0
>>274
昔職場にいた、基地外お局様が同じこといってたなwww
773名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:00:30 ID:wSeiWycZ0
>>770
中華か韓国な人ですか?
WindowsであれMacであれ、OSに金を払うのが普通ですよ
払方は色々ですが
774名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:00:38 ID:mQ6w8VjE0
>>712
仕事で使っているならば、逆にそんなことは言えない。
作業、出力環境をまったく理解してないな。
プロとして恥だ。


775名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:00:59 ID:6HpdEYA40
>>770
オレは逆。
自作機にMacOS入るのなら使ってみたいw
776名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:01:00 ID:l5fPNxqs0
>>766
まず、そこまでさせる魅力がないよねw
マックにはw

>>769
誰がOpenGLやSDLで作るかハゲ
ということですよ^^
777名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:01:07 ID:r1dUeCKd0
>>768
その辺でもいいかもな、所詮数は力だから
778名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:01:25 ID:O1k1cNpLO
MACユーザーは「俺は普通じゃない、選ばれた人間」意識が強い割に実力が伴ってないバカが多い。

変わったデザイン、独自性とか言いながらiMAC初めMACは全て同じデザイン。

主張する割に他者に認められない。(対応ソフトの数は段違い。)


ビザ必須の国が多い韓国人みたいな奴等がMACユーザーに多い。


779名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:01:37 ID:w4ktfFym0
>>770
OSがタダでいい人なら、アプリにも金払う必要は無いわな。
個人で使う範疇では。
780名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:01:45 ID:5U+0N3Oq0
>>773
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; en-us; rv:1.9.0.1) Gecko/2008072820 Firefox/3.0.1
781名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:01:59 ID:8jEPfSiQ0
Macにある某DTMソフトがWin版出ればMacは用済みなんだけどなぁ
782名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:02:09 ID:HqHzfXGj0
>>775
あ〜ぁ。それね。ゴニョゴニョだよ。
783名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:02:14 ID:TPwEBKcY0
>>729
そういう互換性を犠牲にした先進性は認めるし、そういうOSが一つぐらいあった方が
良いと思うし、それに付いてくる熱狂的なファンを持つMacは素直にすごいと思うよ。

でも外から見ると、それについてこれないユーザを蔑ろにするような
無責任で不誠実な企業体質に見えるんだわ。
784名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:02:17 ID:20aVTDlM0
GUIの強いUNIXとして使う分にはmacもいいとは思う
appleはとりあえずAT互換にただ乗りすんのやめろ
785名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:02:26 ID:9lGECFb80
>>775
1万前後で売ってくれるなら入れてみたい気もするな。
入れただけで使わないだろうけどw
786名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:03:00 ID:EVxYGd5a0
windowsのほうがいいしゲームできるし
macとか何にもできねえじゃん、ただ格好つけてるだけだろふざけんな
787名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:03:12 ID:cCUdPlIQ0
ゴニョゴニョすれば、おおこれは、になるらしいな
ただ、そこまでする魅力は俺は感じないんだよなぁ
788名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:03:57 ID:X6HokznT0
菊池桃子許すまじ
789名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:03:57 ID:WGbVIDjF0
>>1
これの「それぞれのOSを使う理由」を見てみると、Mac派の意見が実に中身のない物だな。
漠然としすぎじゃね。Macで何したいのよ。
790名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:04:00 ID:j+AFx2no0
>>770
割れ?


お得だから
複数台自己所有のMacがあると1枚で…
ただメモリー使用量の関係でバランス見て上げるかどうか悩むけど

機能で買ってるわけ
画面が拡大縮小する10.3が出たとき
ウィンドウがバラバラ開いて迷子になって使いにくいのが解消されるので買うわけだろ

次が、WindowsVISTAじゃ失敗してるwidgetがMacじゃ全画面でフェイドインする
構造で、これが便利で買うわけだ?

その次が64Bit化で買うんだろうけどOS9環境が削られるから辞めたけど
791名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:04:19 ID:xyFcwubi0
>>781
最初に慣れちゃうとなかなか移行できんよね
初めて触ったDAWとかどこに何があるのかさっぱり分からんw
792名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:04:32 ID:wSeiWycZ0
>>780
こりゃ失礼
Linuxにフリーライドしてる方でしたか
793名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:04:45 ID:HqHzfXGj0
>>780
UAなんて簡単に偽装できますがなにか?
794名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:04:57 ID:l5fPNxqs0
>>790
Linuxじゃないのか
795名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:05:10 ID:ScwXwIPN0
そりゃエロゲやったりエロ動画集めようとしたらWindowsのほうが便利なんだから多数派にもなるだろうよ。

買い換えてもILINKケーブル1本でデータどころかソフトも丸ごと移行できるとことか、
ファイルの中身で検索できるとことか、指定した日時にファイル状態を戻せるとことか、
Macには色々と便利なとこは沢山あるけど、エロが足らんから駄目だ。
796名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:05:15 ID:9lGECFb80
>>787
気軽にポンとぶち込んで、
「うはwwwwwwwwwwwすげぇwwwww本当に動きやがったwwwww」
がやりたいだけだしな。
797名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:05:24 ID:BJQhUqdD0
マックは対応ソフトが少ないから普通につかえねえ
買う意味がない
798名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:06:09 ID:IMUCPKl8O
>>712

>>712
> とはいえWindowsの利点は
> 「安いPCに乗っかって普及した」
> ってだけしかないけど。

マルチベンダー対応がそれを可能にしたんだけどな。技術も体力もない当時のアップルは諦めるしかなかった。

ちなみに企業にとって価格よりも、データやアプリ資産の方がはるかに重要。ビジネスの知識もろくにないのに難癖付けるのは止めた方がいいよ。
799名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:06:29 ID:G24MGVQp0
>>784
まぁ厳密にはWindowsマシンも既にPC/AT互換とは言えないんだけどね
じゃあなんて呼べば良いかってのはわからんけど
800名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:06:58 ID:j+AFx2no0
>>794
MacOSXのバージョン追いかける理由として書いたけどw

一つおきに買っていくのが理想かも
801名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:07:08 ID:yLiP/8uq0
>>795
昔はアニメ系エロ=PC98、win
実写系エロ=Mac
じゃなかったか?

これが映像関係に強いMacだからかは分からんがw
802名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:07:23 ID:w4ktfFym0
>>786
civ4が出来る。それで必要十分だな。
803名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:07:40 ID:7/W4iAXj0
まあ 元Macユーザーとしては、無駄に高いだけだからなw
804名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:07:41 ID:+4YIl9NXO
MACはフリーソフトが充実してないからな。
あと、MACで出来て、Winで出来ない事に出会ったことはないから
このままWinで行くと思うよ

805名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:08:26 ID:EVxYGd5a0
女を家に連れ込んだときだけだなマック使うのは
俺のエロゲやエロ画像がつもりまくったwindowsのPC見せるわけにはいかんしなw
せいぜいその程度だよMACの使い道なんかwwww
806名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:08:28 ID:BA2uMrLr0
>>775
osx86でググれ。
807名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:09:14 ID:KYAlQtzu0
>>805
無茶苦茶使いこなしてるじゃねえかwww
ジョブズに感謝しろよw
808名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:09:25 ID:20aVTDlM0
>>799
とはいえOSXがApple製のマシンにしかインスコできないのはずるいと思う
809名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:09:42 ID:G24MGVQp0
>>801
CD-ROMドライブの普及が先行したのはMacだったような
そのおかげで大容量の実写系エロが実現できたw
810名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:10:02 ID:8zbD7qN80
>>778
韓国は「Windowsにあらねばパソコンにあらず」だよ。

>>783
慣れちゃったからねぇ(´・ω・`)
ただ、ファイルフォーマットだけはHFS+を保っていてくれているので、データの保管には苦労しない。

まぁ、こんな会社もあるとそれはそれで、人柱ご苦労様と生暖かく見守ってくだされば、俺は良い。
811名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:10:08 ID:wSeiWycZ0
>>801
それは、"Yellows"が出た頃のはなしでは?w

たしか、CDドライブの普及ではMacが先行してたからで、
日本でCDドライブが普及が進む契機になったよな
812名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:10:18 ID:9lGECFb80
>>802
MSFSもTDUもRBRもできないからゴミ
813名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:10:30 ID:9pdZkfBX0
>>805
名と実では実が常に勝ちをおさめるもんだが、ホントそんな感じだなw
エロゲにエロ画像、P2P、そしてビジネス
Winが急所全部おさえてるってのはある意味凄いと思うw
814名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:10:49 ID:HqHzfXGj0
>>809
いやFM TOWNSだろ。
CD-ROM世界初の標準搭載したPCだぞ。
815名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:11:08 ID:VVlP+DBI0
まだ非難してるのかよwww糞ドザwwww
816名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:11:38 ID:l5fPNxqs0
>>802
お前とはいい酒が飲めそうだ+4
817名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:11:53 ID:jPlvtsA90
道具なんて使えれば安い方がいいんだよ。

何を創出するかが問題。な?選民。
818名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:11:56 ID:FbcTsSwJ0
>>805
人間の欲望を叶えてくれるっていうコンピュータの根源的な役割から考えるとWinが勝るのか
819名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:12:08 ID:zX5dx5My0
Macユーザーの多くはWindowsマシンも持ってるような気がするが。
820名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:12:05 ID:j+AFx2no0
>>804
だね。はじめはBSDでどうかと思ったけど
LinuxにあるようなソフトってOSXに速攻で移植される
Windows環境をMac内で押さえられるとほとんど動く環境が作れるのがいいと思ってるけどな
821名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:12:28 ID:USSZVt3mO
金はないから物は買えないが
たまに買う道具にはこだわる
ハンマー買うにも色やデザイン
ただ叩くだけだが やはり質感なんかは大事だ
彼女選びみたいなもんだ
そんなマカーな俺は昨日
ブスばかり選ぶと友に言われた
酔ってたし 気にもしてない
俺が直感で決めた気持ちを信じる
でもテレビとしてWinは使ってる
Macは仕事用で充分。
822名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:12:49 ID:6HpdEYA40
>>814
PC88が先かと思ってた・・・
全く普及はしなかったけどw
823名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:13:02 ID:7/W4iAXj0
ソフト探しは、すぐ見つからないので、無駄に面白かったな。
824名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:13:03 ID:svrH6Ah+0
OS9の頃まではMacも使っていたが、今はWinしか使っていないな。
Apple製品は嫌いではないけど信者がキモいイメージがある。
825名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:13:33 ID:mQ6w8VjE0
ホント、Macが一番とかほざいてるヤツは痛い。

もっと、他に目を向けてみてはいかがかと。
826名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:13:52 ID:Imy3i/8S0

「Apple製品」をバカにされると怒るのがMacユーザー

「Windows」をバカにされても気付かないのがWindowsユーザー

827名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:13:56 ID:IMdsGrVD0
会社を経営していると、、、デザイナーが「Macがいい・・」と言うんだが、同じ機能のAdobeのソフトが動くWindowsPCが
ほしいというMacの価格の1/4で手にはいるから却下して強制的にWindows使わせてますけど・・
仕事ではMacにしなければならない合理的な理由ないですよね。(コストダウン的な意味でも)
828名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:14:06 ID:HqHzfXGj0
>>822
特定モデルだけで全機種標準搭載してないじゃん。
829名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:14:37 ID:j+AFx2no0
また昔話が始まった

現実を見ろ
830名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:14:52 ID:wSeiWycZ0
>>814
TOWNSそのものが普及しなかったからw

エメラルドドラゴンとかナディアとか、
TOWNS版だけフルボイスで、
めちゃめちゃうらやましかったけどな!

加齢すぎるw
831名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:15:20 ID:gvElmboB0
クソ電通(朝鮮人)がほざいてますか
832名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:15:22 ID:G24MGVQp0
>>814
あくまで普及ってところでなw
何故か富士通はTOWNSを教育現場にって方向に力入れていて、
その縛りで初めの頃はなかなかエロソフト出せなかった
って話は聞いたことあるよw
833名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:15:53 ID:UMPraKEA0
マック倒産
834名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:15:54 ID:6HpdEYA40
>>806
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSx86
こんなのがあったのか・・・

Apple謹製の自作機用OSが欲しいw
835名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:16:01 ID:KiRL86ru0
Ubuntがまっくっぽくていい。
836名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:16:01 ID:7/W4iAXj0
7頃から9辺りまでが好きです。w
837名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:16:23 ID:ZD8NNfUz0
自分が使うソフトが安定して使えればどーでもいいな

特にこだわりがある訳でもないし、最新を追い求めてる訳でもないし
PCのことなんかそんなに考えたくもない
838名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:17:14 ID:VVlP+DBI0
>>827
本気でDOS機だとモチベーションを維持できない人も居るのに可哀想な話だ
まあ慣れるしか無いだろうけどねw
839名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:17:15 ID:Imy3i/8S0
>827

キャリブレーターの性能だとか、マウスのトラッキングの正確性とかいろいろあるみたいです。
ただAdobe製品とインターネットだけだと・・・
Windowsでいいかも・・・
840名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:17:18 ID:/VqSi30o0
GNU/Linuxユーザーは・・・
841名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:17:21 ID:M0X6DJjw0
この統計って、Macしか所有していない人ってこと?
おそらくほとんどのMacユーザーって、複数台PCを所有し、
Winを利用していると思うんだが。
842名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:17:51 ID:j+AFx2no0
>>836
それならG4よりG3プロセッサーの
9600あたりをヤフオクで買えばいいのでは?
843名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:18:01 ID:8W7qOX3h0
マックは「パソコン界のベンツ」と呼ばれてた時代もありました。
今でも素の本体だけで満足できるならともかく他のことをしたいと思うと金がかかるから金持ちが多いのは納得。
844名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:18:04 ID:6HpdEYA40
>>828
全く売れなかったからねえ・・・
845名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:18:06 ID:KiRL86ru0
Beとか。
846名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:18:26 ID:HqHzfXGj0
>>832
いや結構エロゲー出ているぞ
しかもPC98なんかに比べればグラフィックがきれいになって
847名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:18:28 ID:87ZqYqZC0
windowsはツールだけど、macはmacっていう感じ。
だから「PC」(ツール)っていう土台で比較すると、やっぱりwindowsかなぁ(・ω・
848名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:18:54 ID:GFkMEcyQ0
意外と荒れてないな
849名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:19:00 ID:jPlvtsA90
>>838
そんな簡単な道具も使いこなせない低能は
850名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:19:15 ID:nAEZmdW30
色々使えば良いじゃん。WindowsだろうがOS Xだろうがubuntuだろうが。
女じゃ無いんだから、複数と関係持った所で誰に怒られる訳でも無し・・・
851名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:19:26 ID:ig7EqUsk0
>>827
DTPだとそうもいかない。
852名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:19:27 ID:uwnrUAp50 BE:380772746-2BP(102)
「エロゲ」で検索したら沢山書かれてて吹いたw
小学生の頃、親がMacを買ってきてそれをいじっていた事もあり、
高校祝いのパソコンをMacにしようかと思ったが
将来的なこと(エロゲやりたくて)考えてWinにしたw
(ちなみにエロゲや同人誌・同人ゲームの存在はゲームラボで知った)
しかし今だに当時Macで遊んだゲームの数々が
PSで遊んだゲーム以上に思い出深くて忘れられないなぁ。
ウルティメイト・スペルは史上最高のシミュレーションゲームです!
853名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:20:00 ID:ScwXwIPN0
結局TOWNSは宮沢りえに釣られて買ったヤツだけだったから主流になれなかったんだよ。
854名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:20:09 ID:FskN6+ou0
Macユーザーだがこの通りでくやしい。
855名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:20:17 ID:KiRL86ru0
DOS機はトラブった時に1日つぶれるでなー。
なにか特殊なアプリの専用機として使う以外には使う気になれんな。
856名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:21:12 ID:Imy3i/8S0
>>851
OS9じゃないきゃダメ、とか言い張るバカ多し。。
金がない、と正直に家。
857名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:21:13 ID:oGz5UmtJ0
まあアニオタとエロゲは100%Windowsなのは間違いない
858名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:21:21 ID:w4ktfFym0
マカーって無意味にアーロンチェアとか座ってそうだな。
俺も含めて。
859名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:21:29 ID:jPlvtsA90
>>851
GUIもレイテンシーもD/A、A/DもWindowsのほうが性能いいのそろってるんじゃない?
860名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:21:53 ID:M0X6DJjw0
>>853
TOWNSはいい機種だったと思うぞ。持っているヤツが羨ましかった。
漏れは、FMマーティーという機種を・・・
861名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:21:55 ID:htoQfHSt0
パワーMacって金持ちしか買えないじゃないか
862名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:22:05 ID:0cYckGsj0
確かにそんな気がする
863名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:22:07 ID:6HpdEYA40
>>853
FM-TOWNSUHR買ったけど、単にアンチNECだったからw
864名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:22:21 ID:HqHzfXGj0
>>853
元祖は南野陽子だろ。
865名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:22:22 ID:wh+qjFjQ0
マカーだが、その通りだ
変な拘りもってるのは本人が一番自覚してるよコンチクショー

でもwinも入ってるけどね。
866名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:22:51 ID:G24MGVQp0
>>855
ところが自作ヲタにとってはそれが逆に楽しいんですよw
ま、趣味の部分では苦笑で済むが
仕事では冷や汗垂らしまくりですな
867名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:22:52 ID:j+AFx2no0
>>845
今なら欲しいかもBe
パルテノン神殿みたいな裏に無駄にシリアルポートが8個くらい付いてる仕様の

>>855
その通りだ!
Windowsはめんどくさい!
だからねDtoDで戻せるようにイメージ作っておいた方がいい。
あれだと1日潰れない。流石に使いにくいと学習する
868名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:23:18 ID:wSeiWycZ0
>>860
PiPiNに泣いたマカーと夜通し語れるなw
869名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:23:18 ID:gDYHUZnq0
フォント?はぁ?字なんか読めればいいだけだろ
くっだらねえ
870名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:23:29 ID:jPlvtsA90
>>851
ごめん、DAWに見えた。
871名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:23:47 ID:5U+0N3Oq0
Windowsユーザーは変態と馬鹿の間違いだろ
macは仕事で使う必要があるか、マニア
872名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:23:49 ID:Imy3i/8S0
>>858
>>865

Mac叩いてるオレも実はマカー
自分はマカーじゃない、と信じている
873名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:24:27 ID:ROPGtV0c0
>>868
PiPinのタブレットは当時使ってたパワーマックの入力デバイスとして使ってたよ。
874名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:24:47 ID:zPvCuz5m0
>>827
Adobe製品てColorSync抜きで色管理できたっけ?
色管理さえ出来れば理論上は問題なしかと。
875???:2008/10/03(金) 23:24:47 ID:Gobp8jOj0
最近はワンボタンリカバリーでシステムの初期化が簡単にできる機種もあるよな。>>Windows
Macはどう?

876名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:24:50 ID:sWszHhtF0
結局何が言いたいのかわかんないのは私が馬鹿だからなのかw
Macはどうも好きになれないんだよね。どこがって言えないけど使う気にならないw
877名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:24:58 ID:oFqU1mQ0O
マックをいじり倒せる奴はかっこ良かったな。
今はいらい易くなったけど、そういう憧れはまだ自分の中で生きてる。
けどマックユーザーは未だに使うだけの奴が多い気がする。
878名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:25:01 ID:ksbNupfT0
グーグルマップがついているサイトだとブラウザ強制終了となるMacユーザーですが何か?
879名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:25:03 ID:HqHzfXGj0
>>868
でもピピンより圧倒的にPCに近かったマーティーの場合、動くゲームが多かったけどな。
880名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:25:28 ID:JbhJ9fJu0
元マカーの俺様が来ましたよ
881名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:25:34 ID:/XATWjE4O
>>1
で?
882名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:25:37 ID:gm3vL9Rx0
ウィンドウズは道具って割り切って使う人が多い印象だな
マックはマシンやOSに愛着やアイデンティティー感じてる人が多い感じ
883名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:25:51 ID:6HpdEYA40
>>869
MSXのハイドライド3やれば、フォントなんか気にならなくなるねw
884名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:26:32 ID:CyM/47bO0
俺もマックだな・・たまにモス。
885名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:26:32 ID:T8OJUoib0
>>8
マックだと即復旧するのかい?
学校にあったMAC操作の講義中に、操作不能なったときMAC好きだった
講師が必死になってやっても原因不明の事態になったが・・・
886名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:27:13 ID:HqHzfXGj0
Mac使いは愛着ある奴とか言うけど
昔のMacをそのまま持っているのか?
俺なんて未だにMSXとFM TOWNS所持しているぞ
887名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:27:43 ID:aRdno9s+0
嫁に捨てられた無職のマカーをしってるが、自尊心だけは高い奴だったなあ。

今、知り合いの家を転々としている。
888名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:27:51 ID:mQ6w8VjE0
>>827
心中お察しします。

そうなんですよ、仕事で使うにMacである必要はないんです。
デザイナー、という輩はなんとかなりませんかね。
世間知らずというか、まあ、知らんでしょうね(笑

でも、Windows、Linuxでもできるじゃん。そんな、当たり前なことがわかる
デザイナーがこれから活躍することでしょう。

そんな方に、仕事を発注したいものです。
889名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:28:26 ID:Pk45UzrT0
マカー(笑)
890名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:28:31 ID:QgB00GdJ0
webObjects使ってる俺は少数派・・・
891名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:28:47 ID:9OdCKnjlP
WinもMacも半々に使う俺は
デフォでWindowsのソフトが完璧に使えるMacが欲しい。
892名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:29:01 ID:87ZqYqZC0
>>855
一日潰れるトラブルってあんまりないと思うけどな(・ω・)

>>867
Windowsに慣れてる人間的には、Macのそういう中で何してるか分からないのが気持ち悪い(・ω・`)
直ったのはいいけど、具体的に今回のトラブル原因は何だったの?みたいな。
893名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:29:34 ID:cE34cOJm0
下らないアンケートだな・・・
macだけでは不便だから、基本的に全ての人はwindowsを買う。
その中で、金に余裕のあるヤツがmacも買うってだけだろ。
894名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:29:45 ID:Imy3i/8S0
>>888
公私混同で職場のPCを選ぶな、、といってやってください。
895名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:30:05 ID:wh+qjFjQ0
>>886
DV前のiMacなら未だにあるな

俺んちなんにもないから
インテリアと化しとる。
896名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:30:22 ID:j+AFx2no0
>>885
比較的早くするよ、知識がなかったんでしょ。
897名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:30:45 ID:/VqSi30o0
学会とか、プログラマの集まりに行くとほとんど全員マック。
壇上の先生方が全員林檎マークのロゴを見せていたの壮観だった。
898名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:30:49 ID:w4ktfFym0
マカーだが、appleのキーボードはウンコ過ぎる。
あんなのでソースが書けるか。ボケ。
899名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:30:51 ID:r7lq25iUO
Macのデスクトップほしいんだが、
今持ってるソフトウェアとかみるとMac非対応ってのが結構あるんだよな。
といってもVista非対応もだけど。
900名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:30:54 ID:6HpdEYA40
>>886
オレもMSXとTOWNS持ってるw
他にもゲーム機が結構・・・・
901名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:31:25 ID:bnJta1kg0
林檎必死すぎだろ
902名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:31:29 ID:SrY3xtlr0
朝日新聞とか、米民主党支持者とか、ゲイとかも
似たような主張を良くするよな。

阪神ファンは何故しないんだろう?
903名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:31:37 ID:224r9CQB0
ネットで遊ぶならwindowsの方が良いから
ただそれだけなんだが
904名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:31:42 ID:KYAlQtzu0
>>891
1台死んだら両方の環境が死ぬより、
CPU切替器使ってた方が精神衛生上良くないか?

>>892
OS9までは気持ち悪かったけど、
今は結構深いところまでほじくり返せるから、
CUI使わなくても大抵原因特定できるよ。
905???:2008/10/03(金) 23:31:49 ID:Gobp8jOj0
Office使っている職場が多いからやむなくWindows使っている。気持ち的には
昔からLinuxなんだけど・・・。Mac?使う理由がよく分からない。(w
906名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:31:54 ID:rCiy8hxQ0
Win機を「使わせられる」と作業効率が落ちるけど
MacのBootcampでWinを使うと効率が落ちない、ってブログに書いてたマカーが居た
恥ずかしくないのかね
907名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:32:21 ID:ec8JCxE50
>>1
家を持ってる人は、もってない人よりも金持ちだ
と言ってるような記事だなw


今はwinしか使ってないけど、何というか、winは製品としての魅力が無さ過ぎるんだよな。
使い易さとか、サードパーティーとか、そういうのを無視しての話で。
新品を買っても、新品を買ったという喜びがないし、常に継ぎはぎだらけの中古を使ってる感覚がある。
上手く言えないんだが、macは新品を買った時は、新品を買った、という金を使った喜びがあるんだよね。
錯覚や幻想だと自覚しつつも、macの新製品はその時の一番最新、という気がするが、winはその気がしない。
winは製品としての完成度が低すぎる気がする。
908名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:32:47 ID:ZUZ0s3p+0
MacだろうがWinだろうが、Sun SPARCstationのソラリス上で動くレナトスだろうが、
仕事が速く終わる機械が良い機械だ。

と、元製版屋にして家電量販でApple製品売ってた俺が言ってみる。
909名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:32:49 ID:/0lO3rzG0
Macってまだ残ってるの?
910名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:32:57 ID:RXkoShEA0
「マック使ってる奴に、ろくな奴いない。根拠も無いのに自信満々」

昔、ひろゆきがラジオで言ってた。
911名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:33:13 ID:j+AFx2no0
>>875
昔から最強だろ

今だと外部ドライブからできるから
起動するドライブを作っておくといい。
あと特定のボタンを押しながら起動させると
本体が外付けドライブとして機能する。
巨大なストレージだなw
912名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:33:26 ID:9pdZkfBX0
ハードトラブルでない限りはWinの復帰は早いけどなー
イメージ作っておけばいいだけだし
913名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:34:30 ID:87ZqYqZC0
>>904
ぉぉ、そうなのか(・ω・)確かに、俺のmacへのイメージは基本的にOS9以前だと思う。
914名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:34:37 ID:/H/OtSOP0
Macと出会って大学でプロダクトデザインを学んでる俺ですら、
たまにMac信者の狂信っぷりに引くことがある。
915名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:34:52 ID:ZD8NNfUz0
>>886
6台くらいはある
916名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:34:52 ID:8ZRtWmmP0
イケメンも女もmac使うといいよ。
そうすればサポセンのごとく夜中に呼び出されることがなくなる。
917名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:35:20 ID:GRpFZwKZ0
Winを使うのはバイキンの中に飛び込むようなものだ
918名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:35:23 ID:oFqU1mQ0O
>>892
そんなんでもVistaよりマシかもしれん…
あれって本当にWindowsなのでしょうか?
919名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:35:48 ID:mQ6w8VjE0
>>894
公私混同とは?

経営、個人の利益を考慮しての発言でですが。

運営の参考としたく、具体的にお願いします。
920名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:36:11 ID:wSeiWycZ0
>>897
UNIX本道のBSD系OSとしては、MacOSXはUIがもっともよくできてるからねぇ

921名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:36:15 ID:G24MGVQp0
>>906
なんだっけ?
本当はただの小麦粉を凄く良く効く薬だと聞かせて体調良くしちゃうやつ。

プラシーボ効果だw
922名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:36:29 ID:I7xsLHzl0
>>886
まだPlus持ってるよ
ハイパーカード専用機になってるけど
923名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:36:44 ID:zPvCuz5m0
>>888
使い慣れたものを変えさせられるというのは結構苦痛です。
たとえそれがメニューボタンの場所が変わってサイズが縮む程度の問題であっても。

あと一日中触るものだけに使ってて楽しいつまらないってのも結構馬鹿にならないんじゃないですかね?
924名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:36:55 ID:jPlvtsA90
ところで、Macユーザーの家には、押入れとかふすまとか無いんだよな?
925名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:37:00 ID:cCUdPlIQ0
>>918
あれは鬼子だよw

WindowsはGUI自体は2000である意味完成されたと思うんだよな
後はああいう無機質だが合理的な味を残しながら細かい部分を詰めていけばよかっただけだと思う
それが何故ああなったのか……
926名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:37:12 ID:ApyboM7GO
>>906
・まぁ、作業効率に気分ってのは影響おおきいからね
もしくは、
・やっぱ、マッ糞信者はキメェワラ テラ宗教wwww
927名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:37:19 ID:7qlnCAZ7i
windows = 汚らしい
928名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:37:21 ID:AFVsq39GO
月給14万のマカーな俺が通りますよ
929名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:37:51 ID:jWlMkLky0
>>911
セキュリティとは無縁だな
金と時間がある個人向けだ
930名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:38:12 ID:nAEZmdW30
>>898
でも最近のキーボードは結構気に入ってるけどな。薄くて小さい割りに打鍵感があって。
昔のThinkpadのキーボードより好きかも?ってくらいだ。
931名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:38:22 ID:35LnUB2d0
そう言えば昔はマルチとかの怪しい会社にマカーの名簿とか出回ってたねぇ.
医者のユーザーグループとか。
932名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:38:29 ID:ODD1VfKK0
macユーザーの中でも特に改造マニアと呼ばれる奴らがいてな
特に古ければ古いほど筐体が高く売れる。まるでクラシックカーの改造だ。

winユーザーは自作派が殆どでチューンアップを自分でする
カーレースのメカニックみたいなもん。

macが盆栽だとしたらwinは野菜 ぶっちゃけ趣味と実用の違いだ。
933名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:39:02 ID:oFqU1mQ0O
>>907
マックは家電で、ドスはジャンクかなw
この世にパソコンは存在しません

みたいな
934名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:39:04 ID:m2Emey/bP
正直いってMACユーザーのほとんどがクリエイティブにあこがれてる普通の人
仕事でばりばりやってるやつは、見た目かまわずドザってる
935名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:39:13 ID:ksbNupfT0

ランディパウシュ『最後の授業』より
http://jp.youtube.com/watch?v=nrFMRuB2lbA
昨年、彼は医師から、膵臓から肝臓へとガン細胞が転移し「余命は3ヵ月から半年」と告げられた。
2007年9月18日、その授業は始まった。大学には、そういう教師が「最後の授業」を行なう慣例が
あるのだ。
とりわけ死を覚悟した悲壮感はない。最初に、「今日は病気については語らない。もう飽きたよ」
といい、「こういうときは、人生や霊魂や宗教などについて語るものらしいけど、今日はそういう
話もしない」といった後、彼はこう付け加える「でも実は病床で改宗したんだよ─Macintoshにね。
─Windows派が多いようだけど」。
936名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:39:57 ID:TPwEBKcY0
>>907
>常に継ぎはぎだらけの中古を使ってる感覚がある。

そのお陰で15年前にコンパイルされたソフトウェアが
平気で動いたりするんだけどな。

でも確かに新しいPC買っても「速くなったな」ぐらいの感想しか持たんよねw
937名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:40:30 ID:eSbN3vkS0
Macなんて自作できないからツマラナイだろ、常考

金だけかければ良い物を買えるなんて普通過ぎだよ
938名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:41:12 ID:UiLnPfFc0
>>937
良い物だと思わされてる時点であなたのまけ
939名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:41:17 ID:9yAWczlT0
マッキントッシュを100万円かけて
なんて時代もあったんだからさ
今はものすごく安くなってるよね
940名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:41:19 ID:cCUdPlIQ0
しかし、継ぎ接ぎだらけの中古をフリーソフト入れたりしてなじませる事が出来るからな
そうやって徐々にならしてく感じだ、Windowsは
使うアプリとかファイラも自然と決まってくるし
道具としては安心感があるよ
941名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:41:40 ID:s7/awLEx0
よくわからんのだが、普通は両方持たないか?

1台じゃ、何もできんだろ。
942名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:42:22 ID:1Y3ErXkQO
マカーを名乗る人間ってパソコン自体に興味なさそうだけど
裏で激しくドザってるパターンが多い
943名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:43:36 ID:6HpdEYA40
>>925
2000はいいね。
新しいフォルダが、はと・かも・おなが・わし・かもめ・うずらとか変わって行くのがカワイイw
944名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:43:41 ID:ofOiY65Q0
>>1
Macユーザーはものずきって事だよな。つまり。
945名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:43:50 ID:EkSg/Zyw0
20年くらい前就職したてのころ、同期の理系国立大出のマカーは立方体の体積すら計算できなかった。
あのとき、マカー=バカーじゃないかと本気で疑った。
946名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:44:04 ID:WuFUfw1mO
で、明日オレはどっちを買ったらいいのか教えてくれよ
947名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:44:36 ID:Pk45UzrT0
>>939
ウチの親父は過去に50万でマックを購入したが今じゃWindowsユーザー
やはりもう林檎はゲイツに負けてから優位性は無くなったんだよ
948名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:44:36 ID:P5FQBvJp0
だからlinux使えとあれほど ry)

ゲームしないんならビルゲイシにも禿にもこれ以上
貢ぐことなんかないのに
949名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:06 ID:GxCDd3R50
Linuxも忘れないで><
950名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:09 ID:KyTh3Gaf0
Mac Pro明日買いにいく。
951名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:27 ID:CBpkPehiO
Macのモニタは色が正しいって聞いたような気がしたけど、そういう理由でデザイナーさんはMac使いたがるのでは?

それ以外の理由でMac会社に置いてくれなきゃヤダヤダってんならアホだけど
952名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:35 ID:nRSHGpgy0
3.0以前の初期のWindowsに
興味があって使ってみたいのだが

VPCで動くの?
953名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:40 ID:1Y3ErXkQO
>>935
パウシュ先生はカトリックだからネタに使っただけでしょうw
ノートパソコンはパワーブックかな。気になるけど
954名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:45:57 ID:9pdZkfBX0
>>946
予算次第だなw
後は好み

物凄くお金がいっぱいあって、ノート買うならThinkPadW700がお勧めw
久しぶりに出た変態ハイスペックノートだw
955名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:46:01 ID:wSeiWycZ0
>>946
超漢字Vを買え
956名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:46:26 ID:MG2A1ojU0
macは爆弾の、windowsはブルースクリーンの悪夢・・・・・。
957名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:46:26 ID:ec8JCxE50
>>936
winはもっと金を出す人のことを考えて欲しいと思う。
せっかく金を出すんだから、金を使う喜びみたいなものも満たして欲しいんだけどな。
実際に性能がUPしてるとか、使いやすくなってるとか、そういう実利部分じゃなくて、幻想みたいなものも大事だと思う。
958名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:46:55 ID:j+AFx2no0
>>945
グラフ計算機を使えと言っておいてくれ

今だと10.4以降に付属するGrapher
http://ja.wikipedia.org/wiki/Grapher
知らない奴が多いだろうけど
理系の学生ならMacの方が利便性は高いだろうな
959名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:47:00 ID:zucEELGw0
くだらん実にくだらん
960名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:47:22 ID:KYAlQtzu0
>>957
禿はそういう幻想に訴えかけるのが上手いよな。

ホントに宗教だなw
961名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:47:41 ID:bnJta1kg0
人と違ったことをするのが好きといいつつ、同じように
人と違ったことをするのが好きとポーズとってる人と似たことしてる人たち
962名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:47:54 ID:HqHzfXGj0
>>952
そもそもそのWindowsの正規版手に入らないだろ。
アキバでも最近では見たこと無い。
俺はMS-DOS/V6.2とWin3.未だに捨てずに持っていたからVPCにいれて遊んでいる。
963名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:47:54 ID:237wkEpn0
仕事でMac2つとWin2つ使ってる
一つずつはノートで持ち運び用
仕事自体はMacでやってるがWinはお客さん用って感じかな

964名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:48:04 ID:vP+eumVZO
金持ち以外、見事に当てられてるような
PC以外も海外のデザインが好きだったりするし
バイクも時計も安物の海外品だ
965名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:48:04 ID:Pk45UzrT0
>>956
ブルースクリーンの後に赤茶色のスクリーンが出たことがあんだけど
あれはどういう状態だったんだろか
966名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:48:16 ID:WBxVEpdW0
>>1
単にスィーツ(笑)PCだったって証明だな。
967名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:48:16 ID:ksbNupfT0
スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での卒業式スピーチ
http://jp.youtube.com/watch?v=qQDBaTIjY3s
マッキントッシュは美しい印刷技術を組み込んだ最初のコンピューターとなった。
私が大学を中退してその授業 を受けていなければ、マックが複数の書体やプロポーショナル
フォントを持つことはなかっただろう。そしてウィンドウズはマックをコピーしただけなので、
どのパソコンも持たなかっただろう。
968名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:48:30 ID:klAVVZNv0
まあ貧乏人=Windowsは世界の常識だからな
969名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:48:46 ID:rCiy8hxQ0

「絶対にMacでないと出来ない作業」
ってどのくらいあるの?
970???:2008/10/03(金) 23:48:59 ID:Gobp8jOj0
おいおい、WinをMacの発想に合わせろみたいなことを言っているやつがいるのか?(w
PCは結局使えればいいんだよ。だから俺は気持ちはLinux。(w
971名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:49:01 ID:hG8tuERsO
自分の性格をクリエイティブとか分析する奴って痛すぎW
972名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:49:03 ID:CJ2JBrbQ0
モトローラからインテルになったときからmacはwindowsになった
973名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:49:33 ID:wWa5La1PO
芸能人とかマック多いな
974名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:50:02 ID:HqHzfXGj0
>>965
昔のノートンさんがウィルス検知するとそれになった。
今はウィンドウ表示だけど初めて見たとき当時のレッドスクリーンはびっくりした。
975名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:50:41 ID:mbUnwl9w0
Mac使ってるよ。確かに、金には困ってないな。
976名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:50:48 ID:9uTjK4Pf0
>>1
この設問群は子供雑誌のアンケートか
977名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:50:49 ID:3SAOy9ez0
>>938
winの糞パーツの数はハンパないぞ、それが面白いんだけどな
マックは優等生だな

978名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:51:19 ID:KYvJDhpF0
うちは先祖代々Macを使わなきゃならんって家訓があるからMacだな。それ以外の理由はない。
979名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:51:24 ID:9lGECFb80
>>957
幻想?幻想ならあるぜ?
CPUとMBとメモリとビデオカードとHDDとケースと電源をまとめてお買い上げして、
「合計で16万XXXX円です」なんて言われた日にはイヤッホォォォォォォォォウな気分になるぞ?
しかも翌日にはリアフォとマウス買いに行ってるしな
980名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:51:31 ID:WDTLF5wT0
俺の周りのマックユーザーは
「俺マック使ってるんだぜ、格好良いだろう?ウィン?マックのが使いやすいし、所詮ウィンはマックの真似事だぜ?」
こんな人ばっかりですが・・・・

仕事で使う人はどうなのか知らないけど
981名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:51:43 ID:UiLnPfFc0
982名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:51:55 ID:vOZ+4BJu0
appleのサポートの悪さは異常
983名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:51:55 ID:Pk45UzrT0
>>974
そーなのかー
若気の至りで海外エロサイトでよくないハッスルをしてしちゃったからそれが原因か
984名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:51:57 ID:fsRW7KdK0
ゲームもアプリもブラウザ経由でできるようになればウインドウズでなくてもいいんだが
985名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:52:10 ID:EsMYzJAE0
>>603
3D系ならなんともいえないけど、
よほどショートカット使えないプロのデザイナーさんなんだね。新人さんかな。
Winも使うけどショートカットの使い心地はMacの方がやりやすい。
986974:2008/10/03(金) 23:52:14 ID:HqHzfXGj0
あっ。ブルースクリーン後か。
しっかり読んでなかった。
だったら違うな。
987名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:52:24 ID:j+AFx2no0
>>969
ゲームならネイティブで動いた時のフレームレート
OS9のソフトが動かないのが今のMac
OS9の動く実機を持ってるなら動かないソフトって内に等しくなる
後はエミュレターとか組み合わせれば事足りるから
988名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:52:41 ID:jN7lLfwp0
実を言うと、自作していると言う奴こそ少数派なんだけどな。
989名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:52:59 ID:zOmn3Sju0
梵台武留鵜
990名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:53:27 ID:vP+eumVZO
>>980
慣れれば一緒
991名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:53:31 ID:ec8JCxE50
>>979
違う。
それはやはり安い、という実利の部分なんだよ。
幻想とは逆。
992名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:54:00 ID:rMaq1RMR0
正直どうしてもVISTA に乗り換えるのが嫌だったからmacbook買った
993名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:54:11 ID:6HpdEYA40
>>961
バカスクのカスタム乗ってる連中だなw
994名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:54:32 ID:XXwF4lbu0
1000なら仲良くね
995名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:54:44 ID:HqHzfXGj0
Macでコピペをショートカットキーでやろうしたら指をつりそうになった。
996名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:54:50 ID:drnudulW0
Macは基本高いだろうが…
997名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:54:58 ID:46Nxn/SBO
Macの色彩表示は神レベル。あと本当に使い易い、インターフェイスが良いのだろうな。
イラレやフォトショなんかのデザインには必須のソフトも当初はMacしか対応してなかった記憶があるよ。


というか今のMacはWindowsとosxの両方使えるから、俺は普通にMacを選んだ。
998名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:55:01 ID:UiLnPfFc0
>>984
Chromeがそうなりそうですね
999名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:55:01 ID:60ei5WFt0
初めてPC買う時、医学部だったし他に選択肢がなかった。
15年前は医局は全部macだったんだよなあ
なつかしい
1000名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:55:03 ID:7CGWYhF90
>>33の雁屋スレって何の事かと思ったが、>>55で理解したw

仕事上winとlinuxしか使ってないなー。
そのせいで自宅でもwinなのだが…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。