【研究】 「"単細胞"は頭悪くない。思ったより賢い」 北海道大教授ら、"菌が迷路を解く"でイグ・ノーベル賞受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「単細胞が迷路解く」受賞

・ユーモアにあふれた科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が2日、
 米マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大で開かれ、アメーバのような動きをする
 単細胞生物「真正粘菌」が迷路の最短距離を導き出すことを発見した研究で、北海道大の
 中垣俊之准教授ら6人が認識科学賞を共同受賞した。

 人間にとっても難しい迷路の探索を、脳も神経もない粘菌ができることを発見した点が
 評価された。受賞あいさつで、中垣氏が「日本の辞書で単細胞は頭が悪いと書かれて
 いるが、単細胞はわれわれが考えてきたよりずっと賢い」と話すと、数百人の観客から
 拍手と歓声を浴びた。

 中垣氏らの研究では、3センチ四方の迷路に粘菌を置くと、最初はすべての道に体を
 伸ばす形でふさいでしまうが、迷路の入り口と出口に食べ物を置くと、最短距離だけを
 結ぶようになった。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2008100301000200.html
2名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:54:47 ID:GA9zd2BAO
>>3は単細胞
3名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:54:48 ID:Vi2Xuu8e0
bgtsn
4名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:54:55 ID:mnRVQN4j0
地味にすごいな、単細胞
5名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:55:01 ID:KdtN3cpc0
もやしもんでこの実験やってたな。
なぜかナウシカのコスプレしながらw
6名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:55:10 ID:Vdb+YEks0
頭イグ無い
7ちょんまげー( ´ー`)y-~~ :2008/10/03(金) 11:55:43 ID:Sc615AZf0

後の岡本太郎である


8名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:55:57 ID:sAXPqPAO0
イグノーベル賞って時々良い研究にも与えてるから困る
きちんと評価した上での授賞なのか、
馬鹿が人をバカにして自分の馬鹿を晒しだしている授賞なのか
9名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:56:05 ID:NW53gqKb0
わりとまともなほうのイグノーベル賞だな。
カーナビのルート選びアルゴリズムに応用できるとか聞いたが。
10名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:56:20 ID:gePONUby0
入り口と出口にエロ漫画を置いてたら、おまえら最速。
11名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 11:56:20 ID:un4R+xcsO
やつらはもしかして学習してるの?
12名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:00:08 ID:/K7J8Y+S0
>>2
正解

この粘着質、もうかなり前からやってるけどいいかげんにしろよな
13名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:00:38 ID:8KKW/Gw0O
朝鮮ヒトモドキの研究成果か?
14名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:02:03 ID:sAXPqPAO0
ここにご本人の解説があるな
http://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/sousei/main/kenkyu/ryudo/nakagaki.html

論文はこれか
Nakagaki, T., H. Yamada, and A. Toth. 2000. Maze-solving by an amoeboid organism. Nature 407:470.
15名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:02:37 ID:NvoP8Us50
人間の話ではありません

16名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:03:48 ID:LJ5jXO7J0
Yrrか。
さっさと絶滅させろよ。
西側諸国の沿岸地帯壊滅させられるぞ。
17名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:04:00 ID:vJQWpJlG0
単細胞ですら賢いのに俺たちと来たら
18名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:05:57 ID:KB7l276G0
ちゃんとした研究じゃないか
ラズベリー賞みたいのとは違うのか
19名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:06:06 ID:uT+SmSHo0
>>12
ばぐたも威力業務妨害で訴えればいいのに
20名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:07:13 ID:GQViSFqD0
この現象のメカニズムが分るところまで行けばきっと凄いんでようが

今のところはまだお笑いレベルと言う事かなw
21名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:07:36 ID:Be07yAk/0
ノーベル賞候補にイグノーベル賞を与えることによって、
イグノーベル賞を取った研究にノーベル賞をあたえたくないという
感情がわいて、与えなくするためじゃないか。
22名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:07:45 ID:bB5NiXc50
コーラの話はホント?
23名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:08:09 ID:XromB75y0
これって、「閉路のない迷路を解くアルゴリズム」そのままなんじゃないの?
昔、大学の情報処理の時間に習ったけど、
行き止まりを除去していくと最後には迷路の解が残るってやつ。
24名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:08:53 ID:OP749nHJ0
頭ないしー
25名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:10:40 ID:MCdHru7p0
単細胞の癖に謎の記憶領域(メモリーみたいなモン)が有るらしいね>粘菌
(いわゆるROMかRAMかも謎らしい)

どうでも良いが「巨大粘菌」を飼いたいぞ?どっかで売ってないか?
それとも雨降り後の森林で菌を探す様?
26名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:10:54 ID:Be07yAk/0
>>23
最短ルートを探すこととは別。
27名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:11:35 ID:6F98OMO70
もやしもんって北海道大学がモデルなの?
動物のおいしゃさんのように
28名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:12:24 ID:FEY3lWzHO
このスピーチにも面白さが求められるんだよな
29名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:13:36 ID:rkBHLx4LO
二つ以上の可能ルートが有った場合に、最短を選ぶかどうかで
30名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:13:56 ID:8MqUkTEvO
>>20
この賞について勉強してから書き込めwww
31名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:13:58 ID:Cw9nUtW50
牛の糞も衝撃だったけど、これも凄いな。
笑うより感心したし。
32名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:14:23 ID:T8OJUoib0
>>1
なんだ、フクダチンパンジー年金に迷路の問題でも出題したのかwww
33名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:14:24 ID:sCdD62ZR0
>>24にも賞を与えたい
34名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:15:02 ID:uSVapN9dO
これからはチョンに単細胞なんて言っちゃ失礼だな。単細胞に
35名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:15:44 ID:6F98OMO70
環境さえ整えれば、俺たちの分身の細胞もこれぐらいできるんじゃないのか?
血管という迷路を彷徨ってるぞw
36名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:15:50 ID:NW53gqKb0
まあ学習とか頭いいとかはなくて、単純に養分の流れのいいところが
残って、悪いところをなくしていくだけなんだけどね。
そういう単純なアルゴリズムで最短経路探せるね、というところが
他の分野に応用できるかも?って感じの研究。
37名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:15:54 ID:sAXPqPAO0
>>23
ちょっと違う
最短経路も求めているから

一種のGenetic Algorithmだとは思うが
38名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:16:16 ID:BrvsIatvO
いぐー
39名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:16:36 ID:7jVaCwSJ0
たしか精子も単細胞だろ?
それでも卵子を探しだせるんだから賢いのはわかっていたはず。
40名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:16:48 ID:T8OJUoib0
ただ単に、餌の成分を追っていっただけだね・・・
41名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:17:02 ID:shQNedasO
>>17
人生の迷路から抜け出せないのですね わかります
42名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:17:23 ID:IooF/meE0
↓この単細胞が!
43名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:17:26 ID:kiL8CY/t0
おれは単細胞以下
44名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:17:27 ID:hVnVepLs0
>>27
大根踊りの大学と記憶しているが。
45名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:17:34 ID:zXRTxBDv0
粘菌か。単細胞生物だが、ある程度の数が固まって動くあの動きはまるで多細胞生物のよう。

まぁ、私には動く鼻水にしか見えんがね。

>>25
ある程度の大きさ(=数)で纏まって行動する習性がある模様。
46名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:18:16 ID:l6qmRZPe0
単細胞でも子孫を残してるというのにおまいらときたら・・・
47名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:18:35 ID:slgHXR1l0
単細胞生物ならNP問題が解けるんじゃね?
48名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:19:54 ID:jG9w7BqjO
これって平和と文学だけにすればいいのに。

科学系なんて失礼だろ、研究者に対して。
49名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:19:56 ID:9QLu3U5E0
これはカーナビに使える!

来年のイグノーベル賞はおいらが貰った!
50名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:20:46 ID:owM7AhSkO
食べ物の匂いの強い通路が最短ルート
計算なんかしてないと思う
51名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:21:27 ID:tQeUvJp+0
サイエンスゼロで見たよ
これは真面目な研究だし評価されてよかったじゃん

おめでとー
52名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:21:59 ID:WI2/18Qv0
脳がないのに頭が良いとはこれいかに
53名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:22:00 ID:/DXSzmvy0
ナッパさん頭いいもんな
54名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:22:17 ID:sxvdlFZm0
>>40の知能は単細胞生物未満

それじゃ、最短距離を記憶した説明にならないから
55名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:22:17 ID:DBUFrKBPO
俺、小学校の時に担任に「単細胞バカ」って言われてすごく落ち込んだ。

今だと問題になるんだろうな。あの担任まだ教職続けてるのかな。
56名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:23:00 ID:PfS5Kw0cO
>>42
>>43
ww
57名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:23:13 ID:ccNKc/dD0
てか、ゴールに菌が好きな物を置いといて、

そっから漏れた匂いが拡散して経路に広がった場合、最短のルートに沿った拡散が早く
微妙な匂いの濃度差を菌がキャッチして迷わないってことだとおもうよw 

つまり菌には匂いの濃度差と動く方向を連動させるシステムがあるってことだねw
58名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:23:55 ID:yYAqs4Sk0
消えた粘菌
59名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:25:01 ID:aj9BxMVlO
ただの食いしん坊バカじゃん
60名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:25:43 ID:2W0T1pun0
後の漆原である
61名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:25:57 ID:VR5O5gld0
>>31
牛っていうからいかがわしく感じるけど、
よく考えたらコピ・ルアクとか排泄物をありがたがってることを考えると
むしろ王道の研究だよね

研究者が若い女性だったことが選考委員の魂に火をつけたと思われるw
62名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:25:58 ID:t1b11LvGO
おめでとう!
63名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:26:23 ID:U4x0cLJQ0
学生時代この論文読んで修論のヒントにしたなぁ懐かしい
64名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:26:40 ID:6PGeQe3FO
2ちゃんねるって早計以上の理系大学生と一流企業のホワイトカラーしか書き込みしてないってホントですか?
65名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:29:09 ID:0tEVJ0ok0
>>37
Ant Colony Optimizationではなかろうか
66名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:30:02 ID:VR5O5gld0
>>57
その場合、入り口側ではむしろ行き止まり方面に充満して濃度が高くなるのでは?
67名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:30:07 ID:LLvDcDCWO
>>57あ、多細胞がいる
68名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:30:22 ID:sAXPqPAO0
>>57
違うよ
69名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:30:52 ID:wWCiLje30
誰も注目しなかった粘菌の凄さに気づいた
南方熊楠は日本が誇る偉大な天才の一人。
70名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:31:14 ID:hkyoM5/q0
>>64
そ、そ、そ、そのと、とおりだよ?

早稲田ゼミ中退(逃亡ともいう)なんて奴はい、いないよ。
71名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:33:42 ID:2W0T1pun0
光が最短経路を取るのと同じ原理だな
72名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:34:20 ID:WZaejFT0O
>>25
飼い方間違うと、ただのカビになるからな
73名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:43:12 ID:vCvQoZvO0
最短経路ってところが難しいんだよ
たとえば蟻なんかは2点距離の違うところに砂糖おいといて
両方偵察蟻にみつけさせても必ずしも近いほうを優先的にとるわけではない
74名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:46:41 ID:5aVSwhuy0
人生に紆余曲折を繰り返しているやつは単細胞以下かよorz
75名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:48:00 ID:gDQsZCpK0
研究者がイグ・ノーベル賞貰っちゃったら学会とかで変な目で見られそうだな
76名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:48:49 ID:7AiuULaw0
>最短距離だけを結ぶようになった。
微妙に嘘
77名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:50:11 ID:OiqtyA8+0
>日本の辞書で単細胞は頭が悪い
凄い発見をした
「単細胞に頭は無い」
やった俺天才
78名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:51:20 ID:6rCzZlB30
>>57
これが近いんじゃないか?

>飯田圭織前田有紀の”大人の七夕祭り”日帰りバスツアー
> お楽しみ企画は寂びれた遊園地に在りそうなジャンボ迷路。食後に行われた。
> 食・飲酒後の急激な運動で方向感覚を失い迷路中で嘔吐するヲタが多数居た・・・らしい
> ヲタの人数が多すぎたため入り口から出口までヲタの行列が出来てしまい迷路の意味をなさなかった
79名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:54:07 ID:OiqtyA8+0
ちょっと前にスカパの未来科学の番組でやってたね。
脈打つように増殖していくんだよね。
どう見てもネットワーク構築してる。
80名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 12:56:02 ID:7h4akV+qO
否!
81名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:00:04 ID:+bIesH0d0
>>10
入り口ですでに賢者になってしまうので
出口までいけません><
82名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:04:02 ID:2oJaiQNf0
>>64
年収1000万以上のカーキカラーや俺みたいな株ニート億トレーダーも結構いるんだぜ。
83名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:06:50 ID:tQeUvJp+0
>>31
うんこからバニラの香りを抽出したんだよな
84名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:07:31 ID:atIYtoJN0
ねんきん問題を解決したわけかっ!
85名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:07:56 ID:nFz5Jepx0
イグノーベルの癖に興味深い内容だな
>>14
図1 凄いな、どういう仕組みなんだか
86名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:15:18 ID:1q0PoH2y0
>>14

イギリスの化学誌ネイチャーのプレスリリースから紹介しよう。中国人である
「ヒトモドキ(Physarum polycephalum)」の変形体を小さく分けて、半径6000kmの
球体迷路に配置すると、広がって互いに合体し、入り込めるすべての空間を埋めて
しまう(図1左)(編注:ユーラシア大陸の東部と北米大陸を最大勢力として、一部
極東地域とアフリカ大陸と欧州にまで、くまなく空間を埋め尽くしている)

しかし、球体迷路の2つ以上の特異点になんらかの餌を与えると、ヒトモドキの変形体は
その2点をつなぐ最短経路をつなぐ形になる(図1右)(編注:ユーラシア大陸と北米を
最短経路で結ぶよう、極東地域から北米西海岸地域までが一本の太い導線上に
変形体として完成されている)
実に効率よく迷路の問題を解くのである。「単細胞によるこの驚くべき解決法は、細胞
レベルの材料が原始的な知性を示せることを意味する」と中垣氏たちは述べている。
ヒトモドキはユニークな生物であるがゆえ、格好の研究対象である。
87名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:16:35 ID:oYV2x2QJ0
計算してる、してないじゃなくてこの変形菌の振る舞いを
「計算」とみなして解析するってことが重要なわけ。
88名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:21:16 ID:OdsLQD950
コロニーで情報共有してるから賢そうに見えるが
単体なら何にもできないべ、あれ?人もそうかw
89名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:22:17 ID:oy9E6ffp0

なにげに、日本人のイグ・ノーベル賞の受賞って多くないか。
90名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:22:27 ID:IWKgBC6/0
>>88
脳細胞単体じゃ何もできないだろうな。
91名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:24:29 ID:0QlfrjgE0
>>89
物理学会のトンデモ科学セッションみたいなもんじゃね?
92名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:28:01 ID:om7FiNio0
これって確か、迷路のいろんなルートに伸びてって、
最終的に餌に手が届いた内でもっとも栄養をウマウマできる回路以外が死んでくって奴じゃないっけ?
それって、動物はどんどん複雑に進化していくから、遺伝子は賢いって言ってるのと同じで、人間の考える賢さとは違うよね。
まぁ、人間も進化の末に設計された自動機械であると仮定すれば、その賢さは進化の賢さに吸収されるわけかw
じゃあ、その賢さを賢さと認識しているこの視点はなんなんだろうなw うんこしてくるw
93名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:29:47 ID:OLIKCKQB0
けっこうすごい研究じゃ?w
94名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:33:21 ID:n4J6iUx/O
東北大は北大の東分校。
95名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:38:07 ID:lO+hj9ceO
もうイグの時期なんだな
96名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:40:36 ID:hbhh4XRH0
小畠先生の門下生の人たちだね。粘菌一筋によくがんばったな。粘菌でコンピュータ作るとか言ってたような気がするが。。
97名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:44:25 ID:9Lx1TzGk0
キスダムと関係あるのか
98名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:46:47 ID:brP2ZrecO
人生と言う名の迷路から脱出したいです。
99名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:50:07 ID:Y+LIsAiF0
「賢い」って言うのはちょっと違う希ガス
思考するんじゃなくて単に食物を本能的に察知してるだけでしょ
100名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:52:20 ID:oP6gmwu0O
>>99
それは生存のために学習した結果に他ならない
つまり学習能力があるという結論だろう
101名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:55:08 ID:vReDmSkR0
以前に受賞したドクターの奴なんて、食事の重要さに基いた研究で
毒餃子や汚染米や汚染ミルクで混乱の現代食事事情の先を行ってたからな
102名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:57:14 ID:0IWH1eTl0
>>78
なるほどー
103名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:03:33 ID:SZbZ09iH0
PC開けたら粘菌が詰まってる時代が来るのか。
104名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:08:26 ID:BDFa3fh0O
偽物にはスライムが入ってる。
105名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:15:27 ID:6abT34OFO
>>103
水冷とかより特上のエサとかのほうがいいのか
106名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:20:38 ID:ZFPzP/yH0
>>58はもっと評価されてもいい
107名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:22:21 ID:WqJIdr0Z0
>>24
そこは気づかなかったz
108名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:22:25 ID:Xb+tVW0B0
これって粘菌自体は迷路全体に広がってて、栄養を運ぶ管が最短を繋ぐってやつじゃなかった?
しかも多少遠回りでも細い管で繋がってたような
109名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:22:42 ID:DVXs26r70
これは普通に価値ある業績なんじゃないか?
ラズベリー賞みたいなもんかと思ってたけど、なかなか面白い視点を持ってるなぁ。
110名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:25:49 ID:DxrlxRfuO
最短距離を見つけるのはスゴイが、
要するにそれ以外の道を通って寄り道しようという発想がないんだから
単細胞はやっぱり単細胞なんだと思う
111名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:27:56 ID:OYn1XOgGO
どうしろと言うんだ
112名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:31:00 ID:8YBzR0Me0
>>109
なんと言うか、SF小説への評価に近いのかもしれない。
科学的に正しくて高度な内容が書かれていても面白くないSF小説がある。
まったくのトンでもSFや、小ネタが聞いているようなショートSFとか、スケールがでかいようなSFとか
そんな面白い研究が受賞する。
113名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:31:30 ID:gESNCuob0
>>17
泣けてきた
114名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:31:53 ID:7AiuULaw0
>>110
あるよ
115名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:33:35 ID:Xb+tVW0B0
116名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:40:54 ID:f0T2waxQ0
一人の人間の意志=全細胞の意思の総意?
117名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:46:28 ID:tQeUvJp+0
NHKではカーナビの最短距離計算に応用したいって
言ってたな
118名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:47:15 ID:Ebl8xQft0
まあ、そのぐらいの迷路、オレにだってとけるし
119名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:49:21 ID:XWlo8uF/0
アメーバSUGEEEEEEEEE
120ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2008/10/03(金) 14:49:36 ID:PmMIpLaY0
ナウシカは大量殺人して開き直る悪党。
121名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:52:27 ID:WXXUQ/mEO
この菌俺より賢いな
122ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2008/10/03(金) 14:52:31 ID:PmMIpLaY0
ナウシカネタ俺だけかよ
漫画版は結構良いぞ 読め
123名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:59:02 ID:rNmAtp8DO
>>116
ゲシュタルト的に考えると、全体は部分の総和ではない?
124名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 14:59:45 ID:wIY1Uv8OO
粘菌も淋しいから互いに食べあって同化しようとしてるんだよ。
125名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:04:35 ID:SZbZ09iH0
一応言っとくと、粘菌は単細胞だけど、多核だからね。
多数の細胞が合体してる。
126名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:09:32 ID:wGz5bBgV0
オズラ司会のTVでカーナビ研究に応用とかやってた
127名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:11:14 ID:2W0T1pun0
水は低きに流れる
128名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:17:54 ID:gwTa74sD0
自費でハーバード大まで行けるってことは、かなりの額を
企業からもらってたりすんのかな?
129名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:29:12 ID:0rY7KofV0
このタンサイボウ!て→単細胞生物から来た意味だったのか…初めてしったわ。
130名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:42:05 ID:q0IWoWLx0

『「みんなの意見」は案外正しい』っていう本にもあったな。

一人の天才よりも、限定的で断片的な情報をもった集団の
ほうが、かならず正しい結論を導き出すのだとかすげー。
131またくだらんスレを開いてしまった@43:2008/10/03(金) 15:45:20 ID:K5J7s6Yg0
地図持って道に迷う女とどっちが賢いか勝負させろ
132名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:54:05 ID:V0F0y6eeP
もし迷路で迷ったら
粘菌に助けてもらえばいいのか
133名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 15:55:32 ID:ig/lU6xh0
つまり、方向音痴は粘菌以下だと。
134名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 16:02:07 ID:iXiavRD60
サイエンスZEROで見た
最初は他経路に広がるが、最後は餌(出口)に最短距離の経路のみ残るってヤツな
135名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 16:11:27 ID:0kiflGMfO
個々の本能でルートを選んで行って、
不正解ルートを選びがちな奴らが自然淘汰されてったって事かね
136名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 16:17:18 ID:iXiavRD60
餌を効率よく摂取できるルートのみが残ったって事です
137名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 17:05:44 ID:tbjfZK3R0
ゼロで見たよ。力技だけど単純な動きをくり返すだけで
効率良い動きになる。あの生体アルゴリズムってユニークだよね。
人類絶滅しても彼らはずっとあのまま地球に生存する種なのだろう。
あ、進化してなめくじ星人になる可能性もあるのか。
138名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 17:07:36 ID:DVXs26r70
>単純な動きをくり返すだけで効率良い動きになる。

それなんて創発?
139名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 17:26:33 ID:emFQCztB0
140名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 17:27:37 ID:NKFLHltA0
よし、今度遊園地の鏡の迷路で試してみよう
141名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 17:53:57 ID:5Eo4Uixa0
粘菌て単細胞なの?
142名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:03:41 ID:zNb9TRF/0
こないだこれ、教育テレビのサイエンスゼロでやってて笑ったんだが、それの研究が授賞するとはおもわなかったよ。
143名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:04:00 ID:/apJ1CCT0
人間の単細胞も何気に凄いけどね
コレ!と決めたら一直線でしょ
しかもその選択で結果的に合ってるという
その点多細胞の俺ときたら
144名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:13:41 ID:Uc25aXNbO
>>140
鏡の迷路は、下か上を見ながら進むと楽勝
145名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 18:17:30 ID:CMxZqn960
>>131
単細胞と良い勝負

出口に食べ物あれば、最短で行ける
なければあちこち寄り道
146名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:40:21 ID:FJyHzWgT0
今年のイグノーベル賞その他

○栄養学賞:「同じ食べ物でも、名前の聞こえが良い方がおいしく感じる」ことを示したイタリア・トレント大学のマッシミリアーノ・ザンピーニ氏と英オックスフォード大学のチャールズ・スペンス氏に授与。

○平和賞:「植物にも人間と同様に尊厳がある」ことを法的に定めた、スイスの人間以外の生物工学に関する連邦倫理委員会とスイス国民に授与。

○考古学賞:考古学の発掘現場付近に生息するアルマジロが、発掘品をより深く埋めたり持ち去ったりすることで、発掘現場がメチャクチャになるだけではなく、
 歴史が変わってしまう可能性があることを示した、ブラジル・サンパウロ大学のアストルフォ・ゴメス・デ・メロ・アラウージョ氏とジョゼ・カルロス・マルセリーノ氏に授与。

○生物学賞:「イヌに寄生するノミは、ネコに寄生する個体よりも、より高く飛ぶことができる」ことを発見した、フランス国立トゥールーズ獣医大学のマリークリスティーヌ・カディエルジュ、クリステル・ジョベール、ミシェル・フランの3氏に授与。

○医学賞:「高価な偽薬(プラセボ)は安価な偽薬よりも効果が高い」ことを確認した米デューク大学のダン・アリエリー行動経済学教授に授与。

○経済学賞:プロのストリッパーの排卵周期が、チップ収入に影響を与えることを発見した米ニューメキシコ大学のジェフリー・ミラー、ジョシュア・タイバー、ブレント・ジョーダンの3氏に授与。
 3氏らによると、ストリッパーが最も稼ぐのは、生殖能力が最も高い時期であるという。

○物理学賞:大量の糸や髪の毛は、外部要因がなくとも必ず絡まることを数学的に証明した、スクリップス海洋研究所のドリアン・ライマー氏と、米カリフォルニア大学サンディエゴ校のダグラス・スミス氏に授与。

○化学賞:「コカ・コーラの避妊効果」についての研究で、ボストン大学医学部のデボラ・アンダーソン教授、ならびに台湾の台北医科大学の研究グループに授与。
 アンダーソン教授らの研究は「避妊効果がある」で、台北医科大学の研究は「効果がない」と、全く正反対の結果となっている。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200810030007.html
147名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 19:57:19 ID:XEmRUKtU0
>○経済学賞:プロのストリッパーの排卵周期が、チップ収入に影響を与えることを発見した
>米ニューメキシコ大学のジェフリー・ミラー、ジョシュア・タイバー、ブレント・ジョーダンの3氏に授与。
>3氏らによると、ストリッパーが最も稼ぐのは、生殖能力が最も高い時期であるという。

なんじゃこれwwwww
148名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:21:45 ID:ZUvrs/DR0
>>48
名雲柾乙
149名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:43:37 ID:RKNqK2pE0
中卒より賢そうだ。
150名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:46:16 ID:6y6mzuey0
>>1

> 受賞あいさつで、中垣氏が「日本の辞書で単細胞は頭が悪いと書かれて
> いるが、単細胞はわれわれが考えてきたよりずっと賢い」と話すと

中垣先生、イグ・ノーベル賞の何たるか分かってるな。
ナイスだ。
151名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 20:50:02 ID:RKNqK2pE0
複数ある経路の内で最短のモノを選んでるってのがポインツだな。
単純に行き止まりを排除するだけではないってことだ。
152名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:21:59 ID:YIPNtFHS0
ttp://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2000/000926/index.html

>神経系を持たない単純な生物はどのようにして情報を処理しているのか未だ解明されておりません。

>すなわち、細胞を構成する物質の物理的性質に基づいて、粘菌による迷路の解法が解明されました。

これポイントなのかな。
過程が4段階の写真になってるのは分かりやすい。

ttp://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/index.html

受賞リリースはまだ無いな。たいてい、すぐ載るのに。
153名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:28:21 ID:YWORI6Xv0
女性教授だったら菱沼さん乙って書こうと思ったのに…
154婆 ◆HKZsYRUkck :2008/10/03(金) 22:31:20 ID:Eqsce+n80
面白いなあ。
昔はやったライフゲームを思い出した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

隣の細胞の情報しか得られず、行動も単純なルールしか
与えられていない細胞群が、全体として意思を持っているかのような
大域的な構造を作るってやつ。
155名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:42:18 ID:YIPNtFHS0
>>153
どっちかというと樹教授→長谷川研究員ネタだが、そういや現役北大准教授なのな。

そーいや来週始まる上野の科学博物館の特別展でこれの実演はあるのかな?
156名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:47:57 ID:Iob/apm60
動画くらいうpしろよ
無能先生さんよ
157名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:51:04 ID:4TcPK62d0
おれらみんな単細胞から発生してきたわけで。
158名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:56:18 ID:KVz0du860
ん〜これって昔から知られてなかった?
159名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:59:03 ID:NfRaEVOhO
だいぶ昔の雑誌に同じこと載ってたぞ
160名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 22:59:54 ID:pp+E7BV20
>>135
違うよ
161名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:06:12 ID:EyorzAFP0
うっかり粘菌の話なんかすると南方熊楠が押しかけてきそうで怖い
162名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:06:28 ID:A/JJk1+/0
>>135
この発見をした北海道大の中垣俊之准教授ら6人は揃いも揃って単細胞だから
粘菌の迷路探索能力を観察によって確認したが
どういった方法で最短ルートを導き出しているかについては一切考えていない
163名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:13:09 ID:os+lFkCm0
雨に煙る岬を見れば紀伊の国の生みし南方熊楠を思う
 
田辺の岬が観光開発か自然保護かで揉めた騒ぎが
昭和天皇が生涯で唯一個人名を入れた歌を詠んだことで
あっさり収束してしまった
164婆 ◆HKZsYRUkck :2008/10/03(金) 23:21:42 ID:Eqsce+n80
>>163
南方は昭和天皇に進講したこともあったんだよな。
学者肌の昭和天皇は南方にあこがれてたのかも知れんな。

それはさておき、象徴である天皇の歌で政治に絡む問題に
影響を与えたことはまずいと思うが。
165名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:40:14 ID:RDMG++nI0
>>35
残念ながら、ゴールには辿り着けないだろう。
166名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:21:00 ID:g0Ith1y90
>>146の生物・物理・経済のは結構まともに見える俺はどっかおかしいのか?
(経済のはどっちかといえば行動学だろうが)
167名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:27:33 ID:4g6LVlhPP
予言する

100年先はイグノーベル賞の方が本家ノーベル賞よりも権威が出る
168名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 00:54:55 ID:qmfDeejY0
>>166
オレはその3つこそ笑ったけどな、物理学賞は少し気になったが。

しかしこの北大の実験は何が審査員の笑壷に入ったのかな?
「脳細胞を持たない生物に学習実験とかwwwww」ってことか?
169婆 ◆HKZsYRUkck :2008/10/04(土) 00:58:54 ID:yImBNUDp0
>>168
>物理学賞は少し気になったが。

髪が絡まないヘアスプレーを作っている会社は涙目だよなw
170名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:22:02 ID:omU3SgmV0
>>18
最初に聞いた時、「なんじゃそらwww」って笑った後、よくよく研究内容を聞いて「へー、なるほどねー」
となるようなものに送られる賞だから、実はお笑いじゃなくて真面目な賞なんだよ。
171名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:24:02 ID:7CUzSQ6NO
>>162
お前ほんとに頭悪いな
172名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:28:16 ID:Eb6estxH0
諺に言うじゃないか。
「船頭多くして、船、山に登る」と。
多細胞生物はワイワイ合議してるから駄目なんじゃ!!
173名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:33:46 ID:D93BGdh/O
どぶろく作ろうとして研究室を爆破してしまった学生二人が、起死回生を狙って開発しようとしてた菌ものって何だったっけ?
174名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:34:56 ID:fJJ6LVP00
この記事ワロタ
中垣先生、センスあるわ
175名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:39:23 ID:L9tt996f0
wikipedia「イグノーベル賞」より

>式のスピーチでは聴衆から笑いをとることが要求される。
>制限時間が近づくとヌイグルミを抱えた少女が受賞者の裾を引っ張り壇上から下ろそうとするが、
>この少女を買収することによってスピーチを続けることが許される。
>授賞式の間、観客が舞台に向かって投げ続ける紙飛行機の掃除夫は、
>例年ハーバード大学の物理学者ロイ・グラウバー(2005年のノーベル物理学賞受賞者)が勤めている。

w
176名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:39:30 ID:S/9DKvF30
>>172
いいじゃないか、そのおかげで陸上生物に進化できたんだろ。
177名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:41:17 ID:mZdxM9GRO
もやしもん
178名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:41:34 ID:XPVbDDmN0
頭無いじゃん
179名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:43:27 ID:7y8Z4ibVO
>>173
冬虫夏草じゃねっけ
180名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:47:47 ID:2JwpyTCq0
おりぜー
181名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:48:20 ID:E1KpeLhoO
>>164
その御進講、研究者にとっては一世一代の大舞台だけど、
標本箱を自分が普段使っているキャラメル箱のままでやったのも彼らしくていい。
182名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:49:20 ID:AY5JMG4OO
>>154
鳥や虫や魚の群れの動きなんかとも共通項がありそうだな。
183名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:49:25 ID:OfgzFkpl0
なんで入口と出口両方を起点として四方に拡散しないんだ?
迷路解くということで認識科学賞というユーモアはわかるが

マジな話、なんで最短距離を結ぶの?
184名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:50:02 ID:fJJ6LVP00
つか、この単細胞生物、中山よりは頭良さそうだ
185名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:51:24 ID:057c/D42P
>>1
>中垣氏らの研究では、3センチ四方の迷路に粘菌を置くと、最初はすべての道に体を
>伸ばす形でふさいでしまうが、迷路の入り口と出口に食べ物を置くと、最短距離だけを
>結ぶようになった。

かわいいww
186名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:55:16 ID:dhhXU+Xr0
今後は粘菌に道案内してもらいます
187名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 01:56:05 ID:N+efbOsK0
普通にすごい研究だと思うんだけど。
こういう概念的な研究でNatureに載せられる日本人ってほとんどいないんじゃないかな。
こういった研究を掲載するから、NatureとScienceは超一流誌として世界中の人が読むわけだし。
188名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:02:21 ID:2JwpyTCq0
せれびしえ
189名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:06:15 ID:2JwpyTCq0
くりそげぬむ
190名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:07:46 ID:KjAntqIV0
裏ノーベル賞受賞って世間的にはどうなのよ
191名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:14:12 ID:owW2Fp4C0
牛のウンコでバニラビーンズはワロタ
192名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:16:06 ID:3UsX3mPG0
>>183
最短ルートが一番餌の臭いが強い、もしくは早いからだろうね

臭いの粒子が一斉に迷路を隅々まで同じ速度で駆け巡るから最短距離ルートが一番早く粒子が届いて
単細胞はそれを単に追うだけで最短になる
193名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:28:21 ID:OfgzFkpl0
>>192
単細胞生物に受容器官と官能神経と強弱を判断する神経回路着いてるの?

てかスレはじめから読んで少しわかったような気がする
粘菌って生態がアメーバーとまったく違うんだね、養分を循環させるある意味多細胞生物。
管が何でできていてどう伸縮するかがポイントなんだね
でも単細胞生物でそんな器用な細胞膜持ってる生物が存在するのが驚き
194名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:30:03 ID:L9tt996f0
>>183
>>14に挙げられてる御本人の解説の「太くて短い管は輸送効率が高い」
「餌の吸収効率と細胞内情報の通信効率」を実現する単純な化学的反射があるんだろうな。

餌を判別する化学反射は大概の単細胞生物が持ってる。
これが「細胞abcdが餌に接触している→cが抜けてもabdが餌に接触し、かつabdは相互に接触している
→bが抜けようとすると後列のefが餌に接触してしまう→結果的にabdで経路は再短となる」
という風に相互に関連し合ってるんだろう。
それを連係する情報系の仕組みを解明して行くのがテーマなわけで。
195名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:30:15 ID:3UsX3mPG0
少なくとも餌を離れたところから感知する能力はあるのだろうねこの実験結果からすると
196名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:33:25 ID:KjAntqIV0
>>175
>制限時間が近づくとヌイグルミを抱えた少女が
Miss Sweetie Pooのことですな。
毎年選ぶのか?
197名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:35:04 ID:Q9Mz1zS30
お前らって実は頭よかったんだな
198名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:36:15 ID:wuQIZwHw0
>最初はすべての道に体を伸ばす形でふさいでしまうが

それですべての道を把握するってことか?
199名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:40:44 ID:OfgzFkpl0
>>194
生物は何か物質を得ないと行動も生育も出来ないから
餌に近い所が太くなり細い所に送るってのはエントロピーっぽいけど
最短距離ってのは不思議、流速と抵抗を計算できる訳もなく何でそんな真似できるのかな
迷路内で温度変えたら狂ってくるのかな?
200名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:40:58 ID:ymTxwLGw0
>迷路の入り口と出口に食べ物を置くと
においかなにかが強いほうに向かうだけなんじゃ?
201名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:45:53 ID:Yn3zaLS30
においの分子が最短距離で伝わったから、知性ではない
202名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:47:55 ID:3UsX3mPG0
>>201
賢い云々はジョークだと思うぞw
203名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:50:59 ID:L9tt996f0
>>200
その辺は実験条件が分からないと何とも言えないな。
迷路の壁が天井に密着した状態なら「匂い=餌の成分の揮発した粒子」を感知出来たとしても
迷路全体が飽和してしまうし、開放空間なら方向性だけ感知して壁を乗り越えてしまうだろうし。
そもそも単細胞生物の知覚手段は直接作用に限られるはずなんで、
(磁性細菌だって「磁力」を体内磁石で直接的に知覚してる)そんなに遠距離から餌の在り処を
識別しないと思うんだが。
204名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:53:56 ID:UsVovDgWO
単細胞>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゆとりDQN
205名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:55:01 ID:Yn3zaLS30
>>202
パロディ的な賞らしいね、記事から伝わらなかったけど
206名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 02:59:22 ID:ymTxwLGw0
>>203
なるほどね。単純じゃなかったのね。
カーナビとかに利用できる発見になるっていうことが書いてあったけど、
やっとつながったよ。
207名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:00:18 ID:ftegQhkMO
>>201嗅覚あったら単細胞じゃなくね?
208名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:03:32 ID:ZdDqe1ZUO
単細胞「教授おはよー!迷路する?迷路する?」
教授「うん、するよ。美味しいの置いておくから頑張ろうね。」
単細胞「うん!頑張る!迷路!迷路!」
教授「じゃ、用意ドン」…ちょこちょこ…クンクン…ちょこちょこ…
単細胞「教授!ゴールでき…モグモグ…頑張ったからうんと美味しいの!!」
209名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:06:54 ID:L9tt996f0
ああ>>194は勘違いしてた。この先生が実験に使ったのは真性粘菌の変型体の方なんだな。
細胞性粘菌の偽変型体と違ってこっちは独立した細胞の集合体じゃなく多核体だ。

…こうなると何でそんな芸当ができるのかさっぱりわかんね。
やっぱ評価されるだけあってこの先生の研究テーマすげえわ。
210名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:08:06 ID:uOSHKTok0
>>125
よくかんがえるとヒトと同じな気がするんです
211名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:09:27 ID:3UsX3mPG0
セブンセンシズに目覚めたんだよその単細胞は
212名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:11:22 ID:58/IqXvn0
>>5
>なぜかナウシカのコスプレしながらw
漫画版のナウシカに粘菌が出てくる
213名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:15:36 ID:L9tt996f0
>>210
違う違う、>>194で勘違いした手前言っとくけど全然違う。
多核体ってのはおまい全体が一個の細胞みたいなものなんだよ。
おまいの全細胞にある核がおまいと同じ容積の一個の細胞に収まってる。
真正粘菌の変型体は長さ1mぐらいに伸びる事があるが、あれで一個の細胞なんだよ!
もっとも、「厳密にはあれは細胞とは言えない」って立場を取る学者もいる。
214名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:16:22 ID:lmkBgk4R0
>>116
オカルトっぽい話で臓器かなんかを移植された人が
何故か提供者さんが持ってる記憶をフィードバックしちゃうってのがあるが、
これが関連してるのかもね
215名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:18:44 ID:ZLGpq0DO0
とかなんとかうだうだ言ってるおれたちだって宇宙の細胞のひとかけら
216名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:18:44 ID:EUQ0qWG00
この前サイエンスゼロでやってたな
217名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:27:06 ID:+BZJPQb10
>>214
マジメで努力家でやさしくて料理のできる人の臓器を移植したいです><
218名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 03:54:04 ID:ZLGpq0DO0
>>217
俺がチューして口腔内の細胞のカスをあげましょう
219名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:17:03 ID:thgqOvnj0
サイエンスゼロは科学好きにはたまらない。
他にもっと凄いのあったけどなぁ…
220名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 04:49:27 ID:NC2NtR1iO
>>214
早く「優秀な人物の爪の垢を煎じて飲む効果」について論文をまとめるんだ!
221名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 05:00:24 ID:g0Ith1y90
>>220
ワロタ
222名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:16:12 ID:+uHpweSK0
きっとこれへの影響を鑑みてじゃね?

バクテリアに芸を仕込む? 英国立研究所が薬剤投与の新技術を論文発表
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200810032118.html
223名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:34:07 ID:UH5kY9GD0
矛盾した世界のギャクに、ぜんぜん笑えないのは、正常だということか?
224名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 08:43:00 ID:9oiWtS5z0
今回のイグノーベル賞、ずいぶんとまともな研究が評価されたのな。
これはいいこと。単細胞生物が以外と賢いことも目からウロコですたよ。

人間の単細胞は相変わらずバカでアフォばっかだけどなw
225名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 09:31:51 ID:/CTWOmbZ0
ついに俺の母校からノーベル賞か・・・・
http://www.asahi.com/science/update/1002/TKY200810020045.html
226名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 09:34:23 ID:ehlINFXw0
思ったより賢いってところがポイントだよなw
元々バカだと思ってたのが少しはマシだったって程度だろw
227名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:01:55 ID:YLfykgU70
この粘菌の研究は、お笑いどころかすごく発展性のあるものなんだよね。
どういう分野に応用できるか、実はこの行動様式を参考にして高度な思考力を持った人工知能
を開発するための回路設計に多いに寄与するらしいんだよね。
もちろん、生物学的にも単一のニューロンの働きを考察する上での参考材料にもなるんだけど。
228名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:30:15 ID:Md5Cs5AW0
迷路に水流したら自動的に溶いてくれます。
229名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:36:00 ID:KjAntqIV0
この実験で使った粘菌の構造がいまひとつわからん。
人間の構造をビー玉がたくさん入った袋に例えるとすると、粘菌はどんなふうになるん?
230名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:38:02 ID:WOEU1T8EO
イグイグイグイグアッー!
231名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:38:22 ID:+w2Rv+dN0
見えない程度の量の菌糸を張り巡らせた後で、
最短経路だけ残ってメインの塊はそこを移動していくのかもしれないよ
232名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 10:45:35 ID:Cnc3GhGW0
233名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:07:13 ID:EBx6WBDsO
これ、迷路が入り口から出口まで一本道なら、
途中の行き止まりに伸ばした部分は引っ込めるだろうから
当たり前のような気がするんだが…

複数の経路がある状態で、最初に見つけた経路よりも
更に短い経路を見つけて、そちらに変更するなら
まだ考えてるっぽいように見えるが。
234名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:09:12 ID:6k203VyH0
>>233
いや、後段も正しいよ
最短経路を見つける
235名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:19:58 ID:jAvfp0Zm0
>>234
うまいことやって巡回セールスマン問題解かせたりとかできねえかな。
236名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:31:34 ID:RmSui1Kn0
>>235
そこらへんは量子コンピュータがやってくれるんじゃないの。
仕組みはさっぱりわからないが。

なんにしろ応用する分野がさっぱり思いつけないあたりがイグ・ノーベルの決め手なんだろう。
237名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:33:27 ID:ZDXfECWx0
熊楠スレ?
かと思いきや全然じゃないか!

美形インテリなのに。
238名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:33:59 ID:CKbhEP8M0
>>233
これって輸送エネルギーが特定区間で最小となる経路を重要視するから
行き止まり経路の重み付けが小さくなるだけでなく、分岐経路でも最短距離を選択する。

この粘菌の場合、最初は全経路に菌糸を広げて、餌(スタート)〜餌(ゴール)までの
最短区間の菌糸を太くしていく。ある特定の経路が他の経路と比べて十分に菌糸が
太くなれば終了。その一番太い経路が最短経路と重なるので「迷路を解いた」と判断する。

カーナビの場合は何を注目するかは分からんが、「移動にかかる費用」とか「時間」とか
そういうもんなんだろうけど、最初は目的地までの全ルートを検索して、そこから指標の
総量が最小となるものを絞り込んでいって最短ルートを見つけ出す。

だから上のレスにあるようにいきなり臭いの強弱で最短ルートを見つけるわけではない。
あくまでも無数にある選択肢からの重み付けによる最適値の発見。
239名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:34:20 ID:6k203VyH0
>>235
それも将来的な目標の一つでしょう。
粘菌細胞の一つ一つを小さなプロセッサと考えれば
ある意味全体で超並列マシンみたいなもの
単一のCPUがどんなにスピードアップしても解ききれない問題を
単純な計算ユニットの超並列で解くような話

並列計算はユニット間のつなぎ方(トポロジー)と通信速度、
そらからアルゴリズムが、まだまだ発展途上の世界なので
こういう生き物の様子から直で学ぶというのも大切な研究だと
個人的には思う

>>236
量子コンピュータは実際には素子すらできてない状態だからなあ
バイオコンピュータは素子の方はできてるんで(要するに生きてる細胞)、
どっちが実現が速いか分からん。
240名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:38:18 ID:uRDfREqg0
すげえええええええ
241名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:47:17 ID:jAvfp0Zm0
カーナビのアルゴリズムと粘菌の仕組みはちょっと違う気がするなぁ。
242名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:51:18 ID:CKbhEP8M0
どうもうまく説明できないんで例え話で。

佐川のあんちゃんが100人位いたとしよう。
配送センターには「山田一郎」の宛名の荷物がどっさりある。住所は書いてない。
彼らに1個づつ荷物を渡す。
この町内にある家のどれかに「山田一郎」の表札がかかっているから探して来いとの指示。

あんちゃんらはいっせいにいろんな方向に走り出す。行き止まったり、戻ってきたり。
でもその中の何人かがぽつぽつと「山田一郎」宅にたどり着く。
着いたら荷物を渡して次の荷物を取りに配送センターに戻る。

荷物を抱えて走っているあんちゃんは、荷物を持っていないあんちゃんを見てそっちに目的地があると判断する。
目的地にたどり着いて荷物を渡して手ぶらになったあんちゃん同士でも、分岐・合流をするうちに
「あっちの方が汗かいてないんじゃね?」「そっちの方が早くね?」って感じで分岐ごとにより楽な経路に集まってくる。

あんちゃんの列が出来たら最適ルート発見。

解らんか・・・
243名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 11:57:46 ID:fQnov8hy0
>>242
蟻の餌探しですか?
244名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:29:04 ID:I3Pwx+e20
プログラム的に言えばkohonenみたいなもんだろ。
245名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:33:09 ID:9yiz4oTK0
てっきり様欄スレになっていると思ったのに‥
246名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:34:48 ID:6k203VyH0
>>243
アリの知能にも近いな。ハチとかも。
群知能(Swarm Intelligence, SI、むれちのう、ぐんちのう)というカテゴリーで研究されてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E7%9F%A5%E8%83%BD
247名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:38:11 ID:CKbhEP8M0
>>243
探すプロセスは似てる。
蟻は経路の伝達はやるけど最適化はやらない。

今回の粘菌は運搬経路が見つかった後に最適化をやる。
248名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:39:33 ID:h9GQ01LcO
でも粘菌って菌って訳でも無いんだよね?
原生生物と新生生物の間みたいなものってサイエンスZEROでやってた気がする
249名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:42:26 ID:wpwg6+Re0
鋼の粘菌術師
250名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 12:46:27 ID:EG6s2OoT0
将来、ニューロチップの実用化レースで、大きな貢献となるでしょうね
251名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:06:27 ID:iIjLxLlQ0
>>61
>研究者が若い女性だったことが選考委員の魂に火をつけたと思われるw
男みたいな名前だが? 若い女なのか
>中垣俊之准教授
252名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:10:33 ID:OZtD040E0
数年前にイグ・ノーベル賞の先生の講演を聴いたが
話がかなりエロオヤジ系で 偉い先生でなければ
即座に猥褻で逮捕されそうな内容だった。
253名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:23:44 ID:pyF+vPRq0
独裁的に指令を出す脳がないのに、
集合体全体としては極めて合理的な振る舞いをする。
これは要するに民主主義の原理。
254名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:26:28 ID:FLKw5u8d0
おまいら粘菌以下か
255名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:29:32 ID:JvBa+Ib+0
>>251
山本麻由さん(26)
256名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:33:16 ID:fQnov8hy0
>>251
一回前のイグノーベル賞だよ。
この板でもニュースになった。
257名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:35:35 ID:FLKw5u8d0
>>146
歴史はアルマジロが作っていたのか
258名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:37:54 ID:2A5CbM/I0
なんだミギーか
259名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:40:14 ID:ksIAQL1b0
ナウシカの粘菌思い出した
260名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:44:59 ID:CeURjVHK0
イグ・ノーベル賞のイグの語源が知りたい。
261名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:48:41 ID:fQnov8hy0
>>260
取るに足りない、くだらないって意味。
262名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:49:01 ID:wpwg6+Re0
>>260
いいね、Good(o^-')b 
263名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:55:42 ID:IZmXFYBk0
>制限時間が近づくとヌイグルミを抱えた少女が受賞者の裾を引っ張り壇上から下ろそうとするが、
>この少女を買収することによってスピーチを続けることが許される。
>授賞式の間、観客が舞台に向かって投げ続ける紙飛行機の掃除夫は、
 
なにこの「不思議の国のアリス」みたいなナンセンスな世界は。w
264名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 13:58:31 ID:kFC9S68fO
おもしろいけで社会工学に応用されそうで危険なんだよね
265名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 14:00:02 ID:mRZ4pJTf0
種の保存と栄養源の確保の効率性を考えたら出入口付近の二箇所に
分裂するのかなと思ったけど分裂せず最短経路を結ぶのね。
最短経路の長さが更に伸びてもこの特性を維持するのかな?
266名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 17:53:43 ID:LG0bDRuf0
安めぐみよりは賢そうだな
267名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:07:03 ID:J69zEZKs0
イグノーベル賞、昔はほんとにくだらない(もちろんいい意味でだよ)研究・業績が多かったけど
最近は普通に価値のある研究の受賞が増えてきているような・・・
268名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:11:57 ID:28N6jGtC0
池田大作センセイは貰えないの?
イグ・ノーベル平和賞を?
269名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:13:14 ID:idLaQXGE0
南方熊楠もさぞかし喜んでいるだろう
270名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:14:46 ID:3Xt6O2u/0
この実験もやしもんに出てたな
271名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:15:56 ID:uBWSGXlW0

イグ・ノーベル賞 = トンデモ

それぐらいも知らないのか・・・
272名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:19:09 ID:yfy+vEP80
>>271
トンデモと一般人には映るかもしれないけど、こういった地盤から
研究開発の糸口につながったりする。
ダイバスターレベルと勘違いしたらだめ。
273名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:21:07 ID:0npaDJEt0
粘菌の本体はハイパースペースにあるんだよ!!
274名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:21:32 ID:yfy+vEP80
ID:CKbhEP8M0
が今のところスレ主ってのは今解った。
275名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:24:11 ID:+uHpweSK0
>>246
アリをコロニー単位で見て超個体とも呼ぶよな
276名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:26:14 ID:xWqGcqFQO
>>272俺は信じてる、AD小田くんが将来イグノーベル賞を受賞することを
277名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:35:02 ID:yfy+vEP80
>>276


まいちゃんだから・・・
278名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 18:38:41 ID:witT9dJp0
現役北大生でこの先生の講義を受けたことも有る俺が来ましたよ。
279名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 19:10:26 ID:u7Vkhp930
>>260
察するにignoreのイグと語源は一緒じゃまいか。
280名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 21:23:04 ID:OJW8rj1z0
>>193
>>152

神経系を持たないのがコレだからすごい発見だと、初出のときにそう
発表されている。
281名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:01:58 ID:+uHpweSK0
>>152
放射性同位元素でも使って餌の流れでも撮影できないかな
一番流れのいいところに集まった予感
282名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 22:15:58 ID:ick6MUnR0
>>271
イグノーベル賞=トンデモってのはちょっと違う。

役に立つ物であっても立たないものであっても、正統であっても異端であっても、
明らかに正しかろうと間違っていようと、「こいつは思い付かなかった!」
と思わず感心する様な、「こりゃ楽しい!」と思わず笑ってしまう様な、
そういう科学的思考、あるいはそれによって人々の価値観を揺さぶる様な、
「これは一本取られた!」という意表を突く科学的行為に対して与えられると考えた方がいい。

あるいはイグノーベル賞の授与自体がそういう働きを意図して行われる。
例えばフランスのシラク大統領(受賞当時)にイグノーベル平和賞が与えられた理由は、
「広島原爆投下50周年を記念して核実験を行った」という痛烈な皮肉。

よく非科学の側から浴びせられる「科学には夢やロマンがない」
「科学は人間性や温かさがない」という批判に対する科学の側からのカウンターパンチ。
283名無しさん@九周年:2008/10/04(土) 23:10:59 ID:wjCXDiCM0
不思議の国のアリスか。
日本政府が出席しないように制限するというのが現実的対応。
こういう風に、無宗教のグループのすることは、世界中どこでも同じ。
284名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 00:07:25 ID:IM+Xb3OB0
ig・no・ble{形容詞}下劣な;不名誉な;生まれの卑しい.
とかけてるんだろ
285名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 08:55:09 ID:4DKI06JB0
これもすげえええ

物理学賞

大量の髪の毛、糸、その他ほとんどあらゆるものは、ひとりでにかつ必然的に、互いに絡まってもつれてしまうことを数学的に証明したことに対して。
286名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 08:58:22 ID:Twl0Biux0
>>285
すごくない。
よく西部劇の映画とかで茶色の干からびた草だか茎だか編み物の玉みたいに
風で転がってるだろ。今さらだ。
287名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:33:17 ID:fZombzuiO
イグノーベル賞受賞式での演説のルール
・演説では笑いをとらなければならない
・演説終了時間が近ずくと、ぬいぐるみを抱えた幼女が邪魔してくるが、幼女を買収する事により演説続行が可能
・演説中、観衆は紙飛行機を投げつけなければならない
・紙飛行機はハーバード大学教授(本家ノーベル賞受賞経験アリ)が片付ける
288名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:35:11 ID:IFRegAYV0
粘菌でさえ・・・(ry  オマイラときたら・・・(ry
289名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:55:17 ID:VWnEsTAP0
そんなに俺をほめるなよ
290名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:57:49 ID:Xx+1743C0
「韓国の脳科学者、世界の頂点に立つ」パク・バンジュ著、256ページ、1万2000ウォン

「韓国」という国名さえ知られていなかった1962年9月。スウェーデン、ウプサラ大のある寮に韓国か
ら来た貧しい留学生がいた。留学生の目には寮のエレベーターや思いきり使える温水シャワーなどす
べてのものが不思議だった。半世紀近くたった今、貧しかった留学生は世界最高の脳科学者に成長した。

この本はノーベル賞に一番近い韓国人の一人に数えられる嘉泉(カチョン)医科大学脳研究所長、趙
長熙(チョ・ジャンヒ, 72)博士の人生の歴程をのせている。チョ博士は1973年CT(コンピュータ断層
撮影装置)の数学的原理分析を始めに、PET(陽電子放出断層撮影装置)とMRI(磁気共鳴装置)など人体映
像機器の三羽鳥をすべて開発した世界唯一の科学者だ。

ソース:中央日報(韓国語)[BOOKしおり] 情熱で世界にぐんと立った ‘脳科学者チョ・ジャンヒ’
http://news.joins.com/article/3322670.html?ctg=1703
291名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:00:40 ID:CoYQn8UD0
お前らの場合粘着だな
292名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:08:24 ID:LTI/GuqgO
ンギモッヂイィッ!! イグッ!!
293名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:24:08 ID:YVY/V9aqO
かもすぞ〜
294名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:33:25 ID:WttRWqDZ0
>>286
それを数学的に証明したことが凄いんだろw
295名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:49:08 ID:DVQFfzOO0
単細胞一つ作り出せない科学が 決めるなだな。
296名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:54:22 ID:2fbr050c0
>>290
釣りでつか?
297名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 20:57:03 ID:KjWdWtt10
>>291
>ノーベル賞に一番近い韓国人の一人に数えられる
近くて遠くはノーベル賞と韓国人の仲
298名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:17:48 ID:90NGTu6I0
>>290
実用MRIを発明したのはアメリカのPaul Lauterbur、既にノーベル医学生理学賞を受賞しているんだが。
同じく実用PETはMichael E. Phelpsらワシントン医大チームだ。
開発って言ったって「どこかのメーカーの製品の開発に参加した」だけだろ?
CT合わせて3つの開発に関わった人なら日立にも東芝にもいるだろうw
何がノーベル賞に近いのかさっぱりわからない。

ニダ民にとって「ノーベル賞に近い」ってのは「ウリナラ同胞科学者」の枕詞みたいなもんだな。
ファン・ウソツクにもそんな事言ってなかったか。
299名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:57:52 ID:YVY/V9aqO
>>298どうみてもおきまりの起源説を皮肉って書いてるだけだって
マジレスしないように
300名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:12:24 ID:zWm8Meyo0
つまり

単細胞>>オマエラ

ってことか
301名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:15:49 ID:mre2kUR30
もやしもんのパクリかよ
302名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 22:15:47 ID:kE25bTrB0
単細胞だからこそ、むしろ効率のよい選択がすばやくできるんでないかな
複雑な頭脳の持ち主は、余計なこと考えてしまうから
303名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 13:45:24 ID:St0bbpa60
>>5
ナウシカの映画しか観てないな
原作の漫画を読んだら意味が判るぞ
304名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 18:02:38 ID:96DWasUT0
2ちゃんねる脳のおまえ等の議論は延々とループするもんな。
305名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:42:38 ID:XCrD/cj+P
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
帝京で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  短めのメモ 11-s017
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s017_web.html 読みやすいHTMLファイル
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s017_web.txt 安全なテキストファイル
306名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:45:10 ID:XCrD/cj+P
>>305
                            帝京入学する前に言っておくッ!
                    おれは今、帝京のキャンパスをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ           あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|        『帝京女がオレの子を産むと勝手に神へ誓ったと思ったら、
         |l、{   j} /,,ィ//|        いつのまにか帝京女は不良のチンコしゃぶっていた。
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       そして、不良や教授にオレを破滅させるよう懇願(こんがん)した。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術(さいみんじゅつ)だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗(へんりん)を味わったぜ…
307名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:46:22 ID:YD/8ta0s0
もやしもんで検索したら5レスか、意外と少ないな・・・
308名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:47:52 ID:XCrD/cj+P
>>305

不良や教授、帝京女のつくウソについて

・不良や教授は、私が劣等生だから、私の教育機会を正当に奪った。
・私は帝京の全員に嫌われていたから、私を正当に攻撃した。
この二つはウソだ。

・不良や教授は、私が劣等生だから、私の教育機会を正当に奪った。
  → 私はそれほど極端な劣等生ではない。ごく普通の劣等生だ。
     A+、優の成績をたくさんとっている。成績証明書1枚で簡単にそれを証明できる。
・私は帝京の全員に嫌われていた。だから、不良や教授、帝京女は私を正当に攻撃した。
  → 私はたくさんの帝京女から性交を迫られたので、全員には嫌われていない。
今だから言える 『 私のことが嫌いなら、帝京女は私に求婚しなきゃイイジャン 』

.
309名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:49:49 ID:zpCFja4RO
もやしもんですか?
310名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:50:30 ID:XCrD/cj+P
>>305
・図書館や食堂、講義室、バス車内で帝京女たちが私のカネを欲しがる発言をする。
 帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。第三者に聞こえるよう何度もする。
・帝京女たちが私に向かっておっぱい乳首を出して見せる。
・私に向かって四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
・私に向かって自らスカートをめくって白い木綿の下着を見せる。
・帝京女たちの言動は私の大学内での人間関係を破壊する。
・私が帝京女たちへ「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。」と伝える。
 すると、帝京女たちが奇声を上げて精神錯乱を起こす。
 私が帝京女たちと通常の日常会話をしても、奇声を上げて精神錯乱を起こす。
・「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。
  だから、不良や教授を上野原警察署へ突き出せ。
  私と帝京女、二人そろえば警察が必ず動く。
  不良や教授を刑事事件でお縄にする。不良や教授の横暴、暴挙が収まれば、
  私とあなたとはセックスができるかもしれないぞ。」
・精神錯乱を起こす帝京女たちに対して、私は帝京女の真意を測りかねる。
 正気を失う帝京女たちに対して、私のほうも混乱する。様々な解釈、誤解をする。
・私が媚びる発言をしても、最終的には本題に入ると帝京女たちは精神錯乱を起こす。
 その媚びる行為がストーカーと揚げ足を取られ、私への攻撃材料のひとつとなる。
・精神錯乱を起こした後、帝京女たちは再び私に性交を迫る。
 精神錯乱と性交要求は交互に何度も繰り返される。私は体調を崩し休学復学する。
・帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。性交を強引に迫る。強要する。
 それと同時に、帝京女たちは私を帝京から追い出すよう不良や教授に依頼する。
・不良や教授は帝京女がイジメの依頼をするはるか以前から、私の日常生活を破壊する。
・不良が私の日常生活を破壊し、教授がその違法行為を教授権限で支持する。
・数年後に復学しても、同様に大学生活が破壊される。同じことが繰り返される。
・トラブル情報が教授会にあがっているので、大学ぐるみであり、帝京の校風だ。
・帝京側は職場で忙しい仕事中の父に言いがかりの電話をかけて、家庭を破壊する。

これでは、私は勉強や実験ができない。将来の準備ができない。
311名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:50:50 ID:2h0AeBg/O
もやしもんスレ?
312名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:52:53 ID:RsKwxQ2ZO
イグ!イグゥー!
313名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:53:07 ID:XCrD/cj+P
>>305

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
314名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:53:37 ID:As4xy1dTO
帝京ってギタフリぶっ壊したあのDQNの大学か?
315名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:53:39 ID:vkaociiCO
ニートより単細胞の方が生きる術を知っているようだ。
316名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:53:59 ID:RHFXrA6f0
旧帝と帝京大はぜんぜん違うぜw
317名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:07:23 ID:48kkSpLpO
ジョークがハイレベル過ぎて笑い所を理解するのに時間がかかった。
教養のある笑いとはこれか。
318名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:12:39 ID:A+AXj4UY0
人間は迷ってばかりなのに
319名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:20:54 ID:zNgILv900
2ちゃんもいずれイグノーベル賞もらえるでしょ?
既に候補には挙がっていると思うし。
320名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:11:17 ID:8TWOYMT+0
階層ダンジョンでも最短を歩むかね
321名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 16:42:45 ID:xLmbZAJj0
ハーバード大学のある場所がケンブリッジって初めて知った

去年の「牛糞からバニラ香料」よりはスレが盛り上がらないですな
322名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 20:41:45 ID:Q3e/hEtY0
ノーベル賞とイグノーベル賞の二冠王って居るのかな?
323名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 21:27:11 ID:7sm+Dx+W0
フィールズ賞、ノーベル賞、イグ・ノーベル賞、ラジー賞の四冠がいたら凄いな。

三島なら、ノーベル文学賞とラジー賞の二冠が可能だったかもしれないw
324名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 21:48:47 ID:7sm+Dx+W0
>>290
MRIの研究者は既にノーベル賞を受賞してるけど。CTは67年にハウンズフィールド
によって考案されて発表が72年頃、ノーベル賞も既に受賞してる。
理論解析はハウンズフィールドがやってるけど?
チャ・ジョンヒって誰?全く聞いたことがない。オレ、ME関係の研究をしてたことがあ
るんだけど。
325名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 22:11:12 ID:5jrqmftW0
この研究もっと評価されてもいい気がする
326名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 23:50:41 ID:P+WTgAeh0
>>238
位相幾何学とかに応用できそうだw
迷路という空間に対して測地線を求めてるということになるのかな?

「2008年、この研究がノーベル賞を取るとは誰も予想していなかった・・・」
といわれる日がくるだろうかw
327名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:25:40 ID:L/X9I3dl0
これ、エサが多いと枝葉が減らないままになって
エサが少ないと両端だけ残るんじゃね?
328名無しさん@九周年
来年のイグ・ノーベル経済学賞はリーマン・ブラザーズ社長の予感