【PC】ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入

 ASUSTeKが2日に発売したAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」にウイルスが混入していることが
明らかになった。読者からの情報を受け当編集部で検証したところ、事実であることを確認した。

 感染しているウイルスは「W32.SillyFDC」タイプで、自己拡散するいわゆるワームにカテゴライズ
される。シマンテックのウイルス情報「セキュリティレスポンス」によると、ウイルス自身をFDDなどの
リムーバブルメディアにコピーすることで拡散するほか、有害なアプリケーションをダウンロードする
可能性もあるという。また、そのコピーによりパフォーマンスの低下を引き起こす。危険度は1で
ほとんど影響なしとしているが、実際にノートン上で検出されたウイルスはリスク全体の影響が「高」と
なっていた。

 今回のウイルスはDドライブに「Recycled.exe」として存在し、「autorun.inf」が作成されている。
そのためDドライブを開くことで感染が始まると見られる。具体的には、レジストリの書き換え、
USBメモリへの感染が行なわれた。感染の確認は、Eee Boxをネットワークに接続する前に、
「ノートン アンチウイルス 2009」(体験版)に定義ファイル「20081002-024-v5i32.exe」を組み合わせて
行なった。なお、定義ファイルを組み込まない状態では検出できなかった。

 「Eee Box」オリジナルモデルを展開するNTT東日本は、「詳細が明らかになるまで、出荷を
見合わせる」とコメントした。また、ASUSTeKは、今回の件について把握していなかった。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek.htm
ウイルスに感染したDドライブの状況
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek_05.jpg

関連記事 (詳しい分解画像あります)
「Eee BoxのDドライブにウイルスが感染したまま出荷されている」らしいので、実際に買ってきて検証してみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081003_eeebox_virus/
2名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:41:40 ID:tiScu6OP0
いきなりですか
3名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:42:09 ID:XY1eyP7s0
さすが中国製w
4名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:42:18 ID:FCSUQgqR0
PCニュース板のスレが伸びてなかった!
5名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:43:09 ID:PHdAAiYX0
>>3
×中国製
○台湾製
6名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:43:22 ID:s3iHpM2l0
2
7名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:43:59 ID:SvrFBrHy0
これはひどい
8名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:44:26 ID:RlTOTqm+0
DVIだし、これでDVD-Rが付いてれば文句なしだなぁ。
9名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:45:25 ID:UVn64lBgO
>>5
中国=台湾

正確には
中国の台湾
10名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:47:27 ID:7E3fNpAJO
>>9
中国人が勝手に言ってるだけだろ?
11名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:47:39 ID:VliZ8bsw0
>>1
遅い
12名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:47:59 ID:PHdAAiYX0
>>9
中国共産党乙

台湾は台湾、中華人民共和国ではない
13名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:48:11 ID:lBqVL7l30
ネットトップ なんて初めて知った
14名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:48:38 ID:F3ABG0Hj0
>>5

思いっきし本体裏に中国制造って書いてあるんだが、
台湾企業は物価の安い中国で作ってる
15名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:49:05 ID:UVn64lBgO
>>10
世界の多くは台湾は中国の一部だと認識しているよ
日本政府もね
日本で言う沖縄みたいなものだよ。勉強になったね
16名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:49:04 ID:JuLrSwzy0 BE:327823362-PLT(12346)
中華民国だろ?
17名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:50:05 ID:q2lU25tX0
値段相応、ってか
18名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:51:11 ID:frYUNztB0
若干重いですね
19名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:52:52 ID:28Z64JvN0
えええええええええええええええええええええ
20名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:52:52 ID:7nntRyVt0
NOD32使ってる人多いのね
俺もだけど
21名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:53:37 ID:trZeDZff0
おいおい900買おうとしてるんだけど大丈夫か
22名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:53:56 ID:O6l3EH6tO
カスペの方が好きだ。
23名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:54:15 ID:Bb0leAG00
これは低価格PC売られると困るメーカーの工作員の仕業だな。
24名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:55:49 ID:GZUZ1sQp0
>>5
日本の在日の非じゃないくらい大陸人・大陸企業がいるからな
台湾の皮をかぶった中国企業だろ
台湾製はわりと日本でも評価が高いからかぶりたいだろ
25名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:58:10 ID:2kkR8Hkb0
>23
いや、低価格で売れるだろうから
大量に情報が抜き出せると思った詐欺集団工作員かもよ

他のメーカーにもこういうのがありそうだねえ
26名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:58:29 ID:GZUZ1sQp0
>>14
> 中国制造
ですよねー
27名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:58:52 ID:usDZB0Jj0
EEEBOX って何だ?
28名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:00:25 ID:u273ilPN0
>>27
知らなくても無理はないが、Eee PCって知ってるか?
29名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:01:52 ID:a4XLn2B+0
>>15
なるほど、じゃあ、オリンピックではなんで台湾代表がありうるのかね?
台湾代表が許されるなら、沖縄代表も出せるよな
30名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:02:53 ID:OIwIrGE70
>>5
中国製だよ
台湾でつくってない
31名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:05:48 ID:UVn64lBgO
>>29
沖縄は沖縄としての出場を主張しているの?
32名無しさん@九周年 :2008/10/03(金) 19:06:16 ID:J7KOqs9i0
>>9
それは中国政府が勝手に言ってるだけで、台湾はそれを嫌がってる
国際的に見ても建前と本音はかなり違い
私的認識でも一つの中国ではないのだよと思ってる



結論 : 中国と台湾は別の国
33名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:07:22 ID:+O7ECJ1H0
ウィルスソフト会社の陰謀
34名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:09:14 ID:qBA3MpK40
製造の人件費を下げたいからって中国本土でやるからこんなことに。
タイかマレーシアくらいにしておけって。
35名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:10:09 ID:VM/h3scT0
台湾は中国領ではないよ。
36名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:11:09 ID:3NCnslpA0
下請けに丸投げで作らしてるところはやっぱり危険だな。
DELL、HP、レノボは中国の自社工場で作ってるから大丈夫だけど。
37名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:12:09 ID:HimGm2iMO
>>15>>29
はバカ丸出しだ
歴史と現状を勉強しろ

こぅさくさんですか?
38名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:12:13 ID:Oj3lEWTy0
>>31
沖縄が主張したら出れるのか?w
じゃあチベットやウィグルも、出て良かったはずだよな?w


中華思想なんて幻想だw チャンコロ乙w
39名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:12:47 ID:KS41PtO6O
エロゲ用に買おうと思ったとたんこれかい
40名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:13:15 ID:tyAb4iNM0
>>19
いやね、おれもそれを言おうと思ったんだ
41名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:14:39 ID:4o5WRfzf0
We留守だったから、入りやすかったんだな
42名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:16:03 ID:UVn64lBgO
>>38
うんうん、だから中国領の台湾が出ているよね、分かる?
台湾やチベットが独立していると誰が認めているのかな?
43名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:18:22 ID:Kf6XErA80
初物に手を出さなくて良かった。
44名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:18:49 ID:t3ra3Geq0
食べ物だけじゃないの・・・
45名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:19:08 ID:8RTL3CyT0
スレの流れワロタ
46名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:19:09 ID:4o5WRfzf0
>>42
俺w
47名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:19:12 ID:fy8oikrb0
アスーステックって怖いんだね。
48名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:21:01 ID:bDkVfcSP0
以前、中国生産分のシーゲイトのハードディスクにもバックドアウィルスが
仕組まれていたことがあったな。

中国共産党は国是でトロイの木馬を入れてくるから恐れいる。;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン 
49名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:21:12 ID:Mf7P2kco0
せめてキンタマウイルスぐらいにしておけばいいのに
50名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:23:37 ID:txBFmk4JP
>>9
支那畜は台湾と中国の違いも分からないのか
51名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:24:36 ID:Oj3lEWTy0
>>42
支那領だと認めてるのは、中国共産党だけじゃねーの?w
中華民国と中華人民共和国は別物だしw
あのドサクサいまだに意味が分からんw

まあ売国奴の日本の政治屋どもじゃ、イエスマンしかいねーから
表面では「1つの中国」とかいうのを、見てみぬ振りして
肯定も否定もすることはしねーしなwww
52名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:25:19 ID:a2kgJWXd0
OSをLinuxにすれば良かったのに。
53名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:25:37 ID:8McchaC70
台湾は支那に両足突っ込んでるからな。
世界一危険な国で作ってる割にはチェックしてないし。
54名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:25:42 ID:6y8hGB6q0
HDDがSEAGATEなんで、そっちが怪しいという情報もあるぞ?

詳しくはここで。

Eee Box 1台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220093808/
55名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:26:14 ID:UVn64lBgO
>>46
なるほど
独立を認める貴方と中国領と認識する世界のほとんどが対立しているということだね。
これは答えを出すのが難しいや
56名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:26:56 ID:i0wb3gho0
とうとう機械にも毒が入るようになったか
57名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:27:25 ID:aY3JdPp1O
コマンドーは大丈夫ですか。
58名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:29:12 ID:6y8hGB6q0
ASUS=台湾企業
Eee Box=中国(大陸)製造

これでいいだろ。
とりあえずASUSに関しては↓

ASUS - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS
59名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:29:29 ID:UVn64lBgO
>>50
違いは分かるよ
台湾島の方が経済的には豊かだし技術的にも若干優れているのは事実だからね
でもね、それと独立とは違うんだ
その地域に技術や経済力があるからといって、独立にはならないんだよ
そうだと東京が独立しているはずだからね
60名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:32:46 ID:TwwZCqvl0
初心者は3日でこの状態になるから無問題だろ
61名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:33:06 ID:per5zQ830
>>55
きみたぶん
そういう風に書いちゃったからそう書き続けてるだけで
きみの本心に問いたいよ

世界などほっとけばいいではないか
問題はきみの本心だ
きみの本心では台湾は中国領なのか?
↓NO       ↓YES
そうだろう    そんなバカな
安心したよ   もう一度きみの本心
          っつーか良心に聞きたい
          台湾もチベットも中国領か?
          ↓NO      ↓YES
          そうだろう   そんなバナナ
          安心したよ
62名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:33:56 ID:bR/dN+IG0
アススは台湾企業だけど、工場は中国にある
63名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:34:43 ID:PDBjzSQn0
尖閣諸島で揉めた時に
台湾人の本性はわかった

奴らは所詮中国人
台湾擁護してる奴は売国奴
64名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:35:25 ID:UVn64lBgO
>>61
banana
65名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:38:23 ID:0aeOXzjp0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         >>36
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  レノボは中国の自社工場で
    彡、   |∪|  ノ          J  ))
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

66名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:39:47 ID:FF2dPCai0
パソコンにウイルスが入ってるのか。まあWindows自体ウイルスみたいなもんだからな。
67名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:42:46 ID:UVn64lBgO
>>50
メンマじゃない
68名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:43:50 ID:JuLrSwzy0 BE:218549524-PLT(12346)
このスレはスレ立て人の予想しない方向に進んでるなw

まぁ台湾は中国じゃないと思うが・・・。
69名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:45:21 ID:+j15zeAi0
尖閣の件で完全にメッキが剥がれたよね、奴等は所詮中国人
70名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:45:29 ID:Js3bZ34q0
マクドナルドが配ったMP3プレイヤーもウィルスで回収されたよね。
中国製メモリは怖い。といっても中国か韓国しか選択肢はないわけだが。
ウィルスじゃないけど、DELLのパソコンにはスパイウエアもどきが同梱されている。
豆知識ね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/24/news051.html
71名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:46:26 ID:qEH33a5F0
今時こんなことあるのか
72名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:48:19 ID:ppzvKrPP0
安かろう悪かろうとはよく言ったものだ
73名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:50:27 ID:per5zQ830
>>64
いやそれは気持ちにウソをついてるよ
>>61でバナナにたどり着く日本人がいるだろうか?
いやいない
…って事でまあ
きみも本心では台湾が中国でないと思ってる
という事でいいじゃないか
74名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:53:46 ID:UVn64lBgO
>>73
いやいやその理屈は酷すぎる
台湾は中国領だ
まぁここはハワイ竹島は日本領ということで仲良くしよう
75名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:55:23 ID:53RjbBnG0
>>68
台湾に通商代表または正式な大使館、領事館を設置している国
96ヶ国
他の国の通商代表などに委任する形で設置している国、または台湾の出先機関を合法に受け入れている国
35ヶ国

合計141ヶ国が中共とは別に公式にしろ非公式にしろ別窓口で台湾と外交関係を持っている
つまり、世界の大半は中国と台湾を同一と認識していない

ていうか、PCスレで小学生並の糞書き込みするのやめろ
76名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:57:25 ID:h0sz8SbF0
ソニーのパソコンを買えばいいの?
77名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:02:53 ID:Xu9UOZ4n0
1,2MB程度のサイズでいいんだ、ウイルス。
情けないが、初めて知った。
78名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:07:07 ID:tLSvFwxh0
>>77
ウイルスなんて、500KBのもあるけど?
探せば、1KBのもあるかもしれない。
79名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:09:11 ID:U/SJzMe20
アスースなにやってんだよ
80名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:09:49 ID:MO+A+FES0
137 名前: 水先案名無い人 投稿日: 2008/10/03(金) 01:29:43 ID:WXU4XZej0
ttp://www8.uploader.jp/user/vipc/images/vipc_uljp00880.jpg

メモリ増設したらこんなのでた
なにこれ・・・

81名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:10:20 ID:WRd9ta0CI
>>77
一昔前までフロッピー経由が多かったからな
作ろうと思ったら数十kbでも可能だ
結局プログラムなんだし
82名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:12:37 ID:per5zQ830
>>81
場合によっちゃ
DEL *.*
みたいなのでもいいものなあ
83名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:14:53 ID:qBA3MpK40
>>80
ブルースクリーンじゃなくてレッドスクリーンなのかい。
心臓に悪い色だな
84名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:17:02 ID:ZUvrs/DR0
ASUSのEEEBOXかACERのダイエットPCかDELLのHybrid StudioかエプソンのST110か
どれにするか迷っていたけどこれで選択肢が一つ消えたな
85名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:18:38 ID:i0wb3gho0
>>84
国産にしてね
86名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:19:16 ID:Js3bZ34q0
スーパーマリオとかもサイズは数十キロバイト程度だったと思うよ。
任天堂はそんなものを大金で売ってたわけだ。
87名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:20:26 ID:qBA3MpK40
過去にはこんな事件も。
奇しくも、このときも今回もSeagateのHDDだ。

【台湾】中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195047869
88名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:20:32 ID:G8BKwxnN0
acer厨歓喜
89名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:33:23 ID:ZUvrs/DR0
>>85
エプソンのST110の実機を見たいんだが近、所の家電店では展示してないので
新宿のエプソンの店まで行かないとダメなようだ。
90名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:34:42 ID:0qFstQyVO
中国こえぇぇ
91名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:40:01 ID:qebfB4+n0
ウィルス入りが発覚した時点で買いに行きたかったが
仕事中だったから逃してしまった
92名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:42:44 ID:nyU3hY+t0
また中国へデータ送信か
新品のPCパーツは国産か米産以外買えない世の中になりつつあるね
93試されるだいちっちφ ★:2008/10/03(金) 20:49:53 ID:???0
2008/10/03 20:24
ヨドバシカメラから購入者に電話がまわっているらしく、GIGAZINEにも電話がかかってきました。どうやら回収命令が出たようです。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081003_eeebox_virus/
94名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:50:43 ID:sX4toyQx0
中国製は、食品以外にも決して油断してはならないという実例。
まずは貿易禁止と、日本海の海底ケーブルの切断から始めよう。
95名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:55:54 ID:bQzESfzG0
あ、すーすか。わかりますた、ハイ。
96名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:00:32 ID:VHrR3Y/w0
こういうのも、格差に怒った工場労働者がこっそり混入したんだろうか。
毒ギョーザみたいに。
97名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:03:02 ID:f0T2waxQ0
こないだもリカバリCDに履歴書だか社内文書を混入させてなかったか?
98名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:04:28 ID:zU2pb0Hq0
餃子と同じで支那大陸のテロじゃねーのか?
メーカーは台湾だが、製造工場は支那だろ?
99名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:07:49 ID:f0T2waxQ0
>>80
こえーw
100試されるだいちっちφ ★:2008/10/03(金) 21:16:55 ID:???0
2008年10月03日 20時00分 更新Dドライブを開くだけで感染!?:

ASUSのNettop「Eee Box」にウイルスが混入か
国内販売が開始されたばかりのNettop「Eee Box」にウイルスが混入している可能性が
明らかになった。ASUSの日本法人は「台湾本社に確認中」とのこと。
ASUS「Eee Box」 ASUSが10月2日に発売したNettop「Eee Box」のDドライブにウイルスが
混入している可能性があることが発覚した。Eee Boxは2.5インチの80GバイトHDDを内蔵して
いるが、Dドライブを開いただけで、ワーム型ウイルスに感染するトラブルが編集部に複数
寄せられており、PCショップやインターネットの掲示板でも同様の問題が確認されている。

 Eee BoxはEee PCのデスクトップPC版に位置する低価格帯の省スペースデスクトップPC。
CPUはAtom N270(1.6GHz)、チップセットはIntel 945GSE Express、メインメモリは1Gバイトと
いったスペックだ。OSはWindows XP Home Editionを搭載する。

 NTT東日本はEee Boxのオリジナルモデルを発売しているが、「現在、ASUSに詳細を確認中。
安全性が認められるまで出荷は見合わせる」とのコメント。ASUSの日本法人によると、
「台湾本社に確認中。確認がとれ次第、正式なコメントを発表する」としている。

 なお、ソフマップ秋葉原パソコン総合館などのPCショップでは10月3日の日中にASUSから
「事実を確認中なので、Eee Boxの販売を停止してほしい」との連絡が入り、現在は販売を
停止している。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/03/news119.html
101名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:17:54 ID:qe6LA9wL0
>>91
ウィルス入りだとわかったのに
なぜ買いに行こうとしたの????
102名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:23:53 ID:1XiEzKs00
Eeee(´Д`)eeeE
103名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:25:43 ID:qebfB4+n0
>>101
販売停止にでもなったらレアアイテムだし
OS入れなおせばウィルス関係ないし
そもそもHDDは入れ替えるつもりだったし
104名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:26:32 ID:QwVRc0di0
台湾が親日とか言ってる結果がこれだよ!!!
105名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:26:46 ID:BxAZWpjZ0
こんなのが出てたんだ。
ウイルス入りじゃなかったら普通に欲しいかも。
106名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:34:23 ID:UiLnPfFc0
ネットにつなげなければ大丈夫だと思ってたのに
107名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:34:53 ID:6y8hGB6q0
>>101
ウイルス自体は大したことないからな−。
案外ヤフオクで高値になると思うよ。
108名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:36:23 ID:+MdC37GJ0
ネットにつなげなきゃウィルスバスターやノートンのアップデートできんじゃん
109名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:36:57 ID:BmKNBbQD0
ASUSなんて最初からその程度の会社なんだけどね
最近PC始めた人は知らないから困るw
110名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:38:32 ID:/VqSi30o0
Eeeを名乗るんだからGNU/Linuxにしておけばウィルス知らずだったのに
111名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:41:25 ID:SGA9SGr70
出だしでこれじゃあ・・・
112名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:41:56 ID:MQ9e7y2C0
低価格、低性能、ウイルスまで付いてきて納得ですね♪
113名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:43:00 ID:unlV/l8p0
未だにアススなのかアサスなのかエイサスなのか分からない。
注文する時どう言えば良いのかちょっと迷うw
114名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:43:26 ID:6y8hGB6q0
>>108
こうすればいいんじゃないか?
-----------------------------------------
(注意1) Dドライブは決してダブルクリックしないこと。
(注意2) ネットワークに繋がないこと。

(1) Explorer を起動
(2) メニューの [ツール]→[フォルダ オプション] をクリック
(2-1) [ファイルとフォルダの表示]を[全てのファイルとフォルダを表示する]に変更
(2-2) 一番下の[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]をオフにする
(2-3) [OK] ボタンクリック
(3) ツールバーの[フォルダ]をオンにし、左のフォルダ一覧からDドライブを選択
>>644 のように autorun.ini および Recycled.exe があるか?
# これだと発動しないよね?

もしファイルがあったら、とりあえずはそれらを Shift+Delete で消しちゃえば
良いと思います。
アンチウィルスソフトを入れた方が良いでしょうけど。
-----------------------------------------
もしくは下の方法を参考にリカバリだな。
-----------------------------------------
(1)NOD32でとりあえずトロイを駆除。
(2)コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 で、
  D:のパーティション(拡張パーティション)を削除し、リブート。
(3)"Eee Box"ロゴの画面でF9を連打し、リカバリモードに入ってリカバリ開始。
  この辺の手順は紙マニュアル参照。
(4)リカバリ後、Windows UpdateをしたりNOD32を入れる。
(5)「ディスクの管理」でD:のパーティションを作る。

(5)の後にNOD32を走らせたがトロイは検出されなかったのでリカバリパーティションには
トロイは潜んでないと思われ。
ただリカバリDVDでのリカバリは試してないのでそっちはわからん。
115名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:44:17 ID:SGA9SGr70
NOD32の宣伝も兼ねてるのかw
116名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:46:29 ID:6y8hGB6q0
>>113
アスースでおk

>>115
再販する時はNOD32をプリインスコだなw
117名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:47:38 ID:VH7O9q7x0
特定の経済国向けの奴だけに入ってるみたいだね
中国は入ってない。韓国も無い
台湾と日本だけが入ってるみたい
118名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:49:00 ID:MJ99g9V60
チャイナリスクおそろしす
119名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:49:15 ID:6y8hGB6q0
>>117
台湾でも話題になってるの?
120名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:49:57 ID:UiLnPfFc0
(注意1) Dドライブは決してダブルクリックしないこと。
(注意2) ネットワークに繋がないこと。

(1) PCを起動
(2) スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」で fdisk.exe を起動
(3) D:を削除
が最短だろ
121岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/10/03(金) 21:52:35 ID:FndJ/hZk0
台湾と言えばCIHウィルス発祥の地。
122またつまらぬスレを開いてしまった@43:2008/10/03(金) 21:53:20 ID:nrkLPC/o0
>>74
必死すぎ
どこから湧いてきた?
123名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:54:25 ID:yafr1/yy0
>>80
で、なんで左側のモニターにはブルースクリーン出てるようだがww
メッセージは同じものか?
赤と青っておまえ釣りでもしようと・・・
124名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:54:35 ID:ejL3slNd0
>>74

はいはい。良かったね。
125名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:55:35 ID:LbS7BR750
しかし、読者からの投稿情報とはw
さすがインプレス。
126名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:55:42 ID:JhiG8T900
台湾にも色々あるからなー。
本社は反日勢力の強い場所にあったはずだし、社員が混入させても不思議じゃ無さそうだ。
127[husianasan:2008/10/03(金) 21:55:51 ID:nrkLPC/o0
こうだったかな?
128名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:56:04 ID:tAP6aSfq0
>>80詳細希望ww
129名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 21:57:04 ID:WRd9ta0CI
>>125
まぁ…読者の声を無視するよりはマシ
130名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:02:58 ID:6y8hGB6q0
>>120
fdisk.exeってXPにもあったっけ?
131名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:06:02 ID:g4EoKdhC0
>>1
テロだな。
132名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:06:36 ID:Y7rmFFpH0
腎臓結石ができるウィルスか?
133名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:07:34 ID:6y8hGB6q0
>>126
台北って反日なのか?
134名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:09:58 ID:P068qdkKP
中国は国慶節の大型連休中?
仮に中国の工場で作ったとすると、連絡取るの大変そう。
135名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:15:41 ID:LbS7BR750
>>129
特定の会社ひいきしていると感じる面がある時もあるが、
ユーザーに対する対応は、丁寧な会社で個人的には好感持ってる(^^
読者の投稿でしっかり調べてるあたりも好感触。
136名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:16:43 ID:MO+A+FES0
最近はHDDもデザイン優先なんだな。
http://blog-imgs-41.fc2.com/w/o/r/workingnews/sc00581.jpg
137名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:21:26 ID:WRd9ta0CI
>>135
そういや俺も一年くらい前に記事に対する訂正をメールで送ったら編集長名義で
「これから事実を確認します。有難う」みたいな返信が来て、実際に記事が修正
されたわ
今思い出したw
138名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:23:20 ID:k903GVKt0
>>136
ワロタw
139名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:24:34 ID:LbS7BR750
>>136
ちょw

>>137
おぉ〜
やはりユーザーに対しては丁寧な会社だな(^^
140名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:25:06 ID:WRd9ta0CI
>>136
吹いたw
141名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:27:09 ID:mKlNXfs60
一方バスターは3日後に検出した
142名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:43:15 ID:QkAWCF1E0
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  ジャニーズといえば大麻乱交wwww
       |    (  ,- )\       ::    
       ∧   ____二____         __ノ   
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
143名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:44:55 ID:V69oLGRw0
いまどきFDDなどのって
USBメモリなどので良いじゃないか
144名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:45:36 ID:XWlo8uF/0
これちょっとしたサーバーに良さそうだな
145名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:51:03 ID:OQYa2BFl0
買おうと思ってたが、これじゃあ明日店頭には無いな
146名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:54:07 ID:UKWLunGa0
あー、このウイルス俺もくらったことある
某大手電器店にて新品で買ったポータブルオーディオ(海外製特売品)に仕込まれてた
すぐさまクレーム入れたんだが、確定的な物的証拠が存在しえないだけに全然信じないのな
結局すったもんだの末明らかにうわべだけの謝罪と、返品返金で終了

EeePCに関しても、こうやって公に問題になるまでは同じような対応受けた奴も多いんだろうなぁ
ウイルス関連は自衛しなきゃとつくづく思い知ったわ
147名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:56:50 ID:6y8hGB6q0
>>146
Eee PCとEee boxは別物だから注意な。
Eee boxは昨日発売されたばかり。
148名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:14:28 ID:B4AK9YtOi
これ小さくていいよな。
だけど、これかうんなら、EEEPCかって自宅のモニタにつないだ方が応用効いていい
149名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:20:27 ID:WRd9ta0CI
>>148
永続化と映像出力
150名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:21:55 ID:B4AK9YtOi
なんじゃそれ。
151名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:24:36 ID:RDMG++nI0
>>10
台湾の総統は独立国だなんて言ってないし、独立も目指してない。
つまり自他共に認めるシナ。
152名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:34:16 ID:+6+6UepO0
 
153名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:06:40 ID:vRR4dmBy0
Eee Boxもせめて女工さんの写真を混入しといてくれれば…。
154名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:16:48 ID:1mRs6KvMi
EEEBOXの側面にピンナップ張るべし。
155名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:20:21 ID:+AtiYg6H0
>>153
iPhone3Gだっけか?w
あれは不思議と微笑ましかったw
156名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:22:58 ID:bYkbRKgb0
でてくるでてくる
157名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:26:28 ID:5vMcl8ae0
ID:UVn64lBgO
とりあえずコイツがキチガイって事でOK?
158名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:27:13 ID:0fovuIDZ0
>>136
チョット欲しいw
159名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:30:35 ID:S1rTvNVP0
やはりギガバイトの方がいいなあ。
うちのマザーもギガバイトだ
160名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:07:43 ID:8KxwHN8mI
>>150
記憶媒体と映像出力が違う
SSD : HDD
D-Sub : DVI
161名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:13:41 ID:9PNE3tra0
台湾製HDDのファームウェアに中国へ情報送信する仕様を組み込んで
市販していた事件があったな。
162季節はずれの彼岸花:2008/10/04(土) 03:28:26 ID:RFWStC800
面倒なので台湾に出稼ぎに来ていた
中国人が確信犯的に入れた

という事で手打ちにしない?
163名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:35:35 ID:X4/a/wrT0
>>136
ワロッて泣いたwww
164名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:39:31 ID:8oCagSVx0
朝鮮企業だっけ
165名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:45:58 ID:+AtiYg6H0
>>164
台湾だよ。つか、一通り読めよ。
すぐチョンに結びつけるのな。
166名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:48:10 ID:8oCagSVx0
似たようなもんじゃん
167名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:48:10 ID:mEYaAVjf0
>>80
オワタ
168名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 06:55:56 ID:QfagIPn/0
>>136
ヒューレット・パッカードって、ついにこの形のHDD出したんだなw
いつかどこかのメーカーがやるだろうと思っていたが、さすがに仕事が早いな。
169名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 07:18:41 ID:NcFYEYxn0
製品の最終チェックってやらないのかな?
170名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 09:57:10 ID:56XCcKIJ0
>>114>>120
ファイルを消しただけだとゴミが残るので、まずはOSを起動させる前に
HDDリカバリ(OS再インスト)をするのが一番確実で正解。

ネットで注文したのが今日到着予定なので非常に楽しみw
171名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:25:19 ID:yh9+8gSV0
>>161
kwsk
172名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:05:21 ID:AvubeMmh0
アメリカ政府も中国製のPCはバックドアある可能性があるから使いたくないって言ってるしな。
173名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:07:34 ID:DDWNxWD30
>>172
ペンタゴンとか最高機密ブロックは
レノボ納入禁止だよ
174名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:17:21 ID:5sMbj6kf0
>>172
それ結構ハードル高いな。
今回のように国外メーカであっても中国国内で生産しているPC多いし…
175名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:25:11 ID:PjqKu9UQ0
これ故意でしょ。

第二の毒餃子事件と言ってもいいレベルの出来事なんだけど、温度低いね。
やはり日本人は食い物に関してしか怒らないのかな。
176名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:29:48 ID:xIgQIP6n0
新しいTeXパッケージかと思ったら違った
177名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:31:58 ID:TLAm+HiT0
exeなのにフォルダーアイコン
偽装までしちゃってw
178名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:42:54 ID:+AtiYg6H0
>>175
2日発売の流通したてホヤホヤだから、大した人数に渡ってない。
毒餃子は命に関わるが、これは自分の個人情報に関わるのファイルなんかを
HDDに入れたりしない限り実害ないしねぇ。

「新品のパソコンにウイルスとかありえねぇwww」とかmixiでほざいてるヤツに限って
自分のPCがトロイ牧場になってそうだ。
179名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:50:37 ID:0k4HTJPf0
ネットトップって何だよ
180名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:55:45 ID:XNEseI970
中国は何作っても駄目だな。
181名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:57:35 ID:AOyo+0cf0
>>179
PC業界は、新しいPCのセグメントを定義し、新しい市場を創造しようとしている。
それがネットブック、ネットトップと呼ばれるインターネットに接続することに特化した低価格なPCだ。
182名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:15:28 ID:Us4725O70
>>1
こないだも台湾向けの中国製外付けHDにウイルス入れてたって話があったよね。
183名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:29:04 ID:8Qr2hiba0
HDD、USBメモリにワーム入りは定期的に出てくるけど
今度はPCそのものかよ
184名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:45:43 ID:SU08e8DM0
なあに、かえって免疫が…
185名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:47:56 ID:2wTFMneq0
開いた口がシマンテック
186名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:47:59 ID:/R0EiMOn0
いや、ウィルス入りでいいから1万円引きとかで売ってくれよ
187名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:54:00 ID:Wdzl39tB0
>>178
>トロイ牧場
 ↑ワロタ
188名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:54:28 ID:cokfY64L0
シマンテックがとまらない俺のPC
189名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:56:44 ID:0k4HTJPf0
>>187
お馬さんがいっぱいかw
190名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 15:58:35 ID:5sMbj6kf0
>>187
表現法としてはなかなか上手いw
191名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:01:45 ID:qcZiXUFe0
>>125
おれも、以前、間違い指摘したら、
お礼のメールと修正版がHPにアップされた。

結構、メールには目を通しているみたい
192名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:27:42 ID:h6w4OfLu0
電源入れたら早速format D:すればいいんじゃないの?
193名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:36:23 ID:zONvtKAq0
メーカー製は箱から空けたらディスク初期化がデフォだろjk
194名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:43:48 ID:X4FdcnU00
>>80
うちと同じ液晶だわw
解像度高いと広く使えていいよね
そのうえ値段も手頃
195名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:49:24 ID:B56VmJ1IO
おばちゃんびっくりしちゃった
196名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:51:15 ID:eTyLK8KW0
>>80
凶悪だな。ブルーでも泣きそうになるのに・・
197名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:51:38 ID:7ftPM4hG0
お前ら中国に文句をいう前に、まずは手元にある自分のマウスを裏返してみろ。
made in chinaと書いてあるだろう。
中国製品を使わなければパソコンもできない癖にえらそうなことを言うな。
198名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:53:46 ID:l0CckIBx0
>>197
全世界の企業の日本製工作機械の使用率知ってるか?
日本製の機材がなければ支那クオリティの粗悪製品しか作れんくせに偉そうな事を言うな。
199名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:57:41 ID:Wh4OCxj3O
Dellのmini9を選択した俺は勝ち組?
200名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:04:45 ID:U2t/nulF0
台湾が中国領とかほざく中華スパイがいるなw
台湾は独立国家ですw
201名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:09:24 ID:G7w7ci6L0
台湾?ああ、中華民国のことですね。
202名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:11:53 ID:U2t/nulF0
>>201
正確には「本来、中国を支配すべき人々が自治する国家」だなw
そういう意味では真の中華民国かもしれないね
203名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:13:15 ID:CH/cL1o30
200 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/04(土) 18:04:45 ID:U2t/nulF0
台湾が中国領とかほざく中華スパイがいるなw
台湾は独立国家ですw

202 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/04(土) 18:11:53 ID:U2t/nulF0
>>201
正確には「本来、中国を支配すべき人々が自治する国家」だなw
そういう意味では真の中華民国かもしれないね


独立してるわけないだろ?w
初心者2ちゃんねらーほど台湾を擁護する
204名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:20:56 ID:G7w7ci6L0
>>202
ちょっと今Wikipedia見てきたんだけど、
一応清朝の正統な後継として訳のわからんエセ共産主義のアブノーマル政権
がのさばってる土地全域+αを自国領土として主張してるんだね。
205名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:26:27 ID:G7w7ci6L0
中華民国は独立国家
206名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:36:42 ID:LKgzKMoQ0
犯人はノートン。
207名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:29:32 ID:txvOUxGW0
安くあげようとした結果、回収費用がかかって莫大な赤字になっちゃうって
まさに典型のパターンだな
208名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:56:46 ID:TIUVEoZd0
>>178
オレんちのは、デスクトップがアイコン牧場になってるよ!
209名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:26:32 ID:EqEMRwcI0
>>207
どうせなら、ケースと液晶モニタとキーボード部分だけ売っておけば、ウィルスの心配なかったのにな。
210名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:04:54 ID:sgIG8yx20
こんなもんだろ
安い工賃で作ってんだから、現場の身にもなってみろってんだ
211名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:11:23 ID:Re2TJRc/0
俺のRecycled.Binはへいきなの?
212名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 01:18:00 ID:9ronVRwQ0
Windowsなんて使うからこうなる。
Linux版だけで売ってればいいのに。
213名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 08:20:27 ID:Biesq7cC0
Recycled.exeって・・・
もうこれからは、デフォで拡張子の表示しといて欲しい>Windows
214名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:09:26 ID:fyJGVQoW0
>>213
それだけじゃ意味無いよ。
これはautorunによる自動実行だし、Recycled.exe自体もシステムファイル属性の隠しファイルで
アイコンもフォルダに偽造されている。

Vistaから搭載されたUACで実行前に警告出されない限り、素人には存在に気付くのも難しいと
思われる。本当のど素人はUACの警告すら無視するって話もあるけどなw
215名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:11:23 ID:QoOLk5T60
ひでーな
そこらに転がってるウィルスじゃなくてマイナーなスパイウェアとかだったらほぼ見つけられん。
216名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 05:35:32 ID:cuKnCwUA0
>Linux版だけで売ってればいいのに。

Linuxで悪質なソフトをプレインストールされてても全然わからん。
今回はみんなが良く知ってるWinだったからウイルスに気がつく人が多かった訳で。
217名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 05:54:42 ID:FTXvlc310
>>136
そもそもたけぇw
218名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 05:59:11 ID:byAFjFjXP
うぃるすかぁ
219名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:10:39 ID:/Uz8QQz70
あちこちの板でイイよイイよと脈絡無くわめく、工作員だか信者だかが
少しでも大人しくなってくれれば、それでいい。
220名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 06:24:25 ID:SYz8Bqnn0
さすが中国製。
221名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:12:57 ID:AUisfA8/i
やっぱMacだよな
Mac miniかわいいお(´ε` )
222名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:36:50 ID:q5iD5ofr0
>>216
みんなが気がついたのは良く知ってるWindowsだから、ではなく
アンチウィルスソフトのパターンファイルに既に入っているウィルスだから
Linuxにはウィルスはほとんど出回っていないのだから
悪質なソフトを仕込むには自分で作る必要がある
同じようにWindowsでも新種のウィルスを仕込まれたら誰も発見出来ない
223名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:42:05 ID:y2fCPazq0
いっぺんでいいからハックされてみたい
224名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:59:41 ID:3sOH5nu40
「ASUS」が「アスース」っていう正式な読み方だと知った時、
かるーくショックを受けた・・・のはオレだけですか?
225名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:32:21 ID:2pCArazf0
「あすす」って読んでた
226名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:53:09 ID:FYibZyRe0
おれ、「あさす」
227名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 19:15:14 ID:SoY0tn260
えい!すっ!すっ!!1
228名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 00:13:15 ID:Z+uF2A3+0
ASUMIS?
229名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:50:46 ID:60PQzFpa0
あざーす
230名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:58:57 ID:r/HwN6Bf0
こんなスレにも児童ポルノ中核派がいるみたいだな。
231名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 00:59:54 ID:rgJJaSzn0
新品でウイルス入りとかわけがわからん。
出荷前にネットにでも繋いでるのか?
232名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:09:14 ID:R1Z3zP1o0
マザボも不具合出すし、なんか最近のASUSってどうなのよ。
大企業病か?
233名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 08:01:17 ID:NbweCyKY0
Eee PCが好調に売れてるから、ちょっと油断したんだろう
234名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 08:09:07 ID:BU6QqpvKO
アス(ファッカー)だな!!
235名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:01:01 ID:b4DNoSWN0
>>231
そんな1台や2台に混入してたって話じゃないから、
製造段階で悪意のあるやつが最初からストレージにいれるために用意されたデータの中に
ウィルスを混ぜていたって話なんだろうな。
内部の人間か、外部の人間の工作か、いたずらかは判別つきにくいけど。
236名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 09:08:42 ID:1xBzxfaL0
何年か前も外付けドライブにウイルス入ってた事件があったな
237名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 10:24:51 ID:CqcBzvWF0
今回は日本製品だけらしいな
歴史を認めず謝罪しないとこうなる
238名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 12:04:35 ID:Vkyqw8yZ0
ウィルスはアレだけど、なんかこのパソコンいいな。居間の液晶TVにつなげたい。
239名無しさん@九周年
割れ物にはだいたい入ってるよな
そのまま使ってるけど