【歴史】 利府、奈良時代遺跡から「宮城」と刻まれた土器片見つかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
利府町の硯沢窯(すずりさわかま)跡遺跡から、「宮城」と刻まれた8世紀前半(奈良時代)の
土器が出土したと、同町教委が2日発表した。「宮城」という名が刻まれた土器としては最古。
地名の起源が、724年の多賀城(多賀城市)創建までさかのぼる発見で、専門家は「宮城郡が
多賀城とともに中央政府によって新たに付けられた政治的な名前だったことを裏付ける発見」と
評価する。

 硯沢窯跡は、陸奥国府・多賀城の北東約5キロにあり、奈良・平安時代に多賀城へ土器や
瓦を供給した国府直営の焼き物工房「官窯(かんよう)」の一つ。

 今年5月からの発掘調査で、須恵器(土器の一種)窯2基と炭焼き窯6基が見つかった。
このうち、北西斜面の窯の近くで先月、「宮城」と刻まれた須恵器の破片が出土した。
同時に、「宮木」と刻まれた須恵器の破片もみつかった。

 これまで「宮城」と書かれた考古資料は、多賀城市内で出土した平安時代(9世紀前半)の
墨書土器が最古だった。文献では正史「続日本紀」の766年に福島県の磐城郡とともに登場
するのが初見で、これらを数十年〜100年さかのぼる。

 一緒に見つかった「宮木」の破片は、「みやき」と発音していたため、発音通りに作られた
可能性がある。10世紀の辞書「和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)」でも「みやき」とされて
おり、8世紀にも濁らずに「き」と発音していたことを裏付けるという。

 刻書文字や木簡などの研究で知られる国立歴史民俗博物館の平川南館長(古代史)は、
「かつては多賀城ができてしばらく後に宮城郡ができたとも言われたが、今回の発見で
多賀城とセットで宮城郡が置かれた可能性が高まった」と意義を説明する。

 調査した同町の高橋義行主事は、「多賀城へ運びこまれる予定の須恵器のうち、出来の
悪かったものが捨てられた。ほかの地域の郡名が書かれた須恵器と比較していけば、
律令時代の東北の実態解明につながるだろう」と話している。
 現地説明会は、4日午後1時から、同町春日硯沢の現地にて行われる。問い合わせは、
同町生涯学習課((電))へ。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20081003-4614727-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20081003-OYT8T00151.htm
2名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:24:37 ID:sPGhWczb0
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた

何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読めよ!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。

そしたら「・・・ごめんね」と一言。


そんな母が先日亡くなった。

遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら

俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。
3名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:26:44 ID:K7PiVZN40
こんな時代から牛タン食ってたのか
4名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:27:15 ID:yYAqs4Sk0
当時の仙台は人類未踏の地だったかもな。
5名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:29:30 ID:jYarpO5F0
当時は蝦夷地の総督府みたいなもんだろ。
6名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:39:09 ID:KlayVIlsO
宮城県って言っても通じないから仙台県に改名すべき
7名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:42:06 ID:sDq9HXWiO
教科書変わるかねぇ?
8名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:42:18 ID:XRdmeNiP0
宮城っていう人の持ち物だったんじゃないの?
9名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:43:25 ID:P48jKxZ50
>>6
京都府は都があった場所東京都は東の都
宮城は宮様の城がある県ってことなんだからわかりやすいだろ
10名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:43:32 ID:j9aFa6Yb0
宮城vs福島
11名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:44:39 ID:rYzjxovr0
りょーちん
12名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:47:12 ID:WgiyhdjJO
捏造
13名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 09:49:48 ID:m/V+fTGAO
竜宮城じゃね?
14名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:01:00 ID:jhTzUGEHO
どーせ、キリストの壺に便乗した観光地PRじゃない…の


誰だ?あの黒服の男逹は…
ずっとこっち見てる…
15名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:07:32 ID:eGVMZ8Dt0
また朝鮮日報か・・・と思ったら日本のか
16名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:31:22 ID:DOm7FVV90
ゴットハンドの遺産がまたひとつ
17名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:31:31 ID:P3ztKEvZ0
土器の年代って、どうやって特定するのかな?
土器に「8世紀前半に作ったぉ( ^ω^)」って書かれてる訳じゃないだろうし
18名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:40:21 ID:T+RKy4mC0
>>2
何番煎じだ?
もうこの手のパターン飽きた。
創作能力無い奴は類型パターンしか作れないんだよな。
19名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:46:19 ID:Puy2ptyT0
平城京のなんかのイベント(大仏開眼法要とか)に行った人が、お土産に買ってきたんだべ
20名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:51:57 ID:ZUvrs/DR0
この「宮城」が東北の宮城を指してるとは限らないぞ。人名・役職名・焼き物の名前かもしれないし、
そもそも現在の宮城が昔も宮城って地名だったかどうかも怪しい。
21名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 10:55:08 ID:AeEKfi/j0
22名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 13:18:29 ID:pGcFpUuq0
「宮城(きゅうじょう)」って今の「皇居」のことじゃねーの?
23名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 09:54:56 ID:K6ABpnhc0
俺の住んでる町じゃないか
24名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:13:34 ID:dpXvKZ2z0
き…宮城?
25名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:19:32 ID:K+cQ4KBN0
車の窓拭きでカラテのトレーニングする人だな!
26名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:21:07 ID:wR+f0b6rO
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20081003-4614727-1-L.jpg
なんだ、こんな端っこに、適当に傷付けて書きました感はw
27名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:23:54 ID:mknwLzpxO
捏造
28名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:25:53 ID:ngpTqUFH0
宮城県は仙台県に、愛知県は名古屋県に、長野県は軽井沢県に、兵庫県は神戸県に、島根県は出雲県に変更したほうがいい
29名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:28:32 ID:YD9o7Jiv0
>>17
無知乙
30名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 10:30:43 ID:UBfls9wQ0
俺の筆跡によく似てるな。
31名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:03:58 ID:wF/4wjuN0
>>1
>「かつては多賀城ができてしばらく後に宮城郡ができたとも言われたが、今回の発見で
>多賀城とセットで宮城郡が置かれた可能性が高まった」と意義を説明する。

とあるが、多賀城よりも先に宮城郡ができていた可能性もあるんじゃないか?

道奥国の成立が歴史的にはもちろん最初にあるわけだが、
続日本紀には713年に丹取郡が置かれたとあるらしいから、
多賀城よりも先に郡はすでにいくつかあったはずなんだが

宮城郡が多賀城よりも先に来てはならない理由が
32名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:06:54 ID:HSca3OoT0
他に「三井」「赤木」「流川」「桜木」と刻まれた土器が見つかったらゴッドハンドだな
33名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:11:35 ID:er3mM1g40
あれか、そのまんま東のとこか
34名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:18:42 ID:LxvFzrvc0
宮城で遺跡・・・

また神の手か!
35名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:20:24 ID:a6k+KlNCO
>>24
間違いではないから困る
36名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:21:53 ID:fscTzscx0
宮=塩釜 城=多賀城 じゃないのか?
37名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:29:06 ID:WJnpOUjd0
宮根に見えたw
38名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:31:05 ID:btkzn8h90
み、宮城
39名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:48:19 ID:ZU6AAdHY0
あの土器埋め埋め詐欺のオッサン野放しなんだよな
40名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:51:47 ID:5NCYxzXa0
この時期に発見されるとは土偶ですな。
41名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:54:13 ID:AVJ55ZBPO
本当は『(竜)宮城』だね
42名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 11:55:11 ID:/EnrehnXO
ガッパイ
43名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 21:59:39 ID:MEZZ9l1u0
>>「みやき」
東北だから濁音になったんだな。きっと
44名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:48:49 ID:8yIX5OUh0
エジプトと倭国の壁画の比較
http://nazonazo.kimodameshi.com/a.jpg
45名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 05:00:11 ID:YI5GTwjKO
ワンルームに住んでも宮城ってある意味ギャグですよねー
46名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 14:05:50 ID:4s4w2p9Y0
>>10
福島は宮城の植民地ですから
47名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:27:30 ID:IJkq1SFF0
幻の東北王朝キター
エミシの王都があったんだな
48名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:29:59 ID:KcmPB0GL0
昔で言えば蝦夷の蛮族との最前線だったのか
49名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 10:43:05 ID:Tn/0d8rQ0
またあいつの仕業か
50名無しさん@九周年


  ー  ー  │┼  ┼ti- 「¨「¨| .ン^ヾ、 「▽¨ | ¨
 、_  、_  │.d、   L_. 匚匚|  □   L△_. し'  や

  ┼  i |  ニ|ニ ┼┼   /
  (工メ  ノ   Cト、  l__  人_ノ


                           宮 城 県
            ,,,..、,, 、
           ∠__人 )
   \ /     j(a (゚)V
   世X谷    (  ゚_/)dVレi
   / \ ,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ
     )`チ ( `ヽー1___  〔
     j ガ (   丿 ,、``´ヽ,
      ) ウ l´   _>,、/  `-、ノっ
      `vヽ(  ゙-'´